【巨大】MR−4  2台目【コンパクト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
早い!コンパクト!リーズナブル!
全てに、満足度120%のMR−4スレパート2です。

前スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1011358318/
2BD-1だった人:02/12/18 14:35
にー
3ツール・ド・名無しさん:02/12/18 14:36
4ツール・ド・名無しさん:02/12/18 20:24
5ツール・ド・名無しさん:02/12/18 20:29
             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  
         \_      ゛゛Y""     __ノ   
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l    
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ   
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ _________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i    i    i
いい加減に単発スレッドは止めたら?

【最近】GIANT 13台目【よく見かける】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039619836/l50
いい加減に単発スレッドは止めたら?

小径車&折りたたみ車 総合Part7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037807570/l50
8千とティヒロの肝試し:02/12/18 21:22
「早い」ってのがちょっと気になるけれど。
9ツール・ド・名無しさん:02/12/18 23:09
           _________
          /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
         /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
        /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
       /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
      /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
      /∴∵∴∵∴∵∴ |   |  |   | ∴∵∴|
      |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ●ノ  .ヽ●ノ ∴∵∴|
      |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
      |∴∵∴∵/  ‐‐--  ヽ_/  --‐‐ \ |
      |∴∵∴ /   ‐‐--    |   --‐‐   |
      |∴∵∴/    ‐‐--    |   --‐‐   |
      |∴∵∴|   \         |     /   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |∵∴∵|    \_____|__/    / < うるせー馬鹿!
       \∵ |      \       /    /   \_______
        \ |        \__/    /    
          \                /                  
        ,イ~⌒\_________/
        (   Y  、 --- -- ,- '´\
        \  \  l// // // //  ヽ
         (uuuul// // // /人_⊥_
          ノ // // // ///     \
         / // // // /` /∧      \
       ,-、 フ`ー-┬−- | ;        |
      /  ヽ/    //⌒●|   >>8    |
     / ヽ    /\l   < \        ノ
     ~~~ `ー−´  ヽ、_ l  \____/)
                   ̄`――――-´~
10ツール・ド・名無しさん:02/12/18 23:11
【巨大】【コンパクト】ってのが良いね!!
11ツール・ド・名無しさん:02/12/18 23:43

   /⌒ヽ 
  / ´_ゝ`)  フーン
  |    /   
  | /| |   
  // | |  
 U  .U
 
   /⌒ヽ 
  / ´_ゝ    
  / ´_ゝ`)  フーン
  |    /   
  | /| |   
  // | |  
 U  .U
■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■  ■■  〜〜〜  ■■  ■■■■
           ■■■■■      ■■ || ■■   ┛┗ ■■■■
           ■■■■          ||     ┓┏ ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■            ||           ■■■■
          ■■■■  ∴∴∴  //  \\  ∴∴∴  ■■■■
          ■■■■ ∴∴∴ //( ●● )\\ ∴∴∴ ■■■■
          ■■■■ ∴∴ // ■■■■■■ \\ ∴∴■■■■
          ■■■■■∴∴/ ■■■■■■■■ \∴∴■■■■■
          ■■■■■ ∴∴■/▼┏━━┓▼\■∴∴ ■■■■■
          ■■■■■■∴■ /▼┃    ┃▼\ ■∴■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼┗━━┛▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■∴∴∴■■∴∴∴■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

            常にageとけって言ったじゃないか馬鹿者がァ 
14ツール・ド・名無しさん:02/12/19 01:53
何だか1に較べてバカっぽいカキコが増えたな。
151:02/12/19 11:33
>>8
頑張れば早い!コンパクト!リーズナブル!
全てに、満足度120%のMR−4スレパート2です。

これならいい?
写真とって、いつか、HP作ろうと思っていたり。
写真、そう忘れないようにせねば。

>>14
そういや、この自転車に対するカキコがないような。

>>15
いや、早いっていうか、速いっていうか・・・
ともかく、頑張らなくても、それなりにスピードでますよね。
良い自転車ですよ。
17ツール・ド・名無しさん:02/12/19 17:25
>>肝
折りたたみスピードじゃ?<頑張れば早い!
18ツール・ド・名無しさん:02/12/19 17:28
>>17
いや完全にスピードはロード。頑張らなくてもその辺のクロスの倍速い。
19ツール・ド・名無しさん:02/12/19 17:30
折畳む早さのことだろう?
20ツール・ド・名無しさん:02/12/19 17:34
>>18
> その辺のクロスの倍速い。

世界最速だな!!

倍速いは言い過ぎだな。
同じぐらいのタイヤをはいたとしたら、
でかい分27インチのクロスの方が速いよ。
22ツール・ド・名無しさん:02/12/19 20:01
いや!100倍速い!
23ツール・ド・名無しさん:02/12/19 20:02
赤い彗星はザクの3倍速い
日本語も満足に出来ない>>1さんへ、
迷惑なので速く芯でくださいね。

25ツール・ド・名無しさん:02/12/19 22:06
>>24
死にたくないけど、SINESINEと言われたら
死ぬしかないじゃん・・・
26ツール・ド・名無しさん:02/12/19 22:41
主に街乗りで、休日にサイクリング、たまに輪行
といった用途で購入しようと思っているのですが
MR−4Fはアリですか?
27千とティヒロの肝試し:02/12/19 22:54
>>19
なるほど・・・クロスよりは倍早いかもねぇ。
でも、主な折りたたみの早さなら、倍遅いかもねぇ。

>>21
純粋ロードや、ロードよりなクロスよりは遅いだろうけれど、
少なくともゴツゴツタイヤつけてる連中には絶対負けないねぇ。

>>25
sineじゃなくshine。
そして、それはシャインと読む罠。

>>26
街乗りかぁ。駐輪をするなら盗まれないように対策をすればオーケーかも。
リーズナブルといえど、やはり、値段が値段。貧乏の俺は、盗まれるわけにはいかず
休日サイクリングしかできていないのが現状だったり。
MR-4Fは乗ってて楽しいから、それなりにオススメ。
輪行目的もいいけど、ハッキリいってデカいよ。でも、輪行ってそんなもんさ。
28ツール・ド・名無しさん:02/12/20 00:07
マタァーリ以降
29ツール・ド・名無しさん:02/12/20 00:40
>>26
漏れはありありだと思うぞ。買え、MR-4F。漏れはそういう使い方をしてる。ついでに通勤も。片道18km。
30ツール・ド・名無しさん:02/12/20 12:27
>>26
輪行とか本気に走ることを考えていて10万出せるなら
正直こんな中途半端な自転車じゃなく、ツーリング車とかクロス車のほうがオススメ。
旅先とかで落車とかしてホイールがオシャカになって、その場で24インチのスポーツ車用
のホイールが簡単に手に入るとは考えにくいし。
31ツール・ド・名無しさん:02/12/20 12:43
>>29
通勤とかだと路面状態が悪い時はどうするのですか?
泥除けとかつけるんでしょうか?
>>30
なるほど〜、確かにそういった危険性ははらんでいますね。
そこは悩むところです。
ただ過去のいろいろな意見聞いてるとなんかこの自転車は
他にはない独特の楽しさみたいなものがあるみたいなので
そこもそそられるところなのです。
諸刃の剣ですかね。
32ツール・ド・名無しさん:02/12/20 12:48
旅先で落車してホイールが壊れるから替わりを入手しやすいツーリング車のがいい?
もし落車してもそんな都合良くホイールだけ壊れるとは考えられない。
お薦めしない理由としてはいまいちだなぁ。
33ツール・ド・名無しさん:02/12/20 13:08
まあ、乗れ。試乗しる。すぐに分かるから。この自転車は本気でイイゾ。
34ツール・ド・名無しさん:02/12/20 14:06
>>33
禿洞!
同じ値段では中途半端なロードやMTBしか買えない。
それよりはサイコーのフォールディング、MR-4だ!
とりあえず乗れには大賛成。
乗ったら分かるって。。。。
このスレなんかキモいんだけど。
36ツール・ド・名無しさん:02/12/20 22:56

       ヽ|/  
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・マ・マジスカ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
宗教みたいだ・・・
まあ、それだけ、信者が多いってことは、満足してる人が結構いるんだろうけど、
宗教っぽく思えるほど、進めまくるのも、本当はよくないんだろうねぇ。
う〜む、俺も、もっと、主観的、客観的に評価し、悪い部分と良い部分を探していこうっと。
雨だから、今日は乗れず・・・休日に雨って嫌だなぁ。
せっかく、サドルもテールライトもタイヤもつけて、
グリスもたっぷり練りこんだというのに。
40ツール・ド・名無しさん:02/12/21 17:49
チビ輪バッグはMR-4に使えるのだろうか?
誰かマジレスお願い。
41ツール・ド・名無しさん:02/12/21 18:43
MR-2の写真、今月の自転車雑誌で見た。方持ちのフロントフォークはああいう意味か。
折りたたみはしやすくなりそうだけど、あんまりコンパクトにならないなぁ…。
42千とティヒロの肝試し:02/12/21 22:33
>>40
過去スレで出ていたよ。
チビ輪バッグPWには入るらしいよ。
ただ、ハンドルは出るんだったかな。
サイズとか見ても、何とか入るって感じだと思うけれど。
43ツール・ド・名無しさん:02/12/22 02:06
>>40
過去スレでは確か「チビ輪バッグはパッツンパッツン」とか書いてあった。
だけど、実際はそんなにキツキツじゃない。フツーな感じだ。大丈夫。
ただハンドルステムは出るな。でもそれは純正でも出るんだから仕方がない。というか、純正よりもチビ輪の方が全然おすすめだぞ。値段だってほぼ半額。
カートとかヘンなモノが付いてないだけ、輪行袋自体も小さくなるしな。
ジャイアントは、ステムまで入るちょっと長目のチビ輪バッグを作れ。OEMでもいいから。
きっちりした輪行袋を作れば、もっと売れるぞ、本当の話。もしジャイアントの社員がこれを見ていたら「作れ」と会議で提案しる!
44ツール・ド・名無しさん:02/12/22 06:37
>>40
過去レスでチビ輪バッグPWのレポートをしました。
普通に入ります。>43でも言っているようにステムは出ますが
問題無いです。ステムを外せばもちろんバッグ内に収納出来る
のでヘッドが少しでるだけです。画像を載せたのでどうぞ。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=151896&key=1107191&m=0
45千とティヒロの肝試し:02/12/22 13:09
>>43
禿同だな。
純正で、軽くてすっぽり入る袋があれば、
そりゃ、売れるだろうねぇ。

46千とティヒロの肝試し:02/12/22 13:14
それはそうと・・・俺、思うんだけどさ、
みんな、身長高そうだよっ!
俺みたいに、サドルをほぼ極限まで下げてる画像見た事ないぜ。
47ツール・ド・名無しさん:02/12/22 14:17
大きい人は小さいものを好むものなのですよ
48ツール・ド・名無しさん:02/12/22 14:57
>>46
そりゃ身長の問題じゃなく、あんたの足が短いんだよ。
49ツール・ド・名無しさん:02/12/22 18:58
はーい、俺も限界まで下げてまーす。おかげでサドルバッグが付かん。
50千とティヒロの肝試し:02/12/22 18:59
>>47
そして、小さい人は大きいものを・・・

>>48
そうだろうけれど。
しかし、身長が小さければ、足も短くないか?その逆も然り。
サドル上げて地面に足もつくわけだろうから、かなり長い人が多いのかねぇ。
51千とティヒロの肝試し:02/12/22 19:19
そういや、今日MR-4F乗ったが、
サドルは、ちょっと真中くぼんでるけど、ポジションが変わると
アレがすれてやっぱり痛いかも。う〜む、難しい。
ステムはやっぱり音がしたので、もっときつく締め付けたら・・・

>>49
をを、仲間がいた!
サドルバッグは・・・俺はリフレクターを外し、
ちょっとサドル上げてつけてみたけど、
ポジションが悪いのか、まともにつかない・・・。
52ツール・ド・名無しさん:02/12/22 20:08
自分は身長172位で股下も普通だけど、シートポストは15センチ近くでてる。
>>50
どれぐらいの背丈か知らないけれど
限界まで下げるのは相当の小人か、相当足が短いか
踵べったりつま先立ちに慣れていないかのいずれかだと思うよ。
5349:02/12/22 21:12
>51
俺はリフレクターは付けてる。バッグはどうとでもなるからね。
身長は170cmほどだけど、ストップ&ゴーが多いと、やっぱ足つく機会多いし。
54ツール・ド・名無しさん:02/12/22 21:29
普通にポジション出てるのなら踵は地面につかないよ。
ストップ&ゴー多い以前に漕ぎにくくないか?
55ツール・ド・名無しさん:02/12/22 21:54
>>54
俺もそう思う。
56千とティヒロの肝試し:02/12/22 22:24
地面に踵はつかないな・・・。
真下にペダルを持ってきて、踵を乗せて、膝が多少曲がる程度の位置にしたら
サドルは低い位置に。まあ、股下は短いけれど。
5749:02/12/23 00:27
俺も踵は浮いてる。問題無く漕げます。
58ツール・ド・名無しさん:02/12/23 00:38
>>56
母指球をペダルシャフトの真上に合わせた状態で膝が多少曲がる程度だね。
この場合は踵で合わせると膝は伸びきった状態になります。
低いサドルにどっかり腰掛けるようにして乗るとケツがいたくなるよ。
サドルは腰の位置を安定させる程度。
確かにケツは痛いが・・・
60ツール・ド・名無しさん:02/12/23 01:25
・・・チンコは気持ちいいからステキ。
61ツール・ド・名無しさん:02/12/23 01:46
>膝は伸びきった状態になります。
気分転換に足を伸ばせるから気持ちイイヨ
つま先乗せても、膝は微妙に曲がっているっす。

>>60
そうか!発想の逆転だ。
尿道がイテェのを解消するんじゃなく・・・
快楽が得られるサドルを探せばよいのか!?
63ツール・ド・名無しさん:02/12/23 09:26
>>62
ポタリングでたいした距離を走らないし、たいしたスピードも出さないなら
限界まで下げようが別にマニュアル通りのポジションをとらなくても構わないと思う。
参考(解説絵付き)→http://www.cso.co.jp/ride/r14.html

ただ、ポジションが出ていないとどんな良いサドルを付けても
お尻が痛くなるし膝の負担も大きいだろうし、
マジで走るのならよく考えた方が良いよ。
ビンディングペダルと一緒でつま先立ちも慣れだし。

まあ見てみないとわからないけどかなりの「短足」かもしれないし、
そうしたらもうそれはフレームのサイズが合っていないわけで..(諦)
64ツール・ド・名無しさん:02/12/23 10:11
ヒキタ氏のサドルはどうなんだ?
HCで買ったとか言う。
誰かインプレキボン。
>>64
俺もインプレ知りたいけど・・・
このサドルにもっと乗って、調節もして、それでもダメなら買うかな・・・。
66千とティヒロの肝試し:02/12/23 13:53
そういえば・・・テクノバ2にタイヤ替えたんだが・・・・
うちのへぼいポンプじゃ高圧は入らねぇぜ・・・。
8気圧超えは、さすがにまともなポンプじゃないきゃダメかねぇ。
67安い自転車乗り:02/12/23 14:41
>>66
パナのハイパフォーマンスポンプとかいう安いゲージ付きので面倒見てます。
これでもよっぽど高圧なの(ロード用の幅20で高価な奴とか)以外はフルサイズ
ロードでも小径高圧でも問題無しです。ゲージも意外に精度があるようです。

>>51,以降
MR-4Fをドロップハンドルにしたら、ステムの都合でバーの位置がかなり低く
なっちいました。そうすると、今までストレートバーの場合は40kmも走ると
会陰部が痛くなっていたのに、今は全然平気になりました。今までよりも
ハンドルに荷重が掛かるようになった結果、サドルへの荷重が減ったみたいです。
このことから考えると、サドルを下げる(=どっかり深く座る)のは逆効果なんじゃ
ないかと。信号からスタートなんかでダンシングして、ペダルの上に立つように
努めるのも効果あるかも。
68千とティヒロの肝試し:02/12/23 20:07
う〜む、軋む、実に軋むぞ〜。というわけで、ハンドル押さえつけてるネジにもグリス塗ってみまして。
次こそはと意気込んで今日は終了っす。
しかし、ケツは痛い・・・サドルをもっと上に、なおかつもっと前のめりにして
今度乗ってみて試してみます。

>>67
パナっすか。アサヒで2800円のやつっすね。
う〜む、やっぱり、うちのHCで売ってるような安物フットポンプじゃ
7.5気圧が限界っす・・・。
って、サドルを上げると良いっすか・・・。
サドル上げると、サドルをまたいだときにつま先がつくかつかないかくらいに
なっちまって、慣れてないせいもあってか、キツイっす。
69ツール・ド・名無しさん:02/12/23 21:24
>>68
ハンドルバーの両端に交互に力が加わるとシーソー状態になって
キコキコ言う様なので、その支点部分、つまり
ステムのハンドル側パーツがコラム側パーツに「コ」の字に噛み
合わさっている所の内側(口で説明するのが難しい...スマソ)にグリ
スを塗ると多分直ると思うよ。
横ネジを抜いてばらさないと塗れないから、面倒ならば上から隙間
にオイルを垂らすだけでも良いかと。
70千とティヒロの肝試し:02/12/23 23:04
>>69
もしや・・・あの横の角度が記載されてる部分のネジにより
はさんでいる部分・・・あそこかー。
次、乗るときやってみます。なるほど、あれは盲点かつ面倒だぁ。
71ツール・ド・名無しさん:02/12/24 01:59
ツーキニストの小径用が出るかもしれないとバイクラかサイスポに書いてあったが、24インチは出るのか?
7271:02/12/24 02:00
説明不足スマソ、パナのタイヤの話。
ふむぅ、24が出たら・・・素敵だなぁ。
74865:02/12/24 12:39
おっとー、ヒキタ氏も乗ってるからね、小径用が出るとなると可能性はあるよね。
需要があるかと言われれば疑問だが。
われら、MR-4な奴らにゃ、大人気になるかも!?
ツーキニストって、硬くて丈夫なタイヤだったっけ。
76ツール・ド・名無しさん:02/12/25 16:31
もしジャイアントがツーキニストを全面採用、標準タイヤ、とすれば、パナは踏み切るはず。
だが、それが出来なければ24インチツーキニストはないね。24インチってMR-4以外にほとんど受容がないもん。
77ツール・ド・名無しさん:02/12/25 23:30
それでも( ゚д゚)ホスィ・・・ツーキニスト24インチ。
78千とティヒロの肝試し:02/12/25 23:33
24x1のブロックタイヤが出たら、俺は買うんだけどなぁ。
って、あの細さじゃ無理なんかなぁ。
79ツール・ド・名無しさん:02/12/26 06:32
タイヤがそろそろ減ってきたのですが、何がいいですか?おすすめは?
80ツール・ド・名無しさん:02/12/26 07:10
>>79
私はブリジストンの24X1.1/8を履いてます。
ちょい太目で段差もそれ程気を付けなくても平気です。
バランスもいいですよ。 
24X1ならKENDAかなぁ...やっぱり
81ツール・ド・名無しさん:02/12/26 11:19
>>80
KENDAは軽い急ブレーキでフラットスポットができちゃう。
溝の減りが早くて耐久性が悪い感じ。
スペアはアサヒで売ってますがペア売りで¥4,500。性能の割に高すぎ。
>>79
手に入れやすさと値段の安さで、おすすめはパナレーサーのテクノバ2。
保ちはよいです。
82ツール・ド・名無しさん:02/12/26 16:02
>>81
禿〜〜〜〜胴!
純正のKENDAは溝がすぐになくなってしまう。耐久性悪。すぐに擦れる。その割にはグリップもよくない。
パナのテクノバ2は24×1なのか?
83ツール・ド・名無しさん:02/12/26 19:45
>>81 >>82
なるほどKENDAは減りが早いということですな。
テクノバ2は海外では24X1.1/8が販売されてますが
確か国内ではすでに24X1のみです。  
84ツール・ド・名無しさん:02/12/26 20:26
リムにはまりさえすれば車いす用のスポーツタイヤが使えます。↓
http://www.panaracer.com/05lineup/05lineup06wheel/05linup06wheelsupo.html
それから、IRCの車いすタイヤも当然使えます。
http://www.inoac.co.jp/irc/index.html
>>83
減り具合だけでなく自転車用のテクノバは最低110psiの高圧タイヤなので
最低60psiのKENDAと違って転がりが違います。
それから太さに関してですが、パナの場合24X1-1/8をミリ表記にすると
巾26mmなので24x1の25mmとほとんど変わりません。ブリヂストンは不明です。

85ツール・ド・名無しさん:02/12/26 21:30
>>84
110psi!
チューブは普通のもので大丈夫なんですかね?
86千とティヒロの肝試し:02/12/26 22:56
KENDAに空気圧気にせず、100PSIくらい入れてた俺はヤバかったのかな・・・?

>>85
そういや、初期装備やスペアでついてたチューブって、一般的なやつなんだろうか・・・。
87みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/27 10:45
MR-4乗りぢゃないんだがリムのみ補修部品で買えん?
88安い自転車乗り:02/12/27 11:01
前に自転車屋さんで取ってもらい、ホイール
を組んでもらいました。
というか、ジャイアントで完組ホイールの
在庫が切れていたので、わざわざ組んで
もらったんですが。
89みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/27 11:26
ありが?ォ チャリ屋逝ってきまつ
90千とティヒロの肝試し:02/12/30 21:38
なんとまぁ、サドルを少し上げて、ハンドルにかかる力を増やしたら、
4時間乗りっぱなしでも、ケツの痛みはほとんどなかった。
でも、サドルが高いと、エアサスのアシスト効果が半減するねぇ。

グリスを塗ったんだが、どうも、ギシギシ言うなぁ・・・と思って、
調べたら、ステムの閉めが甘かった・・・あやうしあやうし。
鳴りのほどは、また今度調べて見る予定っす。

しかし、寒いね・・・手が冷えて、ギアチェンジがままならないうえ、
ハンドルに衝撃がくるたびに、手がピリピリ痛むし。サドル上げたせいもあるだろうけど。
3時間走って、水分補給まったくしなかったら、運動能力が著しく低下してしまった・・うかつだ。
91ツール・ド・名無しさん:02/12/30 23:28
MR−4のタイヤ怖い。チョットの砂で滑る滑る。
なんとかならんかねえ?
92千とティヒロの肝試し:02/12/31 01:28
>>91
細いし、仕方ないと思う。
やはり、砂の無いような場所をとおるしか方法がないような・・・。
もっとタイヤの種類があれば、なんとかなるのかもしれないけれど。
93865:02/12/31 01:50
えー2003年モデルのMR-4に乗ってる865です。
買ってからというもの、仕事が忙しかったためにほとんど乗れなかったんですが、
こないだようやっとまともに走って来れました。
相模湖から秋山川沿いに、新雛鶴トンネルを通って大月まで(住んでるのは都内)。
ほとんど車も通らず、のんびり走れて良かったっす。
途中からまわりが雪景色になったりして、旅気分を満喫しました。

で、輪行には前スレで書いたオストリッチのE-10輪行袋↓
http://www.cb-asahi.co.jp/html/turing.html
を使用したんだけれども、気になっていた袋自体のデカさは実際はあんまし気に
ならない感じ。
ただし、はずしたペダル等のパーツをそのまま袋の中に放り込んでおくと、
袋がダラーンと下がってしまうのでよろしくないです。
私はスーパーのビニル袋に入れて、それをハンドルステムのわっかに結んでぶら下げとき
ました。
はずした前輪もそのまま入れずに、中締めベルトを使って同じくステムのわっかにぶら
下げました。
これで移動するときは後輪のリムあたりを掴んでやるといい感じになります。

それからサドルだけど、私の場合は距離を走ってもそれほどケツが痛くならない感じ。
しかし、前から乗ってるランドナーみたく、革サドルをつけるのもアリかなーと思ってます。
値段が高いのと重さが結構あるのがアレだけどね。でもケツに馴染むとなんともいえない
フィット感で手放せなくなります。

94865:02/12/31 02:13
がちょ〜ん、URLまちがいた。
正しくはこれ↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2002/e10.html
95みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/02 15:53
フツーの24インチロードだが折れは前輪外してモンベルリンコウシート
前輪はブレーキレバーへブラー ンでステムとサドルへストラップ
96ツール・ド・名無しさん:03/01/03 02:45
自分のタイヤがテクノバUだと知らずに乗ってました。
70psiで走ってましたが、>>84氏のレスを読んで、あわてて110psiまで
入れました。ハンドポンプで110psi入れるのは大変だ。
97ツール・ド・名無しさん:03/01/05 16:01
「乗りくらべ自転車」とかいう本に書いてあったけど、2003モデルってパーツグレード落ちたって、どれぐらい落ちたの?フレームはそのまま?
98ツール・ド・名無しさん:03/01/05 21:29
>>97
Fには「シマノ2000」とかいうのが付いてた。ソラの下かな?
99ツール・ド・七瀬:03/01/06 00:46
>>98
シマノのカタログには、SORAの下に「SHIMANO2200」というのがありますから、たぶんそれでしょう。
100ツール・ド・名無しさん:03/01/06 01:11
MR-100!
101ツール・ド・名無しさん:03/01/07 00:51
mr-2ってヤツ、本当に出るのか?
102千とティヒロの肝試し:03/01/07 01:02
「コの字」のところにグリス塗って、ギッチリ締めたら、ほとんど軋まなくなりました。
あと、私のベストエアサス気圧は180PSIくらいかも。沈みまくりサイコー。
って、前スレにもあったけど、直進性がちょっとアレですね。エアサスのせいか、折りたたみ故の剛性か。

それはそうと・・・・MR4R買うた人いるのかぃぃぃ!
103865:03/01/07 01:08
24インチホイールのせいなのかフレームのせいなのかわからんけれど、峠道の
つづら折れを下るときに車体を倒すのがちょっと怖い。
ハンドルがクイックすぎて神経使う感じ。
馴れでどうにでもなるのかも知れないけれど、いまはランドナーのほうががしがし
下って行けます。
>>102
まっすぐ走りたいのなら沈みまくりのフニャさすはよした方が..
あなたの場合、直進性云々を語る以前に、
まずベストポジションを見つけるべきと思う。
105みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/07 08:59
>>103
リアスイングアームやフォークの剛性は?
106千とティヒロの肝試し:03/01/07 21:15
>>103
って、そうか。ハンドルがクイック・・・なるほど。
だから、走っているときに、ちょっとハンドルが動いちゃうと、グラついてしまうのかな。

>>104
まあ、ポジションは、毎回変わってるし、まだ見つかりそうにないけれど、
サスが硬いと、ケツや手を削られるし・・・う〜む。
ベストポジションを探すうちに、なれることも期待してしまう。
でも、MR-4は設計自体が出鱈目かもしれないっていう懸念はあるね。
小径車はハンドルがクイックつっても24インチな訳だし、
17インチのモールトンだってそんなに不安定じゃないんだよね
108865:03/01/08 00:06
>>105
フレームがよれたり、あるいはフォークが硬すぎたりっていう感じは
あんまりしないかなー。意外とね。
剛性に関しては私はあんまり気にならないです。

