【逆走】そろそろ免許が必要だよな?【無灯火】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1甲州街道の青い狐
日に日に増える自転車人口。
そろそろ規制せにゃあかんのとちゃう?
完全免許せいにして、車種で通行可能な道路を指定する。
(ママチャリは歩道のみ、スポーツ車は車道も可等)
無灯火や逆走なども罰金刑で取り締まる。
せめて東京だけでいいから実施してくれないかな?

関連スレッド
逆走バカには制裁処置を!!!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022112773/l50
2getズザー
3ツール・ド・名無しさん:02/10/30 13:29
免許もいいが、まずは自転車の交通ルールを小学校でたたき込んでほしい。
守らないんじゃなくて知らない奴が多すぎる。
ライト点けたら漕ぎが軽くなるなら昼間っからみんなつけてるだろうねぇ。
いっそ全部電池式にでもしれ。
5ツール・ド・名無しさん:02/10/30 13:39
それをやったら自転車人口が一気に減る予感。
6ツール・ド・名無しさん:02/10/30 13:45
免許制になるとそれはそれでいいかも。

でも乗用車の免許持ってる人はOKってことになるだけかと。

どっちかってと罰則制度を拡充させるほうが先決だろうね。
18歳未満は親の責任とか条件付けて。
>>1
ヴァカじゃね?

>車種で通行可能な道路を指定する。
>ママチャリは歩道のみ、スポーツ車は車道も可等)

特にここ。だいたい名前からしてヴァカ丸出し
8ツール・ド・名無しさん:02/10/30 14:06
車種で通行可能な場所を分けるのはどうかと思うが
原チャリ乗ってるやつでもそのまま歩道を走ったり逆走してるバカが多いから
免許制にしても意味ないかも。
自ら束縛して欲しいって?

まったく、おめでたいな。
10ツール・ド・名無しさん:02/10/30 14:11
もちろん束縛して欲しいよ。周りが規則守らないと自分も
つい破ってしまって危ない。
>>10

ん? アフォの人ですか?
121:02/10/30 14:20
じゃあ、この名前にしときます。

>>7
そうですね。罰則規定の方が現実的かもしれません。

>>8
上でも述べましたが、どちらかというと欲しいのは免許制ではなく罰則ですね。
注意すると逆切れするおばちゃんや学生多すぎ。

>>9
俺は今でも交通ルールは守っているつもりだが?
1で述べたぐらいの規制ならできても俺には今までと変わらない。
束縛して欲しいのは逆走や無灯火を平気でするやつらだよ。
131:02/10/30 14:22
あ、12の>>7>>6です。訂正。
14ツール・ド・名無しさん:02/10/30 14:22
罰則強化には警官の数が足らん。
そんな微犯罪捕まえる暇があったら、未解決の重要犯罪が山積している。

んじゃ、警官の数増やすか?
人件費は?

自転車税の本格導入をするのが先決。
15ツール・ド・名無しさん:02/10/30 14:23
>>14
罰則強化→取り締まり強化

の間違い。
1610:02/10/30 14:24
>>11
そうです。あなたは頭良いから絶対規則破ること無いですか?
ママチャリが何十台も信号無視する横でじっと信号待ちする
根性がありますか? ライトの電球が切れたら押して帰りますか?
17ツール・ド・名無しさん:02/10/30 14:25
自転車の取り締まり強化は全国民にとって有益だから自転車乗りだけ
から税金取る必要は無い。普通の税金を使えばよろしい。
18ツール・ド・名無しさん:02/10/30 14:29
>>17
発想が狭視野だな。
自転車が安全に走れる環境整備にも使うのだよ、その税金。
取り締まるだけじゃなくて何故違反行為が行われるのか、
その辺の根本解決の一助として、インフラ整備した上で、
取り締まりは徹底的に。

19ツール・ド・名無しさん:02/10/30 14:33
>>18
その税金は政治家の私腹を肥やすのに使われます。
自転車乗りのためになど使ってくれません。
20ツール・ド・名無しさん:02/10/30 14:37
>>19
多少のメリットがないと政治家ってのは動かないんだよ。
青臭いこと言ってんじゃないよ。

自転車道特定財源を作り上げて、族議員を囲い込めば、5000km位の自転車専用道、
すぐできるわい。
21ツール・ド・名無しさん:02/10/30 14:37
平気で逆走してきてこっちを睨むバカが多いのだけど。。。
思えばあれは、自転車がどっちを走るべきなのか知らないんだろうな…。
免許、必要だよな。ぜったい。
22ツール・ド・名無しさん:02/10/30 14:38
さいわい、公共事業日照りは続きそうだし、自転車は環境にいいって言うイメージがあるからな。
政治家にとってもイメージアップにはつながるだろう。
23ツール・ド・名無しさん:02/10/30 14:41
自転車専用道なんて金の無駄。たとえ 5000km 出来たとして、それが
日本の道路の何%にあたる? 微々たるものだよ。 同じ金を運転手と
自転車乗りの教育や取り締まりに使ったほうがずっと効果ある。
24ツール・ド・名無しさん:02/10/30 14:42
その為には車道を削らにゃならん。
現時点で道が無い所に通してもただのCRだからな。

さて、現状の道路族議員が何と言うか・・
25ツール・ド・名無しさん:02/10/30 14:43
おっと、>24は自転車道のハナシね。
26ツール・ド・名無しさん:02/10/30 14:43
交通法規守って安全に走れる環境整えずに、取締りだけしても金の無駄。
全国にいったい何台の自転車があふれてると思ってんだよ。

違法駐車だって取り締まりやって罰則もあるけど一向になくならない。
27ツール・ド・名無しさん:02/10/30 14:49
>>26
こういう人は「日本の道路事情は最悪、ヨーロッパ見習え」とか
思ってるんだろうけど、道路環境の良い国と悪い国の違いは
何だと思ってる? 広さや自転車レーンの有無ではない。すべて
マナーだけの違い。日本の車道もお互い規則を守れば十分自転車と
自動車が共存できる。
28ツール・ド・名無しさん:02/10/30 14:53
>>27
残念ながら、ヨーロッパの自転車環境なんて決していいとは思ってないし、
ヒキタマンセーでもありません。

っつうか、ヨーロッパではすぐに自転車なんて盗まれちまうから、放置自転車問題も発生しにくい。

道路環境の良い国と悪い国の違いは何だと思ってる?
広さや自転車レーンの有無です。

マナーは日本よりヨーロッパのほうがむしろ悪いくらい。
まあ、物により、国によりなので一概には言えないが。

君、ステレオきついね(w
 
29ツール・ド・名無しさん:02/10/30 14:57
「自転車レーン作れ」と言ってる奴はコスト計算してみたこと在るのか?
一部の道に自転車レーンが出来ても意味無いよ。
語り尽くされたおんなじ様な議論の繰り返しだから盛り上がらないね。

31ツール・ド・名無しさん:02/10/30 14:59
>>29
そんなことなんで俺がする必要ある、馬鹿か?
それより、取り締まり強化って行ってるやつは、コスト試算したことあんのか。

7000万台の自転車が一日に何回違法行為をして、それを取り締まるために何人の警官が延必要か。
32ツール・ド・名無しさん:02/10/30 15:08
罰則規定もうけるのは全然OKでしょ。
>>31みたいな事言ってたら自動車取り締まりはどうなるって(藁)
実質取り締まりなんか一部地域だけ(大笑)

