「東京23区で自転車環境の良い地域・悪い地域」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
仕事や通学の関係上、東京23区にすんでいなければいけないが、自転車乗りにとっては環境が劣悪なこともしばしば…
そこで、自転車乗り向きの街、公園、マイナーサイクリングロードなどを紹介しあえたらと思いますた。
引越しを考えている人にとっても転居先の自転車環境は重大な関心事。
みんなで知恵をわけあってみませんか?
2ツール・ド・名無しさん:02/10/23 04:17
すれてた乙〜
3ツール・ド・名無しさん:02/10/23 04:18
やっぱ荒川・江戸川周辺がいいんですかの〜
41:02/10/23 04:18
立てた漏れは何故か関西人のワナ (w
5ツール・ド・名無しさん:02/10/23 04:19
江戸川、葛飾あたりは山逝くには遠くて鬱。
だが、江戸川、荒川サイクリングロードある。
河川敷のダートでMTBでも遊べるね。

杉並、世田谷だったら多摩川がある。
高尾くらいなら自走でもたいしたことない。
6ツール・ド・名無しさん:02/10/23 04:19
ママーリ 盛り上がっていくと良いね〜
75:02/10/23 04:20
>>3 漏れ的にはお勧めしないな。甲州街道系のが山に行きやすい。
8ツール・ド・名無しさん:02/10/23 04:20
板橋、豊島、練馬あたりは良い道が思いつかない・・・欝
9佐々成政 ◆FjOpeTE2Ts :02/10/23 04:21
成増マンセー
10ツール・ド・名無しさん:02/10/23 04:26
成増に良い道あったっけ?
光が丘公園?
11ツール・ド・名無しさん:02/10/23 04:31
成増なら荒川すぐじゃん。ちょっと上流逝けばアイスのウマーな
牧場まであるぜい。
12ツール・ド・名無しさん:02/10/23 04:35
むむ、そうなのか。。。

漏れは豊島区だよ。。。南長崎(;´Д`)
13ツール・ド・名無しさん:02/10/23 04:36
多摩湖サイクリングロードは、おでんがうめーよ。
14ツール・ド・名無しさん:02/10/23 04:37
>>12 サンシャイン60の階段登ってタイムトライアルしれ。
1512:02/10/23 05:18
マジで引越ししたいな…

この前環七で走ってたらひき殺されそうになったよ…。
最高の環境ってどこだろ?
16黒澤:02/10/23 05:21
ついに出た!
各板ごとのコテハンランキング!
リアルタイムに変動するコテハンの順位を見ることが出来る!
17ツール・ド・名無しさん:02/10/23 05:32
ここ何年かアメリカ住んでて、MTBにはこっち来てからはまったんだけど、
帰るとしたらどこがいいでしょ?東京住んでても奥多摩とかで乗れますか?

山サイみたいなことが週末に出来るところに帰りたい…
18ツール・ド・名無しさん:02/10/23 05:34
大菩薩や奥秩父ではどんどん自転車乗り入れ禁止が明記されるように
なってる。
奥多摩も時間の問題だろう。
漏れは登山もやるけど、登山道には自転車持ち込んでほしくない。
林道でがまんしてくれや。
林道は乗らないんです…
MTBはだめかあ…
>>19
立川。
中央道で富士見や八ヶ岳、自走で多摩川、五日市、和田峠周辺のルート。
通勤もそれ程苦じゃないし、ロードならなるしまも近い。
どうよ?
23区じゃないのでsage。

23区だと新宿、中野はかなり辛いね。細かい坂はたくさんあるけど。
新宿の場合輪行には有利かも。
21ツール・ド・名無しさん:02/10/23 12:12
漏れも立川住んでたことあり。

自転車環境的にはそこそこいいんだけど、あそこらへんになるとDQNイパーイイパーイで自転車だとちと危なかったりもする。夜とか珍走が出てくるし。
けど、多摩川は最高でつ。
>>20
>>21

ありがとう。いいかもしれない。一応関東出身だけど、昔は山なんて全然興味無かったんで
どんなところか全然解らないけど(笑

普通乗れないようなきっついシングルトラック下りが好きなんですが、豊富ですか?ネットで
見る限り、ゲレンデより普通の山のほうが楽しそうな感じです。あとは高峰山とか。
23ツール・ド・名無しさん:02/10/23 12:53
>>22
荒川-入間川経由で奥武蔵・秩父周辺のトレイル行った方がいいかも。
だとすると高島平、西台、蓮根、浮間船渡あたりがいいかもね。
荒川は2Cherの巣窟らしいが(w
意外に東京からでも結構トレイル行けるかな?そろそろ年なんで日本に
帰りたいんだけど、中毒なんで乗れないと枯れてしまいます。

情報ありがとう。
25石泥野猿 ◆dopP5QKH5M :02/10/23 13:13
現在世田谷在住。でも、聖蹟桜ヶ丘あたりに
住みたいと思っている今日この頃。
26ツール・ド・名無しさん:02/10/23 13:20
>>23
西台はすんでたことあるけど、生活環境がいまいち。
ダイエーしかないし。

浮間船渡は、埼京線になってしまうというのが最大の欠点。
銀行一つないし。
まだ赤羽のほうがよい。イトーヨーカ堂の一号店があるし。あの上のマンションは高いのだろうか。
27ツール・ド・名無しさん:02/10/23 13:52
神奈川県の境川周辺はいいです。川沿いにたくさんのショップが
点在している。イトイ、モンベル、サガミサイクリングセンター、
マーシュ、ケルビム・・・etc
ヤビツ峠にも近いし。
28ツール・ド・名無しさん:02/10/23 14:04
>>27
「東京23区で自転車環境の良い地域・悪い地域」

じゃないの?
29ツール・ド・名無しさん:02/10/23 14:08
錦糸町在住。前から便利だなとは思っていたが荒川を知ってさらにいいとこだと実感した。
京葉道路があるから自転車で都心に出るのもけっこう楽。
30ツール・ド・名無しさん:02/10/23 14:12
東京の場合、路肩に余裕をもった設計をしている道路なんて数えるほどしかないから、
内側の移動が面倒で危険っていうのが痛いよな。
まともに走れりゃ、どこだって大抵 20km圏内だから1時間もあれば移動できちゃう筈なのに…
31ツール・ド・名無しさん:02/10/23 14:18
走るの楽なとこって霞ヶ関・大手町・丸の内みたいな土地が細分化されてないビジネス街だね。
下町は大変だわ。
32ツール・ド・名無しさん:02/10/23 14:19
橋以外は裏道走れば問題ないでしょ?
路地は楽しいよ。
33ツール・ド・名無しさん:02/10/23 14:21
ゆっくり走るなら楽しいね。
飛び出しが多いので急いでる時はちょっとね。
34ツール・ド・名無しさん:02/10/23 14:59
良スレのヨカソ
狛江のジャリ道なんとか汁
37ツール・ド・名無しさん:02/10/23 17:54
麻布、白金、山ばかり・・・
Tサブって麻布にあるんだっけ?
38ツール・ド・名無しさん:02/10/23 18:35
とりあえずなんとなくの集計

良い区…中野、新宿、練馬、新宿
悪い区…江戸川、荒川、足立、葛飾、世田谷、杉並

都下で良いとこ…立川
>>38
いや、だから江戸川、荒川、足立、葛飾は
なかなか良いってば。
40ツール・ド・名無しさん:02/10/23 18:47
江東区も良いよ。けっこうどこも道幅広いし荒川近いし。
41ツール・ド・名無しさん:02/10/23 18:50
世田谷は多摩サイだけが救いだな。他はどの幹線道路も目も当てられん。
多摩川のほとりだから、大田区もまあなんとか。
だけど、北と南の地形の差が...

こないだ多摩サイから田園調布にヌケようとおもったら、
斜度16%の坂で力尽きますた...
43ツール・ド・名無しさん:02/10/23 19:01
>>38
>>20読むと、中野、新宿は悪い方だと思われ。
つーか良い区と悪い区逆じゃない?
4438:02/10/23 19:04
すんませ、良いと悪いを反対にしてマスタ

逝ってきます
4541:02/10/23 19:10
とりあえず各区の住民は○×を書き込め、だな。
判定基準は、充分な路肩などがあって車に邪魔されず安全に走行できること。
坂が多いってのはそれが好きなヤシもいるから、×の条件には入れない。
46ツール・ド・名無しさん:02/10/23 19:48
練馬区

全般
公道はほとんどママチャリレベルの走りにちかくなる。
大きな通りがあっても路駐・渋滞などで危険が伴うことが多い。
また、大きなサイクリングロードも近くないので自転車環境としてはあまり良くない。

主要な道路
環七× 川越街道△ 新目白× 千川○

公園・施設
大型公園の光が丘・城北・石神井にあり、平日や夜間はそれなりに快適に走れる。
しかし、休日になると人が多すぎて満足して走れるレベルではない。

河川
石神井川が流れており、荒川までポタリング程度のサイクリングが楽しめる。ただしストップ&ゴーが多かったりスピードを出しにくいのでハードなトレーニングには向かない。

こんな感じでいかがでしょう?
47ツール・ド・名無しさん:02/10/23 19:53
江戸川区。△。漏れ的には山が遠いのが×××。
だけど江戸川CR、荒川CR、臨海副都心など自転車乗りやすい道もある。
深夜の練習なら松戸、鎌ヶ谷方面ほとんどクルマいない。適度なアップダウンあり。
○×じゃなくてスマソ。
48ツール・ド・名無しさん:02/10/23 19:58
グッジョブ
49マリポーサ:02/10/23 20:06
港区(海のほう)在住。ロード派にとっては○かな。
休日は道路がすいてるので非常に走りやすい。特に埠頭。
50ツール・ド・名無しさん:02/10/23 20:10
練馬区さんの真似して書いてみます

番外編 立川

全般
平地あり、アップダウンの激しい山道あり、河川ありでほぼ満点。なるしまもありローディーにはありがたい。中央線での輪行もやりやすい。
しかし、夜間にはDQNが出現することもあり、治安的に心配な方にはお勧めできない。

主要な道路
青梅△、新奥多摩△、芋窪△、五日市街道△
ほとんどどのでかい道路はトラック・ダンプの通り道となっており危険を感じることがしばしばある。
しかし、幹線道路以外にもそこそこ広く使える道は多くあり、ルートの決め方次第で坂有り平地有りのコースを作れることが多い。

公園・施設
昭和記念公園があるが、あそこを走るくらいなら多摩川で走った方が良い。

河川
やはり何といっても多摩川のサイクリングロードがお勧め。しかし、DQNがたむろしてたり、谷保の方の河川敷駐車場はカーセックス広場になっていたりと土地柄があまりよくない。
51ツール・ド・名無しさん:02/10/23 20:12
良スレの悪寒。
23区に限らなければ更に良かったが、全国で、とかやったら人が集まんなかったかすら。。。
どうかすら?
53ツール・ド・名無しさん:02/10/23 20:15
まあ、様子見て適当に範囲広げてもいいんじゃない?
整理するのが大変そうだけど。
54ツール・ド・名無しさん:02/10/23 20:22
台東・江東などの下町区が気になってまつ…

どなたか書き込みキボーン
全国でやるとワケワカランになる罠
56ツール・ド・名無しさん:02/10/23 20:36
まあ、まずは23区か東京都全体くらいの狭い地域でテストしてみるのもいいんじゃない?
57ツール・ド・名無しさん:02/10/23 20:38
番外編 調布市
全般
多摩サイと品川道のおかげで東西方向は快適、
しかし南北方向は狭い道路しかないのであまり使い勝手は良くない

主要道
東西、多摩サイ◎、品川道○〜△、旧甲州街道△〜×、甲州街道×、東八道路○、野川サイクリングロード△
南北、三鷹通り×、武蔵境通り×、鶴川街道△

公園・施設
神代植物公園があるが、自転車的にはあまり見るものはない。深大寺そばウマー

河川
多摩サイマンセー。野川サイクリングロードは原付き侵入防止の冊が多くポタリングのみと考えた方がいい。
野川から北側にかけては国分寺崖線のおかげでほとんど上り坂になっている。要注意。
58ツール・ド・名無しさん:02/10/23 20:43
多摩霊園って調布だっけ?
あそこらへんも走りやすそうな気がしたんだけどどうなんだろ。
59ツール・ド・名無しさん:02/10/23 20:44
文京区

全般
とにかく坂だらけ。短距離激坂トレーニングには困らない。
比較的DQNが少ないので危険を感じる機会があまりない。

主要道路
目白○ 音羽○ 不忍× 春日△ 本郷△

公園・施設
自転車向きの施設はないかも...

河川
神田川沿いに少々あるが、江戸川公園内のみの短区間。
江北橋・扇大橋あたりから荒川に入るしかない。
荒川へは30分圏内。

>46を雛形にしてみますた。
60ツール・ド・名無しさん:02/10/23 21:28
新宿区
全般
坂、平地ともいくつかある。山手線の3駅の周辺をどうやって避けるかで走りやすさにかなり差が出る。スピードを上げる事さえ諦めれば
イメージほど走りにくくもない...かも。
裏道の開拓が肝。歌舞伎町周辺は裏道の方が危険かも。
それと盗難には注意。金次第だが、買い物には困らない。

主要道路
青梅△ 甲州△ 明治通り(新宿駅周辺)×(それ以外)△ 靖国(5丁目以東)〇
外苑西△ 外苑東△
新宿通り〇 早稲田通り△ 大久保通り× 職安通り× 水道道路◎ 方南通り〇
小滝橋通り△ 諏訪通り〇
都庁・住友ビル前の直線は深夜早朝スプリント練に最適(w

公園・施設
戸山公園箱根山周辺は一応登坂練習になる。
自転車店はJoker、Jマニ(新宿)Water、Psyclism、Bikit(四谷3−曙橋)BBHobNob(東新宿-抜弁天)、Monkey(高田馬場)、区外だけどなるしまフレンドも
外せない。ドンキ、ハンズ、oshmansにも自転車コーナーがある。

河川
神田川、妙正寺川。どちらも走りやすいとはいえない。
荒川(山手通り経由戸田橋)までロードで40分、MTBで50分。
多摩川(水道道路甲州品川-鶴川通り経由多摩川原橋)までロードで1時間、MTBでも7-80分程度。道路状況によってはもう少しかかる。
江戸川は6号葛飾橋まで1時間強。荒サイ利用で四つ木橋経由の方がストレスは少ないと思われ。
登坂練習は奥多摩、五日市、和田峠辺りまで足を伸ばす必要がある。
いずれにしろロードで2-3時間(道路状況次第)かかる。
ターミナル駅新宿の利点を生かして割切って輪行するのも手。
上記以外にもヤビツ・丹沢にも乗換えなし1時間。湘南新宿ライナーで逗子方面、西武線で秩父方面、川越線で奥武蔵方面とある意味選り取りみどり(w
61ツール・ド・名無しさん:02/10/23 21:35
新宿は早朝とかの条件なら何とか走れそうだね…

けど、歌舞伎町や韓国人通りは日本で一番治安悪そうで怖いな〜
6260:02/10/23 21:42
>>61
新宿はポタリングで走るか、
スムースに通過する方法を考えた方がいいと思う。

治安の悪さだけど、それ程でもないかな。
用がなければ避けて通るに越した事はないが、
「怖い」けど「危ない」思いはした事がない。

南千住とか隅田川沿いの方がよっぽど怖かった。
自転車相手の当たり屋も出るらしいし。
63ツール・ド・名無しさん:02/10/23 21:46
世田谷はショップも、RIOとSUDA(w)ぐらいしか無いしなぁ。
ただ、駒沢と砧のおかげで公園トライアラーにはいいかも。
64ツール・ド・名無しさん:02/10/23 21:49
何処だったか忘れたけど、前青龍刀もった三国人に殺された日本人いたな
65ツール・ド・名無しさん:02/10/23 21:52
>>60
笹塚に住んでいるけど、多摩川まで30分。経由としては、東松原(井の頭線)、
梅が丘、豪徳寺(小田急)、上町(世田谷線)、用賀(田園都市)、瀬田交差点、
ニコタマ。

決して広い道じゃないけど、ほぼ一直線に道が続いている。かなり便利。

水道道路で新宿笹塚が15分くらいだから、多摩川の目的地(例えば羽田)にもよる
けど調布に行くよりはこっちの方が早い。
6660:02/10/23 21:57
そんな道があるんですか!
知らなかった...。
荒玉水道道路経由で登戸から入るルート位しかないのかと思ってますた。

地図見てチェックしてみますが、東松原−梅丘の辺りが迷いそうでつ...。
67中央区:02/10/23 22:26
60さんへ
 新宿駅で輪行作業するのにお勧めの場所ありますか?
 変なやつらに取り囲まれそうで怖いので、新宿駅はこれまで避けてました。
68ツール・ド・名無しさん:02/10/23 22:45
>>67
60じゃないけど、西口のスバルビル前あたりがいいかも。
早朝だったら南口改札出てすぐの甲州街道陸橋あたり。
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/23 23:16
いやらすぃ番号だぬ
70ツール・ド・名無しさん:02/10/23 23:18
いやらすぃ番号ゲッターちゅね!
お目でとさん
71ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/23 23:19
サンクスこ
72ツール・ド・名無しさん:02/10/23 23:28
          ___
        /´,,,._`ヽ
       ( ノ _.ヾ、)
        f、 ,_.ノゞ´    良いスレだわね。
       _| ー,´_
      / / /__ ヽ
        `´   /ミ)━・~~~
73ツール・ド・名無しさん:02/10/23 23:44
江東区
道路は比較的整備が進んでいるが交通量が多いのでやっぱり×

港区
坂ばかりで交通量が多く良いとこ無し×3つ
74ツール・ド・名無しさん:02/10/24 00:13
足立区東部

全般
主要道路を除けばほとんど住宅地。
荒川、江戸川へはすぐに出れる。川好きには良いかも。
都心に出て疲れても千代田線一本で帰ってこれます。

主要な道路
環七×  日光街道×

公園・施設
隣の葛飾区には水元公園がある。大きくて素晴らしい公園。
ポプラ並木と水辺の風景が美しい。練習も十分できます。
ちょっと行くと江戸川なので、ひと休みしている自転車乗りをよく見かけます。

河川
荒川、中川、墨田川、江戸川へのアクセスは良いです。
色々な川の風景が楽しめます。

75ツール・ド・名無しさん:02/10/24 00:15
>>74
浮間とかの方から戸田公園へのルートなんて駄目?
7674:02/10/24 00:22
>>75
川に沿って山側というか北に向かうルートも好きです。
いいっすね、戸田公園。
7760:02/10/24 00:24
輪行スッポトですが、
西口地下まで担いでおりて交番の前も安心です。
新宿始発の路線でなければ1駅ずらすのも、改札からホームまでの距離を考えても有効かも
>>60
新南口・東南口は改札前でも人が少なくていいよ。
甲州街道に直結してるし
7978:02/10/24 00:38
上のカキコは60氏にじゃなくて>>67へのレスだった
スマソ
80ツール・ド・名無しさん:02/10/24 09:16
チャリで23区を全て走破したい。どういルートが良いかな・・?
スタート地点は世田谷区から走ります
81ツール・ド・名無しさん:02/10/24 11:40
>>80
世田谷のどこかによるとおもう。
最短じゃないけど反時計回りで考えてみるか。
荒玉水道道路または>>65のルートで世田谷→杉並
環七を北上して中野。桜台、豊玉の辺りで練馬も通る。
17号と交差したら左折で戸田橋から荒サイ。これで板橋も通過。(5)
右岸を下流に走ると北区、足立区、荒川区、墨田区、江戸川区はカバー。(10)
四つ木橋を渡って6号を葛飾橋へ。葛飾区も制覇。
江戸サイを下流へ走り、葛西橋通りを都心方向へ。江東、中央、千代田区も通過。(13)
皇居から...どうしよう(w
1国を下って港、渋谷、品川、大田区まで。環七か環八で北上して1周、かな?(17)
これで残りは新宿、台東、豊島、文京、目黒か。
82ツール・ド・名無しさん:02/10/24 11:55
>>81
半分くらいみなさん普段の走りでやってるヨカーン(w
8381=60:02/10/24 12:09

81の続き。
残りの5区の通り方。
つーか目黒は環七北上で通る事に気づいたのでOK。
>>65のルートで水道道路に入って十二杜通りを左折。
青梅街道に突き当たったら左折して山手通りを右折、北上。
これで新宿区もOK。
このまま山手直進だと練馬が外れてしまう、、、文京区にも行き難い。
ということで新目白通り右折、面影橋の辺りから神田川沿い左岸中心で江戸川橋まで。
これで豊島、文京も入ったな。ここから椿山荘の坂を登って目白通りを直進。
江原中野通りを北上、江古田駅を越えて栄町商店街を抜ければ環七に出る。
これで練馬もフォロー。あとは荒サイまでは一緒。
台東区はよく判らないけど、千住新橋で荒サイを下りて明治通りを左折、
東向島で6号左折すれば通ってるかな?
なんか環七が好きな人だなあW
8523Q ◆Iw/zafXewE :02/10/24 12:58
http://mypage.naver.co.jp/23q/

休みなのに雨降ってて暇なんでまとめてみました。
いかがでしょう?

>>46氏の形式で書いてもらえると貼り付けやすいでつ
>85
いや、これは立派。しかしヒマだね・・・
87ツール・ド・名無しさん:02/10/24 13:02
>>85
お疲れ様です。
贅沢を言わせていただければ、
地図をどこかに入れていただけると大変ありがたいのですが。
8823Q ◆Iw/zafXewE :02/10/24 13:04
地図ですか〜
ん〜、どっかリンクしても怒られないところさがしてみるっす〜
8981:02/10/24 13:29
>>84
やっぱり土地勘のあるエリア、よく通った道が中心になってしまいますね(W

>>85
お疲れ様です。
90ツール・ド・名無しさん:02/10/24 14:21
豊島区

全般
大きな通りが多いけれど日中は路駐・渋滞などでスピードを上げて走ることはなかなか難しい。
早朝は快適に走ることができる。
荒川までは池袋からMTBで30分くらい。
区の形が変わっているので、場所により近接区の情報も参考に。

主要な道路(日中)
白山通り(17号)△ 川越街道(254号、春日通り)△ 目白通り△ 新目白通り△
本郷通り△ 山手通り× 明治通り×

公園・施設
大型公園はありません。
大きな霊園(染井霊園雑司が谷霊園)がありますけれど走れるようなところではありません。

河川
神田川、かすっている程度ですのですぐ他の区です。

SHOP
池袋にチャーリー、ギャラクシー、ゲンマのY系3店舗と
新青梅街道(新目白通り)沿いにM.D.Sがあります。

通過する方へ
池袋の六つ又近辺が立体交差になっていますので
明治通りから川越街道へ(又はその逆)へは迂回ルートの確認を。
4の付く日は巣鴨の地蔵通り(旧中山道)近辺が縁日の為人でごった返しますので注意。
現在山手通りは高速の工事の関係で走りずらくなっています。
9123Q ◆Iw/zafXewE :02/10/24 15:05
MapFanからリンクつけてみますた。一応地図が見れるかも。
92ツール・ド・名無しさん:02/10/24 15:35
俺の地元、杉並は和泉とかいいよ
甲州街道と環七で自転車移動が楽。多摩サイも荒サイも行きやすいし。
でも環七は大型車が飛ばしまくりで危険なので好きじゃない。
大井埠頭へは井の頭から山手通りで(・∀・)イイ!!
93ツール・ド・名無しさん:02/10/24 16:15
http://mypage.naver.co.jp/23q/

地味に変化してた。乙彼〜
94ツール・ド・名無しさん:02/10/24 16:50
23Q ◆Iw/zafXewEさん、イイ!
95ツール・ド・名無しさん:02/10/24 16:56
>>23Q ◆Iw/zafXewE

イイ!
どうせならパーツ使用感スレのフォーマットにして
サイクルベース名無しの「その他」または新しい項目として
入れるのはどう?
96ツール・ド・名無しさん:02/10/24 18:21
テンプレ案

全般 →全体的な印象(サイクリングロードが近くて(゚∀゚)イイ、とか)
主要な道路→自転車で走る場所の環境
公園・施設→チャリダー向けの公共施設とかがあれば。
河川→メジャー・マイナー問わず自転車で遊べる川があれば。
ショップなど→うまい蕎麦屋があるとか、ここのショップはイイ!、とか。逆にここには行くな!とか。

って、ほとんど変わってないでつね(´ ・ω・`)
97ツール・ド・名無しさん:02/10/24 22:44
国立市

全般
とにかく小さい市だけど、桜並木や自転車専用レーンがあったりと環境は狭いながらもかなり良い感じ。
国立市はその昔国土建設が「都心に近い別荘地」のコンセプトで作った街で、他の市とは色分けをしたかったため自動車で市内に入るのが実は面倒。
そのためトラッカーなども少なくマターリした雰囲気が特徴。後は市の広さが5倍くらいあればよかったのだが…

主要な道路

幹線道路といわれるようなものはせいぜい甲州街道があるくらい。甲州街道は交通量が激しいんであんまり自転車的ではない。
大学通や桜通は自転車でもマターリマターリできる気持ち良い道です。

公園・施設
公園はほとんど使えません。

河川
市のはずれの方に多摩サイがあります。1時間以上乗るなら多摩サイ行った方が良いでしょう。

ショップなど
サイクルショップはママチャリ屋くらいしかありません。立川のなるしまが一番近くて良い店でしょう。
けど、うまいものが食べられるところは結構あります。
カレー&パスタや甘いものがおいしいロージナ茶房、鉄鍋餃子の虎萬元、喫茶の羅生門など有名どころから学生の味方のスタミナ丼までたくさんあります。
98ツール・ド・名無しさん:02/10/24 23:01
引越し検討中…

気になっているのでアゲ〜
99ツール・ド・名無しさん:02/10/24 23:04
>>98
多摩センター逝け
100ツール・ド・名無しさん:02/10/24 23:07
多摩センは帝凶のDQNが結構いる罠
101ツール・ド・名無しさん:02/10/24 23:07
100
102ツール・ド・名無しさん:02/10/24 23:16
ところで江東区ってどんな感じ?
103ツール・ド・名無しさん:02/10/24 23:26
江東区いいよ。
ガキが多いけどね。
104ツール・ド・名無しさん:02/10/25 00:58
良スレあげ。
105ツール・ド・名無しさん:02/10/25 01:02
江東区…
スノッブな感じは味わえません。
けっこう殺伐とした感じ。

でも、都心に近いのにこの地価の安さは魅力。
飽和しきってる東京西部よりもある意味将来性あるかも?

自転車的には荒川まんせー
山手線内だったら何処にだって自転車で行けるぞ、日常的に。
106ツール・ド・名無しさん:02/10/25 01:55
ああ、一級河川の近くに住みてへな
107ツール・ド・名無しさん:02/10/25 02:09
ツーキニストで有名な疋田氏が江東区だったはず。

この板のコテハンの東京ツーキニストも江東区とか言ってたような。

ツーキニスト率高し!?
10823Q ◆Iw/zafXewE :02/10/25 02:37
漏れの嫁さんもツーキニストになったよ〜

あ、ちなみに私は練馬区在住。物書き稼業してるんで運動不足になりがちで一日2時間ほどバイクに跨ってあそんでます。けど、良い道がないんだよね〜
10923Q ◆Iw/zafXewE :02/10/25 02:56
ちょこっと更新お休み〜
110ツール・ド・名無しさん :02/10/25 11:15
>>105
新木場、有明、若洲もじゃなかったっけ?
坂はないけど平地のスピード練にはいいかも。
111ツール・ド・名無しさん:02/10/25 11:16
>>107

疋田=東京ツーキニスト
112ツール・ド・名無しさん:02/10/25 11:38
>>111
さすがにそれは無理がある(藁
113ツール・ド・名無しさん:02/10/25 12:04
>>111-112
疋田≒スケベ椅子
の方がより近いと思われ。





髪型だけだけどな!
114ツール・ド・名無しさん:02/10/25 12:13
ヒキータはあんなに大きくない罠。
115ツール・ド・名無しさん:02/10/25 12:36
>>110
有明も江東区だし、その隣はお台場。
116ツール・ド・名無しさん:02/10/25 12:39
誰か江東とか墨田とか荒川区とかの詳細情報書いてくれ〜
やっぱ地元に住んでる人の情報が欲しいのよん
117ツール・ド・名無しさん:02/10/25 13:06
>>116
大きなお世話だが、DQNな区ばっかだなあ(W
墨田区は以前の職場があった。地元じゃないから抜けてるかもしれんので
テンプレ形式では敢えて書かないけど。
蔵前橋通りと京葉道路、三つ目と清澄通り、明治通りが主要道路?
隅田川左岸を両国駅北口から白鬚橋まで8割方走行可能、テントハウス&住人に注意。
白鬚から墨堤通りに入って堀切橋に抜ければ荒サイまで5,6分。
四つ木橋も近いが、CRへのエントリーが今ひとつ。
自転車店は良く知らない。
オールドパーツで有名な両国のいちかわで基本的な用品は手に入る。
余裕があるなら御徒町まで脚を伸ばす方がベターと思われ。
公園、お勧めスポットも分らない。
既出のうらぶれ路地スレ@まちbbsの住人が喜びそうな道は多いと思う。
118116:02/10/25 13:10
いあ、職場が日本橋なんで家賃安い&河が近くって条件だとそこらへんがいいかな〜って思ってマスタ
まあ、DQNが多いのは知ってますが^^;

レス参考になります、アリガトン
119住人:02/10/25 13:10
>DQNな区ばっかだなあ
ウルセー!バカ!!
120ツール・ド・名無しさん:02/10/25 13:46
光が丘は走りやすい
121ツール・ド・名無しさん:02/10/25 14:41
>>119
インプレも書かずに
>ウルセー!バカ!!
とかしか書かないからDQNと呼ばれるデスネ(w




とオマエモナーなレスをして釣られてみる。
122住人:02/10/25 14:47
ウヒ
123ツール・ド・名無しさん:02/10/25 14:49
DQNじゃない区ってどこ?
124ツール・ド・名無しさん:02/10/25 14:49
ない。
125ツール・ド・名無しさん:02/10/25 15:07
中央あたりか…?

