ドリンク・補給食総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
詳細は>>2-5のあたり。
2ツール・ド・名無しさん:02/11/20 11:36
以前ドリンクスレが在ったハズだが落ちたみたいなので立てますた。
たしかそのスレの中で補給食の話題も頻繁に出てたので統合と言う事で。

ある程度の距離を走る場合に欠かせないドリンク、補給食等について
季節、運動強度、距離、はたまた味、値段、性能、携行方法などなど色々な
観点をからめて語りつくしてくれやがれ。おながいします。
3ツール・ド・名無しさん:02/11/20 11:37
とりあえず>>1の自分は、
ドリンクはポカリ等のスポーツドリンク系、
補食はコンビニでパン(特にアンパンが好き)ってのがよくあるパターンだぬ。
あとはオマケで飴玉とか。 夏はドリンクに塩を少しまぜてまつ。
4ツール・ド・名無しさん:02/11/20 11:40
ドリンクはVAAMで安定だろ?
5ツール・ド・名無しさん:02/11/20 11:43
ドリンクは
グレープフルーツジュース1/4+クエン酸水溶液1/4+水1/2
補給食はVAAMゼリーとカロリーメイト(チョコ味)
カロリーメイトのもそもそ感が嫌なのでこっちは模索中。
粉ポカリを倍に薄めて使ってマス
7ツール・ド・名無しさん:02/11/20 11:51
おれはこの時期は補給食に干し柿を持っていってる。
ばーちゃんの自家製で(゚д゚)ウマー。
8   :02/11/20 11:51
ペットボトル入りのVAAMはなぜか、薬局の方が安かった。
9ツール・ド・名無しさん:02/11/20 11:55
>7
ばぁちゃんの自家製!うらやますぃ(゚д゚)
10ツール・ド・名無しさん:02/11/20 11:59
>8
一応言っとくが、ペットボトルの奴は缶や粉のヴァームに比べるとゴミのような
効果しかないぞ。 成分表比較すれば一目瞭然だ。
…知ってたらスマソ。

自分はドリンクは缶ヴァームを2倍に薄めた物を。
補給食はパワーバー。 でもパワーバーはちょっと開封しづらい&手がベタつく
ので他の物を模索中。ゼリー類にするかな…。
11チャリ通 ◆CHAri/2DQo :02/11/20 11:59
粉VAAM1袋:水500mlで使ってまつ
12しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/20 12:02
俺もペットボトルに500mlの水入れて粉VAAM。ちなみに水は一度沸かしたものか、お店で
買って来たものを使用。
13チャリ通 ◆CHAri/2DQo :02/11/20 12:06
ごめん、オイラ出先でドリンク切れた時VAAM粉だけ持ってたんで
思いっきりそこらの公園の水道ホースで補給したよ・・
14ツール・ド・名無しさん:02/11/20 12:16
>>13
別に水道水でもかまわんだろう。 緊急時だし、ドリンクとらないよりは
100倍マシだ。

>>10
俺はパワーバーかじってて銀歯がとれますた…
あの強力な粘着力はなんとかならんものか。
15しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/20 12:22
あ、俺は水道水の生臭いのがいやで沸かしてるだけだよ(^^;
補給食はミニあんぱん食べたり。
http://2style.net/maido/R3_temp.swf?inputStr=%8E%A9%95%AA%82%CD%95%B2%8
F%F3%82%CC%83A%83N%83G%83%8A%83A%83X%82%F0%97n%82%A9%82
%B5%82%C4%82%A8%82%E8%82%DC%82%B7%0D%0A%95%E2%8B%8B%90
H%81H%82%F1%82%C8%83%82%83%93%8B%F2%82%C1%82%C4%82%DC%
82%B9%82%F1%82%AA%89%BD%82%A9%81H
17ツール・ド・名無しさん:02/11/20 12:28
アミノバイタルってどうよ?
18ツール・ド・名無しさん:02/11/20 12:59
>>17
あれはドリンクじゃねえよ
水に溶かすとめっちゃマヅイ
>>2
このスレですかね
¥ サイクリングでのお気に入りの飲み物は? ¥
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/988469232/
20ツール・ド・名無しさん:02/11/20 14:03
ボトルは水、ばててきたら粉バームをさらさら口に流し込み、ボトルの水で飲み込む。
最初は甘スッパ苦くてまいったが最近は慣れた。
21ツール・ド・名無しさん:02/11/20 14:34
お前ら一レースでボトル何個つけて
合計何リッター水入れとるのかよ
22ツール・ド・名無しさん:02/11/20 14:41
>>21
季節や距離によって差があるから一概に言えない。
23ツール・ド・名無しさん :02/11/20 14:45
>>21
漏れの場合。
ロードで1時間までなら1本。ヒルクライムならロングボトル1本。
MTBクロカンなら1時間で2本。
クロカンは落とすリスクも大きいので必ず2本セットしておく。
2時間以上の耐久ソロならキャメルバッグに時間×0.5lの水とボトル1本。
耐久に一人ででる事は無いので(ピットに誰かしらいる)
ボトルがなくなったらピットインしてスペアを貰う。

他の人はどうなんだろう。
241:02/11/20 16:04
>>19
あー、それそれ。
そのスレタイで間違いないです。わざわざ探してきてくれて感謝。
しかし、結構前に落ちたと思ったけどまだ見られないのね。
25ツール・ド・名無しさん:02/11/20 16:05
ウィダーゼリーのプロテインは激マズだった…
エネルギーインはゼリーの中でも美味いとおもうんだが。
26ツール・ド・名無しさん:02/11/20 17:09
オンザゴーが懐かしい・・。
27ツール・ド・名無しさん:02/11/20 20:03
ドリンクは、薬局で買ってきたクエン酸を水にとかしてボトルに入れてるなぁ。
補給食はパンが多いかな。中身がなにも入ってないパンに好みのジャムをたっぷり
入れていくつか持っていってる。
28ツール・ド・名無しさん:02/11/20 20:10
お、ドリンクスレ復活か。しかも補給食ネタもアリってのは(・∀・)イイ!ね。

>>21
どの程度のレースの事言ってるのかわからんが、とりあえず沖縄スレでも読んでみ。
200q出たヤシのレポがいくつか上がってるので補給の様子がわかる。
29コーチ:02/11/20 20:44
>>10
パワーバーはチョコレート味が好きです。
あのニチャニチャミシミシバキバキ感がたまりません。
たまに朝ごはんにしてます。

レース中でも血糖値急上昇はすごく避けたいのでドリンクやゼリーは
二糖類以下(ショ糖とか、ブドウ糖とか。果糖は除く)をそのまま含んでるものは
さけてカーボショッツやらカーボショッツ液やらお茶にしておきます。
固形食も菓子パンなんかはさけて、少し胃にはきますがおにぎりやバナナにしてます。
普通に甘いものをとるっていうのが主流みたいですけど俺はどうも
ゆっくり吸収される系のほうがしっくりきてます。
おにぎりうまいし。甘いものってたまにあきますよね。
30豚速:02/11/20 21:19
750のボトルにバーム1袋、その他に袋を2、3もっていって無くなったら作る。
水はコンビニで買うか公園等の水道水。
補給食はカロリーメート、口にくわえて少しずつ食べていくとぱさぱさ感も少ない。

一日中走るときなどコンビニでおにぎりを補給するけど、
海苔はあまり消化が良くないと聞いたことがあるので、海苔の無いもの少ないものを選ぶ。
31コーチ:02/11/20 21:23
>海苔の無いもの少ないものを選ぶ

俺もそんな感じがして田舎むすび系(海苔がすでにしっとりしてるもの)に
してます。
このまえは海苔無しだとおもって手に取ったら
チャーハンおにぎりで苦笑しました。
海苔無しって邪道おむすびが多いですよね。
ちなみに時間をおいて食べるにしても必ずあっためてもらうことにしてます。
32ツール・ド・名無しさん:02/11/20 21:28
おにぎりにホカロン
33豚速:02/11/20 22:06
>>コーチ
チャーハンおにぎりだめっすか?(w
私はいつもチャーハンおにぎりが第1候補です。
ちょっと油っこいけどね。
34コーチ:02/11/20 23:10
>>豚速氏
>ちょっと油っこい
そのへんがNGな気がするわけですよ。
せめてオムすび(オムライスおむすび)ってことで。
ちなみに俺の田舎むすび優先順位は
鶏ごぼう→山菜おこわ→高菜むすびってとこです。
田舎むすびが売り切れてればシーチキン→焼きたらこ→鮭です。
これは理屈ぬき、単なる好みでがす。
35ツール・ド・名無しさん:02/11/20 23:31
パワーバーは食べ難いし、一個が大きいので
4等分にしたのを丸めて、ラップで包んでます。
これと、カリカリ梅があればそれでイイ。
36ツール・ド・名無しさん:02/11/21 16:52
リアル工房でビンボだった俺はドリンクはいつも家で入れたお茶。
補給食はこれまた自分で握ったシソフリカケのオニギリだった。

これが結構長く続いたせいか、今でもこのパターンが続いてまつ。
何度かパワーバーとかジャムパンとか試したけどどうも自分には合わないのか、
一時的なパワーアップはあるもののそのあと妙に疲れやすい気がする。
俺も>>29と同じくゆっくり吸収系の物が体にあってるようだ。
37ツール・ド・名無しさん:02/11/21 16:53
最大トルク35km・m/4800rpmって書いてあるときは
いくら4800回転を超えても35km・mよりは大きくはならないってことですか?
38   :02/11/21 16:56
>>37
スレ汚すんじゃねーよ、ぼけ!
>>36
おいらも現在進行形でそれと同じメニュー、ただオニギリは梅干にしてる
40ツール・ド・名無しさん:02/11/21 16:57
>>37
ハデな誤爆だな(藁
ランスでもケイデンス4800は無理すぎるぞ。トルクの数値から見て車板からの
誤爆か?
41中性脂肪重視:02/11/21 17:00
水分栄養は 走行中はミネラルウォーターのみ
これ結構いけます!
ナゼなら内臓に余分な血液が回らないので
筋肉が疲れにくい・・・
バット 長距離では不足栄養素も出てくるでしょうが・・・
42ツール・ド・名無しさん:02/11/21 17:34
>>36
たしか>>19のスレに書いてあったと思うが、
チョコとかキャンデーとかの砂糖=単糖類は急激に血糖値が上昇するので
キタ━(゚∀゚)━!!!!って感じにパワーが上がるがその分下がるのも早いらしい。
血糖値の急激な上昇や下降が繰り返されると疲労が溜まりやすくなる。

果物とかに含まれる果糖類も単糖類に含まれるが精製された砂糖程の爆発力は
無く若干遅目に吸収されるとか。又、果糖には疲労回復効果もある。クエン酸にも
疲労回復効果があるのでレーズン、プラムとかグレープフルーツジュース等はそれらを
同時にとることができるので優れた補給食と言えるだろう。
ちなみに梅干にもクエン酸が多く含まれる。

これらに対し、パンや米に含まれる多糖類は吸収が遅いが血糖値上昇が緩やかで
持続力がある。が、吸収が遅いので早めにコマメに摂取する必要が生じる。

一般的には単糖類と多糖類を組み合わせて爆発力&持続力を得るというのが正解
らしいが、個人の好み、体質、走る距離にもよるので一概には言えない。
俺の知り合いには補食にコンデンスミルクのチューブを2本持っていき頻繁に取る事で
血糖値を高い状態でキープし続けるという強者も居る。ま、100q未満の時だけだが。

ま、用はいろいろ試して自分に合った物を見つけるのが(・∀・)イイ!って事で。
細かく調べず記憶で書いたので間違ってる部分があったらツッコミよろ。
43ツール・ド・名無しさん:02/11/21 17:38
プロの試合でよくコーラ飲んでるのを見るので
俺も時々コーラ飲んでる。
でも飲みきれなくて捨てるのがもったいない。
44ツール・ド・名無しさん:02/11/21 17:39
ペットにしれ
45ツール・ド・名無しさん:02/11/21 17:41
>>44
メインは500mmボルビックなのでコーラは
あくまで補助的に飲みたいだけだから難しいんだよな・・・
46ツール・ド・名無しさん:02/11/21 17:43
これも参考になるかな?
鈴木雷太のページのQ&A
ttp://www.raizou.com/qa/34.htm
47ツール・ド・名無しさん:02/11/21 17:43
というか、ツールとかでプロが飲んでるコーラは炭酸抜きの特別製だぬ。
フツーに売ってるコーラではそりゃ腹にガスが溜まって飲みきれないダロ。

ペットボトル入りのコーラなら
思いっきり振る→フタをすこーしだけ開けてガスを抜く
コレを数回繰り返す事で炭酸抜きに近い物が出来るよ。
48ツール・ド・名無しさん:02/11/21 17:43
ならば250mlの缶
100円なり
49ツール・ド・名無しさん:02/11/21 17:43
間違った
150mlだった
50ツール・ド・名無しさん:02/11/21 17:50
>>47
そうだったのか!
51ツール・ド・名無しさん:02/11/21 17:54
>>46
参考になるにはなるが、ZAVASの宣伝みてぇだ(w
52へだま:02/11/21 17:57
だいふく。にくまん。

峠をまとめて乗った日は、帰宅したら焼肉。
53ツール・ド・名無しさん:02/11/21 18:00
>>47
フツーにボトルに移して(わざと荒っぽく注ぐ)
飲み口はあけておく。このボトルをセットしておくと
コーラを飲む頃には気が抜けてウマー。
54ツール・ド・名無しさん:02/11/21 18:03
>>51
スポンサーの関係なんだろうね(w
まあ、自分のオキニのアイテムと置換えて読めば役に立つかな。
55ツール・ド・名無しさん:02/11/21 18:05
>>47
マジかよ! 全然知らんかった…
そういえばツールとかではコカコーラがスポンサーになってるからツール用に
炭酸抜きのコーラ作るぐらい楽勝でできるわな。

冷静に考えればプロが腹に負担のかかる炭酸飲料飲むってのがおかしいと
気がつくべきだよな。
56ツール・ド・名無しさん:02/11/21 18:06
しかしそこまでして飲むほどコーラに利点があるのかな?
炭酸抜きじゃ味は論外だしね。
57ツール・ド・名無しさん:02/11/21 18:13
>56
選手にしてみればコーラである必要は無いでしょ。
正直飲み易い砂糖水ぐらいにしか思ってないはず。タダでしかも専用のバイクまで
用意して供給してくれるから飲んでるぐらいで。

利点はやはりメーカーの方が多くあるハズ。宣伝効果が大きいのは
このスレ見れば一目瞭然(笑
58コーチ:02/11/21 22:57
俺は単純にコーラ好きなんでよく振ったものを1缶分くらいもっていきますよ。
弱った体に一番染み渡る(ような気がするだけ)
>>42
正確には砂糖(スクロース)はブドウ糖+果糖の二糖類でござんす。
ご飯のデンプン(アミロースやアミロペクチン)は麦芽糖(ブドウ糖×2)の
集合体でブドウ糖に分解されながら徐々に吸収されていくので
血糖値の急上昇がおこらないんですね。
(高校の化学の先生が「糖」マニアで、耳タコになってしまった。
おかげでセンター試験はバッチリでしたが・・・)
最近エネルゲンの仕組みをしって取り入れようと思ったらなかなか売ってないんですね。
俺としてはけっこう果糖ブームなんですけど。
ああ、こんな知識よりも練習しろよ、俺・・・
59ツール・ド・名無しさん:02/11/21 22:58
ハンガーノックは結構きつかった。
補給は大事だとオモターよ。
60ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/11/21 23:01
ダイエットコカコーラじゃだめ?
61コーチ:02/11/21 23:08
>>60
ダイエットコカコーラってのは・・・
いや、ダイエットシュガー全般なんだけど、分子量自体は他の糖と
同じように大きいんだけども人間には吸収できない成分なんです。
だから、つまり、その吸収されないわけで、当然エネルギーにはならないと。
吸収されないかぎり血糖値の急上昇は起こるわけないので気分転換と
水分補給としてならばいいんじゃないでしょうか。
ちなみに牛は逆の理論で草を食べても肥ります。
62ツール・ド・名無しさん:02/11/21 23:22
砂糖なんかの単糖類は摂取するとやる気なくなっちゃうって聞いたけど
果糖ならそーいうのは起こらないらしい
63ツール・ド・名無しさん:02/11/21 23:37
>62
それある。ジュース飲むと何故か体がぐったりしてしまう。
64k. ◆0pLLSakaNA :02/11/21 23:51
>>63

62は俺ー。いまいちツールの使い方わかってないなぁ。。
理屈は忘れたけど、単糖類はやる気なくなっちゃうらしいね。
俺もそれ聞いて日中は単糖類が入ってるものとらないように気をつけてる(w
65ツール・ド・名無しさん:02/11/22 07:37
>>63
おれも。夏場にツーリングした時どーしても炭酸飲料が飲みたくなってしまって、
体に悪いと思いつつも飲んだら、そのあと明らかに体がだるくなってしまう。
でも自分の場合、自転車漕いで暑くて喉がカラカラの時は、なぜか飲みたくなってしまうんだなぁ。
普段は絶対(めったに)口にしないのだけど・・
66ツール・ド・名無しさん:02/11/22 09:19
俺もまったく同じ。
この夏ツーリングしたけど暑い日は決まって甘い物が飲みたくなった。
涼しい日はそんなことないんだけど。
35℃あった日はアイス食った途端に身体が動かなくなったっけ。

>>55
>そういえばツールとかではコカコーラがスポンサーになってるからツール用に
>炭酸抜きのコーラ作るぐらい楽勝でできるわな。

メーカーがガス抜きコーラを作ってるんじゃなくて、マッサージ師が作ってるんだよ。

それと、ガス抜きじゃない普通のコーラを飲む選手もいる。
口に含んだ時の、炭酸の爽快感が良いらしい。
6867:02/11/22 10:17
ちなみに日本では、ニッポの大門監督が、ガス抜きコーラを補給所で作ってる。
69ツール・ド・名無しさん:02/11/22 14:52
いやらすぃ番号ゴックン。
70ツール・ド・名無しさん:02/11/22 14:53
>>67
じゃあ、ツールとかでコカコーラ印の補給バイクのケツに
大量に積んであるのは全部ガス入り?
71ツール・ド・名無しさん:02/11/22 14:54
炭酸は疲労回復効果があるから少しなら有効
72コーチ:02/11/22 19:34
>>67
でもツールなんかでサコッシュから缶コーラを取り出して
その場で開けて飲んでる選手けっこういますよね。
前にファンライドかなんかで読んだんだけど日本のトップ選手の誰かが
レース中にコーヒーを飲むらしい。
で、できれば会場でドリップしたやつをボトルに入れて渡すらしいんだけど
用意できないときは缶コーヒーで代用するらしい。
で、気を利かせたマッサー(?)が缶コーヒーをボトルに移して渡したら
ボトルに入れたら香りが落ちる とか怒られたそうな。 はっ!
73ツール・ド・名無しさん:02/11/29 14:00
>72
プロでもレース中にコーヒー飲む奴居たのね。
俺もコーヒー好きで良く飲むんだが、やたらとションベンが近くなるので
レース中は控えてるかな。
74F700 ◆ccqXAQxUxI :02/11/29 17:50
コーヒーにはカフェイン入ってるから、興奮するもんね。
75ツール・ド・名無しさん:02/11/29 18:40
薄バーム+クエン酸
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
76ツール・ド・名無しさん:02/11/29 18:47
>>70
オフィシャルが用意してるのは水
チームカーには水とスポーツドリンクの2種類を用意するのが一般的
その他の飲み物を特別に用意できるのはエース級かわがまま
                 Jスカイスポーツ実況解説より
77コーチ:02/11/29 18:47
>>75
俺もヴァームの味が苦手だからクエン酸混ぜて飲んでます。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
78ツール・ド・名無しさん:02/11/29 21:00
クエン酸て結構効果あるね。
漏れもスポーツドリンクに追加してます。
疲れにくい・・・気がする。
79ツール・ド・名無しさん:02/11/30 02:42
リポDでタウリン補給してますが何か?
80    :02/11/30 08:26
イカとタコでタウリン補給はだめかな。
いや、酒のつまみなんだけどさ。
81F700 ◆ccqXAQxUxI :02/11/30 15:23
イイんじゃないの?しかし酒で糖分も補給できる罠
82ツール・ド・名無しさん:02/11/30 16:21
乗る前に味の素社の
「アミノバイタルスマートエクササイズ」
というのを飲んでみた

マ、マッズーーーーー!!
みかんみたいな味(オレンジじゃなくてみかん)で
飲んだ後は何故かヒリヒリする

効くのかもしれないけど二度と買いたくないね
まだ缶VAAMの方が飲める コレも不味いんだけど
83コーチ:02/11/30 17:46
どうやら、そもそものアミノ酸それ自体がまずいようなのでアミノ系の
ドリンクやゼリーがまずいのは宿命かと。
クエン酸なんかを混ぜると酸味でいける気がするんですよ。
有機酸(゚д゚)ウマー
体に(゚д゚)ウマー
84理恵蔵   :02/11/30 18:41
冬なのであまり必要ないとは思うが
皆さん塩やミネラルどうしてますか

私はだし昆布持ってく
あとオレンジジュース
85ツール・ド・名無しさん:02/11/30 20:25
>85
日本の伝統食、梅干を愛用しておりまつ。
冬でも何個か持ってくよ。
86コーチ:02/11/30 20:34
>>85
塩とクエン酸・・・完璧だ。
漏れの高校の時の化学のセンセの話

味の素を料理に入れたら美味しくなる

味の素は美味しい(と妄想)

味の素を水に溶かして飲み干した!!

