■●●シマノ!シマノ!シマノ!●●■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1書き逃げ
この前、10キロのカレイ釣ったよ


いやーいいね!シマノは!










終了!
2ちゅね ◆DQN//7W2 :02/06/12 21:25
2
シマノの釣具って、
いつまでたっても、ダイワの”下”なんだよねえ。
4ツール・ド・名無しさん:02/06/12 21:27
 |
 |⌒彡   またクソスレか…
 |冫、)
 |` /
 | /
 |/

 |
 |  サッ
 |)彡
 |
シマノのコンポって、
いつまでたっても、カンパの”下”なんだよねえ。
6島野:02/06/12 21:37
おれのチンポをばかにするなー
7
8ツール・ド・名無しさん:02/06/13 11:00
8
伸びないクソスレ、アゲんなよ。
10ツール・ド・名無しさん:02/06/13 11:15
カンパ!カンパ!カンパ! の方は不覚ながらちょっと笑っちゃったんだよ。
で、「じゃあ、こっちのスレはどんなネタが?」と思ったら、見事にハズして
る。

期待左遷なヽ(*`Д´)ノゴルァ
12ツール・ド・名無しさん:02/06/13 17:16
最近、とくに品質落ちてるよね。
昔のデュラなんか、2〜3年使いっぱなし、泥だらけでも平気で動いたけどねえ。
13ド・ゴール:02/06/15 16:42
くそ
14 :02/06/16 02:36
で、新ヂュラはいつでんの?
15こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/06/16 07:06
出るですか!?
16ツール・ド・名無しさん:02/06/16 08:55
出ないよ。ってゆーか、出せないよ。
新XTRで手一杯。
17ツール・ド・名無しさん:02/06/17 12:16
かんぱしてやれ
18ツール・ド・名無しさん:02/06/17 12:37
なんで独占企業を応援するのよ。
19   :02/06/17 13:44
>>17
カンパ!の方は、ワラタ。
20ツール・ド・名無しさん:02/06/17 14:17
まびくそ
と比べて
どうよ
21ツール・ド・名無しさん:02/06/17 14:22
死魔埜

22ツール・ド・名無しさん:02/06/17 14:22
士馬乃
23ツール・ド・名無しさん:02/06/17 14:26
そいつぁ、しまんのぅ
24嗚呼:02/06/17 14:55
ヽ \  | | /  /
                         ヽ丶\ヾ ///
____________________(  )__
= ==-   = ==-ヽ-  -    - = == =  =   =
「もっと面白いレスが = =  =   =-   =  - -  =-ヽ-  -   
見れる日もあるよな」  ∧_∧ 「どのヂュラさげてくるんだ! とかか?」
       ∧_∧   (:::::  ´) -   =  - -  =-ヽ-  - 
      (::::  ´)  /::::::::  ヽ    == =  =
    /⌒ ̄⌒ ヽ  |::::::::    ヽ  =  - -  =
   /::::::::   /| |  |::::::::   |丶 ヽ
  /:::::::   /~~ ノ  |:::::::::   |   )
 ̄(:::::::    ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
25ツール・ド・名無しさん:02/06/17 14:58
或手蔵
26ツール・ド・名無しさん:02/06/17 14:58

27ツール・ド・名無しさん:02/06/17 14:59
手威胡座
28ツール・ド・名無しさん:02/06/17 15:00
市丸語
29ツール・ド・名無しさん :02/06/17 15:08
出王例
30ツール・ド・名無しさん:02/06/17 15:17
ランスとムセウが使ってるペダルがほすぃ。

しまのん!!
商品化してくんろ。
>>30
アレの市販化は難しいかもよ。
早い話、LOOKのパテントに引っ掛かってる可能性アリだ。
プロチームへの無償供給のみで終わるかも。
ただ推測なんで、明日にも市販されるかもしれない。
32ツール・ド・名無しさん:02/06/23 00:47
シマノは身近過ぎてこれと言ったネタすらない。
33 :02/06/26 11:43
トマシーニ
34ツール・ド・名無しさん:02/06/26 13:45
ああ、夏のツーリングにシマノ車使うんで、
デュアルコントロールレバーに慣れないと・・・
でも天気が悪くて、乗る間が無い・・・
35ツール・ド・名無しさん:02/06/26 14:11
シマノ鈴鹿ロードレース応募した?
>>35
あのレースって、カンパ車には10kgのハンデが付くってウワサは、本当?
37ツール・ド・名無しさん:02/06/26 14:16
そそそうなんですか。
38ツール・ド・名無しさん:02/06/26 14:32
カンパロゴやレコロゴも、全部消されるらしいぞ。

でも何故か、マビックはお咎め無しらしい。
39 :02/06/27 07:48
105のブラック仕様、2003年モデルに追加。
8月末頃には入荷予定。
40 :02/06/27 22:46
世界のシマノ
41 :02/06/29 17:00
なんか話にくいよね
昼飯の時は、寂しすぎだよ
俺は、一人で河合にしようと決めたから、同じ高校だったのもいるけどさ。。。
はぁ、このままで良いやと思ったりするけど、やっぱりね誰か仲良くしよや!
ちなみに、皆は授業満足してる?
42ツール・ド・名無しさん:02/06/29 17:07
シマノ車・・・
43 :02/06/29 17:08
SORAのSTI売ってくれ
44脱初心者:02/06/29 17:15
ん? 君のとこではダブルレバーで売ってるのか?
オレんとこは売ってるよ
45ツール・ド・名無しさん:02/06/29 17:29
105のブラック仕様、2003年モデルに追加。
8月末頃には入荷予定。
どーしようかな。フレームあまってんだけど。
でもデュラのほうがええもんな。でも真っ黒ええなあ。
46ツール・ド・名無しさん:02/06/29 18:22
ソラの8段に9段sti使えるの?
グレードアップしていきたいから9段買って起きたい
47ツール・ド・名無しさん:02/06/29 18:32
物としては並だけど品質の安定性とデリバリーの良さでシェア獲得してるようなものだよね
>46
ここで聞かない方がいいと思いますが・・・
49脱初心者:02/06/29 19:29
>>46
STIだけ9sを使うの?
そいつぁ無茶ってもんだ
50ツール・ド・名無しさん:02/06/29 21:38
無理だすか
51ブワワッ:02/06/29 22:25
ムリだす
52 :02/06/30 19:23
この前、仮性包茎は普通だよ。
包茎じゃないほうが日本人じゃめずらしい
って言われたけど本当なの??
わたしは良くわからない。。。
あなたは騙されてます
日本人は100%ホーケーです
54 :02/06/30 22:11
ブラジルだってよ
55ツール・ド・名無しさん:02/06/30 22:17
ブラジルでもいいよ、別に。
でもドイツのキーパー、がんばってたよ。
あのいかつい顔のヤツに最優秀選手賞、あげたいな。
って、スレが違うだろ!!!
56 :02/07/01 21:05
AFやったことないんだけどウンコつかないの?


付きますた
でもゴムしてたからダイジョーV      ウワッ
58ツール・ド・名無しさん:02/07/01 23:56
コストパフォーマンスについてなんだけど
そんなにヘビーユーザーじゃないんで、耐久性は無視して
重量のみで考えた時、
「重量半分ならねだん倍、値段半分なら重量倍」の法則に乗っ取ると
重量比的コストパフォーマンス指数=重量×価格をあみだすに至った。
当然、この指数は小さいほどコスパが優れているので、グレードが上がるほど
割高になる

が、

世界に冠たるメーカーなのに例外があった!!

アルテグラのB.B重すぎ
デュラのB.Bお買い得

こんなことが許されていいのだろうか!!
59O.G(おりじなる):02/07/02 00:20
ななななのBBって細かいベアリングがたくさんあって
メンテナンスがすっげー面倒!
60脱初心者:02/07/02 00:37
>>58
アレは別物だから
>59の意味で
惨手(逝)
62ツール・ド・名無しさん:02/07/02 12:33
ティアグラ初心者です.そろそろブレーキパッドが減ってきたみたいなんだけど,パッドだけ交換って出来るのでしょうか.
メンテ本には交換可能とありましたが,デュラだったもんで.ご存知の方よろしくお願いします.
63ツール・ド・名無しさん:02/07/02 12:35
んなこたぁテメエで考えろやボケ!
64ツール・ド・名無しさん:02/07/02 13:17
まあ,そういわずに.お願いしますよ.
65ツール・ド・名無しさん:02/07/02 13:25
ブラのパットでも交換しなさいってこった
初心者にパッドの交換は難しいからブレーキごと交換するのがよい
67ツール・ド・名無しさん:02/07/02 13:39
初心者にブレーキの交換は難しいから車体ごと(略
68ツール・ド・名無しさん:02/07/02 14:19
>>62
そろそろアキラメて、
ロード初心者質問スレで訊きな。
ココは質問スレじゃないんだよ。
69ツール・ド・名無しさん:02/07/02 16:00
62です.
アキラメました.お騒がせしました.
70でぶ:02/07/02 22:08
看破じゃ、カンパがいい。
71ツール・ド・名無しさん:02/07/02 23:34
レコードORに比べればXTRなんぞくず同然、イカロス以下じゃ
うむ、当然走ってはならんぞ、床の間に飾ってこその寒波じゃからの
>>62
実はみんなティアグラ以下を使ったことなくて
ブレーキの船が同じかわからないのだよ
73ツール・ド・名無しさん:02/07/02 23:36
レコのチェーンリング、磨耗しまくりましたが???
74理恵蔵   :02/07/02 23:39
シマノもここまでいろいろ失敗してるよね
最高にはずしたのが、私はAXのリヤディレーラーだと思うが
皆さんの意見はいかに
75ツール・ド・名無しさん:02/07/02 23:42
いや、今度のXTRには、かなうまい。

・・・・・AXってナンだ?
76ツール・ド・名無しさん:02/07/02 23:43
いまだにシマノブースであのボトル買えるね
>>74
AXはハブがはずれだったようなきもする。なんだあの
張りにくいハブは、プンプン
78ツール・ド・名無しさん:02/07/02 23:53
>76 あのボトルはランスアームストロングが使っていたぞ。2年前だった
とおもう。
79ツール・ド・名無しさん:02/07/02 23:57
>>73
だから走るなと言っておろうが、寒波は飾るものじゃ
80ツール・ド・名無しさん:02/07/02 23:58
>>78
すげ−ランス
オフィシャルからボトル貰ったら後ろにか?
81ツール・ド・名無しさん:02/07/03 00:11
>80 説明不足スマン。
確かチームTTの時と、個人TTの時に使っていたよーん。
普通のときはコカコーラボトル。中身は知りません。
82ツール・ド・名無しさん:02/07/03 00:13
>>81
そうですか
ランスがペダルとボトルを買い占めてるかと

ナイナイ
83理恵蔵   :02/07/03 07:36
シマノの最高傑作AX知らない人いるから
誰か画像見れるとところ知りませんか
>>83
現物見れる店は知ってるが・・・(近所のショップの店頭にAXで組んだ
ロードが飾ってあるぞ)
シマノはクレーンまでだと思うが、どうなんでしょ?
シマノのある意味最高傑作AX知らない人いるから
誰か画像見れるとところ知りませんか
AXってエアロの走りの頃のデンデン虫マークのヤソでしょうか?
黄緑色のダストキャップつきのハブがAXでしょうか?
87ツール・ド・名無しさん:02/07/04 17:20
105のレバー大きい
88ツール・ド・名無しさん:02/07/04 17:25
アル手グラだって負けてない
89ズラ:02/07/04 17:26
負けました・・・
>>87
105で大きいと言っているのは取り付け角度的なものじゃないか?
アナトミックバーでやってみてピターリな角度がある筈。

                 と言ってみるテスト。
91 :02/07/04 18:26
こないだカノジョとAFやりました。
ラブホで購入した安物ローション塗りたくってトライ。
思っていたよりもすんなりと挿入、約五分で中に写生。
ウンコはついてなかったけど、尿道炎の発病におびえる今日この頃、
あなたはいかがお過ごしでしょうか?

92ツール・ド・名無しさん:02/07/04 19:57
>>90
>87は単純にブラケット部の大きさの事を言ってるんだとおもわれ
93ツール・ド・名無しさん:02/07/04 20:03
大きさが違うのか世
94ジロ・デ・名無しさん ◆Giro19HY :02/07/04 20:07
axってまだ置いているところあるかもな?
10年も前の話だが、exとかデオーレがお店にあったな
その中にaxも一部混じっていた。
地方のお店なんだけどね。
95ツール・ド・名無しさん:02/07/04 20:34
DURA-ACEつけてるロードって最低いくら位なの?
96ツール・ド・名無しさん:02/07/04 20:44
>>95
完成車ならアンタレスだろ
バラでデュラメインでなんでもいいなら13マンで組めるな
97ツール・ド・名無しさん:02/07/04 21:11
>バラでデュラメインでなんでもいいなら13マンで組めるな
実際そーゆー人っているのでしょうか。(?)

98ツール・ド・名無しさん:02/07/04 21:14
普通はフレームがコレならあとはなんでもいい
って人はいるだろうが
デュラならフレーム他なんでもいいってのは少ないだろうな
でも近いモノを頼まれたことはある(W
99nana4:02/07/05 16:06
2003年 10s化(予定)。難行中。
100USポスタル:02/07/05 16:06
100
101ツール・ド・名無しさん:02/07/05 16:20
>>99
無理じゃないかなあ・・・
新XTRで手一杯になると思うんだ。
102nana4:02/07/05 16:38
そういや同じチームで工作の好きな人が
シマノ 10S化に成功しました。笑。
103ツール・ド・名無しさん:02/07/05 17:17
結構昔から、そーゆー改造してた人、多いよね。
サンツアーとかとのミキシングビルドでね。
8速出た時に、9速化の記事があったの、思い出したよ。
記者曰く「ギアは多いほうがエライ!!!」
104103:02/07/05 18:04
失礼、多くはなかったな、そんなコトするヤツは・・・
105 :02/07/05 22:10
流れに沿って無くて悪いけど、、
自分や周りの人間を見ていて、
いわゆる「早期教育」などの親がレールを引いて上げるタイプの教育が
身になっている人っていると思う?
少なくても自分の場合はそうじゃないし
周りにそう思われる人もいない。
子供にいろんな事をチャレンジさせたりすることは大事だけど、
「結果」を重視した教育って、たいていうまくいかない。

自分の場合、習い事としてはピアノをずっとやっていて
周りからも才能があると言われ続け、その道(といっても音楽の学校に入学するとか)
を進められたことがあったけど
結局、ピアノのコンサートが嫌で嫌で、やめてしまった。
あの時無理に続け、「才能」を支えにやっていても
多分自分は幸せじゃなかったと思う。
ピアノを弾くのは好きだったんだけど、
結局人前に出てピアノを弾くのがすごく苦痛だったんですな(藁

才能を伸ばしてやることが親の努めだ!と息巻くことで
子供を苦しめることもあると言うことです。
その子が、やれば勉強がすごく出来るタイプだったとしても
勉強よりも他のことに興味があれば、それで仕方無いし、結局は興味の範囲でしか伸びない。
教育とは主体が子供であって、子供がやる気が無ければどうしようもない。
教育について親が唯一できることは、
チャレンジする精神を養って上げることかと思う。
誤爆?
内容は禿同だが
「SHIMANOアルテグラCUP」だってよー・・・
シマノには、デザインだけでなく、
名前を付けるヤツもいないのかよーー
108ツール・ド・名無しさん:02/07/07 03:02
死魔野さまへ
カタログ電子化してくらはい
>ax
昔、ファニーバイク組むのに一式使ってみましたが、ハブとCW以外は1ランク下の仕上げで、
しかも重かったですね。現在手元にはその時使えなかったバンド止めのFメカだけ残ってます。
ツッコミ所満載のコンポでしたが、入手出来るならまた欲しいですw
110理恵蔵   :02/07/07 09:05
アルテグラのブレーキレバー(STIね)使ってますが
デュラもあんなにブラケットでっかいのでしょうか
8速のほうがまだ小さかったと思いますが
それに9速の前のタイプのほうが
30グラムほど軽かったはず。
何してんでしょうシマノは。
111ツール・ド・名無しさん:02/07/07 11:19
>>110
デュラのがブラケットちっちゃい
それに重くなったって段数増えたんだし
レコが10sで軽くなったのはそれまで重かっただけでは
112 :02/07/07 11:40
私は初潮がきません。自分結構背が高いし、体重もある。
同じ年の、自分よりも身長と体重がかなり少ない友達が
初潮きたと聞いてかなり焦ってしまいます。
自分と同じぐらいの体型の子は、もうとっくに初潮きてるのに・・・
心配でなりません。一生初潮がこなくて子供産めなくなるのではと
すごい心配です。
初潮がこない原因って・・・
>>112
うん それはね自転車に乗ってないからだよ
とりあえず近所のロリそうな自転車乗りに乗りたいナー
って言ってごらん? すぐプレゼントしてくれるから
でもさあ、何万人かに一人くらい、初潮が来ない人がいるんだってな
正確にいうと、来ないんじゃないんだけど
なんでも穴がふさがってるらしい
で、おなかが痛くなって病院行くと原因がわかるらしい
手術のとき例の膜はどうするんだろうか・・・・

マジレス?
いーえ べつに
ただ板違いなだけです
116ツール・ド・名無しさん:02/07/07 18:29
ココは、小中学生の悩み相談室に変わったんですか?
どこからの誤爆だ?
118 :02/07/12 01:09
軌道修正しよ
119 :02/07/14 11:51
ドピュー
120ツール・ド・名無しさん:02/07/14 12:20
つうか病気で生理がなかったり妊娠できない人は
何人に一人のレベルでおりますので
病院にいきなされ
1割前後かよ?
122 :02/07/14 14:52
遺伝子が男性なんじゃねーか?

見た目と性の遺伝子が違う人いるからな
>>114
勘違いしてる人が多いけど、あの膜って完全に閉じてるわけじゃないのよ。
それだと経血が出ないわけで。

で、ごく稀に完全に閉じている人がいる。それで経血が出ない。
それが114の症状。その場合114の言っている手術を行なう訳。

要はその膜に穴をあけるんだな。
124ツール・ド・名無しさん:02/07/14 16:21
シマノスレなのに・・・
125ツール・ド・名無しさん:02/07/14 18:13
メンスーレ島野?
126114:02/07/14 19:31
>123
いや、だからそんなの知ってるって
小学生じゃないんだから・・・・
その手術のときに、膜はどうするのかって話だよ
ちゃんと「処女」として再生するかどうかってこと
127123:02/07/14 19:56
>>126
詳しく知らないけど、膜を完全に除去するんじゃなくて
真ん中にちょっと穴空けるだけなんじゃないの?
中耳炎の治療みたいに。

それだったら普通に処女と代わんなくないか?
誰だって普通は膜に穴空いてる訳だから。
ほとんど無い人だって居るんだし。
>>114
どっか逝け(w
129 :02/07/14 21:01
シマノ製品のかきこみができると楽しみにしてた人はどーなるの?
130ツール・ド・名無しさん:02/07/14 21:04
>>129
ぜひ書き込んでください
そのためのスレです
シマノユーザーは、第二次性長期の女性器について、非常にご執心の様子で。
132ツール・ド・名無しさん:02/07/14 21:08
そうだったのか
>>112.114失礼しますた
133 :02/07/15 00:00
じゃあ書くよ。

6万でシマノのダブルロッド買ったんだけど、重すぎる!