って、あそこは単に人口が少ないだけか。
昼間はスーツ姿のDQNが多いし。
126ツール・ド・名無しさん:02/10/25 15:17
あ〜、東京から車なくならねーかな〜(願
127ツール・ド・名無しさん:02/10/25 15:39
糞スレになっちまうよ...。
128中野住民:02/10/25 17:32
中野 スポット情報 (っていうか漏れのサイクリングコース)

場所
妙正寺川(平和公園周辺)
始点 http://www2.mapfan.com/map.cgi?SPOTICON=&Func=INDEX&MapSize=&CENTERICON=&MAP=E139.39.45.3N35.42.46.0&ZM=11&NC=&CN=&GMain=&IStat=0&LStat=0&MapF.x=179&MapF.y=188
終点 http://www2.mapfan.com/map.cgi?SPOTICON=&Func=INDEX&MapSize=&CENTERICON=&MAP=E139.40.9.9N35.42.50.9&ZM=11&NC=&CN=&GMain=&IStat=0&LStat=0&MapF.x=411&MapF.y=109


川の周りをぐるり一周で2.5kmのコース。朝・夜は人通りが少なく快適。30km/h程度の巡回速度なら安全です。
川の両端は一方通行になっているので追い越しの車のみ注意すれば危険も少なくて良いでつ。また、自動車的には細かい道で速度を出しにくいらしくチャリンカー的には結構遊べる道です。

気が向いたら平和公園周辺を回ったりするのも結構いいです。ヌルい坂も若干あってそこそこ遊べます。

基本的にポタリングや軽めのギアでケイデンスを稼ぐには悪くない場所かと。ただし、川周辺には蚊柱があるときもあるので口をあけて走る人は注意。
129中野区民2:02/10/25 17:49
>>128
リンク先いけないよぅ。でも、どこかわかるけど。
>ただし、川周辺には蚊柱があるときもあるので口をあけて走る人は注意。
まさに俺。ここ、虫柱多いんだよな。
中野って、西に向かう以外坂多くてなにげに
大変だと思う。
130中野住民:02/10/25 17:56
ぬあ、リンク先見れなかったでつか、失礼しマスタ。

えーと、野方2-33あたりにある新橋って橋から下流に向かって西武新宿線にぶつかる橋の区間のことです。おいらはマターリ周回に使ってます。
13123Q ◆Iw/zafXewE :02/10/25 18:32
更新してみますた。

http://mypage.naver.co.jp/23q/spot/myoushohji2500m.htm

↑の地図であってるかな?
132中野住民 :02/10/26 05:57

そうです、あっています。

今から1.5時間ほど走ってきまつ。んでわ。
133ツール・ド・名無しさん:02/10/26 06:11
2.5kmって・・・・・短すぎ。
10周くらいすんのか?
134ツール・ド・名無しさん:02/10/26 06:30
周回ってことだから10回くらい回るんでじゃない?
135ツール・ド・名無しさん:02/10/26 08:12
目黒区だと、目黒競馬場跡の周回路地なんか、いいよ。
136ツール・ド・名無しさん:02/10/26 08:34
目黒川沿いもいいね
烏山緑道もよい
137ツール・ド・名無しさん:02/10/26 08:36
自転車環境の良い地域の定義はいろいろあるだろうが・・

オレは、安心して自転車を置けるとこだな
盗難の心配が無い
138ツール・ド・名無しさん:02/10/26 10:01
>中野住民
妙正寺川沿いは子供と平和公園行くお散歩コースなのだが
狭いっちゅーか短いっちゅーか何もそんなとこでっちゅーか
思うな。
江東区・・・

永代通り の富岡二丁目にある東富橋の交差点を北上すると
まっすぐ墨田区役所前まで行けてしまう。
 私は北区の住民です。区内には走って楽しいところはあまりありませんが、川に沿って行けばこんなコースがあります。往復すると100km超えちゃうのもありますが…

・荒川CR(上流)>大芦橋>武蔵丘陵森林公園/熊谷(途中、入間大橋から入間川CRもある)
・荒川CR(下流)>葛西臨海公園>江戸川CR/お台場
・芝川CR>見沼代用水ヘルシーロード>利根川CR
・石神井川>千川上水>多摩湖CR/玉川上水>多摩川CR
141ツール・ド・名無しさん:02/10/26 12:33
荒川でも多摩川でも江戸川でも
サイクリングロードというホームグラウンド抱えてる処は
正直ウラヤマスイ。
142ツール・ド・名無しさん:02/10/26 12:39
田舎はいいのう
車道を思いっきりとばしたい
都内だとこれからって時に路駐で減速しなきゃならない
高速を走れたら最高だな
年に1回くらい開放してくれないかな
143ツール・ド・名無しさん:02/10/26 16:35
>>128

おお!同士よ そりは俺のホームコースでもある!
しかしスポーツバイクが周回してるのって一度も遭遇した
ことないなぁ・・・・

うんとね そんでね時間がああるときは玉川上水道路
で瀬田まで行くけど、飛び出しが怖い罠
144ツール・ド・名無しさん:02/10/26 18:11
引越しあげ
145ツール・ド・名無しさん:02/10/26 18:12
>>143
玉川上水道路で瀬田???ハテ
146ツール・ド・名無しさん:02/10/26 18:25
荒玉水道道路だろ?
しかも瀬田じゃなく砧に抜けてるし。
147ツール・ド・名無しさん:02/10/26 21:20
ゴルァ

ここんとこずっと漏れが休みの日に雨が降るとはどういう了見ジャイ!!
148ツール・ド・名無しさん:02/10/27 13:25
>>140

>・芝川CR>見沼代用水ヘルシーロード>利根川CR
>・石神井川>千川上水>多摩湖CR/玉川上水>多摩川CR

お、あんまり行ったことが無かったでつ
今日は天気いいし、いまからいってみま〜す
149ツール・ド・名無しさん:02/10/28 09:02
今から走るんでアゲ〜
150ツール・ド・名無しさん:02/10/28 11:03
そういえば台湾って自転車用の車線が0.5車線分用意されてるんだってね。
作るだけじゃなくて乗る環境も整ってるんだなあと関心。

東京はもうどうしようにもなさそうですね。地震でも起きない限り…せめて路駐がなくなるだけでもだいぶ違うんですけどねえ
151ツール・ド・名無しさん:02/10/28 21:29
引越しやめますた
152ツール・ド・名無しさん:02/10/28 22:02
>>150
台北市内で自転車に乗るのは、サバイバルに近いものがあるが何か?
153ツール・ド・名無しさん:02/10/28 22:04
江東区に来春引越し予定…
自転車的にどっかいいとこないですかね…
154ツール・ド・名無しさん:02/10/29 08:26
>>153
若洲、荒川。
155ツール・ド・名無しさん:02/10/29 21:47
盗人がいないとこが良いね
156ツール・ド・名無しさん:02/10/29 21:49
そんなとこないね
157ツール・ド・名無しさん:02/10/29 22:04

結局四谷が東京の中心であるのでどこへでもいけて便利そうだ。
でもあまりアパートとか無いんだよね。

158ツール・ド・名無しさん:02/10/29 23:06
http://mypage.naver.co.jp/23q/
いいね!


目黒、渋谷、世田谷など東京西部の情報をモトム。

159ツール・ド・名無しさん:02/10/29 23:11
>158
明治神宮の神主社宅がイイゾ。
160ツール・ド・名無しさん:02/10/29 23:14
>>158
多摩サイ以外、ろくな道が無い。以上。
161ツール・ド・名無しさん:02/10/29 23:29
>>155
足立区とか大田区の一部とかは治安が良くないから駐輪も好ましくないね。
162ツール・ド・名無しさん:02/10/29 23:36
東京都の南西部は精神を病んでいる人が多いから危険です。
163ツール・ド・名無しさん:02/10/29 23:52
>>160

サイクリング道路としてではなく生活道路のことをしりたいのですが。

道が広いし、オサレな人もいっぱいいそうだし、車の運転も丁寧そう
(いや若者ドキュソがおおいのか)だし、治安もよさそうだし。

足立区とは大違いでしょう。
164ツール・ド・名無しさん:02/10/29 23:59

なんつっても、上野御−徒町ラインは外せないでしょ?

アサゾー、OD-BOX、上野クラシック、ハクセン、を誇る自転車街があるし、
秋葉や銀座へのアクセスも良い。休日は日向ぼっこに銀座へシャ〜。

見るのも嫌な丸の内は通りませぬ。渋谷まで丁度10kmなのでちょっとした
運動に渋谷まで観光にいくもよろし。途中でなるしまによったりして。

165CA ◆BnPV4/uyy6 :02/10/30 00:00
世田谷区

全般:とにかく広い。
幹線道路が格子状に走っているため、道を考えるのは楽。
ヘタに裏道を使おうとすると住宅街に迷い込み、かなりロスする。
住宅街の道の複雑さは最悪なので注意。
通勤時はどこも渋滞するが、休日の朝などは比較的道が空く(公園などのレジャー施設近辺以外)。
166ツール・ド・名無しさん:02/10/30 00:04
渋谷、目黒は決して道は広くないですよ。
坂も多いし、車も多い ときています。
違法駐車もおおいかな?

下町も道は狭いけど・・・
167CA ◆BnPV4/uyy6 :02/10/30 00:31
世田谷続き
河川:
下辺に沿うように多摩サイがあるが、同じ世田谷でも
北東方面から行こうとするとたどり着くまで10Kmぐらいある。
西部には野川があり、サイクリングロードもあるが、
道幅は狭く、マターリポタリング派向き。

ショップ:
区内のプロショップとしては用賀に
BMX-RIO http://www.bmxrio.com/
サイクルフォーラムSUDA http://www.cf-suda.com/
の二件があるが、行ったこと無いので詳しい人情報よろしく。

公園:
砧公園と駒沢オリンピック公園というかなり大型の公園が2つある。
のんびり周回もよし、公園トライアルの練習もよし。
ここには都内を激走してる人が多いと思うので聞きますが・・・・・
皆さんは「ドラフティング」してる?

俺、よく都バスの後ろ走ってる。快適なんだなあ。

169ツール・ド・名無しさん:02/10/30 07:42
>>165>>167
グッドジョブ

来春大学で世田谷近辺に住むことになりそうでしたが参考になりました。
多摩サイに限りなく近く住めればいいな〜
17023Q ◆Iw/zafXewE :02/10/30 08:14
更新しマスタ

http://mypage.naver.co.jp/23q/23/setagaya.htm

あと17区かな。のんびりいきませう〜
171ツール・ド・もののけ:02/10/30 08:52
目黒区近辺では呑川緑道がおすすめ。といってもポタ専用ですが。
世田谷-目黒-大田の3区を貫いて海側は蒲田を抜けて多摩川と合流し羽田空港の対岸へ。
上流は、鴨が浮かぶ河面を眺めながら石畳のペーブメントを走り抜け、桜新町住宅街の
床下へ(笑)。途中で中原街道を北上すると洗足の公園が美しく、もう少し走れば
KooWhoあたりで目の保養。その後、5分走ってセキヤで買い物(笑)。
172ツール・ド・名無しさん:02/10/30 11:01
>>171
セキヤまでの最短距離は5分でも初めての人には5時間かかる可能性もある罠(w
173ツール・ド・名無しさん:02/10/30 23:34
>>172
セキヤまで5時間で着いたとしても、
入るのに5年かかるかも試練
174ツール・ド・名無しさん:02/10/30 23:36
実際問題、住むとなると住宅のが優先しちまうんだよな

ここを読むと夢物語
175ツール・ド・名無しさん:02/10/30 23:39
荒川区とか江東区とかはそんな夢物語でもない希ガス。
あと、狛江なんかもいいんじゃない?
176ツール・ド・名無しさん:02/10/30 23:39
>>169
用賀がお勧め。多摩サイ近いし。
多摩で西か、荒江戸で東か、悩むとこだなぁ
178ツール・ド・名無しさん:02/10/31 11:36
>>177
東は利根川にも行けるぜ。
179ツール・ド・名無しさん:02/10/31 12:17
用賀は世田谷。
荒江戸とは、正直ランクが違う。
(マンション価格で1.7倍くらい…俺は荒江戸住人)
同じ多摩サイなら、川崎側に住むよろし。

都心へのアクセスや、荒川の利用を考えると、マジ荒江戸はお勧めだけどね。
180ツール・ド・名無しさん:02/10/31 12:18
>>178
そうなんだけど、平地ばかり。
西の奥多摩も、ちょっとうらやましかったり。

荒江戸は荒川、江戸川、ちょっと行って利根川…すごいな、そう考えると。
181ツール・ド・名無しさん:02/10/31 12:20
世田谷はいいぞお。

うちから渋谷も新宿も青山も自転車30分圏内
三茶や下北や三宿なら15分
182ツール・ド・名無しさん:02/10/31 12:23
八王子は山ばっかりだよーん。
ダンプが通る道避ければけっこう好き放題走れるよ。けど、山ばっかで平地が…
一応川もあるんだけど、坂ばっかあって生活的にめんどくさいなあ
183ツール・ド・名無しさん:02/10/31 12:25
ウチからは銀座が10分、東京駅、皇居、秋葉が15分。

…嬉しいような、どうでもいいような。
184ツール・ド・名無しさん:02/11/01 00:36
江東は安くて近い。
でも治安悪そう
186ツール・ド・名無しさん:02/11/01 12:49
下町だと逆にそこそこ治安はいいよ。いわゆる村社会だからね。
187ツール・ド・名無しさん:02/11/01 14:16
下町は粗暴犯が多い。
188ツール・ド・名無しさん:02/11/02 01:08
みんな川の手(足立、葛飾、墨田、台東、江東あたり)の治安が悪いっていうけど、
住んでいて、実害が有るもんでも無いっす。
まあドキュソなのは多数いるけど、あんまり気にしなければ
やつらも一般市民に向かって何をするもんでもないし。
野良犬が多いなぁってな感じで考えれば。

犬に向かって吠えない限り、まぁ大丈夫です。
狂犬病みたいなやつも要るけど、そんなのは滅多に居るもんでもないし、
そんなのは川の手だから要るって訳でなく、何処ににでいるだろうし。
>>188
ミンナ ワカッテルッテバ。
190ツール・ド・名無しさん:02/11/02 01:24
この板の趣旨とは関係ないんだけどさ、下町って食い物の味が濃いんだよね。そこだけがちいとばかし慣れないんだよね
191ツール・ド・名無しさん:02/11/02 01:31
誰か中野区周辺のサイクリングスポット教えてけれ!
週末でちょびっと近場で乗りたいのよ
192ツール・ド・名無しさん:02/11/02 01:56
単身者なら文京区の小石川あたりもいいよ。
銭湯が爺さん婆さんで混んでるような下町なのにJRの最寄駅は水道橋。
南北にでかい白山通りが走ってるので自転車でどっか行くにも割と楽だし
安いアパートも結構ある。
193ツール・ド・名無しさん:02/11/02 02:13
>>191

 神田川沿い井の頭公園までのコースはどうじゃ。スピードは出せないけ
どのんびり走るにはいいぞ。おれのいつものコースじゃ。子供や歩行者も
多いので気をつけろよ。

 中野駅から中野通りをまっすぐ南下。青梅街道を通り過ぎてしばらく行
って富士見橋西交差点を右折ちょっと行くと左手に神田川が見える。
 川沿いに行って和田廣橋のところで直進で善福寺川、左折で神田川。
少し川から外れるもすぐにまた合流し、後はずっと川沿いに行くと井の頭
公園。気が向けば多摩サイに出て多摩湖まで行くというコースも可。

 善福寺川に出て、善福寺公園までというコースもオッケーだが、途中
めちゃめちゃ狭い生活道路があるので、都会のシングルトラックと呼ん
でおる。住民に遠慮しながら走れよ。

 明日晴れたら行ってみるかな。
194ツール・ド・名無しさん:02/11/02 02:18
>>188
ただ、DQNが自転車に乗ってるって怖いよ。
195ツール・ド・名無しさん:02/11/02 02:25
安心シル。
都内の自転車の8割は無灯光。DQNはどこでもいるべ。

今日、夜10時過ぎに飯田橋ちかくを歩いていたら、ロードに背広のオサーンが無灯光、リアリフレクター無し、ヘルメット無しで車道走ってて車にクラクションならされたた。
したら、そのオサーン大声で「ふざけんじゃねーよ、馬鹿やろ〜!」と叫んでましたとさ。

このオサーンには一輪車にでも乗って欲しいと思った。
>>195
車にはリア反射鏡ナシは怖いだろうなあ。
モレらには無灯火逆走が怖いけど…それは車も一緒か。
・・・リア反射無しってまずいか?
ペダルとウィンドブレーカーには反射板あるけどどうだろう?

メットはうざいからしてないが・・・まずいよな流石に。
・・・このスレ方向おかしくないか?
198ツール・ド・名無しさん:02/11/03 13:30
まだインプレの無い区民・市民はインプレ書いてけれ

もしくは自分のお気に入り周回コースとかもいいんでない?そういうのは地元の人しか分らんから貴重な情報だと思われ。
199ツール・ド・名無しさん:02/11/03 21:32
日常でチャリなら坂の無い、平らな区だろうな
東の方はまっ平らだな

そんなオレは横浜在住なんだがな。坂が多くてな
200ツール・ド・名無しさん:02/11/03 21:32
神田川沿い井の頭公園までのコース

いいところだ。1票いれておくよ
201シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/03 21:33
走りにくいのは千代田区・港区
202ツール・ド・名無しさん:02/11/03 21:34
練馬区在住ですが、結構坂多いです
203ツール・ド・名無しさん:02/11/03 21:35
世田谷かぁ・・便利そうだよなぁ
204ツール・ド・名無しさん:02/11/03 21:42
>>195

そのオジサンは自分では“俺はレーサーだ!”なんて思ってるにちがいない。

205ツール・ド・名無しさん:02/11/03 21:42
坂が多いのは良い
23区内に峠ひとつぐらい欲しかった
206ツール・ド・名無しさん:02/11/03 21:43

自転車環境ってのは「サイクリングがしやすい」ってことなのか?それとも
「日常的に自転車に乗るのに適している」ってことなのか?どっちを
重視するよ?

俺は後者かな?一人暮らしだったら買物、通勤通学、ビデオ仮に行ったり
といろいろやることあるからね。

207シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/03 21:44
>>199
東京の坂は短いから大したことないよ。
それより車道の走りやすさのが問題かな。
208シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/03 21:45
>>206
大学・会社のそばで、
ドンキホーテとレンタルビデオ店が近所にあれば自転車関係ないじゃんw
>>199
港区が平らで良いよ、なんせ海が近いし。
210ツール・ド・名無しさん:02/11/03 22:30
海が近い区はいいやねえ

いあ、たいした距離じゃなくても精神的に東京の道は疲れるのよ。
んなもんだから今日、近所の神宮に行ってちょこっと乗って遊んでた。
あそこ、土日祝日は車通行止めになるんだよね。けど、今日はめっさこんでた。

ぶらぶら1時間くらいしてたらコルナゴのCF3で走ってた太り気味のオサーンがいた。嫁さんらしき人はデローザではしっとった。
俺はジャイアソトだった。クラインに乗った小僧が俺を追い上げ、抜かし、止まり、振り向いて、そんでもって俺が先に進むとまた俺を追い越し…とやってた。
うざい気分になったのでなるしま行って帰った。

あれ、このスレの趣旨から外れちまった…くびつってきま〜す
211ツール・ド・名無しさん:02/11/03 22:52
>コルナゴのCF3で走ってた太り気味のオサーンがいた。嫁さんらしき人はデローザではしっとった。
皇居で見かけたね、何時もあの辺チョコッと流しているのか、二人とも殆んどシートピラー
が出ていなくてカコ悪かった。ハンドル幅も小柄なオナゴには広すぎ、まあデローザにニットーも辛いけど、金があっても小さいオナゴに外車は無理か。ただ子供ロード用のハンドル
あるけんね。
212ツール・ド・名無しさん:02/11/03 23:03
>>209
おいおい、港区は坂の町ですぞ。
高輪白金麻布…アップダウンきついきつい。

たしかに海のほうは平らだが、あんまり人住んでないです。
そういう俺は港区の海のほう在住。ローディーにはいい環境。
213ツール・ド・名無しさん:02/11/03 23:06
白金台は平坦路を望む人にはかなりダメ。
赤坂とか乃木坂とか地名のとおり坂ばっかだよ。まあ距離は短いけどね。
214ツール・ド・名無しさん:02/11/03 23:06
明治通りの馬場付近のオリンピック前の点字ブロックに注意
放置自転車で道は狭いし、点字ブロックはゴツゴツかつツルツル
誰にもやさしくない道が多いっすね
結局歩道を押して歩くのがさみしい
215シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/03 23:08
その前に白金や麻布には住めないだろ・・・
216ツール・ド・名無しさん:02/11/04 00:40
三分坂、芋洗坂、檜坂まぁいろいろあらぁな。
でもどれもそんなに長く無いからちょっと汗かくには丁度いいのである意味
港区は良い。
>>210
あんたの乗っていた自転車がカコイイんだろ?
俺もカコイイ自転車見つけるとそれやってしまう・・・迷惑ですかそうですか。
でもやっぱり見とれるねぇ。
でも人が乗っていない自転車をまじまじ観察するとただのギリチャリ野
郎にしか見えないんよw
港区内の交差点で人が乗った自転車をなめるようにみる奴がいたらそい
つは多分俺だ。
217212:02/11/04 02:10
じゃあ、そろそろ港区まとめに入りますか。

全般:
・山手線の内側は短めの坂が多く、道はけっこう複雑でわかりにくい。
おしゃれな街並をちょっとはずれると昔ながらの路地が出現したりと、
まったり散策派にとってはけっこう楽しい。あと、DQNが少ない。

海岸沿いの埋立地は平坦だが、トラックが多くてけっこう恐い。
品川・大井埠頭エリアが近いので、ローディーには便利。

主要道路:(カッコ内)は休日
桜田通り×(○)、第一京浜×(△)、日比谷通り×(○)、青山通り××
六本木通り××、(旧)海岸通り×(○)

主要道路はどこも交通量が多く、
夜はタクシーだらけになって非常に走りにくい。
一部を除き、休日は交通量が激減するので走りやすくなる。

公園:
有栖川公園、芝公園、青山墓地
(どれも自転車を乗り入れるようなところではない)

ショップ:
プロテック&コギー(六本木、白金などMTBもロードもあり)
シミズサイクル(大門・ロード専門)
シクロサロン(芝・詳細不明)
アザブサイクル(白金・詳細不明)
俺が行ったことあるショップはプロテックだけなので、
他の店の詳細をフォローしてくれる人がいたらお願いします。

というか、全体的フォローよろしくー
218ツール・ド・名無しさん:02/11/04 11:27
>>217
グッジョブ
219ツール・ド・名無しさん:02/11/04 11:39
明治通り:なぜか港区の部分だけ空いてるような
     気がしますが、どうでしょう。 
220ツール・ド・名無しさん:02/11/04 12:52
>>217
いい感じにまとまりましたな、激しく同意なのです。
正直 多摩地区に引っ越ししたい。
山(奥多摩)も平地(多摩サイ)もあるからな
222ツール・ド・名無しさん:02/11/04 21:48
理想をいえば、オランダのようなとこだな。
オランダは自転車天国だ!1人1台チャリを持っている計算になるらしい。
中国より上だ。ちょっと脱線した。スマソ

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9063/culture_200106.html
223ツール・ド・名無しさん:02/11/05 04:42
葛飾区ほど悪い地域はない。
>>223 そうでもないだろ?
山岳道路に逝くのは大変だけど、江戸川あるからロードでもMTBでダートでも
乗り放題じゃない。
千葉県に渡って鎌ヶ谷あたりまで逝けば田んぼばっかで信号が少なくて
アップダウンのつづくコースもとれる。
そういう漏れは隣の江戸川区北部。
225ツール・ド・名無しさん:02/11/05 11:52
>>222
中国って、そんなに自転車が多いの?
13億台。
226ツール・ド・名無しさん:02/11/05 11:55
東京23区はスタジアムライト必須ってことでよろしいでしょうか?