((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル ハゲシク(゚д゚)マズー

こんどアミノバイタル土産に訪問してやろうかしら
88k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/02 23:24
>>87
味の素って入れると味が均質化するような感じがして
好きじゃないんだよなぁ〜
89ツール・ド・名無しさん:02/12/04 15:41
リンゴ酢をに佐藤と潮を混ぜたものを補給しているのだが。
リンゴ酸は乳酸を速やかに分解する効果があるようだが、クエン酸と比較したらどっちの方が分解律が高いのであろうか?
誰か詳しい人いる?
90コーチ:02/12/04 16:16
>>89
高校生物の、しかも独習の知識と妄想でよければ・・・

クエン酸回路の働きでATPの合成や乳酸、脂肪酸の分解は
進むわけですが、クエン酸回路はその名の通りクエン酸が主役の
連続した化学反応なわけで、はじめにクエン酸ができあがるんです。
その後様々な有機酸に変化する中にリンゴ酸も含まれてはいますけど
クエン酸に始まりクエン酸に終わるクエン酸回路の働きを期待するなら
やっぱりクエン酸じゃないでしょうかね。
91ツール・ド・名無しさん:02/12/04 21:44
>>89
俺も気になったのでちょっと調べてみた。
http://www.fusokk.co.jp/cs/kajitusan/kajitusan_3.html
ココにTCA(クエン酸 Tri-Carboxylic Acid)回路が図説されとります。
この図を見る限りTCA回路の中で6つの物質に変化しつつ循環するという形みたい
なので、この6つの物質の中に含まれるリンゴ酸もクエン酸と同等の効果が
あるんじゃないかなぁって気がします。
しかし、>90 のコーチが言うようにTCAの最初のきっかけはやはりクエン酸なので
リンゴ酸よりクエン酸の方がより効果的という気がしないでもない。
92ツール・ド・名無しさん:02/12/04 23:44
レースとかに興味無かったのでドリンクも補給食もテキトーな物を
飲み食いしてたけどこのスレ見てるとなんか少しは考えて取った方が良さそうな
気がして来たな…
とりあえず補給食に果汁以外の甘いジュースとかチョコとかキャラメルは
止めるようにするかな。
93ツール・ド・名無しさん:02/12/05 00:11

有酸素運動もあまりに長時間おこなえば、脂肪とともに筋肉もかなり
失われます。また筋力トレーニングも度を過ぎておこなえば、オーバ
ーワークにおちいり筋肉が萎縮して逆に小さくなってしまいます。や
り過ぎが逆効果であることは、ほとんどのものにあてはまります。

だそうだ。補給も大事だあね。
ちんこは?
95F700 ◆ccqXAQxUxI :02/12/05 15:25
痛みに耐えて良く頑張った、感動した
って誉めてくれるかも、相手が
96ツール・ド・名無しさん:02/12/09 00:04
ヴァーム★ヴァーム★ヴァーム
97ツール・ド・名無しさん:02/12/09 00:09

タキザワのバーム粉
http://www.vaam.jp/plineup/vaam.html

ってどうなんですか?

あと同じくタキザワで売っているパワージェルは?

パワーバーは固くて粘ついて歯につき深いでした。
98ツール・ド・名無しさん:02/12/09 00:10
水よりも食べ物のほうが今の時期大事だろ?

水とりすぎると、ヘルメット抱えてスーパーとかのトイレに行かなくては
いけない、、、、
99ツール・ド・名無しさん:02/12/09 00:20
パワーバー 1本 100円とかで売っているところない?

100100:02/12/09 00:22
>>99
あったらこっちが教えてほしいよ。
101ツール・ド・名無しさん:02/12/09 00:23
スニッカーズは1本100円で320kcal
パワーバーは1本200円で200kcal

なんか損してない?
102ツール・ド・名無しさん:02/12/09 00:25
うまい棒は何カロリーじゃろか?
103ツール・ド・名無しさん:02/12/09 00:25
>>101
でもパワーバーの方が腹持ち良い、スニッカーズはすぐ腹が減る。
104ツール・ド・名無しさん:02/12/09 00:26
>>103

そうかな〜? スニッカーズはなんかおなかにもたれる気がするけど腹持ちは
いいような。あとスニッカーズの方が不健康そう。(笑
105ツール・ド・名無しさん:02/12/09 00:27
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83X%83j%83b%83J%81%5B%83Y+%95%E2%8B%8B&lr=

結構山登りとかクロカンとかでスニッカーズもっていっているやついるね。
106ツール・ド・名無しさん:02/12/09 00:28
普通のチョコが良い
107ツール・ド・名無しさん:02/12/09 01:52
>>19

このスレッド今すぐ読みたいんだけど誰かどこかにアプしてくれませんか?
108ツール・ド・名無しさん:02/12/09 01:52
トマトジュースよく飲むけど、あれはどうなんすか?
109ツール・ド・名無しさん:02/12/09 01:54
基本的に甘いものをちょこちょこ補給するのがセオリーなんじゃないの。
110ツール・ド・名無しさん:02/12/09 01:55
どれくらいのカロリーを消耗しているのか分からないのが難点だね、、、
人間の体にも燃料計がついていたらいいのに、、、

111ツール・ド・名無しさん:02/12/09 01:59
俺はM&M'S(合ってる?)の粒チョコ愛用。

「お口で溶けて、手で溶けない」なキャンディーコートだから、
暑い時期でも大丈夫だし、素のままジャージのポッケに入れとける。
粒だから摂取量管理もし易い。
>>107
ここ逝ってお願いしてこい
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1039244083/l50
113ツール・ド・名無しさん:02/12/09 09:15
大手の薬局だとVAAMは結構安いね。
VAAMのパウダーを20袋税込み2499円でした。

VAAMパウダー+レモネードの粉+蜂蜜を水で割ってオリジナルドリンク作ってます。
正直美味過ぎヽ(´ー`)ノ
114ツール・ド・名無しさん:02/12/09 10:45
俺が行った薬局
VAAMのパウダーを5袋900円だった

大手ってマツ○ヨ?
115ツール・ド・名無しさん:02/12/09 16:49
タキザワで売ってるバイオ茶って興味ある。
飲んだことある人、感想お願いします。
>>113
高っ!!
117ツール・ド・名無しさん:02/12/09 17:06
>>116
安いトコで通販できるトコある?
118    :02/12/09 17:09
>>117
アスキー逝け。
119ツール・ド・名無しさん:02/12/09 17:09
>>118
了解!
120ツール・ド・名無しさん:02/12/09 17:12
砂糖とかって、食ってしばらくはいいけど、しばらくすると一気に疲れが出るけど、
パワーバーはその辺を考えて作ってあるって言うけど。単糖類とか多糖類とか。
まあM&Mもレ-スもしくは練習中ずっと食ってればいいのか?ドラッグみたいだけど。
121ツール・ド・名無しさん:02/12/09 17:14
122116:02/12/09 17:14
>>117
通販かあ。新宿の薬局なら通常価格20袋2080円なんだけど。
通販なんかしてないのよねえ。もし来る機会があったらまとめ買い
していきなさい。OS薬局。
123ツール・ド・名無しさん:02/12/09 17:18
>>122
東京は遠いから無理。
3アクションってどうよ?
125ツール・ド・名無しさん:02/12/09 23:54
>>116
東京のOS薬局は2080円なのか!?
大阪の日本橋のOS薬局で2499円だったよ…(´Д`;)
5袋入りは680円(税別)でした。
126k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/09 23:57
>>125
渋谷のマツキヨだと20袋入り\1,680-だよ
5袋入りはこっちでもそこそこ高かった記憶はある

でも2000円常時切るようになったのって結構最近だと思う
127icbm ◆CAERF1YrA. :02/12/09 23:59
>>124 いいけど上手く開封&口に入れないと手がべとつく。
128ツール・ド・名無しさん:02/12/10 00:37
なぬ!そんなに安いのか…(´Д`;)
まぁ、経費で落ちたから良いものの、今度からはもっと安いところを探そう…

自転車仲間の薬局に頼んで仕入れ値で売ってもらってもいいかとは思うんだけど、
大手の薬局とは仕入れのルートが違うから下手すると大手の薬局より仕入れ値のほうが高かったりして…
129k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/10 00:50
>>128
4月くらいまではセール時のみ2,000、普段は2,400くらい
だたとオモタよ
5月くらいからかなぁ、普段から1,000台になったの
仕入れ値がそのころから変わり始めたんだとは思う

正直自板見てると渋谷で買って通販で売ったらもうけ
でそうだな〜と思ったり(w
なんかあさひでパーツ買って店で売ってる自転車屋の親父みたいだが(ww
130ツール・ド・名無しさん:02/12/14 00:35

おなかがすいたのであげ
131ツール・ド・名無しさん:02/12/14 01:23
みなさん、ドリンクや補給食は走りながら摂ってるんでつか?
132ツール・ド・名無しさん:02/12/14 01:41
>>131

オイラは一旦止まって飲むよ。サイクリングロードとか絶対に車が突っ込んでこない
場所では走りながら飲むこともあります。

食べるときはどちらにせよ一旦止まって食べるか、片手で持てるものなら
持って走りながらむにょむにょ。

でも今の時期は飲むとトイレに行きたくなって大変だからあんまり飲まないね。
食べはするけどさ。
133ツール・ド・名無しさん:02/12/14 01:43
寒いと結構喉が渇く(空気が乾燥してるのかも)ので
ケコー水分補給します。で、トイレに行きたくなる罠。
134ツール・ド・名無しさん:02/12/14 08:11
>>133

にゃるほど、オイラはマスクをつけて走っているのであまり
乾かないような気がしますが、、、

明治のパーフェクトプラスをドラッグストアでまとめ買い。
成分はパワーバーとほぼ同じで定価は120円。
コンビニでも売ってる(ことがある)。
ただ、チョコレート味はちょっと温度が高いとコーティングされてるチョコが溶けてベタベタになるんで俺はチョコナッツ専門。
ドリンクが長距離はエネルゲン。短距離だとアクエリアス使ってます。

136ツール・ド・名無しさん:02/12/15 01:48
137ツール・ド・名無しさん:02/12/15 02:32
カロリーが高くてもいいから、即効で疲労回復する
携帯食がホスイ・・・。喉どおりがいいもので。
138ツール・ド・名無しさん:02/12/15 02:54
>>137

高くてもいい?ってあんた高くないと意味なかろうに、、、
139ツール・ド・名無しさん:02/12/15 02:55
ってか疲れてから食べても遅いのよ。喉が渇いてから飲んでも遅いのよ。
喉が渇く前に、おなかがすく前に補給を摂るってのは常識だっぺ。

140ツール・ド・名無しさん:02/12/15 03:08
>>139
感動しますた。
http://www.atashi.net/imgbbs/anything/img-box/img20021214180730.jpg
これを部屋に貼って精進しむす!
141ツール・ド・名無しさん:02/12/15 04:18
--
>>136
ゼリーじゃくてバーの方。ちゃんと一本200calある。
143ツール・ド・名無しさん:02/12/15 10:00
>>140

え?これはなに?

そんなに感動したってこと?わりと知られていることだとおもったのですが、、、
144142の訂正:02/12/15 10:17
200cal>200kcal
145ツール・ド・名無しさん:02/12/15 19:34
>>143
いや〜、これはおいらがPAINTで作っただけです。
学校の部活顧問(先輩も)が結構根性論かます人
だったんで、、。

今日補給しながら走ったら全然疲れませんでつた。
ウレスイ
146ツール・ド・名無しさん:02/12/15 21:04
>>145

へ〜ペイントってこんなことできるんだ、、、

まそれはいいとして私は今中大介がどこかのインタビューで書いていたように
ドラ焼きを食べてはしったらおなかもすかずによかったよ。

147ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/15 21:15
そういえば、、。
喉が渇いてから〜〜ってのをシャカリキで読んだ気がして
オフの時早め早めに飲んでたら疲れなかった。
脚の筋肉痛も0 そのくせウデと肩が痛いんだわさ。
>>135
漏れ以外にパーフェクトプラス食ってる人初めて見た!
あれ入手性が低くて困りませんか?味はケーキバーが
一番おいしかったけど、無かったことになってるかも…。
149ツール・ド・名無しさん:02/12/16 07:09
パワーバーは超円高のころ個人輸入で大量購入してますた。
それ以外の補給食もいろいろ買ったけど、結局パワーバーが一番無難だったような記憶が。

エネルゲンはいいすね。クエン酸とアミノ酸入っててあの値段はイイ!
150コーチ:02/12/16 13:08
>>148
いや、青いパッケージのケーキバーは今でも売ってます。そして俺が買っています。
大きいのが2本はいってる小袋タイプと小さめのが3本はいってる箱タイプの
2つのタイプで展開されている模様。
でも大きさと同時に微妙に食感も違う。
俺の中では補給食というよりも、最高の自転車おやつ。
コンビニでは普通のお菓子コーナーじゃなくて
カロリーメイトなんかがある棚に一緒にある場合が多いので
そのへんチェックしてみるといいとおもいます。
151ツール・ド・名無しさん:02/12/16 17:44
パーフェクトプラス、私も良く食べます。
サイズが小さいので、背中のポケットに入れた時、かさばらないのが良いですね。
152ツール・ド・名無しさん:02/12/16 17:54
バータイプの補給食って、やたらに脂質が多くない?
輸入ものだと、ほぼ脂質0ってのもあるみたいだけど、どっかで安く売ってないかな?
153ツール・ド・名無しさん:02/12/16 17:57
100km以内なら500mmペットボトル1本。
154148:02/12/16 19:41
>>150
ああ、やっぱり知られてない…。現行パープラのケーキタイプじゃ
なくてチョコやチョコナッツと同じタイプで黄緑色のパッケージの
シリアルバーってのがあったんですよ。固めのウエハースみたいな感じで
パープラの中で一押しだったのに一番早く消えてしまった…。
見かけたら一度お試しを。
155コーチ:02/12/16 20:49
>>154
そうでしたか・・・
まあ今の青いパッケージだったら見つからないってことないですからね。
わざわざかきませんよね。
でもあいにく俺自身は現行で完璧に満足してるんで (゚д゚)ウマー
フハハハハ、汝ら、パーフェクトプラスにナッツバーがあったの、知ってる?
>>156
まだあるって。
というか、俺の愛用してるドラッグストアではそれしか売ってませんが。

一度、カレー味を試しに買ってみたことがあるんですが、自転車との相性は最悪でした。
(買う前に気づけ>俺)
158ツール・ド・名無しさん:02/12/17 10:45
ザバスのピットインなんてどうですかね?
159コーチ:02/12/17 18:50
>>157
>カレー味
俺も買ったの思い出しました。
なんというか、固形カレーパン?みたいな感じで、あまり好めませんでしたね。
>>158
うちの近くじゃ見たことないねー。158さんは食べたことあり?
161ツール・ド・名無しさん:02/12/17 23:52
普通の家庭用浄水器でろ過した水をその場で飲むのと、ボトルに入れて自転車で飲むのを比べると、
自転車で飲む方がはるかにウマーに感じるのは自分だけ?
走って汗かいて体が欲しているとかじゃなくてマイルドになったというか。
162    :02/12/18 08:03
>>161
走っている振動で分子がちいさくなった杯ウォーターだからだ!
運動しないのにエネルゲン飲み続けてるとお尻の毛細血管が切れませんか?
164ツール・ド・名無しさん:02/12/18 17:09
>>135

パーフェクトプラス118円で買ってきました、、、定価じゃん!
安売りドラッグストアーで買ったのに。

しかも“ケーキ”しかなくなんか甘ったるそう、、、うぇ〜
まだ食べてないけどね。

http://net.meiji.co.jp/catalog/perfect_lineup/

やっぱパワーバーの方がお菓子っぽくなくていい感じだけど、、、、
165F700 ◆P1AWcg9OTs :02/12/18 17:45
良く雑誌で羊羹とか薦めてるけど、あれ食べたら
猛烈にお茶が飲みたくなるんだけど、好きな人居る?
お茶飲むとトイレ行きたくなるから嫌なんだよね。
166こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :02/12/18 19:04
羊羹は女の人スレで好評だったような
確かに今時期は少し飲んだら小便したくなるのがツライなぁ
羊羹好きじゃなくて良かった
167F700 ◆P1AWcg9OTs :02/12/18 19:09
やっぱ甘い物好きな人向けかな
168こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :02/12/18 19:34
甘いもの好きだよ でも羊羹は好きじゃない
し か し 実際走ってる時の補給は梅干以外ならなんでもウマイ!と思う

なことない?
169ツール・ド・名無しさん:02/12/18 20:01
ようかんといえば、ダイソーの5個くらい入ってるようかん好きだったなぁ
角電池くらいのが5つ入ってる
個別に密封されてるから携帯食にいいかも?
170F700 ◆P1AWcg9OTs :02/12/18 20:09
なるほど。来年ダイソーにあったら試してみるか
171ツール・ド・名無しさん:02/12/18 20:10
梅干もウマイ
>>158
ザバスのピットイン・ゼリー ウマ~ 
走行中に食べやすい。つるりとイケル。
でもなかなか売ってない。
173ツール・ド・名無しさん:02/12/18 20:45
甘いものはあまり好きではないので、行動食はせんべいや豆もちが好き。
それ以外だと、東鳩オールレーズンにスライスチーズ挟んで食うのもいい。
174シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/12/18 20:50


   コ  ン  ビ  ニ  で  止  ま  っ  て  肉  ま  ん




この季節はこれが最強。
175F700 ◆P1AWcg9OTs :02/12/18 20:51
オールレーズン美味いけど、喉に詰まらん?
176ツール・ド・名無しさん:02/12/18 20:52
ピットインゼリーはうまいんだけど油断すると汁で汚れるのがいただけませんな。
ダイソーって、食品も売ってたんだ・・・調べてみよっと。
178ツール・ド・名無しさん:02/12/18 21:39
梅干し入りミニおにぎりって最強だと思うんですけどどうでしょう。
179ツール・ド・名無しさん:02/12/18 21:42
俺、お茶の羊羹は好き.
小豆の羊羹は苦手.
180173:02/12/18 21:43
全然詰まりません。カロリーメイトも水無しで食えます。
そういう訓練をするんです!
181F700 ◆P1AWcg9OTs :02/12/18 21:47
す、凄えー。訓練の賜物だw
>>180
スゲェなぁ。
俺、カロリーメイトどころか、パンでもゆで卵でもつまりまくる。
183ツール・ド・名無しさん:02/12/18 22:04

パーフェクトプラスってマツキヨでも売ってるのですか?
売ってるとすると1本幾らぐらいですか?