>>107
んー出鱈目ってのはどうかわからんけれど、やっぱ小径でフォールディング
ってことでどっかに無理があるのかも知れないね。
ハンドルがクイックってのは、レーサータイプの味付けってことでフォークが
立ってるだけなのかもわからん。
私は普通の700cのレーサーって乗ったことがないから、このクイックさがどの程度
のものなのか判断つきませぬ。
だれかレーサー乗りのオーナーはいないっすか?
フレームはかなりよくできてると思うけどな。
一度ワイズあたりで試乗してみれば?
110ツール・ド・名無しさん:03/01/08 11:55
>>109
うん、フレームは漏れも良くできてると思う。漏れの気に入らないのはクランクとチェンホイールだ。こんなところでコストダウンするなっつーの。
>>109-110
俺も良くできていると思う。
折り畳み故に横剛性は劣るけど、不足はしていないのです。

そんなにMR-4人口は高くなさそうなので知り合いのを試乗
ってのは難しそうだけどワイズあたりで是非、に同感。
112安い自転車乗り:03/01/08 19:32
横剛性が低いのは事実だと思います。同じGIANTのTCR-2にも(というかこっちの
方が多い)乗ってるけど、坂道で一所懸命にダンシングしてるときに、フレーム
の前後でチョトだけユサユサと来るのは少し気になります。でも、よほど
強烈な足を持った人でもない限り、悪影響とまではいかないでしょう。
ロードバイクでの輪行も何度もやったけど、今は輪行前提ならMR-4を
間違いなく選択します。
113ツール・ド・名無しさん:03/01/09 22:43
輪行ならばMR-4。オレも同じだ。街乗りもMR-4。
考えてみればメインの印多摩レーサー(安くてスマソ)よりもMR-4の方が最近乗る機会が多いような気がする。
ダンシングの際の横剛性は、横剛性というよりも24インチの乗り味が随分入っていると思っていた。
114ツール・ド・名無しさん:03/01/10 13:44
>>108
レーサー乗りで-4F乗ってるけど、やっぱりハンドリングはクイックだと思うよ。
下り坂で40km/h以上出すとちょっと怖い感じ。
レーサーは50km/h出しても安定してる。
まあフラットとドロップの差もかなりあると思うけどね。
115ツール・ド・名無しさん:03/01/10 16:55
前に一度乗ったことがある。乗り味はいいよ。見た目以上に軽く感じる。だが、オレの場合は耐久性が心配。大丈夫なのか?
116ツール・ド・名無しさん:03/01/11 21:34
>>115
大丈夫だよ。交換部品さえ代えていれば。
117ツール・ド・名無しさん:03/01/11 21:58
>>116 交換部品=フレームとかいわないよね?
118ツール・ド・名無しさん:03/01/11 22:38
>>117
っていうか、交換部品はおのれの足じゃあああ!
>>117
リジットフレームと折り畳みフレーム(mr-4に限らず)のどっちが丈夫かは、
ロジックでわかるでしょ。いいかげん自分の頭で考えて。
自分も万キロ単位を走ったわけではないのでどれぐらい持つか
わからないけど千や二千で壊れるほど柔ではないよ。

ちなみに交換した部品は、パッキンだと言ってたよ。
>>119
折り畳みフレームとしては、どの程度の物?
>>119 ふつーに頭使って考えたら>>117はネタなんじゃ…?
ステムの固定がクイックつーのはどうなの?
掃除のついで固着予防にグリス塗ったんですよ、
そしたら走行中、道路のギャップでステムが回転して死ぬかと思ったよ
>>121
軽い煽りネタだろ。マジレスしないでほっとこうぜ。
mr-4( ゚д゚)ホスィ・・・
125在阪アンチタイガース ◆y7XUmHaaYQ :03/01/12 02:34
( ゚д゚)ホスィ・・・
126ツール・ド・名無しさん:03/01/12 02:57
ホイールサイズが20インチだったら( ゚д゚)ホスィ・・・
>>121>>123
耐久性は大丈夫だって言ってるのに
大丈夫じゃない、ってことにしたいからかな?
同じ質問を繰り返すので
そろそろ自分で考えてと言っただけです(^_^)
実際、大丈夫じゃない場合もあるから心配なんじゃねぇの?
大丈夫だって言ってる人はたまたまなのかもしれないよ?
129ツール・ド・名無しさん:03/01/12 13:08
MR4ーFはやく欲しいよ〜
>>127
だ・か・らマジレスするんじゃないよ。>>128みたいなアンチくんは放置するに限る。
でも、実際怪我した人が居るのは事実だし
何故、>>130はそんなに必死なの?
>>130
そうだな。気にしすぎ厨はほっとこうぜ。
>>129
納車待ち?

133千とティヒロの肝試し:03/01/13 00:10
今のサドルが、タマの横が擦れて痛いので、BGコンフォート買っちまった・・。
そして、スピード出るなぁと思いつつ走っていたら、段差でパンクしちゃった・・。
134ツール・ド・名無しさん:03/01/13 15:07
>>132
欲しくてお金ためてる最中。まだ目移りはしてません

学生
135ツール・ド・名無しさん:03/01/14 00:12
>>131
それ、ジャイアントは気にしすぎるほど気にしすぎてるから・・・。
2003はバカみたいに(特にステム)がっちり君になっちゃってるよ。
136ツール・ド・名無しさん:03/01/14 15:28
カラーの選択肢がもっとホスイ
黒とシルバーとブルーだけじゃ、女の子は乗らん罠
もっと大きいサイズが欲しい。
えぇ!Σ(゚д゚lll)
139清風荘:03/01/15 20:45
今日、金下ろしてきた。

明日、買いに行くぞ!
140ツール・ド・名無しさん:03/01/15 21:01
>>139

よし!俺がその資金3倍に(略
141ツール・ド・名無しさん:03/01/15 21:05
>136
カラーの前にフレームサイズでしょ
142みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/15 21:13
女はサイズよか見た目鴨試練
モー娘矢口も身長143cmでAPB乗ってるモナー
143千とティヒロの肝試し:03/01/16 01:16
>>139
おうよ、買ってこ〜い。他のに目移りしなさるな。

>>140
ギャンブラーハッケソ!

>>142
でも、乗りこなせているかどうか罠。
過去ログ読む気力が無いので質問。

MR-4の折りたたみにかかる時間はどのくらい?
30秒で終わるんなら欲しいと思う今日この頃。
145ツール・ド・名無しさん:03/01/16 20:37
>>144
畳むだけは0秒でOK。しかし輪行袋に入れたり
装備品の収納をしていたら、あっと言う間に5分掛かっていた。
前輪外すのに5秒、畳むのに10秒ぐらいかな。漏れの場合。
あと、無印なので、ハンドル抜く手間も若干。
147千とティヒロの肝試し:03/01/17 00:12
>>144
>>145の0秒とまではいかないけど、>>146の15秒は、慣れればそのくらいじゃないかな。
袋に入れるとなると意外と手間取るけど、畳むだけなら結構早い。
収納の面で折り畳みが欲しいなら、いいんじゃないかな。コンパクト化はロードより早いんじゃないかな。
俺はMR-4Fなので、ハンドルは普段はまげてないし、曲げると3分以上はかかるんじゃないかな。
148ツール・ド・名無しさん:03/01/17 01:02
前輪外さなくてもイイやしないの?
149ジョニー小倉:03/01/17 13:32
これは素晴らしいバイクだ!イイ!とてもイイ!ヒキーが使ってるのも◎。明日からでも
往復10Kの通勤快速として使いたい!使い倒したい!!!
即納出来る店はありまつか?てか、納期の平均日数って何日くらいだすか?やはり品薄で
待たされますでせうか?
150ジョニー小倉:03/01/17 13:38
訂正させてー、往復20Kだった。
151ツール・ド・名無しさん:03/01/17 17:06
秋葉原のクラシクにあったよ。
152ツール・ド・名無しさん:03/01/17 18:26
>>149
mr4fならどこにでもあるんじゃ?
153ツール・ド・名無しさん:03/01/17 18:27
Yの本店にもあったな、たしか
154オスマントルコ:03/01/17 21:19
純正のカバー(9000円)は買いかな?
155ツール・ド・名無しさん:03/01/18 09:19
ウリ
156ツール・ド・名無しさん:03/01/18 09:33
あの輪行袋は地雷?
157ツール・ド・名無しさん:03/01/18 16:09
重くてかさばるっていうもっぱらの噂だね。
よさげな輪行袋は前スレに出てたよ。ちび輪とかバイクキンチャクとか。
>>154
○良い点
キャスターも意外と転がる(回転部にトリフローを吹いたけど)。
フロンホイール収納用の内袋が付いている。
シートチューブを突き刺して固定できる。
さすが専用、ジャストフィットで仕舞いやすい。
こすれて傷ついたりしない安心感あり。
●悪い点
重い(1kg以上)。
でかい(畳んで袋に入れた状態で2.5リットルぐらい)。

9千円出す気になったら他に選択肢がたくさんありますので..
ジャイアントジャパンにはキャスター無でいいから、軽量版を是非考えて欲しいなぁ。
159安い自転車乗り:03/01/18 18:19
>>158
軽量版は欲しいですね。重い、かさばるという点を除けば、扱いやすくて(特に
前ホイール用内袋のおかげで縛り付けなくて良いという点が)いいんだけど、
キャスターははっきりいって全然使わないような。紐を肩に掛けて運ぶことが
多いです。
160オスマントルコ:03/01/18 19:34
>>158-159
なるほど、重くてデカイのは考えものですね。軽量俊足MR-4の良さを犠牲に
しかねないですね。
やはり、サドル下に付けられるタイプが良さげですね。

あの〜、毎日の通勤で会社に現着したら折り畳んで屋内に置きたいのですが、
そんな使い方で耐久性は大丈夫(何年くらい?)でしょうか?
161ツール・ド・名無しさん:03/01/19 10:07
占いの結果
70回で緩み軋み
150回で動作不良
300回で全壊
と、出ました。
1年と半年でしょう。

では、今日2003Fを取ってきます。
162ツール・ド・名無しさん:03/01/19 18:47
フレームの回転部は折り畳まなくてもサスが効くときに動いてるわけだから、
頻繁に折り畳んだからといって耐久性に関わってくるような気はしないなぁ。
それよりも、BB下に取り回したワイヤーが、折り畳み時になんか窮屈な曲がり
方をしてるんだよね。
それが気になる。
163ツール・ド・名無しさん:03/01/19 18:59
前にフロント三枚化の話題が出ていたけれど、二枚のままでチェンリングを
替えた人っている?
フリーが30Tまであるので、フロント三枚にしなくてもフロントインナーを
軽いのに替えたら結構いいんじゃないかと思うんだけれど。
さらに自分の場合は平地でもアウターにはほとんど入れないので、こっちも
軽いのにして使う機会を増やすと。

今日ショップに行って偵察してきたんだけれど、一枚四、五千円するのねー、
結構いい買い物だわ。
スマソいま確認したらフリーは11-28だった。
165ツール・ド・名無しさん:03/01/19 19:15
取って来た。
10Kmほど軽くのった。

気軽に輪行できて、そこそこスピードが出て、漕ぎもそこそこ軽いのは良いかも。
俺は輪行にしか使わないつもりで買ったからいいのだが、
普段使いにはちょっと華奢な印象。
市街を抜ける20Kmぐらいまでの通勤なら、個人的には駄本のヘリオスC9かなー
見た目もホームセンターに売ってるような安ものっぽいから目立たないし。

あと、家の前の急な坂の上りでサスが効いているのが分かっておもしろかった。
>165
にゅーチャリおめ!
輪行袋は何にする予定ですか〜?
>>163
フロント2段用のまま、例えば52t-30t等にするとインナーで
チェーンがゆるゆるかもしんない。
前・後ディレイラーにはトリプル並のキャパが必要ってことで
結局トリプルにしないと30tは無理ってこと。
>167
レスサンクスコ。
元からついてるデレーラーのソラはロングゲージだと思うんだけど、
これじゃだめなのかなー?ダイジョブだよね?
だれかフロント48-38Tとかにしてる人いないかなー。
>>168
前ディレイラーもキャパシティ足りない。
>>165
お!おニューかぁ。おめでとさん。
あのリアサスのアシスト機能は、面白いよな。
171ツール・ド・名無しさん:03/01/19 23:16
03年バージョンはコンポがグレードダウンして
残念みたいなレビューをどこかで見かけたのだけど
ティアグラとソラで何がそれ程変わるのでしょうか?
できれば02年の方が欲しい気もするけどもう手に入らない
んだろうな〜
172千とティヒロの肝試し:03/01/19 23:26
>>171
変わるのはFですね・・・。
だから・・・無印MR-4か、MR-4Rを買うという手も・・・。
さすがに、今じゃどこも置いてないかもねぇ。
去年の11月に俺が買った時も、そこらには置いてなかったし。

ティアグラとソラの違いは、ティアグラしか知らないから分からないっす。
173ツール・ド・名無しさん:03/01/19 23:50
>>172
欲しいのはMR−4Fなのですが。
街乗り用にさっそうと乗り回したいのですが、如何せん
あのフォルムは目立つ・・。
盗難が心配で楽しめないかも・・・。
174千とティヒロの肝試し:03/01/20 00:43
>>173
Fっすか・・・俺も、Fにするか無印にするか、悩みつつ、
ティアグラとフラットハンドルに惹かれて買いました。
盗難が心配か・・・同意。というか、
俺はそうそう駐輪しないようにしてます。
それでも止めるときは、ライトやサドルバッグは取り、長いロックと
太いゴジラロックで柱につけますねぇ。駐輪時間は最長30分くらいですが・・・。
って、それは、楽しく街乗りできてないってことになるのかな。

でも、速いし、エアサスも新感覚、それに独特のフレームだから注目度満点。
175ツール・ド・名無しさん:03/01/20 09:24
>>174
ロック二つっていつもどうやってもちあるいてるんですか?
結構なかさと重さになると思うんですが。
MR−4R持ってる人いませんか?
2002年モデルMR−4Fの同様パーツ(一部少々違うが…)にドロップハンドルした
2003年モデルMR−4Rになったような気がする。
定価の差が違いすぎる。
前者は114,800円
後者は149,800円
フラットハンドルからドロップハンドルに換えただけでこんなにも違うのは何故だーーー!!
走りはどうなんだろう?

177千とティヒロの肝試し:03/01/20 21:54
>>175
一つは、シートチューブに固定の長いワイヤロック。
もう一つは、かばんにしまってます。でかくて重いけどね。

>>176
かなり差があるよね。
過去レスで、フラットのティアグラと、ドロップのティアグラの
値段が違うからという答えが出ていたよ。
しかし、いくらなんでも高いよなぁ・・・Rは。
でも、乗ってみたいけど。
>>177
過去レスって…1000超えたレスで過去ログとなったとこ?(パート1)
見たいけど見れないよーー
どうやって見るん?
誰が教えてーー
クレジット払って過去ログ(htm化する前)を見る権利を取ったまではいいが…見る方法が分からない。
困った!!
>>178
ぬ、ぬぅ。見れねぇかぃ。
俺・・・クレジットすら払ってないから、見れないけど・・・
しかし、ここの板だと、本当に三ヶ月以上かかりそうだ・・・、過去ログを
無料で見れるようになるのは。
俺も、スレを保存しておけばと思ったよ・・・。
でも、1ヶ月で4台は多いよ。
180ツール・ド・名無しさん:03/01/21 23:45
864までのレスならテキストファイルでもってるよーん。
その話題らへんをコピペしとくよ。

________
817 :ツール・ド・名無しさん :02/11/27 03:07
でもMR-4はいい自転車ですよ。
正直……、ホントに……。
ていうか、2002年モデルは餌に過ぎないのじゃないの?
高すぎる2003。MR-4Rは、本来、現在の2002MR-4Fのスペックじゃない。
どうなんだ、コンポのグレードは。新しいMR-4F、約10万円。だけどどこにもティアグラなんてない。
同じスペックのMR-4Rは4万円の値上げだ。
どうなんだ? ジャイアント。
と思うのはオレだけじゃないはずだ。
それでも買え、というならば……
買うが……。

819 :ツール・ド・名無しさん :02/11/27 07:41
>>818
同じTIAGRAでもドロップのSTIはフラットの2〜3倍の値段だから。
あと実車をみていないからわからないけど、
4Rのハンドルバーとステムはグレードアップしてるようだよ。
だから2002 MR4F実売9万円に、プラス2万円で4R。
まあ妥当なところ..かな?


181ツール・ド・名無しさん:03/01/21 23:53
あーそれからこないだのサイスポについてたシマノのカタログを見ると、
ディアグラのSTI、フラットライプのST-R220が3,700円、ドロップ用の
ST-4400が20,200円だそうな。
結構値段が違うのねん。
182山崎渉:03/01/22 12:50
(^^;
183ツール・ド・名無しさん:03/01/22 18:30
>181
ていうか、ドロップ用ってブレーキレバー兼シフトレバーでございましょ?
フラッと用のブレーキレバー+シフトレバーを合わせた値段で比べましょう。
ても、フラッと用の[TIAGRA] SL-R440-9 も\ 4,620ポキーリ(アサヒ価格)なんだが。
184183:03/01/22 18:33
そういう私は、旭でMR4-F注文しちゃいました。
…早速パーツをどう換えるか考えている私。
って、フラッと用のブレーキレバー、シフトレバー、FDって、選択肢少ないし。
185ツール・ド・名無しさん:03/01/22 22:57
>>184
いいなあ〜
1861ヶ月で4台も買い替えた男:03/01/23 11:20
盛り上がってますね〜
いいことですーー

>>180さん過去レス教えてくれてありがとうm(_ _)m

1000ものある過去レスが見たい!!
おおおおーーーー気になる!!
前回述べたようにクレジット払ってまでして、過去ログを見る権利を得たのに見る方法が分から…
やっぱり納得出来なくて…
昨夜、頑張ってヘルプ欄とか細かく読んであれこれとやったら…

読み取り中ですとケージメーターが
13%…27%…58%…79%…ついに100%
1871ヶ月で4台も買い替えた男:03/01/23 11:21
うおおおおーーーー
過去レスが見れる!!
やっと…涙もんです。苦労したあとの達成感は感動もんですな〜。
意外と簡単でした。
おいらのあたまがカチカチとかたすぎたのでした。

うむ〜なるほど…
●疋田さん
●エアサス
●4F人気(2002年モデル)
●ステム故障
●事故でジャイアントの対応
●2003年モデル
●輪行袋
●改造
●タイヤ
…きりがないぐらい…なるほどでした。
1000ものを読むのにけっこう時間かかりました。
1881ヶ月で4台も買い替えた男:03/01/23 11:22
ますます、MR−4が気にいって買うことに決心なり。
さっそく、MR−4Rを注文したーーーーーーーーーーーーv(^^)v
2002年モデル4Fとの価格差が気になるので、安いとこで買おうと探してさがして探してさがして

103,500円(税別)

のMR−4Rを!!!
この価格なら、2002年モデル4F同レベルでしょう。
明日、届くのが楽しみーーーーー
では、届いたら乗車レポートでもレスしまーす。

でも5台目とは…買いすぎか…MR−4Rで最後にしよう…(;^_^A
遅レスですけど4Rのパーツに関して前後ハブがSORAなんだよね。
タキザワ価格で言うと、
SORAハブ前後3,200円。TIAGRAハブ前後4,000円。
8OO円余計に払うからTIAGRAで統一してくれよぉ、と思いません?
ハブは簡単に変えられないですからね。24インチ完組なんて無いし(w
無印MR-4は前ハブSORAでさえない。
クイックレバーが前だけショボイのはちょっと…。
まぁいいんだけどね。
でもホイールは簡単に替えられないからホントにハブぐらいは
何とかして欲しい。
191ツール・ド・名無しさん:03/01/24 14:25
たとえばアルテグラでMR−4組んだらいくらになるのだろう?
重さも、少なくとも10キロは切ると思われるのだが。
192ツール・ド・名無しさん:03/01/25 01:10
コンポーネントってあとから換えること可能なんですか?
たとえばFのSORA→ティアグラならいくらくらいかかるのでしょうか?
初心者なのでよくわからないのですがこれらの違いってライトユーザーがそんな
に体感できるものなのでしょうか?
193千とティヒロの肝試し:03/01/25 14:26
>>191
超高級MR-4・・・凄そうだなぁ。

>>192
俺のような超ライトユーザーが言うのも変だが、
ライトユーザーじゃ、違い分からないんじゃない?
194安い自転車乗り:03/01/25 19:53
ほとんどアルテグラで組み直しちゃったけど、どうだろう、そんなに軽くなったっ
て感じはしないです。-4Fをドロップ化したので、微妙に相殺されているのかも。
>>192
本当の初心者なら分からないかも知れませんが、少しソラのまま走り込んで、
それからティアグラにしたら違いは分かるんじゃないかな。SORAはリア8速で、
ティアグラは9速ですね。1速分ギア比をクロスさせることもワイドにすることも
出来るので、特に起伏のある地形を長距離走るような場合、疲労の度合とか
登坂の楽さとかに違いが出て来るはずです。
僕が他のMTBを8速->9速にしたとき、一番違いを感じたのが道路を巡行して
いるときでした。結果的にクロスレシオになったためか、疲労が意外に
軽減されたように感じました。
ティアグラ化のお値段ですが、前後ギア+前後ディレイラ総取り換えで、
だいたい15000円くらいではないかと。今気づいたけど、ティアグラの
クランクセットって意外に安いのね。
ドロップハンドルの場合はSTIレバーを、-4Fの場合は変速レバーを
取り換えなければならないと思うので、それぞれ15000円、6000円くらい
かかりそうです。
195ツール・ド・名無しさん:03/01/25 22:53
>>191
うちはコンポを105に換装してます。ついでにドロップ仕様ををF化して
パーツ&ケーブル入れ替え、サドル、ポスト、SPD化、タイヤ交換(1-1/8)
ステムAH化、なんだかんだでもう1台買えてしまうような...(泣)
因みにヤフオクで今RとFが出品されてますなぁ...

で恐らく全部で諭吉
漱石でなんとかならんか?
197ツール・ド・名無しさん:03/01/26 13:35
ならん
198ツール・ド・名無しさん:03/01/27 09:33
なんとかしろ
199千とティヒロの肝試し:03/01/27 19:31
漱石って・・・そんなら、SORAでいいんじゃないかぃ?
200ツール・ド・名無しさん:03/01/27 20:14
MR-200げと
201ツール・ド・名無しさん:03/01/28 15:20
千とティヒロ…、日テレ視聴率40%なんだって、すげ。
202ツール・ド・名無しさん:03/01/28 16:53
赤かったけどな・・・
203山崎渉:03/01/28 17:24
(゚ε゚)キニシナイ!!
204千とティヒロの肝試し:03/01/28 22:30
>>201
う〜ん、そうなのよ。凄いよぉ〜。
日本人の2人に1人とまではいかなくとも、多くの人が見たことになるねぇ。

>>202
赤かった。うむ、赤かったよ・・・。
ハクのおにぎりは赤飯だったのよ!

>>203
あんたの顔文字だけ以外の発言初めて見たよ・・・。
205シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/28 22:36
MR−4ってサムソナイトに入る?
旅行に持ってきたいんだけど・・・
206ツール・ド・名無しさん:03/01/28 23:55
>>205
そいつあ無理だな。大きさ次第ではあるがアレが入るサムソナイトはかなり巨大なものになると見た。
207シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/28 23:57
そか・・・無念。
バイクフライデーとかは値段と走行性能見合わないしなー

素直に普通のロード入るケース買うか・・・
208ツール・ド・名無しさん:03/01/31 01:48
そうだなぁ。チビ輪でもいいんじゃないか?
2091ヶ月で4台も買い替えた男:03/01/31 09:58
先週、念願のMR−4Rが届き、早速!早速!きがままのツーリングに行ってきました。
BD−1より速い!!
下り坂で最高時速60kmオーバー経験したー
やっぱりMR−4Rは折りたたみ自転車の中で速いだろう。
折りたたみでこともあって横の剛性は弱いのは確か。ちょっとした風でもぐらっとしたし、下り坂で60km超えるとブルブルして怖かった。
でも行くところまで突っ走って疲れたら輪行し電車に乗って帰る点がすごくいい。
しかも軽いしね。
今週も170kmぐらいツーリング行ってきます。

質問ですが、エアサス(サスペション?)でエアを入れるとこと別にある+−のリバウント調整ネジってどういう役目を果たすのでしょうか?
ショップに聞いたけど、説明書に書いてあると…見たら名称だけで意味が書いてない。分かる方がいましたら教えてくださーい。
210ツール・ド・名無しさん:03/01/31 18:00
すげーな60kmオーバーか。自分の場合ちょっとした横風はべつに平気だけど
坂上のビル風で倒れそうになったことはあるね。
とりあえず60km出せる剛性があるなら問題なしじゃないのw

リバウンド調整ネジは、サスが沈んでから元に戻るまでの早さを調節するものです。
剛性の無さが露呈する速度は60kmか。まぁ素人相手だから充分かな?
212千とティヒロの肝試し:03/02/01 19:06
>>209
リバンド調整ネジを締めると、サスが押されてからすぐに戻り、
ネジを緩めると、サスが押されたらゆっくり戻る・・・らしいっす。
そういや、俺は、サス調整ネジをまだ試してなかった・・・。
213ツール・ド・名無しさん:03/02/05 12:32
新しいMR-4はねじが一つだぞ
214:03/02/06 03:56
意味が分からない(*_*)
MR−4持ってないだろう〜
2151ヶ月で4台も替えた男:03/02/06 04:01
>>210 >>212
リバウント調整ネジの意味を教えて下さり、どうもありがとうございます。
確かに+方だと硬くて−だと軟らかいですな。
乗りこごちを優先するなら−ですね。
登坂時では+が有効と感じました。

216ツール・ド・名無しさん:03/02/06 06:39
>>213
ネジっちゅうか空気圧調整用バルブが一つ?
>>216
ああ、エアサスのね・・・。それなら俺のも一つです。
>>214
あんた馬鹿?
219ツール・ド・名無しさん:03/02/08 04:08
半年ブリに乗ったらエアサスのシリンダーからオイルがにじんでる!
これ、確実にやばいよなあ
1年以内だからクレーム対応かな
220ツール・ド・名無しさん:03/02/08 08:56
>>219
放置していたからグリスが流れたんじゃないの。
エアサスも3,000km走ったらメンテしなさいというのが普通だし、
グリスアップしたら直りそう。
221ツール・ド・名無しさん:03/02/09 10:12

そんなもんですか
ありがとさん
222ツール・ド・名無しさん:03/02/09 17:41
グリスアップの仕方を教えて( ゚д゚)ホスィ・・・
223見てみて!:03/02/09 17:42
えっ!!まじっ!見えとるやん!!!


http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207
224ツール・ド・名無しさん:03/02/10 08:23
>>222
エイ出版のMTBメンテ本に書いてあるよん。
何にせよ一度見せに持っていった方がよいかもね。
225ツール・ド・名無しさん:03/02/11 16:40
MR-4イイ!
へタレなクロスバイクから乗り換えてみたら(友達の)むっちゃ速えーじゃん。
ヒキタさんが褒めるわけがちょっとワカタ
226ツール・ド・名無しさん:03/02/13 01:16
MR-4、トップチューブがカコ悪くないか?
227ツール・ド・名無しさん:03/02/13 05:24
変わった形ではあるから、好き嫌いは分かれそうだね。
前から跨げそうなので、便利ではあるのかも。
228ツール・ド・名無しさん:03/02/18 09:47
>>227
乗るときはどっちでもいいけど、
徐行しながら前から跨いで降りられるのは身軽で良い。
トップチューブのデザインも好き。
229ツール・ド・名無しさん:03/02/19 03:48
MR-4Fのコンポどうなの?
見たこともないようなのが付いてるんだけど。アルタスみたいなヤシだとどうかと思うぞ。
230ツール・ド・名無しさん:03/02/21 18:50
MR-4、確かに良さそうだけど、色の種類がないのがな〜。
黒銀青だけ。
最低でも赤と黄色がホスイ…
231ツール・ド・名無しさん:03/02/21 19:05
レッドは確かにいいな。
ついでにハンドルのテープもそれなりの明るい色にしてな。
232ツール・ド・名無しさん:03/02/22 22:40
今日、MR-4Fの2003年モデル、実物を初めて見た。シフターとかが玩具っぽく
なってしまってるなぁ。
233ツール・ド・名無しさん:03/02/23 00:51
>>229
>>232
あっおれも今日、新宿で実物を見たんだけどあのコンポはどうなの?と思った。
8sになってシフターがブレーキと一体型の廉価版に変更。確かに玩具みたい。
思うに2002年モデルはお買い得だったね。
234ツール・ド・名無しさん:03/02/23 17:48
2003年モデルのエアサスユニットを手に入れたいのでつが、普通に自転車屋さん
に注文して手に入るものでしょうか?
235千とティヒロの肝試し:03/02/23 22:31
>>234
いや〜、無理っしょ・・・。
いや?でも、どうなんだろう?
自転車屋さんからでも、もしくは直接でも、
ジャイアントへ、エアサスくださいと言えば・・・購入可能?
236ツール・ド・名無しさん:03/02/23 22:57
>>234
購入店で修理用品として取り寄せてもらうことができるらしい。
237ツール・ド・名無しさん:03/02/24 00:44
エアサスだけは2003の方がいいぞ。
それ以外はみんな2002の方が…。

台湾も人件費が上がったからね。今や日本と韓国の間。
238ツール・ド・名無しさん:03/02/24 02:47
2002のMR−4F手に入れたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
239ツール・ド・名無しさん:03/02/24 09:37
ヤフオけ。
240ツール・ド・名無しさん:03/02/24 16:34
>>231
漏れはMR-4Rのレッドを希望。ハンドルテープはベージュ基調。SORAは却下。105以上で組めれば最高なのだが。
>>238
>>239の言うとおり、今じゃ、もう、ヤフオクとかしかなさそうねぇ。
あさひで売ってるチビ輪バッグで輪行してる人が多いって聞きましたが、
そうなると、ハンドルは入らなくて、飛び出したままなんですよね。
電車の中で、周囲の目が冷たくありませんか?
でも、専用バックは車輪がついていて重そうですよね・・・
243ツール・ド・名無しさん:03/02/25 03:09
漏れはチビ輪使ってる。
4Fだからあまり気にならない。これがドロップだときつそうだなとは思う。
244ツール・ド・名無しさん:03/02/25 05:38
242>>
うちもチビ輪..Fなんでハンドルは短くカットして、飛び出した
まま輪行。乗客の中には興味深そうにハンドルをしげしげ見てる。
まっ一種の暇つぶしのネタのようです。
245ツール・ド・名無しさん:03/02/25 18:21
MR4F 買ッタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
慣らしにいつもの海までのサイクリングロード(片道15K)走ってみた
なんかやたらすぐ海についた気がした
これは傑作だ。暖かくなったら毎週輪行だグルア!

