ストライダ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1雷蔵
教えて下さい!
すごくかわいいと思うんだけど・・・。
2ツール・ド・名無しさん:02/10/29 02:14
2
3ツール・ド・名無しさん:02/10/29 02:15
これのことか?

htp://www.strida-japan.com/
4ら  ◆r/3WtRaLF. :02/10/29 02:19
>>1
かわいいとは思う
思うが、単独スレを建てることもないと思われ
ここで聞くように
http://sports.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bicycle&key=1034695536
5ツール・ド・名無しさん:02/10/29 02:22
少なくとも、ヲタ系のバイクじゃあないな。

裏か斜めあたりで攻めるとありだとは思うが。
単発でスレ立てんのは止しましょう



-----------------------------おしまい------------------------------------


























7ツール・ド・名無しさん:02/10/29 22:00
やっぱり2chって変!
8ツール・ド・名無しさん:02/10/29 22:02
飛竜?
9ツール・ド・名無しさん:02/11/15 22:18
age
10ツール・ド・名無しさん:02/11/15 22:23
個性の強い機種なら、別にいいんじゃないの。
下の方のスレを見ても、消えてよさげなものしかないよ。
1154号 ◆UDvmn0MRSk :02/11/16 00:14
世に自転車数多くあれど、その風変わりな構造ゆえ

ハンドル持っててもまっすぐ走らない
ハンドル切ってもタイヤがついてこない(後ほど反応するので常にギクシャク)

のはストライダをおいてほかには存在しないのではないだろうか。
というわけで、このスレあってもいいんじゃないかに1票
12ツール・ド・名無しさん:02/11/16 05:11
乗っている人も含めて走るデザインと化します。
並の服装では乗って欲しくありません。
乗車中は、手品を披露しないまでも、何かパフォーマンスを期待したくなります。
1354号 ◆UDvmn0MRSk :02/11/16 06:47
>乗車中は、手品を披露しないまでも、何かパフォーマンスを期待したくなります。

乗車してることがすでにパフォーマンス。
両手ばなしで手品でしょう。
>>12
そぉ?アレはアレ単体でデザインが完結しちゃってて、
人間が乗ると、いかにも後付けって感じになるよ。
乗り心地は悪いしさー、小一時間が精一杯だよ、乗ってても。
ちなみにオレはパフォーマンスしながら乗るなんてしないぞ!
そんなコトしたらコケちゃう。片手運転すらままならんのに。

しかし単体車両でスレたてちゃ、やっぱマズいと思うぞ。
15ツール・ド・名無しさん:02/12/06 20:57
GO!
>>15
なんだよ、アゲちゃったのかよ・・・
で、ストライダのオーナーって、ココに何人くらいいるの?
ちなみにヲレは、ストライダ2に乗ってるが。
もう>1も見てないだろうけど、ちょっとだけ書こう。
乗り心地は”悪い”ぞ!ケツにガンガンくるぞ!
でも微妙にスピード感が味わえるんで、タマに乗ってみたくなるんだよな。
ま、シャレで買うならオススメだ。
せっかくだし、なんか書いとこうか。

短所はいっぱいある。
まず、剛性がないので、漕ぐとフニフニします。
あと、畳んでもそんなに小さくならないとか、
10kgはそんなに軽くはないとか。
両輪がくっついて転がして運べるとか言ってるけど
後ろ向きに転がすと、クランクもつられて回って
畳んでるフレームにひっかかって傷がつくとか、
ライディングポジションがヘンなので、とにかく尻が痛いとか、
交換できるサドルも限定されるぞ?
シートの付け根が芯までプラスチックで怖いとか、
ハンドルステムの中に通ってる骨組みはえらく細いとか、
ハンドリングが重くてふらつくとか、
立ち漕ぎ出来ないので坂道登れないとか。
10万は高いよ!とか。

長所?カッコイイじゃないですか!
あとは縦長なので輪行しやすいとか、
組み立て簡単とか、
ペダリングは軽いとか、
乗ってて気持ちいいですね。
しり痛いけど。

以上、初代ユーザの感想でした。
18それから:02/12/07 18:22
ブレーキの故障率が高い。
バンドブレーキのドラムの方が摩擦熱で溶けるんで、
冷えて固まってできた3〜5ミリくらいの玉が、
バンドの側をゴリゴリ削るんだ。
>>18
坂道登れないってのに下りでは乗るんだな。
登りは輪行するのか
普通は平地でもブレーキかけるんだよ
19のような信号無視野郎とは違うからな
21ツール・ド・名無しさん:02/12/18 17:18
15分くらいの通勤に使っています。
ハンドルたためばエレベータで邪魔にならないので便利。
最初は改造しようと思ってましたが、パーツがあまりに特殊なようなので
断念しました。した人いる?
22ツール・ド・名無しさん:02/12/18 17:34
飛龍
俺的にはストライダーといえば飛龍よりも
馳夫さんしか思い浮かばん。
24ツール・ド・名無しさん:02/12/20 17:09
ストライダの最大の弱点はヘッドのボールジョイント。
鉄のボールをプラスチックの構造体で支持しているがこれが弱い。
ちょっとした段差でガツンとやるとこいつが砕けて全損。
すでにクラックが入ってるのも多い。
中古車購入には注意。
弱点多いけど、
それでもイイって言う人多いよね。なんでかな。
26ツール・ド・名無しさん:02/12/21 12:55
>>25
”見た目”さ。ストライダの魅力は、まさにソコに尽きる。
あのシンプルな三角形に魅了されてしまうのさ。
ちょっと変わった乗り心地や操作感、微妙なスピード感も魅力のひとつだが、
やっぱ見た目先行だろよ。

>>24
破損の前に外れない?ちょっと変な体勢で折りたたもうとすると、ポコッと外れる。
そのたびに六角レンチが要るんだよな。
サドル固定部の穴に挿してるレンチ、気付くと無くなってるし・・・

アゲてみよーっと。
27ツール・ド・名無しさん:03/01/05 13:06
IIのハンドル折りたたみユーザです。

最初の自転車としてはお勧めできかねます。高いし。
2台目としてはいいのかも。
...とあまり良くないような感想ですが、気に入ってます。
(多分)あまりない乗車感が心地いい。

買い物袋乗せられるようなかごをつけたいんですが、
何かお勧めってありますか??
28ツール・ド・名無しさん:03/01/05 13:09
一体なにが間違っていたのか。
増えすぎた人口はさらなる飢餓と紛争を引き起こし、慢性的な
環境破壊は未知の公害病と遺伝子障害を生み出しつづける。
強力なドラッグの蔓延に、人体改造の横行。堕落した政治と
結託した大規模な企業犯罪。正義や平和を叫ぶ者は、その逆
しかもたらさない。
人類は熟れすぎた果実のように、ゆっくりと腐っていた。
そして今、陽光も射さぬ暗い都市の底に、1人の暗殺者が降り立つ。
おそるべき任務を受け、世界の全てを敵に回したその男の名は…飛竜!
光剣サイファーと鍛えぬかれた体術のみを武器として、稲妻のように
素早く、死のように容赦なく、飛竜が駆ける!
29ツール・ド・名無しさん:03/01/05 13:09
IIの折りたたみハンドルユーザです。
1台目の自転車としてはお勧めできないですね。高いし。
2台目としては、まあいいのかも。
自分としてはかなり気に入ってます。他になさそうな乗り心地が好き。

話は変わりますが、ストライダにお勧めの籠ってありますか??
買い物袋などをひょっとのっけて走りたいのですが。
WOLBER STRADA80のスレですか?
32山崎渉:03/01/13 20:54
(^^)
33ツール・ド・名無しさん:03/01/15 20:55
age
34ツール・ド・名無しさん:03/01/15 22:00
そーいやしばらくストライダ乗ってねぇ〜。
明日あたりブラブラ乗ってみようかな?
でも30分以上乗ってられないからなぁ・・・
やっぱり漆黒の初代の方がかっこいいよねえ。
どっかで安く売っていないかな。
36ツール・ド・名無しさん:03/01/18 19:27
>>35
ネットオークションとかに結構出てるらしいよ。見張ってれば?
でも”首”が弱いとか弱点もあるらしいから、チューイしる!

今日は久々にストライダ2乗ってみたけど・・・やっぱ長くは乗れねぇや・・・
37山崎渉:03/01/22 13:01
(^^;
38ツール・ド・名無しさん:03/02/16 03:58
2のちょっと前のバージョンのユーザーです。
強めに踏み込むと前輪だかペダルだかがきしむ音がするんですが、
どこか悪いのでしょうか?
39ツール・ド・名無しさん:03/02/16 10:58
>>38
鳴ってるのはリンク部だろ?フロントフォークとダウンチューブの接続部。
ウチのも鳴るよ。
4038:03/02/18 16:22
>>39
ジョイントの部分がきしんでるんですな。
そういう仕様ということなら、仕方ないっすね。
どうもです。
41BD ◆NDEH81A0VE :03/02/18 17:32
>>38-39
漏れはリンク部にグリス塗ってる
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                  
43山崎渉:03/03/13 16:44
(^^)
44ツール・ド・名無しさん:03/03/16 14:05
超初期型乗って今年で15年
修理部品が入手難ですがそれもまた楽しいもんだ

根性と忍耐のない人は黒フレームは苦労するyo
45ツール・ド・名無しさん:03/03/16 23:41
乗るのに忍耐を要求されるんだがなぁ。もうケツが痛くて・・・
一時間と乗ってられない。30分乗って10分休む。これくらいでないとダメだよ。
あ、ちなみにヲレは2の前期型、ハンドルがたためないヤツ乗りでつ。
最近リアブレーキが鳴り出して困ってまつ。
46ツール・ド・名無しさん:03/03/17 13:57
和田サイあたりに持っていけば、メンテしてくれるのかな。
47BD ◆NDEH81A0VE :03/03/17 15:01
クランク回すとBB辺りからカチ、カチと異音がするんだけどBB緩んでるのかな?
増し締めしようと思ったけど普通のBB工具使えるんだろうか?(w

暇なときに和田サイに持っていくか。
自走往復60km挑戦するしか!
48ツール・ド・名無しさん:03/03/17 16:30
タイプ年式によってBBが違うので工具も違うyo
でも基本的にワンピース用BBなので特殊な工具は
要らんとおもーが?

往復60キロは不可能でない
ツーリングで100キロぐらいはしたことある
49BD ◆NDEH81A0VE :03/03/17 16:57
>>48
サンクスコ
出先なんで帰ったら見てみまふ

60kmは普通に走れると思うけどちんたら走るから
時間がかかるのが難点。青梅街道は歩道かなぁ。
5048:03/03/17 18:15
青梅街道はあぶないので避けた方が無難
トラックの餌食〜〜〜になるっしょ
51ツール・ド・名無しさん:03/03/18 00:04
坂さえなんとかなればいいんだけど。
60km?60キロォオオ???
20km/h平均として、3時間ぶっとおし?絶対無理だ、ヲレは。
53ツール・ド・名無しさん:03/03/20 23:30
平均20qは無理、下りばっかなら行けるけど
帰りが無理。
伊豆大島にツーリングに行ったときはしんどかった
54BD ◆NDEH81A0VE :03/03/20 23:35
>>52
ちんたら走れば大丈夫だよ
慣れないとお尻痛くなるけどね。

明日和田サイ逝ってきまふ
55BD ◆NDEH81A0VE :03/03/21 22:55
和田サイ逝ってきた。
浦安から新大橋−>外堀通り−>青梅街道のルートで片道30km。

行きはケイデンス90ぐらいで回して、同じ方向へ向かっているローディと
先頭交代しながら走ったんで1時間ぐらい。帰りは皇居内のシングルトラックを
楽しんだりしてたので結構時間がかかった。

BB辺りからのカチカチ音は後輪軸とフレームを固定しているボルトが
緩んでいてBB廻りのユニットがグラグラしていたのが原因。
ボルトを締め直して解決。BB廻りしか見てなかったのが敗因。

ついでにBD-1用のステルビオだとかいろいろ購入して帰宅。
朝10時に家を出て和田サイ付いたのが13時ぐらい。途中でパチンコ屋に
トイレ借りに入ったり、本屋行ったり、ドトールでお茶したのを
考えると2時間ちょっとぐらいかな?のんびり走らなければ2時間切れるかも。
帰りは青梅街道が混雑してて高円寺辺りまで歩道をキックボード状態で
帰った。

あと2chヘルメットかぶったオートバイ見かけた(w
56ツール・ド・名無しさん:03/03/22 08:04
ヲレ、昨日30分ほど連続で乗ったけど、やっぱケツ痛てぇよ。
リアタイヤの圧が高過ぎるのかな?転がり抵抗減らすために、結構高めに入れてるんだけど・・・
ゲル入りサドルカバー、買わなくちゃ。
57ツール・ド・名無しさん:03/03/24 18:56
とにかくサドルをケツにに合ってるのに変える。
サドルを高くセットする。
クランクを短くする。
これでけっこう改善されるはず。

ゲル入りサドルカバーもテンピュールも長時間乗ると
痛くなる、軟らかすぎるのも問題。
58ツール・ド・名無しさん:03/04/09 23:49
どうやらストライダは買わない方が正解のようだな…ホッ
59ツール・ド・名無しさん:03/04/09 23:57
俺は結構興味あるな。
黒色でもう少し安く出てくれればいいんだが。
60ツール・ド・名無しさん:03/04/10 00:04
ストライダなんて、どうみても10マソもする代物じゃない。
高く見積もっても、せいぜい4マソだな。それなら買ってやる。
61ツール・ド・名無しさん:03/04/10 10:17
だが、あの特徴的なカタチ、各部の特殊な構造(ベルトドライブ、前後片持ち、フリーBB・・・)、
そして独特の乗り味、他のチャリに無いモノだから、魅力あるんだよねぇ。
10マソは確かにちと高いが、4マソならもう一台買ってるね、ヲレなら。
62ツール・ド・名無しさん:03/04/10 11:58
正面衝突したらティンポが潰れるチャリのスレはここでつか?
ストライダヲタとトラコンヲタの妙な拘り方が似てる気がするナー
ストライダに内装変速機とグリップシフトが付いたらイイなぁ。
三段変速で十分。応用範囲が画期的に広がるんだが・・・

>>63
あんなのと一緒にすな!藁
65山崎渉:03/04/17 11:39
(^^)
>>62
潰したのか…、かわいそうに。
確かに高い。
もう少し安ければノリで買えるのだが・・
68ツール・ド・名無しさん:03/04/18 17:28
フロド・バギンスを守る人間の剣士
69ツール・ド・名無しさん:03/04/18 17:34
>>67
正直、ノリで買いますた!
でも悩んだよ、やっぱ高いし、他のチャリにも目ェいくし・・・
70山崎渉:03/04/20 05:36
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
71ツール・ド・名無しさん:03/04/29 14:35
こないだママチャリ乗ってたらストライダ乗りに怒鳴られたよ。
歩道なのに左側走れってさ・・・。
72ツール・ド・名無しさん:03/05/07 18:24
どこ売ってんだよ(w
どこにも見ねえよ
73ツール・ド・名無しさん:03/05/07 18:46
通販しる!
74ツール・ド・名無しさん:03/05/07 23:59
ハンズでストライダ試乗してみた。禿げしく買わなくて正解だと思った。
75ツール・ド・名無しさん:03/05/08 18:18
>>74
具体的にいってみそ
76ツール・ド・名無しさん:03/05/09 00:50
>>75
ありゃ、いいオモチャだからだよ。まさに趣味の世界。
あんなもんに10万払うならトラコンの方が買うよ。
77ツール・ド・名無しさん:03/05/10 22:18
2の前期型乗ってます。
以前は20分ちょいかけて通勤にも使ってました。
のんびり乗る分には問題なし。
というか、ストライダに乗ってとばそう、という人の方がズレてる気がします。
転勤で自転車通勤不可能になったので現在はたまにしか乗ってません。

まぁ、好き嫌いがはっきり別れる自転車なのは確かですね。
私のようにあの形に惚れ込んだ人間でないと辛いでしょう。
特に実用性(スピードなり荷物搭載なり)を重視する方には無用の長物ですね。
のんびり散歩気分で乗る自転車ですな。
78ツール・ド・名無しさん:03/05/10 22:40
おれはあのスタイルは好きだな。もう少し安ければ一度所有したいと思っている。
一回乗ったことがあるが、ふにゃふにゃして剛性のかけらもないと感じた。
でもあの柔らかさが、散歩気分を醸し出しているのかもしれない。
>>78
あのギア比が発生する微妙かつ絶妙なスピード感も、ストライダの魅力だよ。
8078:03/05/11 00:47
>>79
ちょいのりだったんでギア比までは気づきませんでした。
絶妙なスピード感か〜。結構気になるな。
>>77
>私のようにあの形に惚れ込んだ人間でないと辛いでしょう。
だが、あの形状が、"人"を排除する罠・・・
あのカタチは、あの"カタチ"だけで完結しててさ、人が乗ると、そのシルエットは結構マヌケ・・・
でも乗らずにいられない、ソレがストライダだよねー。

>>80
ママチャリ以上、タウンサイクル(27inchクラス)以下、
あの極小径でありながら、そこらのチャリに匹敵するギア駆動比を有し、
ライディングポジションの妙で、スポーツバイクに近い脚クリアランスを有しながら、
しかもラクラク脚が地面に付くと言う、
たぶんこれまで乗ったことの無い”新しい乗り物”的な感覚が・・・
”善意/好意”を持って乗ればイイ点が見えるが、
”悪意/嫌悪”を持って乗ればワルイ点しか見えない、そんなチャリですなぁ。
オススメは出来ないけど、コッチの世界(藁)に来るってんなら、歓迎しますぜ!
82ツール・ド・名無しさん:03/05/12 16:21
4ヶ月のグランドロケ家でゃ。
83ツール・ド・名無しさん:03/05/13 19:24
今日学校で黒ストライダ見かけた。
はじめてみたがなかなか格好よかったな。
黒って事は初代?
二代目よりもパイプが細くてスケルトンも小さめ、
ピボットが外れやすいとか欠点も多いらしいけど、カコイイ!よねぇ。
そうそう初代。スタンドもあった。
現行のものより小さいって聞いてたけど、存在感はかなりあった。
86ツール・ド・名無しさん:03/05/20 05:20
長いことほったらかしていた後輪のパンク、ようやくなおした。
”パンクしないタイヤ”ってのはストライダに装着可能なモノもあるのかな?
”パンクしないタイヤ”なんて存在しないべ。
”パンクしにくいタイヤ”ならあるけど。
でも16inchのタイヤ/チューブにアンチパンクなんて聞いた事ないなぁ。
チョト重くなるけど、耐パンク剤(注入するヤツ)でも入れてみれば?
むかしホームセンターで、
パンクしないタイヤ(ていうか、チューブ)見たよ。
ドーナツ形状の発泡ウレタンのようなものだった。
パッケージにはタイヤに釘とかドライバー突き刺してる絵が描いてあったよ。
なんにせよ、16インチは見たことないが…。

つか、ホイール片持ちで、
前もうしろもタイヤ簡単に外せるんだから別にいいじゃん。
89山崎渉:03/05/22 01:37
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
90ツール・ド・名無しさん:03/05/26 12:05
ストライダと仮面ライダはかんけいありまつか?
91ツール・ド・名無しさん:03/05/26 12:22
ちょっとある
92山崎渉:03/05/28 16:25
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
ストライダ買うなんてホントに無駄遣いだと思うよ、いやマジで。
94ツール・ド・名無しさん:03/05/28 20:23
だがそれが良い。
95ツール・ド・名無しさん:03/05/28 20:49
ポケットマネーで買えるやつには
買う価値のある自転車
貧乏人にとっては無駄遣い
ていうかセンスのある人にしか
にあわない
センスのない人が乗ってるイメージなんすけど…
97ツール・ド・名無しさん:03/05/31 05:21
ヤフオクにて発見(↓)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33469519

銀色キラキラバージョン…値段下がるのか…。
なんかベラボーに安くない?そんなに暴落したのか・・・
99BD ◆NDEH81A0VE :03/05/31 09:33
この値段なら欲しいな。
きっと転売する奴が出るぞ(w
定価59800円だったら買っちゃうかも
もう一個、買おうかな?
ウチのヤツ、ハンドル折り畳めないバージョンだから・・・
フォークの連結部、少し変更されてる気がするな。
本当だ。少しかわってるね。ヘッドの弱さは解決されたんだろうか
103BD ◆NDEH81A0VE :03/05/31 11:40
>>101
漏れのもハンドル畳めない奴だからコレ買って古いの売ってもいいな。
折り畳みハンドルって1.8万円だっけ?十分に元が取れそう。
104ツール・ド・名無しさん:03/06/01 22:09
こんなもの買っていったい(ry
105ツール・ド・名無しさん:03/06/07 19:02
age
106ツール・ド・名無しさん:03/06/19 18:25
ごっきゅっぱのストライダ2と>>97は別物
フロントプーリの内側にガイドがあるし、塗装も違う
107ツール・ド・名無しさん:03/06/24 20:21
108ツール・ド・名無しさん:03/06/24 21:48
>>107
これはどういう意図で撮影された代物なんでせう…
ストライダ乗りで巨乳好き・・・・
はたしてどれほどの需要があろうか・・・・
110ツール・ド・名無しさん:03/06/27 21:46
age
イラネ(゚听)
112ツール・ド・名無しさん:03/07/04 08:52
ストライダ買いますた。ホントに10秒もかからずにフォールドできる。この点はかなり満足!欲をいえばもうチョット小さくなってほすい...
113ツール・ド・名無しさん:03/07/04 09:09
↑乗り心地などどない?
114ツール・ド・名無しさん:03/07/04 21:27
最近はナント新品\39800な品も…激安!
Made in Taiwanで剛性ちょいアップらしい。
そいでも普通の自転車とは別世界なんでつが。(藁
115ツール・ド・名無しさん:03/07/04 21:36
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38928113

これは本物なんですか?
116ツール・ド・名無しさん:03/07/04 22:44
>>115
 ホンモノ。
ハンドルステムに"STRIDA"のロゴが無いのが疑問?
2003バージョン箱出しの時からロゴないので大丈夫でつ。
>>114
限定品だそうで、もう既に在庫僅少だということです。
でも好評ならまた限定とかいって次回入荷するかも。
以上、業界関係者のレスでした。
118ツール・ド・名無しさん:03/07/05 01:57
同じような価格帯・即決でいっぱい出てますね。
ロゴがないのはちょっと残念だけど欲しいかな、
一晩考えよう。
ストライザってのが気にいらねぇな・・・398なら衝動買いしそうだが
120ツール・ド・名無しさん:03/07/05 12:09
ロゴデザイン自体が更新と思われ。
ttp://www.rakuten.co.jp/altia/423922/463542/
阪急の総持寺駅の少し大阪より、線路北側に黒いストライダが捨てられてます。
警察に届けようかと思ったけど、交番がわからんので放置。
>>121
その車、環状C1を時速30kmで駆け抜け『悪魔のSTRIDA』と呼ばれたマシンでは?(w
>>122
どうせなら「新御堂筋」とか「中央環状線」にアレンジしないと・・・
124ツール・ド・名無しさん:03/07/10 16:20
頭文字Dは遠征物語、湾岸ミッドナイトはステージ固定だろ。
これ、何スレ?(w
貴様らにそんな玩具は必要ない
127ツール・ド・名無しさん:03/07/11 01:12
安いストライダってどこで売ってるの?
128ツール・ド・名無しさん:03/07/11 10:58
>>127
こんなオープンな場所には書けないYO!
数量限定らしいし。
129127:03/07/11 11:05
>>128
あら、そうだったんですか。
てっきり日本に入ってくるストライダが、全部それになると思ってました。
あちこち探してみることにします。
イギリス製のSTRIDAと台湾製のSTRIDAと現在安く売られているけど、
細かい違いはあれど、品質的にどうなの?
実売価格
イギリス製  59800円
台湾製    39800円

2マソの違いはありますか。
どちらもアルミ合金フレーム、ケブラーベルトドライブなので
急な雨でも錆びる心配がほとんど無いのがヨイですよー。
(いざとなればたたんで電車やタクシーに乗れるし)

台湾製ポリッシュフレームに乗ってますが今の所問題無し。
イギリス製(アメリカ製?)の方は乗ってないので不明です。
両方とも常用した人って珍しいんじゃないかなぁ。
ポリッシュ版と従来版比べてるサイトないかなぁ。
ググって出てくるところって、ほとんど更新してないよね。
見た感じ、ポリッシュの方が頑丈そうな構造だね。
ポリッシュのボールジョイント部、どんな構造になっているの?
写真じゃよくわからない。
とりあえづ台湾STRIDA買ってきたでござる
ようわからんが楽しい乗り物でござる
遂に今日ポリッシュが手元に来る。
まとめでスマソ
>>132
従来版はBBの部分に STRIDA2 のモールドがあったり
ハンドルステムにロゴ入ってたりタイヤサイドが反射とか
こまめに高級感アリ。

>>133
フレームトップのボールジョイント受けは樹脂製。
ボールを嵌めた後でフレーム前チューブに押し込まれ
もう開かないようになっていると見た。
 今までのストライダと大きく変わったようで。

>>135
よかったじゃん。部屋に置いておくだけでサマになるよ。
乗るより展示状態の方がより美的、ってな噂も。(w
137山崎 渉:03/07/15 11:53

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
138135:03/07/17 00:26
予定より一日遅れでポリッシュ今朝到着。
嬉しかったから夕方まで乗り回してたよ。とにかく尻が痛かった(w
それとグリップがウレタン製なので握り続けてると熱を蓄えちゃって気持ち悪い。
ゴムグリップとジェルサドルカバーを買ったので効果があるといいな。

とりあえず置き場がないから冷蔵庫の横に折りたたんで立てかけ保管。
猫が興味津々でちょっかい出し中。
安くなってスレもポチポチ伸び始めて嬉しい。
それでもまだ街中では見かけないけどさー。
鍵をかけようにも・・・
通勤に使うのはムリポ?
お初です自分は初期型乗ってるんですが、ポリッシュもなかなかいいですね。
普段部屋置きで気が向いたらストライダで散歩するなんて使い方してます。
136さんの言うように、部屋に置いとくと結構様になって好きなんですよね。
自転車をインテリアにするオシャレさんですかぁ?