>>183
パックのゼリーならどこのマツキヨでも売ってるけど、バータイプは
みたことない。地域によって違うかもだけど。
185ツール・ド・名無しさん:02/12/18 23:58
パーフェクトプラスを「カスミ」で見てみたけどなかったよ〜

何処で買えるの〜?
186ツール・ド・名無しさん:02/12/19 00:35
>>185
「カスミ」・・・
あぁ、なんという懐かしい響きか

187ツール・ド・名無しさん:02/12/19 01:25
その辺に生えてる草と水で充分
188ツール・ド・名無しさん:02/12/19 02:51
>187
つわものですね
>>185=茨城県民
>>186=元茨城県民
>>189
カスミは東京、神奈川を除く
関東5県にあるよ
どうでもいいけど
191ツール・ド・名無しさん:02/12/19 11:15
>>189

>>185 はそれであってる。

で、パーフェクトプラスは何処でお買い求めすればいいんですか?
192ツール・ド・名無しさん:02/12/19 12:45
>>191
コンビニのカロリーメイトが置いてあるあたりにあるかと思われ。
ただ最近ナッツを見かけるのはampmだけだなぁ。
値段は良く覚えてないや。
ファミマでも売ってる場合あり。でも大抵チョコレート。
194ツール・ド・名無しさん:02/12/19 20:35
テレビでみたけど、ドロドロ血液状態で首を後ろに傾けたままいると
脳血栓になるってほんとかな?冬場は水分補給忘れがちだし、
ロードのってるともろその体形なので怖い。
195icbm ◆CAERF1YrA. :02/12/19 20:38
>>194
納豆。明日の朝から一日一個どうぞ。
196ツール・ド・名無しさん:02/12/19 20:39
>195
あい!ボトルに納豆and卵の白身入れて飲み干します。
197ツール・ド・名無しさん:02/12/20 18:58
キャメルバックってどうですか?
ボトルを取り出す手間が省けて(・∀・)イイ!!と思うんですが。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/camel/18810532.jpg
とりあえず、savasのプロテイン始めてみようと思います。微妙にスレ違い?
199ツール・ド・名無しさん:02/12/20 19:16
>>198
こんなスレあるからどうぞ。
【減量】体調管理総合スレ−5kg【筋肉増強】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034779526/
200ツール・ド・名無しさん:02/12/20 19:43
200!
201ツール・ド・名無しさん:02/12/22 09:53
age
202ツール・ド・名無しさん:02/12/27 16:05
あげてみよう
203ツール・ド・名無しさん:02/12/27 16:16
パワーバーは不味くて食えたもんじゃないよ。
204ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/27 16:18
バナナフレーバーもですか?
205ツール・ド・名無しさん:02/12/27 16:26
バナナもだ。
206ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/27 16:27
一本食ってみたいのぅ、、。
207ツール・ド・名無しさん:02/12/27 16:31
タキザワで一本単位で買えるぞ。
208チャリ屋 ◆Fhhipo/wOc :02/12/27 16:32
うーむ、、。
うむむ。
210ツール・ド・名無しさん:02/12/27 16:33
クリフバーのが好き
211ツール・ド・名無しさん:02/12/27 17:31
パワーバーバナナ味は最狂
212チャリ屋 ◆Fhhipo/wOc :02/12/27 17:33
パワーバーでまだ食える方だってのは何味ですか?
213ツール・ド・名無しさん:02/12/28 12:45
どれも微妙。
214コーチ:02/12/28 13:30
チョコ味。
そろそろ打倒カロリーメイトの決定版が出ないものか。
もうあの味は飽きたよ…
216ツール・ド・名無しさん:02/12/28 17:53
>>215

カロリーメイト、、、盲点でした。

217ツール・ド・名無しさん:02/12/28 17:55
http://www.otsuka.co.jp/cmt/whats/whats1.html

しかもいつのまにか4種類でてるし、、、ベジタブル味ってなんだよ、こりゃ
ずいぶん前からなかったっけ
219ツール・ド・名無しさん:02/12/28 21:45
今日5時間のライディングに持っていった補給食&ドリンク。

おにぎり3ヶ(直巻で梅しそ&鮭イクラ&鮭ワカメ)
アルファベットチョコレート20ヶくらい
ミネラルウォーター1000cc

これで大丈夫でした。
おにぎりもチョコもおいしかったし。
220ツール・ド・名無しさん:02/12/28 21:48
>>219
チョコ溶けへん?
前、冬だからと油断してジャージの背中ポケットに入れといたらえらいことに…
221ツール・ド・名無しさん:02/12/28 21:49
>>219

具体的なのは参考になるね、うん。
222ツール・ド・名無しさん:02/12/28 22:04
>>220
チョコ、ジャージの後ポケットに入れてましたけど、
大丈夫でしたよ。一つも溶けてませんでした。
チョコの種類によるのかもしれないですね。

>>221
今日は昼をはさんで走ったので、補給食&ドリンク=昼食でした。
水は10〜15分おきに少しずつ飲み続けました。
補給食の方は、2時間過ぎたくらいにおにぎりを2ヶとチョコ3ヶ食べて、
もう30分後くらいにおにぎり1ヶとチョコ2〜3ヶ。
残りのチョコはこまめに頻繁に食べてました。
223SSS:02/12/28 22:38
ず?っと前のレスでレーズンとかの干し果物系があったけど,あれって
お腹がゆるくならない?ツーリングの時に野宿で辛かった思い出があるんだけど
224ツール・ド・名無しさん:02/12/28 22:49
>>223
ドライフルーツは酸化して粒同志がくっつかないように
油でコーティングしてあるから、
腸の弱い人だと、その油が効いたのかも。
225ツール・ド・名無しさん:02/12/31 22:17
補給食としてパワージェルはどうなんですか?
226ツール・ド・名無しさん:02/12/31 22:17
高い
227ツール・ド・名無しさん:02/12/31 22:24
使用後の包みの処分が問題だ。
ポケット、ぐちゃ。
228ツール・ド・名無しさん:02/12/31 23:36
プルーンはかなりいい感じで召し上がれるが
沢山食べるとお腹が微妙
229ツール・ド・名無しさん:02/12/31 23:38
>226-227
バーと比べて栄養補給面の性能はどうですか?
バーの方はベタベタして嫌なものなので。
230ツール・ド・名無しさん:03/01/01 00:50
あけおめのことよろ。
バーよりは吸収がいいかな?
ただ、いくら効率を求めるといっても、
あの手のものは大量に食う気にはならないです。
231ツール・ド・名無しさん:03/01/01 08:50
>>227
ゴミ袋に小さなコンビニ袋持ってけば桶
232ツール・ド・名無しさん:03/01/01 10:47
マツキヨでヴァームゼリーが1個100円らしい。
一人3個まで。
233    :03/01/01 12:16
>>232
それは安い。どこのマツキヨ?
マツキヨって各店舗で価格が違うんだよなぁ。
234ツール・ド・名無しさん:03/01/01 14:07
>>233
結構いろんなところでやってるんじゃないかな?
ウチには別店舗で2軒の広告入ってきたけど、両方とも同じ
セールやってるみたいだし。

ちなみに他のアミノ酸関係のセール品は、
モアインマルチビタミン酸(8粒x45包)1480円
アサヒ、アミノアスリート(600粒)1980円
アミノサポーティブダイエット(500粒)1570円
アミノドリームダイエット (400粒)1570円
価格対比でどれが一番アミノ酸多いんでしょうねぇ。
モアインマルチビタミン酸は
モアインマルチアミノ酸の間違い
236234:03/01/01 15:23
>>234
100円あたりのアミノ酸量はアミノアスリートが良さげ。

モアインマルチアミノ酸、アミノサポーティブダイエット、アミノドリームダイエット
のアミノ酸量どれくらいか分かります?
検索したけど全然引っかからない。
237ツール・ド・名無しさん:03/01/01 21:28
ウィダーインゼリーは補給食としてはどうなんですか?
238理恵蔵   :03/01/02 00:05
エネルギーインのようなゼリータイプは
消化がよいので好きですが、かさばるし重いのが弱点かと。
ちなみに中京薬品(サンドラッグ)のオリジナル商品が100円であるので
ウイダーの半額でお買い得
239ツール・ド・名無しさん:03/01/02 11:10
http://www.kenko.com/product/item/itm_6530032072.html
これはアミノ酸(たんぱく質?)の量が価格対比でVAAM等と
比べてかなり多いですが、こちらの方がお得なんでしょうか?
240ツール・ド・名無しさん:03/01/02 22:32
>238
サンクス
241コーチ:03/01/02 23:16
>>239
きちんと数字を比較はしてませんけどもVAAMは体づくりよりも
ミツバチの使うアミノ酸バランスを利用した脂肪燃焼効果に
重点をおいてるわけで、同じアミノ酸といってもその含む種類のバランスが
異なるはずです(憶測)
個人的にはアミノ酸系のタブレットはどれもあまり味が好きではなく
運動前に飲むと支障があるので、レースや練習前にはVAAMを飲んで、
動いた後の補給に粉末プロテインやアミノタブレットをのんでいます。
242ツール・ド・名無しさん:03/01/02 23:29
>>241
運動前に飲むとどんな支障があるの?
243コーチ:03/01/02 23:48
>>241
においが・・・
244ツール・ド・名無しさん:03/01/02 23:52
>>243
なんのにおい?
245コーチ:03/01/02 23:52
すいません、運動前に飲むと支障があるってのは
アミノ酸がどうこうってことじゃなくて、個人的に味が苦手だから
レース前に飲むのはいやなんだなあ、と。

あとやっぱりVAAMは例のアミノ酸のバランスに秘訣があるようなので
その部分の価値を見落とさないようにしてあげてください。
246ツール・ド・名無しさん:03/01/04 16:52
今テレビ東京でアミノ酸のことやってる
247 :03/01/04 16:58
>>246
ほんとだ。VAAMの意味がやっとわかった。
Qちゃんはきれいになったね。
>>247
うんうん、化粧うまくなった。
249ツール・ド・名無しさん:03/01/05 19:48
>>239
これ安かったから買ってみた。
確かに激まず・・・
これって噛まずにごっくんしちゃ駄目なのかな?
250コーチ:03/01/05 19:57
>>249
でしょ?メーカー問わずアミノタブレットはおいしくない傾向アリ。
たぶんあれがアミノ酸の味なんでしょうね。

たしか噛む必要はないはずだけど・・・
251ツール・ド・名無しさん:03/01/05 20:03
>>250
まずすぎてびっくりしました(^^;
片栗粉を固めて食べてるような・・・

次からは丸飲みにします。
252ツール・ド・名無しさん:03/01/08 07:31
みんな 補給食とかってどこにいれてる 
おれはレースの時はベントウバコとかいう奴に
いれてるけど
253ツール・ド・名無しさん:03/01/08 12:11
ベントウバコじゃなくベントボックスだべ?
254ツール・ド・名無しさん:03/01/08 13:02
トップチューブ上の最前部、ヘッドのすぐ後につける
あの小さいバッグのことだな。>ベントボックス
255ツール・ド・名無しさん:03/01/08 15:29
>>255
どうせやるならこっち貼りなよ。
ttp://www.tniusa.com/products/bento-box.html
257ツール・ド・名無しさん:03/01/08 18:47
ホントにあったんだ・・・。>ベントボックス(BENTO BOX)

失礼しますた。
258ツール・ド・名無しさん:03/01/08 18:50
今までボトルにスポーツドリンク入れて走ってたけど、今日
初めて水だけにした。水だとスポーツ飲料より喉に残らなくて
結構良かったです。
>>258
スポーツドリンクをちょっとだけ入れて味付けるといいかモナー
まろやかになって、吸収性もよさそう
自分は6分の1程度スポーツドリンクで味付けてるよ
260理恵蔵   :03/01/08 20:00
水のボトルが1本でよい季節は
もう一本にカーボショッツ、エネルギーイン、バーム、蜂蜜、オレンジジュース
ビタミン剤、岩塩をミックスします。これで700`カロリーほどあり、あとは
バータイプの補給食をポケットに入れるだけでOK。
261コーチ:03/01/08 20:24
>ベントーボックス
ありゃーダンシングで膝に当たるのが欠点ですな〜
俺はDHバーをつけっぱなしなんでバーの間につけるやつをつかってます。
>>260
それ、はきませんか?
カーボショッツ水溶液はたまに使うけど、ウエってくるときがあるんですよねえ。
262理恵蔵   :03/01/08 20:30
>>261
オレンジジュースを入れるからダイジョーブ。
263ツール・ド・名無しさん:03/01/08 20:32
DHバー付けたまま出れるレースなんてあるの?
264コーチ:03/01/08 20:35
>>263
あ、練習のこと考えてました、すいません。
まあトライアスロンだからレースでもつけられるけど・・・
265ツール・ド・名無しさん:03/01/13 10:35
今アミノバイタル(粉)のCM見たけど、野球編の男の人
粉流し込むとき喉に直撃したらしく、最後オェってなりかけてた(W
266山崎渉:03/01/13 20:48
(^^)
267F700 ◆P1AWcg9OTs :03/01/14 20:25
>>219
亀レスだが、燃費良いねー、凄く羨ましい。
そのアルファベットチョコがどの程度のパンチが
あるのかが分からんけど。
お、俺なんか・・・・
4時間走りっぱなしで、何もくわずにツライ思いしたというのに・・・
269ツール・ド・名無しさん:03/01/16 02:27
>268
補給の重要性が身に沁みてわかっただろうからよかったじゃないか。
つーか、何故に無補給? 財布忘れたのか? それとも初心者で補給という
概念自体が無かったとか?
270ツール・ド・名無しさん:03/01/16 05:57
今日始めてバーム飲んで走ってみたよ。
なんつーかいつもはちょっと辛い坂も割とラクに登れたような気がする。
気のせいなのか?
あと走ったあとも体がなんか燃えてる感じ。
寒かったのでちょっと心地よかった。

でも味はいただけないなあ。
もうちょっとおいしく飲める工夫をしないとなあ
蜂蜜でも混ぜてみっか
271ツール・ド・名無しさん:03/01/16 06:03
>>270
糖分混ぜるとせっかくの脂肪燃焼効果が薄れるぞ。
272千とティヒロの肝試し:03/01/17 00:15
>>269
いや、食べた後すぐだったので、持つだろうと思ったのさ。
だが、意外にも時間かかっちゃって。全て無計画だからねぇ。
これからは、数時間走ったら何か食べるようにしようと思うさ。
あと、水分補給も絶対しなきゃ死ぬねぇ。
273こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/01/18 00:00
>>272
時期にもよるねー
夏だったら選択の余地無しで ぶっ倒れるんちゃうかなw
274ツール・ド・名無しさん:03/01/18 00:06
>>271
果糖とかなら砂糖に比べてまだましなんじゃなかったけ?<脂肪燃焼率低下
275ツール・ド・名無しさん:03/01/18 00:06
漏れは水の補給がほんと苦手、ついつい飲みすぎて小便近くなる。
今の季節ならホットヴァームだ、美味いよ。
277219:03/01/18 01:09
>>267
燃費良いんですかね〜。なんか嬉しいです。
アルファベットチョコは普通のミルクチョコですよ。
90gで501kcal・タンパク質7.4g・脂質30.4g・炭水化物49.6gというシロモノです。
味はけっこう濃厚でした。

自分の中では補給食の定番になりそうです。
278F700 ◆P1AWcg9OTs :03/01/18 18:05
あ、そのチョコ結構カロリーあるねー。それなら、お握り3個と
それで昼飯込みの補給食に・・・なりそうもない俺って(鬱
279ツール・ド・名無しさん:03/01/18 19:48
チョコとかは短距離向けやハンガーノック時の緊急回避用補給食だろ。
ロングでは炭水化物取らないとあかん。
280ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:33
チョコより塩あめ
281ツール・ド・名無しさん:03/01/21 21:35
カロリーメイトってどうよ?
食ってる人は何味が好き?
282ツール・ド・名無しさん:03/01/21 21:40
>>281
好きなのはチョコだが、補給食としてはモソモソしすぎてて辛い。
283ツール・ド・名無しさん:03/01/21 23:24
>282
ドリンクとの併用でそう辛くはないですけど・・・
ちなみに漏れはフルーツ味が好き。
栄養素&カロリー&価格ではどうですか?
ビタミンたくさん入ってて一箱で400kiあるし、店によっては3割引きで買えるし。
284ツール・ド・名無しさん:03/01/21 23:27
>>283
俺も最近カロリーメイト食ってる。
ウィダーインゼリーを今まで食ってたけど
高い割にろくにエネルギー補給にならないし全然ダメだと気づいた。
味は俺もフルーツ味が好き。
缶ジュースタイプのカロリーメイトってどう?
果たしてどんな味がするのか怖くて飲んだことないんだが。
285ツール・ド・名無しさん:03/01/21 23:31
缶カロリーメイトはめっちゃ美味いYO!
286ツール・ド・名無しさん:03/01/21 23:34
まじで?
何の味なの?
俺チーズ嫌いだからなぁ・・・。
287ツール・ド・名無しさん:03/01/21 23:36
>>285
マジすか? 10年くらい前にチョコレート味の缶カロリーメイト
飲んだけど、チョコ味のクッキーを水に溶かしたような味と食感が
耐えられなかった。

今は味が変わったのかな?
288ツール・ド・名無しさん:03/01/21 23:42
>285
栄養価は?
285じゃないけど気になったので調べてみた。
http://www.otsuka.co.jp/cmt/whats/wht_top.html
ドリンクタイプは一缶200kcalだね。
自分はコーヒー味とココア味を飲んだ事あるけど、味については、
不味くは無いけど美味いって程でもないと思う。
290山崎渉:03/01/22 13:00
(^^;
291ツール・ド・名無しさん:03/01/22 15:13
カロリーメイト(ブロック)何円くらいで買ってますか?
漏れは10個セットで\1399
292ツール・ド・名無しさん:03/01/22 15:25
おれは薬っぽいのは嫌いだから
 赤飯のオニギリ
 どら焼き
 バナナ
だね。
でもドーピングしてるみたいで力がわくから、ヴァームの粉は直に飲むよ。
293ツール・ド・名無しさん:03/01/22 16:11
確かに 赤飯のオニギリは 腹持ちが良いよね。
でもそれは消化が悪いってことだろうから、空腹感が無くなるという気分的な事は別としてエネルギー補給と言う面からは問題では?
294ツール・ド・名無しさん:03/01/22 16:17
この前初めてヴァ―ムのゼリータイプのやつ飲んだ。
結構うまかったぞ。毎日飲むには高いが。
295CA ◆Voigt0GqEY :03/01/22 16:21
ヴァームのゼリーはうまいですね。
あのレモン味がつかれた時に飲むといいかんじ。
ウィダーのエネルギーインも味は悪くないけど、あまり補給になった気がしない…

カロリーメイトゼリーは絶対まずいと思う。
ウィダープロテインもいまいち。
296ツール・ド・名無しさん:03/01/22 16:27
エネルゲンですら、ゼリータイプは菓糖ではなく砂糖使ってたんじゃなかった?
297へだま(中の人(中の人)):03/01/22 16:30
だいふく最強。

オフでコンビニ寄ったとき、
買い占めて叩かれた。
298ツール・ド・名無しさん:03/01/22 16:54
甘い系も良いのだけど、コンビニに寄った時一人ポテチを買ったヤツがいてバカにしてたけど食べたらウンマイ!
皆で取り合いになった。
299ツール・ド・名無しさん:03/01/22 16:55
>>298
ポテチはすさまじいカロリーあるしね。塩分もあるから悪くないかも。
ただ、ジャージのポケットに入れにくいのが難点か。
昔の知恵で、「干し柿」はどうね。
301ツール・ド・名無しさん:03/01/22 17:27
>300
>>7でガイシュツ。しかしドライフルーツ全般は補給食としては優れてるね。
ただし炭水化物を多く含むものがバナナチップスぐらいしかないのが難点か。
302ツール・ド・名無しさん:03/01/22 17:29
ポテチはプリングルスやチップスターがボリュームあっていい!
ちょっと高いけどね。最近食ったチップスターのパターソルト味は美味かった。
303ツール・ド・名無しさん:03/01/22 17:49
カロリーメイト安い所ってある?
304ツール・ド・名無しさん:03/01/22 17:52
<<303コンビニよりスーパーの方が安い、ぐらいしか分かりませぬ。
>303
マツキヨとかなら常時一箱150〜160エンぐらいで売ってるよ。
類似品でいいならダイソーに100エンのカロリーメイトもどきが売ってる。
食った事あるけど味はさほど変わらなかった。成分は知らん。
306ツール・ド・名無しさん:03/01/22 18:13
307F700 ◆P1AWcg9OTs :03/01/22 19:03
ポテチかあ、半分は痩せる事が楽しみなのに油は取りたくないな、
って言うか、汗で汚れた手を一旦洗ってから食べて、また再度
洗い直さねばならんのが面倒だ。いちいちウェットティッシュを
ジャージのポケットに携行するのも鬱陶しいし。
308ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/22 19:05
ポテチを軽く砕いて、サイクルポケットにでも仕込んどくとか。
食うときはパカッとあけてザラザラ>もぐもぐ
309ツール・ド・名無しさん:03/01/22 19:09
>>307
脂肪を減らすには油を摂る事も必要ってみのさん言ってた。
ピーナツだったら手に山盛り食ってもいいくらいだって。
310F700 ◆P1AWcg9OTs :03/01/22 19:11
いやー、どうせ普段の食事で採ってるからもういいよ、油は。
311ツール・ド・名無しさん:03/01/22 19:11
みのを信じすぎると痛い目にあうぞ
カールが補給食のカレはどーしてたんだろう。
>>312
奴は袋持ちながら走ってなかったっけ?
314F700 ◆P1AWcg9OTs :03/01/22 19:14
カールかあ、口の中ボソボソになりそうだなw
315コーチ:03/01/23 00:37
カロリーだけで補給食の質を計ってはならない。
油が含まれればカロリーの数字は高くなる。
しかしその食品の総カロリーにしめる油由来の数字は実際には補給食レベルの
摂取では有効に使われるとは言いがたい。
補給食には消化吸収に優れる炭水化物を多く含むものが望ましい。
ただしここでも注意しなくてはならない。
炭水化物=デンプン(=ご飯、パン)とは限らない。
炭水化物という定義はかなり大きなもので、水の組成と同一の割合でHとOを
含む炭素の化合物をひろくさすのである。
これはつまり砂糖をはじめとした糖類も炭水化物であるということだ。
つづく
316ツール・ド・名無しさん:03/01/23 01:25
機能的 健康的なモン食べてる反動でポテチがウンマく感じるんじゃない?
317ツール・ド・名無しさん:03/01/23 09:19
スポドリに入っているクエン酸なんだけど、意外と安い。
薬局でポリ瓶に500g入って1400だった。
これをそのまま飲む人がいるそうだけど、ドヤサ?
318ツール・ド・名無しさん:03/01/23 09:29
さっき飲んだよ、クエン酸。
隣で飲んでるヤシがいたので分けてもらった。
体あったまった気がする・・・
319bloom:03/01/23 09:30
320ツール・ド・名無しさん:03/01/23 10:16
携帯しないから補給食とは違うと思うけど
110Km程走った時空腹でヘロヘロになってしまい。目の前の吉野家に
思わず飛び込んだ時があった。 特盛でも足りず、並2杯食った。
別にモタレなかった。 以来ゼリーではどうもパワーが出ない。
321ツール・ド・名無しさん:03/01/23 10:41
>>特盛でも足りず、並2杯食った。