でもせっかく買ったんだし、大物でも釣ってみるよ。
自板なのに釣りの話に持っていかれる罠。
135ツール・ド・名無しさん:02/07/15 10:17
もう20年前のリア厨のころ、小遣いを貯めてSHIMANOのベイトを買った
ほんとはABUとか憧れてたけど、厨には買えなかった
仲間のおじさんとかに借りて、チューニング無しのABUですらその滑らかさを知ってたので、
SHIMANOはかなーりダメダメだった記憶がある
とにかく抵抗が大きかった
いや、安いやつだったんだけどね
今のバイクパーツのグレードにしたら、Alivioくらいだったのかな
なんてモデルだったかな、シルバーで形ははっきり覚えてる

そんな誤った(誤ってたのかな?)厨房の記憶から、
自転車を始めたときにSHIMANOだあ?あんなメーカーの使えるんか?
と思った
今はSHIMANO無しでは生きてゆけない
今はもうやってないが、
釣具なら、シマノは買わないだろうなあ。

オレはガキの頃は、ダイワマンセーだった。
137135:02/07/15 11:52
>136
何釣ってたの?
俺はバス・・・ではなく、ライギョ
野池にでかいやつがいるの知ってて、どうしても釣りたかったんだ
バスも楽しかったけど、ライギョの方がなんとなく楽しかったな
カエル君って名前だったかな、そんなルアーくっつけてさ
チョンチョンチョン…バクオッ!
あの感じがたまらない
くーっ、またやりたくなってきた
>>131
第2次性徴
139ツール・ド・名無しさん:02/07/16 08:18
バス釣りの道具はTDと同型のダイワブランドの物を愛用してた。
TDより動きが良くて安いんだよね。ルアー類は中学生の時から安物とTDを使ってたけど。
ワームはTDより一袋100円位のやつのほうが釣れたなあ。スプーンはTDが良かった。
140 :02/07/18 12:20
GTに挑戦!
>>137
遅スレだがー
オレは投げ釣りと波止場釣りを主にやってた。基本的にエサ釣りばっかり。
あの頃は、ゴカイやイソメなんかナンともなかったが、
今はもう怖くてさわれないよう・・・
遅スレなんでサゲ
ワケワカラン
143137:02/07/18 13:40
>141
うちは親父が釣り好きで、親父はもっぱらへら専門
子供二人は川で沼で何でもやった
海無し県だったので海は経験少ない・・・
ちっこい体でソウギョを釣り上げるのに夢中だったなぁ〜(場所バレバレだけど・・・)

それでも海というか河口にはよく釣りに行ったな
ゴカイでハゼ釣り、最高に楽しかったなぁ〜
簡単だったから母親もやってたな
から揚げ、甘露煮、うまかったなぁ〜

俺この間潮干狩りに行って、ゴカイ見て悲鳴あげちまったぜ・・・・
情けない・・・・
144ツール・ド・名無しさん:02/07/18 15:17
大阪のラビットストリートで、シマノ・エアラインズが半額セールやってたが即日完売だろうな・・・
>>144
ネタ???
>145
ネタだろ
いまどき半額でも売れねーよなw
147ツール・ド・名無しさん:02/07/18 17:16
黒105
まだかなぁ〜
148ツール・ド・名無しさん:02/07/18 17:35
スコーピオンほすぃ〜。
金LXまだかな〜。
150ツール・ド・名無しさん:02/07/18 18:49
お前が落としたのは金のlxか? それともラベンダーのalivio(つり)か?
>>150
いいえ、300EXです。
152 :02/07/18 19:21
ゴカイ・イソメの違いは?
ゴカイの方が食感がぷりっとしててウマー!
イソメはちと固いわな
155ツール・ド・名無しさん:02/07/19 11:08
ヘラ専門よりもフェラ専門がいいなー
156ツール・ド・名無しさん:02/07/19 12:32
今週末の島野銀輪祭@八ヶ岳出るヤツ居る?
漏れは参加予定。 ここの所の天候不順でコース状況が気になるage。
157ツール・ド・名無しさん:02/07/19 16:22
折れも聞きたい
age
158ツール・ド・名無しさん:02/07/19 16:24
志摩野って、ゴルフクラブなら持ってるよ。アルテグラって名前のヤツ。
ちょっと高かった。
159ツール・ド・名無しさん:02/07/19 18:31
俺も逝くYO! 他にも誰か居ないのかYO!
既に現地居てMOBILEで2chチェックしてるヤツとか居ないかage。
160ツール・ド・名無しさん:02/07/19 21:17
ゴカイの疑似餌が売られていたんだが
商品名がロッカイだった
161ツール・ド・名無しさん:02/07/19 22:42
>>160
ワラターヨ





ねたに
162ツール・ド・名無しさん:02/07/21 11:05
いいかげんにしろ!
チャリだろーが
>>162
ちゃう。シマノだ。
164ツール・ド・名無しさん:02/07/21 12:41
1が書いてるようにここは釣具なの!
ロッドの評判があんまりよろしくないようだけど実際どうよ?
166ツール・ド・名無しさん:02/07/22 14:16
NEW XTR最悪!なんとかならんか!
167ツール・ド・名無しさん:02/07/22 14:19
>>163
板違いだろうが。スレタイがシマノだとかは関係ねぇよ
168ツール・ド・名無しさん:02/07/22 15:10
シマノには幻滅しました。
ダイワでコンポ作らんかなぁ。
169ツール・ド・名無しさん:02/07/22 15:12
ダイワのコンポなんか、
シマノのゴルフクラブよりも、イヤだ。
170ツール・ド・名無しさん:02/07/22 15:33
そうだ!リョービに頼もう!
171ツール・ド・名無しさん:02/07/22 15:43
カンパがMTBコンポを復活させてくれれば・・・
172ツール・ド・名無しさん:02/07/22 15:47
なんで釣具屋につくらせようとするん?
173ツール・ド・名無しさん:02/07/22 15:49
自転車パーツ屋が、釣具を造ってるから。
174ツール・ド・名無しさん:02/07/22 16:38
>>172
チェーンソーや電動ノコの技術を生かせそう
175ツール・ド・名無しさん:02/07/22 16:45
逆転ホームラン!
チャリコンポと釣具とゴルフクラブ、全部一緒にして−−−
チャリンコ駆動しながらリールが巻けて、コースも回れるーみたいな。
176ツール・ド・名無しさん:02/07/22 19:34
オリムピック…ってもうないんだっけ?
自転車板で釣具に詳しくない方のために説明しますと
今国産メーカーのリールでは剛性感と精密度においてシマノは
かなりいいものをつくっています。ダイワもいいものを作って
はいますがカッチリして滑らかなフィーリングを重視している
わけではないようです。ギヤ等の使用感などかなり違いがあります。
自転車板の方々なら違いはわかると思います。
178ツール・ド・名無しさん:02/07/23 08:28
"いいモノ"作ってても、ブランドイメージは高くないよな、釣具やゴルフでは。
ナニよりキツいのは、その高くないイメージ、
”釣具のシマノ”の方が、一般人に対する知名度が高いってコトだろな。
つまり、”釣具のシマノ”のパーツをチャリンコに付けてる!
と見られる。
ヤなハナシだよなあ。
179ツール・ド・名無しさん:02/07/23 08:48
趣味としての自転車はゴルフや釣りより明らかにマイナーだからね。
180ツール・ド・名無しさん:02/07/23 18:51
856y
181ツール・ド・名無しさん:02/07/23 19:52
自転車番組をシマノがやる
「自転車ロマンを求めて」
一般人の自転車へのイメージを変えることが目的です

というのは?
182ツール・ド・名無しさん:02/07/23 20:01
テレ東じゃなぁ・・・
183ツール・ド・名無しさん:02/07/23 20:04
本格ロードやMTBがいかにすばらしいかを
浸透させる内容ならいい。
オリムピックはIOCとの戦いに破れ(w)なくなりました
確かどっかのカメラメーカーと合併したとか新聞で見たような・・・

ABUに自転車のコンポーネントを作ってもらう
185ツール・ド・名無しさん:02/07/25 10:40
>>183
そんな番組も、いつか気付くと競輪番組に・・・
186ツール・ド・名無しさん:02/07/25 13:29
とびだせ釣り仲間!
187ツール・ド・名無しさん:02/07/25 20:49
あおちゃん
188ツール・ド・名無しさん:02/07/25 21:12
*14:59 <7309> シマノ 1683 +143
大幅反発で7/9以来の1700円回復。2002年6月中間期の連結営業利益が前年同期比
54%増の95億円と、従来予想を大きく上回ったことが好感されている。大和ではレ
ーティングを3から2に引上げている模様。

きのう1000株買ったヤシは1日で14マソの儲け(売ってれば)。
うらやますぃ〜
189ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/07/25 21:16
株ってすげーな。これが株の魅力か。。
190ツール・ド・名無しさん:02/07/25 21:33
シマノのコンポってでこで作ってるの?
昔下関に住んでてシマノの工場あったんだけど
ホムペをみてる限りでは国内の工場は
下関と大阪しかないみたいなんだけど。
ほとんど海外生産になってたりして。
191ツール・ド・名無しさん:02/07/25 22:04
会社四季報より

[工場]本社,下関,シンガポール,マレーシア,中国,イタリア

だと。
XT/XTR、デュラ/アルテグラはMade in Japanだよ。
下のグレードは持ってないので知らん。
最初のMTBに付いてたアセラのブレーキにはMade in Malaysiaとあったけど。
192ツール・ド・名無しさん:02/07/25 22:10
>>ヒポくん
1683円×1000株=1,683,000円投じて
買っていた場合の話だよ

逆に下がっていれば1日に14万の損
株式投資は慎重に!
193ツール・ド・名無しさん:02/07/25 22:14
イタリアにシマノの工場があるなら
カンパも日本に工場を作って欲しい。

高グレードは国産ってあからさまに品質の違いを
イメージしてしまう。
194ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/07/25 22:14
1000株って、、そんなに高いのか。。
195ツール・ド・名無しさん:02/07/25 22:17
>>194
働き出したらたいした額じゃなくなるよ。
196ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/07/25 22:22
そんなものなのか。。
197ツール・ド・名無しさん:02/07/26 00:21
>>ヒポ
このやろ!まじめに聞け!
198ツール・ド・名無しさん:02/07/26 01:03
昨日買っとけばよかった



(´・ω・‘)ショボーン
199ツール・ド・名無しさん:02/07/26 01:07
シマノって株主優待ある?
200ツール・ド・名無しさん:02/07/26 01:08
ないよ


(´・ω・‘)ショボーン
201ツール・ド・名無しさん:02/07/26 10:50
株買う金あるのか?
202ツール・ド・名無しさん:02/07/26 13:11
7701
203ツール・ド・名無しさん:02/07/27 18:17
ないね
204ツール・ド・名無しさん:02/07/27 19:52
TU
AB

↑これの意味わかる人。どのくらいいる?
205ツール・ド・名無しさん:02/07/28 15:09
206ツール・ド・名無しさん:02/07/29 16:09
おまんこピッピ!
207ツール・ド・名無しさん:02/07/30 11:31
ltyけrny
208ツール・ド・名無しさん:02/07/31 22:02
バーコードがダミーのまま、版下データ送ってくる。
画像がアタリのままで、ポジデータがない。
代理店いくつかはさんでると、営業マンがポカ〜ンだから話が伝わらないし。
直で連絡とらせてもらうと、そのぐらい印刷出来ないのかと、
あちらのデザイナーがこちらのデザイナーを無能よばわり。

印刷屋と話したら、ここのところ非常に版下になってない版下が
多い、仕事出来ないデザイナーが増えたねと苦笑。

でも、以前はこんなことめったになかったんだ
209ツール・ド・名無しさん:02/08/01 13:06
誤爆だよな
210ツール・ド・名無しさん:02/08/01 15:08
一体ドコの板と同時に巡回しているのか知りたい
>>208
DTP板へカエレ!
俺は青刷り捨て置いてちょっと走ってきまつ
212ツール・ド・名無しさん:02/08/03 14:02
神宮でプロ野球デーゲーム開催可能時期
1.4月の学生野球開幕前まで
2.6月下旬から7月上旬
  (大学選手権終了から高校野球東京都大会開幕前)
3.8月上旬
  (高校野球終了から通信制定時制大会前)
4.8月下旬から9月の学生野球開幕前

現在は1.の時期にデーゲームを行っているが
過去には2.4.の時期に神宮でデーゲームを
開催したことがある。

※ ところで今も「全国通信制定時制軟式野球大会」は
  神宮で行われているのか誰か知りませんか?
知りません。
役に立たなくてごめんよ。
214ツール・ド・名無しさん:02/08/03 22:13
年寄り様、無罪は当方で確認済みです。ご安心を!
カリスマの偉大さを知らないカスが、また自作で荒そうとしやがってる。
オマエは小野武に踊らされてるチンカスに過ぎない
215ツール・ド・名無しさん:02/08/04 11:08
マシ
216でぽ:02/08/04 13:31
アケネメス調ペルシア
217ツール・ド・名無しさん:02/08/04 20:34
一体シマノはいつになったら10S出すの ?!
俺、シマノが10S出したら新しいロード買おうと思っていたんだけど、
もう今のロードそろそろ限界なんだよね。
なんか変な音するんだけど。
カンパにしてしまおうかな。
ああ、でも金がない…。
218ツール・ド・名無しさん:02/08/04 20:48
>217
それって、今シマノ10Sでても新しいロード買うお金ないんじゃないの?
219ツール・ド・名無しさん:02/08/04 22:27
>>218
そのと〜りです!
TIAGRAあたりにしておこうかな。
220ツール・ド・名無しさん:02/08/06 11:41
シマノが吸収されるらしい
221ツール・ド・名無しさん:02/08/06 12:29
>>220
ガセ流すな。
222ツール・ド・名無しさん:02/08/06 15:21
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1008434255/
ガセではない。

ウイルスバスターをよういせよ。
222生姜臭え
224ツール・ド・名無しさん:02/08/06 16:33
血液サラサラ効果
225ツール・ド・名無しさん:02/08/06 16:46
オマンコヒラヒラ効果
226ツール・ド・名無しさん:02/08/07 01:03
俺のふつーの街乗りサイクル、後輪ブレーキがシマノのローラーブレーキ
なんだけど、晴れでも雨でも効きは同じってのは良いのだが、全天候において
効きが良くないんだよな。手入れをしたいのだが、その仕方が不明で困ってる。
227ツール・ド・名無しさん:02/08/07 15:12
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19079260
こんなにしてくれるファンもいるんだあね。
シマノ最高!
寒波来るか?
229ツール・ド・名無しさん:02/08/07 22:00
なんでもいーけどシマノ、
ゴルフ用具や釣り道具に、
なんで”アルテグラ”なんてつけるかなーーーー!!!!!
名前付けるセンスのあるヤツ、いないんだろな、今のシマノには!
あー、ビンボーくせえ会社だぜ!!!
230ツール・ド・名無しさん:02/08/07 22:02
>>229
気にすんなよ(w
なら、お前が変えろ。
231マジレス:02/08/07 22:42
それにしても後発組なのにいまや変速機の7割を占めるシマノ。
日本人として誇らしい。カンパニョーロが抜かれて追いついたっていうけど
価格設定で負けてる。仕上げが良いとか歴史がっていうマニアの言うことは
わかるが総合でナンバーワンだよな〜。
232ツール・ド・名無しさん:02/08/08 08:20
”総合で”ナンバーワン、異議無しだな、”総合で”は。
だが、求めてるのは、そーゆー”平均的優等生”じゃねえって場合もある。
なんて言うか、とんがったトコロが無いって感じかな。
カンパには、もっと言えば、レコードには、そういうモノがある気がする。
デュラにも、もっとスペシャルな感じが欲しいな。

ちなみに新XTRには、そういうモノがカケラも感じられない・・・
233ツール・ド・名無しさん:02/08/08 09:18
>ちなみに新XTRには、そういうモノがカケラも感じられない・・・

そうか?あなたの意見はまるで自転車板でのnewXTRの評判を
鵜呑みにしているようだが。
おれは有効性に疑問のあるSTIとか、
新しいアイデアを盛り込んだnewXTR悪くないと思っている。
234ツール・ド・名無しさん:02/08/08 09:40
>>231
そうか?俺は日本人として恥ずかしいよ。技術的に進んでるのは
良いけど、他社製品との互換性を無くして市場独占、そのうえ
自社製品の旧モデルとの互換性まで無くしてパーツ交換のときは
一式買い直さなければいけない仕組みになっている。変速機構の
マーケットシェアを利用して他の製品を無理やり売るという
独占禁止法に触れるぎりぎりの策略を平気でやってる。アメリカでは
シマノはマイクロソフトと同レベルの非道徳メーカーと思われているよ。
235ツール・ド・名無しさん:02/08/08 09:48
>>234
XTRに関しては互換性なんてどうでもいいと思う。
軽量化などの性能アップのために独自規格でも全然かまわない。
最上級コンポだけならそれくらいやってもいい。
どうせ金無いからXTRなんて買わないし。
>そうか?あなたの意見はまるで自転車板でのnewXTRの評判を鵜呑みにしているようだが。
その”評判”を、かなり初期から書き込んでた一員だからな、オレは。
そういうキミは、まさか雑誌の記事を”鵜呑み”にしてるんじゃないよね?
確かに新機構に興味はあるが、有用性への疑問が大きい。
ってゆーか、オレはバイクが暴れた時に、ブレーキレバーでハンドルを押さえ込むんで、
あのレバーは絶対!に使えないと思ったね、山では。
街乗りコンポなら、面白いだろうがね、そんなXTR、いらねえし。
237ツール・ド・名無しさん:02/08/08 10:14
>>235
オール XTR で満足ならそれで良いけど、チェーンは SRAM が良いとか
ハブだけクリスキングにしたいとか色々好みが出てくるものじゃない?
まあチェーンやハブは互換性あるかもしれないけど、価格設定の関係で
自転車メーカーがそういうチョイスを取れないようになってるらしい。
238ツール・ド・名無しさん:02/08/08 10:37
>>236
>ってゆーか、オレはバイクが暴れた時に、ブレーキレバーでハンドルを押さえ込むんで、

あぶないからやめましょう!!
239236:02/08/08 10:39
>>238
は?オレはずっとそうしてるぞ。全然問題ナシだ。
やったコトも無いヤツに、そんなの言われる筋合いはねえな。
煽り厨か?
240ツール・ド・名無しさん:02/08/08 10:40
好みでコンポを選択する人はXTR使わなければよい。
XTRはレースで勝つ事を目的をしている人のための最上級コンポであればよい。
241ツール・ド・名無しさん:02/08/08 10:49
>>239
すごいテクニクーですね!プ
煽り厨か・・・
さっさと夏休みなんぞ終わってほしいぜ。
243ツール・ド・名無しさん:02/08/08 11:04
236=239=242

必死だな(w
244233:02/08/08 11:26
>>232,236
お前、文章の読解能力ないな。
おれはSTIは「有効性に疑問がある」と
書いたが。
つまり疑問符の付くような新コンセプトを盛り込んだnewXTRを
お前が「とんがったトコロがない」と逝っているのが
理解できないと書いたつもりだが。

まあ、>>232=236は「なつのせいかつ」の絵日記でも書いてなさいってこった。

なんか面白いヤツが一人いるな。
246ツール・ド・名無しさん:02/08/08 12:01
>>245
「ブレーキレバーで、ハンドル押さえ込む」お方のことですね!(w
うん ぜひ一度ご指導願いたいものだ。
折れはやらんけど(w
248ツール・ド・名無しさん:02/08/08 15:58
彼女とセックスしたあとに、イメクラいってきたら、

姫に「ニンニクくさい」といわれた。

「俺はニンニクたべてないのにどうしてだろう?」とおもったら
そーいえば彼女がニンニクたべた口でフェラチオしたので

俺のチンコはニンニクくさいということに気づいた。
249ツール・ド・名無しさん:02/08/08 16:00
>248
チンコ強化に唐辛子が効くらしいよ。
今度、やってもらいな。
>>248
俺は一日にひとりだけ。と決めてる。
251ツール・ド・名無しさん:02/08/08 16:18
唐辛子っておめー・・・

