ロードバイクのホイールなにがいい?ヴァージン4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
完組み・手組み、ロードバイクホイールの話題は共にこちらで。

前擦れ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019379682/
前々スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1014723370/
前々々スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1003377087/
2ツール・ド・名無しさん:02/06/04 00:35
>>1
thx
でもなぜにヴァージン?
3:02/06/04 00:35
4ツール・ド・名無しさん:02/06/04 00:35
ヴァージン?
5:02/06/04 00:35
ダサ
6LOOK乗り(になる予定):02/06/04 00:36
おーい、売ってくれないの?
7ツール・ド・名無しさん:02/06/04 00:37
>>6
BONTRAGER SELECTでいいですか?
イラン。
9946:02/06/04 00:40
>LOOK乗り
すんません、遅れました。
送料別で40000円ならOKです!
10LOOK乗り(になる予定):02/06/04 00:48
うーん、送料もってくれませんか?こちら九州なもんで。
そしたらマジで即買うんだけど。。
11空気読まずに質問:02/06/04 01:05
すいません。
スーチャンのメダドールっつう軽いリム(貰いもん)を
シマノかアメクラのハブで組みたいのですけど、
スポーク長が分かりません。

どなたか知っているかた、あるいは調べ方を
教えていただけませんか?
12ツール・ド・名無しさん:02/06/04 01:52
>11
製造年次で微妙に違うかもしれませんが
手元のメモによる32H6本取りなら
☆のスポークで302mm(後スプロケ側は300mm)
ただし、欲を言えば前は301mmがベスト

ついでに・・・メタドールは精度が低いです。
軽いだけが取り得
実用にするなら止めた方が吉
13ツール・ド・名無しさん:02/06/04 13:07
前にハブとリムを選ぶとスポーク長が出てくるHPがあった気がするけど、誰かアドレス知ってる?
14ツール・ド・名無しさん:02/06/04 14:13
そのくらい自分で探せ
15うりぼう:02/06/04 14:34
新スレになって、急に駄スレっぽく感じるのは、ぼくだけかな?
名前が悪いからだな。たぶん
1613:02/06/04 14:39
>>15
たぶん14が悪い
17うりぼう:02/06/04 14:43
>>13

前スレのどっかにあったべぁ。
探して来いよ。
18テクミ:02/06/04 15:14
自分でホイール組みたい人のノウハウみたいの、
持ってる人は書き込んでクラサイ。じゃ俺から。

ニップルはちょっとずつ回すのが良い。
最終的に 10 回してゴールとすると、 1 か 2 ずつ回す。
一見めんどくさいが、これが結局早い。
達人になると、これがいっぺんに回せる量が増える。
19ツール・ド・名無しさん:02/06/04 15:15
ああ
20ツール・ド・名無しさん:02/06/04 15:19
いい
>>18
初心者スレで教えてやれ野
22ツール・ド・名無しさん:02/06/04 15:19
もっと
23ツール・ド・名無しさん:02/06/04 15:37
ホイール変えるとそんなに違うもんなのかね〜。
近々535からユーラスに履き替える予定だから
楽しみだよ。
どんなアフォでも分かるくらい違うといいんだが。
24ツール・ド・名無しさん:02/06/04 15:38
>>23
わからなかったらきっと痴呆がはじまっています
25ツール・ド・名無しさん:02/06/04 15:39
>>24
つまりそのくらい違うと期待していいんですね?
26ツール・ド・名無しさん:02/06/04 15:43
「なんだよこれ、同じじゃん」というセリフは出ません。普通。
27ツール・ド・名無しさん:02/06/04 16:37
>>24-25
アルツハイマーハケーン
28ツール・ド・名無しさん:02/06/04 18:54
GP4→ADX-1
ぜんぜん違いが分からなかった
ついでにタイヤもpanaのサイバーGに変えてた。
俺って、アルツハイメル?
2911:02/06/04 18:56
>12
遅レスですまんです。ありがとう。
実用っていうか、激軽ホイール組んでみようっていう
興味だけなんで、とりあえずアメクラとアルミニップルとDTレボで
組んでみようと思います。

下れません、曲がれません、っていうホイールになりそだけど・・・・
30ツール・ド・名無しさん:02/06/04 19:46
>28
まったく正常位。えらそーなイソプレたれるヤシは、脳がスポンジ嬢。
そりゃ「セラミックサイドリムにしたら、ブレーキ良く効く」ぐらいは
オレでも感じるが。
31杖レ:02/06/04 19:46
>23
 正直、ホイールを替えれば、別の自転車になるって位、代わり得るよ。
 自転車って、結局の所、ホイール・タイヤをどれだけ効率よく(?)回すか
 って乗り物だからね。
 GP4とADX1なら、自分が保てるギリギリの高速域で走ると
 違いが判るかもね。  違いが判るから偉いって訳でもないし、気落ちしなくても良いと思うよ。
 違いが判らなくても、速い人は速いし、スポークのテンションのばらつきが気になるけど走りは遅い
 って人もいるだろうからね。