特盛1杯、並2杯ってことでつか?
雪降ってるYO
ハラ減ったYO

>>320
牛丼携帯しろYO
323F700 ◆P1AWcg9OTs :03/01/23 12:45
>>315
っていうか最近は、炭水化物という表現は曖昧なので、
そっち系の人は糖類と呼ぶんだとさ(講義で聞いた)
324ツール・ド・名無しさん:03/01/23 12:49
どうも走りながら飲み食いするって苦手なんだよね。
カロリーメイトの袋なんか手放しで開けて取り出してたら
後続車両に轢かれそうだし、荒れた路面に突入してこける
かもしれんし恐ろしくて…
だから食うときは止まるし、飲むときもできるだけ信号待ち
のときだけにしてる。
325ツール・ド・名無しさん:03/01/23 12:51
>>324
ツーリングならそれで良いんだよ。
走りながら食う奴はほとんどがレースの練習。
326ツール・ド・名無しさん:03/01/23 13:17
プロの選手は走りながら6000kcal以上摂取するってフジTV
の放送で言ってたと思うけどマジなのかな?
俺なんか多分150km走る時でも1000kcalも摂取してないような。。。
ま、プロと違って燃やせる体脂肪があるからそっちで補ってるんだろうけど(藁
327ツール・ド・名無しさん:03/01/23 13:21
プロ選手はグリコーゲンをいかに燃やすかだからな。
それ以前に素人がそれほどカロリー消費すること自体無理だと思われ。
328F700 ◆P1AWcg9OTs :03/01/23 13:24
プロが山岳コースで、6〜7000kcal消費でしょ、俺らにゃ無理。
んまあ燃料には事欠かないんだけどな(鬱
329ツール・ド・名無しさん:03/01/23 13:26
燃料はあっても補給量に限界あり。
俺は丸一日かけても6000kcalなんて食えねぇ・・・
330ツール・ド・名無しさん:03/01/23 13:31
>>329
だよねぇ。普通の食いモン食ってたら食うだけで
時間が過ぎていってしまいそうだ。
彼らは何食ってんだろ?
市販製品にはない物凄く濃い飲み物とかなのかな。
331F700 ◆P1AWcg9OTs :03/01/23 13:45
糖質含有のゼリーやドリンクをボトルに入れたりして、
ジャンジャン補給するそうだ。朝は朝で、鬼のように
甘いジャムを取ったりするらしい。俺は、あの走りを
するにはそんな食生活を送らねばならんのかと驚嘆した。
332ツール・ド・名無しさん:03/01/23 15:51
ツールとかのステージレースでは足と同じぐらい重要なのは
膨大な補給に耐えられる胃腸だ ってのは良く聞く話だぬ。
333ツール・ド・名無しさん:03/01/23 15:54
運動でカロリーを消費するとしても糖分をそんなにとって
糖尿病とかにはならんのかな?
334ツール・ド・名無しさん:03/01/23 15:55
>>332
ついでに胃腸には連戦の疲れとプレッシャーに耐えられる強さも求められまつ。
去年はセビリャ王子がそれで脱落したね。
335ツール・ド・名無しさん:03/01/23 19:15
>>333
その糖分を全部消費しても足りないんでしょ。
336ツール・ド・名無しさん:03/01/23 19:41
>324
>326
エキストランがあるじゃないか
337理恵蔵   :03/01/23 22:00
>>331
500のペットボトルにオレンジジュース250cc、カーボショッツ2袋
バーム1袋、黒砂糖50グラムエネルギーイン1袋で800キロカロリー
の補給食できる。
>>329
一日の食事の合計が6000`カロリーの間違いではないかと。
(昔のバイシクルクラブにはそうあった)
それに、クリームチーズとか結構油もとっているらしい
338ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/23 22:03
ボブサップが飲んでるピンクのキショイパワードリンクの中身知りませんか?
339CA ◆Voigt0GqEY :03/01/23 22:10
>>338
それ見たこと無いなぁ。
薬学部でているサップだから、自分で調合してそうだけど。
340ツール・ド・名無しさん:03/01/24 01:47
>338
それがエキストランだっちゅうの
341おおフランス ◆ET1oDaqwQk :03/01/24 01:50
>340
誰がチャトランやねん!!
342ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/24 01:50
ほぅほぅ。
自転車界では有名な高エネルギードリンクか、、。
343ツール・ド・名無しさん:03/01/24 02:17
>>341
あまりに古い…(w
20台後半の俺がかろうじて分かるくらい古い。
>>341
映画館で見た記憶がある
345コーチ:03/01/24 08:24
ツールって走りきると体重けっこう落ちちゃうらしいですね。
やっぱり補給が追いつかないんでしょう。
346へだま(中の人(中の人)):03/01/24 14:10
カロリーメイトは名前のわりにカロリー無いので、
損した気分。
347へだま(中の人(中の人)を操る人) :03/01/24 14:16
3アクションが最強。
348へだま:03/01/24 14:35
3アクショソは味がくどいので却下。
349へだま:03/01/24 14:43
塩水が最強。
350へだま:03/01/24 14:45
349同意
351F700 ◆P1AWcg9OTs :03/01/24 16:08
>>337
ま、不味そうw
352さいぞ ◆j.xcsOMT7I :03/01/24 16:27
水和性の高い食品と、エネルギー効率の良い
ドリンクを組み合わせたこれが最強。
ttp://cookpad.com/recipe.cfm?RID=11192
353ツール・ド・名無しさん:03/01/24 16:34
3アクションって昔よりも美味しくなってない?
この前久々に貰って飲んで思ったんだけど、気のせい?
>>352
飲むのか食べるのか、それが問題だ(w
355F700 ◆P1AWcg9OTs :03/01/24 16:45
そうなのか?3アクション、一昨年年末に買って去年夏に
飲んでみたけど、ヨーグレットってお菓子を砂糖水に
溶かしたような味だったなあ。あのボトルは飲みにくかった。
356F700 ◆P1AWcg9OTs :03/01/24 16:46
>>354
啜るって事で解決か?wどうでも良いけど。
>>355
賞味期限切れと思われ。
358F700 ◆P1AWcg9OTs :03/01/24 17:23
いや、切れてなかったよ。飲みにくかったのは
味じゃなくて、ボトルの口の形状のせいだよ。
因みに、味は割と好きかなあ。
359コーチ:03/01/24 18:44
>>346
カロリーの大きさよりも、そのカロリーがどんな成分によるかを考えることが
大事だと思いますよ。
カロリーメイトは消化吸収もよくて食べやすく、補給食に適切です。
ただ単に安く大きなカロリーのものを胃の中に放り込めばいいという考えなら
肉屋でラードでも買えばいいだけの話。
しかしそれではあなたの動脈が心配です。
360完熟ばか:03/01/24 19:06
ずーっとこのスレを
どんぐり・補給食総合スレッド
と思っていた。
361ツール・ド・名無しさん:03/01/24 19:11
>360
どんぐり食うのか?
362コーチ:03/01/24 19:22
>>361
以前、ハンガーノックおこしてふらふらになってたときに
ほとんど金もなくて、落ちてるドングリをかなり食おうと思ってとどまった。
あの時ならたぶんカエルの丸焼きぐらいは食べたかも。
363ツール・ド・名無しさん:03/01/24 19:24
>359
カロリーメイト、何味が適切でしょう?
補給食として。
364コーチ:03/01/24 19:30
>>363
適切って言い切っちゃったけどポソポソしてるのは弱点といえば弱点かも。
別に何味でも好みだと思うけど…
俺はフルーツがなんだかしっとりしてる感じがして好き。
チーズは少しにおいがきつくてあまり好みじゃない。
話し変わるけどカロリーメイトって、しっとり具合(ぱさぱさ具合)が
いろいろじゃないですか?
俺はしっとり気味だとうれしいんだけど。
365ツール・ド・名無しさん:03/01/24 19:37
カロリーメイトゼリー、味はともかく(別に不味くも無いけど)
蛋白質とエネルギー大盛だね。
もう少しコンパクトなら言う事無しなんだけど。
366ツール・ド・名無しさん:03/01/24 19:46
カロリーメイトかぁ。
俺はたとえ補給食でもおいしく食べたいから
おにぎりとかにしたいんだけど、エネルギー変換効率悪いのかな?
367コーチ:03/01/24 19:52
>>366
いやあ、俺もおにぎり派ですよ。
栄養食品としてカロリーメイトが勝るとは言い切れないだろうし
競技中はともかく練習ならおいしく食べられるってことは
とても大事だと思う。
ただし例によって吸収しやすくするためにコンビニで買うときは
後で食べるにしても一旦はあっためてもらう。
368リハビリれいさあ:03/01/24 20:17
ファッサのまっさーじゃーに聞いた話ですが。

プロの選手って意外なほど食べないそうです。
しかも強い選手ほど食べないって。

多分人間じゃないそうでつ。
基礎体力が違うんだろうなあ。
369ツール・ド・名無しさん:03/01/24 23:07
>368
エネルギー代謝の関係で腹がへると動けなくなるかわりに少し食べると満腹感を感じて食べられなくなるはずです
だから運動能力のある人は少し食べたら満腹になる変わりに少し時間がたてば何か食べているので常に口を動かしているはずです
370ツール・ド・名無しさん:03/01/24 23:33
>364
>しっとり具合
レスサンクス。漏れもフルーツ味が好きです。
パサパサ感はあまり感じません。
袋の中で真っ二つに折って、袋開けて、2回くらいに分けて口に放り込みます。
あとはドリンクで流し込みます。
こうすれば、カロリーメイトの弱点である、パサパサ感を克服する事が出来ます。
371122kg-5.5kg+α :03/01/25 09:11
カロリーメイトってもともとが自衛隊の携行食らしいからなあ。
軽めの方が良い、ということで水分はあまり持たせないようにしてあるんだろう。
(しかし同時に水を取らずに何とか食える状態である、ということも大事なんだろうから
 あのチーズ味、っていうか基本形のぼそぼそさは一種のベストバランスなんだろうか?)
372コーチ:03/01/26 23:26
ツーリング用に買いだめしてる糧食が普通の食事で消費されている…
いまもバランスパワーチョコレート味による遅い夕食が終わろうとしている。
まあ下手な自炊よりは栄養バランスはいいかな。
373青ヒゲ ◆w2t4wADIos :03/01/31 22:49
水分補給ってどれくらいしてます?
何分に一度とか、ボトル一本何時間とか。
今日は3時間半乗って、ボトル一本未満でした
374ツール・ド・名無しさん:03/01/31 22:53
寒いとあんまり飲まないねぇ・・・。今の時期だと50キロで250ミリリットル
くらいかなぁ。もっと少なくても平気だけど。
375ツール・ド・名無しさん:03/02/01 00:16
うん、フツーのボトルで十分だね、今の季節は

夏だとボトル2本、15分間隔で飲んでいたけど
376ツール・ド・名無しさん:03/02/01 00:33
ポカリはもともと売れ残りの点滴(粉末)処分だったとか。
都市伝説かな。
377左京 ◆yqLg.sakyo :03/02/01 00:36
売れ残りかどうかは知らないけど、点滴だったのは事実らしいよ
医者の間で広まってたのを商品にしたとか…
378ツール・ド・名無しさん:03/02/07 11:14
age
379ツール・ド・名無しさん:03/02/07 12:43
アクエリアスとポカリって
どっちが効果あるのかな?
380へだま:03/02/07 14:38
カロリーメイトってイギリスのなんとかいうビスケットと
そっくりなんすよ。紅茶とわりと合うス。
381ツール・ド・名無しさん:03/02/07 16:31
パワーバーを試しに食べてみたけど、あれは合わないわ。
なんかにちゃにちゃして食べにくかった。

あれならパサパサのカロリーメイトの方がいい。
382ツール・ド・名無しさん:03/02/07 17:04
顆粒状で五袋入りのがあるじゃん?

あれ、近所のスーパーだとアクエリアスの方が安い
五袋で298円 

まぁポカリは一袋で1gだから比べるべきじゃないんだろうけど
アクエリは750_gだし

でもまぁ少しでもやすい方がいいのでオイラはアクエリかな
383ツール・ド・名無しさん:03/02/07 19:10
カロリーメイトって走りながら食うと呼吸が辛くならない?
今日食いながら走ってみたけど口から細かいクズが呼吸するたびに
出た。食ってる最中に登り坂とかくると悲惨。
384コーチ:03/02/07 19:20
>>381
もしもウォーカーズとかのショートブレッドのことを言っているなら
断固として反対させてもらいます。
385ツール・ド・名無しさん:03/02/07 19:48
>>384
これのことです。>パワーバー
http://www.powerbar.jp/main.html
386ツール・ド・名無しさん:03/02/07 20:02
ワッフルウマー
387ツール・ド・名無しさん:03/02/07 22:36
>383

走りながら食うなよ。行儀わるいな。
388ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:15
カロリーメイトも、うまい棒みたいに「ポンッ」と
膝とかに当てて袋が空けられたらいいのにな。
389シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/07 23:26
ってか、カロリーメイトってそういうののための商品じゃないっしょ。
あれは食事の時間が無い&めんどくさい一人暮らしの人間の朝食用でそ?
なんか勘違いしてる人居るけど、あれってスポーツ用じゃないし
別に自転車乗ってるときにあれを食う必要性なんてほとんど無い。

自転車乗ってるときに消費するのは
カロリー、ナトリウム等無機質、アミノ酸類、であって
カロリーメイトの成分とは明らかに方向性違うよ。
アミノ酸とか入ってないし、ビタミンとか何もそこで取る必要無いもの入ってるし。

別に好きならヨーロッパのプロがジャム入りパンで補給するように食えばいいんだけど、
「まずい」とか「食べにくい」とか言いながら食うもんじゃない気する。
390ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:29
>>389
そうだったのか。
391ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:32
マツキヨで10箱のやつ買っちゃったよ。
毎回1箱背中に入れて出撃してるし。
392ねりわさび ◆KG381inB5I :03/02/07 23:35
食いかけのイチゴ大福を背中にしまったらイチゴがポッケの中に出てしまった。
ジャージあんこまみれで鬱・・・

ちなみにそのイチゴは拾い出して食った(w
393シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/07 23:38
いやまあ「健康」をアピールするために
スポーツ選手を宣伝に起用する大塚のせいだったりもするけどねw
コンビニで手に入れやすいとは言え、
あれ買うならスポーツドリンクとおにぎりorパンで十分っしょ。
んで、家帰ってちゃんとした食事でビタミン等摂るのがいいべ。

随分昔なんで記憶曖昧だけど、
あれって確か「忙しいビジネスマンの朝食がこれ1つでOK」
みたいなのが元々のコンセプトじゃなかったっけ?

それが以外に朝食摂らないOLやダイエット中の女性に受けて
最近ではそっちに路線変更してるみたいだけど。
その証拠に女性受けするような味の商品が今ではあるし。
実際俺の周りであれ食ってる人間って、
「忙しいビジネスマン」やスポーツやってる男なんかより
よっぽどOLや女子高生のがずっと多い。
394ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:41
>>392
ほんのり塩味効いてましたか?
>389
荒れるから(・∀・)カエレ!
http://www.otsuka.co.jp/cmt/whats/whats1.html
アミノ酸はドリンクで(・∀・)トレ!

ウマエは馬のションベンでも(・∀・)ノンドケ!
396ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:48
>393

カロリー高いのに、ダイエット中に食うかよ、あんなもん。

>395

はぁ?客観的事実だろ。
397シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/07 23:53
>>396
それがなぜか食ってる子多い。
女子高生に馬鹿売れみたいよ。
ちょうどカロリーが1食分に足りないのもいいみたい。400だったっけ?
ダイエット中に各種栄養不足になるのも防げるってさ。
女性誌に大塚とかがたくさん広告出してるのと
コンビニという女性が食事買う場所で売られてるのが大きいのかも。

そういう子に聞かれたときもリンゴダイエットみたいな貧血起こされかねんのよりマシかと
俺もカロリーメイト好きならいいんじゃない〜って言ってる。
398ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:54
カロリーメイト缶コーヒー味は美味いんだよねー
399ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:56
>>398
へー。
気になってたんだよね。今度飲んでみよう。
400青ヒゲ ◆w2t4wADIos :03/02/07 23:58
カロリーメイト、一箱400kcal
401ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:58
たしかに同僚でカロリーメイト食べてるのは女ばっかだ。

どうでもいいけどコンビニの弁当って
男には量が足らんね。
402ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:59
今までカロリーメイト食べると元気出てくる気がしたのは、
プラシーボ効果だったのかえ?漏れのばやい、夏に長距離走るときの
携行食はカロリーメイトチーズ味+烏龍茶が定番でした。チーズ味最高!
それにしても色々勉強になるなぁ。久しぶりに干し柿食べたくなってきた、、、
403ツール・ド・名無しさん:03/02/08 00:03
>>401
コンビニというのが女性用のお食事どころだからね。
404ツール・ド・名無しさん:03/02/08 00:03
つうかよ
パワーバーとカロリーメイトの成分って同じだろ
405世直し一揆:03/02/08 00:04
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
406ツール・ド・名無しさん:03/02/08 00:09
俺の性格何度もさらすな
407シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/08 00:11
そう言えば、どう考えてもスポーツ中に
補給するためでしかないウィダーインゼリー
実は購入者のほとんどが10代〜20代の女性らしい。

だからコンビニにあるらしい。
ってかスポーツやってる人間しか買わないなら
コンビニに置いてるわけないんだが。

ちなみに知り合いの女の子も買ってた。

なんでだろ。
やっぱ女性誌にたくさん載ってるん?
あんなゼリーをグビグビ飲むような気色悪い食い方の商品
スポーツのときくらいしか意味ないはずなのに。
408ツール・ド・名無しさん:03/02/08 00:12
ウィダーインゼリーて美味いじゃん。
高いのが難点。
409ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/02/08 00:14
木村のたっくんがCMしてるしねえ。
10びょうちゃーじ!とか普通の補給食銘打ってるしなぁ。
410ツール・ド・名無しさん:03/02/08 00:27
カロリーメイトも一時期スポーツ選手起用してたが
今じゃ「がんばれワカゾー!」のCMのように
若者の日常の食事の代わりというのがコンセプト。
スポーツの補給と思うのが変。
411ツール・ド・名無しさん:03/02/08 00:29
しかしね、俺は補給なんかアイスクリームでもカロリーメイト
でもコーラでも食えば明らかに元気出るよ。
412ツール・ド・名無しさん:03/02/08 00:29
俺はカロリーメイトっていったら予備校を思い出す。
ほぼ全国の予備校の購買に売ってると思った。
413ツール・ド・名無しさん:03/02/08 00:30
単糖類って瞬発力は出るけど持続しないし切れるとより虚脱してしまう。
414ツール・ド・名無しさん:03/02/08 00:30
塩せんべいウマー
415佐々成政 ◆FjOpeTE2Ts :03/02/08 00:32
>>405
4つも当てはまってる・・・。
416シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/08 00:34
>>413
なんかそれ錯覚だと思うなあ。
417ツール・ド・名無しさん:03/02/08 00:39
>>416
医学的にもスポーツ科学的にも有名な話でソースに事欠きませんが?
418ツール・ド・名無しさん:03/02/08 00:42
>417

そういうのばっかり読んでるから、思い込みでそう感じるんだよ。
頭でっかちってやつ。
419ツール・ド・名無しさん:03/02/08 00:43
まぁ補給食の種類でどうこうなるレベルまで追い込んでる奴がいないってことさ
420ツール・ド・名無しさん:03/02/08 00:44
体質しだいではないか?
俺は甘いの苦手で、チョコとか食ってしばらくするとぐったりしてくる。
421ツール・ド・名無しさん:03/02/08 00:49
俺はカップラーメン食ってしばらくするとぐったりする
422シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/08 00:51
>>417
きぼん・・・ってとこなんだけど、
一方的にそちらに証明義務負わすのも卑怯なのでいくつか疑問点挙げてみる。

1.別に単糖だろうがなんだろうが体に入ったら単糖になるし
  既に蓄えられてるので
  単糖を摂ったところで瞬発力出るとは思えない。
  単糖を摂って瞬発力上がるのはハンガーノックの状態からのときのみ。
2.虚脱するときの落差は何摂ってようが同じだと思う。
3.静脈注射するならいざ知らず、
  経口ならどんな糖であっても吸収速度に大きな差があると思えない。
  仮に大きな差があったとしてもそれが意味を持つのはハンガーノックからの回復だけであり
  そうでないときは体内のエネルギー消費してる間に吸収できる。
  
よって「最初からハンガーノックである」という条件下以外なら
どういう澱粉やセルロースのような巨大な分子構造で無い限り差は感じられない。
(いやだからあれはもともと自衛隊の携行食らしいんだが)
424ツール・ド・名無しさん:03/02/08 00:53
>>422
それはオマエの脳内理論だろ、思いつきで意味の無い書き込みすんなよ。
だから「知ったか君」って言われるんだぞ。

ソース明示してまともに議論するならそれはそれで結構なことだが。
425ツール・ド・名無しさん:03/02/08 00:54
熱くなりすぎんなよ。
426シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/08 00:56
>>424
ソース必要なほど高度なこと書いたかえ?
高校の生物の教科書に書いてあるようなレベルだけど・・・

示せってのらら示してもいいよw
ソース

高校の生物の教科書
427ツール・ド・名無しさん:03/02/08 00:57
シール相手にマジレスしてもしょうがないだろ。
誰も気にして無いよ。
428ツール・ド・名無しさん:03/02/08 00:57
413 :ツール・ド・名無しさん :03/02/08 00:30
単糖類って瞬発力は出るけど持続しないし切れるとより虚脱してしまう。

417 :ツール・ド・名無しさん :03/02/08 00:39
>>416
医学的にもスポーツ科学的にも有名な話でソースに事欠きませんが?