痛えよ
252ツール・ド・名無しさん:02/08/08 18:27
>>241
XTR はあらゆる部品が他メーカーより優れてると本気で思う?
シマノは変速機の技術はトップかもしれないけどハブやブレーキでは
遅れてるのでは? 他社が特許取ってて作れない部品もあるし。
253ツール・ド・名無しさん:02/08/08 18:30
シマノシマノシマノ〜シマノ〜が動〜くと〜♫
輪界輪界輪界〜臨海もそう動く〜
なんかシマノが嫌いになってきた・・・
255ツール・ド・名無しさん:02/08/08 18:34
>>252
だからぁ、そういうあなたこそ
外部の情報に踊らされてんの。
どうせカソパのほうがハブもブレーキも良いとか言いたいんでしょ。
実際に使って見ろっての。
はあ???
アンタもカンパ、使ったコトあるのか?
なんか下位モデル使ってんじゃねーよね?
257ツール・ド・名無しさん:02/08/08 18:44
ありますが、なにか?
オレはレコもナナナナも使った。
それで言えるのは、
回りモノはカンパの方がイイ、と思えるってコトだ。
機械で計測したワケじゃねーから、オレの感覚だが。
ちょっとハナシは違うが、
特にホイールなんかは、かなり違う。

それでもキミは、”外部の情報に踊らされてる”とでも?
シマノの方が、イイとでも???
折れは何故>>252>>241に話してるのかを知りたい(w
>>234
ごく当たり前のことだと思いますが・・・??
互換性、互換性ってパソコンじゃないんだから、ねぇ(w
261ツール・ド・名無しさん:02/08/08 20:28
まぁ、こういったヤツは
仮に互換性にこだわった製品出し続けてれば、
「いつまでも古いモンにこだわって進歩がねぇ」
とか叫くんだろうな。
262>ALL:02/08/08 20:31
オタ共が・・・、逝けや!
>>234
ま、そうカリカリしなさんな。
昔は日本の本社まで海外トップメーカーが頭下げに来なけりゃ
売ってやらねえって言ってたのが、最近じゃあもう営業マンが
頭%8
264ツール・ド・名無しさん:02/08/08 20:46
やっと終わったか
265252:02/08/08 21:26
>>241 ではなく >>240 でした。
俺はカンパなんて言った覚えないよ。でも例えばXTRの
ハブはカップ&コーンだろ。明らかにカートリッジベアリング
のほうが優れていると思うが、あえてカップ&コーン式を
採用する意味あるのか? 俺が最近注文した自転車には
アメリカンクラシックのハブとBB指定した。クランクはFSA、
チェーンとシフターはSRAM、変速機とブレーキはシマノ。
266ツール・ド・名無しさん:02/08/08 21:39
アメクラかぁ・・・・
ハァ・・・・
痴漢電車プレイがお気に入りです。
268ツール・ド・名無しさん:02/08/08 22:37
>>265
カップとコーンだってプ
豚に真珠でしょ
269ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/08 22:39
カートリッジじゃない利点って、ベアリング球だけ交換とかできる事
とかっていうのを聞いた覚えが。。
メンテーフリーじゃないけど、メンテしやすいとか?
微妙に軽い。
メンテしなければいけない。
271ツール・ド・名無しさん:02/08/09 09:51
>252
厨房にピターリの選択(W
272ツール・ド・名無しさん:02/08/09 09:53
258はカワシマの社員ですか?
273ツール・ド・名無しさん:02/08/09 11:43
そういえば今日は長崎に原爆が落とされた日だったなあ。

毎年、夏になると思い出す。

この歴史を後世に伝えるためにも風化させてはならないと思う。


274ツール・ド・名無しさん:02/08/09 12:12
スレのカキコも良いが、

亡くなった人たちのために、何か捧げるカキコしてちょ!
275ツール・ド・名無しさん:02/08/09 12:13
では俺から、

核の使用については、賛否両論あるので何も書かない。

また日本も侵略のため残虐行為をしたので悪いと思う。

だが当時の間違った日本の国政の犠牲になった人々にたいして、

どうか安らかに眠ってください。

276ツール・ド・名無しさん:02/08/09 18:28
核の”使用”に、賛否もヘッタクレも無い。
使っちゃならねえ、絶対に。
ガンダムや米映画とかでホイホイ使われてるのにも、反対だ。
あまりに無知で無恥、使ったら、そのアトどんなコトになるかについて、一切表現されていない。
米映画は、国策が絡んでるんだろうがな。自国民の核使用に対する免疫を得ようとしてるんだろう。

最近、第二次大戦あたりの戦争映画が増えている、それ自体悪いコトじゃないが、
歴史認識や思想誘導など、問題も多い。
多かれ少なかれ”英雄映画”になってるのは、嘆かわしい。

そんなバカな映画に汚された、
本当の戦争の真の犠牲者・被害者たちの魂よ、安かれ。

念のため、
>275の”核使用の賛否両論”に、発電など平和利用が含まれてるのなら、
ソレは今現在は、”アリ”だと言わざるを得ないだろうな。
277ジロ・デ・名無しさん ◆Giro19HY :02/08/09 18:36
まぁ核融合を制御して新しいエネルギー源に出来ればと
重水素を使用したあの実験が成功していればって思うことがあるんだけど
核を無くすにはより強力で地球に優しくコストパフォーマンスに優れた
兵器が開発されない限り難しいだろうね。

で、シマノさんよ
8Sも9Sもよスポットでもいいから消耗品はたまに生産しろ
278ツール・ド・名無しさん:02/08/09 18:43
>277
オーダーがたまったら生産してるよね
8Sのオーダーなんか受けてるの?
補修パーツカタログみたいなのあるじゃん。
あれに載ってればオーダーできるっしょ。
で、載ってるはずだよ。
281ツール・ド・名無しさん:02/08/09 21:14
>>279
8Sじゃなくて、核兵器のオーダーだよ
282279:02/08/09 21:16
>>281
ソッチかよ!!!

でもソッチのオーダーは、結構です!
結構=同意
284ツール・ド・名無しさん:02/08/12 14:45
ニュー速+から

自転車部品メーカーのシマノが、デジタル技術を生かした次世代の自転車作りに
取り組んでいる。ギアを手動で操作しなくても切り替わる変速機など、快適な
乗り心地を求めた製品開発に懸命だ。国内の自転車市場は完成車、部品とも90年
前後を境に規模が縮小傾向。自転車の新たな姿を探ることで、市場の拡大を狙って
いる。
新たに開発した変速機は、車輪の回転速度をセンサーが感知し、コンピューターが
最適なギア比を判断して切り替える仕組みだ。坂道だと自動的に軽くなり、信号で
一時停止するとローギアに戻る。このほか、路面や走行状況に応じて最適な強度を
自動で選ぶサスペンションも開発。これらの部品を搭載した自転車は今春から約
30万円で売り出された。
 シマノは走行機能の中核を握る変速機やブレーキの性能向上に経営資源を特化し、
変速機は世界で7割近いシェア(市場占有率)を持つ。完成車メーカーをしのぐ
ブランド力を世界で確立。輸出は円建てで、為替変動にも強いのが特徴だ。
(以下略)
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://www.asahi.com/osaka/020810c.html
285ツール・ド・名無しさん:02/08/14 18:43
サンツアー派
286ツール・ド・名無しさん:02/08/14 21:05
287ツール・ド・名無しさん:02/08/17 11:26
カネボウフーズ
288ツール・ド・名無しさん:02/08/22 12:29
合併します。
289ツール・ド・名無しさん:02/08/25 00:31
シマノの科学力は世界一イイイイイイイーーーーーーー
290ツール・ド・名無しさん:02/08/25 01:43
バイクラ今月のシマノ広告
「1つひとつのパーツと末永くつき合っていただくために」
あのね>シマノさん
10年、15年前にこの姿勢が欲しかった。
そうだったなら、俺はアンチシマノにならずに済んだ。
サンツァーのパーツをせっせと探す宿命も
高いカンパで散財することもなかった。
291O.G(おりじなる):02/08/25 02:04
>>290
あ、わかる!
ぼくもそれ思いました。
本気でそう考えてるならね。
8Sの補修部品を大量に作ってほしいっす。
ぼくはシマノのコンポは8Sの方が好きだ!
292ツール・ド・名無しさん:02/08/25 02:06
10年物の7Sの立場は・・・
293ツール・ド・名無しさん:02/08/26 13:19
シマノのチンポ?
294へだま:02/08/26 13:23
8s スプロケから一枚抜いて
7s にして使ってます。
295ジロ・デ・名無しさん ◆Giro19HY :02/08/26 13:30
>290
激しく同意
スモールパーツがバイク屋並に直ぐ手に入り、
古い小さなビスやら補修部品が手に入ればって思う。
意外と時間が掛かるんだよね。
長く付き合うパーツとして俺もシマノを捨て、国外パーツを選んだよ。
シマノのパーツでお世話になるのは駆動系とアウターケーブル位かな?
296ツール・ド・名無しさん:02/08/26 13:59
>>290
今だって何も変わってないだろう。
口先だけの、良くある広告でのリップサービスってヤツだよ。
または、新製品開発力が鈍ったことに対する言い訳だろな。
もうイヤになるほど”長い付き合い”させてもらったよ、
いーかげん、そろそろ”新しいのと新しいお付き合い”をしてみたいもんだ。
ま、どーせ出来ないだろ、今のシマノじゃな。
昔の、カンパに追い付こうとしてた頃の、闘争心みたいなモノが失せちゃってるからな。
297ツール・ド・名無しさん:02/08/26 20:48
っつーかおまえら。
新しいの買ってシマノを儲けさせてから文句言えや。
8Sのパーツが手に入るだけでも幸せだと思えよ。
今のシマノなんぞ、儲けさせる気はサラサラ無い。
欲しくなるモノ、買いたくなるモノを作れ。それからだ、ハナシは。
299ツール・ド・名無しさん:02/08/26 21:28
ダイワとがっぺい
300ツール・ド・名無しさん:02/08/26 21:28
mazi
huzi
301ツール・ド・名無しさん:02/08/30 13:56
シーマーノ!

レッツゴー!
302ツール・ド・名無しさん:02/08/31 10:16
ダーイーワ!

レッツゴー!
303ツール・ド・名無しさん:02/08/31 11:15
ガーマーカーツ!

レッツゴー!
304ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/31 11:19
Mメリダ Aアドバンスド Tティグウェルディング Tテクノロジー Sシステム!

レッツゴー!
305ツール・ド・名無しさん:02/08/31 11:49
                /
      ,r--ー--、   .| おいら人気者ですね、
      i'(´ ゚Y ゚)ヽ  |  大将?
      r'⌒::^Y^:⌒ヽ  \
     ( トー--ィ  )   )ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ゝ  ̄ ̄   イ⌒ヽ
   ノフ  >、          \
  f´ 'ヨ /          \  \
 (  ヲヽ          Y   )
  \   |          'イノノノ
    ゝ、__ノ                \
       ヽ                \
        ト                ヽ

306ツール・ド・名無しさん:02/09/01 21:57
XTR2

の詳細希望
307ツール・ド・名無しさん:02/09/03 13:07
フロントディレイラーにSISしか書いていないものから、違うものに変えた時
操作性、安定性は体感できるほど向上しますか?
リアのATLASも変えたいです。
308ツール・ド・名無しさん:02/09/03 13:10
シマノレーシングの人はやっぱりレースでカンパは使えないのかな?
シマノレーシングとしてならダメだろうね。
見たことないし。
でも個人で出ればいいかもね?
プライベートでもカンパ禁止って契約あったりして。
310シマノレーツング:02/09/03 13:19
コソーリカムパのシートバンド使ってます。
311ツール・ド・名無しさん:02/09/03 19:09
シマノレーシングの人間って、
実はみんな、隠れカンパヲタじゃねーの?
312シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/03 19:14
仮にカムパ好きでもDAならタダで貰えるんだからアホらしくて買えないだろうな・・・
313ツール・ド・名無しさん:02/09/03 19:20
それでも、自腹で買ってでも、使いたいんだよ、きっと。
それくらいイイモノなのかも。
ソレを咎める様な企業に未来はないな。
ソレに負けないモノを作ってやる!くらいでねーと。
最近のシマノが失ってしまったモノなのかもしれねーな・・・
314へだま:02/09/04 13:33
東京オリンピックの前、レース用自転車を国産化する
国家的プロジェクトがあった。カンパのついた cinelli を
輸入してバラして研究し、その水準の製品を試作するというものだ。
315ツール・ド・名無しさん:02/09/04 13:35
でも、結局みんなチネリ乗ったんだろ?
316へだま:02/09/04 13:38
昨日、その報告書を見る機会があった。

フレームは片倉、日米富士等が、クランクはスギノが、
リムはアラヤ、ブレーキはヨシガイが担当して分析している。

なお、 DURA-ACE が出るのはこの報告書の 10 年後。
317へだま:02/09/04 13:42
> 315
そのとおり。

カンパのブレーキはまだ出てなかったのだが、
ハブ、ペダル、クランクはカンパ製。
どの分析も、「量産品としては不可能」
「作れません」という結論が出ていて笑える。
318ツール・ド・名無しさん:02/09/04 13:48
>>317
ある意味正直で、オトコらしいなあ。
今ならナンダカンダと言い訳並べて、
いーかげんなモノでお茶を濁しそうだ。

でも相手を認めてこそ、自らが同じ、または更なる高みに上って行ける・・・
シェアの上にアグラをかいた様な、今のシマノは嫌いだな。
あの頃の”輝き”を失ってしまったように思えるよ。
319ツール・ド・名無しさん:02/09/04 13:51
>>318
それは真理だな。
だから今の日本の発展があって、そしてこのさき衰退していくんだろう。
320ツール・ド・名無しさん:02/09/04 13:56
衰退されても困るんだがなー。
あのパー首相では、お先真っ暗だ・・・
321へだま:02/09/04 14:10
まぁとにかく、スギノのカンパのクランクの分析が良いんだ。
「超々ジュラルミンの鍛造品で、そのデザインには無駄がなく、
造形的バランスも的確で、精度は最高、しかも裏面まで完璧に仕上げてある」
「同じ材料を鍛造する技術を持った日本の会社は僅かに数社にとどまる」
322へだま:02/09/04 14:11
この気合いというか情熱が結実したのが
シュパーブプロだった。
323ツール・ド・名無しさん:02/09/04 14:13
>>321
うーん、そのスギノの分析者、カンパマンセーだな・・・
カンパ信者になっちゃうよな、自分で調べたんなら。

でもさー、最近のカンパにも、そういう”眩いばかりの輝き”が減ってるよな。
その頃のカンパって、まさに”宝石”なんだろうな・・・
324ツール・ド・名無しさん:02/09/04 14:16
>323
だからコレクターがいるんだろうな。
325へだま:02/09/04 14:18
減ってるというより無い。> 323

俺は、その報告書をみながら、
77ヅラの中空鍛造クランクを見てニヤニヤしている。
326ツール・ド・名無しさん:02/09/04 14:19
ああ、レコも、もっと高くていいから、
その”眩いばかりの輝き”てのを復活させて欲しい・・・

って、こりゃカンパマンセーだな、スレ違いだった・・・
>>325
ええーっ、あのクランク、確かにキレイだけど、太すぎるよ・・・
カンパの方が、スマートでいいなあ。

っと、またもカンパまんせーだ!!!
サゲとこ・・・
328へだま:02/09/04 14:24
でも、今どきの太いフレームにはピッタリ来るス。 > 327
あ、そーゆー見方もあるか・・・
長さもレコに比べて多いし、170以下もあるしね・・・
でも造形面では、レコの方が上、ってゆーか、こだわりがあるよね。
整備性を犠牲にしても、クランク裏を5アームと兼用しちゃうんだから。

ごめん、また微妙にカンパまんせーだ・・・
330へだま:02/09/04 14:50
ふふ。そうすね。
でも、俺はチェンリングのパターンがシマノの方が好き。
直線的な腕(?)がね。無駄が無くて。

以上、カンパがカンパらしく、
日本の製造業に勢いがつく頃のハナシでした。
331ツール・ド・名無しさん:02/09/05 14:01
おーい


山田くーん
332ツール・ド・名無しさん:02/09/05 14:02
久々のぺあage
でも最近のシマノのパーツデザインは気に入らない。
新型XTRともいう(w
クイックはキレイだなデュラは。
ハッキリ言って、レコよりはるかにイイ!!!
335ツール・ド・名無しさん:02/09/05 18:14
それ!
>>334
禿堂。
337ツール・ド・名無しさん:02/09/06 09:26
105の黄色いロゴが変わってるね
黒になってるよ
338ツール・ド・名無しさん:02/09/07 12:39
ぺあ
10年ぶりに自転車の世界に戻ってきたら
サンツアーが潰れてて鬱出汁脳・・・・・・
340ツール・ド・名無しさん:02/09/07 13:35
新品のシュパーブもってるぞ。

オークションでたかくうれるかな?
341ツール・ド・名無しさん:02/09/08 22:09
真っ黒の105ってなんでFDだけシルバーなんだ?
342ツール・ド・名無しさん:02/09/08 22:12
>>341
色がハゲやすいからじゃない?
343ツール・ド・名無しさん:02/09/08 22:19
外側だけでも、シール貼れば?
344icbm ◆ERF1YrA. :02/09/08 22:32
そういえば105のロゴがダサいからどうにかしろって言ってた人居たね。
STIがでか過ぎるって言ってた人もいた。いいね、シマノ。
アルテもおっきい。
346ツール・ド・名無しさん:02/09/08 23:22
デュラのSTIって小さいの?
347ツール・ド・名無しさん:02/09/08 23:26
ブラケットカバーが薄いって聞いたなあ。
中身は、大きさはほとんど変わらんらしい。
でも握った感じは・・・レコの方がいいかも・・・
独特の前方向への出っ張り、アレは感じいいんだけどなあ・・・
348ツール・ド・名無しさん:02/09/09 01:07
オクタリンクのロゴは消してくれ。
アレがあるから買いたくない。
古いヂュラ探そうかな?
349ツール・ド・名無しさん:02/09/09 01:09
>348
あれってシールとちゃうの?
少なくとも昨年末に買ったヤツはシールだった。
>>344
おれもそう思う、105のあの黄色いロゴは何とかして欲しい。
いやなのでアルテに替えたけど....。
351ツール・ド・名無しさん:02/09/09 01:12
シールだったの?
見ただけだから知らんかた。
じゃ買ってはがします。
情報ありがとう。
352ツール・ド・名無しさん:02/09/10 21:24
アスキーにブラック105デタ───────────と
おもたら、ぜ〜んぶ欠品。

すごい人気で販売同時に品切れたか?
もしくは
単なる、販売準備のための欠品表示か?