俺は恥ずかしげもなくほとんど毎日乗ってるけどさ。
143雷蔵:03/07/19 02:53
members.cool.ne.jp/~quazet/cgi-strida
最高の皆様方!
通販でポリッシュ買っちまった……

金遣いが荒いな、俺。
ポリッシュ安いもんねぇ
146135:03/07/21 18:03
さっきストライダで通勤してたら後輪チューブがパーンっと弾けますた。
近所の自転車屋さんに16インチの在庫があって助かった。
帰ったらチューブ交換します・・・
147ツール・ド・名無しさん:03/07/21 21:59
サンキュッパ狙っているものです。
このスレ前の方で、盛んに「ケツが痛い」と書かれていますが、
普段ロードのあんこの無い、硬いサドルに乗りなれている自分でも、
別次元の痛さを感じるものなのでしょうか?
それとも、痛いと言われている方はママチャリからの転向ですか?
教えてくだされ。
>147
足を前に投げ出すようなポジションなので、ケツに体重が乗るべ
立ちこぎしてみたけど、怖くて続かんくらいだから、サドルに頼らざるを得ない
>>147
ロードもマウンテンも乗ってる俺だけんど
正直キツイです、なんちゃってGBサドル(超肉厚)にしたら
そうでもなくなったけど、アンコ無しはやめれ。
150135:03/07/22 04:34
帰宅してからチューブ交換しました。
片持ちだとタイヤ外さなくていいから楽だね、とか思いつつ作業。
苦戦しながらビードをはめ込んで(はじめての交換)空気を入れて交換終了。
畳んで冷蔵庫に立てかけて「晩飯食べるか」と準備してたら……ッパァァン!!!
再びチューブが破裂した つД`)
しょんぼりだ…なにがいけなかったの。
>>150
俺も買った翌日に同じことなった。
買ったとこで直してもらったらチューブがねじれて入ってたって。
構造的に後輪にほとんどの体重がかかるから、
そりゃダメージあるわな。

でも自然に破裂するのはわからんちね。

ちなみに俺のは去年8月に買った英版です。
>>150
最後にビートを嵌める前に空気を少し入れておく。
153135:03/07/23 00:23
再びチューブを買ってきました。今度は無事終了。
昨晩の破裂はビードをはめるときにタイヤレバーでチューブを逝かせてたみたい。

普段使いやタイヤ修理してて、日ごとに愛着が沸いてきたよ。
次はフェンダーの色を変更したい。
154ツール・ド・名無しさん:03/07/23 12:47
>>149
GBサドルって、ゲームが出来るんですか?
・・・ツマランツッコミスマソ・・・
>>150
あと空気が少し入った状態でモミモミすると
ねじれが解消するから>152のついでになー。

ところでサドル支えてるプラ構造のやわさはどうにかならんのかな。
漕ぎ出しとか上り坂で、左右にねじれるのが怖い。
金属でワンオフで作るとどんくらいかかるんだろう…?
156ツール・ド・名無しさん:03/07/23 15:58
プラスチックの部分をカーボンで作ったらどうなるんだろう・・・
157ツール・ド・名無しさん:03/07/23 16:01
そんなにサドル部の剛性だけ上げても、フレームがアレじゃなぁ。
剛性上げるより、何かサス機構みたいなモンを入れる方がイイんじゃない?
カーボンの”しなり”では、あのチャリだとちょっとツライな・・・
>>156
高くなる。・・のでは?
>155
あ、サドルが左右にねじれるのは他の人も体験してるのね。
私はてっきり、自分が重すぎて壊れそうなのかとおもっていたよ。
(いつ、途中で壊れるんじゃないかとビクビクしてた)
サドルがよじれるのは構造上仕方ないと思われ。
サドルのついてるチューブの上端は、ボールジョイントになってるから、
チューブの回転方向にかかる力は、全てチューブ下端の後輪車軸部ジョイントにかかってくるわけで。
プラ部分がしなるというよりは、チューブそのものがねじれてるんだろうなと。

体重は全備重量で75kgくらいかな?中古で入手したMk1に乗ってるけど、
乗り始めた頃よりサドルのよじれを感じなくなった。
フレームをよじらない乗り方になったのか、単によじれに鈍感になっただけか…。

なんとなくサドルに前寄りに尻を乗せて、
ペダルを回すように漕いでる。摺り足みたいな漕ぎ方というか。
サドルの後に体重かけるとサドル部のチューブよじりそうだし、
踏み込むように漕ぐと、ペダル部のチューブをよじりそうな気がして。

まあ、あんまり気を使って乗ると無駄に疲れるので、テキトーに。
161ツール・ド・名無しさん:03/07/27 01:27
http://www.mas-design.com/
ここのエックスバイクっちゅうの欲しいれす。
162ツール・ド・名無しさん:03/07/27 01:51
なんじゃこりゃ〜〜
163161:03/07/27 02:07
ハンディバイクかストライダか迷ったあげくにサンキュッパのストライダを注文したばかりなんですが,
エックスバイクってのもいいなぁと思ったわけで。
これもどっちかっつうとキックボードよりかな?
164ツール・ド・名無しさん:03/07/27 02:14
タイヤはソリッドゴムなのかな?ギア比も低いみたいだし、持ち運びがメインの人ようですね。
日本では売ってるのかな?
165161:03/07/27 03:31
実用性はハンディバイクとどっこいどっこいかもしれませんね。
日本で入手できるかどうかメールしてみました。楽しみ楽しみ。
ってストライダ買ったばかりなのに本気か?
この1年でもう五台も自転車買ってるのに…とほほ。
限りなき物欲。
166ツール・ド・名無しさん:03/07/27 07:16
このX、駆動方式に興味ある・・・チェーンリング?の真ん中抜けてるし。
シャフトドライブ?
167161:03/07/27 11:17
解答がありました。

Hi
the X-Bike was only made to prototype stage (and Patented) - But Not into production
Sorry

Mark

だそうです。いつか商品化されることに期待。
168ツール・ド・名無しさん:03/07/27 11:23
試作品か〜。残念。
駆動よりも、ステアリング機構はどうなってるんだ!?
170ツール・ド・名無しさん:03/07/28 23:12
ワイヤーリンク。
171ツール・ド・名無しさん:03/08/03 00:53
なんだ、もうおしまいか?
樹脂パーツは確かにしなるが案外丈夫だぞ。柔よく剛を制す、なんてな。
サドルを換えてみた。
純正を外すのも苦労したが、着けるのも苦労した。
されど座り心地はたいして変わらず。
サドル、何を使われましたか?
私もサドル交換を計画してるんですが何を使おうか悩み中。
スペシャライズドのBGコンフォートが手軽に買えて良いかな、と思ってるけど…。
>>173
BGよりずぶずぶに柔らかい方がストライダでは楽でした。
先日、行き付けの店主(チャリ屋ではない)に貸したら、
ズボンのスソをチェーンリングにはさんだまま、接続部とボールジョイント外れた状態で店に帰って来た・・・
ブッコケたらしい。チョト気の毒だった。ストライダ2自体は何ともなかった。
・・・サゲ進行なの?
>173
セライタリアのエアアクティブ
胡散臭いスポーツシューズのようなデザインがストライダとマッチするかとおもた。
純正の取り外しに30分。エアアクティブの加工に小一時間。取り付けに15分。
ちなみに、加工とはサドル先端の下側と取り付けベースの反し部分をナイフで削った事

以前、純正にゲルカバーを被せた時の方が座り心地が良かったような気もするが、
今のほうが妙なグニョグニョ感が少ない。
177ツール・ド・名無しさん:03/08/07 12:38
あっちゃ〜、壊れちゃったよ、ウチのストライダ。
リアギアの外側、ベルトを押さえてる土手?が外れちゃった。切れちゃったのかな?
走ってるとベルトがギアから外れて、隙間に噛み込んで走れない・・・
誰か他にこんな症状出た人いる?治るのかなコレって?それにいくらくらいかかるんだろ・・・
まいったなぁ(´・ω・`)ショボーン・・・
178ツール・ド・名無しさん:03/08/07 13:31
>177
初期型は亜鉛ダイカスト製の為摩耗すると外れる場合があります。
スト2のリヤプーリが互換性有るんで交換すりゃなおるよ、安心して。
入手出来ない場合はストライダジャパンにといあわせませう
>>178
レスさんくすこ!ウチのは初期型でなくスト2でつ。書き方悪かったすね。
盆明けにも、買ったチャリ屋に行って来まつ!
180ツール・ド・名無しさん:03/08/11 03:03
ポリッシュ版てハンドル畳めますか?
>>180
UK版と機構が違うけど畳めるよ。
182180:03/08/11 22:10
>>181
ありがとうです。買う気もりもりになりましたw
183山崎 渉:03/08/15 21:47
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
184ツール・ド・名無しさん:03/08/21 23:39
今日59800円のストライダ、送られてきました。
写真よりカッコイイです。乗り心地もいいよ。
185ツール・ド・名無しさん:03/08/21 23:59
乗り心地はよさそうだよね。
小径車の欠点の一つであるその点が解消されているのはいいことだと思う。
嫁の古いDAHONの方が乗り心地がいい・・・
バネ付のサドルか否かが敗因か
ハブの回転、あまりに渋くねーか?
このチャリ。
コンセプトは非常に良いんだが、
畳んだ時の前後輪ロックとか、もうちょっと
何とかならんかな。
過去の事例
・ブレーキの遊びを減らしたら引き摺るようになった.
・変な音がするので覗いたら,フェンダーがタイアに干渉していた.
189187:03/08/24 21:59
>>188
と、言うと正常状態では、軽々とハブは廻ると言う事ですか?
フェンダーとタイアはすぐに干渉しそうになる。
ブレーキは・・・
今度見てみようっと。
軽々とつーか、普通の自転車並には回るんじゃない?
あと、177・178の故障が起きた場合、
外れたプーリーの部品がリヤブレーキ部と干渉して
回転が渋い場合もある。
191ツール・ド・名無しさん:03/08/30 01:06
ストライダ、39800・59800・98000の価格があるんですが。どう違うんですか?
この自転車何がキツイって立ちこぎできないのがツライ。

無理やりやってみたら危ない目にあったよ・・・
193にとろ・名無しさん:03/08/30 10:43
STRIDAデビュー二週間です。10年ぶりぐらいに自転車で転んだ。
折り畳んだときにタイヤ同士をくっつけるのに手間取ってます。
足でタイヤを蟹挟みの格好でカポッってハメルのがなんともカッコ悪い自分^^;

>>191
¥98000→STRIDAはイギリス製のモデル・インターナショナルのもの。
¥59800→上記商品の100限定販売もの。
¥39800→中国製品です。

っということですかね?
先日、STRIDA JAPANから展示品なるものを¥29800で購入。
問題なくキレイでびっくり。
194184:03/08/31 23:36
今日はシマノ鈴鹿の場内移動にストラダ使用。
横目でチロチロ見られてご満悦でした。
195ツール・ド・名無しさん:03/09/02 08:39
都内で39800円で売ってて試乗可の店ってないかな?
ネットでは、あちこち見るんだけど。
そして試乗代39800円の罠(w
近所のスポーツオーソリティが試乗可で39800円ぐらいでした。
都内の店舗にも展示してあると良いですね。
198ツール・ド・名無しさん:03/09/04 18:46
輪行したことある人いる?
日々の通学のために使おうかと思って。
現物見てから判断したいんだけど
田舎なので売ってないんだよね。
199ツール・ド・名無しさん:03/09/04 20:52
昨年、一昨年と通勤に使ってました(今年は転勤したため未使用)
問題を感じたことは無いです。
ものすごい坂があるとか、なんらかの理由でリュックを背負えないとか
そんなことでもないかぎり誰でも大丈夫だと思います。
むしろ気を付けるべきは盗難防止。
鍵掛けておいても軽いので簡単に持っていかれちゃいます。
なにかにくくりつけておくタイプの鍵は必須ですね。
200ツール・ド・名無しさん:03/09/04 23:11
電車に乗せました?都内のように満員電車ってわけじゃないですが
やっぱり迷惑かしらと思いまして・・・
鍵はワイヤーでくくるタイプだと思うんですが、
ストライダのどこをくぐらせるのでしょうか?
それとも柱に締め付けるって感じですか?
201199:03/09/05 07:49
家→会社だけで電車には乗せてません。
ただ駅員毎に対応が違うという話はよく聞くので携帯用収納袋は
持っていた方が良いと思います。

鍵は柱に締め付けるタイプですね。
建物の中に持ち込めれば、なお良し。
202ツール・ド・名無しさん:03/09/05 08:16
 これから電車に乗せます。
JRでは手回り荷持として持込み許可されてます。
(もちろん、輪行バッグには入れる必要があります)
厳密には私鉄では駅員さんに聞くとよいでしょう。

 ワイヤーはどうにでも止められますよ。車輪とかに通して。
こんなの10マソもだして買う人の気が試練…
100マソのモールトン買う人もいるわけで、価値観は人それぞれ。
205ツール・ド・名無しさん:03/09/05 16:37
10万以下のもあるよ!
206ツール・ド・名無しさん:03/09/05 18:46
そうなんですよね。
39800円で売ってるのを見て
それなら買ってみようかと思いまして。
207ツール・ド・名無しさん:03/09/05 20:02
おいらは去年の今頃98000円で買ったよ
おまいらラッキーだよ
和田サイクルで買ったカバー便利。
かなり割高な感じするけど。

>>207
同意。俺も去年の8月末に買ったんだよ・・・。
しかも今、後輪から異音が・・・。
209ツール・ド・名無しさん:03/09/12 23:06
高値つかみの人ご冥福を
210ツール・ド・名無しさん:03/09/14 22:50
>>209
たぶんそんなの気にする人はコレ買わないと思う。
211ツール・ド・名無しさん:03/09/24 07:09
お台場オーソリティはビアンキとグチャグチャになって
間違った知識をインプットしてるんだよなぁ。
212ツール・ド・名無しさん:03/10/09 00:31
STRIDAのサドルって1時間も乗ってると尻が痛くなる。
みんなどうしてんの?

あ、MK3でやんす。
213ツール・ド・名無しさん:03/10/09 01:25
>212

大人用オムツをつけて乗るとマシだよ
これで立ちこぎできるやついる?
>>214
坂道登る時に立ち漕ぎしない?俺はするけど。

もっとも自転車降りて登ったほうが早い事が多いけど。
怖くて出来ないよ。フレーム捻じ曲がりそう。
217ツール・ド・名無しさん:03/10/15 17:39
サドル交換しました。
218ツール・ド・名無しさん:03/10/18 17:46
http://nagoya.cool.ne.jp/alform1/index.html

初代・2代目ユーザーのそこはかとないMk3イジメが漂っております。
気持ちはわかるんですけどね。
219ツール・ド・名無しさん:03/10/19 04:53
初代のブラックのストライダ乗っていたものですが、高速走行中にハンドル付け根のジョイント部分が外れ、
もろにアゴから落車したことあります。その場で10分ぐらい失神してたかも。
まー誰にもバレなかったのが、不幸中の幸いで。w
今でも顔が変形したままで、思い出のアル自転車だった。
氏某した人とかもいるんじゃないかな?走行中の折りたたみで。
裁判すりゃ 大金とれてストライダ1000台買えんのにーー
mk3から代理店が変わったから、販売店も変わった。

和田サイクル店頭から、あの黄色いストライダ、消えたよね。
>>219
 別の自転車ですまんが。走行中急に崩壊カタストロフでふっとび、
次に記憶があるのは救急病院のベッド…という経験あり。
車が上を通らなければ結構生きてるもんだな〜と思った。
119番通報してくれた人に感謝。
ヤフオクに出てる新型ってどうなんですか?
英国製の方が良いでしょうか?
>>223
 すごくいいよ〜>新型=Mk.3
やや大きめな英国製Mk.2(銀の粉体塗装)は脚の長い人に向くと思われ。
独特なハンドリングをたっぷり味わいたい人は黒のMk.1(英国製)でキマリ。
UK製がいいかどうかは、気分の問題かな。
mk3はロゴが目立たなくて、パチものっぽい感じもするし。

そもそもマリタイムが販売やめて以降、
どこが代理店になってるんだろう・・・?

UK版のパーツとか、もう手に入らないのかな?
226ツール・ド・名無しさん:03/10/24 17:52
どなたかオフィシャルの輪行袋をまだ手に入れれるところをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
227ツール・ド・名無しさん:03/10/24 18:02
ストライダをシャフトドライブにしてくれ!!!!

そしたら買う!!!!!!
228ツール・ド・名無しさん:03/10/24 20:15
それ良いね100%三角!
229ツール・ド・名無しさん:03/10/24 20:22
やっぱ黒がカコイイ!

まーそれはそれとしてストライダってしっかりとした
背もたれがあればこぎやすそう。
というかそういうの出てないのか? 情報キボンヌ
>229
どうやってまたがるんだよ・・・・(;´Д`)
231ツール・ド・名無しさん:03/10/24 20:30
>>226
漏れも気になる。
オフィシャルじゃないとしても、収納して持ち運びできるバッグがあれば
ストライダ買うんだけどなぁ
>>230
いや小ぶりなのでいんだけどね・・・・・(;´Д`)

ちなみに俺はストライダで立ちこぎできません。コワー
233ツール・ド・名無しさん:03/10/24 20:40
バーエンドバーでもつけるかね
234ツール・ド・名無しさん:03/10/24 20:55
>>232
ブリヂストンの20インチ婦人車に、小さな背もたれというか
腰あての付いた車種があったけど、今調べたら、廃番になってますな。
部品で購入できたとしても、ストライダに付くかどうか・・・・(´-`)
235229:03/10/24 21:15
>>234
そうですか・・・残念。俺も今検索中ッス。

ペダルが随分前にあるというか、足を前に繰り出す感じっぽい
からあるといいかなー、と思ったんですがに。

シート裏のレールからステ−溶接自作してもいいけどそれじゃ
強度保てないんだろうな^^;
236ツール・ド・名無しさん:03/10/24 23:48
強度面や価格面等の実用性から言ったらMk3でキマリだな。
UK製のメリットは、気分的なものしかないような気がするよ。
まあ自転車なんて趣味性の部分が大きいから、気分重視でも良いと思う。

和田サイオリジナルの輪行袋ってまだ売るのかな。
237ツール・ド・名無しさん:03/10/25 21:53
クルマのミニとかスーパーセブンとかと同じ構図だぬ。
実用には最終のローバーミニがイイけど
趣味性はMk−1とか。
238ツール・ド・名無しさん:03/10/25 21:55
ストライダー飛龍
239ツール・ド・名無しさん:03/10/26 01:56
うちの黒ライダはリサイクルショップで引き取ってきた。
たしか4000円ぐらいかな?
引越し先の新居が若干駅から遠く、手軽な自転車を探していた時のことだった。

自転車マニアでもなんでもなかった俺は「うわ乗りにきー!!!」とか
思いながら毎日の通勤に使った。駅自転車ってヤツだ。

3年程乗ってここ最近にストライダの自転車界での位置付けを知った。
(ダイエット用にMTBを買って自転車の事を調べ始めたから)
そんな俺の黒ストライダは片方の黄ロゴが日焼けし黄色バンドはボロボロだ。
もったいない事をしてしまったのか俺は。

まー時既に遅しというか今更クソ丁寧に扱ってもしょうがないので
引き続き駅自転車に。

それがなんてこった!いつもの場所にストライダが無い。

なんかすごいショボーンだ。
今日は仕事の帰りに新宿JOKERでストライダをなんとか快適に
乗れないかと色々パーツを見てきた矢先だ。

トボトボと歩いて家路につくと30m程先に△のシルエット。
俺のストライダ!!

あまりに変わった乗り心地に盗人も降参したのか(しかも登り坂)
律儀に立てかけてあった。

渋いステムを感じつつ何年乗っても乗りにくいな〜とか思いながら
明日は塗装禿げでもタッチしてやるかと思った。


俺とストライダ −おしまい−
240ツール・ド・名無しさん:03/10/26 02:00
ツマンネ
241ツール・ド・名無しさん:03/10/26 02:02
激しく玉を打ったと思われ
242ツール・ド・名無しさん:03/10/26 02:04
ストライダは自転車の機能としては最悪だな。
243239:03/10/26 02:31
せっかくだからレスしとこー

>>240
ありがとう

>>241
やっぱ立ちこぎしようとしたか。

>>242
マジでそう思う。
244ツール・ド・名無しさん:03/10/26 04:17
BBゴリゴリいってるよどうしよ・・・
>>239
いい話じゃん。
黒が4000円だったら即買いでしょ。
俺は最近ポリッシュ買ったんだけど、盗難が怖くて駅前の自転車置き場
に停める勇気がない。というわけで乗る機会も少なくなりがち。
>>239
4000円とは羨ましい。
渋いステア か?
シリコングリス(プラスチックを侵さないモノ)を、ジョイント部に少し付けるといい。
普通のグリスはプラスチックを劣化させるから使わないように。

壊れるまで使い倒されるのも、道具として正しい姿であると思う。

>>244
ベアリングがダメにならないうちにオーバーホールしれ!
247ツール・ド・名無しさん:03/10/27 05:24
ダンシングできないよママン
ネットでさがせばまだあるんじゃない?>輪行袋
オフィシャルのじゃなくてよければ、
ルイガノのJEDIの輪行袋がサイズピッタリらしい。

ちなみに和田サイクルで売ってるやつは、
単なるカバーで袋じゃないよ。被せて転がすのが前提。

値段がどれも1万円近くするんだよね・・・。
249ツール・ド・名無しさん:03/10/27 23:15
東急ハンズで売っている巾着袋のでかいやつを使っています。
107×70cmで2,000円。生地はしっかりしたナイロンでかなり丈夫。
色は4色ほどありました。
Mk3だとハンドルステムあたりがはみ出ちゃうのですが,そこを持ち手にして
移動できます。ただあんまり長い距離は辛いですね。
幅の広いベルトを車体に通して,肩掛けできるようにしてみますかね。
250ツール・ド・名無しさん:03/11/08 11:56
>>249
ワタシも似たような感じかな。
アウトドアショップで70Lくらいのスタッフバッグ買って
Mk3の輪行袋に使ってます。値段も2000円くらいだったハズ。
ワタシは、ハンドル側から被せるようにしてタイヤをはみ出させて
コロコロ転がして移動してます。
持ち上げる必要があるときには、袋の上からクランクの根本あたりを
つかんで脇に抱えるようにすると楽、だと個人的に思ってます。
251ツール・ド・名無しさん:03/11/27 21:08
age!
うちのはもう各部ガタガタ
253ツール・ド・名無しさん:03/12/04 11:44
昨日mk3ゲットしたけど、坂道を上ろうとしたり、ペダルを強く踏み込むと
ベルトとスポロケットがズレてでかい音たてるんだけど。。
ベルトが緩いってこと?それともこんなものなの?
254ツール・ド・名無しさん:03/12/05 04:16
この自転車で快適に走るにはどうしたらいんだろ。特に坂。
黒ライダでつ
降りて押す
坂は下るだけ
下るのも結構怖いけどね(w
ストライダ飛龍
259ツール・ド・名無しさん:03/12/10 01:28
http://www.protogallery.com/strida/index.html
これってMk3と呼ばれてるやつですか?

どこぞのぺーじには2004年モデルなるものがある
みたいな書き込みがあった気がしたんですが。
Mk3でつな。ハンドルステムがアルミ溶接だ。
それより2004モデルのソースキボン
263262:03/12/11 02:36
>>262
つまり、Mk3 と Mk2 の違いは何かということです。
264ツール・ド・名無しさん:03/12/11 08:14
265ツール・ド・名無しさん:03/12/11 15:37
ジャスコでストライダが39800円で売ってたけど、本物かな?
それとも低価格モデルでも出た?
266ツール・ド・名無しさん:03/12/11 19:07
>>265
それ多分Mk3。>>261と同じ奴。
267262:03/12/12 01:40
>>264
どうもです。

ハンドルが折りたためるようになった点以外に、
見て分かる違いってのはあるんでしょうか?