424 :ツール・ド・名無しさん :03/02/08 00:53
>>422
それはオマエの脳内理論だろ、思いつきで意味の無い書き込みすんなよ。
だから「知ったか君」って言われるんだぞ。

ソース明示してまともに議論するならそれはそれで結構なことだが。

429ツール・ド・名無しさん:03/02/08 00:57
424 :ツール・ド・名無しさん :03/02/08 00:53
>>422
それはオマエの脳内理論だろ、思いつきで意味の無い書き込みすんなよ。
だから「知ったか君」って言われるんだぞ。

ソース明示してまともに議論するならそれはそれで結構なことだが。

427 名前:ツール・ド・名無しさん :03/02/08 00:57
シール相手にマジレスしてもしょうがないだろ。
誰も気にして無いよ。
430ツール・ド・名無しさん:03/02/08 00:59
それより>>417
医学的にもスポーツ科学的にも有名な話のソースが気になる
431ツール・ド・名無しさん:03/02/08 01:02
>>428-429
煽るな
そいつらが同一人物で
話そらそうとしてる可能性が
高いのはみんな分かってる。
それよりも>>417
ソースを示してくれるのを
待ってる。
できれば専門的でないHPでも
貼ってくれるとうれしい。
432ツール・ド・名無しさん:03/02/08 01:02
>>417にはソースを出してもらいたいところだな。
しかし俺もファンライドの記事で単糖類は向かないってのを読んだ記憶がある。
記事が信頼できるか疑問も多いが。
433ツール・ド・名無しさん:03/02/08 01:02
とりあえずみんなシールのことバカにしすぎてるぞ
感情的になるな
シールもwは控えなさい
ヴェテランなんだから
434ツール・ド・名無しさん:03/02/08 01:02
ケコーン
重婚
435ツール・ド・名無しさん:03/02/08 01:06
>>422
>1.別に単糖だろうがなんだろうが体に入ったら単糖になるし
>  既に蓄えられてるので
>  単糖を摂ったところで瞬発力出るとは思えない。
>  単糖を摂って瞬発力上がるのはハンガーノックの状態からのときのみ。

これはちょっと間違い。
436シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/08 01:07
なんだ、真面目に話に乗ってくれると思ったから
わざわざ長文まで書いてやったのに・・・鬱
437ツール・ド・名無しさん:03/02/08 01:07
>>433
みんなじゃないって。
417が「事欠きませんが」とハッタリかましたら
シールがマジレスしちゃったもんだから
慌ててソースも何も無いことをごまかそうと書き込んでたんだって。

シールも突っ込みどころ満載の417にマジレスするなんて
いくらなんでも大人げなさすぎ。
438シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/08 01:12
>>435
そかな。
ただ単糖でも吸収に相当時間かかるし
ツールの補給食も実際そのエネルギー使われるのは次の日だって聞くよ?

あ でも血糖値保つことでハンガーノックになるのに役立ってるか・・・

でもハンガーノックにならないようにするならば単糖である必要ないべ。
やっぱその場で使われてるエネルギーは体内に貯蔵されてる分だべ?
それが「すぐ感じられる」みたいな文章だったから「錯覚ちゃうん?」と思ったわけさ。
439ツール・ド・名無しさん:03/02/08 01:14
最近は単糖類と多糖類を合わせて摂るのが常識なんだが。

単糖類だけの摂取だと持続性は得られないよ、すでに蓄えられてるってのは、グリコーゲン
についてちょっと調べてみることをお勧めする。

あと単糖類は瞬発力じゃなくて速効性に意味がある、別に特別力が出るわけじゃない。
440シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/08 01:20
>>432
ああそれはね、澱粉に比べて吸収が早いので
血糖値を保つ効果が低いってことじゃないかな。
血糖値を一定以上に保たないとハンガーノック起こすし。
これは単糖と他の糖のと問題じゃないけどね。
澱粉は単糖や他の糖と比べて、分子サイズが圧倒的に違うし
やっぱ吸収に時間かかって、それが血糖値保つのにいいのではと。
お腹空いてるときに飴なめたら、そのときはいいけどすぐお腹空くってのと似てる。

ただ単糖とそうでない糖とでそれほど差あると思えんけど。
所詮は分子2,3個引っ付いただけで、肉眼で見える澱粉とは次元が違う。
441ツール・ド・名無しさん:03/02/08 01:21
シールの理論だと砂糖だけ舐めてりゃ良いってことにならん?
442ツール・ド・名無しさん:03/02/08 01:23
>>440 シールタソ
頼む、もうちょっと、もうちょっとだけ真面目に調べてから書き込んでくれ(^^;
443シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/08 01:23
>>439
グリコーゲンくらい知ってるべ。
ただあんまたくさん横文字出すと拒否反応起こす人いるかとw

んで、補給なら多糖類というか澱粉がいいんじゃないんかえ?
って、多糖類に澱粉も入ってますな・・・

う〜ん、元の文章が何を言いたいのか分からんくらいへんてこな文章だったので
どうも話題の振り方が分からん。
444シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/08 01:31
>>441
砂糖だけだと血糖値すぐ下がっちゃうべ。
むしろ補給には澱粉のようなもんがいいのではと。
パンとかね。
もちろん砂糖など小さいサイズの糖類も含まれてた方が
広い時間カバーできるのでいいわけだが。

>>442
その前に
頼む、突っ込み入れるときは部分指摘して突っ込んでくれ。
その言い方は全く分かってないし疑問点も見つけられないのにただの煽ってる厨房と
全く同じになってしまう。
俺は一応突っ込みを待ってるからこれだけカキコしてるわけでw
俺の知識なんて高校の生物の教科書+αだし、
大学でそっち系が専門の人が見て突っ込みしてくれてより知識深めようというのが狙いなんだし。

それとこの問題については過去に随分調べたのでもう調べたくないのだ。
記憶が曖昧になっておかしくなってる部分は謝るがw
445ツール・ド・名無しさん:03/02/08 01:35
>>444
矛盾してない?
単糖類だけで良いって言っといて。

なんか君の言ってることも意味不明だ。
446ツール・ド・名無しさん:03/02/08 01:37
途中でヤベェ間違えたと思って長文でごまかしてるんだろ。
毎度毎度のこった。
447シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/08 01:37
>>445
言ったっけ?
それは417さんじゃないん?

俺はあの説に疑問を持ったからこうやって話振ってんだが。

448シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/08 01:39
>>446
違うよ、簡潔にまとめられるだけの能力が無いからだよw
見てりゃ分かるけど、自分ですらまだ整理付いてないから。
449ツール・ド・名無しさん:03/02/08 01:39
>>417は逃げたのか?
いくらでも示せるソースってのはどこに行ったんだ?
450ツール・ド・名無しさん:03/02/08 01:40
単糖類だけを摂取した場合切れるのが早いから虚脱するってのは間違いとも言えないな。
瞬発力ってのは速効性の間違いじゃないの?
451シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/08 01:45
>>450
うん虚脱早いのは確か。
ただ「より虚脱する」ってのは
「単糖のがよりエネルギー出る」ってことだし
これはなんか辺。

瞬発力ってのは最初から表現間違いなの分かって
即効性のことだと思ってたけど、
即効性は血糖値維持に対して効くのであって
「それが即エネルギーになってより大きな力になる」みたいな表現は変だと思った。

まあどちらにしろ最初の417さんの文章がどうとでも取れるというか
こちらが補完して読まないといけない時点でおかしなわけだが。
452シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/08 01:48
やっと自分の中でツッコミ入れたいのがどこか整理できたw

単糖のがより大きなエネルギーなるってのが変だと思ったんだな。
脳内の整理に提示板汚してめんご。

まあこのウンコ垂れ流しみたいな乱文も誰かの役に立ってくれるっしょw
453ツール・ド・名無しさん:03/02/08 01:48
今日のシールは鋭さが足りない
454ツール・ド・名無しさん:03/02/08 01:53
>>452
それなりに役に立った。
それなりにな。

細かい部分は自分で検索したが(w
455コーチ:03/02/08 14:08
>>385
>パーワーバー
すいません、>>380の間違いでした。
ってことで
>へだま氏
イギリスのなんとかいうビスケットってまさかショートブレッド?
だとしたら中身もさっぱり違うし、がぜんメイトよりうまいとおもう。
456ツール・ド・名無しさん:03/02/08 15:36
このすれはべんきょうになるにゃ。
はなしがこじれても
あれないじてんしゃいたはいいところにゃ。
ようするにオニギリ食べる前には
「お百姓さん、ありがとう」と3回唱えなさいってこった。
458ツール・ド・名無しさん:03/02/08 15:40
ソースって野菜がいっぱい入ってるみたいだけど、実際は糖分たっぷりらしい。
459スパイラル:03/02/08 15:45
ぬうう。
折角、カロリーメイトで落ち着く所だったのに・・。

補給に必要な要素は、ある程度のカロリーと少量のアミノ酸でしたっけ?
運動している際に使用するのはATPかな。
自転車の場合は、無酸素系・乳酸性機構(中程度・持続運動)と、有酸素運動(持久運動)が混じった運動のハズです。
スプリントは違うけど。
いずれもグリコーゲンその他を使用するみたいだから、炭水化物等を摂っとけばいいかも。
なおエネルギー源となるATPの生成には優先順位があって、なんでもグリコーゲンが一番らしいです。

ここから、アミノ酸がある程度含まれている事より、カロリー量を第一に考えるのは間違いでしょうか?
460ツール・ド・名無しさん:03/02/08 15:52
手元にカロリーメイトとパワーバーがありますが
栄養成分表見ると結構似通ってるような。
ところでパワーバーって網野さん入ってないのね。
461ツール・ド・名無しさん:03/02/08 15:58
>>457

         @     
       /   \   
      /  ´,_ゝ` ヽ よんだ?
      ゝU;∴;:∵;ソ
       ` U ̄U

>459
折角、カロリーメイトで落ち着く所だったのに・・。

ほんとに!
結局どうなんだ>シール!

脳内の整理がついたのなら話をもどせ!

おれは、ウマエより頭がわるいんだ!
463スパイラル:03/02/09 00:18
>460
すると、価格当たりのカロリー量という点において、カロリーメイトはパワーバーより優れている、と。
・・・パワーバーにもアミノ酸入ってないと言う事は、それ程重要では無い、という事なのかな。アミノ酸が。

誰か、ATPを生成する過程を詳しく載せているサイトキボン。

>462
実は、もうカロリーメイトでいいかなって考えている今日この頃(w
フルーツ味美味しいし。
パサパサ感とパッケージに不満があるなら、いっそ止まって食えばイイしね。
464ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/02/09 00:26
フルーツってあのグレープフルーツの塊が歯にくっつきません?w
465キャラバン隊 ◆xCBk.jBXRI :03/02/09 00:48
>スパイラル
とりあえずここ
ttp://133.100.212.50/~bc1/Biochem/index.htm
466ツール・ド・名無しさん:03/02/09 01:15
パワーバーって
ネチャネチャしてグニャ〜ってなるので好きじゃないなぁ
ヲイラは歯触り重視でポーラフーズのバランスアップとか
フルーツクリームブランとかのサクサクしてるやつをバックポケットに突っ込んでる
水分補給はヴァームを多めの水に溶かしたやつ
http://www.vaam.jp/avoice/kamiyama.html
467ツール・ド・名無しさん:03/02/09 09:42
やっぱりおにぎりだよ。おにぎり。中でも梅干し入りが最強。
オニギリ ワッショイ!
そんなわけで・・・

         おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
470シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/09 12:23
う〜ん、要は消化がそこそこに速くそこそこに遅いものなんらなんでもいいんだよ。
ツールでジャムパン食ってるの見れば分かるだろうけど。

言いたいのは
「食いにくい・まずい・高いとか思うのにわざわざ食うだけの価値は
 カロリーメイトにあるとは思えない」ってことだから。
ミネラルがそこそこ含まれてるから食パンと真水だけで走るよりかはいいけど
あの程度で大量に汗かく自転車運動中のミネラル補給できるとは思えんし、
どうせスポーツドリンク等で補う必要あるしそんな変わらんかと。
これはパワーバーにも共通することでその存在意義を否定してしまうことになるがw
まあカロリーメイトより運動中に食いやすそうだけど。

ってことで変わらないからパンでもおにぎりでも好きなもの食えばよろし。
カロリーメイト好きならカロリーメイトでも良し。
俺はおにぎりか肉まんにエネルゲンでし。理由は「好きだから」
471シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/09 12:23
アミノ酸に関してはどれもほとんど含まれてないってことだけど
アミノ酸の運動中の必要性自体について俺はチョト疑問。
日本じゃ「高橋尚子がそれのおかげで勝った」かのごときCMやってるけど
じゃあ別府大分マラソンで優勝したあの黒人さん飲んでるかっていうと多分そんなことないし
ツールでアームストロングがアミノ酸タブレット食ってるなんて話も聞かないし。
特に金に不自由してないならチタンステムにして50g軽量化するのと同じで
やって損することじゃないから別にいいんだけど。

ただ、一人暮らしで普段ろくなもの食ってないなら
アミノ酸こだわる前にその金でいいもん食うべきだが。
貧乏な頃の技としては10個100円の卵買ってきて茹でて白身だけ食う。
これ最強。(ただし飽きるけどw)
472ツール・ド・名無しさん:03/02/09 12:31
ゆで卵の白身10個食うよりアミノバイタル飲んだほうが安いし早い。
473ツール・ド・名無しさん:03/02/09 12:36
それより牛乳飲んだほうが安いし早い。
474ツール・ド・名無しさん:03/02/09 12:44
>>473
安くない。

有効成分必須栄養素を考えると自然食品のみでは割とコスト高になる。
475462:03/02/09 12:51
シールタンTHX

俺的にはカロリーメイトはちょっともさもさするけど
持ち運びに便利だし、米は常備していないので
おにぎりワッショイでもない。

アミノ酸やクエン酸は別のもので取る(ドリンクや梅干とか)と
思っていたので

>アミノ酸とか入ってないし、ビタミンとか何もそこで取る必要無いもの入ってるし。
と決め付けられてのでかちんときますた。

っていうことで、ポカリの粉末と梅干とカロリーメイトもって走ってきまつ
476ツール・ド・名無しさん:03/02/09 12:56
よくプロテインやアミノタブレットを摂るより卵やササミ食った方が安いって話
が出るけどそれはかなりの大間違い。
栄養バランスをとって必要量を摂取しようとすると意外にコストが高くつきます。
長期的に見ればサプリメントを利用した方が結果安くつきますよ。

補給食とはちょっとスレ違いな話題だけど・・・
477コーチ:03/02/09 13:12
栄養学の話にこだわると荒れ気味になるし、
あんまりとんでもないこといってる人
(スタート30分前に血糖値あげるために砂糖をなめるぞ、とか)
でもいない限り個人の自己流栄養学でやっていってもらって、
もっとこう、梅干おにぎりウマーとか、カロリーメイトはフルーツ味が最高とか
そんな話で盛り上がりたい。と主張してみる権利の行使。

>カップラーメン食べて弱る人
俺もなんだけど、多分チャイニーズレストラン・シンドロームだと思う。
グルタミン酸の塩に過敏症な人がなるんだけど、のどが渇くって言うか、
なんか気分が悪くなる。
俺はもう過敏症だとわかってるから化学調味料が多そうなものは
食生活から一切排除。家庭用化学調味料なんか絶対使いません。
自覚症状薄い人もカップ麺食べた後の感じを冷静に
分析してみるといいとおもいます。
478コーチ:03/02/09 13:20
>>476
賛成です。
ただ、自然食品には人智の及ばないすばらしい栄養バランスがあると
信じているので(例えば玄米には炭水化物と、その利用に有用な
ビタミンB群がセットで含まれていたりとか)
サプリメント万能説っぽい考えにだけは反対してます。
479スパイラル:03/02/09 15:39
遅レス。
>464ヒポさん
ドリンクでどうにかします。ソムリエがワインの味見してる時のように(w
>465キャラバン隊さん
サンクスです。物理系の人間のためあんまり理解できませんでしたけど・・・。

これまでの話を聞いてたら、どんな補給食にも一長一短あるみたいっすね。
よ・う・す・る・に
メープルサンドと薄めたアクエリで十分ってこった。 オレは。
481ツール・ド・名無しさん:03/02/09 21:48
水道水と塩おにぎり
482スパイラル ◆SPIRALtcns :03/02/09 21:51
>481
それはあんまりでわ・・・
483ツール・ド・名無しさん:03/02/09 21:53
じゃあ味の素も入れてみます
484ツール・ド・名無しさん:03/02/09 23:46
ランスの本に書いてある「パニーニ」が食べてみたい。
485F700 ◆P1AWcg9OTs :03/02/10 21:51
>>465
そこの大学のサイト、結構お世話になってたりするw

梅干入りお握り、酸っぱくて(クエン酸入り)ウマーだな。
塩分も補給できるし、「食べた」気になる。ゼリーだと
こうはいかん。
486ツール・ド・名無しさん:03/02/10 21:52
>>485
ところでな、あんたロードには乗ってるんか?
487ツール・ド・名無しさん:03/02/10 21:54
ポカリの3倍希釈液( ゚д゚)ウマー
488ツール・ド・名無しさん:03/02/10 22:05
パンとノンカフェインの健康茶。
行動食は走りながらせんべいとか豆餅。
気が向いたら魚肉ソーセージ。
>スパイラルさん
見てもちょっと難しいね。だいたいあれ見て思うのは有酸素運動ではたくさんの
ATPが作られる。無酸素では少ないATPが早く出来るのと乳酸がもれなく付いてくる。
ただ、TCA(クエン酸)回路のクエン酸は有名だけど、他の要素もこの回路を回すのに
必要で、その他の成分も入ったサプリがあったはずです。様はTCA回路を早く回す為!?
効果の程は分かりませんが。
>F700さん
サイトご利用頂きありがとう御座います!?

クエン酸の多い食材って何になるのかな?
コンビニメニューだと梅干し以外に何かある?
それと血糖値は俺は高めだからあまり気にしないです。
まあ、人は糖尿病とそれを呼ぶが・・・。
490F700 ◆P1AWcg9OTs :03/02/10 22:20
>>486
乗ってないです。新たにロード買っても、置く場所も無いし。

>>489
因みに今回のサイトは他のページなら一時期よく見てますた
491ツール・ド・名無しさん:03/02/10 22:22
ロード乗りじゃなければ補給食ってそんなに難しく考える必要ないんじゃないの?
食いながら走る必要ないじゃん。
492ツール・ド・名無しさん:03/02/10 22:25
ツーリング中は食いながら走ることが多い。
本当はもっとのんびりしたいんだが、荷物満載した自転車って走りだすとき疲れるからね。
リヤキャリアに乗せた荷物を固定するバイクネットにクッキーの箱を挟んでる。
493F700 ◆P1AWcg9OTs :03/02/10 22:30
>>491
いや、走りながらでもないけど、道内走ってるとコンビニが
本州とは桁違いに無いので、何を買うか考えないともたない。
だって、普段走るコースでさえ、28キロぐらい無いんだもん。
大食いで(燃費最悪w)バックポケットにしか補給食を
持てない俺には重大なのだ。ツーリングでもいちいち止まると
漕ぎ出しだけで疲れてくるしねえ。
494ツール・ド・名無しさん:03/02/10 22:31
コンビニまで28km・・・。本州に住んでる人間には未知の世界だ・・・。
495F700 ◆P1AWcg9OTs :03/02/10 22:35
いや、途中の村から次の村のコンビニ迄の距離ね、俺の近所じゃないよw
496スパイラル ◆Spiral/idg :03/02/10 23:32
>489キャラバン隊さん
乳酸に耐えられる体作りを根気良くしてみます。

>>489
グレープフルーツジュースの水割りでどう?
498ツール・ド・名無しさん:03/02/14 23:00
サバスの「ウェイトアップ」プロテインをね、
ボトルの水に入れてシェイクシェイクして補給食にするのは非常識?
あのバナナパウダーがいかにも補給になりまっせという感じがするのだが。
499コーチ:03/02/14 23:09
>>498
関係ないけど「ザバス」でしょ?
よく間違えてる人いるけどなんでなんだろう。あのロゴのせい?
500ツール・ド・名無しさん:03/02/14 23:22
そうざます
501ツール・ド・名無しさん:03/02/14 23:24
BLACK SABBATH
502千とティヒロの肝試し:03/02/15 00:20
>>501
オジーも好きだが、ロニーも好き。
でも、マーティンも・・・。
ともかく、サバスは最高すぎる!
503498:03/02/15 07:13
すっかり寝てしまった…

>>499
すまぬ。まちがいた。
>>500 >>501 >>502
昔、地元のアマチュアバンドに「ブラック・ザマス」ってのがおりましたわ。
504ツール・ド・名無しさん:03/02/15 08:08
補給食にクリームパンやあんパンてどうですかね?
個人的には単糖類と多糖類が同時に摂れていいと思ってるのですが。
505ツール・ド・名無しさん:03/02/15 08:40
>>498
バナナ持ってけ.
乗ってる時にプロテインは摂らんでもいいだろ.