だれか黒105販売情報おせ〜て。
353ツール・ド・名無しさん:02/09/10 22:51
情報料は?
354ツール・ド・名無しさん:02/09/10 23:28
ブラック105いいかぁ?
ふつうのほうがいいよ

街の小さな自転車やも大変だね
バリエーションが増えて
355シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/10 23:28
普通の105は黄色いロゴがイヤ
擦って消せ。
357ツール・ド・名無しさん:02/09/10 23:41
なんで素直にポリッシュにしないで変な銀色にしちゃうのですか?
余計安っぽく見えるんだが。

358ツール・ド・名無しさん:02/09/11 08:22
>>357
ポリッシュの方がカネがかかる。バフ掛けってすごい手間。
ヘンな銀色なら、塗料吹くだけ。
359ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:53
10速11速とかの噂があるので
9速のデュラ買おうか迷ってる・・・
買っても大丈夫だろうか
360ツール・ド・名無しさん:02/09/12 03:29
>>359
10速にすると金かかるんじゃない?
スプロケだけじゃなくてチェーンとか前後ディレーラとか...全部9速用が使えないような...。

といいつつ漏れも様子見。
361ツール・ド・名無しさん:02/09/12 03:33
    , /⌒⌒γ⌒  、   
  /      γ   ヽ    
  l       γ    ヽ   
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i | 
 |   |         | |   
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./                       
  !、/   一   一 V                 
  |6|      |     .|        
  ヽl   /( 、, )\  )   /        
   |   ヽ ヽ二フ ) /  <9速デュラも素敵やん  
   丶        .ノ     \    
    | \ ヽ、_,ノ               
   . |    ー-イ



362ツール・ド.名無しさん:02/09/12 03:34
マウンテンのXTRみたいに互換性無いのは...手が出しズライなぁ〜!
363ツール・ド・名無しさん:02/09/12 20:24
XTR-2の情報もとむ
>>359
とりあえず2003年は出ないよ。
そんな噂はカンパが10s出してからずっとあるんだが。
365ツール・ド・名無しさん:02/09/12 22:03
旧XTのポリッシュ仕様ってどこかに在庫残ってる可能性ありますかね?
366理恵蔵   :02/09/12 22:51
 シマノが10速にするときはエンド幅135に変えてくると
思いますが皆さんそれでもよろしいか
367シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/12 22:52
ダメポ
368ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:04
シマノがUCI規則無視するわけ無いじゃん。
369ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:08
シマノがUCI規則無視”できる”わけ無いじゃん。
370シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/12 23:09
UCIが許しても俺が許さねえ!
371ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:12
シマノがUCI規則”変える”にきまってるじゃん。
372bloom:02/09/12 23:14
373ツール・ド・名無しさん:02/09/13 13:27
374ツール・ド・名無しさん:02/09/13 13:45
む、出遅れたか。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1031891180/l50
こんな物も作ってるとは知らなんだ
375ツール・ド・名無しさん:02/09/14 01:08
いくらがいいのかな?ん?
376ツール・ド・名無しさん:02/09/15 21:40
9sのディレイラーは8sでも使用できますか?
377シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 21:42
ワイヤーの止める部分を8s用のとこに止めればRDは使えるよ。
FDはそんな変わらんし使える。
378ツール・ド・名無しさん:02/09/15 22:39
9sのディレイラーが8sでで使えるのなら、7sでもいけるってことでしょうか?
379蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/15 22:41
>>378
問題なし
誰かMTB用のホイール WH-M965
について教えて下さい。
381ツール・ド・名無しさん:02/09/16 07:25
シマノ製です。
382ツール・ド・名無しさん:02/09/17 13:19
違う
383ツール・ド・名無しさん:02/09/17 13:46
リムはARAYAです。
384中速重視:02/09/17 17:51
発表会あったらしいんで貼っとくか、03モデル。
http://www3.big.or.jp/~number-1/NO.1_2002ShimanoShow.html
385ツール・ド・名無しさん:02/09/20 04:07
結局、お店で買うより通販の方が安いのか。
386ツール・ド・名無しさん:02/09/20 06:50
シマノのHPに工具の紹介ページが無いのが不便。
シマノにメールしようとしたら、HP管理者のメールアドレスは非公開・・・。

新しいXT、LXのクランクは現行型BBと互換性無し
http://cycle.shimano.co.jp/2003newpro/newhollow/index.html
BB&クランクが大幅に軽くなるならセットで欲しい
387ツール・ド・名無しさん:02/09/20 08:22
>386
現行型BBと互換性なしなんてどこに書いてあるんだよ
ES71/51はマイナーチェンジ版
4月か5月ごろから市場に出てる
388ツール・ド・名無しさん:02/09/20 08:24
>>384
ブレーキ一体のシフトレバーか。なんかよさげだー。
389ツール・ド・名無しさん:02/09/20 08:56
解凍お願いします。
7Sについているメガドライブ34T(1枚のみ)を8Sのローに移植は
可能でしょうか?
390ツール・ド・名無しさん:02/09/20 08:58
>389
がんばりゃ何事もできる

質問は質問スレへすべし
391ツール・ド・名無しさん:02/09/22 06:08
で、シマノのサイトには8月下旬と9月上旬に出荷予定の
105ブラックとLXゴールドはいつでるの?
392ツール・ド・名無しさん:02/09/22 14:37
ituderuno?
393理恵蔵   :02/09/22 19:58
>>389
8Sフリーのトップ1枚はずして、34T入れるね
できればフリーの幅広のツメをほかのツメと同じ幅に削って
ギヤの切りかきの位置をそろえます。
それと8S用のスペーサーが必要
「吉野家」や「友達にハッカーいるんだけど」といった面白い文章。
今では多様にアレンジされてあらゆる板、あらゆるスレで見かけることができる。
そこで>>1もそのような文章を作ろうとしたのであろう。
多くの人に楽しんでもらえる文を、
飽きのこない見事な言い回しを夢見て。
試行錯誤の末、私は一つの結論に達した。

>>1ではあのような文章を作れない」

才能の差というものに>>1は気づいてないということを思い知った。
だが私はそこで諦めたわけではなかった。
一人で気づかせることが出来ないなら手を借りればいい。
>>1を叩く基盤となる文章を考え、それを加工、添削していき
最終的に>>1に恥ずかしい思いをさせればいいのだ。

このスレは以上の趣旨の元レスして欲しい。
しかし>>1を叩くのに2getばかりでは芸がない。
二百レスで>>1は少し反省する。一つのスレで五回くらい反省する。

>>1よ。
二百レス後、自分の書いた文の出来を考えて欲しい。
間違っても「おまえら市ね」などと陳腐なことは言わないで貰いたい。
>>1の発言が多くの人の不快感をかっている文章であることを理解して欲しい。
395ツール・ド・名無しさん:02/09/23 14:50
dopyu
396ツール・ド・名無しさん:02/09/23 17:06
で、シマノのサイトには8月下旬と9月上旬に出荷予定の
105ブラックとLXゴールドはいつでるの?
397ツール・ド・名無しさん:02/09/23 22:25
釣具にはマグネシウムやカーボンをバソバソ使ってるんだから
自転車にも使ってください。それと自転車用のグローブとかも出してくれると
幸せかも。
398ツール・ド・名無しさん:02/09/23 22:32
>397
シューズのデザインを考えると、グローブが出ても…
399シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/23 22:34
>>397
釣具とは使用頻度が違うからねえ。

自転車なら通勤・通学で毎日1時間以上使う人なんてザラだけど
釣具だとそんな人ほとんど居なさそう
400 :02/09/23 22:35
401ツール・ド・名無しさん:02/09/23 23:52
>>399
でも、寒波のレコードなんか見てると、
XTRやヅラには使ってもバチあたらんような肝。
402ツール・ド・名無しさん:02/09/25 14:16
>>401
おれのヅラはアデランスだけど
おまえさんのはどこ?
403ツール・ド・名無しさん:02/09/25 14:31
黒いXTはいつでるのですか
404ツール・ド・名無しさん:02/09/25 14:50
>>402
中野さんですか?
405ツール・ド・名無しさん:02/09/25 14:51
>>399
イカ釣り漁船やカジキの一本釣りの人が使う釣具には
カーボンやマグネシウムなんかないもんね。
406ツール・ド・名無しさん:02/09/25 14:54
>>405
妙なことに詳しいね
407ツール・ド・名無しさん:02/09/25 14:55
>>406
島出身なもので。 ^^;)
408ツール・ド・名無しさん:02/09/26 00:36
>105黒
京都のイワイ商会っていう問屋兼店舗で完成車についてるの見たよ。

黒コンポってロードじゃ珍しいはずなのに違和感無かった。
はっきり言って凄いカッコイイ。

黒ハブでオールブラックノーマルホイール組もうかな、、、。
409ツール・ド・名無しさん:02/09/26 03:35
>>402
りあぷで最後の悪あがき
410ツール・ド・名無しさん:02/09/26 23:35
NEXAVE ってほとんどの店が取り寄せなんでしょうか
ラピッドライズのディレーラーだと XTR 以外は NEXAVE になるようですが
XTR は高いし
411ツール・ド・名無しさん:02/09/26 23:45
☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 黒105まだ〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |

412ツール・ド・名無しさん:02/09/27 04:36
新型XTR買う人いるかな?
ちなみに...あれのデュアルコントロールレバーだけ購入ってのはありなんでしょうか?
413シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/27 12:26
それで出来るなら俺も買ってみたいなあ。
3マソくらいで済むわけだし。
414ツール・ド・名無しさん:02/09/27 13:17
>412
リアメカがラピッドライズならいけるんじゃない?
415シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/27 20:27
ラピッドサイズも買わなくちゃか・・・
合わせて5マソ行くかなあ
416ツール・ド・名無しさん:02/09/27 21:17
売る区レットっていったろ
417ツール・ド・名無しさん:02/09/28 13:56
ある意味、最強の実用部品だよな、デュラ
つーことで、築地のおぢさんたちにも使ってほしいぞ。(藁
418理恵蔵   :02/09/28 16:43
>>412
ラピットライズでないノーマルでも変速しないわけではないでしょう。
使い勝手がどうか?
私は使わないけど
419ツール・ド・名無しさん:02/09/28 16:48
手首の返しでトップにワイヤーを引っ張り上げるのって、想像しただけで
カナーリつらそう(w
420ツール・ド・名無しさん:02/09/28 16:51
ローラー台では逝けましたよ、割と簡単に。
ローラー台なら。
421ツール・ド・名無しさん:02/09/28 18:34
>>419
(゚Д゚)は?
422ツール・ド・名無しさん:02/09/28 20:17
構造がわかってないとオモワレ
>>422
いや、アレって指で上げるより、
指を伸ばした状態で手首を返したほうがやりやすかったよ。
ただしローラー上ね。
ぜったいオプションのリリースレバーいりそう。
424ツール・ド・名無しさん:02/09/28 20:59
>>422

どっちが?(藁
>>423

なれだぬ
426ツール・ド・名無しさん:02/10/01 23:05
WWWヂュラエース30周年希望WWWW
427ツール・ド・名無しさん:02/10/01 23:42
リアメカがラビッドライズだろうがなんだろうが、
シフトレバー内部のラチェットの構造が変わるわけではない。
だから、レバーを上に上げてワイヤーを巻き取るという状況は
無いと言うことで
428へだま:02/10/02 13:49
ヅラの STI レバーも今の XTR 方式になるんかのう。
429ツール・ド・名無しさん:02/10/02 13:55
>>428
???
430へだま:02/10/02 14:19
つまりレバーが一本キリで右に振ったり左に振ったり。

あ、「次の」か。すまん。
431ツール・ド・名無しさん:02/10/02 14:22
>430
「外側に」レバーを動かすのは無理だろな。
newXTRも正直レバーを「上げ」るのはかなり不自然だと、試乗して思った。
432ツール・ド・名無しさん:02/10/02 18:39
フロント変速と同時にリアを逆に動かそうとする時の
感覚はどんなもんでしょう? リアがラビットライズだから
同時に操作するときは左右のレバーを上下逆に操作する事に
なるのか……?
433ツール・ド・名無しさん:02/10/02 19:12
NewXTRのあのクランク&BBのシステムって
やっぱりデュラにも次の2004年モデルとかとして
使われたりするのは既定の方針なんでしょうかね。
434ツール・ド・名無しさん:02/10/03 00:46
>>433

軽量化がはかれるのであればありだろうけど、ロードはMTBほど極端にクランクや
BBに加重がかからないからねぇえ。

BBの径を細くして対応させるとかね?
435O.G:02/10/03 01:02
Qファクターが問題になりそうな気が、、、しない?
436ツール・ド・名無しさん:02/10/03 06:56
馬力勝負のスプリンターならBB周りの剛性は幾等でも欲しいかもね。
437ツール・ド・名無しさん:02/10/03 08:08
>>435

Qファクターは考慮に入れた上で、BB軸の径を細くして軽量化に対応するか、
同径で肉厚を薄くするとか。

>>436
でも、MTBのようにどっかから落っこちて瞬間的に代入力は入らないからね
438ツール・ド・名無しさん:02/10/03 08:11
新XTRは”自転車の新規格”とはなり得ないと思う。
実用性なんかにも疑問が多い。
保守的思想のロードコンポに応用されるとは、更に考えにくい。
439ツール・ド・名無しさん:02/10/03 20:31
ST-M960は最安値で239$(といっても瞬間風速だけどね)だった
みたいやね。果たして日本はいくらになるか?

ttp://comparisonpricing.com/shimanoxtr2.htm

まあ、日本製なんだから日本のほうが安いと期待してるんだが。
440ツール・ド・名無しさん:02/10/03 23:02
☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 黒105まだ〜もう10月だよ〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
441ツール・ド・名無しさん:02/10/04 17:33
>>440
完成車向けの供給優先で、どうせアフターパーツマーケット向けは
後回しなんだから年内は殆ど無理でしょ。
どうしても欲しけりゃ完成車で買ってフレームその他を
速攻ヤフオクででも売り飛ばすのだね。
442ツール・ド・名無しさん:02/10/04 21:56
>>441
そこまでやるか?たかが色違いで。
443ツール・ド・名無しさん:02/10/04 22:19
>>441
まじで??
444ツール・ド・名無しさん:02/10/04 22:39
>>441
年内は無理って。。そんなに遅くなるの!?
来年はもう2004年じゃん
445ツール・ド・名無しさん:02/10/04 22:43
>>438

>新XTRは”自転車の新規格”とはなり得ないと思う。

禿同

ただ、XC系については事実上の標準になるんじゃないかな。
STIが出てきたときも賛否両論あったが
>>441
俺はてっきり、シマノのサイトを信用して
8月下旬に出るものだと思ってたよ。ショック
447ツール・ド・名無しさん:02/10/04 23:11
記念シマノ
448ツール・ド・名無しさん:02/10/05 00:39
>>441
このあいだ、105のドライブトレイン頼んだらフロントディレーラーは
パッケージが変わってる新しいのがきたよ。
ちなみにリアディレーラーは10月中旬と言われました。
古いのはもう品切れらしい。
BBは従来型のパッケージですた。
449ツール・ド・名無しさん:02/10/05 07:38
>>445
>ただ、XC系については事実上の標準になるんじゃないかな。
>STIが出てきたときも賛否両論あったが
ロードのSTI登場の時とはだいぶ状況が違う、あの時はWレバーの時代だった。
今はラピッドファイヤープラス全盛で、しかもそれで性能的に十二分、これで何一つ問題が無い。
つまり新型は、蛇足以外の何物でもない。いや、かえってトラブルメーカーかも?
>>449
初期ロットは確かにちょっとコワイかもしれない。
開発意図からしてエピックライドにもあんまり向かないのかもしれないけど、
何年後かには結局標準になっているような気がする。
451ツール・ド・名無しさん:02/10/05 12:35
>459
そう、シマノがそれしか作らなければ
それが標準になる。
452ツール・ド・名無しさん:02/10/05 13:16
>>449
まー憶測だけじゃどうにも分からないよ。
慣れるまで使ってから言おうよ
453ツール・ド・名無しさん:02/10/05 13:55
03年のショップ用のセールスカタログや03XTRのカタログはショップに入ってるよ。
特別非公開な訳でもないからショップとかで聞いてみたら見れるよ。
STIに関しては単品購入は問題なし。もう値段もカタログに出てるしね。
DISKとSTI(油圧)が前後で6万円だったかな?
比較的カタログは互換性も気になる部分が一通り出てるから問題なさそうだね。
強いて一つ気になった場所はクランクにBBが付いてくるんだけど、
BB自体の単品販売は無しって書いてあった部分かな?
その部分がきちんとスモールパーツ扱いなりで解決してもらえれば全く問題なし。

あと個人的に03XTRは実際に15分ぐらい使ったけど、
XC使用に関してはまったく問題ない感じ。
確かにSTIに関しては違和感はあるけれど、
皆が思ってるほど上に押し上げる動作って言うのではなく、
レバーを下から上に向かって当てるって感じで。
そんな大きなストロークでは無い分問題ない感じ。
作動間はクリーンな状態の使用だが幾分軽く感じる。
クランクは確かに剛性が上がってるのが良いと思う。

現実変速に関してはラピットファイアーでも人差し指でブレーキをしながら、
変速してる時はブレーキレバーの内側に入れながらシフトレバーを動かすので、
ブレーキレバーからシフトレバーまでの距離がウザイ感じが新型を使うとあるかもしれない。
ブレーキレバーの内側に入れたらそのまま上に当てるだけって言う感じなので、
確かになれた時は明らかに新型STIの方が速い動作になるようなイメージもある。
言葉ではこの感覚を表現しづらいけど個人的に03XTRは有りって言う考えかな?
比較的シフトダウンも連続して上に動かす動作も問題なく出来るしね。

あとXTRではないけどDURAの新型ペダル7750(ルックっぽい奴)は販売決定。
値段は覚えていないけど重量事態はクリートとペダルで50グラムの軽量化になるみたい。
現行の7701ペダルと来年度は共存するみたいです。

さぁちょっとこのレスでお礼が出てくれたら他の情報を出すかも。
454ツール・ド・名無しさん:02/10/05 14:25
>>453
むむ、情報ありがdと釣られてみるテストw

でもそんな悪くなさそうだね<新変速
今使ってるネクサーブからの乗り換えは、同じラピッドライズのXTRしかないなーとか思って載せ変え考えてるのに、迷ってしまふ。
問題は完成車でなくパーツとして流通するのはいつ頃になるのか。。。
>>453

ISBSの会場で7750試してきたよ。
ロードのクリートは初めてだったけど、あまり違和感なく装着することができた。

新XTRも試乗車、シマノのブース双方で試せた。
STIは俺的には佳かった。

456ツール・ド・名無しさん:02/10/11 01:15
黒い105
どーなってんのよ?
457ツール・ド・名無しさん:02/10/11 01:36
>>456
自分で塗ればいいじゃん
458ツール・ド・名無しさん:02/10/11 02:04
>>451
つまりは、アリビオあたりまで、いずれ降りてくるということか?

459へだま:02/10/11 15:20
今年はグランツール 3 つともシマノだった。
460ツール・ド・名無しさん:02/10/11 17:00
小径車用のコンポcapreoってまだ発表されないの?
461ツール・ド・名無しさん:02/10/11 18:50
>>459
ツール・ド・フランスの個人賞も全部シマノだったしね。
462ツール・ド・名無しさん:02/10/11 22:17
ツールだけがレースですか!?
463ツール・ド・名無しさん:02/10/11 22:18
ジロだけがレースですか?
464ツール・ド・名無しさん:02/10/11 22:18
ブエルタだけがレースですか!?
生きる事自体がレースさ。
466ツール・ド・名無しさん:02/10/11 23:31
パンティーもレースよ。
467ツール・ド・名無しさん:02/10/11 23:39
明日は久々にシマノ車転がすかァ。
操作、トラブるだろなあ・・・
468ツール・ド・名無しさん:02/10/11 23:47
MTBコンポには8Sで頑丈なやつを出してホスィ。 XTRにデュアルコントロールを加える開発費とかをとにかく頑丈にするほうにまわすとかしてさ。それと、デオーレのシフトインジケーターなんで一週間で壊れるんだよ、どうせなら無しにしとけ!
469ツール・ド・名無しさん:02/10/12 02:29
LOOKスレ
ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029433195/
に、
495 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:02/10/11 23:13
>>472、F2000
真っ黒けッけのCSC造るんだったら、カンパレコードのカーボンブレーキレバー
で組まなくても、知り合いがおフランスに出張行った時、お土産で自転車雑誌
買って来てくれたんだけど、その中にデュラの真っ黒なブレーキレバーが載って
たんで(カーボンじゃ無い)、その内日本でも発売するかもね。

真相は?
ご存知の方いらっしゃいますか?
470ツール・ド・名無しさん:02/10/12 02:32
>>469
マジックで塗った
471ツール・ド・名無しさん:02/10/12 02:33
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< シマノシマノ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< シマノシマノシマノ!
シマノ〜〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
>>469
7402はくろ(というかガンメタ)ぽかったな。
473ツール・ド・名無しさん:02/10/12 09:16
>>468
普通はなかなか壊れません。
壊す貴方が変なだけです。
474468:02/10/12 09:33
漏れたぶんニュータイプなんだな、欝だ屍脳
475ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:08
黒デュラホッスィー
476脊髄反射:02/10/12 22:16
よっすぃ〜
黒105でもいいからホッスィー
478ツール・ド・名無しさん:02/10/13 18:41
乗馬が趣味の方、意見交換しませんか?
当方は都内在住です。乗馬は母親の影響で小5の頃から始め、
高校時代には全国総体に出場歴もあります。
いろいろ楽しいお話をしましょう。

乗女が趣味の方、意見交換しませんか?
当方は県内在住です。乗女は父親の影響で小5の頃から始め、
高校時代には全国行脚に出奔歴もあります。
いろいろ楽しいお話をしましょう。
480ツール・ド・名無しさん:02/10/14 00:19
なんでLXのハブシャフトの方がデオーレより安いの?
481ツール・ド・名無しさん:02/10/16 18:23
キターーーーーーーーーーー!
黒105販売
http://www.asahi-net.or.jp/~mj4s-tkmr/nao/category66_1.htm
482ツール・ド・名無しさん:02/10/16 19:01
483ツール・ド・名無しさん:02/10/16 19:59
484ツール・ド・名無しさん:02/10/16 20:37
485ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:32
486ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:38
487ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:43
ヲ、ヲマエら〜〜・・・・・
488ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:50
489ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:02
490ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:16
491ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:20
492ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:22
493ツール・ド・名無しさん:02/10/17 00:53


このページ
http://cycle.shimano.co.jp/frame_manual.html

からマニュアルがダウンロードできなくなってだいぶ立つのですが、
いつになったら直るのでしょうか?