しかしやっぱこのシフトとブレーキの見かけのチャチさは何とかならんか
でもさ・・・折りたたみと思って気軽に輪行できると思ってたが、
意外と重いよね・・・。
まあ、俺が色々つけすぎてゴツゴツなのが原因でもあるが。
247ツール・ド・名無しさん:03/02/26 03:02
2003年のMR−4Fのコンポは否定的な
意見が多いのですが後からアップグレード可能?
sora〜ティアグラは無理かもって言ってる人が
いたのですが
248ツール・ド・名無しさん:03/02/26 03:22
>>247
別にアルテだってデュラだっていけるよ。(flatシフターはアルテ級までしかないが)
パーツを通販で購入して自分で換えれば格安。
249ツール・ド・名無しさん:03/02/26 11:07
>>248
ティアグラはいけますか?
いくらくらいかかりますか?
250ツール・ド・名無しさん:03/02/26 11:14
>>249
もちろんいける。
ただ、8速→9速への変更は一気にパーツ変えないといけないのが少々面倒。
最低でも
シフター・スプロケット・フロントディレーラー・リアディレーラー・チェーン
を変更しなくてはいけないので
定価で2万弱ぐらいはかかる。安い店なら1万4千弱ぐらいかな。
251ツール・ド・名無しさん:03/02/26 15:36
最初から、MR-4アルテグラなんてのを作ってホスイなあ。
そしらた無駄がないし。漏れとしては105でもいいけど。
252千とティヒロの肝試し:03/02/27 23:57
>>251
しかし、値段が恐ろしいことになるんだろうねぇ・・・。
そりゃ、グレードは高いほうがいいけれど。
253ツール・ド・名無しさん:03/02/28 11:47
>>252
漏れも欲しい。105ならロード乗りの食指も動くのでは?
105なら15万9800円ぐらいで作れないだろうか?
254ツール・ド・名無しさん:03/02/28 12:11
ブラックのニュー105だと(・∀・)イイ!かも・・
Fなら15万円前後可能。
ジャイアントのコストパフォーマンスで作ってホスイ・・
'03MR-4Fの105(BLK)仕様を作りたいと思ったのですが、
ハブも交換したいのだけど前後ハブのサイズがわからなくて…
持ってる方どなたか穴-穴の直径計ってもらえませんか?
一緒ならスポークそのまま使えるので…。

256ツール・ド・名無しさん:03/03/02 03:24
KHSのF20RCがカーボンフォークなんだし
MR-4Rくらいはそろそろカーボンフォークにして欲しいな。
257ツール・ド・名無しさん:03/03/02 08:51
MR-4に巧く合うスタンドって無いですかー?
Nuvoの丸パイプ用は、使ってる内に回っちゃって。

出かけた時ちょっと停めておくのに、スタンド無いとやっぱ不便なもんで。
258千とティヒロの肝試し:03/03/02 14:27
>>257
回っちゃう?
俺、ゴムかませて思いっきり強く締めたら回らなくなったよ。
259ツール・ド・名無しさん:03/03/02 14:46
先日シマザ○の通販でMR4Rを注文しまして、今納車待ちです。
同時に、コードレスメーターとスタンドをパーツカタログから注文したところ
カタログ中のスタンドは装着不可で、YUENIアルミアジャスタブルセンター式
スタンドが装着可能とのことで、注文しました。
260ツール・ド・名無しさん:03/03/03 17:48
>>259
おめでとうございます。
納車されたらスタンドのインプレして頂けると嬉しいです。
地元なんで自分もシマザ○でMR4R、メーター、スタンドの購入を
計画中なんです。
261ツール・ド・名無しさん:03/03/03 18:21
偶然だな、折れもシ○ザキでMR4F買った。先月。
しばらく病みつきになる。オナーニを知った厨房のように。
定価から2、5マソ引きは魅力。マジでおすすめ。
262ツール・ド・名無しさん:03/03/03 21:48
2003年版エアサスユニット発注。
263ツール・ド・名無しさん:03/03/05 11:58
ファンライドに「MR-4Rは通勤バイクとして独自の地位を固めた」とか書いてあったYO!
264ツール・ド・名無しさん:03/03/05 16:27
MR-4のスタンドは、Tranz Xのセンタースタンドが納まりが良くていい感じ。
スタンドを立てちゃうと、クランク回せなくなっちゃうけどね。
265264:03/03/05 16:33
追加:
折りたたんだ時に、ワイヤー類の邪魔になるかと思ったけど、大丈夫だった。
266ツール・ド・名無しさん:03/03/05 19:03
2003年版エアサスキター!

一緒に頼んどいたeTrexもきた。シーズンに向け準備快調。
267ツール・ド・名無しさん:03/03/05 21:31
MR-4を痛いぐらいいじったヤシのサイトってない?
ある意味痛いかな?
http://www.mtber.com/~kaseyfox/index.html
>>267
痛いかどうかは見る人次第だと思うが、コレ↓とか
ttp://www.kaitenmokuba.none.or.jp/gallery/gallery002/previews.html
270ツール・ド・名無しさん:03/03/05 23:09
↑やば・・・見てたらホスィくなってきた
どうしてくれるんだYO
271ツール・ド・名無しさん:03/03/06 17:40
↑見えないよっ
>>271
268も269も見えるぞ。
269は頭にh付けてるよね?。
273271:03/03/07 00:18
すまんぽ。間にスペースが入ってた。
見えた見えた。( ゚д゚)ホスィ・・・
274ツール・ド・名無しさん:03/03/08 17:14
>261
通販で安く買って、近くの店に持ち込んで差額でパーツ一通りグレードうp。
なしくずしにその後もアフターケアしてもらう
ウマー( ゚д゚)
275ツール・ド・名無しさん:03/03/09 00:53
エアサスとフレームを繋いでる樹脂パーツが折れた。
折れたままだとみっともないので、とりあえず外そうと思ったら、エアサスから
どうやっても取れない。どうなってんだこりゃー!??
276ツール・ド・名無しさん:03/03/09 15:32
>275
パイプを叩いて抜かないと取れないよ。
277ツール・ド・名無しさん:03/03/09 16:13
む、つまりあの直径2cmくらいのワッシャというかリングが圧入されてる
ってことですな?Thx!

にしても叩きにくい造りだな、こりゃ。エアサス駄目にしちゃいそうだ。

とりあえず外せたとして、問題はこの樹脂パーツが補修部品で取り寄せ
可能かどうかだなぁ…。
278ツール・ド・名無しさん:03/03/10 00:16
>277
ワッシャのはかなり外しにくかった
部品は取り寄せ可能だよ
279ツール・ド・名無しさん:03/03/11 15:22
プラ板、はずしてる人いる?
280山崎渉:03/03/13 15:41
(^^)
281ツール・ド・名無しさん:03/03/14 21:44
プラ板外す必要あるの?
282ツール・ド・名無しさん:03/03/15 08:23
age
283ツール・ド・名無しさん:03/03/15 18:10
ハンドルはフラットの方が加古いいと思われ
284ツール・ド・名無しさん:03/03/17 00:43
>283

そのココロは?
僕は無印(ドロップ)が欲しいのをかれこれ数ヶ月我慢しているわけだが‥‥‥。
285ツール・ド・名無しさん:03/03/17 23:05
>>284
幅広ドロップでヘッドチューブが短い上に汎用性がないステムなので、ハンドル交換する場合ポジションが出ない可能性が高いよ。
漏れも無印乗ってるんだけど、ちょっと後悔。
ドロップなら無印よりRの方がおすすめ。
2861ヶ月で4台も替えた男:03/03/19 00:08
MR−4Rを相棒に、だいぶの間沖縄など遠方へかけめぐって計800kmぐらいでパンクがきました。
砂利道や山道も結構走り、タフな24インチタイヤでしたが、とうとうきたかって感じ。
原因はちいさな石が刺さった。
ヘコヘコになったケンタのタイヤを見ると薄すぎる!!
700×23Cのタイヤと比べるとお粗末過ぎる。
初めて頭に来ました。
前スレにパンクが多いと嘆いた皆さんの気持ちがよく分かりーーーました。
巨人さんタイヤメーカーとの契約変更出来ませんか?
もともと24インチタイヤ特殊製造でケチケチと儲けてるケンタメーカーだしな。
ふーーーっ
287ツール・ド・名無しさん:03/03/19 00:10
やはり24インチのパナ・ツーキニストが必要と思われ。
288ツール・ド・名無しさん:03/03/19 00:33
>>286
砂利道や山道を走ったくせに、kendaだけの責任にするのは酷だろ。
そういう使い方をしたら700x23cだとしても、
800km保つかどうかわからないぞ。
既出だがテクノバがいい。KENDAは糞。
>>286
前スレの「皆さん」(大半)は、細いけどなかなかパンクしないと
言ってたと思うけど..
乗り方によるんじゃない?kendaはすり減るのが早いからでテクノバにしたけど。
292ツール・ド・名無しさん:03/03/20 00:11
外傷的なパンクするときは、しょうがないよ!
内側にケブラーテープでも貼ればいいのかも、サイズが合わないかもしれないが

パンクしにくいってのは、スネークバイトみたいな空気圧不足によるパンクのことだと思うが
2931ヶ月で4台も替えた男:03/03/20 04:04
パンクしたのは意外に公道なんです。
通勤に使用してて…。
納車時、ケンダのタイヤが気に入らなくてパナに変えようと思ったけど、新品のまま換えるわけにはいかないから
パンクするまで山道など悪路をわざと走ったんです。
ところが意外とタフでした。
ただケンダは皆さんの言うとおり減りが早い。
とくに急坂降下時、ブレーキかけたりすれば減りも早いやろう。
薄くなったところへ小さな石がめがけて刺してきたのでは?
では、パナに換えます。
294ツール・ド・名無しさん:03/03/20 04:16
>>293
>パンクするまで山道など悪路をわざと走ったんです。
↑わざとやって八百キロもったのにケンダに八つ当たりしたってことか..
通勤ってことは社会人だろ?DQNだな。
295スペックおたく:03/03/20 06:16
歴代MR-4のスペック(コンポセット、タイヤなど諸々)をキボーンヌッ!!!
値段なりのものだよな。相当しょぼいよ。
297ツール・ド・名無しさん:03/03/20 11:43
298ツール・ド・名無しさん:03/03/20 14:29
初めてMR4Fで峠逝った。確かにつらい。
鳥ぷるかは必然と思った
2991ヶ月で4台も替えた男:03/03/20 23:52
>>298
MR−4Rだと楽に行けるよ。
それはティアグラと空の差なり。
8速と9速では断然違う!!
ティアグラはリアが26Tだしね。わずかなギア比だが…。
あとはドロップとフラットか?←それも関係あると思ってます。ハンドル位置による引っ張りの応用関係で…。
またエアサスの調整ネジで+方向へめいっぱい回すと反発が速くなり、エアサスの力を利用する手もよし。
わらは59T−26Tで登り切りますけど…。
エランウでスマソ。
300 :03/03/21 00:13
MR-300!
301ツール・ド・名無しさん:03/03/21 01:34
>299
03年モデルなのでSORAですらないんですが、逝ってよしでつか。
302ツール・ド・名無しさん:03/03/21 17:53
坂道を40Kmぐらいで走行中にパンクして死ぬトコだった・・・。
この自転車って本当にパンクしやすいね。おかげでパンク修理が早くなったけど(w
303ツール・ド・名無しさん:03/03/21 18:35
>>302
タイヤにちゃんと空気入れてるか?じゃなければ道が悪すぎ。
漏れのMR-4は3000キロ走っていまだにパンク一回もしないぞ。
パンクの責任転嫁するのが流行みたいだね...
305ツール・ド・名無しさん:03/03/21 19:02
>>304
パンクし易いのは事実。責任転化ってどういう事?アホか(w
306ツール・ド・名無しさん:03/03/21 19:07
>>305
何をどうとって、「パンクしやすいのは事実」なんて言ってるんだよ?
MTBしか乗ったことがない初心者か?
パンクの理由が特定できないアホは、
そもそもパンクしやすいロードバイクに乗るのはヤメとけ。
責任は転化かぬ?
308ツール・ド・名無しさん:03/03/21 20:14
>>306
そもそもパンクしやすいってアンタ・・それ
309ツール・ド・名無しさん:03/03/21 20:16
パンクしやすいっていう噂が広まるとマズイんだよ。
協力してやってくれ(プ
310ツール・ド・名無しさん:03/03/21 20:19
タイヤの裏からガムテでも貼ってろ
311ツール・ド・名無しさん:03/03/21 20:38
>>290さん、もうわかりましたね。
全てこいつ>>303,306の工作ですよ。
パンク程度で何を必死になってんだか。


312ツール・ド・名無しさん:03/03/21 20:41
おまいらアフォか?パンクが嫌ならロードの乗るなよ。
とりあえず素人は乗る前に空気圧調整をする癖を付けろ

いくら空気圧調整しても路面を観察する注意力も身につけないと意味ないよ。
リム打ちなんて、そもそも路面を見てればそんなに無い。
空気圧調整はパンク対策の為にやる訳でもないし。
むしろガラスの破片とかゴミを踏んでパンクすることの方が多い。

>>312はパンクなんてありがちなのに何故そんなに否定したがるのか?
314ツール・ド・名無しさん:03/03/21 20:55
ふむ、何か変だぬ。
パンクするのは、ほぼ乗り手の責任。みなさん初心者?
308=309=310=311。
バレバレの極み。

真性のDQN。DQN王というべきか。エンペラーーーーーー。
316丸石:03/03/21 21:19
馴れ馴れしく漏れの名を呼ぶな。
3171ヶ月で4台も替えた男:03/03/21 21:21
パンクで盛り上がってますな〜
別にして、パンクを機にケンダ卒業してパナテクノバUに履き替えました。
初めて知った。
ケンダは糞だった。
タイヤの質やのりこごちもあって安心感が違う!
しかも1本の価格が3倍も違う!
ケンダ500円
テクノバU1600円
でも、タイヤの価格差を考えるとケンダで走った距離の3倍以上パンクせず走りこなせなければテクノバUも糞になるな。
>>315
だってさw
お前って奴は!
その必死な理由を聞かせてもらいたいんだがw
319312:03/03/21 21:23
>>312はパンクなんてありがちなのに何故そんなに否定したがるのか?

ハァ?どうしてそう都合良くねじ曲げる?
「パンクが嫌ならロードに乗るな」ってことは、
ロードにパンクは付き物だと俺は言ってるんだよ。
読解力ねえ厨房にはここまで説明してあげないとダメなのか..やれやれ
320ツール・ド・名無しさん:03/03/21 21:24
パンクエンペラーか?

ドッキューゥゥゥゥゥン!
皇帝に格上げかぬ?
322ツール・ド・名無しさん:03/03/21 21:29
ケンダはパンクのホームラン王です。
323:03/03/21 21:31
ワラタ
>>319
>漏れのMR-4は3000キロ走っていまだにパンク一回もしないぞ。
てMR−4におけるパンクを全否定してた人と別人?
325007:03/03/21 21:33
ドキュンドキュンドキュンドキュン!!!!
今、日テレでやってるYO!!!!
326ツール・ド・名無しさん:03/03/21 21:40
ゴルア!誰がDQNじゃコラ。
エー加減にしとかんと尻のアナから手ぇ突っ込んで奥歯ガタガタ言わしたるで?ゴルア.............
327共和国防衛隊中尉:03/03/21 21:43

君たち、イラクではジハードが起きているというのに…。
アラーに祈りなさい。
祈りなさい。
328ツール・ド・名無しさん:03/03/21 22:27
(゚д゚)<あらやだ
329ツール・ド・名無しさん:03/03/21 22:30
>>325-327

おやおや、一人あそびですか、IPくらい変えないと、バレバレですよw

よっぽど暇なんですね、女の子でも紹介しましょうか?
330ツール・ド・名無しさん:03/03/21 22:44
(゚д゚)<あらーやだやだ、IPバレてましたか。へー(WW

女の子の紹介?ウマー(゚Д゚)よろしくー(゚Д゚)
331ツール・ド・名無しさん:03/03/21 23:21
県だってそんなに安いの?やだー
漏れも手狗埜罵にしよーと
332ツール・ド・名無しさん:03/03/21 23:23
ほんにほんに
333ツール・ド・名無しさん:03/03/22 00:02
>>317
あさひで買えば1ポソ1190エソだ
>>329
何だか恐いんですけど、IPってどうやって読むんでつか?
335ツール・ド・名無しさん:03/03/22 00:10
>>334
アイピーと読みます。
336ツール・ド・名無しさん:03/03/22 00:17
>>334
貴方のIPは192.168.0.1です。
337ツール・ド・名無しさん:03/03/22 00:19
MR-4Fで使用出来るパンクしづらいチューブってありますか?
338ツール・ド・名無しさん:03/03/22 00:53
IPってどうやって調べるの?
339ツール・ド・名無しさん:03/03/22 00:56
>>338

google
荒れてるねえ。。
>>334
ご心配なく、IPなんてひろゆき等にしか読めないよ。
341336:03/03/22 12:20
>>340
貴方のIPは112.45.1.2です。
342ツール・ド・名無しさん:03/03/22 12:38
↑ウソつけ、バカ。
343:03/03/22 12:49
ど素人が    ( ´,_ゝ`)クスクス
344ツール・ド・名無しさん:03/03/23 01:58
345 :03/03/23 03:06
>>343
わはは、341と342は同一人物です。
なぜなら、2つともワシ。二人ともど素人でつ。当たり前か。(藁
というわけで、341は全くのデタラメ。

で、IPは?   ( ´,_ゝ`)クスクス
346 :03/03/23 16:50
MR-4F、どこで買えば一番安い?
中古じゃなくて新品だと。
なるしまには売ってなかった。
347ツール・ド・名無しさん:03/03/23 18:51
ジャイアントに直接逝く!
横浜にあるzo
>>347
メーカーから直接買えたとしても定価だろ?小売が黙ってないよ。
349ツール・ド・名無しさん:03/03/23 20:12
72000が最低価格じゃなかったっけ
350ツール・ド・名無しさん:03/03/23 20:25
あさひで74900エソだぽ
351ツール・ド・名無しさん:03/03/24 22:38
MR4Fまんせーあげ
352ツール・ド・名無しさん:03/03/25 14:53
漏れもまんせー
353ツール・ド・名無しさん:03/03/25 15:05
ツーキニストの疋田氏もMR-4Fじゃなかったっけ?
354ツール・ド・名無しさん:03/03/25 15:15
>>353
禿しくガイシュツ。
355ツール・ド・名無しさん:03/03/25 19:56
ヴァイクラにジャイアントのカタログが付いてたな。
MR-4Rは14万円もしてSORA&TIAGRAなのか?
ジャイアントらしくないぞ。
356ツール・ド・名無しさん:03/03/25 23:34
だいぶ雪解けてきてそろそろ愛車MR−4Fの出番だな。当方初心者なんで
よく分からないんですが、折りたたんだ状態から元に戻した時ってギアのあたり
の調整とか必要なんですか?
357ツール・ド・名無しさん:03/03/26 00:12
まったり自転車MR-4の皆様…。

∧_∧
( ´・ω・) お茶が入りましたよ。
( つ旦O ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫
と_)_) 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦

358ツール・ド・名無しさん:03/03/26 00:39
ノ旦
359ツール・ド・名無しさん:03/03/26 02:55
>>356
普通はイラネ
360ツール・ド・名無しさん:03/03/26 08:47
MR4-F注文しちゃいました!
楽しみ〜
361ツール・ド・MR-4さん:03/03/26 20:34
ところで関西圏で何人ぐらいMR−4乗りが
いるんかいな?因みに私が1人目デスラ
362ツール・ド・名無しさん:03/03/26 20:44
私も乗ってる。これで2人目だね。
しかし、身長161cmだとあのステム長くてツライ。
ステムやハンドル替えた人いる?
363ツール・ド・名無しさん:03/03/27 05:27
うちのはドロップからプロファイルのステムとフラットバーに
換えている。ステム長は135mm35度のものでも
まだ短いと感じている。因みに身長181cmです。
364ツール・ド・名無しさん:03/03/27 06:05

どうせこのくらいの大きさになっちゃうのなら、
普通にロードのタイヤ外して輪行したほうが、
結果的によほど距離走れるってのは気のせい?

MR−4ってかっこよくもないし、タイヤは特殊だし、
一体なんの意味があるんだろう・・・。
365MR4R(ド素人):03/03/27 12:06
あのステムは曲者ですね〜!?
あ○ひで買った、フロントバッグが取り付けできませんでした(T^T)。
ライトのステーも(T^T)。
ポジションを変えずに、ステムとハンドル替えたいです。

>364
確かに26インチで作っても、あまり変らないような気がしますよね!(折畳時)
なら、26インチの方が良いですね!(タイヤも選べるし)

MR4は歩道を走ることが多いので、28mmのテクノバ出して欲しいです!

フロント、トリプル(-。-) ボソッ(おやじ?)
366ツール・ド・名無しさん:03/03/27 17:25
>>364
MR−4なら折りたたむとオンナの私でも片手で持ち運びできる!
これは嬉しいっすよ。
キャノのR600輪行するより軽く感じるよ。
367ツール・ド・名無しさん:03/03/27 20:31
>>364
俺はMR-4Fはカッコ良いと思って買ったんだがなぁ。
バリバリのチャリ乗りには評判悪いのかな?
368ツール・ド・名無しさん:03/03/27 20:47
誰でも好みはあるからね。
俺は折りたたみ自転車で、フレームのまん中に折りたたみ用のでかいヒンジがあるのは格好良くないと感じる。

369ツール・ド・名無しさん:03/03/27 23:03
荷物積まなけりゃ走りはすげ-軽いけど
TOPEAKのラック+バッグつけて走るとちょっと鬱
370MR−4R:03/03/28 04:35
MR−4Rのおかげでロードの世界にはまっちゃった。
MR−4R売って本格的なロードバイクを買おうと思ってるんですが、皆さんはこの中古品を買うとしたらいくらならOK?
計600kmぐらい走って、新品テクノバU×2本に履き替えたものです。
落車はありません。
2003年モデルです。
6萬!
372ツール・ド・名無しさん:03/03/29 20:34
あげ
373ツール・ド・名無しさん:03/03/30 00:21
364は、2ちゃんにありがちな単なるバカと思われ
374mr信者:03/03/30 01:57
>>373
そうそう、MR-4の良さが分からないなんて、どうせブッサイクな知障だろ!プ
ブッ
376MR-4オーナー:03/03/30 03:49
MR-4、なんでこんなに地味なのか、漏れにはよう分からん。
BD-1やブロンプトンより断然(・∀・)イイ!と思うがな。
誰か宣伝してやってくれ。いやマジで。
>>376
万人受けするような形じゃないし、興味ないと>>364と同じ考えに…。
378MR-4伝道師:03/03/30 06:58
>>376
じゃ漏れが..手を挙げるかぁ
24インチのロードは子供用しかないし、軽さはMR-4と
同等に近いならばよりコンパクトになるMR-4の方がGOOD!輪行の際座席の
横に置けてはみ出さない為、乗客のヒンシュクを買いずらい。ロードは
軽いけどかさばるしな。
タイヤも片方だけ外せばすむし、輪行も早くて楽!
BD-1も持ってるけど50km近く出せるのはMR-4しかないし、
毎週末100kmぐらいのツーリングをMR-4でこなしてるけど、
BD-1じゃチョイキツイしょ。
ロードみたいにレーパン・ジャージを着なくても普段着で乗れる。
ロードをGパンで乗っていたら変だし、いざ輪行の際レーパンで
電車に乗る勇気は漏れにはない(笑)
24インチのタイヤも国内でも3種類、海外通販を利用すれば4〜5種類の
選択肢もある。(漏れはブリジストン製のちょい太目28.5mmを履いてる)
好みにもよるけどドロップだとハンドル部が強調されすぎ(カマキリミタイ)
なのでフラットバーの方がMR-4には似合と思うがどうだろう?
因みに漏れはF化してあり、長さも440mmにカットしてある。
同時に軽量化を計り現在8kg台後半これならばロードより使い勝手がいいし、
お手軽。まっその前にロードとは比較しちゃ変よ。並み居る折り畳み車と
比較するならばわかるけど、あくまでも土俵はフォールディング界じゃない?
こんなとこでどうだいっ!376さん

379ツール・ド・名無しさん:03/03/30 10:13
8kg台軽量化のパーツ詳細きぼんぬ
380shortleg:03/03/30 11:12
同上。
50km/hにも禿敬!
381ツール・ド・名無しさん:03/03/30 13:19
>>378
ブリジストン製のちょい太目28.5mmってどこに売ってますか?
>378
同じく、BSのタイア、モデル名おせーて
ブリヂストンタイア作ってないからイノウエ製なのかな?
漏れは、ナショナルの28mmなんだが、あと2ペアしか予備が無い・・
383MR-4伝道師:03/03/30 13:36
一応交換スペックは ハンドルバーをドロップより交換以前の対策前
ドロップ&ステムは超重い!今はコンバータ&ステムで200gの軽量化
ハンドルバーをジュラルミンの軽量タイプ(更にカットして)に、
シートポストをカーボン化(元来重いアルミ製だった)、サドルをサンマルコのカーボン(これは
ケツが合わず変更してしまった)ペダルをSPD化、コンポ105へ変更。
もともと公証10.6kgが8kg台後半へ落ちたかな。(正確には希望値含みだと思う程度
..スマソ)でも確実に1.5kg以上は減量できたと思う。

例のチョイ太めは海外ではテクノバUが購入可能。国内では下町の自転車屋
○田商会で購入。
384MR-4伝道師:03/03/30 13:43
ん?モデル名は書いてないなぁ N98とはあるが
ブリジストン24.1-1/8とマークだけが入っている。
>384
それはナショナルのタイアみたいだな
すると漏れの使ってるのと同じもの、やっぱこれしかないんだね
386MR-4伝道師:03/03/30 20:39
>>385
海外通販でテクノバの24.1-1/8が購入可能。(確か$12ぐらいだった)
国内ではKENDAとテクノバU、それとBSブランドのナショナル製?の
1-1/8だけかな。それと未確認だけど競技用車椅子のが使えそうだけど
どうなんかな?ちょい太目の効果は今のとこ購入してから約1600km程
半年で走っているけどパンクは一度もなし、歩道もガンガン走ってる。
効果絶大つーとこかな...