>>504
羊羹とかドラ焼きがOKなんだからあんぱんも桶だろ.
つーか、自分で試してみろよ.
506ツール・ド・名無しさん:03/02/15 13:44
ういろう。
これ最強?
507ツール・ド・名無しさん:03/02/15 14:59
>>506
俺も好きだが、手がベタベタしないか?
個包装のヤツ見たことないし

508コーチ:03/02/15 15:02
>>507
俺は個別包装しか見たことないよ。
うまいから好きだけど…
509ツール・ド・名無しさん:03/02/15 17:15
クリームパン試した。
エネルギーにもなってそうだし旨いが、
ポケットに入れているうちに潰れてしまうのがいただけない。

今日の補給食(ロードで5時間走った)
クリームパン 1ヶ
バナナ 1本
ポカリの3倍希釈液 500ml

クリームパンとバナナは個別にアルミ箔で包装してみた。
バナナは1本を3つに切り分けて包装し、食べやすくした。
八つ橋もいいどすえ
五家宝は・・・ダメだな。きなこがぶっ飛ぶ。
512ツール・ド・名無しさん:03/02/15 19:56
>>507
マジっすか?
今度探してみます
513ツール・ド・名無しさん:03/02/16 17:08
ニュースキンのオーバードライブこれ最強
514ツール・ド・名無しさん:03/02/16 17:35
バナナ持参で走る人ってホントにいるんだね
ピクニックみたいだなあ(笑)

今度、羊羹を試すとすっかな
んで、熱いお茶と共に楽しむ(^○^)
515ツール・ド・名無しさん:03/02/16 17:39
芋ようかんはどうかな?
516ツール・ド・名無しさん:03/02/21 17:30
某書物にこんなスペシャルドリンクの作り方が。

【材料】
・水&氷
・100%オレンジジュース 100ml
・重曹 2〜4g
・はちみつ 100g
・ビタミンC 4〜5g

【作り方】
100%オレンジジュースに水と氷を加えて1000mlに調節。
そこに重曹・はちみつ・ビタミンCを加える。

明日試そう。
517ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/02/21 17:35
ビタミンCってどうやってもってくるの?
重曹ってタンサンとかいう膨らし粉だっけ?

水に?いれたら味はひどいけどスポーツドリンク。
?が思い出せない、、なんだっけ?
518ツール・ド・名無しさん:03/02/21 17:38
>>517
サプリメント使えば桶。>ビタミンC

重曹は炭酸水素ナトリウム。ふくらし粉で合ってるよ。
汗で失われるナトリウム補給のために入れるらしい。
519ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/02/21 17:39
なーーるほどぉ、、。
520ツール・ド・名無しさん:03/02/21 17:46
ビタミンCって薬局でアスコルビン酸キボンっていうと売ってくれるはず。
521ツール・ド・名無しさん:03/02/21 19:02
さっき薬局で>>520の言ってるヤツ買ってきたよ。
箱に大きい文字で「原末」と書いてある。
ビタミンC100%の粉だってさ。
522コーチ:03/02/21 19:04
アスコルビン酸でもナトリウム塩なら重曹はいらないのかな。
アスコルビン酸の分子量が176以上あるから
重曹と同じ量のNaを加えようとしたら
(゚*゚)スッパー だけど。
523ツール・ド・名無しさん:03/02/21 19:09
重曹:NaHCO3、アスコルビン酸:略w
524コーチ:03/02/21 19:18
C6H7NaO6・H2Oです
えーと、アスコルビン酸ナトリウム=216で重曹=84だから
同質量のアスコルビン酸Naと重曹で重曹に倍以上のNaが含まれる計算です。
でも有機塩はそれだけに体によさそう。クエン酸とか。
525ツール・ド・名無しさん:03/02/21 19:58
作ってみますた
526516:03/02/21 20:06
味見しますた。


( ゚д゚)ウマー


はちみつの味がちょっと強いけど程良い甘さ。
酸味は全く感じない。
527F700 ◆P1AWcg9OTs :03/02/22 16:36
グッジョブ
528tantei:03/02/22 16:36
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

529516:03/02/22 21:28
>>516のドリンクを味見して( ゚д゚)ウマーだったので
今日の練習に持っていったんだけど、練習中に飲んでみたら


( *д*)アマー


異様に甘くてその後飲む気にならなかった・・・。
はちみつを入れすぎたのか・・・?
それとも平常時と運動中では味覚が変わるのかな?

とりあえずはちみつの量を減らして再度調合しますた。
味見した感じではかなりの薄味。
明日はこれを試してみよう。
念のため普通の水も持っていこう。
530ツール・ド・名無しさん:03/02/22 21:52
アミノンジャーだってw

http://www.beverage.co.jp/aminosupli/top.html
531F700 ◆P1AWcg9OTs :03/02/23 17:44
昨日、初めてCM見て思わずワラタ
532ツール・ド・名無しさん:03/02/23 23:10
みんなは、あの赤レンジャーか?
533スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/02/23 23:26
>516 はちみつはどう考えても10グラムとおもうのだが・・・・どうでしょうか。
534ツール・ド・名無しさん:03/02/23 23:37
あのタンデム(5人乗りでもタンデムって言うのか?)はどこで作ったんだ?
>>534
アマンダ
536ツール・ド・名無しさん:03/02/24 00:42
ドリンクのクエン酸添加用にポッカ100レモン買ってきますた。
これってありかな?
537516:03/02/24 10:19
>>533
そんな気がしなくもないです(w
少なくとも本に書いてある100gは多すぎ・・・。

昨日>>529の薄味バージョン試したんだけど、いい感じでした。
重曹が入ってるせいか、炭酸飲料みたいにシュワッとして爽快感もある。
538536:03/02/24 14:21
大さじ一杯(15ml)

エネルギー 5kcal     ナトリウム 1mg(食塩相当量0g)
たんぱく質 0g      ビタミンC 6mg
脂質    0g      クエン酸  955mg  
炭水化物  1.5g

と書いてありました。516のドリンクに混ぜたらいいかも知んない。
>>532
最近めっきり黄レンジャーでつ。
540F700 ◆P1AWcg9OTs :03/02/24 16:14
>>537
冷静に考えたら、100gの蜂蜜って物凄い量があるぞ、
全部溶かそうと思ったら一体どれだけの水がいる事か。
541コーチ:03/02/24 16:54
>>540
粘度さえ気にしなければ1ccからとかせると言うか…
その場合蜂蜜に水を溶かしたような感じになるけど(w
542ツール・ド・名無しさん:03/02/24 16:55
蜂が寄ってきそう
543F700 ◆P1AWcg9OTs :03/02/24 16:59
>>541
っていうか、それだとボトルから飲もうとしても飲むまでに時間が
掛かりそうだな。蜂蜜ってかなり粘度高いし、飲み込んでも喉に
引っかかって呼吸困難になりそうw
544ツール・ド・名無しさん:03/02/24 17:01
カロリーがある水分って、吸収に時間かかるんだよね。
545ツール・ド・名無しさん:03/02/24 17:52
固形蜂蜜って売ってるよね。
ドリンクに混ぜるよりそっちの方がいいんじゃない?

546ツール・ド・名無しさん:03/02/24 19:49
いいちこ
にかいどう
548ツール・ド・名無しさん:03/02/25 10:37
そう言えば、このスレの前の方でクエン酸の粉末使ってるって人いたけど、
一回あたりどれくらいの量がいいの?
549ツール・ド・名無しさん:03/02/25 10:48
粉末を直に飲むならティースプーン1杯がやっとこさ。
つかれず本舗では 1回に3杯飲めとか書いてあった気がするけど、
スッパイのに耐えられん。
550548:03/02/25 10:54
>>548
サンクス。
やっぱドリンクに混ぜて飲んだ方が良さそうだな。
オレンジジュースあたりに混ぜてみよう。



551F700 ◆P1AWcg9OTs :03/02/25 19:02
オレンジジュースって元々クエン酸入ってるよな、
疲れた時はコンビニで買ってがぶ飲みするよ。
552ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/02/25 19:06
水とクエン酸か、、。
それに蜂蜜なり砂糖なり混ぜたらとりあえずスポーツドリンクになりそうだな。

アスコルビン酸か、、高そうだなぁ(TT)
さて、研究室の薬瓶からガメるか、、、。
554F700 ◆P1AWcg9OTs :03/02/25 19:27
>>553
和光純薬かw。

>>552
アスコルビン酸はヴィタミンCだよ、別に特殊な物じゃない。
アルヤンコビック酸
556ツール・ド・名無しさん:03/02/25 19:29
ケミカルだけど食べられない番号
557ツール・ド・名無しさん:03/02/25 19:32
クエン酸なら安いけどな。
>>551
がぶ飲み出来るのか、うらやましい・・・
おいらはポカリスエットですら濃くて甘ったるく感じるのに。
559ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/02/25 19:35
ビタミンCの取りすぎって何か弊害があったような、、。
昔ビタミンCのお菓子のタブレットバカ食いしてたら舌がヒリヒリチクチク。

ビタミンCとクエン酸は別物なのね?
そしたらどっちを買って水と混ぜて飲むか、、。
560F700 ◆P1AWcg9OTs :03/02/25 19:38
>>558
そう?オレンジジュースってそんなに甘かったっけ?
俺は果汁100%しか飲まないけど、結構酸味もあって心地良い。

>>559
ビタミンCは過剰摂取の弊害は殆どゼロだって講義で聞いた。
>Fタソ
そうでしたか、弊害なし。サンクス
562ツール・ド・名無しさん:03/02/25 19:41
俺、濃縮果汁還元の100パーセントのジュースってどうも
独特の味がするんでダメなんだけど。これって、変かな?
563F700 ◆P1AWcg9OTs :03/02/25 19:55
さあねえ、味覚は人それぞれだから何とも。
564理恵蔵   :03/02/25 20:50
>>562
濃縮還元は濃縮された時点でかおりがみんな飛んでしまうので
香料でにおいを付け直す、だから味が変なのは当たり前
565ツール・ド・名無しさん:03/02/25 20:52
なんだ、俺は味覚が良かったんだな。
めでたし、めでたし。
566ツール・ド・名無しさん:03/02/27 21:17
age
567ツール・ド・名無しさん:03/02/28 02:39
ビタミンCの摂りすぎにはこんな話もあるな
http://home.att.ne.jp/yellow/matsuura/6/no,55.html
568567:03/02/28 02:40
コピペミスったよ・・・(:´Д`)
http://www.takeda.co.jp/healthcare/q_and_a/hicee/h0304.html
569ツール・ド・名無しさん:03/03/03 22:55
S&Bの「練り梅」はチューブタイプで使いやすいぞ。
570ツール・ド・名無しさん:03/03/03 23:07
ガイシュツかもしれんが、干しいもいいぞ
しょ糖が主成分だから吸収が早いし、ポケットに入れても邪魔にならん
東海村の干しいもだったらアトミックパワーがつくかもしれんしな(藁
571凹トレック ◆LxTREKL9Go :03/03/04 00:50
VCの摂取について(亀レススマソ
薬科通ってる友達に聞いてみたら
必要な栄養素なので毎日摂取しなければならないが、摂りすぎた場合は
排泄されるのみ。という返答が帰ってきた

そういや、小さい頃塩野義製薬のポポンエス美味しい言うて大量に食ってたら
ションベがまっ黄っ黄になった覚えがある。
572ツール・ド・名無しさん:03/03/04 01:01
合成ビタミンCってカルシウムとくっついて排泄されるという話を
聞いたことがあるが、これってガセなのか?
ビタミンCなんてだいたいが天然じゃないの。
俺が飲むヤツはローズヒップ。
いや、アスコルビンサンなんて完全な合成VCよ。
安物のサプリ類も同様のはず。
そっちはそっちで農薬とかの問題もあるんだけどね。
575ツール・ド・名無しさん:03/03/06 14:42
今度補給食用羊羹自作しまつ。
簡単に出来たらうpしるです。
576ツール・ド・名無しさん:03/03/06 14:43
VAAM羊羹?(w
577@工学部:03/03/06 14:45
合成モノも天然モノも全く同じだからキニシナイ!
578ツール・ド・名無しさん:03/03/06 17:08
>>576
カーボショッツとエナジーexp入り羊羹でつ。
579ツール・ド・名無しさん:03/03/06 23:01
CMでやってる「燃焼系アミノ式」ってのは、VAAMやエネルゲンみたいな
ものなんですか?
>>579
というよりポカリスエットやアクエリアスの部類じゃん?
581ツール・ド・名無しさん:03/03/06 23:16
>>579
飲みました
ライチみたいな味でした
補給用にするなら水割りにした方がよさそうです
582理恵蔵   :03/03/06 23:18
>>571
黄色はビタミンBと思われ
583579:03/03/07 00:03
>>580>>581
レスありがとうございました。
私は未だに飲んだことがないのですが、今日コンビニ行ったら効能書きと
思われる、シールの付いたボトルが売られてたので、今度買って読んで
みまつ。
584凹トレック ◆LxTREKL9Go :03/03/07 01:49
アミノ式の、シールに「アミノ式は味の素のアミノ酸を使用」って書いてあったから
アミノバイタルの親戚になるんかな

燃焼系なら、バームのほうがと小一時間(Ry
585山崎渉:03/03/13 16:09
(^^)
586ツール・ド・名無しさん:03/03/14 20:58
はちみつ100%の飴ウマー
587ツール・ド・名無しさん:03/03/14 20:59
東鳩が・・・オールレーズンが・・・
>>587
遅レスだが 東鳩逝ったのか…知らんかった。
これでキャラメルコーンの中のピーナッツも食えなくなるのか。
589ツール・ド・名無しさん:03/03/21 01:55
>>588
中のピーナツだけが目当てなのかよ(藁

東鳩といえばセサミハーベストが激しく好みだ。
小袋でわかれてて携帯にも便利なので今でもタマに補給食代わりに持って行くよ。
>>586
俺も好き>はちみつ100%
あと沖縄黒砂糖系の飴もイイヨネ

>>588-589
東ハトは潰れないはずです。経営陣は入れ替わるだろうけど
菓子分野は好調だから主要なお菓子は消えないと思うよ
591shortleg:03/03/29 20:44
この擦れにいると、お腹がすきます。
592ツール・ド・名無しさん:03/03/29 20:49
ゼナドリン最高です
593shortleg:03/03/30 11:47
貧乏なのでプロテイン代わりに黄粉+蜂蜜+牛乳を運動直後に飲んでいます。

水分補給は水道水+レモンです。
これに味の素を添加したらアミノサプリ代用飲料になりますか。
594コーチ:03/03/30 18:26
>>593
きな粉プロテインはいいと思う。
でもレモンは高くないか?
595ツール・ド・名無しさん:03/03/30 19:06
>>593
アミノ酸て一口に言うても、いろいろ種類あるのわかっとるか?
596コーチ:03/03/30 19:09
>>595
ネタなんじゃないの…

味の素と食塩をお湯に溶かしたらものすごく昆布茶っぽいものになるよ。
すっげー味の素っぽい味だけどね。
597shortleg:03/03/30 20:17
>>596
コーチ、レモンはポッカであります。これくらいは自悲負担可能。
昔、賢くなるといわれて直、味の素を食べたことあり。
賢くならないことは結果論により証明されまつた。
頭には効かないが、アミノ酸のお仲間なので健康には効くのではと。
598ツール・ド・名無しさん:03/03/30 20:37
ポッカより薬局でアスコルビンサン買ったら?
あと、味の素食いすぎるとやばいよ
599shortleg:03/03/31 21:39
明日こる便さん・・・まいにち5gのんだことありまつ。
やすいが、まずいでつ。
味の素はもうたべてません。まずいでつ。
あるあるみてたら・・・イノシン酸がよそそうでつ。
灰身より安いのってありまつか??
600ツール・ド・名無しさん:03/03/31 22:15
昆布だか干ししいたけでない?
601ツール・ド・名無しさん:03/04/01 15:39
3アクションのボトルじゃなくて粉タイプの方ってウマー?
確か2種類あるのかな?
あれだけ缶がでかいと失敗したときイタ過ぎる。
できればお試しパック作ってほしい。
602ツール・ド・名無しさん:03/04/01 17:51
>>601
以前は、500ml用のポーションパックも売ってたけど、今はどうなのかな?
売ってるところで聞いてみればよろし。
603ツール・ド・名無しさん:03/04/05 15:51
燃焼系、3本イッキのみしる!
604砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/04/07 19:39
ドライフルーツ(桃)を買って食べてみたのですが、
ちょっと胃にもたれる感じです。
よく噛んで食べないとだめなのかな。。。

大きさも甘さも補給食にはちょうどいいと思って期待したんですが。
605MTG:03/04/07 19:55
遅レスですが
スリーアクションは「スポーツ」と「エナジー」があって(マッスルコンストラクションってのもあるけど、プロテイン系だから)、スポーツにはレモン味とオレンジ味あり。
実際使った意見としては、スポーツのレモンが飲みやすいかな。
606ツール・ド・名無しさん:03/04/07 21:02
>>604
昔は桃の缶詰(通称:桃缶)を補給食にしていたことがあったんだよ。
中身を小さなビニール袋に入れて口を結び、食べるときにはビニールを
噛み千切って食べた。
607ツール・ド・名無しさん:03/04/07 21:59
>>604
おれはプルーンが好き(コンビニでよく売ってるポッカのが食べやすい)
でも食べ過ぎるとおなかがデンジャラス
608ツール・ド・名無しさん:03/04/17 01:52
じゃがりこじゃがりこ。
スナック菓子がウマイゾ
609山崎渉:03/04/17 10:44
(^^)
610ツール・ド・名無しさん:03/04/19 00:30
登山板にこんなスレがあった。

おう!おまいら、歩きながら何食ってんですか?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1043421995/
>>604
あんずのドライフルーツはほどよく酸っぱくてなかなかおいしいですよ。
他にもいろんな果物の種類があるので試してみたらいかがでしょうか。

俺はマンゴーとあんずを携帯してます。
いちじくとレーズンはいまいちでした。
612山崎渉:03/04/20 05:33
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
おなかがすいたage
614ツール・ド・名無しさん:03/04/23 20:30
ageてないし…

ドライフルーツはレーズンが好きだな。
プラムもよく食う。プラム食うと腹が緩くなるってのは良く聞くが
自分はそうならないので助かってる。

しかしそろそろ暖かくなって補給食よりもドリンクの方が重要になってくる
季節だなぁ。
とりあえずポカリ3倍薄め+クエン酸+塩のドリンクで乗り切ろう。
615砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/04/23 20:35
>>611>>614
昨日リンゴのドライフルーツを買って食べてみました。
前に試した桃のような胃にもたれる感じは無かったですが、
一つ一つビニールに包まれてるので、走りながら食べるのには難有りです。

味は良かったんですけどね。。

他にアンズ・プルーン・レモンマンゴーが置いてあったので
また試してみようと思います。
エスタロンモカ!
617ツール・ド・名無しさん:03/04/28 21:38
VAAM のペットボトルってコンビニで売ってなくないですか?
学校帰りにツーリングをしようと思って、コンビニで冷えたの
を買おうと思っても売っていない。
今日はしょうがないので、燃焼系アミノなんとかっていうのを飲みました。
618ツール・ド・名無しさん:03/04/28 21:41
ヴァ−ムのペットなんて効かないからどーでもヨシ。
619シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/28 21:43
ヴァ−ムなんて効か(略
620ツール・ド・名無しさん:03/04/28 21:45
粉は効く
621砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/04/28 21:55
レーズンはレース当日の食事に入れるといいらしいです。
グリセミック指数が高いのでその日のうちにエネルギーになるので。
>>617
他の方も言ってますがペットボトルのは持久力うp等の効果は感じられません。
なので好きな飲み物買いましょう。
味が好きなんじゃ!って場合は・・・
>>622
目的は脂肪燃焼なんです。
ミネラルウォータ買って粉入れようかな。
624ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:36
>>623
俺はヴァームを1袋持って走りに出る
疲れてきたらミネラルウォーターに溶かして飲むよ
効き目は、ある。
ちなみに燃焼系とかアミノサプリとか飲むと何故か怠くなる
まだ水とかお茶のほうがマシなような気がする
625へだま:03/04/28 22:41
即効性でいくと、はちみつれもん。
626ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:41
溶かして飲む?
走る前にコップ一杯ぐらいの水で飲まないと
効果感じたことないけど。
ショップではレースに出る連中に
走ってるときも同じ濃度のヴァーム水飲ませているが。
627シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/28 22:42

 プ ラ シ ー ボ 狙 い な の で 何 で も ヨ シ !