マジで困っています!




平日電話かけられる人は、かけてページが見えません!と教えてやって
くれませんか?お願いします m(_ _)m

494ツール・ド・名無しさん:02/10/17 00:59
>>493
あー俺も前から思ってたよ。確かに困るな。
メールで文句でも書こうと思ったら、電話だけっぽいし。
495k. ◆0pLLSakaNA :02/10/17 01:00
サイト運営は業者に任せてる場合がほとんどだから
サーバー管理会社がしくってたらシマノに電話しても直らないと思う

気長に待つしかないんでは。。
調整とかで困ってるならメンテナンス本買ってみたらどう?
496ツール・ド・名無しさん:02/10/17 01:03
>>495

そりが、古いパーツなんで念のために確認しておきたいのですよ。
ディレイラ-ね。

なんでメール連絡口がないのかも聞いておいて欲しい。

ペダルM959の説明書はちょっと前までは落とせたんだよ。
なんで消えてるんだ。


業者委託だったら素早い対応はむりなのかなぁ、(´д`)
497k. ◆0pLLSakaNA :02/10/17 01:10
シマノがメールでの対応してないのは俺も不満だなー
平日のあの時間に電話しろっつったってふつーは無理だろ。

でもメール問い合わせ可にするとえらいことになりそうな気もするが。。
>>493
マルチかよ。(`皿´)UZEEEEEE!!
499ツール・ド・名無しさん:02/10/17 01:31
シマノのwebページやる気ないねぇ。
マニュアル落とせないのもひどいけど、
リンク切れもたくさんある。
委託じゃなくて社員が片手間にやってるんじゃないかな?
500ツール・ド・名無しさん:02/10/17 02:19
シマノ500
501ツール・ド・名無しさん:02/10/17 17:32
シマノのパーツってどこで使ってる?やっぱり台湾かな
502ツール・ド・名無しさん:02/10/17 17:36
>>501
?自転車あるトコロ、ほとんどの国で使ってると思うけど?
503ツール・ド・名無しさん:02/10/17 17:37
>>502
作ってる と間違えました・・・ウトゥ
504ツール・ド・名無しさん:02/10/17 17:45
>>499

マニュアルPDFで落とせるでしょ?
ダメになったのかな。
505ツール・ド・名無しさん:02/10/17 17:47
落とせるよ
506ツール・ド・名無しさん:02/10/17 17:50
>>503
だろうな。
デュラは国内の社内のラインだって言ってたぞ。a〜のホンモノ騒ぎの時に電話して聞いた。
他は、知らん。(藁
シマノはシンガポールにシナだな。
508ツール・ド・名無しさん:02/10/17 21:13

だれかシマノに電話した?マニュアルが見えませんって?
土曜日でもいいなら電話するけど?

509ツール・ド・名無しさん:02/10/17 21:15
下関に工場あるよ。
510ツール・ド・名無しさん:02/10/17 21:15

台湾にもあるっしょ
511ツール・ド・名無しさん:02/10/17 21:48
>>510
台湾にはないよ。HPには書いてない・。
>>511
そうなん?でも工場は無いけどGIANTと提携?しているらしくて
家族でシマノに勤めている者が台湾に行ったよ。
(そんなのはどうでもいいのだが)

マニュアルダウンロードできないよ〜

513ツール・ド・名無しさん:02/10/17 23:21
シマノ・タイマーは存在するのか????
514ツール・ド・名無しさん:02/10/17 23:25
レバーの輝きですぐさまクラスがわかってしまうのが難点
515ツール・ド・名無しさん:02/10/17 23:59
小パーツは台湾と中国製。
特にバフかけは手間がかかるから中国。
精密部品は台湾で作ってる。
組立ては日本ね。
チェーンは台湾らしいね(それもOEM)、最近は本土かな?
517ツール・ド・名無しさん:02/10/18 04:32
シマノのマニュアル、ダウンロードできるようになりますた。
誰か電話してくれたの? 社員がここ見てたりしてな。
>517
当然見てんだろ、うちの会社でも2ちゃんが総務がチェック入れてるよ
ヲチ専門の会社もあるしな、売り込みに来たらしいよ
519ツール・ド・名無しさん:02/10/18 06:14
520ツール・ド・名無しさん:02/10/18 10:05
>>517

ホントだ!


マニュアル キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

521ツール・ド・名無しさん:02/10/18 10:46
デュラエースのBB取り付けるのに必要な工具教えてください。
522ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/10/18 10:48
>521
その前にBBの規格教えれ
イタリアン?JIS?
523ツール・ド・名無しさん:02/10/18 10:54
JISです。68oでダブル。
524ツール・ド・名無しさん:02/10/18 10:56
>>521
TL-UN74sとTL-FC31。

105だと面倒なんだよな。
525ツール・ド・名無しさん:02/10/18 11:01
TL-FC31ってやたらと高いんですが
この工具しかないんですかね・・・・
526ツール・ド・名無しさん:02/10/18 11:28
>>525
パークツールも出している。あさひ買うとで3210円。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/bbt8.html
527HPの批判多いけど:02/10/18 23:03
じゃあ、どこのHPなら満足だい?
シマノはマシだよ。改訂早いし。
528ツール・ド・名無しさん:02/10/18 23:10
>>527
下を見たらきりが無い。
529しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/10/19 17:06
シマノのページに載ってる105のブラック、ほんと黒々してるね。
でもやっぱギアの塗装とかすぐ削れてくるんだろうな・・・
530ツール・ド・名無しさん:02/10/19 17:52
>>525
TL−FC31の32ミリヘッドレンチ部分は
BB回しやスプロケ回しのレンチをかます部分が
32ミリで使えるので持っていた方が良いよ。

32&36ミリで段差を付けて兼用にしているような
安物のヘッドレンチはすぐに舐める。
531ツール・ド・名無しさん:02/10/19 17:55
で、結局、11速はどうなるんですか?
532ツール・ド・名無しさん:02/10/19 18:48
実際必要性が無いんじゃないの?>11s
9sでもギアレンジ的には十分足りていると思うが。
533ツール・ド・名無しさん:02/10/19 18:52
>>532

概ね足りてるんだけど、ゆるい上りが続くような所で、歯1ケ分足りない、もしくは多いと
感じるときがあるんだよね。
534ツール・ド・名無しさん:02/10/19 19:07
>>531
カンパの10sみたいに「チェーンを細くし過ぎてトラブル多発!」なんてことになるのがオチ
535ツール・ド・名無しさん:02/10/19 19:11
ローギア側を1T刻みだと細かすぎて実際には使い難いんでは?
11T−12Tの変速比は23T−25Tとかの変速比とほぼ等しい訳だし。
536ツール・ド・名無しさん:02/10/19 19:16
>>534
1年は買い控え。
537ツール・ド・名無しさん:02/10/19 19:20
でも11S出てくれないかな
そしたら安くなった現行モデルを買うのに(w
538ツール・ド・名無しさん:02/10/19 19:35
13-25出して欲しい・・・12はまったく使わない
539ツール・ド・名無しさん:02/10/19 19:39
>>538
13−25も14−25も出てますけど。

13−27の間違い?
540ツール・ド・名無しさん:02/10/19 20:31
15-25
はどうしてないの?

前がいつのまにか 53x39となってしまった今、後にもっと
幅を持たせて欲しいものです。
541ツール・ド・名無しさん:02/10/19 20:35
>>540
22Tが無いから。

前半の一歯と後半の一歯では、減速比の差がカナ−リ違うので
20T以上ではそんなにクロースしてなくていいとおもいますが?
542ツール・ド・名無しさん:02/10/19 20:58
>>539
ヅラからは出てない
543ツール・ド・名無しさん:02/10/22 13:11
今までXTとLXでは共通のBBを使用してたみたいなんですけど、
なんで2003モデルからは違う型番になったんでしょう?
544ツール・ド・名無しさん:02/10/22 15:35
That is SHIMANOism!
And that is what business is.
ロードのコンポで順番に並べて性能の差が
一番大きいところはどれとどれの間ですか
sora
tiagra
105
ultegra
dura-ace
>>545
>ロードのコンポで順番に並べて性能の差が
> 一番大きいところはどれとどれの間ですか
> sora
> tiagra
> 105
> ultegra
  ↑
この間と思われ
  ↓
> dura-ace

>>546
基本的に同意だが
パーツとか仕上げによっては
105
|
ultegra
dura-ace
だったりするかも。
MTBのコンポで順番に並べて性能の差が
一番大きいところはどれとどれの間ですか
XTR
XT
X
DEORE
Alivio
性能というか大きいのはXLですがなにか?
550ツール・ド・名無しさん:02/10/22 23:11

http://www.cb-asahi.co.jp/html/faq/a0007.html

シマノは納期がいいかげんって、、、本当なの?

なんかこのごろ自転車雑誌に「シマノはOリング1個まで注文できます」なんて
カッコいいことかいているけど、絵に書いた餅なの?

しかもアサヒではシマノからの送料まで負担しろとのこと、、、Oリング1個注文
できないじゃん、、、ベアリングなくしたりしたらどうしろと?
551ツール・ド・名無しさん:02/10/22 23:13
家から電話すると鈴木真理がメッセンジャになって届けにきます。
昔はイマチュンでした。
552ツール・ド・名無しさん:02/10/22 23:13
>>550
>ベアリングなくしたりしたらどうしろと?
ハンズで買ってこい
553ツール・ド・名無しさん:02/10/22 23:17
>>550
送料負担がイヤなら、普通の自転車屋さんで
なんかのついでのスモールパーツの入荷を頼めばイイ。
もっと納期がわからないけどな。
554ツール・ド・名無しさん:02/10/23 06:48
>>550
アサヒでも地元の店でもシマノのスモールパーツを頼んだこと有ります。
シマノに部品の在庫がある限りはアサヒなら納期予定どうりで届いたけど、
もし在庫がない場合は次の生産時期まで待つことになるね。
その場合どのくらい待つかは運次第というか時期次第ですが
2ヵ月待ったこともあったよ。
とりあえず問屋経由なら速いんじゃないか?
なにも島野から直接たのまんでも良いような気が・・・
556ツール・ド・名無しさん:02/10/23 10:27
>>548
XTRとターニー。
557ツール・ド・名無しさん:02/10/23 11:39
過去の遺産ラピットですが、これってブレーキ掛けながら変速するときどうしてます?
俺は指短いんで中指でブレーキレバー引っかけて人差し指で変速する癖がついたんですが、
マウンテン雑誌、本の基本的な乗り方を読むと
「中指ブレーキ ハァ?ありえねーよ、セクスしてんじゃねーよ。人差し指標準なんだy」
て書いてあるんで、どっちかなと。てゆうか設計どうなってんのと。
プロでもシフターとブレーキレバーの位置を逆にしている人とかいるみたいですが・・・
558554:02/10/23 14:20
>>555
問屋経由だとむしろ遅くなります。
問屋は地方の扱い量が少ない店だと細かいパーツなんかは送料の問題で
有る程度の量が溜るか何か大物を送るついでになるまで送ってくれないので、
どんどん先送りされて届くのが遅れていってしまいますね。
ただし取り寄せ送料のようなモノは取られなかったと記憶してます。
559中速重視 ◆ccqXAQxUxI :02/10/23 19:50
>>557
俺も全く同じようにしてるよ。人差し指だと
長さ的に厳しいんだよね、どうしても。
560ツール・ド・名無しさん:02/10/23 22:19
FディレイラーをLXのゴールドバージョンに変えてみた。
うーん、まぁまぁかな。
561ツール・ド・名無しさん:02/10/23 22:25
せっかくPD−7401買ったのにSLだすなよヴォケ。
おまえが買うのが悪い!とたたかれそうなヨ・カ・ン
562ツール・ド・名無しさん:02/10/23 22:39
>>557
うちのカミサンに「ちょっと指輪が当ってくすぐったいわよ」と言われましたが、
実は腕時計でした。
よって私も中指ブレーキ派です。
563ツール・ド・名無しさん:02/10/23 22:40
今時、PD-7401買う大バカハケーン!
かな〜り前から情報あったのにね(プッ

望み通り叩いて差し上げました。
564ツール・ド・名無しさん:02/10/23 22:45
ありがと。
565ねりわさび ◆XeonGXXRNA :02/10/23 23:01
黒105がまだ流通しない・・・
566ツール・ド・名無しさん:02/10/23 23:03
>>565
黒105は遠くから見るとレコードにくりそつ!?
567ツール・ド・名無しさん:02/10/23 23:05
568560:02/10/23 23:07
>>565
俺はLX待ちなんですけど、待ちくたびれますよね。
来年になるのかなぁ。
569ねりわさび ◆XeonGXXRNA :02/10/23 23:20
>>566
それは・・・どうかな?( ̄∇ ̄;

>>567
そこ本当に在庫あるのかな?
付き合いのあるショップどこも入荷しないんだけど・・・
570ツール・ド・名無しさん:02/10/23 23:38
>>569
試しに頼んでみたら?
あれだけ、堂々とHP造ってるんだから、多分大丈夫だと思うんだけど。
しかも、黒バージョンは銀バージョンより高いという罠。
定価は同じだったはず・・・・・。
571ツール・ド・名無しさん:02/10/24 00:32
>>ねり殿
オーダーしてから在庫確認するみたいだからあんまり期待しないほうがいいかも
572ツール・ド・名無しさん:02/10/24 00:34
アスキーサイクルの105ダブル ブラックのところに1つだけ在庫がある!!!









と思ったらBBかよ(w
573ツール・ド・名無しさん:02/10/24 01:53
>>557
中指の方が長いから気持ちいい
574ツール・ド・名無しさん:02/10/26 00:30
575ツール・ド・名無しさん:02/10/26 11:19
 
576ツール・ド・名無しさん:02/10/26 16:19
すまん、答えてやってくれfromカンパスレ

418 :ツール・ド・名無しさん :02/10/26 12:54
一発おしえてくん!です。
シマノコンポ(9S)のバイク乗ってますがカンパコンポ(もちろん9Sね)
にしたいのですよ。(なんたってエルゴレバーは魅力的)
でも財政がナンなので可能なら少しずつ替えていきたいのです。

シマノのチェーンリング、スプロケ、チェーンで
エルゴレバー、RD、FDのカンパ化は可能ですか?

カンパ同士でも2000年以前と2001年以降は互換性ないと言っていますが
どうですか。まぜてつかってらっしゃる方います?

RD、FDなんて左右に動いてるだけだから大丈夫そうな気もするのですが。
チェーンのピッチはシマノもカンパも同じみたいだし・・・

すべてにおいて互換性はない!とカンパもシマノも断言してるけど
小耳にはさむところではウゴキは渋いけど別に使えるという話もよく聞くし・・・

神の声的なメーカーの言い分ではなく動かないならばそれは「なんでか?」
なんてことがわかるとうれしー、つーか楽しいし。

カンパユーザーのみなさんどうかヨロシコです。
当方草レース参加レベルで上位入賞などハナからあたまにありませんので
ここ一発の勝負どころ、なんて話はこのさいなしです(w

・・・ごちゃごちゃぬかさんとカンパつきのバイク買えヴォケ!
あ、この意見は自分でいっときました。
577ツール・ド・名無しさん:02/10/26 16:27
>>576
htp://www5b.biglobe.ne.jp/~murphy2/murphy2/datushimanoka.htm
読んでください。
かいつまんで言えば、10Sエルゴで9SシマノRDが動くそおうだ。
エルゴが欲しいでけならコレはいかが?
578ツール・ド・名無しさん:02/10/26 16:36
店では10速エルゴと9速をRDの調整でなんとかしてるみたい
本当は7,8速辺りから合わなくなるけど・・・
で、必要になるのがスプロケの加工、するんだったら105が簡単

Wheels Manufacturing という所からそれ様のスプロケもあるが
やっていることは価格に見合わない荒っぽい対処法デシ

カンパスレ あれで高尚と言っているのはなぁ 577はあまり意味がないかな
XTとXTRのブレーキレバーの違いは何?
580ツール・ド・名無しさん:02/10/26 16:50
ブレーキの効きの調整が
XTは3段階
XTRは無段階
に調整できる
581578:02/10/26 16:56
577のHPのことね レスしてくれた 577さんのことではないよ 失礼

でここの自転車相談室 02/08/31 あたり見て

http://homepage2.nifty.com/odwr/index.html

ボンジュールのヤシをチェックしたらどお
どうやら ダダダフレンド あたりに出入りしているシトみたいね
彼自身の知識は当てにならんけど・・・
582ツール・ド・名無しさん:02/10/26 17:10
>>576-578
エルゴ(10s)でシマノの9sは動くが勘違いしてほしくないのは
純正同士ような変速性能は無い。
ただ、きちんと変速するだけ。
つまり、ショップ等から言わせると変速しない(きちんと性能が出てない)ってなる。
それでも、良ければ、エルゴ10sとシマノ9sのRDもしくはカンパ10sのRDで
シマノの9sは使える。
俺もエルゴでシマノやってるが、レースで使えないほど醜い変速性能では無いことも
付け足しておきます。
583ツール・ド・名無しさん:02/10/26 21:47
584ツール・ド・名無しさん:02/10/26 21:49
>>583
お、本当に黒いな。でもこれ擦り傷とかで黒がはがれて、
地が見えると鬱だろうな。
585ツール・ド・名無しさん:02/10/26 21:51
>>584
チェーンリングなんてすぐに・・・
シマノだよ中まで黒いんだよ、きっと・・・
587576のこぴぺ元でし:02/10/27 03:38
>>576
どこの誰かは知〜りませんがコッチャにコピペダウモありがと!!
ミナサンのマジレスに感謝シマノ。

シマノ-カンパハイブリシドうごかんこともなさそうですね。
しかもレース耐性まであるとわ期待以上!
これなら買ってしまって結果ヤフオク逝きもなくてすみそう・・・

お、お俺は今、モーレツにア太郎してる! ア、マチガエチッタ。
チェーンリングはアルマイト、クランクは塗装かな?
クランクは日光の元で見ると若干青みがかっているが少し離れると完璧黒
チェーンリングは真っ黒。
かなりカコイイ。
STIレバーはシルバーの方がいいね。
590小月:02/10/28 02:19
shimano下関工場の近くに住んでます。
型落ちのパーツとかを工場のガレージセールとかして欲しい…
591ツール・ド・名無しさん:02/10/28 10:56
それやったら誰も新製品買わなくなるという罠、そして転売厨であふれ返る
というオチ。
んでも某メーカーのPC関係の工場では新製品とアウトレットが安く買えると
か…自転車とは関係ないが。
592ツール・ド・名無しさん:02/10/28 11:07
2003年105がまだ入荷しないよ〜〜
入荷している所があったら教えてちょ!!!
594ツール・ド・名無しさん:02/10/28 11:19
>593
早速の返事ありがとうございます。
確認してみまぁ〜す
595ツール・ド・名無しさん:02/10/28 19:09
>592
下関工場って自転車パーツ作ってるの?
フグで有名だから釣り道具作ってると思ってた。