227ツール・ド・名無しさん:02/11/05 12:19
へ?
なんで?
被視のために?
まあ、あったほうが無いよりゃいいだろうけど。
22823Q ◆Iw/zafXewE :02/11/05 12:42
更新ちょっとまってねん。今日は夜までいそがスィ^^;
229ツール・ド・名無しさん:02/11/05 17:55
>>223
荒川、江戸川、利根川行き放題じゃねーかよ!
ウラヤマスィ‥‥‥‥
23123Q ◆Iw/zafXewE :02/11/06 00:17
http://mypage.naver.co.jp/23q/23/minato.htm

港区更新しマスタ。
>>217さんナイスなまとめありがとうございます。

なぜかショップのHPは全部みつかりませんですた。地域性の問題なのかな?
232217:02/11/06 00:32
>>23Q氏
更新ご苦労様です。

えーと、河川の項目のところが他の区のデータになっていますよ。
港区には河川はないですな。どぶ川みたいな古川とか運河はあるけどね。

あと、ショップは確かにどこもサイトを持ってないようです。
誰か常連さんとかいませんかねえ
23323Q ◆Iw/zafXewE :02/11/06 08:22
あ、これは失礼いたしました(汗

早速更新しマスタ
>シクロサロン(芝・詳細不明)
これってウエハラの事かな?
あそこらへんって芝だっけ?最寄の駅は三田かJR田町。
慶應商店街の中にある、すんごい民家チックな所だし看板小さいの
で発見しづらい。
一回のぞいた事あるけどロードとかが専門みたい、あまり人がい
るのみたいことないです。

あとプロテックはどっかにHPもってますよ、探してまで見る価値
ないけど。w
名刺に書いてあるはず。
235217:02/11/06 20:15
プロテックのHPあった。確かに名刺に書いてありましたわい。
www.proteck-kk.co.jp
www.proteck-kk.co.jp->www.protech-kk.co.jp
ですな。
237ツール・ド・名無しさん:02/11/06 23:22
1冊の本にできそうですな
238ツール・ド・名無しさん:02/11/07 00:11
あとは地元の人のお勧めコースがぼちぼち出てくると使えますな
239ツール・ド・名無しさん:02/11/07 21:52
山と渓谷社から、東京サイクリング道路とかいう本が出てるね

ショップなどまとめた情報は、無いから、案外よさげかも
まぁ完成を期待しましょう
240217:02/11/07 23:51
>>236
thanks!
242ツール・ド・名無しさん:02/11/08 16:11
うーむ、買っても損するような得するような微妙な予感。
たまにブクオフで見かけるよ
244ツール・ド・名無しさん:02/11/09 19:41
おい、杉並区のロード乗りいないかい?
近頃越してきて走り場所が無くて困ってます。

どなたかおすすめの場所おしえてください、おながいします。
245ツール・ド・名無しさん:02/11/10 16:35
図書館にもあった
246名無しやねん:02/11/10 22:53
都内で困るのはやはり路駐するとき。
ある程度いいのは持ってかれるし、駐輪場は場所的なんかで何かと不便。

それに行政がヘボいからな。
特に足立区と豊島区はそれぞれ「放置自転車は自転車が悪い」、
「放置自転車は鉄道会社が悪い」なんてぬかすからな。
結局は自転車を中途半端に扱ってきて区画整理を怠った行政側が悪い。
豊島区はきれいな駐輪場を新設したのはいいが、
そこにいる警備の人らが自転車のド素人だからガサツで乱暴。
247ツール・ド・名無しさん:02/11/11 01:05
中野区も似たようなもんだよ。

っていうか、行政サイドからすればみんな右習えでどうしようにもないよ。23区の行政は絶望的。
中野、豊島、新宿、杉並、練馬あたりは気軽に乗れない。乗るのに苦労しなくちゃ乗らなきゃいけないっていうハードルがある。

やはり一級河川に30分以内でいけるようなところに住むのがお勧めだよ。
248ツール・ド・名無しさん:02/11/11 01:42
アブスとかの強い鍵を使うと撤去されない感じだ。池袋チャーリーの前にごっついDHバイクが止められてたが、撤去のオサーン手出し出来ず。
249名無しやねん:02/11/11 02:09
チャーリーの近くにある駐輪場の自慰さんと以前に喧嘩した。
俺、今はBDに乗ってるんだけど、小径車って二段式の上段には止められなくて、
それでどこか止められそうなところを探してたらたまたま隅っこにスペースがあって
そこに入れようとしたら自慰さんが「上に止めてよ〜」ってしつこいんだよね。
それで口論になって結局止めるのを諦めて帰ってきた。
ていうかそれ以前にも同じようなことがあって、子供用自転車を止めようとしていて
駐輪器に乗せられなくて親が困ってたし。駐輪場もそこら辺にもっと対応して
小径車でも止まれるスペースを一部に作って欲しい。
それに豊島区長は自転車を目の敵にしてるからなぁ。

一層のことチャーリーの店は確か2Fだから、出来ればそこのフロアに止めたい。
でも無理か。
それにあの駐輪場はもう使えない。あの自慰さんとは二度と遭いたくないから。
250ツール・ド・名無しさん:02/11/11 04:33
チャーリ行く時はいつも入り口の自販機の横においてるよ
ココが一番安全
251ツール・ド・名無しさん:02/11/11 06:39
>>247
私も中野区だけど、基本的に毎日撤去が行われるのはJR中野駅前ガード下近辺のみ。
これはドアto改札で自転車に乗って来るアホがいっぱいいたから。
で北口の自転車置き場を覗くと結構満車、スペース足りないんだよね。

だから半分は行政の無策、そしてもう半分は自転車乗りのわがまま。
自分のわがままもある程度は直さないとな、良くはならないよ。
252ツール・ド・名無しさん:02/11/11 10:58
最近、板橋区や文京区には自転車レーンが出来たけど、
板橋区の方は自動車の車道を少し削ってできたから走り易いが
たまに逆走馬鹿が来ると怖い。左右にレーンがあるんだから左側通行しろよってな。
板橋区は今後もレーンを増やして豊島区に直結させたいらしいが、板橋と豊島では
道路事情が明らかに違うからそうとう難しいらしい。いったい、いつ繋がるのやら。
文京区なんか最悪で自転車レーンが歩道を削って作ってあるためか、
安全性が幾分高いのは良いが、放置DQNがそのレーンを塞ぐように路駐してるから
とても使えたものではない。どうも、一台そうすると周りにどんどん増えだすようだ。
253ツール・ド・名無しさん:02/11/12 12:49
あげ。
東京地区の話とはちょっと反れるけど、
名古屋市なんか自転車通行レーンを作ったらどこかのDQNが激間違いしたのか
レーン上に停めやがって、皆がそれに習って停めるようになったし。
まさに駐輪場状態。自転車通行可の歩道が余計狭くなった。

そもそも、いきなり通行レーンを作ってそこを走れってのも無理な話で、
作る以前にそれをいかに自転車乗りに浸透させるかが問題。
自転車に乗るのに運転免許は要らないのだから、当然、難しいだろう。
しかも、北区の自転車レーンなんか平気で歩行者が歩いてるからね。
公道は歩行者優先だから、自転車側は歩行者に「どけ!」なんて言っても
歩行者が拒否したらそれまで。

255ツール・ド・名無しさん:02/11/13 01:13
↑名古屋は確かにそうだ
256254:02/11/13 02:06
補足
>>254に出てくる北区は東京都北区であって名古屋市北区では無いので。
257ツール・ド・名無しさん:02/11/13 04:58
お台場フジテレビ裏の長い直線道路、道幅、路面状態ともに良好。
でも他に走っている自転車をあまり見かけないんだよな
258ツール・ド・名無しさん:02/11/13 10:22
レインボーブリッジが自転車通行出来ないから、みんなめんちょいんじゃない?
レイボーブリッジが渡れればそっちの方行きたいけどね。
月島経由だとどうも行く気がしない・・・
>244
漏れはロード乗りじゃないけど、よく行くのは
善福寺川緑地、神田川沿い、玉川上水沿い。
とくに善福寺川緑地はいいよ。荻窪の団地あたりから入って
和田堀公園くらいまでマターリ。春は桜がキレイだ。
俺は板橋区だけど、皆の話を聞いてると
自宅から荒川が近いだけでも、都内の中では少しは恵まれてる方なのかな。
板橋区の自転車レーンは交通量の少ない地域しかないから、
使えと言われてもちょっと使いづらい面が多いです。
春のお花見いいよね。石神井川の桜。
261ツール・ド・名無しさん:02/11/13 17:41
>>254
北区の自転車通行レーンって何処に有るの?
262ツール・ド・名無しさん:02/11/13 18:15
笹塚(渋谷区)

便が大変宜しいと思う。
週末は、水道通り―新宿南口(甲州街道)―御苑の抜け道―新宿通り―
半蔵門―皇居でマターリ―警視庁脇から六本木通り―溜池・赤坂―246―
外苑前―千駄ヶ谷―代々木/参宮橋―新宿(水道通り)/富ヶ谷(井の頭通り)
が休日の定番ルート。(走りやすい)

特に半蔵門―桜田門間の下り坂は大好き。

263ツール・ド・名無しさん:02/11/13 20:21
>>261
僕は254じゃないけど、
北区は荒川線の王子駅付近にほんの少しあるよ。
でも、100mないくらいだからレーンなんて言える代物じゃない。
僕が北区で通るのはそこくらいなものだから、あとはどこにあるか分からない。
264ツール・ド・名無しさん:02/11/13 20:22
>>260
ノンストップで走れる道
または峠が近くにある
ウラヤマスィ
北区も板橋区もいいなぁ。荒川が近いし。
私が住んでる豊島区は自転車屋には比較的恵まれてるけど
安全に走れるところが少ないからなぁ。
でも、北区の自転車レーンは初耳だ。
こんど、明治通りを通って飛鳥山に行ってみよっと。
266ツール・ド・名無しさん:02/11/13 22:20
>>258 今日はもう遅いからさぼるけど(二日連続だ。マズー)
お気に入りのコースだな。
クルマのスリップストリームで高速維持しやすいから気分もいいね。
走りやすいよ。信号も都内にしては少ないし。
あとレインボーブリッジはけっこうとおれます。

漏れは環7を南下して荒川の長い橋をとおって逝っている江戸川区民。
>>249
実演してだめだということを見せたの?
確かにあのじいさんたちは頭固いが
268249:02/11/13 22:39
>>267
ああ、もちろん見せたさ。
それに幾ら説明してもなかなか分かってくれないから。
269ツール・ド・名無しさん:02/11/13 22:51
バカか
駐輪場があるだけありがたく思え
小計だったら畳んで担げ 
>>269
お前はあそこの融通の利かないじいさんらと同じく馬鹿だ。
DQNはさっさと消えな。

しかも小計ではなく小径だろ?
おまえはお店のレジスターか?(笑)
>>269
いや、お前はあの人ら以下だ。
272266:02/11/13 23:50
サボろうと思ったけどエアロバイク乗った。
604kcl。
273ツール・ド・名無しさん:02/11/13 23:59
>269
こんなところで人を不愉快にさせるだけのレスつけてるようなやつは人間以下。
おまえ何が目的だ?
「悲惨な269のいるスレ」になるよ、ここ
>>273
そうだそうだ!もっと言ってやれ。
275ツール・ド・名無しさん:02/11/14 01:43
>>262
オレも笹塚に住んでるんだけど、やっぱり似たようなコースだ。
オレの場合、神宮でサイクリングコース3周が付く。
子供が少なければ良いんだけどな。
276ツール・ド・名無しさん:02/11/14 03:07
練馬。いいよ!
さっきも車で通ったけど、頑張ってる人いた。
団地なりの住宅街ってのはイイッ(・∀・)
やっぱ、世田谷でしょ。
多摩川も遠く無いし、ショップもそこそこあり。
すむなら世田谷かも!!

葛飾もいいね。やぱ、川あり。
278ツール・ド・名無しさん:02/11/14 04:22
千歳船橋(世田谷区)に住んでます。
距離は短いけど春に農大沿いを走ると桜がトンネルの様で気持ちいいですよ。
多摩川、砧公園、駒沢公園にも出やすいし「RIO」「ツバサ」「SUDA」「木梨サイクル」や
環八を通って杉並区の「和田サイクル」等のショップも近いです。
世田谷通りも環八もラーメン屋(最近はうどん屋も)が多いので誘惑に負けないように。
ちなみに森繁の大豪邸もあります。
湾岸道路は当然ながら危険でつな。
今日走ってきたけど、常に大型車がスゴイスピードで走ってる。
その様子を見て渋々歩道を走るも、路面の凹凸が最悪。
リム打ちするんじゃないかって位ヒヤヒヤしながら走った。

自転車乗りはおろか、歩行者もめったにいないね、あそこ。
時々車でアノ道は通るけど、自転車で走って初めて気付いた怖さ。
でも葛西とか若洲とかあるしなあ(;´Д`)
280ツール・ド・名無しさん:02/11/14 14:50
放置がイヤな人と
駐輪場がイヤな人が仲良くなれるスレはここですか?
>>280
そうです。すべて自治体がいけないのです。
北区川口市が最強
北区川口市が最強
284ツール・ド・名無しさん:02/11/14 21:31
23区に住んでるだけで幸せなのだよ
285ツール・ド・名無しさん:02/11/14 21:47
>278
森重大豪邸消えちゃってビクーリしたよ。なんでもマンションが建つそーな。
森重オーナーもそこに住むんかいな。あと小柳ルミ子邸も近いね。前は大隅の表札だった。
世田谷通りはポルシェ屋にポルシェバイクが展示してたり、ラーメン屋が3、4件隣同士
に並んでる所もある激戦区だね。
公園といえば、馬事公苑のTSUTAYA横はスケーター小僧の遊び場だけど、BMX
やるのもいいんじゃねーかな。

あと長谷川自転車というコアなビンテッジロード屋がある。一見さんお断りぽい。
目黒区に住んでますが、多摩川に行くときも渋谷方面に行くときも
駒沢通りを使います。
片側1車線のわりには道幅が広くて、車道を走りやすいです。

あと、ヘタレなので、
多摩川からの帰りの、環八までの坂がS字にカーブしてて
傾斜が比較的ゆるいので助かりまつ。
287ツール・ド・名無しさん:02/11/18 12:13
皇后陛下のご実家を残すために自転車好きは結集汁!押忍!
288ツール・ド・名無しさん:02/11/18 14:21
>286
はげどう。駒沢通りは2車線あるかな?の幅を1車線でクルマが使うので路肩に余裕あって
いいですね。反対に目黒通りはキチキチの3車線だからマジ怖いです。ドブのフタ上を走っても
横のクルマがぎりぎり。あの道路に路駐する阿呆の気持ちがわからんちんです。
289ツール・ド・名無しさん:02/11/18 14:24
休日の駒沢公園近辺って、駐車待ちの列で最悪じゃない?
29023Q ◆Iw/zafXewE :02/11/18 19:16
ただいま出張中なものでして更新ちょっとおまちくださいまし。

来週半ばには戻れると思いまふ。
291ツール・ド・名無しさん:02/11/18 22:43
>駒沢通り
駒沢公園のとこは、道路も含めてもうあそこ全体を「公園敷地内」と思って
マターリ走るしかありませんね。<休日

昔あの真ん中つっきる道走ってたらゲイラカイトに直撃されたことありました。
292286:02/11/18 23:19
たしかに駒沢公園のトコは鬼門ですね…。

実は私、都立大学駅の近くに住んでまして、
多摩川に出る時は呑川緑道の本流で日体大裏へ、
渋谷に出る時は柿の木坂支流で駒沢陸橋へ出るので、
どちらの場合も駒沢公園は通らずにすむという…(*゚∀゚)ゞ

ただ都立大学駅近辺にはショップがまったく無いです。
いちばん近くて、碑文谷ダイエーでしょうか…(´Д`;)

目黒通りでは、ひたすら歩道を行くのみです。ヘタレですので。
あの道幅で、よくまぁ片側3車線も取るもんだと思います。
293291:02/11/19 11:38
わたくしは学芸大の近く。
碑文谷ダイエーまで行くなら、もうちょっと行って武蔵小山側に入れば
かの有名なセキヤが。
ショップ・・・と言っていいものか悩みますが。(民家?)
29490:02/11/19 13:15
>265
亀レスだけど、明治通りから飛鳥山までだと自転車レーン無いよ。

豊島区と北区の境に住んでいるので飛鳥山抜けて江北橋から荒川へ
距離約4Km。
もうすぐ隅田川のところが川の横入っていけるようになりそう。
295ツール・ド・名無しさん:02/11/19 16:30
うーん ローディには多摩サイは厳しいね。
道狭いし・・・・
296ツール・ド・名無しさん:02/11/19 17:08
>>278
私も最寄の駅がそこだよ。

明日、世田谷の川崎よりの家から横浜の関内の方まで行く予定なんだけど、
何時間くらいかかるかな?
>>294

265だけど、王子駅前の自転車レーン見つけられなかった。
>>263にあるようにチョコっとあるらしいけど果たして何処だろうか?
ちなみに、明治通りはよく走るから自転車レーンがないのは知ってたけどね。

私は豊島区と板橋区の境目に住んでるけど、
豊島区だと江北橋から荒川に出た方が早いのかな?
いつもは中仙道を北上して戸田橋経由で荒川に出て帰りも戸田橋なんだけどね。
298ツール・ド・名無しさん:02/11/21 23:26
千代田区千代田1-1-1
皇居の中が一番走りやすいと殿下から聞きましたが。
299ツール・ド・名無しさん:02/11/22 00:33
>>296

ルート選択によるね
300ツール・ド・名無しさん:02/11/23 16:37
>>298

ルート選択によるね
>>300
バカジャン
302ツール・ド・名無しさん:02/12/02 23:47
ネタ無いけどage
303ツール・ド・名無しさん:02/12/06 19:18
品川区の東海道本線より海側は良いよ。
都心に近いし、多摩サイも近い。ローディーなら、大井埠頭が地元になるので最高!と思うが…。
304ツール・ド・名無しさん:02/12/06 20:36
自転車でも、左側通行だけは厳守したいよね。
歩道が無いような狭い二車線道路の左側走っていて、
車も結構いる時に、前からママチャリが来ると激しく鬱。

305ツール・ド・名無しさん:02/12/06 20:45
井の頭線辺りの神田川沿い、
今日走って来たけど交通量がエラク少ないような。
原付止めがいっぱいあるし、散歩している人も多いので
余り飛ばせないけど結構アップダウンが多くて楽しい。

しかし、環7とか環8のところを横断するのが結構メンドイ。
(川のところに横断歩道無し)
306ツール・ド・名無しさん:02/12/06 20:56
>>305
それは神田川じゃなくて善福寺川?
307ツール・ド・名無しさん:02/12/06 23:37
大田区は池上通り―下丸子駅―丸子橋の線を境にして、
道の様相がガラリと違います。

海・多摩川側は、土地が平坦でまったく坂がなく、道幅も広く碁盤状です。
逆に山側は、「馬込の九十九谷」と称されるくらいアップダウンの連続で、
道も入り組んでいます。海側の道に慣れた私は、いまだにときどき迷います。

ただし、海側ほどDQN度高し…です。

知られているのかどうかわかりませんが、
蒲田、羽田方面から大井埠頭に抜けるには、
昭和島の避難橋(人道橋)を経由すると便利だと思います。
そういえば産業道路(国道131号線)の呑川以南、
道路拡幅工事はもう終わってるのかな?
>>309
一目瞭然でつね。
杉並区はやたらと職務質問(って言うか自転車の登録番号照会)されるのはどうして?
学校から帰るのに中野→杉並→練馬と3区通るんだが
杉並だけはこれまでに10回以上職質されてる。中野・練馬では皆無なのに。
この前なんて一晩に3回も止められる始末。
俺がそんなに不審に見えるか!?>杉並警察
312ツール・ド・名無しさん:02/12/09 09:27
>>311
杉並にはそぐわないお方だと思われたのでは?
313ツール・ド・名無しさん:02/12/10 02:04
ウチの近くの有料駐輪場は出庫するときに清算機に
200円入れて自分の駐輪場所の番号をテンキーで
押すとロックが解除されて出庫できる仕組みです。
ってことは200円入れれば自転車1台購入できて
しまう訳だす。
314ツール・ド・名無しさん:02/12/11 16:22
ルート選択によるね
315ツール・ド・名無しさん:02/12/11 16:25
暗証番号とかないの!?
316ツール・ド・名無しさん:02/12/11 18:36
>>313
んな物ワイヤー錠で駐輪枠に固定しておけばいいじゃん。
ピッキングされたらどっちにしろおしまいだけど。
317ツール・ド・名無しさん:02/12/11 19:27
>>316
でも、その事に気が付かないで安易に駐輪するヤシいそうじゃない?
318ツール・ド・名無しさん:02/12/11 19:29
>>317
ルート選択によるね
319ツール・ド・名無しさん:02/12/12 03:14
>>315
無いらしいだす
この前ウチのカミさんが番号間違えて押したらその番号の
ロックが外れたそうだす。
320ツール・ド・名無しさん:02/12/12 03:40
23区じゃないけど、東八道路って結構走りやすい気がするのだが。
歩道が馬鹿みたいに広い。

321ツール・ド・名無しさん:02/12/12 06:11
>313
い、意味ねー
322ツール・ド・名無しさん:02/12/12 06:37
http://map.yahoo.co.jp/
↑これ使ってルート表示ってどうよ?
210.153.114.238/img-box/img20021212063210.jpg
323ツール・ド・名無しさん:02/12/12 06:39
因に通勤ルートです。
324ツール・ド・名無しさん:02/12/12 11:22
>>320
歩道が広いだけに路地から車がいきなし出て来るから
御注意あれ!(特にF中市内)
325ツール・ド・名無しさん:02/12/12 11:24
>>321
あくまでも置き賃徴収するための設備だすからね
326ツール・ド・名無しさん:02/12/13 02:00
>>320
東八道路、走りやすいですね。
…ドンキホーテの前以外は。
327ツール・ド・名無しさん:02/12/13 02:10
無料・無登録で使える自転車置き場のある駅って
どこがあるかな?

でも実際に普段使っている人は、
他人に教えたくない罠。
>>327
そんなん一杯あると思うけど。
例えばちょい離れた銀行の駐輪所とか。
329ツール・ド・名無しさん:02/12/24 20:18
330じゅーす:02/12/24 21:48
中央区

全般
ほとんど完全な平地で坂は全くと言っていいほどない。
通りはほぼ碁盤目で、大きな特徴として巨大な一方通行道路があること、
ビジネス街なので平日は非常に交通量が多く、土日休日は道がガラガラであることが
あげられる。

主要な道路
昭和通り×、永代通り△、晴海通り△、中央通り×、新大橋通り△など
平日は全て×

公園・施設
ビジネス街なので、そういったものはほとんど何もなし。
浜離宮は自転車では入れない。

河川
隅田川の川べりも自転車で走れる場所ではない。
河川は意外に多いが、市街地かつ河口に近いので全くダメ。

ショップなど
まともなスポーツ自転車店はほとんどない。
飲食店などは、銀座があるので「いくらでも」ある。
平日の朝なら、築地市場の場外でうまいものが安く食べられる。
331ツール・ド・名無しさん:02/12/30 09:47
ルート選択によるね
332ツール・ド・名無しさん:03/01/09 08:34
なんでこのスレ人気なんだろ
333ツール・ド・名無しさん:03/01/09 18:00
×なんでこのスレ人気なんだろ
○なんでこのスレ人気ないんだろ
334ツール・ド・名無しさん:03/01/09 20:29
漏れはかちゅのお気に入りに入れてるぞ。

けど、冬でローラーだから散策ルート開発できんし書き込むネタがないなあ
335ツール・ド・名無しさん:03/01/10 12:15
港区はパンク修理が一律2000円だと言われてしまった。

都心で自転車使う場合は
自分でパンク修理くらいできるようになったほうがよさそうですね。
336ツール・ド・名無しさん:03/01/10 12:18
みんな(少なくとも、ここに来てる連中)、そんなにパンク修理できないの?
337ツール・ド・名無しさん:03/01/10 12:24
ママチャリのパンク修理は面倒だからやりたくない。できるけど。
338ツール・ド・名無しさん:03/01/10 13:44
一律料金は有り得ない。
339佐々成政 ◆FjOpeTE2Ts :03/01/10 13:50
光が丘公園は結構いいぞ。
休日はDQN親子が多くて危険じゃが、冬の平日はすいてたな。
無職の頃は平日によく逝ってたな。
340おおさか:03/01/10 13:52
大阪だとパンク修理はせいぜい800円。
激戦区だと500円ぐらいだ罠〜。
東京人は大変やわなぁ。
ま た 大 阪 か
342ツール・ド・名無しさん:03/01/10 22:23
小金井市

全般

国分寺崖線を境に大きな段差がある。
結構急な崖のため、良くも悪くもこの街の
自転車環境を特徴づけているのかもしれない。

南北方向の移動はこの国分寺崖線と、
立体交差化されていないJR中央線によって結構制限される。

東八道路◎新小金井街道○小金井街道△(駅周辺は×)
連雀通り△多摩湖サイクリングロード?玉川上水?(長距離走っていないため)

公園
小金井公園と野川公園、武蔵野公園と公園には不自由しない。
野川公園ではダートも楽しめる。
343小金井市続き:03/01/10 22:30
ショップ

自転車屋はママチャリ屋しか無い模様。
関戸橋のYsパークか吉祥寺、立川まで行かないと
スポーツ自転車を扱う店は無い様子。

飲食店

駅周辺には美味い店が結構少ない。
(無くは無い 有名なカレー屋ぷーさんとかレストラン葦とか)
新小金井街道沿いと東八沿いは有名なラーメン激戦区。

その他

夜の東八道路はサイクリング専用道並みに飛ばせる。
野川公園辺りは適度なアップダウンもあってかなり楽しい。
(ただしママチャリ等に注意しよう)

国分寺崖線沿い、階段等も大量にあるので、
野川公園などと組み合わせて担ぎ訓練等もできるかもしれない。

国分寺崖線を下るのは楽しいが、小金井街道や新小金井街道は
交通量が多いため危険かも(逆走ママチャリとか)

基本的に東西方面への移動はすぐれているが、
踏み切りや国分寺崖線によって
南北方面への移動はあまり快適で無いかもしれない。
344コーチ:03/01/10 22:33
>小金井氏
小金井公園とか、そのへんの公園って
自転車でガンガン走れるようなところがあるんですか?
345小金井在住の人:03/01/10 22:56
>>344

小金井公園は一応自転車専用道があったかと思うが、
あんまりガンガン飛ばしてる人はいないかも。

自分はどっちかというと野川周辺ー東八道路によく行ってます。
平日夕方・夜は人全然いないもんで走りやすい。
(というか真っ暗、野川沿いは下手すると川に落ちるw)

どっちもどちらかというとポタリング向きかも。
とにかく小金井公園がとっても広いです…
徒歩移動が困難なくらいにw

土日は人が多くて飛ばすのはきついかな?
346コーチ:03/01/10 23:00
>>345
小平、小金井、国分寺、立川あたりで
超早朝だけでもいいんで人がいなくて見通しがよくて道がよくて
ついでに2kmくらいの周回にできる場所なんてないですか?
347小金井在住の人:03/01/10 23:14
>>346

だったら小金井公園かな?
犬散歩している人とかいるけど、
一周4キロくらい?
夏の夜中はセクースしてる人達がいっぱいいるようです。

http://www.21th.ne.jp/ils/place/index.htm

見晴らしはどうだったかな?
雑木林や芝生の中の道という感じだったような。
(最近行っていないので忘れた)



348コーチ:03/01/10 23:18
うおほほほ!マジですか?
でも犬散歩ってちょっと怖いんですけどね。
どうせ近所なんで(じゃあ聞くなと)そのうち行ってみます。
349ツール・ド・名無しさん:03/01/11 01:24
府中から武蔵小金井駅に行こうとすると結構な坂がある。
スポーツ車じゃなんてことはないがあそこに住んでる人は疲れるだろうな。
350ツール・ド・名無しさん:03/01/13 02:05
蒲田・・・周りは平地ばかりで走りやすい。
     交通網などの集中により、チャリ需要が高いが、駐輪場不足で放置自転車が溢れかえっている。(全国トップクラス)
351山崎渉:03/01/14 01:50
(^^)
352ツール・ド・名無しさん:03/01/18 13:38
このすれ参考になります
が、うちは埼玉なんですぅ
首都圏くらいでやってくれませんかね
それともどこかにある?
ないとおもわれ
354ツール・ド・名無しさん:03/01/21 17:06
このスレッドでいいんじゃないの?
そんなに盛りあがっているわけじゃないし笑

次スレはあなたの町の首都圏自転車環境報告スレッドとかにすれば良いかと。
355ツール・ド・名無しさん:03/01/21 17:32
>>346
多摩霊園の周囲を走るってのはどう?
浅間山にはちょっとした坂もあるし(ただし路面に暴走族除けの
凸凹あり)、距離も適当だと思うよ
356122kg-5.5kg+α :03/01/21 19:11
小金井公園・・・  >>347

だいぶむかしの話で今はどうかしらんが
12時を回ると統一原理教会の連中が真っ暗な四阿で修業してる。
女を責め立てて半狂乱にしてるらしく、「お父様(←文鮮明)ゴメンナサイ〜」
男の居丈高な声が「×××●☆#$%&?!」と責め立てる。
延々とやってるよ。

漏れは楽器の練習をしてたんだが
見回りとおぼしき奴が何度も回ってきたよ。

別になにもちょっかいは出されなかったけど。
357山崎渉:03/01/22 13:01
(^^;
358ana:03/02/06 17:43
今は台東区住民
その前は中央区
その前は練馬区
その前は杉並区
その前は港区
その前は品川区

この俺にまかせなさい。2年に1度は引っ越している。
さて、今の台東区だが近所に歩いていけるところでもショップが7軒ほどある。
安売りの店からマニアの店まであるが殆どつかわない。
自転車はここではショッピング用。ただアメ横とか混んでて入れないよ。
中央区の時は会社に自転車で行ってバス代うかしてた。地下鉄あるから自転車
いらないかもしれないが。買い物するところが少なすぎる。

練馬は田舎だな。道が細い。結局自転車は遠出に使えない。
杉並は新宿行くのもやはり電車だし、せいぜい駅までしかつかえない。
港区は以外と外国人が乗ってるよ。六本木とか自転車で遊びにいって夜中に
帰ってきた。ただ買い物高い。野菜は驚異

品川は公園もあるからいいがたいしていいところはない。
359ツール・ド・名無しさん:03/02/06 18:51
↑あんまり自転車乗らない人ですね?
360        :03/02/06 19:07
中央区に追加情報です
・皇居に近いので朝練によい
・晴海通りから埠頭に至る道でタイムトライアル可能
・ショップはトリトンのセオが唯一無二の存在。この辺でミニベロを
 見るとたいがいセオのシールが貼ってある。スポーツ車メンテもOK。
・東京駅が近いので輪行も意外に便利。始発なので輪行袋の置き場所も
 楽勝でゲトできる。
・駐車場が激高なのでクルマを持てない。遠征用にクルマを出してくれ
 るチャリ友を持つべし。
・日本橋方面よりは月島・晴海方面の方が道が広い。
・排気ガスがひどいので防塵マスクしたほうがいいかも。
雑談モードでスマソ
361ツール・ド・名無しさん:03/02/06 19:46
>>358
練馬の道が細いから、遠出に使えないというのが良く分からないのですが。。