>29
 お遊びとか、ホイールを組む練習にするって割り切るなら、良いんじゃないかと思うよ。
 俺もADX-5は、そう言うコンセプトで組んでみた訳だし。
 たった1個ホイール組むだけだけど、精度のしっかりした剛性の高いホイールではなく、
 精度も剛性もしっかりしてないホイールを組むと、色んな事が「ああ、こうなのか」って
 納得逝くようになるよ。 ただし、軽量リムが嫌いになる可能性は有るけどね。
32ツール・ド・名無しさん:02/06/04 20:02
>>31
なるほろ
上手い事イイヨルネ。どこかで使わせていただきます。
>>32
ああ 森さんの台詞だ
とおもわれるだけです
34杖レ:02/06/04 20:25
>33
 その通りです。
 俺は、直接聞いて、目からウロコが出たり入ったりした!
35946:02/06/04 21:54
お騒がせ致しました。
結局ヤフオクに出しました。
3633:02/06/04 21:58
>>34
私もです
アレでフレームもパーツなんだなとおもえました
>>35
高く売れると言いですね。
38ツール・ド・名無しさん:02/06/04 22:08
先月ニュークリオンをセキヤでかった。
性能には大満足。
しかし...............
ウエムラで特売になってた。

カナスイー
39ツール・ド・名無しさん:02/06/04 22:11
セキヤにゑ浦須入荷
急げ、みなの衆
40946:02/06/04 22:49
>37
ありがとう(・∀・)
41ツール・ド・名無しさん:02/06/04 22:57
>946

最低落札500円なの?安ーい!
すぐ落とそうかな♪
42ツール・ド・名無しさん:02/06/04 23:46
じゃあ漏れは510円出すから即決汁!
43ツール・ド・名無しさん:02/06/05 00:13
カンパの2002年モデルのプロトンのインプレ希望
44ツール・ド・名無しさん:02/06/05 02:09
ややふれたコリマのピストの後輪(4本スポーク)が手に入りそうなんですが、
自分はピストから足を洗ってしまったので、町乗りに使いたいと思っています。

フリーをつけて普通に9段(ないし8段)に改造できるものですか?
ショップに頼めばやってくれるのでしょうか。
お願い。教えて!
45M400乗り:02/06/05 10:02
そういえば、キシリウムSLのチューブラ仕様
行きつけの店に下がってたような気がします。
大分前、探してた人いたような。

ボーナス出たら一つ完組み買ってみようと思うけど、
きちんと組まれたオープンプロ+デュラハブより良い物って
正直、いくらするんだろうか…。
ヘタレだから違いがわからないって事も考えられるけど。w
>>44
前にこの板で、コリマのハブはカセット式で取り替えができる、
という書き込みがあったような気がする。
本当なら、ロード用のハブに変えれば可能だと思います。
だめなら、ママチャリのボスフリーが規格が同じはずなので、
多段化は無理でも一応使えるとは思います。
47ツール・ド・名無しさん:02/06/05 21:04

アンブロのバランスってどうですかね?
前スレが見れないので、即出でしたら
申し訳ありません。
48946:02/06/05 21:07
キシリウム5万で売れました。
ありがとうございます。
50ツール・ド・名無しさん:02/06/06 09:45
良く完組のインプレでかたい・やわらかいというのを聞きますが、
手組の場合、組み方で硬さの調整とかできるのですか?
それとも別の要因で硬さが決まるのですか。
51ツール・ド・名無しさん:02/06/06 11:29
> 手組の場合、組み方で硬さの調整とかできるのですか?
スポークを使ったホイールの場合、テンションを調整すれば
硬さが変わります。スポークの番手を変えても変わります。
また、硬いリム(重い)を使うと硬くなります。
52ツール・ド・名無しさん:02/06/06 11:32
組むときのテンションの欠け方でも違うし当然、リムの硬さでも違う。
スポークの種類での違いはわたしゃワカラソ。
53ツール・ド・名無しさん:02/06/06 11:40
>>52
太いスポークを使うとテンションをあげても飛びにくいからテンションがあがる。
同じテンションなら番手の差で体感できるほど剛性差は出ない。

もっともこの板にそれほどテンションをあげてホイール組める人いるのか?
54ツール・ド・名無しさん:02/06/06 11:54
> テンションをあげてホイール組
後ろは難しい。
軽いリムだと難しい。
28H 以下も難しい。
細いスポークも難しい。

