王滝村100kmレース

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
いよいよ明日だ!!!
どうせ今日から泊りで行くんだろ。
行く前に何か書き込んでいけ!!!
2ツール・ド・名無しさん:02/07/19 00:08
3ツール・ド・名無しさん:02/07/19 00:15
3!
4ツール・ド・名無しさん:02/07/19 00:17
うおー、しもたー、エントリーするの忘れてたー。
まだ間に合うでしょうか?
5主催者:02/07/19 00:18
豪雨で中止になりました。
6ツール・ド・名無しさん:02/07/19 00:29
今だにカーボンハードテールにするかフルサスにするか迷っている。
7ツール・ド・名無しさん:02/07/19 00:33
俺は超フルサス嫌いだが、このレースだけはフルサスが圧倒的優位だと思ってる。
フルサス使わんなら、このレースの時だけ俺に貸してくれ。
普通のレースではフルサスはいらん。
8ツール・ド・名無しさん:02/07/19 00:33
いまだに自慢のカーボンシャフトをフルチンにするか迷ってる
9ツール・ド・名無しさん:02/07/19 00:36
>4さん
行けばなんとかなります。
10ツール・ド・名無しさん:02/07/19 00:37
このレースだけのためにフルサス買った
11:02/07/19 00:38
>9
本当ですか?行っちゃうよマジで。
12ツール・ド・名無しさん:02/07/19 00:47
朝になったら王滝村へ出発します。
私も、結構このレースを意識して、
フルサス、チューブレスの自転車を購入しましたよ。
13ツール・ド・名無しさん :02/07/19 00:54
やっぱフルサス、チューブレスですかね?
HTな人っているのかな?
チューブは予備で何本?
14ツール・ド・名無しさん:02/07/19 01:39
チューブは1本!後はパッチで修理!
15ツール・ド・名無しさん:02/07/19 01:41
エアボンベ買占めますた
16ツール・ド・名無しさん:02/07/19 11:06
じゃあ今から出かけるぜ!
帰ってきたら皆感想書いとけよ!!
17ツール・ド・名無しさん:02/07/22 00:30
お前等完走できたのか?
18ツール・ド・名無しさん:02/07/22 00:56
沢の水が冷たくて美味しくてGoodでした。
19ツール・ド・名無しさん:02/07/24 21:01
HTとチューブレス、死んだ。
やっぱフルサスだね。
パンクはしなかったよ。
20ツール・ド・名無しさん:02/07/30 01:29
あげ
21ツール・ド・名無しさん:02/08/03 18:24
リザルトきたね。
次回は目指せ2列目!

コース上のごみ、気になりませんでした?
落とすなって言うのに落ちてるんだよね。特に後半。
22ツール・ド・名無しさん:02/08/05 01:13
俺はボトルをどこかに落としてきました。
23ツール・ド・名無しさん:02/08/23 22:11
サイスポに載ってたね。見てたらまた行きたくてしょうがなくなってきた。
正直なところ同じ日にやっていたシマノバイカーズフェスティバルに行ってたやつらが信じられん。
どう考えても大滝だろ。ツールド沖縄に匹敵するレースだと思う。
24ツール・ド・名無しさん:02/08/23 23:05
>23
王滝参加者です。
帰りの高速でシマノのゼッケンつけたバイクを載せた車と王滝のヨレヨレのゼッケンつけたバイクを載せた車をたくさん見た。
Mマガにも出てるね。
25ツール・ド・名無しさん:02/08/25 00:06
あの紙ペラペラのゼッケンは何とかしてほしいな。
26ツール・ド・名無しさん:02/08/25 00:10
道路を横切る「黒い板」状のものを初めてみた時には
タイヤとリムが、瞬殺あぼーんするかとマジびびった。
27ツール・ド・名無しさん:02/08/25 00:20
あのゴム板ね。
ヘロヘロになった時にアレに弾き返されやしないかと心配したよ。
28ツール・ド・名無しさん:02/08/25 00:47
ワロタ ピンボールやがな。
29hassy:02/08/25 19:22
サイスポにも出てたね。写真としての出来はMマガよりサイスポに軍配!雰囲気でてたからね!
30ツール・ド・名無しさん:02/08/25 21:06
写真をとっていた人がいたけど高くてもいいから写真欲しいな。売ってくれないのかな。
31ツール・ド・名無しさん:02/08/25 21:13
>30
アウトドアスポーツジャパンってとこから写真買いませんか、
とサンプル送ってきたけど、君のところには来てない?
32ツール・ド・名無しさん:02/08/25 21:14
>>31
ほんと?
知らないな。いつごろ?もし知っていたらURLとかある?
3331:02/08/25 21:39
URLは書いてないな。
先週送ってきたヨ。
連絡先を書いとく。

アウトドアスポーツジャパン事務局
〒175-0094
東京都板橋区成増3-13-1アリエス806
Tel:03-3975-7438
34ツール・ド・名無しさん:02/08/25 21:41
>>33
ありがとうございます。
35ツール・ド・名無しさん:02/08/30 00:47
誰かアプロダ教えてくれたら写真アップするぞ!
36ツール・ド・名無しさん:02/08/30 00:52
37ツール・ド・名無しさん:02/08/31 00:27
上のアプロダに景色あげておいたぞ。
38ツール・ド・名無しさん:02/08/31 16:16
>>37
Thanks.
39ツール・ド・名無しさん:02/09/18 08:25
王滝、出た人は、鳥海山も出るのかな。
おれは怪我して王滝は、申し込みのみで不参加。
鳥海山までには治らないだろうな〜(鬱
40ツール・ド・名無しさん:02/09/18 21:06
コースの質が...
8月岩手だかで行われた耐久に出たかった
41ツール・ド・名無しさん:02/09/19 06:41
鳥海山はコース大幅短縮(確か50km)になったよ。160kmならすごく出たかった。
うぉ〜〜、おいらも王滝でたくなっちった。
でもおいらのマウンテン、HTだもんな。
フルサス買ってでるのもちょっとねぇ・・・
43ツール・ド・名無しさん:02/10/05 00:25
HTでも大丈夫です。
私は去年HTで完走しました。
今年はフルサスで80kmで足切りでした。
ぜひ参加してみてください。
44ツール・ド・名無しさん:02/10/05 22:15
>43
加齢・・・ フッ
45ツール・ド・名無しさん:02/10/21 00:13
なんかこのまま落とすのはもったいない気がする。
46ツール・ド・名無しさん:02/10/26 16:33
やっぱフルサスって言ってもバリバリのXC仕様じゃないと
だめですかね?
もうすぐフルサス購入予定だけどFR仕様と迷ってます
47ツール・ド・名無しさん:02/10/26 16:56
どっちでも良いんじゃない?タイム狙っているわけじゃないでしょ?
XCよりむしろFRの方が下りが楽できて体力温存って感じだと思いますが。
48ツール・ド・名無しさん:02/10/27 00:13
俺は絶対XCだな。FRだと上り重いぞ。
49ツール・ド・名無しさん:02/11/10 18:43
保全
50ツール・ド・名無しさん:02/11/12 01:05
来年の為にニューマシン買おうかと思うんですけどお勧めってあります?
又、皆さんは使った車種は何ですか?
回答キボンヌ・・・と。
51ツール・ド・名無しさん:02/11/12 23:54
自分はハードテール。これしか買えなかった^_^;
お金があるならXCフルサス欲しいですね。このレースのためだけにフルサス替えるし、一年間頑張れる位のレースです。
52ツール・ド・名無しさん:02/11/16 23:50
やはり軽量フルサスは必須だな。
FUEL,I-DRIVE,ブレインショック あたりがお勧めかも・・・
53ツール・ド・名無しさん:02/11/17 17:10
漏れもこのレースのためにスカルペル買った。
正直、あの軽さとしなやかさがなかったら
完走できたかどうか…
54ツール・ド・名無しさん:02/11/26 22:04
NRS1かエピックディスクか悩むなあ〜
55ツール・ド・名無しさん:02/11/26 22:33
俺はMCMでイクゼ!
56ツール・ド・名無しさん:02/11/26 22:35
オレはMCMしか無いぜ!
57ツール・ド・名無しさん:02/11/26 22:49
俺はエピックディスクが欲しい(Mサイズ)
58ツール・ド・名無しさん:02/11/26 22:51
59ツール・ド・名無しさん:02/11/27 04:10
巨人のVTなんてど〜なんでしょ?
贅沢してクロスマックスなんか履いてみたりして....。
哀すい思い出ができますた。
哀すい思い出語ってみ
62ツール・ド・名無しさん:02/12/08 18:11
出てみたい....。
63ツール・ド・名無しさん:02/12/20 18:08
CROSS MAX買う為に、バイク(自動二輪)売ります。
64ツール・ド・名無しさん:02/12/20 19:34
かなすぃ〜。
65ツール・ド・名無しさん:02/12/21 00:33
でもそんな気持ちが分かる様になってしまった…
何気にいやじゃないな。
66ツール・ド・名無しさん:02/12/26 01:12
バイク売りましたが、クロスマックスどころか、クロスライドが
精一杯です(´Д⊂グスン
67ツール・ド・名無しさん:02/12/26 02:47
かなすぃすぎる.....。
68シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/12/26 03:00
ばあちゃんちのお隣村だな
69ツール・ド・名無しさん:02/12/26 13:05
お隣ちゅーと、長野側だったら、三岳村・上松町・大桑村の3村だね。
70ツール・ド・名無しさん:02/12/26 14:40
埼玉側なら?
71ツール・ド・名無しさん:02/12/26 16:46
>>70
おしい!!
大滝 ×
王滝 ○

72ツール・ド・名無しさん:03/01/05 16:28
今年も出るよ!100kmに
今のうちからトレーニングして
6時間台を目指すのだ!!
73ツール・ド・名無しさん:03/01/06 01:49
去年は、シマノの方に出てまちた。
今年は王滝に初参戦予定!

ところで、王滝村って周辺に宿泊施設は充分に確保
されているのでしょうか?
参加するなら、前泊になると思うので・・。
74ツール・ド・名無しさん:03/01/06 13:17
>>73
十分かどうかはともかく参加申し込みすれば案内が来たはず・・・
基本的に宿客のほとんどは100kmレース参加者なので夕食事に情報収集も可。
75ツール・ド・名無しさん:03/01/06 14:21
>73
昨年は電話しまくって何とか確保。
数が十分かといわれると?です。木曽福島から30分くらいだから何とかなるでしょう。
今年は会場本部の公園が整備されるはず!キャンプも出来るかも。
昨年は駐車場で野営する方も多かったですよ。
7673:03/01/06 18:48
なるほど、参考になりました。情報ありがとです。

乗鞍のように、大会参加者に対し現地の宿泊設備の絶対数が
あまりにも不足しているようでしたら、心配でしたので(ー_ーゞ
なんにせよ、エントリー後に直ぐ宿泊予約はした方が良さそうですね。
でもキャンプも悪くないかな・・(〃∀〃;)
7775:03/01/07 12:44
王滝温泉というのがあるらしいが、他にいいとこあった?
これがクリアできればキャンプしたいですね。
夏、会いましょう!
申し込みは早めにね、友達は100に出られませんでした。
78ツール・ド・名無しさん:03/01/07 12:56
GIANTのVT2で玉滝村100kmはどうかな?
今はHTしかないから山サイ用の自転車が欲しいんだけど
どうせなら100kmにも挑戦したい。
79ツール・ド・名無しさん:03/01/07 12:58
巨人スレのインプレを読んだ感じでは
DAKARかアイドラの方がイイみたい
8078:03/01/07 13:01
>>79
ありがとー
ちょっと残念だけど車種選定考え直してみるよ!
今年は参加するぞー
81ツール・ド・名無しさん:03/01/07 14:17
ふりーらいど系より、軽量なXCフルサスだよ。
総標高差1800m以上を登れないことには話にならないからな。
下りでも、XCフルサスであればもう十分。
サイロとか下り系の足回りは要らないよ。
82ツール・ド・名無しさん:03/01/07 18:30
>78
普段山才で使いやすいバイクを買ってでればいいじゃん。
でFSとHTで出場してどっちが良かったか教えてたもれ。

VTなら登れそうだよ。漏れも結構気になってます。
83山崎渉:03/01/13 20:50
(^^)
84山崎渉:03/01/22 13:09
(^^;
85ツール・ド・名無しさん:03/01/25 09:18
ぼちぼちとトレーニング始めますた
86ツール・ド・名無しさん:03/01/25 09:37
今年出場しまーす。
87ツール・ド・名無しさん:03/01/31 20:40
いまパワースポーツのHPに2月中にスケジュール
発表と書いてあるのをハケーン!
申し込みは3月からだそうだ。
88ツール・ド・名無しさん:03/02/18 01:04
出場要項でたね
89ツール・ド・名無しさん:03/02/19 11:29
今年は9月開催になったみたいだね
本当は7月の方がよかったんだけど
まっトレーニング期間が2ヶ月長くなったから
いいか
90ツール・ド・名無しさん:03/02/19 11:47
俺は今年初参加します。そのためにi-drive MARATHONを買います。
91ツール・ド・名無しさん:03/02/19 12:40
機材負けだぬ。
92ツール・ド・名無しさん:03/02/19 22:20
>>90 がんがれ
>>91 んなこたぁーない つーか機材はできるだけ
良いのかっとけ
93ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/19 22:21
わしもデタヒ
94669:03/02/21 00:07
タイヤをチューブレスにしなきゃ。
XTRとCROSS MAXどっちがいいかな。
9594:03/02/21 00:13
スマン名前入れっぱなしだった。
96ツール・ド・名無しさん:03/02/21 00:15
XTRってブレーキどうすんのよ?
97ツール・ド・名無しさん:03/02/21 00:22
>>96
一度ディスク使ったらもうVには戻れない。
確かにタッチはVのほうがいいんだけど、ディスクの制動力には代えられない。
98ツール・ド・名無しさん:03/02/21 00:26
いや、あれってXTRディスクしかつかないんじゃなかったっけ?
99ツール・ド・名無しさん:03/02/21 00:30
ぽいね。さっき雑誌を紐解いてみた。ディスク専用かと思ってた。
でも今度のレース用の自転車にはXTRディスクをつけようと思ってるんで問題なし。
今のヘイズもかなりいいんだが、新しい物好きなんで。
100ツール・ド・名無しさん:03/02/21 00:33
新しい物好きならXTRだな
101ツール・ド・名無しさん:03/02/21 00:47
そうだね。性能差そんなになさそうだし。
102ツール・ド・名無しさん:03/02/22 00:43
なぜ土曜日…。
金曜は学校だから行けないかも。
なんせ俺福岡在住だからな〜
103ツール・ド・名無しさん:03/02/22 00:49
学校やすんじゃえば?

ま〜社会人は日曜だとツライからな〜
104ツール・ド・名無しさん:03/02/22 10:37
>>103
学校の成績も結構いいし、今まで無遅刻無欠席。
就職(もしくは院へ進学)のときにいい推薦が欲しいので絶対に休めない。
でもまあ飛行機を使えば19時には名古屋に行けそうなので行くばい。
名古屋から王滝までどれくらい?木曽福島までの特急が時間的に無いっぽいからレンタカーか。
105ツール・ド・名無しさん:03/02/22 18:45
なら、悩むこたぁない。
エントリー諦めろ。レースは今年だけじゃないだろうし。
今回堪えた分、来年は自分を鍛え上げて上位を狙え。
106ツール・ド・名無しさん:03/02/22 22:02
>>105
一昨年、去年と二度参加できなかったので、今年は何が何でも参加したい。
たとえ徹夜してでも行く。
107ツール・ド・名無しさん:03/02/22 22:11
徹夜明けで100キロか。
やめた方がいいんでない?
108105:03/02/22 22:54
意気込みはわかったけど、徹夜で車のって
自転車で100km走るのは、キツイを通り越して危険じゃないかな?
100kmだって、平地ではなくダートでアップダウンありだし。

もしトラブルがあったら、自分の将来にも影響しちゃうんでしょ?
いままで我慢して学業を頑張って来たんだろうと思ったから、
今回は諦めた方がいいのではないかと思ったんだけど。

でも最後は自分の決断だよね。
まだ、エントリーは先だから、じっくり考えて。
>>104
君は徹夜してまでレースに出ない方がいい。
君は我慢してまで大学院に行かない方がいい。
110ツール・ド・名無しさん:03/02/22 23:01
>>107-108
いやそれは意気込みで、さっき調べたら実際のところ夜9〜10時には着く。
あと今年は三月一日に即攻で申し込まなきゃやばいんじゃない?バイカーズフェスタと重なってないし。
でも実は飛行機が相当苦手。
111ツール・ド・名無しさん:03/02/23 00:43
19時名古屋空港到着で21時〜22時現地到着は不可能。
現地までは高速使って3時間半かかるから
19時名古屋空港ー到着手続きetc・レンタカー手配で1時間
20時〜21時出発ー3時間半+(食事・明日の買出しで1時間)
到着は翌日1時か2時だな。
これもレンタカーの事前予約とか、土地勘があればのはなしで
現実ばなれしてるね。
112ツール・ド・名無しさん:03/02/23 11:39
本人がそれでも出たいってんなら他人が心配する事じゃない。
怪我してその後に影響しても自分の責任。
113ツール・ド・名無しさん:03/02/23 11:42
結論


がんがれっ!!
114ツール・ド・名無しさん:03/02/23 21:02
松本空港へは行けないのか?
そこから車で19号南下、2時間弱
115福岡人:03/02/23 21:14
松本へは一日一便昼ごろだけ。
名古屋〜王滝の途中で泊まって早朝王滝に行く。
もしくは、名古屋に泊まって早朝王滝へ行くってのも無理?
116ツール・ド・名無しさん:03/02/25 10:10
王滝100kmライドの申し込みってここでいいの?

ttp://www.powersports.co.jp/sda/sda03-fr/entrly.htm
117ツール・ド・名無しさん:03/02/25 13:21
>>116
そこでOKです。
自分は過去2回とも参加してます。皆さんは何回目?&完走した?
118ツール・ド・名無しさん:03/02/25 13:53
とあるイベントの主催に関わってるものです
こういうバカなのが怪我とかして、
開催が危うくなったりしたイベントがどれだけあってことか。
もうチョット余裕を持った人が楽しんでくれれば良いのにと思います。
何もおこらなければ「徹夜で完走」みたいな武勇伝になるのかもしれませんが
多くの人が迷惑することも理解してもらいたいものです。
こんな自己中心的なバカばかりではないのでしょうが、
最近の学生の世間の狭さが良く分かります。
119ツール・ド・名無しさん:03/02/25 14:25
>118
それなら説得してやってくれ、関わっているものとして。
120ツール・ド・名無しさん:03/02/25 18:54
>>118
言いたい事は理解出来るが、あなたも自転車乗りなら、
参加したいという純粋な気持ちも考えて欲しい。
おれは、>>106は今回は諦めた方がいいと思っているが、
それでも馬鹿呼ばわりはないと思う。

あなたは、レース中の転倒等の怪我も、
「馬鹿が無理して走ったからだ。」と決めつけてしまいそう。
そして自業自得とばかりに適当な対応をされそうです。
そんなスタッフのいるイベントじゃ、安心して参加できません。
あなたが王滝100kmのスタッフではない事を望みます。
121ツール・ド・名無しさん:03/02/25 19:50
MTBレースの転倒や怪我は
「馬鹿が無理して走ったからだ。」
と決めつけていいよ。
122ツール・ド・名無しさん:03/02/25 19:52
ロードの落車はもっとだな。
123ツール・ド・名無しさん:03/02/25 21:16
ぎりぎりまで無理をして戦うのがレースだ。
余裕をもって力を余して完走してもだれもほめてくれない。
124ツール・ド・名無しさん:03/02/25 22:37
大会の誓約書の文に『自分自身の健康管理に細心の注意を払い』と
書いてあるのが多いいよね。
本番と同じような負荷の練習が出来てれば良いんじゃない。
125ツール・ド・名無しさん:03/02/25 22:40
ここのレースは前半無理しちゃうと後半は地獄ですよ。
126ツール・ド・名無しさん:03/02/25 22:45
昨年からMTB始めて、王滝100km仲間4人で出たんだけど、
仲間最速だった奴のマシンは7年前のブリジストン。
後ろギア7枚! 持ったら激重!
ペダルはギザギサの反射板付いたやつ!
それで7時間台、総合順位2ケタでゴールしました。
そいつはダイバーで、自転車はたま乗るくらいです。
タバコまで吸ってます、、、。
俺はゲイリーのフルサスで、やっとこ8時間台、、。

  俺の勝手な結論

 王滝は基礎体力が全てと言っても過言で無い!
    マシンはMTBであれば何でもよし!


127ツール・ド・名無しさん:03/02/25 22:48
↑嘘
128ツール・ド・名無しさん:03/02/25 23:00
2ケタって
10位から99位まであるし・・
129ツール・ド・名無しさん:03/02/25 23:06
MTB歴1年未満で王滝100Kmでる126に何か言ってやれ>118
130126:03/02/25 23:24
>127
嘘と思われるなら今年出たら木漏れ日にペダルの反射板が光る、
銀色のブリジストンとハッてみて下さい。
「新車買って上位目指せよ」と俺が言ったら、
「このままで6時間台を狙う!」
と、のたまわってましたから。

楽しみ方人それぞれ、ロングファイアロード王滝最高!
      