アホとはお前のことうぃう。
33ツール・ド・名無しさん:02/10/30 15:10
>>32
議論になってないな。意味不明。

は〜い、お次どうぞ。
34ツール・ド・名無しさん:02/10/30 15:27
ばかな政治家リストラしたり税金の無駄使いをなくして
それによって浮いた金をつかって全国に自転車道つくればいいじゃん。
35ツール・ド・名無しさん:02/10/30 15:30
>>31
日本人の10人に1人が1日一回自転車に乗るとして、そのうち違法行為をする
人が1割とする。そのうち1%も取り締まれば目に見えて効果あるだろう。
ということは1日に1万件の違法行為を取り締まれば良い。警官1人で
1日に10件処理できるとすれば1000人余計に必要。給料は年間
40億程度かな。その金で自転車レーン用の土地がどれだけ買えるか
考えてみて。
自転車道出来るかどうか以前にやってほしい>ばかな政治家リストラしたり税金の無駄使いをなくして
まぁ都会の意見だわなw

田舎までそんな規制されたらたまらんわ。
歩道無いのにw
白線の内側?10pとか、そもそも白線が無いとかね。

馬鹿ドライバーを避けつつ自由に走ってればいいんでない。
38ツール・ド・名無しさん:02/10/30 15:34
>>35
たったの40億?
都内の主要道路全てに自転車用レーン追加するだけでも
そんなはした金じゃ全然足りないよ。
39ツール・ド・名無しさん:02/10/30 16:32
結局このスレの罰則反対派(免許反対派じゃなくてね)って自分が普段から違反しまくって、
その違反できることが自転車の特権とかアフォなこと考えてる連中じゃねーの?

>>1の車両区別はちょっと馬鹿っぽいが免許とまではいわんでも罰則くらいはそろそろ必要だろう。
田舎は仕方ないとしてもせめて都内は条例化か何かするべきだと思う。
自転車専用道路を作るという意見もいいとは思うが、
土地と金という物理的な問題があるから実現は難しいと思う。

上のほうで路上駐車のことや自転車の絶対数の多さを上げて反論しているやつが要るけど、
路上駐車だって罰則がなければもっと増えるだろうし、車は自転車よりももっと多い。
すべてを取り締まるのではなく、あくまで抑止力となるなら効果はあると思う。


以上、>>1と同じく甲州街道を通勤するリーマンでした。さて、帰るか。
40ツール・ド・名無しさん:02/10/30 16:36
いきなり全線に整備するような話をしているようには読まなかったが・・・

飛躍くんが一人いてるようで。
41ツール・ド・名無しさん:02/10/30 16:40
「一部の道に自転車レーンが出来ても意味無いよ。」ってのは読まなかったのかな?

必要な物が何かちゃんと解ってから意見を述べましょう。
42ツール・ド・名無しさん:02/10/30 16:46
>>39
反対派だけど、道交法は守ってるよ。
毎日、ママチャリが何十台も信号無視する横でじっと一人で信号待ちもしてるよ。

ルールを守れない自転車にはうんざりだが、自転車乗るのに免許なんかで束縛されるのはゴメンだね。
43ツール・ド・名無しさん:02/10/30 16:48
>>41ハイハイ次どうぞ。
44ツール・ド・名無しさん:02/10/30 16:48
↑ 大人のアナーキストとみた
>>38
よく読め
>>35は取り締まりに必要な警官の給料に40億いると試算している
4638:02/10/30 17:02
>>45
そうだね。知ってる。
ただここからは俺も今読んで解らなくなったんだが>>35はその試算の上で
自転車道を作るのがいいと言ってるのか取り締まり強化の方が安上がりと言ってるのか?

俺は後者。コストだけならね。
その値段じゃ大した道は作れないだろうと。
4745:02/10/30 17:20
>>46
あくまで>>35を前提
罰則金の平均が1万円だとしても年間365億円
確かにあまり役にたたなそうだ
48ツール・ド・名無しさん:02/10/30 17:23
自転車も罰則規定はあるよ。ただ警察が取り締まらないだけ。
自動車だったら信号無視してもしても反則金(罰金じゃないよ)払えば済むけど
自転車の場合、赤切符を切られ書類送検される。いわゆる、前科ものになってしまう。
だから自転車の場合あまり取り締まらないらしい。
49ツール・ド・名無しさん:02/10/30 17:24
たまには逆走しないとバイク便に勝てないっす。(23区)
50ツール・ド・名無しさん:02/10/30 17:25
罰則規定は抑止力にはなりえるからねぇ。

自賠責みたいな感じで保険も義務付けてもらえれば事故してもある程度は安心。
ただし物損が認められるような保険な。

やりかたはいくらでもあるんだろうけど、議員さんたちはチャリに乗らないからねぇ。
選挙活動では乗ってても所詮はアピール手段だからなぁ。
51ツール・ド・名無しさん:02/10/30 17:29
罰則が厳しすぎて取り締まらないってのもヘンな話しだね。

反則金扱いにしてバンバン取り締まる?
自動車並の金額設定すれば警官もちったあやる気になるかもよ>ノルマ達成の為
52ツール・ド・名無しさん:02/10/30 17:34
逆走ばあさんにも
賠償しなきゃならないらしいです。

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_10/3t2002103012.html
53ツール・ド・名無しさん:02/10/30 17:36
パトカーいるの知っててわざと信号無視して試してみたら
デカイマイクで「止まりなさーい」と言われたけど、注意されただけだった。
54ツール・ド・名無しさん:02/10/30 17:37
警官が自転車で車道を逆走しているのを見たけど
その場合どうすればいい
55ツール・ド・名無しさん:02/10/30 17:40
>>35の前提がめちゃくちゃ。違法行為をする人間が一割だって?
俺には9割にしか思えん。
大体駅周辺に買い物に行く主婦は90パーセント以上なんらかの違法行為してるだろ。
高校生なんてもう、一日何回違法行為するか。一日10回以上するやつもいるだろ。

なおかつ、1パーセントの取締りじゃ何の効果も無いだろう。
せいぜい30%程度は取り締まらんと。
56ツール・ド・名無しさん:02/10/30 17:40
通報シル
57ツール・ド・名無しさん:02/10/30 17:41
>>54
上司に通報
58ツール・ド・名無しさん:02/10/30 17:42
>>54 警官をタイーホしてください。現行犯だから多分イケル





かも
5935:02/10/30 17:48
>>55
>違法行為をする人間が一割だって?俺には9割にしか思えん。

確かにそうかも。でも日本人の1割が自転車に乗るというのは
過大評価だったかもしれない。ある特定の日に全人口のうち
100人に1人が自転車で違法行為をする、と言えば少し現実的か?
それでも結果は変わらない。

> なおかつ、1パーセントの取締りじゃ何の効果も無いだろう。

毎日1%取り締まれば3ヶ月で全員捕一回(平均)捕まることに
なるが、それでも不十分?
6035:02/10/30 17:55
ついでに40億円でどれだけ土地が買えるかというと、東京の地価は
住宅地でも平方メートル当たり30万円だから約 13,000 m^2
しか買えない。道路の両側に1m幅の自転車専用道路を作るとしたら
7kmしか作れない。
工事代は入っていないから、その5分の1ぐらいしか
作れないぞ!
62ツール・ド・名無しさん:02/10/30 18:56
そもそも自転車道ができるかどうかなんて逆走対策とはなんも関係なかんべ。

ポイントは法律に規定があるにもかかわらず、認識していない人間が
多いことと、なにより警察が違反に対して何のアクションもとらないことだろ?