387ツール・ド・名無しさん:03/03/30 21:49
388ツール・ド・名無しさん :03/03/30 22:02
こりゃ無理だんべぇ...太すぎ。
389387:03/03/30 22:04
>>388
う〜ん、やっぱりそうでつか。残念。
390ツール・ド・名無しさん:03/03/30 22:22
MR4でわざわざこんなタイヤ履いて何の意味があるんだと小一時間(略
391389:03/03/31 01:30
>>390
コレなら多少の悪路でもパンクしないで走れるかなと期待したのでつが・・・
うーん、みんななんか間違ってるね

24インチって、ビード径が507,520,540(541),547とイパーイあるんだよ

MTB用の太いヤツは507だからリムにはまりません
車椅子用のほとんどは540か541だからリムから外れます

ただし、車椅子用でカラータイアの28mmぐらいのが存在している
リハビリセンタでよく見るんだが、どこのかは不明(TUFO?)
だから、IRCのトライアスロン24インチも使えるって。
394ツール・ド・名無しさん:03/03/31 02:44

どうせこのくらいの大きさになっちゃうのなら、
普通にロードのタイヤ外して輪行したほうが、
結果的によほど距離走れるってのは気のせい?

MR−4ってかっこよくもないし、タイヤは特殊だし、
一体なんの意味があるんだろう・・・。

なにもかも中途半端すぎてガラクタにしか見えない。
395ツール・ド・名無しさん:03/03/31 03:02
http://www.mtber.com/~kaseyfox/imp1.html

>カスタムを一通り完了し、通勤を始めてそろそろ1ヶ月、550kmほど
>走っての自転車本体のインプレ+パーツのインプレです。
>やはり小径車の宿命なのでしょうね、転がりません。
>それでもMR-4はいいほうだと思いますが、平坦な道だと特に感じます。


だめだこりゃ。 これじゃ街中でロードに遭遇しても、少しも勝てないや。

勝てないんじゃ、意味無いや。 結局、自転車はどれだけ非日常のスピードの

世界に入って、優越感もてるかだから。勝ってこそ、面白いんだから。

勝つために金かけるし、勝つために乗るんだから。

そこを間違ってちゃ、100%エンジョイ出来ないよ。
>>392
はぁ?だから520タイヤの話をしてるんでございますわよプッ
君たち一般ピープルはまだ知らないかもしれないけど、
ロードなんかのスポーツ車には、クイックリリースといって、
簡単にタイヤを外せる仕組みがあるんだな。付いてるのが普通なんだ。
だから、輪行なんて慣れの問題で、そんなには手間かからないんだよ。
どうせ毎日輪行するわきゃないっしょ? たまの休日に出かけるなら、
逆にワンタッチすぎると、オモチャみたいで達成感っていうの?
そういう本格さが感じられなくてつまらないんだよ。
そういうこと突然知っちゃうと、発狂しちゃうかな?
でも特殊なタイヤって選択肢狭いっしょ? 現実は厳しいんだよ。
「急がば回れ」って言葉知ってる?
そういうこと、ちゃんと勉強しておかないと、
「安物買いの銭失い」なんてはめになっちゃうんだなこれが。
つまらないメンテや改造でいくらでも金がかかっちゃう。
悪いこと言わないから、ちゃんとしたロードなりシクロなり組んどけ。
そのほうが結果的に エンジョイ できるから。中途半端は一番駄目。
というわけで、

<終了>
398392:03/03/31 04:16
>396
ちゃんと読めよ、MTB用の507サイズ晒してボケてるから
サイズの話言ってるんだろーが
漏れは397みたいな書き方してねーはずなんだが、誤爆か?

トライアスロンは25mmだからケンダよりましってだけで
あんまり解決にならんと思うが・・

IRCのトライアスロンって520なの?、600Aだと思ってたよ
ロードライトは520だがもう手に入らんよね、まあこっちも25mmだが

以前TUFOが24インチのWOを2サイズつくっとったんだが、
どうもパラリンピック用だったみたいで、今はラインナップに入ってないね
399392:03/03/31 04:19
ついでに
MAKOってタイア知ってる?これも24インチで28mmぐらいがあるそうな
ただし、あんまり使いたくはないけどね、ちなみに絶対パンクしないよ
400ツール・ド・名無しさん:03/03/31 09:59
MR-400!
401ツール・ド・名無しさん:03/03/31 20:56
>>397
あらあらキョウビクイックレリースなんかMTBルック車にも標準装備ダス
あんたこそパンピーだすな。こんなことも知らないの??
それからMR-4は「安物買いの銭失い」にはならないんだなこれが..
へたなロードより高いダスヨ
402安い自転車載り:03/03/31 21:14
要するに春厨襲来中って事ですな。
403高級チャリ糊:03/03/31 21:20
397は世間知らずのおっさんか!
404:ツール・ド・名無しさん :03/03/31 21:25
いやタダのsageおやじだからほっとけ!
405ツール・ド・名無しさん:03/03/31 23:40
漏れら極悪非道のハァハァブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧     ∧_∧    ハァハァ
 (;´Д`∩) (;∩´Д`)ハァハァ   
 (つ  丿 (   ⊂) ハァハァ
  ( ヽノ   ヽ/  )   ハァハァ
  し(_)   (_)J

406ツール・ド・名無しさん:03/03/31 23:46
でもさ、
MTB海苔&折り畳み小径海苔
       ↓
      MR4買う
       ↓
     速くてビクーリ
       ↓
    本物のロード保水ー

となる例は多いと思われ。

    漏 れ も だ
407ツール・ド・名無しさん:03/03/31 23:53
>>406
あー俺もかも。
408ツール・ド・名無しさん:03/04/01 00:07
漏れら極悪非道のハァハァブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧     ∧_∧    ハァハァ
 (;´Д`∩) (;∩´Д`)ハァハァ   
 (つ  丿 (   ⊂) ハァハァ
  ( ヽノ   ヽ/  )   ハァハァ
  し(_)   (_)J
>>406
でもさ、MR-4きっかけでロード乗りが増える。それって凄いじゃん。

やはり、こういう「変わりもの自転車」は、普通のロードを持ってからこそ、
二台目から趣味として余裕をもって楽しめる、というのが基本でしょう。
「これ一台で」みたいなカリカリした考えで買うほど、安くも、速くもないだろう。

最初の二度三度は、そりゃうきうき輪行するよ?
だけど現実はねえ、結局、折りたたまないで使うか、
折りたたんで放置、なんてのが大半になるんだ、これが。
そうなると、なんのために「走り」で妥協したのかわからなくなる。

「輪行」は輪行するとき限りだが、「走り」は乗っているあいだ常につきまとう。
現実には、乗っている時間のほうが、ずっとずっと長いだろう?
「でもいつか輪行するときは便利」 なんて言っても、100%生かしきれるか?

それに、おそらくトレンクルほど軽いのでもなければ、ロードもMR−4も、
輪行の心理的・肉体的負担は、しょせん五十歩百歩だよ。重量に差はない。

 http://onohiroki.cycling.jp/bike-970927.html
 >彼から見れば折り畳み自転車はさすがに輪行は楽そうだと言ったところでしょうか,
 >ぼくから見ればロードレーサも特に問題なく輪行できるんだなぁと思いました.

 http://onohiroki.cycling.jp/19981122yourou.html
 >電車に乗る前と降りた後で,駅前で自転車を輪行袋に入れるのですが,
 >弟はすっごく手際がよくなりました.確かに折り畳み自転車は気軽に輪行できるけど,
 >ロードレーサだってそんなに不便ではないですね.
 >サイクリングに出掛かけるための輪行なら何も問題ないです.
 >これがちょっとお買い物に行くのに,輪行とかなると折り畳みのほうが気が楽でしょうけど.

●●●オレもこういうことは過去に痛いほど勉強させてもらったよ。●●●
同じ10万かけるなら、最初はロードなりシクロなり買って、輪行袋だけ
用意しとけばいいって。それでもなお、折り畳みの必要性があるっていうなら、
いよいよMR−4買っても絶対後悔しないだろう。そういうことだ。
一度、「転がる自転車」というものを知っておいたほうがいい。

現実はどうか、そこをよく考えろよ。
412ツール・ド・名無しさん:03/04/01 10:00
テクノバUを履いてる方に質問させて下さい(__)。

昨日、評判がかんばしくない(?)KEND○からテクノバUに
履き替えたんですが、推奨空気圧110PSI、MAX125PSIとありますが
本当にこんなに入れて良いのかと思いまして。
皆さんどれくらい入れてるんですか?チューブは純正のままですか?
413ツール・ド・名無しさん:03/04/01 10:53
まあさ、>>410さん他の言うことはいちいち御もっともなんだけどさ、
本格ロードの世界独特のそういった「正さ」みたいのがメンドクセーと思うからこその折り畳み自転車なのでは?
折り畳みである事が一種のエクスキューズなんだよ。
414ツール・ド・名無しさん:03/04/01 11:59
結局コイツ、>>410の趣味趣向に合わないと熱弁をふるってるだけなのだが、
なんでこんなに必死なんだろうね。
415ツール・ド・名無しさん:03/04/01 12:02
車と一緒だと思いますよ!

ほとんどの時間を1人で乗るのに、6〜8人乗のミニバンを買う人いるでしょう!
スポーツカー(ロード)が好きな人もいれば、コンパクトカー(小径車)が
好きな人もいるし!
皆がスピードを求めてるわけではないと思いますよ!

>406
私も一票!
416ツール・ド・名無しさん:03/04/01 19:39
ではこれ以降、「MR4買ってロード欲すいーになってしまったヤシ向きのロード」
のスレに変更しまつ
417:ツール・ド・名無しさん:03/04/01 20:17
>>415
私も同感っす!2シーターのスポーツカーに乗っている人が
コンパクトカーのビッツとかFITを理解するのは難しいですね。
正に小径車とロードを比較すること自体が無理がある。
MR-4だからロードと比較されるのであってBD-1とかDAHONでは
このような話題すらでないことを考えるとMR-4もなかなか捨てた
もんでもないなと感じるのは私だけでしょうか?
と考えると>376の意見にも賛同させられるなぁ...
確かにジャージ履いて電車とかショッピングセンターなんか
を歩くのはかなり勇気のいることで、MR-4の様に普段着でも
乗れて、且つ買い物とか電車に違和感の無い格好でいけるのはMR-4の
方が都合がいいですね。一般の人が股間モッコリさせてウルトラマン
のような格好でシューズをカチャカチャ鳴らしながら歩いたら
引くでしょうね。そうすると使い勝手及び走行性能の良さを考慮
すれば次期チャリは可能性のあるMR-4を購入を検討したいですね。    


418ツール・ド・名無しさん:03/04/01 20:20
先月MR-4F買ったばかりなのに
今日ショップでKLEINのカタログをもらってきてしまーた漏れって・・・
419ツール・ド・名無しさん:03/04/01 20:24
>417
そおか
やぱーりMR-4って折り畳みにしては走りが良すぎる為に乗り手に余計な煩悩や欲を吹き込むんだよね
420:ツール・ド・名無しさん:03/04/01 20:40
>417
そりは言えるな!
421ツール・ド・名無しさん:03/04/01 21:48
MTB通勤のものですが、より早いバイクが欲しいと思ってロードを物色しているうちにMR−4の存在を知ってしまいすた。
レースとか興味ないし、一時リカンベントも考えていた自分にとってはMR−4のヘンテコ具合が非常に気になります。
ただ>>406さんのようになるのもなぁ・・・
422ツール・ド・名無しさん:03/04/01 21:51
むしろロード乗りの街乗り/通勤セカンドバイクとして乗るのがいいと思う
423ツール・ド・名無しさん:03/04/01 22:32
台湾サイクルショーので展示されてた
MR20、すごいです、前後方持ち
前後サス、専用前サスは完全に専用のよー
はつばいするんかな?
424ツール・ド・名無しさん:03/04/01 23:31
MR−4F購入したのですが輪講袋って結局どれが一番
いいのでしょうか?過去の話を見ていると純正は評判
悪いみたいなので〜
どなたかご教授を!!
425ツール・ド・名無しさん:03/04/02 01:11
チビ輪。ただしハンドルステムが入らないけど。
17inchのモールトンでしらーっとMTBとかちぎってしまうのはかっこいいけど。
MR-4は小径にしてはでかいのでなんか必死な感じがしてしまいます。
427MR−4R:03/04/02 02:08
>>412
テクノバUに履き替えたものです。
確かにケンダより高圧ですね。
私は記載どおりに120ぐらい入れてます。
高圧になると乗りこごちが堅く感じますが、一般道段差の乗り入れに強くなり安心感がありますよ。
強ブレーキしても簡単に減らないテクノバUは最高!
チューブは純正のがパンク穴の為、直さずに新しいパナレーサー製のチューブを買って使用してます。
まず、120ぐらい入れて乗ってみてごらん。
それから始まるでしょう。
428MR−4R:03/04/02 02:10
429ツール・ド・名無しさん:03/04/02 02:16
>>410
 個人的にロードバイクの輪行って、むちゃくちゃ神経を使うから嫌い。分解
しても図体はデカいわ(交通機関によってはちょっとしたことで載せるスペー
スがない場合有)。重心のバランスが悪いから荷物として固定しづらいわ。各
パーツの固定方法も考えなくてはいけない(変速機をエンドから外すこともバ
イクによってはデフォルト)。十回輪行すれば大小何らかのトラブルがあるし、
下手すればそのトラブルでお釈迦の危険も……。
 ロードは、MTBや輪行車のように気楽に輪行できないし、ましてMR4み
たいな折り畳みバイクと比べれば、心理的・肉体的負担が同じくらいなんてと
ても思えないのだが? 年数回の輪行なら我慢できるけど、これが年数十回レ
ベルになるとホントに苦行になる。学生時代ならともかく今はそんな無謀な事
はしたくないですわ。正直、比べモノにならない。
 走りは逆にMR4の方がロードの比べモノにならないのは確かだと思う。自
分が乗っているFの特性かもしれないが、MR4って、ロードよりタイヤの細
い輪行車かクロスバイクの方がニュアンスが近いと思う。本気で走るつもりな
ら確かにロードを進めるけど、このバイクにそれを求めている人っているとは
思えない。気楽に折り畳めて、そこそこ良いスピードで舗装路を走りたかった
から購入した人が多いと思うのだが?
 比べるジャンルが違いすぎるのでは?

>>424
 個人的には純正。やや重いし容積も食うけど各パーツのホールド感が良いで
す。ただMR4自体、サイズが小さいことや重心バランスが良いので、他の輪
行袋を使っても、列車とかで乗り継ぎする程度なら差がないの確かです。差を
感じたのは細長い階段を何度も乗り降りする時くらいで、そういう場面には一
年に数回あるかどうかです。
 個人の輪行スタイルによるかと思います。
430MR−4R:03/04/02 02:23
>>424
評判悪いとおしゃってるとこが目立ちますが…
反して、私は純正のを使用してます。
ローラーがあり、シートポスト穴を固定する棒がついてながらも折りたためる輪行袋(前輪タイヤを入れる仕分けも)は他にないでしょう。
これで沖縄ツーリングへ輪行しに行ってきました。
空港内での移動にローラーは大変助かりました。
フロントバッグやリュックなども純正輪行袋に入り、手ぶらも可能なんです。
折りたたんでバッグなどに入れる時は、ちび輪より大きくかさばって悪いです。
でも私はバッグに入れるといった固定観念を捨て、シートポストキャリアを取り付け、後ろに乗っけるといった対策に成功しました。
どうでしょうか?
あくまでも参考に!
431ツール・ド・名無しさん:03/04/02 02:31
>>426
必死にならずとも抜けちゃうんですわ、これが。
それよりもスレに張り付いてMR-4を貶している(しかもsageで!)あなたの方によっぽど必死な感じがします。
432ツール・ド・名無しさん:03/04/02 02:34
>>410
ロードとMR−4Rと使い分けてるものです。
>429さんのどおり、気軽に折りたためてロード気分を味わえるMR4なんです。
本格ロードと比較する>410さんはMR4を使いこなせてないヘタレなのかもしれません。
はっきりいって本格ロードとの輪行性について比較するのは間違ってます。
全くジャンルが違いますね。>429さんに同意!!
433ツール・ド・名無しさん:03/04/02 02:37
>>432
漏れも賛成
>>429
MR−4は折り畳みにしては輪行しにくいよ。
どっちにも使えない中途半端さだから叩かれる。
435ツール・ド・名無しさん:03/04/02 02:39
>426
モールトンは遅いよ!
この前、MR−4Rで軽くちぎってやったべ!
モールトン野郎は、汗たらして頑張って追いかけてきたけど、まったくの無駄!!
426さんは、MR−4Rの良さを知らないヘタレだ!!
カッコワルイから叩かれる。車もそう。
あまりの正論に>>410-411さんへの個人攻撃が続いているけど、
あまりの正論だから、誰も反論できていないね。
410さんの主張を誤読しているだけで、
結局410さんの主張と同じになっている。
438ツール・ド・名無しさん:03/04/02 02:51
ついに自演まで始めて...なんか電波っぽくなってきたな。
だいじょうぶかね?
>435
それは乗り手によると思われ
モールトン入れてるとこの専務は24インチに180mmクランクだから早いよ
440ツール・ド・名無しさん:03/04/02 02:59
バカみたい
441ツール・ド・名無しさん:03/04/02 03:04
>439
ジャンル違いのヘタレがきてる。
180mmクランクって、ひざおかしくならないか?
乗り手にもよるが、長距離走れば、差がはっきりあらわれてくるよ。
しょせん回転重視なんだってこと分かってる?
折りたたみ自転車のジャンルにて、皆へ聞いてごらん?
「MR−4Rとモールトンとどっちが速いですか?」と。
はっきりとしたご名答が返ってくるの間違いないっす!!

sageると同じ人に見えるって電波か?
ウザイスレだからだろ。
MR−4ごときで威張らないでもらいたい。
ただの工業製品。あ、442とは別人です。
444ツール・ド・名無しさん:03/04/02 03:20
>>442-443
ププププッたのむ。腹痛いからこれ以上笑わせないでくれ。
やるならやるでもう少し工夫してくれよ
>441
ダイナベクタの専務見たことある?180cm越す長身のようだよ
180mmクランク使いたくてBB高をあげるために
わざわざ、フレーム溶接しなおして24インチホイル入れてるみたいだよ

売り手自ら「20インチは遅い、24インチがいい」といってる風に聞こえないか?
と言いたかったんだよ>>442さんよ(以下
>>444-445
どこをどう立て読みすればいいのですか?
447ツール・ド・名無しさん:03/04/02 08:21
sageで煽り続けてるヤシってMR4が羨ましくてしょうがないんだな(w
こんなトコに書き込む暇あったらバイトでもして金貯めなよ。
一部の電波が、sageをまとめて都合のよい人物像をでっちあげて、
なにやら妄想こねくりまわしているが、しょせん電波の妄想、
想像力が稚拙すぎるよな。経験の重みで負けてる。

ちんけな想像力で早とちりして、
中途半端なブツの処分に困ったあげく、
下手に取りつくろってドツボにはまる。

電波の自己正当化の文章というのは、
えてして同じ早とちり厨房に共感と説得力を持っちゃうもので、
そんな厨房たちにつかのまの夢をみさせ、勘違いさせては、
その勢いで買わせて自分と同じ目に遭わそうとするからタチが悪い。
電波本人がそうした波及効果を自覚していないからなおさらだ。

自己正当化のためにやたら暑苦しく煽って被害を拡大させるんでなしに、
もっとこのブツの中途半端さを冷静に批判して、もうこれ以上他の人には、
大切な予算の使い方を間違えて、後悔させないよう、適切に判断させて
あげるために、自分の経験を歪めずに伝えるのが、
本当の責任ある良心というものだろう。

それを、自己と自転車を同一化しすぎるあまり、
妄想爆裂、過大評価で煽りまくるおまえらの罪は重過ぎる。
449412:03/04/02 09:22
>MR−4Rさん
 テクノバUレス、有り難うございましたm(__)m 。
450ツール・ド・名無しさん:03/04/02 09:39
「MR−4Rとモールトンとどっちが速いですか?」
451ツール・ド・名無しさん:03/04/02 09:46
モールトン
452ツール・ド・名無しさん:03/04/02 11:01
1人芝居と呼ばないで♪
453ツール・ド・名無しさん:03/04/02 11:10
1人芝居と呼んじゃあーあかんのなら…自作自演やろ!どうだ!
454ツール・ド・名無しさん:03/04/02 11:57
>>448
せっかく一生懸命長文書いたのに、ごめんなぁ。
sageてようとageようと一目瞭然なんだよ〜。
やってる本人がいちばん気が付かないものなんだろうが、
「低レベル」具合が同じだからすぐ分かるんだよ。

もう「電波」と言われて、「電波」って言葉に過剰反応しちゃっただけでも負け。
455448:03/04/02 12:05
ギクギクッ
>>452-455
はいはい。 放置が基本 反応したら負け。
うまく釣らちゃった君、いかにも馬鹿そうだね。
457ツール・ド・名無しさん:03/04/02 13:58
釣らちゃった…


いかにも馬鹿そうでつね?・
揚げ足とりしかできないのが馬鹿の特徴。
内容に堀り込むだけの知能が無いからね。
揚げ足取りなら馬鹿でも出来るってわけか。
確かに自作自演だなんだって悔し紛れに泣きながら喚いたって、
内容で反論出来なければ意味ないからね。
しかし454のような頭の弱い輩が
白痴のように焦点の定まらない顔で
MR−4に乗っているかと思うと、
果てしなく萎えてくるな。
MR−4ユーザーにとっては逆効果なのに。
sageだかなんだか知らんが、そいつに
いいように釣られちゃったのもいいとこだな。
いまごろ彼も、馬鹿が反応してくれたもんで、
笑いが止まらないんじゃないか。
やれやれ。こりゃ粘着に続くことになりそうだ。
461ツール・ド・名無しさん:03/04/02 14:21
>>458-459
あ、涙目クンだ?・
462ツール・ド・名無しさん:03/04/02 14:41
荒れてるな
463ツール・ド・名無しさん:03/04/02 17:20
親にMR−4をねだったものの相手にされず、泣きながらパソコンに向かって必死にキーを叩く29才無職童貞の姿が目にうかびますた。
>>458-460
そうやって連続カキコするから自演がばれちゃうんだけど..まだ気づかないの?
それから内容ももう少し考えて書かないとバレバレよ。
465458-460:03/04/02 18:38
ギクギクギクギクッ!
MR-4からBSMに乗り換えました。
チェーンリングを62Tに変えたらMR-4と比べても遜色ない走りでしたよ。
あんまり改造しないので、ソラと105では乗り味の差が大きいすね。あとフレーム
最近はもっぱらBSMに乗ってます。
そのうち、MR-4もアルテかジュラのフルコンポに変えたいんですけどね。
467ツール・ド・名無しさん:03/04/03 00:08
現バージョンのMR4って、ロゴは塗装されてるの?俺は去年MR-4F買ったんだけど
ロゴがシールでちょっと萎えた・゚・(ノД‘)・゚・
468ツール・ド・名無しさん:03/04/03 07:47
MR-4Fのロゴはシールでした。
シールをフレームを傷つけずうまく剥がす方法はありますか?
自分のは03’バージョンなのですがGIANTのロゴを白から
02’の黄色に変えたいのです。
あと、GIANTのロゴはどこかで手に入るのでしょうか?
>>463-465
そうやって連続カキコするから自演がばれちゃうんだけど..まだ気づかないの?
それから内容ももう少し考えて書かないとバレバレよ。
470463-465:03/04/03 13:31
ギクギクギクギクッ!
471ハム太郎 ◆QK2v4PkJ3w :03/04/03 13:38
MR4とモールトン比較スレがありましたが本当はどっちが速いんですか?
意見次第で購入を決めたいと思ってます。
472ツール・ド・名無しさん:03/04/03 13:46
>>471
当たり前だが、MR-4
特に高速域において顕著。
473ツール・ド・名無しさん:03/04/03 13:52
んなこたぁどうでもいいから、喧嘩しろよ、お前らよ。
うりうり。
もっと頭の悪そうなところ、見せてくれよぉ。
特に460の手合い。
うり。うりうりうり。
474総括:03/04/03 14:11

 106 :ツール・ド・名無しさん :03/04/01 23:23
 ちょっとやり過ぎじゃねーの?なんてホムペもあるけど
 楽しみ方なんて人それぞれだもんな。
 第三者がとやかく言うこっちゃねぇやな。

 (でも、折り畳み性を損ねてまで高速走行性を目指すのなら
  最初からロードにしとけばいいのに、とは正直思う。)

 112 :ツール・ド・名無しさん :03/04/02 06:45
 >106
 >でも、折り畳み性を損ねてまで高速走行性を目指すのなら
 >最初からロードにしとけばいいのに、とは正直思う。