   、、仮設トイレの少なさ以外は、、、
131ツール・ド・名無しさん:03/02/25 23:44
7年前のブリジストンって前後リジットですか?
132ツール・ド・名無しさん:03/02/26 00:06
そういえばマシントラブルでリタイアの時ってどうするんだろう?
歩いてゴールまで行くのか?
>129
オーバイのモトクロスを10年くらいやってるんで、
2輪車の大抵の挙動には対処できるつもりです。
速くないけど。(^^;

>131
さすがにFサスはついてました。
そいつもモトクロスちょつとやってました。
134126:03/02/26 00:20
すいません。 126=133デス。
135ツール・ド・名無しさん:03/02/26 00:24
基本的にエンジンが重要なのはみんな解ってるでしょ
ただ同じくらいのエンジンだったら次にくるのはってダケの話でしょ
136ツール・ド・名無しさん:03/02/26 11:08
みんな少しでも余裕を持って楽しく走りたいから
高性能なMTBを持ち込むんじゃないかな?
自分はどちらかというと、勝敗よりも如何に楽しむかのレースだと思ってる。
シャカリキにいくより、景色を楽しみながら走りたい。
勝ち負けのレースは他の大会でやっているので。
137ツール・ド・名無しさん:03/02/27 20:53
申込用紙は3/1にうpされるのかな?
138ツール・ド・名無しさん:03/02/28 20:34
>>137
もうダウンロードできるよ
139ツール・ド・名無しさん:03/02/28 21:20
ダウンロードしたぜ。
FAXと郵送どっちがいいかな。
140ツール・ド・名無しさん:03/03/01 07:54
今、FAX送りました。
土曜日だけど3/1からってことだからいいよね。
3度目の参加になる木曽郡民です。
141ツール・ド・名無しさん:03/03/01 09:05
>>120
なんでも人だよりなヤツは家で寝てろよ。
142ツール・ド・名無しさん:03/03/01 09:07
>>120
オマイみたいなバカが多いからスタッフの数増やさなくてはならづ
予算を圧迫して、エントリフィーの高騰を招く
143ツール・ド・名無しさん:03/03/01 09:34
>就職(もしくは院へ進学)のときにいい推薦が欲しいので絶対に休めない

>参加したいという純粋な気持ち

純粋ではないよ。スケジュール的にマトモな自己管理ができないのに
参加したいというのだから単なる我侭。
144ツール・ド・名無しさん:03/03/01 10:00
>141>142
家で何かいやなことでもあったの
145ツール・ド・名無しさん:03/03/01 10:13
申し込み手順に、“申し込み用紙を送るのと同時に郵便局にて参加費を振込む。”
って書いてあるんだけど、郵便局が休みの場合はどうすれば?
振込みが二日遅れても問題ないのかな。
146ツール・ド・名無しさん:03/03/01 10:15
問題なし
147ツール・ド・名無しさん:03/03/01 10:18
>>146
ありがとう。
さっそくFAXするよ。
148ツール・ド・名無しさん:03/03/01 22:50
>141,142
お前らみたいなのがスタッフだと、全体の士気も下がるし、
意志統一もないダラダラしたイベントが出来上がるんだろうな。
確かにお前らみたいな無能なヤツじゃ何人いても足りない。
つーかいらない。いらないのに使えば費用もかかるわな。
真剣に大会の事を考えるスタッフが揃えば、無駄な人員は必要ない。
よって、エントリーフィーの高騰もない。


149ツール・ド・名無しさん:03/03/02 11:52
>148
自由参加だから別に参加してもらわなくて結構です
150ツール・ド・名無しさん:03/03/02 12:29
皆さん、保険とかどうしてます?
主催者側からなんか紹介とかありますか?
151ツール・ド・名無しさん:03/03/02 12:32
レース参加費って、出場できなくなっても返金されないのでしょか?
152ツール・ド・名無しさん:03/03/02 12:40
>151
一月前までなら手数料差し引いた分を返してくれると
HPに書いてあるよ。
153ツール・ド・名無しさん:03/03/02 23:57
結構皆さんビビりはいってますな。

自分でプラン立てて林道ツーリングとかしたことなさげですな。
レースとか管理したところしか走れないヤシもいるので仕方ないですが、
自分の責任くらいは自分でとりましょう。

あと、体験記で、「日本にこんな人工物の見えない自然ばかりのところがあるなんて驚きだ」
なんてコメントがあったが、アホだな。
ロクなところへ行ったことがないヤシと見える。

滝沢林道なんて、見晴らしもよくない山の中をアップダウン繰り返してるだけだろ?
路面悪いからパンクしまくりだし、リジッドなんかで走ったら最悪らしいじゃん。

しょーもな。

鞍掛峠とか白巣峠あたりを攻めた方が楽しいぜ。
154ツール・ド・名無しさん:03/03/03 00:07
まぁけど林道は4WD車が結構なスピードで走ってるから
余り気持ちいいとは思えんな

それよりシングルトラックの下りを延々50kmくらい下ってみたい。
155ツール・ド・名無しさん:03/03/03 00:45
人間的に幼い大人がまじってるな。
156ツール・ド・名無しさん:03/03/03 01:04
>>155
オマイモナー
157ツール・ド・名無しさん:03/03/03 13:07
エントリー完了。
158ツール・ド・名無しさん:03/03/04 02:19
>>153
まさかローディーがスレに混じってる??
159ツール・ド・名無しさん:03/03/04 19:44
申し込み用紙送って、参加費も振り込んだけど、きちんと受理されれたかどうか何か連絡あるの?
160153:03/03/04 19:51
>>158
MTB歴13年ですがなにか?
161ツール・ド・名無しさん:03/03/04 21:20
今年は翌日のランにも出てみようと思っているので
ちょっとびびってます。

ランは得意ではないの100+20、もっと練習していつかは100+40!
162ツール・ド・名無しさん:03/03/05 08:25
>>153.160
よくいるよな。〜歴の長さを自慢するヤツ。
無駄に長くても仕方ないのに。

林道、STなんか自分で考えて走るときは自己責任。
イベントならば、初心者も含め多数の人が参加するのだから
スタッフの助力が必要。当然だろ。
いい歳して自己責任と言いながら、良識のない行動を取る人も多いしな。
スキーヤーみたいに遭難したりな。
ま、君にはつまんないレースだから、参加しないんだろ?
これからも自己責任で適当な山の中を走ってな。
163ツール・ド・名無しさん:03/03/05 08:32
確かに昔は良い林道が多かった・・・・

って言いたいのでは?
164153:03/03/05 09:08
>>162
無駄に長くねーわヴォケェ!
少なくともおまいよりはな( ´∀`)ゲラゲラ

っていうかおまいは出るの?
どーせ出ないのにスレだけ煽ってるヤシだろ。
本当に出ようと思ってるヤシはこんな煽りに噛み付いたしねーもんな。
どーせ、おまいただの通りすがりの暇人だろ?

スタッフに助力をしてもらうのが駄目だなんて一言も言ってないぜ?
論点ずらしててムキになってんじゃねーよ。

適当な山の中ねぇ。
おまいロクに走りもしないヤシだろ。
どんなフィールドを走ったら楽しいかわかんないヤシだろ。
結構保守的であまりレースに出た事もなければ、ツーリングにも出た事ないヤシと見た!

ところでSTってなによ?
知ったかぶってんじゃねーよ。
165ツール・ド・名無しさん:03/03/05 09:23
>153
3歳から乗っているんですか?
166ツール・ド・名無しさん:03/03/05 09:57
眠いなこのスレ





















ヽ(  ̄○)ゞ。o○ファ~~♪
167bloom:03/03/05 10:03
168ツール・ド・名無しさん:03/03/05 10:17
>>153
あんたはリジットでパンクもしないような舗装路でも走って喜んでいな!
>>168
おまい、見てて痛いよ
もうそれくらいにしときなよ。下手な煽りは。



















げらげら
170ツール・ド・名無しさん:03/03/05 13:28
会場の公園は整備されたのでしょうか。
今年はキャンプだホイ
171ツール・ド・名無しさん:03/03/05 13:37
マゾ共が集まる奇特なスレはここですか?

当方今年の100kmに参加しるものでつ。

XC系フルサスバイクにレーサージャージ、キャメルバッグくらいの装備で参加しるつもりでつが、
経験者の方、アドバイスとか必勝法あったら教えてください。
172ツール・ド・名無しさん:03/03/05 13:37
自転車に乗ってる時間が長くても速くはなれないよな。
173ツール・ド・名無しさん:03/03/05 13:38
>>173
いや、LSDという考え方もあるZO
174ツール・ド・名無しさん:03/03/05 13:53
LSDや自転車を何年も乗ってるとワールドカップで勝てますか?
175ツール・ド・名無しさん:03/03/05 14:24
>>174
論点ズレスマソ。

長く乗るってそういうことかYO

それはその人次第だな。
176桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/03/05 20:16
>げらげら
  ↑わらた
177169:03/03/05 20:20
>>176
サンケス(w
178桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/03/05 20:33
>>177
うそだよ
179169:03/03/05 20:59
>>178
ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!
180ツール・ド・名無しさん:03/03/06 19:42
クソスレになったな。
181ツール・ド・名無しさん:03/03/06 20:11
>>104のおかげでね!!痴将もいるようだし。
案外104=153じゃないかと思う。
182104:03/03/06 20:38
>>181
激しく違う。
そして俺はエントリーした。
>>104
エントリーしましたか。ガンガレよ〜。
って、俺も一応エントリーはしたけど、9月だかんね〜。
どうなることやら・・・・
184ツール・ド・名無しさん:03/03/07 01:35
>104
会場で会おう!待ってるよーン
もしか前日出発できたら名古屋で拾おうか?
185ツール・ド・名無しさん:03/03/07 21:03
開始当日にFAXして一昨日お金も振り込んだけど、
もしかして入金が遅くて受付締めきりになってる事とかないかな?
エントリー受理の連絡とか入るんですかね。
186ツール・ド・名無しさん:03/03/07 23:03
前回の場合、エントリー受理の連絡あったのって
レースの1週間前くらいでなかったっヶ。

記憶があいまいなんだけど。
187185:03/03/07 23:08
行く気マンマンで準備してて、受理の連絡なかったら.....。
うぅ....恐ろしい。
電話で確認してもオケーなのかな〜?
188ツール・ド・名無しさん:03/03/07 23:22
前回参加した方に質問です。
バックパックは何リッターくらいの物が使いやすいでしょうか?

現在、22リッターのキャメルバックを持っているのですが、
補給色、工具等を入れるにはたりないかな....と。
また、見落としがちだけど、あると便利な物(装備品,補給食)等が
ありましたら、御指導下さい。
よろしくお願い致します。
189R-28:03/03/08 02:35
>>188
背中に背負うのは軽めにした方がいいぞ。
工具類はサドルバックに入れるなど工夫すべし!

装備品は
予備チューブ、パンク修理キット(1度は必ずパンクすると思って良い)
ボトル(川の水を汲むのに必要)
補給食(ゼリー系は重いのでカロリーメイトがお勧め)
雨具(天気が良ければ無しでもOK)
チェーン切り&チェーン数コマ(以外にチェーンが切れるトラブルがある)
と言ったところでしょうか・・・
まだあと半年ありますがお互い頑張りましょう!!
190ツール・ド・名無しさん:03/03/08 10:49
勢いで、翌日の42キロマラソンも申し込んじゃった。2日間乗り切ったひと、ご助言を!
191ツール・ド・名無しさん:03/03/08 10:53
お金払ったときすでに500人超えてたらどうなるの?
1週間前にならないと分からないの?
192188:03/03/08 20:07
>>189
良い情報ありがとう。
とても参考になりました。
実はウィダーinゼリーを大量に持ち込もうかと思ってました。
危なかった...。
背負う荷物はなるべく軽く!が基本なんですね。
サドルバッグは持ってないから、早速探します。

お互い無事に完走&好記録を目指して頑張りましょう!
193ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:23
>191

お金は寄付していただきます。
194ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:24
あまりにも惨い。
195ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:59
定員を儲けているにもかかわらず、申込みと同時に入金させるって、一体どういう神経してるの?
このイベントって素人が主催してるのか?
196ツール・ド・名無しさん:03/03/08 21:10
まぁ、不思議に思うよな。
実際に集まってるのは、定員より多いんじゃないのか?
197ツール・ド・名無しさん:03/03/08 21:15
>196

それって違法行為?
198196:03/03/08 21:34
>>195も言ってるけど、実際おかしいよね。
エントリー用紙受け付け〜入金までが一連の作業では、
定員数をオーバーしても入金してしまうヤツはいるだろうし。
『ちょっとくらい定員オーバーしても構わないだろう』って
思ってるのかな?........という漏れの想像なんで、
誤解させてしまったようでしたら申し訳ないです。

漏れの勝手な想像ですので、みなさん誤解しないようにお願いします。
199ツール・ド・名無しさん:03/03/08 21:39
ゼッケンとか配ってないの?
200ツール・ド・名無しさん:03/03/08 22:35
パワースポーツだけじゃなく、JCAとかJMAとかの協会も、
大会運営はかなりいい加減だよね。
しょせんチャリのイベントなんてそんなもんって感じ。
エントリーフィーを取っている以上、しっかりして欲しいが・・・。

まぁ参加が受理されていなければ、返金してくれるでしょ ┐(゚〜゚)┌
201ツール・ド・名無しさん:03/03/08 23:22
>まぁ参加が受理されていなければ、返金してくれるでしょ

それはまぁ、あったりまえのことなのだが、細かい話をすると送金するにも手数料とかいるじゃん?
それはどうなるのよっていう疑問が。。

あと、2週間前にならんと、受理されてるかどうか分からんってのも舐めてるよね。
そのためにマシン買う人もいるだろうに。
細かい話をすれば、半年間お金をあずけてるんだから、金利というものが。。。

大会を主催する方も、出場する方も、まだまだ素人ってことなんでしょうね。
202ツール・ド・名無しさん:03/03/08 23:58
わかっててお金振り込んでるんでしょ?
手数料だ何だいう人は詳細を確認しないでお金を振り込まないでしょ。
素人対象のイベントなんていくらでも手を抜けるだろうから。
203ツール・ド・名無しさん:03/03/09 09:39
このレース、どんなマシンがお勧めですか?
またお勧めのFサスがあれば教えてください。
204ツール・ド・名無しさん:03/03/09 11:41
きっとホームページに「締め切りました」って出るんじゃない?

>203
ずーっと前を読んで見た?
205ツール・ド・名無しさん:03/03/09 12:31
ひととおり読みましたけど、Fサスについては話がなかったような。。。
206ツール・ド・名無しさん:03/03/09 13:24
実際どういうコースなのか良く分からないんだけど、
Fサスはエアサスがいいんだろうか、コイルが向いてるんだろうか、
ストロークは100mm以上あった方がよいのだろうか、、
それともとにかく軽量なものが向いてるのだろうか、、、

そういうところが気になるのです。
207ツール・ド・名無しさん:03/03/09 18:26
>206
普通にXC仕様がベストです。
とにかく、総標高差1800mを登れない事にはお話になりません。
Fサスは軽量なエアサスがいいし、ストロークも80mmもあれば十分です。

入賞を狙うレベルでなければ、登りをがんばって下りをゆっくりが
結局のところ良いタイムが出せると思います。
下りを飛ばすとパンクの確率が格段に高くなるし、
スピードが乗ってガレている分、転倒時のダメージが大きいです。
208ツール・ド・名無しさん:03/03/09 18:29
ここは普通の時でも乗れるのかな?
この近くに住んでるMTB乗りの人はどうしてるのかしらん
209ツール・ド・名無しさん:03/03/09 20:10
去年の参加者に話を聞いたら、
ガレ場が多いから普段走ってるコースの方が良いってさ。
ま、100kmも林間周回コースってとこはそうないだろうから、
走る価値があるのかも?

でも、実際に走ってみないとなんともいえないよね。
今年は漏れも出走します。
期待と不安が半々ですね。
210ツール・ド・名無しさん:03/03/10 23:41
なんで入金は郵便局限定なんだよ。
平日休めないサラリーマンは来るなってことか?
211ツール・ド・名無しさん:03/03/11 00:43
平日休めないサラリーマンですが、郵便局くらい行けますけど。
212ツール・ド・名無しさん:03/03/11 11:53
>>210
能無しリーマン
>>211
リストラ寸前リーマン
でよろしいか?
213R-28:03/03/11 13:13
>>210
昼休みにでも郵便局に行けば済むだけの話でしょ?
俺も平日休めないサラリーマンだがそうして申し込んだぞ。
210は本当に参加する気あるの??
214ツール・ド・名無しさん:03/03/11 13:52
コンビにでも使えってことだろ。
コンビニ使うのは実は金が結構掛かるんだよ。
少ない予算やりくりしてる大会は大変なんですよ
215ツール・ド・名無しさん:03/03/12 01:00
>214

コンビニとはいわんまでも、せめて銀行振込OKにしてくれよ空
216ツール・ド・名無しさん:03/03/12 13:02
オマイらが申し込み・エントリーフィー支払いの理想と思うことを教えれ。
217ツール・ド・名無しさん:03/03/12 13:04
>>216
ネット登録、ネット支払い
218山崎渉:03/03/13 15:28
(^^)
219ツール・ド・名無しさん:03/03/13 17:17
↑こいつうぜー
220ツール・ド・名無しさん:03/03/13 20:35
バーエンドバーってあった方がいいかな?
それとも100グラムでも軽い方がいい?
221ツール・ド・名無しさん:03/03/13 22:07
>220
付けといた方が後半楽かも
222ツール・ド・名無しさん:03/03/13 22:57
タイヤの空気圧はどれくらいにしますか?
さすがにXCのような空気圧では少なすぎますよね。
パンク対策はちゃんとしとけよ
224ツール・ド・名無しさん:03/03/15 00:21
チューブに入れとくと、パンクしてもあながふさがる接着剤みたいなのあるよね。
ああいうの入れといた方がいいかな?
それとも100グラムでも軽い方がいい??
225ツール・ド・名無しさん:03/03/15 00:43
ふつーにしてりゃあパンクなんか氏ね―よ!
パンクしてる奴なんか20人も見なかったぞ。
226ツール・ド・名無しさん:03/03/15 00:44
まぁ、ゆっくり走ってれば大丈夫なのかも。
227ツール・ド・名無しさん:03/03/15 00:45
荷物って、みんなリュックで背負ってるの?
シートピラーにつけるリアキャリアに乗せたほうがいいんかなと思案中なんですけど、どう?
228ツール・ド・名無しさん:03/03/15 01:33
下りでブレーキ引きっぱなしのへなちょこがパンクするのです。
デカイ岩もゴロゴロしていますが角は丸いし、ブレーキかけなきゃ
路面の凹凸なんぞいちいち拾いませんよ。
229ツール・ド・名無しさん:03/03/15 01:39
>>225
王滝はパンクが常識だぞ!
って言うか225が見ただけで20人もパンクしてるんだろ?
230225:03/03/15 01:43
そのとおり!
231ツール・ド・名無しさん:03/03/15 09:58
まともなタイヤ履いてたか?
232ツール・ド・名無しさん:03/03/15 11:53
王滝で有効なタイヤは何かな?
俺はシラクでいこうかと思っているのだが・・・

233ツール・ド・名無しさん:03/03/15 12:02
チューブレスなら問題ないだろ
234ツール・ド・名無しさん:03/03/15 15:37
チューブレスは圧を下げすぎるとコーナーでリムとチューブの間から空気が洩れるので過信は禁物。
235ツール・ド・名無しさん:03/03/15 20:42
よほどこじらなきゃ平気だよ。
236ツール・ド・名無しさん:03/03/16 02:26
まあパンクしたらしたで修理の時間は休憩と言うことでのんびり行きましょうや。
2度や3度のパンクくらいで時間切れということにならないように
素早いパンク修理の練習をしておけば良いんだよ。出来れば日蔭でパンクして欲しいが…。
237ツール・ド・名無しさん:03/03/16 07:19
一番マトモな意見だね。
238ツール・ド・名無しさん:03/03/16 13:39
>>234
馬鹿なの?
一度使ってみてから物言え
239ツール・ド・名無しさん:03/03/16 13:58
234はチューブレス使ったことないやつ
240ツール・ド・名無しさん:03/03/16 15:02
>>238,239
馬鹿はオマエラ。
せっかくのチューブレスもお前らみたいに半端な使われ方したんじゃ、
性能の半分くらいしか使えてないんじゃないの。

もしかして使った事ないんじゃないのか?
241ツール・ド・名無しさん:03/03/16 15:06
>お前らみたいに半端な使われ方したんじゃ、

238や239の発言の一体どこにチューブレスタイヤの使い方がかかれているのだろう。。。謎だ。
きっと240の脳内にだけは、238や239がどんな使い方をしているかという文章が、くっきりと写っているのだろうな。
242ツール・ド・名無しさん:03/03/16 15:27
見えないものが見える・・・ガクガクブルブル
243ツール・ド・名無しさん:03/03/16 16:10
ペダルはビンディングペダルの方がいいでしょうか?
今から慣れておこうかと思ってるのですが、、

それとも100グラムでも軽い方がいい??
244ツール・ド・名無しさん:03/03/16 17:52
>243
ビンデングで100グラムでも軽いほう
245ツール・ド・名無しさん:03/03/16 17:58
>244

落ち着いてよく読みましょう。
246ツール・ド・名無しさん:03/03/16 20:03
>>245
わかってないのはおまいの方と思ワレ
247ツール・ド・名無しさん:03/03/16 20:13
>>245
>>244は、わかってて書いてるんだよ?
>>245
おまい、冗談の通じない石頭さんとお見受けしやした。
2chでボロクソに煽られないように気をつけましょう。
249ツール・ド・名無しさん:03/03/16 22:47
こういうレースで尿意を催したときはその辺で
済ませるものなんでしょうか??
レース中の写真なんか見ると身をかくす場所とか
なさそうだけど。
250ツール・ド・名無しさん:03/03/16 22:53
245は分かってて、あえて分かってないふりをしているわけだが。。。
251ツール・ド・名無しさん:03/03/16 23:35
>>249
チェックポイント(3ヶ所)に仮設トイレ有り。
どうしようもない時は大空の下で・・・
>>250
自分で苦し紛れのフォローするのも大変だな。
乙。
253250:03/03/17 00:21
>252

私は245ではないなどとは一言も言っていないが。。?
254ツール・ド・名無しさん:03/03/17 08:35
>249
その通り
ただししっこのみ、うんこはダメよ(仮設トイレでネ)
255ツール・ド・名無しさん:03/03/17 08:52
トイレの数が少ないよね。
そこら中トイレだらけになるのもどうかと思うけど、高速道路並に
設置個所も1時間の移動量に対して1ヶ所あると下痢気味の時でも
安心して走れるんだけどな。次は2〜3時間後っていうととても不安。
256ツール・ド・名無しさん:03/03/17 22:37
みなさん、どんなタイヤはきます?
ファイアーXC2.1チューブレスで逝こうと思ってます。
258ツール・ド・名無しさん:03/03/18 02:01
>>252
よくわからんな
259ツール・ド・名無しさん:03/03/18 02:01
>>255
はいはいあなたはよくしってるね〜
よくできたね〜

もうこれでいい?
260ツール・ド・名無しさん:03/03/18 02:28

馬鹿?
261ツール・ド・名無しさん:03/03/18 08:19
>256
昨年のまんま、パイソンチューブレス。
262ツール・ド・名無しさん:03/03/18 11:47
今からでも間に合うのか?エントリー。
263ツール・ド・名無しさん:03/03/18 18:45
申し込んでみたら?
264ツール・ド・名無しさん:03/03/19 12:30
今年の王滝に向けて!

第一弾 フォーク入れ替え 済み
第2段 フレーム入れ替え 未
第三段 コンポ入れ替え 未

夏には新しいのが1台増えてしまいそうです。
↑エンジンの入れ替え忘れてるぞ
>>260
オマエガナー(w
>>265
おまいはもう入れ替えたか?
268ツール・ド・名無しさん:03/03/19 18:15
このスレ見てると、このレースに出るような連中って
クソばっかりってわかるな(プ
269ツール・ド・名無しさん:03/03/19 18:19
>268
セルフディスカバリーですから
サイクリング気分でも良いと思います。

あんさんは一人で気合入れて突っ走ってください。
最初の舗装路で終わらないようにネ。(ププ
270ツール・ド・名無しさん:03/03/19 19:56
>>268
何人出走すると思ってるんだ?
一部参加者のレスを読んだだけでそう判断出来る脳内君は
クソでもして寝ていてください。
271ツール・ド・名無しさん:03/03/19 20:21
野グソはしないように!>268
272ツール・ド・名無しさん:03/03/19 21:12
今年の王滝って9月の後半なのね。
ちょっと寒そう・・・
ちょっとじゃないきっと寒いぞ(w
274ツール・ド・名無しさん:03/03/19 22:41
なに?寒いのか??
Tシャツ1枚じゃまずいすか?
275ツール・ド・名無しさん:03/03/19 22:48
っていうか台風は大丈夫なのくわ?
276ツール・ド・名無しさん:03/03/21 21:09
休憩所でトイレにいくときは、やっぱカギかけた方がいいですかね?
>>276
山の茂みに盗人がかくれてるってか?