もしかしたら同一工場内に自転車ラインと釣りラインって感じかな?
596ツール・ド・名無しさん:02/10/28 23:39
今週来るよっか〜ん
597ツール・ド・名無しさん:02/10/29 00:45
>595
カップヌードル作ってます。
598ツール・ド・名無しさん:02/10/29 11:30

http://cycle.shimano.co.jp/soudan/faq/road/fc/index.html
上記リンクの一番下をクリックすると、、、




シマノのページはMacG4で作られていることが判明。外注先のだろうけど。

599ツール・ド・名無しさん:02/10/30 00:06
>597
ココでそれ書いてもほとんど分からん(w

shimano下関工場の近くには日清の工場があって
往生の上に巨大なカップヌードルがあるんです。
600ツール・ド・名無しさん:02/10/30 00:07
>>599

茨城県の藤代駅だったか佐貫駅だったかの近くにも、
煙突の上にカップヌードルが乗っている工場がある
601ツール・ド・名無しさん:02/10/30 00:10
イナカモノばっか
602ツール・ド・名無しさん:02/10/30 00:12
シマノって国内工場は下関だけ?
ホムペ見てたら他にはないみたいだけど。
603ツール・ド・名無しさん :02/10/30 01:29
>602
堺の本社の隣にも工場あったよ。ガチャコーンガチャコーンって
毎日言ってる。
>603
醤油作ってます。
605ツール・ド・名無しさん:02/10/30 02:41
>>590
漏れも希望。地元民還元セールはないのか・・・(´・ω・`)ショボーン
606 :02/10/30 08:43
>604
お菓子も作ってます。
607ツール・ド・名無しさん:02/10/30 20:29
>>603
下町の町工場みたいなイメージが・・・。
ひょっとして本当にそんな感じなの?
608icbm ◆CAERF1YrA. :02/10/30 20:49
>>603
>ガチャコーンガチャコーン
ワラタ!
>606
牛も頃して…ないな今は。
610ツール・ド・名無しさん:02/11/04 19:27
シマノ製品値上げ決定age
シマノは糞
シマノを買う奴は糞
シマノを使う奴は糞
やーいやーいびんぼーにーん(ケケ
613へだま:02/11/07 12:05
ヅラのクランクとBBはよくできてるな。
あのベヤリングをうっかりバラして
かなりハマったのを除けば、だが。
614ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:18
>>612
もしかしてお金持ち?
615ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:22
>>612
ハア? シマノなんていちばん安いじゃん。
SRAM の X.O ディレーラー欲しいけど高いからXTで我慢してます。
Phil Wood ハブも欲しいし、Magura 油圧ブレーキも・・・
616ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:23
すみません、ディスクブレーキのスレで質問したのですが、向こうではだれも答えられないみたいなので、
こちらで質問させてください。
マルチポストになってしまってすいません。

シマノのディスクブレーキのBR-M475とBR-M515って、どう違うのでしょうか?
両方とも、DEOREなのでしょうか?
617ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:23
>>615
君は生粋の馬鹿。
618ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:25
>617

「生粋」の意味を知らない大馬鹿発見。
619ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:24
>>617
理由を説明してください。
620ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:26
船舶用語だ
>>618

冗談も理解できないアフォ発見。
622ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:27
>>618
君は生粋の空馬鹿。
623ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:29
Kiss イイ!!
624ネタニマジレス:02/11/07 22:30
>>619
シマノスレで貧乏人とか書くのはカンパマンセーがシマノを安物だと蔑んでいると推察される。
にも関わらず「ハア? シマノなんていちばん安いじゃん。」と言う返しは615の頭の悪さを表している。
よって615=生粋の馬鹿である。
625ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:30
617=622

自分の無知をごまかそうと、やっきになっております(笑)
626ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:30
バカバッカ
627ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:32
>>626
オマエモナー
628ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:37
すみません、喧嘩はやめて、どなたかシマノのディスクブレーキのBR-M475とBR-M515の違いを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
629ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:39
>>628
君も喧嘩に巻き込まれるよ
630ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:40
うっせーばか
631628:02/11/07 22:41
630は私ではありません。
本当に巻き込まれそうです。
632628:02/11/07 22:41
>>629
答える気が無いならガノスレに帰って下さい。
お願いします。
633ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:42
ばかってだれにいってんだよ
634628:02/11/07 22:42
スラム最強
635ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:43
>>633
たぶんあんた
636629:02/11/07 22:43
がのには乗ってません。ガノスレもいったことないです
637本当の628:02/11/07 22:44
631と632と634は偽者です。
本当に勘弁してください。
638633:02/11/07 22:45
そか、納得しるよ
>>637
荒らしの相手するな
ウザイ
640ツール・ド・名無しさん:02/11/07 23:48
大変だぬ、カンパに追い越されただぬ。
641ツール・ド・名無しさん:02/11/07 23:50
>>640
シマノ使いまでカンパスレで質問してやがる。
忌々しき自体だ。
642カンパの617:02/11/07 23:51
呼びましたか?
105の黒、すごくかこいいなと思ったんですが、実際、どの程度の耐久性
なんでしょうか?
ロードを一台組もうと思ってるんですけど、、、多分、一ヵ月に1000キロ
程度はのると思います。土日に各50〜60キロ、毎週という感じなのです
けれども.........ショップでは、アルテグラというのをすすめられています。
644ツール・ド・名無しさん:02/11/08 02:55
>>643
105でも年間1万キロ前後なら最低2年は持つよ。
645ツール・ド・名無しさん:02/11/08 03:05
>>643

そうですか、それを伺い安心しました。
実は週末にオーダーに行こうと思っていたので感謝です。
パーツは消耗品と考え、予算内でできるだけ、フレームとホイルに
お金をかけようと思っていたので、105が目一杯だったんですよ。
それでも、30万円いってしまい、冬のボーナスはバイクに消えまする。

でも、いまから愉しみです。今のロードはもうボロボロなので、
しばらく休養させるつもりです。そのロードのパーツ交換のときも
相談にのってください。
>644 根拠は? 君の脳内耐久試験か?
105ブラック、欲しいけど何処も彼処も在庫切ればっか。ウトゥ・・・・
648ツール・ド・名無しさん:02/11/08 20:37
>>647
何処も彼処も???
アスキーサイクルには在庫があるようだが?
649648:02/11/08 20:39
650ツール・ド・名無しさん:02/11/08 20:44
>>646
俺も2〜3年には同意。
根拠は無いが経験上そんなもんだろ。
651ツール・ド・名無しさん:02/11/08 20:48
105もアルテも耐久性は変わりないでしょう
652ツール・ド・名無しさん:02/11/08 20:50
んー、BBやチェーンリングはそんなもんかな。
653ツール・ド・名無しさん:02/11/08 20:50
>>651
変わらないね。
使用感も変わらない。
違うのはルックスと価格だけ。
654ツール・ド・名無しさん:02/11/08 20:50
価格すら変わらない。
655ツール・ド・名無しさん:02/11/08 20:51
つーか壊れやすい箇所と壊れにくい箇所があるのに「年間1万キロ前後なら最低2年は持つ」
と言いきれるものかね?
656ツール・ド・名無しさん:02/11/08 20:51
>>654
数千円だけだな
657ツール・ド・名無しさん:02/11/08 20:53
基本アルテグラ
BBとスプロケットはデュラ
ペダルを535
658ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:00
>>655
じゃああんたはどれくらい持つと言えるの?
659ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:01
BBはイヤ。
660ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:01
105はチェーンリングがボテッとして見た目いまいちなんだよな。
不評だった黄色いロゴは無くなったけど。
661ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:03
よく壊れる壊れる言う方がいますが、
ディレイラーを落車以外で壊す方法を教えてください。
662ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:04
STIレバーだけデュラなら文句ありません。
663ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:04
>>661
立てかけておいて右に倒す。
縁石にぶつける。
664ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:05
いやがらせで。
665ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:07
>>658
使い方次第
こんなこと聞かなくても分かるだろ?(W
666ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:07
>>665
言うと思ったよ、全く意味の無い発言だな。
頭悪そう。
どうもシマノのSTIは好きになれない。
カンパのエルゴの方が、手にしっくりくるぞ・・・・
と思うのは漏れだけか・・・・・
668ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:08
使い方次第なんてのは聞かなくても誰でもわかっていると思われ。
質問する奴は大まかな目安が知りたいんでしょ。
669ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:09
いやあ、オレは665に同意ですけど。
670ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:09
>>667
おそらくシマノユーザーの90%がそう思ってます。
671ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:10
クランクの寿命って何時よ?
672ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:10
普通に使ってれば壊れることなんて
ほとんどないでしょうー
673ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:10
>>669
ん?665は君だろ、自分の意見に同意なのは当たり前じゃないか(w
674ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:11
>>673
残念のザを表明いたします。
675ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:11
普通に使ってればそうそう壊れるもんじゃないよな。
でも105のSTIはヘタるのが早いよ、使えなくは無いけどね。
676ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:13
>>667
日東の新しいハンドルはイイらしいじゃん。
677ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:13
>>676
リーチが長いんだよね・・・
678ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:13
665vsジサクジエン
勝つのはどっち?
679ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:15
>>677
そうなんだよね。
680ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:16
まぁ>>643の疑問については105で耐久性に問題は無いから安心して使えと。
アルテグラとそう大差は無いと。
681ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:19
>>680
明快な回答だな。
682ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:20
よくデュラは軽量化のため耐久性は劣ると言われるが
>>644みたいな乗り方で毎年買い換えなければいけないんですか?
683ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:21
>>676
日東のハンドルってリーチ長くて、見た目のバランスちょー悪い!
はっきり言ってカコワルイ。それに激重、今時300g近い重量ってどうよ?
出来の悪いSTIのために日東が出来の悪いハンドル作りましたって感じ
で情けない。
684ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:22
>>682
665参照
685ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:23
>>683
シマノもNITTOも安物なんだし、あんまり贅沢言っちゃイカン
686ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:23
100gの軽量化ぐらいオレが体で払ってやる。
687ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:24
>>682
実際はデュラの方が長持ちしてたりする罠。
688ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:25
ニット−のハンドルっ大抵リーチ短めだとおもいますが? >>676
STI用は長いけどな。
689ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:26
>>682
きちんとメンテナンスをして、消耗品もきちんと交換してあげれば長持ちします。
どんなコンポでも手を抜けば寿命は縮みます。
690ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:26
>>686
漢らすい
ん? メンテキライキライ房は寝たようだな。
なんでLXのブレーキだけあんなかっこ悪い形をしてるんだろう…。
価格差もXT>>>>LX>デオーレって感じで、
XTは高すぎるし、LXはかっこ悪いし、デオーレよりはいいものが
欲しいし…どれを買えばいいんだ…。
693ツール・ド・名無しさん:02/11/08 22:26
デュラの前モデルのブレーキレバー、ヤフオクでも時々見かけるが
現行のデュラブレーキケーブル・アルテか105のキャリパ-には対応しているのだろうか?
誰かつことるやつおらんか?
694ツール・ド・名無しさん:02/11/08 22:33
デオ−レをアルタスよりいいものと思え。
新製品、あおるだけあおって...
約束した納期通り出荷しろ。
各メーカーの03モデルぜんぜんあがってこないぞ。
今のままだと、年越せない自転車屋が....

メーカーなら、ちゃんともの作れ。
寡占状態のつけが出ただぬ

サイクルショーでシマノのブースがつるし上げになることは.... ないんだろうな
698ツール・ド・名無しさん:02/11/10 08:14
カンパと 仲良くアゲ!
699ツール・ド・名無しさん:02/11/10 10:46
>696
完成車向けで手一杯
700ツール・ド・名無しさん:02/11/10 14:05
700ってことで
701ツール・ド・名無しさん:02/11/10 15:00
>>696
田舎は知りませんが、都市部ではもう出回ってますが?
702ツール・ド・名無しさん:02/11/10 15:19
>>701
完成車向けで手一杯
703確定:02/11/10 15:20
702=田舎者
704701:02/11/10 15:36
>>703
なんでわかった?
705ツール・ド・名無しさん:02/11/10 15:37
704≠701
704=702

こんな時間からジサクジエンかよ(ワラ
706701:02/11/10 17:03
>>705
ま、カンパスレをこえたからいいでしょ。
707ツール・ド・名無しさん:02/11/10 19:11
寒波なんて目じゃないでしょ。
708ツール・ド・名無しさん:02/11/10 19:17
なんかシマノの部品供給、ベタ遅れらしいですね。
今日、自転車や何件か見たら、2002年のモデルはいくつか片付けられてたけど、
そのスペースは空いたままだったよ。

入荷が追いつかないくらい繁盛してるのかと思ったぞ(嘘)
709ツール・ド・名無しさん:02/11/10 20:44
シマノの最近の漁業関係の製品展開。
こんなのも漁獲できるそうだ。
 ↓
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1022864723/
710710:02/11/10 21:10
シマノ?
ププププ
711ツール・ド・名無しさん:02/11/10 22:00
>ププププ
屁ですか?
712ツール・ド・名無しさん:02/11/10 22:02
シマノ=屁です
713ツール・ド・名無しさん:02/11/10 22:08
カンパは変速が鈍いから糞
714ツール・ド・名無しさん:02/11/10 22:09
>713
その書き込みはカンパスレを伸ばす為にあちらにお願いします
715ツール・ド・名無しさん:02/11/10 22:11
>>714
なんでカンパスレを伸ばさなくちゃいけないんだよ?
おまえはカンパ派だろ?
716ツール・ド・名無しさん:02/11/10 22:18
つーか710はカンパスレの710じゃん(笑
717ツール・ド・名無しさん:02/11/10 22:34
デュラのトラック用パーツのリストはどこで見れるでしょう?
718ツール・ド・名無しさん:02/11/10 22:37
かわはらだぁ
719714:02/11/10 23:08
そうでーっす。
シマノスレが伸びないように監視して居間スタ
あえてカンパスレに煽りをくれちゃう輩を引っ張りに来ていまスタ
でもこの書き込みがシマノスレを伸ばすことに、今、気がつきまスタ
しかしながらマウンテンはシマノポンコを使っていまス
カンパ派とは言い切れないわけでス
シマノスレが伸びることもちょっと期待しているわけでス


こまりまスタ・・・・
どっちのスレが伸びようがそんなことはどうでもいいじゃないか。
721 :02/11/11 04:00
正論吐くならどっちもどっち。
0.1秒を争うプロじゃないんだから
好きなコンポを使えばいいじゃん。

それで自分が満足ならさ。
722ツール・ド・名無しさん:02/11/14 01:42
>>好きなコンポを使えばいいじゃん。

同意

しかし、ロードはよくわからないので質問

予算30万円(このうち12万円はフレーム・フォーク)で
ロードを一台組もうと思います(当方マウンテンバイク乗りです)。
カンパはどこにでも売っているわけではなし、高いので、
105か600で組もうと考えてます。

両者の違いを教えて下さい。

・軽い とか
・乗ればかわらないからフレームにお金まわせ とか
・耐久性がすげ〜よいから600は譲れない とか
・同じ値段でカンパもいける(笑) とか
・あんまかわらないからホイルイップグレードして残り105 とか
・フレームの値段高いので、フレーム落としてデュラで組め とか

ネタじゃ無くて、マジなんですが、ショップにいくたび、いろいろ
迷ってきめられなくなってる自分が嫌いです。いろいろお聞かせください。

ちなみにフレームはクラインを型落で購入します。2001のQUANTUM RACEです。
サイズは580mm、当方身長180です、体重67キロです。
(クライン板も考えましたが、パーツチョイスを悩んでいるので、こちらに
 かきこしました)
マウンテン月500キロ程度走り、草レースにでています。ロードも可能なら
レースにでてみたいです。メインは山に行けないときに、トレーニングがてら
一回60〜100キロ、週一回程度走るつもりです。
723ツール・ド・名無しさん:02/11/14 01:43
↑追加、ペダルはタイムのアタック・アリウムという、マウンテンで使っている
両面踏みのクリップレスを使います。
age
725ツール・ド・名無しさん:02/11/14 03:53
>>722
600って何だよ? アルテグラのことか? デュラエースは700か??
726ツール・ド・名無しさん:02/11/14 04:05
>>725
多分アルテグラのことだろ。昔の600の系統受け継いでるから。
ちょっと前に600ウルテグラってゆうコンポもあったよな。これもデュラに準ずるモデルだった。
727726:02/11/14 04:13
間違ってウルテグラって入力しちまった。鬱。
一応訂正ね。600アルテグラ
728ツール・ド・名無しさん:02/11/14 08:16
>>722
コンポの話よりサイズがあっているのか気になるな。

>サイズは580mm、当方身長180です、体重67キロです。
身長180cmでKLEINの580mmって大きくない?
ちゃんとショップで見てもらってるとは思うけど、日本人より手足が長いアメリカ人の
基準でも180cmだったら560mmみたいだけど?

>(クライン板も考えましたが、パーツチョイスを悩んでいるので、こちらに
 かきこしました)
つーかお前、KLEINスレにも書いてるじゃねえか(w
600、知らないヤシもいるのか・・・
>>728

すみません、まだ馴れないもので!!(手足ながいです。適正は560との
お話ありました)
フレームはとりあえずきめちゃったので、パーツのお話おおしえください。
731ツール・ド・名無しさん:02/11/14 09:02
フレーム話はクラインスレで、コンポ話はここで聞いてるのか。
図々しいと言うか上手いというか。

ロード初心者スレだったかな?での話では105vsアルテは価格差ほど性能差がないので
見栄えが気に入れば105で良いのでは? という話だった。
で、金があったらRDとSTIはデュラにする だっけかな?
しかしこれだと黒105にした時RDだけ・・ だけど。
732ツール・ド・名無しさん:02/11/14 09:11
105とアルテの価格差はせいぜい5kがいいとこという話もある
黒が欲しいなら105、シルバーがいいならアルテで良いと思われ
>>731、732

御親切にどーもです。
実は一番なやんでいるのは、ハブ・BBなんです。
せっかく、ロードを組むので、重量じゃなくて乗り心地
が軽い方がいいと思ってまして、デュラに憧れています。
しかし、トータルで考えると、コンポはアルテグラか105で
精一杯なので悩みどころなのです。

回転 デュラ>>>>>>アルテ>>105だとやっぱデュラにしたいとも

思うし

価格 デュラ>>>>>>アルテ>>105だとちょっと無理だし

悶々悶々仕事さぼって悶々悶々、ショップオリジナルのでデュラセット
もあったんですが、ホイールがシマノの完組のやすいのなんすよ。
最近は、回転よりも、変速性能重視なんですかね?わからん
734ツール・ド・名無しさん:02/11/14 12:30
>>733
君も頭でっかちな奴だな。
断言してもいい、105とデュラのハブ、BBを乗り比べても君には体感できんよ。
>>733
ハブ・BBにこだわる前に、その脚をせめてSORAくらいにしようね!
736ツール・ド・名無しさん:02/11/14 12:34
デュラセットでシマノ完組の安いのって変じゃね?
普通7701だろ?
>>733
回転性能、変速性能の差は貴方が候補に上げている3種では
「乗って」実感できるとは思いません。そんなもんです。

単純に憧れと財布の中身を秤に掛ければ良いと。

ていうか悶々せずに仕事してくださいW
正直、コンポに金かけるぐらいだったらホイールに金かけろ。と思う。
>>738
それも激しくどうかとおもう
740へだま:02/11/14 12:49
一台めなのか?
だったら、とりあえず走るの買えよ。
それでバリバリ走って、ポジション、好みのサドル、ハンドル、タイヤ、
それに得意なコース状況なんかを掴め。

それから部品やフレームにうんちくたれろ。
へだまが、珍しくいいことを逝った
742ツール・ド・名無しさん:02/11/14 12:53
んだな。乗ってみないと始まらんってのはあるよな。
743へだま:02/11/14 12:59
乗るよりも、いじる、眺める、集めるのが目的って世界もあるわけですけど、
シマノスレでそれは無いかな、とも思いまして。
744ツール・ド・名無しさん:02/11/14 13:04
シマノのパーツN.O.カタログって無いの?
シマノに問い合わせたほうがよいのか?
ナンバーワンのパーツカタログの品番じゃないよね?
実際の品番は?
誰かわかる人プリーズ。。。
745ツール・ド・名無しさん:02/11/14 13:10
あります。んが、基本的に業者向けなので欲しかったら行きつけの
店に言ってくださいな。年一度出ているのですが発行部数はもちろん
少ないので、「新版出たら欲しいので一緒に注文してくだせえ」と言うんだよ。
じゃ!
746ツール・ド・名無しさん:02/11/14 15:15
>>733
乗り心地がどうとか言うならシマノなんか買わんとレコード買え
シマノのブラケットは最悪だからな
747:02/11/14 15:25
禿道
しかし彼奴の予算ではレコを買うと他のパーツがショボくなるのが遺体。
>746-747
はぁ、かんぱまんせーの君たちは意味もなくレコードにこだわるねぇ。
げひんな仕上げのレコなんかつかえるかよ。
どうしてミラージュにしる、とか言えないんかね(WW
うーまんぼ。
749:02/11/14 16:28
ミラージュすら買えない貧困家庭の方ですか?
750ツール・ド・名無しさん:02/11/14 16:35
いいえ、デブのカミサンに上に乗られて半身不随になったおさーんです。
>749-750
あー、釣りは楽しいなぁ(W
752ツール・ド・名無しさん:02/11/14 16:49
>>751
自分が釣られてんのに(ゲラ
753春風 ◆P6rBQWtf4. :02/11/15 08:07
>733
この間BBをアルテからデュラに変えましたけど、
お、なんだか良くなった様な気がするって感じでした。

ディレイラーとかSTIとかは劇的に変わってくるんですけどね。
754ツール・ド・名無しさん:02/11/15 08:30
1s痩せただけでヅラと105の重量差は簡単に埋まるでし
ヂュラ エース フルセットで幾ら???