Mk2見たこと無いんで、Mk3買うときに間違えたり、
まがい物つかまされるなんて事がないかと心配しております。
268264:03/12/12 09:54
>>267
貼ってあるリンク先の写真見比べれ!
Mk2
http://members.jcom.home.ne.jp/sfujisawa/STRIDAAllView.jpg
Mk3
http://image.www.rakuten.co.jp/joy-joy/img1062485184.jpeg

Mk2にも折畳みハンドル装備のモデルはあるよ。というわけで、それ以外の違いは
Mk2は色が塗装のシルバーで、Mk3はアルミ地肌をポリッシュした銀ピカ。
Mk2はハンドルと前フレームを繋ぐステムがプラスチックでSTRIDAのロゴがモールドされてるが、
Mk3はアルミの溶接でロゴがない。
あと、Mk2はフロントプーリの表に放射状のリブが6本入ってるけど、Mk3は無地とか。
ぱっと見でわかる違いはそのくらいかと思いま。
Mk3は売価39800前後だけど、Mk2はもう少し高いんじゃなかろうか。もともと10万近くしてたモノだし。
買うならMk3だろうね。構造・強度的にMk2にメリットは無さそう。

それから、まだストライダのニセモノはないんじゃない?大昔にあったという話も聞くけど。
MK3はパチもの臭い。









とでも思っておかないと、10万で買った俺はやっとられんわい。
270ツール・ド・名無しさん:03/12/13 08:01
>268
Mk2とMk3はサイズがちがうんだよ
仕上げとか、部品もちがうけどフレームサイズというか、ハンドルの高さなんか
ぜんぜんMk2のほうが大きいのでチビにはきつい。
Mk2にはかなりのバージョンがあるんでこれっていえないんよ
あとはベアリングがほとんどシールドになっているんでメンテが楽だな

ぱちもんは大昔に鉄のがショーに出てたけど出回ったかどうかわからんち

271262:03/12/13 13:33
>>268 (264さん)
詳しい比較ありがとうございます!!
いろいろ見るとMk2にいくつものバリエーションがあるみたい
だったんで、混乱していました。これでスッキリ!!

あとは輪行袋があれば、乗り回せるんですが
これにぴったりくるコンパクトな輪行袋はないでしょうか?
これが無いと電車に乗るときにお金とられるんですよね?原則的には。

こんなの↓もあるみたいですが、他のページではあまり聞きませんし、、、(-_-;)
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c49034198
※STRIDA専用の輪行袋入荷いたしました。
 ご入用の方は別途6000円で同封可能です。
272264:03/12/13 14:06
>>271
270で思い出したけど、Mk2にもアルミポリッシュの銀ピカのモデルがあったですよ。
かなり数少ないと思うけど。
大きさの件は、見た目じゃわからんと思ったので省きました。スマソ。

この出品者、専用輪行袋のみを時々出品していますよ。
今はちょっと出ていないようですが。
ここ↓の掲示板に買った人の話が出ていました。
http://ime.nu/nagoya.cool.ne.jp/alform1/index.html
結構しっかりした作りの袋らしいです。
質問かます前に、過去ログに目を通した方が(泣)。
袋の使用感とか、写真までアップしてあるのに。
274262:03/12/14 01:45
>>272 (264さん)
何度もありがとうございます。
(ポリッシュは変に目立ってパクられ率があがりそうっすね ;-)
http://ime.nu/nagoya.cool.ne.jp/alform1/index.html
これによると、スッと被してそのまま転がすっていう感じではなさそうですね。
うーむ、難しい。海外(販売元)では被せて電車乗せるみたいな文化がないのかなぁ。

>>273
あすこの掲示板に気が付かなかったんで、、、。
というか、googleでダイレクトに262のページに飛んだもんでして、、。
275262:03/12/14 01:52
タイヤ部をめくることで転がせるようですが、かさばるみたいですね。
用途に合わせて(薄いやつと)使い分けるってかんじですかな。
276ツール・ド・名無しさん:03/12/26 20:12
ダメだ、ストライダ全然はしんねーよ。
買ってものすごく後悔。
今年の夏、ストライダ買うつもりだったけど、
いつのまにか、15年落ちのロードに化けた...。

後悔してません。
>>277
 15年落ちのストライダを狙ってみるとかサ。(w
279277:03/12/30 16:26
>>278

いやわからんでもないが、今は、あまりそういう方向にははまりたくないな(笑)
280278:03/12/30 19:32
>>279
 素早いレスありがと。
15年前といえば1988、STRIDA開発スタートが1987だっつーんで
極めてレア、っつーかネタ。(ここってスレの伸びがアレだからサ…)

 マジで手を出すとしたら、メンテ代を出すのが楽しくてタマラナイとか
海外から部品が届くのをの〜んびり待てる御大尽専用機ですな。>15年モノSTRIDA
それはそれで楽しそうだからチャレンジャー求む。漏れはパス(w
281ツール・ド・名無しさん:03/12/31 16:59
>>229
激しく遅レスだけど・・・・
ただ、ストライダにこのサドルが付くかは不明。重量も不明。
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/product/013/index.html
282BD ◆NDEH81A0VE :03/12/31 21:30
近所のママチャリしか置いてないセオにMK3置いてたよ。
2台も仕入れてたけど売れるのかな?
Mk3のタイヤを交換しようと思ってるんだけど
シュワルベのマラソン16*1.5って履けるかな?
ttp://www.loro.co.jp/rec-tire.html#scw16
小径車&折り畳みスレから案内されて来やした。

5年間野ざらしで最後の3年はチェーンロックの鍵を無くして
全く乗ってない劇錆ストライダ(初代の黒いの)があるんだが、
誰か部品取りにでも引き取ってくれんかのう。
レストアは程度が悪すぎてちっと難しいと思う。

大学2年だか3年の時に静岡市内のショッピングセンターで
見かけて衝動的に買ったブツなんで、かれこれ13年落ちぐらいになる。
ちょっと前に話題に出てた開発時期からすると
結構早い時期に輸入されたやつだったんだな。
クルマ手放すまではずっと荷室に入れてたんで程度良かったんだけどね。
>>285
 おおよその地域キボンヌ。やっぱ静岡市内でつか?
287285:04/01/08 03:27
285でやんす。
現在東京都は杉並区に移住。

とりあえず工具借りてきてチェーンロックを切断してみた。
畳んである状態からオニギリ形態までは変形完了。
でも前後輪ともうまく回らぬ。
ブレーキレバーは固くて引けぬ。

過去ログ読み返し中に>>239読んで自分が情けなくなりますた。
大学の頃は街乗りはもちろん、どっか旅行するときも必ず持ってったのに
我ながらなんでこんなんなるまで放っておいたのやら(つД`)
288ツール・ド・名無しさん:04/01/08 07:01
近所のジャスコで見かけて結構引かれてるんですが
チェーン駆動に改造ってできますか?
また、サドルの位置を大幅に変える改造をしている人いますか?
それから、ハンドルを交換したいのですが、クランプ径はいくつ?

教えて君ですまぬ
289ツール・ド・名無しさん:04/01/08 22:04
>>288
MK3は、後輪のプーリーが車輪と一体成型だったと思うので
チェーン用のスプロケに交換するのは無理っぽい。
フロント側は綺麗に真ん中残して丸く切って5穴開けてギヤリングをネジ止めすれば出来るだろうけど。

あと、ストライダはフリーがフロント側に入ってて、走行中は常時チェーンが回りっぱなしなので、
チェーンにするならチェーンカバーつけないと危険と思う。

MK3の場合、ハンドルは基部がフレームに溶接なので、交換は無理ぽ。

ところで、なんでチェーンに改造したいの?
ストライダは16インチと小径なので、26インチベルトドライブのママチャリほど
踏み込み時にベルトの伸びる感触がしたり、ギッチギッチベルトがきしんだりはしないと思うよ。
ひょっとして、前傾姿勢でガンガンこげるように改造したいとか?
290288:04/01/08 23:05
> ひょっとして、前傾姿勢でガンガンこげるように改造したいとか?
実はそうなんですが・・・ むりかなぁ
ロードと張り合うのは無理でも、
せめてママチャリには抜かれたくないのよ
291ツール・ド・名無しさん:04/01/08 23:11
馳夫
王の帰還
>>290

どの程度の前傾かわからんけど、腹に当たって苦しいんじゃないのかな。

スタンディングも、よっぽど足が長いか、へっぴり腰ポジションじゃないとできないよ。
>>290
ストライダでふつーに20km/h以上で走る人いるよ。
>>293
 同感。
サイクルコンピュータ付けて平地で平均20km/h以上可能。要元気。
もし駆動系強化したらフレーム強化しないとパワーロスも増える悪寒。

 ストライダは踏みすぎると安全装置が働くから(笑)
気持ちはわからんでもないが、パーフェクトな自転車も無いわけで。
295285:04/01/10 11:57
引き取ってくれる人も現れないようなので処分することにする。
さよなら漏れのストライダ(´・ω・`)
うう、もったいない…。近くなら引き取りに行くのに…。
297ツール・ド・名無しさん:04/01/11 03:47
285さんへ、
もし処分してしまうのなら、動かなくても欲しいです。
杉並区であれば車でとりに行けます。
今日はじめてここを見た者です。
仕事でちょくちょく杉並には出かけています。
どうしたらいいのかな?
298285:04/01/11 04:43
>>296
気を使ってくれてありがとん。

>>297
連絡用に取ったアドレス晒すんでメールくだされ。
引渡し方法など相談しやしょう。
2月になると保管場所が無くなるんで処分は必至なんです。

鉄使ってる部分はマジで錆がひどくて(´・ω・`)
崩壊するほどではないけど・・・
299297:04/01/11 05:17
よろしくです-。
300ツール・ド・名無しさん:04/01/16 23:44

STRIDAの販売代理店ってどこがやってるの??
 ここじゃないかな
http://www.ssangyong.co.jp/
302300:04/01/17 20:42
え、セメント業者??
>>302
 Inquiry/Offer
をクリックすると出る「セメント・建材」のポップアップ押してみて。
「自転車」も出てくるでそ?
304300:04/01/19 01:13
ホントだ!正直、釣られたかと思ってたけど、どうやらマジっぽいですねえ。
情報、ありがとごぜます!
>>304
 いやどうも。
わざわざ「本当」とか付けるほど嘘っぽくなる、ここは2ch.net(藁
雙龍ジャパンさんの激安価格と取寄せ容易さには感謝ですよ。本当(w
黒ストライダ知り合いのつてで貰えそうなんだけど
修理とか結構困難なのかな・・・一応走るって言われたけど
せっかくだから大切にしてやりたい
307ツール・ド・名無しさん:04/01/20 08:11
1964年 1月25日 金星産業株式会社東京支店 設立
禿しく萎えた。。。
今の台湾製は、修理しない、補修パーツも出さない代わりに
安くなったわけだからね。
これから先どうするんだろう。
309=:04/01/21 18:18
ハンディバイク2とMK3どちらが買いか迷います
>>309
 試乗すればぁ〜
机を漁っていたら初代ストライダを買った当初のカタログが出てきた。
ちょっと汚れてるけど、うpしてみますか?
>>311
 日本語版?英語版?
どちらにしてもうpキボン。
313311:04/01/23 01:50
うpしますた。左半分が表、右が裏というか内側です。
サイズはB5で二つ折り。日本語版。

ttp://updown.coolnavi.com/down/file30097.jpg

ちなみにこの時買ったストライダは錆出まくりで塗装浮き
まくりで倉庫に眠ってます。レストアしたいけど腕は無し。
今はリバイブ。

この世界に、常に驚きをもって、接することが出来るかどうかだ。

この世界を、変えるのに十分なほど、憎むことが出来るかどうかだ。

この世界を、変える価値があると思えるほど、愛することが出来るかどうかだ。

真理は、パラドックスにこそ宿る。

真の天才は常に、誤解され続ける宿命を持つ。そして、

孤高の天才は常に、世界のすべてを敵に回す覚悟でいる。その言葉は、

その純粋さゆえに、真に純粋な者にしか届かないだろう。

だから、遠い未来の、こどもたちへ。

偽りならざる真の愛を、ここに贈る。Forever Love

× トランジットコンパクト part3 ×
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066795589/

315ツール・ド・名無しさん:04/01/23 22:28
>>313
落とせないよー
316313:04/01/23 22:43
>>315
スマソ 昨日は生きてたんだけど、今日はそのうpろだ死んでるね。

ttp://briefcase.yahoo.co.jp/jhosua

↑こっちにうpしますた。「マイドキュメント」開いてくださぃ。
317ツール・ド・名無しさん:04/01/23 23:00
dクス!
専用サドルバッグなんて出てたのか。知らなかった。これっていつ頃のもの?
318313:04/01/23 23:19
>>317
サドルバッグとかは買いませんですた。ストライダに荷物を積むのは
無理があるし。
買ったのが17年くらい前だと思いまつ。っーか、ストライダって何年に
リリース?ロフト系の店で新商品で出てて、「これだ!」と即買い、店
から乗ってエレベータで1階へ、そのまま走ってビルを出たというバカ
な思い出がありまつ。
319ツール・ド・名無しさん :04/01/24 00:24
>318
この取り説が付いているのは芦田自転車販売分なので、89'年以降。
キャリアが樹脂で、価格が58K。
英国でのデリバリは87年、日本では88年に55kで販売開始。
このときのキャリングバッグを昔自転車屋で腐りかけてたのをもらってきて
つかってたけどすぐに腐れてすてました。
サドルバッグは欲しかったけど、芦田倒産とともに入手難に・・・

荷物を積むのは困難?俺は30キロのエアコンを買って積んで帰ったぞ。
タンデムは無理だけどな。
>>314
おい、なりすましはよせよ。「Forever Love」とかクサイセリフ入れやがって
偽者はセンスが無い。 押し付けがましく見えるから、本物はこういうことは
やっていないし、やるわけがないだろ。関係ない専門スレッドに来て書いた
りしていない。場所と頻度を弁えてる。美学に厳しいんだよ。今回はたまた
ま気づいたが、もし他にもどこかの辺境のスレでこういうだらしないコピペ
があったら、それは本物ではなく、当てつけの嫌がらせと判断することだ。
本物は蛇足なことはやらない。このスレッドにはこれが最初で最後だ。
煽るのはやめとけ。            スレ汚し失礼>スレの住人の方々
>>313
使わないなら(◇゚д゚)ホスィ
322285:04/01/24 16:57
漏れは家を整理してたら1990年当時に黒ストライダを買ったときの
英文マニュアル&和文マニュアル(兼保証書)が出てきたよ。

三度も引越ししていつのまにか紛失したと思ってたからちょっとウレスィ。
323297:04/01/24 22:22
285さん、今日はどうもありがとう。

黒スト大事にしますです。

得意のレタッチとさびとりで

かならずやピカピカにしてみせますです〜。

ではでは〜。
無事に引き渡し終わったんだ。
よかったね。
325285:04/01/24 23:57
>>324
おかげさんで。
引き取ってくだすった>>297にも感謝感謝。
ピカピカになった姿をいつか見せてくだされ。

>>322に書いたマニュアル、
もうちっとしたらスキャンしてどこかにupします。
326318:04/01/25 03:48
あれから取扱説明書も出てきました。
保証書欄を見たら90年の11月購入になってます。
14年前だったか。すごい出鱈目な記憶だな、漏れ。

>>322
漏れのは英文マニュアルは無かったよ。

レストアの得意な人はいいなぁ。塗膜全部剥がして
あのマットブラックに全塗装し直すのは漏れには無理ぽ。
327285:04/01/28 22:14
つーわけで英文&和文マニュアルをスキャンしてupしますた。

ttp://briefcase.yahoo.co.jp/strida285

「Strida Manual」ってフォルダに入れてあります。
e01〜04が英文、j01〜06までが和文。

>>326
漏れも90年11月の購入ですた。奇遇奇遇.
328326:04/01/29 20:53
>>327
日本語説明書、漏れのと同じだたよ。

他の付録は前輪後輪合体パーツのスペアだけだったな。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15928952
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d43755441

スタンドの形が異なるけど、マーク1のバージョン違いってどのくらいあるの?
ステッカーも違うよねこれ
330326:04/02/01 01:15
>>329
漏れのはステッカーすら無かったよ。

スタンドはみんなロックナットでギュッって締まっただけ?
パチンってロックかからない?
すぐ緩んでスタンドが垂れるから、漏れはいつも六角レンチ
をシート下に差し込んでた。
331ツール・ド・名無しさん:04/02/01 10:28
>>329
初期型=スチールキャリア+ユニオンジャックシール
2型初期=樹脂キャリア+前はねスタンド+ユニオンジャックシール
2型後期=樹脂キャリア+前はねスタンド+ユニオンジャック&ポルトガルシール
2.5型?=2型のスタンド無し
3型=樹脂キャリア+後ろはねスタンド+シャックルロック+ユニオンジャック&ポルトガルシール


基本的にすべて黒のみで、2型のバージョンはほかにもありそう。
国籍シールの無いやつは、貼り忘れとか後ではがれたのとか有りそう。
うちのストックパーツの最期バージョンにはシール有るけど
シールも何種類かありそう。
ブレーキレバーが非スターメの物が有るようだがデフォかどうか
確認できず。
誰か知ってる?

332329:04/02/01 18:00
>>331
ありがd!

何台生産されたの2万台強くらい?
うちのは2.5型になるのかな。プラキャリアのスタンドなし。シールも無かったよ。
334331:04/02/02 10:47
>>333
Mk1だよね
STRIDA2以降は全て、プラキャリアで、スタンド、シール無し
>>334
Mk1です。前オーナー氏によると、88年の購入だったと思う。
日本語取り説ももらったけど、全8ページで、>>327さんのものよりイラストが少なかったです。

まだまだ寒くて、あまり走る気にならないですね。早く春にならないかな
336331:04/02/03 00:42
>>335
うちのスチールキャリアも88年購入だけど、2.5タイプが88年というのは?
もしかすると1.5も有るのか?
スタンドが間に合わなかったとか。
保証書か取り説に西部スポーツか芦田自転車のクレジット有る?
337335:04/02/03 01:24
>>336
クレジットの類は特になさそうです。
今は無き(ある?)そごうで購入したそうです。ちなみにシリアルは0097**です。
338331:04/02/04 22:32
うちのは0071**のスチールキャリア、
2600しか差がないと言うことは、1.5も存在するのか?
謎だ

サンダース軍曹に聞いてみるか。
なんか、いつの間にか39800円にまで値下がりしたんですね。
買えない値段じゃなくなってきた。

でも価格を下げて壊れやすくなっていないか心配。

昔、スパイクススパイダーが安くなって買ったらトラブルでまくりでメーカー回収、その後は
日本に入ってこなくなったのを思い出す。
このページを見る限り、ペダルを畳めないようなんですけど、たためないんでしょうか?
ttp://www.loro.co.jp/o-stra2.html
>>339
 スパイクススパイダー知らないけど、それはストライダじゃないんだろ?
壊れない自転車なんて無いわけで、どこが壊れるか楽しみに毎日乗ってるゼ。398

>>340
 折りたたみペダル安いのなら自転車屋で予算\2000位からある。
漏れはストライダ買ったその場で交換。いいかんぢでつ。
>>341
どうもありがとうございます。

余談ですが、スパイクススパイダーは、車のタイヤチェーンの一種で、タイヤにあらかじめ
アタッチメントをつけておくと、ものの30秒で簡単に装着でき、雪道を走行可能にするというもので
ラリーにも使われた実績があったのですが、ネックは値段の高さにありました。メーカーは
コストを下げるのに躍起になって、肝心の品質を落としてしまった悪い例です。
本当はいい商品だったのですが。

海外では改良型が売られていますが日本には入ってきていません。
http://www.day-tripper.net/zxo/zxo2holidayskisspikes.html
年末にSTRIDA3買ったけど、標準でついてくるペダルは畳めないヤツだった、小さめなペダルだったけど。
それはそのまましまっておいてサクッと三ヶ島のFD-6つけた。
344石井 康幸:04/02/14 01:18
>>ALL
ストライダってなんですかね?
>>339
構造的には頑丈になってる気がするよ。
ハンドルステムとか折畳みジョイントとか溶接になったし。
でも組み立てがイマイチとかいう話は聞くね。
ネジの締め付けが甘いとか。
>>345
10年近くたっても商品が改良されながら存続しているのですから、ファンも多いのでしょうね。
出たときは本当に欲しかったけど、価格で涙をのみましたが、そろそろ購入範囲に入ってきましたね。

普通の折りたたみ自転車は持っていますが、電車には持ち込みにくいです。
ストライダは畳むとスリムになって、車輪を地面につけて歩けるので、駅構内でも運びやすそうですね。
>>344
このスレを上からALL読めば判るでしょ。
348ツール・ド・名無しさん:04/02/16 14:15
4万切ると買いやすいね。というわけで買いました。
 1月くらい前からガシガシ使ってるけど、時々増し締めしてやれば今のところ
問題ナシ。畳んで電車に乗るのも楽。押して歩くのも、サドルの下持って階段を
上がり下がりするのも苦にならない。非力な人でも、最近はエレベーターやエス
カレーターが増えているから大丈夫でしょう。スタンドがないのも、駐輪場のハ
シッコのフェンスや柱にくくりつけておいたり、コイン駐輪場を利用したりして
いるのでほとんど問題ありません。
 小回りが効くのであちこち出かけやすくなりました。大変快適です。

 ただし、混雑時だとつい快速のグリーンに乗ってしまうので、タクシー代など
のマイナス分が解消されているのかは不明。あと、キャリアが小さいので、
ポケッタブルのザックをくくりつけて荷物が増えた時に対応してまつ。
349ツール・ド・名無しさん:04/02/17 13:21
1ヶ月半前に購入しました。(4万円で)
主用途は、通勤使用で往復9km程度。
見知らぬ外人に「イギリスのTVコマーシャルしてる自転車ネ!」とか
信号待ちで「はやいっすね!見た目より!で、これいくら?」などと声をかけられたり、
週1位、電車で少し遠くまで輪行して、実に楽しい日々を送ってます。
ストライダ最高!そしてありがとう!!
350348:04/02/17 15:41
おお、同志がいるね。
おいらは声かけられたことはないなあ。今日停めた駐輪場の隣はBROMPTONだった
よ。台湾ブロが4万くらいで入ってくればいいライバルになるかなあ。
他にもトラコンとかクリックフォールディングとか、面白そうなのはいろいろあっ
たけど、結局買うまで行ったのはストライダだった。海辺だから鉄フレームや
スポークはすぐ錆びるんだ。
もう1台「折り畳めないことはない自転車」を持ってるけど、四苦八苦して輪行
してたころを考えると夢みたいだ。
ちなみに、買ったとこの店員はストライダのことを良く知らず、フレームには
傷があるし、ホイールを止めるプラ部品は説明中に崩壊してしまった。どういう
扱いをしていたんだか。壊れたのが買う前でよかったよ。
挙句の果てに、
「これじゃホイールをくっつけないほうがいいッスね。このままじゃ運びにく
いんでベルクロおまけしときます」
とベルトをくれた。手順どおりに畳めば問題ないよ。横にして踏んづけなくても
ホイールは止められます(半泣き)。
もらったベルクロは家で別用途に使ってます。ありがとう。
351ツール・ド・名無しさん:04/02/19 23:37
>>350
確かにストライダの前後のホイールは、非常に硬く
非力な私は前後両方のスポークを握ってくっつけることを発見してからは
毎日楽に折りたためるようになりました。
みなさんホイールはどのようにくっつけてますか?
>>351
足でポンッ!
初代ストだけど。以降のは固いのかなぁ。
畳む時、一番最初にブレーキロック。これでぐらつく事も無くサクッと
できるよ。
353ツール・ド・名無しさん:04/02/22 19:21
今日買い物帰りにストライダを漕ぎながら何故か急にマニュアルしたくなった。
思い立ったら吉日ということでフロントを持ち上げた。
5mぐらい進んだところでフロントが上がりすぎたので
前ブレーキをかけようと右手を握ってみた。
そのままめくれたw
幸い足つきだけはいい自転車なので後ろに降りたけど
ちょっと股関節に響いた。
ブレーキの左右には気を付けようと思った今日この頃でした。
354ツール・ド・名無しさん:04/02/28 21:18
ストライダのタイヤって、やっぱ英式バルブですか?
おいらのは、米式ですた。
16インチの米式チューブって買うの大変じゃないすか?
うちのは後輪だけ英式になっちゃいました
357ツール・ド・名無しさん:04/02/29 10:32
>356
GT、マングースの子供車用のリプレースパーツでとれるとおもー
持ってるショップは有るけど少ないな
358ツール・ド・名無しさん:04/03/07 19:54
Mk3買ったんだけど、評判どおりブレーキシューとドラムが干渉して引きずってるなあ。
調節ネジいちばん緩くしたんだけど。

体重を後ろに乗せてこぐと直進安定性がよくなるけど、
すぐウィリーしちゃう諸刃の剣w
この世界に、常に驚きをもって、接することが出来るかどうかだ。

この世界を、変えるのに十分なほど、憎むことが出来るかどうかだ。

この世界を、変える価値があると思えるほど、愛することが出来るかどうかだ。

真理は、パラドックスにこそ宿る。

真の天才は常に、誤解され続ける宿命を持つ。そして、

孤高の天才は常に、世界のすべてを敵に回す覚悟でいる。その言葉は、

その純粋さゆえに、真に純粋な者にしか届かないだろう。

だから、遠い未来の、こどもたちへ。

偽りならざる真の愛を、ここに贈る。Forever Again

× トランジットコンパクト part3 ×
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066795589/
360ツール・ド・名無しさん:04/03/07 20:44
馳夫は王になれたのか?
純正輪行バッグ持ってる人いる?