そう思うならせいぜいぶっといロックしとけやこら







げらげら
278ツール・ド・名無しさん:03/03/21 22:38
>277

出てきたら代わりにボロい自転車が残ってたっていう実例を知らない?
279ツール・ド・名無しさん:03/03/21 23:42
田舎育ちだとそういうところ無頓着なのかも。
俺も田舎に帰ったとき、だれも車にカギをかけてなかったのでビビッタことがあるよ。
280277:03/03/22 00:02
>>278
それはおまいの体験談か?













わははっ
281ツール・ド・名無しさん:03/03/22 09:55
>279
私のところも、
コンビニにエンジン掛けっぱなしの無人車輌が多く見受けられます。

レース会場での盗難は悲しすぎる。
噂では関東の方が酷いとか・・・。
282ツール・ド・名無しさん:03/03/23 12:47
アウターギアは、やっぱりあった方がいいですかね?
それとも100グラムでも軽い方がいい??
283ツール・ド・名無しさん:03/03/23 21:54
つけたまんまで良いんでは?
どうせ補給食と水で重くなるんだから。
284ツール・ド・名無しさん:03/03/23 22:07
のんびり走る場合に、つかう場面ってあるかなぁと。。
285ツール・ド・名無しさん:03/03/23 22:34
いくらのんびりといっても最後の下りはアウタートップで
全力コギしてゴールラインを越えたいよな。
286ツール・ド・名無しさん:03/03/23 22:38
相当ガレてるって聞いたけど、最後の下りとやらは問題無いのかな?
正直、オレの脚じゃ最後にアウタートップは踏めないだろうけど。
287ツール・ド・名無しさん:03/03/23 22:58
前回のレースではラストの下りは結構走りやすい路面だったな。
ゴールに近付くにつれ傾斜が緩やかになり路面も良くなるので
アウター無いとかったりぃぞ。
288ツール・ド・名無しさん:03/03/23 23:52
みなさんはザック派ですか?ピップバッグ派ですか?
容量はどのくらい??
あうたーなしじゃ舗装の移動でまいっちゃうよ
290ツール・ド・名無しさん:03/03/30 21:08
なんか話題ない?
291ツール・ド・名無しさん:03/03/30 21:12
王滝のレポしてるサイト、順番にあげていかないか?
292ツール・ド・名無しさん:03/03/30 22:26
マシンも用意したし、後は開催日待ち。
だが、前泊する為の休暇が金曜に取れるかが問題。
293ツール・ド・名無しさん:03/04/08 10:03
王滝のためだけに
Fuel買うか考え中。
294ツール・ド・名無しさん:03/04/08 18:38
>293 買っちゃえ! 
ってゆーか王滝以外にはつかわないのかい?
295ツール・ド・名無しさん:03/04/08 19:57
王滝でたひとで大東のウルトラ100kmでたひといますか?
よかったら比較してほしいんですが。
ちなみに大東のウルトラはフルサスいらないです。
ていうかできるだけ軽くしたいです。乗車率低いんですもの。
296山崎渉:03/04/17 11:43
(^^)
297山崎渉:03/04/20 05:47
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
298ツール・ド・名無しさん:03/04/25 19:34
揚げとく
299293:03/04/25 22:43
買っちまったYO!Fuel

で、パワースポーツからパンフレットが届いたがまだ申し込めるらしい。
昨年出たから届いたんだろうが、もうすでに申し込んであるんですけど。
300ツール・ド・名無しさん:03/04/25 23:59
俺んとこにも今日パンフきた。
9月20日なんかにするから、まだ定員に満たないんだな。
連休とりづらいし、山の上の方はもう寒いし、
なんたって台風直撃シーズンだぜ。
もうエントリーしちゃったけど。
301ツール・ド・名無しさん:03/04/26 00:00
やっぱ寒いよね。
何着て走ろう?
302ツール・ド・名無しさん:03/04/26 13:02
>>299
燃料購入おめ〜。

俺も今年はfuelを決戦用に使おうかと思ったんだが、
高額過ぎて買えんかったよ(´Д⊂ヽ
20万程度(フレーム)でしたら検討の余地もあったのですが・・・。
303ツール・ド・名無しさん:03/04/26 13:08
大滝ならブレインよりNRSだよね。
304::03/04/26 15:14

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★

305ツール・ド・名無しさん:03/04/27 11:57
>303
いや、アイドラでしょ。

アイドラって聞くと無料サーバー思い出してしまう。
306ツール・ド・名無しさん:03/04/27 15:29
アイドラはボビングがちょっと気になるかも。
03のマラソンはロックアウト付でいいかも。
307ツール・ド・名無しさん:03/04/28 02:46
02までのアイドラチームだってリアにロックアウト付いてるっての。
フロントはフレーム売りだから人それぞれだけどさ。

9月はホント台風だけが心配だな
308ツール・ド・名無しさん:03/04/28 07:33
>02までのアイドラチームだってリアにロックアウト付いてるっての。

ん?知ってますよ。
今買うなら03モデルかなと。
309ツール・ド・名無しさん:03/04/28 13:30
75kmあたりで食料の販売したら売れるんだろうな。
310ツール・ド・名無しさん:03/04/28 14:55
漏れは75kmあたりでマッサージをうけたい…
311ツール・ド・名無しさん:03/05/06 13:19
出走がam6:00になりましたが、皆さん前泊しますか?
312:03/05/06 22:06
>310
お兄さんが揉んだろか?
ギューン!

>311
当然前泊、翌日のマラソンのため2泊です。
313ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:45
>>312
すごいね〜。 マラソンも100kmだっけ? 
去年も参加してエントリーフィー高い気がするけど、
アレは妥当な金額なのかな?
前夜祭とかいらないから、ゴールをなんとかして欲しい。
ちょっと寂しいよね。あのゴールは....。
(でもゴール時はヘロヘロだから、盛り上がってるのもウザイかな?)
315ツール・ド・名無しさん:03/05/08 21:55
今年初めて参加するんだけど、前夜祭なんてあるの?
316パナウェーブ研究所:03/05/09 13:15
前夜祭は知らんが説明会は前日にあるよ。
317ツール・ド・名無しさん:03/05/17 22:44
白装束か・・・
318山崎渉:03/05/22 01:50
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
319ツール・ド・名無しさん:03/05/27 19:00
ネタも尽きたか?
320山崎渉:03/05/28 16:11
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
321ツール・ド・名無しさん:03/05/28 17:25
リジットバイクで出る強わ者はいるのかな?
322:03/05/28 22:55
まだ申し込み間に合いますか?
323ツール・ド・名無しさん:03/05/29 07:03
HPでは、まだ参加者募集中になってるよ。
324ツール・ド・名無しさん:03/05/29 18:46
>321
たくさんいるさ。
わしは前後サス月でちゅ。
体重100Kgあるけど参加してもいいもんですかね?
42kmの短いほうなら大丈夫かな??
326ツール・ド・名無しさん:03/05/29 22:07
でぶでもだいじょうぶだ、でぶ
俺はHTで100k参加予定。初参加です、期待半分、不安半分。
328321:03/05/31 10:43
>>324
HTフロントサス付きでも大変って聞いたんで、
前後リジットで完走したら神?
329ツール・ド・名無しさん:03/06/01 00:22
完走後失神してそうでつね。
330ツール・ド・名無しさん:03/06/13 20:37
不浄!
100Km申し込み締切ったみたいだね。
332MiniMig ◆hillNUTKg6 :03/06/13 23:12
本当だ。定員になってる。
しかし締め切りまで結構余裕あったな・・・。


そろそろ宿の予約せねば。
333ツール・ド・名無しさん:03/06/14 13:21
どれくらいの食料もてばいいのかな?
334MiniMig ◆hillNUTKg6 :03/06/14 17:43
実力にもよるけど、8時間以上走り続ける事を考慮して、
最低でも1000kcal以上は必要ではないでしょうか。
335ツール・ド・名無しさん:03/06/15 16:36
食料は王滝ではあまり調達できないから他で買ってきたほうが良い。

王滝の僕んちは民宿やっているので泊まってください。
前日にとんかつはだしませんから。
>>335
お、やっぱり飯はイワナのフルコース?
天ぷら刺身塩焼甘露煮 ウマー
337ツール・ド・名無しさん:03/06/15 22:22
>335
まじで紹介してほしい。
2名予約できます?2泊します。
ざざむし食べれ。
>>335
う〜ん、とんかつが前日に出るのも、
それはそれで笑えるんだけどな。
340ツール・ド・名無しさん:03/06/21 21:00
>>337
王滝村役場総務課のひ○だっていう人に相談すれば何とかしてくれる。
彼も100キロ出ると思う。

三岳村役場 総務課 わた○べ。
341ツール・ド・名無しさん:03/06/21 21:01
とんかつって食っちゃだめなの?
342ツール・ド・名無しさん:03/06/21 22:04
とんかつはくえないだろぉ〜〜
343ツール・ド・名無しさん:03/06/21 22:04
なんで?
>>340
おいおい、問題になっちゃわないの?
さらしsage
345ツール・ド・名無しさん:03/06/26 20:59
bbbbbbbbbbbbbbb
346MiniMig ◆hillNUTKg6 :03/07/02 23:59
POWER_SPORTSに掲載してある宿泊等の問い合わせ先になっている
王滝村観光協会にTELしたら、「宿の紹介とかは、やってないんだよ」って
断られたのだが・・・・・・。



(゚Д゚)ハァ?
347ツール・ド・名無しさん:03/07/03 19:21
みんな宿は確保したでつか?

じぇーんじぇーんなんもしてないのだが、車で寝るヤシいる?
348ツール・ド・名無しさん:03/07/08 21:02
俺のとこにはパンフなんてきてない.....。
349山崎 渉:03/07/15 11:57

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
350ツール・ド・名無しさん:03/07/21 17:01
age
351ツール・ド・名無しさん:03/07/23 13:28
宿の予約済んだ。今年はマッタリと二泊だ。
352MiniMig ◆hillNUTKg6 :03/07/23 23:30
オイラも宿泊予約完了。
ゴール後に即帰宅ってのも忙しないので、2泊もよいね。
353ツール・ド・名無しさん:03/07/24 15:41
王滝前にフルサスのフレームが折れた!!
今年はハードテールか!俺!!
354ツール・ド・名無しさん:03/07/24 17:29
>>353
ガンガレ!オレもハードテイルだ!
おととい新しい自転車オーダーした、けどロードだ┐(´-`)┌
355ツール・ド・名無しさん:03/07/24 17:43
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
356ツール・ド・名無しさん:03/08/12 13:07
ハガキきたでつ
357ツール・ド・名無しさん:03/08/12 15:18
キャンセル待ちってどうやるんだ?
だれかキャンセルしる。
358初心者:03/08/12 18:54
ハードテイルで初参加ですが、王滝はどんなタイヤがいいのでしょうか? 今はボントレガーのAC 2.0を考えています。
359ツール・ド・名無しさん:03/08/13 08:47
>358
「初心者ならタイヤなんかに拘るな!」って言われちゃうよ。
まあスリックでなければ、何でもいいんじゃない?
360ツール・ド・名無しさん:03/08/13 08:49
>>358
多少重くなってもパンクしにくいタイヤがいいって
何かの本で最近読んだ
361初心者:03/08/13 09:18
すいません王滝初心者という意味です。 100kで登りも下りもあって、結構ガレてるともあったので、どの程度のバランスでタイヤを選ぼうかと。 皆さんはどんなタイヤで臨むのですか?
362ツール・ド・名無しさん:03/08/14 10:46
>>389
ばかが初心者こそタイヤ選びに慎重になるべきだろ。
>>361
ユッチンソンアリゲーター(もちろんチューブレス)
363ツール・ド・名無しさん:03/08/14 13:03
>362
何もten-key打ち間違えるほど怒らなくっても・・・。
364ツール・ド・名無しさん:03/08/14 13:16
ワラタ
365ツール・ド・名無しさん:03/08/14 18:37
ちがうよ。未来に向かってレスしたんだよ。
366山崎 渉:03/08/15 21:04
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
367ツール・ド・名無しさん:03/08/17 22:39
age
368389:03/08/17 22:47
ドキドキ・・・
369ツール・ド・名無しさん:03/08/18 19:43
42Kmはまだ参加できそうですね。
370ツール・ド・名無しさん:03/08/18 21:10
途中コンビニありまつか?
20キロごとにミニストップがあります。
372ツール・ド・名無しさん:03/08/18 21:37
19号沿いにしかなかったはず
373ツール・ド・名無しさん:03/08/18 23:29
前日の駐車場で車泊できます?
374ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:31
出発地点の公園が整備されているはず。車中泊している人はたくさんいたぞ。
375はいどろ:03/08/20 01:46
すみません、クロスマウンテンバイク42kmコースから
三浦ダム全景は見えますでしょうか?
(なんかこのレース以外には関係者以外近づけないときいたので)
376ツール・ド・名無しさん:03/08/20 02:04
>374
朝のうんこは公園のトイレでゆっくりできるんでしょうか?
どこででも寝れるんですが、朝のトイレだけ心配。
乗鞍とかトイレがムチャクチャ混みますもんねー。

金曜日、休み取れたから宿を取るつもりだけど、今から間に合うんだろうか?
うんこのためにこれから探します。
377ツール・ド・名無しさん:03/08/20 08:19
>376
回りは山、いくらでも野グ(以下略
378ツール・ド・名無しさん:03/08/20 13:22
ついにあと1ヶ月だ!皆、準備は万全かな?
ちなみに俺は肝心の自転車が組み上がっていない(w
379初エントリ:03/08/26 00:19
レース情報スレで質問したらこっちにルーティングされたので、質問させて下さい。
42kmにエントリしたんですが、コース状況ってどんな感じでしょう?
登りセクションの割合とか、ガレ場の割合、登りでガレがどのくらいあるか等、また下りガレで
パンクするとよく聞きますが、富士見の丸金林道みたいなカンジでしょうか?
過去にエントリされた方の印象を聞かせてもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。
380ツール・ド・名無しさん:03/08/27 13:50
<<379
俺は100kmしか出たこと無いが登りと下りは半々(登った分下るから当然といえば当然。)
丸金林道を延々と登ったり下ったりするものと思いなさい。
381379:03/08/27 20:12
>>380
ありがとうございます。
丸金くらいのガレ方だと結構大変そうですね。
タイヤ何にしようかな。。ハイローラRだとガレ登りがツライか。。
382ツール・ド・名無しさん:03/08/29 00:28
          \  き〜そ〜のな〜なかのりさん♪     /
 「木曽路は    \            /\ へ       /
  山ばかりである」 \   /\/\/  /  \    /
     ∧        \/  /   \      \ ./~`;ヾ /;⌒!
    /|\         \     ∧∧∧∧    ../~''''~ '(;;、,(⌒),~ヾ'~''‐,/~
    /|\ 島崎藤村   \  <      .>  /,' '   ~''{_,;;;_);;;_ノ;;;(;;;
    /|\  『夜明け前』   \<    木 >/ 、 , ,      ヽ;;;,ヽ,__ノ
     ‖              <    曾 >
―――――──―――――――< 予  ス >―――─――――――――
     . -‐- ‐- .            < 感  レ >            jj_      _,,._
  .´,.::::;;:... . . _  `.  奈良井宿  < !!  の  >  鳥居峠   ,,ィjllli:;、  -‐''"  `''‐-..,,_
  i ヾ<:;_   _,.ン |        / <      . >\    ,,ィ':illl||||||lllii:;、          ``=
  l      ̄...:;:彡| あぶらや /  <      .>   \   ,,ィ':illl||||||lllii:;、          ``=
  i   . . ...:::;;;;;彡|     /     ∨∨∨∨     \ .``''1エiiiiエ:i''"         美iiw
  |   . .....:::;::;:;;;;彡|    /     ,.-<二=、   (()  \,,ィ''jl||||||||||llii:;、
  !,    . .:.::;:;;;彡j::::::::/     / .   .ヽ   ‖    \'1エ皿エ:i''"   美、 |!洲  w
   ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::/      l●___●(>ノ⌒l      \|||||||||li美=w、 美!:llll|,美=w"
.   ヽ、.. ....::::;;;ジ.::/  さる   \     ノ,.-" /   ぼぼ  \皿エ:i''" wii=美 `wii'"美'"
383ツール・ド・名無しさん:03/08/29 07:46
384ツール・ド・名無しさん:03/08/29 10:41
<<383
そんな感じ。ただ、道幅はもう少し広い。
385379:03/08/29 20:03
丸金って、ゴンドラで上がってコースインすると、ずーっと下って最後の駐車場付近で少し登り
がありますよね。あの辺りの登り以上の勾配だと自分の脚力だと押しになっちゃうかもだなー。

ところでみなさんどんな所でトレーニングしてるんですか?
とりあえず狭山あたりに行って来ようかな。
386ツール・ド・名無しさん:03/08/29 20:39
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

正直、トレーニング不足を感じて焦りがある。
自分の力じゃ完走が目標だが、
ガレ場100kmっていうのは走りきれるか....。

トレイル&舗装路で100km以上走っても、意味がない気がして
トレーニングをした気がしない。

スレ汚しスイマセン。
今の意気込みだけ。
『初めての王滝、不安だらけだが走りきってやる。』
388ツール・ド・名無しさん:03/08/31 23:04
みんな工具ってどのくらい持って行くんだろう?
おれはパンクのためのものくらいしか持っていかないつもりなんだけど。
つーか、パンク治しくらいしか出来ないんだけどさ。
389ツール・ド・名無しさん:03/09/01 13:19
>>388
チェーン切りも持っていけ。
ノリクラ中止になったおかげで不完全燃焼。
100Kmで燃えるしかないか。
25歳。
去年までただのでぶだったけど、早朝練習とヒルクライムで
ツール・ド・おきなわで150`完走した。一度やってみなよ。
ローラーは持ってないけど、時々ランをやれば練習効果落ちないし
雨の日でもそれなりに練習できる。
走るだけ走って大会に参加せずツーリングでもいいし、思い切って大会に
出てしまえば参加賞がもらえる。
筋力なきゃ登山してカラダ絞ればいいだけ。暇つぶしになる。
センチュリーランとかMTBとか色々あるのでマジでお勧め。
392388:03/09/01 22:56
>>389
レスありがとう。
つーことは、チェーンに何かあった時に治せるようになっておけって事か。
とりあえずcb-asahi見てみるよ。
393ツール・ド・名無しさん:03/09/02 10:39
>>392
そういうことです。結構チェーン切れしてる人がいたのを見たので。
自分も山サイの時にチェーン切れたことがあるし・・・
394ツール・ド・名無しさん:03/09/02 10:41
アンプルピンを折るラジペンも忘れるなよ!>388
395ツール・ド・名無しさん:03/09/02 10:51
手元にラジペン無くてチェーン切りのスリ割りのとこに反対側に出たアンプルピン挟んで
折った事ある。けっこう上手く折れたよ。
レース中にぶっつけ本番でやる事じゃないが。
396ツール・ド・名無しさん:03/09/02 20:03
そんな大げさな工具いるか?
俺は過去2回出場しているがパンクもせんかったな。
(しかもリジッドバイク)
空気圧高めにしてたからかなぁ。
397ツール・ド・名無しさん:03/09/02 20:31
同着だとゴール後空気圧チェックがあって高いほうが負けだって知ってた?
398ツール・ド・名無しさん:03/09/02 20:59
アンプルピンなんか再利用しちゃいますが。
どーせ後で捨てるし。
チェーン切りは大げさかなあ?
アーレンキーとのセットの小さいやつでも
あれば救われるかも。
そうそうアーレンキーも欲しいぞ。
399ツール・ド・名無しさん:03/09/02 21:04
>>397の言うことが本当だとすると、空気圧が高いほうが有利と言うことだな。
これは意外と盲点だね。
同着なんてまず有り得ないから、速く走りたいやつは空気圧を高めに!!
パンクの確率も減るしな?
400ツール・ド・名無しさん:03/09/02 21:11
>399
ちみは文章読解力ゼロだね
401ツール・ド・名無しさん:03/09/02 21:12
携帯工具のチェーン切りつきのヤツがあるよ。
アンプルピン数本と、チェーン交換時に切った残りを
持って行けばよリ安心かな。
タイムオーバーは仕方ないけど、メカトラでリタイヤなんてつまんないじゃん。
402ツール・ド・名無しさん:03/09/02 21:16
>>399
壷とか買いません?
403ツール・ド・名無しさん:03/09/02 21:19
チェーンまで切れたらあきらめないか?普通。
404ツール・ド・名無しさん:03/09/02 21:21
練習でもチェーン切りなんか持って行ったことないぞ。
405ツール・ド・名無しさん:03/09/02 21:28
山まで車で持ってく練習の時は持ってないなあ。
なんかあっても帰れるし。
ツーリングんトキは念の為持ってくよ。
406ツール・ド・名無しさん:03/09/02 21:28
>>399は冗談として、
実際はどうなんでしょう?空気圧は高めのほうがいいのでしょうか?
リム打ちは減ると思うのですが、尖った石が刺さるとどちらも
変わらないと思うのですが。
407工具ネタふった人:03/09/02 21:30
チェーン関係については人によって考え方が違いますねー。
それほど高くない確率で起こることだから、考え方が分かれて当然ですが。。
あー。どーしよーかなー。topeakとかのマルチツールでチェーンツールがついてるヤツ買おう
かな。
408ツール・ド・名無しさん:03/09/02 21:32
可能な限り圧は落とす。限度超えちゃダメ。
409工具ネタふった人:03/09/02 21:37
空気圧上げるとガレ場なんかでトルクが逃げちゃうよね。
とはいえリム打ちも怖い。
いろいろ迷うなー。
410ツール・ド・名無しさん:03/09/02 21:44
>>408
リム打ちしない程度に圧を落とすということですね。
尖った石が刺さってパンクする確率は空気圧に依存しないということでいいでしょうか?
圧下げたほうが一般的にショック吸収性とグリップが高まっていいのでしょうね。
トップライダーたちも圧を下げるだけ下げているんでしょうか。

411工具ネタふった人:03/09/02 22:08
>>410
おれはヘタレだからわかんないけど、状況次第なんじゃないの?
チョイスしたタイヤとか、その日の路面、自分の体調、サスセッティング。。
412ツール・ド・名無しさん:03/09/02 22:11
晴れてればファイアXCプロチューブレスを
2キロで逝くと思います。
413ツール・ド・名無しさん:03/09/03 13:13
>403
セルフディスカバリーしに行くんだろ?
繋げば走れるのに諦めるのか?
諦めず行ける所まで行こうと思う人に参加して欲しいと思います。
無理して欲しくはないが。
414ツール・ド・名無しさん:03/09/03 13:22
100kmも山の中を走るのにチェーン切り要らないって言う人って山サイとか耐久レースとかやった事無いのかな?
結構チェーン切れてる人っているよ。
>>413
まったく同意!直せるモノは直してゴールを目指して欲しいものだ。
415ツール・ド・名無しさん:03/09/03 18:57
チェーンが切れないまでも、
一瞬でも枝が絡んでしまえばリンクの一つや二つ潰れる事もある。
新品のチェーンでも運が悪ければハズレ品を引いてしまうかも。

自分で簡単に治せるトラブルは頑張ってクリアしていこうよ。
オレはスペアバイク背負って走るぜ。
417ツール・ド・名無しさん:03/09/03 19:53
ガンガレ
何100Km走ってもチェーン切れたこと一回もないわ!
チェーン切るやつってチェーンに変なもんつけてるんだろ。
普通にしてりゃチェーンなんて切れないって。
419ツール・ド・名無しさん:03/09/03 20:21
俺も王滝100km過去2回出場しているが、チェーンなんて切れたことないし、
切れてるやつも見たことない。
そんなこと心配しとったら工具いくらあってもたりんやろ。
それよりもハンガーノック起こらんように補給食しっかり考えたほうがええデ。
420ツール・ド・名無しさん:03/09/03 20:22
>418
信念を持って走るのなら問題ありません。
トラブルを自身で解決しゴールしてください。

あくまでチェーンが切れるというトラブルの1例です。
自分が想定したトラブルに対して各自準備対処してね!ということ。

実際チェーンが切れて、
アンプルピン貰って、
チェーンきり借りて、
プライヤー借りて、
なんてことにならないよう祈っています。
>420
一言多いぜ!
大きなお世話だよ!
めったに切れないチェーンが切れたらリタイアするよ。
それにチェーン切りなんか借りようとしてもお前以外誰も持ってねえよ。
422ツール・ド・名無しさん:03/09/03 20:47
なんつーか・・ こう・・
大会の趣旨っての? 理解してなさそうなの多いな。 一人か?
そんなギスギス走るのはホントにトップが狙えるヤツだけで十分。
楽しんで走ろうぜ。 めざせ完走率100%!
423ツール・ド・名無しさん:03/09/03 20:51
ま、必要ないと思うモノを持って行っても重いだけだからね。
必要と思えば持って行く、思わなければリストから消す。それだけ。
確かにチェーンなんて滅多に切れないと思う。
俺は自身の経験として切れた事があるので持って行く。
携帯工具に付属してるし、パッチのケースにアンプルピンの2.3本は入るしね。

でも、ハンガーノック起こすなんて問題外だろ。
工具云々以前にそれこそロングを走った事ないって事だ。
424ツール・ド・名無しさん:03/09/03 20:55
バイク板に喧嘩売ってきました
後はヨロシク

自転車板より遥々喧嘩売りに来ますた
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062590034/
425ツール・ド・名無しさん:03/09/03 20:56
>>423 追い込んで走ればエリートでもハンガーノック起こすぜ?