 これは禿げしく胴衣。
 正直、ヴぁかじゃないか?とさえ思う程こってる人いるよね。

◆◇◆ BD-1 & Pacific-18【Part5】 ◆◇◆
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1048755306/

折り畳み性を損ねてまで
折り畳み性を損ねてまで

高速走行性を目指すのなら
高速走行性を目指すのなら

最初からロードにしとけばいいのに
最初からロードにしとけばいいのに

とは正直思う。
とは正直思う。
475総括:03/04/03 14:11

折り畳み性を損ねてまで
折り畳み性を損ねてまで

高速走行性を目指すのなら
高速走行性を目指すのなら

最初からロードにしとけばいいのに
最初からロードにしとけばいいのに

とは正直思う。
とは正直思う。
>>429
ロードの輪行って前後ホイール外してエンド金具付けて袋に放り込むだけじゃないの?
MR-4とあんまり変わらないよ。もちろんMR-4のが簡単だけど。
ディレイラー外すってどんなバイクなんだ?
慣れれば5〜10分で準備出来るし。

サイズはMR-4のが小さい。
重さはMR-4のが重い。
でも、どっちも手荷物としては大きいし、重い。

ロードとMR-4はジャンル違いってのは同感だけど、輪講の手間って
ロードでもMTBでもそんなに大した手間じゃないよ。もちろんブロンプトンや
BD-1のが遙かに楽だけどね。
>471
モールトンってAPBなのかな?だったらMR-4のほうがぜんぜんいいと思う
漏れの知り合いはMR-4をチューブラで乗ってるが、すごくいいらしい
モールトンのチューブラはもってるんだが、やっぱ無理あるよね
478:ツール・ド・名無しさん:03/04/03 21:31
>>476
輪行時の大きさはロードより確実に小さくなる。
重さは少々ロードより重たいが...
精神的には乗客の手前かなり軽減されると思う。
輪行画像はここ→ http://www.myalbum.ne.jp/fe007609
479ツール・ド・名無しさん:03/04/04 00:21
いいねMR-4。
傑作だな。さすがはジャイアント。
痘痕も靨だろ冷静になれ。
481ツール・ド・名無しさん:03/04/04 01:05
>>478
これよりも小さいですか?
https://www.e-sakai.net/bon/search/photo/050428.jpg
482ツール・ド・名無しさん:03/04/04 01:07
>>481
これ(・∀・)イイ!ね!
483ツール・ド・名無しさん:03/04/04 01:20
それで輪行してるローディを見かけたことがあるですよ。
そこそこ混んでいる電車だったけど、回りもあまり自転車だとは思わないみたいでスマートだなと
484478:03/04/04 05:15
>>481
大きさでいえばかなり小さいですね。このロード用輪行袋の
2/3ぐらいの大きさでおさまるかな..
>>478
おいおい。
ここまで大きい時点で、ロードと五十歩百歩だろ。
やたらはみ出ているし、これでロードより重いんじゃ・・・。
全然コンパクトじゃねぇ・・・。
486ツール・ド・名無しさん:03/04/04 07:28
487ツール・ド・名無しさん:03/04/04 11:41
>>485
はぁ?あれはちび輪だぜ。ロードが入るとおもってんのか。
まったく馬鹿の一つ覚えで難癖ばかりつけやがって。

君さあ、8キロ台だと言われて悔しくて黙っていられなくなったんか?
自分の自転車より、軽くて速くてコンパクトだともうムッキ~!!クヤシイ~!!って感じなんだろ。
2台3台、ロードも折り畳みもMTBも、なんでも買えるようなお金持ちに
がんばってなりなさい。

>>487
んな、顔赤らめてツバ飛ばしながら、必死に語るなよ。
でかくて重そうって正直な感想言って何が悪いんだ?
しょうがないんじゃないの、そう思うんだから。

それにしても、MR−4乗りって、
他人がこんなやつなんじゃないかとか、
プロファイリングするの好きだよね。

というか、おそらく必死なのは一人だろうけど。
他のMR−4乗りも迷惑してるんじゃないか。
489ツール・ド・名無しさん:03/04/04 12:06
>>488
あ〜あ、我慢できないで即レスしちゃって..
早朝からずっとスレにはり付いてま〜す!
今までずっと煽っているのは自分、>>488で〜す!
私は厨房で〜す!!
と自己申告してるのと同じなんだぞ。
ごくろうさま。がんばってね。
それにしても、MR−4乗りって、
他人がこんなやつなんじゃないかとか、
プロファイリングするの好きだよね。

というか、おそらく必死なのは一人だろうけど。
他のMR−4乗りも迷惑してるんじゃないか。
491ツール・ド・名無しさん:03/04/04 12:24
面白い面白い。続きをもっと頼んだよ-?・
>>484
https://www.e-sakai.net/bon/search/photo/050428.jpg
この輪行バッグが830×1070×200

http://www.shimazaki-c.co.jp/giant/l_pic/l_mr_4_folding.jpg
MR-4を折り畳んだ状態で900×920×150

2/3は無いですよね(プ
493478:03/04/04 20:19
>>492  いやいやチビ輪の大きさは
600〜850X650X350で実際にはベルトで締めているから、このMR-4は
700X650X200程度で纏っている。ステムは外すのが面倒だから
飛び出しているが、外せばチビ輪だとヘッドチューブ部分がやや出る程度で
ハンドルはフラットだからその気にになれば袋内に収納可能。
これで銀座界隈を買い物で肩に担いで歩き回りったけど違和感無し。
さすがに買い物2時間後ぐらいには肩が凝ってきたが、こんなに担いで
歩く事は殆ど無いはずだから、通常の電車輪行なんて軽い。
因みにうちの女房のBD-1も一緒に担がされている(^^;
JR山手線内のドアサイドのあのスペースにMR-4だとちょうどピッタリに
収まる。乗客のヒンシュクを買いずらい事は少々混んでいても輪行可能ということ
になり、いざという際は心強い存在。まっ出来る事ならカーボンフォーク
があれば言う事はないんだが...こんなにマジレスしてんだから
もっと有意義なレスしようぜ!!
494ツール・ド・名無しさん:03/04/04 20:48
漏れもフラットハンドルのだがステム外せばちびりんにぱっつんぱっつんでおさます。
見かけよりは運ぶのラクなんだが、持ってないヤシに言ってもわかってくれんだろうなあ
495ツール・ド・名無しさん:03/04/04 21:57
ギクギクギクギクッ!!!
496ツール・ド・名無しさん :03/04/04 22:53
>>478
いいねぇコリ 
>>493
後輪もはずしてるの?
俺もMR-4で2、3回輪行したことがあるけど、
重いし、気を使うからあまりやりたくないけどなぁ
純正バッグだけどね。
飲みに行って帰りはタクシーのトランクに突っ込んで帰るぐらい。
498429:03/04/05 04:20
>>476
どこら辺に妥協点を持つかの問題だと思うけど、輪行で負担になるのは重さよ
りも、サイズや重心のバランスだと思う。図体がデカく華奢なフレームのロー
ドは他のバイクと同様な気楽さでは輪行はできないの自分の実感です。

変速機をエンドから外す場合は、その手の輪行サイトを見れば選択肢の一つと
して載っていると思うが想像つきませんか? 実際にそのバイクを輪行袋に入
れてみないと分からないけど、入れてみた結果、変速機が支点や力点になって
しまう場合があったするし(当然そこから壊れる)、またロードはリアエンド
の変速機取り付け部分が他のバイクより華奢な場合が多いのも理由の一つ。そ
れに横の圧力に弱いレーサーは余計な出っ張りを無くす目的で変速機を外す事
もある。
だから、経験上危ないバイクは変速機を外すことはデフォルトになったりする。
あくまで選択肢の一つね。
(最初からバイクをハードケースに入れれば問題がないけど、それじゃ気楽な
輪行の旅ができないので考慮はしていない。またちょいと高めの変速機ガード
付き袋も考慮はしていない)
そうならないように、輪行車や良くできた折り畳みバイクは変速機やヤワなパ
ーツを守るように、自身のフレームに抱え込んで保護したり、畳んだ時に重心
が下に来て荷物として安定するようになっている。MR4のあの変な折り畳み
方法もそこら辺もちゃんと考慮されている。

BD−1は折り畳みが楽なのは同意見。昔乗っていたから経験で知っている。
床から持ち上げて折り畳み、さらに、折り畳み状態から元に戻すまで22秒の
デモムービーを見せられたらMR4なんか逆立ちしたって勝てません。
ただ自分にはBD−1は、長距離ランは苦痛だったし、走るたびにパンクを繰
り返したので、クランクの緩みが連続した所で見切りをつけてMR4Fに乗り
換えたんだけどね。
(結局パンクはメーカーがつけた安物リムフラップが原因。クランクの緩みは
他のBD−1でも何故か左で発生してものが多いと店の人に聞いたのでBD−
1固有の欠点かもしれないが)
499429:03/04/05 04:23
MR4の折り畳みサイズが話題になっているようなので、荒技を一つ紹介。
MR4は普通の折り畳み状態からちょいと工夫すれば十分くらいでサイズの合
計が170cm以内に納めることができる。つまり、いざとなったら輪行なん
かしないでペリカン便で送れたりする。
数回、必要があって送ったけどノートラブル(勿論、壊れ物扱いで名目は精密
機器で送りました)。サイクリングヤマト便より、料金が安いし到着も2〜3
日早い。旅先のコンビニから送れる利点もある。
おそらく、26インチ以上のバイクはこの荒技は難しいと思う(徹底的に分解
すればできるかもしれないが)。フォールディングバイクならではの緊急時選
択肢です。
500478:03/04/05 06:17
>>499
それは後輪も外すのかな?基本的に後輪、サドル、ハンドル
ペダルを外せば相当に小さくなると思いますね。
通常の輪行では前輪のみ外して(シートポストは下げる)
チビ輪に収めてます。(前輪収納に薄いシート使用技あり)
宅急便は仕事柄良く使いますが、総重量約25kgぐらいまで目をつぶって
くれますので、MR-4の10kgぐらいの重さとコンパクト化にしたら可能
でしょうね。一度やってみたい荒業ですなぁ...

>>489の方の意見に賛成ですね。基本的に10kg前後の重さなんて米袋(10kg)
1個分しかなく、分散させたバランスのいい担ぎ方なら苦労はしないでしょう。
若いお母さんが2歳ぐらいの子を抱っこしているのを良く見るが10kgは軽く超えて
いる子も平気で抱いて歩いている。まさに母は強しです。
因みに輪行時には肩ベルトにハンズで手に入れたゴム製のショルダーパットを
使用してますがこのパッドのおかげで痛くもならず快適です。
    
     
MR−4ってたたむんでも
あれこれ工夫しなければならないんだなあ
これだけ長文見せられて
あらためて面倒そうだと分かった
502ツール・ド・名無しさん:03/04/05 10:48
>498
荒技詳細きぼんぬ
>>500
いやそうじゃなくて、周りに気を使うのよ。駅構内やホーム、電車内って
基本的に人が集まる場所だからどこでも混んでるでしょ。
金属の塊だから当たると痛い訳ですよ。
504ツール・ド・名無しさん:03/04/05 11:53
501から真バカのオーラが…!
505478:03/04/05 11:53
そりゃそうだ。もちろんあのような金属塊を公共の場所に
持ちこむわけだから気を使うのは大人としての常識なわけだから
大前提での議論でしょ。だからこそBD-1とかブロとかのよりコンパクト
になる折り畳みが人気となるわけで、少しでも小さく目立たないくしてくれれば
オーナーは自己満足の世界での安心感があるわけだな。
でっよりコンパクト及び軽量化を皆望むわけだね。それと相反するのは
走行性能をスポイルしずらいフォールディングバイクなわけだけど、この問題
がMR-4はどうよ!というこの掲示板となるわけだ。

506ツール・ド・名無しさん:03/04/05 12:13
オーナーがムキになるのはある程度分かる。

だが、オーナーでもないクセにムキになって貶めようとする香具師は、どこかに精神の傷でもあるのではないか?
分かりやすくいうと、ただのバカなのだが。
507ツール・ド・名無しさん:03/04/05 12:15
>>506

501さんのことでつか?
508ツール・ド・名無しさん:03/04/05 12:37
>>506
禿ーーーーーー同。
買おうと思っている初心者にやけに酷いスレッドだな…
>>509
欲しいのに買えないヤシの妬みレスが多いだけのような気が。
もちろん買った訳ですが。。。
満足度はそんなに高くない。俺の場合、輪行はしないので
部屋にしまう時それなりに小さくなればいいのだが、
可動部のやたら多いあのフレームの乗り味がきらい。
>>511
>可動部のやたら多いあのフレームの乗り味がきらい。

ここを突かれると確かに痛い・・・。
513ツール・ド・名無しさん:03/04/05 14:47
>>512

しかし、そういうのって
「俺の車はツーシーターだが、荷物を載せられないのがツライ」とか
「宮部みゆきのミステリー小説は非常に面白いが、明智小五郎が出てこないのが痛い」とかいうのと同じようなものでは?
>>513
後半は良くわからんが前半はまぁそうだな
515ツール・ド・名無しさん:03/04/05 14:49
>>513
分かりにくい。無い物ねだりということが言いたいの?
513の言っていること理解できないのは俺だけ?
乗り味は重要だろう。
フレームの途中に可動部があるから好きじゃないとか、
折り畳み自転車ほどギミックにこだわるものだよ。
517ツール・ド・名無しさん:03/04/05 14:59
折り畳みなら、どこかで妥協しなければならんだろ。
ならば、フレーム横折りよりも縦折りの方が乗り味は(・∀・)イイ!
MR-4はうまいことやってると思う。
>>517
でも、横折のフレームはたいがい固定されてるけど、
MR-4のはサスとリンクして動くように設計されてますよね。
それが気持ち悪さにつながってるような気がするんですよ。
519ツール・ド・名無しさん:03/04/05 17:28
>>518
俺はそのサスが(・∀・)イィ!と思うのだが。
ところで、エアサスの空気圧ってどれくらいだっけ?久しぶりに調整したんで
忘れてしまいますた。
硬くしたいので、付属のポンプでメータ振り切るまで入れてる。
前三角が動く自転車って他に無いですよね。ユニークっちゃユニークなのだけど
どうも駄目だ。。。
521ツール・ド・名無しさん:03/04/05 19:26
>>520
そんなに空気入れて破損しない?
>>521
前スレで自転車屋さんもやってたと書いてあったですよ。
マニュアルによると最大270psi、付属のポンプは300psiまでメータがきってある。
ポンプ抜くとき若干エアが漏れるので大丈夫かと。
MR−4って一度こけたら再起不能になりそうなくらい
華奢な印象のフレームした自転車でつね・・・
524ツール・ド・名無しさん:03/04/05 21:41
MR-4を折り畳んで純正輪行バックにつめるまでの
作業時間は何秒(何分)ぐらいですか?

毎日折り畳む予定ですが、折り畳む際に
どこかのパーツ(例えばチェーンなど)に
負荷がかかることになっているのでしょうか?
20秒から30秒ぐらいかな。
しいて言えばサスを止めてあるプラ板が破損する可能性が無いとは言えない。
526ツール・ド・名無しさん:03/04/05 21:49
>>525

まじですか?
そうすると、あの畳んだ状態から、
バックに入れる作業は、さほど難しくないと
思って良いのでしょうか?
>>526
バックに入れるのは結構時間かかりますよ。
前輪をはずして、畳むだけならそのくらい。

毎日輪行ですか?
528ツール・ド・名無しさん:03/04/05 21:53
それと、あと畳んだMR-4Fを会社の自分の
デスクの横に置いておこうと思っているのですが、
同僚・上司から文句(苦情)が来る確率は
どのくらいになると思いますか?

(%単位での回答をお願いします。。。。)
529ツール・ド・名無しさん:03/04/05 21:55
輪行バックに入れる際、
バックのなかでクッション(ウレタン)などを
自転車の間に入れたりする作業があるのでしょうか?
ごめんなさい。純正輪行バックの所、読んでなかったです。
漏れも純正バッグ使ってますけど、毎日はちとやりたくないw
前輪を入れるポケットと、シートポストを抜いたあと固定する金具がついてます。
かなり大きいと思いますけど、大丈夫ですかね。
このスレには小さくする技をもった人もいますけど回答を待ちましょう
531ツール・ド・名無しさん:03/04/05 22:06
>>530

回答、本当にありがとうございます。

ところで、>>530さんは純正バックにいれる
作業までの所要時間はどのくらいになりますか?
5分ぐらいかな。
結構きついので、ペダルもミカシマの脱着式のにすると楽だと思います。
533ツール・ド・名無しさん:03/04/05 22:12
5分ですか。。。。
これからの夏場、屋外で5分の作業は辛そうですね。。。

え?ペダルも外すんですか!?
それは知らなかった・・・・。

ミカシマのペダルですね。チェックします!
ありがとうございます!
534ツール・ド・名無しさん:03/04/05 22:21
またまた、すみません。。。

ミカシマのペダルは、どのような型があうのでしょうか?
もし型名をご存知であれば、教えていただけないでしょうか?

また、モールトンとMR、「折り畳み・輪行袋収納」で
評価すると、どちらが上でしょうか?
535ツール・ド・名無しさん :03/04/05 22:29
>>528
面白い質問ですね。会社の雰囲気にもよるんじゃないでしょうか?
うちの会社でデスクの横における雰囲気ではないですね。
ロッカールームぐらいかな...
確立から言えば総合的に考えて、ヒンシュクを買う確立は60%強じゃないかなぁ
>>531
うちも輪行まで約7分。チビ輪PWじゃなければもう少し早いかな?
通常にチビ輪ならば大きめなので4〜5分といったとこかな。
5分ぐらいの作業なら炎天下(駅では日陰ですが)でも大した事じゃない
かな?(個人差はあるが..)ロードとかMTBならもっと掛かる。
というかどっちにしても毎日は無理だと思うよ。
めんどくさいもん。重いし、マジで。
537ツール・ド・名無しさん:03/04/05 22:33
>>536

そうですか、、、、明日購入しようとしていた
だけに、泣きそうです。。。
538ツール・ド・名無しさん:03/04/05 22:37
ちび輪バッグPWとちび輪バッグ
どちらがMRのサイズに適合しているのでしょうか?

また、純正とちび輪、どちらのバックが良いですか?
また、>>535さんはどうして純正バックではなく、
ちび輪バックを使うようになったのでしょうか?

質問ばかりで、すみません・・・・・。
>>537
会社までの距離によるけど、そのまま乗って行った方が楽かもw
遠出する時だけ帰りは輪行とか
540ツール・ド・名無しさん:03/04/05 22:46
>>539

そのまま駐輪場におくと盗難の心配があるもので、
折り畳んでオフィスの隅に置いておこうと考えているのです。。。
でも、まだ同僚・上司と相談していないんですよね・・・・。
>>540
えーと、袋に詰めるのは会社に置いておく時だけ?
電車に乗せないのなら、折り畳んでベロクロで固定して布被せておくとか、
職場によってはそれも顰蹙ものだろうから、
バイク用のごついU字ロックとABUSとかのワイヤーを会社の駐輪場に置いといて、
固定物に2重に施錠しとけば簡単には盗めないと思います。
俺はそこまでしないけど、会社の駐輪場に停めてる。
最寄りの駅→職場のある駅→出社→退社→職場のある駅→最寄りの駅
って一日何回も畳んだり、解いたりっていう使い方はMR-4は向かないと思いますよ。
542429:03/04/06 02:42
>>500
>>502
詳細と言うか一応答え合わせをすると、工夫の内容はサドル、ハンドル、そし
て、もっともスペースを食う後輪を外すです。これで大体170cm以内に収
まるはずです。元々後輪にもクイックが付いているので工具要らずでできると
思います。後は輪行袋なり段ボールに入れるだけです。
ただ計測の仕方によって若干オーバーする可能性があるので、ペダルとハンド
ルステムも外しておいた方がより良いです。特にステムはMR4の中でもっと
も飛び出たパーツなのでコレの有無でかなり違います。
ちなみにペリカン便は170cm30Kgまで、ヤマトは160cm25Kg
までです。それ以上はお高い超過料金になります。バイクの場合、ネックはサ
イズ。その点、ペリカン便はちょっとだけ有利です。後は30万以上の貴重品
はダメとか言う制限もあるけどMR4はそこまで高いバイクでないので気にし
なくてOKでしょう。

一応言っておきますが、この技は荒技です。
バイク輸送なら多少制限もありますがサイクルヤマト便の方が安全確実だと思
います(保険料もたったの50円)。それに行くときに旅先の営業所止めにし
とけば、受け取りついでに土地の情報も収集出来たりします
543ツール・ド・名無しさん:03/04/06 05:25
>>538
お答えします。純正バッグはキャスターが付いている分
重いので、チビ輪にしました。バッグ自体も小さく収納できるので
チビ輪の方がかさ張ならくていいですね。普通のチビ輪にしなかったのは
ただデザイン良かったのと色(ブラック)がPWにあった為だけです。
ただ普通のチビ輪バッグの方が収納時コンパクトになるので持ち運び
は楽です。前にもレスしましたがPWの方がぴっちりとタイトになるので
入れるのはちょっと時間を要しますが、見た目はスッキリとすると思います。
しかし外すのはどちらも前輪だけ、サドルもステムも外さなくても入ります。
毎日輪行だとMR-4はめんどくさいよ。
というか、輪行はおまけみたいなもんだから。
みんな普段は畳まないでクロスバイク感覚で乗ってるよ。
545ツール・ド・名無しさん:03/04/06 05:44
>>534
折り畳み&収納はMRの方が上、毎日輪行&折り畳むことを考えるのであれば
トレンクルをお勧めします。軽いし折り畳みもかさばらなくて楽です。
ただ多段化に改造しないと長距離の走行は辛いでしょう。と考えると
通勤距離が〜5km(トレンクル)5km〜10km(ブロ&BD-1)10km〜15km
(モールトン)15km〜20km(MR-4)20km〜(ロード&シクロ等)とあくまで
目安だけどこのようになるかな(気合とエンジンが良ければ当てはまらないが)
因みに折り畳みの楽さ&コンパクト化ではトレンクル−ブロ−BD−MR−モル
−ロード(ロードの方が上か??)長文スマソ
トレヲタががんばったおかけでトレンクルも出世したもんだな(w
547ツール・ド・名無しさん:03/04/06 08:24
>>みなさん

ありがとうございます。
>>538です。
そうですかー、僕の通勤距離は5kmなので、
トレンクルがよさそうですね。。。

でも、もうMRを買うことにしました。
これからは、誰よりも早くMRを収納袋に入れるよう、
がんばります。
やっぱり、MRは美しいし、ヤマト便にも乗せられるという
ことで大いに魅力的ですね!
548ツール・ド・名無しさん:03/04/06 12:20
>>547
おめでとさん これでもう一人MR乗りが増えたわけだ。
頑張りや〜(^^)
そういや千と血ヒロなんて香具師もいたが。
MR-4なんて特殊自転車あんまり薦めるなよw
まぁ買わなきゃ分からないんだろうけど。
550ツール・ド・名無しさん:03/04/06 19:19
>>547です。

ついにMR-4F購入いたしました!
やはりいい自転車です!

しかし、ちょっとサドル硬いですね・・・。
ケツが痛いです。。
551シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/06 19:21
一ヶ月くらいで少し柔らかくなるよ。
552ツール・ド・名無しさん:03/04/06 19:27
>>551

ありがとう。そうですかなじんでくるのですね。
それならば、それも楽しみのうちになります。
553ツール・ド・名無しさん:03/04/06 19:28
通販で、とりはずしペダルを販売してくれる
ところってありますか?
あと、MRに着用できるとりはずしペダルの
型名を知っていらっしゃる方、アドバイスおねがいします。。。
554ツール・ド・名無しさん:03/04/06 19:52
>>553
俺は使ってないがコレが使えるんじゃなかったっけ?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mikashima/ar-2.html
555ツール・ド・名無しさん:03/04/06 21:03
>>554

うぉ!価格が安い!
どうもありがとうー。
556ツール・ド・名無しさん:03/04/06 21:31
>>555
おせっかいかもしれませんが、ペダルレンチは持っていますか?
MKSのペダルレンチは厚さが3.2mmなので、モンキーなどでは取り付けることはできませんよ!
MKS PEDAL TOOL NO.173
557555じゃないけど:03/04/06 21:35
>>556
そうなんですか!?俺もMKSのペダルを買おうと思ってたんですけど、
その前にペダルレンチを買わないといけないなー。ペダルレンチは普通のでいいんですよね?
情報ありがとう。
558ツール・ド・名無しさん:03/04/06 21:48
>>557
ペダルレンチは厚さがが3.2mm以下であればいいいはず
559ツール・ド・名無しさん:03/04/06 21:52
。。。。。。ペダルレンチ???
560ツール・ド・名無しさん:03/04/06 21:53
つける作業は自転車屋さんにおねがいすることに
します。。。
561555じゃないけど:03/04/06 21:56
シマノのペダルレンチって高いんですね。
パークツールはあさひで欠品だし。どうしよう。
562555じゃないけど:03/04/06 21:57
パークツールじゃなかった、ホーザンだった。パークツールも高い。
普通のスパナを薄く削ろうかな。
563シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/06 21:59
一度しか使わないならホームセンターやスーパーの自転車売り場で売ってる500円のでええ
564ツール・ド・名無しさん:03/04/06 22:00
しかし、みなさんと一緒にMRツーリングしたいですねぇ。
軍団で、、、。群れる事に楽しさを感じそうです。。
565ツール・ド・名無しさん:03/04/06 23:32
買ったときに、MRのマニュアルってついていました?
僕はついていませんでした。
それなので、サスペンションの空気圧の程度が
どのくらいなのかがわかりません。教えてもらえないでしょうか?

また、付属のポンプでサスペンションの空気って入れられるのですか?
566ツール・ド・名無しさん:03/04/06 23:35
>>565

エアサス用のポンプが付いてるハズだけど?
567566:03/04/06 23:42
ちなみに270PSIまでOKらしい。
568ツール・ド・名無しさん:03/04/06 23:56
はい。エアサス用のポンプありました。
270PSIですか。どうも有り難うございます。
しかし、マニュアルぐらいつけてほしいものですね。
569ツール・ド・名無しさん:03/04/06 23:58
>>568

俺の時は薄っぺらいマニュアルが入ってたけどね。入れ忘れたのかな?
570ツール・ド・名無しさん:03/04/07 00:04
>
>>569
そうなんですか。
うちには入っていませんでしたけど・・・。

ところで、バッグはみなさん何を使われていますか?
僕はオルトリーブのかばんを買おうと思っているのですが、
ほかに良質のバックを知っていらっしゃる方いますか?