しかも、都会より田舎の方が走りやすいと思うけども。
362ツール・ド・名無しさん:03/02/06 19:49
358が自転車に乗るっていう時の一回の距離って
往復で5kmぐらい?
363ツール・ド・名無しさん:03/02/06 22:33
>>358
杉並区はせいぜい駅までしかつかえない
というのが良く分からないのですが。
>>358
定住できない理由がなんかあるのか?
365ツール・ド・名無しさん:03/02/12 01:30
中野区江古田

全般
住宅地。とにかく何処行っても家ばっか。坂は少しありまつ。慣れれば気にならない。
それと幹線道路がたくさん通ってるのもいいでつ。

主要な道路
中野通り○(中野駅周辺以南除く、道広し、車少ない。バスが来たら歩道へ)
目白通り(落合南長崎以西)・新目白通り○
新青梅街道・旧目白通り×(営業所付近のためバス多し、歩道狭し、2車線)
山手通り××(工事次第、でも坂多し)
千川通り×(歩道が終わってる、車道もバス通る、2車線)
環七×

公園・施設
少しこいで区外になるけど光が丘公園。
中野通り下って神田川。

河川
山手通りとか近いので荒川も。
多摩川は逝った事ないでつ。


漏れは主に23区内の移動専門で、川は逝かないので期待外れのレビューになったらスマソです。
でも結構便利なところです。
それとこの付近はかなりバスが通るので、通行には気をつけましょう。
運悪く関東バスのガラの悪い運ちゃんに会うとクラクションをブーブー鳴らされて恥ずかしい思いをすることがあります。。。
366ツール・ド・名無しさん:03/02/12 01:34
河川に追加。
通ってる川:
江古田川(川に沿って通行はほとんど無理な方向で。上って逝くと暗渠ばかり)
妙正寺川(川沿い走ってると行き止まりが何回かあるので注意)

番外:石神井川(江古田から石神井川まで5分ほど。案外綺麗)
>>365
ヒント 車体を洗うのは運転手です。
368ツール・ド・名無しさん:03/02/13 03:39
渋谷区(幡ヶ谷の辺)
渋谷区内というより、自分が家から割と走る道を書くと、
甲州街道: 下り方向は環八に当たるまで3車線で走りやすい。
30分足らずで調布で、その後多摩サイや多摩丘陵方面に行くもよし。
外苑東通り: 朝はわりと空いてて良い。
青山通り: とりあえず道は広い。
方南通り〜井の頭通りor中野通り: 道幅がそこそこあり朝や深夜ならまあまあ。
井の頭の終点から多摩湖へ行けるね。(自分はあまり行かないが)

とりあえず車道は沢山あるわけだ。が、当たり前かもしれないが、
基本的に車が多くてうんざり。特に昼〜夜はうんざり。
でも甲州街道とか井の頭とか、車は速度練習のペースメーカーに使えるので、
気合いを入れて走るには悪くないか?
369824:03/02/13 03:48
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/




世田谷区の千歳烏山在住でつ。このヘンはXでつね。
近くの甲州街道や環八は交通量多いし、脇の狭い道はみんな電信柱多い。
おまけにそんな狭い道にガンガンバスやトラックが入ってくるし。

ちなみに会社が用賀なんで自転車通勤してまつが、用賀の
ちょっと北にある桜ヶ丘(ここも世田谷区)の付近は比較的
道路事情は良いみたい。
道幅は余裕あるし、街路樹とかも整備されてるし。

けっこうあのへんは穴場かもね。砧公園もちかいし。
371ツール・ド・名無しさん:03/02/13 20:27
>>370
品川通り経由で多摩サイいけるじゃん。
墨田区はだめぽ
>>370
桜ヶ丘のあたりの街路樹というと千歳通りですかね。
桜並木がずーっと続いてて、花の時季が楽しみですね。

374ツール・ド・名無しさん:03/03/06 02:14
今度横浜から千駄ヶ谷まで走ろうと思うんですがどのルートが一番快適ですか?
自転車はロードです。
国道1号線で北上するのが一番分かりやすいとは思うんですが危ないでしょうか?
375ツール・ド・名無しさん:03/03/06 14:11
>>374
横浜駅のほう?
1国と15号だったら15号のほうが走りやすい気がする。
15号は川崎と蒲田近辺が走りにくい。
1号は鶴見と環七内側が駄目ぽ。
>>370
千歳烏山はある意味仕方ないですね。
377374:03/03/09 09:30
>375
ども。国1で行ってまいりました。
まじで死ぬかと思った。怖すぎ。
もう二度と走らないと思います。
378山崎渉:03/03/13 16:12
(^^)
379ツール・ド・名無しさん:03/03/21 23:59
皇居の周りが一番安心だぬ。特に第3日曜日。
380ツール・ド・名無しさん:03/03/25 23:20
山手通り下り車線の左端走ってると
熊野町交差点では左折せざるをえないんだな。
直進用の横断歩道ないし。
381ツール・ド・名無しさん:03/03/26 01:16
>>380
あそこは白バイが年中目を光らせてるから、たとえ自転車でも
用心して走らないと。
今すんでるとこは、品川区西大井。
多摩川・大井埠頭・渋谷などが、自転車で逝ける。

でも、渋谷は、自転車で逝くモンじゃないね。
383ツール・ド・名無しさん:03/04/01 12:51
>>382
坂多いからナー
>>383
坂もそうだし、人と車もスゲー。 渋谷は。

西大井と国道1の間にも、坂がいろいろある。
ちなみに、西大井から渋谷にいくなら、
目黒川沿いに走れば、今ごろは桜が満開。
386ツール・ド・名無しさん:03/04/01 13:04
て優香、23区内なら、
どこにでも自転車でいけるんじゃあ?

お台場ぐらいか、逝けないのは・・・
387ツール・ド・名無しさん:03/04/01 20:59
>>386
お台場は豊洲・東雲経由で逝ける。
お台場は自転車で走りやすいところですか?

大井埠頭は近いからよく行くけど、
そこからお台場へは自転車では行きようがない。
>>387
豊洲・東雲経由か・・・・

大井町からだと、実は遠いんだね、お台ヴァは。
お台場には水上バスで行く手もありですね。
391ツール・ド・名無しさん:03/04/04 07:23
レインボーブリッジには確か歩道があるような・・・。で、そこまでBD-1を折り畳んで
持ち込むことは可能? 橋の上の歩道まで行った段階で展開。
自転車通行禁止だとしても押して歩いたら「歩行者」だし。
誰も見てないのを見計らってサドルに跨る・・・・。
392391:03/04/04 07:36
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhx9952/diary/raimbowbrd991223/

折りたたみ自転車といっしょに
レインボーブリッジを渡る





無理っぽいな。。。
393ツール・ド・名無しさん:03/04/04 07:54
↑さっきHP見まつた。
マックのドライブスルーを自転車で利用する企画並みの、アホさ加減を期待してた
けど、このオサーン簡単に諦めてゆりかもめに乗ってるようじゃ駄目だぬ。
394ツール・ド・名無しさん:03/04/04 08:05
新神谷橋の歩道でトラックの運ちゃん野糞すんな!
誰かが踏んづけていってあたり一面糞だらけだろ!
>>391
以前知らずにお台場から虹橋行った時には「輪行袋入りならOK」と
橋守のねーちゃんに言われますた。

実際にやってみたことはないけど。
396ツール・ド・名無しさん:03/04/10 23:04
山手通りの工事、いつになったら終わるんだ。
走りづらいったらありゃしない。
早く終わりにしてくれ!
397未酒乱:03/04/11 06:25
かれこれ10年工事していますからねえ。完成する前に、そこを通って
いくはずだったうちの会社(代々木)が、千代田区に引っ越してしま
った。

完成17年とかいっていますね。
自転車専用レーンもできるとの話ですが、きっと、歩行者は無視して
ここも歩くんでしょうね。

落合〜東中野間に、モデル区間があります。
398山崎渉:03/04/17 11:37
(^^)
399ツール・ド・名無しさん:03/04/18 03:00
江東区の大島に生まれてから23年住み続けている。そこそこ良いとは思うが満足はしていない。
現在卒論を自転車について書いているのだがその中で自転車環境についてもふれる。
で、オランダやドイツのケースを元に道路と法令の再編を少し考えてみた。

例)片側二車線以上の幹線道路の場合、うち一車線を完全に削りその三分の二を自転車専用道路にする。
ブロックなどで車道とはっきり区別する。残った三分の一を車道として拡張する。
違法駐車の罰金も最低でも十万円くらいに設定する。
自転車の放置自転車の撤去・保管料も同様に現行の2000円(江東区)から5000円に。
この値段は一台あたりの費用がこのくらいと聞いたから。
自転車道の中は完全一方通行で逆走は罰せられる。
歩道を通らなければならない時はもちろん手押し。

浅はかかもしれないがこれが23区内で徹底されたら本当に自転車環境はよくなると思う。
自転車が走りやすい環境は即ち自動車が走りにくい環境だと僕も思う。
長くて済みません。でもこれってどうだろうか。
400John ◆msifjZkeng :03/04/18 03:42
400get
401ツール・ド・名無しさん:03/04/18 06:55
>>399
いざやるとなると避難ごうごうだろうな。
ただ、例の京都議定書だっけ?CO2をへらすとかいうやつ。
あれを守るためには、まじで自転車や電車の交通手段をもっと
つかわせなきゃいけない。
そのへんもあるからあながちめちゃくちゃなはなしじゃないとおもう。
402ツール・ド・名無しさん:03/04/18 10:55
>>399

たらたら集団で走るDQN学生やら蛇行するオバチャン達に占領され、
ローディーの走行環境は逆に悪化すると思われ。
403ツール・ド・名無しさん:03/04/18 19:20
とりあえず、道路はあまりいじらないで車を減らすだけでいいと思うよ。
404 ◆Fayuda.COM :03/04/18 19:36
>>403
アレだけ金を巻き上げても、車は増えてくんだから、
ニッポン人って金持ちだよね。
なにより路駐をなくすことが先決だと思うぞ。

車乗ってても渋滞の原因、見通しが利かなくて事故の発生源になる路駐は激しくウザイ。
路駐がなくなるだけで経済効果はすごい上がるだろう。

自転車やバイクにとっても路駐はうざい。

俺は路駐は一発で免停くらいの厳罰で良いと思うぞ。酒酔いの次に悪質だと思う。
406ツール・ド・名無しさん:03/04/19 13:02
ここで聞くのも微妙かもしれないのですが、

横浜方面からお台場まで自転車で行く場合は、
どのようなルートを使えば良いでしょうか?

レインボーブリッジは自転車通れないんですよね。
>>406
しながわ水族館か日の出桟橋から船に乗る手もある。自転車持ち込みは+200円。
408ツール・ド・名無しさん:03/04/19 16:36
>>406
第一京浜→銀座→築地→勝どき→晴海→豊洲→東雲→お台場
409ツール・ド・名無しさん:03/04/19 16:53
>>396
ほんとに早く終わらせてもらいたいよ!
臨時の排水口に適当な蓋被せてあったもんだから
タイアとリムにザックリ傷が入っちまったじゃないかヽ(`Д´)ノ
410山崎渉:03/04/20 05:29
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
411ツール・ド・名無しさん:03/04/20 16:19
アザブサイクルは地元の自転車屋って感じ。わざわざ行くほどでもない。
おれは地元なので2台買った。特別安くない。
ムカツク小僧の店員はいない。ここが好印象。
でも、整備はきちんとしてるし、お店の人の感じもいい。遊びにいって
楽しい時間を過す店じゃないと思う。MTBのレースに客と参加してる
そうだから、アドバイスはしてもらえる。必要な部品は全部揃ってると思う。
なんつーか、ただものではなさそうだが、特別な人でもないって印象。
他所で10年前に買ったMTBを修理してもらって以来の付き合い。
412■□■週間アイドル盗撮ランキング【4月】■□■:03/04/20 16:23
安倍な●み 盗撮ランキング1位
http://rental.serikura.jp/~shop/nt/ans.jpg
加護○依 盗撮ランキング2位
http://www.all-mode.net/jrank/in.php?id=arifish
松浦○や 盗撮ランキング3位
http://pakopako.misty.ne.jp/enter.cgi?id=arifish
深田●子 盗撮ランキング4位
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=arifish
藤本●貴 盗撮ランキング5位
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?arifish
浜崎あ○み 盗撮ランキング6位
http://it.sakura.ne.jp/~www/www/ranklink.cgi?id=arifish

先週のランキングベスト1はこの人!!!
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?arifish
413 ◆Fayuda.COM :03/04/20 18:15
お台場は桜木町の周辺にイメージがそっくりだから、
とりあえず、桜木町へ・・・

・・・ちがうか。
414406:03/04/20 23:45
>>407-408

地図を確認しましたが、自走だと408さんの勝どき橋を渡るルートが、
やはり最短みたいですね。
ただ、407さんの船で行くというのも面白そうなので
今度試してみます。

ありがとうございました

大井町からお台場行きの路線バスがあるけど、
バスってチャリ持ち込めるのかな?

りんかい線は改札からホームまでが遠すぎて。
417ツール・ド・名無しさん:03/05/01 19:10
4月頭にMTBをアザブサイクルで買ったんですけど、ロードレーサーにも乗って
みたかったので(目黒から恵比寿までの坂がきついのとスピード出したかった)
今日相談のうえ TREK1000を買いました。店のご主人と奥さんは親切でした。
納車が楽しみ。普通の自転車屋さんだと思ってたのに100万円のフェラーリの
自転車があってびっくり。
418ツール・ド・名無しさん:03/05/01 19:35
>>417
納車待ちでしょうか?
どんな人が買っていくのか見てみたいな〜
419ツール・ド・名無しさん:03/05/01 20:59
展示中のように思いました。

おれ自分のTREK1000の方が好きだけどね。
(入門用ロードだからもしかしたら秋ぐらいに次の自転車が欲しくなるかもしれないよ)
と言われました。
420ツール・ド・名無しさん:03/05/11 17:20
六本木はサイテー
ヒルズが出来てもっと最低になった。
421ツール・ド・名無しさん:03/05/12 11:16
千代田区だけじゃなくてぶっちゃけ、そんなことよりヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。宇宙ヤバイ。まず広い。
もう広いなんてもんじゃない。超広い。広いとかっても「東京ドーム20個ぶんくらい?」とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。だって普通は地球とか膨張しないじゃん。
だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、
演算子使ったりするのに、宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
>>421

まあ、落ち着け。サドルに跨って深呼吸して、それから町内を一周してこい。
423nanashi:03/05/13 23:15
大田区でいい自転車屋関係のスレッドありますか?
424tanomusaku:03/05/15 23:12
age
425ツール・ド・名無しさん:03/05/20 18:26
>>392,393
まったく同じように「袋に入れて、しかももってあるかないと歩道だめ」と
言われました。
オレは、一般道の車道をぶっちぎって行った。
でも、すげー怖くて、超後悔しますた。

(注)当時(約二年前)は車道の外壁が低かったので超怖かった。
今は高くなったので、まぁ大丈夫という情報も。
426ツール・ド・名無しさん:03/05/20 19:43
高くなった今のほうがかなり恐怖感でかいんだが
427ツール・ド・名無しさん:03/05/20 21:13
石原都知事に直訴するしか

せめて歩道を押して歩く事くらい、、、


でもそうするとママチャリが大挙して道塞ぐかもしれんしな
輪行袋にコロがついているやつでも転がしたらだめなの?
コロ付き旅行カバンと同じようなもののような気がするけど。
429山崎渉:03/05/22 01:34
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
430山崎渉:03/05/28 16:54
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
431ツール・ド・名無しさん:03/05/29 08:28
先週の週末、お台場行ってきました。日の出桟橋から船でまずはお台場海浜公園着。
自転車乗せる場合は、大人運賃400円にプラス子供料金200円、計600円。
所要時間わずか20分くらいだけど、とにかく、自転車と共に船に乗るのは小旅行的でとてもいい気分。
各所公園界隈や埠頭の先までなど、あちこち走りまくってきましたが、土日は倉庫系も休みのようで、
有明や青海の埠頭エリアは行き交う大型トラックもほとんどおらず、とっても快適でした。
いったい何km走ったんだろ? これはゼッタイまた行かねば! …が、ここで問題。

自宅(世田谷区と大田区の境界付近)〜日の出桟橋の行き帰りの道がツライ。
ルートはいろいろあるんだけど、どれも楽しさより疲労のほうが大きい面倒な道ばっかし。

そこで、私的結論としては…。(あくまで、船に乗るのが大前提)
輪行袋に詰めて電車に乗り、田町・浜松町・大門あたりで組み立て、
そこからちょっとだけ走って日の出桟橋へ。そのまま自転車と共に乗船。
帰りも同ルート。行きで組み立てた駅で袋詰めして戻る。
次はこの手で行ってきます。
432ツール・ド・名無しさん:03/06/05 02:14
>>431
遅レスだが
旧海岸通りがどうにか我慢できるかな
俺も大田区在住だが、やっぱりつらいね
433ツール・ド・名無しさん:03/06/05 03:19
駒沢通りはちゃりや原チャが通れるスペースがあるが、
よく路駐でふさがれてる
それがすごくうざい
てか、ロード乗り出すと車がどんどん嫌いになっていく
特に、DQN走り屋
くそうるさいクラクション鳴らして煽るな。
434ツール・ド・名無しさん:03/06/05 03:27
>>433

常に銃を携帯しる
435ツール・ド・名無しさん:03/06/05 03:57
>>433
俺はそういう奴の車に信号で追いついた時には
思い切り窓ガラスに鼻くそをつけてやることにしている
案外、気の弱い奴がいるので目をふせていることがおおい
たまに顔真っ赤にして怒ってくる奴がいるが自転車で逃げればおいつかれない
436ツール・ド・名無しさん:03/06/05 03:59
>>435 鼻くそなんてけちくさいこといわんでモノホンのクソにしる
いつからまれるか分からないんでビクビクしながらDQN車乗っているヤシ
が多い。
が、本物のDQNが乗っている事が多いのでむやみに巣をつつくのはDEAD。
438ツール・ド・名無しさん:03/06/05 06:26
渋滞していたら車は平均速度10km/hくらいだもんな。
自転車には追いつけない。
江戸川区西湖ー!
といいたいとこだけどいい自転車屋ないのが不満。
でもほかの町と比べたらサイクリングロードだらけで恵まれてるほうなのか・・・。
ママチャリでせこせこ頑張ってます
一日走っても片道40キロぐらいが限界でした

都内はやっぱりチャリが便利ですね
441ツール・ド・名無しさん:03/06/06 03:21
>434
素敵ですね
>435
私がそれやったらどんな反応されるだろ・・・
私がやった最大の仕返しはあっかんべーくらい(ショボイ)
>436
本当にそれやったって人のカキコがありましたね
失敗して自爆したそうですが。

もっとよいチャリ環境を提供して欲しいもんです。
車よりリーズナブル、場所を取らない、健康にいい、環境に優しいと
最強じゃないですか。
・・・盗難の心配さえなければ。
駄文失礼しました
442ツール・ド・名無しさん:03/06/06 04:34
>>405
路駐がウザイのは同意。
歩道に車止めるバカは論外だが(w
443ツール・ド・名無しさん :03/06/06 05:09
チョット遅い?
墨田区
三つ目・明治通り→湾岸→荒川→葛西臨海公園→江戸川
都心←京葉道路→荒川・江戸川方面
都心←清澄通り

結構、便利ですよ。
夜も交通量が多いのがたまに傷・・・

それでは、行ってきます。
444ツール・ド・名無しさん:03/06/06 08:27
>>439
ホントにサイクリングロードだらけですか?
9月から東京勤務なんで。
445439:03/06/06 18:45
>>444
だらけというのはちょっと語弊ありましたね。
でも江戸川荒川のCRに囲まれててチャリ糊にはいい場所でしょう。
荒川だと対岸まで一回行かなきゃだめかな?
446ツール・ド・名無しさん:03/06/08 01:55
>444
ちょっと考えるべきなのは
江戸川区=23区犯罪マップで1位、足立と競う。
荒川区=同 犯罪率最下位
近いのに不思議です。
江戸川区、足立区=DQN多し 荒川区=マターリってことですかね?
447ツール・ド・名無しさん:03/06/08 02:22
江戸川区も荒川区もどっちもガラ悪いと言われてるけど、住民のタイプが
違うのよ。
江戸川区は新しく流れてくる香具師が多め、荒川区は昔から住んでる人多め。
荒川区は住民がお互いに関心持ってるから犯罪少ないんだそうだ。
江戸川区は人身事故もダントツで多いみたいね。確かにクルマの運転荒い。
448446:03/06/08 02:39
>447
そうなんだ
この間、町屋の裏通の公園を通ったのだが
遊んでる子供たちが昭和30年代に通ずる
感じがした。カネゴンとかブースカ。

犯罪率は、ゴミだしがいい加減な所ほど
高いらしいね。
>>446
ぶっちゃけた話、外国人が多いことも要因の一つかと
450名無しさん@Emacs:03/06/08 22:54
>>449
> ぶっちゃけた話、外国人が多いことも要因の一つかと

 いや、荒川区も外国人は多いですよ。少なくとも、日本語のネイティブスピー
カーでない人は多いです。
451ツール・ド・名無しさん:03/06/09 11:55
>446

江戸川区と荒川区は距離的に全然近くないよ。
結局、治安が悪いのは、江戸川、足立、練馬、世田谷のように
都心から離れた郊外に多い。
452ツール・ド・名無しさん:03/06/09 12:01
新宿区より悪いの?
453ツール・ド・名無しさん:03/06/09 12:01
新宿副都心は
港区ですが、旧赤坂区、旧麻布区は坂道だらけです。
平坦なのは旧芝区・海岸地区だけといっていいかも。
なにしろ23区内で高度差(標高差)が最もあるのは港区なのだそうです。
名前の付いている坂だけで86もあるそうです。
大規模なサイクリングロードはありませんが、
かといって大通りであれ裏道・路地であれ、
港区内を「ポタリング」するのは、かなりしんどいかも。

でも、谷筋の下町(いわゆる「白金」も実は大部分が町工場等が混在する下町だったりします)と、
尾根筋や台地上の山の手が複雑に交錯し、坂を上下するだけで町の雰囲気ががらっとかわったりして、
なかなか変化に富んだ風景を楽しめますよ。
皇居周回は車がいなくて空気がきれいだったらなあ・・・。
六本木ヒルズ北側の六本木通りの歩道橋のエレベーターは自転車も持ち込めるようになっています。
これってどう思う。
457ツール・ド・名無しさん:03/06/10 08:43
確かに都内は坂が多いよな。

最近初めての小径車としてBD-1capreo買ったけど、小径車って上り坂がメチャ
楽。ローギアでクルクル高速回転しているうちに、いつの間にか坂を登りきる。

荒川とか走ってるとロードやらクロスに次々と追い越されて意気消沈するけど
都心ポタだとダンシングで必死に登るMTBや押して歩いてるママチャリを尻目に
涼しい顔をして坂を楽しめて良い。実際は吹き出る汗が凄いんだけど。で、疲れ
果てて折り畳んで営団で帰ることもしばし。w

エンドバーも長めのヤツを角度を深く取り付けて完全登坂仕様に。初めての坂を
見るとついついニヤリとしてしまう。上りきったときの達成感は日頃のストレスを
吹き飛ばす。

港区はまだ行ってないんで是非挑戦したいな。文京区と豊島区と新宿区が交錯
する辺りは急坂が多くて楽しい。いや、苦しい。w
>>457
>文京区と豊島区と新宿区が交錯
ああ目白坂の辺ね
あの辺に行くと 34T のメガレンジがありがたく感じる
いつもはいらんと思っているんだけど
459ツール・ド・名無しさん:03/06/11 11:10
荒川や多摩川が近い場所最高でしょ。
とくに練馬とか家賃安いし、新宿まで20分だし、休日は荒川サイクリングロードで最高。
これで駐車場1万円で2LDK60平米が9万円。
460ツール・ド・名無しさん:03/06/11 12:14
>>459
練馬でもどの辺がおすすめですか?
現在、福岡。9月から東京のため。
461ツール・ド・名無しさん:03/06/11 13:32
おれの家、荒川から徒歩2分
おれの会社、荒川からチャリで10分
毎日荒川CRでチャリ通勤
クルマ通勤より早い

最古ー!
462ツール・ド・名無しさん:03/06/11 13:36
>>460
電車の関係もあるので通勤先等教えれ
有楽町線、東上線あたりがオススメだが通勤先等でも異なる
463454:03/06/11 18:16
>>457
小径車は登りがラクなんですか。知りませんでした。

神楽坂から江戸川橋あたりにかけても坂だらけですね。
でも路地(もちろん急坂)にも風情があってなかなか楽しい。
あのあたりをポタリングすると、疲れるけど非常に面白い。

港区の坂道については
http://www.kissport.or.jp/guide/saka/index.html
あたりをご参考にどうぞ。
買い物も通勤もママチャリ
坂道だらけで太ももが太く・・・
465ツール・ド・名無しさん:03/06/11 22:03
和光市荒川寄りなんて最高だぞ







おっと埼玉だった・・・
466某スレ266 ◆f4dIig8hJ6 :03/06/11 23:09
>>465
 和光市駅近くに住んでいます。駅周辺から、荒川CRまでって
どうやって出ればいいんでつか?
笹目通りを下れば辿り着く。
468某スレ266 ◆f4dIig8hJ6 :03/06/11 23:34
>>467
 サンクス 今度の金曜にでも逝ってきます。今日は、樹林公園
を3周して、飽きて帰ってきてしまいました。

 晴れたらの話なんですけどね。
>>466
もう一つの方法
外環の側道を通る -> 幸魂大橋手前の松ノ木島信号で左(朝霞方面)に曲がる
しょぼい 254 バイパス予定地の道路を通り次の信号(台) で右に曲がる
あとは新河岸川の合流の堰の部分に向かって走れば行ける
470某スレ266 ◆f4dIig8hJ6 :03/06/12 08:17
>>469
 外環の側道は、アップダウン激しすぎて、屁たれには厳しいです。
でも最短のような気もするし。

 根性で逝ってきます。
471ツール・ド・名無しさん:03/06/12 09:31
>>462
勤め先、有楽町線江戸川橋駅。
いつも東京地図を眺めているのだが。。
>>471
新木場あたりに住めば?
ちょうど江戸川の河口だし。
473ツール・ド・名無しさん:03/06/12 10:04
>>472
地図ちゃんと見れ
荒川の河口だぞ
474ツール・ド・名無しさん:03/06/12 11:12
>>471
朝霞はどうよ?
江戸川橋まで有楽町線で1本。
秋が瀬橋まで5kmくらいで荒川上流にも下流にも出やすい。
254で北上すれば山練もOK。
ショップもカネコがあるしな。

和光でもいいが、新河岸川のそばは家賃安いけど水害が心配だぬ。
彩湖ができて以降は洪水なかったっけ?
自転車にとってはあまり便利いいとは言えないけど
江戸川橋周辺の文京区や新宿区はわりと住宅多いね。
小石川に住んでたときはとても便利だった。
476471:03/06/12 18:06
江戸川橋って、やはり「自転車通勤」か「休日の荒川」かの選択になりますねぇ。
どちらをあきらめようか。。
477ツール・ド・名無しさん:03/06/12 18:09
>>476
たとえば総武線で秋葉原から5駅の平井は荒川加工のすぐ近くだけど
そこから江戸川橋まで自転車で1時間程度。
汗の問題さえクリアできれば自転車通勤に支障ない距離だと思う。
しかも亀戸や平井は家賃もわりと安い。
>>470
アップの前には必ずダウンがある
和光陸橋〜笹目橋はかなりストレス
481ツール・ド・名無しさん:03/06/15 13:05
杉並区ってあんまり良く無いんですか?
高井戸辺りはどう?
>>466
和光市駅前からなら、和光高校への東武バス路線沿いに北に向かい、
(いなげや前を通って外環側道を左に曲がり、すぐ次を右折。)
坂下ショッピングセンター前で斜め左に。その先の水道道路は
直進し、大和タクシー車庫前の四つ角を右折し、桜並木の歩道に上がる。
ゴミ焼却所手前で新河岸側を渡る橋が左側に見えてくるから
それを渡れば土手を超えて荒川CRに入れるよん。
自動車交通量の少ないルートなのはGoodだが、逆走ヴァカチャリが多いので注意。
 思い切りさいたま〜なのでsage。
483某スレ266 ◆f4dIig8hJ6 :03/06/15 20:54
>>482
 ありがトン この前は、外環側道でへばってました。行きは、なんとか
漕いで登れたのですが、帰りは押してました。

 あした天気が良ければ、逝きたいなぁ。

 サイタマなのでsage
和光市は微妙だな。生活エリアは片足を都内に突っ込んでる状態だし。
そんな漏れは成増。荒川との高低差が激しくて、行きはいいけど帰りが辛い。
485某スレ266 ◆f4dIig8hJ6 :03/06/16 07:10
 今日は、今のところ雨は降ってないけれど、どうなのかな。
この前は、上流目指したので、今度は下流を目指してみようかな。
486ツール・ド・名無しさん:03/06/23 00:19
今度勤め先が西新宿になるんだけどどこが住むのにいいだろう?
(今は京都人。川端通りは結構良かった。)
周辺住人がいたら教えて下され。
・朝寝坊+ヘタレ自転車ノリ野郎なので5kmぐらいまで
 マターリしたい時は歩道もそれなりにゆっくりと走れる
・最寄駅は遠くてもいい。家賃が安い方がw
・休日はある程度近くに緑陰公園or川沿いのコースが。。。

って贅沢かなゴメン。こういう探し方できる不動産屋って
ないんだよね。。。
487ツール・ド・名無しさん:03/06/23 00:27
京王線 せんかわ
休日はある程度近くに緑陰公園or川沿いのコースあり

西新宿5kmぐらいまでに
休日はある程度近くに緑陰公園or川沿いのコースあり
はあまりない。
大江戸線方面にあるかも知れんが
自分は知りません。

488486:03/06/23 00:38
>>487
即レスに驚き。どうもです。
千川?ですか。
調べてみたら山手通りってのを通るんでしょうね。
走りやすかったらいいなあ。無理かな?