ま、必要ないと思うモノを持って行っても重いだけだからね。
必要と思えば持って行く、思わなければリストから消す。それだけ。
確かにグリコーゲンなんて滅多に切れないと思う。
俺は自身の経験として切れた事があるので持って行く。
背中のポケットにパワージェルの2.3本は入るしね。

でも、ハンガーノック起こさないなんて問題外だろ。
工具云々以前にそれこそロングを走った事ないって事だ(w


426ツール・ド・名無しさん:03/09/03 20:57
>>422
すばらしい。
楽しみましょう。
427ツール・ド・名無しさん:03/09/03 21:10
>>425
100kmもある長丁場のレースでハンガーノック起こす程追い込むのかよ?
優勝狙いの参加ならそれもあるかもしれないね。

此処に来る奴は自分のペースで完走を目指すヤツだと思ってたから、
君のように自分の実力も知らずに追い込んで
ハンガーノック起こすであろう人を全く想像しなかったよ。
ゴメンゴメン。

そりゃ追い込めばエリート選手でもハンガーノックを起こすよね。
428ツール・ド・名無しさん:03/09/03 21:16
4 2 3 必 死 だ な ( w
429ツール・ド・名無しさん:03/09/03 21:24
この板来る奴みんなが皆、ガレガレの長距離走ったことのある奴ばっかじゃないだろ。

初心者で何持ってっていいか分からん奴はまず起こる可能性の高い状況への対策。
自転車にはパンク修理キット。ライダーには十分な補給食。

それでも心配性な奴は、もっと起こる可能性の低い状況への対策。
チェーン切りやエイドキッド(バンドエイド、包帯など)を持っていけばいい。

自転車のことばっか考えて自分の体のこと忘れる初心者結構多いからな。
50km出場する奴にもいえることやで。
430ツール・ド・名無しさん:03/09/03 21:27
普段、100キロものガレ場走ってるヤツはほとんどないだろう。
そうすると普段では考え難いコトも起きるわけで・・
431ツール・ド・名無しさん:03/09/03 21:30
移動マッサーやったらもうかるかな
432ツール・ド・名無しさん:03/09/03 23:28
なんか、しばらく見ていない間に荒れてるな・・・
みんな仲良く完走目指そうぜ!!
433工具ネタ振った人:03/09/04 00:17
なんか変なのが紛れ込んだみたいですね。こういう人の近くで走りたくないなあ。

ところで、いろんなマルチツールを見てみたんですが、アンプル折るツールまで付いてるモノっ
て無いんでしょうか?見てると使い方まで書いてないので良くワカランです。
それと、チェーンがトラブった場合、潰れたリンクを捨てて、チェーンの長さは短くなるのは仕
方ないってことなんでしょうか?
教えて君ですいません&スレ違いすいませんが、詳しい人教えて下さい。
434ツール・ド・名無しさん:03/09/04 00:21
工具の話題はこちらでお願いします。

【初心者歓迎】自転車工具総合スレ2【経験者上等】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051357219/l50
435ツール・ド・名無しさん:03/09/04 10:37
>>433
チェーンを2リンク位持っていくべし。あとアンブルピンも忘れずに!
436ツール・ド・名無しさん:03/09/04 10:38
対王滝用工具ならこのスレで話して良いんじゃないかな。
437ツール・ド・名無しさん:03/09/04 16:15
落車すりゃチェンが切れる確率高いよ。
Rメカがダメになったもチェン切り必要だよ。
この手のレースは出る香具師の意識レベルによっちゃ
開催できなくなることもあるよ。
リタイヤしても自分で帰って来れるようにするのが
出場者の義務じゃないかと思うんだが、どだ?
438ツール・ド・名無しさん:03/09/04 21:53
>>434
ありがとうございます。そっちもにも投げてみました。

>>435,436
多謝です!
やっぱチェーン短くなっちゃダメですよね。リンクとアンプル持っていきます。
マルチツールはどれを購入するかまだ迷い中です。
439ツール・ド・名無しさん:03/09/04 23:40
>437
何が「どだ」だよ!それがひとこと多いって言ってるんだよ!
落車してチェーンが切れたら体のダメージのほうがひどいだろうが。
リタイヤして自分で帰ってくるのに何でチェーンをつなげる必要があるのか?
押して帰りゃいいだろ。
チェーン切りを持ってなくて翌年開催できなくなる例を具体的に挙げてみろ!
440ツール・ド・名無しさん:03/09/04 23:45
お前みたいな粘着野郎より>437のほうがまだマシだ。
なに必死になってんの?
なんかイヤな事でもあったのか?
441ツール・ド・名無しさん:03/09/04 23:51
:翌年開催できなくなる例:
>>439みたいのがチェーンが切れてリタイアしたのを
必須工具にチェーン切り等を載せなかったからだっ
と開催団体を訴えたため。
442ツール・ド・名無しさん:03/09/04 23:58
>441
ひねりもなにもねえ。おもしろくねえ。どだ?
443ツール・ド・名無しさん:03/09/05 00:00
>>442
そりゃ捻ってないし、面白くしようとしてないからね。
>439みたのがホントにいるからね、怖いよ
こーゆーのと絡んで落車なんかしたら・・・
444ツール・ド・名無しさん:03/09/05 00:00
>>442
そりゃ捻ってないし、面白くしようとしてないからね。
>439みたのがホントにいるからね、怖いよ
こーゆーのと絡んで落車なんかしたら・・・
445ツール・ド・名無しさん:03/09/05 00:09
>441・443・444
明らかにネタ風な書き込みにもかかわらず、すべってる&2重カキコ
446ツール・ド・名無しさん:03/09/05 00:26
>>445
ネタにマジレス風にマジレスカコワルイ
447ツール・ド・名無しさん:03/09/05 08:25
確かに工具だけ完璧に揃えて落車、骨折ってやついるよな。
大会の趣旨云々掲げて工具ばっか揃える本末転倒な奴らに言いたい。
そんなに心配性ならプロテクター、脊髄パット、長袖も用意しろと。
448ツール・ド・名無しさん:03/09/05 09:00
>439
自分で帰り着けばそれはリタイアでなく完走だよな?
ならいいじゃんね、てっきりチェーンきれただけで回収車を待つのかと思たよ。

>447
揃えないやつでも落車骨折するわけで・・・。
「工具だけ完璧に揃えて、足がつってリタイアって奴」とか
トレーニング怠った奴のことを指して本末転倒と言うべきだろうな。
勉強ガンガレ!

心配性の奴はそのぐらい準備するんじゃない?
数えてみたら、会場で。

もれは長袖&膝隠れるレーパン、指きりでない手袋くらいは着るけどね。
449ツール・ド・名無しさん:03/09/05 09:58
448
アホ。
自転車がそんな状態で制限時間に間に合うか!
それとも制限時間があることすら知らんのか?

本末転倒とは大会の趣旨に対してだ!
あんたみたいに涼しげに人を小馬鹿にするやつは大嫌いだ。
450ツール・ド・名無しさん:03/09/05 10:58
>449
だ・か・ら
そんな自転車でも引っ張ってゴールへ向かってこそ、自己発見できるってもんだ。
制限時間に引っかかったらそれはしょうがあんめえ。

447の文章は
準備整えて参加出走し、途中転倒骨折でリタイアした奴を小ばかにしているように読めるが?
どだ?
451ツール・ド・名無しさん:03/09/05 11:25
>>450
トラブルを予測できなかっただけなのに
自分は一生懸命がんばったから、自分を誉めたいんだね。
昔のトライアスロンにもこういうのいたなー
447は出場しない脳内か、マジバカ?
どだ?
452ツール・ド・名無しさん:03/09/05 11:36
せるふでぃすかばりーあどべんちゃー
453ツール・ド・名無しさん:03/09/05 11:38
今年もパワーバーステッカーはってパワージェル1袋、やるのかなあ。

出来れば3つくらいに増やして欲しいんだが。
普段から使ってる人にはも一つおまけとか。
454ツール・ド・名無しさん:03/09/05 12:07
まあまあパワーバーでも食べて落ち着いてください。
455ツール・ド・名無しさん:03/09/05 15:09
体だけ鍛えても、道具だけ揃えても万全じゃないはず。
勿論、両方万全でも不意のトラブルがあるかもしれない。
100%完走出来るとは限らない。
それでも、少しでも不安要素を減らして完走を目指そうよ。
456どだ?:03/09/05 19:57
どだ?
小学生が覚えたての言葉しゃべってるみたいね
ウンコ、チンコ等
458ツール・ド・名無しさん:03/09/05 20:47
>>449 制限時間過ぎても強制的に回収されるわけじゃないよ。
時間過ぎても走れるからチェーン切れないようにゆっくりおいで(w
459ツール・ド・名無しさん:03/09/05 23:34
去年参加者の皆さんに質問。
時間ギリギリだと、ゴール付近では日が暮れてしまってますか?

九月の中頃ならまだそんなに日暮れは早くないかな?
460ツール・ド・名無しさん:03/09/06 09:03
>>458
自走で帰っても制限時間が過ぎれば
それは完走ではありません、タイムアウトです。
めざそーぜ、完走率100% 
461ツール・ド・名無しさん:03/09/06 12:36
初めて100kmに出場する者ですが、
実際の完走率ってどれくらいなのでしょうか?
462ツール・ド・名無しさん:03/09/06 17:45
タイヤ何にしようか迷ってるんだけどミシュランのJET−Sとかみたいな蝉スリックでも桶ですか?
463MiniMig ◆hillNUTKg6 :03/09/06 18:03
PowerBarステッカー付きの大会案内きたよー。
464どだ?:03/09/06 18:29
大会案内>まだこねえよ。
465ツール・ド・名無しさん:03/09/06 19:02
大会案内来たよー。
ステッカー貼った人へのサービスは今年も健在。
ステッカーは前年よりかなり小さく、ヘルメットにも十分貼れる大きさ。
しかし、サービス内容はパワージェルではなくパワーバーになっています。
466ツール・ド・名無しさん:03/09/06 20:07
>>462
晴れてれば好きなタイヤで良いんじゃない?ガレてたらノブが高くても低くてもトルクかからないのは一緒な気がする。
でもセミスリは下りのコントロール性に不安が残る気もする。

なんて言いつつ、実はおれ今年初参戦なんで、過去にエントリした人の意見を待ちましょう。
おれは晴れてたらhiroller_typeRでいくつもり。
wet時のタイヤは考え中。

おれも案内きたー。
467462:03/09/06 20:42
>>466 シラクの2.1にしようかとも思ってみたり。
参加経験者降臨キボンヌ。
468ツール・ド・名無しさん:03/09/06 23:09
ま、少なくともチェーンは切れないだの、
工具揃えても怪我すりゃ終わりだの言ってる脳内ライダーは
参加経験者じゃないのは確実だな。
469ツール・ド・名無しさん:03/09/07 07:49
468
煽るなボケ
470ツール・ド・名無しさん:03/09/07 09:24
去年は、チェーンの修理できなかったから(w
ツールは携帯せず、チェーンは新たしいものに変えていった。
後半キシキシいってたから、オイル携帯したほうがいいかも。

>>466 多分、正しい。長丁場なので、いろんなところがあるし。
斜度もだけど、アスファルトも ガレも頭くらいの大きさのも 小石も 尖ったのも 水が流れているところも(w
去年は、パンク対策で空気圧高め、、下りで跳ねまくった(w
まあ、パンクしなかったから、ヨシ

471ツール・ド・名無しさん:03/09/07 11:32
>>467
去年初参加。タイヤはユッチンソンのパイソン(チューブレス)を使用。
登りも下りもマイペースで走ったが、特に不便は感じなかった。
マキシスのラーセンTTで完走(50位以内)した知人もいるので、
セミスリでも、十分に対応できると思う。シラクの2.1ならまったく
問題ないだろう。
ただ、これはあくまで晴れた場合の意見ね。
472ツール・ド・名無しさん:03/09/07 19:27
>>468
>チェーンは切れないだの、工具揃えても怪我すりゃ終わり
昨年参加したけどこの通りだと思うんだが何か違ってます?
余分なもん持ってくから遅いんじゃないの?
473ツール・ド・名無しさん:03/09/07 19:32
>>472
なるほど。
パンク修理キットなんて保険かけるから、気が弛むんだ。
そんな余分なモン持ってるから遅いんだ。
っつーコトですね。
OK! 体一つで行きます。
474ツール・ド・名無しさん:03/09/07 19:34
去年はパンクしたら修理時間は休憩時間だと思って
なんて素晴らしい言葉を戴けましたが今年はなんかアレですね。
475ツール・ド・名無しさん:03/09/07 19:39
>473
えらい!
君を御岳教の教祖に認定しる
やれやれだ。 
ちょっと怪我したりチェーン切れたくらいでリタイヤかよ。
そんな気持ちで100キロを申し込んで欲しくないよね。
おまいが泣きべそかくのは勝手だが、そのカゲに
100キロに定員オーバーで申し込めなかったヤツがいるコト考えて欲しいよ。
477ツール・ド・名無しさん:03/09/07 20:35
>473
裸いっちょはダメです。
レーパンくらいはいてください。
ことわる!
479ツール・ド・名無しさん:03/09/08 17:43
この分だと残暑厳しく薄着でいけるかにゃ?
480ツール・ド・名無しさん:03/09/08 20:20
>>473 はそんな下らないツッコミしかできないの?言葉ではなく文章を理解することを覚えなさい。
タイヤ修理の道具なんてマウンテンバイカーには当たり前の装備だと思ってました。
それをここで議論されている「工具」と同等に扱う素人なんですね。

例え足回りなど車体を完全にしても、エンジンが故障したらどうにもならない事が分からないのですか?
車体が故障してもエンジン=ライダーが無事であれば、タイムオーバーになるにしても
ゴールまでたどり着けることができるでしょう?
特に自転車はオートバイと違って車体が軽いため引いていけるところが良いところでしょう?

そういうことが分からず、ただ車体のことばかり考えて工具等ををリュック一杯に背負っていく。
肝心のライダーは半そで短パン(レーパン)の人を見かけましたが、
そういう人を「滑稽」だと言っているだけでしょう?

工具も完璧にそろえて長袖を着ている人や、逆に割り切って必要最低限なものだけを
もって行く人は、それはそれで良いと言っているのですよ。

481ツール・ド・名無しさん:03/09/08 21:16
半袖・短パンで走ろうと思ってたんだけど、ダメかな?
みんなどんなカッコで走るの?
マジレスお願いします。
482ツール・ド・名無しさん:03/09/08 21:19
>481
ほとんどそれです。
>半袖・短パン
483ツール・ド・名無しさん:03/09/08 21:22
俺も半袖・レーパン
484481:03/09/08 21:23
>>482
ありがとう。安心しました。
当日は晴れてほしーなー。
一周5キロ程度の周回コースで100キロ耐久ならパンク修理キットくらい
持って走れば十分だろうが(なんかあったらピットまで押せばいい)
一周100キロっすよ? 
普段の山遊びより長いっすよ。 
山に遊びに行く時もチェーン切りやアーレンキー等携帯工具持たない人いるのかしら?
486ツール・ド・名無しさん:03/09/08 21:33
>485
くどい!
アーレンキーとチェーン切は別
チェーン切は不要
( ´−`) .。oO(なんでこの人はチェーン切り不用に拘るんだろう?)
>>485
もういい加減にしてほしいなあ。
みんなそれぞれの考えで参加すればいいじゃん。
必要ならチェーン切りや工具や補給食や持ってけば。
あんまり自分の考えを押し付けると荒れるよ。
親切のつもりかもしれないけど、それはおせっかいとの裏返しでもあるんだよ。
489ツール・ド・名無しさん:03/09/08 21:42
実はチェーン切りがうまく使えないんでつ。
ピンが硬くなるよう・・
490ツール・ド・名無しさん:03/09/08 21:44
>>485
ヘルメットスレと同じ感じだな。
なんかあったトキは絶対必要だとおもうんだが
なんかあったコトが無いヤツにはいくら説明してもムダなのだよ。
491参加者:03/09/08 21:46
朝方寒そう。
492ツール・ド・名無しさん:03/09/08 21:59
>>491
確かに、今回の王滝は開催時期が例年と比べてかなり遅いから、
毎年参加していらっしゃる方も気をつけたほうがいいですよ。
こっちはその時期、気温だと最悪10度下回る可能性もあるからね。
半そで、レーパンだとちときついかも。
体の為にもアーム・レッグウォーマー持って行ったほうがいいかもね。
493ツール・ド・名無しさん:03/09/08 22:57
10度下回るの?
さぶー。
寒い仕様も持っていこう。

モレなんか昨年は消毒ガーゼ包帯固定用テープ等持ってたよ。
骨折時の添え木はさすがに持たなかったが。
いや、職業柄ないと不安で。
494ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:04
長い下りもあるしね。
長袖のジャージにするか。
壇タクマは、『夏でも日焼けは消耗するから長袖推奨。』とか言ってたし。
雨だけは降らないで欲しい。
495ツール・ド・名無しさん :03/09/08 23:24
みんなワイヤロックとかも持っていくのかな?
上のほうで(違うスレかも)で「カギかけずにトイレ行ったら自分のチャリが
安物のチャリに入れ替わってた。」とか言う話があったけど、ホントかな?
おれは一人で行くから誰も見張っててくれないからマジで悩む。。
いらん!以上!
497ツール・ド・名無しさん:03/09/09 00:05
翌日のランも走る人は、長袖のほうがいいかも。
去年、痛々しいくらい真っ赤かになって走ってた人がいたよン。
翌日の心配いらない人なら、好きなもの着ていけばよろしいんでは?

>>493 それは、自分のためじゃなく、もしや他人用?ご苦労様です。よろしくお願いします!w
498ツール・ド・名無しさん:03/09/09 05:43
〜は必要ないとかいってるヤツはホント粘着だな。
みんな、もしもの時の為に持って行くだけなのに。
きっと山サイの経験が少ないのか、想像力が無いな。
人的、機材的トラブルの経験がないんだろうね。

誰もお前に絶対持って行けなんて強要してないよ。
499ツール・ド・名無しさん:03/09/09 06:44
おれは工具持っていく派だけど、
>>498
もう止めようや。オマエちょっとヤバイよ。気味がわりーよ。
500ツール・ド・名無しさん:03/09/09 07:42
>>499 禿同
粘着は報知しませう。
501ツール・ド・名無しさん:03/09/09 08:20
対王滝用マシンがついに到着!!
今年はFUELで頑張ります!(でもエンジンがヘタレです)
502ツール・ド・名無しさん:03/09/09 08:28
>501
仲間!もれも今年用にFuelあつらえた。
ヘタレ燃料組集合!なのだ。

>497
はい、他人様用です。でも血流している人見なかった。
人が入らないところだけに破傷風とかちょと怖い。
503ツール・ド・名無しさん:03/09/09 09:52
参加案内、ついに来ちゃったよ…
緊張してきた!やべーよやべーよ!なんもやってねーよ!
半袖、半レーパンにウインドブレーカーで調節します。
標高たかいからSIDの圧調整も現地でした方がいいですよね。
完走出来るといいな。
505ツール・ド・名無しさん:03/09/09 19:32
>>498-499
自作自演ご苦労さま。
506ツール・ド・名無しさん:03/09/09 20:33
40kmの場合松原公園からスタート地点までは自走で行くんだよね?
移動時間はどれくらい見ておけばいいんすかねぇ?
507ツール・ド・名無しさん:03/09/09 20:57
>>506
たしか距離が10km程度だったから、30分前くらいでいいんじゃない?
そういやぁ去年、スタート地点に着く前に倒れてた人いたなぁ。
508ツール・ド・名無しさん:03/09/09 20:59
漏れの連れは20分前に公園を出て間に合わなかったらしいから
最低でもそれ以上だね。
509506:03/09/09 21:12
>>507 508 どうもです。
今参加案内読み返して見ますた。
漏れ当日受付組だからどっちみち5時半までには行かないといけないのね・・
510ツール・ド・名無しさん:03/09/09 21:22
去年は早めにスタートに並んだら、かなり前に位置してしまい、
周りは雑誌で見た事のあるプロレーサーばかりという恐ろしい
状況になってしまった。
最終的な順位は…聞かないでくれ(泣)。
前日受付が18:00というのはちょっと早いね。
せめてパーティーやってる間は受け付けてほしいよ。
512ツール・ド・名無しさん:03/09/09 23:00
>>511
確かに。パーティー中にスタッフ捕まえて頼んだら受け付けてくれないかな。
ところで皆どんなマシンで出場するんだ?
俺はFUEL&SIDの組み合わせだ!しかも3回とも違うマシン。
514ツール・ド・名無しさん:03/09/09 23:26
>510
あれっ、ABCDグループに分けて並んだんじゃなかったっけ?
折れはDの中でも更に最後尾でならんだよ。まさかトップ狙いの
Aグループに並んだの?
ああ!あと一週間なのにマシンが組み上がっていない!!どうする俺!!!
去年、足の指とケツに激しく痛みを感じて今回はこの点の改善に注力。
シューズは一発で決まったけどサドルは一年で6個買ったにかかわらず
まだ本番用が決まらない。
旧型アボセットO2が有力かな。
517ツール・ド・名無しさん:03/09/15 21:04
>>516 バイクパンツは、変えてみた?
518ツール・ド・名無しさん:03/09/15 21:10
今日、ステムが壊れた.....。
519ツール・ド・名無しさん:03/09/15 21:27
金曜日PM8時まで仕事してそのあと何時に出発すればいいのか・・
520ツール・ド・名無しさん:03/09/16 10:36
俺は金曜は有給取って現地入り。土曜はレース終わったらそのまま泊まりで日曜にまったり帰宅。
521ツール・ド・名無しさん:03/09/16 10:42
>>520
フフフ、オレも有給とっちゃった〜
今年初の遊びで有給。
たぶん年一回この日しか遊びではとれない悪寒。
しかし、日曜は動けないカラダになってるだろうな…

ちなみにレースではデジカメで写真取りまくりながら走る予定なんで
カメラを向けられたらポーズしてねw
目標タイムは7時間を切ること。
522ツール・ド・名無しさん:03/09/16 15:38
俺もデジカメで写真取りまくる予定。
目標タイムは9時間!!(へタレですいません)
523ツール・ド・名無しさん:03/09/16 16:52
天気が悪そうだのう。
524ツール・ド・名無しさん:03/09/16 17:54
雨だけは勘弁、、、
サバイバルレースになってしまう。
レインウェア持ってねぇ〜
525ツール・ド・名無しさん:03/09/16 20:17
雨なら行かない
526ツール・ド・名無しさん:03/09/16 20:32
木曽郡の山間部は昨日、一昨日と朝6時で10℃以下。
ウォーマー類必須。
527ツール・ド・名無しさん:03/09/16 20:40
>>519
仲間!おれも金曜仕事だー。しかも何時に終わるかワカラン。
夜中出発して、駐車場で仮眠。駐車場ってちゃんと参加者を収容出来るスペースあるかな。
現地で夜中ウロウロってのは避けたい。

雨が降りませんように!
528ツール・ド・名無しさん:03/09/16 20:59
みんな現地までの移動時間どれぐらいかかる?
俺は高速使っても3時間半。
金曜日は休めないから当日受付だと4時半〜5時半。
寝てる時間ないじゃん。
おまけに雨だったら・・
マジでやめようかな。
529527:03/09/16 21:32
>>528
多分、おれもその位。
睡眠は仮眠程度って考えるしかないよね。寝不足だと足攣ったりするのが怖い
けど。それでも走りたい。今から止めたらスゲー後悔すると思うから。
530MiniMig ◆hillNUTKg6 :03/09/16 23:00
オイラは、ノンビリ前泊組〜。
1泊しか入れてないけど、連泊出来たら日曜まで滞在するかも。

先月の乗鞍は雨で中止だったからねー。
王滝は雨でも走っぞ!

