ロード初心者質問スレ Stage11

このエントリーをはてなブックマークに追加
874ツール・ド・名無しさん:03/02/01 23:17
カーボンのフォークの利点、欠点ってどうです??
875O.G:03/02/01 23:21
カーボンフォークに欠点なんてあるの?
昔のヤツはやわくて、カーブでオーバーステアがひどかったが、
最近はそういう事も無いしなぁ。
カーボンコラムだとステムが緩みやすいって事ぐらいじゃない?
>>875
価格が高いとか。修理が難しいとか。
877O.G:03/02/01 23:42
価格は、一緒みたいですよ?
クロモリで作ってもらった事がありますが、やっぱり五万前後はするんだな。
878876:03/02/01 23:48
そーなん?なんか高いイメージが有るけど
当方の思い込みでしたでしょうか。
879ツール・ド・名無しさん:03/02/01 23:56
>877
それは特注だからじゃん。

既製品ならクロモリフォークは1マソとかだよ。
880O.G:03/02/02 00:09
>>879
クロモリフォークの既製品ってあったんだ?
ごめん、知らなかった。
>880
有ったも何も、、、、
882ツール・ド・名無しさん:03/02/02 00:19
ロードを新品で初めて買いました。20マソ、9.2kgなり。
なんか微妙に重い気がする。フォークはカーボンなのに。
中古で購入(13マソ)したロードは8.6kgだった・・・。

みなさん軽量化はどうしてますか?ヤパーリタイヤ、ドロップハンドル
シートポストあたりでしょうか?
883ツール・ド・名無しさん:03/02/02 00:32
>882
重量を削るだけなら、サドルやら何やらで100g単位で削れるけど
それで走って軽く感じるとは限らない。

仰る様に一番効果的なのはタイアを交換する事。
多分WOタイアだと思うけど、個人的なお勧めはミシュラン!

一応専用スレッド挙げとくね。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031830706/l50
WO(クリンチャー)タイヤ使っている人2本目 
>>882
オレのロードは20万で10キロオーバー
軽量化する気すら起きねぇ・・・
885ツール・ド・名無しさん:03/02/02 00:46
>883
アンカーのネオコットクロモリとかは流行の軽量部品でなく
素性の良いパーツで組んでいったら、余裕で10キロオーバー。

でも、走りの軽さ気持ち良さは相当の物。

トレック5500で組んだランスレプリカ(w
にも感覚的に勝ってる所多し。

こんな物だよ。
重量は要素の一つに過ぎず、決して全てでは無い。
886ツール・ド・名無しさん:03/02/02 00:54
>>883>>885
アリガト
参考になりまつ。重量より乗り心地というのは、なんか
新しい見方でした。

>>884
(T−T)アウ。
887と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/02/02 01:12
サドル周辺を軽くすると、ダンシングが軽くなるね。
>>886
シールじゃないけど、峠中心に走るわけでもなければ、
1Kg2Kgで激しく走りが変わるわけでもないし。
889ツール・ド・名無しさん:03/02/02 01:16
下手にハンドルとかシートポストで削って行くと、
柔くなっちゃうしね。
890ツール・ド・名無しさん:03/02/02 02:06
アルテグラのボトムブラケットと105のBBを
くらべたときに、回転のスムーズさって違うもんですか?
891ツール・ド・名無しさん:03/02/02 02:10
>890
違うのだろうけど、ブラインドテストしたら俺は見抜けないと思う(w。

でも差額は1000円程だし、島野カートリッジBBで
最高という事でついついアルテグラを、、、、。
892ツール・ド・名無しさん:03/02/02 09:13
それくらいの差なら、良いモノを使用した方が気分的にいいかも。
893ツール・ド・名無しさん:03/02/02 11:04
>>888
>1Kg2Kgで激しく走りが変わるわけでもないし

マヂで?
(体重が)2`違ったら全然違うよ
894ツール・ド・名無しさん:03/02/02 11:19
1.5リットルペットボトル満タンくくりつけても走りは変わらんって事か・・・
895シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/02 11:21
>>888
>>893
正直、峠中心(ってか山の上に住んでるんじゃ、ゴルァ!!)でも
2`の違いでタイムなんて変わらないよ。
その日の体調とかのが大きいくらいで誤差の範囲のタイム差しか出ない。

自転車激しく振るキチャナイダンシングするんならまた違うんだろうけど。

プラシーボ効果は否定しないけど、
所詮全抵抗の1%くらいしか変わらないしね・・・
896シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/02 11:24
>>894
軽い脱水状態だと小柄な人間でも2kgくらい違うけど
それを体感できたことなんてないでしょ?
そんなもんだよ。