使いごこちはいかが?
>>360

戴冠したでしゅよ。
荒語るン、荒粗るンの息子、井知るドゥあの裔、ゑレッサー流、またの名をゑ流布洲トーン。
363ツール・ド・名無しさん:04/03/18 22:10
>>362
( ゜д゜)ポカーン
>>362
おみゃあさんは馳夫も知らんで、こんスレに来ていなさるンかいノォ
365ツール・ド・名無しさん:04/03/21 09:03
知り合いから、屋外放置状態のMk1を引き取りました。
あまり乗っていなかったようで程度はまあまあですが、
サビや汚れがかなりあり、まずはピカピカにすることから始めます。
366ツール・ド・名無しさん:04/03/23 01:34
>>365
黒の初期型、かっこいいよね。
漏れstrida3持ってるけど艶消しブラックに塗り替えようかな?
367ツール・ド・名無しさん:04/03/28 09:21
今日届きます♪ 楽しみです。
通勤(往復約5km)に使用予定。
スーツで乗ったらみっともないかなあ。
368ツール・ド・名無しさん:04/03/28 15:23
>>367
購入おめでと。そろそろ届きました?
スーツでも全然大丈夫だと思うよ。
通勤に使うとなると、ほぼ毎日使うんだよね?
使い込んだら耐久性なんかのインプレもお願いします。
369367:04/03/28 19:13
>>368
ありがとございます。サドルの組み付け手間取ったけど、
無事に試乗できました。
友だちいわく、小径ホイールは乗りづらいとのことでしたが
しばらく乗ったら慣れました。
さっと畳めるので、帰宅後部屋に入れるのも苦じゃなさそう。

>スーツでも全然大丈夫だと思うよ。
通勤に使うとなると、ほぼ毎日使うんだよね?

はい。でもこれから暑い季節になったら、会社で
スーツに着替えようかと。。。
(ちなみに私、営業職の♀です(^^ゞ)

とにかく大切に長く乗ろうと思います!
気が付いたことがあればまた書きますね。

うぉおおおおおお!漢だぁ・・・・じゃなくってなんていえばいいんだこういうときは・・・










うほっ..........................  イイヲンナ!
女性とはいえ、毎日約5キロの通勤だとストライダはやばくね?
すぐにへたれそう。会社では毎回折りたたむとすれば前後輪
ジョイントも。

漏れの初代版と違ってかなり強度うpしてるの?最近のは。
 ネ申 でしょ。
>>371
俺も強度うpについては興味あるな。
うpしたとは聞くけど、果たして実用的に使えるくらいまでしてるのか?
MK2購入しました。なかなか(?)の乗り心地ですね。

これから細かいパーツ(フェンダーは何色にしようとか)を
変更していこうと思うんですが皆さんお勧めのヘッドライトって有りますか?

やっぱり荷台は外した方がイイノカナ...

375ツール・ド・名無しさん:04/04/02 01:04
>>374
キャットアイのHL-EL120を着けています。
価格のわりに性能いいし、電池も長寿命。
LED一灯式だけど、ゆっくり走るストライダにはこれで十分。
スライド式電池蓋が緩めなのと(その分電池交換はラク)
最近流行り(?)のユニバーサルベルトは、ちょっとコンビニ
に買い物、ってときのつけ外しがやっかいかな? 
まぁ慣れかもしれませんね。

>やっぱり荷台は外した方がイイノカナ...

自分の場合、荷台も実用的に使っています。
スタイル的に”?”の人もいるみたいだけど
私は付いているほうがバランスがいいような・・・
>>374
俺は、キャットアイのHL-500IIを使ってる
電池の持ちはイマイチだけど、明るいよ!
脱着も簡単です

荷台があると折り畳んだ時に安定するから、
俺は外してません
377374 :04/04/02 20:20
>>375
>>376
アドバイス有り難うございます。

いろいろなShopに聞いてみたんですが
フェンダー(部品)のみの取り扱いってもう無いんですね。

フロントフェンダーがいつの間にか盗まれてたもんで...
あ〜ぁ
378ツール・ド・名無しさん:04/04/03 17:54
実は自分も別のMTB用にHL-500Uを使ってます。
ハロゲン球で明るい反面、確かに電池の消耗は早めです。
ワンタッチで本体が外せるブラケットは本当に便利ですよ。
(HL-EL120にコレが付いてたらぜったいのオススメなんだけど)

HL-EL120はサブで使っていてストライダと共用なのですが、
逆にブラケットだけ取り寄せて、HL-500Uを共用に
しようかな?とも考えています。

>フェンダー(部品)のみの取り扱いってもう無いんですね。

私は旧いMK1なので変形、色褪せが激しいです。
気分転換に他の色に替えてみようと思ってたんですが・・・
379369:04/04/04 09:04
>>371
雨、歓迎会のある日以外はがんばって通勤しました。
会社までほとんど平地なので、変速なしでも大丈夫です。

折りたたみの件…、自宅ではガレージ奥に、
会社では倉庫に入れさせてもらえることになったので
今のところまだ折りたたむ機会がありません。

強度はどうなんでしょうね?
シートが時々ミシミシと音をたてるのがちょっと
気がかりですね。

昨日は花見ポイントを探しに、STRIDAで走ってきました。
以前乗っていたままチャリでは全く問題なかった、ちょっとした
登り坂がキツク感じたり、変速できない分遅かったりしますが
STRIDAは急がずのんびり走らせる自転車なんですよね。
毎日乗っていて、どんどん愛着がわいてきました。

今日は雨なので残念ながら乗ることが出来ません。
STRIDAに似合うバッグでも見に行こうと思います。
普段はデイパックを使っていますが、何かおすすめ
バッグってありますか?



380371:04/04/05 00:55
雨の日は無し、ほとんど平地で折り畳みも無しなら結構持つかもね。

シートミシミシは漏れのも鳴る。が、長年乗っても増し締めとか必要無いっぽい。
乗り方にもよるだろうけど、ブレーキがちっちゃいから負担多し。ワイヤー
とか後輪のドラム内のメンテも気にかけてやってね。ママチャリ感覚では
いけないとこもある、と。わからなければ自転車屋でやってもらえばいい
よ。
漏れはドラムバラして金属カスを時々取る。
デイパックはそれぞれ個人の好みになるから自分で探すべし。

>>374
漏れはSANYOの昔のハロゲンライトのやつ。ボディが黒で黄色がアク
セントになってるの。これが初代ストライダの黒×黄に合う。
381369:04/04/06 00:29
>>380
アドバイスどうもありがとうございます!

ママチャリは、弟が中古品を貰って来たもので
あちこちガタが出るたびに近所の自転車店で
お世話になっていました。
さすがに古くなったため、その店で買い換えようと
思いましたが、ネットでSTRIDAを見つけてしまい
衝動買いしてしまったんです。

かなり特殊な自転車のようですから、普通(?)の
自転車屋さんでメンテナンスできるのかちょっと不安です。
今度乗っていって聞いてみます。

バッグ、買ってきました!
肩に掛けるタイプで、メッセンジャーバッグ風。
仕事で使うファイルも入るし、色はベージュに
オレンジのストライプがアクセントに入っていて
これまたSTRIDAの色合いにぴったりなのでした♪
382ツール・ド・名無しさん:04/04/15 22:03
これ
見てるだけで笑える
383名無しさん:04/04/15 23:00
俺の乗っているストライダ、
後輪の軸にあるプラスチックの
前輪の軸をパカっとはめるやつが割れてしまった。
どこかでパーツを売っていないかなぁ?
384名無しさん:04/04/16 00:39
ジャスコに聞いてみたら?
あとはミズタニや東急ハンズとか。
折畳み自転車扱ってるショップに聞くのも吉。LOROとか和田サイとか。
386名無しさん:04/04/16 05:36
ここはどうなんだろう?
ttp://www.protogallery.com/strida/order.html
387名無しさん:04/04/16 05:36
ここの事務所、会社のすぐ裏手だw
388383:04/04/16 21:05
色々アドバイスありがとう!
和田サイへメールしてみます。
田舎なのでショップが近くにないので
こう言う時に困りますね。
389ツール・ド・名無しさん:04/04/17 12:36
これ買うならどこかなぁ
オンラインでなんですが
和田さんはバッグが9000円ということで除外
楽天で税込みで398のところがある。
391ツール・ド・名無しさん:04/04/17 23:03
>390
やっぱり楽天か〜
楽天は店によって当たりはずれがあるから怖いのよでス
いちおう貼っとくね
ttp://www.rakuten.co.jp/yuuwa/494949/534275/
ストライダ正規販売店の説明を読むと、工場出荷の箱に梱包された状態なのが普通みたいですね。
通販だとペダルなど、多少自分で組み付ける必要がある以外は、どこで買っても大体同じ感じかも。
394ツール・ド・名無しさん:04/04/18 23:08
ストライダってかごつけちゃいけないんですかね
ストライダ自体の折りたたみに支障のないかごつけてる人誰かいませんか?
ふじさわさん
>>394
この辺のを工夫してつければ良いかも。不要時ははずせる。
http://www.mcycle-jp.com/furo.html
397ツール・ド・名無しさん:04/04/19 22:05
>396
これだと折りたたんだままでもいけそうな気もしますね
でもかごも折りたためた方がいいね
398ツール・ド・名無しさん:04/04/19 23:01
>>395
ふじさわさんの自作前カゴですね。
時間があったらトライしてみたいです。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/sfujisawa/strida2.html
ふぢさわさんってストラダの開発者でつか?
なわきゃーない
401ツール・ド・名無しさん:04/04/21 09:35
そりはさんちゃんだな
http://web.onetel.net.uk/~masdesign/
明石家か
403ツール・ド・名無しさん:04/04/21 20:08
ふじさわさん売ってください
そして後輪気盆ぬ
404ツール・ド・名無しさん:04/04/21 20:19
http://web.onetel.net.uk/~masdesign/x-bike.html
ちょっとまて
これかっこよすぎないか!!
ほすぃ
405ツール・ド・名無しさん:04/04/21 20:40
頼み込むでいいけないかなぁ
まだコンセプトモデルみたいですね。面白そう。
407ツール・ド・名無しさん:04/04/22 22:07
300〜305で話題に上がっていた雙龍ジャパンのストライダと
今月のバイクラに載っていた東部のストライダ、どちらも同
じ製造元なのかが気になりますが、ご存じの方いますか?
408ツール・ド・名無しさん:04/04/22 22:20
現在のサプライヤーは台湾資本のMINGサイクルです。
雙龍ジャパン、東部とも販売代理店なので、関係ないと言えば
関係ない。
海外では代理店は全く別の会社です。
409ツール・ド・名無しさん:04/04/22 23:07
Mk−3、強度はめっちゃあがってる。で、ボールジョイントの受けも分割式から一体型に変わったし、
実にしっかりしたものになった。販路の変更やらなんやらで価格が一気に安くなってるけど間違いなく
完成度は一番。工場での組み付けに若干の不安はあるもののきちんと増し締めをすれば問題なし。
迷う必要はないので欲しい人は買うべし。Mk−1〜Mk−3までの流れや変更点などは
http://nagoya.cool.ne.jp/alform1/story2_strida.html
だそうな。メーカーも売れないことには次の手も打てないのでどんどん買ってあげて。
なんか、涙が出てきた。
ストライダで日常的に電車やバスに持ち込んでいる方はいらっしゃいますか?
412ツール・ド・名無しさん:04/04/23 20:17
以前電車通勤に使用してましたけど、何か質問?

路線バスだと自走の方が結局早い場合が多いし、バス代浮けば小遣いの足しに
なると。ただし上り坂は厳しい。
>>412
お答えありがとうございます。質問の内容が穴だらけでしたね(^^;
袋やカバーに入れなくても持ち込めたかどうかをお尋ねしたかったのです。
ストライダは畳んだ上体が非常にスリムで、しかも畳んだまま転がせるので
案外そのままでもOKなのかなぁ?とおもいまして。

渋谷駅でフォールディングバイクをむき出しで持ち込んだ人が駅員に呼び止められて
ゴミ袋にくるませられていたのを見たもので
414407:04/04/23 21:40
>>408-409
ありがとうございました。
415412:04/04/23 23:10
>413
関西では比較的厳しいです、以前裸のストライダで駅員ともめたので・・・・

東京ではかなりいい加減です。
上野近辺で構内で小径車を押している人を何度も見てます。

全体が隠れなくても文句を言われる前にカバーをした方が
良いと思います。
ゴミ袋でも良いけど百円ショップのスーツカバーが重宝します。
>>415
ありがとうございます。
ペダルやギヤ、レバーなど、引っかかる恐れのある部分は覆っておいたほうが無難ですね。

どうもありがとうございました。
417ツール・ド・名無しさん:04/04/24 13:27
知人からストライダを引き取った帰り、東横線に乗りましたが
空いていた時間だったせいか特になにも言われませんでした。
見た目もベビーカーみたいですしね。
駅員によって反応が違う。
同じ駅でも入る時はOK、出ようとしたらNGってことがあった。
419ツール・ド・名無しさん:04/04/24 19:59
鉄道の「輪行袋」の規定は、昔からあるランドナーを対象にしたものだろうし、
それを乳母車よりコンパクトなストライダに適応させるのは、馬鹿らしいことでもある。

しかし、"真面目"な駅員としては他の乗客からのクレームが怖いから、
目がつけば規則をタテに注意してくるだろう。
これは仕方ないよ。

チャリ海苔の行動原則
「危険を素早く察知し、事前に回避する」ことは
道路上だけではなく、社会全般に応用すべきだろう。

風呂敷でもかぶせて、ベロクロなんかで留めておけば、
「袋」に入れてるッぽいから、注意されることも減るんじゃないかな。

>>417
情報ありがとうございます。東横線はベビーカーに子供を乗せたままでもまったくOKだし
押しているおばちゃんは人の足を車輪で踏んづけても知らん顔w
あのずうずうしさがうらやましいw

>>419
ペダル周りを覆えば大丈夫でしょうね。スリムだし、引っかかる部分が無くなれば
安全性があがりますよね。

くるりと巻きつける布を作れば便利そう。
>>420
>>418の心中は穏やかではないだろう。
これは失敬しました。決してスルーしたわけではございません。
>>419さんがすでにコメントされてましたので、それ以上申し上げることが無かったのです。

お気になされませんよう。
423ツール・ド・名無しさん:04/04/25 11:05
ス渡来だちかてつはどうでしゅ?
424ツール・ド・名無しさん:04/04/25 12:27
ストライダとトラコンどっち買おうか迷ってます
オススメはどちらでしょう?
425ツール・ド・名無しさん:04/04/25 13:25
>424
畳んでの移動が長い場合はストライダは便利です。
畳んだ状態で立てかけられるので、面積的にかさばりません。
STRIDAは乗るのに癖があるけど慣れれば問題なし。

走行はトラコンの方が癖が無く普通の自転車で、特殊部品が無いので
故障時の心配が少ないです。

どっちを選ぶかは趣味と、使用状況次第ですね。
普通のフォールディングバイクを持っていますが、たたむと転がせないので、
たたんだ状態で持ち歩く気になれず、玄関先に収納するのに重宝しているだけです。

たたんでも転がせるのはいいことですね。縦収納なので、床面積をとらないのもいいことだと思います。
折りたたみ、組み立て、いずれもタイヤが接地したまま作業が出来るのもポイントが高いです。

うちの折りたたみは、たたんだら抱えていないと自立しないので、とてもやりにくい。

あと、折りたたみなのに展開したときのサイズが犠牲になっていないのも良いと思います。
427ツール・ド・名無しさん:04/04/29 08:57
漏れの家も玄関が狭い&二階に保管のため、トラコンと迷った結果、
ストライダにしました。
トラコンも乗せてもらったけど見た目より重めだったし、少しでも
車輪径の大きいストライダの方が走行安定性はいいみたい。

乗車ポジションや乗り味が独特で楽しいです。すぐに慣れますよ。
428ツール・ド・名無しさん:04/05/02 09:53
地下鉄で止められたやついますか?
これ過去ログにもあったけど盗難されやすい気が
みんなだいじょうぶ?
常に持ち運び、屋内・目の届くところで保管する自転車です。

「持ち運びやすい=盗まれやすい」のは当然ですから。

どうしても放置したいのなら、
泥棒も嫌になるくらいの、派手派手ペイントにしてみては?
あなたの人間性が疑われるくらいの…
431ツール・ド・名無しさん:04/05/03 02:05
てことはみんなコンビニに止めるときとかも折りたたんで買い物するの?
拒否されたことない?
コンビには別としても
車輪をポールにワイヤーロックで止めておけば、買い物程度なら大丈夫だと思いますが。
さすがに3日も同じ場所に止めておくと目をつけられます。
433ツール・ド・名無しさん:04/05/03 09:54
>>431
住環境による。

コンビニ店頭で車座になってる"若い方々"が多い街では、
ママチャリもしくは徒歩を推奨。
当然、二重鍵。
屋外駐輪はともかく、コンビニとか銀行前とか、いかにも所有者が短時間で
帰ってきそうなところにあるストライダを乗り逃げする気が起きるかなあ。
目立つし、ダッシュで逃げても速度出ないのは一目で分かるだろうし。

というような理性的判断をDQNに期待するのは無理なのだが。
435ツール・ド・名無しさん:04/05/03 16:39
かついで持ってかれるよ
436ツール・ド・名無しさん:04/05/03 17:37
どこかのすれで見たけど電子ロックとかがそこで有効になるわけだ
437ツール・ド・名無しさん:04/05/05 15:13
ところでストライダの荷台は何に使うの?
5KGだしね
鞄くらいは乗せられるし、在ると無いとじゃ大違いだと思う。
439ツール・ド・名無しさん:04/05/05 15:35
>>437
あの枠にネット張ればかご代わりに使えて便利。
440ツール・ド・名無しさん:04/05/05 22:48
初代Mk1の荷台には黄色いゴムバンド2本が標準でついていた。
30cmくらいと短かったので、せいぜい丸めた週刊誌を留めるくらいだったな


441ツール・ド・名無しさん:04/05/06 02:04
漏れはMk1でエアコン買って積んで乗って帰ったけど。
(スチールキャリア)
442ツール・ド・名無しさん:04/05/06 02:18
すごいな
443ツール・ド・名無しさん:04/05/06 08:05
ストライダにベストの鍵って何かな
良いものはいろいろ有ると思いますが、
漏れはいろんな自転車に使い回しが利くシークレットロックにしています。

使わないときはシートポストやハンドルに巻いておけるし、余計な突起物が無い
シンプルなデザインなので扱いやすいです。

番号がないダイヤルリングを一定ノッチ分左右にまわすと開錠なので
鍵をなくす心配もないし、ダイヤルの数字が無いので、あけ方を知らない人には
非常に開けにくいのもいいと思っています。

何より1本1000円と言うのが嬉しい。

もちろん、屋外に置きっぱなしにするにはちょっと弱いので、あくまで買い物駐車用ですが。

ハンズで売っています。
普段は車輪とポールを繋ぐようにしています。短時間駐輪のときは後輪とフレームに回す感じ。
話し変わるけど、ストライダを個人輸入して3万円前半で売るって言ったら、買う人いますかね?
保障の問題なんかがあるから、難しいかな?
447ツール・ド・名無しさん:04/05/06 10:33
鍵はsafemanがいいんじゃないか?
>>446
和田サイクルでは確か店頭で税込み4万だったかな。
送料ついちゃうと、他とあんま変わらないよね。

込み込みで29800なら考える。
449ツール・ド・名無しさん:04/05/06 19:54
ストライダ
乗り心地は確かにいい
だが降りる時が難点
後車輪二つくっつけるのが漏れにとっては妙に難しい
これができないと輪講にならないから厄介
450ツール・ド・名無しさん:04/05/06 21:20
ストライダは横に2台並べてブルーシートかけるとテントになるよ。
現行モデルは自立するの?
今朝甲州街道初台付近で見たストライダ乗りのリーマン!

あの交通量の中逆走すんな 氏ねボケ
453ツール・ド・名無しさん:04/05/06 23:11
馳夫乗りはみんなドゥネダインだね
大股で歩くんだね
454ツール・ド・名無しさん:04/05/07 01:25
>>452
お前がシネ
455JDX:04/05/07 01:45
ストライダのせいじゃないし
そう、世の中のサラリーマンすべてが悪い。
457ツール・ド・名無しさん:04/05/07 19:04
非常に困っているんですけれども
折り畳みがうまくいきません
前輪と後輪を併せるところありますよね?
あれがうまく入ったためしがないのです
仕方なしに鍵をかけてその場をしのいでいますが・・・
どなたかうまい方法を教えてください
カニバサミする。
459ツール・ド・名無しさん:04/05/07 20:11
>>458
それだと人目のないところでないとできません・・・
女性でも安心してできる方法が知りたいのです
460ツール・ド・名無しさん:04/05/07 20:46
通行人をつかまえてやらす。
461ツール・ド・名無しさん:04/05/07 21:29
イヤン
>>459
実車を持っていないので良くわからないのですが、過去の書き込みに
重ねた車輪のスポーク?を掴むようにするとやりやすいというような情報があったけど
どうでしょう?
463ツール・ド・名無しさん:04/05/07 22:10
>>460
ぃゃん
>>462
それは既にやってみたのですが
このまえ30分くらいかかりました・・・
きわめて効率が悪いです
下手すると指を挟めるので
464458:04/05/07 22:42
ジョイントを外し前後輪をそろえて寝かせ置き、重ねた前後タイヤの対角2ヵ所をつかんで握力ではめ込む。んだけど、
たしかに、手が小さい人や、握力少ない人だと難しいかも?あんまり気にしたこと無かったな。
465ツール・ド・名無しさん:04/05/07 23:10
自分がやってる方法

1.ストライダを左右どちらかにちょっとだけ傾けて
  前後のタイヤを重ねて畳む。
  (片方のタイヤは地面に着いてない状態にする)
2.地面に着いてないほうのタイヤの一番下の部分を
  足で踏んで押さえる。
  (もう片方のタイヤに押し付けるように踏むのがコツ)
3.足で踏んだ部分の反対側を、タイヤ2本まとめて
  手で握るように力を加える…と「パチッ」ってハマる。

タイヤ中心に対して対角線上(…とは言わないが)に
力を加えるようにすると、割とスムーズにハマると思う。

…全然うまく説明できてないや、ゴメン。  
>>465
なるほど、足である程度力を加えた状態で、さらに手で握るとはまる感じですね。
これなら>>459さんも練習すればうまく出来るかも。
467ツール・ド・名無しさん:04/05/09 00:27
1右手でプーリーパイプの前の方を持ってロックをはずす。
 左手はフロントパイプの中程を持つ。

2フロントパイプを引いてきて前後輪をきちんとそろえて合わせる。
 このとき右足は後輪の右に添えてある。

3左足で押さえつける。

4最後にプーリーパイプをぱこんと閉じる。しめて5秒かからない。

左足でにじりながら押さえると楽。車輪二つ分の幅だからタイトスカートでも
平気だと思うのだけれど。今まで四台乗り継いだけど全部それで問題無しよ。
販売もしてたからもっと数多く畳んでるけど。はまらんか?
タイトスカートでストライダに乗る・・・!(;´Д`)ハアハア
469ツール・ド・名無しさん:04/05/09 01:32
ストライダって丁稚乗り出来る?
470467:04/05/09 01:43
>468
確かにタイトスカートじゃきついな。ま、たとえと云うことで。
でもMk−1のマニュアルの表紙はスカートでストライダに乗るべっぴんさんの写真だよ。


471JDX:04/05/09 09:01
(;´Д`)ハアハア
472ツール・ド・名無しさん:04/05/09 10:10
>>381
モンベルからオレンジ色のメッセンジャーバッグ出てるね
今日買いに逝きます
473ツール・ド・名無しさん:04/05/10 00:55
今日は雨だったので、日焼けした黄STRIDAロゴとフレームのタッチアップしました。
ジャスコ全店でストライダ実車を見られるわけではないんですよね?

やっぱり都内では品川店がベストですか?
475ツール・ド・名無しさん:04/05/10 11:25
>>457
漏れがやってる方法
1.前輪と後輪を合わせる
2.地面に転がす
3.上から踏む
>475
モレはケットばしてはめてたんだけど
あのプラッチックのキャッチする部品が割れてとれてしまいますた。
ガビーン
477ツール・ド・名無しさん:04/05/10 22:48
しゃがんだ姿勢で両手それぞれフロントパイプとサドルパイプの
車軸に近い部分を持ち、ちょっと力を入れるとパチンとはまります。
キャッチ部分がぴったり揃ってればそんなに力要らないはず。
478467:04/05/10 23:23
で、どうよ、457、うまくいったかい?
479ツール・ド・名無しさん:04/05/11 00:21
ストライダのマニュアルハケーン!
ttp://www.strida.com/store/stridamanual.pdf

たたみ方がイラスト入りで載ってるけど、ホイールは足で蹴ってハメてる!!