ところで、スペアチューブは何本くらい持っていきます?
2本用意したけど、なんか不安・・。

531ツール・ド・名無しさん:03/09/16 23:06
>>530 空気圧管理しっかりすれば問題梨。
532ツール・ド・名無しさん:03/09/16 23:39
運動公園が整備されて駐車スペース等きれいになったはず。
昨年は駐車場からすでに未舗装であった。
533527:03/09/16 23:45
>>532
情報ありがとう。駐車はおそらく問題無いと。

>>530
おれは2本とパッチ。穴がすぐに見つかる場合はパッチ使おうかと。
534MiniMig ◆hillNUTKg6 :03/09/17 00:23
>527さん
サンクス。
あまり荷物を背負いたくないから、携行品は厳選していきます。
重くなるので、キャメルバッグも却下です。
535527:03/09/17 00:48
>>534
おれも何も背負わない方向。軽くても何か背負うと腰痛につながるので。
でっかいサドルバッグと、各種ストラップでフレームの至る所に携行品をくく
り付けて行く予定。まるでランドナーでっどか行くみたいな状態(笑)。
536ツール・ド・名無しさん:03/09/17 01:11
キャメルバックは、給水めんどーだけど、路面状況関係なく給水とれるからいいと思ったけどな。
それに去年、ケージにつけておいたボトルに口つけたら、じゃりじゃりになってた。
今年は、キャメルと蓋つきボトルだ!


537ツール・ド・名無しさん:03/09/17 10:40
俺もキャメル派。雨具も入れとく。
538ツール・ド・名無しさん:03/09/17 20:41
天気、良い方向になってきたね。
539ツール・ド・名無しさん:03/09/17 22:24
頼む!晴れてくれ!

晴天期待age。
540ツール・ド・名無しさん:03/09/17 22:39
晴天は暑くてしむから、くもりでいいよ。

雨だと落石とか起きそうで命の危険をかんじる・・・
541ツール・ド・名無しさん:03/09/17 22:48
土砂災害は有り得る気がする。
542ツール・ド・名無しさん:03/09/17 22:51
昔あの辺りで土石流でたくさん人が死んでるよね?
543ツール・ド・名無しさん:03/09/17 23:02
Fサスが壊れたっ!!!!
544ツール・ド・名無しさん:03/09/18 01:15
>>542 人が住んでないところなのに?
545ツール・ド・名無しさん:03/09/18 07:09
546ツール・ド・名無しさん:03/09/18 19:57
みんな何カロリーくらい食いモン持っていく?
オレ?1800Kカロリーくらいかな。
547ツール・ド・名無しさん:03/09/19 00:24
おれは600Kcalくらいかな。42kmだし。

それよか、明日の仕事がズブズブっぽい。。一体何時に現地入り出来るんだろ
う。寝不足ヤバイ。
おれは車持ってないんでレンタカー調達したんだけど、輪行で参加する人って
いるのかな?いっそ輪行の方が移動中眠れるから良かったかもだなー。
548ツール・ド・名無しさん:03/09/19 00:45
俺の知り合いは1回目の時、横浜から輪行で行った。
荷物が多くて大変だったみたい。
帰りは自分らの車に荷物だけは積んでった。(定員オーバーだったので・・・)
549547:03/09/19 00:56
>>548
そっかー。輪行も大変なんだね。

あー。準備なんにもしてないー。どーすんだおれー。
550ツール・ド・名無しさん:03/09/19 07:23
前日age
551ツール・ド・名無しさん:03/09/19 07:30
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/20/20429.html

何かまた雨っぽくなってきたよ・・
552ツール・ド・名無しさん:03/09/19 07:39
雨降らないでくれage
5531:03/09/19 08:28
いよいよ明日だ!!!
どうせ今日から泊りで行くんだろ。
行く前に何か書き込んでいけ!!!
554ツール・ド・名無しさん:03/09/19 09:22
雨ポか・・・。
晴れ男伝説を信じて出発でつ。
台風が・・・
555!!!!!
556ツール・ド・名無しさん:03/09/20 08:45
当日age
557ツール・ド・名無しさん:03/09/20 11:05
天気どうなってる?
558ツール・ド・名無しさん:03/09/20 15:38
ただいまー。
42kmだったので、サクッと終わらせて自宅に帰ってきました。
高井戸あたりから死ぬほど混んでた。

10時頃まで王滝に居たけど、雨は降ってなかった。その後はワカラン。
涼しくて走りやすかったです。
100Kmはどうなってるのかおれも気になる。
559ツール・ド・名無しさん:03/09/20 16:12
100Km出ました。1時前にゴールしたときには苦にならない程度だったけど
2時には結構な降りだったね。
ホントに涼しくて苦しさ半減。
560ミニミニ結城クン ◆NmCZfuRTVs :03/09/20 21:19
42kmでました.
ほんとーにパンクする人多かったね.
俺もチューブレスじゃなかったらやってたな,って瞬間が何度もありました.

補給を大量に担いでったけど一口も食べなんだ.来年はもっと身軽でいこっと
561ツール・ド・名無しさん:03/09/21 06:37
100Kmです。キャメルバック正解だった。
あのガレ場じゃボトルでの給水はしづらいよ。
ボトルもたくさん落ちてた。
562ツール・ド・名無しさん:03/09/21 06:59
駐車場なんとかしろ!!
563ツール・ド・名無しさん:03/09/21 07:10
>>561
ボトルだったけど、飲める場所は確かに少なかった。
>>562
駐車場もそうだし、スタッフの手際が悪いよね。状況が分かってなくて、フラ
フラしてるだけのヤツが多すぎる気がする。
564ツール・ド・名無しさん:03/09/21 08:20
トイレも何とかしろ!!
スタート間に合わなかったじゃねーかよ!
565ツール・ド・名無しさん:03/09/21 08:48
救護体制も全くダメ
血をダラダラ流してる人がいるのにただボーっと見てるだけのスタッフ
人は余ってるのに
566ツール・ド・名無しさん:03/09/21 08:52
文句いうしか能のない参加者ってのもいかがなものか。
>>565
汚したときの準備くらいしていけよ。ヴォケが。
568ツール・ド・名無しさん:03/09/21 08:58
メインがマラソンで自転車のことをあんまりわかってない主催者だってことだな。
サイスポとかで特集するもんだから急に参加者増えたとかいってた。
569ツール・ド・名無しさん:03/09/21 09:00
>567
意味不明
570ツール・ド・名無しさん:03/09/21 10:05
スタッフ、数は結構居るんだよね。でも、こっちが何か聞いても答えられない
とか、仕事何して良いのか分からなくてボーっとしてる人が多かった。
急いで頭数だけ揃えたってカンジ。
まあ、来年以降は改善されるんじゃない?
>>564
オレは外でンコしました。
オレもよく外で○ンコしてます
573ツール・ド・名無しさん:03/09/21 14:47
パンクしてる人ほんとに多かった。林道入ってすぐチェーン切れてる人もいたし。
駐車場は年々酷くなっている気がする・・・
574MiniMig ◆hillNUTKg6 :03/09/21 14:53
ただいま帰宅しました。

いきなりメカトラで、フロントがインナーに落ちてくれず、かなり焦りました。
後半の転倒で、ハンドルが折れて、ヘルメットも割れちゃいましたが
なんとか100km完走できました。

しっかし、体もマシンもボロボロで〜。

575ツール・ド・名無しさん:03/09/21 16:12
>>574
ハンドル折れてどうやって走ったの?
576ツール・ド・名無しさん:03/09/21 16:39
今回何に驚いたってポルシェのバイクで参加してた奴よりもドロップハンドルで完走してた奴だな!
577ツール・ド・名無しさん:03/09/21 16:41
シクロクロスだったらチューブドのMTBとさほど変わらんでしょ?
まさか23Cとか25Cのタイヤを履いて完走したの?
578MiniMig ◆hillNUTKg6 :03/09/21 16:45
>575
バーエンドバーの所でもぎ取れたんで、なんとかね・・。
579ツール・ド・名無しさん:03/09/21 16:45
スゴイガレ場だったね。
また参加したい人いるのかしら?
年々増えてるって事は、リピーターが多いんだろうね。
580ツール・ド・名無しさん:03/09/21 16:45
そういえば今年は御子柴さんの姿見かけなかったな(笑)
581ツール・ド・名無しさん:03/09/21 17:03
>>576
ドロップ=全部ロード、の思考ですか?
582ツール・ド・名無しさん:03/09/21 18:51
ロードでなくてもあのガレ場の下りを
せいぜい幅が450程度のドロップで下ったてのに驚きです。
560ミリのフラットだけど、後半は押えつけるのにえらいことでした。
カンティってのも恐いな。
583ツール・ド・名無しさん:03/09/21 19:02
思った程の悪コンディションではなかったが、
最後の長い下りはいい加減にウンザリした。
漏れのゴールは雨降りだしてからだったから
寒くて寒くて.....。

トップは5時間だもんな。
漏れには想像出来ない世界だ。w
584ツール・ド・名無しさん:03/09/21 21:20
初参加です。
想像してたほどガレてなかったので助かりました。
今までより整備が進んでいるのでしょうか?

レース前はフルサス欲しいと思ったけど、ヘタレの俺の脚力じゃ
あの距離をフルサスで上るのはかなりきつそう。
パンクで時間ロスしたので、せめてチューブレスは欲しいと思った。
でも、チューブレスでパンクしている人いるし。どうなんだろう。
予備チューブ持たなくていいだけでも、かなりメリットある?
585ツール・ド・名無しさん:03/09/21 21:29
チューブレスでもパンク応急処置用に
チューブを持っていた方がいいよ。

586ツール・ド・名無しさん:03/09/21 21:31
>>584
チューブレスもパンクの応急処置はチューブを入れるから予備チューブは必要だぞ。
587ツール・ド・名無しさん:03/09/21 21:33
俺はチューブレスをぶっつけ本番で使いパンク・・・
タイヤの付け外しに悪戦苦闘。
588ツール・ド・名無しさん:03/09/21 21:34
>>581
おまえはドロップハンドルで王滝100kmを完走できるのか?
589ミニミニ結城クン ◆NmCZfuRTVs :03/09/21 21:41
>584
>チューブレス
こないだチューブレスを使い始めたばかりなので
チューブレスのパンク頻度がどんなものかについてはわからないんですけど,
岩でリム打ちしても大丈夫でしたよ.
リヤにゴツッとした感触があって「イッたかな?」と思っても全然平気でした.
チューブドなら明らかにパンクしてた手応えなんだけど.
でも予備チューブは一本持ってたけどね.

おれはHTでフルサスは未経験ですが,
フルサスの人に下りで抜かれて登りで抜きかえすという展開が続きました.
結局ちぎられちゃった・・・
590ツール・ド・名無しさん:03/09/21 21:41
思ったほどフルサスって多くなかった気がする。
つーか、バイクのスペックなんて関係無いんだろうな。
ちゃんと注油してあって、それなりのタイヤ履いてれば、体力次第だと思った。
体力90%、バイクスペック/その他10%ってカンジ。
>590
う〜んおっしゃるとおり.

・・・だと思います.
友達には「やっぱフルサスは下りで休めるからね!!」なんて言い訳してますけんど.
592ツール・ド・名無しさん:03/09/21 21:46
絡む相手が違うんじゃないの?
>>581はMTBでドロップもアリって言ってるんじゃん。

そして、そのドロップの参加者は完走も可能である事を証明してくれた。
本人の努力次第で完走可能。
593勝手にフォロー部隊:03/09/21 21:46
>>588
581の体力の程は知らないが現在のスタイルのMTBが出来る前は
シクロクロス(ロードレーサーを丈夫にして太タイヤ仕様にしたもの)
で悪路走行をしていたんだよ

今ほど舗装路が普及していなかった頃
ランドナー(ツーリング仕様のロード)で林道を走破していたし。
上高地の旧道になる徳本峠を自転車で越えた兵もいるしね。
594ツール・ド・名無しさん:03/09/21 21:52
フルサス、リジット、半々くらいだったのかな。
フルサスでの登りだって、そんなにキツクないと思うけど。
登りでリジットの人に抜かれなかったし。
下りでは楽が出来たと思う。

それ以前に、腰痛持ちな漏れは休憩が多くて抜かれまくった。
それを抜き返して休憩で抜かれての繰り返し。w
595ツール・ド・名無しさん:03/09/21 21:54
ドロップ、登りはいいだろうけど下りはかなり怖そう。
舗装路やガレてない所ならいいけど、
それなりにガレてるからね〜。
596ツール・ド・名無しさん:03/09/21 22:04
>594
禿同。今回HTで参加したけど、腰がかなり痛くなった。
冬のボーナスはフルサスフレームに注ぎ込もうか思案中。
597590:03/09/21 22:35
>>591
あ、別に>>589の発言に絡んだ訳じゃないよ。
体力90%って考えは変わらないけど、残り10%の中でより有利な状況に持っていけるようマシンチョイスその他の準備をするのがレースだって事も判ってるつもりだし。少しでも有利に展開
させるためにフルサスを選ぶのは正しいと思うし。おれもHTだけど、正直下り辛かった。
598ツール・ド・名無しさん:03/09/21 22:42
参加者のフルサス率と
完走者のフルサス率を教えておくれ。
599ツール・ド・名無しさん:03/09/21 22:43
>>598
無理
>>597
いやいや,本当にそう思ってたんですよ.
HTの俺が下りでフルサスを抜かしたり,登りでフルサスに抜かれたりってコトも何度もあったし.
HT/フルサスの差が10%ってのは同感.その10%でレースの勝敗が決まることもあるってところも.
でも勝負の90%を占める体力面を,俺はその30%も出せてないだろうから,
それを差し置いて機材でフォローしちゃうってのは納得してないんです,自分についてのみ.
遊びでやってるレースなんだから,遊びに使ってる自転車で走れるのが一番だしね.
601576:03/09/21 23:57
俺は単純にすげーと思ったから書き込んだだけなんだが・・・
602ツール・ド・名無しさん:03/09/22 00:40
面白そうなので来年出てみます。
コースってどこ走るんですか?スキー場の方まで上がるの?
603ツール・ド・名無しさん:03/09/22 00:50
>>602
ググれば一発でわかることをおまいという奴は、、
http://www.powersports.co.jp/sda/sda03-fr/sda03-fr.htm
604602:03/09/22 01:15
むぅ。やはりコースがよく分かりません。
冬場なら毎週行くんですが・・

役場付近がスタートで、田の原まで上るのかな?
605ツール・ド・名無しさん:03/09/22 02:00
参加してきました。
サドル無い香具師見たんだけど
どこに落としてきたんでしょうw
登りはオールスタンディング・・・
おそるべし
606ツール・ド・名無しさん:03/09/22 02:33
小径のポケットロケットラマじゃやっぱきついよね?
>>576
ポルシェで走りました。
フルサスの下りは楽ですね。
来年はそれにドロップをつけて出ようかな(笑)
608ツール・ド・名無しさん:03/09/22 09:05
コルナゴ フェラーリの香具師がいたそうだが、
それってあの有名な方なのかな?
609ツール・ド・名無しさん:03/09/22 11:52
フルサスって上りでこそ価値があるように思うんだがどだ?
HTより路面追従性がいいから・・・
610ツール・ド・名無しさん:03/09/22 15:17
HTだったんだけど上りで路面が悪くてトラクションがかけづらく
苦労したところが結構あったなぁ〜

下りではけっこうガシガシ抜かせてもらった。
フルサス乗ってるのに下りが遅い人がたくさんいて正直驚いた。
611ツール・ド・名無しさん:03/09/22 15:38
後の方の下りだと、技術より体力勝負なんじゃない?
自力のない人だと後半の下りは集中力が落ちちゃって、
テクはあっても厳しいんじゃないかな。
100km完走できた〜
第3CPのところで、後はほとんど下るだけと聞いて、ゴールを想像して感涙してたら、最後も登りがあって泣けた。
613584:03/09/22 19:41
>587
>タイヤの付け外しに悪戦苦闘。
忘れてた。チューブレスって付け外しが大変らしいですね。
穴が開いている所を探すのも大変そう。

やっぱり、予備のチューブは必要ですね。
それでも1本だけで良さそうだし、補給食もあまり食べなかったので
次回はクソ重いリュックを持たなくて済む!

また出たくなってきた。

しかし、古いMTBなのでDISK台座が無い。
今さらV用のホイールを買うのもなんだし・・・。
614ツール・ド・名無しさん:03/09/22 19:53
>609
>フルサスって上りでこそ価値があるように思うんだがどだ?

オイラもそう思っていた。
でも、前を走っているヤツがトラクション抜けて失速し、
巻き添えを食らいそうになる。そいうのはほとんど先行者がフルサスだった。
実は路面状況をつかみ難いからじゃない?
615ツール・ド・名無しさん:03/09/22 20:09
面白かったなぁ〜〜。
最高でした。来年はディスクが欲しいなぁ〜〜

それにしても、エキップ安曇野は駐車場マナーも悪いし、ゴミはコースに捨てるし
最悪だった。
もっと、良いチームだと思ったのに、、、、、、。。
鈴鹿の時もそうだったけど、このごろマナー悪いよね。ゴミは捨てちゃダメよ
616ツール・ド・名無しさん:03/09/22 20:20
漏れもそう思う。

レースとはいえ、林道をこの時だけ解放して利用させてもらってるのに、
走りながら補給をしてそれを投げ捨てるのはどうかと思う。
不可抗力ではなく、故意に捨ててる訳だしね。

上位の人に聞いたが、その人はちゃんと持ち帰ったといっていた。
『ポケットがベタベタになってちょっと悲しかった。』とも言っていたが。
617ツール・ド・名無しさん:03/09/22 20:32
パワーバーの包み紙がぎょうさんおちとったな。
チョコフレーバーのが多かった気がする。
618ツール・ド・名無しさん:03/09/22 20:42
パワーバー。マズイ。もらっといてこんな事言うのもアレですが。

ところで、リザルトっていつ頃webページにupされるんだろう。
619ツール・ド・名無しさん:03/09/22 20:43
帰ってからのお片づけが大変だった。
フレームの中にも水が一杯。
ポスト抜いたら細かい砂で傷だらけ。
ウェア砂シューズも砂だらけ。
620ツール・ド・名無しさん:03/09/22 20:44
チューブ(恐らく新品)が落ちているのを見た時は、
落とした人がパンクしない事を自分の事のように祈った。

621ツール・ド・名無しさん:03/09/22 20:47
完走に浮かれて、順位聞くの忘れてた。
メーターも止めてなかったから、正確なタイムもワカラン。
ちょっとがっくり。
622ツール・ド・名無しさん:03/09/22 20:53
コースなんて運営側があとで掃除するんでしょ?
623ツール・ド・名無しさん:03/09/22 21:13
そんなこといっちゃだめ。
624ツール・ド・名無しさん:03/09/22 21:19
なんで?レースなんてそういうもんでしょ。
DHでゴーグルから剥がしたセロファンみたいなの、いちいち回収しないでしょ?
625ツール・ド・名無しさん:03/09/22 21:25
100kmの距離でみんながゴミを捨てまくっていったらどうなるか、
少しは想像してみろ。
....っても“レース”という言葉の響きにだけ反応しているDQNには
何をいっても無駄か。
626ツール・ド・名無しさん:03/09/22 21:27
街中で煙草でも空き缶でも平気でポイ捨て出来るタイプだな。
627ツール・ド・名無しさん:03/09/22 21:28
運営側が最後尾から何台かゴミ袋もっておいかければいいじゃん。
628ツール・ド・名無しさん:03/09/22 21:29
>626

街中でも空き缶すてますよ。ただしゴミ箱の中にね。
煙草なんか吸いません。
629ツール・ド・名無しさん:03/09/22 22:10
ゴミ捨てたら失格にすればよろしい。
自然と共生できん競技はいずれ滅びる。
630ツール・ド・名無しさん:03/09/22 22:17
金取ってる以上、コースの整備は運営者の仕事。
631ツール・ド・名無しさん:03/09/22 22:30
>630
本気で言ってるの?
632ツール・ド・名無しさん:03/09/22 22:34
>631

じゃぁ、誰がコースの整備するの?
走ったら走りっぱなし??
633ツール・ド・名無しさん:03/09/22 22:42
>630
後片付けは主催者の責任。
主催者はいろんな所に手配して借りているわけだから。
だが主催者に申し込んで出走許可をもらって走るのは選手。