スレ違いでしたら、失礼しました。。。
571569:03/04/07 00:12
>>570
俺はグレゴリ-のバッグ使ってるけど、自転車用じゃないんで背中蒸れまくりでつ。
個人的に(・∀・)イィ!と思うのはコレかな?
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/touring/bag/doita/crossair.html

ちなみにグッズ系はこのHPが参考になるよ。
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/
572ツール・ド・名無しさん:03/04/07 00:39
>http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/touring/bag/doita/crossair.html

ってどこのメーカーですかね。。。?
573ツール・ド・名無しさん:03/04/07 00:44
ドイターっぽい
574シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/07 00:47
URLに書いてある
doita
575571:03/04/07 00:48
>>572
ドイターです。

コレ書き込んだ後で急にバッグが欲しくなって注文してしまいまつた。
571で書いたヤツじゃなくて姉妹品を注文。
ちなみにコレ。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=422037
576ツール・ド・名無しさん:03/04/07 01:00
http://www.mkspedal.com/catalog/cat-001-4.jpg
ペダルレンチは三ヶ島の↑右下を携帯してるよ。
お店でおまけにもらった奴だけど。

フラットペダルはwellgoのワンピース、MKSよりも軽くて非常によいです。
ttp://acquoso.g-7.ne.jp/pedal_wellgo.html
↑があまりに軽いんで、SPD、片面SPD等は最近付けてないな。
577ツール・ド・名無しさん:03/04/07 01:13
>>576
安いですね>ペダルレンチ
というかこれぐらいが普通だと思うんですけどね。
wellgoのペダルは安くて軽いですねー。
578ツール・ド・名無しさん:03/04/07 08:06
背中のムレって意外とバッグを選ぶ際の
重要なポイントなんですね。

私は、防水性しか考えていませんでした。。。
579ツール・ド・名無しさん:03/04/07 11:35
ブロンブロンに時々ついてる折り曲げ式のペダルはどうでつか?
580ツール・ド・名無しさん:03/04/07 12:39
ブロンブロン。プロンプロン。プリンプリン物語。
ブロン液のイッキ飲みは危険でつよ
582ツール・ド・名無しさん:03/04/07 12:41
漫画の原作のご用命は、武論尊。
583ツール・ド・名無しさん:03/04/07 22:10
>>579
ブロンプトンの折りたたみペダルは、片側だけで、重く力を入れるときしむ
三ヶ島のFD−6は、ソールによっては滑りやすいよ
584ツール・ド・名無しさん:03/04/07 23:37
>>579-582
あまりのくだらなさに、みんなが引いたじゃネエか!
585584:03/04/07 23:37
特に最後のヤシ!
>>武論尊
586ツール・ド・名無しさん:03/04/07 23:48
このスレは30代のオッサンが多いのか?
587ツール・ド・名無しさん:03/04/08 00:03
モナーモナーモナー
588ツール・ド・名無しさん:03/04/08 00:13
ブロンといえば、普通はブロントザウルスだろ。
589ツール・ド・名無しさん:03/04/08 20:12
話題が止まった・・・・・。
588は真性のスレッドストッパーでつね
591安い自転車乗り:03/04/08 23:46
バックパックといえば、RIXEN&KAULのFREEPACK SPORT。走ってるときに背負う
必要が無いので、蒸れることもないですぜ。
http://www.klickfix.de/rucksacke.htm
ただ、バックパックとしては重いけど(補強材が入ってるので)。後、自転車
に装着すると、ダンシングの時に振りにくい(あまり気にしてないが)。
上で出たRaceX Airはほんとに蒸れなくて良いです。幅が狭いので、おなじ
背面処理をしてるQUACERよりも蒸れなかったですな。後はボトルが刺されば
良かったんだけど。
592ツール・ド・名無しさん:03/04/09 00:43
>>591
へぇ、こんなのもあるんだ。でも俺のMR-4Fは既に泥避けとサドルバッグが
シートポストに取り付けてあるからコレ付けるの厳しそうだなぁ。
593ツール・ド・名無しさん:03/04/09 07:13
>>591
これ使ってるけど、装着時にバッグの上部がサドルより高い位置にくるので、
後ろからまたぎにくかったり、ブレーキかけるときとかに腰引きにくかった
りするよ。前者については、MR-4なら前からまたげそうなので問題ないと思
うけど。
あと、口が狭めで出し入れがしにくかったりもする。問題も多いけど、代替
品がないから仕方なく使ってるって感じ。
594ツール・ド・名無しさん:03/04/09 08:02
オルトリーブのバッグってどうですか?
やはりかなりムレるのでしょうか?

オルトリーブのリュックサックについては、
なんだ背中にあたるあたりに、ムレ防止の
ウレタンが入っているみたいですが。。。
595ツール・ド・名無しさん:03/04/09 08:14
596安い自転車乗り:03/04/09 09:24
>>593
そうそう。弱点はあるんだけど、利点も大きいから選ばざるを得ない面も
あるんですよね(背面処理が蒸れやすそうだとか)。
リアに着けた場合の難点を嫌ったのか、ハンドルバーに着けた人もいます
(FEEPACK CITYの方だが)。

荷物を背負いたくなくて、重心が高くなるのも嫌というのなら、TOPEAKの
クイック式キャリア+専用バッグも良いかも知れないです。輪行の時は、
バッグにキャリアを着けたまま運べばいいんだし。
597ツール・ド・名無しさん:03/04/09 10:47
Fにスピードメーターつけようと考えています。この自転車はタイヤ径
が特殊ですが一般的なメーターでも取り付け可能なのでしょうか?
598ツール・ド・名無しさん:03/04/09 11:52
>>597
全然問題ありません。
ちなみに私はキャットアイ。
599ツール・ド・名無しさん:03/04/09 12:31
>593
topeakのキャリア+専用バッグつかってまつ 便利でイイよ
でも荷物入れたままのバッグつきキャリアを装着するのが結構面土居
ので漏れはシートポストもつけたまま輪行してまつ
600ツール・ド・名無しさん:03/04/09 12:50
600
601599:03/04/09 14:27
言い忘れた
TOPEAKのあれ、結構重心高くなるぞ
602593:03/04/09 14:46
>>596
>>599
topeakのヤツ良さそうですね。
ここ↓によると、フリーパックスポーツはそのうち壊れてくるらしいので(汗)、そしたら検討してみます。
ttp://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/touring/saddlebag/rixenkaul/km821.html
603ツール・ド・名無しさん:03/04/09 20:54
30Lぐらいのキャパがある自転車用 バックパックは
どれがいいでしょうか?因みに普段はこのドイタースーパーS
を使ってますが、一泊二日ではちょっと小さいもので...  
604ツール・ド・名無しさん:03/04/09 21:00
>>597
うちもCATEYEのコードレス(70cm対応ではないやつ)だけど
調子いいよ。問題ありません。
605ツール・ド・名無しさん:03/04/10 00:35
>>603
コレは?
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?func=item&item=453299

俺は逆に小さ目のバッグが欲しかったんでスーパーバイクSを買った
んだけど調子よさげ。
606安い自転車乗り:03/04/10 00:56
>>599
なるほど。クイック部の調整用ゴムを無くしそうだったけど、サドルごと取り
外すという手がありましたか。するとラージフレーム用なんですね。
結局は重心より上に物を乗せるので、重心が上がるのは仕方無いけれど、
それでもFREEPACK SPORTよりは(その点は)マシです。うわ、壊れやすいのか。

>>603
605も挙げてるTRANS ALPINEを使ってます。2室式で、ポケットもたくさん
だし大きく開口するのでいい感じです。より蒸れない背面処理のQUACERに
較べて、27l対30lという差以上に物が入るようです。
●使いやすいサドルバッグ&フロントバッグ●
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1012007181/
【バックパック】自転車用ザック【ヒップバッグ】2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1035650677/

スレ治外
608ツール・ド・名無しさん:03/04/10 02:30
(゚Д゚)ハァ?
609ツール・ド・名無しさん:03/04/10 05:58
>>605 >>606
いいねぇ TRANS ALPINE !
ありがとう 検討してみます。
輪行一つするだけでもそんなにあれこれ工夫しなきゃならんなら、
走りを犠牲にしてまでのなんのための折り畳みなんだか・・・
この自転車、めんどくさそ
611597:03/04/10 12:09
今日スピードメーター(2400\)を取り付けたのですが
コードやセンサーをフレームにとりつけるひも状の
もの?(なんていうんだろ?)が白くてFにつけると
カッコ悪い!というか目立つ。う〜ん。皆さんはどうしてますか?
612ツール・ド・名無しさん:03/04/10 12:31
>>611
ひも状のもの=タイラップ かな?
黒もありますよ
ホームセンターの電気コード類かロープ類のとこにあるはず
613ツール・ド・名無しさん:03/04/10 19:32
トランスアルパイン持ってるよ。
デカイからしょうがないがちょっと重い。1sぐらいある。
バッグの背面の一番上が出っ張っている上に硬いので、上の方で
背負うと首の付け根に出っ張りが当たって首が上がらない。
初めて使ったとき「前が見えねぇよ!」と叫んだ。
だから緩めに背負うわけだけれど、そうすると腰に負担が来るんだよね。
買うときは実際に背負って具合を確かめることをおすすめします。

614ツール・ド・名無しさん:03/04/10 19:35
>611
あーそれ私も気になって、でも黒のタイラップ買うという知恵がなくて
黒マジックで塗って取り付けました。
全然大丈夫よ。
615ツール・ド・名無しさん:03/04/10 19:47
おすすめのグリス、オイルってありますか?
また、それをどこに塗っていますか?
>>615
バッグなどは車種によって選び方が難しいが、
さすがにオイルなどについては専用スレがあるので
そっちでログを読むか、聞くか、してくれ。
617ツール・ド・名無しさん:03/04/10 22:53
>>615

すみません・・・。勉強不足でした。
ご指摘のとおりにします。。
618ツール・ド・名無しさん:03/04/11 22:19
すみません、、、話題をとめてしまったようです。。。。
619429:03/04/12 00:29
 バックとかの話も良いけど、走りの話もちょっとしたいので書込。
 MR4って輪行しやすくある程度長距離を乗れるバイクだと思うんで良くこ
ういう輪行ルートを通ったりします。他のMR4乗りの人ってどこら辺を輪行
していますか?

【本日のコース】
 JR水戸線岩瀬駅まで輪行>筑波りんりんロード>6号線沿いに南下>牛久
沼>小貝川(だっけ?)南下>利根川を東へ>長門川南下>北印旛沼>吉高の
大桜に寄り道(開花が始まったばかり?)>西印旛沼>佐倉ふるさと広場(祭
り中、出店で間食)>新川>花見川>稲毛海浜公園>市川市某所自宅へ。
 距離は寄り道した所為か160kmを超えていますけど、平坦な道ばかりな
ので思ったより疲れません。途中未舗装の区間がありMR4の細タイヤではス
ピードを落とさなければいけませんが、近所のママチャリも走っている道なの
でそんなに神経質になる必要もないと思います。
620ツール・ド・名無しさん:03/04/12 21:32
輪行バックにMRを入れるときに、ペダルを外すと、
リアディレイラーを痛めてしまうと聞きました。

やっぱりいためてしまうのでしょうかね。。。
621ツール・ド・名無しさん:03/04/12 23:11
ペダル外さなくても輪行バッグに入るのでしょうか?
622ツール・ド・名無しさん:03/04/13 20:29
入ります。
持つときに、多少ゴツゴツが気になるだけ。
623ツール・ド・名無しさん:03/04/13 21:39
>>622

ありがとうございます。ミカシマふたつで¥8000ぐらいという
ことで今どうしようかと購入について考慮していました。
どうもありがとうございます。
624ツール・ド・名無しさん:03/04/14 19:57
MR−4にスタンド付けてる人います?
>>624
昨日和田サイ前に停めてありますた。
626ツール・ド・名無しさん:03/04/14 20:35
スタンドをつけると、スタンドを固定する部分に
キズがつかないかが心配ですね。
627624:03/04/14 22:08
>>626
私もそれが心配なのと格好良くないかなと思って付けてないんですけど
たまに立てかける場所が無くて困る事があるんでどうしようか迷ってまつ。
628ツール・ド・名無しさん:03/04/14 22:13
漏れも迷った末にスタンド買ってきたにはきたけれど、まだ付けてないっす。
629ツール・ド・名無しさん:03/04/14 22:22
取り外さなければ、傷は見えない、目立たない?
>>626
ゴムシート挟めば多少マシになるよ。
631ツール・ド・名無しさん:03/04/14 23:14
>>630
ゴムシートを挟むとますます格好悪くなる悪寒。
ミノウラのDS-110ってカバンに入れて持ち歩く事は可能?
632ツール・ド・名無しさん:03/04/14 23:40
ミノウラのDS-20Mならなんとかなりそ
傷なんか気にすること自体かっこわるい。
適当にガードレールとかにガツンと立て掛けてワイヤーで括り付けとけばよし。
MR-4なんてそんなもんでしょ。お座敷ランドナーじゃあるまいし。
634ツール・ド・名無しさん:03/04/14 23:52
>>632
ググってみたけど面白いスタンドだね。
でもコレってエアサスと干渉しそう。
635ツール・ド・名無しさん:03/04/14 23:56
>>633
そのガードレールとかが無い所に駐輪する時に不便だという話なんでつが。
>>635
ガードレールが無ければ電信柱とかどっかその辺にある奴使えよ。
お前は半径何mの範囲で駐輪したいの?
637635:03/04/15 00:07
>>636
何で喧嘩腰なんだ?
偉そうに書いてるから教えてやるけど、電柱に自転車を括り付ける行為は
犯罪だぞ。「自転車を撤去しました」の張り紙残されて自転車持って行かれ
ないようにな(w
>>637
別に?(プ
止めたい場所の周り見渡せば立てかける場所なんていくらでもあるだろ?

電柱に自転車を括り付ける行為は犯罪てーのは聞いたこと無いなあ。ソースは?
639637:03/04/15 00:22
>>638

電柱は電力会社の所有物だって事も常識で分からないのか?(プ
そもそも他人の敷地や所有物に勝手に自転車を立てかける行為は
薦められる行為じゃないだろ。
>>639
んじゃ何処に止めるよ。
電柱に自転車を括り付ける行為は犯罪なら具体的なソースが聞きたいだけなんだが。
逮捕されちゃかなわねぇからさw
641639:03/04/15 00:42
>>640
だからさ、電柱とかに括り付けるなって言ってる訳じゃないんだっつーの!
実際俺も電柱とかガードレールとかに立てかける事あるよ。
ただ、この行為自体は他人の所有物を無断で使用する行為になる訳で
636の書き込みのように「使えよ」とか偉そうに言える事じゃないって事
を言いたいわけ。分かる?
なるほどね。要するに物言いが気にくわん。こっそりやれば問題無いてことか?意味不明だが
あきらかに通行妨害してるのは無理だけど、駐輪禁止区域以外なら別に罰則無いんじないの?
電力会社の所有物つっても公道の上だしね。駄目なら駄目ではっきり法律で定義してもらわないと。
>>639
いっつものアンチ厨房だ。ドリル通り放置してくれ。
そうそう、スタンドだの、傷がどうの情けない事言うなよ、
さすがMR4乗り下らないね。つーことだよ。俺が言いたいのは。
645ツール・ド・名無しさん:03/04/15 07:35
>>644

自転車オタ キモイ・・・
646ツール・ド・名無しさん:03/04/15 07:48
放置すべし
相手してから放置すべしと言っても遅い
電柱にくくりつけるのが違法ってのは漏れも聞いたことがある。
あと駐輪は歩道内じゃなくて車道側に駐輪しないとダメとか。
649ツール・ド・名無しさん:03/04/15 12:23
>電柱にくくりつける
捨て看板なんかもそうだね。
650ツール・ド・名無しさん:03/04/15 12:27
俺の友達は、「看板は違法だから持ってきてもいいんだ」って言って
3,4個ぱくって来た。大学のサークルの勧誘に使うらしい。
>>650
それは微妙だな…
捨て看板を文字通り「投棄されたもの」として解釈するか、だろうけど。
俺の友達は、「駐輪は違法だから持ってきてもいいんだ」って言って
3,4台ぱくって来た。大学のサークルの勧誘に使うらしい。
653ツール・ド・名無しさん:03/04/15 20:31
田舎に住んでいるので、アイテムなどは通販で
購入しようと思っています。

今度MRを新車で買いました。
ライト・スピードメーター・ペダル以外で、
買っておいたほうがいいものってありますか?
例えば、オイルとか・・・。

送料・手数料を節約したいので、一気に購入したいと
思っています。
654ツール・ド・名無しさん:03/04/15 21:32
>>653
グローブはあった方がいいと思われ。
655ツール・ド・名無しさん:03/04/15 22:01
>>653
リムテープは買ったらすぐに交換したほうがいいよ
無料なら店の人に頼むもよし

・ボトルゲージ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/wbc014.html
・空気圧ゲージの付いたポンプ
盗まれた……
657ツール・ド・名無しさん:03/04/15 22:51
>>656

ありがとうございます。ボトルゲージは忘れていました。
ところで、【リムテープ】というのはなんでしょう?
どういった用途で利用するのでしょうか?
658ほらよ:03/04/16 00:36
659ツール・ド・名無しさん:03/04/16 00:57
何も持ってないと仮定して

・パンク修理キット
・スペアチューブ
・携帯インフレータ
・ルブリカント
・グリス
・アーレンキーセット
660ツール・ド・名無しさん:03/04/16 01:16
>>659
そだね、とりあえず
・パンク修理キット
・スペアチューブ
は必需品かな。
>>659
・スペアチューブ
・携帯インフレータ
・アーレンキーセット
これは付録で付いてるよな
662ツール・ド・名無しさん:03/04/16 01:26
おまいら大事なもん忘れてるぞ



それは鍵
ライトとLEDもなー
664ツール・ド・名無しさん:03/04/16 01:44
>>656
探せ!!
>>656
巨人の盗難保険に登録してないの?
(一年だけですけど)
私は初期モデルですが、登録用のハガキがありましたけど。
666SHORTLEG:03/04/16 06:50
>666
1年で盗まれつづけると毎年新車に乗れる?
667ツール・ド・名無しさん:03/04/16 07:56
>>654

グローブもつけられているのですか!

私のMRの用途は、通勤&週末の2時間サイクリングです。
この用途の場合は、ヘルメット・グローブも必要ですかねぇ。。。
すみません、中学時代ぶりに自転車を乗るものですから・・。
668654:03/04/16 10:46
>>667

グリップの柔らかい自転車に乗っていたせいか、MR−4にしてから
長距離乗ったときに手が痛痒くなったのでグローブ付けて走ってます。
ヘルメットはあった方がいいんだろうけど、個人的に本気っぽすぎて抵抗
があるので被ってません(w
669ツール・ド・名無しさん:03/04/16 23:26
>>667
乗る時間が短くても、のんびり走るにしても、もらい事故もあるし
ヘルメットとグローブはつけたほうがいいよ。
まぁ2、3回悲惨な目にあわない限り、被りたくはならないよな。>メット
いっそ義務化してくれれば、キモイ外観にも抵抗無くなるんだろうけど。
>>670

そうなんだよな〜、実際に悲惨な目にあったとしてもメット被って
自転車乗るのはかなり抵抗があるな。
672ツール・ド・名無しさん:03/04/17 01:06
嘘だと思うのなら、車に体当たりして、アスファルトに叩きつけられてみて。
メットがあるだけで、かなり安心感がちがうよ。
673ツール・ド・名無しさん:03/04/17 01:25
>>672
メットで前方が良く見えなかったの?(w
674ツール・ド・名無しさん:03/04/17 07:10
フロントが、ローのときに、
リアがトップのギアに入れて走ると、カリカリ音がなります。
このような症状のある方いらっしゃいますか?
675ツール・ド・名無しさん:03/04/17 07:46
>>674

俺も音するよ。調整すれば直るのかな?
676山崎渉:03/04/17 10:40
(^^)
677ツール・ド・名無しさん:03/04/17 20:27
age
678ツール・ド・名無しさん:03/04/17 20:28
ようやく規制解除か…。
ところで、フレームの可動部分、たまにはバラしてグリスアップした方が
いいのかのう?
679ツール・ド・名無しさん:03/04/17 20:29
>>674
FDとチェーンが当たってるのが音の原因かな?。
だったらFDの調整で当たらないようにできるけど、逆にインナー−ローで当たるよう
になる可能性もあるよ。
インナー−トップは使えなくても困らない(アウターで同じギア比を得られる)けど、
インナー−ローが使えないのは困るので、もし当たるようだったらコッチを優先した
方がイイと思う。
そもそも、インナー−トップはあまり推奨できない組み合わせだし。
680ツール・ド・名無しさん:03/04/17 20:32
>674
チェーンラインが短いので、そのギアの組み合わせだと、アウター側の
チェーンリングにチェーンが当たってしまいます。

うちの4Fも当たってる。調整不良ってわけではない。
>>674
ひどい場合は調整すれば軽減されるけど、
MR4に限らず、チェーンリングにこすれてある程度音鳴りするのが普通だよ。
音鳴りが気になる場合は一段上げるか下げてください、
というシマノの注意書き説明が付属してくる位のことだから
皆が言うように調整不調ってわけではないね。気にしないが吉。
そういう俺はXTRのBBやスペーサで完璧なチェーンラインを出そうと
挑戦したことあるけど(w
682ツール・ド・名無しさん:03/04/17 22:49
皆さんタイヤの空気圧ってどのくらいにしてますか?
またどのくらいの周期で空気入れてます?
近所の自転車やで週1回は入れたほうが良いといわれたのですが
683ツール・ド・名無しさん:03/04/17 23:12
出かける前に規定圧。乗らない間は、割と放置プレイ。
>>682
おれはテクノバIIだから、とりあえず110PSIで維持してる。
吊しのケンダは最高90、標準60だから、ほっといてもあまり抜けないけど、
一般的な高圧ロードタイヤの場合、走った次の日にはやや抜けてる。
放置しておいたら2、3日でやや抜けてる。
だから乗る前に必ず空気圧を測っているよ。
685ツール・ド・名無しさん:03/04/17 23:50
タイヤの空気圧の目安は、タイヤの横に書いてあるよ!
乗る距離と体重にもよるけど
KENDAがMAX90PSIで80PSIほど?
テクノバ2がMAX125PSIで115ほど?
686ツール・ド・名無しさん:03/04/18 00:15
いままでママチャリクラスの自転車しか乗ったことがなかった初心者なんですが
空気圧ってチューブに関係なくタイヤに書いてある空気圧で入れればいいんでつか?
687シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/18 00:21
うん、チューブはほとんど関係ない。
タイヤの種類と体重で大体決まる。
688686:03/04/18 00:26
>>687
即レスサンクス!

なるほど、てっきり標準タイヤ圧が90PSIだからそれ以上入れたらチューブ
が破裂するものかと思ってました(w 
689sage:03/04/18 00:33
メットの話がでてたが、車が多い所ではメットは必須。特にハデめの色が良い。

理由: キモいので車がよけてくれるだよ。

スレ違いにつきsageで。
690ツール・ド・名無しさん:03/04/18 00:49
>>689
>キモいので

そんな理由だとますます被る気失せるんですけど・・・・
なんか最近、初心者スレ化してきてるね。
692ツール・ド・名無しさん:03/04/18 09:03
春は新しい人が入ってくる季節。車も然り、自転車も然り。
693ツール・ド・名無しさん:03/04/18 10:37
              ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ  
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     / やっぱもろ〜〜〜!
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  ) http://www.media-0.com/www/dvd01/index1.htm
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ

694ツール・ド・名無しさん:03/04/19 00:54
現在、MR-4Fをブルホーン化中
695ツール・ド・名無しさん:03/04/19 10:13
折れも牛角化検討中だ
仕上がったらインp@ウレきぼーぬ>694
696山崎渉:03/04/20 05:31
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
697ツール・ド・名無しさん:03/04/20 12:05
  ( ・∀・) ガッ   ∩
    _/彡☆^Д^)/ 
698http://sports.2ch.net/bicycle/:03/04/20 12:13
699ツール・ド・名無しさん:03/04/20 12:13
還元率99%のオンラインカジノ。(パチンコは80%)
はっきりいって、パチンコするくらいならオンラインカジンの方が全然いい!
石原都知事もテレビでこのことを言ってた。
石原都知事「今現在ネットで日本人が約50万人以上オンラインカジノでプレーしてるのだから
東京に本物のカジノを作ったっていいだろ!」
ちなみに俺はこれで2002年から今までに、約1500万円稼いだ。
http://zoetakami.fc2web.com/casino.htm
700694:03/04/22 09:33
ブルホン化MR-4Fで、今から試走してくるっす〜。
では今日からMR-4Bでつね
702694:03/04/22 12:23
戻ってきました。かなりイイ!>ブルホン

フラットバーの時は、楽なのでバーエンドを持つことが多かったけど、咄嗟の
ブレーキとかに不安があった。でも、ブルホーンバーなら、楽な姿勢+いつで
もブレーキレバーに指が届く安心感が両立可能。

どうして流行らないのだろう?>ブルホン
703694:03/04/22 12:37
今回、フラットバーコンポからの変更なので、STIとFDは新規購入(共にULTEGRA)。
チェーンリングやRDは、元のをそのまま(TIAGRA)。

ハンドルバーは、フラットバーの時に使ってたステム(25.4mm)をそのまま
使いたかったのと、肩下がりにしたかったので、ランドナーバー(日東B132)
をカットして天地逆に装着。

でもこれはちょっと失敗だったかも。ランドナーバーの形状故、やや前広
がりになってしまうのだ。これだと力が入れにくい。STIレバーの向きも、
ちょっと違和感あるし、普通のドロップバー(B105)に替えちゃうかも。

ほんとは、やや前すぼまりのブルホーンバーがあればベストなんだけど。
704694:03/04/22 12:38
>>701
MR-4Bイイ!
705ツール・ド・名無しさん:03/04/22 22:07
>>703
ランドナーバーとはシブい洗濯だね。
706ツール・ド・名無しさん:03/04/23 20:35
1ヶ月前に店にキープしてもらってたMR4Fがついに明後日、俺のモノになる。

GWは乗り倒すぞ
ULTEGRA、105、TIAGRA等々、センタープルのRブレーキキャリパーでも
がんばれば取り付けられることがわかったよ。
ただし、フレームに干渉するギリギリの所になるのでアジャストボルトなどで
微調整する余裕がほとんどなくなってしまう。
サイドプルのDURA ACE、もしくはカンパ系のブレーキならばそもそも問題な
いんだろうけど、高いから..

もしダメだった時ののことを考えて、最安のTIAGRAで挑戦。
TIAGRA+DURAハイパフォマンスシューで、
TEKTRO+ULTEGRAシューの1.5倍ぐらい効くようになったよ。
708ツール・ド・名無しさん:03/04/24 01:19
ランドナーバーをカットしたですか。
すると、無印MR4をブルホーン化するには、
標準の分割ドロップを切って、上下逆さにするのが一番簡単なのでしょうかね?
やってみようかな。。
709ツール・ド・名無しさん:03/04/24 10:00
>>707
サスペンションが動いて、シートチューブが沈んだ時でも干渉しませんか?
それがクリアされるなら、わしもULTEGRAにしたい…。
デュラが付きそうだ、てのは前々から思ってたけど、高いからなぁ(^^;
710ツール・ド・名無しさん:03/04/24 10:17
駐輪しといたらにわか雨に打たれてしまったのですが
かるくふいとくだけで大丈夫ですか?
711ツール・ド・名無しさん:03/04/24 11:56
↑中に水が入ると困るところ(可動部とか)がちょと心配…。
712685:03/04/24 12:26
そうなんすよ!サスペンション部分とか・・・。
自転車屋もってこうかな(泣)
713ツール・ド・名無しさん:03/04/24 18:56
リアディレイラーハンガーをフレームに止めてるネジが、割と頻繁に緩む。
フレームがアルミだから、あんまりきつく締めたくないんだけど…。
ネジ穴ダメにしたら、後ろ三角だけ部品で取ること出来るかしら?