東京在住者(車乗り。自転車乗らず)に訊いたら
「西に行け!安いぞ!」だって。
京都と比べりゃ安くても家賃1.5倍みたいなんだが。
とにかくサンクス。
京王線の仙川は せんがわ です。
(私もつい最近まで読み違えてましたが)

近所じゃないので大雑把なことしか言えませんが、
23区部ではJR京浜東北線を境に、東は平坦、西は坂多し、です。
富久町に住んでました。
新宿には歩いて行けるしなごみたくなったら新宿御苑が近いし
個人的によく利用する図書館がやっぱり近いし
部屋は古かったけど風呂トイレ付き70000円で
こんないい場所はないなと思いました。

でも西新宿へだと交通量の多い歌舞伎町を通るから自転車は面倒臭いね。
491486:03/06/23 04:12
>>489,490
どうもありがと。仙川でしたか。
車だと坂関係ないからねえ。
富久町ってよさげだが歌舞伎町って何か怖そうだね。。。
調べてみます。
492ツール・ド・名無しさん:03/06/23 04:19
神田川沿いには小さな遊歩道があります。
スピードは出せないけど
流域の中野新橋あたりは便利かも。
あ、二子山部屋のすぐ近くだ
493486:03/06/23 04:29
>>492
かたじけない。
神田川。。響きに憧れます。
それ程スピードを出す気はないのでイイかも。
東京の人も親切だなあ。住むのが楽しみだ。
引越し相談みたいになって申し訳ないので
とりあえずsageときますです。
494ツール・ド・名無しさん:03/06/23 04:31
>>490
歌舞伎町は、歩いて通ると勧誘がウザイが
自転車で通るとスイスイだぜ。
495ツール・ド・名無しさん:03/06/23 04:53
いいスレだ。
俺も今度西新宿(都庁近辺)に通うことになってます。
同じような状況。
東京者ですが今までは東のほうに住んでた。
友人に聞くと方南通り沿いがまっすぐ一本でいいんじゃない?
なんつってましたが。逆にルートが限定されてつまんないかもと。
遊びで行った事あるが道が混んでたような印象が。。。
496ツール・ド・名無しさん:03/06/23 06:57
新宿が職場で自転車好きだったら京王線か小田急線でどう?
休日は簡単に多摩川に行けるし、多摩川越えて山に行くにも便利。
新宿と多摩川の中間地点というと環八あたりになるかな。
>>494
「歌舞伎町を」って書いたけど正しくは「歌舞伎町あたりの靖国通りを」だね。
まあ走りにくい箇所は一瞬なのであの辺はやっぱり住み良い町。意外に住宅地で。
498ツール・ド・名無しさん:03/06/23 08:33
新宿区の北東部を走っていると、小さなお祭りの神輿を見かけることがよくある。
地名も昔のままで雰囲気いいなって思う。
自転車が似合う街としてイチオシ
499_:03/06/23 08:42
500_:03/06/23 10:03
501_:03/06/23 10:50
502_:03/06/23 12:57
新宿と言えば花園神社の酉の市はとても良かったな。
504_:03/06/23 13:44
505_:03/06/23 15:22
506_:03/06/23 17:29
507_:03/06/23 18:50
508_:03/06/23 20:25
509ツール・ド・名無しさん:03/06/23 20:39
永福町あたりから新宿に出る時、方南通りを何度か使ったことが
あります。
朝の時間帯でも案外車道が使えました。大抵路駐が一番左の車線
のどこかにいるので、知っている車は空いてても入って来ない。
路駐がいても、その右が1m近く空いてるので割と気楽。
たまにバスが前につかえることがあるのが鬱だけど、それでも甲
州街道よりは随分と楽でした。

甲州沿いに水道道路って脇道みたいなのがあるにはあるけど、あっ
ちは少し使い辛かったような記憶が。
510ツール・ド・名無しさん:03/06/23 20:59
下北沢付近から山手通りまでの井の頭通りは拡幅されたしクルマも少ないし、
大きな交差点もないし、起伏も適度にあって、なかなか快適です。
(すぐ終わっちゃうけどね)
通勤に毎日使うにはアップダウンがウザイかも。
>>482
和光市住民が多いのに驚いた。
オレの家は北口側の外環沿いだから、
思いっきり同じコースだな・・
坂下ショッピングを右へ行っちゃう事が多いけど。
ローソンの先を適当に左折して、
レインボーの脇を通っていきます。

荒川CRの上流へ行くときは、
幸魂大橋渡ってR17経由で秋ヶ瀬公園から
エントリーすることが多いです。

和光北インターのとこの坂は斜度どのくらいなんだろ?
追い込んで帰ってきた後、あの坂が案外キクんだよな・・
512ツール・ド・名無しさん:03/06/24 00:55
東京に引っ越すと書いた者です。
皆さんどもどもありがとう。
是非参考にさせていただきます。
調べる手がかりになりました!
513某スレ266 ◆f4dIig8hJ6 :03/06/24 23:48
>>511
 とても近所ですね。うちも北口です。今住んでいるところは、ワンルームで
2階なので、洗車場所が無くてとても困っています。

 511さんはいつもどこで洗車していますか?やっぱ荒川のほとりの公共水道
ですかね?でも使っていると、管理者のおっさんに突っ込まれそうで嫌なんです。
514ツール・ド・名無しさん:03/06/25 00:15
そうそう!
アパート・マンションだと洗車場所に困るね。
台数が増えると部屋の中に持ち込むのも大変。
東京だと駐輪場所確保するのも難しい。
まあ、車よりは楽か。。。
515511:03/06/25 01:56
>>513
汚れはクリーナー+ウェスで拭き取るばかりなので、洗車はしません。
フォンドリエストのマックスカーブ(シルバー)に乗ってますので、
見かけたら声かけてくださいね。

過去レス、江戸川橋通勤になる人。私も江戸川橋へ勤めています。
たまにチャリ通しますが、川越街道→音羽通りで、17kmです。

地下鉄始発、荒川CR至近、
おまけにスワローズファン
(2軍の本拠地が道満グリーンパーク内の戸田球場)なので、
和光から離れられない・・・
516ツール・ド・名無しさん:03/06/25 04:38
オデも和光市だよん。
家賃安いし、駐車場代安いし、荒川サイクリングロード近いし、
R254で池袋すぐだし、おふろの王様すぐだし、最高だす。
517某スレ266 ◆f4dIig8hJ6 :03/06/25 08:41
 和光住民多いですね。なんか嬉しい。私は、jamisに乗っています。白黒ツートン
で、MRPがついていますので見かけたら宜しくです。

 クリーナー+ウエスってことは、フィニッシュラインのバイクウォッシュとか
をお使いですか?今度、ギャラクシーでも行って買ってこようかな。購入してから
1ヶ月間無洗車なもので。
518ツール・ド・名無しさん:03/06/25 21:19
早くエアプロ来ないかな。
そしたら、日曜日に皇居外苑走るんだ!!
519ツール・ド・名無しさん:03/06/25 21:23
ウエスってどこで手に入るの?
520ツール・ド・名無しさん:03/06/25 21:52
とりあえずチャリ屋のにいちゃんに、
「ウェスください」
と言ってみろ。
521ツール・ド・名無しさん:03/06/28 12:37
「ウェスください」
522ツール・ド・名無しさん:03/06/28 12:38
>>519
バイク用品店とかに袋詰めで売ってたりする。
俺はタキザワのセールの時、ついでにまとめて注文する。
523ツール・ド・名無しさん:03/06/28 13:07
ちょっと前に中野新橋に越してきた。
周辺の人いるかな?
自転車乗りにはたまらない穴場って
近くにないでしょうか?
(教えたら穴場にならんか)
ちょっと晴れてきたしね。
524ツール・ド・名無しさん:03/06/28 13:08
着なくなったシャツとかじゃダメなの?
525ツール・ド・名無しさん:03/06/28 14:25
今着てるTシャツが遠からずウエスになるから
ウエス着てるようなものだなぁ。
>>524

だめじゃないけど、まめに自転車手入れする人だったらすぐになくなっちゃうよ、ウエス。
だからわざわざ買い足すわけ。
527ツール・ド・名無しさん:03/06/28 22:36
>>523
おれ、新中野→南台と住んできたけど
このあたり道狭いからねー。
まじで走り込むのにはむかねー。
散歩でいいなら和田堀公園とかわ?
528ツール・ド・名無しさん:03/06/28 22:56
>>523
うちの子供は
善福寺の交通公園や代々木公園が
たまらんそうだが。
529ツール・ド・名無しさん:03/06/29 01:21
参考までに

まちづくりと自転車のホームページ
ttp://www.mlit.go.jp/road/road/bicycle/
530ツール・ド・名無しさん:03/06/29 02:17
>>527,528
サンクス。まだ街の雰囲気に慣れてないんだけど、
確かにこの辺は道狭いね。でも意外に静か
また雨だ。。。
晴れたら行ってみます。
531ツール・ド・名無しさん:03/07/04 15:05
港区内の坂をあがったりくだったり、車の間をすり抜けたりが
とても楽しいと思います。
532ツール・ド・名無しさん:03/07/12 12:09
ムシ暑い!
涼しく走れる場所はないかえ?
汗ダクダクもいいのだが。。。
部屋でクーラー効かせてLSDのンロォーラァー
534ツール・ド・名無しさん:03/07/13 14:43
>>533
クーラーだけじゃだめだ!
ちゃんと正面から扇風機で送風しないと汗は蒸発しないぜ!
ついでに気分も出るぜ!
535山崎 渉:03/07/15 11:46

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
536ツール・ド・名無しさん:03/07/17 09:07
勇気を出して訊くけど山崎渉って何者なの?
>>536
そうっとしておいてあげなよ
保全屋です。
539ツール・ド・名無しさん:03/07/20 23:44
隅田川以東に行くと途端に自転車(特に幼児付き)の数が増える気がするんだけど気のせい?
540ツール・ド・名無しさん:03/07/21 02:40
>>539
気のせいではありません、子供ができると家賃の安い隅田川以東に
引っ越す家族は結構います。
541ツール・ド・名無しさん:03/07/21 02:45
>>540
平らだしね。
542ツール・ド・名無しさん:03/07/21 05:10
>>540、541
ありがとでつ。
気を付けて走るとします
八王子方面なら、高幡不動がおすすめ!
急な坂はとにかく多いし、平地を走りたいなら、多摩川はよく知らないけど
浅川(多摩川に合流)の方は、ひとも少ない
なにより家賃がめちゃやすいっす
そのわりに、10分おきに交互にくる特急・淳急行(普通料金で乗車可能)な京王線で
座って新宿まで約30-40分程度
学校などもそこそこおおいので所帯もちにもおすすめっす!
10月から渋谷区民になるモノでし(今は横浜市民)。
ここでこんなシロートな質問したら怒られるのかな?
引越しを期に、自転車買おうかと思うのですが、都内(渋谷区、港区あたり)は、
(1)スピードが出せないので、クロスバイクでよい
(2)坂が多いので、軽いロードがよい
のどちらが良いのでしょう。
軽くて、ギア比の広い(?)フラットロードなんですかね?やっぱ。。。
目的によるんじゃないでしょうか?スピードは車道を走ればそれなりに出ます。
渋谷区・港区となると、なるしまでロードというのが後々楽なような気が、個
人的にはしますが。
546544:03/07/25 01:12
>>545
ありがとさんです。
なるしまFRENDって、なんか評判いいみたいですね。
もうちびっと勉強してみます。
ちなみに、ジジィが普段着で悠々とロードに乗ってる姿はカコイイ!と思ってしまいますが、
勘違いですか?
547545:03/07/25 01:26
>>546
> ちなみに、ジジィが普段着で悠々とロードに乗ってる姿はカコイイ!と思ってしまいますが、
> 勘違いですか?

勘違いと言えば勘違い、そうでないと言えばそうでない。と、キモオウイローディ
は思っています。「普段着で悠悠と」というとスポルティーフなんかに乗って
いる初老のオイチャンなんかカコイイと思って見ています。ということで、そんなに飛
ばさないけど、それなりのスピードも求めることができて、キモウイローデーでな
く、若ぶってみえないこともないMTBでもなく、スポルティーフなんてオサレかも。

いい加減、スレ違いにつけ、サゲ
548546:03/07/25 23:57
スレ違いシツレーしました。
自転車買ったら、渋谷区あたりレポします。神宮外苑あたりベストだろ〜と思ったら、
あそこは新宿なのね。
549ツール・ド・名無しさん:03/07/26 03:29
おはよう みなさま ジロ
550ツール・ド・名無しさん:03/07/28 19:01
公園など緑が多くて、楽しめたのを紹介します。

まず葛西橋からだと。行徳公園を走ります。ここは日本庭園がきれいです。
時間があればそこにある無料の動物園に立ち寄るといいでしょう。
南下して江戸川レクレーション公園に行きます。
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/shisetsu/recreation/recreation01.html
水があってきれいです。
そこから南下して葛西臨海公園の中を走ります。野鳥の森とかもあります。はし
それから橋を渡って新木場方面にいきます。このとき、できたら、向こう
岸(海側じゃないほう)に渡り橋をわたります。荒川がきれいです。
橋の上から超スピードで降りてこれます。スリル満点。
橋をおりたら新木場方面にいきますが、脇道は細い公園になってます。
なんか自然があっていいです。新木場の交差点まで行ったら、新木場から
若洲公園にいくといいでしょう。ゴルフ場を一週します。
それからまた新木場に戻ってきたら、夢の島公園を一週。
そのあと辰巳の森公園も走れます。
551ツール・ド・名無しさん:03/08/12 22:17
良スレ上げ
552ツール・ド・名無しさん:03/08/14 06:11
東京の場合、路肩に余裕をもった設計をしている道路なんて数えるほどしかないから、
内側の移動が面倒で危険っていうのが痛いよな。
まともに走れりゃ、どこだって大抵 20km圏内だから1時間もあれば移動できちゃう筈なのに…
553ツール・ド・名無しさん:03/08/14 09:00
ローディーとMTB乗りだと見方が少し変わってきそうだな
巡行速度も違うだろうし
554山崎 渉:03/08/15 21:13
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
555引っ越して数ヶ月だが:03/08/24 22:44
杉並区1 全般
主要道路以外は車が入れないような異常に狭い道が多い。
主要道路のちょっと裏に入ると高級住宅街と下町が
まだらのように広がっている

そういう所を走り回ってショートカット探すのは
結構楽しいが南北方面へ移動する主要道路(環8環7)は余りよろしくない
歩道は人でいっぱい車道は車でいっぱい
夜になると環8車道を走るローディーを結構見かけるね
東西方向への五日市街道や井の頭通りはまあまあかもしれない
少々狭いが神田川と善福寺川は風情も含めかなり使える
多摩川は中流にも上流にも行ける。
玉川上水をひたすら登って拝島辺りまで2時間半くらい?
主要駅近辺は人も車も自転車も多く結構大変
あとバスが結構至るところに走っているので要注意

アップダウンはあるにはあるが都心部ほどではない
556555:03/08/24 22:48
ショップ
和田サイクルとかフレンド商会、吉祥寺の風魔とかいろいろあり

公園
和田掘公園善福寺公園吉祥寺の井の頭公園
何故かこの区は公園が結構多い
善福寺川を上流から下流まで下るのは楽しいぞ
あと屋敷森を持つでかい神社が意外と多い

食い物
安い店から高い店までいろいろとあり

主要道路
南北方向
環8 × 環7 × 水道道路(多摩川に抜けるやつ)?
東西方向
神田川○善福寺川○井の頭通り△五日市街道△
甲州街道?青梅街道?

?は余り利用しないのでわからない
557555:03/08/24 22:55
ちなみにポタリング派の視点なので善福寺川と神田川は
飛ばせなくていまいちかもしれない
善福寺川はたまにサイクリングロードがシングルトラック並みに
狭くなっているため、
庭先の木にぶつかるかぶつからないかというスリルが結構良いが笑
散歩してる人が結構いるため注意する事。
神田川はそれよりは少々広い
558ツール・ド・名無しさん:03/08/30 09:43
保全あげ
559ツール・ド・名無しさん:03/09/01 01:37
日曜日の皇居前パレスサイクリングロード、信号は守れよ。
560ツール・ド・名無しさん:03/09/02 00:01
お台場フジテレビ抗議サイクリング
日時:2003年9月6日PM12:00
集合場所:お台場海浜公園マリンハウス付近 お台場海浜公園周辺地図↓
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/46/46.244&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/37/37.930&size=500,500
要旨
フジテレビ『交通バラエティ 日本の歩き方』 (8月26日7:00〜9:00)
今田耕司さんの発言
「白人がなにサイクリング気取りかしらねえが車と同じとこ
走ってるんですよ。だからじゃまだボケ!!ってクラクション
鳴らしたら顔真っ赤にして怒って追いかけてきたんですよ!」
今田さんのような横暴な運転をする人達に対して抗う存在がいることを
世間に知ってもらうため、週末のお台場で大集団によるサイクリングを計画しています。
このサイクリングは自然発生的なものなので、当日に集合していただけたらいいだけで、
参加申し込みの必要はありません。
みなさまご参加よろしくお願いします。
他の自転車関連BBS等での告知もよろしくお願いします
簡単にお台場集合というが、自転車では行きにくいってことわかってるのかな。
>>556
青梅街道は車道の端の車線を走れるのならば△
車の交通量が多すぎる時など歩道を走る場合は駅のあたりなど人があふれているので×
というのが漏れの主観

どちらかと言えば(杉並の北の端だが)新青梅街道の方が好み
563556:03/09/04 02:38
杉並の我が家から東久留米まで自転車で1時間10分。
杉並の南のほうなので、電車を使うともっとかかる。
問題点は今の時期は暑くて暑くて仕方がない。
564ツール・ド・名無しさん:03/09/06 11:00
大田区、またはその周辺でお勧めのショップはありませんか?
565ツール・ド・名無しさん:03/09/06 11:14
で、どこの区が一番自転車海苔にに向いてるんだよ?
566ツール・ド・名無しさん:03/09/10 23:17
浜田山から原宿あたりに茶利で通おうかと思ってるのだが、
富ヶ谷→上原
代々木深町→原宿(代々木公園のとこ)
がキツそうだけど、実際どうですか?
>>566
あなたの力量にもよるが、
> 富ヶ谷→上原
> 代々木深町→原宿(代々木公園のとこ)
どっちも平気だよ。あれくらいは。まずはこの三連休にでも試してみれ。
そんなことより、井の頭通りはやめとけ。特に環七から内側。
568ツール・ド・名無しさん :03/09/11 01:49
>>566
>富ヶ谷→上原
>代々木深町→原宿(代々木公園のとこ)
行きでツライ箇所は北沢に歩道のないところがある。
スピードを出さないと車に引かれる。
また山手通りが渡りにくい。
帰りで辛いのは北沢の箇所・山手通りと、富ヶ谷→上原だろうなあ。
帰りは辛いので、俺だったら帰りは違うルートを使う。
>>565
文京区。
570ツール・ド・名無しさん:03/09/11 15:05
>>566
以前、笹塚から原宿方面に通勤してたんだけど、
甲州街道裏緑道(または並行する道路)→西参道→代々木公園(駐車場横の坂から入る)→原宿駅
というルートだった。
距離的には遠いけど、あるいはこっちのほうが速いかも?
個人的には走って楽しいのはこっちだと思う。
571ツール・ド・名無しさん:03/09/11 15:14
俺も井の頭通り中心のルートだけど、
環七から大山交差点までは
甲州街道の1本南の裏道を使ってる。
広めの一通なので車の対処も楽だよ。
山手通りを越える時は交差点をさけて
代々木上原からまた裏道に入って
代々木八幡のほうに抜けてる。
帰りは原宿を抜けるのがめんどくさいんで
遠回りで全然別ルート。
572ツール・ド・名無しさん:03/09/11 16:14
>>565
セキヤのある目黒区。
573ツール・ド・名無しさん:03/09/11 21:57
>>567-8>>570-1
サンクスです。
>>井の頭通りはやめとけ。特に環七から内側。
>>行きでツライ箇所は北沢に歩道のないところがある。

車乗る時の裏道として車が入れる主要道は大体把握してる(つもり)のですが、大原2丁目〜大山町(だっけ?)の間は
狭いですね〜拡幅やってはいますが。

>>甲州街道裏緑道(または並行する道路)→
これ、よさげですね。茶利来たら行ってみることにします。

>>山手通りを越える時は交差点をさけて
代々木上原からまた裏道に入って
代々木八幡のほうに抜けてる

すいませんこれって、山手通りの下をくぐるってことですか?
小田急線もあのあたりでくぐってたような。。
574571:03/09/12 00:58
>>573
そうそう、小田急と同じあたりで山手通りをくぐる。
自分の場合は代々木上原の駅を超えたらすぐ左に折れて
住宅地の中を走るんだけど、このコースだと
代々木深町まで信号がないかわりに最初の坂がとても急(でも短い)。
もっと簡単に行くと、井の頭通りで
山手通りのひとつ手前の交差点を斜左に入っていくと
小田急につきあたるので、右に折れると
代々木八幡の駅前通り。
575ツール・ド・名無しさん:03/09/12 02:47
>>564
蓮沼、校風、でっかいY,s、セキヤ、大審百貨店(ママチャリで世話になった)、なるしま
576ツール・ド・名無しさん:03/09/14 17:23
江戸川区の30過ぎの親父で荒川がホームロードです。

私としては浅草通り沿い(車少ない)押上付近だと、ママチャリ
でも亀戸、錦糸町、浅草は勿論上野、日本橋も圏内で良いと
思ってます。
俺みたいなオヤジローダーでも荒川、江戸川は勿論
お台場、皇居あたりも楽に圏内だと思います。
577ツール・ド・名無しさん:03/09/14 19:45
しっかし新宿駅周辺は自転車走りにくいったらありゃしない。
人も多いがバイクも車も多い事多い事
578ツール・ド・名無しさん:03/09/14 20:21
>>578
サンキュー
580ツール・ド・名無しさん:03/09/14 21:18
かなり前のログに南千住であたりや出没なんてことが書いてあるんだが
詳しい人いますか?普段通るもので・・・
てかあたりやナンかに遭遇することってあるんですか?
581ツール・ド・名無しさん:03/09/15 20:35
>>577
逆走、無灯火厨も多いよね。
582ツール・ド・名無しさん:03/09/15 22:05
環7沿いはドキュン多し
>>582
環7沿いは自転車に向かない道です、空気悪いし。
584ツール・ド・名無しさん:03/09/16 01:58
>>580
山谷周辺には近寄るな。
585ツール・ド・名無しさん:03/09/16 02:46
>>584
今日の仕事はつらかった,後は焼酎をあおるだけ…

でも,新宿のホームレスは,自転車海苔に優しかったって説が
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/4515/
の「新宿区における実例」に出てるyo
586ツール・ド・名無しさん:03/09/21 03:07
第一京浜、蒲田周辺最悪でした。
山手通りも最悪。
工事だらけで道も空気も悪い。
588ツール・ド・名無しさん:03/09/28 23:59
吉祥寺付近は最悪かね
駅のまわりはどこも似たようなもんだ
中野坂上付近って結構よくね?
青梅街道、水道道路で多摩川。山手通り、中山道で荒川。
どっちも10kmぐらい。ホームは善福寺川で、ポ他リング
成増の放置自転車ひどいな
子連れで光が丘公園行った帰りに買い物しようとしたら、
商店街がごった返してまともに通れない
近所で工事でもやっているのか、大型トラックが商店街通るし、非常に危ない。
592ツール・ド・名無しさん:03/09/30 23:43
>>590

青梅街道で多摩川出るには20キロ以上ありそうだけど、
それ以外は結構いいかもね
593ツール・ド・名無しさん:03/10/01 06:51
これで都内の道路の空気も良くなるかな。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20030930AT1G3001I30092003.html
一日走ると真っ黒になるもんなぁ。
>>592
青梅街道の高円寺陸橋の交差点で水道道路に入って、砧浄水場の辺りに出るのだと10kぐらいだったよ。
595ツール・ド・名無しさん:03/10/08 01:04
保全あげ
596ツール・ド・名無しさん:03/10/15 00:25
皆様に質問なのですが、新宿の歌舞伎町-紀伊国屋裏辺りに自転車で遊び行く時
(風俗じゃないよ)
どの辺りに駐輪したら良いでしょうか?