免許制が現実的かというと微妙だけども、あえていうなら>>48が書いてる
ような、いわば「おおごとになってしまうから取り締まらない」という状況は
改善できるよね。
まぁ自動車の方の点数制の取り締まりについても制度の是非云々の議論は
あるんだけどさ。
63ツール・ド・名無しさん:02/10/30 18:59
それじゃ、小学校から授業に取り入れろ。
64ツール・ド・名無しさん:02/10/30 19:04
自転車専用レーンなんか作らなくても、自家用車を締め出せばいい。
ロードプライシングの早期実現を望む

http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/jidousya/roadpricing/
65ツール・ド・名無しさん:02/10/30 20:12
自転車ブレーキ利かず、3700万賠償
自転車同士が衝突、一審判決を支持
66ツール・ド・名無しさん:02/10/30 20:12
>>51,>>62
罰則が厳しすぎて取り締まらないというのもあるだろうけど、裁判所の
負担を増やせないというのもあるとおもう。だから、反則金を払えば
済ませられるようにするのがよいかと。
67ツール・ド・名無しさん:02/10/30 20:16
少なくとも自転車盗んだ奴に関しては絶対厳罰きぼん。
泥棒なんだから新聞の地元頁の犯罪欄に実名入りで乗せるくらいすれ。
>>0
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/31 00:47
いやらすぃ!!!!
70ツール・ド・名無しさん:02/10/31 01:18
>>954
【逆走】そろそろ免許が必要だよな?【無灯火】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1035952032/
>>956
無灯火でメールしながら自転車のってるヤシ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034571850/
71ツール・ド・名無しさん:02/10/31 01:19
>>70
なぜゆえこのスレ自身にリンク??
72ツール・ド・名無しさん:02/10/31 01:36
>71
73ツール・ド・名無しさん:02/10/31 06:40
取り締まると、警察官までタイーホされるから。
よく歩道を自転車で走ってるし、逆走も。
さすがに無灯火は見たことないが。
74ツール・ド・名無しさん:02/10/31 06:44
免許ができると、一番多いのはたぶんスピード違反だろうな(藁
免許を作れと言っていた自転車糊が、結局自分達の首を締めることになると思う。
75ツール・ド・名無しさん:02/10/31 06:59
自転車の法廷速度って30キロじゃないの?
捕まらないと思うけどねぇ、速度違反じゃ。

捕まる捕まらないの話になった場合は一時停止違反のみだろ。
駐停車禁止はまず検挙されないだろうし。
自転車駐停車禁止区間があれば話は別。
76ツール・ド・名無しさん:02/10/31 07:08
駅前の駐輪はきれいになくなる罠
77ツール・ド・名無しさん:02/10/31 07:09
そのうち歩行者も歩道逆歩き懐中電灯不携帯でタイーホ
78ツール・ド・名無しさん:02/10/31 08:20
確かに現状は無法地帯と言っていい状況だから、
取り締まりくらいすべきだ。警察の怠慢としか言いようがない。
金が絡まんと、警察は動かないだろうから
罰金くらい取ってもいいだろうな
逆送・・・5k
無灯火・・・7k
信号虫・・・10k
このぐらい取ってもいいんじゃない?
>>75
>自転車の法廷速度って30キロじゃないの
こういう無知なヤシがいるところをみるとやっぱり免許が必要だな。
80ツール・ド・名無しさん:02/10/31 09:09
子供にも免許取らせるの?
81ツール・ド・名無しさん:02/10/31 09:14
免許証がいるかどうかは別にしても
子供の頃からみっちり教え込む事はとっても大事だと思う。
82ツール・ド・名無しさん:02/10/31 09:18
「車道通行に免許が必要」ってのはどう?
83ツール・ド・名無しさん:02/10/31 09:20
免許制度にするなら子供も例外じゃないんだろ?
補助輪付き限定とかも必要だよな。
漢字が読めない年齢の子供もいるから、道交法はすべてひらがなにしないとな。

それとも、年齢制限設けるのか?
84ツール・ド・名無しさん:02/10/31 09:23
>>82
歩道がない道はどうすんだ?
車道免許がない人は押して歩くのか?
85ツール・ド・名無しさん:02/10/31 09:27
だんだん糞スレになってきたな。
86ツール・ド・名無しさん:02/10/31 09:30
>84
じゃぁオマエになんかアイデアあるんか?

車道ないとこは押すしかないな。
87ツール・ド・名無しさん:02/10/31 09:35
なんだ、このスレって道交法かじったションベン臭いガキの戯言スレッドってことか。
88ツール・ド・名無しさん:02/10/31 09:38
>>79
自転車の法廷速度を25km/hにするか、原付の法廷速度を50km/hにすることからはじめるべき。
どう考えたって、ヘルメットの着用義務も無く、ブレーキもプアな自転車が原付よりスピード出していいってのはおかしい。

こういう非常識な奴がいるところを見ると、自転車のマナーなんて良くなるわきゃあ無い。
89ツール・ド・名無しさん:02/10/31 10:15
>>88
オレはそうは思わん。理想論になっちゃうけど、そもそも法定速度なんて
ものは本来不要なもののはず(ヘルメット義務もシートベルト義務も)。

車も原チャリも自転車もその場所に応じた適切な速度で走れば事故も減るし、
制限速度を設ける必要は無かった。
しかし、車や原チャリはアクセルを踏めば簡単に速度がでて、スピードを出す
馬鹿が多くなったために制限速度を設けている。

その点、自転車海苔はそれなりにモラルを守っているからね。
一般人の自転車乗りは30k以上出すことないし、ここの住民みたいに高速巡航
する人達はちゃんとメットかぶっているし。
>>89
まあ、理想主義だな。それなら昨日から厨房がわめいてるみたいな、取り締まりは必要ないはず。
91ツール・ド・名無しさん:02/10/31 10:49
だから取り締まれッつーの、タバコのポイすて取り締まれて
自転車の交通法規違反を取り締まれないようでどうする
カネ取れ金!
ごめん、歩きタバコだった。
つか、灰皿無いとこでタバコ吸う奴は総じてカス。
挽肉にして豚に食わせろ。
その前に、歩行者の左側通行とりしまれっつうの(w
糞スレの予感
96ツール・ド・名無しさん:02/10/31 12:55
なんか無理にクソスレにしようとしているヤシがいるな。
そんなに普段のマナーが悪いのか?
97ツール・ド・名無しさん:02/10/31 13:17
頭のレベルが低いから。
98ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:20
保全
99ツール・ド・名無しさん:02/11/20 16:22
免許か・・・・・・まずは取り締まりだな・・・・・・・罰金制にしろよ。
100
101ツール・ド・名無しさん:02/12/09 12:09
自転車に免許のいる国はありません。
102ツール・ド・名無しさん:02/12/19 20:48
北朝鮮は免許いる
103ツール・ド・名無しさん:02/12/20 00:08
スレ違いでスマソが、自分がライト点けてるのに
前から来る車にハイビームにされた時はどうしてる?
特にタクシーはライトを減光しない香具師が多い。
104ツール・ド・名無しさん:02/12/20 00:10
こちらもハイビーム!!そして眼が眩んだ運転手がこっちに・・・
105コーチ:02/12/20 00:12
>>103
アイ〜、タクシー運転手、自転車こそまぶしいの危ない、知らないね。
まあ自分のフラッシャーもまぶしいだろうからどうでもいいや。
106ツール・ド・名無しさん:02/12/20 00:16
住宅地の、車が二台が徐行してすれちがえるくらいの一車線とか?
確実にハイビーム(さっきとあきらかに光軸が違う)で、さげようとしないなら
私なら道の真ん中に出てまっすぐ進みます。タクシーがローに戻せば道を譲り、戻さなければ譲りません。
107ツール・ド・名無しさん:02/12/20 00:22
>マジで気をつけた方が良いぞ
最近定年後にやってるやつも多い。
見てなかったして、止まってくれずに、、、
108107:02/12/20 00:23
X >
○ >106
スマソ
>103
目の前に手を上げて「眩しい」というジェスチャーをする。
今までの経験では、100%気づいてもらえました。
110ツール・ド・名無しさん:02/12/20 00:49
>106