105だし 代えたいなあ・・・
756ツール・ド・名無しさん:02/11/15 13:53
>>753
105からD-Aに交換して思ったのは、STIは105の方が使いやすいです。
D-Aは硬い。
後、RDもプーリーをD-Aのベアリング式の奴に交換でも大差は無いと思う。
重量的な面を除いてですけど。
あっ!!回転系は大差がありますた。
757ツール・ド・名無しさん:02/11/15 18:10
>>756
全面的に同意。
758ツール・ド・名無しさん:02/11/15 18:13
105のSTIはヘタりが早いけどな。
ソラとDURAの変速性能の差がわかりませんでした。
760O.G:02/11/16 01:11
>>759
十年ほどシマノを使っているがぼくもわからん。
個人的な評価では、デュアルコントロールレバーとディレイラーは
昔から、廉価版の方が使い勝手が良いような気がする。
761O.G:02/11/16 01:15
>>753
ぼくも、デュラエースのカセットBBを注文しました。
これでやっとBB付近のガタとキシミから開放される。
762ツール・ド・名無しさん:02/11/16 10:35
>>756
オレは、105のフニャフニャ感が、かえってイヤだな。
デュラの方が、カチッとしてる。
763ツール・ド・名無しさん:02/11/16 14:01
DAのSTIの方が細くて握りやすい
764ツール・ド・名無しさん:02/11/16 14:04
パーツ供給滞ってんのか?
765ツール・ド・名無しさん:02/11/17 13:08
SPD-SLのアルテ版が出るみたいだぬ。
766ツール・ド・名無しさん:02/11/17 13:11
>>764
今シーズン完成車メーカーの出荷が遅れているのはシマノが遅れているせい。
一般向けのパーツはメーカー向けの後になるんでかなり遅れているよ。
ようやく流通し始めたけど。
767ツール・ド・名無しさん:02/11/17 13:16
>>766
数週間前から流通していたようだが?
768ツール・ド・名無しさん:02/11/17 13:18
>>763
は外道
シマノはウンチ
770ツール・ド・名無しさん:02/11/17 13:39
>>767
数週間前じゃ十分遅れてるだろ。
一般向けのが数週間前から出回ってますが?
正確には3週間と3日か。
772ツール・ド・名無しさん:02/11/17 18:16
ウンコ万増
773ツール・ド・名無しさん:02/11/17 18:18
一般向けが出回るということはメーカー向けはとっくの昔に出てるんじゃねえか。
メーカーがてめえのミスをシマノのせいにして、それを真に受けたヴァガが騒いでるだけってことかよ。
つまんねえの。

シマノパーツもバルク品とかあるといいのに
775ツール・ド・名無しさん:02/11/17 18:30
バルク?
どないな状態ぽ?
776ツール・ド・名無しさん:02/11/17 18:33
アルテにデュラのブラケットカバーを付けられますか?
777ツール・ド・名無しさん:02/11/17 19:06
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51156662

安いかも。
ヤフオクすれより抜粋
778ツール・ド・名無しさん:02/11/17 19:06
>>777
出品者確定。
ついでにフィーバーおめっとうさん。
779ツール・ド・名無しさん:02/11/17 19:30
>>771
十分遅いじゃないか(藁

>>773
シマノの供給遅れで各社が困ってるのは本当の話。
780巨大塗り担当:02/11/17 21:34
んだよ、コンポが遅れんなら教えとけよ
納期が間に合わねえと思って刷毛でペンキを塗っちまったじゃねえか
781ツール・ド・名無しさん:02/11/18 18:30
リアXTR(旧)のプーリーってタキザワで2140円てあるけど、
そんなに高いものなのかと疑問。XTが600円くらいなのに。

素材が違う?
それにしてはなにか、毛ばだったものがプーリーから涌き出てくるんだけどな。
>>781
ガイドプーリーのベアリングは金かかっていそうな
内部構造(単なるカートリッジベアリングではない)。
ゆえに高いかと。
783ねりわさび ◆XeonGXXRNA :02/11/18 20:21
やはりまだ新型の流通量は潤沢と言えないようですね。
黒105の直付FDが入荷しな〜い・・・
784ツール・ド・名無しさん:02/11/18 20:27
釣具にもコンポと同名のリールあるんだね〜
xt、アリビオ、アルテグラ、ティアグラとか。
でもティアグラが一番高いって変な感じだ。
785ツール・ド・名無しさん:02/11/20 05:41
>>784
ホントだ。まさか釣具も同じネーミングがあるとは思わなかったよ。
通は自転車で釣りに行くとき、コンポにあわせて釣具も同じ名称のを選ぶのか?(自己満足)

釣り糸の名前もデュラだし、ウェアはネクサスだよ。なんか似てるぞ。
ちなみにゴルフクラブにもアルテグラがあるよ。
786USタルタル:02/11/21 12:40
ティアグラでリールねぇ・・・
ピンとこないな
787k. ◆0pLLSakaNA :02/11/21 23:54
カタログ読んだけど、最後のスペックチャートのところ
めちゃくちゃわかりにくい。。。誰だよデザインしたの。

あとヴイヨズのことをブイヨーと書くのは激しくやめて欲しかった。
とゆーかアホだよあれじゃあ(w
788ツール・ド・名無しさん:02/11/22 14:25
ティアグラのリールは定価12マソです。
789ツール・ド・名無しさん:02/11/22 14:26
ティアグラフルコンポより高いのか。
アルテグラはいくらよ?
790ツール・ド・名無しさん:02/11/22 14:29
>>789
http://fishing.shimano.co.jp/product/iso/new_ultegra/new_ultegra.html
安い。ティアグラの1/10だ…なんか違和感が。
791ツール・ド・名無しさん:02/11/22 19:30
じゃあ漏れのティアグラで組んだロードをアルテグラロード海苔に自慢してやる。
792ツール・ド・名無しさん:02/11/22 19:32
ティアグラは電動リールなんで組むとアシスト自転車が出来あがります。
793791:02/11/22 19:34
なんだよ。漏れのロードやけに調子いいと思ってたらそういうこと
だったのかよ。レースでバレないようにする方法教えてくれ。>>792
794ツール・ド・名無しさん:02/11/23 05:23
名前だけぢゃ無くグレードも統一してほしいなあ。
デュラにいたっては、釣り糸(消耗品だし)の扱いだもんなあ。
795ツール・ド・名無しさん:02/11/23 10:03
デュラのグリスも消耗品扱いですがなにか?
リールにも使ってるかね?
796ツール・ド・名無しさん:02/11/23 12:43
SLホスィ
797ツール・ド・名無しさん:02/11/23 12:45
アルテグレード出るまで待て>SL
798ツール・ド・名無しさん:02/11/23 12:46
春までマテン
799ツール・ド・名無しさん:02/11/23 14:47
>>797
アルテグレード安すぎだよな。
あれじゃあハッタリ目的以外じゃデュラ買うやついないっつーの(w
800ツール・ド・名無しさん:02/11/23 14:50
アルテSLで現行デュラRと同じ重さか。
軽いんだネエ。
801ツール・ド・名無しさん:02/11/23 14:51
ペダルはルックが一番!
802ツール・ド・名無しさん:02/11/23 15:01
なんで?
803ツール・ド・名無しさん:02/11/23 15:11
>>802
着脱時の感触が良い。
シマノはカチッと感じるときともさっって感じで引いてみないと分からないときがある。
それにシマノのペダルってなぜか外した状態だとひっくり返ってるのがダサくていや。
見た目は好きなんだけどね。
804ツール・ド・名無しさん:02/11/23 17:23
>>803
使ってると、すぐにグリングリンになるよ。
805ツール・ド・名無しさん:02/11/23 17:32
おれのチンポもグリングリン。
806ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:03
SPD-SLのデリバリーが始まったぞ。ガイシュツか?
807ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:09
>>805
高性能ですね!
808ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:14
>806
アスキーでも入ったみたいだね
自分はR600が出るまで我慢、どうせ雪で乗れないし
809ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:18
SPDとは違う規格なの?
810ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:21
>>809
SPDともSPD−Rとも違う。
811O.G:02/11/24 00:25
>>806
知らんかった!
ありがと〜〜〜!
最近忙しくて自転車屋さんに行けなかったんだ。
明日さっそく、早起きして行って来よう。
812ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:55
シマノの小径車用のカプレオのリアハブって、他のコンポと比較したら
どのくらいのランクなんでしょう?
105かDeoreLX程度には摩擦とか耐久性とかちゃんとしてるのでしょうか?
813ツール・ド.名無しさん:02/11/24 01:09
SPD-SL買った!
でも使ってみて思ったが、なんかルックのとたいして変わらないのでショボーンですた。
オレはSPD−Rの方がダイレクト感あって好きなので戻しました。
814806:02/11/24 01:14
>>811
東京だったら池袋のチャー○ーに少量入荷してるらしい。HPに書いてあったよん。
一応コレがソース。
815ツール・ド・名無しさん:02/11/24 01:14
>>812
普通に考えればそんなに良いわけないべ?
816ツール・ド・名無しさん:02/11/24 01:16
9T歯飛びしそう
817ツール・ド・名無しさん:02/11/24 01:17
>>812
そんなにいいわけない。
818キャノンd−ル:02/11/24 01:24
全グレードで色を統一することはできないのでしょうか?
XTとXTRのミックスはださい。デオレとXTミックスじゃあ不満な見た目至上主義な私はどうすればいい?
フルXTRにしろとかは言わないでね・・。
819ツール・ド・名無しさん:02/11/24 01:25
この前までロード用のすべてのグレードがついた自転車だったのに
2200が出てそうじゃなくなった
820ツール・ド・名無しさん:02/11/24 01:27
>>819
ごめん
どういう意味?
821ツール・ド・名無しさん:02/11/24 01:34
>>818
とりあえずあなたに言いたいことは、マルチはやめろということです。
822812:02/11/24 01:36
そうですか。普通に考えれば、、、そうかもしれませんね。

でももし、カプレオを実際に使っている人がいたら、
インプレしてくださいです。
823O.G:02/11/24 01:36
>>813
Rタイプと比べると二ミリほど軸から遠くなるらしいが、、、
そーか、、、
う〜〜〜む。。。

>>814
ここ大阪は、シマノのお膝元!
トーゼンある!

んじゃないかな? (^^;)
824ツール・ド・名無しさん:02/11/24 01:40
>>823
全国一斉に昨日から流通だよ。
825ツール・ド・名無しさん:02/11/24 01:42
>>819
ソラからデュラエースまでつけてたんか?
826ツール・ド・名無しさん:02/11/24 01:48
>>822
普通に乗れる。可も不可もない。って感じだろ。
827ツール・ド・名無しさん:02/11/24 01:49
でも、軽くなったLOOK、って考えれば、イイかと思うけど
828819:02/11/24 01:49
>>825
そういうことでふ。別に狙ってたわけじゃないんだが
829ディオーレ(オクタ)から交換:02/11/24 01:50
03XTクランクセット(752)買いますた。

取りつけてみたけど、、、、、、、、、カッコわりぃ(つдT)。

カエルの足みたい。
愛機の細チューブクロモマウンテンには似合わん、、、、、。

ただ、質感は従来品より大幅アップ。
地味だけど、フィキシングボルト隠しの化粧ネジが効いてます。

走行感は明日以降に持ち越し。
830ツール・ド・名無しさん:02/11/24 01:58
>>824
おしっっっ!
では明日に備えて寝るッ!
おやすみっっっ!! (-o-)zzz...
831ツール・ド・名無しさん:02/11/24 11:16
>>812
見た感じソラっぽい。
嫌ならフリーの部分だけ取ってXTとかに付ければ?
832ツール・ド・名無しさん:02/11/24 13:41
ぼちぼちデュラもフルモデルチェンジして欲しいもんだ。

現在のコンポの性能比較(もち脳内比較)
カンパ>>>シマノ>MAVIC>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>SRAM
833ツール・ド・名無しさん:02/11/24 13:54
CP

シマノ>>>カンパ>>>MAVIC>>>>>>>>>>>>SRAM

デュラ   アルテ   105              ターニ−
834ツール・ド・名無しさん:02/11/24 13:58
>>829

あれはフィキシングボルトの隠しネジではないぞ。
835ツール・ド・名無しさん:02/11/24 14:41
>>832
DURAがフルモデルチェンジして、なんか良いことある?
10sが必要?チェンがもっともっとナローになれば切れやすくなるだろうし
(実際カンパの10sチェンは切れやすい)リアフリーだって重くなるだろうし。
11-21にもう一枚23とかいっても現実ではF53/R23ならF39/R17でもほとんど一緒でしょ。
今ので充分。
836ツール・ド・名無しさん:02/11/24 14:43
オレは8速でも十分だったりする。
837ツール・ド・名無しさん:02/11/24 14:45
規制大好きUCIがなぜギア段数だけはエスカレートを許すのか不思議。
出てしまった10速は仕方ないけどシマノは9速で終わりにして欲しい。
オチョコ量が多くなったり、調整がシビアになったり、チェンの耐久性
、強度が低下したり、重くなったりいいことないじゃん。
これで十分だろよ。これで不足ならフロントトリプルにすれば?
838ツール・ド・名無しさん:02/11/24 14:47
>>836
おれはジュラEX 6sでも十分だがや。

>>835
良いことあるよ。77デュラがたたき売りになる。
そしたら今のロードに付けてるアルテをデュラにしよーっと。
>>835
そんなに目くじら立てることじゃないでしょ。
>>837
シマノには10sまでは許すべきなんじゃないのか?
シマノがそうするかどうかは別にして。
841ツール・ド・名無しさん:02/11/24 14:52
モデルチェンジでもしないとコンポなんて簡単にこわれないから
うれないしな。
842ツール・ド・名無しさん:02/11/24 14:57
俺はロード(カンパMIRAGE使用)なら9sでも十分な気がするけどMTB(現行XT使用)は街乗りしてるときにもう1s欲しいときがある。
ヘタレな俺はスリック履かせた街乗り用MTBホイール組んで11-23Tでも入れるかな。。。。
というか、XTのフリーにアルテのスプロケって付くのか?
激しくガイシュツ臭いけどやってる方おられたら情報PLZ。
843ツール・ド・名無しさん:02/11/24 15:01
>>837
ちゅーか、フロントトリプルに関しては現状
脚がない人間の救済策っぽい。もっとフロント側を
レースで使いやすくして欲しい。

確かにあんな大ギアの変速性能を高めるのは難しいんだろうけど
アルテの52-42-30やデュラの53-39-30なんて使えねー。
53-43-35とか充分クロスした、かつRDがミディアムゲージ位で
運用可能なトリプルセット出してくれたら嬉しい。
844ツール・ド・名無しさん:02/11/24 15:06
>>835
10s良いんじゃないか?
問題はリアエンド130なとこにあるんで、133位に拡げて
10sならチェーンは細くしなくて良いだろ?
過去にもエンドは広がってるんだから、ここでまたモデルチェンジ
と同時に新しいシステムをリーディングメーカーとして
提示して行くなら良いと思う。

ついでに10s化するなら 11-23とかじゃなく,10-21とか9-21
とかだして、カンパに対し技術力の違いを見せつけて欲しい。
845ツール・ド・名無しさん:02/11/24 15:10
>>844
そのエンド幅にUCIが絡んでくるんだが。
846ツール・ド・名無しさん:02/11/24 15:12
>>845
だからー、シマノとカンパが共謀して
「これからロードはエンド133っす」
って宣言したらUCIも従うしかないでしょ?
847ツール・ド・名無しさん:02/11/24 15:16
>>835
どうしてモデルチェンジ=10s化しか思い浮かばないのか謎。
俺としてはSTIレバーに改善の余地アリと感じている。
848ツール・ド・名無しさん:02/11/24 15:16
>>846
どうせなら135にして欲しい鴨(w
849ツール・ド・名無しさん:02/11/24 15:20
まー>>846の厨房の夢想はおいといて、実際のとこ>>844
F53/R9なんて言うギアで回せるのか?
90rpmで67km/hだぞ?F53/R10でも60km/hだぞ。人間の使う
ギアじゃない。

でもランスとかなら9T回るのか?
850ツール・ド・名無しさん:02/11/24 15:21
135になると>>848みたいなMTB乗りが喜んじゃうのでダメ(w
851ツール・ド・名無しさん:02/11/24 15:22
>>850
俺はクロス海苔(w
852835:02/11/24 15:23
>>847
オレはwレバー派なのでSTIはどうでもいいっす。
でもSTIがカコワルイのは確かだ。
853ツール・ド・名無しさん:02/11/24 15:36
Wレバー派だったら何でも良いんだろうな。
854ツール・ド・名無しさん:02/11/24 15:52
カプレオが専用の小径フリーボディで9Tでしょ?
現行デュラに9Tなんかあんの?
855ツール・ド・名無しさん:02/11/24 15:53
>>854
有っても無くてもいらないと思うのは俺だけか?
856ツール・ド・名無しさん:02/11/24 15:58
軽量化という点では、後ろ9Tで前も小さくすれば....
乗鞍軽量ヲタだったら考えそうだが
857ツール・ド・名無しさん:02/11/24 15:59
でもあまり小さくすると効率が悪くなるんじゃなかったっけ?
前に誰かがそんなことを熱く語っていたような気がするが。
858ツール・ド・名無しさん:02/11/24 16:14
>>854
もちろんないけど、10s化でリアトップに9T/10Tが
増えると良いナーという感じ。