下記ページの中段辺りにやばそうな事書いてあるんですが
これってほんとなのかいな?


http://www.geocities.co.jp/NatureLand/4515/bikejpn/egshinjuku_j.html
597ツール・ド・名無しさん:03/10/15 10:21
以前東京をあてもなくさまよった時、世田谷区に入ったんだけど
なんか余裕のある道路ばっかりで結構走りやすかったなあ。
生活&小走りには丁度いいかも。

関係ないけど、246って、左車線が路駐で潰れてるけど
少し隙間が出来るから意外と走りやすいね。
(空気汚いけど)
とか思うけど、たまにバイクがそこを走る。こんな狭い
トコ走るなよお前らエンジンあんだから堂々と真中の
車線走ってくれよとか思う。
>>596
そこのページはイタさ炸裂なので話半分で見ていたほうがいい
ただし新宿駅周辺に駐輪場が少ないのは事実で放置自転車排除について先行している
池袋駅周辺のほうが駐輪場の環境は遥かにマシ
吉祥寺のサイクルワークステーションってどう?
地元住民の情報求むー。


吉祥寺って便利そうで、そうでもないね……。
吉祥寺くらい割と本気で田舎がはいってくると、
自転車より車の社会になるからね
601ツール・ド・名無しさん:03/10/15 16:40
吉祥寺ってギリギリで23区じゃないのはご存知?w
ぎりぎりどころか全然23区じゃないだろうが。
おまいこそ、大丈夫か?
駒沢通りの下り、旧山手通りから新山手通りへの坂道
鋪装が異常に荒れてるのをなんとかしてほしい。
スピードが乗るところだから結構恐い。
604ツール・ド・名無しさん:03/10/15 18:03
最近、駐輪場調べてるのだが、結構金とんのね・・・
区外者なら6000円/年だって。
しかも守衛もいない駐輪場とは名ばかりなとこで。
かといって路肩にとめて市役所にテッキョされたらかなわんしな・・
やくざにショバ代払ってる気分がしてきた。
>>599
品揃えはそれなり。
値段はちょい高め(定価から気持ち引いてくれるぐらい)。
メンテ工賃もしっかりとられるけど、腕は悪くないよ。
年6000円は安いだろ。
うちの近所じゃ区民でも月3000円だぞ
607ツール・ド・名無しさん:03/10/15 20:24
>>603

あー、オートバックスの前あたりからでしょ。
ひどいよね、あのあたり。
608ツール・ド・名無しさん:03/10/15 20:29
>>604
費用対効果で考えればヤクザにショバ代払うより悪そうだな。
>>605
レス感謝。

今日見に行ったんだけど、定休日だったんだよね。迂闊杉。
東京地裁 松田典浩裁判官
「(自転車)放置はささいなこと」
http://www.asahi.com/national/update/1015/032.html
そりゃ、殺人や強盗に比べればささいだろ
612ツール・ド・名無しさん:03/10/19 00:36
夜の新宿ー杉並間の方南通りは
大きな駅を避けているせいか走りやすいな。
(環7超える辺りに商店街あったような気がするけど)

結構走っている自転車乗りいるのね。
ヨドバシ辺りに行くのだったら便利かも。

まあ夜だったら走りやすくなる通り多くなるか。
613ツール・ド・名無しさん:03/10/20 05:09
本郷近辺で良い自転車屋ってあります?
614ツール・ド・名無しさん:03/10/21 17:40
なんだかこのスレにはご近所さんがたくさんいるようなんですけど・・・
私は杉並区和泉のローディー。善福寺公園や井の頭公園に気軽によくいきます。
この辺では純粋に自転車を楽しむっていうことでいまひとつかもしれないけど、
環七、環八、甲州街道が近いのでどこかへ行くときにはかなり便利だよね。
走りづらいけどナー
>>613
素直に上野まで逝け
>>616
ああ。上野に自転車街があるんだね。サンキュー。
アラサイ→京葉道路→昌平坂→白山通り→明治通り→アラサイ
619ツール・ド・名無しさん:03/10/23 20:22
方南通が意外と走りやすい。
620ツール・ド・名無しさん:03/10/23 20:27
>>619
んだね。
621ツール・ド・名無しさん:03/10/24 01:02
東八道路が走りやすいけどそこに出るまでが大変
(杉並方面から向かった場合)
近道とかあるのだろうか
622ツール・ド・名無しさん:03/10/24 01:55
>>621
杉並方面からじゃないけど、都心部や東京東部から東八道路方面に向かう場合、
甲州街道の北側を平行して走る水道道路は交通量も少なく高低差もほとんど無く、
道幅も広いので快適に走ることが出来るのでお勧め。
沿道の風景は殺風景だが、基本的には尾根道なので視界も開けている。

新宿副都心(KDDIビル前)から十二社通り、山手通、中野通り、と越えて、環七まで達している。
そこからしばらく狭い道を進むと井の頭通りに出ることが出来る。

東八までは井の頭通りから人見街道というのが基本ルートかな。
でも水道道路から井の頭通りに出たら、すぐに神田川を渡る(神泉橋)ので、
そこから神田川沿いに走る方がいい。久我山から人見街道に合流すると、東八にいける。

>>614
今度杉並区和泉に引っ越します。よろしく。

>>619
方南通りもいいですね。南北方向は中野通りがイイ感じ。
623登録選手:03/10/24 02:02
東京23区で自転車環境の良い地域は、大田区だ。
しかし土曜・日曜に限る。
東京23区で自転車環境の良い地域は、調布及び立川周辺だ。
しかし朝方に限る。
競輪選手が、ピスト(固定ギア)で、走っている。
624ツール・ド・名無しさん:03/10/24 08:17
> 新宿副都心(KDDIビル前)から十二社通り、山手通、中野通り、と越えて、環七まで達している。
> そこからしばらく狭い道を進むと井の頭通りに出ることが出来る。

俺も新宿行く時はこのルート使ってるよ。
ちなみに高井戸からです。
多摩サイに出る時は、上北沢駅経由で荒玉水道を目指す。

んで、今度荒サイを目指そうと思ってるんだけど、
いいルートないかなあ。
>>624
練馬区近辺の南北方向の道路はほとんどの道が細い上に自動車があふれるので
中野通りで行くのが無難かな

環八の目白通から北は今は交通量はそれほど多くないけどそこまで行くのが大変だと思う
中杉通りも鷺宮の辺は危ないし
626ツール・ド・名無しさん:03/10/24 20:01
中野通りはもうすぐ井の頭通りまで延長されるね。
627ツール・ド・名無しさん:03/10/24 21:57
はやくリアル環八が貫通するといいぬ
628ツール・ド・名無しさん:03/10/25 01:58
もうちょっとで環八も川越街道まで貫通するな。
そっから先もあとすこしの辛抱。
ここ数年で拡幅された道は、山手通(大鳥神社〜中目黒)といい明治通といい井の頭通といい、
歩道も広いし、車道も無理せずに路側帯を広めに取ってるので走りやすいと感じる。
>>629
そんな所に限って、路厨車両が多い罠
一台が停めるとあとは連鎖的に・・・まさに厨
自転車が走りやすいところ=路駐しやすいところだからねぇ・・・
632ツール・ド・名無しさん:03/10/25 23:17
>>622
こちらこそよろしく。といっても私はロード買って半月もたたない
ドのつく素人です。
>>624
環七、環八は殺伐としてるので、山手通りで戸田橋目指します。
634ツール・ド・名無しさん:03/10/26 21:51
杉並の環8沿いに中古MTB屋があるらしいのだけど
知ってる人いる?
なんかで広告を見たのだが和田サイなんかと違って
あまり話題にも出ないのだよな。
あまり話題に出ないけど結構マニアックな自転車って実は多い?

>>622
そうそう、そのルート結構いいんだけど、
人見街道が狭い割には交通量多く結構デンジャラスな予兆

水道道路と井の頭通りの間の妙な町並みが好きですだ

>>629
杉並の五日市街道なんかも結構よろし


杉並って自転車環境比較的恵まれているのかもね
635624:03/10/27 17:46
>>625 >>633
サンクスです。
来週末辺りに、そこらへんのルート開拓してみます。

>>634
杉並っていっても広いからなあ。
どこら辺だろ?
>>633
> 環七、環八は殺伐としてるので、山手通りで戸田橋目指します。
山手通りは麹が多いよ。特に新宿〜東中野あたり。まだ環七の方がまし。
637ツール・ド・名無しさん:03/10/29 08:04
山手通りの工事ってそろそろ終わるのかね?
明治通りの地下鉄工事はもう少し続きそうだけど
638ツール・ド・名無しさん:03/10/29 08:15
あれは山手通りの下をずっと掘っているからしばらく終わらないよ。
現場は移動すると思うけど。
山手通りは中央環状でしょ、平成18年開通予定だから地上の工事もあと2〜3年は
掛かるでしょう。

http://www.mex.go.jp/topics/tyuokanjo/donna/donna.html
640ツール・ド・名無しさん:03/10/31 00:20
杉並区の裏道情報

大宮八幡宮の斜め脇の道を入ってひたすら直進していくと、
西荻窪の駅前に行けますな。

目黒五反田エリアに住んでるんだけど、
多摩川出るのに走りやすい道ってないかな?

幹線道路だと、
第一京浜(国道15号)、国道一号線、中原街道、目黒通りがあるんだけど、

第一京浜:ひたすら平坦。車が少なければ車道はパラダイス。
国道一号線:平日の交通量は激しい。急勾配はないもののひたすらアップダウン。
中原街道:感じとしては国道一号線に準じる感じ。
目黒通り:最近のメインルートだけど車道はバスとのレース&路駐の嵐。産能大のところで分岐して上野毛に向かうが吉。分岐のさらに右の道は車も少なくて走りやすいが横切る道が多いのでちょこちょこ止まる羽目になる。
路駐が多い分上り車線は多摩川〜都立大までは車道は比較的走りやすい。が、碑文谷を越えて目黒局付近から路駐が仇になる。

と、目黒通りが一応最短なので多めになったけど俺の認識ではこんな感じ。
目黒通り付近で「大鳥神社〜碑文谷」「碑文谷〜都立大〜産能大」のエリアで走りやすい裏道知ってたら教えて欲しいっす。
あが・・・。
改行すればよかった。読みににくくてスマンす。
643ツール・ド・名無しさん:03/10/31 02:02
国道一号はアップダウンと言うほどのものでもないような気もしますが。

ずっと海よりになっちゃうけど、旧東海道はのんびり走るには最高です。
東京から神奈川に向けた一通だから、多摩川への往路に使った方が
クルマと対向しないのでベター。ただし鈴が森で第一京浜に合流します。
また商店街が続き、歩行者も多いからスピードは出ません。
鈴が森からは、第一京浜がイヤなら一本陸よりの桜新道を走れば、
蒲田・雑色を越えて第一京浜の新六郷橋の立体が始まるあたりまで
ずっと平行に走ってます。

それと、個人的には目黒通りや中原街道より駒沢通りの方が
道が狭めなのでクルマがびゅんびゅん走らないのが好感度が高い。

その他、池上通りなんかもいい通りで、ガス橋手前の並木道に通じてますね。

以上、スピードより交通量の少なさと気持ちよさを優先する場合の
個人的選択肢でした。スピード第一の場合、私もやっぱり国道一号や第一京浜や
目黒通りになっちゃいます。
旧東海道はポタ風味だけどいいっすね。
昔、新馬場に住んでたんで鈴が森までよく七福神めぐりしたりしてたっす。

やっぱ海側になっちゃいますね。
目黒通りももうちょっと自転車が走りやすければと思うんですけどね〜。
都立大の駅前付近はちょっと歩道は狭いは車道はゴチャゴチャしてるわで怖いっす。

都立大〜多摩川のエリアは
上野毛駅前から2本西(?)の道を行くと車が少なくノンビリ下って都立大駅前のボウリング場のとこに出れてグーな感じ。
下りの時はダラダラ上る羽目になるので目黒通りから産能大分岐の方がいいかもしれないけど・・・。

やっぱ大鳥神社〜都立大のエリアのいい裏道が欲しいっすね〜。
地図だと目黒局あたりから一本東に道があるけどどうなんだろう・・・。
今度いってみもす。
でも本当に欲しいのは上り車線側の目黒局〜大鳥神社のややデンジャーゾーンの回避ルートだったりして。
武蔵小山に出ればいいっちゃいいんですけどね〜。
645ツール・ド・名無しさん:03/10/31 08:40
>>640
なるほど。
あのまままっすぐ行くと西荻にでるのかあ。

新宿から久我山方面に抜ける時に使うけど、
途中で人見街道の方に抜けてしまうから、
その先は何処に行くのか知らんかった。
車も結構抜け道として使ってるよね。
調布方向に出る時に甲州使ってるんだけど、
どっかいい裏道ありますかね?
人見街道ってのがちょっと上走ってるけど狭い割に車多いとか。
実際のところどうなんでしょう?
>>645
あの道はとりあえずは武蔵野市の NTT の基礎研の裏までつづく
自転車ならその気になれば殆ど青梅街道以外の道を通って
ほぼまっすぐにダイワ精工経由で東村山まで行ける
648ツール・ド・名無しさん:03/11/01 01:43
>>646

どこから調布に出るのか書いていないのでなんと答えたら良いか
わからんですよ
文面からすると中野辺りから?

世田谷辺りからだと多摩サイ経由が速い気がするが、
あと野川とか。

人見街道は良く無い。
かなり狭いし歩道も非常に狭い。
土日は結構渋滞してるね。
オーマイガー。
書き忘れてました。渋谷からです。
山手通りを横切って井の頭通りから代田橋付近から甲州に出てます。
走るのは平日なんですが、烏山付近から車道が走りにくいのでどーしたもんかと。
土日の早朝なら空いてる。
けど渋滞すると狭くて走れんね。
>>647
なるほど。ありがとう。
多摩サイ目指して下に降りることは多いんだけど、上に昇ることはなかったよ。
そのルートで東村山まで行って、武蔵野うどんでも食べてくるかな。
狭山湖とかも行けそうだな。
>>649
代官山→旧山手→淡島通り→淡島交差点右折→梅ヶ丘通り→赤堤通り→
そのまままっすぐ道なりにいくと仙川。

代官山から以前住んでた仙川に帰る時にルートです。使えないすか?
調布ってその先だよね。

バスがちょっと恐いけど…。
昔、この道にトライしようとして迷って甲州が定着した覚えが。(笑)
地図印刷して今度走ってみるっす。
甲州より最短ルートっすね。スピード出せれば最高だなー。
654647:03/11/01 14:56
>>651
ただ何も知らずに行くと
武蔵野市と西東京市の境の関前橋から田無駅北の田無町5丁目までの区間と
tp://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/32/35.145&size=730,600&scl=70000&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/43/08.331

西団地南の東久留米市の東村山市の堺近辺は
tp://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/29/48.688&scl=25000&pnf=1&sfn=MapionBB_maps_00&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/45/04.578&size=730,600&

普通に迷うので関前橋からは千川(暗渠)沿いに行って多摩湖自転車道を行った方が無難
655ツール・ド・名無しさん:03/11/01 21:46
あのさ、スレ違いかもしんないけど、みんな地図って何使ってる?
東京都限定だからこのスレがいいかなと思ったんだけど。
俺は杉並で、多摩地区に行くことも多いんだけど、
基本的にはバッグには

「東京23区便利情報地図」街の達人ってやつ。
かなりの大判だけど見易さではダントツ一番。

で、七分丈のズボンのポッケや、ウエストバッグには
「東京都市図文庫版」ってやつを使ってます。

上は縮尺1万分の1で、下は都心1.5万分の1、23区3万分の1、
多摩6万分の1です。

家では前者の大判地図でおおまかな道をたどり、
信号などでは小さい地図で確認。どうしてもわからなくなったら
前者の大きい地図をかばんから出して小休止。
656ツール・ド・名無しさん:03/11/01 22:11
自分も杉並だけど特に地図使っていないかも
どうしても迷ったらコンビニで道路地図を立ち読み藁
東京だったら数百メートルおきにコンビニあるだろうな。

行く前にスーパーマップルで下調べしていく事はあるかも。
今度のAU携帯電話のGPS(とほNAVI)には期待しているが。
現行のは全く使えないね。
657ツール・ド・名無しさん:03/11/01 23:57
マイナー河川スレッドにあったけど面白そうなので貼っておくわ

tp://www.gear-m.co.jp/bike/cyclingMap/
昭文社 文庫版 首都圏 3万分の1と、ツーリングマップル関東甲信越
659ツール・ド・名無しさん:03/11/02 04:01
>658
> 昭文社 文庫版 首都圏 3万分の1と、ツーリングマップル関東甲信越
殆んど一緒だね。
昭文社 文庫版 首都圏 3万分の1と、スーパーマップル関東道路地図だね。
普段走るところは地図なんていらないんだけど。
どこか一本知らん道通ると、何処に出て来ているのか確認する時使うね。
自転車海苔としては地図は最近、毎年買わないと役に立たなくなってきたね。
車なら気にならないんだけど。
660ツール・ド・名無しさん:03/11/02 07:26
23区限定なら
シティマップルリング東京23区道路地図
はイイ
661ツール・ド・名無しさん:03/11/03 11:28
>>659
なんで?
662ツール・ド・名無しさん:03/11/03 18:58
昭文社の「でっか字ニュータイプ東京23区」がお奨め。表紙にメッシュ図があって、すぐに目的
のページにたどり着ける。一見細かいこういう気配りがストレス軽減に役立つ。
663ツール・ド・名無しさん:03/11/03 19:05
>>662
なにい?

それはミリオンの特徴だったのに、昭文社め、パクリやがったな。

正直、1/10000の都市地図だったら、ミリオンがベストだよ。
特に首都10000は最高。東京だけじゃなく、千葉埼玉神奈川の主要部分まで網羅してる。

それから、各ページがカバーする範囲を少しずつオーバーラップさせているので、
ページをまたがる地点付近にいるとき、すごく便利。
664662:03/11/03 19:52
>>663

そうか・・・・、パクリとは知らず有り難がってた・・。

>それから、各ページがカバーする範囲を少しずつオーバーラップさせているので、
>ページをまたがる地点付近にいるとき、すごく便利。

これマジなら買い換えたくなった。確かに今使ってるのはオーバーラップしてなくて不便といえば不便だし。
665659:03/11/03 21:13
>661
なんでって、俺の持ってる地図のまま横浜に来ると分かる。
橋が無くなってたり、道路が伸びていたり。地元でも大変よ。
車だと迂回してるだけだからいいけど、自転車は距離が変るのよ。
なんか、まだガシガシ工事してるからまだ変ると思うけど。
スレ違い勘弁。
666ツール・ド・名無しさん:03/11/03 21:22
>>658
昭文社文庫版首都圏3万分の1は掲載範囲が狭すぎるし偏っている。
神奈川は平塚まで載っているのに、埼玉は春日部すら載っていない。
広域地図なら、アルプス社のアトラスRD広域首都圏のA5版のものが良いと思う。

>>660
コンパクトかつ精細で良い地図だったのに、残念ながら製造中止になってしまったようだね。
667663:03/11/03 22:56
>>664
ま、他社のいい点をまねするのはパクリでもいいんだけど。
とりあえず本屋さんで見てみてください。
http://www.chizu.co.jp/products/book/bk_swm32.htm
↑コレだよ。

表紙、裏表紙がインデックスになっている所、
各ページが微妙にオーバーラップしている所、
ページに200mグリッドが切ってある所、
緯度経度情報も記載されている所、
色彩がけばけばしくない所、
沢山の情報を盛り込んでいる割には見やすい所、
開いたページの上下左右が何ページか、が判りやすい所、
などなど、昭文社やゼンリンの同種の地図より格段に優れてると思うよ。

でも、首都10000はページ数が多いから厚くて重いという両刃の(ry

宅配のトラックとかのプロにミリオンのユーザが多いよ。
ちなみに御徒町の多慶屋に行くと安く買えますw
ODBOXに行ったついでに寄ってみたら?

正直表紙のデザインが悪いがwここまで力説するからには
良い地図なのだろう。
自転車部品インプレスレッドにも書いてよ。
      , 、 -一ー-- 、
    /         \       ー┼一     ー┼一    ー┼一   ー┼一
   /            \     /|フヽ   /|フヽ   ,/|フヽ    /|フヽ
  /   __            ヽ    .しイ _ノ つ しイ _ノ つ しイ _ノ つ しイ _ノ つ
  |   ― 一二 一ー''" ̄   l 
  |      一- -ー '⌒`   |
 」   _,r=ニIIョ、 j  ,、rャ=''^ヾ   ├、       土, l, | _l  \l l |_ ヽ
「,j    _ノrぁ,. '》} ├'_rejy'   |/,{       (_|ノ) .丿ノ ̄)   (_  ̄)
| ,r    ノ`” ̄ l  l `二~"    } ,;|
|-ゝ   ii    リ   i,.       ト リ                            ('⌒'ヽ/'⌒)
ヽ,ハ  }.    ゝ、_ ,r'      ,ハ_,i    土_ヽ | -‐っ |  \ -ノ- _、_,_ /   \   /
  'i   :     _.,__.      /     (_| ) |_ 、_, L   l   ̄) l ' / ̄し   \/
   l  i,  ヽir' ̄⌒j、_,   /
    ヽ `   'い二ニ'.r'   /
      \,t  `===' ノ/
        `ー--―一'"
>>654
何も知らずに行ってしまった…。
ここ見てから行けば良かった。

あー、でもさほど迷いませんでした。
多摩湖自動車道で行きました。

最大のミスはサイコンを忘れてしまったことですw
また再挑戦します。

いろいろありがとうございました。
671ツール・ド・名無しさん:03/11/09 16:18
東京都内での自転車事故発生マップ
tp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/jikomap/tokyo/jit.htm

を見ていたら
警視庁で交通安全自転車教室というのがあるようだが
自転車教室オフとしてこれとか荒川区の自転車教室に団体受講すると
面白いかもという予感
672ツール・ド・名無しさん:03/11/09 18:57
代田橋の近くに住んでるんだけど、今度相模原の方まで行くんだけど、
どのルートがいいかな?
673ツール・ド・名無しさん:03/11/10 03:21
>>671
さんくす
良いモンみた。
明日は雨だろうけど、来週からの通勤ルート変更を考えた。
俺の通る道沿いに赤やオレンジのラインが。。。
地図を合わせてみると良いね、幹線道路は当然赤いんだが
その道路のどこが特にっていうのはおもしろい。
俺が通るR4沿いだと、三ノ輪の交差点周りがR4の中でも異常。
浮浪者=被害者?
674ツール・ド・名無しさん:03/11/10 08:23
>>672
まずは多摩川出てから尾根幹線かな
環7から多摩川出るのはどうすりゃいいんだろうね
675ツール・ド・名無しさん:03/11/10 22:01
>>672
>>674
>環7から多摩川
荒玉水道マターリでいいんじゃねの
676ツール・ド・名無しさん:03/11/13 07:57
>>675
荒玉水道だと下に下り過ぎのような気もしてね。
そうなると登戸辺りから多摩丘陵超えするわけだが
鶴川辺りの道路は混んで走りづらくないかな。

登戸辺りからも尾根幹線はすぐ入れるような気もしたけど
あまり走っていないのでわからん。
吉祥寺
678ツール・ド・名無しさん:03/11/14 10:21
代田から多摩川(登戸)なら
世田谷通りが走りやすいよ。
ドラフティングできるから疲れないし。
679ツール・ド・名無しさん:03/11/14 18:29
>>678
同意。
俺もドラフティング&信号○○を上手く使いこなし、
三軒茶屋からよみうりランドまで30分で着いたよ!
680ツール・ド・名無しさん:03/11/14 18:51
世田道は微妙な道幅が走りやすいよね
681ツール・ド・名無しさん:03/11/15 20:06
ドラフティングってなんぞや?
ひょっとして自動車の後にぴったり付くやつ?

23区では自動車やバイクより自転車の方が速いな。
特に朝。
682ツール・ド・名無しさん:03/11/16 00:57
みなさんどうもありがとう。
代田橋から環七で南下して、世田谷通りを下っていって、多摩川を渡るところで
せっかくだから多摩川サイクリングロードで関戸橋(聖蹟桜ヶ丘)まで行って、
野猿街道に乗って・・・というルートにしようと思います。
地図で調べたけど、ほんと走りやすそうですね。
このスレがなかったら多分甲州街道で行ってた・・・
ゴメン、場違いな質問。
レインボーブリッジって自転車通れましたっけ?
通れるとしたら、やっぱり芝浦から乗って、クルリン一回転するのでしょうか?
>>683
通れない。押して歩くのもダメだって。

有無も言わさず通るって手もあるが、自己責任で。激しく非推奨。
685683:03/11/16 01:11
そうなのですか・・。しょぼーん。
普通に歩行者が歩いてるのでOKかなーっと思ったのですが・・。
あそこを自転車でスイスイ行けたら気持ちいいだろうにね。
なんとかしてよ。シンタロー!
686ツール・ド・名無しさん:03/11/16 01:31
>>685
輪行バッグ持っていけ
687ツール・ド・名無しさん:03/11/16 04:56
江東区
大きな道が碁盤の目状に区内を走っててすぐ信号にぶつかる。
歩道も狭いしジジババばっかりで走り抜けはかなりストレスたまる。
湾岸地区は倉庫街でトラック多くて恐いし空気悪い。
一昨年までは江戸川区に住んでたんだけどあそこは良かったよ。
親水公園沿いとか車も往来少ないし、人もすくない。
新中川沿いとか毎晩走ってたね。
688ツール・ド・名無しさん:03/11/16 05:24
>>687
江東区から江戸川区なんて目と鼻の先じゃねぇか!
グダグダ文句言ってんじゃねぇ!
あっ
690ツール・ド・名無しさん:03/12/01 01:13
すみません。ショップ情報スレみたいなものが見当たらないので
こちらで質問させていただきます。

現在クロスバイクを一台保有しています。
しかしある日、天の啓示でロードを組んでみようと思い立って
いきなりヤフオクでフレームを落札してみました。

しかし、BBまわりなど、ショップに頼んだほうがいい工程が存在
することを知り、とりあえずBBとヘッドパーツまわりのところだけを
フレーム持込でやってもらえるショップを探しています。

当方は港区在住なので、港区、渋谷区、品川区あたりで探したいのですが
どなたかいい店をご存知でしょうか。

また、それだけやってもらうくらいなら
店で最後まで全部組んでもらったほうがいいよ、
とかそういうことはありますでしょうか。

(いわゆる初心者向けの自転車工具一式は持っていて
スプロケの交換程度の経験はアリ)
691ツール・ド・名無しさん:03/12/01 02:01
>>685
レインボーブリッジが開通してすぐの頃に渡った剛の者がいたそうな。
692ツール・ド・名無しさん:03/12/01 02:13
環七環八は他の大通りに比べて非常に危険なので要注意です。
本来の道路横断面構造(道路構造令)に違反しているとすら言えるものです。
東京オリンピックに間に合わせるために、あえて無理を承知で
突貫工事で作ったためにこんな片輪の道路が出来てしまった・・・

路肩(本来は、路肩幅員は最低1.75M必要なのです)がないに等しく、
また歩道もあってはいけないほどに狭い。

この幅員の道路は、本来は片側2車線ずつの計4車線道路とすべきなのです。
(ほぼ同一幅員の山手通中目黒大鳥神社間を見れば、本来の道路構造令に従った道路が
どのようなものか判るはずです。歩道の幅員は倍以上だし、路肩もちゃんとたっぷりしてます)

皆さんくれぐれも注意してください。
693ツール・ド・名無しさん:03/12/01 02:40
>>690
港区在住ならこの辺じゃないすか?
http://www.jitensya.co.jp/yba.html
私はもっぱら杉並の方なんで新宿のマニアック店を
使ってはいるんですが...
694693:03/12/01 02:45
>>690
ちなみに趣味程度だったら自分で組むのも
楽しいと思いますよ。
本片手に自分で組み立てるのも楽しいもんです。
そういう自分もここ2年で4台ほどロード組んだバカですが(@_@)
695ツール・ド・名無しさん:03/12/01 02:59
>>690
なるしま
696ツール・ド・名無しさん:03/12/01 03:14
>>690
工夫すればヘッド周りに専門工具いらない
ヘッド圧入なんてプラハンで充分だったよ
失敗するかもしれないけどね
フェースカットなんてカッターの刃でもできたし
>>690
なるしま
698ツール・ド・名無しさん:03/12/01 18:46
>>671
おお、これは助かります。


ところで台東・荒川区はひどいものだね。
歩行者の事故発生マップは繁華街や人口密集地と重なるけど。
自転車は意外なところで危険地帯有り。
なんでだろ?