下手に脇を通ってると、眩しくて、直前の歩行者にも
気づかなかったりするしね。
111103:02/12/20 01:45
>>106
俺もそれやったことあるよ。気づいてもらえた時ある。
夕方なかなか点灯しない車に対しても同じ事をします。
それでも点けない車がほとんどだけど。
112ツール・ド・名無しさん:02/12/20 02:02
タクシーの運転って酷いよね
あと回送バスもあぶねー

両者とも逝ってよし
113ステルス迷彩:02/12/20 02:12
この前、2台移動+無灯火でもポリ公に気付かれませんでしたがなにか?
昨夜のこと、道路の右側を押して歩いてたら前から無灯火のママチャリババァが来て
漏れの右側1m位の間をすり抜けていった挙げ句「左側を通りなさい!」と言いやがった
「(サドルを叩きながら)ハァ? あんた目ェ見えてる? なんで歩行者が左側なんだよ」
と言い返したら「自転車は左側なの! 左に行きなさい!!」の一点張り
呆れてそれ以上言葉が出なかったので、無視して右側を進んだ。

間違った知識に凝り固まった大人は始末が悪いねぇ。

あ、無灯火を指摘するの忘れてたw
>>112
前方で客が待ってると自転車の前に出てきて急停止するんだよな。
たまに速度あげてぶつかってやろうかと思ったりするな。

あと都内は発進、停車時にウィンカーつけなくていい決まりとか
風習とか掟とか迷信とかあるんですかね(以下罵詈雑言)。
116ツール・ド・名無しさん:02/12/20 03:53
免許制って事は、「自転車(軽車両)にかんする道交法を厳守せよ!」って事?
基本的な所だケド
・車線変更時等に手信号を出し続ける。
・自転車横断帯を走行しなければならない。
・横断歩道の通行禁止
・進行方向の信号待ちは停止線手前で行う
・2段階右折時は、交差点内で信号待ちをする。
・「自転車・歩行者用」信号を守る。
やってます? 貴兄の街でできます?
大阪ではムリです。 命がいくつ有っても足りません。
後続の一般ドライバーが、無法タクシーが、それを許しません。
トラブってもお巡りさんは、守ってくれません。
現実的な運動は、
「交通安全週間」ってヤツで、天下り会社のネェ〜チャンに
「ライト点けようネ」ってパンフかティッシュを配らせるのが
(啓蒙運動ってヤツね)精一杯なんでは?
学校では、「車道を走れ!」等とは言い難いから、自転車教室なんて
やりたがらないんじゃないか?
117ツール・ド・名無しさん:02/12/26 23:34
自転車免許なんて面倒なことよりも
日本経済に利益をもたらさない自転車を禁止しよう。
118ツール・ド・名無しさん:02/12/27 00:15
自転車道の整備なんて面倒なことよりも
日本経済と環境に利益をもたらさない自動車を禁止しよう。
天下り会社のネェ〜チャンに「ライト点けようネ」ってパンツとティッシュを配ら・・。
120116:02/12/27 00:23
>>119
『精一杯』なんか?
121ツール・ド・名無しさん:02/12/30 16:42
age
12226:02/12/31 23:09
自転車が免許制になっても、今とそんなに変らないと思う。
何故なら、すでに免許制である自動車だってルールを守らない車(人)が未だにあとを絶たないから。
でも、道交法なんかで自転車を規制する標識類がある以上、
自転車に乗る人全てに交通ルールを徹底させる必要はある。

自転車の免許制度そのものには賛成だけど、その前に自転車の立場をもっと明確にするべき。
自動車は車道、歩行者は歩道が確保されているけれど、自転車が通行する場所はあやふや
というより、現状だと自転車は通行規制等の制限が無ければ基本的に車道も歩道も走ることができる。
ところが、自転車は車道を走れば車から煙たがれ、歩道を走れば歩行者から煙たがれるのが現状である。
それに放置自転車の問題だってある。
自転車はこれまで、交通社会の乗り物としては中途半端に扱われてきたことが影響しており、
今もその扱いはそんなに変っていない。
123122:02/12/31 23:17
訂正:122≠26
124山崎渉:03/01/13 20:58
(^^)
125ツール・ド・名無しさん:03/01/21 00:08
あげ
126ちゅね:03/01/21 00:10
ばかだぬ 
127ツール・ド・名無しさん:03/01/21 09:51
自転車に道交法を適用するなら、
リヤカーや馬にも適用しないとな。

馬にもヘッドライトやナンバープレートをつけなきゃ。
>>127君へ
自転車はもちろん、リヤカーや馬、牛にも
道路交通法は適用されます。
学校の先生に尋(たず)ねてごらん。
129道路交通法:03/01/21 17:30
130ツール・ド・名無しさん:03/01/21 18:13
>122
なぜドライバーが道交法における一部のきまりを丸っきり無視しているかっつ〜と、きまりを守らなくても良いと認識してるからなんよ。
その原因に付いちゃモラルハザードがどうのこうの言うけどよ、確かにいえるのは守らなくても良いような
おざなりのきまりが多すぎるってことだ。

法定速度だって、ちょっとぐらいのオーバーなら危なくないと思ってるから平気でオーバーする。
道路はどこもかしこも駐車禁止にするから違法駐車が絶えない。
警官だって非番(私用)公用にかかわらず速度違反常習じゃんか。
そーゆう事の積み重ねが「守らなくても良いルール」につながるんだよな。
>>116が列挙してるルールだってどうかと思うのがあるよな。
131127:03/01/21 18:16
>>128
いや、馬が軽車両なのくらいは知ってるよ。
でも現状ではバックミラーとかつけなくていいだろ?
132ツール・ド・名無しさん:03/01/21 18:36
>>131
馬は普通ライトは義務付けられてません。道交法ではなく各地の条例で
決められることですが、普通「そり及び牛馬を除く軽車両」に対して
灯火が義務付けられてます。違反が黙認されているわけではありません。

バックミラーについては自転車にも義務付けられて無いと思いますけど?
>>132
自転車のバックミラーは義務付けられているのでしょうか?
もしそうなら、メーカーや販売店は「取り付けての販売」か
「カタログ、取り説での注意」を行わなければならないのでは?
警官の使用している自転車にも、付いていないと思うのですが。
134山崎渉:03/01/22 12:51
(^^;
135ツール・ド・名無しさん:03/01/27 22:28
136135:03/01/27 22:30
>>135はクルマのケースだが、自転車でも転落死と言うことも有り得る。
137山崎渉:03/02/05 22:13
(^^)
138ツール・ド・名無しさん:03/02/06 23:14
チャリンコ乗りながら携帯使ってる奴なんか落ちても自業自爆。
139ツール・ド・名無しさん:03/02/07 19:22
>>135
スーパー従業員ってカコイイ!
140ツール・ド・名無しさん:03/02/25 20:58
逆走・無灯火のママチャリが来て、後ろから車も来てたので
車道に膨らむわけもいかず、急ブレーキ。
そしたら、逆走無灯火野郎は、舌打ちしながら走って行きやがった。
殺したかった。
141ツール・ド・名無しさん:03/02/25 22:02
殺して来い
142ツール・ド・名無しさん:03/02/25 22:12
>138
 その年頃の子供にはよくあることだから、自転車は配慮してくれないと......。
143ツール・ド・名無しさん:03/02/25 22:15
>142
誰が何に対して配慮するんだ?
144ツール・ド・名無しさん:03/02/25 23:06
>>143
馬鹿は確実に轢き殺してください。
145ツール・ド・名無しさん:03/02/27 06:09
>>143
 コピペにマジレス恥ずかしい!!!
146ツール・ド・名無しさん:03/03/01 07:47
さっそうと滑り降りる雄姿を残そうと撮影したビデオが、アンダーソンさんの人生最後の映像となってしまった。
 長野県警飯山署によると、カメラマンが撮影したビデオテープの冒頭には、階段の5階部分から手すりに横座りし、
階段側に足を向けた状態で滑りだしたアンダーソンさんが映っていた。
 その後、2秒もたたないうちに後ろにバランスを崩し、吹き抜け部分に転落。
慌てて下に向けられたカメラは、途中の階の手すりに1度手をぶつけながら落下。
アンダーソンさんが約15メートル下の1階フロアに叩きつけられるまでの様子が、はっきりととらえられていた。