628ねりわさび ◆KG381inB5I :03/04/28 22:48
冬場はホットレモンがメッチャ効いたな、喉渇くのが難点だけど。

先日のレースじゃVAAM飲む時間遅かったらしく、レース終了間近でようやく効いてきた。
1時間くらい前に飲まないとだめだね。
629624:03/04/28 22:50
>>626
走りに出る前にも飲んでるよ、ヴァーム。
体脂肪を燃やすゼナドリンは全然ダメ。気持ち悪くなった。

>>627
どうしたのですか?彼女にフラレたのですか?
630ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:52
>>624
砂糖(単糖類だっけ?)が多いのでアミノサプリとかはダメらしい。
631626:03/04/28 22:53
店では前の晩から飲ませていたよ。
店にしてみればたしかにいい商売ではあるなw
俺は金ないのでナチュラル派を装いつつ、
ノンカフェインの健康茶(薄め)
ヴァームの効果は認める俺は
ヴァームなしでもヴァーム軍団にはなぜか勝つw
632シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/28 22:59
>>629
ヴァームを買えない貧乏性の自分が憎いのでつ。
633ホイス:03/04/28 23:01
味の素を溶かすという手もあります

それから朝日というメーカーから
一瓶100円のアミノ酸でてrます
634626:03/04/28 23:05
>>633
味覚障害になりそうだな

つーか、俺が飲むのやめたのは金ないからってのもあるんだが、
みんなそんなにアミノ酸摂取してどうすんの?
趣味でやってるぶんにはしじみと豚肉と納豆で十分だろ
635ねりわさび ◆KG381inB5I :03/04/28 23:07
>>634
若いうちはそれで十分だけど、オサーンになると足りんのです。
636へだま:03/04/28 23:08
今シーズン一発目のレースで「きんつば」を補食に試した。
これはなかなかイイ!
「胡麻だんご」も試してみた。
こいつはゴマを咀嚼するのに気を使って良くない。
特に、口んなかにゴマが残ったまま登りにさしかかると
かなーりダメな感じ。

何を装備しても、
食ったり飲んだりする技術が無いと無駄。
637シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/28 23:09
むしろオサーンになると何かモチベーションが必要なのでつ。
カーボンホイール買って(;´Д`)ハァハァしたりそういう喜びが無いと
純粋に自転車乗る楽しさだけじゃ頑張れないのでつ。
638ねりわさび ◆KG381inB5I :03/04/28 23:12
>>637
それは年齢よりも自転車暦の長さかと。
漏れは初心者だから乗ってるだけで楽しいよ。
639626:03/04/28 23:12
>>635
そなの?消耗に追いつかないとか?
俺も一日走れば次の日も疲れ残るけど、
それって普通のことでしょ。
純トロのアミノ酸を大量に摂取したら、
何か副作用が出るような気がするのだが。

過去ログには尿酸値があがったとかあったね。
あとは、耐性できて普通の食事から摂取しにくくなるとか。
どちらも根拠ないけど。
640ねりわさび ◆KG381inB5I :03/04/28 23:14
>>639
アミノバイタルプロは飲むと飲まないとで翌日の筋肉痛がまったく違うよ。
尿酸値は最近やった健康診断では下がってる、有酸素運動の効果かな?
耐性云々はわからんけど、漏れは普通の食事がただでさえ肉類少ないんで・・・
641シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/28 23:14
>>639
>純トロのアミノ酸を大量に摂取したら、

普通は高くて「大量に」というほど摂取できないかと。
642626:03/04/28 23:19
>>640
ん・・・疲れないし、疲労も残らないのは
体験してるんだけど、なんか抵抗感じるよ。

>>641
いや、俺のショップの連中が心配w
彼らは1箱すぐ空けちゃうから
>>623
だったら粉の方が絶対いいよ!
安い店ならコンビニでVAAMウォーター買うより安いことも。
サプリですが、コエンザイムQ10ってどうですか?
>>637
シールさんて何歳でつか?
白髪のローディって格好いいっすよ
646ツール・ド・名無しさん:03/05/11 01:44
コキューってヤツな。何だか天安門の裏から聞こえてきそう
647ツール・ド・名無しさん:03/05/12 12:03
天安門?
648砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/05/14 08:47
カーボショッツ効果大です。全然腹減らない。
>>623
粉VAAMよりもスズメバチを直接食った方が効果大です。
幼虫よりもサナギか成虫の方がVAAM含有量が多いのでお薦めです。
自分で捕獲すれば金はかからないし
登山板よりおじゃまします
怪我してフテてたら体重20%増で慌てて通勤ちゃりだーになりますたので。
>644
補給食にはスレ違いかもですが肥えん財務ちょうど昨日仕入れて今朝使ってみました。
なんか足がいつもよりだるくない気がします。気のせいかもしれませんが。
すぱしーぼぷらしーぼ。

VAAMはメーカーのお勧めとしては190g缶を運動30分前に摂りアミノ酸濃度をあげて
運動中も下げないために水分補給代わりに500ペットとのことです。
長時間にわたるときは3,4時間おき?に190gのほうを摂り、
エネルギー摂取はその30分以上後、或いは2時間以上前が効率良しだそうでつ。
でも確かにアミノ酸のみで大量摂取してて味覚に影響出ないのかとか心配にはなりますな。
あ、そうそう、ゼナドリンは冬山での体温確保に少量使う人がいまつ。
十分なエネルギーの皮下貯蔵が条件なのと夜、寒さ倍増するそうですが(汗

スレ違い?連続すまそでつ
652山崎渉:03/05/22 01:58
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
653ツール・ド・名無しさん:03/05/26 09:26
a
654山崎渉:03/05/28 16:26
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
655ツール・ド・名無しさん:03/06/04 20:06
http://cmp.meiji.co.jp/p-plus/product/pro_bar.html

話題のパーフェクトプラス。都内でどこか安売りしていませんでしょうか?

上野御徒町秋葉原飯田橋水道橋早稲田

辺りで探しているのですが?

>>655
それ、脂質大杉。まあ日本製のカロリーメイトもどきは殆どがそうなんだけど。
どっかの食品メーカーで、蛋白質70%、炭水化物25%、脂質5% みたいなのを作ってくんないかな。
657ツール・ド・名無しさん:03/06/04 21:22
>>656
俺の精子がまさにそれだyo!!
飲みやすいよw
658ツール・ド・名無しさん:03/06/04 21:28
VAAM飲んだらゲップ出まくりなんだけど俺だけ?
他の飲み物じゃゲップ出ないんだけどなぁ。
VAAMに発泡作用でもあるのかな?
659サーキー ◆ANCHOR7XGc :03/06/04 21:30
>>656
それは贅沢にしても、こんなのはいかが?
http://www.otsuka.co.jp/product/jogmate/
ジョグメイト
これなら
タンパク質40%、炭水化物30%、脂質30%位
660ツール・ド・名無しさん:03/06/13 11:27
いろいろ試したけど、ドリンクはゲータレードが
やっぱしうまい。効果は知らん。
661ツール・ド・名無しさん:03/06/13 12:00
レース出るとき
1時間前 バーム粉のまま2袋一気+水
直前   さらに1袋

途中補給 2袋一気

こんな感じで飲んでますが、多すぎでしょうか?

固形物はサバスのエナジー、ゼリーバーとかいうちっこいやつ。
小さくて、飲み込みやすい。
ちょっと甘すぎるから、あんまり食べるとマズ−。
662ツール・ド・名無しさん:03/06/13 21:54
おい、お前ら!
お勧めのジャングルマンチ レシピを教えてください、お願いします。
663ツール・ド・名無しさん:03/06/13 22:02
>>661
粉のままよりやっぱり少ない量の水でもいいから溶かした方が
吸収されやすいんじゃないかな?

関係ないけど俺最近VAAMおいしいんだけど変かな?
だってみんなまずいまずい言うからさ...
おいしいなんて言える雰囲気じゃかかったから...
664ツール・ド・名無しさん:03/06/13 22:08
ゲータレード(ポカリ等)は水で半分に薄めて
飲むのは知ってるよな?
>>663
漏れもVAAMをおいしいとまでは思わないけど、まぁ嫌な味ではないとは思う。

アミノ酸ドリンクの中ではポッカ(?)のレモン味の奴がゲロマズだった。
666◇John ◆1C/John/NQ :03/06/14 00:54
だみあん
VAAM は粉のまま食うと旨い.
溶かして飲むとマズー.
668ツール・ド・名無しさん:03/06/14 08:36
VAAMが不味いと思っている人は、甘いものや濃い味に慣れ親しんでいる人たちじゃないのかなぁ。
669ツール・ド・名無しさん:03/06/20 13:36
おれのバーム、気がついたらなくなってたのでカミサンに聞いたら
「寝る前に毎晩飲んでる」だってさ。テメーのその腹の肉はVAAM
じゃ落ちねーよ、ボケ。



ト言えなかった35才の俺。
670ツール・ド・名無しさん:03/06/20 15:01
>>669
じゃあ脂肪燃焼の効果を得るためにVAAMを飲んだかみさんを
心拍130ぐらいにしてハァハァハァハァ言わせるしかないな。
最低15分以上ガンバレ!
671ツール・ド・名無しさん:03/06/20 21:05
>>669>>670
15分以上って・・・
無茶言うなYO
672ツール・ド・名無しさん:03/06/20 21:08
そんだけの間入れられ続けてる奥さんも大変>15分
673ツール・ド・名無しさん:03/06/20 21:09
え?15分って短くないか?
すれ違いだからせめてサゲでやれよ。
675ツール・ド・名無しさん:03/06/20 22:02
15分は短くないだろ、しかし長すぎるわけでもない。
入れている時間はどうでもいいよ。入れられているより、弄られているほうがいいという人が多いのが本当なのさ。

何しろ産道でもあるので、感度が高くないように出来ているところだからね。

674さんに敬意を払ってサゲにしました。
>>676
それは早漏のための慰めやいい訳だったりする。
>>676
自分の彼女に聞いてみろよ。
1回のSEX(挿入時間)が、まぁ平均15分としよう。
1分間でのピストンがおよそ180回(3/sec.)と仮定すれば、
1回のSEXで15×180=2700回はチンポを出し入れされる事になる。

平均的なカップルが週2回、一晩2回SEXすると仮定するならば、
一月に2×2×5×2700=10800、およそ1万回チンポを
マンコにピストンされていると概算されるわけだ。

これを、交際している年月に置き換えてみると、10ヶ月付き合ってる
女の子は10万回、3年付き合ってる子など驚く事に360,000回も
チンコを出し入れされている計算になり、
680ツール・ド・名無しさん:03/06/21 07:13
烏賊略かよ
続投キヴォンヌ
681ツール・ド・名無しさん:03/06/21 07:20
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
682ツール・ド・名無しさん:03/06/21 20:51
>>679
そんなにやる前に飽きるよ。
683ツール・ド・名無しさん:03/06/21 20:54
>>679
そんなにコスル前にイキますよ。
何でもいいから、もうその話題やめてくれよ。スレタイ読み直してから書き直せ。
685ツール・ド・名無しさん:03/06/21 21:22
大汗かいたときのドリンク、補給食でオススメのものはなんですか?
>>679の続き

仮に動摩擦係数を0.5、ストロークを7cmとすると
発生する熱量は
360000×7×10^-2×0.5=12600[J]
となる
自家発電でいいや
688ツール・ド・名無しさん:03/06/24 21:08
vaamマジでおいしくてしょうがないんだけど。。。
689凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/24 21:10
普通のスポーツドリンクと同じ味だと思うけど>粉ヴァーム
690ツール・ド・名無しさん:03/06/24 21:13
>>685
大汗と 犬 汗 と読み間違えた
691ツール・ド・名無しさん:03/06/24 21:17
>>685
やはりスポーツドリンク系がいいと思われ。
汗かいたときはミネラル類もかなり流れているし。

補給食は塩梅とかいいかもしれない。俺は苦手だからやったことないけど。
ツーリングや練習なら、岩塩を小分けのビニールに入れて持ってくのもいいよ。
レース中だとさすがに岩塩舐めてる余裕は無いと思うが。
692シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/24 21:20
薄めたポカリがお薦め

俺はケチだからツーリング中は粉持ち歩いて
コンビニで勝手に水使って薄いポカリ作る。
693ツール・ド・名無しさん:03/06/24 21:20
話題はヴァームばっかで、
アミノバイタルが全然出てこないんだけど、
アミノバイタルはそんなにダメ?
こっちの方が安いよね?
694ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/06/24 21:21
俺はドリンクないし水に塩つまんでいれてるよ。
695ツール・ド・名無しさん:03/06/24 21:24
>>693
アミノバイタルプロはいいぞ。金に余裕があればお勧め。
サプリジャンキースケベ椅子も愛用していたはず。

普通のアミノバイタルはVAAMとそれほど変わらないと思うけど、
VAAMより不味い(このあたり人によって差はありそうだが)のが難かと。
696シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/24 21:30
>>694
塩分も大切だけど
それだけじゃなくてカリウムとかも取らないと
筋肉痙攣起こしたりするよ。

よく言うでしょ、「バナナ食え!」って。
あれはカリウム補給。

まあよっぽど長距離じゃなきゃ大丈夫だろうけど。
697ツール・ド・名無しさん:03/06/24 21:31
この前のMTBレースの前にヴァーム飲んだんだけど(粉2袋分)
確かに効きますね!
レースが終わっても殆ど疲れが出なかったです。
わき腹の脂肪も落ちたようでした。
しかし、人相も若干変わったようでした。
本当に副作用は無いのでしょうか?
それが心配です。
698ツール・ド・名無しさん:03/06/24 21:33
痩せれば人相も悪くなるわな。
699凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/24 21:35
旧日本陸軍の実験では生理的食塩水が一番速やかに吸収されると
あった。カリウムは確かによっぽど長距離で無い限り大丈夫でしょ。

>>694
それはやったことある。生理的食塩水程度の濃度で。

実際、奄美大島に1週間程一人旅に行ったとき、毎日1.5のペットボトル2本分
飲んでいたら、数日後ふらふらになってしまったよ。
700ツール・ド・名無しさん:03/06/24 21:35
>>694
食塩はNaClだけなのでやめとき。天然の岩塩をソルトミルで挽いて使うべし
701ツール・ド・名無しさん:03/06/24 21:35
お手もとにカーボショッツがある方、
記載されてる製造年月日から何ケ月もつか
教えて下さい
(パッケージ無くしてしまいました)
702凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/24 21:37
脇腹の肉が落ちたら、アミノバイタルにしようかとおもっている。
暑がりなんで、ヴァームだと火照ってしまう。アミノ酸の補給だけでいいや。
703スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/06/24 21:45
最近は玄米などにも凝り出して丸元状態(わかるかな?)な俺ですが、練習量をキープするには
やはりサプリメントがかかせないのです。朝、昼、練習後のアミノヴァイタルプロ
練習前、練習中のヴァーム、練習前、練習後のBCAA、1日一回のクレアチン、グルタミン、
寝る前のエキストラアミノアシッド、食事で足りない分のホエイプロテインは欠かせません。
704シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/24 21:46
好きだなーw

まあそれがモチベーションならよろし
705凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/24 21:47
>>703
もしかしてビタクラフト仲間?
なんか病的だぬ
本人もわかってるかもしれんが...
707ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/06/24 21:49
食塩と岩塩どうちがうの?
708スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/06/24 21:50
うちは基本的にはフィスラーが多いデス(w

ブロッコリーとかだったらWWFの5000円くらいのでも大丈夫でした。
709凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/24 21:50
>>703
もしかしてホエイプロテインはココア味のようなお子ちゃま用じゃ
なくて、味付け無しの健康体力研究所の徳用1kg?
710スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/06/24 21:51
健体の3キロ特大でし(w
711凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/24 21:51
>>707
食塩は精製されていて、ほとんど純粋な塩化ナトリウム。
岩塩は地下の層から掘り出された天然物でミネラルを含む。
712名無しさん@Emacs21:03/06/24 21:52
食塩は上にもあるようにNaCl。純粋な塩化ナトリウム。
岩塩は産地にもよるけどその他の微量成分が豊富。
マグネシウム、カリウム、カルシウムなんか。
713シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/24 21:53
「博多の塩」とか高いにょ。

「コスリツケーニョの塩」なら安いらしい。
714名無しさん@Emacs21:03/06/24 21:53
丸元はちょっち電波入っちゃったけど、おれも普段の食生活は
そっち系だな。
715名無しさん@Emacs21:03/06/24 21:55
>>713
伯方の塩はだめよー。安いのだったらゲランドがいいよ。
716凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/24 21:55
>>710
ってことは1万超える、、、つか2万?

>>713
一応ミネラルも混じっているか、、、あと老廃物も。
717ツール・ド・名無しさん:03/06/24 21:57
汗はシッコだから、ミネラルはそんな豊富じゃありません。
718スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/06/24 21:58
ホエイプロテインってさ、やっぱりアメリカ製の10ポンドとか5ポンドのが
国産の半額以下でやすいんだけど、甘過ぎてつらいっす。健体のいちご味や
ウイダーのプレーンはシリアルにかける牛乳と混ぜてつかってもおいしいくらい。

パサつき系シリアル(玄米、大豆、オールブラン等)にプロテインミルクっていう
朝食をくいつつ「N師匠日記」を読む朝が幸せなのですな。
719凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/24 22:01
>>714
ええっ丸元って電波入っちゃったの?知らなんだ。

>>718
昔もっと高かった頃、格闘家、元パンクラスの舟木は海外遠征の時
まとめ買いしてたと本に書いてた。
720693ヴァームばっか:03/06/24 22:02
>>695
アミノバイタルプロよりヴァームの方が高くない?
アサヒ調べだけど。
721シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/24 22:02
ああいうのって雪印で賞味期限切れで返品されて
廃棄処分になるようなのからタンパク取るんでしょ?
ダイジョブかな?
722スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/06/24 22:03
>凹
マッスルマックスで12000円でした。定価が15000円。ちなみにオプティマム
ホエイいちごは5ポンドで5980円(特価時)

俺は昔ウエイトオタ時代があるのでサプリメントに抵抗がないのですよ。
サプリメントなしで強いひとも回りにいっぱいいますが、当人比では
アミノ酸が痩せつつ筋力上げやすいので好きなのだ。
723凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/24 22:04
ホエイだから、ヨーグルトを製造する時に出来る分を使ってるんじゃないの?
724スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/06/24 22:06
後、先日などは某ショップでパワージェル賞味期限切れを36個ももらってしまったり
やはり期限切れ各種サプリメントを無料で施してもらったり(w  と
結構安上がりだったりもします。アミノヴァイタルプロなんて定価じゃ買えないっすよ。
725ツール・ド・名無しさん:03/06/24 22:07
船木の食事は狂ってるからなぁ…
「食事は燃料、必要な物以外はとる意味が無い」って言い切ってたし。

正直、そこまでストイックにはなれない。
726凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/24 22:08
>>722
私はマッスルビルディングタイプの徳用1kgを使ってます。
う〜ん、マッスルマックスの3kgの方がかなりお得か。
727凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/24 22:11
>>725
自分もそう思う。食事の楽しみは人生の彩りだ。
728シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/24 22:12
何かすげえ会話だなw

ヨーロッパのプロも食ってないし
ピストの選手じゃなきゃそんなにプロテイン必要ないとも思うけど・・・

ま、楽しく鍛えれればいいかw
729スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/06/24 22:12
だからといって舟木がどの程度のリザルト残したかというと・・・・・
その辺はなあ、微妙。俺も最近いまいちだし。

丸元はいいよお。俺にとっては最初から電波ユンユンでしたが(w
丸元&魚柄の二刀流かな。たらこキロ単位とかつらいもの。ストックの発想と
乾物等の利用で大部健康的な食生活にはなったよ。あ、村上春樹的大量サラダ
にわかめ&ツナ缶もかかせません。

730凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/24 22:15
あ、727は、食べる事は人生の楽しみだから、自分もそこまでストイックには
なれないって意味ね。
731スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/06/24 22:16
>シール
俺はまだ練習初めて一年たってないんだよ&34歳のおやじなんだ。
普通の食事ではなかなか若い頃から良い環境でやってた人に追い付けないんだよ。

732ツール・ド・名無しさん:03/06/24 22:19
ツナ缶はノンオイルでお願い。腐った油、それもコーン油とかだし、始末に負えないので。
んで、上等なオリーブオイルかグレープシードオイルをかけてください。
733ツール・ド・名無しさん:03/06/24 22:21
丸元&魚柄ってなんですの?
734スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/06/24 22:22
ノンオイル以外のツナ缶なんぞ食ったことありませぬ。最近、いなば以外の
「海洋深層水使用」とかの怪しいやつがでまわってますが、おいしいです。
ただし内容量が少なく(タンパク質13グラムくらいだったかな)いなばの
17グラムにもどってしまいます。
735スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/06/24 22:26
丸元淑生&魚柄仁之助のこと。自炊マニアにはいろんな意味で有名。
詳しくはググってみてくり。
>>721
あなかま。

あんまりてきとーなこというな(=゜ω゜)ノ<ィョゥ
737ツール・ド・名無しさん:03/06/24 22:35
食事療法体質改善スレになりました。
738ツール・ド・名無しさん:03/06/24 22:37
シールの情報なんてみんなそんなもんだよ。コテハソだれも相手してないじゃんよ。
739ツール・ド・名無しさん:03/06/24 22:38
補給食に関しては、いろいろ試してみた結果
カントリーマアムがよかった。
長い登りの10分くらい前にひとつ、登り切ってからもうひとつって感じがいいかな。
だた、チョコ系お菓子系は慣れてない人にはあんまりよくないらしい。
740シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/24 22:38
粘着ありがとう
741凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/24 22:41
>>740
相変わらず人気高いですな。
742スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/06/24 22:42
カントリーマームはオーブソで1分焼いてくうモンだ。うますぎ。
焼き過ぎると凄い量の脂がにじみでてきます。

N師匠の影響下のせいか最近は大福おきにいり。羊羹よりたべやすい。
今日にお昼、お茶請けに2個もくってもうた。しかも今日は休息日.......
743_:03/06/24 22:42
744凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/24 22:44
芋羊羹旨い。金つばもグー。
普通の羊羹はやはり虎屋。黒糖の奴がコクがあって旨い。
745ねりわさび ◆KG381inB5I :03/06/24 22:45
>>744
ならば芋きんは最強か?
746凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/24 22:50
>>745
芋金は一度インターチェンジで不味いのしか食べたことないからな、、、
洋菓子と違って和菓子は作りが素朴なので、いい材料が命なんだよね。
だから美味しい和菓子はなかなか見つけにくい。
因みに練り切りは大嫌い。目で食べるってのもたしかにあるけど、只甘いだ
けで味の方をおろそかにしている事が多い。
747ねりわさび ◆KG381inB5I :03/06/24 22:52
うちの近所に芋きんの満願堂ができたなりよ、今度買って来て試そうかなと。
748名無しさん@EMacs21:03/06/24 22:52
>>742
大福は原宿の瑞穂が最強!!でも午前中で売り切れちゃうので注意が必要。
749スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/06/24 22:55
スレ違いのグルメ話やめれ!!(w

羊羹はコンビニの55円のやつしかくっておりませぬ・・・・・・・・
どこでも買えなきゃだめなんだよー、補給だもん。
750ツール・ド・名無しさん:03/06/24 22:56
ルックと本物の違いがわかる自転車海苔なら
和菓子にも本物をもとめるべき
751ツール・ド・名無しさん:03/06/24 22:59
走る前は、がまんしてまずいの食べるけど、
走ってる時はうまいものくいたいなぁ。
岩塩はどういう店で売ってるんですか?
胡散臭い鉱物屋なんて田舎には無いし
753名無しさん@Emacs21:03/06/25 09:57
ネット通販で買ってるよ。
754ツール・ド・名無しさん:03/06/25 11:21
>ああいうのって雪印で賞味期限切れで返品されて
>廃棄処分になるようなのからタンパク取るんでしょ?