897ツール・ド・名無しさん:03/02/02 11:30
長い距離登るとだんだんと差が出る。
いちどついた差は絶対取り戻せない。
わずか数メートルでも追い上げた数メートルではなく遅れだした数メートルは平地の数キロメートルに匹敵するのだよ。
だからみんな軽量化にこだわるのさ。
898シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/02 11:32
>>897
ヒルクライムレースだとその通りだからみんな軽量化こだわるね。
ロードレースなら下りで追いつくからそれほど気にしなくていいんだけど。
899ツール・ド・名無しさん:03/02/02 11:35
オマエラその前に腹周り軽量化しろよ!
900シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/02 11:37
>>899
ウルセーバカー!! ヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノ
901ツール・ド・名無しさん:03/02/02 11:38
オマエラのラってなんだよ!このやろう!
902ツール・ド・名無しさん:03/02/02 11:53
調子上げて減った体重は、数値以上に効果を感じる

ってのは無しですか?
903シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/02 12:08
練習量増やして減らした体重なら効果あるんだろうけど、
食事制限で減らした体重の場合
筋肉の量減るので結果的に遅くなったりしますた。
904ツール・ド・名無しさん:03/02/02 16:51
みなさん。ロードフレームの購入相談にのってください。
用途としては、4時間弱ほとんど平地の直線を走ります。
かんばっても平均25K/hくらい。峠やレースはやりません。
振動が少なくて疲れない距離を稼げるやつがよいです。
できれば5万くらいまでで考えてるのですが、
やっぱクロモリが良いでしょうか?
ご紹介お願いします。
905シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/02 16:56
疲れるのが嫌ならスペングルカーボンとかw

予算的にそれくらいしかないかなあ。
アルミだとその価格帯は分厚くて硬いタイプになってしまうし。

完成車で買うならルイガノだったら硬すぎず(というかやらかめ)だし
コストパフォーマンスいいしお勧め。
906コーチ:03/02/02 16:57
>>904
一応「自転車購入相談スレ」ってのがあるんですけどね…
5万。
907ツール・ド・名無しさん:03/02/02 18:09
>904
パナソニッククロモリの金額はそれくらいでありますが、
どうですかね?
908みだら ◆NgSIEFFP8M :03/02/02 18:34
>>907
FCC37ぁ?
ttp://www.panabike.com/spec/OCC37.htm
よくわからんが肉厚的にゃ丹下2番あたりみたいだが。。。。
いいとおもーが折れ的にゃがんがってFCC17逝きたいなぁ
909ツール・ド・名無しさん:03/02/02 18:54
コンポが同じだとして、10マンのフレームと
50マンのフレームの差がワカルものですか?
910ツール・ド・名無しさん:03/02/02 19:01
人による
911ツール・ド・名無しさん:03/02/02 19:02
>>909
50万のフレームって数えるほどしかねぇじゃん…ってのはおいといて、
よっぽど鈍感じゃなければわかるかと。
10万と20万だと微妙だが。
912ツール・ド・名無しさん:03/02/02 19:15
ロードバイクを自分で作ろうかと思ってるのですが、必要なパーツとか、組み立て方、メンテナンスとかが
詳しく載っている、お勧めの書籍が有ったら教えてください。
913ツール・ド・名無しさん:03/02/02 19:18
フレームからつくるんですか?
パソコンよりは難しいです
915ツール・ド・名無しさん:03/02/02 19:27
タイヤだってつくって見せます。
916ツール・ド・名無しさん:03/02/02 19:29
>>912
自分で作るとしたら難しいのは、タイヤかな。
タイヤチューブもかなり難しいな。
リアのスプロケなんて俺には自作する気がしないな。

ただし、パソコン作るよりははるかに簡単だが。
917ツール・ド・名無しさん:03/02/02 19:30
工具が特殊だからね
918ツール・ド・名無しさん:03/02/02 19:30
>>912
http://www.takizawa-web.com/shopvideo/top.shtml
こんなビデオがある。見たこと無いので役に立つかはどうかしらん。
パソコンは静電気で一発でパーにしそうだな。おれ静電気体質だから。
カーボンとアルミはどうやってくっつけるんだろう
921ツール・ド・名無しさん:03/02/02 19:32
>>882>>885
俺のロード、持って重いが走って軽い。
なので多少重くても(9.3kg)(゚ε゚)キニシナイ!!
922青ヒゲ ◆w2t4wADIos :03/02/02 19:33
ここはキビスィインターネットだな
923ツール・ド・名無しさん
>>912
書籍はない。
サイトはいろいろある。