DQNすぎる。。。
147山崎渉:03/03/13 16:25
(^^)
148ツール・ド・名無しさん:03/03/16 19:42
自転車でも青キップになることがあるよ。
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2001/1211/19nec_si9999_19.html

この高校生の場合、点数と反則金はどうだったんだろうか?
149ツール・ド・名無しさん:03/03/16 20:16
自転車の場合、
飲酒運転→3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
信号無視→3か月以下の懲役又は5万円以下の罰金

だけど、自動車・原付が同じ違反をしたら点数と反則金少々で済むのに比べて重すぎないか?
150ツール・ド・名無しさん:03/03/16 21:17
>>148
免許が無いから点数は無い。
151春風 ◆mimosaTb9E :03/04/08 22:15
152春風 ◆mimosaTb9E :03/04/09 22:07
誰かつっこんでよー(T_T)/
自転車が免許制になったら、自転車なくなるべ。

車やバイクのがマシじゃん。
154L>S ◆GTog3sASbM :03/04/10 07:30
タケコプターじゃないの?
155ツール・ド・名無しさん:03/04/10 09:41
>>151
ワラタ

竹馬免許要るんだww
156春風 ◆mimosaTb9E :03/04/12 18:29
おーやっと反応が出てきてくれたー(T_T)
元ネタは、なめネコっす
157ツール・ド・名無しさん:03/04/12 21:17
今日の6時にやってたTV東京の番組で、自転車がテーマだっただぬ。
ほんとに自転車免許あったのね。
ま、全然意味ない代物だけど。
結構、歩道での歩行者VS自転車の事故って多いんだなーと思いますた。
ま、DQNと年寄りの事故なんだけど。殆ど。
158山崎渉:03/04/17 11:34
(^^)
159ツール・ド・名無しさん:03/04/17 11:41
自転車レーンがあっても
そこに面した商店の香具師が
鉢植え置いたりしてるんだよな
激しく迷惑ヽ(`Д´ )ノ
>159
通報されたし。
もしくは、「落し物」って届けちゃいな。
他の人も迷惑してるだろうし。
161山崎渉:03/04/20 05:47
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
162ツール・ド・名無しさん:03/04/20 20:22
前に高校生が2ケツしてて、パトカーに「2人乗りはやめなさい」って
マイクで言われてるのに無視して2ケツのまま走ってた 
あと、街灯も無い河川敷とかでも無灯火の香具師は逝ってくれ こっちが迷惑
一回事故でもしてみりゃその危険さが分かるんだろうけど… 漏れはもち点灯派
高校生とかで目立つのが嫌とかいう理由でライトを点けなかったりするんだそうな
聞いたときは(゜д゜)ハァ?ですた


>>151
俺の誕生日やんw
164ツール・ド・名無しさん:03/05/21 21:18
ome

165山崎渉:03/05/22 01:22
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
166ツール・ド・名無しさん:03/05/28 14:49
167山崎渉:03/05/28 15:52
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
168ツール・ド・名無しさん:03/05/28 21:53
ちょっとageてみた
169ツール・ド・名無しさん:03/05/29 23:14
 ┃       ┃
 ┃       ┃
 ┃       ┃
 ┃       ┗━━━━━━
 ┃
 ┃
 ┃
 ┃↑      ┏━━━━━━
 ┃◎      ┃
 ┃       ┃
 ┃       ┃
質問です。この様な丁字路で信号が赤の時って自転車は止まらなくては
いけないのですか?
このスレの住人が止まっているのかどうかも知りたいです。
法律的には止まるべきやな
171ツール・ド・名無しさん:03/05/30 02:16
自転車は日本に不要だろ。
産業としても中国にのっとられているし
無くしたところで誰も困らない。
ジロ?ツール?日本人はいないぢゃん。
172ツール・ド・名無しさん:03/05/30 09:07
>>171
君も日本に必要とされていないと思うよ
>>31
民間委託すりゃOK。
一定の要件を満たした人が取り締まれるようにすれば良いだけ。
違法駐車対策もこの案が出てる。
174ツール・ド・名無しさん:03/05/30 09:44
なんつーか、小学校で「交通」って教科を作るべきだべ
わかってて違反(ルール違反含)してる奴はまだいいが、
知らないってのは恐ろしい。

例えば路地で車と交差する時にでも、普通免許もってれば
「あ、向こうが優先道路だし待つか」って反射的に思ったり、
あと路地から幹線道路を横断する際歩道横断前に一旦停止
とか基本を知ってれば歩車道境界まで突っ込んでくる自転車も
減るだろう。
175ツール・ド・名無しさん:03/05/30 09:46
>>169
俺は止まってる。赤信号なんだから止まるのは当たり前だろ。
176ツール・ド・名無しさん:03/05/30 09:48
>>169
直前で歩道に退避、交差点が終わったら車道に復帰 基本ダナ
177ツール・ド・名無しさん:03/05/30 10:04
信号無視って言葉は実はおかしい

例えば俺は無視などしていない。信号が赤なら赤であると認識し、
その情報を踏まえて状況を判断し、通行している。
信号は状況を把握する為の有効な情報源である。
そんな俺に向かって「信号無視」とは失礼だ。
178USポスタル ◆Lance.J3TI :03/05/30 10:05
>>169
こういう疑問が出ることに疑問を感じる。
>>169

信号前後に連続した路側帯があれば、その路側帯内を
走っている限り赤信号でもそのまま進めるんじゃ?
>>179
やりたい放題だな
>>180

>>169のような状況であれば直進側の路側帯内を進んでも危険は
ないから、特に問題はないよ。交差点に入ってきた車両も、直接
路側帯に入ってくる軽車両(これもかなり減速しているはず)
以外は路側帯に入ってくることはできない。
>>181
>これもかなり減速しているはず

ヤダヤダ良識が問われる
交通規則に不備があるのは仕方ないが、
そーゆー低能人が蔓延ってるから、
自転車事故が絶えないンダヨ。
自転車海苔は自分を歩行者の仲間だと思ってるから、
事故っても自分は悪くないなんて考えてるなんてざらだし。

少なくとも意識改革させないといけないな。
>174
今は無いのか「交通」の授業。
私の時は2〜3ヶ月に1度「交通安全」って授業が有って
教科書も有った様に思う。
 ただ、自転車の交通安全についてはイロイロ問題が有って
(子供には)非常に教えにくいと、交通課の警察官が説明していただいたよ。
184ツール・ド・名無しさん:03/06/04 01:06
最近川崎(高津区、多摩区、中原区)を走ることが多くなったんだが、

道が細いのに逆走多いな。
しかも逆走している方がドケドケ運転してる。
>>173 >民間委託すりゃOK
その委託先に俺も加えてくんない?
そのままどっかの人材派遣に丸投げすっからさ。
あなたを見込んでのお願いです
186中原区住民:03/06/04 11:01
>>184
おうよ。生まれも育ちも中原区だが、この辺は無灯火・逆走多いぞ。
特に南武線の駅近辺は注意しる。暗い道が多いから、突然出現する
感じでマジ危険。そうゆうヤツって、ぜってー譲らないし。