あと新宿・渋谷が意外と安全だね。
御苑や公園のせいかな・・・いやそしたら台東区が説明できないし。
699ツール・ド・名無しさん:03/12/01 21:15
>>690

ttp://homepage3.nifty.com/kalavinka/

ウチの近所だけど、忙しくない時は親切丁寧。
忙しい時はそれなり(笑)
時々、いじってもらうけど、腕は確かっぽい。
700699:03/12/01 21:28
あ、スマン。目黒区だった。
701ツール・ド・名無しさん:03/12/01 22:13
自分は中野から池袋または新宿、高円寺をよく走ります。
たまに遠出なんかする時は行く前に頭の中でコースを決めてプラプラ行きます。
迷ったらコンビニで地図見るか誰かにききまつ。
お気に入りは王子の飛鳥山公園。
心が落ち着きまつ。
702690:03/12/01 23:59
いろいろな方からお返事いただき、ありがとうございます。
こうして見ると、うちの近所もいろいろとショップがあるみたいで。

>>693
ワイズでやってくれますか。
うちからだったら大井町が近いかな。
とりあえず相談してみます。
ワイズってここではあんまり評判がよくないですけど、
そこまで腕の差って出るもんなのですかね。

>>695
有名どころですけど初心者なのでちょっとしり込みしてしまいます。
いや、行ったことないのでただチキってるだけですが。

>>696
そもそもどういうことをするのか見たことないし、
フレームをお釈迦にするのがコワイので、
最初はやってもらおうかと。
次以降は自分で試してみたいですのう。

>>699
目黒通り沿いですか。たしかにちと遠いかも。
でもウェブサイト見て味ありな感じがするので覚えておきます。
703ツール・ド・名無しさん:03/12/02 02:22
新宿区歌舞伎町にすんでまつ。堅気です。
今度のボーナスで狭山市にひっこしまつ。
704ツール・ド・名無しさん:03/12/02 02:47
ださやま市引越age
>>702
なるしまなら別にしり込みする必要無いでつ

>>698
単に下町の方が自転車を良く使うだけじゃないですかね
渋谷は坂が多いし

事故発生マップに解説が付いて欲しい所
>>705
歩行者や路厨の多さ、それと車の運転マナー
707ツール・ド・名無しさん:03/12/06 08:54
チャリ通する高校生の多さとか影響しそうだね>事故率

昨日タモリ倶楽部でやってたけど、
東京の古地図と今の地図を並べた地図があるそうで、
この地図もって走ると楽しそうだ

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4795912939/ref=pd_sim_dp_5/249-1335965-0901165

これだぬ
こういうの好きな人は大好きでしょw

即注文しそうになってる自分、、、
709ツール・ド・名無しさん:03/12/08 19:52
こゆのもある。
http://pub.maruzen.co.jp/cd_others/edo_tokyo/edo_tokyo.html
もって走るのは辛そうだが。
710647:03/12/08 21:58
たまたまはやく帰ったので今田の交通バラエティを見ていたら
自動車が無視して侵入する道路ってそこをまっすぐ行くと
すぐに 647 でかいたルートにぶつかるとこじゃねーか

確かにあのへんは自動車が細い路にも拘わらずでかい四駆とかが変にすっ飛ばすので危ないんだが
711ツール・ド・名無しさん:03/12/14 08:19
初台在住です。多摩川について教えて下さい。

甲州〜環7〜246〜二子玉川〜東京側の未舗装路を行ったり来たり・・・で楽しかったんですが、
多摩川スレを読んでると、もっと上の方や下の方も楽しそうなので行ってみたいんです。

希望として、車列に混ざって車道爆走できるエンジンではないので、広めの歩道か通行量少なめ
の道と、多摩川の帰りに南青山〜歌舞伎町のルートを入れたいです。

地図を見てても、甲州街道で調布辺りに向かうルートしか思い浮かばず。
新宿中野や渋谷端っこ在住の方でお薦めのルートがあればよろしくです。


712aratake:03/12/14 12:11
小生の講演会の場所が確定しましたので、御案内致します。

日時:平成16年1月23日(金)18:00〜20:00

場所:「ちよだボランティアセンター」
★JR水道橋駅下車。白山通りを神保町方面(南方向)へ徒歩5分。
居酒屋「和民」(旧研数学館)向いの千代田区社会福祉協議会の3階。
注)小さなビルです。入口の看板を良く見て下さい。道の向かいの居酒屋「和民」を目標にすると良いでしょう。
入口には、守衛さんが座っています。(「ちよだボランティアセンター」は、千代田区の管轄)
エレベーターで3階まで上がって、そのまま左に曲がって奥へ進んで下さい。
突き当たりの会議室が会場となっております。
下記の地図を参考にして下さい。赤い+印の個所です。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&el=139/45/35.383&nl=35/41/46.013&scl=10000&grp= all

時間の都合が付く方は、是非御来場下さい。というより、応援に来て戴くと嬉しいですね。

尚、講演会終了後、\10,000〜\20,000程度の割勘会費での懇親会(交流会)があります。
これは、原則として出席してください。
講演会は、無料です。
713ツール・ド・名無しさん:03/12/14 12:23
>>711
今ひとつ言ってる意味がよーわからんが、
初台から多摩川行ってまた帰ってくるという事かいな

初台→水道道路→井の頭通りとぶつかる辺りから神田川→三鷹
→玉川上水→拝島→多摩川を喜多見辺りまで下る→水道道路→
(杉並区に出るのでそこからは適当に帰る)

とか

結構時間かかりそうだぬ

80kmぐらいありそう…。
715ツール・ド・名無しさん:03/12/15 16:28
>>711
初台の駅から甲州街道入った道は永福から新宿行く時によく使います。
そのまま井の頭通りに出て、>>713さんが言ってるように、
荒玉水道で多摩川出るのがいいかな。
もしくは、荒玉の途中で、小田急沿線を行って、狛江までいくとか。

遠回りするんなら、井の頭通り→高井戸辺りから神田川沿い→久我山辺りから東八
で関戸橋にでます。そこから下ってきても良いし、更に上を目指すのも良し。

>>713
この道は面白そう。玉川上水ってずーっと沿って走れるもんなんですかね。
上の方に行くと途中で道が切れて迂回するなんつーとこがありそうなんだけど。
>>713
わざわざどうもです。仰る通り、初台〜多摩川〜初台です。

多摩川から離れるルートは、さすがに距離と迷子の不安があったので、昨日は結局
甲州街道で調布駅まで行って、丸子橋の手前までダート走って、中原街道経由で
帰って来ました。
真昼間の狭くなってからの20号は、なぜか左車線が空いてるので意外と走り易か
ったです。ロードと原チャにしかぶち抜かれなかった。全然危なく無かったです。

新車にサイコン取り付け上手く行かず(センサが離れすぎる)で、距離は解らなかっ
たですが、なんか丁度いい感じでした。ビールが上手い疲れ方ってしあわせ
>>715
井の頭通り今度アタックしてみます。
世田谷通りや甲州の様に、多摩川へ向かう通りにしか頭に無かったヘタレですが;

ハナマサに行く時に横切る程度の神田川も、このさいちょっと攻めてみますね。
718ツール・ド・名無しさん:03/12/16 01:11
東京近郊マイナー河川攻略
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1005848131/l50

玉川上水上流部はこっちのスレに情報少し出てるぞよ
ちなみにぴったり付いて走ろうとするとロードだとキツイ箇所有

おととい、真夜中に世田谷区内を散策したけど
住宅街だと人も車もあんまいないのね。

環8のドンキホーテは夜中でも混んでたなー
719ツール・ド・名無しさん:03/12/17 04:12
>> 713 >>715 なんか2つの水道道路がダブってるような。
自分も以前初台住んでて、>>716 さんと似たようなことしてたなあ。
甲州-桜上水駅北で荒玉水道道路-世田谷通り-多摩川水道橋 もときどき行ったなあ。
(たぶん水道道路直進の方が多摩川には近いけど、水道橋で川崎側に渡るようにしてた)
荒玉水道道路は、あの直線さがいい(笑)環八に邪魔されなければ完璧なのに。
有名な(?)七叉路もあるし。ただ世田谷名物脇道からの車は注意だな。
世田谷通りは幅広の1車線で自転車が走りやすい。
720ツール・ド・名無しさん:03/12/17 04:45
東京は自転車走りにくくてしょうがない、

歩道は段差や歩行者、とろい自転車が走ってるからスピード乗らないし、
車道は駐車車両が多くて走りにくいし、かといって車の速度で流れる
わけにもいかないし。

要するに気持ち良く走れるところがないんだな。

車の車線一車線潰して自転車道を作ればもっと自転車愛好者が増えんのに。
721ツール・ド・名無しさん:03/12/17 23:08
>>720
そうかな。確かに車道は辛いが、自転車道は四通八達してる。
江戸川、荒川、多摩川 それらに付随するマイナー河川……
ことごとく(と言ったら言い過ぎか)自転車道が整備されている。
こんな地域は他にないと思うが。
走りやすいところと走りにくいところの落差が激しい。

ということだろう、多分。

同じ幹線道路にも、場所によって路側帯があったりなかったりするからね・・・
>>722
自治体が変わると整備状況が変わる....
>>719
>荒玉水道道路は、あの直線さがいい

今日走ってみました。
商店街抜けて踏み切り渡ってひたすら真っ直ぐなトコですよね。
で、環八で一瞬迷いましたw

今持ってるのが100円東京都地図なので、道路の名前がまだ覚えられない。
とりあえず23区地図とツーリングマップルでも買いに行くか。
725ツール・ド・名無しさん:03/12/24 21:47
水道道路って何種類かあるから初めての人はわかりずらいよね
井の頭通りも水道道路と言う人いるし
726ツール・ド・名無しさん:03/12/24 22:44
>>725
たしかにね。俺の知っているだけで、

荒玉水道道路
井の頭通り
新宿パークタワー北側から環七代田橋付近まで

の三つがある。

他にもあるのかな?
クリスマス一人で色々と走ったぜ(ノД`)シクシク
>>726
その三つよりは短いけど、
荒玉水道道路の南端に交差して東西に走る道とか。
729ツール・ド・名無しさん:03/12/26 14:36
車道脇の排水溝の金網が怖い(;´д`)
ロードで細いタイヤだからそこを避けちゃうんだよね・・
上に乗っても大丈夫だってわかってるけど、その上で
ちょっとハンドルひねるとヤバイんだよなあ。
まあ東京に限ったこっちゃないけど。
まあ、東京は路駐覆いし、車線潰れててむしろ走るの
楽だしな〜246とか。
730ツール・ド・名無しさん:03/12/26 14:57
>>729
胴衣

あと、排水溝上部のコンクリと路面アスファルトとの間に
たまに5ミリくらいの段差があったりして、
ハンドルをとられることがあって怖い
731ツール・ド・名無しさん:03/12/26 20:51
>>730
あの段差(というか凹み)怖いよねえ。
フラットだったら排水溝の金網だけさけりゃいいけどさ。
あの段差も場合によってはハンドルとられてまじで怖い。

ああ、ごくたまに金網の縦のライン(道路側から見て垂直のライン)が
下に配置されてるやつがあって、あれは細いタイヤがモロにはまるので
超恐怖。縦にしたほうが排水効率いいのわかってるけど、あれは
なんとかしてほしいなあ。
732ツール・ド・名無しさん:03/12/27 10:34
夜の甲州街道意外に走りやすいね

多摩湖自転車道も水道道路という人いるな

(゚д゚)ナルシマー
734ツール・ド・名無しさん:04/01/02 23:07
新年は車が減って走りやすかったのは今は昔....
低学歴土方DQNが生息していない地域は走りやすい。
奴らは俺のフルレコのタイムより値段の安いボロVIPで
幅寄せしてくる。
ほんと貧乏低学歴は氏ね。香具師らは平日肉体労働だから
休日自転車に乗って運動などするはずもないけどな。
736ツール・ド・名無しさん:04/01/05 23:24
>>734

夜の甲州街道走ったが妙に幅寄せする車多し
普段運転しない人間が一斉に運転するのか普通の休日よりもたちが悪いかも
738ツール・ド・名無しさん:04/01/15 11:12
新宿区勤務&練馬区在住で通勤時間が短すぎるので、
会社帰りの夜間に足を伸ばしてトレーニング(うそ。ダイエットw)するために
一定心拍数を保ちながらマターリ走れる場所を探してます。
皇居周辺〜大手町あたりは、夜間はゴーストタウン化すると聞いたのですが
どんなもんでしょ? 当方、早起きは苦手です。
>>738
練馬⇔目白通り⇔皇居周回(気が済むまで)⇔靖国通り⇔新宿
740ツール・ド・名無しさん:04/01/18 00:08
あげ
741ツール・ド・名無しさん:04/01/18 00:21
練馬と足立
どっちがDQN率高いですか?
皇居周回ってちゃんと車道走るの?
夜にしょっちゅうランニングしてるけど
車道走ってる自転車って見かけない気がする。

>>742
歩道を走っている自転車はみかけるの?
744ツール・ド・名無しさん:04/01/18 23:50
足立区民です
禿げしくDQN率高いのでDQN対処は慣れてます
道の流れがいいときは先に行かせてやりすごします
混んでるときは好き勝手に挑発しまくって逃げてください
あえて減速してでも挑発しまくるとDQNは不安になります
>>742
その内の一人は俺かも(w
極力車道を走ることにはしてるけど、
しょうがなく歩道に入った時は20`前後でまたーりこいでます。

皇居周回路では、
毎日新聞前〜三宅坂は、車道が空いてていいけど、
パレスホテル前あたりだと、けっこうタクシーに煽られます。
(週一でペースで幅寄せされる)
ランニングするのは夜なんだけどロードもMTBも見かけた
人はほとんど歩道走ってたよ。

皇居周回の車道って結構危険に思えるけどどうなの?
以前ロードで祝日の昼間に走ってみたけどがんがん幅寄してくるし
ぎりぎりを結構なスピードでパスして行くしで身の危険を感じて
一周でやめたよ。
747745:04/01/19 01:50
>>746
全体的に路側帯がないから、危険といえば危険ですね(とくにパレスホテル側)。
それでも半蔵門あたりは路駐車両がいないのて快適に走れます。

あと、桜田門から祝田橋にかけては信号待ちの車が多いので、
3周に1周は歩道に退避してしまいます。
夜8時すぎとかに皇居よく走るけど、まず歩道を走ります。
ランナーはほとんどいないし(1周するあいだに5人くらい)。
大人の判断と責任において、歩道でも大丈夫だと思いますた。
ただ、脂肪燃焼モードなので、けっこうランナーに抜かれるw
>脂肪燃焼モードなので、けっこうランナーに抜かれるw

さすがにそれはないでしょ。
高橋尚子クラスでも時速20km弱。
あそこを走っている人の大半は10〜12位だし。
750ツール・ド・名無しさん:04/01/19 14:31
皇居にいたルック車は前に赤いライト付けてた
禿しく恐いです
751747:04/01/19 14:59
俺はだいたい午後9時台に回ってるかな。
いつも、都内を30`くらい走った後に寄ってます。

NHKのラジオで漫才とか浪曲を聞きながら
マターリ周回してます。
752奈菜氏:04/01/19 15:50
こんなの見つけたよ!
バックミラー付きのヘルメットなのだが、
結構活躍しそうじゃない?

http://www.rakuten.co.jp/hakusen/142201/275940/275959/275960/
753751:04/01/19 15:58
>>752
いいねぇ。
今はロード車のアーム下にバックミラーつけててカコワルイから、
これにしようかな。
754ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:15
参考までに、そのヘルメットのインプレ
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/wear/helmet/reevu/reevulx.html
755ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:21
転んだとき鏡が割れて危なくないのか?
756ツール・ド・名無しさん:04/01/24 09:07
板橋区全般の話題なら

板橋板
http://jbbs.shitaraba.com/travel/2100/
>>749
歩道爆走馬鹿発見
三軒茶屋のレンタサイクルを、5kmくらいの通勤に使おうと思ってます
使用したことある人います?
>757
面白いこと言うねランナーも車道はしれと?w
>>759
歩道は徐行が基本、ランナーに抜かれるくらいでちょうどいいつってんだよ、馬鹿。
意味分からん。749を読んで
何処をどう読んだら歩道を飛ばせって
なるんだ?
まぁ馬鹿馬鹿言う所からして
ちょっといかれてるんだろうが。
>>761
本当に馬鹿だな。
徐行とは歩行者と同程度のスピードのこと。


>>759の思考法の方がキチガイじみてるんだよ。



763ツール・ド・名無しさん:04/02/03 01:00
江東区は道も広いし運河がいっぱいあって楽しいね


山は遠いけど
わざわざランナーに抜かれるようなスピードで走るのもどうかしてるな。
車道走れよ。
車道右側走るなよ
767ツール・ド・名無しさん:04/02/04 23:19
   ●  ●         ● ●                   ●●●
  ●  ● ● ●●● ● ● ●                 ●   ●
 ●   ●   ● ●  ●   ●    ● ●             ●
●         ● ●       ●   ● ●            ●
●        ●  ●       ●   ● ●  ●●●●   ●
●        ●  ●       ●  ●   ●   ●●    ●
 ●      ●●●●●     ●  ●    ●  ●
  ●                ●           ●        ●
                                                           
オマイラ!      ペタン
モチツケッテ!     ペタン
    ,、_,、/>ヾ, ,、_,、
   (;´ロ`)ぅ,∫ (・マ・;)
    (o `r' _r‐、ヒ´ `)
   )_)__) };;;;;;;;;;;{ (__r'  
769ツール・ド・名無しさん:04/02/13 23:46
都内最近ロード初心者多いな。
770ツール・ド・名無しさん:04/02/16 00:38
>>769
どきっ!
それはもしかして246や環八の交差点の信号待ちで青になっても左のビンディングがはまらずに
アウアウしてる漏れのことですか?そうなんですか?そうなんですね?そうなんですよねーっヽ(;´Д`) ノ
今日は浜松町あたりにいかにも2ちゃんねらーらしきローディーいた。
2ちゃんねらーらしいってどの辺でわかったの?
773ツール・ド・名無しさん:04/02/21 02:49
昨日西麻布交差点で見た娘は、ピンクのフレームのフラットバー・ロードだカッコよかった。
走り出しの回転がイマイチだなと思って見たら後ろのギアは一枚しかない!フラットバー・ピスト?
東京は恐いところだな。
774ツール・ド・名無しさん:04/02/21 16:42
荒川土手最強
775ツール・ド・名無しさん:04/02/21 18:42
shutttttt upppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppp!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

]

lljgliyf
776ツール・ド・名無しさん:04/02/21 23:24
中野区?の中井落合辺りって結構高低差あるのね。
これは石神井川の谷かな。

神田川の谷もあるよね。

こういう谷筋は電車乗ってるとまったく気づかない。
自転車に乗ってると気づく新鮮な発見だ。
一国は思ったほど悪くない
778ツール・ド・名無しさん:04/02/28 01:05
保全
779ツール・ド・名無しさん:04/02/28 01:09
>>777
俺もそう思う。
246や甲州街道よりマシだと思うし、
ワンランク下の目黒通りや中原街道よりも走りやすい。
でも国道十五号も意外に悪くない。
多摩川からの帰りに中原街道使うが、登りは歩道をテッテレテッテレ走ってる。

超徐行で・・・_| ̄|○
781ツール・ド・名無しさん:04/02/28 02:10
夜の青梅街道はかなり怖いと思う(特に新宿ー荻窪間)
782ツール・ド・名無しさん:04/02/28 02:17
この時間青梅街道タクシーイッパイ。
783ツール・ド・名無しさん:04/03/02 16:07
墨田川っぺり、桜の時期は綺麗だよ〜〜〜〜
>>758
三茶のレンタサイクルなら
バイト時代に良く使ってた。
ただのママチャリだよ。なんの特徴もない。
申込書に記入し、身分証見せて金払って終わり。
夜6時までだったかな、貸し出し時間は。
山手通りの工事、早く終われ〜
駒場の住人より
786ツール・ド・名無しさん:04/03/02 16:44
>783
墨田川× 隅田川○

台東、墨田区側両方ホームレスだらけだけど…
桜の花より青テントの方が目立つ
787ツール・ド・名無しさん:04/03/03 18:45
葛飾から、秋葉原辺りまでチャリンコで何分くらい?
参考になるかわかりませんが、原付で国道6号→蔵前橋通りで25分
789ツール・ド・名無しさん:04/03/03 23:06
町田 川崎最悪
790ツール・ド・名無しさん:04/03/04 01:12
>>785
あと3年くらいかかるんじゃないか?
平成18年度完成予定だし。中央環状新宿線。
791ツール・ド・名無しさん:04/03/05 22:45
江東区から調布まで行きたいんだけどお勧めルートってありますか?
今は
京葉→靖国→新宿→方南→人見→東八
って通ってるんだけど、もっと通りやすい道があったら教えて欲しいです。
>>787
新小岩→秋葉で30分〜50分くらい(蔵前橋通り)
亀戸から先の路駐状況によって大きくかわります
793ツール・ド・名無しさん:04/03/07 18:32
湾岸のほうから多摩川行って多摩サイ走るって言うのはダメかな?
ただ湾岸のほうは自転車だとお台場から先行けないか
794ツール・ド・名無しさん:04/03/09 10:49
東京23区内における自転車走行環境
インターネットアンケート
http://www.tokyo-jitensya.com/

ほんの何本かの国道しか載ってないけど・・・
>>793
お台場海浜公園から水上バスで日の出桟橋へ渡ればよし

>>794
対象が「移動の足としての自転車」に限定されているような気がする
796ツール・ド・名無しさん:04/03/13 05:01
age
797ツール・ド・名無しさん:04/03/13 23:32
>>795
水上バスは自転車そのまま持ち込めないのかな?
無理か

やっぱレインボーブリッジ自転車通行不能というのが痛いね
ゆりかもめにわざわざ輪行するのはなんかね
しかも小さい車両の割にあれ混雑してるし
>>797
すいている時間帯なら普通に乗せてくれるはずですよ。

朝夕は通勤にも使われるので難しいと思いますが。
水上バスは混雑していなければそのまま輪行可能。
通勤時でなくとも、休日などで人が多いと断られることがあるので注意。

折りたたんだ折りたたみ自転車・輪行袋入りの自転車→追加料金無し。
普通サイズの自転車そのまま→追加で子供料金を払う必要があり。
800ツール・ド・名無しさん:04/03/14 20:21
練馬区は自転車走りづらいな
関越自動車道の出口が中途半端なのと
環8が渋滞してるせいで
ありとあらゆる道に車があふれてる
裏道なんかもめちゃくちゃ。
801ツール・ド・名無しさん:04/03/14 22:38
>>800
目白通りは路側帯が広いから走りやすいけど、路厨野郎大杉で意味ナシだもんな。
とにかく路駐をビシッバシ取り締まってくれ。
罰金10万で即免停くらいの勢いで。
警察がんばれ。
炉中困りもんだな。
一昨日のことなんだが、
井の頭通りと山手線の交差点の角(原宿)で、
移動販売のファストフード車が堂々と営業中。
マジで通報しようとおもいますた。
炉厨取り締まりって、入って1年目の女性警察官の仕事とかいう話を聞いた
婦警さん、もっと頑張ってくれ・・・

ちなみに男の1年生は交番勤務
806ツール・ド・名無しさん:04/03/17 04:20
>> 791
東八ということは調布と言ってもかなり北の方ですか。
まったりでいいなら、途中は神田川沿いとか。まあ交差する道路や歩行者で
完全まったりではないですが幹線道路よりはましということで。

多摩サイは当然走りやすいけど、かなり遠回りになるのはいいのかな。
246->世田谷通り->多摩川ならまだマシかも。世田谷通りは以外と走りやすい。
でも多摩サイ区間がダメダメ狛江と調布だけになるので中途半端かな。
807ツール・ド・名無しさん:04/03/23 22:29
人見→東八区間は結構走りずらいので甲州街道の方がいい


のだけどこれも走りやすいとはいいがたいかもしれないなあ・・・
808ツール・ド・名無しさん:04/03/23 22:40
甲州街道のほうが自動車に無理に抜かれることが多いので、
人見->東八 を使います。
甲州の環八から外はエスケープゾーンが全然なくなるので
ちょっと走る気しないなあ。
中央道の側道をつつじヶ丘まで行って品川道に抜けるのが
車の影響は一番少ないと思う。
中央道から品川道までが住宅地を抜けるので
慣れるまでちょっと分かりづらいが。
ビッグサイトに行くには、どこを渡ればいいですか?

杉並に居るんですが、皇居横を通って行き
海岸で立ち往生したことがあるので・・
>>810
日の出桟橋からフェリーに乗る。
812ツール・ド・名無しさん:04/04/01 00:24
>>810
陸路で行くなら銀座→月島→豊洲→東雲→有明
杉並人なら環七外回りをどこまでも走れ。
>>813
トラックにひき殺される
確かに怖い
816810:04/04/02 01:43
円の真ん中を突っ切るから変化があって面白いので、
変わらない道を能率的に走るなら荒川か多摩川で間に合ってます(´ー`)>環七

情報thx.さっそく終末にでも
817ツール・ド・名無しさん:04/04/03 18:53
>>816
終末 (;´Д`)ハァハァ
818810:04/04/03 20:13
817
D.J.WALKは好きか!

つかメガネが好きなのか?
819817:04/04/07 21:36
>>810=818
D.J.WALKマンセー

てか、メガネっ娘サイコーでしょ?
820ツール・ド・名無しさん:04/04/11 17:58
環8避けようと世田谷の裏道を走るのだが、
何度走ってもさっぱりわからん・・・
気がつくとまた同じところに戻っていたりとか
821ツール・ド・名無しさん:04/04/11 23:30
地図の読み方を覚えなさい
822ツール・ド・名無しさん:04/04/12 01:57
いや。世田谷の裏の方はやっぱり難しいよ。

>>820
どこからどこへ抜けようとしてるの?
823ツール・ド・名無しさん:04/04/15 10:30
>>820
俺も何度かそうなった!w

>>821
地図は使いたくないんだよね、自分の方向感覚だけで
目的地に辿り着きたい。ダンジョン攻略みたいな感じ?
>>823
星を目印に進むって、東京じゃ見えないか
825820:04/04/17 01:04
>>822

環8に平行して、砧公園辺りから浜田山目指して移動すると
馬事公苑の辺りで方向わからなくなったり笑

最近気づいたのだけど、
渋谷方面から高井戸あたりに抜けるには赤堤通りが
結構いいかもしれないとしれないと思いました。
(井の頭通りでもいいんだけどね)

そうそう、地図を使わないで走るのが面白い
田舎だと遭難しかねないが
826ツール・ド・名無しさん:04/04/17 01:09
>>825
砧からだったらとりあえず、小田急との交差までは環八で我慢して、
その後高円寺砧浄水導線を使えば永福町まで一直線でいけるよ。

注意点は桜上水過ぎて甲州超えたところでまっすぐじゃなくて、
ちょっと右に行っていなげやの所を入ること。
827826:04/04/17 01:14
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F37%2F13.971&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F38%2F41.099
浄水道線と環八の交差がここ。GSとか花月ラーメンとかあったはず。
砧の裏側からでもいけるけど、若干わかりにくいのであまりお勧めしない。
828820:04/04/17 02:21
ありがとうございます
ああ、水道道路使えばいいのか。
甲州街道ー環8間の水道道路は何故かあんまり使ったことがなかった笑
環8−多摩川間は良く使っていたんだけど


最近思うに、東京って自転車だけの街道筋みたいのが
あちこちにありますね。
(獣道みたいなもんか)
代表は水道道路や方南通りだけど、他にもいくつかあるのかな。
829ツール・ド・名無しさん:04/04/17 05:15
>>822
うあ、なんか同じような所を徘徊してるなあ。
浜田山在住です。

砧方面から浜田山まで帰ってくる時は同じく水道道路使ってます。
でも永福町まで行くと遠回りな気がするので、途中で水道道路を曲がって、
上北沢駅の方から甲州街道に渡って、鎌倉街道を行くとそのまま浜田山に出ます。

ここから上北沢駅方面に左折。ちょっと難しいかな。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F37%2F55.500&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F39%2F35.364

ちなみに浜田山から渋谷は
井の頭通り→東北沢→山手通りを使ってます。
環七越えてからの井の頭通りは走りにくいので、あまり好きではないので
裏の住宅街を抜ける道があるんだけど、説明できないっす。

赤堤から梅ヶ丘抜けて淡島通りのルートもたまに通りますが、
実際どっちの方が近いのか分からないなあ。
830829:04/04/17 05:24
ごめん。
>>825ね。
831ツール・ド・名無しさん:04/04/17 08:22
高井戸〜渋谷の最短経路は、
赤堤通り〜梅ヶ丘通り〜淡島通りですね。
時間的にも距離的にも。
832ツール・ド・名無しさん:04/04/25 20:34
あげ
833ツール・ド・名無しさん:04/04/30 22:52
中野周辺は異様に走りづらいな
駅周辺だと早稲田通り、中野通り、大久保通り。全部2車線で側路帯も無し交通量もそこそこ多いね。
>>833
北側はそうでもないだろ
836ツール・ド・名無しさん:04/05/12 12:20
でも道狭くない?山手通りとか
山手通り工事大杉
838ツール・ド・名無しさん:04/05/14 23:52
首都高掘っているから仕方無し

839ツール・ド・名無しさん:04/05/15 01:41
最近まとめサイトは死んでるの?
おはようございます&こんにちは
从・∀.・*从っ<うふふふふふふ 馬鹿野郎死ねよ!
841ツール・ド・名無しさん:04/05/24 23:10
保全上げ
842ツール・ド・名無しさん:04/05/27 02:31
17号、後楽園から巣鴨方面が好き
843ツール・ド・名無しさん:04/05/27 22:53
>>820
世田谷区経堂あたりは、タクシーの運ちゃんでも
迷うってところだからね。
844ツール・ド・名無しさん:04/05/27 22:54
>>820
世田谷区経堂あたりは、タクシーの運ちゃんでも
迷うってところだからね。
845ツール・ド・名無しさん:04/05/28 13:58
 
>>842
おいらもよくそこを通るけど、白山〜春日間の路厨野郎が気になる。
あのへんって、オリン@ックとかスーパーに行く客が平気で路厨するよね?
847ツール・ド・名無しさん:04/06/07 20:50
世田谷杉並あたりの甲州街道は危険だ。
道狭いくせに車線増やすな!と激しく主張したい。
八王子から新宿に帰るのに甲州街道使って後悔したよ
夜で雨だったから普通以上にむかついていたのかもしれないけど
848ツール・ド・名無しさん:04/06/07 20:57
>>847
そんなに危険かなあ。
環七環八に比べればむしろ安全だと思うんだが。
特に山手通から環八高井戸間は、上り下りとも結構好きだな。

むしろ俺にとっては、走りやすくて安心して飛ばせる道のひとつです。
多摩サイからの帰りは、高井戸から大原でロングスプリントしてもう一汗かきます。
(この区間は信号が少ないのがまた嬉しい)
849ツール・ド・名無しさん:04/06/07 21:05
R20の首都高並走区間は走りやすいね。
>>847の言ってるのは
環八から仙川あたりまでの世田谷・杉並区間じゃないかな。
850ツール・ド・名無しさん:04/06/07 22:26
吉祥寺は最悪だ。
851848:04/06/07 22:55
>>849
ああなるほど。環八の外側のことかあ。
確かに甲州街道も道幅が急に狭くなるんだよな、あそこから。
852ツール・ド・名無しさん:04/06/07 23:00
>>851
1車線あたりがやたらに狭いんだよ。
あそこは怖くて、よほどでない車道は走れんと思う。
853848:04/06/07 23:06
>>852
俺は車道しか走らないけど、
すり抜けがキツイことは多いね。