各ボルトの締め付けトルクや、分解図なども出ていて結構使えるかも・・・
480ツール・ド・名無しさん:04/05/11 08:02
おぉ。すごく丁寧なマニュアルですな。
トルクは非常に役に立ちますね。絵もわかりやすい。
こういう特殊車はトルクが書いてないと組み立てが不安です。
481ツール・ド・名無しさん:04/05/11 15:11
こいつの折り畳みハンドルの中にハンドル収納型バーエンドミラーを
付けることは不可能ですか?
482ツール・ド・名無しさん:04/05/12 01:42
これ、クマちゃんショーでクマが乗ったらカワイイ自転車じゃない?
スタントするな(階段下りるな)/ウィリーするな
というのがちょっと笑えた > マニュアル
なにしとるんば?糞親父
485ツール・ド・名無しさん:04/05/13 03:30
>>432
屋外駐車時はたたんだ状態で車輪をロックするように出てるね
>マニュアル13p
486ツール・ド・名無しさん:04/05/15 14:53
ペダルがすぐぐらつくんだが漏れだけ?
修理してもらうたびに金がかかって

六角廉恥何センチの買えばいいか誰か教えてください
マジ切実
>>486
15mmのペダルレンチ。ま、スパナでもいいけど。

漕いでるうちにペダルがすぐ緩んでくる、ってこと?
ひょっとして、左右のクランクが逆に取り付けられてないか?
普通はペダリングによって締め込む方向に力がかかるから
一度きちんと取り付ければそうそう緩まないものだが。
「R」と書かれたペダルがきちんと右側(チェーンホイール側)に
ついてるか確認した方がいいかも。

ちなみにオレはMK3乗ってるけど、ペダルはぐらつかない。
488ツール・ド・名無しさん:04/05/15 16:52
>>487
>漕いでるうちにペダルがすぐ緩んでくる、ってこと?
正確には
朝学校とか会社いってるときは整備してもらってるから無問題なのですが
夜帰るとき途中でペダルに違和感を感じ確かめると
左だけぐらついてるのです

> 「R」と書かれたペダルがきちんと右側(チェーンホイール側)に
> ついてるか確認した方がいいかも。

確認してみましたがそれはシールでRというのが右側にあったので
違う原因だと思います・・・

最初は手間のかかるやつ可愛いもんだと思っていましたが

こう何回も途中で降りて帰宅するのを繰り返すと(ry
489ツール・ド・名無しさん:04/05/15 17:36
>>487
すみません
どうやらその部分はクランクというようです・・
サドルの後ろについているレンチは使えませんでした
490487:04/05/15 17:45
>>489
ん?
ペダルじゃなくてクランク自体がぐらつく、ってこと?
クランクの根元の六角穴なら、8mmのアーレンキーだよ。
491ツール・ド・名無しさん:04/05/15 18:37
>>490
8mmですか・・・
PBのアーレンキーでも勝ってきます
ありがd
492ツール・ド・名無しさん:04/05/15 19:12
>>489
ていうかあれはおまけみたいなもんだろ
どこに使うんだ
盗んでくださいといってるようなもんだし
使えたためしがない
>>492
うん、あれは使えない。
力入れると簡単に曲がるし。
494あれはね:04/05/17 00:15
>>489
サドルの高さを調整するために使うんだよ。
495ツール・ド・名無しさん:04/05/17 07:01
へぇへぇへぇ
でも緩む部分に使えたほうがいいと思う
>>486
間にスプリングワッシャかましてみたら?
いや、最近の器具って、ワッシャを省いているものが多すぎると思う。
ちょっとしたコスト削減のつもりか知らないが、数十円をケチったために
安全性が大幅に損なわれるのはいかがなものかと思う。
498ツール・ド・名無しさん:04/05/17 21:39
>>496
それってひとりでできる?
ワッシャの径さえ合えば大丈夫と思います。まずは径の合うワッシャを探してみて。
ワッシャ噛ます分ネジのかかりが少なくなるから気をつけろよ。
501ツール・ド・名無しさん:04/05/20 23:09
12インチくらいのホイールで出してほしいな
502ツール・ド・名無しさん:04/05/20 23:59
あと、カラーをもうちっと増やして欲しいね。
3速くらいほしい
504ツール・ド・名無しさん:04/05/22 01:51
おまいら選べるとしたら何色が欲しい?
505おにぎりじてんしゃ:04/05/22 05:40
フレームは白
ペダルは赤
黒が欲しい
ってそれじゃMk1かw
黒も塗装じゃなくて黒クロームめっきみたいなやつがいいなぁ
508ツール・ド・名無しさん:04/05/22 16:24
メッキでなくてもいいので黒が欲しい。
ストライダを造ってる香具師は
求められてる色の市場調査をしたんだろうか…
510ツール・ド・名無しさん:04/05/23 11:38
mk2の時ってオプションで何色かの替えフェンダーを選べたんだよね
フェンダーなら、うそカーボンシート貼れるね
512ツール・ド・名無しさん:04/05/23 14:41
>>511
フレームすべてに貼ってもいいかもw
漏れ、前の会社のディスプレイの仕事であまったレーザーホログラフっぽい粘着フィルム持ってるんだけど、
光が当たると虹色に光るやつといったらわかりますかね?
幅20センチくらいのロールなんだけど、こいつをキックボードのパイプの部分とかに張ると
メチャクチャ目立ちますw特に日光が当たるとすごいんですよね。

ハンズだと20センチ角で300円位するやつ
514ツール・ド・名無しさん:04/05/24 00:07
当方Mk1ですが、ちょっとしたことで塗装がハゲます
今日も折りたたむ時にキズつけちゃった〜

現行ポリッシュがちと羨ましかったりします・・・
>>514
乙です。もう10年近くお乗りになられているかと思いますが、愛着もひとしおという感じですか?
飽きないモデルなら、ぜひ私も買いたいです。
http://www.rakuten.co.jp/joy-joy/161934/162104/
これって折りたたんだままでも車輪が回るのか?
楽天だと何処も39800円だけど、ちゅうことは何処で買っても同じということか。。
>>516
回るよ。
519514:04/05/26 00:59
>>515
5年くらい前にタダ同然で戴いたものです。
かなり実用的に乗られていたため各部ガタが顕著で、
当時はほったらかしでしたが去年ちょっとずつ手を入れて
なんとかマトモに乗れるようになりました。
当然愛着も・・・

飾っておくような自転車ではないと思うので普段も乗ってしまってますが、
できれば気軽な足がわりにMk3が欲しいところですね。
520ツール・ド・名無しさん:04/05/26 01:05
>>517
ヤフオクの安値スタートだと、大体35000円くらいで
落札されることが多いようです。
送料タダなら安い買い物と言えるかもしれません。
並行輸入して33000円で売ったら買う人いるかな?送料込みで。
ただ、アフターの問題があるかなぁ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d48309983
この黒いのって古いタイプ?
古くてもいいけど、折りたたんだ時にちゃんと車輪が回るやつじゃないとやだ
>>522
その質問をするぐらいだと、現行物を買ったほうがいい。
524ツール・ド・名無しさん:04/05/27 20:35
なんかいつも好奇の目で見られるんですが・・・
525ツール・ド・名無しさん:04/05/28 07:44
ストライダ買う時点でわかってたはずじゃん、そんなこと>好奇の目
526ツール・ド・名無しさん:04/05/28 09:36
この前、はじめてストライダが走ってるとこみた。
なんか、すいーっと音も立てずに走っててすごい快適そうに見えた。
ちっとも尻が痛そうじゃなかった。
527ツール・ド・名無しさん:04/05/28 09:37
いっつもストラダ!って読んじゃう
>>526
そうそう、キチキチというラチェット音がしないんだよね。
小径車はホイールの回転が多くて音がうるさい場合が多いんだけど、
それがないのはいいと思う。
>>524
たいていは、ちょっと驚き、ちょっと欲しいかも、ってイメージだと思うよ。
>>527
伊太利亜の方でつか?
531ツール・ド・名無しさん:04/05/28 20:52
>>528
禿同!
独特の乗り味ってそういうところにもあるんだと思う。
旧いMk1でも旧さを感じさせない所以はまさにそこかもね。

532ツール・ド・名無しさん:04/05/28 20:54
>>528
禿同!
独特の乗り味ってそういうところにもあるんだと思う。
旧いMk1でも旧さを感じさせない所以はまさにそこかもね。

なにはともあれ乗りにくい。
スピードが出たときのコーナーリングは
微妙に思った方向へ走ってくれない
ケツも十分痛くなる
だからと言ってどうしようもない自転車というわけじゃない
ストライダは良くできた自転車だと思うよ
あれだけ変わったカタチをしてるんだし
よくないところもあるだろうさ
なにはともあれ乗りにくい。
スピードが出たときのコーナーリングは
微妙に思った方向へ走ってくれない
ケツも十分痛くなる
だからと言ってどうしようもない自転車というわけじゃない
ストライダは良くできた自転車だと思うよ
あれだけ変わったカタチをしてるんだし
よくないところもあるだろうさ
具体的に、どんなところが乗りにくいんでしょう?
バランス?ポジション?漕ぐ感じに違和感?将来買うつもりなので気になります。
536ツール・ド・名無しさん:04/05/29 09:08
脚を前方に放り出した感じ
537ツール・ド・名無しさん:04/05/29 14:09
こういうモノなんだと思って乗ればいいのでは?

前方に放り出す足の感じはなかなか新鮮
シングルだし坂は登れないけど・・・
538ツール・ド・名無しさん:04/05/29 20:22
デブにお勧め
通常の自転車よりこぐ回数が多くなるし
坂をこれで上るとやせるよ間違いなく
疲労度も桁違いだが
強度が無いからデブにはお勧めできない
540ツール・ド・名無しさん:04/05/29 20:47
>>539
90kgまで対応
無問題
541ツール・ド・名無しさん:04/05/29 21:07
俺は,Frogで我慢するよ。
漏れは今までどおり竹馬で移動するよ
>535
どこかで試乗させてもらえばどういうことかはわかるよ。
そういうもんだと思って乗ってれば気になるほどでもないな。
てかキニシナイ!置いとくと何かと便利、みたいな。
知り合いのを借りて乗りましたが、リカベント的なポジションで意外と坂道が楽だった印象がありますが、いかが?
ああいう、デザインなのでタラタラ乗るのが似合っていると思うけど。

というわけで、半日借りて乗り回しましたが、結構気に入っています。
545ツール・ド・名無しさん:04/05/30 01:15
カタチが気に入ったら買っていいんじゃない?
546535:04/05/30 02:13
何を重点に置くかですよね。近所に実車をおいているところがないので、試乗できないのです。
まぁ普通に使えそうな雰囲気がわかりましたので、購入計画を立てようと思います。
どうもありがとうございました。
547ツール・ド・名無しさん:04/05/30 08:59
>>546
特殊(?)なスタイリングやポジションを考えると確かに試乗してみてから
という気になるのは当然でしょうけどね。
自分も通販にておそるおそるの購入でしたが、ほぼ想像通りでよかったです。
数日後5km圏内のフツウのホームセンターで売られていたのには驚きましたが・・・

コーナリングやスピード云々に過度な期待はしないほうがいいかもしれません。
でも休日のお散歩自転車(但し”平地”用)と割り切って考えれば
とても楽しい乗り物ですよ。
サッと折りたたみ、展開が可能なので、クルマにも気軽に乗せていこう
という気にさせてくれます。
>>544
>リカベント的なポジションで意外と坂道が楽だった印象がありますが〜

良く目にするインプレだと「リカ=上り坂苦手」が多いんだが…
貴方のインプレは真っ向逆を逝ってますな
549ツール・ド・名無しさん:04/05/30 12:53
>>548
はげどう
あれで上り坂が楽というのがわからん
立ちこぎでもやってるんだろうかw

後これで曲がる時かなり迂回しないとだめだね
F1のコーナリングみたいな幹事でw
>>544
普段は何に乗ってるか興味津々。
サイズとポジションが合ってないんじゃ・・・?
551544:04/05/30 14:23
スマソ。書き方がまずかった。
リカベント的なポジションだけど意外と坂道楽だったのがビックリしました。
ギア比のせいかと思いましたが。
たしかに、最初はウイリーしそうで怖かったけど。

坂道って、町中だよね?まさか峠道とか、、、?
昨日購入したMk3がとどきました。
#当方はママチャリ&マウンテン経験のみ。折り畳みは初めて

で、あまり乗りこんでいないけど感想
・乗るときは、まずシートに座る必要あり。ペダルに片足のせて発車は無理ポ
・ハンドリングはかなり特殊。曲率が小さいうちは曲がり辛くて、
 大きくくなると急に切れ込んでいくかんじ。
・ケツイタイ。
・シート固定方法が特殊なせいか、運転しているときにシートが左右にブレる
 #シートポジションを低くすると違うんでしょうけど……
 ->だれかしっかり固定する方法知らない?
・たちこぎは無理。三角の頂点が股間に当たってペダルの上に立てない
・坂道は意外と登れるが、やっぱり大変。池尻の大坂はすごいバテた
・スピードはやっぱり遅い。無段階のママチャリの半分ぐらい?
 たちこぎ出来ない影響が大きいけど……
・チェーンじゃなくてベルトなのは全然気にならない。強度的にも問題ないんじゃない?
・畳んだときはそこそこの大きさ。携行バックに入れるとギターぐらいのサイズ……かな?

前にも言われているけど、ママチャリ以下、つうのはやっぱりあるなぁ。乗ってて面白いけど。
取りあえずはフカフカシート買ってきます
553ツール・ド・名無しさん:04/05/30 14:55
東京で、電車と組み合わせて脚とするのには最適ですかねぇ?
歩道を歩くより速く動けるということで狙っているのですが。
554548:04/05/30 15:31
>>551
「リカ並みのポジションにもかかわらず、坂道は楽だった」という意味か。

つまり
 坂道得意度:普通の自転車>>>馳夫>>>リカ
という解釈でいいのかな?

それならば納得
漏れの初代ストはボロボロでもう乗れない。分解掃除・再塗装すれば
乗れるレベルだけど。
最新ストの色があの半つや消し黒地に黄色文字ならすかさず購入す
るのだが。

とりあえず今はりばいぶ乗り。
556544:04/05/30 23:32
>馳夫

ヒット!
>>555
分解掃除・再塗装しる!
>>557
「しるは漢字で「汁」だ!
分解掃除・再塗装シ十!
>>552
ペダルに片足のせてママチャリ発車は
慣れると出来るようになるよん。
でもタチコギは絶対できないんだよなあ
561ツール・ド・名無しさん:04/05/31 23:21
>>555
ヤフオクだとmk1のオンボロでもでかなりの額で引き取ってもらえる

でもがんばって分解清掃だけでもしてみようや!
562555:04/06/01 01:19
みんなありがd。
分解掃除は組み立てられなくなる恐れもあるけどなんとかなるかも。
問題は塗装。バラしてる間にパラパラ逝っちゃう。もう再塗装前提。
塗装がヘタレ…。

ボロボロだけど愛着あって捨てられない。かと言って怖くてバラせない。
と言った感じでつ。(´Д⊂
563ツール・ド・名無しさん:04/06/02 13:37
ドロヨケを別にほしいがどっかに売ってないかなぁ
>>563
輸入してる会社に聞いてみたらどうだろう。

漏れはJDバイクのパーツを輸入会社から取り寄せたよ。
たたんで立てておくとBB部から
黒いオイルが垂れてくるんですが。

分解・クリーニングしてして
グリスアップすべきでしょうか。
誰か分解掃除したシトいる?
たれてくる程度なら分解しなくてもいいんじゃない?異音がするとか、ガタリがあるなら別だけど。
油脂飛ばしスプレーして、その後グリススプレーすればいいと思う。
567ツール・ド・名無しさん:04/06/05 08:32
何年か前、乗りっぱなしで手を入れたこと無かった黒ストのBBから異音がしたので
近所の普通の自転車屋に分解整備を頼んだことがある。
やったことがないから保証はしかねる、と渋々だったが、
仕事の合間に2〜3日かけてやってくれたらしい。
すっかりガリカリ音も消えて快適! これで2000円でした。
おっちゃん、ムリ言ってすまんかったね、ありがとう。
568552:04/06/05 12:35
ちょっと小細工カマしてみました。
シートポジションが低いといううこととシートがブレるつうことが気になったので、
フレームについている2本のツノに頼らないで固定できるように改造しますた。
……といってもやり方は簡単。

・シートの土台を固定するフレームの部分にスペーサーを巻きつける
 私の場合はサランラップ
・スペーサーを巻きつけたところにシートの土台を取り付ける。締付けはちょっとキツめ

で、一応固定できた感じです。

シートポジションを上げた感想は
・ペダルを踏んだ感じは普通のママチャリ。立ちこぎも何とかできるかな?
・ハンドリングはもっとピーキーに。安定性はかなり落ちますな
・ブレーキすると、ちょっと前につんのめりそうな感じ
といった感じですかね。危険な乗物になった感じはあるけど、ラクちんです。

#シートポジションを上げると、3段ぐらいの変速が欲しくなってくるなぁ
>566
THX!

結局ストライダ.comの分解図とか見てたら分解したくなったので
ばらしてクリーニングしました。
結構緩いグリスだったけどあれじゃ真夏はだらだらのような気が。
手元にデュラグリスしかないので、適当なグリス調べて、
グリスアップして玉当り調整してみます。

せっかくばらしたのでシマノのフリー抜きと18Tのフリー買ってきて
交換してみようかと思う次第。
ACSの18Tのラチェット36爪のフリーが収まれば試してみたいな。
570ツール・ド・名無しさん:04/06/05 22:06
>569
シマノのフリー抜きって、シマノフリーが入ってたん?
ノーマルでシマノフリー入りは聞いた事無かったよ

車体はMk1?BBのグリスはやたらと良い物よりウレア系なんかの耐久性の
高いやつの方がメンテが楽だ。
うちのは2台ともシールドベアに交換したんで悩み無し〜〜
ストライダで長距離走行ってどのくらいできるもんなんですかね。
体力が続けば一日100km.走れるかもしれませんけど、
独特のポジションがやはりネックなのでしょうね。
やりわすれ!
>570
ちなみにmk3なんですが、フリーは台湾製ですた。
形状はシマノ互換なのでシマノのフリー抜きではずれそう。
少なくともここが壊れたらシマノの部品には置き換えられそうだけど、

シマノのは厚歯と薄歯があるからなー。現状のは歯厚が3mm弱ですが。
どっちなんんだかわからんのでとりあえず現物とノギスもって部品買ってきます。
574565:04/06/06 23:38
結局フリーはずれませんでした(´Д⊂

フリーの形状的にはシマノのフリーはずしでOKですが、
BB軸があるために、当然工具がはまらず。
ラスペネ漬けにして叩いてみたのですがびくともせず。
鉄パイプでも加工して専用工具作らんとだめぽ。
あの状態で、きれいにはずせる工具ご存じの方は教えて欲しいです。
参考までに、ACSの18Tフリーは、銀色のスペーサー取れば入りそうです。
ただしインド製で動きは渋めなのでお好みで。
BMXだと塩梅好いのかもしれませんが。

で、おとなしくグリスアップして玉当り調整しました。
>570さんのシールドベアリングは受け側無加工で
合う規格品があるのですか?気になりますね。

ばらしついでに、ブレーキレバーと
ほつれていた後ブレーキワイヤ&アウターを交換。
前アウターは、簡単にはずれそうにないですね。
実車が見たいので、イオン品川シーサイドSCを検索。品川?
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E139.45.8.4N35.36.28.4&ZM=11&CI=R

おいおい、青物横丁そばじゃねーかよ。
見に行ったけど置いてなかった。取り寄せだって。

替わりに39800円の折りたたみ電アシ車に興味津々
577ツール・ド・名無しさん:04/06/10 01:00
横浜ではみなとみらいのセキチューとスポーツオーソリティーで売ってました
とはいっても売れてなさそう・・・
そういやあの辺でよくMk-1が走ってるのを見かける
>>577
ありがとう。そっちのほうが電車一本でいけるんで助かります。
579ツール・ド・名無しさん:04/06/10 12:42
>>540
俺は夏は問題無いけど、冬は問題だ。12、3キロ違うからな。
体重と荷物で制限オーバーする。
>>571
100kmは相当辛いらしい。
ブロンプトンで100km楽勝の知り合いがいるけど、
STRIDAは自信が無いって言ってた。
ストライダ100キロは相当大変そうだ。
体力がどうしたじゃなくてケツがもたんだろ
582570:04/06/10 21:59
>574
Mk1のサンツアーフリー用自作抜き工具はあるけど、ほとんど削り出し+溶接

シールドベアBBは3PクランクBMX用を改造してフリー固定用ボスを
削り出しで自作ってます。これが問題だ。
トライアルバイク用FFクランクなら何とかなるかもしれんが。
583ツール・ド・名無しさん:04/06/13 00:34
スポオツオオトリテヱって変な品揃えなような。。。
584どーも僕です:04/06/13 02:22
>570
みっけ。そこまでいろいろやるのはあなたくらいです:笑(違うカテゴリーにはいろいろいらっしゃるですが)。
>571
3〜40kmてのは一時期通勤でやってたりしたけど。時間かかっていいんなら100kmできると思います。
人が云うほど遅いとはおもわんけどなぁ。遅刻ぎりぎりの高校生にはかなわんが普通のママチャリより速く走ることはできる。てか走ってた。
なんかみんな「ダメだけど憎めないやつ」ってとこに持ってこうとしてないか?


585?C?[?a`?l?A°?・:04/06/13 02:27
ずっと乗ってればケツは痛くならない。
>>583
ストライダの実物が見られればいいので、他の商品は気にしないっす。
見られる店を教えてもらったことに感謝。
587ツール・ド・名無しさん:04/06/13 21:39
mk3は専門店よりどちらかといえば量販店向けに卸しているような気がする。
mk2に比べれば半値以下(量販店扱い車としては高い方?)になった訳だし、
マニアではない一般の人にアピールできるのではないでしょうか。

といってもまだ自分以外に街中を走る姿を見たことはない・・・
大量に売れて、さらに買いやすい価格に、さらに改良が進むことを望みます。

量販店で買えるとなると、認知度も上がるし、パーツも入手しやすくなるといいな。
589ツール・ド・名無しさん:04/06/15 22:47
お散歩用、と割り切ってるので早さ(遅さ)はまったく気になりません。
Mk-1に付いてたような簡単なものでいいのでスタンドはぜひ欲しいところです。
>>589
速さ以外に、疲労度はママチャリと比べて遜色ないですか?遜色ないなら安心して買えます。
591589:04/06/16 21:27
>>590
購入時の比較にママチャリは考えていなかったのでなんとも・・・
ママチャリとは設計も思想も別のものと思います。

ま、疲れたら電車に乗せて帰るってことも出来ますからね!!
>ママチャリとは設計も思想も別のものと思います。

いや、それはわかっているんですよ。ママチャリは多くの人が乗った経験があるので、
それに比べてどのくらい疲れるかというのは、結構皆に共通して理解しやすいと思うんですよ。
あくまでも感覚的なものなので、

ママチャリに比べたらちょっと疲れるかな?、いや、3倍は辛い、とか、そういう主観的なものでも
あるていど予測がつくと思うので、乗った方の換装をお伺いするには、ママチャリが良い比較対象だと
思うんで、そう書いたわけでして、コンセプトが違うのは承知のうえでお尋ねしました。

大して疲れませんよ、ていどの回答でも十分なのです。
誤字ひどいですね。すみません。
594ツール・ド・名無しさん:04/06/18 00:30
全くの個人的な感想です。
嫁がメインで使用のBS製ママチャリと比較すると、長距離ならママチャリの方が
疲れは少ないです。もちろん買い物の荷物もたくさん載りますから。

でもちょっとした買い物程度なら間違いなくストライダを出動させます。
もっとも買い物後に散歩コースを廻ったりして余計な時間を費やしますが…
良い点は走行音が静かで重量が軽い、なによりスタイルが魅力で乗っているので
自己満足が実用を上回っているといったところでしょうか。

過去の書き込みを見るとMk3のサドルは硬くてすぐ痛くなるみたいですね。
自分はMk1しか乗ったことがないのですが、幅広&柔らかめサドルで
意外に疲れにくいです。
もしお求めになるなら、市販のコンフォートタイプのサドルに交換されるのが
いいかもしれません。

>>594
どうもありがとうございます。大変参考になりました。
サドルは交換前提で考えればいいですね。
596ツール・ド・名無しさん:04/06/19 15:40
>>595
折りたたみペダルを買うこともお勧めする
597ツール・ド・名無しさん:04/06/20 19:43
>>592
友人はストライダ1台で、通勤、買い物他全てをまかなっている。
何とかなるもんだ。
ならんならんw
それはママチャリでも本格的なツーリングに行こうと思えば行ける、
ぐらいの話だよ。
買い物はともかく、通勤は辛いんでは?
まさか毎日輪行?
600?C?[?a`?l?A????E:04/06/21 00:34
実際にやっている人がいるのに「ならん」と云うのもおかしな話だ。
僕も通学、通勤に使用していた。往復20Kmと30km輪行無し。
買い物にも使えるしウイリーだってジャックナイフでホッピングだって実際に
出来る人はやっている。「できない」やつが「しようとしない」だけだろ。自
転車のせいにするなよ。
「何とでもなる」と云っておく。
601ツール・ド・名無しさん:04/06/21 02:40
>>600

激しく同意
602592:04/06/21 04:41
>>600
心強いご意見タメになります。
603ツール・ド・名無しさん:04/06/21 10:44
>600
何とでもならんつーのw
>往復20Kmと30Km輪行無し。
それは何かの修行かっつーの。
>ウイリー
それはしたくなくても勝手になるっつーの。
>ジャックナイフでホッピング
こわれるっつーの。
>自転車のせいにするなよ。
ひいきのひき倒しだっつーの。
おれ釣られ杉ですか?