ここ15年くらいの間でモラルの低い住民が激増してる気がするよ。
怪我したくなかったら自己防衛あるのみ。
187ツール・ド・名無しさん:03/06/04 11:21
>181
>>169のような状況であれば直進側の路側帯内を進んでも危険はないから

危険あります。右から右折してくる車の運転手は下から車両が来る
可能性を考慮しないから、大回りして自転車に接触する可能性が有る。
それに、たとえ危険がないと判断しても路側帯内に居る以上車道の信号に
従う義務があるはず。
188ツール・ド・名無しさん:03/06/04 14:08
逆走も迷惑だが、並走厨には参るよ。
特に、糞女子高生に多い。
二人で横に並んで走って、いったい何なんだアイツらは・・・
女子高生・・・・
制服でリカンベント乗ってくれないかな・・・
190ツール・ド・名無しさん:03/06/05 07:43
逆並走無灯火チャリ工房を毎晩はねそうになります
191t-akiyama:03/06/07 20:30
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
192ツール・ド・名無しさん:03/06/13 00:00
実際免許制になったらどうなるage
193ツール・ド・名無しさん:03/06/26 17:35
馬鹿は自転車に乗れなくなっちゃうんです〜〜〜
自転車が道交法を厳守したら

 大 渋 滞 だろうな。
>>194
乗る奴が減るから現状と大差なし。
たとえ半数になっても
車道の左車線を(実質的に)占拠して
歩行者・自転車用信号を守って
停止線で縦1列になって信号待ちされたら...。
それで、ノロノロ手信号出しながら走られたら...。
左折レーンや側道の流れを中心に渋滞しちゃうんじゃないか?
197山崎 渉:03/07/15 12:09

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
test
にゅ
test
201我部乃道鮭鍬:03/08/22 16:21
TEST
202 ◆EROEROoHHM :03/08/23 10:03
TEST
tesuto
204 ◆gRDEQwu9i2 :03/08/29 20:01
?
207ツール・ド・名無しさん:03/08/31 00:05
祝・着底あげ
208ツール・ド・名無しさん:03/09/19 03:32
ライトが無いチャリを売っている店も
罰則を受けるべき!
 
210ツール・ド・名無しさん:03/09/19 03:38
>>208
まぶしいのはてめえの禿げアタマで十分じゃハゲ
211ツール・ド・名無しさん:03/09/19 07:59
>169
私は徐行して走り抜けることが多い。徐行だからいつでも止まれる
速度、歩行者等あれば止まる。
誰も近くにまったくいないと確認できる場合、やや減速でそのまま通過と
いうこともある。夜中に無人の交差点でひとり30秒も停まっていることは
ない。
>181
横断する歩行者がいる可能性が高いので十分注意が必要だよ。
これを無視しているあなたは普段から危険を見落としているのではないかな。
左折時の横断歩道通過と同じく見落としがちな事故のパターンだと思う。
     ,一-、
     / ̄ l |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < いったんageまーす。
    ´∀`/   \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |


213ツール・ド・名無しさん:03/09/27 00:42
みんな人を信じすぎだよね。そして自分を信じすぎ。

免許制にしたって、実際にDQNドライバーが存在するように
DQNライダーも出てくる。
罰則だって然り。

信号無視とかの話だけど、普通に考えたら青信号でも
安心して渡れないと思うよ、今の世の中。

子供の飛び出しはもちろん、わざとぶつかってやろうと
身を潜めてるヤツがいるかもしれん(当たり屋っていうと
古いけど、美人局とかやってる連中がし始める気がする)。

普通に走るだけでも、道の端を走ってると、マンションの
ベランダから鉢植えでも落ちてこないか不安になるし、
かといって車道に出たら、シャブ中や飲酒運転の野郎に
引っかけられやしないか心配になる。

結局、自分がルール守ってても安心できる世の中じゃないし、
しかも危険をなかなか予測しづらいんだよ。

こういう状況で自分を守る方法を真剣に考えるべきだと思う。
別に人を信じてないが?
国内で販売する自転車には全てハブダイナモとセンサーライトを義務付けよう。
自転車も常時点灯義務づけ。
ついでにメット着用義務付け。
218ツール・ド・名無しさん:03/09/27 14:35
自転車なんて免許いらずで気の向くままに走れるのがいいのに
何を好き好んで自分の首を絞めるような話ばかり。
219ツール・ド・名無しさん:03/09/27 14:38
気の向くまま走って迷惑起こすヤツが多いから
そのうち免許よりもキツイ締め付けが来るかもしれん
220ツール・ド・名無しさん:03/09/28 00:11
>>219
警察の利権にならないから出来ないよ。
気の向くままに走って天国に行ってくれ

誰にも迷惑かけずにな・・・w

頼むよ
222:03/09/30 07:22
東京都では条例により
ヘルメット着用と
ライト常時点灯は義務になります
捕まれば罰金です
225ツール・ド・名無しさん:03/10/02 00:00
結局、取り締まりなんて無理じゃないか?

電動スクーターだって、我がモノ顔で公道走ってるぞ。
あれって、本当は照明やナンバープレート必要なんでしょ?
でも、そんなのちゃんと付けてるヤツいないもん。
226ツール・ド・名無しさん:03/10/02 00:46
>>221
天国に行くのは、自転車の目の前を横切る歩行者でしょ。
227ツール・ド・名無しさん:03/10/02 01:10
>>226
もしも歩行者が天国行っちゃったら、
損害賠償金でこっちも天国行きの気分になるよ。
つまらん
3日後に付けるレスとしても最高にツマランがな。
230ツール・ド・名無しさん:03/10/05 15:02
>>227
死んだんだから逃げればいいじゃん。見られたところでナンバーがあるわけじゃないし。
そーそー。逃げるが勝ちだヨ(w
モマエら最低ー
233名無し募集中。。。:03/10/05 20:50
保険入っとけよ
234ツール・ド・名無しさん:03/10/05 20:55
俺も新しいハブダイナモでたら買うよ
235ツール・ド・名無しさん:03/10/05 21:03
お笑い芸人居間駄工事に取らせたい
236ツール・ド・名無しさん:03/10/06 00:26
>>233
保険っていくらの入ってるんだ?
相手が死亡の場合は、ヘタすりゃ1000万とかって判例あるぞ。
人死なせるような事故で自走できるわけがない
>>236
そんなに安いのかよ!対人無制限はあたりまえだろ。
239ツール・ド・名無しさん:03/10/07 01:44
対人無制限の自転車用保険ってあるの?
年間で2000円以上は払いたくないんだが。
せめて3000円くらいにしとけ。
241ツール・ド・名無しさん:03/10/10 01:25
3000円なら対人無制限になる?
242ツール・ド・名無しさん:03/10/11 02:35
「赤信号を無視したり、危なすぎるところを横断している自転車は
ひき殺しても良い」
「歩道があるのに車道を走ったりしている自転車は
後遺症を残しても良い」



立候補のさいはご支持ください。
243ツール・ド・名無しさん:03/10/19 11:05
>>242
これは極端・・・というかネタだと思うけど、一理はある。
「赤信号を無視したり、危なすぎるところを横断している自転車は
ひき殺しても罪を執行猶予つきの1年くらいにする。殺された側にお金をもらえる権利は無い」
「歩道があるのに車道を走ったりしている自転車は
後遺症を残しても良い」・・・あ、後者はママか。

244ツール・ド・名無しさん:03/10/19 11:27
>>242
田舎じゃ歩道なんて段差だらけで走れねーんだよ。
245ツール・ド・名無しさん:03/10/19 18:33
>>244
なんで田舎でチャリに乗っているの?自転車免許が取れないほどの運動音痴?
246ツール・ド・名無しさん:03/10/19 19:05
ん?話の流れがわからんが、自転車って歩道走っちゃダメ
なんじゃないの?
247ツール・ド・名無しさん:03/10/19 23:42
>>246
ダメじゃないよ。歩行者優先で走ればオッケー。
本来は車道を走るもんだが、クルマのドライバーから文句が出るので
警察としては歩道を走るように「指導」してる。
警官だって歩道走ってるでしょ。