そういえば、フレームによっては、ディレイラーハンガーがネジ二本で止まってる
のもあるね。うちのMR-4Fは一本止めなんだよな。
714ツール・ド・名無しさん:03/04/24 19:59
>>712
自力バラシに挑戦汁!そしてMR-4マイスターへの道を。
715安い自転車乗り:03/04/24 23:26
>>713
そういえば、うちの安いMTBを分解清掃していたら、ディレイラーハンガーが
やはりグラグラになってました。「これって緩むものかよ!」と涙目になった
のは秘密だ。とりあえず締めておいたけど、ここが緩みやすくなるといちいち
ディレイラーの微調整が必要になりそうで、欝です。
どうしても緩みまくるというのなら、ねじに緩みどめ剤を塗ると良いかも。
716ツール・ド・名無しさん:03/04/25 10:58
www.asahi-net.or.jp/~am9y-mn/bicycle.htm
ここの人は、ブレーキキャリパーにカンパのCentaur使ってるって。
717694:03/04/25 11:28
>>708
一番手っ取り早いのはそれかな。
でも、オリジナルパーツに手を付けるのって抵抗無いすか?
わたしゃ改造する時には、オリジナルパーツはいじらずに取っておく方なんで。
718ツール・ド・名無しさん:03/04/25 11:45
>716
ご苦労なこった、使いづらいだろーに・・・
719707:03/04/25 13:48
>>709
アジャストボルトの頭と、リアフレームのサイドに、2mm位の隙間が
あるので干渉しません。↓フルストロークしても大丈夫です。
ttp://homepage.mac.com/theseus_s/.Pictures/fullstroke.jpg
ただ、ワッシャーを外しボルトを最大限にねじ込んであるので、リアブ
レーキのアジャストボルトで調整しないことを前提に取り付けることに
なります。

7〜8千円を出す気があるのならばアルテではなく、カンパのケンタウルか
ベローチェの方が絶対おすすめだと思います。(ただ私はカンパのブレ
ーキをいじったことがないので本当に使えるのかわかりません)
TIAGRAだと3千円と安上がりなので、たとえアジャストボルトを犠牲に
しようとも「わーい!」って感じになれますがw

720ツール・ド・名無しさん:03/04/26 11:21
前三枚化を検討してるのですが、今度のデュラエースはリア10速ですって?
うーん、それならリアのローをちょっと大きめにすれば、前二枚でも何とか
なるのかも…。

あんまり重くしたくないしなぁ。
721ツール・ド・名無しさん:03/04/26 11:24
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
大人の玩具 激安ショップ

スーパー飛っ子DX新発売!!複数プレイOK!
ピンクローター190円から〜ダッチワイフななこ激安値下げ!
その他商品ほんとに激安!
新商品をいち早く入荷いたします!
オリジナル商品作ります。
http://www.king-one.com/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
722ツール・ド・名無しさん:03/04/27 13:07
MR-4Fの黒、塗装弱すぎだよう(;´д⊂)
723ツール・ド・名無しさん:03/04/27 17:43
折れ、輪行のときフレームに黒のビニールテープ貼ってる
724ツール・ド・名無しさん:03/04/27 17:54
俺は車用の塗装ペイントを持ち歩いてる。
725260:03/04/28 19:06
とうとうMR-4R注文しますた!(゚∀゚)
納車が楽しみでつ。(゚∀゚)ワクワク!!
726ツール・ド・名無しさん:03/04/28 19:29
MR−4にセンタースタンドなんて付けれるの?
727ツール・ド・名無しさん:03/04/28 19:37
センタースタンド付くよ。TranzXの奴付けてる。
割と誂えたように綺麗に付くけど、塗装に傷は付く。
728ツール・ド・名無しさん:03/04/28 19:46
TranzXのスタンドで検索しても売ってる店が見当たりませんね。
実際に付けた写真をウプして頂けると有りがたいんですけど。
729ツール・ド・名無しさん:03/04/28 20:01
すまんが、写真をウプできる環境じゃないんで、メーカーへのリンクを
はっときます。
http://www.jdtranzx.com/products/kickstands/contain2.htm

この中の、CD-99Bって奴を付けてます。左右のチェーンステーを上と下から
挟んで固定。
730728:03/04/28 20:21
>>729
どうもです。コレはなかなか格好いいですね。
問題は売っている店が見つからない事だなぁ。
731ツール・ド・名無しさん:03/04/28 21:39
>>728
MLの管理人も、TranzXのスタンド付けてるけど、更新されてねぇな

NUVO CENTER STAND はどうだ
http://www.cso.co.jp/shopping/parts/stand.html
732ツール・ド・名無しさん :03/04/29 04:49
>>731
うちもNUVOを付けてる。軽くて便利。最初は格好つけて
ナシだったが付けたら手放せなくなった。
ただ角度調節が難しくすぐ倒れてしまう。取り付け位置が悪いのか..
733694:03/04/29 16:19
今日は、ちょっと登り下りのあるところを走ってきました。
ブルホーンは登りも下りもいい感じ。特に登り。ぐいぐいいける。

はー、尾根緑道は気持ち良かった(境川ローカルスマソ)
734安い自転車乗り:03/04/29 19:47
僕もNUVOのサイドスタンドを着けてます。メインはツーリングなので、なにかと
便利なスタンドはあった方が助かるので。ただ造りが安くて、ある時、先端の
石突きが外れて行方不明になっちまいました。困ることは無いが、なにか
情けない。
>>733
をー、境川の人でしたか。僕もドロップ化したMR-4Fで境川を走ってます(正確
には走ってる時もある)。尾根緑道、GW中に行って来ようかな。
735USポスタル ◆Lance.J3TI :03/04/29 19:50
今日、初めて試乗してみた。ドロップハンドルのほう。
これ、思いのほか良かった。かなりロードと似た感じで走れる。

ソラのシフトが安っぽいが、実用上問題なし。ちょっと気になるな。
736ツール・ド・名無しさん:03/04/30 07:18
近所のショップで2000年モデル(多分)が69800円なんですけど、これって買い?
737ツール・ド・名無しさん:03/04/30 08:18
>>736
新車でその値段だったら、お買い得じゃないかな?
738ツール・ド・名無しさん:03/04/30 09:29
>>736
通販だと75,000円前後で買えるけど。
いろいろマイナーチェンジしているから5千円の差なら
今年のモデルを買った方が良いよ。
739ツール・ド・名無しさん:03/04/30 09:48
BD-1とどっちがいいかな?
740ツール・ド・名無しさん:03/04/30 09:58
>>736
MR-4「F」なら去年モデルも捨てがたいが…。
使用目的は?
742ツール・ド・名無しさん:03/04/30 10:12
F20Rとどっちがいいかな?
743694:03/04/30 12:16
>>734 安い自転車乗り殿
やっぱりちょっと止める時に、スタンドはあると非常に便利ですよね。

当方も境川がホームグラウンドになっとります。20km/h程度でのんびり
走ってますが、見かけたらよろしく。
>739,742
全部試乗しただけですが、
速さ:MR4>>F20R>>>>>BD−1
輪行:BD−1>>>F20R>>>>>>>MR−4
乗り心地:MR−4>>BD−1>>>>F20R
コストパフォーマンス:F20R>MR−4>BD−1
改造(オタク度):BD−1>>F20R,MR−4
というところでしょうか?使用目的が何かで、大きく変わると思います。
一度試乗されることを、強くお勧めします。
745ツール・ド・名無しさん:03/04/30 20:03
mr4ってスピードどのくらいでます?エンジンはダホンヘリオスで
max36k 平均16k くらいのショボさです。
746ツール・ド・名無しさん:03/04/30 21:02
>>744 鋭い!その通りかな..試乗しただけで良く判りましたね。
   一言添えるならば改造(オタク度)はBD-1より上でしょうか??
 
>>745 恐らくプラス20%増しの楽勝でしょ。
747ツール・ド・名無しさん:03/04/30 22:01
>>745

体力によるところが大きいけど、
Max 40km/h Ave 25km/h
ぐらいですね。私は。。
748ツール・ド・名無しさん:03/04/30 23:31
漏れは田舎をマターリ走るのが好きだが
平地でmax参拾校半、阿部二十前半ぐらいだな
749ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:28
>>746-748
なるほど・・・アベレージが上がるのは良いね、
20インチだと速度をキープするのに疲れるんだよね
MR4購入計画しようかな。。タイヤの選択肢が少なそうなのがマイナスかなぁ
750ツール・ド・名無しさん:03/05/02 08:19
>>749

でもなんでMR4を選んだのかな?アヴェレージを
あげるならば他の自転車(!折りたたみ)が
あるのに。
(私は一応MR4ユーザーです。)
751ツール・ド・名無しさん:03/05/02 12:36
たたんでコンパクト>もっとコンパクトな自転車多数
速く走れる>もっと速く走れる自転車多数

でも不思議と魅力的なのは何故?この中途半端さが実は魅力?
752ツール・ド・名無しさん:03/05/02 17:26
皆さん、チューブってどうしてますか?
あさひのチューブのページ見ると、ジャイアント純正チューブが一本1200円で
売ってますが、同じページのパナレーサーの24x1チューブが二本で850円。

純正じゃないと、バルブの高さが…、とかあるのかな?
753ツール・ド・名無しさん:03/05/02 19:14
テクノバUに換えた時、一緒にパナのチューブにしたが問題なし。
純正のケンダのチューブが1200円の価値があるかは疑問なトコ…
754ツール・ド・名無しさん:03/05/02 20:08
今日、ワークスタンドにシートチューブ挟んで作業してて、気付いたら貼ってある
GIANTステッカーがメロメロにー。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエエン。
頭来たんで、過剰なステッカー剥がし作戦敢行。剥がす剥がす剥がす!
スッキリー。

リムに貼ってあるステッカーも剥がす剥がす!
リムの継ぎ目が出てきたー。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエエン。

継ぎ目の無いリムが欲しくなった一日じゃった。
755ツール・ド・名無しさん:03/05/02 21:30
>>751

本当にそうだよねー。非常に中途半端な自転車だよー。
でも僕は一番、スタイルが気に入っている。
中途半端と呼ばずに欲張りと呼んでほすぃ
757ツール・ド・名無しさん:03/05/02 22:04
中途半端か。日本人向けだな。
758ツール・ド・名無しさん:03/05/02 23:12
おまえら、本場のキムチ喰ったことあるか?
759ツール・ド・名無しさん:03/05/02 23:15
なんにせよ、いい自転車だよ。
ちょうどいい!
「収納性・快適性・かっこよさ」
の揃い具合が、ちょうどいい!
760752:03/05/02 23:26
>>753
パナレーサーのチューブでも問題ないんですね。いいことを聞きました。
ありがとうございます。

でも、もうちょっとバルブの長いチューブも欲しいかも。
バルブが短くて、パナの空気圧計がうまく動かないのです。
761ツール・ド・名無しさん:03/05/03 00:44
>>754
自分もFのステッカーかえたいのですがどうやったらキレイに
剥がせます?普通に手でやるのこわいのです。
762ツール・ド・名無しさん:03/05/03 00:49
>>760
エアゲージの使い方が悪いだけ。長さは十分足りてるよ。
763752:03/05/03 01:31
>762
そうなの?一杯まで突っ込んでも、バルブの頭押せないんだけど。
>>752は粗ちん
765754:03/05/03 09:44
>761
普通に手で剥がしました。
もれなく塗装が付いてくる、なんてことはなかったです。
ただ他の個体でもOKかというと…???

糊が残ったら、文房具屋で売ってるシール剥がしを使うといいです。
特にリムのステッカーの糊は盛大に残るので、パーツクリーナーでは揮発が
速過ぎて具合が悪い。

>764
オモロイ
766動画直リン:03/05/03 09:47
767ツール・ド・名無しさん:03/05/03 14:38
>>754
俺のは初代MR−4Fなんだけど、今のバージョンもまだ塗装じゃなくてステッカーなの?
768754:03/05/03 16:53
うちのは2002年モデルですが、この時点では、まだステッカーですだよ。
今年の白黒バージョンは知らんです。
769ツール・ド・名無しさん:03/05/03 18:29
この自転車、リアエンドの平行がまるで出てない。リアハブにかなりストレス
かかってる。
アルミフレームだから修正も難しいし、そもそもかなりごついエンドなんで、
ほとんど修正不可だろう。

10万円もする自転車なのにこんなものなの?それとも、これが普通?
>769
10マソ程度の台湾製の安物じゃその程度が当たり前かと思うが・・・

フレーム精度を云々言うなら、フレーム単体15マソ以上で言ってくれ
15マソ(・∀・)ニヤニヤ
おいおい、フレーム単体かよ!
さすがジャイって感じだね。
最近のここの住人、無印よりF乗りの方が多いのかな。
775ツール・ド・名無しさん:03/05/04 16:45
あのステッカーだけは勘弁だな。
スピードメータとかつけると剥がれまくり。
776ツール・ド・名無しさん:03/05/05 11:43
GIANTの自転車は、フレームアライメント狂いまくりって本当ですか?
777ツール・ド・名無しさん:03/05/05 12:27
>>776
こういうデマに乗るヤシもいるのか…。



日本もまだまだ民度低いな。
778ツール・ド・名無しさん:03/05/05 12:57
>777
それよりも、藻前の情報量ゼロのレスをなんとかしろ。

実際、ジャイアントのフレームの精度はそれほど高くないと思うがね。
精度低いなら低いで、容易に修正出来るようになっていてくれれば
構わんのだが。
779ツール・ド・名無しさん:03/05/05 13:12
>>776
エンドが曲がってるなんてギャアギャア騒いで、そもそも
藻前のレベルじゃ曲がってるかどうかもわからないくせに。
煽り方を考えないと無知をさらけ出すだけよ。

780ツール・ド・名無しさん:03/05/05 14:03
>>776
貴方のママチャリよりはマシだと思われ。
781ツール・ド・名無しさん:03/05/05 14:07
>>778
げらげら。底なしのバカ。
782ツール・ド・名無しさん:03/05/05 14:22
>>778
フレームの精度を語る暇あったらそのひ弱な脚力を鍛えれば?
自転車が良くてもエンジンがショボかったら格好悪いぞ。
>>778
>容易に修正出来るようになっていてくれれば
とは?手か何かで修正するつもりですか?
見た目だけではどちら側に曲がっているかわからないので
やっぱり、きちんと修正機を使って、経験がないならお店に頼むのが賢明だと思いますよ。
777=779=780=781=782=ジャイ社員?
785ツール・ド・名無しさん:03/05/05 14:53
>>784
言い返せなくなったと思ったらこのレスか(w
786ツール・ド・名無しさん:03/05/05 14:58
>>784
おまいが乗ってる自慢の自転車は何?
787ツール・ド・名無しさん:03/05/05 15:30
妙な反応する香具師がいるな…。
MR-4捨てたくなってきたよ。
788ツール・ド・名無しさん:03/05/05 15:33
捨てるならホスィ。
789ツール・ド・名無しさん:03/05/05 16:59
>>787
kure
余計なレスしないように。MR信者はコワイよ。
>>787捨てなされ。
791ツール・ド・名無しさん:03/05/05 18:49
>>790
MRユーザーでもないのにココに粘着するオマエの方がコワイよ(w
792ツール・ド・名無しさん:03/05/05 19:06
f乗ってるんですがシートピラーがささっている?とこの
部分全体が乗ってるうちに左右に動くようになってきてしまうの
ですが皆さんそういうことありません?
付け根の可動部分のねじがゆるんでくるんです。
定期的にしめないと左右にがたつくようになっちゃって
気持ちわるいんですが。
793ツール・ド・名無しさん:03/05/05 19:10
>>792
まだ700キロぐらいしか走ってないからかもしれないけど、特に緩んでないなぁ。
車体に衝撃かかるような悪路をガンガン走ってるとか?
794ツール・ド・名無しさん:03/05/05 19:45
>>793
いえ。近所を軽く走ってる程度です(泣)
795ツール・ド・名無しさん:03/05/05 20:14
>792
漏れもあるよそれ
600キロぐらいで出てきた。
きおつけよう ガタブル

あと、漏れのF、ステムのねじがすぐ緩んでギコギコいうんだけど
他のヤシはどうよ
796ツール・ド・名無しさん:03/05/05 20:14
>>792
レバーをめいっぱい開いた状態にしてナットをぎゅうっと締めて、
レバーをぐっと戻すと、締め付け力が上がるけど・・・

どうかな?

797ツール・ド・名無しさん:03/05/05 21:29
>>792
俺もそれありました!
自転車屋で見てもらったら、BB下のヒンジの中にワッシャーが入っていて、
それを抜いてもらったら治りました。
ただし、折畳みがすごく硬くなったので必要なパーツだとは思うのですが。
これも精度の問題なんですかね?
798ツール・ド・名無しさん:03/05/05 21:45
>>797
MR4自体がフォールディングの上独自の折りたたみ機構
もあって可動部分がおおいのである意味仕様というか
仕方のない症状なんですかね?
あんまりナット締めすぎると折りたたみづらくなるし・・・
まあ普段は硬めに閉めとくのがいいのかなあ。
しかし週1回くらい点検しないとゆるんじゃうんだよなあ・・。

>>795
自分もステムは若干きしみますがあまりきにならない程度かな
799429:03/05/05 22:37
>>792
シートの可変部分なら定期的に増し締めはするのをお勧めする。そこをほっと
くと、最悪、可変部のピンが割れるトラブルが発生するらしい(当然と言えば
当然だが)。
自分はタイヤのローテンションと同時に、各可変パーツは増し締めしてます。

>>795
可変ステムだからある程度妥協は必要とは思うが、締めてから50キロ走らな
い内にぐらつくなら、部品の爪がなめているのかもしれない。一度分解して確
かめてみるべきかも。
もしくはポジションが決まってるなら、ステム交換の方が早いと思う。自分は
ステムを交換済み。峠と街乗りでポジションを変えられなくなったの痛いけど、
その分エアサスの調整で対応しています。

>>797
ワッシャーを外すって、長い目で見れば負荷がかかりそうだが?
ちなみワッシャーを噛ますのは、一般的には工作精度だけの問題じゃないので
そのつもりで。
個人的にBBやフレームに負荷がかかって非常にマズい様な気がする。折り畳
みをしなくても、ゆがんだりしないのだろうか心配だが。普通はそういう対応
をしないと思うが、自転車屋さんが抜いたんですよね?
800797:03/05/05 22:51
>>799
まじすか?
僕の場合は増し締めてもシートポストがグラグラしてしまってたんです。
ワッシャーを入れた場合は最後まで締まらない。薄いのを探して入れた方がいいですか?
自転車屋さんが抜いたんですけど、そこはそれから色々問題があって信用してないんですが、やっぱりガッカリだなぁ
ヒキタ氏もステムがギコギコするって書いてあったな。
グリスを塗ってごまかしたみたいだが。
ステムについては過去ログ嫁やん。
803ツール・ド・名無しさん:03/05/06 00:20
なんだ、坂道とかで力入れた時にギコギコなるのはステムが音出してたのか。
てっきりエアサスが鳴っているのかと思ってたよ(w
804429:03/05/06 00:21
>>800
ワッシャーを入れ直すなら同じ”素材”で出来たワッシャーを同じ厚み(数枚
重ねでも同じ厚さならOK)で入れるべき。素材が違うと別の問題が発生する
可能性があるので、購入するときは若干注意が必要です。

厚みは出来れば同じ厚みが欲しい所だけど、現状だと既に締まらないんですよ
ね? 個体差(不良品?)なのかそれとも歪みが出たのか分からないけど、自
分のFにはそんな事は起きていないし、元々入っていたパーツが締まらなくな
る事自体何らかのトラブルの可能性が高いです。普通なら増し締めした時点で、
ぐらつき問題は解決します。
違う厚みのワッシャーを入れるには調整が必要だけど、正直、薄いワッシャー
を入れるだけで良い問題なのかこの件は判断が付かない。信用できるプロのい
る所で見て貰うべきです。
805ツール・ド・名無しさん:03/05/06 01:34
みなさん、この自転車で最高速度いくら出ます?
ネジが外れるまで幾らでも

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 頭のネジ探して! |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ  
フルサイズのロードより距離がいるけど50km位でるよ。
普通に自転車乗っている人で、年寄りでもなければ。
53-11まで使い切る脚力があれば尚よろしい。
サイクリングロード等、平坦でなおかつクリアランス取れ
る道で試したらいいんでないか。
可動部分にガタが出てくる話ですが、フレームの精度によるかはわかりませんが、
動いた時に、ボルトを緩ませる力が働いてるんだと思います。

一度、フレームをバラして、全ての可動軸とネジ周りをグリスアップしてから
組み上げてみてはどうでしょう?

あと、エアサスの圧を高めにして、フレームがあまり動かないようにしてしま
うとか…。

ただ、この自転車、前の方で書かれていた通り、値段の割に精度は良くないと
思います。うちのやつも、リアエンド、目視ではっきり判るくらい平行になっ
てないですし(w。なので、対策しても根本解決にならないかもしれません。

結局、使用前点検は欠かさずに、でも細かいことは気にせずに乗るのが正しい
自転車なのかも。

精度云々を言うと、脚力を上げろとか、変な反応をする人が出てくるのでsageで。
810ツール・ド・名無しさん:03/05/06 18:04
MR4R キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
今迄ずっとロードマンだったので自転車の進化に驚きますた。
メーターを付けてから早速50kmほど走ってみましたが楽ちんぽ〜。
でもお尻が痛いでつ。
811ツール・ド・名無しさん:03/05/06 18:04
スレ汚し失礼します。
今、このスレで
http://that.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1049874218/l50
このサイトが大流行。
http://blatt.hp.infoseek.co.jp/
掲示板に書きこみしてあげてください。
よろしくおねがいします。
812ツール・ド・名無しさん:03/05/06 19:55
ギコギコ音はステムから出ているのは分かった。
ところで何処のボルトを締めれば音が治まるんでつか?
813ツール・ド・名無しさん:03/05/06 20:29
>810
4Rおめでと〜。
おケツの痛みは、サドルを心持ち前下がりにすると解消するかも。
ポジションを色々と試すと吉。
814ツール・ド・名無しさん:03/05/06 20:58
>>812
とりあえずこのスレを「ステム」で検索してみそ
815810:03/05/07 08:58
>>813
サンクスコ。
サドルの交換を考えてましたが、その前に色々やってみまつ。
816ツール・ド・名無しさん:03/05/07 16:23
えー、やる人はあまりいないかもしれませんが、DURA-ACEのブレーキキャリパー
付けました。シマノ製品が値上げと聞いて、どうせならってんで。

全く問題無く付きます。調整ボルトもそのままでOK。フレームが動いた時の干渉
も問題ありません。

にしても、一点だけ超豪華だわ…(w。
817ツール・ド・名無しさん:03/05/07 17:50
>>816
俺と同じ事やるヤシがいて安心した
818816:03/05/07 19:38
>817
ぐふふ、そちも悪よのう。

いや、ちっとも悪くないんですが(w。
でも、なんかモッタイナイオバケが出そうな雰囲気ではある。

MR-4にデュラコンポ付けまくりの人っているのかしら?
819ツール・ド・名無しさん:03/05/08 01:02
>>818

あ、ワシワシ。それワシ。
ただしレコードだけど。
MR-4レコード。カコイイ------!と自己満足っ!
重量9.35kgになったよ!
ハンドル、ステム、ヘッドパーツ、BBも取り替えて・・・かかった値段は・・・



ヒ・ミ・ツ!
820ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:05
漏れは基本的にはアルテグラ、ピンポイントでデュラエースにしてまふ。
フルデュラは高杉…。
821ツール・ド・名無しさん:03/05/09 17:44
うちのMR-4F、チェーンステーの根元(BBシェル側)のチェーンリング付近が
凹んでるんですけど、皆さんのはどうなってます?