選手は使ったらきれいにして返すのが当然だろ。
参加者=お金を払っている=お客=神様か?
634ツール・ド・名無しさん:03/09/22 22:53
>630
そんなこといってるとエントリーフィーが高くなって出られなくなるよ。
モレだったら金もらってごみ拾いながら走りたいなあ。
635ツール・ド・名無しさん:03/09/22 23:37
このコースは普段は一般進入禁止の営林署管轄作業林道だから630みたいな参加者
が増えると開催できなくなるかもな
636ツール・ド・名無しさん:03/09/22 23:39
エントリーフィー、、今でも十分高いポ
637ツール・ド・名無しさん:03/09/22 23:51
いまBB外してみたが、グリスと混ざった水がざざーっと。
960XTRだが、結局ベアリングも抜いた。
ベアリング間に置いた防水滴カバー(?)が役に立っていた。

ゆっくり走って雨に打たれた椰子!メンテせーよ。
638ツール・ド・名無しさん:03/09/23 00:18
ところでチューブレス&青いチューブのパンク率が高くなかったか?
それとフルサスバイクもパンク率が高かった気がする。
どうよ
639ツール・ド・名無しさん:03/09/23 07:36
おれはXair使ってたけど、パンクしなかった。下りで漕ぎ入れてたけど。
パンク率とか、そんなん自分が見た印象ってだけで確率なんて判らないよ。
640ツール・ド・名無しさん:03/09/23 08:33
リム打ちは空気圧の管理でなんとかなるが、
尖った石がタイヤに刺さったら同じだろ。
運だよ、運。
641ツール・ド・名無しさん:03/09/23 08:41
この王滝100kmのレースの主旨を理解出来てない厨がいるんだな。
642ツール・ド・名無しさん:03/09/23 08:57
都会近辺のトレイルって下流の山だから石がゴロゴロしてても丸いのよ
今回みたいに源流部のトレイルで乗ることはあまりないから、ついつい
軽量な肉厚の薄いタイヤを持ち込んでパンクさせちゃうんだよな
643ツール・ド・名無しさん:03/09/23 09:38
結構、同じ人が二度三度とパンクしていたみたいよ。
644ツール・ド・名無しさん:03/09/23 10:39
>>643
俺の事か!
645ツール・ド・名無しさん:03/09/23 10:44
つーか、用事もないのに100kmも自転車で走るやつの気がしれん。
自転車って、通勤とか通学とか買い物とか、用事があるときに乗るものだろ?
646ツール・ド・名無しさん:03/09/23 10:54
用事があるときは、車か電車です。
647ツール・ド・名無しさん:03/09/23 11:25
遊びの道具でもあります。
648ツール・ド・名無しさん:03/09/23 11:37
レースなんだから用事もクソも無いだろ(w
649ツール・ド・名無しさん:03/09/23 12:15
それじゃ、F-1レーサーは急ぐ用事でも有るのか?
650ツール・ド・名無しさん:03/09/23 12:20
世の中の移動手段が自転車だけの世界っつーのもいいよな
651ツール・ド・名無しさん:03/09/23 12:59
>>649
大体は大を催してたり、夕方の特売に間に合わせる為だけどな。
652ツール・ド・名無しさん:03/09/23 14:06
>615
亜ヅ見のは最悪のマナーだった。
最悪だポ
653ツール・ド・名無しさん:03/09/23 17:35
走れない奴ほど過剰なマナーや存在しないルールを押しつけるんだよな。
走れる奴が妬ましいんだろうね。かわいそうに。。
654ツール・ド・名無しさん:03/09/23 18:01
>>653
釣りなんだろうけど、一応。
根拠無くそういうマッピングするの止めようや。
マナーが良いのが望ましいのは分かり切ってること。それぞれが心がければokだろ。
走れる/走れないはまた別だ。
655ツール・ド・名無しさん:03/09/23 18:06
必要以上に押しつけるのはやめれ。
世の中聖人君子ばかりではない。
656ツール・ド・名無しさん:03/09/23 18:15
>653
5位でしたけど
何か?
657ツール・ド・名無しさん:03/09/23 18:34
『ゴミをポイ捨てするな』が必要以上か?
どのような場所か、イベントかを考えずに
ポイ捨てをする馬鹿は人として問題外だろ。
聖人君子がどうのいう事じゃない。

>>656
ホントに5位の人に迷惑がかかるぞ。
>>653みたいなカスは何をやるかわからないから。
658ツール・ド・名無しさん:03/09/23 19:39
>>638
よくチューブレスだとわかったな。
よそ見すんなよ(w
659ツール・ド・名無しさん:03/09/23 19:39
1位はスコット乗りのSTRIKERさんでしたね。
660ツール・ド・名無しさん:03/09/23 19:39
>>638
よくチューブレスだとわかったな。
よそ見すんなよ(w
661ツール・ド・名無しさん:03/09/23 19:42
>656
なんだ5位か
遅えな
662ツール・ド・名無しさん:03/09/23 19:46
5位なら5時間丁度くらいのタイムだな。
それより速く走れる>>661はすごいね。
山口、竹谷、ライタよりもあらゆる局面で速い事でしょう。
663ツール・ド・名無しさん:03/09/24 22:27
リザルトいつになったらUPされるのかねぇ・・
664ツール・ド・名無しさん :03/09/24 23:03
電話で聞いたら教えてくれないかな?
665ツール・ド・名無しさん:03/09/25 18:59
王滝リザルト。キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
666ツール・ド・名無しさん:03/09/26 08:19
今年は足切り人間のリザルトは無いの?
667ツール・ド・名無しさん:03/09/28 17:16
>615
同じことを思った人がいるんですね。
私は42キロに出たのですが、あずみのはマナーというか何か勘違いしているんじゃないかっていう
感じでした。
昔は良いチームだと思ったのだが、、、、、。
確かにゴミを捨てていたなぁ。
668ツール・ド・名無しさん:03/10/05 09:10
午後からの雨ひどかったですね。来年も9月開催なのかな?7月だと暑いし9月だと台風が心配だし・・・
669ツール・ド・名無しさん:03/10/06 21:11
初王滝、楽しかった!
とは言っても42kmだけど。申し込もうと思ったときは既に100kmが締め切られてて。。
でもはたして今年の体力で100kmが完走できたか疑問だ。来年に向けての小手調べって感じか。来年こそは100km出て、且つ、完走するぞ!(できれば上位30%以内にも入りたいです。)
42km、3時間切ったんだけど、どうなんだろ。これ速い?だめ?あまい?100kmで足切りされそう?
670ツール・ド・名無しさん:03/10/07 21:34
リザルトの封筒が来た。か、紙一枚。。しょぼすぎる。。。自分の出たレースしか分からないし。冊子みたいなのが来ると思ってたのに。。。
671ツール・ド・名無しさん:03/10/22 13:26
今月のサイスポ、ファンライド、MTBマガジンに王滝の記事載ってるね。
あっ!!知り合いの写真が!!
672MiniMig ◆hillNUTKg6 :03/10/22 15:16
サイスポの記事読んでると、フルサスバイクが欲しくなってくる。
673ツール・ド・名無しさん:03/11/09 03:36
来年にそなえてニューマシン製作中ナリ
674ツール・ド・名無しさん:03/11/09 09:36
今からかよ!

漏れはフレーム購入資金調達努力中ナリ
675673:03/12/07 13:22
いまだスプロケットとディスクブレーキが手に入らず未完成。
ホイールはクロスマックスUSTディスクとボントレガーレースライトディスクの両方を買った。
さてどちらを使おうか・・・あげ。
676ツール・ド・名無しさん:03/12/07 13:47
金あるな〜。
つーか、ホイール二つも買う金あるなら
カセットもブレーキも余裕で買えんじゃ無いの?
677MiniMig ◆hillNUTKg6 :03/12/07 16:37
>673
来年のニューマシンって何を使うのでつか?
678673:03/12/07 20:03
2001年のFUEL100です。
スプロケはXTを注文中なのだがシマノ在庫切れで手に入らんのだ・・・(XTRはちと高すぎて買う気にならん)
ブレーキはどれにしようか思案中。お勧めってある?
679ツール・ド・名無しさん:03/12/07 20:03
Avid
680673:03/12/07 21:55
まじっすか!?
681MiniMig ◆hillNUTKg6 :03/12/07 22:37
>673
やっぱりフルサスですか。
俺もフルサスバイク欲しいな〜。

ディスクブレーキは、個人的には丸太SLを装備したいと思っとります。
682ツール・ド・名無しさん:03/12/08 04:37
自転車はいいですよね〜
683673:03/12/12 23:42
先日、会社の先輩からメールが・・・
「673っておまえか?」







そうです。俺です。
684ツール・ド・名無しさん:03/12/15 20:44
おめ
685ツール・ド・名無しさん:04/01/05 00:26
ついに王滝用Fuel完成!!あげ。
686ツール・ド・名無しさん:04/01/06 16:58
王滝用ににクロスマックスエンデューロ ウエパーの正月セールで買った!
でもタイヤ装着に小一時間。
予備チューブ減らせるからチューブレスにしたのに、これじゃパンクしたら終わりじゃ!
チューブラーだったらパンク修理に5分もかからんのに。

乗り味は、まだ良く分かりません。明日、山に行ってきます。
687ツール・ド・名無しさん:04/01/06 18:22
>686
チューブレス用の修理キットあるよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/tubeless.html

買ったけど使ったことない、、。使ったことある人いる?
688ツール・ド・名無しさん:04/01/07 04:25
ちゃんと塞がるから良いんだけど
何度か練習することをお勧めする。
689686:04/01/09 13:05
>687
ありがと。こんなに良い修理キットあったのね。
ユッチのパッチタイプを買ってしまった。

で、先日 山に行ってきました。
完成車に付いていた激安ホイールと比べ、ホイール全体としては軽くなっているけれど
上りは重いような感じ。はっきり言って私には違いがあまり分かりません。
安心して空気圧を下げられるので乗り心地、トラクション共に良いが、こぎの軽さを
期待していただけに残念。

ちなみにタイヤはどちらもシラクXC1.95で比較。
690ツール・ド・名無しさん:04/01/09 13:19
>>689
空気圧同じにしても軽く感じない?
691 :04/01/10 01:42
ちと聞きたいのですが。
今はSJ M4乗ってます。
今年のセルフディスカバリーに出場しようと思っているのですが、フルサスを
検討中です。ウェブや雑誌などの写真でコースをちょっと見られましたが、
結構荒れているところもあるようですね。
フルサスかリジッドかの議論はすでに行われていて、且つキリがないので、
そうではなく。SJ M4もしくはM4 or M5のリジッドなどガチガチ系リジッド
で出場した方いますか?
話を聞かせてください。

ちなみに私の選択肢は(フレーム取りしてコンポ載せ替えたりも含)
フルサス:KONA KIKAPU/GIANT NRS/SPECIALIZED SJ FSR
リジッド:ANCHOR XCS9-F/GIANT MCM/JAMIS DRAGON/RITCHEY Plexus
FサスのチョイスをホントはMARATHONにしたいのですが、お金もないことですし。。。
Plexus + SID XCがお徳に見えます。。。
今は吊しなので'03 Sukerb Compです。

でわ、みなさんの話を聞かせてください。
692686:04/01/10 13:17
>690さんはチューブレスの方が軽く感じる?
ロードレーサーだとホイールの違いってとても良く分かるんだけど、MTBでは
良く分からない。以前使っていたSPOXもなんとなく軽いかなって程度だったし。

ちなみに空気圧はどちらも同じで比較。だいたい2barぐらい。
シラクのチューブドでも2barぐらいまで落とした方がダートでは軽かったし、
タイム的にも良かったので。
チューブレスにしたら良い事づくめだろうと思ってた。(付け外しは覚悟してたけど)
693ツール・ド・名無しさん:04/01/12 17:56
ボトルが2本付く小さいサイズのフルサスフレームがあって、脚力があれば俺もフルサスに乗ってみたい。
ブレイン欲しい!と思ったがSサイズはボトル1本。なのでやめた。

>フルサスかリジッドかの議論はすでに行われていて、且つキリがないので、
そうではなく。SJ M4もしくはM4 or M5のリジッドなどガチガチ系リジッド
で出場した方いますか?
そんなにフレームで変わるの?良いハードテールに乗ってるんならそのままでいいんじゃない。
「フルサスでハードテールを下りでぶち抜く」ってよく雑誌に出てるけど、かなり疑問。
そんなに荒れてないし、下りで休めるって程度じゃない。←実はこれが大きかったりして。

とりあえずそのままで出てみれば。俺はいらないと思った。もっと脚力あれば別だけど。

フルサスVSリジット蒸し返してゴメン。
上にもあるが、王滝でのフルサスの最大のメリットは
下りで休める事につきると思う。
ダラダラと長いけど、そんなにテクニカルではないし。
100kmって長丁場だから休息&補給は重要です。

上位入賞を目指しているなら別だけど、
楽しんで走るのなら手持ちのバイクで十分だと思うよ。
余裕をもって走りたいのならフルサスを購入すれば?
>691 あの道をハードテールで走るには過酷過ぎる。
リアタイヤへの負担が激しい。
696691:04/01/13 15:24
色々ありがとう。
'02 Dragonが売っていたのでそれにします。CrMO欲しかったし、御岳用にフルサス買うのは
あほらしいから。

> リアタイヤへの負担が激しい。
同じスピードで下った場合にはそうでしょうね。
順位狙いではないのでゆっくり走れば問題ないという結論に達しました。

では買いに行ってきます
697691:04/01/13 19:45
> では買いに行ってきます
買ってきた
はやっ。とりあえずおめでとう。
699ツール・ド・名無しさん:04/01/13 23:13
途中でリタイヤの場合は、乗鞍みたいに回収車くるの?
まさか、歩いて戻るなんて事無いよね?
競技者の落とした物やゴミ、案内板を最後に回収する
軽トラがあります。恐らく乗せてもらえると思いますが
そうならないように、心がけたほうが良いみたいです。
701ツール・ド・名無しさん:04/01/14 09:00
>>699
マシントラブルで走れないので無ければ基本は自走。
自走が不可なら700が言ってる様に軽トラで回収してくれる。
前回、転倒で怪我して困っていた人がいたが、
素通りする人が多かった。
手を上げて助けを求めてたし、みんな素通りはちょっと寂しく思う。
成績狙いのポジションでもなかったし。
703MiniMig ◆hillNUTKg6 :04/01/14 11:59
漏れが転倒して苦痛に呻いている時に、停車して心配してくれた方
どうもありがぽん。
競技会よりももっとファンライドなイベントになって欲しいな
アメリカじゃぁ24Hレースが流行っているらしいのも、その傾向だしね。
好きな時に好きなだけ走れるっていいね
705ツール・ド・名無しさん:04/01/15 10:53
初めて出ようと思います。今年は様子見に42キロ予定なんですが
大は小をかねるということでどうせ出るんなら100キロにしとけとか
意見ありますか。当方42歳瞬発力より持久力系、脚力乗鞍1:50くらい
雑誌みるとオヤジ多いね。
オフロード走行の経験があるなら100キロの方がお勧め。
年配の方も多いです。
707705:04/01/15 18:48
>706
どうせ出るんなら100キロですよね、やっぱり
乗鞍みたいにすぐ定員いっぱいになるんですか
乗鞍のように、すぐには定員にはなりませんが
早めのほうがいいです
去年もキャンセル待ちの方が居たようなので。
709ツール・ド・名無しさん:04/01/17 01:14
>705
MTBで乗鞍1:50ですか?私と同じくらい。トラぶりながらも100kmクラス7時間前半でいけました。
「持久系が強い」って事ですので、もっと速いかな?

とにかく充実感はすごいですよ。乗鞍もチャンピオンクラスで走れるのなら
もっと楽しいのかもしれないですけど・・・。地元の峠でタイムが予想できるので
「もう乗鞍はいいや」って感じです。
ぜひ100kmで出ましょう。申し込めば分かります。出る前から楽しめますよ。きっと。

あ〜!これでまた出場枠がひとつ減った。
710705:04/01/17 09:39
>708,709
どうもです
7時間も楽しめる?なんて最高ですね
ダート100kmならロードでは200kmくらい?4時間耐久×2回?とにかく未知の世界
711MiniMig ◆hillNUTKg6 :04/01/20 12:53
http://www.powersports.co.jp/sda/sda04-fr/sda04-fr.htm
【申し込みは2月1日より開始】

今年は参加受理されてから、エントリーフィーを支払うみたいでつね。
712ツール・ド・名無しさん:04/01/20 12:56
相変らず良スレだぬ
713 :04/01/27 01:18
<相談>
初参加です。たぶん100kmにします。
普段海苔用にも使えるようにRockyMountain ETSXにしました。
さてフォークですが、手持ちのZ-1 Dropoff 1でいいかな?
FR系だとPsyloもMinuteもそんなに重さ変わらない割に動きは好きじゃない。
XC系では軽さでSIDだけど、他に使う機会がない。。。
Marathon SLは高い。。。

だれか意見をください
714ツール・ド・名無しさん:04/01/27 07:48
ぜ、ぜっとわんは重くないですか?
頑張ってマラソンSLを買うことをおすすめします。(セッティングが大変ですが。)
王滝は乗車率高そうなので重くても大丈夫かな?(出たことがないんです。)
おまけ
岩手大東町のウルトラ100kmXCもきてください。
乗車率100%です。
スタート以降、バイクからおりるのは休憩の時だけかな?
>713 とりあえず手持ちのフォークを着けてみて
一度、未舗装の林道などを走ってから
結論を出して見ては如何でしょうか?
関東にお住まいなら、富士見パノラマの丸金林道コースを
登ってみるといいと思います。今は冬期で無理ですが・・・。
717ツール・ド・名無しさん:04/01/28 00:15
>714
'03のマラソンSL、海外通販なら今5万円以下で買えるよ。
718713:04/01/28 02:46
>>717
マジですか。。。送料高いんじゃないの?送料高くても合計では安いのも
分かるけど、不安だな。
確かに重いんですね、マラソンにすれば700g軽くなる。
普段はレース出ないんですよ、興味ないから。だから林道もFRフォークで行っちゃう。
よし、まずは他のマシンとDropOffを共有して、お金が出来たらマラソンにします。

海外通販の送料情報がほしいな、お願いします。
今までも話には出てるけど、実際に買った香具師いるんかい?
不良だったら近所でスモールパーツ注文すればいいし、問題なさそうだなぁ。
719717:04/01/28 12:10
>718
supergo.comで売っています。5万円ていうのはかなり大雑把だけれど送料込みですよ。
フォーク自体は$370だから$1=110円としても40,700円です。
720713:04/01/29 01:12
>719
だれか教えてください
SUPERGOで買って大丈夫なんですか?送料込みで37000円で買えるんだけど、80mmなら。
安すぎだな。。。
721ツール・ド・名無しさん:04/01/29 12:33
>720
大丈夫ですよ。
722ツール・ド・名無しさん:04/01/29 13:08
まあSuperGoの評判は通販スレ参照で、ってことで。
723ツール・ド・名無しさん:04/01/30 00:24
>>721
買っちゃったよ。他スレで一ヶ月半って言ってた。。。
ま、いいや。それまではDropoffつけとくよ。
724ツール・ド・名無しさん:04/01/30 17:22
2月1日から受付開始急げ!
725ツール・ド・名無しさん:04/01/30 20:47
上りと下りの比率はどの位なんでしょ?
50,50程度ですか?
上りが多いと100キロはきついかな〜
42キロ申し込もうかな。
726ツール・ド・名無しさん:04/01/30 20:58
結構登るよ。 でも緩いよ。
42キロなら、プチ初心者でも楽しめるよ。
経験者の方に質問です。

当方、自転車に乗り始めて約1年(舗装路ONLY)の初心者です。
舗装路では150kmぐらいなら特に問題なく走れます。
モーターサイクルでオープンエンデューロレースや林道ツーリングは昔やってたので、この板を見て血が騒ぎ出しました。

10年以上前の前後リジットのMTBを持っているのでそれか、GIANTのXTC840を買って出ようかと思ってます。
ただ、体重が90kg近くあります。身長は170cmです。

無謀ですかね?
体重のせいだと思うのですが
舗装路走っていても時々スポークが折れたりします。
チェーンも2、3回切れたことあるし、パンクも多いです。
林道走ったらもっとやばいですよね・・・

728ツール・ド・名無しさん:04/01/30 21:19
ちゃんとしたショップで整備すれば問題ないと思うよ。
体重も考慮してセットアップしてくれるだろうし。

舗装路とはいえ、150km走れるなら全然OK。
あとは舗装路よりコースがハードな分、補給について勉強しよう。
729ツール・ド・名無しさん:04/01/30 21:20
あと半年あります。
20`くらい楽勝で痩せれます。
730727:04/01/30 22:14
レス、どもです。
>>728
整備は全部自分です。一通りはいじれます。スポークは太めにするつもりです。
補給は舗装路だと2時間に一回ぐらい、Powerバーかあんぱん取ってます。
林道だと1時間に一回ぐらいですかね?

>>729
それがなかなか、酒飲んで食べてるんで痩せないんですよね。
10kgぐらいなら落とせるかも

もひとつ便乗質問
チューブレスタイヤって普通のMTBホイールにも付くのですか?
モーターサイクルだと構造上、対応ホイールでないと無理なんですけど?
731ツール・ド・名無しさん:04/01/30 22:26
>>730
専用ホイールでないとチューブレスとしては使用できないです。
チューブを入れればHEリムなら使用可能です。
732727:04/01/31 01:38
>>731
サンクスです。

リム組みなおそうかな〜

733ツール・ド・名無しさん:04/01/31 09:53
>>730
チューブレスキットあるよ
734ツール・ド・名無しさん:04/01/31 19:01
本日パワスポへ申込書を郵送しました。
100kmにエントリーです。
皆さんは申込み済ませましたか?
735ツール・ド・名無しさん:04/01/31 19:04
明日FAXします。
736ツール・ド・名無しさん:04/01/31 19:16
今回受付は確か郵送のみでしょ。FAXでもいいの?

ttp://www.powersports.co.jp/sda/sda04-fr/sda04-fr.htm
737ツール・ド・名無しさん:04/01/31 19:20
俺も申込書送りました。当然100qに参加。

>>735
FAXは駄目でしょ。郵送のみの受付って書いてあるし。
738735:04/01/31 21:00
>>736-737
ゴメン、去年FAXで申し込んだから今年もそのつもりでよく読んでなかった。
危ないところでした。訂正ありがとう。
今日から申し込み開始だよ〜
5月31日まで!
100kmに申込んじゃった。
初参加で不安がイパーイ。
741ツール・ド・名無しさん:04/02/07 17:15
今年はじめて出ようと思います。
そこで経験者の方に質問です。
雑誌の写真を見ると路面に尖った石が多そうですが
100kmほとんどがそのような状況なのでしょうか?
またオススメのタイヤがありましたらアドバイス頂けると
助かります。当方いまだにチューブ使用者です。w
742ツール・ド・名無しさん:04/02/07 23:00
>>741
自分は42Kmでしたが、チューブドでパンク無しでした。
ただし、下り攻めてるとかなり気を使います。
ほとんどの区間、赤土からとがった石がゴロゴロ出てるカンジです。
パンクが怖くて、下りはずっと腰を浮かせてました。
タイヤはミシュランのcomp S lite
チューブはパナの青チューブ
コンディションが良さそうなら、今年もこの組み合わせで行くつもり。

ほんとはNokianのボアゾみたいなゴツいタイヤ履きたいんだけど、
距離を考えると重量が優先されるかな。でも、気を使って走る疲労
もあるから、どっちが良いのかワカランっすね。
743ツール・ド・名無しさん:04/02/08 00:01
自分も初です。同じく100km。
ま、楽しんで走りたいので気楽に行きます。大きめのサドルバッグとか
備えはしておくけどね。タイヤはスコーピオンチューブレスかな、リムは
Crossmax XL DISK。SLのが軽くていいけど、普段使いのXLで。
Fだけで100g重いんだね
744741:04/02/09 11:32
>>742
パンク無しとはスゴイですね!
やっぱりコースのほとんどが石だらけなんですね。
私の自転車はHTなので下りで腰を浮かせること必至です…
背筋の強化でもしておこうかな。w
確かに軽さをとるか、重くても安心感のもてる丈夫な
タイヤを選ぶか、そこが悩みどころだったんです。
ミシュランも候補に挙げて、じっくり9月まで
楽しみながら悩んでみます。

>>743
私も楽しんで走りたいと思います。
目標は完走!
などと言いつつ、いざスタートすると周りの雰囲気にのまれて
自分の実力を忘れてしまい、ついつい前半で足を使いきって
ゴールがやっと…といういつもの自分の姿が見えそうです。w
今回は100kmですからなるべく自分を押さえていかなきゃ。
実はホイールをチューブレス対応のものにしようかな?とも
考えていたのでスコーピオンも候補に考えてみます。

お二人、アドバイス有り難うございました。
745ツール・ド・名無しさん:04/02/09 23:08
昨年参加した関東にお住まいの方にお聞きしたいが、
宿とかってどうしました?
現地までの交通はどうしました?
漏れは車ないんで輪行していきたいんだがそういう奴います?
トータルの旅費はいくらかかった?