その「指導」を無視して車道を走る自転車は、事故を起こしても
文句言えないのは当然じゃん!
248ツール・ド・名無しさん:03/10/20 00:38
>>245
自転車免許
249ツール・ド・名無しさん:03/10/21 23:35
歩道は人が歩くところ
車道は車が走行するところ

自転「車」は当然車道を走るべきなのに、安全に走れない。

あれ?このスレには脳内で自転車免許持ってる人がいるの?
小学校でもらった自転車免許だろ。田舎ではよくあること
252ツール・ド・名無しさん:03/10/24 10:36
免許以前に、
逆走、無灯火、二人乗り、並走を鼠とりで取締ってほしい。
ドキュソ運転してるヤシに喝を入れてほしい。
253ツール・ド・名無しさん:03/10/24 10:48
まずはTVで「AC・公共広告機構」のCMからだな。
254ハゲバナナ:03/10/27 15:41
まあアレですよ。

税金の微調整のために、何度も同じ道ほってないで、
自転車や歩行者 のことも考えろ!ってことだ。

日本はダメな国だ。
高学歴のじじいに何ができる。

金で顔を洗ってるやつらに何ができる。
255ツール・ド・名無しさん:03/10/27 18:09
幼い子とかも免許いるの?
256ツール・ド・名無しさん:03/10/27 21:21
当然だろハゲ
>>254
同じ道掘るのは税金のためじゃなくて来期予算のため
258ツール・ド・名無しさん:03/11/06 07:59
>>257
それで納得するのは大人の対応だが、
かゆいんだから仕方ないといってインキンをかき壊して
悪化させるが如く、解決に向かわない態度と言える。
1:免許導入
2:車検導入、整備不良は減点
3:専用道路の施工と速度制限
4:ヘルメット、ウインカー必須
5:走行中携帯使用、無灯火、2人乗りは厳罰

これでファイナルアンサー?
大型二種免持ちから見たらズデンシャは乗り物ではなくタダ同然ののオモチャ。
>>261
自転車や小学生牽いても気が付かない
ブルーカラーの乗り物は怖いよネ。

263ツール・ド・名無しさん:03/11/13 17:29
少しスレ違いですが、車を運転してて、バックの時に同乗者に後方の確認を手伝ってもらうのって、
大丈夫なんですか?教習所の試験問題に出たんです。仮免の試験だったから正解か不正解か分からなくて。
結果は落ちました・・・はぁ〜・・・
264ツール・ド・名無しさん:03/11/13 17:31
>>263
手伝ってもらうのはOK。任せるのはNG
バック時の後方確認は義務だからね。
265ツール・ド・名無しさん:03/11/13 19:26
>>263
車板でも質問してただろ。
マルチ(・A・)イクナイ
266ツール・ド・名無しさん:03/11/13 20:05
【自転車】【自動車】
幅60cm  150cm
重量80s 1600s
速度30km/h60km/h
で計算すると自動車は、自転車の200倍の破壊力を持つ事になる?
>>260
4番にブレーキランプはいれないのかい?
268ツール・ド・名無しさん:03/11/15 22:44
>>262
ホワイトカラーで毎日通勤でバスに乗っているが何か。
まずはもう少し金を稼いで
バスカードくらい買えるようになれww
話はそれからだww
269ツール・ド・名無しさん:03/11/23 17:44
車道から見て、進行方向右側の歩道の左側を走行するのは逆走?
270ツール・ド・名無しさん:03/11/25 08:45
当HPをお貸しいたします

http://happytown.orahoo.com/koc_kkk/


ここでぎろんしろや
271ツール・ド・名無しさん:03/11/25 09:47
>>263
おまえ筆記で落ちたのかよ!ぷぷぷっ
272ツール・ド・名無しさん:03/11/25 10:16
>>268

>>262は一般に「大型二種」は怖い っていう話をしてるだけ。
だれも君がどんな仕事してるかなんて興味ないよ(w
273ツール・ド・名無しさん:03/11/25 10:25
>>269
それ自動車学校の指導員にきいたことある。
道路交通法には、「自転車は〜側の歩道を走らなければならない」という
記述はないそうだ。
したがって、どちら側を走ってもOKとのこと。

でも、自転車は、歩道では歩行者よりも車道側を走らなければならないそうです。
また、歩行者保護の義務はあるので、歩行者とすれ違うときに間隔が取れないのであれば
一時停止、または徐行の義務はあるそうです。

これきいて、そのあと疑問に思っていることがあるんだけど、
歩道で自転車同士がすれちがう場合は、左側通行?右側通行?
>>273
車両なんだから左側によければいいと思うよ。
でも世の中には頭弱者とか基地外とか放し飼いになってることおおいんで臨機応変にね。
275ツール・ド・名無しさん:03/11/29 19:52
>>268
w使いすぎでキモいよ
276ツール・ド・名無しさん:03/12/14 14:36
速度規制もしてくれ。
マジでライト点けてよ!
危ないって〜
電池式オートライトが100均に売られないと普及しない余寒。
279ツール・ド・名無しさん:03/12/29 08:26
原付も左側走れよ
280:03/12/29 08:41
                     ┏┓                   ┏┓┏┓ ┏┓ ┏┓
  ┏┓       ┏┓    ┃┗┓  ┏━┓     ┏┓ ┗┛┗┛      ┃┃ ┃┃
  ┃┃       ┃┃    ┗┓┃┏┛┏┛   ┏┛┗━━━┓       ┃┃ ┃┃
  ┃┃       ┃┃  ┏━┛┗┛  ┗━┓ ┗┓┏━━━┛       ┃┃ ┃┃
  ┃┃       ┃┃  ┗━┓┏━━━┓┃   ┃┃┏━━┓       ┃┃ ┃┃
  ┃┃┏┓   ┃┃      ┃┗┓  ┏┛┃   ┃┃┗━┓┃       ┗┛ ┗┛
  ┃┗┛┃   ┃┃      ┗┓┗┓┗━┛   ┃┃┏┓┗┛       ┏┓ ┏┓
  ┗━━┛   ┗┛        ┗┓┃         ┃┃┃┗━┓       ┗┛ ┗┛
                           ┗┛         ┗┛┗━━┛
281ツール・ド・名無しさん:04/01/21 03:02
未だに「無免許運転」の文字がないのにビックリだ
無灯火はスリルがあって楽しい!
>>282

つまらん
284ツール・ド・名無しさん:04/02/08 23:31
無灯火じゃないけど
電池切れかけ
うっすらとオレンジに光るだけ...
285ツール・ド・名無しさん:04/02/09 10:15
>>284 ダイナモライトと電池式ライトを併用しる。夜光たすきもかけろ。
ハンドルにつける、車のライトできらきら光るキーホルダーみたいな反射板も
つけよう。後ろには点滅式の赤ライトもつける。ヘルメットには反射材を
たくさんつけよう。
中学生の時は校則で上記のことをぜんぶやってましたよ。
286ツール・ド・名無しさん:04/02/15 20:17
今WOWWOWで放映中の「青の炎」って映画の冒頭で、
主人公が思いっきり逆走してんですけど・・・
冒頭どころでなかった。
主人公がロードで海岸走るシーンは全部逆走かと。
フーン。。。

ttp://www.jmdb.ne.jp/2003/ea000820.htm
>ロードレーサー指導................宮田工業株式会社 ( 福田三朗 栗村修 )
>>287
ロードレーサーで海岸線を逆走?
スピードみたいなやつですか?
大阪であったサイクルフェスタかなんかのポスターも
男女仲良く並走しながら右側通行だったなぁ・・・
291ツール・ド・名無しさん:04/02/18 23:41
結局マナーうんぬんよりもいかに人を集めるか、
楽しく楽しくってのが前面に出すぎてる希ガス
292ツール・ド・名無しさん:04/03/09 17:26
あげてやるよ!