>592
デムパの相手はホドホドの方がいいぞw
ストライダは悪い自転車ではない。
が、折りたたみのために乗車ポジションがかなり特殊。
用途、用法を考えて乗りましょう。つーかね。
(・∀・)ニヤニヤ
605592:04/06/21 15:55
まぁ、自分の場合、近所の買い物&散策がメインですので、無理はしませんです。体力も無いですしw

片持ちフォークなので、無理は禁物でしょうね。

片持ちフォークの自転車なんてめったに無いので、所有したいのですw
>>600
そりゃ「なんとでもなる」だろうけどさ。それは少し無責任ではないか。
もしも「なんとかならなかった」ら、それは全部乗り手側の責任だって事?
それはちょっと違う気がするな。
607568:04/06/21 22:58
>603
シートポジション上げると随分印象変わりまっせ。
フカフカ(座高高い)シートに換えるだけでも違うかも。
ただ、結構挙動が不安定になるので、自己責任でな
608597:04/06/21 23:46
往復3kmくらいの通勤だったはず。もともと歩いて通ってたし
平らな道なので全く苦ではないらしい。
全てまかなってるって書いたけど、買い物やちょっとした用足しにも
ママチャリ並みに何とか使えているってこと。
すごく大事にしているし、曲乗りみたいなことまではやってないよ。

592さん、594さんのような使い方なら問題ないと思う。
609600:04/06/23 00:31
>>606
構造上どうにもならないこともあるだろうぜ。現行キャリアは樹脂製だしかごもないし。
「通勤」と「通学」を修行と感じる御仁もいるようだし、走行距離と疲労感の関係は
個人差が大いにあるはず。ホッピングだって力を上手く逃がすことの出来る人や
人体重の軽い人でなければ車軸を痛めるだけだし(壊れてないから続けて出来るんだけどね)。
万人に同じ事が出来ると云ってるのではなくて、「そんなに限界の低い自転車じゃないぞ」。
といいたい。
ベルトっつうのが気に入った!
個人的には、折り畳みできなくてもあのデザインは魅力だなぁ。
612ツール・ド・名無しさん:04/06/27 00:09
>>611
禿同。 折りたたみ機能がなかったらもう少し剛性上がりそう。


613ツール・ド・名無しさん:04/06/27 11:07
>>612
接着汁
614ツール・ド・名無しさん:04/06/30 21:49
>>613

やっぱ溶接にかぎる?
したら曲がれなくなるでよぉ。
そういうところを溶接スルナヨ・・・
>>613を『せっちゃくじる』と読んで『どういうモノなんだろう?』
と考えた俺は・・・俺は・・・

罰としてストライダ買って来まつ orz
罰かよw
>>617
何代目?
620617:04/07/01 21:17
>>619
実はまだストライダ持ってなくて、欲しくて情報収集でこのスレ見てた。
黒い初代ストライダの頃から欲しかったんだけど、まだその頃は中学か高校で
金無かったんで買えなくて。で、できれば黒ストライダにしようと思ってたんだけど
やっぱ古いだけに色々あるらしいとここで知ったので、グレーの
ストライダ2あたりが無難なのかな? と。
色だけじゃなくてサイズなんかも違うってのは、ここで知りましたからねぇ。
性能・機能的には最新型がいいんだろうけど、どうもあの金属製の
ハンドルステムのデザインが好きになれなくてねぇ。
621 ◆XOVjfpWd/c :04/07/02 16:14
てすと
622 ◆1ccU6Kbbo. :04/07/02 16:15
てすと
623ツール・ド・名無しさん:04/07/03 01:20
>>620
>どうもあの金属製の
ハンドルステムのデザインが好きになれなくてねぇ。

はげどう
やはりあのロゴ入り樹脂ステムがないと・・・

でもストライダ2ってまだ在庫あるの?
あっても当然mk3より高いんだろうなぁ

今、リニューアルしたmk3のオンラインショップ見たけど、
39,800円→45,000円(税抜き)に値上げしてるぞ
ttp://www.protogallery.com/strida/


質的には圧倒的にmk3が上なんだけどね。
俺もあのロゴが好きで未だ買い換えずにいるクチ。

つか、98000円で買ってるしなぁ。

で、こないだ初めて黒ストを乗っている人を見た。
ギシギシ音立てながらも、なんかいい感じだったよ。
625ツール・ド・名無しさん:04/07/03 16:43
ギシギシ黒スト海苔です。
先日サビだらけだったサドルステーを外して清掃、
再度付けたのですが前はさほど気にならなかったギシギシが
やけに目立つようになり、普通に漕いでいても鳴る始末。

サドルのボルト締め付けが弱いせい??
締めすぎも問題ありですよね?


先日△MK3を購入して2時間ほど乗り回したら
ケツが痛くて...
オススメのサドルありますか?
テンピュールあたりでどう?
>>627
自転車用は何処で売ってますか?
東急ハンズで見たな
買って一週間たってないっつーのに後輪がパーンと破裂。
チューブを検索してたらこのスレで同様の被害にあった人を発見してしまった・・・。
やっぱ構造的なもんなのかね。
昔空気を入れすぎて乗る前に破裂したことがあったが、チューブにも稀に薄くなっている部分があって
空気圧と加重でそこから破裂することがあるよ。

風船でもたまに薄くなってる部分があるでしょう?あんな感じです。
買って一週間で後輪を破裂させてた本人です。
プラホイールは比較的バーストしやすいから、
やっぱり空気を入れすぎない方が良いそうです。
その後、タイヤもシュワルベのマラソン16×1.5に
交換して走りも軽くなりました。
634ツール・ド・名無しさん:04/07/09 23:06
取説などには3.1kgなどと書かれていますが、タイヤ交換した店では
2.5kgくらいがいいのでは、とのことでした。
乗り心地は確かにいいかも知れないです。

シュワルベ・マラソン、良さそうですね。
本当は狙ってたんですが、よりオリジナル(mk-1)のパターンに近い
子供車用タイヤにしてしまいました。

しかしすでにヒビが入り始めているので次回こそは…
ケブラー使用ですかぁ〜
ttp://www.g-style.ne.jp/sch/tour.html
636ツール・ド・名無しさん:04/07/10 00:45
>>632
>>633
>>634
どうもです。
とりあえず、安いチューブを買ってしまいました。
交換が楽なのがせめてもの救いかな。
破裂したときは、「少し空気を入れたほうが良いかな?」
と思っていた日の帰り道でタイヤが突然よじれだして、直ぐにパァーン!
って感じだったので常に高めに空気圧を保とうかと思ってたんですが
低めの方が良いんですね。
ただ気になったんですけど純正は16×1.5のタイヤに1.75のチューブが
使われてたけど1.5でもOKですか?というか1.75を使ってる理由がよく
分からないんですが。

シュワルベそんなに良いんですか?
後輪だけでも買ってみようかなあ。
>後輪だけでも

確かに、ストライダほど荷重が後ろに偏ってる自転車も珍しいだろうなあw
>>637
タルタルーガも滅茶苦茶テールヘビーだよ〜
639名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:22
あー漏れも後輪破裂したYO
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:36
空気少な目にして乗りごこち良さを堪能してたところ、
みごとに釘拾ってパンクしましたw
ストライダは、本来、実用を目的として開発された商品ではございません。
体重80Kg以上の方のご乗車はご遠慮ください。

ストライダを運転するときは、安全運転を心掛け、以下危険行為は絶対にしないでください。
・立ち乗り運転
・ウイリー
・ジグザグ運転
・片手運転、手放し運転

http://www.protogallery.com/strida/tyui.html
642ツール・ド・名無しさん:04/07/11 22:42
破裂の原因の一つはどうやら中国製の質の低いチューブのせいみたい。
とりだして見れば分かるけど、チューブの厚さがバラバラで酷い。
あれじゃ破裂するね。
いや、破裂の原因はお前らがデブのせいだ。
>体重80Kg以上の方のご乗車はご遠慮ください。
を守れよ。
クソッ、ストライダ買おうと思ってたのに!

・・・あと10kg以上痩せないと乗れないじゃないか・・・orz
まぁ、PL法がらみでしょう。1割くらいオーバーしても何とかなると思う。責任はもてないですが。
646ツール・ド・名無しさん:04/07/13 23:49
Mk−1の重量制限は100kgだった。現行Mk−3は車体の剛性自体は格段にあがっているので
それ以上の荷重にも耐えられるはず。ただし堅くなった分ストレスはタイヤにかかっているはず
なのでパンクし易いかもしれない。Mk−1の良くも悪くもしなる感じは嫌いじゃないけどなぁ。
でも乗り易さでいうとやっぱりMk−3。ストライダで手ばなし運転ができるなんて、Mk−1
では考えられなかった。Mk−3ならできる。するなとは書いてあるけど。
647ツール・ド・名無しさん:04/07/14 00:52
ええっ!Mk-3って手ばなし運転できるほど剛性が上がってるんだ〜?
たしかにMk-1では考えられない。
あの捩れる感じ&サドル”ギシギシ”が黒ストの味だと勝手に思っていたので・・・

きっと乗り味はかなり違うんだろうなー。
Mk-3、ちょっと欲しくなりました。
Mk-3にあのロゴ入りステムが付いてくれたら即買いなんだけどなー。
649ツール・ド・名無しさん:04/07/14 01:47
>>648
そうそう、あれだけは剛性と引き換えに安っぽくなった印象を受ける部分。
単にプラ製カバーとしてでも残してほしかったね。
650ツール・ド・名無しさん:04/07/14 01:56
>>648 >>649

10万円近く出して買ったMK−2オーナーが許さんだろう
それじゃあ、あのプラカバーを59800円で別売パーツで(w
652ツール・ド・名無しさん:04/07/14 02:15
シリコンで型取りして売ろうかな?
ポリッシュだけじゃなくて他の色も出せばいいのになぁ。
黒か、いいブルーが出たら即買うわ、俺。
あとはやっぱりステムカバーか。
654ツール・ド・名無しさん:04/07/14 02:21
漏れはMk1のフロント&リアフェンダーの丸リフレクタ復活キボンヌ!

あれ、アクセントになっててカワイイ(W
655ツール・ド・名無しさん:04/07/21 00:36
>>654
フロントフェンダーになにも付いてないのはなんか寂しいよね。
リフレクタもただのシールになっちゃったし。
まぁ、今時はLEDランプでも付けて凌ぎましょうよ。

映画「宇宙戦争」の火星人の宇宙船みたいな形のやつが似合いそうだねw
657ツール・ド・名無しさん:04/07/21 21:41
では”三角形”自転車にこんな三角形のLEDライトはいかが?
http://acquoso.g-7.ne.jp/light_trango.html
658ツール・ド・名無しさん:04/07/23 00:30
>>656
zefalで出してたよね、銀色のやつ。
東急ハンズで売ってましたよ。
やっちまったぁ・・・
職場に米式バルブ用ポンプなかったんで
近所の自転車屋でエア入れ頼んだら、
嫌な顔して、¥50取られた上、走行50mで
バースト・・・
16インチのチューブ売ってないし ; ;
660ツール・ド・名無しさん:04/07/24 10:50
>>659
さんざんでしたね・・・
うちの近所の自転車屋さんは、
ご自由に、ってコンプレッサー無料開放。
自転車海苔みんな喜んでる。
また、店主は黒ストのオーナーだったりするので
16inchチューブ常時置いてくれてます。
パンク対策はないものか・・・
662ツール・ド・名無しさん:04/07/26 23:33
>>657
前後とも買ってしまいました。
今までストライダに合うデザインの
テールがなかったので付けずじまいだったけど
これはいいかもw
そうか、荷物が多いときはこうすればいいんだw
ttp://quazet.cool.ne.jp/cgi-strida/img/2535.jpg
ここで買うとおまけが付いてくるらしい。今は在庫切れだけど
ttp://store.yahoo.co.jp/zitensyadepo/strida--a5.html
665664:04/07/28 20:51
スポーツオーソリティーは税込み40500円だけど、上記店舗は保険や防犯登録が標準でつくし、
おまけもLEDライトなどを奢っているので、送料を入れても案外安いかも。
666ツール・ド・名無しさん:04/07/28 22:34
押し着せのオマケはあんまり欲しくないなぁ・・・
在庫処分品などの余りモノを付けられてもね
6月に和田サイで買ったけど、
防犯登録込みで40Kだたよ。
通販用に組み立ててたのをインターセプト(笑
そのまま乗って仕事場に戻り、帰りに別の店で
サドルを購入<15kmで尻が・・・
おまけは一部変更ありだけど

空気入れ、LEDヘッドライトHLEL120、ワイヤー錠、ネームシール、キャラクターロック、六角レンチ、ズボンバンド

まぁレンチは標準付属品かもしれないし、ネームシール、キャラクターロック、ズボンバンドも要らないといえばいらないか。

でも、空気入れ、LEDヘッドライトHLEL120、ワイヤー錠は余分に有っても損はしないと思うけどなぁ。
プラス保険と防犯登録はお得じゃない?
669値引きなしmk2乗り:04/07/29 22:32
>668
ストライダの通販ってほとんど値引きなし販売だから
おまけ付けてくれるのはいいかもしれませんね。

670ツール・ド・名無しさん:04/07/29 22:32
TNiのタイヤのこと?>>1
>>669
じつはうちの会社から100mくらいのところにストライダオンラインショップの事務所が有るんですが、
そこで買うよりずっと安くて保険と登録が付くので、ここでいいかなぁと思っています。

今日は横浜のスポーツオーソリティで実物を見てきました。なかなかしっかりしていて、良いものでした。
672ツール・ド・名無しさん:04/07/30 00:42
みなとみらいだと、セキチューにも実物置いてあるよ
673ツール・ド・名無しさん:04/07/30 00:46
>>667
どのメーカーのサドル買ったんでつか?
気に入ったモデルでも実際取り付け可能かどうかが不安なもので・・
>>672
どうもありがとうございます。あら〜、PCデポの隣じゃないですか〜w
見にいったついでにPCデポでDVDのケースなんぞを買っていましたよw

セキチュー川崎野川店だと、家から7〜8キロくらいなので、こっちにいってみます。有るといいなぁ。乗って帰れるしw
675667:04/07/30 07:11
BAZOOKAのコンフォートサドルを付けました。
幅広タイプなんでかなり乗り心地もよくなったよ^^
676673:04/07/31 00:26
>>675
ご報告ありがd!
さっそく検討してみます。
ストライダ2の折れハンドルモデル中古を個人売買で買った
届いた翌日、フェンダーを盗まれた…鬱だ
盗った香具師もΔ乗りなんだろうなぁ…

ストライダ3のフェンダーと互換性ってありますか?
フェンダーだけ盗むなんて、陰湿だなぁ。どうせ近所なんだから、見かけたらすぐバレるし。ストライダ海苔の風上にも置けん香具師だな。
ストライダって、どこにワイヤーロックを通せば盗まれなくて済むんだろう?
>>677
互換性はわからない(Mk3しか乗ってないんで)けど、
http://nagoya.cool.ne.jp/alform1/story2_strida.html
↑ここに「ほとんどのMk2の部品は〜」
ってあるから、直接発注できるのでは?

>>679
長いワイヤーロックをフレームに絡めてからホイールに通して
ガードレールに留めてます
なるほど、ワイヤーをフレームに巻き付ければいいんだ。
ありがと。
682677:04/08/03 18:18
>>678,680
どうもありがとうございます
ttp://www.strida.com/service/
ここで共通部品だと判明
フェンダは前後セット$19.95で、草緑,紺,オレンジが選べるそうだけど、
日本からは買えないんだろうなぁ
和田サイで部品購入できるか訊いてきます
それにしても、Mk-3って既に2回マイチェンされてるのね
683678:04/08/03 19:15
>>682
災難でしたね。でも、他の色が有るなんて素敵な情報をありがとうございます。

機械翻訳で英文にしたメールを送ってみてはいかがでしょう。
相手が算出したDHLでの送料分を送れば送ってくれるかもしれませんよ。
684677:04/08/03 23:17
>>683
ストライダって並行輸入品って聞かないので、代理店ががっちりルートを押さえてる
かなぁ?って思ったもので・・・
オンラインに部品購入フォームがあるので、とりあえず発注してみます
日本へは売れないなら、その旨の回答があるでしょうし
高価ですが、Mk-3へのアップグレードキットってのもあって興味津々
ダウンチューブ&ボールジョイントや前後ホイール等、性能向上した部分を
アップグレードできるキットらしいです
>>874
うまく行くといいですね。健闘を祈ります。
686685:04/08/04 12:40
ありゃ、なんですかこのレス番はw

>>685>>684へのレスです。失礼いたしまストライダ〜(^^;)(思いっきり滑ったか…)
今日ANAスペシャルが届きました。
尻が痛くないのはいいかもしれないけど、ちょっとクッションに違和感
携行ケースはがっかりでした
皆様のお勧めは何かありますか?
688ツール・ド・名無しさん:04/08/08 09:34
ちび輪バッグtype2ってどうなんでしょう?
ttp://www.ostrich-az.com/catalog-p16-rinkou04.html#14

どうみてもコリブリ専用っぽいけど、ショルダーベルトで
輪行袋にできるところを見るともしかして…
サイズ的には使えるね
下が巾着になってるみたいだから、
絞らなければ転がせそう
ども。自転車には全然詳しくないんですが、なんとなく気に入って先日購入しました。
乗ってるときはいいんですが、スタンドが無いのは不便ですね。皆さんはどうされているんでしょう。
691ツール・ド・名無しさん:04/08/09 18:31
スタンド無いの?
692ツール・ド・名無しさん:04/08/09 20:28
駐車の際はワイヤーロックをガードレールや電柱等に絡めて止めてます。
もちろんあればコンビニ等チョイ駐輪には便利なんでしょうけど、
簡単に持っていかれそうな気がして・・・

といいつつ実は当方スタンド付きMk−1なんですが、
あまり使い勝手が良くない(サビサビ&ユルくてすぐ転倒w)ので
外してしまいました。

普段のアシもスタンド無しのMTBなのであまり気にしてません。



>>690
おれはスタンド付きのMk3を買ったけど、ボルトにつけるタイプのスタンドなら付けられるよ。
やっぱスタンドないと不便だ。とくにチョイ乗りとして使うなら。
694ツール・ド・名無しさん:04/08/12 08:07
駐輪するための場所(良さ気なガードレールとか標識とか)を常に探すようになるよねw
バカな後輩がとなりの自転車にくくりつけたという話を思い出したw
696ツール・ド・名無しさん:04/08/12 20:18
ひっくり返して後輪と荷台で立たせる方法もあるが
倒れやすく危険なのでお勧めできない。
697ほにゃ:04/08/13 08:46
>>690
当方,スタンドが欲しくて検討しているのですが
ボルトにつけるタイプのスタンドってどんなの?
具体的商品名とかあれば教えてほしいのですが

普通のシティサイクルの後輪軸についているやつじゃない?
699ツール・ド・名無しさん:04/08/13 20:53
>>690
Mk1とMk3に乗ってるけど別々のスタンド付けてます。
Mk1は
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/viva-stand.html
Mk3は
http://www.cso.co.jp/partsshop/stand.html
NUVOのアジャスター付き
普通のスタンドは右に付けると畳んで走れんぞ。
700690:04/08/13 22:24
こんばんは。帰省してたので遅くなってしまいましたが、
皆さんいろいろ教えていただいてありがとうございます。
さっそく699さんのページを印刷して購入した自転車屋さんに相談してみようと思います。

実は帰省先に持って帰ろうかとも思ったのですが、ケースを持ってないので断念しました。
そしたら帰りの飛行機内でストライダANA特別仕様車の紹介が!輪行カバーいいなと思っていたのですが、
すでに>687さんがいまいちっておっしゃってますね。残念。
ちなみにその機内誌では696さんの停め方が紹介されていました。(苦笑)
渋谷で39800円で売ってる店を見つけたよ。会社が渋谷で打ち合わせ先にいく途中にあった。こりゃ便利かも。
>>700
>ANA機内誌

それ、改造や情報提供は和田サイクルですだ。
703ほにゃ:04/08/14 16:22
>>699 サンクス 
紹介されているところのCENTER STANDってやつですかね。
これは右側につけてもO.K.?
同様製品の説明WEBが見あたらない。
気のせい?
704699:04/08/15 00:59
>703
>CENTER STANDってやつですかね
そうです、そんで元の金具は取っ払って角度調整を変えれば
右に付けても後ろに跳ね上げになります。

注意するところは、ハブ軸を止めてるボルトは長めの物に要交換で
スタンドの周り止めと、デフォルトの皿バネを抜いては行けない点。
スタンドをしっかり止めようとしてボルトを締めるとフレームの
折り畳みが固くなるし、負荷がかかるようになるので、寿命が縮まりそう。
705ほにゃ:04/08/15 02:34
>>704 ありがとう。
物見ないと正直わからないので
明日にでも探してきます。
ついでに長めのボルトも・・・
706ツール・ド・名無しさん:04/08/15 09:49
ストライダにフロントバッグ付けて乗ってる人いますか?
リクセン&カウルのバッグ類が似合いそう!
707ツール・ド・名無しさん:04/08/15 10:26
>706
ステーを自作してオーストリッチのバッグを付けてるけど、Mk3はハンドルには
付けにくいので要注意。
フォークに付けるとハンドルを取られるのと、足が当たるんでやはり注意がいるゾ

708706:04/08/15 10:37
>>707
ありがとうございます
やはりハンドル取られやすいですか〜
リアキャリアに小型バッグ、の方が安定いいかもしれませんね

709ツール・ド・名無しさん:04/08/15 14:01
>706
サドル部に改造リクセン&カウルアダプタ付けてます
710706:04/08/15 15:48
>>709
サドル下ですか?
でもサドルバッグ以外でも付くように改造されてるんですね?
>>706
Mk2にリクセンのアダプタをつけてるよ。
バッグはオールラウンダーミニとショッパーコンフォートミニ。

重い物入れたこと無いけど、大きな問題は無いかなぁ。
712ツール・ド・名無しさん:04/08/18 02:38
サドル下に陸戦のアダプタってどうやって付けるの?
713ツール・ド・名無しさん:04/08/18 20:34
>712
陸戦の延長アダプタ(43mmDistanz Set)をサドルの骨の形に加工後、インシュロックと付属ワイヤーで固定しています・・
今は少しおにぎり型の(Smile)バッグを付けていますが・キャリアとの隙間に入るバッグは全て使用可能です。
某ストライダ専門ページでちろっと写真を公開しました(笑)誰かばればれ
>>713
すぐにわかりました^^
人間離れした距離をおにぎりで走る方でつね。
お尻の構造が私とは違うのかも・・・^^;
715ツール・ド・名無しさん:04/08/19 02:09
>>713
赤△の人だー。
いや、私もシクロ付けたくてどうしようかと思っていたのですよ。
716ツール・ド・名無しさん:04/08/19 21:27
シクロバッグいい!!
やっぱりハンドルよりリアキャリア搭載のほうが
安定はいいでしょうね
717赤△:04/08/19 21:51
>716
シクロバッグは少し大きいので・・キャリアの上に置いて有るようになります。
陸戦をもっと上に上げれば良いのですが△の乗り降りは後ろ側へなりますのでつらいです・・
718ツール・ド・名無しさん:04/08/22 23:04
STRIDAにサドルコのサドル付けてたらプラの枠が折れた〜
初めは良い感じだったんで惜しいな〜

今はとりあえずAKIのサドルにしてるけど、柔らかすぎも痛いな
と言うことでまたサドルで悩むことに。
mk3のサイズが大きくなったらしいね。
俺は身長高いから、この改変は嬉しい(まだ買ってない)。
でもいま通販とかで買ったら、旧式になっちゃうよなぁ。
なかなか買うチャンスがない・・・。
mk3表面仕上げも変わったみたい。
>>719,720
ソースキボンn
>721
720じゃないけど、7月末に近所の店で購入したときに表面仕上げが変わったとかなんとか説明受けました。
でも前のを知らないし、正直よく分かりません。
>>722
トンクス

具体的にどの部分が何センチになったかが判れば、近所で扱っている会社が2件あるので確認できるんですけどねぇ。
一件はオフィシャルサイトを立ち上げている会社(でも高い)もう一件は通販のみ(でも39800円)
724ツール・ド・名無しさん:04/08/28 09:17
mk1とmk2のサイズ比較はここに出ています。
ttp://nagoya.cool.ne.jp/alform1/kurogin.html

今までのmk3と新生mk3のサイズ差はこんなものではないかな?
つうか、ここを見ればリニューアルmk3かどうかが判る部分が知りたいんですよ。
mk3の新旧両方を置いている店は殆ど無いだろうから比較のしようが無いわけです。
店員に聞いても曖昧にされそうだし。
726720:04/08/28 23:22
遅レススマソ
mk3前にポリッシュ版って呼んでたけど、
折れが見たのは一目で違うんだけど何というのか
サンドペーパーの跡みたい ヘアライン仕上ってのかな。
ま、ピカピカじゃあない。
UKもんにしては39800円なので。
サイズはよくわからん。
どうもです。
ヘアラインですから細い筋状の線が走っている感じですか。ちょっと珍しいですね。
乗り物では、デロリアンくらいしか知りませんw

実物を見るのが楽しみです。

あつかましいお願いで申し訳ありませんが、どこかに写真をうpしてはいただけませんでしょうか?
ここあたりが、長く見られて良いと思います。(近く移転予定みたいですが)
ttp://www.domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1077538018/l50
>>725
 Mk.3-2003モデル乗りでつ。新型2004モデル見てきますた。
一目でわかるポイントは、ハンドル折り畳み部でつ。
2003=ステム下レバーを起こして左右ハンドルを少々抜いて折る。
2004=ステム下レバーを起こして抜くことなく下に折るらしい。

 その回転軸はφ2.5mmぐらいの真鍮色の部品なのでつが…
搭乗状態で、2003モデルは見えず、2004モデルは見えてます。
↓画像はココ。(左上が'04/'03モデル比較、他は'04)
ttp://quazet.cool.ne.jp/cgi-strida/img/2604.jpg
>>728
詳細を教えてくださりありがとうございます。これで一発で見分けられますね。

ヘアラインもパイプの長さ方向に走っているのかと一瞬不思議に思っていましたが、
どうやら直径方向に走っているので、これなら納得です。
730ツール・ド・名無しさん:04/09/01 01:46
ANAモデルいいなぁ
何が違うの?
空が飛べ・・・
w>>731

軽量化の為、穴(ANA)開け加工してあるのかな?
ナニができry
折りたたんだ状態で乗るとスピーダーバイクにな(ry
735ツール・ド・名無しさん:04/09/02 09:45
ANAカラーリング、だったらいいな
折りたたんだ状態で乗ると神社ーにな(ry
いや、セグウェイと見間違われる
折りたたむと一輪車としても使えるというだけです。
739ツール・ド・名無しさん:04/09/04 22:46
人が乗っている画像ってないですか?
どんな姿勢になるのか気になる。出来れば横から。
ここなんかどう?動画もあるし。
ttp://www.protogallery.com/strida/report_index.html
741ツール・ド・名無しさん:04/09/05 15:53
本国のCM映像?がいくつか見られます。
ttp://www.strida.com/news/video.html