チェーンリングを逃げてるのかとも思ったんですが、別にこの凹みが無くても
接触しそうにないしな…。何のための凹みなんでしょう?
822ツール・ド・名無しさん:03/05/11 00:36
漏れのもそうだが、加工の時にときに曲げやすいようにというだけかと思ってた。
823821:03/05/11 09:12
他のもなってますか。となると、やっぱ意味のある凹みなんだろうか。

チェーンリングの反対側のステーは凹んでないのよね。
824822:03/05/11 11:01
>>823
メンゴ。漏れのはシートステーの話だった。曲がってる部分の凹。だから両方。
チェーンステーは凹んでないよ。なんでだろうね。
825ツール・ド・名無しさん:03/05/11 11:03
F乗りでつ。
この自転車、うねった路面を走ると、フレームのよじれか、
ぐらぐらうねうねした感覚がケツに。皆さんそんなことないですか?
前の方で出てた、シートチューブにガタってのと関連あり?ちなみにボルト
は締まってました。

このスレの最初の方で、剛性の話が出てましたが、60km/hでも大丈夫
というのは、うちのではあり得ない気が。
いや、そんなにスピード出せませんが。個体差大?
826821:03/05/11 11:25
>824
なんですとー!凹んでないですとー!
外れフレーム掴まされちまったのかー!?(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

他のオーナーの方の情報もキボン。

リア三角って幾らで買えるかなぁ…。
827ツール・ド・名無しさん:03/05/11 13:26
>>826
あのね、わざと凹ましてあるんだよ。
あのね、世の中にはねいろんな大きさのチェーンリングがあってね、
なかにはチェーンリングをな、な、な、なんと3枚も付けてる
トリプル仕様なんてのもあるんだよ。
今の君の仕様、52-39?で干渉しなくとも、
後々いろいろ対応できるように最初から凹ましてあるの。
828821:03/05/11 17:37
>827
凹んでないのがあるのはどうしてなの?教えて親切なおじちゃん。

つーか、トリプルでも、凹んでなくてOKに見えるけど。
829821:03/05/11 21:16
>825
この可動部の多い構造からして、よじれる方向の力に対しては弱いでしょう。
はっきりわかるガタが出ていなくても、動くということは微少なガタがある
ってことなので。

リンクの位置精度が溶接する人の腕次第なので、個体差は大きそうです。
動く部分のある自転車の宿命といえば宿命か。
830429:03/05/11 22:22
>>825
フレーム以外の原因なら忘れがちなのは、エアサスのリバウンドが乗り手の感
覚と合ってない事が考えられます。
たまにわだちとかで、リバウンドのスピードが合わなくなってフレームがよれ
たような感覚が発生することがあります(特に規定以上の空気圧を入れている
ガチ堅いエアサスは、リバウンド調整の意味を無くしてるので目立ちます)。

剛性はこのまえ坂から転がり落ちる形で65kmオーバーさせたけど、危ない
ほどフレームは震えませんでした。むしろタイヤの方が不安な感じです。
831825:03/05/12 11:22
>829,830
やっぱり構造的に仕方の無い部分もあるのですね。
エアサスのリバウンドは盲点でした。色々と試してみたいと思います。
ありがとうございました。
832ツール・ド・名無しさん:03/05/12 21:04
なんかの雑誌でMR4の後継機の写真見たんだけどすげーかっこいいんです。
どなたか詳細知りません?
833ツール・ド・名無しさん:03/05/12 21:54
MR2(仮)の事かな?
昨年末の自転車ショーで参考出品されてた。
834ツール・ド・名無しさん:03/05/12 21:55
あのMR4とHALF WAYをあわせたようなやつ?
835ツール・ド・名無しさん:03/05/13 00:14
>>833
あれは確かに加古よかった。売るのか?いくらだ?
MR-2は前後交互に片持ちらしいね。それできれいに畳めるのかな?
私は実物を見ていないのでよくわかりませんけどw
837馬の骨:03/05/13 05:33
www5b.biglobe.ne.jp/~roy-t/tsunewide02-113.htm
ここの真ん中よりちょっとしたに載ってますね。
838ツール・ド・名無しさん:03/05/13 10:18
欲しい!
839ツール・ド・名無しさん:03/05/13 21:01
そもそも、MR-4FのFってなんの略なんでしょうか?
私はFourのFではないかと思うのですが・・・・・・・。
840ツール・ド・名無しさん:03/05/13 21:06
>>839
「Flatbar」のFだろ。
841ツール・ド・名無しさん:03/05/13 21:15
>>840
あ、そうだった。フラットバーか。。。
考えてみればそうだね。
842ツール・ド・名無しさん:03/05/13 21:18
そもそも、MR-4FのMRってなんの略でしょうか?
またーり・輪行の略ではないとは思いますが・・・・・・。
843ツール・ド・名無しさん:03/05/13 22:52
>>842
意外とピンポーンだったりする。
ただし「またーり・輪行」ではなく「まったり輪行」。
844ツール・ド・名無しさん:03/05/13 23:12
輪行袋を購入予定なんですが過去スレ読んだ結果
純正ではなくチビ輪にしようと思ってます。
チビ輪袋には普通のタイプとチビ輪PWなるものがあるみたいなの
ですがどちらがお勧めなのでしょうか?
845ツール・ド・名無しさん:03/05/14 05:01
>>842
ミドルレーサーではないかい?4は24inchの後ろを
取っただけでは...違うかなぁ
>>844
手軽さでは通常のチビ輪。収納が小さいし軽い。
格好を考えるならPW。ただし収納が若干かさ張るし、収納する際
袋に入れずらい。あのピチピチ感はなんとかならんか...
もっと余裕の有る収納袋にして(ストレッチ性のあるものとか)
コンプレッサーバッグのように絞れるといいのだが...
846ツール・ド・名無しさん:03/05/14 16:07
チビ輪のがPWより薄そうなんで
強度的に心配なのですが・・。
どちらがお勧めでしょうか?
また違うものでいいのがあったら教えていただきたいのですが。
847ツール・ド・名無しさん:03/05/15 00:08
848ツール・ド・名無しさん:03/05/15 00:22
Micro Racer
ナンツテ
849ツール・ド・名無しさん:03/05/15 05:33
>>846
チビ輪は薄いことは薄いがぜんぜん問題ナイヨ
MR2かっこいい。GIANTのロゴ削って乗りたいなあ。
発売するといいんだが・・・・。
ロゴ削っても所詮ジャイだから、この
そんなこと言ってると、また変なジャイ信者が来るよ?
853ツール・ド・名無しさん:03/05/17 21:28
>>850
MR2ってフロントにエンジンが乗っている
二人乗りの4輪自動車のことかい?
854ツール・ド・名無しさん:03/05/17 21:31
ふろんと?
ミッドシップやろぉそれは。
ほとんどの自転車がミッドシップだけどな(w
MRー2(仮)出たらマジ欲しいかも。
だからMR-4を買うの戸惑ってるんだよね、漏れ。
857ツール・ド・名無しさん:03/05/18 00:03
来年度のモデルででるのかな?
858ツール・ド・名無しさん:03/05/18 01:22
MR2って20インチだよね?
859ツール・ド・名無しさん:03/05/18 01:56
24インチ(ISO 520 だっけ?)
860ツール・ド・名無しさん:03/05/18 02:17
>>859
下のリンク先の説明には前後20インチってなってるけど?
http://www5b.biglobe.ne.jp/~roy-t/tsunewide02-113.htm
861ツール・ド・名無しさん:03/05/19 11:14
クランクとか色々パーツを換えて、重量を計ってみたら、カタログスペックと
同じ10.2kgだった(MR-4F)。あれ?あれ?
元々カタログスペックよりも重かったんだなぁ…。
862ツール・ド・名無しさん:03/05/19 11:20
>>861
メーカー公称値なんてそんなもんだ
863ツール・ド・名無しさん:03/05/20 07:07
ところで、リムテープって自分で繋ぎなおしてますか?
よくないと、15Kmぐらいでゆっくりマターリと走っていても
リム側が何も無いところでパンクしたりしますよ。
>>860
後方のHALFWAYの大きさからも20inch程度でしょうね。
フロントもサス付き?
今の売れ筋の折りたたみは20inch以下クラスなのでそこへ投入したいのでしょう。
865山崎渉:03/05/22 01:37
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
866ツール・ド・名無しさん:03/05/23 23:44
激しく漕ぐと不安定さを感じる。なんでだろう?
867ツール・ド・名無しさん:03/05/23 23:44
http://www27.tok2.com/home/kouhei/   
このサイトの掲示板が・・・いい!
868ツール・ド・名無しさん:03/05/24 23:03
>866
ジオメトリ故か、安定性にやや難あり。手放し運転できません。
869ツール・ド・名無しさん:03/05/24 23:21
>868
え〜?手放しぜ〜んぜん楽勝だが??
24インチのママチャリでも、手放しなんて簡単だろ?
変なこと言うね、キミ。
870ツール・ド・名無しさん:03/05/24 23:37
>869
ママチャリで手放しは楽勝。MR-4では出来ん。
871ツール・ド・名無しさん:03/05/24 23:56
俺も全然手放し平気。
っていうか手放ししたら重心が変わってサスが沈むから瞬間バランスが悪くなって当たり前。
体重が分散されるように、ちゃんとポジションを出せているのならば尚更。
872ツール・ド・名無しさん:03/05/25 00:34
MR-4剛性いいの?
BD-1と悩んでたけど、月曜日店要ったらMR-4なくてBD-1買ってしまった。
ジオメトリつーか前三角が変形するから。
不安定というより、気持ち悪いよ
874ツール・ド・名無しさん:03/05/25 18:22
>>870
へぇぇ〜〜〜〜〜。




実は乗ったことないんでしょ?
875みのもんた:03/05/25 18:28
>>874


正解!
ここにいる信者どもは、乗ったことある奴が全員満足する出来とでも思ってるのかね?
冷静に判断できてるのかなぁ?
877ツール・ド・名無しさん:03/05/25 20:11
漏れはMR-4Fを持っているが、満足する出来ではないと感じている。
細かい部分で作りが杜撰。もうちょっときっちり出来ないものか。
878ツール・ド・名無しさん:03/05/25 20:22
>>876
俺が満足してないんだからおまいらも満足するなよ、
という考え方がガキ。もう少し大人になれよ。

メンテやセッティグが出来ていないのに、精度やジオメトリーのせいにするのは初心者だからか?
879ツール・ド・名無しさん:03/05/25 20:45
俺が満足してるんだから貶める奴は許せない、てのもガキだ罠。
>>874-876
あなたイタすぎるよ。
満足したら、自転車趣味もそこで終わり
882みのもんた:03/05/25 23:41
>>880
??
みのは漏れだけど、後は知らんぞ。
883429:03/05/26 00:15
>>872
単純にフレームだけの問題だったら自分が乗った感じ、

MR4>F20R>BD1

だと思う。BD1がF20Rより低いのは後ろが弱いから。MR4が一番なの
は贔屓目かな? でも、乗っていて不安になる事がないので自分の中ではこん
な感じです。
最近同じ24インチのAirnimalに乗ったけど剛性って面じゃ、MR4より上で
すね。

あとフレーム変形が気持ち悪い意味があるけど、一度ここでも読んでみるのも
良いかも。昔のカタログの写しみたいなもんだけど、フォークを動かすのでは
なくフレームをわざわざ変形させる意味が分かるはず。
乗ってダメなら趣味が合わないだけの問題かな? 元々設計思想からロードバ
イク的な乗り方を前提にしていないので、確かに固有の癖があります。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/mr4spec.html
>元々設計思想からロードバイク的な乗り方を前提にしていないので
そうだよね。
このスレ読んでるとロード気取りの知ったかが(略
>>884
そうだね、知ったかはいけないね。
ロードバイク的な乗り方がどんなものか知らないのに、都合良く解釈して引用しちゃあいけないよ。
>>885
そうだね、知ったかはいけないね。
だれがイタいだ!ボケェつーことだよ
887ツール・ド・名無しさん:03/05/26 01:25
はいはい、そういうわけで880とか負け〜、退場〜。












キモイよなぁーMR海苔。
889ツール・ド・名無しさん:03/05/26 01:37
ジャイスレをかたっぱしから荒らすの辞めれや。
890ツール・ド・名無しさん:03/05/26 01:44
>>889
禿同。
すごく馬鹿っぽく見えるしウザい。

888なんて、自分に都合が悪くなったり理解の範疇を超えると、すぐ「キモイ」に
する、現代の若者にありがちな、何というのか一言で言うとバカ、それとも低脳。
もしくは脳味噌の中に何もなし、というべきか、ウジがわいてる、というか救いよ
うのない厨房。たぶん小学校の時から頭が悪くて成績も悪くて、親も困って今に至る君。
>>890
( ´,_ゝ`)プッ
『国語』の勉強し直せ。マジで
892ツール・ド・名無しさん:03/05/26 11:01
>>890
オモロ。マジで。
891もなんかオモロイこと書けよ。



MR-4関係ではもう負けちゃったんだからさ。
893ツール・ド・名無しさん:03/05/26 16:11
>>892
おまいは人生に負けてるようだが。
894ツール・ド・名無しさん:03/05/26 16:50
うわ、脳無し答弁の典型。>>893
895ツール・ド・名無しさん:03/05/26 16:50
|
| あーだこーだ・・・ウニャムニャ・・・
\__  _______
     |/        ,,,,,,, _
             /''''  '';::.
  /二⌒"''ヽ    l ≡   );;;:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〈i   `'ヾ |    ≧〒≦  :;/)  | ツマラン!!
  |こi .iこ ヾl    iー/ i ー'  k.l <  おまいの話は
  l / !.ヽヽ i6.    l ノ‐ヘ   iJ   |   ツマラン!!
.  l,〈+ヽ ノ     U乞 し ノ     \_______
   ヽー '/      `ー ‐
896ツール・ド・名無しさん:03/05/26 17:54
>>894
こんな時間に粘着してる暇あったら引篭もってないで外に遊びに行けば?(w
あいあい、喧嘩しないで。
満足いくまで改造したいとかなら喜んで相談に乗るから。
遠慮しないで質問していいよ。

フラットならばおすすめはカーボンバーエンドの短いヤツを付ける。
pazzazかtrigonなら質も高く安い。
縦に握れるところが出来るとおもしろいよ。
平地でもサスのアシストを使いやすくできるよ。
898ツール・ド・名無しさん:03/05/26 18:24
>>896
キミ、中学時代の偏差値、40台だっただろ。(W
パターンが見え見え。そっちの方こそおんもに出た方がいいぞ。
899ツール・ド・名無しさん:03/05/26 18:38
>>898
中卒キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
900ツール・ド・名無しさん:03/05/26 18:40
不毛だな
901山崎渉:03/05/26 18:44
900か。バカ増えてきたから、もう別のスレ立てようよ。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
mr4海苔は馬鹿ばっかりだな
903ツール・ド・名無しさん:03/05/26 19:04
いやー、チミほどでは・・・( ´,_ゝ`)
904ツール・ド・名無しさん:03/05/27 01:12
取り込み中のところすみません。

今年の自転車ショーに出品されていた
MR-4 と Halfway を足して2で割ったようなモデル、
まだ出ないんでしょうか?

それともあれは参考出品のエンジニアリングモデルで
量産や市販の計画はないんでしょうか?
ディアゴスティーニから出るらしいぞ。
1/4スケールで。
906ツール・ド・名無しさん:03/05/27 07:16
質問していい?
サスペンションがあるとペダリングロスが・・・
と言われることが多いのに、
なぜMR-4はアシスト効果が有ると言われるのですか?
実際効果ありますか?
上手く誤魔化されている事は無いですか?
907ツール・ド・名無しさん:03/05/27 08:52
ネタはもういいYO
ネタじゃ無かったんだけどなー
もういいや
909ツール・ド・名無しさん:03/05/27 12:53
すまん、バーエンドの付け方教えてくれ。
あのゴムの握りの部分はどう処理すればいいんだ?
漏れのはmr-4f。ゴム部分はかなりパツンパツンで外れにくいYO。
911ツール・ド・名無しさん:03/05/27 14:08
>>908
サスがストロークしてもサドルとペダルの距離がほとんど変わらない設計になっています、
と説明書に書いてあります。
確かにフルストロークさせてもそれほど変わりませんから、
(実際には最高で2〜3センチ、またいだだけなら数ミリ動く程度にします。
フルストロークはあり得ません)
いわゆるサスによるパワーロスは少ないと思われます。

サスを堅めに設定すればリジットフレームに近い乗り心地で、
衝撃だけをうまく吸収するようにも設定できます。
私は堅めの設定が好みです。

アシストは上半身を使って引いた、漕いだ分がサスのバネでやや増幅される感じです。
よって上半身を使わない限り効果は得られません。
912ツール・ド・名無しさん:03/05/27 14:52
>>909
グリップとハンドルの隙間に流し込むディグリーザ等がなかったら水でも大丈夫だよ。
913909:03/05/27 22:10
皆さんありがd!
>>904
MR-4とSEGWAYを足して割ったようなモデルも04後半に出るらしいから期待しとけ。
アテネの選手村の無料移動ツールとして提供されるらしい。
>>911
おおー、ありがとう。
乗っていてロスを体感できないなら、微妙にロスがあってもストレスは感じないね。
欲しいなあ。悩むなあ。でも欲しいなあ。ああ悩む…。
916山崎渉:03/05/28 16:07
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
917ツール・ド・名無しさん:03/05/29 14:18
>904
大黒のGIANTOにも置いてあったけど発売は未定とか・・・・・
あれは欲しいけどな
918 :03/05/30 15:18
2003/05/28 (産経新聞朝刊)
台湾 尖閣諸島を測量へ 人工衛星使用、日中の反発必至( 5/28)

 【台北=河崎真澄】日本固有の領土であるにもかかわらず、台湾と中国が領有権
を主張している沖縄県石垣市の尖閣諸島をめぐる問題で、台湾内政部(内政省)は
人工衛星による同諸島の詳細な測量を近く実施し、改めて台湾領であるとの宣言を
行う見通しとなった。衛星による測量とはいえ、日本側からの反発を招くのは必至
で、中国も刺激することになりそうだ。

 台湾はこれまで同諸島の精密な面積や地形などを測量したことがなく、上陸も難
しいことから衛星による測量で代替する。二十七日付の台湾紙、中国時報が内政部
高官の話として報じた。具体的にどのような衛星を使って、いつ測量を行うかなど、
詳細な計画は明らかにされていない。

 六月には東京で日台漁業交渉が行われる予定だが、領有権に加え、漁業権の主張
でも詳細な地図とデータが必要になると判断したもようだ。台湾側は同諸島を「釣
魚台」と呼称している。

 尖閣諸島付近で一九六八年に行われた海洋調査で、海底に有望な石油資源が埋蔵
されている可能性が指摘され、その後、台湾と中国が領有権を主張し始めた。中国
は九二年に領海法で同諸島を中国領とし、台湾は九九年に領土として領海の基準線
を定めた。
919ツール・ド・名無しさん:03/06/02 06:35
age
920ツール・ド・名無しさん:03/06/02 11:56
教えて君でスマンが、テクノバ2使ってる香具師いるか?あれは520 540のどっち?
ちなみに、Nシリーズの1-1/4ってのは、はまるのか?
921ツール・ド・名無しさん:03/06/02 16:00
>>920
25-520でつ。そのへんの700C並に高圧で良く転がります。おすすめです。
Nシリーズ?ってなんですかね。
そうか、テクノバは二種類あるみたいだね
Nシリーズってのは車椅子用の抗菌タイアだよ
923ツール・ド・名無しさん:03/06/02 20:20
確かにテクノバいいね。ケンダよりも乗り味がガッチリして安心感がある。
924ツール・ド・名無しさん:03/06/03 21:26
券だはちょっとブレーキかけただけで減って平らになるからいやだぬ
なんとかなんねぇの?
926ツール・ド・名無しさん:03/06/04 00:37
>>925
タイヤ替えればOK。
ケンダはちょこっと石引っ掛けたら破れた。テクノバにしてからはそんな事
無くなったYO。
>>926
だね。しかも千百円ちょっとと安いから。
同じところでケンダが4,500円で売ってるのは激しく?だね。
イノウエのエクセレーサー使った香具師はいないの?
こっち使ってみようと思うんだが、売ってるとこがわからん
929ツール・ド・名無しさん:03/06/04 13:39
ケンダはすぐつるつるになるとツーキニストの疋田さんも言ってたなり。
彼の頭と同じだ。
バイシクルクラブの今月号か先月号に書いてあったYO!
930ツール・ド・名無しさん:03/06/04 23:13
↑ちょっとワラタ
931ツール・ド・名無しさん:03/06/08 03:06
あのさ、サスいるかあ?
1年間乗ったけど、サスだけはいらん。他には満足だが、あれは極端な話、強度を保てるんだったら割り箸でもいい。
>>931
それいっちゃ荒れるぜ。へんなのが出てくるから。
>>932
へんなのって、君が知ったかぶりをすると負かされちゃうひとだろプッ
↑へんなのデター!
935931:03/06/09 00:28
確かにデター!!
反省しますた。(^^)>>932
936ツール・ド・名無しさん:03/06/09 23:28
>>935
素直でよろしいっ!(^^)
937ツール・ド・名無しさん:03/06/10 10:57
可動部分がミシミシ言いまつ。
なんででつか?と思って店の人に相談したらアーレンキー一本で直りマスタ。
快適快適。快適自転車ライフ。
>>937
私も以前緩んでいたんで締め直したら直りました。
ついでに他も増し締め。
以来1年ぐらい快適です。って...トルクかけすぎたかな?
でも折り畳むのは問題ないし(^_^;)
939安い自転車乗り:03/06/10 18:34
フロントフォークをカーボンに換えますた。すげえ快適。
後はサスをロックできたら、とりあえず文句は無いんだが。やっぱり坂で
サスがぎこぎこ動くのは気持悪くて。
>>939
カーボンフォークいいなぁ
どこのヤシ?
941安い自転車乗り:03/06/11 21:42
ミズノの24インチ。大阪のウエムラパーツの通販ページを何の気無しに見て
たら、こいつを見付けたので即買い付けました。アヘッド対応なので、
ヘッドパーツ一式入れ換えになっちゃいましたが。
フォーク単体で9800円と高くは無いので、ヘッドパーツとステムのグレードを
押えれば、2万円で出来るんじゃないかな。
オリジナルのフォーク(たぶんハイテン?)より柔らかくて、衝撃吸収性が
高く、また軽いので、お勧めの改造だと思いますた。
2〜3年前のサイクルショーで、GIANTブースで
純正のカーボンエアロフォーク付けた改造車見たなあ。
あれは禿げしくカッコよかった。
943ツール・ド・名無しさん:03/06/12 21:44
03'のFを購入してのですがGIANT純正のサスペンションに
ついてる?つまみみたいなものはどういった機能があるのでしょうか?
説明書にはリバウンド調節ボルトとしか書いてないのですが。
+−の記号があるやつです。
>>943
リバウンド調節機能ですが?
945ツール・ド・名無しさん:03/06/12 23:09
+にするとどうなるのでしょうか?リバウンドが強くなるという
ことはサスが硬くなるということ?
よく弾むというか
946ツール・ド・名無しさん:03/06/12 23:37
+はサスが硬くなるって事。
>>945
簡単に言うと、サスが沈んでから戻るまでの時間調節です。
+側だと沈んでからすぐ元の位置に戻ります。
−側だと沈んでから戻るのに時間がかかります。
MTBじゃないんでMR-4は+側でいいと思いますよ。
948ツール・ド・名無しさん:03/06/13 00:14
なるほど。今までマイナスになってました。
確かに固めの方が平地では力が吸収されずに早く走れるかも。
自分は体重55kgでサスの圧が190くらいだったんでもう少し
固めにしてリバウンドも+にして走って見ます。
皆さんはどんな感じに設定してますか?
949ツール・ド・名無しさん:03/06/13 00:14
MR-4Fを飛行機の機内持込することってできますか?
950ツール・ド・名無しさん:03/06/13 03:24
機内持ち込みできます。
何度もやってますが、でもその度にステムを持って引きずり回されるので、あんまりお勧めはしません。
951429:03/06/13 23:29
>>949
MR4であれ何でアレ自転車なら、手荷物で預ければOKです。乗客席への持
ち込みは不可です。バイクは金属製のパイプを使っているためです。同様にバ
イク用工具も持ち込み禁止です(ドライバー、六角レンチが引っかかります)。

バイクの扱いは易損品。大抵は手荷物カウンターでタグを受け取ると同時に、
契約書を書かされます。内容は「万が一壊れても航空会社に損害賠償を請求し
ません」と言うことです。
航空会社によって空気圧について聞かれます。タイヤとエアサスの空気を抜く
ように言われる場合もあるので、携帯用エアサスポンプは必要でしょう。

あとバイクは手荷物扱いですが、スルーパスできません。これは乗り継ぎの時
に問題になります。例えばA社のラインからB社のラインに乗り継ぐと、普通
の荷物はスルーして運んで貰えるのですが、バイクの場合一度乗り継ぎ地でA
社から引き取って、再度出発ロビーまで運んで手荷物手続きをB社にやっても
らわないいけない場合が多々あります(最近は少しは改善されたようですが)。

あとは航空会社に詳しい内容を聞いてください。
輪行袋なしでOKなところや自転車用の運送段ボールも用意しているところも
あります。また、離島へ行く飛行機だと手荷物重量が厳しい所もあるので事前
確認は必要です。


>>950
ステムが金属地なので、運搬員は安心してつかんでいるのでは?
自分はステムにカバーをつけて、手製のタグで"Bicycle:Handle With Care"と
書いています。これの御陰がどうか分からないけどステムで持たれた経験はあ
りません。
あと純正の輪行袋だと、ローラーが付いているから変な姿勢で運搬員に持ち運
ばれることもありません。
りジットにするキットは出てないかな?
953ツール・ド・名無しさん:03/06/14 12:49
>>952
キットもなにも、ロックできるサスを付けたらそれでおしまいやがな。
2〜3万だ。本気ならば買いなされ。
サスが底突きするとフレームが折れるよ。
クラックが入ったのでジャイに送ったら底突きしましたね。と言ってた
リジットにするのはヤバいんじゃないかな。
フレームが全て変形する構造なので、サスをロックすると、
サスを支えているジョイント部分だけに応力がかかることになるね。
956952:03/06/15 01:20
そっかぁ・・・サンクス。
957ツール・ド・名無しさん:03/06/15 04:47
じゃいあんとあげ
958ツール・ド・名無しさん:03/06/16 01:31
漏れはサス好きだがな。MR-4の。
959ツール・ド・名無しさん:03/06/17 20:49
漏れは嫌い。エアサスの空気が漏れるのが好きな馬鹿がどこにいる。
960ツール・ド・名無しさん:03/06/17 22:32
>>959
ヲイヲイ(w
961ツール・ド・名無しさん:03/06/17 23:53
>>960
放置しる。
AO-22は嫌いだけどな。
インフレーター抜くと派手にエアが抜けてウザ
963ツール・ド・名無しさん:03/06/18 00:32
AO−22はフレームと相性が悪いと、折りた畳むとバルブが壊れるらしいぜ!
さすがジャイだな。。もうジャイは買わねぇよ。
965山埼渉:03/06/18 00:49
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <964の脳味噌はクソで出来てるそうでつね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
>>965
おまえアホだろw
967ツール・ド・名無しさん:03/06/18 02:32
アホでーつ。
966ちんは、薄らバカってとこでしょ?
69アシスターズ ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4Y
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

67を見つけたら 68ゲットズサー でスレをageて
シックスティーナインゲッターを心からアシストするのが69アシスターズだYO!

69アシスターズ ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4YはコテハンじゃないYO!

69アシスターズは69ゲッターのために暑い情熱を注ぐ心優しいナイスガイたちだYO!

69アシスターズ68 ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4YはちょっとキチガイはいってるYO!

69アシスターズは共同体 誰もがなれる要素を持っている
68を取ったキミは今日から晴れて69アシスターズの仲間だYO!

「69アシスターズ68 ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!#nvlシsシUL」を名前欄に打ち込んで
メィル欄に「all for 69」で今日からキミも69アシスターズだYO!
うざい
プッ
971ツール・ド・名無しさん:03/06/18 10:30
MR−4Rが売りに出されてるのを発見!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37965893
価格はどうなのかな〜?
安いので買おうか迷ってます。
ドロップハンドルにあこがれていてて…
>>971
出品者キター
買おうか迷ってたら教えちゃ逆効果でしょw
>>972
俺は普通に信じてしまったけど
ロジックで考えるとそういうことになるよねw
MR海苔はウンコ
975971:03/06/19 01:59
>>972
そうー逆効果だったかも…
ここのスレの皆さんは、もうすでに持ってるから大丈夫と思ってたんだけど…
MR海苔の皆さん!買いか?
意見を頂きたいです。
一応言っておきますが間違っても入札しないでください!
MR信者入会しようか?ためらう私のために…(^_^)/
976ツール・ド・名無しさん:03/06/19 02:24
あやすい
977_:03/06/19 02:28
978_:03/06/19 03:17
オークションの宣伝も大変だな。
文章の感じがまるっきり出品者と一緒だね。
ここまで本気で宣伝するとは。
関わりたくないタイプなのでBL入り。
981ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:16
981か、そろそろ折り畳むとしますか。よいしょ。
982ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:22
982
サスは外したか?
前輪も忘れるなよ。
983ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:23
チビ輪か?それとも純正か?
983。
984ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:24
984
ハンドルを外すかどうかはほとんど好みだな。
985ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:26
985。
ブレーキリリースなんてあってもなくても変わらない。
986ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:27
フォークを後輪に重ねたら、サドルでも抜きますか。
986。
9877153:03/06/19 23:28

デロデロな出会いhttp://pink7.net/masya/
988ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:28
987、肩掛けのストラップは、漏れは前輪と斜めトップチューブにかけることにしてるけど、みんなどうしてる?
989ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:28
おや、デロデロな出会いでブレイクだ。
989。
990ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:30
ファスナー閉めて肩に掛けて、さて、ワシはもう終わったよ。後は誰か頼んだよ。
990。
次のスレは?
9927153:03/06/19 23:34

デロデロな出会いhttp://pink7.net/masya/
993次スレ:03/06/19 23:44
994ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:44
じゃ、埋め立てますか。
995ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:47
  先生、そんな行為に意味はないと思いまつ!

   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧∩
    ( ´∀`)/
  _ / /   /
 \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ 
  ||\        \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
996先生:03/06/19 23:48
先生はそうは思わないぞ。
997ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:48
997
998ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:51
998
999ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:51
ずざー
10001000:03/06/19 23:52
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。