自転車に免許必要だ!
小学校低学年の時から地域の暇そうにしている警察官が小学校に来て、指導する
そこでがきんちょどもはチャリの運転を理解する!
頭の固くて悪いDQN成人どもは実地試験!
試験内容は、一本橋、クランク、急制動、急発進、スラローム。一本橋の下はプール!
あまりに下手なやつは補助輪限定!
293ツール・ド・名無しさん:04/03/13 03:07
他のスレに書いたが、ジャンクスポーツに出てた自転車の凄い人も
普通に右側の歩道を爆走してたぞ。
294ツール・ド・名無しさん:04/03/14 01:36
歩道は、道路の右側だろうが左側だろうが関係ないだろ。
歩道上でも左側走ってるほうがいいよ
駐車とか合流車とかが邪魔で車道に降りる場合があるし
のどかな道ならともかく交通量多いところの逆走は怖いからなるべく左側歩道を走ってる
右側歩道ででかいトラックが出ようとしてて頭を思いっきり出してるとこっちは車道に降りるにしても前が全然見えないので超怖い
296ツール・ド・名無しさん:04/03/19 14:10
警察庁は十八日、自転車の信号無視や歩行者への危険な行為などに
対し指導警告を行い、従わない悪質な運転者には道路交通法違反など
で逮捕も視野に入れるなど積極的に検挙していく方針を明らかにした。

国家公安委員会と警察庁が同日発表した平成十六年度の交通安全業務
計画によると、自転車対策について、「無灯火、二人乗り、信号無視、一時
停止および歩道通行者に危険を及ぼす違反などに対して積極的に指導警
告を行うとともに、これに従わない悪質・危険な自転車利用者に対する検挙
措置を推進する」と具体的に提示した。

http://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20040319/SHAK-0319-05-02-49.html
297ツール・ド・名無しさん:04/03/19 14:16
その場で射殺とかしろ。
298ツール・ド・名無しさん:04/03/19 14:42
いや、両膝間接を撃ち抜いて二度と自転車に乗れないようにしたほうがいい。
299ツール・ド・名無しさん:04/03/20 01:39
積極的に逮捕しろだぬ。
300ツール・ド・名無しさん:04/03/20 19:29
>>296
検挙しても説教で終わりでは意味が無い。
罰金を徴収して始めて効果があがる。
301ツール・ド・名無しさん:04/04/11 22:16
今日、上六で無灯火で激突してきたドアホ!!
手捻挫したやないか!! 自転車もおかしくなるし。ちゃんと前みて漕げや!!
302ツール・ド・名無しさん:04/04/11 22:20
てか
車道逆走してるやつは
50qからそいつの目の前で
パニックブレーキして
カウンターあてて逆ハンきるよな
そのあとはカーボンシューから
焦げ臭いニホイが・・・・w
昨晩、無灯火、信号無視で夫婦が目前を横切り、
こちらに気づいたオッサン、(漏れもオッサンだが)
急ブレーキ、こちら進路をふさぐように止まった、
避けきれずオッサンにショルダーアタック!かなりスピード
が落ちていたので、こちらは転倒しなかったが、ハタからみたら
「止まっている自転車にバカ(漏れ)が突っ込んだ」様にも取れる状況、
ここは機先を制して「何やってんだよ〜っ!、無灯火、信号無視で!」と一喝、
漏れのショルダーアタックで転倒したオッサン「す、スミマセン」と一言
お互い外傷は無かったのでそのまま立ち去ったが、漏れの自転車、はっきり
わかるフレが前輪に・・・ショボーン もうまったく! グチスマソ
304ツール・ド・名無しさん:04/04/12 23:55
セグウェイを公道で走らせた男は有罪になったね。

本人は日本の法律や警察がおかしいと息巻いてるけど。
305ツール・ド・名無しさん:04/04/14 17:34
一酸化二水素(Dihydrogen Monoxide:DHMO)の規制を!
DHMOは無色、無臭、無味であるが、毎年無数の人々を死に至らしめている。
殆どの死亡例は偶然DHMOを吸い込んだことによるが、危険はそれだけではない。
DHMOの固体型に長期間さらされると身体組織の激しい損傷を来たす。
DHMOを吸入すると多量の発汗、多尿、腹部膨満感、嘔気、嘔吐、電解質異常が出現する
可能性がある。DHMO依存症者にとって、禁断症状はすなわち死を意味する。また切除された末期癌組織には必ずこの物質が含まれている。
DHMOは多くの金属を腐食させ、自動車の電気系統の異常やブレーキ機能低下を来す。
汚染は生態系に及んでいる。多量のDHMOが米国内の多くの河川、湖沼、貯水池で発見
されている。汚染は全地球的で、南極の氷の中にも発見されており、中西部とカリフォルニア
だけでも数百万ドルに上る被害をもたらしている。
この危険にも関わらず、DHMOは溶解や冷却の目的で企業利用されており、原子力施設や
化学物資製造、消火剤、動物実験に使われている。農薬散布にも使われ、汚染は洗浄後も
残る。また、ある種の「ジャンクフード」にも大量に含まれている。
企業は使用済みのDHMOを大量に河川、海洋に投棄しており、それはまだ違法ともされて
いない。自然生物への影響は限りないが、我々は今のところ何も出来ないで居る。
アメリカ政府はこの物質の製造、頒布に関する規制を「経済的理由から」拒んでいる。
海軍などの軍機関はDHMOにかんする研究を巨額の費用を投じて実施している。
目的は軍事行動時にDHMOを効果的に利用するためである。多くの軍事施設には、
地下に近代的な施設が造られ、後の使用に備えて大量のDHMOが備蓄されている
307ツール・ド・名無しさん:04/04/19 14:27
一般用自転車は全て電動アシストにして15Km/hでリミッターかかるようにしようぜ。
単価も上がるから、安チャリ濫造→放置も少なくなる。

んで、非アシスト車は全て免許制。
308ツール・ド・名無しさん:04/04/19 19:51
時々無灯火で車道を逆走しているのに出会うとアックス・ボンバーを食らわしたくなるよ。
309ツール・ド・名無しさん:04/04/19 19:58
バーエンドで逆走無灯火をふっ飛ばしたことはある
いいなあ。今日はチリンチリン野郎のホイールにカサ突っ込んでやりたかったよ。
どうせそんなことする勇気というかアレさを持ってないんだけど。
311ツール・ド・名無しさん:04/04/19 20:01
>>307
結構それいいかも。
でも電動アシストが最安で5万にはしないといけないよな。

>>307
今現在氾濫している「規格外」の安チャリをどうするかという課題があるな。
免許のハードルが高ければ大量の廃棄チャリを生み、ハードルが低ければ
現状と大して違わなくなる恐れも。K察の取り締まりに頼らざるを得んか。
免許ってえと教習所に行ってお勉強して実技して試験してって感じか?
自転車激減で原付大量発生の悪寒。

トラックの排ガス規制みてぇにリミッターを後付けとかむりそうだしな…
314ツール・ド・名無しさん
今から数年前、新宿のモロ街中で漫画に出てくるような片手でそばを抱えて
チャリで出前してる蕎麦屋を発見。今時こんな配達する蕎麦屋があること自体
驚きだったが、それよりも夜なのに無灯火なのにはもっと驚いた。
急ブレーキかけてもそばを倒さずにいられたら中国雑技団入団決定だな。