おながいします
昨年100kmチューブドで参加しました。リジットフレームにボントレガーのJONES AC2.1、チューブはパナのxAirで3barくらい。結局1回パンクしたけど休憩がてらチューブ交換して無事完走したので、また同じような構成で参加するつもりです。
去年は100キロにMCMで出て
ファイアXCプロ2.1チューブレスを2BARで使用。
そこそこのタイムで終了。 ムリにフルサスはいらないと思った。
途中、三角の金属片拾ってパンクしたのが悔しかった。
748741:04/02/14 12:57
>>746
>>747
貴重な走行体験からのお話しありがとうございます。
やはり1回のパンクは覚悟しないといけないようですね。
でも746さんのようにパンクは休憩とポジティブに考えて
走ることも重要かもしれませんね。
しかし普段、人が入らないコースに金属片とは…油断大敵。
746/747お二人ともタイヤサイズが2.1でHT。
僕も2.0〜2.1位で考えていました。普段は2.0を使っていますが、
HTの上に、路面に石が多いということで2.1に上げて
クッション性を重視しようかと考えてます。
まだまだ時間があるというのに、このように悩んでいる時間が
とても楽しいのです。いざ本番でパンク修理も出来ないくらい
ヘロヘロにならないよう軟弱な体を鍛えておきます。w
749ツール・ド・名無しさん:04/02/14 13:01
KONAのローストFRHTに2.3くらいのタイヤで完走しますた。
パンクはしなかったけど重い 飛べる楽しい 疲れる 



750ツール・ド・名無しさん:04/02/14 13:26
俺もパンクしなかったよん。
42kmだけど。パンク気にしながらチンタラポンタラ走ってたからかなー
リジット、ボントレガー2.1、チューブはX-Airでした。
751ツール・ド・名無しさん:04/02/14 21:00
>>748
普段一般人が入らないだけで
工事関係者は入ってるんじゃない?
752ツール・ド・名無しさん:04/02/14 23:07
しかし、いくら替えチューブ持っててもタイヤ自体が裂けたらオシマイだよな。
ガムテープでも持ってけばなんとかなるかな?
753ツール・ド・名無しさん:04/02/14 23:09
まあ、金属片よりとがった石のがコワイよね。
ほとんど車両が通らないからだと思うんだけど。
石のカドがとれないままなんだよね。
下りですごく神経使う。
754ツール・ド・名無しさん:04/02/15 02:37
普段街乗りしかしないような人ばっかりなのかな?
755ツール・ド・名無しさん:04/02/15 07:53
君みたいにね。
街乗りというかロードレーサー系かな
パンクする/しないの話題ばっかりで
トレイルライダーは少なそうな雰囲気
757ツール・ド・名無しさん:04/02/16 23:20
もう100km募集終了。乗鞍並みじゃねーか。
758ツール・ド・名無しさん:04/02/17 07:26
マジ?
昨日投函したんだけど、ダメかなー?
キャンセル待ちかな?
759ツール・ド・名無しさん:04/02/17 14:48

「セルフディスカバリーアドベンチャークロスマウンテンバイク100Kは
おかげさまを 持ちまして 定員となり、受付を終了いたしました。
たくさんのお申し込みありがとうございます。
キャンセルが発生した場合、二次募集を行う予定ですので、随時HPをご確認ください。
また、クロスマウンテンバイク42Kとクロスマウンテンマラソン42K/20K及び
マウンテ ンバイクファンランはまだまだ募集中です。
ご参加お待ちしております!」

だって。
760loox ◆BigOOKCfd. :04/02/17 18:36
じゃ、今から42kmに応募するか・・・・
761ツール・ド・名無しさん:04/02/17 23:15
定員300人も増やして・・・受付開始から2週間あまりで終了。
なんと物好きの多いことよ!ってオレもエントリーしてしまったが・・・。
762ツール・ド・名無しさん:04/02/24 00:18
キャンセル待ちの通知来た。
キャンセル待ちでNGだとそのまま終了らしい。
キャンセル待ちでNGだったときには42kmにエントリ出来るみたいな救済策があると良かったのに。
763loox ◆BigOOKCfd. :04/02/24 21:20
最初から42kmに応募したのだが何も返事が来ないんだが
6月までまってていいのかな?

いや、↑がキャンセル待ちの返事がどうのとか書いてるのでチョト不安になりまつた。
764ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/24 21:28
キャンセル待ちってことは定員800人が埋まって
801人目から欠員が出たときに順番に・・・って取っていいのかい?
765ツール・ド・名無しさん:04/02/24 22:19
>764
> 801人目から欠員が出たときに順番に・・・って取っていいのかい?
762ではないが手元の葉書には
2/17消印までの約60名をキャンセル待ちとし、キャンセルが発生し次第
その中から抽選にてエントリー者を決定とある

だから順番でもなければこれから申し込みしてもキャンセル待ちにならないと
思われる。
766ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/24 22:25
>>765
サンクス
その60人は可能性があるかもしれないが
それ以外は可能性低いね
767loox ◆BigOOKCfd. :04/02/24 22:40
てか、42km申し込んだらいいじゃん。
ってダメ?

2重はダメなんだっけか?
768ツール・ド・名無しさん:04/02/25 01:28
どうでしょうね?

> MTB100K参加者のエントリー確認を4月末までに行うので、
5月以降ある程度のキャンセルが発生するかと考えられます。
もしもMTB42Kに変更される場合、5月以降には既に締切になっている場合がありますので

と、なってます、42キロの参加者のエントリー確認も同時に4月末におこなうとしたら
100キロキャンセル待ちより先に42キロのエントリー確認のが先になってしまうよ。
769loox ◆BigOOKCfd. :04/02/27 22:19
確認しました。
42kmはまだ桶


とりあえず行く準備しようっと
770727:04/03/13 16:26
保全
771ツール・ド・名無しさん:04/03/18 20:17
御岳ヒルクライムか
セルフディスカバリーの一環らしいのだが・・・
772ツール・ド・名無しさん:04/03/22 18:02
今日葉書キター!!
みんなのところはどう?
773ツール・ド・名無しさん:04/03/22 20:17
漏れにもキター!!
774ツール・ド・名無しさん:04/03/22 20:28
おうおうおうおうおうおう、来たぜ〜
さあ、マウンテンバイク買うぞ〜
ホームセンターに直行だ〜
775ツール・ド・名無しさん:04/03/22 20:38
俺は申し込み開始初日に申し込んで、今日ハガキが届いたわけだが
Jシリーズと重なったからキャンセルすることにしたよ。
というわけで、キャンセル1人!
776ツール・ド・名無しさん:04/03/22 20:43
ビックリした、オレも確認しちゃったよ。
青森かよ・・  ムリムリ遠すぎ。
777ツール・ド・名無しさん:04/03/23 00:33
なになに?
「キャンセル出ました」ハガキが来てるの?
おれまだなんだけど。。」
778ツール・ド・名無しさん:04/03/23 06:50
どこを読めばそうなる・・・
779ツール・ド・名無しさん:04/03/23 08:45
100km?
42km?
どっちがきたんですか?
780ツール・ド・名無しさん:04/03/23 09:19
俺は100K、4月中に1マソ入金しないと申し込み取り消すぞ
と書いてあった。
781ツール・ド・名無しさん:04/03/23 10:55
オレもハガキ来た。100km。
782779:04/03/23 11:22
そうですか〜
俺42kmだからまだかな・・
783ツール・ド・名無しさん:04/03/23 15:08
入金は6月までってなってたのに、葉書じゃ4月になっとるぞ!
しかも、
◆キャンセルについて◆  

大会開催日1ヶ月前までのキャンセル・・・参加費(手数料を差引いた金額)をご返金いたします。

大会開催日1ヶ月以内のキャンセル・・・参加費はご返金致しません。ご了承ください。



申し込み後の参加費はご返金はできませんのでご了承ください。

に変わってるではないか!

自転車イベント初申し込みでわからぬこと多しだが、こんなものなの?
なんか少しテンション下がっちまった。
784ツール・ド・名無しさん:04/03/23 21:38
仕方ねえべさ、あそこは二人くらいでやってる会社らしいから。
増えててもたかがしれてる。おっつかないんだろ?手がさ。
ま、そんな手に負えない事態を予測できてない程度の会社って事か。
おれにもキタよ、葉書。100kmね。
785ツール・ド・名無しさん:04/03/23 22:31
>>783
その程度ならキャンセルすれば?
そうすりゃ、それでも出たいキャンセル待ちの香具師が一人でれる。
786ツール・ド・名無しさん:04/03/29 09:29
42qも定員に達し締め切り・・・。
787ツール・ド・名無しさん:04/03/29 21:38
今年は3連休の中日だから余裕で前日に会場入りできていいね。
去年は土曜日開催だったから大変だった。
前日9時まで仕事して、速攻で帰宅、飯食って準備して10時に家を出て現地に
2時に着いてほっとしたのもつかの間、5時には起きて受付して、長いトイレ待ち
をしてたらあっというまのスタート。と思いきやまさかのパンク。装備が不完全
で、見知らぬ人に助けてもらって大感謝、ばたばたの2日だった。
今年は前日昼ごろ家を出て、買出ししながらのんびり現地に向かって、途中で
温泉入って、自炊して、1杯やって車泊だな。
レースよりもこういった前日からのキャンプのほうがワクワクするなあ。
今年は装備万全でのぞむぞ。
788ツール・ド・名無しさん:04/03/29 22:43
そういや、長いトイレ待ちにむかついて
随分下ったところで野ウンコしたな。 
なんとなく思い出した。
やっぱの具祖なのか。。。
790ツール・ド・名無しさん:04/03/30 18:57
思えば、ツール・ド・のと400も乗鞍も
毎度のトイレ待ちの列がイヤになって辞めたんだった。
俺は出ないけど、同じ日に近所のダートを100km走ろうかな。
上位入賞とか本気で狙うなら別だけど、
これの方がすべてにおいてセルフディスカバリー。
確かにセルフディスカバリーというお題目はちょっと違うと思う。
793ツール・ド・名無しさん:04/04/01 12:15
そう、
パンクを繰り返して手持ちのチューブを
使い果たすような奴はほっとけ。

そういう奴は何か問題があるんだよ。
下りで調子に乗って飛ばしすぎとか、空気圧管理が
できてないとか。
>790
>793

ちょっとズレてる。
でも、そこらも含めてセルフディスカバリー?
795ツール・ド・名無しさん:04/04/04 22:45
age
796ツール・ド・名無しさん:04/04/06 12:23
>794

そう、
でもウンコまでセルフディスカバリーは辛いものがあるな。
とりあえずトイレットペーパー持参。
797ツール・ド・名無しさん:04/04/06 13:04
って言うかお前等ウンコ位宿でしてこい!
ところでさ、『セルフディスカバリー』って
『自己発見』っていう意味でいいの?
799ツール・ド・名無しさん:04/04/06 19:28
辞書でも引いてみろ。
800ツール・ド・名無しさん:04/04/06 19:58
42kmまだハガキ来にゃい、、
801ツール・ド・名無しさん:04/04/07 15:35
やおい ゲット!!!
802ツール・ド・名無しさん:04/04/07 21:49
今年100km初参加します。
距離が距離だけに、完走できるかやや心配しています。
皆さんは王滝に向けてどんなトレーニングを勧めます?
803ツール・ド・名無しさん:04/04/07 23:32
砂利の林道をはしる。出来るだけアップダウンの多いところ。
周回取れるルートだとトレーニングし易いと思う。ツマランけど。
距離は自分の体力に合わせて少しずつ延ばしていけば良いんじゃない?
804ツール・ド・名無しさん:04/04/07 23:36
基本的にジープロードで、ぶっちゃけテクより体力なので
とりあえずロード練で200キロは走っとけ。
そうなんだよな
コース的には全然面白くないのが難点というか・・・
いや、贅沢を言っちゃきりが無いが
テクや経験なんか無くても体力さえあればなんとかなるってのは
良いんだか悪いんだか・・・・・・
テクニカルなのがよかったら八幡浜走ったらええ。
807ツール・ド・名無しさん:04/04/08 07:11
>802
無理して最初から飛ばし過ぎないこと。
動き続けていたたら時間内に完走できるよ。
もちろん休憩もするけど、長い時間座り込んだりしないこと。
パンクには注意。793が言ってるけど下りで無理しないこと。
ハンガーノックにも注意。早め早めの補給が大事。
時期的に晴れれば暑く、雨なら冬の寒さになってしまうので
そこらへんも注意。

俺は締め切りに間に合わなかった。頑張ってきてくれ。
八幡浜?
どこ?
809ツール・ド・名無しさん:04/04/08 20:03
>802
804に同意です。テクより体力。これが王滝の基本かもしれない。
自分のペースを守り、できるかぎり長い距離を休みなく走り続ければ
大丈夫だと思う。まあ景色はいいし、順位をそれほど気にしないのなら追い
込まなくてもいいかも。802はロードでも長距離は走ったことあるの?


810802:04/04/08 21:46
ロード(といってもMTBにスリックですが)では200以上乗ったことが
数回あります。130ぐらいならそれほど苦にならずに乗れます。
でもLSDで、平地メインですが。
811ツール・ド・名無しさん:04/04/09 00:17
テクニカルで100kmだったら完走率メチャクチャ低そうだな。
812グゥ様 ◆Guu/Q6/HHE :04/04/09 00:32
>>808
愛媛県の八幡浜だと思われ
>>811
それもある意味楽しそう
セルフディスカバリーというよりサバイバル?
オールシングルトラックで、横はすぐ崖。
生死をかけた漢のたたかい
816808:04/04/09 12:32
>愛媛県の八幡浜だと思われ

オールシングルとの噂の?
横はすぐ崖?
選考会がどーのこーのという?

八幡浜100qレースとか。
817亀 ◆4zAg1japiU :04/04/09 20:56
>>816
時々ダブルトラックあるけど、ほとんどシングルトラック。
白石選手とか南部タンがたまにくるみたいね。
俺の自転車レースの原点でもあるなあ・・・
すごくいいコースですよ。

こういうシングルトラックで100kmだったら大変なことになるだろう。
亀 ◆4zAg1japiUさん、地元の方ですか?

>こういうシングルトラックで100kmだったら大変なことになるだろう。

大変なレース・・・良さそうじゃないですか。
実現しないかな。

あと愛媛の八幡浜ってどこだろう(<調べろよ、自分)
常設コースなんですかね?
行ってみたいなぁ、近くはないけど。
819ツール・ド・名無しさん:04/04/11 21:56
王滝に向けて、ハンドルをストレートからアプハンに変えようと思うが、
俺は間違ってないか?
820亀 ◆4zAg1japiU :04/04/11 22:18
>>818
以前、愛媛にいたので・・・
ttp://www.dokidoki.ne.jp/home2/kyoshi/MTBclub/

目標を大滝村100kmにして体力づくりのためにロードに乗りはじめたら
そのままロードにはまっちゃった人です。
おれアプハンからストレートとバーエンドに変えようと思うのだが・・・
822ツール・ド・名無しさん:04/04/12 07:43
登り重視でいくか、下り重視でいくかでハンドルバーを選ぶってカンジ
なんじゃない?あとは単純に好みとか。
823ツール・ド・名無しさん:04/04/12 10:00
慣れたので逝け
824ツール・ド・名無しさん:04/04/12 10:19
>>820
漏れも体力作り(長距離に慣れる為)にロード買ったら
ハマってしまって、今じゃロードばっか乗ってる。
比率は8:2くらいかな。
ダンタクマのドロップハン・・・
っておめーこんなんじゃ無理だろってイタイやついた?
826ツール・ド・名無しさん:04/04/13 19:20
ドロップハンの人いましたよ。
6時間位で完走してたけど。
どなたかシクロやパスハンで出場する猛者はおりませぬか?
828ツール・ド・名無しさん:04/04/13 20:04
みなさん42kmのハガキきました?私はまだなのですがどうなのかなと思って・・・
まだ!受付初日に申し込んだ
830グゥ様 ◆Guu/Q6/HHE :04/04/13 22:19
漏れも初日に42km申し込んだがまだ来ないですなぁ
831ツール・ド・名無しさん:04/04/14 20:16
42kmは葉書はこないぽ
832ツール・ド・名無しさん:04/04/15 18:50
>831
な、なんだってー!(AA略
833ツール・ド・名無しさん:04/04/15 21:44
AA↓

_| ̄|○

834グゥ様 ◆Guu/Q6/HHE :04/04/15 21:47
まじで?
じゃあ何で参加確認とかするんだろう・・・
835ツール・ド・名無しさん:04/04/15 21:47
AA↓

               _,..,_         ノ´//⌒ ミヾヽ、_
             ,r'´   ``'' - 、ーニ三彡´〃   ! ゙ゞヾ、_`ヽ
            {             /´  {  l  | // ヽ`ーr' }
            !    `、     '   ノ  l. ||l     i l / l
              ',      | ̄``''''ー―- ,'´l  l |!` ‐--| l l l
              ',    |             l  l  |    リ,! l
              ',   |          | | ,!    ' リ
  ,.r''ヽ、        _ ',   |          |. |
 ,'    ` ' ' ' ' ' ' ´  `ヽ   !            | |
/ ,.r'´ ̄ '''''' ─−-........__ ,.r'             | '''"''‐-、
~´                            ̄ ̄ ̄

836ツール・ド・名無しさん:04/04/15 21:49
自己申告。

               ∠__∠__∠__∠_.∠_../| __∠__∠__∠!__
             ∠__∠__∠__∠__∠__/| ∠__∠__∠__∠__./|_
            ∠__∠__∠__∠_.∠__/! ∠__∠__∠__.∠  /!  !/!
          /   /  ./   /   /   /! | |  /  /  /|   ̄|  |/|  |
            | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/ |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
      __ _|    |__|__|__|__|/i ∠__|__|__|/   /i  |/|  |
      /   / .i ̄ ̄|  |        |    |  |_|    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
    | ̄ ̄| ̄ .|    |/|        |__|/| |__|__|__|__|/|  |/|
.  ___i__|__.| ̄ ̄|  |        |    |  |_|    |    |    |    |  |/|  |
./   /   /  i    |/|.         |__|/| |__|__|__|__|/|  |/
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |   |_|    |    |  |__|/
|__|__|__|__|/        |__|/.     i__|__|/

837グゥ様 ◆Guu/Q6/HHE :04/04/15 22:14
ええええええ(AA略
838ツール・ド・名無しさん:04/04/16 03:34
100qの入金期間が終わったら来るんでないの?
100qと42qが同じ時期に入金されたら、事務処理が面倒じゃん。
839ツール・ド・名無しさん:04/04/17 15:55
アップハンにバーエンドはダサいよな。いやオレもわかってるんだ
でも王滝じゃバーエンドあったほうがよさげだし
840ツール・ド・名無しさん:04/04/17 19:22
登りがダラダラと長いからね〜。
841ツール・ド・名無しさん:04/04/22 18:58
王滝100kmいくひとに質問です。
サドルについてはどうですか?長距離だし、かなり疲れるだろうから軽量化より
も快適性を追求するべきですか?それとも疲れるからこそ軽量化を目指すべき
ですか?お勧めなんかも教えて下さい。
>>841
まともに考えれば?
用途が何だろうと100gの軽量化がそれ程影響するかい?
プロでさえ座り心地と相性で選んでいる選んでいるでしょうが。
8431:04/04/22 23:01
誰かヒルクライムは出ないのか?
844ツール・ド・名無しさん:04/04/23 20:23
>>842
選んでいる選んでいる
845ツール・ド・名無しさん:04/04/23 22:19
こだわる香具師は100gも違えば大事でしょ。
846ツール・ド・名無しさん:04/04/23 23:06
>>841
中途半端が一番ダサイ。
極めましょう。
まずはシートポストごと抜き取る。 フタをする。 以上。
847ツール・ド・名無しさん:04/04/24 09:08
>841
サドルの100gって大きいよね。
ヘロヘロになっている時にダンシングすると、マジ!?ってくらい違いが分かる。
脚力あるヤツには関係ないかも知れんけど、ヘタレなオレには効果あり!