でも環七よりはまだすこしだけマシかな。
環七はとにかく最低最悪の道路だと思う。
渋滞していても空いていても最悪。

854ツール・ド・名無しさん:04/06/07 23:11
>>853
環7は、空いてると車の流れが速くて怖い。
あと疑問に思うのは、あの手の道の立体のオーバーパスを、チャリで
通るとどうなるんだろうか?経験者がいるかどうかわからないが・・・

>>854
初多摩川目指した時に、ボーっとしてたらなぜか通りますた。
「イカン、間違った」「後ろの車スマソー」「早く抜けなきゃ」の焦りで(((( ;゚Д゚)))
俺のブロックタイヤ44×13の最高記録は、あの立体交差の下りで出ますた。
20分ほど立てなくなったけど。

最近のセミスリ+皇居下り+12T全開とほぼ同じで、火事場のクソ力を身を持って・・・。
856ツール・ド・名無しさん:04/06/07 23:31
>>854
夜中とか明け方なんかの車の少ない時はついつい通っちゃうでしょ。
チャリはダメよって標識あるけど。
幅が狭くて、車が追い越し出来なくて詰まらせちまうと焦るよなあ。
歩道に逃げたくても、ずっとガードレール切れ目なくて上がれなかったり
するとさらに焦るよなあ。
>>847
おれはその区間は旧甲州街道を走ってます。
甲州街道は狭いのに路厨も多くて危ないよね。
路厨車はボコボコにしても良いって法律でも出来ないかな。
浜田山近辺の人多いんですねぇ
で、この間天気も良かったんで会社(原宿)まで
上京してきたときに買ったボロのママチャリでいってみたんですが
帰りは上原の方通るより、代々木の裏の方通って
初台まで行っちゃった方が坂がヌルくてママチャリだと楽でした
結構面白かったので、梅雨明けくらいにはもうちょっとマシな
自転車手に入れて本格的に自転車通勤しようかと
860ツール・ド・名無しさん:04/06/09 22:06
>>859
方南町から赤坂まで通勤してます。
普段は、環七→井の頭通り→表参道→青山墓地→乃木坂トンネル→赤坂通

井の頭通りは走りやすいけどアップダウンが多いね。
(俺はそれが気に入ってる)

体が疲れている時(だから帰路に多い)は、
赤坂通→乃木坂トンネル→青山墓地右折→神宮外苑→北参道→代々木アニメ学院先左折→代々木三交番→西参道
→西参道口左折→甲州街道
というルートを取ることもあります。
これがアップダウンは一番少ないと思いますね。
代々木上原は意外と坂がすごい。
あと意外と自転車で走りづらいのが下北沢だと思うがどうだろうか。
慣れると楽なのかもしれんが人が多いのと崖とかが多くて走りづらし。

>>859
自分も近くに住んでます。
浜田山から原宿くらいだとちょうどいいかも。
慣れてくると少々物足りなくなってくるかも?
ちなみに新宿辺りまで行った帰り、
自転車で渋谷に寄って行ったりすると
何故かかなり遠回りに感じるのであった。
電車だとそんな感じしないのだが、
渋谷が結構谷底になっているからだと思う。


>>860
帰路のルート自分の通勤ルートに少しかぶってる。
会社が西参道の近くなんで
会社行く前に西参道の前で休憩していきます。

井の頭通りといえば先週末辺りに富ヶ谷の交差点で
でかい交通事故あったようだが・・・?
862860:04/06/10 18:26
>>861
あったね。バスとダンプとクルマとバイクかなんかの四重衝突。
俺が通りかかったときにはもうバスは移動していたけど、ダンプは歩道橋の柱にめり込んでた。
随分たくさんの野次馬もいた。

なんでもその柱とダンプの間に信号待ちしていたバイクの人が挟まって死んだらしい。

その柱には今は補強の鉄骨がついていて、下に花とか置いてある。
いつも帰りがけに俺も同じ場所で信号待ちするから、なんだか人ごととは思えない。
気恥ずかしいから実際に手は合わせないけど、心で手を合わせてます。




863860:04/06/10 18:32
864ツール・ド・名無しさん:04/06/10 18:47
>>860
オレも近いかも。
井の頭通りから東北沢で東大裏を抜けて山の手通り。
文化村の前を通って明治通り〜外苑前で246に入って
そのまま坂を下って赤坂見附まで。
>>865
よく文化村の前を通れるなぁ。
俺、渋目陸橋の近くに住んでるけど、
ここから東急本店までの間は、怖くて走れない。
一方通行のうえ、無法ママチャリが横行してて、危ない危ない。

俺の使ってるルートは、
渋目陸橋〜(山手通り直進)〜神泉交差点左折〜246
全て余裕のある車道。
ちょっとしたアップダウンはあるけど、
歩行者がいないんで、安心して走れる。
867ツール・ド・名無しさん:04/06/10 22:09
>>865
井の頭通り方面から赤坂見附方面に行くのに
そのルートは激しく遠回りではないかと。

その上開かずの踏切もあるし、繁華街の人混みもありますけど、
どーしてそのルートを使うのか、なんか特別な理由でもあるんでしょうか。
>>864
うわーこりゃ酷い 避けよう無いわ・・・
千葉の砂利を積んでたダンプかな・・・

自転車通勤で車道走っているから人事じゃないや
手前にいる救急隊員と京王バスの運ちゃん(多分)がリアルだ。
トラック何キロ出してたんやろ
夜の8時半ぐらいだとそんなアホみたいにとばしてた事もないような
気もするが、土砂満載のダンプだとブレーキも利かないだろうなあ。
写真とってるとき、まだ人挟まってたんかねえ・・・。怖いよぉ
871ツール・ド・名無しさん:04/06/11 16:14
富ヶ谷交差点って事故多発地点らしいね。
>>867
上り坂が少ないからかな?
特に代々木公園の横の登りがキツイ。
坂自体は大したことないんだがダンプが20台位連なって路駐してる。
排気ガスで死ぬかと思った。
873駒場の住人:04/06/11 23:27
【皇居方面へ行くとき】

・行き
山手通り→246→表参道・青山→神宮外苑内→赤坂御所→迎賓館→四谷→半蔵門

・帰り
半蔵門〜青山通り→表参道→原宿→代々木公園→富ヶ谷→山手通り
ばかは、いま、必死につり!
環八高速下から北町1への環八未完区域を抜けるには
どこを通るのが正解?
876ツール・ド・名無しさん:04/06/19 16:54
はげ
877ツール・ド・名無しさん:04/06/19 22:31
足立区あたり、坂がないんで楽だとおもうよ。
歩道で自転車はしりやすいし。
歩行者も少ないのでスピード出しやすい。
問題はトラックだね。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.47.45.723&el=139.46.13.254&la=1&sc=3&CE.x=340&CE.y=188
878ツール・ド・名無しさん:04/06/21 16:31
> 歩道で自転車はしりやすいし。

車道走れ
879ツール・ド・名無しさん:04/06/21 17:24
今ぶらり一人旅で東京に来てるんですが
安い自転車を買ってしばらく乗った後
駅前あたりに乗り捨てようと思ってますが可能でしょうか?
自転車購入する際に身分証明書などを持ってないとだめなんでしょうか?
自転車一人旅中に警察に職務質問などをされて面倒な事になりたくないので
電車で移動しろよ!との突っ込みはなしでお願いします
880ツール・ド・名無しさん:04/06/21 17:34
>>879
そこそこの折りたたみ買って持って帰ればいいのに
881ツール・ド・名無しさん:04/06/21 17:38
>879
駅前の放置自転車全部お前の田舎に投棄していいっていう条件なら
882ツール・ド・名無しさん:04/06/21 18:03
>>879
「しばらく」と「安い」の程度によりけりで
CS3200くらいだったら俺が下取りするよぅ。
>>879
防犯登録してない自転車なんか乗ってた日には、職務質問されて
面倒なことになること間違い無しだ。

だいたい、まがりなりにも公の場(ココ)で、不法投棄OK
ですか?と聞くとは、どんな答えを期待してるんだ?
アホかお前?
>>879
つーか釣りだろ?ヴァカな質問すんな。
今日はいろんなとこで歩道やら信号無視やら不法投棄やら、しょうもない釣りばっか。
乗り捨てるくらいなら中古屋に売ればいいやん
sage
職業柄、残業が長く朝帰りが多いんですが、
とりあえず朝4時頃の目黒通り(駅〜環七辺り)は走り易い感じですね。
歩道は道路工事が邪魔ですが、車道を30km/h以上で走るなら比較的快適です。

問題は、朝帰りでそんな体力があんまり無いという所ですか。


ちなみに、個人的に最悪なのは自由が丘でした。
狭い、坂が多い、人と車が多い、で。
888ツール・ド・名無しさん:04/06/28 09:51
早朝は普通の車は少ないが
土建系のワンボックスが
安全確認とか全くしないで走り回ってるので
注意しる。
889ツール・ド・名無しさん:04/06/28 15:03
>>887
この季節、その時間は交通量が少ないだけじゃなくて、
気温とかも一番快適だ。

同意。実際、長時間労働の疲れをそこでリフレッシュしてます。
ライトが要らないくらいの日が出た頃が一番良いですね。
まぁ、土建系は確かに危険ですが、バス路線は比較的空きがちなので。

ちなみに今日は平和島から環七を北上して来ました。
この辺りの環七もまぁ、比較的走りやすいとは言えるんですが、
目黒通りと比べて高速なダンプ系が多いので、時速40km近辺が必要になりますね。

とりあえず、降りの多い南下時なら比較的快適でしょう。体力次第で。
891ツール・ド・名無しさん:04/06/29 21:54
田舎者で、今度上野公園まで行ってみようと思うのですが
園内もしくは博物館・美術館の脇などに駐輪スペースはあるのでしょうか?
柵とかにワイヤーロックでくくりつけちゃってもオケーですかね?
似顔絵描いてるやしがいるからそいつに
「ちょっとたのんます」って言えばいいんだよ
893ツール・ド・名無しさん:04/06/30 16:55
>>892
でも似顔絵一枚描いてもらう必要があるから、
結構割高のような気がする。
895ツール・ド・名無しさん:04/07/06 22:18
駐輪場は阿佐ヶ谷や西荻あたりにある
2時間まで無料方式が一番いいな
>>895
3時間まで無料の所もあるけどなにがだめ?
上野は駅前が駐輪禁止なだけ。公園内によくとめてる。
皇居周辺から横浜まで行ってみようと思ってるのですが、
第一京浜まっすぐがよいですか?
899ツール・ド・名無しさん:04/07/07 13:59
>>891
上野駅には何ケ所か駐輪場がありますが年契約とかなのです。
でも美術館、博物館、動物園などに一番近い上野駅公園口自転車駐車場は1日利用可能です。
ttp://www.city.taito.tokyo.jp/taito-co/tosizukuri/dourokoutuu/jitennsha/chuuichi/chuurinnjouichirann2.htm
上野公園に行くのに、わざわざ有料の駅前にとめなくても。
園内は広いんだから自転車に乗ったほうが便利だし。
>>898
1号でも15号でもどっちでも良いと思う。
>>898

第二京浜の方がトラックとか少なくて走りやすいと思う。
路肩の路面も第二京浜の方が比較的きれい。
池上本門寺で交通安全のお守りを買っていくと、無事に
横浜まで辿りつけます(笑)
903ツール・ド・名無しさん:04/07/07 20:10
902の言うように第二京浜の方がいいでしょう。
ここ参考になるかな〜?
http://f27.aaacafe.ne.jp/~takaji/bistaliall_044.htm
904ツール・ド・名無しさん:04/07/07 22:02
903のページちょっと見たけど、http://f27.aaacafe.ne.jp/~takaji/bistaliall_050.htmで
入谷から草加バイパスまでのR4が星ふたつになってるのはちょっと違和感覚えるなあ。俺は
路肩(というかスペース)が全くなくて車が多い道はクソだと思ってるのでこの区間は
最高にダメな評価にしたいところだけど、まあ思想の違いなのかな。
905ツール・ド・名無しさん:04/07/08 01:04
>>898
第二京浜(国道一号)の方がいいよ。
鶴見の寺尾近辺にちょっとした登りがあるけど、たいしたことない。

距離的にはどっちもほとんど同じだとおもう。
906898:04/07/08 16:19
レス下さった方々ありがとうございます。
とても参考になり助かりました。
第二京浜で向かおうと思います。感謝☆
907ツール・ド・名無しさん:04/07/11 01:48
なるしまから池袋にいきたいんでつが、どの道通っていくのがいいでつか?
やっぱ明治通り爆走が正しいのかな?
中央線沿線だと中野や高円寺は駅前の歩道にチャリが堂々と乗り上げて
危険なことこの上ないね。歩道はあくまで歩行者優先なのだが
高円寺は駅前交番の警官が堂々と歩道走っとるからな
910ツール・ド・名無しさん:04/07/12 20:23
車道を走ってたら、警官に、「おい、歩道を通れ」と怒鳴られた。
単細胞は、いいね、気楽で
神経質な単細胞はいちばん対処に困るよ
913ツール・ド・名無しさん:04/07/21 03:43
age
914ツール・ド・名無しさん:04/07/23 23:33
豊島区・新宿区・荒川区…
ひどさはこのサイトをみれば一目瞭然!
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/4515/
都市生活改善ボランティア マンセー
915ツール・ド・名無しさん:04/07/30 23:29
k
916ツール・ド・名無しさん:04/08/10 20:51
kk
港区
通り抜ける方法
品川方面から祝田橋に抜けるとき
 15号から三田通りを東京タワー方面へ行き、そのまま東京プリンスの
 横を通って、道なりに右へ行き、一個目の内堀通りか、二個目の日比谷通りを通る。
 所要時間のんびり行って12.3分 坂は東京タワー前だけ。
恵比寿方面から祝田橋に抜けるとき
 天現寺橋から古川橋を通り、一の橋手前で右折し東京タワー方面、あとは上と同じ
 所要時間12.3分上り坂なし
目黒方面から祝田橋に抜けるとき
 高輪方面に坂を下り、桜田通りから古川橋あとは同じ
 上り坂は、清正公前にあるが、ゆるやか。うまくいくと慣性でかなり登れる。
 しかも登り切ると緩やかな下りでうれしい。
ちなみに東京タワー前の坂はゆるやかだけどそれも
嫌なら、赤羽橋に抜けて左折するよりも、増上寺のうらを
抜けたほうが楽チン
919ツール・ド・名無しさん:04/08/16 03:16
明治通りと山手通りはほんと工事ばっかしてて路面荒れてるねえ・・・
>>919
交差点やシケインぽくなってるところは、ノーマル足の車でもキビチィ
921ツール・ド・名無しさん:04/08/24 22:26
保全上げ
車道走行初心者なのですが、路駐の多いメジャー国道を安全に走るコツって
ありますか?バスにクラクションされて鬱になった・・・
>>922
遠廻りでも裏道を探して走行した方が良い。
もしくは、自動車を乗り越えて行く。
これは正直、俺がやってみたい事だが。
>>922
車の流れに乗るのが一番安全。
でも都内の場合、
国道よりも整備されたバイパスや都道が並行している場合があるから
そっちに退避したほうが無難。
925922:04/08/25 18:11
>>923-924
れすどうも。裏道探しながらがんばってみます。
板橋の南西、成増とか下赤塚あたりがイイ(・∀・)
天下の荒川が坂を下ればすぐだし、なかなかウマーな光ヶ丘公園も近所。
>>922
おいおい、その前に聞くが、車の免許はあるのか?
俺はしょっちゅう都内の国道を走るが、クラクションされたことはないぞ。
かっこ悪いが、バックミラーは付けた方が楽だ。
車線の多い道路なら、路駐の車が多いほど走りやすい。
余ったスペースは自転車専用道になるから。
ただし、モーターバイクと突然ドアを開かれる危険には注意。
路駐の車から離れて走る。
クラクションを鳴らされる理由だが、走行レーンを安定させないからだ。
急ハンドルは厳禁。路駐の車を抜く場合はかなり手前から加速し徐々にレーン変更する。
車やバイクの免許を持ってれば常識である。
>>927だが補足。
一度クラクションされたことを思い出した。
信号待ちでその車に追いついたので「俺が何かしたか」と文句を言ってやった。
なんなら、そこに交番があるから、そこで話さないかといったらビビッていたね。
自分が合法的なら自信を持て。
中にはロードバイクに対して意味もなく敵対心を抱くものがいる。
うわ・・・またバックミラー廚が来たよ・・・
補足に蛇足で死ねよ。
>>929
>>927はまっとうなアドバイスだぞ。
あまり、荒らさない方がいいな。
町でレースをやるわけではないのだから、
安全を優先すれば、バックミラーはないよりあった方がましと言う程度でしょう。
まあ、自信があれば所詮自己責任だから、どうでもいいけどね。
927=930
自作自演厨
>>929
田舎に住んでるだろう。
東京のスレに入るなよ。藁
自作自演厨降臨中
24時間も待たないですぐ指摘しろよ
>>934
w。
周回遅れの厨だよ。
(俺もか?)
937ツール・ド・名無しさん:04/09/08 13:13
大谷口、野方、駒沢の給水塔めぐりとか、いかがですか?
938ツール・ド・名無しさん:04/09/08 14:02
世田谷にLOROができますね。砧公園向かいあたり。SUDAからすぐ・・・
今プレオープン中で、近々正式オープンするようです。
近くなのでちょっと覗きに行ったら感じの良い兄ちゃんが展示の準備してました。
リカンベント中心ですがブロンプトン、モールトン、BD-1なども確認できました。
リカンベントがずらっと並んでるのはなかなか壮観です。
何が何やらさっぱりわかりませんでしたが。
http://www.loro.co.jp/lrs-map.html
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F37%2F54.825&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F37%2F41.890
939ツール・ド・名無しさん:04/09/08 14:29
総務省、自転車税に同意へ。地方財政審議会の了承を受け週明けにも。
同税は東京都豊島区が創設目指す法定外目的税。
940ツール・ド・名無しさん:04/09/08 18:46
良さそうで全然良くない場所
隅田川
特に台東区と墨田区の川沿い。ホームレスのテントだらけ。
941ツール・ド・名無しさん:04/09/08 19:05
>>939
なぬ?
漏れのように6台もあるのはどうなるんだ。
1台いくらっていう計算になるだろ。
さらに購入金額から割り出されたらたまらんぞ。
50〜100万クラスばかりだ。
942ツール・ド・名無しさん:04/09/08 19:07
凄いね!と軽く釣られてみる
943ツール・ド・名無しさん:04/09/08 19:10
>>941
よくわからんが、購入時の一回だけかな。
それとも車のように毎年徴収される?

購入時に一律1万円ぐらい取るならいいよ。
ママチャリもな。
(1万円のママチャリに1万円の税金)
そのくらい厳しくしないと、自転車を大事にしない。
放置も少しは減るだろう。
944ツール・ド・名無しさん:04/09/08 19:12
みんな豊島区以外で買うようにならないかな?
945ツール・ド・名無しさん:04/09/08 19:18
他から持ち込むと関税がかかります
946ツール・ド・名無しさん:04/09/08 21:19
“放置自転車税”は、同区の放置自転車対策費にかかる費用の負担の一部を鉄道事業者に求めるもの
いけふくろうは都内でも放置自転車問題が一番深刻なところなんだよ

実際個人にも登録料として年間2000円くらい徴収してもいいと思うけど
購入時にもかければ自転車の台数も減らせて高い自転車を長く使う
ようになればゴミ問題の解決にもなるし

そんで自動車みたいにナンバープレートつけるの
そしたら利用者のマナー向上にもつながるんじゃないかな

豊島区の文書から引用

【放置自転車等対策推進税について】

区内の駅周辺の放置自転車台数は、平成11年度の全国調査で、池袋駅がワースト1、
巣鴨駅がワースト4でした。現在でも、歩行者の通行の妨げや街の美観を損ねるなど
深刻な問題となっています。

駅周辺の放置自転車の解消に要する費用は、区だけで負担するのではなく、
放置している自転車の利用者、その誘因となっている事業者が、
それぞれ適切に負担することが必要です。

鉄道事業者は、自転車法(注1)により、自転車等駐車場の整備への協力が義務付けられ、
また撤去等に努めることになっています。しかし、自転車等駐車場の設置や放置自転車の
撤去作業等のほとんどは、区が行っています。

そこで、区の放置自転車対策経費に係る費用の一部負担を鉄道事業者に求めるとともに、
鉄道事業者が自ら自転車等駐車場を整備した場合には、税を減免することにより、
駅周辺の駐車場整備を促進し、放置の抑制を図ります。

(注1)自転車法−「自転車の安全利用の促進および自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律」
949ツール・ド・名無しさん:04/09/14 01:13:39
妥当です
950ツール・ド・名無しさん:04/10/01 04:59:41
え                   










                      っ
            











                                             ち
951ツール・ド・名無しさん:04/10/01 20:39:21
池袋駅周辺は、放置も凄いが、盗難も凄い。
952ツール・ド・名無しさん:04/10/03 20:05:47
中野区在住なんですが、早朝に30kmほど練習できるところはないですか?
もちろん、そこまでの往復の距離も入れたいのでなるべく中野区内で
お願いします。
953ツール・ド・名無しさん:04/10/04 17:43:29
光が丘公園
954ツール・ド・名無しさん:04/10/04 18:20:09
水元公園
955ツール・ド・名無しさん:04/10/04 18:27:31
>>953
そこ中野区とはかけ離れてるし。

中野区内とかだと
哲学堂の周りを走るとか
善福寺川沿いを善福寺川公園まで走るとか
平和の森公園前の妙正寺川沿いを走るとかしか思い浮かばん。

大体中野区を横断しても30kmにならんし。
小金井公園ぐらいまで行っては如何?
956ツール・ド・名無しさん:04/10/04 18:27:41
青梅街道は走り易いと思う
何故ならルイカツを駆る帝王addieさんも時速60kmくらいならボンッ!って出せる!って言ってたからね。
957ツール・ド・名無しさん:04/10/04 18:31:52
てか30キロ位だったら自宅の中野近辺走ってたらなると思うが。
どうしても公園とかに行きたいならやっぱ光か代々木じゃね〜か。
958ツール・ド・名無しさん:04/10/04 19:49:07
30kmって、時間にすればいいとこ90分程度じゃんか。
適当に45分走って戻ってくればよし。
959ツール・ド・名無しさん:04/10/05 09:39:42
中野>青梅街道>田無>富士街道>谷原>目白通り>江古田>中野通り>中野
これで1周ほぼ30km。つーか、漏れの愛用ルートだが。

中野区内だけという縛りで1周30kmを達成できるところはないのでは?
クリテリウムでもやれば?
960ツール・ド・名無しさん:04/10/06 02:16:32
半蔵門まで7.5km×往復+皇居5km×3周で30km。
平坦に行くなら青梅街道・新宿通り。
多少アップダウンしたいなら早稲田通りとか大久保通りとか。

てか早朝だったらどこでも走ってくりゃよさそうなもんだが。
961ツール・ド・名無しさん:04/10/06 07:44:47
>>952
>早朝に30kmほど練習できるところはないですか?
って何の練習だ?自転車はMTB?ロード?
ロードならその辺の比較的空いてる広い道路
走ってれば30キロなんかすぐだろう。
ちなみに中野から荒川鹿浜橋まで約11〜12キロ位だから
荒川まで行ってCR10キロ位走って帰ってくれば30〜キロだ。
962ツール・ド・名無しさん:04/10/06 09:18:35
>>938

あそこ行ってみたけど
リカ好きには良いお店だと思う。
スペースも贅沢に使って完成車も割りと多く見れるけど
部品とか消耗品なんかはあまり置いてなかった。
和田サイとは逆ベクトルの店ですた。
963ツール・ド・名無しさん:04/10/06 22:41:46
豊島区在住なんだけど、片道2〜30kmぐらいの範囲で大きなショッピングモールとか有るとこないですかね。(これ以内でも可)
いつもお台場とか六本木ヒルズとかでちょっと飽きてきた。
964ツール・ド・名無しさん:04/10/06 22:46:50
>>963
南船橋の「ららぽーと」はどう?
自転車屋(セオサイクル)もあるよ。
965ツール・ド・名無しさん:04/10/06 23:14:40
お! イイすね。
早速ありがとうございます。
丁度「ららぽーと」って行ったことなかったんで早速チャレンジしてみます。
966ツール・ド・名無しさん:04/10/06 23:15:46
>>963
なんか埼玉の富士見の方にリズムとかいうアウトレットモールなかったかな

>>964
豊島区から船橋って遠い気がするが意外に近いのか?
環7とか明治通りで行くの?

967ツール・ド・名無しさん:04/10/06 23:25:02
春日通り→本郷通り→蔵前橋通り→千葉街道で行けば池袋から南船橋まで30kmぐらい。
968ツール・ド・名無しさん:04/10/07 01:52:55
色々情報ありがとうございます。
船橋も葛西臨海公園あたりはちょくちょく行くんでまぁ・・行けない
場所ではないですね。 Mapfunでルート検索しても31kmぐらいな
んでOKです。 

リズムってのは先程検索してみたら川越方面ですね。
とするとウチから川越街道を真っ直ぐに行けばいいから行きやすいで
すね。 こちらも挑戦してみます。
969ツール・ド・名無しさん:04/10/07 11:04:36
>>963
967さんのルートの他にも、池袋からだったら江北橋に出て荒川河川敷を下るっていうルートもあるよ。
距離は少し長くなるかな?
970地上の流れ星 ◆S8blue3Les :04/10/07 12:55:12
池袋って便利だよね。
新宿も上野も荒川も近いし。

>>967
池袋の近くに住んでるけど走行記録見たら船橋のららぽーとまで片道37kmでした。
あそこセオサイクルが2店有るんだよね。
971968:04/10/08 15:09:16
リズム行きに昨日トライしてみましたが、立体交差が途中にあって何故か道を間違えてさいたま市方面に出てしまいました・・・orz。
でも羽根倉橋から見る荒川とさいたま市のビルがなかなか美しかった
のでまあ良しと。 
でも、川越街道って埼玉を超えるとちょっとトラック多いし道幅も狭いので怖いですね。

また次回挑戦してみます。
972ツール・ド・名無しさん:04/10/10 14:28:32
自転車乗りのために危険な場所を書かせてもらう。
私はメッセンジャーではない。
246 → 渋谷 → 表参道 → 青山 → 赤坂 → 大手町
と通る機会が多い。
自転車が走るところじゃないね。危なすぎる。特にタクシー。
あと六本木通りもひどすぎる。
973ツール・ド・名無しさん:04/10/10 15:55:56
>>972
そうでもないよ
974ツール・ド・名無しさん:04/10/10 19:01:00
246ってそんな危ないか? そのあたりはむしろ走りやすいとさえ感じるのだが。
もちろん平日の話で。

まあ、タクシーはどこでも危ないよな。
手を上げる奴がいれば、速攻路肩に寄せて止まるしな。
つか、チャリがいた場合、チャリの前に割り込んで止まるのはやめて欲しいよなあ。
チャリのブレーキが車に比べていかに貧弱かというのが感覚として分かってないん
だろうなあ。
宮益坂上から下り方向の六本木通りとの合流地点は
自転車で走れるの?
976ツール・ド・名無しさん:04/10/10 20:24:36
俺は普通に走ってるよ。
別に問題ないよね?
977ツール・ド・名無しさん:04/10/10 21:20:44
978ツール・ド・名無しさん:04/10/17 00:30:43
>>974
そういやロードバイクはなんでディスクブレーキついていないのだろうね
やっぱ重いから?

ほんとはスピード出るロードバイクにこそディスクブレーキが必要かと思うのだが

>>975
普通に走れたような

むしろその下から渋谷駅方面に向かう明治通りとの
交差点がわかりづらかった気がする
979ツール・ド・名無しさん:04/10/17 00:40:59
>>978
タイヤのグリップ以上の制動力は出ないから
980ツール・ド・名無しさん:04/10/20 21:22:36
それっぽいのはちょこちょこと出始めてるね。
個人的にはotakeのFR700が気になる。
981ツール・ド・名無しさん
>>971
リズムはしょぼいからさいたま新都心のコクーンかもう少し北にいった
ステラタウンの方が良いと思う。

佐野アウトレットモールは... 遠すぎるな