■□■BD-1&Pacific-18 (Birdy) part3■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:02/11/08 15:25
タイヤを週末に前後ローテーションしようかと思い
その際ついでにリムテープも交換しようかと思っています。
リムテープはまだ1回も交換した事なかったので
サイズやらメーカーなどお勧めあれば教えてください。
できれば具体的に商品名分かるとありがたいです!
ちなみにタイヤはカラーリング重視で
パナレーサーと軟派かもしれませんが_(^^;)
953935:02/11/09 00:07
有り難うございます。
今日明日にでも行ってみます。
954935:02/11/09 00:09
↑940さんへ
>952
リムテープはパナレーサーのポリライト18インチ用がおすすめ。
価格的にもそんな高くないし、最初に付いている物よりぜんぜんいい。
ただし、置いてあるところが少ないので、取り寄せになるかもしれんが。
あと、パナのカラータイヤは間違えて古いモデルを買わないようにな。
>955
新旧の違いは何ですか?
957ツール・ド・名無しさん:02/11/09 13:18

あたらしい、Capreoってどうよ?
 
 

958ツール・ド・名無しさん:02/11/09 14:09

ふるい、Capreoってあるのか?


959955:02/11/09 14:40
>952
新しいのはコンパウンドが違う。
旧モデルより路面抵抗が少なく減りにくい。
色は赤だけ。青とか黄とかほしいが。
新しい方はサイドに『PASERA』と『SpecialEdition for BD-1』
と書いてあるな。

960安い自転車乗り:02/11/09 19:25
へえ、そんなの出てたんですね。
古いタイプのカラータイヤ(赤)はしばらく使ってたけど、比較的低圧なのに
意外に走行感が良くて減りにくかった。あれがさらに改良されたのなら、
一度試してみたいな。
961ツール・ド・名無しさん:02/11/09 19:50

Pacific18の2003モデルってどう変わるの?
962ツール・ド・名無しさん:02/11/09 23:08
BirdyからBD−1になぜ変更されたんですか?
超ガイシュツ
ファイナルファンタジーは、なぜミスティッククエストになったんですか?
>>962
マジレスすると、「バーディ」という商標は
日本ではスズキが登録しているため(スズキ版カブが「バーディー」)
なので運輸機器には使えないのです。
966ツール・ド・名無しさん:02/11/10 12:50
>>965
これか?
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/Birdie4/index.html

ただし、つづりがちがうが?

967ツール・ド・名無しさん:02/11/10 19:18
>>960
B-NAVI秋号のフォールディングバイク日記にちょこっと出てたよ。
サイズは18×1.50 トレッドパターンは「T-Serv」「ツーキニスト」と同じだって。
パンクしにくいとの事なので黒なら試しに買おうかと思ったけどなぜに赤のみ?
>>967
黒ならmetro?�があるけど。
これも同じようにソーラーカー用に開発した
低抵抗のコンパウンドをつかってる。
それにサイドもCAFだか何だか入れて強くしてあるって。
俺、MAXXISが在り来たりなんで、次はそれに帰る予定だけど、
誰か使ってる奴いないか?
969ツール・ド・名無しさん:02/11/10 20:12
今クランクとBB交換したいと思っているのですが・・・
サイズに確信がないので教えてください。
クランクはPCD130ですからロードクランク(ULTEGRA購入予定)で
ダブルとトリプルありますが・・・これはクランクのみに関したら
取り付けサイズはダブルもタリプルも同様ですよね?
またBBはシェル68mmの軸長118mmのトリプル用を購入すれば
いいですよね?
要するにダブル用のクランクにトリプル用のBBで問題ないのかと
BBは具体的なサイズ数は間違っていないのかという事です!
安く仕上げたいのでネット通販かつ自分で取り付けしようと思うので
自転車屋に相談もできない状態なのでよろしくお願いします。
970ツール・ド・名無しさん:02/11/10 20:28
>>955
レスありがとうございます。
10件近く自転車屋を昨日・今日探したのですが・・・
18インチ用のパナのリムテープは見つからず
どうしても今日やりたかったのでコンチのリムテープ貼って
ローテンション無事終了しました。
タイヤも新モデルに今後は気にしたいと思います。

ところでタイヤレバーなんですが皆さんは何を使っていますか?
自分はパークツールのを使っていますが・・・
丈夫で折れはしませんがひっかけ部分が徐々に曲がっていき
数回のパンク修理で使い物にならなくなります。
工具でスレ違いとは思いますが・・・BD・P18の皆さん限定って事でお願いします。
パナの灰色の奴。いつも折れるんじゃないかと思いながら・・・
972ツール・ド・名無しさん:02/11/10 21:03
MARATHONが非常に気に入ったので、Schwalbeのタイヤレバーも
買ってみた。

失敗だった。
973小房:02/11/11 01:05
>>968
 機種依存みたいですがIRCのMETRO2ですかね。
 前に使ってました。センターリッジに比べたら圧倒的に抵抗低い
です。また、ステルビオほど減らないし、取り付け取り外しも楽だし、
ウェットグリップもそんな極端に落ちないし、面倒くさくもない。
 逆に言えば、転がりはステルビオのほうがやっぱいいです。
好み次第だと思います。MAXXISは使ったことないので不明。
974小房:02/11/11 01:07
>>969
 うちはクランクはデュラの旧型(当然ダブルしかない)で、軸長が
118だったか7だったかのLXです。シェル幅は68で合ってます。
もっともBB軸長はいろいろ悩みどころありそうです。シングルなら
もうちと短くてもよさそうな気もします(うちはフロントダブルなんで、
FDの可動範囲上これ以上寄せられない)がわかりません。
975小房:02/11/11 01:09
>>970
 あ、出遅れました。あたしゃリッチーの貼りつけ式のリムテープ
使ってます。
 んで、タイヤレバーはスペシャライズドのプライベイビー。ポキポキ
折れますが使用感がとてもよろしい。
パシ18のハンドルって、BD-1よりサドルに近いってきいたけど、本当?