742739:04/09/05 23:09
>>740
>>741
ありがとうございます。
思ったより後ろに仰け反らないんですね。
上体は普通な感じだけど、脚が少し前に出る感じだね。
ttp://www.strida.com/media/images/Jess.jpg
744741:04/09/06 21:00
>>742
皆さん書かれているようにチョッとお尻がいたくなるかもしれませんが、
この乗車感覚はクセになりますよ。
>>699&704 様
スンマセン。大変恐縮デス。教えて下さい。
センタースタンドがどのように右側に付くのかさっぱりわかりません。
NUVOじゃないヤツがあるんで、試してみてるんですが。
746699:04/09/07 20:28
> NUVOじゃないヤツがあるんで、試してみてるんですが。
色々考えて行き着いたのがNUVOのセンスタなんだけど
じゃないやつてのがどんなやつかわからんのでこっちもわからん。

ふつうのセンタースタンドはつかんとおもー
747745:04/09/07 21:40
ありごとうございます。
NUVOさがしてきます。
うちはマンションの上の階なので、エレベーターや玄関でも問題なく出入りできる
ストライダが気に入っています。

シンクレア氏が新型自転車を発表したみたいですが、車輪が小さすぎるのでパンクや
空気抜けの心配があるし、段差も危なさそうなので、ストライダを買うことにしました。

現在、新型を扱っている店が見つかったので、問い合わせ中です。
ペダルも変わったみたいですね。
750ツール・ド・名無しさん:04/09/08 19:06
すぐタイヤの空気が抜ける気がするんだが漏れだけ?
スポークホイルってどうなんだろ。
個人的にはプラホイールの方がスポーク折れもないし、
ノーメンテでいいと思うんだが。
スポークホイールほすい!
出来ればハブのみ別売がいいなぁ・・・
空気入れすぎ(タイヤ自体の指定圧よりずっと低い)による
バーストもなくなるし見た目の高級感もUP!
プラホイールも色んなデザインがあってもいいような気がするね。
今の放射状だけでなく、スパイラルなのもあってもいいかも。アララみたいに。
754ツール・ド・名無しさん:04/09/11 02:11:27
ttp://www.protogallery.com/strida/
とか、webのカタログ値はどこでもMK3(10.0kg)になってるけど

ttp://nagoya.cool.ne.jp/alform1/story2_strida.htm
ではMK2(9.5kg)・MK3(9.0kg)とあります。

実際のところ、どうなんでしょう?
持ってる方、知ってる方、教えてください。

この1kgって、けっこう気になる。
755ツール・ド・名無しさん:04/09/11 11:46:37
計測した場所の緯度が違ったんだろうw
756ツール・ド・名無しさん:04/09/11 12:05:18
2004年モデル生産が遅れて品薄らしいね。
757ツール・ド・名無しさん:04/09/11 15:26:56
>>750
ハンディスレで話題になっているこれなんかどうだろう?
http://www.myring.jp/oshirase122.htm
758ツール・ド・名無しさん:04/09/11 17:21:02
>>756

そうでもないよ
759ツール・ド・名無しさん:04/09/11 21:56:45
>>750
仕様です。

理由は不明。前輪の空気はあまり抜けない。
チューブを(出来ればタイヤも)質の良い物に変えるとある程度は防げるよ。
パンクはチューブの質とプラホイールのチューブとタイヤの納まりの悪さが原因のような気がする。
760るー:04/09/12 01:18:28
>>757
プラスチックホイールはちょっと怖くて試して無いです。
ハンディーバイクは加工して貰い、ちょっといい感じです。
パンクの心配がないのはいいです。
嫁さん(ストライダ乗り)もパンクは嫌だと言ってますが、120度以上の熔けた樹脂をチューブ内に流し込み、
さらに圧までかけるのだから、歪みそうでちょっと怖い。
761ツール・ド・名無しさん:04/09/12 01:38:02
>>760
確かにHPでは樹脂ホイールは避けたほうが良いと書いてありますね。

通常の空気漏れは小さな携帯ポンプがあれば良いですし。
ストライダは最悪パンクしても畳んで電車や車で運べるからまだマシかもですね。
762ツール・ド・名無しさん:04/09/16 08:21:03
>>757
24〜27インチタイヤで1.5〜2kg重くなるんだろ。
それで乗り味の違いが分からないなんて、単に試乗したのが
鈍感な奴ばかりだったってことじゃないのか。
まあ、20kgのママチャリが2kg重くなっても分かりにくいかも
しれんが。
763ツール・ド・名無しさん:04/09/16 13:43:35
>>762
空気漏れ対策にどうかって言ってるのであって、乗り味がどうかというのは別の話。
どっちを取るかはひとそれぞれ。

パンクや空気漏れが嫌なら有効。軽くしたいなら別の方法を探せばいい。
畳んでも転がせるストライダだから、多少の重量増は我慢できると思うが、
樹脂ホイールはやめたほうがいいようなので、>>761で終了している話。
764ツール・ド・名無しさん:04/09/17 01:03:14
今週購入したばかりですが、さっそく遠出してきました。
輪行は確かに楽なのですが、新幹線車内の荷物置き場がテロ対策とやらで閉鎖されてました...
いちばん後ろの座席の隙間に寝かせておいたけど、ガチで大荷物の人はどうするんだろうアレ。


ところで、畳んだときに前輪がうまいこと回転しません。
これはこういう仕様なんでしょうか、それともハズレ掴まされたんでしょうか。
スト乗りの方教えてください。
765ツール・ド・名無しさん:04/09/17 01:41:47
766ツール・ド・名無しさん:04/09/17 22:28:13
>>765
この向きに引くとクランク回っちゃわないか?
767765:04/09/18 01:30:05
回るねw
でもどうなんだろ、写真の人は普通に引いてるから問題ないのかな?
768764:04/09/18 08:24:20
>765-767
ありがとうございます。確かにクランクは回りますね...
ただ、どっちの向きに引いても、後輪(後輪でしたすみません)が
引っかかるような感じでスムーズに回転しないんです。
週末、販売店に持っていって相談してみます。
769ツール・ド・名無しさん:04/09/18 12:46:32
>>768
それ同じカモ。キィーキィー音が鳴ってうるさい。
仕方ないからちょっと傾けて前輪だけで回してる。
770ツール・ド・名無しさん:04/09/18 19:50:32
>>768 >>769
少しブレーキ引きずっているのかも?

間違って後輪廻してクランクも一緒に動かすとフレームにガチッと噛んでしまい、
キズだらけにして以来、転がしての輪行はやめました。(MK1だけなのか?)
771ツール・ド・名無しさん:04/09/18 23:00:52
>>757
それわざわざ静岡までいかないとだめでしょ
人か自転車が
送ってくれるならいいけどタイヤを

巣渡来だ風の空気入れないかな
772ツール・ド・名無しさん:04/09/18 23:56:44
>>771
あの、文章が判りにくいんですが〜

ホイールごと送れば加工して送り返してくれますよ。
メールで問い合わせれば料金を教えてくれます。送ってから戻るまでは
タイヤの在庫にもよるけど4日くらいです。
773ツール・ド・名無しさん:04/09/19 00:41:07
>>768-770
引いてる時だけなら関係ないかもしれないけど
ストライダはブレーキがアキレス腱ぽいです。
症状出ない人もいるみたいだけど、
いきなりブレーキがロックして、その後はどうにも
出来なくなることも多いみたい。

俺の場合は買った30分後にそうなった。
2年前の話だから、今のは違うかも知れないけど。

それはそうと、今はストライダ、ずいぶんと安いね。
びっくりだよ。
774773:04/09/19 00:46:22
書き忘れたけど、買ったところで無償修理してもらいました。
ちゃんとストライダ側から販売店に対してそういう不具合が出たときの
交換部品は事前に渡されれるんだって。

だったら交換してから日本に持って来いって気もするんだけどねぇ。
775ツール・ド・名無しさん:04/09/19 00:50:34
>>773.774
あまりそういう話を聞かないところを見ると、今のMK3、MK3改では対策されてるってことかな?
776ツール・ド・名無しさん:04/09/19 01:36:34
>>775
漏れのMk3は、前輪ブレーキワイヤーの戻りが悪い。
いったんブレーキ掛けると、少し引きずった状態になる。
777ツール・ド・名無しさん:04/09/19 03:05:06
>>776
ワイヤーを新しくするか、ワイヤーにオイルを注すか、スプリングを強化すると直りますかね。
778ツール・ド・名無しさん:04/09/19 13:50:05
ワイヤー内にクレ556ぶち込んで回復。3ヶ月に一回やってね。
シリコン系なら一年に一回か2年に一回でいい。
779764:04/09/19 21:49:21
>773
ブレーキの不具合...そういうこともあるんですね。
引っかかる感じが微妙なんで、そのせいかも。
やっぱ買った店持ってって相談してみます。

ところで、>249に書いてあったでかい巾着を買ってきました。
上から被せると、タイヤがちょっとはみ出すぐらいのサイズなので、
転がしての輪行にいいんじゃないかと思います。
駅員対策にもなるし、ゴミ袋よりも見栄えもいいし。
780765:04/09/19 22:45:33
>>779
袋、ハンズのどのへんにありましたか?
781ツール・ド・名無しさん:04/09/20 13:14:51
俺も巾着袋欲しい。
何売り場にあるのかな?
782ツール・ド・名無しさん:04/09/21 21:19:38
>>757
プラホイールは熱で変形するからダメなんだと
783ツール・ド・名無しさん:04/09/21 22:24:53
784764:04/09/21 23:32:33
>780>781
登山or旅行用品売り場...だったかな。渋谷店では2Aです。
ハンズのオリジナル商品らしいですね。HANS SELECTというやつ。
税込み2100円でした。
785ツール・ド・名無しさん:04/09/21 23:52:06
>>784
どうもありがとうございます。早速明日見に行ってみます。
786781:04/09/22 21:44:36
サンクス!
生地コーナーやバッグコーナーとか見たんだけどなかったもんで・・・
787ツール・ド・名無しさん:04/09/22 21:57:53
>>772
効果アッタ?
788ツール・ド・名無しさん:04/09/22 23:26:05
>>787
ばっちりですよ。
こっちのスレに人柱報告がありますので読んでみてください。
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1088160103/l50
ただ、樹脂ホイールは加工不可なので、ストライダでは別の方法を取るしかないようです。
789ツール・ド・名無しさん:04/09/26 12:14:10
今日、久々に乗ろうと思ってたら雨・・・

まだ雨の中で乗ったことないんだけど
ベルトドライブ&ハブブレーキということは雨の日向き??

790ツール・ド・名無しさん:04/09/26 20:47:21
>>789
むしろ雨向き
ただ傘をさすのはやめろ
791ツール・ド・名無しさん:04/09/26 23:27:29
>790
リヤ泥よけが短いので跳ね上げが背中に付くことがあるので注意だ。
792ツール・ド・名無しさん:04/09/27 00:57:14
サイクルポンチョ着てストライダに乗ったらテントが走っているように見えるかもw
793ツール・ド・名無しさん:04/09/28 21:24:30
それイイかも!
794ツール・ド・名無しさん:04/10/02 14:50:42
ttps://www2.montbell.com/data/pp_photo_k/k1322003.jpg
これだとどっちにもつかえてGood!!
795ツール・ド・名無しさん:04/10/03 07:05:49
テン(ト+ポン)チョ=てんちょ?
マジレスすると
モンベルのどのジャンルにあるの?
796ツール・ド・名無しさん:04/10/03 11:15:28
ツェルトテント
797ツール・ド・名無しさん:04/10/07 22:18:09
最低限の装備でストライダ・キャンプなんて楽しそう!

なんて思ったのは俺だけかな?
798JDX:04/10/08 14:44:11
ストライダを使ってテントを張るとか?
799ツール・ド・名無しさん:04/10/09 10:41:08
毎朝テント張ってますが、何か?
800ツール・ド・名無しさん:04/10/09 11:00:20
近所のごく普通の自転車屋店頭に黒ストが置いてあった。
ちょっと錆びが出てるけどまあまあ綺麗。
オヤジに聞いてみると、4万円くらいで売りたいとの事。
相場としては妥当なのかな?
801ツール・ド・名無しさん:04/10/09 11:37:27
>>800
場所はどこですか?
802ツール・ド・名無しさん:04/10/09 13:20:54
>>801
場所によって相場が変動するの?
803ツール・ド・名無しさん:04/10/09 13:27:02
>>802
黒ストが貴重なんだよ
804ツール・ド・名無しさん:04/10/09 14:47:02
4万なら俺も欲しい
805ツール・ド・名無しさん:04/10/09 15:06:56
おれもほすぃ〜
前にも譲ってくれるって話があったんだけど
5万以上だったし。
806ツール・ド・名無しさん:04/10/10 10:40:01
今、通販で買おうとすると「売り切れ」店が多いけど
大きくなった新型が入荷したら以前のように39800円(税別)では
買えないのだろうか・・・
807ツール・ド・名無しさん:04/10/10 23:25:55
novaのセンタースタンド つかないよー
付きそうな雰囲気あったので買ってみたけど
NGだった。タイヤのところのネジ取れないし・・・
808ツール・ド・名無しさん:04/10/11 02:54:20
>807
後輪の固定ボルトはロックタイトで固定されているんでちょっと固いです
なのでライターなんかで加熱すると外しやすくなります。

NUVOのタイプミスと思うけど、角度が調整出来るセンタースタンドなら
必ず付くのでがんばってみて
809ツール・ド・名無しさん:04/10/11 07:36:35
決して軽くはなさそうだが、折り畳みで転がせるのがイイ。
適当な袋(なけりゃ風呂敷でも)かぶせておけば輪行できるしな

「いいな」と思うんだが、坂道が辛そうだねえ

当方大阪なのだが、市内の坂(上町台地周辺)はどんなもんだろうか?
レポ期待してます。
810ツール・ド・名無しさん:04/10/11 13:07:36
>>809
ウチは夕陽丘だがあの辺りの急な坂道はチトキツイ。
とはいえ遠回りになっても道を少し選べば十分漕いで登れる。
押して上がっても軽いし意外に押しやすいので全く不自由を感じてません。
811ツール・ド・名無しさん:04/10/11 16:26:57
>>809
 ウチも恵美須町から一心寺方面よく行くけど登れるよ。
河川敷の堤防登り下りぐらいはできるが急坂は苦手。
急な雨でも錆びる所がほとんどないので助かってまつ。
置く、転がす、立てて持つ、完成形、どれでもOKかつ変型も早いので便利。
812ツール・ド・名無しさん:04/10/11 23:09:34
>>完成形、どれでもOKかつ変型も早い

ここだけ読むとなんか、バルキリーみたい。
ストライダやトラコンは折りたたむって表現より、変形って表現のほうが
しっくりくるね。

813JDX:04/10/11 23:27:02
>>812
変形しても転がせるところは非常に大きなポイントですね。
マンションの廊下、駅のホームでも抱えなくて良いのが助かる。

>>809
上のほうで紹介されていたハンズの多目的巾着袋税込み¥2100を使うと良いと思います。
薄手で軽く、撥水処理もされているので汚れがつきにくいです。素材はヤッケみたいなかんじ。
814ツール・ド・名無しさん:04/10/12 00:24:17
>808 サンクス
ライタで温めたら簡単に外れたよ!
装着完了。スタンドあるととても便利。
だが著しく携帯性がそこなわれたような気がする。
815ツール・ド・名無しさん:04/10/12 10:25:11
>>812
 ストライダ=バルキリー・・・そうか、そうだったのか!!(w
816ツール・ド・名無しさん:04/10/12 12:02:01
筒状の布の上下をゴムで絞っただけの袋(とは言わないか)を作って
輪行の時はスポッと被せるだけ…ってのを考えてみたんだけど、
誰かこういうのやってる人いるかな。
タイヤとハンドルはむき出しだと転がしやすそうな気がして。
想定してるのは不意の雨のバス輪行なんだけど。
817JDX:04/10/12 15:41:23
>>816
>>249さんがおやりです(^^
818816:04/10/12 16:15:37
>>817
ども。>>249も読んでいたのですが、巾着袋ということで片側が閉じてるやつ
をイメージしてました。自分としてはあくまでも緊急用として考えているので、
ウィンドブレーカーのような薄い生地で携行性のいいものを作ろうかと考えて
います。ただ転がす方向間違えて、回ったクランクでビリッ…っていうのが怖
いといえば怖いのですが。
819JDX:04/10/12 16:34:45
>>818
袋の実物はハンズで見ました。おっしゃるとおり片側だけ開口したものです。
両方閉じれると便利ですよね。ただ、薄手なので袋の上から掴めるとは思うのですが、
具体的に>>249さんのハンドルステムがはみ出すイメージが思い浮かびにくいので
そういうものなのかなぁ?位に思っておりました。
見た感じでは、丈夫そうでしたけど、ナイロンの布はカギ裂きには弱いですものね。
クランクにはないと思いますが、ペダルのバリはもし有ったら落としておいたほうがいいみたいですね。
820JDX:04/10/12 16:36:12
ただ、オリジナルで作る前に2000円で使えるのがあるのなら、試してみる価値はあると思いますです。
821809:04/10/12 21:01:41
>>810-811
レス乙です。
「買うてまえ!」と背中を押されているようです。

>>813

参考にいたします
822ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:16:13
>>819
転がしてきて、いざ立てかけようとした場合、
巾着をめくり上げないとブレーキのヒモがかけられないのかな?
823ツール・ド・名無しさん:04/10/13 16:41:35
>>822
袋が薄いからそのままでもかけられる
何度かやれば^^;<1回では難しい
俺はブレーキ付近に穴を明ける予定
824ツール・ド・名無しさん:04/10/13 21:05:02
>>823
なるほど、とりあえずはかけられそうですね。安心しました。
それさえクリアなら買ってみようかと思います。
825ツール・ド・名無しさん:04/10/21 22:30:36
ここのスレで仕入れた情報をもとに、渋谷の代理店(?)で試乗して来ました。

想像してたように魅力的な部分も多いのですが、唯一、操縦性にはちょっと
抵抗が…。定常的に通勤ライドとかに使おうとすると、あのカクッと切れ込
むハンドリングが危ないような気がして。慣れでなんとかなるのかなー。

ただいずれにしても、そこではすでに現行モデルの在庫はすべて掃けてしま
ったそうで、12月あたりにニューモデルが入ってくる予定とのこと。今度は
カラーバリエーションが増えて、もしかするとホイールがアルミになるかも
しれないそうですね。
826ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:20:03
ニューカラーにアルミホイール、いいですねぇ・・・
ヤフオクで買っちゃおうかと思ってましたが
ちょっと待ってみるかな?
827ツール・ド・名無しさん:04/10/22 16:54:37
アルミリム、、欲しいなぁ・・・
今のプラリム、指定圧のエア入れると・・・
チューブがはみだしたり、最悪バーストだから^^;
部品入手して換装したいなぁ
828ツール・ド・名無しさん:04/10/23 00:30:02
>>827
送ればいいじゃん お店に
829JDX:04/10/23 02:23:13
>>825
私も新型待ち組みなんですが、新色追加はうれしいニュースですね!
待ち遠しいです〜。
830ツール・ド・名無しさん:04/10/23 11:51:47
近所のホームセンターに長い間置かれていたストライダも
昨日見に行ったらもうなくなっていました。
バイトらしき店員に聞くと、次期モデルの入荷は不明とか。
今年の初めくらいから売れずにずっと飾りっぱなしだったので
あまり重要視していない模様。

新型は当然高くなるんでしょうね。
サンキュッパの旧モデル、買っておけばよかったかな。
831JDX:04/10/23 12:42:33
12月ごろと聞いているので、もうしばらく待ちですね。ネットショップに入荷したらメールをもらえるよう
頼んであります。そこは価格はなるべく抑えるといってくれていますが…
832ツール・ド・名無しさん:04/10/23 14:25:47
2005モデルはアルミのリムになるってことですか。
今購入を検討してるのですが
アルミリムの方が圧倒的にいいなら待とうと思うのですが・・・・・
833JDX:04/10/23 15:37:01
アルミリムになるとリペアムゲル加工も可能になりますね。
834ツール・ド・名無しさん:04/10/23 16:13:36
最近、畳んでもすぐ車輪が外れるようになっちゃった。
しばらないと持って移動することもできない。なんか不便極まりないっす。
835ツール・ド・名無しさん:04/10/23 17:50:50
ホイールを繋ぐ樹脂パーツだけ手に入るんじゃないかな?
取り寄せて交換したって人、聞いたことあるよ
836JDX:04/10/23 23:43:05
>>834
100円ショップで売っている両側にフックが付いたゴムバンドで繋いだらどうでしょう。
837ツール・ド・名無しさん:04/10/24 13:18:22
でも面倒臭くなるね
838JDX:04/10/24 14:19:13
しょうがない。修理できるまでの暫定対策です。紐で縛るよりは楽でしょう?
839JDX:04/10/24 14:20:14
>>834
つうか、ホイールジョイントパーツ壊れてるのかどうかが不明だね。
840ツール・ド・名無しさん:04/10/24 17:19:01
パンク回避のためには2005モデルまで待たなきゃダメなのか?
841ツール・ド・名無しさん:04/10/24 17:33:46
それも考慮した上でのモデルチェンジなのでしょう
842JDX:04/10/25 01:19:37
新色って何色が出るのかな〜?
843ツール・ド・名無しさん:04/10/25 01:35:00
なんだこのコテは?
844JDX:04/10/25 04:40:10
気にしないでくれ。他の自転車スレの設定が生きてるだけなんで。
スレ単位で設定できないからいちいち外すのめんどくさいだけだから。
845ツール・ド・名無しさん:04/10/25 23:33:58
新色は黒とか赤とか黄色と黒の縞とかだったらいいなぁ
846ツール・ド・名無しさん:04/10/25 23:38:27
赤・白・黒みたいでつね>新色
847ツール・ド・名無しさん:04/10/26 00:58:20
黒、欲しい!!
848ツール・ド・名無しさん:04/10/27 19:32:10
ストライダすぐパンクして鬱
849ツール・ド・名無しさん:04/10/28 02:07:11
パンクの原因がイマイチ分からないのですが
品質の悪いチューブだとするとリムが金属製になっただけでは解決しないのかなと。
ゲルを入れるとわずかとはいえ重くなるし。

とりあえず現行でもシュワルベのチューブにすればパンクしなくなるのでしょうか?
850ツール・ド・名無しさん:04/10/28 03:07:17
パンクするのはストライダが悪いんじゃなくてストライダが採用しているタイヤorチューブが粗悪なんだろうね。
昔乗っていた樹脂ホイールの自転車はパンクとはまったく無縁だった。
851ツール・ド・名無しさん:04/10/28 10:49:41
パンクさせるやつはデヴなんだろ。

ストライダは特に後輪に体重かかるし。
852ツール・ド・名無しさん:04/10/28 21:45:32
ストライダ純正タイヤでもうすぐ1年半、
走行3000km位でつが一度もパンクしてません。
Strida Mk.3 (2003モデル) 去年の6月頃購入品。
アルミリム+スポークホイルと一緒にタイヤ交換したいYO!
853ツール・ド・名無しさん:04/10/30 15:26:12
2005モデルの情報なんてドコにあるの?
854ツール・ド・名無しさん:04/10/30 18:44:05
>>851
体脂肪現行消費税並ですがパンクします
855ツール・ド・名無しさん:04/10/30 18:55:31
>>854
> 体脂肪現行消費税並ですがパンクします

すごい筋肉質の重い人なんですね。
856ツール・ド・名無しさん:04/10/30 21:18:28
>>853
ttp://www.strida.co.kr/shop_main.asp
多分こんな感じ…
857ツール・ド・名無しさん:04/10/30 21:38:19
>>856

米英では2万強
韓国では3万5千円前後

元々ドコで作ってるのだっけ?エライ値段の差があるよな。。
858ツール・ド・名無しさん:04/10/31 08:50:57
>>857
海外サイトから購入したら国内位の値段になってorzな友人。
重いからナー。
859ツール・ド・名無しさん:04/10/31 10:26:37
>>856
スポークホイール、ステッカー、カラーフェンダー等
オプションで手に入るなんてウラヤマシイ。
860ツール・ド・名無しさん:04/10/31 11:02:15
>>859
どこかで同様のサービスしてくれるところないですかねぇ〜。
ものが存在しないのならいざ知らず、これだけそろっているのに。

ストライダってなんで日本市場はこんなにも閉鎖的なんでしょ。
861ツール・ド・名無しさん:04/10/31 11:14:04
ここまで展開してる韓国では、さぞたくさん走ってるんでしょうね。
これだけの書き込み、売り切れ、なんて見るわりに一度もすれ違った事ないです。

オフ会でもやらない限りムリ?
862ツール・ド・名無しさん:04/10/31 14:20:16
>>861, 860
SOLD OUTのほとんどは売切じゃなくって発売前だそうです>KOREA
現地のオフ会、写真に写ってるだけでも50人以上いたような覚えが。
863ツール・ド・名無しさん:04/10/31 14:21:54
日本だとどのくらい集まるかな?
864ツール・ド・名無しさん:04/10/31 16:36:45
>>862 >>863
50台も集合して走る姿を見てみたいですね。
ベルトドライブで走行音静かな分、サドルのギシギシ音が目立ちそうw