でもオイラは王滝の時、サスペンションシートポスト+アボセットO2の快適使用で
行った。腰を下ろしたまま踏んでいけるし、下りも腰を下ろして休めるので王滝みたい
なマッタリしたコースにピッタリだと思う。
チューブレス使ってたら、いらないけどね。
848ツール・ド・名無しさん:04/04/24 10:31
どういうスタイルで走るかだよね。

しっかりケツおろして回転系で行くか、ケツ上げてトルクかけて行くか。とか。

登りは速度遅いから硬めサドルでもそれほど突き上げられないだろうけど、
下りで座れる座れないの違いが出るよね。
とくにハードテイルは。

でも、柔らかいサドルはペダリングがだんだんダルくなってくるし。
849ツール・ド・名無しさん:04/04/24 13:15
柔らか〜いサドルでもHTで下りで腰下ろすのは無茶だろう。
850ツール・ド・名無しさん:04/04/24 13:38
おいらは、登りは立ちコギ
下りはサドルにどっしりと座って少エネ、のパターンですた

フルサスだから座れたのかもしれんが。
851ツール・ド・名無しさん:04/04/24 13:43
GIANTのAC1で走ってる人いますか?
VTの方がいいかな?
852ツール・ド・名無しさん:04/04/24 14:05
去年はスペシャのBIG HITだっけか?D系のヤツ。
あれで走ってる香具師がいたよ。
下りは確かに速かったけど、登りは......まぁ当然の結果かな。
ACでも全く問題ないと思うけど、登りもかなり長いからね。
ACよりもうちょっと楽したければVTの方がいいでしょ。
853ツール・ド・名無しさん:04/04/24 19:51
おれもサドル何にしようか考え中だったので、参考になるよ。
サンクス。
854ツール・ド・名無しさん:04/04/29 23:28
100キロの入金って明日までだね、
おれまだ払ってないよ、あした郵便局行ってはらってきます
忘れてるひと、いませんか〜
855ツール・ド・名無しさん:04/04/30 00:03
ってことは、そろそろ補欠扱いの人間にも連絡が来るかもだ。
振込忘れる人がたくさんいますように。
スタート地点は、王滝村のどのあたり?
858856:04/04/30 01:43
>>857
ありがとさん!!
859ツール・ド・名無しさん:04/04/30 21:22
金を入れてきたど〜〜
間に合ったど〜〜
860ツール・ド・名無しさん:04/05/02 20:39
861ツール・ド・名無しさん:04/05/03 21:58
富士見の金沢林道〜Cコースを3回と
100キロコースとどっちがしんどいかな?
862ツール・ド・名無しさん:04/05/03 22:48
同じ景色を観るのは気分的に厳しいかな。(あまり達成感が無い。)
ってことで、富士見の方が辛いんでない?
王滝は全部出てんだけど、毎回一応先に進んでる気分は十分にあるし。
8631:04/05/06 19:26
ああ!あと10日でヒルクライムだ!!!
なのにGW中に5kgも太ってしまった!!!
864ツール・ド・名無しさん:04/05/06 22:31
今年の王滝村レースの申し込みって、フェアじゃないのでは?
昨年、出た人で参加要綱の郵送を待っていた人がいたのですが
サイスポのイベント表を見たら既に締め切りになっていたとか。
そりゃ怒りますよね。
865ツール・ド・名無しさん:04/05/06 23:25
age
866グゥ様 ◆Guu/Q6/HHE :04/05/07 07:28
>>864
気持ちはわかる。
漏れも去年はそうだったよ…
867ツール・ド・名無しさん:04/05/07 20:01
大会の人気がでたから、わざわざ前年度の参加者に連絡する必要も無くなっただけ。
本当に出たけりゃ主催者のHPをマメにチェックするなりしろよ。
郵送されるなんざ勝手な思い込み。
868グゥ様 ◆Guu/Q6/HHE :04/05/07 20:31
確かにそうかも。なんかサイスポとかFRにでるとちょっとは違う気がする。
>>864
キャンセル出るかもわからんのでマメにチェックするべし!
一応知ってるとは思うが貼っておきます。

http://www.powersports.co.jp/sda/sda04-fr/sda04-fr.htm
869864:04/05/07 22:53
去年からHPで申し込みの告知をやっていたのですか?
だったらしょうがないですね。
友人に伝えておきます。
870ツール・ド・名無しさん:04/05/08 19:37
なんか参加者も異常に多くなってきたし、
当初の趣旨から離れてきている気もする。
主催者側に金銭に対する色気が出てきたというか......。
自分でもちょっとひねくれた見方だとは思いますが。でも今年も参加します。
871ツール・ド・名無しさん:04/05/09 00:57
第二の乗鞍だな。
明らかにレースとしての参加者数が許容範囲を超えとる。
872ツール・ド・名無しさん:04/05/09 01:41
色気出しても良いんだよね。
ちゃんと運営して継続してくれれば。
ちゃんと粗利とって、毎年続けて行ける運営体制を取ってくれれば。
ムリのない運営をしつつ参加者数のキャパ増やしてくれたら、もっと良い。
年一回なんだし、エントリフィーが+1000くらいなら許容しても良い。
ちゃんとした体勢で、ちゃんと毎年やって欲しい。

とおれは思う。違う意見もあるだろうけど。
873ツール・ド・名無しさん:04/05/09 08:22
トイレと救護体制だな、課題は。
874ツール・ド・名無しさん:04/05/09 08:47
王滝は基本的に必死に順位を競う大会では無いと思ってる。
レースだったらクラス分けして大勢の参加者を募るのもいいと思うが、
王滝の趣旨ならもっと少ない人数で自然の雄大さを楽しめるようにするべきでは。
去年も結構参加者が多かったので、なんかずっと自転車の列の中で走ってるようだった。
また倍近い人が増えるなら前後の視界には常に大勢の人がいるようになるのでは?
最初の頃の大会の「聞こえるのは自分の呼吸音とタイヤの音だけ」
って状態にはもう戻れないんだろうね。

サポート体制の充実の為にならエントリーフィーが
ちょっと上がってもいいっていうのは自分も同意です。
875ツール・ド・名無しさん:04/05/09 10:28
ここまで有名になったら、もう初期には戻れないよね。
それが良いか悪いかはおいといて、とりあえず現状に見合った運営体制が必要。
去年の運営について、スタッフの数はそれほど少ないとは思わなかった。
でも、どのスタッフも状況を把握して無くて、要領を得ないカンジだった。
スタッフの質を向上させてスマートに運営して欲しい。
876ツール・ド・名無しさん:04/05/09 11:00
関係ないがスタッフの日当、5000円とか聞いた。

パワースポーツの他の大会もにた様な感じで運営してるのかな?
今ひとつ大会運営のスタッフが素人っぽい。
現状ではPTAの役員さんが運営している学校の運動会と同じ様なレベルだと思う。
877グゥ様 ◆Guu/Q6/HHE :04/05/09 15:23
自分的にはもう少し開催日を増やしてほしいな。
その日に休めない奴もいるかもしれんし、開催日が
増えると人数が分散するかも。
878ツール・ド・名無しさん:04/05/09 16:51
スタッフの日当5000?
そらーモチベーション低くて当然だね。
末端のスタッフはそんなんでも良いけど、何人かに一人ずつちゃんとし
た人間がいないとダメだよなー。
8791:04/05/11 23:47
このスレにはヒルクライム出る奴は居ないのか?
880ツール・ド・名無しさん:04/05/13 14:16
乗鞍とか?1時間そこそこで走るヤツは別として、
王滝に一度出たら、もうヒルクラに出る気しないと思うけど。

ひょっとしてオレって勘違いヤロー?王滝にヒルクラカテとかあるの?
881ツール・ド・名無しさん:04/05/13 15:43
42キロはがき来たよ〜。
882ツール・ド・名無しさん:04/05/13 18:01
王滝村でヒルクライムの大会があるんだよ。
いわゆる王滝100kmとは別で。
883ツール・ド・名無しさん:04/05/14 14:41
初めはライザーバーでセットアップしたんだけど、
なんかフラットバーのXCポジションに戻しちゃったよ。
慣れた姿勢のせいか、こっちの方が腰の負担が少ない感じ。
884ツール・ド・名無しさん:04/05/14 15:12
タイヤの話でパナの事出てこないけど、トレールブラスターとかはダメ?
シラクとかの方が良いのナァ?
885ツール・ド・名無しさん:04/05/14 20:48
トレブはいぼといぼの間隔が広いから、王滝のような尖った石の多いコースには
向いてないんじゃないかな?
886883:04/05/15 18:45
漏れは今シラクだけど、当日はパイソンに変更するつもり。
はやく走る為のものより、体に負担の少ない構成で組む方がいいと思うよ。
887ツール・ド・名無しさん:04/05/15 19:35
おれはファイアXCプロ2.1かな。
雨降ったら100キロはキツイなぁ〜
888ツール・ド・名無しさん:04/05/16 07:48
雨は避けたいね。
タイヤは何本か用意して行って、当日決めよう。
フロントはグリップ重視。リアは漕ぎの軽さ重視。かな。おれの場合。
去年はそこそこ湿ってて、でもドロが付くほどじゃなくって、
丁度良い路面だった気がする。
889ツール・ド・名無しさん:04/05/16 07:54
>>888
でも、泥はつかなくてもリアからの飛沫で
尻が濡れて行く感触が気持ち悪かった。
乾いては濡れての繰り返しだったし。
雨が降りっぱなしで濡れたままなら気にならなかったんだろうけど。
今回はリアフェンダーも持っていくつもりで、様子を見て決めます。
890ツール・ド・名無しさん:04/05/16 21:42
>884
オレは今までずっとパナが好きだったんだけど、王滝はシラクXCライトで行きました。
重量は重いけど、コギは軽いし乗り心地も良いね。
空気圧は2.5barでいってパンクは1回。

パンク修理は5分も掛からないんで、気に入ったタイヤの方がいいんじゃない?
891ツール・ド・名無しさん:04/05/16 21:59
パンク修理5分って結構早いんじゃないかな?
計った事無いからそう思うのかもしれないけど。
892ツール・ド・名無しさん:04/05/16 22:54
マウンテンバイクのプロライダーは、レース中のパンクで
どれくらいの時間でパンク修理をするのでしょ?
893ツール・ド・名無しさん:04/05/16 23:33
王滝ヒルクライム逝って来た。
参加人数250名ほど大雨の中実行しやがった!
894ツール・ド・名無しさん:04/05/17 00:22
大雨でも実行すると思ったから行ってきたんだろ?
よかったじゃん。 しやがったと言われても・・
895890:04/05/17 09:12
>891
レース中のパンクで気合を入れてやったら、後輪でも3分掛からず出来ました。
もちろんエアーボンベを使ってです。シラクだとタイヤレバーいらないし。
この組み合わせだと誰でも5分くらいで出来ると思う。

ちなみにチューブレスのシラクだと、付け外しに30分以上掛かるヘタレです。
これじゃレースに使えん!チューブドのままでよかった。
896ツール・ド・名無しさん:04/05/17 17:27
やっぱりタイヤの選択が大きく順位に関係しそう。
昨年は湿っていて締まっていたが所々、路面が重くなっていて
進まない箇所が多かった、ドライでガレているより重いほうが
スピードに乗らないしスピードが上がれば上がるほど
重い路面は辛くなる、昨年の場合も考慮してラーセンTTのUSTで
行くつもり。コースは泥が詰まることも無いし太くてパンクしにくい。
897 ◆nyCDT86shY :04/05/18 22:03
今日 宿の予約した。
あとは自転車組むだけ
898ツール・ド・名無しさん:04/05/18 22:17
間に合わなかったら、ママチャリでGOだ!
899ツール・ド・名無しさん:04/05/18 22:32
泥の詰まる様な場所あったっけ?
900ツール・ド・名無しさん:04/05/18 22:50
木曽福島から自走でいけるかな?
>>900

約20kmなんで、余裕でしょ。道も迷うところないし。買い物は、是非とも木曽福島
で済ませておきましょう。王滝にも一件、コンビニ風の商店があるけど。
902ツール・ド・名無しさん:04/05/21 22:03
100k&21kで申しこんだが金送れの連絡なし。
100k外れたら21kも当然出ませんけど。

キャンセル待ちで連絡あったヤシ、いる?
903ツール・ド・名無しさん:04/05/21 22:41
こっちも連絡ナシングだねー。
904ツール・ド・名無しさん:04/05/22 03:17
>>897
俺も先日宿を予約しマスタ。某民宿で一部屋だけ空いてたのでリッチに二泊三日。
温泉でマターリするよ。
905お笑い大好き:04/05/27 23:59
さなばびっち!
906ツール・ド・名無しさん:04/05/28 19:53
「金払え、ゴラァ!。遅れたらしょうちしねーゾ!」葉書がきますた。
来週入金だす。
907ツール・ド・名無しさん:04/05/28 20:20
>>906
何キロのエントリー?
908ツール・ド・名無しさん:04/05/28 20:25
100kだす。
909ツール・ド・名無しさん:04/05/28 21:28
ザケンナー
補欠落選!!!
補欠を落として2次募集?

アlkdjトイhfゴア@sdンgfkジャウェhチオウエビパジェbンヂpfガjbウェニpfjbパイsdjhbピアウェrhbピウアfgウェhビvパイgbピアbンウェrピfガウbンウィpdfピアエwルbニp
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
910ツール・ド・名無しさん:04/05/28 21:28
ザケンナー
補欠落選!!!
補欠を落として2次募集?

アlkdjトイhfゴア@sdンgfkジャウェhチオウエビパジェbンヂpfガjbウェニpfjbパイsdjhbピアウェrhbピウアfgウェhビvパイgbピアbンウェrピfガウbンウィpdfピアエwルbニp
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
911ツール・ド・名無しさん:04/05/28 21:29
ザケンナー
補欠落選!!!
補欠を落として2次募集?

アlkdjトイhfゴア@sdンgfkジャウェhチオウエビパジェbンヂpfガjbウェニpfjbパイsdjhbピアウェrhbピウアfgウェhビvパイgbピアbンウェrピfガウbンウィpdfピアエwルbニp
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
912ツール・ド・名無しさん:04/05/28 21:30
ザケンナー
補欠落選!!!
補欠を落として2次募集?

アlkdjトイhfゴア@sdンgfkジャウェhチオウエビパジェbンヂpfガjbウェニpfjbパイsdjhbピアウェrhbピウアfgウェhビvパイgbピアbンウェrピfガウbンウィpdfピアエwルbニp
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
913ツール・ド・名無しさん:04/05/28 21:35
ザケンナー
補欠落選!!!
補欠を落として2次募集?

アlkdjトイhfゴア@sdンgfkジャウェhチオウエビパジェbンヂpfガjbウェニpfjbパイsdjhbピアウェrhbピウアfgウェhビvパイgbピアbンウェrピfガウbンウィpdfピアエwルbニp
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
914ツール・ド・名無しさん:04/05/28 21:36
ザケンナー
補欠落選!!!
補欠を落として2次募集?

アlkdjトイhfゴア@sdンgfkジャウェhチオウエビパジェbンヂpfガjbウェニpfjbパイsdjhbピアウェrhbピウアfgウェhビvパイgbピアbンウェrピfガウbンウィpdfピアエwルbニp
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
915ツール・ド・名無しさん:04/05/28 21:37
ザケンナー
補欠落選!!!
補欠を落として2次募集?

アlkdjトイhfゴア@sdンgfkジャウェhチオウエビパジェbンヂpfガjbウェニpfjbパイsdjhbピアウェrhbピウアfgウェhビvパイgbピアbンウェrピfガウbンウィpdfピアエwルbニp
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
916ツール・ド・名無しさん:04/05/28 22:38
>909-915
残念でしたね。
待てば海路の日よりありです。
もうしばらく待ってみれば?
917ツール・ド・名無しさん:04/05/29 00:00
オープン参加して優勝してやるぞ!
918ツール・ド・名無しさん:04/05/29 00:02
目よくない人、メガネ、コンタクト、何にする?
919ツール・ド・名無しさん:04/05/29 00:03
パーセプションがいいぴょん。
>919 
これって重くならない?レンズいれたら
>>920
オレ使ってるけどそりゃー普通のサングラスより重いよ。
1.6倍ってトコかな
922ツール・ド・名無しさん:04/05/29 21:13
私もキャンセル待ちだったが落選のハガキが届いた。
キャンセル待ちで当選の方がいるのだろうか?

それとも二次募集のため全員落選にしているのだろうか・・・
923ツール・ド・名無しさん:04/05/29 21:49
オープン参加して優勝してやるぞ!


924ツール・ド・名無しさん:04/05/30 10:16
オープン出場に向けて下見だ。
925ツール・ド・名無しさん:04/05/30 17:08
二次募集は30名か・・・狭き門だね。
926ツール・ド・名無しさん:04/05/30 18:38
パワー○ポーツの運営、怪しすぎ
前日は車中泊か宿か悩んでます。
まだコースの近場で宿空いてるのかな?
928ツール・ド・名無しさん:04/05/31 09:03
会場で車中泊すると朝のウ○コが長蛇の列で大変。
スタート間に合わないヤツいっぱい居ると思うよ。

今年はさらにエントリーが多いので野グソするしかない?
929ツール・ド・名無しさん:04/05/31 19:08
なにを言ってるんだ?
むしろ野うんこは基本だ。
それもできないやつが(ry
930ツール・ド・名無しさん:04/05/31 20:19
野グソ嫌いじゃないけど、コース上に隠れる場所がほとんどないので
皆に見られるのは必至。これはちょっとかなわん。

てか、う○この時間がもったいない。
走ったままするべし。これ持久系のキホン!
931ツール・ド・名無しさん:04/06/02 20:54
それを補給食として食べるんだ。
知り合いで女王サマのウンコを食べたやつは
次の日下痢になったがな。
932ツール・ド・名無しさん:04/06/06 18:56
はがきマダー?
933ツール・ド・名無しさん:04/06/07 08:42
え?まだきてないの?>>931



934932:04/06/07 17:38
>>933
補給食としてのうんこはまだ来てないなあ

100qだけど振り込んだけどまだ葉書が混和
935ツール・ド・名無しさん:04/06/07 21:42
この大会って、外注なの?
2次募集終了age
937ツール・ド・名無しさん:04/06/09 23:58
sageイクナイ
時間が来れば、終わるー♪(ひょー)


覚えた魔術なのよぉ〜♪らぁー♪
939ツール・ド・名無しさん:04/06/11 23:30
台風で中止になるでしょう。
参加費用は戻りませんので悪しからず。
940ツール・ド・名無しさん:04/06/12 19:29
去年のヒルクライムがそうだったね。
941ツール・ド・名無しさん:04/06/17 22:00
ほんと評判悪いよ。
この大会のエントリー方法。
942ツール・ド・名無しさん:04/06/17 22:10
はなから2次募集なんざアテにしないコト。
943ツール・ド・名無しさん:04/06/18 20:10
グロ
945ツール・ド・名無しさん:04/06/23 23:10
ほんと評判悪いよ。
この大会のエントリー方法。

946ツール・ド・名無しさん:04/06/29 08:31
>945
あんなに早く募集して締め切って、おまけに抽選で二次募集なんて参加者を馬鹿にしてるとしか言いようがない。
しかも雑誌や業界と組んでXCライダーへのフルサスバイク普及が最終目的の大会だろ?
947ツール・ド・名無しさん:04/06/29 16:41
>>946
おー!
そんな策略があったとは。
全く気づかずに、フルサスバイク新調しちまったおれは、
いいカモだ・・・・・
去年出たけど重いフルサスよりも、軽量のHTの方が有利だと思う。
特に初心者は最初の長い登り(8km、6km、6km)で時間を取られると
第1CPで足切りになる。
949ツール・ド・名無しさん:04/07/03 10:51
42キロ二次募集開始!
950ツール・ド・名無しさん:04/07/04 13:49
重いフルサスに乗ってるならね。
100km仕事で出れなくなった…
誰か代わりに出てくれ…
952 ◆ckL5sphfdg :04/07/06 20:55
>>951
千円で買う メール晒せ
953ツール・ド・名無しさん:04/07/06 20:57
じゃあオレはリザルトの上位にオマエの名前を載せてやる。
クレ!
954951:04/07/07 10:40
>>952
ショップ経由で申し込んだから手もとに書類がないことに気が付いた。申し訳ない。
キャンセルの連絡入れといたから、悪いが直接ショップに問い合わせてくれないか?
場所は茨城にある某F系列のお店。

しかし千円はヒドイ…
あぁー100kmおっくうーになってきた。
100円/kmで買わんか?
軽いフルサスってどのくらいの重さ?11kg台?
王滝仕様で12kg切るフルサスってどんなのがあるでしょうか?
燃料100
>>956
> 軽いフルサスってどのくらいの重さ?11kg台?
> 王滝仕様で12kg切るフルサスってどんなのがあるでしょうか?

いろいろありすぎてこたえられん
例えばオレのマシンだ
959ツール・ド・名無しさん:04/07/20 15:32
日曜に王滝のコースをちょこっと走ってきました。
相変わらずガレてました。
960ツール・ド・名無しさん:04/07/20 18:36
ゲートは突破?
961959:04/07/21 13:07
>>960
いや、同じパワースポーツ主催のアドベンチャーレースで。
パンク1回記録しました。
962ツール・ド・名無しさん:04/08/06 10:42
パンク結構多そうだけど、リヤだけだよね?フロントもするの?
リム打ちがほとんどの様だけど、タイヤ自体が裂けてバンクなんて事も
結構あるのかな?
スペアのタイヤまで背負って行きたくないですね。
963ツール・ド・名無しさん:04/08/06 17:34
裂けてしまった人もいたよ。
幸い裂けかたが小さかったから裏にパッチを当てて、
そのままチューブを入れていた。

今度は折りたたんだままのタイヤを持っていくかどうか・・・・
964ツール・ド・名無しさん:04/08/06 17:36
パンクしたまま、無理してもしくは、気づかないで走ってるからじゃないの?
965ツール・ド・名無しさん:04/08/07 06:26
落石なんかも多いから、砕けた岩も多いんだよね。
そうすると、小さいながらも端っこは鋭く尖ったものもある。
気をつけて走ってても、全てを避けるのは無理じゃないかな。

距離も長いし、下りはそれなりにスピードも出てるし。
966ツール・ド・名無しさん:04/08/14 04:07
期日通りに入金したんだけど、その後音沙汰無し。
開催日までにちゃんと書類届くの?
967ツール・ド・名無しさん:04/08/14 04:16
↓ここで相談してみてください。
ttp://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/
レース当日、娘の通ってる小学校が運動会になっちゃった。
初めての運動会だし、寂しい思いをさせるわけにもいかず、
レースキャンセルだな。
出場の望みは当日雨で運動会順延・・・・
>966
42km組だけど、俺もそれが心配。
振込み明細は行方不明だし・・・
970ツール・ド・名無しさん:04/08/19 16:56
もう、あと1ヶ月ですな・・・
まるで音沙汰なしおちゃん・・・
971ツール・ド・名無しさん:04/08/19 18:14
そんな物でしょ?10日前位じゃないの?書類来るのは。
申し込みしてからの期間が長い奴って大抵そうだよね。
972ツール・ド・名無しさん:04/08/19 19:24
そうか、もう半年近く経つのか。
期待でもうお腹いっぱいだよ、もういいや。
宿取り忘れてた・・orz
974ツール・ド・名無しさん:04/08/19 21:37
Jシリーズ並の怠慢だな
975ツール・ド・名無しさん:04/08/19 23:44
>>973
観光協会感じ悪いゾ・・・
>975
そうですか・・・
嫌な気分になるのは勘弁なので、ネットで検索して電話掛け捲ります
977ツール・ド・名無しさん:04/08/22 19:05
んー。タイヤチョイス悩む。
978ツール・ド・名無しさん:04/08/22 21:11
タイヤ難しそうですね。
自分はスペシャのロールで行こうかと・・・
雨が降ったら、マッドタイヤ必要な所出て来るのかな?
979ツール・ド・名無しさん:04/08/22 22:07
たぶん必要ない。
去年、一昨年の経験だけど。
俺も王滝用タイヤを探してる最中
前のほうの書き込みとか雑誌見るとガレガレらしいので
ゴツイほうがいいかなと思ってるんだけど
内心、ミシュランのコンプSライトとかユッチのスコーピオンがほすぃ