このドイツオヤジすごい。
Foldingとunfolding を連続して、計22秒でやってる。
ttp://www.mynetcologne.de/~nc-holzumbe2/birdfold.mpg

978969:02/11/11 08:31
小房さんレスありがとうございます。
チェーンリングを純正の60Tに交換しようと思い・・・
作業的にもかぶるので予算アップして
クランクやBBも交換しようと考えました。
なのでフロントはシングル(予定)です。
そうすると軸長はどの辺りがベストでしょうか?
979ツール・ド・名無しさん:02/11/11 15:33
>971>972>975
タイヤレバーでも皆さん色々と使っているんですね。
パークツールのはタイヤをひっかける部分がすぐ曲がっていき
角度が平行になってしまうのでやり方にもよるが
たぶん最初の1・2回しかまともに使えないです。
なので鉄製!?のを買ってしまおうかと思いましたが・・・
皆さんも苦労しているようなので消耗品(使い捨て)として割り切り
今のを使おうと思います。折れるとその勢いで衝撃が伝わってきそうで
危険そうな気がするので・・・
ヤフオクで60Tハケーン
981ツール・ド・名無しさん:02/11/11 16:54
>>977

うわー 力持ちだね この人
ドイツ人からしたら バーディー は
日本人の トレンクル と同じくらいの 感覚なのかな
982ツール・ド・名無しさん:02/11/11 18:48
俺、毎日畳むのと展開を1回づつやってるけど別にこのくらい普通にできる
ようになるよ。ただぱっぱと展開するとサドルがどうしてもずれる。
どうにかしてサドルピラーがまっすぐにしか出てこなくていいところでストップできるように
改造できないものだろうか。
>>982
身長、体重、握力、背筋を教えてください。
984小房:02/11/11 22:26
>>978
 あたしゃにわか仕込みなんでチェーンラインとかわかりません。
クランクは交換するんですね? 純正Dotekクランクはデュラと
チェーンリング位置がぜんっぜん違いました。つまり純正クランク
残すのならこれからの話は無意味になります。
 んで、今日見てみましたが、インナーだとローの時は左に、
トップでは右に、中くらいでまんなかへんにチェーンが振れる
感じ、アウターだとトップのときにチェーンまっすぐ、それ以外の
時はおもいっきり振れ振れって感じになります。アウターローだと
かなり気の毒なかんじです。
 とすると数ミリ縮めたほうがよさそうな気もしますが……ごめん
なさい、このあたりはやってみてないので確信は持てません。
あたしも一回BB長さ変える実験やってます。
985小房:02/11/11 22:28
>>979
 あたしのお気に入りのプライベイビーは「バキッ」とほんっとーに
折れます。パナは少しずつ曲がってく感じがしますね。段々先が
バカになってくけど、プライベイビーみたいにバキバキ折れて目の前
まっくら、って事はおこりにくいです。
 あたしゃ結局プライベイビーを常時4本+パナ1本を携行しています。
それは既にバカ、という気もします。
きょう、地下鉄の日比谷線でパシそのまま乗っケテル奴いた。
見た感じ多々メモしないDQNそうだったが。
いくら空いてるからってそのままはね....畳むぐらいしろ。
できないなら練習しろよ。

ところで皆さんはどれぐらいでスムーズに畳めるようになりました?
最近でも、ペダルの位置で失敗すます時がありますが。
自立しねーなーと思ってたら
あれシートピラーぐっと下まで押し込まなきゃいけなかったのね。
買ってから二ヶ月目で気がつきますた。
988978:02/11/12 09:07
小房さんレスありがとうございます。
メンテ本見てフロントシングルなんでそこを基準として
チェーンライン測ってみました。今は47.5mmくらいでした。
60Tのはチェーンカバー2枚付きだからその分も含めると
やっぱりとりあえずは長めかもしれませんが・・・
118mmでいこうと決めました。こればかりはやってみないとわかりませんね。
失敗も経験の内ですからやってみます!

989ツール・ド・名無しさん:02/11/12 11:02
>>987
シートピラーにグリスを薄く塗りんしゃい。
そうすれば、スポッっと奥まで入るぞい。
990ツール・ド・名無しさん:02/11/12 11:56
>>988
BBは118mmが良いよ。 でないと、デカイチェーンリングがチェーンステーに干渉してしまうのよ。

>>989
グリスだと汚れが付着して逆に固くなるから、俺はたまにラスペネ吹いて拭き取っている。
991988:02/11/12 13:58
>990
レスありがとうございます。
118mmでないとやっぱりチェ−ンリングの分も軸長考えないと
いけないと確信が持て助かりました。
992小房:02/11/12 15:26
 ところで気がつくともうスレッドの後が無いんですが。
994ツール・ド・名無しさん:02/11/12 16:55
ゴールスプリント!!!!!
995ツール・ド・名無しさん:02/11/12 16:57
1000!
996
997小房:02/11/12 17:41
淡々と進むなぁ。
998ツール・ド・名無しさん:02/11/12 18:07
998
999ツール・ド・名無しさん:02/11/12 18:08
1000
1000ツール・ド・名無しさん:02/11/12 18:08
どうか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。