ホエイ自体は とても安い物。チーズなんかの副産物だし他の用途も少ないから。
コストがかかっているのは 精製段階だけ。
適当な事いうなよ に酸性。
755ツール・ド・名無しさん:03/06/25 13:13
お手軽飲み物としてこないだ使っていいナーって思ったのが
ダイ○ーの「ミュウスポルト」だった…
補給用のドリンクも底を付いて仕方なく買ってみたものだったけど
すんなり入って、なんかいい感じだったyo!
756ツール・ド・名無しさん:03/06/25 14:44
15年くらいにツール・ド・フランスで作っているのを見た補給食は、

・ロールパンみたいな丸いパンの中を半分に切って中をくり抜く
・くり抜いた中に、選手の好みなどに応じてチョコレートクリーム/
クリームチーズ/ジャムなどをたっぷり流し込む(塗るという感じ
じゃない)
・さらにバナナのスライスを入れて、パンを合わせアルミホイルに
くるんで、出来上がり。

クリームチーズのはともかく「死ぬほど甘いだけ」って感じもする
が、こういうのでカロリー補給しないと走りきれないのだろうな、
と妙に感心した。
757ツール・ド・名無しさん:03/06/28 00:00
日本人なら今川焼きかたいやきを食えってことか
758ツール・ド・名無しさん:03/06/28 16:22
おにぎりだろ
>>754
ここの名無しはコテハンに厳しすぎるぬ
あの程度で適当なこというなとか言いはじめたら誰も何も書けないぬ
>>759
コテハンによりけりですよ
>>759
いやね 実際に自分が適当な事言ってるのにそれを素直に認めないで
指摘したヤシを「粘着」とか呼んでるのは誰なの?
762ツール・ド・名無しさん:03/06/30 01:18
アミノバイタルプロのうまい食し方を教えて下さい
あれだけはどーも好きになれません
763ツール・ド・名無しさん:03/06/30 01:19
>>762
粉薬と思って水で一気飲み
ちゅね
765age:03/07/01 22:18
昨日のテレビで
高野豆腐(凍み豆腐)はアミノ酸たっぷり!ってやってたよ。
アミノ酸量がアミノ酸飲料のペットボトル(500ml)8本分だったと思う。

走る前に高野豆腐をばりばり…
766理恵蔵:03/07/01 23:06
麦酒酵母飲んでる人います?
ミネラル、たんぱく質が豊富らしいのですが
767シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/01 23:15
それを絞った汁の方なら毎日飲んでるが・・・
768砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/07/02 07:58
>>765

 (・∀・)!

それ、何の番組でやってました?
769765:03/07/02 19:07
>>768

テレビ東京の薬になるテレビでやってました。
ペット8本分なのは、高野豆腐一丁だったと思います。

こんなんあったんで、どぞ。
p://www.tv-tokyo.co.jp/kusuri/backnumber/079.html
770ツール・ド・名無しさん:03/07/02 19:08
>>767
それは俺の精神の補給食に使ってる。
771ツール・ド・名無しさん:03/07/05 23:44
とけかけの冷凍バナナが、シャーベットみたくなっておいしーとおもふ。
772砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/07/06 18:07
>>769
遅レス、申し訳ないです。
サイトの紹介までしていただいて、どうもありがとうございます。
学食で高野豆腐が安く食べれるので、
激しい練習の次の日に盛んに食べようと思います。
773スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/07/09 01:39
大豆タンパク&穀物で必須アミノ酸のバランスがとれるからいいかもね。
関係ないがアミノ酸ドリンク何本分というのはほとんど意味がないとおもわれ。
○○何個分のビタミンとかってたまにすごい組み合わせがあるんですよ。どう見ても
なさそうなもの1000個分とか。
774ツール・ド・名無しさん:03/07/09 09:41
バーエンドバーを補給食としている人いますか?
なんだか後味がいまいちなので、その後水分を摂りすぎてしまうのですが
慣れですか?
それと効果が本当にあるのですか?
ごめんなさい。
バーエンドバーではなくて
・・・ええと、そんなようなやつ。
ちょっと出直して来ます。
776ツール・ド・名無しさん:03/07/09 09:45
>>774
慣れですね
もし違和感が続くようなら
グリスを塗っておくといいです
777ツール・ド・名無しさん:03/07/09 09:46
本気だったのですね
もしかしてパワーバーですか?
779ツール・ド・名無しさん:03/07/09 19:44
>>775
激しく笑った。



ちなみに俺はチョコ味が好きです。
金曜の会社帰りは、
池袋東武で土日の補給食の買出しをする。
・虎屋の羊羹
・満願堂の芋きん
・銀座中村屋の小さいあんぱん(他、クリームチーズなど)
・アンデルセンの菓子パン

ついつい買いすぎてしまいまつ。
やっぱ芋きんが好きだなー。
781ツール・ド・名無しさん:03/07/10 00:05
補給食はバナナが安くて一番!

だけど、すぐにくろくなってしまふ!
782ツール・ド・名無しさん:03/07/10 00:07
補給食って、走行中じゃなくて、
これから走るんだけど腹減ったって時にもいいんだよね?
ダイエット目的で走る場合は走行前に何食べたらいいんだろ。
やっぱバナナ?
783ツール・ド・名無しさん:03/07/10 00:15
びわ
784ツール・ド・名無しさん:03/07/10 00:15
皮はどうすんだよ。ばなな。
785ツール・ド・名無しさん:03/07/10 00:17
走行中の補給食としては最高でなくて良いんですが、
いくら喰っても健康になって(つまり走ってなくても。)
買いだめ(保管)が効いて、携帯にも便利な食べ物ってありますかね。
いくら喰っても体に良いのって野菜ぐらいしかないのかな。
786砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/07/10 00:20
>>784
皮はポケットにねじ込みます。
787スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/07/10 00:25
玄米(無農薬限定)を麦、雑穀等まぜて炊いて冷凍しておくというのはどうでしょう。
あ、補給にならないですね(w
カロリーメイトのジェルはタンパク質多くていいかも.
788ツール・ド・名無しさん:03/07/10 00:30
玄米は日がたつと臭くて。
あとiメイトって確か塩分が結構多かったような。あ、でもジェルは
どうなんだろう。
今日はオレオで5時間ほど走ってみますたが、なかなか美味くてやる気がでた。

789ツール・ド・名無しさん:03/07/10 00:48
カロリーメイトって脂質多すぎない?
790砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/07/10 00:50
>>788
クリームが溶けたりしなかったです?>オレオ
791ツール・ド・名無しさん:03/07/10 00:57
>>790
今日はあまり暑くなかったので全然平気っす。でも真夏でも
平気だと思う。あまり溶けそうな質感じゃないし。食べやすいし
美味いし結構お勧め。ちょこちょこ喰えるのもイイ。オレオもどき(ネスレの)
奴とかは100円ショップで買えるし、価格対質量&栄養素は菓子系の
中ではかなり上位でないかと。
792サーキー ◆ANCHOR7XGc :03/07/10 02:21
最近は魚肉ソーセージがお気に入り。

栄養バランスも良い。脂質もそれほどじゃないし。
100円位のぶっといやつを買うのが吉
先週、太郎右衛門橋近くでCRど真ん中にバナナの皮が落ちてた。
ポイ(ノ ̄ー ̄)ノ 捨てはいかんぞ。
ヴィダーがプロテインバー出したらしいが、近くで売って無いぞ。
145kcal、蛋白質10g、脂質1g でなかなか良さげ。
ザバスのシリアルバー、暑いとどろどろになるのね。
796ツール・ド・名無しさん:03/07/15 17:11
789>>
カロリーメイトはブロックの方が脂質が多いです。
>1箱あたりエネルギー・・・400kcal タンパク質・・・8g 脂質・・・22.2g
ドリンクの方がバランス良いかも
>1缶あたりエネルギー・・・200kcal タンパク質・・・7.0g 脂質・・・4.4g
798ツール・ド・名無しさん:03/07/16 14:26
>>797
スティックはドリンクに近かったんじゃなかったっけ
799ツール・ド・名無しさん:03/07/16 16:59
やっぱ、東ハトの「オールレーズン」でしょ。
なんたって 腹もちいいし 安いね。
800ツール・ド・名無しさん:03/07/16 18:55
岩井のレーズンの方が腹持ちいいよ。
酸味が効いてもシュガーレス。
801ツール・ド・名無しさん:03/07/16 19:08
オールアップルモナー
802ツール・ド・名無しさん:03/07/16 20:28
豆乳のめ
毎昼飲んでる
804ツール・ド・名無しさん:03/07/16 23:04
シュガーレスじゃ糖質補給にならんのじゃ?
>>800
オカアサマモ、ゼヒオコサマニススメテアゲテクダサイ

おいらは、ポイフルとかハイチュウ、ミニ羊羹、あと漢の補給食として
ボンタン飴なんかをよく使う。コンパクトだしこまめに補給できるし。
基本的に腹にものが入っている状態で自転車乗るのが苦手なんで、自転車
乗っている時はあまり食べない。だから軽いハンガーノックにはよく
なっちゃう。情けない…。

知人は5個入り120円くらいのミニあんぱんを愛用しているぬ。
あ、あとどなたかが前の方で魚肉ソーセージを愛用しているって書いて
らしたけど、確かに適度に蛋白質補給した方が筋肉にダメージこないので
俺からもオヌヌメ。
だけど結構脂質も高いから、魚肉ソーセージよりもチーカマの方を
個人的にはお勧めする。実際こいつもよくコンビニで買って持ち歩いて
いる。例え食わなくても、帰って酒呑むときのツマミに出来るしな。
いつのまにやら前スレに当るものがhtml化されてたよ。

¥ サイクリングでのお気に入りの飲み物は? ¥
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/988/988469232.html
808凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/18 12:02
筋肉のダメージ軽減にはVAAMが効きました。
ただ銭節約の為もう使わないけど。
いまの相場だと一袋100円以下じゃない?
810凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/18 19:05
近場にマツキヨが無いのでハンズで徳用一箱買っちゃいました。
一袋あたり\130位だったと思う。
自宅は横浜なので渋谷まで自走するかなあ。
マツキヨは安いよね。
バーム1箱20包入りを常時1980円で売ってて、たまに2割引セールやってるから
「え?この値段でいいの!?」な安さなので、電車代300円払ってでも買いに行ってるよ。
つーか、他の店が高いのは何らかの圧力でもかかってるんじゃなかろうか?
812凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/19 18:28
マツキヨ、鎌倉街道を材木座目指す途中で発見。
VAAMは此処で買おう。
813ツール・ド・名無しさん:03/07/20 05:27
>>811
家の近所のマツキヨは20袋入り1箱2,980円で、
まとめて5箱なら9,800円という何ともせこい売り方で..
ただ、いま20パーオフのセールですよね。
そうすると割引が適用されるならば...激安!?
最近マジでやばい…。補給が下手になっている。昨日は寝不足なことも
あったけど、軽いハンガーノック2回もオキタヨ。

朝:ぶっかけ讃岐うどん、野菜ジュース200ml、ダイエットペプシ500ml
途中の補給:道の駅の100円の饅頭、ジンジャーエール275ml、お茶400ml、
ヴァ−ムゼリー、ブルボンのミニケーキ、レモンのふわりん(マシュマロ系
グミ)、ミニ羊羹、ミロ190ml缶、ポイフル一箱、水250ml

走行距離278kmですた。もっと食ったほうがいいのかなあ。だけど、腹に
あまりものがある状態だと走ってて気分良くないし。。。どうしたものか
のう。

#調子良いときは、ガリガリ君1本と水500mlだけで200kmOverとか出来
てたのに。
815ツール・ド・名無しさん:03/07/20 07:30
>>814
糖分の多いドリンクにした方がいいかもね。
ボトルに何入れてます?
816813:03/07/20 15:24
VAAM100袋7,840円、激安でした。
買いました。
817ツール・ド・名無しさん:03/07/20 17:41
20袋×2で3,168円
20%オフ最終日age
818ツール・ド・名無しさん:03/07/21 09:48
>817
昨日マツキヨ中野店でその値段で俺も買った。
20袋*6箱 東京は安いな。これで夏はOKか
819 ◆VAAM9f.6rQ :03/07/22 03:22
マツキヨ最高
820  :03/07/23 07:37
同じマツキヨでも関西ではそんなに安くなかったりする。
カナピー。
>>820
関東でももよりの店が安くなかったりしてわざわざ遠征する事が…
つーか俺の近くのマツキヨがそうなんだが…_| ̄|○

店舗ごとに価格が異なるってのは良くもあり悪くもあるからなぁ。

つー事で関西でも探せば安い店あるかもよ。
関東の香具師はヤフオクで一儲けできそうだな
823ツール・ド・名無しさん:03/07/23 14:50
2ちゃんねら内で共同購入はどう?
824ツール・ド・名無しさん:03/07/23 15:34
俺は袋より缶がいい。
いちいち溶かして作ってる間の時給を考えれば
結構なもんだ。
825ツール・ド・名無しさん:03/07/23 16:00
>>824
粉は分量調節できるのがいいんだよ。
ボトルに缶のヴァームを入れて水で薄めるのは無意味だし。

あと缶と粉、両方同じ成分だとすると
缶ヴァームは明らかに鉄の味がする。
826ツール・ド・名無しさん:03/07/23 16:16
>>824
駄菓子屋の粉ジュースを飲む要領、すなわち、水を口に含んだ
ところに粉を投入、舌で軽くかき回して飲み下し、口内に残った
粉を洗い流すために水をもう一口、なら簡単だよ。
粉VAAMなんて粉薬みたいな物だしね。
827ツール・ド・名無しさん:03/07/23 16:19
>>825
>ボトルに缶のヴァームを入れて水で薄めるのは無意味だし。

なんで?
>>827
薄めても結局摂取量は変わらんと言う事では?
缶のメリットは、
原液=180mlでサクッと飲める
ことだと思ったので
水で薄めると結局、粉と同じ手間がかかりますよね?
まあその程度のことで、それほど深い意味はありません。
どうも失礼いたしますた。
缶はマズイ罠
831ツール・ド・名無しさん:03/07/24 15:55
缶は持っていくのも、飲んだ後も邪魔。
832ツール・ド・名無しさん:03/07/28 00:25
今日デイリーヤマザキで見たクリームを挟んだクッキーなのだが
一枚50kcalで14枚入り 価格は100円くらいだった
これが最強ではなかろうか?エネルギーだけで言えば
833ツール・ド・名無しさん:03/07/31 06:52
>>832
アホか?
エネルギーだけで言えばサラダ油をボトルに入れたのが最強。
834ツール・ド・名無しさん:03/07/31 15:37
同意
835ツール・ド・名無しさん:03/07/31 15:39
わーおもしろいー(棒読み
>>833
おまいら そんなもん飲んでんのか!?

今度やってみよう( ゚ ∀ ゚ )アヒャ 
837ツール・ド・名無しさん:03/07/31 15:44
殺人幇助容疑
838ツール・ド・名無しさん:03/07/31 15:47
でも確かにサラダ油安いなw
839ツール・ド・名無しさん:03/07/31 16:16
結局、最強の補給食って何なんでしょう?
前レスで目に付いたものをまとめてみると...。

1.単糖類と多糖類のバランスがよい。
2.脂質が少ない。
3.エネルギーの吸収性が良い(それに必要な栄養素の配合)。
4.要は単にカロリーが高いだけではダメ。
5.その他(味、のどごし)

例えばパワーバーとカロリーメイトを公式HPより
比較してみると、栄養素の項目はほぼ似通っていますが
1と2において、パワーバーのほうが優れていそうですね。

でも、最終的な決め手はやはり項目5になるんでしょうか。
840ツール・ド・名無しさん:03/07/31 16:31
メンタル面もかなり重要だからなあ。
まずいパワーバーは食べたくないっす。食べづらいし。
やっぱりオレオ最強。
841へだま ◆7JLFh7E/wI :03/07/31 16:32
最近、りんごジュースが良い。
ボトルの一本がこれで、もう一本が水。
あとはガリガリ君、トマトジュース、ドラ焼き、うめぼし。
842ツール・ド・名無しさん:03/07/31 16:41
ガリガリくん溶けちゃう・・・
843ツール・ド・名無しさん:03/07/31 16:57
走ってるときにお茶は駄目だと何処かで見たんだけどなんで駄目なの?
844ツール・ド・名無しさん:03/07/31 17:04
>>843
利尿作用が強いと聞きます
845ツール・ド・名無しさん:03/08/01 01:32
パワーバーのバナナフレーバーが癖になっちゃったよ・・・
うめー
>>839
耐候性もないとだめでつ
腐ったり熱で溶けてしまうようじゃ補給食としてはNGでつ
847ツール・ド・名無しさん:03/08/01 10:18
このスレを読んで、次のような補給方法を試してみようかと。
(4・5時間のトレーニングにおいて)
ハンガーノックを防ぐことと、体脂肪を減らすことに
重点を置いてみました。

走る30分前にVAAMパウダーを一袋を飲む。
走行中の給水は、VAAMの効果を持続させるために
VAAMパウダーを1/3程度に薄めたものを
約15分間隔で摂取。
同時に補給食としてパワーバーを細切れにしたものを
(取りやすいように予めナイロン袋に入れておく)
2・3個つまんで摂取。(脱水症状になりにくくする
こともねらい。)

自分は基本的にトレーニング中にケーキ類の甘いものを食べない
(甘ったるい)し、食事自体したくないほうです。

ただし集団でのツーリング時など、みんなと食事することが
ひとつの目的である場合は、おにぎりやお菓子などを
食べています。


>>847
で、どうだった?
体脂肪の減り具合は長期的に見ないとアレ
なので話からはずすとして、
ハンガーノック対策としてはどうだったのよ?
空腹感とかパワーダウンとか無しで行けたかい?
つうか、みなさん毎回どのくらいの距離走るの?
>>849
150から200ぐらいじゃない?
そんなに走るのか。俺ももっと頑丈なケツと
速く走れるエンジンがあればなあ・・。
852ねりわさび ◆KG381inB5I :03/08/01 16:53
距離走るだけならエンジンはほどほどでも良いでしょ。
丈夫な消化器系の方が遥かに重要な気がする。
853ツール・ド・名無しさん:03/08/01 16:58
50〜100くらいのひとも多いけど
854へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/01 16:59
リンゴジュースいいぞ!
マジお薦め。
855ねりわさび ◆KG381inB5I :03/08/01 17:00
なぜにリンゴ?他のジュースはダメですか?
>>852
いや、アヴェ20そこそこだと150`走るのに7〜8時間
かかるからねえw。さすがに疲れるのよね。
胃は頑丈だから何のトラブルも起きたことないが。
857へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/01 17:06
みかんは飲みすぎると腹くだすみたいだ。

あの、ガッツリ甘いのとリンゴの臭いがね、
峠の手前とか勝負どころで効くんですよ!

という気がする。
858ツール・ド・名無しさん:03/08/01 20:04
VAAM粉買ってきた・・・
うちの近所は高い・・・5袋860円
859ツール・ド・名無しさん:03/08/01 21:05
>>858
高いよ!高過ぎ・・・。
同情します。
近くにマツキヨとかない?渋谷のは20袋2000円以下。
他の駅だと2000円超えるくらい。
860ツール・ド・名無しさん:03/08/01 23:34
グリコのCCDドリンク飲んでいる人いない?
俺は最近コレだけど。
861ツール・ド・名無しさん:03/08/02 00:18
>>860
陰プレヨロシク
862ツール・ド・名無しさん:03/08/02 00:19
アニメと女子校生の無修正!
無料画像でも十分ボッキもの!
一見の価値あり!!
http://www.pinkfriend.com/
863ツール・ド・名無しさん:03/08/02 01:02
本日のVAAM情報(竹ノ塚店)
粉20袋-\1980
6缶-\798

この近辺では十分安いと思われ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