>>856
そうだね。10sで アウタートップ 44/9 インナーロー 35/21
だったらカナーリ幸せかも。
859icbm ◆CAERF1YrA. :02/11/24 16:17
そういうのを海外の学生さんか何かが実験してたっていう
サイトが以前この板に張られてましたが。
860ツール・ド・名無しさん:02/11/24 16:58
>>859
そう言うのってどういうの?
861ツール・ド・名無しさん:02/11/24 16:58
>>860=ヴァガ
862ツール・ド・名無しさん:02/11/24 17:03
ヴァカとしか書けない、いや、書くことがない能なしの
>>861がいるスレはココですか?
ヴァガと書かれてムキになって反論している知恵遅れの
>>862がいるスレなら間違い無くここです。
864icbm ◆CAERF1YrA. :02/11/24 17:06
すまそ
でも(スプロケのギアを)あまり小さくすると効率が悪くなる=そういうの
です。リダイレクトしなかったから判りにくかったですね
865ツール・ド・名無しさん:02/11/24 17:07
>>862
>>861だって何らかの形でこのスレに参加したいと思っているわけだ。
でもしょせん低能引きこもりでしかない>>861にとっては
30分考えに考えた結果のレスが「ヴァカ」だったんだ。それを「低能引きこもり」
と言い切るのはどうだろう?>>861の社会参加に道を開くその突破口としての
「ヴァカ」と考えれば、少しは許せてこないか?
866:02/11/24 17:10
ジサクジエンウザイ
しかもコピペだし(w
867ツール・ド・名無しさん:02/11/24 17:15
>>864
なるほど。サンキュー。
でも53/11のギア倍が4.82、44/9のギア倍が4.89だから、倍数的には良さそうなんだが。
もちろんチェンリングが小径化する事による軽量化はまぁ数グラム〜数十グラムで、軽量化
メリットは、それほどないだろうけど。ただ回転する物が軽くなることで漕ぎは多少なりとも
かるくなる?それとも体感できないレベル?
868icbm ◆CAERF1YrA. :02/11/24 17:26
>>867 いや、チェーンがギアを回り込む半径が小さくなることによる
駆動効率の悪さをその研究やった人は見たかったようで回転体の重量
云々については記述がなされてませんでした。
ちなみにチェーンオイルによる効率向上についても調べてたようですが
URL忘れました。。だれかフォローできる人いたらお願いします。
869ツール・ド・名無しさん:02/11/24 17:33

( ´,_ゝ`)プッ
870ツール・ド・名無しさん:02/11/24 17:37
 
871ツール・ド・名無しさん:02/11/24 17:38
>>865
いや、そうじゃないだろ。
「ヴァカ」「コピペ」「ジサクジエン」等の半角を多用し、
且つ内容のないレスを繰り返す位だから「低能ヒッキー」
ではなく「粘着低能ヒッキーかまって君」だろ。
どのスレにも必ずいる、かわいそうなヤツよ。
872icbm ◆CAERF1YrA. :02/11/24 17:38
あー また何か変なこと書いちゃったか。。。ごめんね>869さん
>>871
お前が粘着だと早く気付いてくれ
>>873
今気づいたよ。
>>869
何か変なこと書いてたのか?
876ツール・ド・名無しさん:02/11/24 17:54

( ´,_ゝ`)プッ
>>875
かいてないよ。
じゃ、顔文字Bohunk君は放置だな
こんな話で数字が伸びるところがシマノらしいな
880ツール・ド・名無しさん:02/11/24 18:40
ギア数は増えなくてもいいので
エンド幅広げた分、おちょこ量を減らして欲しい。
エンド幅拡げるんならOffsetを減らして欲しい。
882ツール・ド・名無しさん:02/11/24 19:33
まー、デュラのフルモデルチェンジっていっても
機能の向上+ブラッシュアップ位で、新機能(10sとか)
は要らないナー。カーボン化は流れだからシートポストと
STI、クランクのカーボン化なんかしてもらうとかっこよくて良いかも。
FD/RDのデザインもいまいちなので、もちょっとカコ良くして欲しい。
誰かが言ってたけど、STIかんけーは、もうちょっと見直せるとこがありそうだし。

PD-7750もでてるし、ここらでババンと新製品ラッシュきぼー。
883ツール・ド・名無しさん:02/11/24 19:36
ヘッドセットもいーかげん見直してほしい。
884ツール・ド・名無しさん:02/11/24 19:38
>>842 漏れやってます。LXのハブだけどアルテの12〜27組んでMTB乗ってます。
エンド幅広げるのはなるべくやめてほしいけど、どうせならMTBとの共通化
をして欲しいかもな。
885ツール・ド・名無しさん:02/11/24 19:38
880と881は同じ事では?
886ツール・ド・名無しさん:02/11/24 19:53
>>883
カンパのヒドゥンセットみたいによくわからん
ヘッドセットをTREkあたりと共謀して作るのキボーン
>>885
良いところに気が付いた。10点
888ツール・ド・名無しさん:02/11/24 19:55
>>880 はげどう
>>883 そろそろアヘッドのシールドヘッドをきぼん。インテグラルは
まだ未知数だが普通のアヘッドはもう十分定着したと思われ。
889ツール・ド・名無しさん:02/11/24 20:09
>>888
いやー、インテグラルいっちゃって良いんじゃないすかね。
パブリックなイメージだと日本製=最新機能てんこ盛り
なんだけど、実際にはカンパの方がいっつもシマノの半歩前
をいってるような気がしてならない。

カンパってあたらしもん好きのメーカー?
890ツール・ド・名無しさん:02/11/24 20:11
>>843
フロントの大ギアの変速スピードを上げるのは無理でしょう。
今だってカンパのFDに比べたら充分速い。
891ツール・ド・名無しさん:02/11/24 20:17
>>889
カンパというよりイタリア人のあたらしモン好きは昔からです。
日本人のあたらしモン好きも昔からです。でも日本人の方が
保守的です。なので、
カンパ>>>>>>>>>>>シマノ>すらーむ
892ツール・ド・名無しさん:02/11/24 20:20
>889 んなーこたあねえよ。
インデックス、ラピッドファイアー、デュアルコントロールレバー
、Vブレーキ、フライトデッキ
ほとんど寒波や前田は後追いだがな。前田にいたってはあぼーんじゃ。
893ツール・ド・名無しさん:02/11/24 20:21
何を表す不等式ですか?
894ツール・ド・名無しさん:02/11/24 20:44
>>884
THX!
早速明日にでもパーツ取り寄せて組んでみます。
895ツール・ド・名無しさん:02/11/24 20:44

( ´,_ゝ`)プッ
896ツール・ド・名無しさん:02/11/24 20:46
>>895 まだやってんのか。暇だな(麦
897ツール・ド・名無しさん:02/11/24 20:47
>>895
( ´,_ゝ`)プッ
898ツール・ド・名無しさん:02/11/24 20:58
↑ ヴァカ
↑ ( ´,_ゝ`)プッ

900ツール・ド・名無しさん:02/11/24 21:06
さーいつものシマノスレが戻ってまいりました!!!
901ツール・ド・名無しさん:02/11/24 21:08
ST-R600手にはいったひと、感想聞かせてちょ
902ツール・ド・名無しさん:02/11/24 21:16
>>892
でもデュラよりシュパーブの方が仕上げはきれいだったナー。
903892:02/11/24 21:48
>892 それは胴衣。漏れも厨房のころはサンツアーのが多かったよ。
インデックスがではじめてサンツアー劣勢が決定的になったね。
インデックスってなぁに?
905ツール・ド・名無しさん:02/11/24 22:12
ああ、マジレスしたほうがいいのかな?
今のシフトはカチカチ位置が決まるだろ?
昔のシフトは摩擦力(フリクション)でシフトレバー位置固定してるだけで、シフトの段数は
手探りでやってたんだよ。だから間違って引く量が足りなくてシフトできなかったり
引きすぎて二段シフトしてしまったりしていたんだよ。
まあ、すぐなれて普通につかえるようになったんだけどな。
漏れの世代は今でもフリクション式で乗れといわれれば乗れるよ。
インデックスのが快適だからわざわざやらんけど。
906ねりわさび ◆XeonGXXRNA :02/11/24 23:03
漏れも昨年20年ぶりにスポーツバイクに乗ってなにが一番驚いたかって言えば
インデックスシステムとSTIにラピッドファイア。
907ツール・ド・名無しさん:02/11/24 23:07
>>906
漏れが今年20年ぶりにロード買いにいって驚いたのは
サイクロコンピュータ。
>>905
サンクス、マヂで知りませんでした。
909ディオーレ→XTへクランク換装:02/11/24 23:21
>834
新XTクランクのフィキシングボルト前のアルミネジが化粧用ではない
とは知りませんでした。

教えて君で申し訳無いですけど、どうぞご教授願います。

、、、、、、ユルミ止めですか?。
910若造(17):02/11/24 23:35
ラピッドファイヤーが出る前は何だったんですか?
ロードのSTIが出る前はWレバーだったのは知ってるんですが。
911ツール・ド・名無しさん:02/11/24 23:37
>>910
まだMTBはなかった。
912ねりわさび ◆XeonGXXRNA :02/11/24 23:40
>>907
サイクロコンピュータはなぜかそんなに驚かなかったよ。
電子機器が発達すればそれくらい当たり前かなぁと想像できたんで。

しかしシフター関係は固定観念があったのでかなり驚愕した。
913ツール・ド・名無しさん:02/11/24 23:50
>>910
サムシフターといって親指でぐりぐりするやつ。
シフトアップもシフトダウンも一気にできて
なかなか良さげだったんだけどなー。
914913:02/11/24 23:52
追記
910はシマノのことね。
もちろんインデックス付きもあったよ。
安いのはついてなかったけど。
915ツール・ド・名無しさん:02/11/24 23:56
>910、913
もっと昔は今のインデックス表示部辺りにWレバーみたいなのが付いてた。

使いづらかった、、、、、、(w。
916913:02/11/24 23:58
>>915
それは知らなんんだ。。。
10年ちょっと前までしか知らん。
それっていつぐらいのブツ?
917915:02/11/25 00:03
>913
確か1990年ごろまでのバブル期MTBブーム絶頂時代。

918へだま:02/11/26 13:57
ラソスペダルのついた自転車がローラー台に乗ってて、
靴貸してくれる企画がサイクルショゥのシマノのブースにあったので、
順番待ちして乗って来た。

拾いやすくなった SPD-R ですね。
919ツール・ド・名無しさん:02/11/27 17:55
新XTRのRDだけど、あれって旧XTのシフトでも大丈夫?
920ツール・ド・名無しさん:02/11/27 18:00
>>へだまさん

SPD−SLって着脱を除いたその他の使用感って
やっぱりSPD−Rなのでせうか?
921へだま:02/11/27 18:02
-R はわりと左右にツルツル動く感じですが、
-SL はもうすこしマッタリしてました。
922ツール・ド・名無しさん:02/11/27 18:20
ということは、やはりLOOKとSPD−Rの中間の
使用感ってことでせうか?
923ツール・ド・名無しさん:02/11/27 19:11
カンパと仲良くアゲ〜
924ツール・ド・名無しさん:02/11/27 20:47
>>919
9速同士なら何でも大丈夫なはずだYO
925ツール・ド・名無しさん:02/11/27 21:52
ラピッドライズだから心配してるんだよ?確かだいじょーぶ
心配してるんだよね?だった…逝ってきます
927あっしゅ:02/11/27 23:19
S○サ○ツ○ーと、ス○ノと、ス○ムが手を組んで、ISISで新規格だす
かもって知ってる?何でも、シマノ対応ってーのを作ると、高いパテント料
をシマノに払って設計図を買うわけ、でもその設計図ってーのが食わせ物で
微妙に数値をシマノが変えるらしい。だからスプロケット系の互換性って不
具合が起きやすいんだって。こんなシマノどうなの?
928ツール・ド・名無しさん:02/11/27 23:27
正に自転車界のマイクロソフトだな・・・
929ツール・ド・名無しさん:02/11/27 23:29
>>927
ISIS というのが規格名でしょう? 「ISISで新規格」ってどういう意味?
「ISISで新製品」の間違い?
現物解析して、もっと性能のいいのを出せば?(w
931 :02/11/28 00:05
パテント取ってたら、もっと株価あがると思われ。
>>927
ウソ臭い。
933ツール・ド・名無しさん:02/11/28 12:59
>>932
本当の話だけど、>>927の言うように本当にシマノの設計書どうりに作りはしない。
黄砂って恐いですねー、ジャリジャリ
935ツール・ド・名無しさん:02/11/28 14:05
>>928 それは猫目。シマノはサポート親切だもん。
猫目くらいだよ。「イヤなら使うな」とユーザーに言い切る会社は。
<<935

マルチ粘着ウザイ
937ツール・ド・名無しさん:02/11/28 16:33
新XTRのどれか、もう装着したやつインプレ頼むよ!
938へだま:02/11/28 16:35
サイクルショーでイジってきたよ。
これはコケてぶつけて壊したら、出費でかいな。
頑丈なのかな。
前初心者スレで書いたけど、オクタリンクのギアセット買ったらクランクにオクタリンクのステッカーが
貼ってなくて、別にステッカーほしいわけじゃないけど不思議に思って結局シマノに電話したら
「あ〜どこかで剥がれたんじゃないですかね〜」といわれた。
まじかよ、このおっさん。とおもった。
>>939
あんたヴァカですか?
もともとオクタリンクのシールなんて剥がせるように
なってるじゃん。

まじかよ、この>939。とおもった(W
941ツール・ド・名無しさん:02/11/28 17:06
あ〜、あのステッカーか。
買った瞬間に剥がしたな。
942へだま:02/11/28 17:08
おれも剥がした。

微妙に 1/8 円周間違ってクランク付けた経験あり。
943ツール・ド・名無しさん:02/11/28 17:09
漏れの105クランクに貼ってあったのもいつの間にか剥がれてた。
944939:02/11/28 17:28
ていうかシールの実物も見たことないんだよ。
剥がれ落ちたにしても箱にも入ってなかったんだから。
>>944
アレは単なるおまけだっての。
それに2年くらい前まではオクタリンクシールは
貼ってなかった(っていうかオクタリンクって言葉自体無かった)。
ちょっと古い在庫を手にしただけでしょ。
946939:02/11/28 17:45
>>945
なるほど!やっと理解できた。thanks!
2年も前の在庫を掴まされたのか…?
948 :02/11/28 20:04
>>927
まじでそうなら、訴訟厨のS○amが大喜びで
裁判起こしていると思われ。

>>945
1980年のカタログだとオクタジョイントクランクだぬ。
950ツール・ド・名無しさん:02/11/29 00:55
>939 あれだよ、冷蔵庫とかMDプレーヤとか買った時に
貼ってる「省エネno.1」シールみないなものさ。
貼ったままのほうがださいとおもう。
939はシールが欲しいわけではないんじゃないのか?
貼ってないことに疑問を持ってるだけじゃないの?
関係ないけど、自動車でえらく剥がし難いディーラーシールを
勝手に張る営業員は殺してやりたくなる(しかも目立つ場所)。

>>951
そうだよな。もしシールが貼ってなかったら、
前に買った人間がシール剥がしたあと、何らかの都合で返品された、
新古品の可能性だってあるわけだからね。
939がシマノも返信に疑問を持ったのは漏れも理解できる。
貼り忘れならシマノのミスであることには違いないし。
だから単に>>940が無神経なだけだと思うが・・・
お店の人間がわざわざ剥がして販売するはずないからな。
954ツール・ド・名無しさん:02/11/29 17:09
いるかどうかは知らんがあのステッカーがデザインで
ちゃんとプリントだと思って買った人がいたら
そりゃーショックだろう
>>953
同意
ディスク対応のハブダイナモがなんで
普通のハブダイナモの倍以上の値段なんだよ!
957サロメ:02/11/29 18:16
>>925
アセラのシフターにラピットライズのRD(安物)の組み合わせで使ってるけど
全然問題無しだよ。当然操作は逆になるけど
958939:02/11/29 18:19
レスいただいたみんさんどうもです。
某ネット通販で買ったんだけど、ずっとプリントだと思って買いました。
でも届いて箱開けたらクランクにプリントされてなくて、あれ?と思って
この板で質問したら、本来シールだったと知ったんです。
正直、ただのシールだったら要らないし、BBにもきっちり嵌合して、使用する分には
全く問題なかったんだけど、理由を知りたい好奇心からシマノに電話してみたんです。
そうしたら返答があいまいで、どこかではがれたんじゃないですか?といわれたときは
ちょっとバカにされたような感じがしました。どういうシールかわからないけど
勝手にはがれるわけがないと思ったからです。でも担当者の人も返答に困ってたみたいだし
もう気にしてないです。
>>957
ラピッドライズってXTRだけだろ?なんで安物なんだ?
>>959
嗚呼無知はいやなもんだ(W
961ツール・ド・名無しさん:02/11/29 18:49
ラピッドライズってどういう意味?
962ツール・ド・名無しさん:02/11/29 18:50
>>961
嗚呼無知はいやなもんだ(W
963:02/11/29 19:29
無知で答えられないんですか?
>>963
>962は自分を戒めてるんだよ。
965ブッシュ:02/11/29 19:52
どうでもいいが10キロのカレイっているの?
966ツール・ド・名無しさん:02/11/29 20:10
こっちのテンプレは作らないの?>ディング
>>966
コッチのpart2は要らないってコト?
968ツール・ド・名無しさん:02/11/29 20:32
話題になるほど歴史あるメーカーでも無いし、いらないでしょ。
969F700 ◆ccqXAQxUxI :02/11/29 20:39
っていうかロード用のコンポとXTRでスレあるし、
SPD−SLはペダルスレで構わんし。次スレ不要では。
>>966-969
喜三スレがありますからね(^_^;)
971ツール・ド・名無しさん:02/11/29 20:50
↑うっせー ぶぁ〜か
972アメリカ:02/11/29 20:59
1000
973966:02/11/29 21:04
>>970
あ、そっか。
それに当たるスレ(会社に対しての意見、思い入れとか語るスレ)がカンパは他に無いってことね。
974ツール・ド・名無しさん:02/11/29 22:00
次スレ要るよー。
>>974
喜三スレじゃだめなんか?
976ツール・ド・名無しさん:02/11/30 00:24
>>959
ラピッドらいずは安いコンポから始まっただに。
コンフォート系やなんチャってコンポには結構あるダニ。
977ツール・ド・名無しさん:02/11/30 00:29
ニューXTRのシフターなんかも昔のママチャリ用(トラブル頻発の大失敗作)が発展したものだに。
978ツール・ド・名無しさん:02/11/30 00:39
っていうか、ラピッドファイア自体が
ままちゃりの3段変速シフターが原点だし。
979k. ◆0pLLSakaNA :02/11/30 00:39
>>977
カンパスレって立ったの?
シマノスレは立つの?
980ツール・ド・名無しさん:02/11/30 01:23
ラピットファイアとラピットライズがちゃんと理解しきれてない人がいるんじゃない?
981ツール・ド・名無しさん:02/11/30 01:24
シマノとスラムの違いが分かりません。
982978:02/11/30 01:30
>>980
は?
シマノは汎用モデルからフィードバックをしている、
と言うことを安物つながりで書いただけだが
983ツール・ド・名無しさん:02/11/30 01:31
>>982
そもそもシマノ=安物なんだよな(w
>>980
そういう書き込みは見受けられないが。
>>982
出た(w
986978:02/11/30 01:35
つられてみますた
987985:02/11/30 01:39
>>978
ごめん、『>>983』でした。
988ツール・ド・名無しさん:02/11/30 01:39
さよならシマノ
989ツール・ド・名無しさん:02/11/30 15:55
カンパは終わってしまったようですが、shimanoは続くのレスか?
990ツール・ド・名無しさん:02/11/30 15:58
終了
991ツール・ド・名無しさん:02/11/30 15:58
いいえ終わります
992ツール・ド・名無しさん:02/11/30 15:59
いいや続く・・・・・・・・・
993ツール・ド・名無しさん:02/11/30 15:59
いんにゃ終了だぬ!
994ツール・ド・名無しさん:02/11/30 16:00
>>989=与太公
続いていますが何か?
995ツール・ド・名無しさん:02/11/30 16:01
もうクソスレたてんなよ!
996ツール・ド・名無しさん:02/11/30 16:02
”シマノ”ひとくくりでは多きすぎるかも。
997ツール・ド・名無しさん:02/11/30 16:03
シマノ=貧乏人専用
998ツール・ド・名無しさん:02/11/30 16:03
ほ〜た〜るのひか〜り まどのゆ〜う〜きぃ〜
999ツール・ド・名無しさん:02/11/30 16:03
1000
1000ツール・ド・名無しさん:02/11/30 16:03
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。