自分もすれ違ったことないんですよ。
日本で何台走ってるのかなー??
865ツール・ド・名無しさん:04/10/31 19:40:09
>>864
私も滅多に見ません。購入してから1年半ですが目撃例は
・渋谷で駐輪
・海老名で走行
・ビッグサイトで持ち運び
・海浜幕張で輪行
の4件だけです(^^; 何れもmk3でした。
866ツール・ド・名無しさん:04/11/01 04:26:13
俺は10年ほど前に初代黒を見かけたっきりだw
867ツール・ド・名無しさん:04/11/01 06:23:12
本当にすれ違わないですよね。。
>>865  渋谷の駐輪、ハンズ前だと俺の可能性大かも^^;
ガードレールに施錠してちょくちょく停めてる
868ツール・ド・名無しさん:04/11/01 11:52:36
>>867さん
渋谷から家に帰るときは電車を利用しますか?利用される場合はカバーなどはどうしていますか?
参考までにお教えいただけるとうれしいです。
869ツール・ド・名無しさん:04/11/01 16:06:51
JRも私鉄も寛容だよね。
俺なんてゴミ袋を巻き付けただけなのに注意された事もない。
ハンドルと車輪は出まくってるわけですがw

まぁラッシュ時に乗る事もないのだけれどこんなのでいいようなので助かってます。
カバーを買ったほうがいいのかな。
870ツール・ド・名無しさん:04/11/01 16:40:27
>>869
東横線も何かしらで覆ってあれば良いみたいですね。

ドイツの鉄道のように、自転車専用車両があって、そのまま駐輪場みたいに留められるのは羨ましいです。
日本じゃまず無理でしょうからねぇ
871867:04/11/01 20:38:40
>>868
最寄り駅〜仕事先(渋谷近く)での使用なんで、
渋谷から輪行したことはないです。

週末、乗って遊ぶときは仕事先から30km強を乗って帰って、
月曜の始発で持って行ってます。
一応、ハンズの巾着袋に入れて運んでますよ。
872ツール・ド・名無しさん:04/11/01 21:23:22
俺、3日前初めて黒のストライダ見た。
現行のは見た事合ったけど黒はちょっと小さくてかっこよかった。
なんか安物のワイヤーロック一本で歯医者の前に置いてあった。
873ツール・ド・名無しさん:04/11/01 21:42:46
この前ジャスコにいったら、ストライダが売ってたよ。
他はママチャリとかルック車ばっかりなのに。
仕入れる人は何を血迷ったんだろうw
874ツール・ド・名無しさん:04/11/01 23:56:44
Mk-3から積極的に量販店向けに出しているらしい
875ツール・ド・名無しさん:04/11/02 08:00:51
上レスでは、スポーツオーソリティーやセキチューにもあるって書いてあるしね。
実際ヨコハマのオーソリティーで見たよ。

その前は、ジャスコにあると聞いたので、イオン品川シーサイドSCまで見に行ったら
在庫してないといわれてがっかりして帰った覚えがw

>>871
レスどうもありがとうございます。ちゃんとした駐輪場におかないと怖いですよね。
ハンズの袋、前もって買っておこうと思っています。色は何色にしようかな〜。
876ツール・ド・名無しさん:04/11/02 13:17:11
625 :ツール・ド・名無しさん :04/10/31 01:21:33
ミニスカで乗ってくれるなら安いものでつ
一度でいいから見てみたいんだよー。

626 :ツール・ド・名無しさん :04/10/31 01:29:46
>>625
そんなにパンチラがみたいのか

627 :ツール・ド・名無しさん :04/10/31 01:32:37
いや、タイトなミニで颯爽とリカベントに乗る可愛い娘が見たいのです。

628 :ツール・ド・名無しさん :04/10/31 03:36:28
ネタなのにマジレスしてるヤツがいるな。

629 :ツール・ド・名無しさん :04/10/31 03:43:41
アキバ系キモヲタ君が出没中です

630 :@ ◆.xnznr2r9k :04/10/31 03:49:53

むしろサドルになりたい

631 :ツール・ド・名無しさん :04/10/31 04:55:27
サドル師になりたいのか?(w
がんがれ、オメーなら成れるかもしれん

632 :ツール・ド・名無しさん :04/10/31 05:05:26
小柄でかわいい女です。買ってください。

633 :ツール・ド・名無しさん :04/10/31 05:30:25
>>630
名無しになるの忘れてるよ
877ツール・ド・名無しさん:04/11/02 14:37:43
>>876
くだらねえ野郎だな
878ツール・ド・名無しさん:04/11/02 22:17:18
まったくだ
879ツール・ド・名無しさん:04/11/02 23:23:44
880ツール・ド・名無しさん:04/11/03 01:26:09
>>873
近所のジャスコにはなかった・・・
やっぱり値引きしてるの?
881ツール・ド・名無しさん:04/11/04 19:21:26
この色は日本に入ってこないのかなぁ?
ttp://www.10x10.co.kr/shopping/design/category_prd.asp?itemid=19893
882ツール・ド・名無しさん:04/11/04 20:36:21
和田サイにこんな色の無かった?
883ツール・ド・名無しさん:04/11/05 00:21:37
店先に吊してあるね。WADAってロゴ入ってたと思うけど。カスタムでしょ、あれ?
そいや、2005年モデルがアルミリムになるかはまだ分かんないって言ってたよ。
高圧はけるし、空気圧下がってもリムからタイヤが外れること無くなるだろうから、
アルミになると良いよね。だって。ごもっとも。
884ツール・ド・名無しさん:04/11/05 01:05:07
韓国のサイトを見ると、樹脂ホイールのがスタンダードモデルとして載っているので、基本的なのしか
入ってこないとなると、樹脂の可能性は高いね。
885ツール・ド・名無しさん:04/11/05 13:45:03
標準は樹脂で
オプションパーツでアルミリムと交換できるってことかな。
いくらぐらいするんだろ・・・5000ほどに収めて欲しいものですが・・てかアルミリムを入れてくれるのかな。。
886ツール・ド・名無しさん:04/11/06 09:52:41
日本以外では2を3相等(主にブレーキ周り)にするアップグレードキットもリリースされてる
みたいだよね。
同じ様にアルミリムへのアップグレードキットでリリースされるのかな?日本でのリリースは
代理店次第なんだろうね…。
せめてアルミハブだけでも入手できればなぁ。って、ブレーキがコンパチでなかったら
ブレーキアッシーもいるかぁ。
数ヶ月前から他の部品をUSストライダへ発注してるけど梨の礫だし…_| ̄|○
887ツール・ド・名無しさん:04/11/06 15:55:38
家に帰る途中のマンションの駐車場で練習なのかストライダに乗ってる若者女子発見。
思わず駆け寄って話し掛けてみた。昨日到着したとのこと。
こんどストライダ持って電車でどこかに出かけることになった。
ストライダよありがとう。
888ツール・ド・名無しさん:04/11/06 16:49:23
>>887
ええ話やないか〜!
889ツール・ド・名無しさん:04/11/06 16:55:24
>>887
いいなぁ。

わしもストライダ乗ってる女子高生とお友達になりたい。
しかし、ストライダ乗りはおろか、自分のストライダ以外のストライダを見た事がない・・・
890ツール・ド・名無しさん:04/11/06 20:25:08
>>887
それって『電車男』じゃん。
891ツール・ド・名無しさん:04/11/06 21:26:28
ストライダファンクラブハイッテル?
892ツール・ド・名無しさん:04/11/06 23:50:39
>>887
ストライダ・デートのレポよろしく!

一度だけ都内で走行中を見たことあるんだが
オサーンだった・・・
たまにカワイイ女性が折りたたみに乗ってたとしても
安モノの場合が多いんだよね
893ツール・ド・名無しさん:04/11/07 00:01:00
>>887
うそくせーw
894ツール・ド・名無しさん:04/11/07 00:15:26
>>892
オサーンで悪かったね

女の子はメーカー名が判らないようなのに乗ってる場合が多いね。
ホームセンターとかで買うんだろうか。
895ツール・ド・名無しさん:04/11/07 00:21:54
>>893
昨日のブランチで電車男の特集組んでたからね
>>887
がネタの可能性大でしょ
896ツール・ド・名無しさん:04/11/07 00:27:12
今時の若い女子は警戒心が強いから
ましてや駆け寄ってきたオサーンなんて相手にされないってばw
897ツール・ド・名無しさん:04/11/07 00:35:21
おれも来年40になる△海苔…
898ツール・ド・名無しさん:04/11/07 00:38:53
普段着の女の子がフレームを跨ぐような自転車に乗る率は非常に低い。残念。
899ツール・ド・名無しさん:04/11/07 00:48:48
ぜひ婦女子に乗ってもらいたいジテンシャ
900ツール・ド・名無しさん:04/11/07 00:57:12
半年ほど前に一度だけ大阪の地下鉄で畳んで転がしてる姉ちゃんを見たよ。
それ以来見たこと無いので旅行者だったんだろうか?
901ツール・ド・名無しさん:04/11/07 01:07:36
>>897
お前はオレか?(^^;

先週は天候が悪かったから乗れなかったけど、やっと良い天気になってきたんで嬉しいですな。
902897:04/11/07 01:12:48
>>901
おお、同士!

昨日、おれも久々に乗ったよ〜
ただあっという間に暗くなるのでライト忘れないようにしないとね。
903ツール・ド・名無しさん:04/11/07 23:24:59
昨日から友達に借りて乗ってます。
見た目以上によく走るんで感激しました。
904ツール・ド・名無しさん:04/11/10 21:15:58
来週月曜からの新生活の為、ついにストライダ購入!
といってもまだ到着してないのだがw
このスレで出てたハンズの巾着袋も買ったし今から楽しみ。
905ツール・ド・名無しさん:04/11/11 00:35:32
オメ!レポもよろしくね。
906ツール・ド・名無しさん:04/11/11 02:24:41
今さらながら黒いMK-1が欲しくなった…
907ツール・ド・名無しさん:04/11/11 03:27:00
塗れ!!
908ツール・ド・名無しさん:04/11/11 12:20:05
>>906
新型は黒もラインナップされる模様
909ツール・ド・名無しさん:04/11/15 21:32:05
新型は大体幾らくらいで落ち着きそうかな?
910ツール・ド・名無しさん:04/11/15 22:37:43
5万円くらいジャネーノ
911ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:30:22
>>910
それなら4万ちょいの現行買うかな・・・アルミリムはオプションだろうし・・・

買い時がわからん。
912ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:41:32
欲しい時が買い時。これ基本。
913ツール・ド・名無しさん:04/11/16 02:08:10
>>912
やっぱそう?
買うよ。ちょっとオンラインで探してみる。

近くの自転車屋であったらそっちのほうがいいかね?
なんかみなさん不具合に苦労されてるみたいだし・・・
914ツール・ド・名無しさん:04/11/16 15:43:48
>>913
近くの自転車屋にあったらそっちの方がいいよ。
漏れ走行中に脱腸(タイヤ横からチューブはみだし)して
電話したらワンボックスカーで回収に来てくれたりとか。
何かとお世話になってるよ。
まぁ、そこの自転車屋で空気いれすぎたわけだが。(w
915ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:20:44
新型はカラーバリエーションも豊富だから
発売したら現行型は値崩れ投げ売りになるかもね。
916ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:42:00
>>915
新型(4になるのか?)って3よりサイズアップして、2と同じになるんだよね?
917ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:13:20
現行のだっせーーーーポリッシュより
新型の黒に期待
918ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:18:26
>>915
近所の店ではまだ旧型(現行)を売ってるんだけど
けっこう傷や汚れがあったので聞いてみると
もう現品限り、とのことでした。
買うということであれば少しくらいは安くしてくれるかも。
919ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:20:38
>>916
俺は身長低いほうだから3がぴったりなんだけどね。
でも黒があるのは魅力的なんだよなー。
920ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:23:38
まだあったのかここ・・・つかコレ!?
921ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:24:51
>>917
ポリッシュは放っておくと曇りが取れにくくなるのが難点?
922ツール・ド・名無しさん:04/11/16 21:04:11
黒人気だね。俺はカエル色の泥除けがあこがれなんですが。
923ツール・ド・名無しさん:04/11/17 01:43:59
俺は黄色がほしいよ。
924ツール・ド・名無しさん:04/11/17 03:08:16
ペンキで塗れ
925ツール・ド・名無しさん:04/11/17 06:38:59
>>923
和田サイクルに黄色のがあるよ。
交渉してみれば
926ツール・ド・名無しさん:04/11/17 13:34:05
>>924
流通モデルにあるんだからそんな手間かけずに手に入れたい。
http://www.10x10.co.kr/shopping/design/category_prd.asp?itemid=19893
927ツール・ド・名無しさん:04/11/17 17:33:04
>>926
SOLD OUT…って売切れだよ。
韓国ではもう2005モデル発売時期じゃないか。
慣れない韓国で在庫探すより塗る方が早くない?
工具とスキルはそれなりに必要だけどさ。
928ツール・ド・名無しさん:04/11/18 00:22:16
>>927
ダイノックシート(スコッチカル)を貼るのも良いかなぁと思ってます。
いろんな色や金属や石の素材柄があるし、保護機能もあるし。
直線部分だけに巻くだけでもずいぶん雰囲気が変わると思うんです。
ドライヤーで伸ばせば曲面にもなじみますし。

エレベーターのドアや中が大理石や金属、木目調になっているのをよく見かけますが、あのシートです。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~artcube/af03/3m11.htm
929ツール・ド・名無しさん:04/11/18 03:25:05
はげしくダサそう・・
930ツール・ド・名無しさん:04/11/18 05:09:04
キックボードにレーザーホログラフシートを巻いたけど、えらく見栄えがよくなったよ。
>>929のようにセンスの無いやつだと、何をやってもダメだろうけどねw
931ツール・ド・名無しさん:04/11/18 06:11:00
>>930
レーザーホロ・・・ぴっかぴか? 
そっちのほうがセンス無いな^^;
フロントチューブに貼ってあるのだけで十分だろ
932ツール・ド・名無しさん:04/11/18 11:06:18
>>928
ダイノック面白そうだな。
木目とかw
仕事で頼んだこともあるけど屋外は使ったことないなぁ。
雨に打たれたら合わせ目の部分とかどうなるんでしょうね。

曲面にカッティングシートを貼るのは結構な技術必要ですよね。
さすがに自転車には思いつかなかった。一回試してみます。
933ツール・ド・名無しさん:04/11/18 12:56:15
>>931
見た目はポリッシュとあまり変わらないよ。
強い光が当たるとハイライト部分が虹色に光ります。
934ツール・ド・名無しさん:04/11/18 19:52:19
ダイノックシート、模様を選べば面白そう^^
継ぎ目がわからないような模様だとよさそうだな
935ツール・ド・名無しさん:04/11/18 21:28:18
うそカーボン風のもカーショップで売ってますね。長いのはないから繋ぎになっちゃうけど。
繋ぎ部分は見えにくい方でつなげば良いんではないですかね?

このしーとは繋ぎ部分を数ミリ重ねた状態にするのが良いらしいです。
合い立ちすると剥がれはしませんが、継ぎ目が開いてきます。
936ツール・ド・名無しさん:04/11/19 00:40:42
サイクルショーにカラーストライダが展示されるらしいよ
937ツール・ド・名無しさん:04/11/19 02:20:01
>>936
サイクルアウトレットでアルミハブだけでも売ってくれないものかなぁ…。
938ツール・ド・名無しさん:04/11/19 02:27:48
>>936
色は〜?やっぱり白黒赤だけなのかなぁ。黄色は?
939ツール・ド・名無しさん:04/11/19 19:00:28
国際自転車展で05ストライダ見て乗ってきた。
色は5色くらいあったよ。黄色もメタリックぽいのがあった筈。
それとリムがアルミになってた。
あと折り畳んだあとのタイヤのジョイントがマグネットに変更され、
畳んだ上体での転がし具合が良くなってる。
んで、サドルの位置変更用の穴が一つ増えた。
最後、フレームの頂点部分のワイヤーにコイル状ワイヤーガードがついた。
で、値段は59800(税別)。
940ツール・ド・名無しさん:04/11/20 00:02:53
>>939
乙です!
んーーー高いなぁ
ネットなら一万ぐらい安いのかな・・・・
941ツール・ド・名無しさん:04/11/20 09:20:41
>>939
弱点が改良されてきてるようで頼もしい限りです。
あとブレーキの効きが良くなっていれば買いですね。

>>940
もっと販売数が増えれば安くなるんでしょうけど
あまり増えすぎるのもね(w


942ツール・ド・名無しさん:04/11/20 12:27:55
ヲレは逆に安くなっちまったなぁって思ったよ。2乗りだけど、10マソだったもん。
もっとも、逝き付けの専門店でも、もう生産中止で在庫しかパーツが無いから、修理は出来ないかもって言われた。
そうなったら新型買わなきゃ。

>>もっと販売数が増えれば安くなるんでしょうけど
>>あまり増えすぎるのもね(w
確かに。
小径折り畳みが流行って安物が出回っているが、そんな中でもストはやっぱり目立つ。
普通の自転車とは、いろんな所で次元が違うって感じ。
カタチもそうだが、メカ的にも前後片持ちだったりベルトドライブだったり極端なストレートフォークだったり。
操作感も微妙に異次元だし。ケツも痛いし。藁
デザイナーは「自転車とは違う別の乗り物」って言ってたけど、ワカル気がするよ。
欠点は、やはりケツ具合と、他にマトモなチャリがないとキツイってのと、
あの△だけでデザインが完結してて、人間が乗ると微妙な感じになるところかな。
943ツール・ド・名無しさん:04/11/20 12:34:55
>>942
>人間が乗ると微妙な感じになるところかな。

嫁には「サーカスのクマちゃん自転車」って呼ばれてる
944ツール・ド・名無しさん:04/11/20 12:41:52
>>嫁には「サーカスのクマちゃん自転車」って呼ばれてる
言い得て妙だが、何かイヤだなッ!藁
つーか、キミがクマに似てるからでないかい???
945ツール・ド・名無しさん:04/11/20 15:22:32
背がまっすぐ立って手足が前に出ているからだろうなぁ。>クマちゃん
これが妙齢の女性だとシャンとしてキレイなわけだが。

5色にはブルーのもあったね。
漏れ的には2003モデルのサイズに戻ってたら\59800でもイイ!
高値で取引されてるMk.1(黒)だってそのくらいだったじゃん。
世間にどんどん増えてすれ違ったらそれもマタヨシYES!!
946ツール・ド・名無しさん:04/11/20 15:26:48
ヲレも小さいサイズが欲しいなぁ。
2はちょっとデカいんだよね、乗りやすくはあるんだろうけど。
でもこれ以上チャリンコが増えたら、ホントに寝るトコ無くなるなぁ・・・
947ツール・ド・名無しさん:04/11/20 15:35:50
最近、出かけた先で良くストライダを見かける。
秋に京都の四条でポタリング中のMk3を見て
先週は新宿で2が道端にくくりつけられてた。
徐々に浸透しつつあるのかも。地元じゃ見ないけど。
948ツール・ド・名無しさん:04/11/21 10:22:03
かみさんが通勤途中で見たらしいんだけど
俺もまだ見たことないです。
街中ですれ違ったらチト恥ずかしいかも^^

今日も絶好のストライダ日和なので、
ちょっくら出かけてきます。
949ツール・ド・名無しさん:04/11/21 15:44:03
>>939
>あと折り畳んだあとのタイヤのジョイントがマグネットに変更され、
畳んだ上体での転がし具合が良くなってる。

これ個人的に高ポイント

従来のはまりにくいし転がしにくいのでリンコウ使用とは思わなかった
950ツール・ド・名無しさん:04/11/21 16:26:25
韓国ではアルミリムモデルが449000ウォンの模様だから、通販では45000円くらいになると嬉しいなぁ。
951ツール・ド・名無しさん:04/11/23 00:41:06
952ツール・ド・名無しさん:04/11/23 01:01:26
スポークにしただけでしょ?
これ、見た目はともかく乗りにくいっす。
953ツール・ド・名無しさん:04/11/23 01:46:30
>>952
試乗したんですか?
どういう風に乗りにくいのかな??
954ツール・ド・名無しさん:04/11/23 03:53:29
こうやって見ると、黒がいいなぁ。
955ツール・ド・名無しさん:04/11/23 03:56:22
赤と青はドギつすぎるなあ
956ツール・ド・名無しさん:04/11/23 07:09:45
スポークホイールのリムの材質はアルミなんでしょうか?
だったらパーツだけ交換してノーパンク加工したいんだけどなぁ
957ツール・ド・名無しさん:04/11/23 08:07:03
>>950
55000円だね。
958ツール・ド・名無しさん:04/11/23 12:05:17
>>951
やっぱ、www.strida.co.krにあるseries3.2なんだね。
結局スケルトンサイズは変わってないのかな?カラーは銀粉体塗装にオレンジフェンダーが欲しい。
写真の5色って、どれも安っぽく見えない?
タイヤカプラーがマグネットになって、軽合金ホィールオプションって訳か。日本じゃ樹脂ホィール売らない?
軽合金ホィールだけでも売ってくれるらしいけど、マグネットカプラーも付いてくるのかな?
ちなみに3.0から3.1の改良点は、ステアリングボールソケット。
959ツール・ド・名無しさん:04/11/23 13:07:51
個人的に嬉しいのは、ジョイント部分にブレーキワイヤーを保護する
スプリング状のパーツがついたこと。
自転車展でブースの人に聞いたら12月中旬入荷で、直販もするけど
和田サイクルで買うのが一番安心だと言われました(^^;
960ツール・ド・名無しさん:04/11/23 17:39:49
普通の赤期待してたのに・・
それにあのスケベイスみたいな金色は何だ
961ツール・ド・名無しさん:04/11/23 17:59:55
本体といい、オプションのフェンダーといい
色合いがパチモンっぽくなっちゃったよね。
962ツール・ド・名無しさん:04/11/23 18:26:52
今日、合計で2時間ほどかな、乗ったけど、
やっぱキツイわ・・・
963ツール・ド・名無しさん:04/11/23 20:53:30
今日渋谷の地下街を押して歩く兄ちゃんが居た。ポリッシュだったけど結構目立つね。
964ツール・ド・名無しさん:04/11/23 21:15:34
ストライダってバルブは何?
英式なのかな
965ツール・ド・名無しさん:04/11/23 21:58:55
>>964
ストライダ2乗りだが、買った時は米式のチューブが付いてた。
基本的に”英国車”だと思ってたから、違和感あったよ。
今は英式のチューブに換えてる。
966ツール・ド・名無しさん:04/11/23 22:21:50
>>964
 ストライダ3も最初ついてるのは米式だよ。
967964:04/11/24 01:28:01
>>965-966
米式なんですか、了解しました。

今持ってる空気入れが、英と仏なんで、
こんどストライダ買うときにはアダプタも買わなきゃ行けませんね。
968ツール・ド・名無しさん:04/11/24 02:39:50
どこに行くんですか?
969ツール・ド・名無しさん:04/11/24 05:53:33
そろそろ次スレか…思えば02年からだもんなぁ
970ツール・ド・名無しさん:04/11/24 06:09:49
ドロハン付けて10段変速で乗ってます
971ツール・ド・名無しさん:04/11/24 07:46:20
>>967
普通フランス式持ってるやつが少ないと思われ
というかでふぉのタイヤだとすぐパンクすること請け合いだから
イギリス式かフランス式のチューブに変更したついでにタイヤも変更することを勧める
ミニよんで言えばノーマルタイヤからグリップタイヤにするくらいのチューンなっぷは必要
972ツール・ド・名無しさん:04/11/24 09:58:21
以前、池袋から渋谷まで走ってる途中でパンクして、チューブは持ってたものの
インフレータ持ってくの忘れてて、警察署で空気入れ借りたんですよ。

そしたら、古いクリップの付いたタイプしかなく、空気入れられませんでした・・・orz

最寄り駅まで畳んで運ぶのは、ちと辛かった。
973ツール・ド・名無しさん:04/11/24 12:25:42
英式バルブのチューブなら、ホムセンで売ってるしね、安いから換えちゃう方がいいかもね。
こないだ修理に出した時、ついでにタイヤも交換してもらったけど、かなり感じ良くなったよ。
最初に付いてるのって、幅が広めで薄い感じ。
交換したのは、ちと細めでトレッド面もしっかりしてて、径も気持ち大きめ。おかげでフェンダーをいじらなくちゃならなかったらしいけど。
タイヤサイドのリフレクターラインが無くなったのはちと残念だけど・・・
974ツール・ド・名無しさん:04/11/24 14:14:57
>>972
 仏式なら、英式に変換するアダプタ付けておくといいよ。
975ツール・ド・名無しさん:04/11/24 19:23:42
dareか字スレを
976名無しさん:04/11/24 19:58:49
米しきは気が抜けなくて大好き。
977ツール・ド・名無しさん:04/11/24 21:22:58
mk-1は英式です。
その後も当然一緒だと思ってました。

ちなみにタイヤ交換の際、mk-1のオリジナルパターンに似ているという理由で
無名(?)メーカーのたぶん子供車用のものを装着しました。
これが正解だったのか、もう一年以上乗ってますがパンクやチューブはみ出し等
のトラブルは皆無です。
もちろん空気圧は常にチェックしていますが。
978ツール・ド・名無しさん:04/11/24 22:16:04
米の会社に移ったんじゃなかったっけか
979ツール・ド・名無しさん:04/11/24 22:22:10
>977
漏れのMk1は米式だったけど、今まで見たデフォなMk1Mk2は米式
Mk3も米式…
997のはMk1の何型だい?
980ツール・ド・名無しさん:04/11/25 21:14:30
ストライダMK1っていつまで販売されてたのでしょうか?
981ツール・ド・名無しさん
5年くらい前かな?