でも、段取りを知っていれば、時間をかければできるよ。
55ツール・ド・名無しさん:02/06/06 12:34
56ツール・ド・名無しさん:02/06/06 13:26
AmbrosioのFocusって日本で売ってる?
これの一番上
http://www.ambrosiospa.com/cerchi_corsa.htm
漏れ、ドラマーなんだけどチューニングの名手といわれているのよ。
ご存じの人もいるかもしれんが、胴に張った革を
6テンション、8テンション、10テンションなどのボルトで
均等に確実に締めて、ドラムってのは調律します。

もちろん28個や32個、36個という多い数字だということはわかるけど、
この手法でうまいことホイール組みをやることはできるかな(藁
58ツール・ド・名無しさん:02/06/06 14:03
> 漏れ、ドラマーなんだけどチューニングの名手といわれている
> この手法でうまいことホイール組みをやることはできるかな

俺もドラムやってたよ。そう言われてみれば、
わりとドラムとホイールのチューニングは似てるよ。

ホイールは、失敗しても分解してやり直せるから、
やり直す根気があれば最初からちゃんとしたものができると思う。
>>57
慣れるのが早かったりはするかもしれないけど、
はっきりいってドラムチューニングのノウハウはほとんど生きないと思うよ。

こういっちゃなんだが、ホイルの方がはるかにめんどいー、と思われ。
漏れはギタリストなので、楽器の少々の色々は知ってるつもり。
60ツール・ド・名無しさん:02/06/06 14:13
楽器のチューニングと違って
いじりすぎるとニップルがユルユルになるからね・・・

いかに触らずに振れ取るかが勝負になるという点が楽器と違う。
61ツール・ド・名無しさん:02/06/06 14:48
>いかに触らずに
これ、核心だね。
62ツール・ド・名無しさん:02/06/06 17:06
63ツール・ド・名無しさん:02/06/06 17:08
リムテープの表裏をどうやら間違ってつけてしまってちょっと
鬱なんですが何やら書いてある文字が読めないほかに何か
大きな問題ありますか?
64ツール・ド・名無しさん:02/06/06 17:10
>>63
まじっ!!!
やっちゃったな。まあ仕方ないな。授業料だと思って。
あまりにかわいそうでこれ以上は書けん。
65nana4:02/06/06 17:11
表裏があることすら今知った。
66ツール・ド・名無しさん:02/06/06 17:14
漏れ ヴォーカルとベースやってんだけど、
3ピースのバンド組まない?
67ツール・ド・名無しさん:02/06/06 17:17
>>65
何やら英語でoutsideとか書いてあるんですよ…
で、裏には一個所だけ小さいとげとげ状の円みたいのが
あって空気を高圧に入れた時にパンクになりそうで
不安です。
プラスチックのかたいリムテープなのでもうやり直しが利きません。
買って来てやりなおしたほうがよさそうですかね?
68nana4 (58):02/06/06 17:18
そんでチャリ漕ぎながらライブやるしかないな!
69nana4 (58):02/06/06 17:20
> 小さいとげとげ状の円

トゲトゲを紙ヤスリとかで削っちゃえば?
70杖レ:02/06/06 17:22
>NANA4
 ちゃんと、スプリント賞申告シナサイ!
71ツール・ド・名無しさん:02/06/06 17:30
>>68
すみません。
いま必死ではずしてやり直しましたが今度は穴がずれて
何とか力ずくでずらそうとしてテープの穴が広がってしまいました。
もうどうにもならないので新しいの買って来てやりなおします(鬱
72ツール・ド・名無しさん:02/06/06 17:33
>>71
かわいそうだが素直にそうしたほうが良い。
73ツール・ド・名無しさん:02/06/06 17:35
買い換えなくてもそのままで上からビニテを巻けばよかったのに。
74ツール・ド・名無しさん:02/06/06 17:37
317さん 当時七万位でした。ヤパーリ新しいの界に逝きます。ありがとうございました。
75nana4:02/06/06 17:40
ヤター シクスナイソ ゲトだぜー。フガフガ

そうそう、杖レタンハケンしますた。

> 71: 何とか力ずくでずらそうとして
はまったらもうズレません。
せっかくうまく外せたみたいのに残念デツ。

広がった穴を布ガムテで塞いでバルブ穴を開ける
というのもあるが、どうかのう…
7657:02/06/06 18:27
レスあんがと。まあ予想はしていたけど、>>59の言うとおり、
まったく別物であることは疑いないよね(藁
ドラムのチューニング、アレもなかなかどうして、
テンションボルトの締め方にいろいろあって、
そのセオリーを踏まえながら少しずつ張力を上げないと――ってスレ違いか。
そんなところに若干の共通性を見いだしただけです。スマソ。

>>66
これ、漏れ宛か!? 3ピースは大好きだ!! 漏れのドラムも3点だしな!!
77薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/06/06 22:34
エウラス買ったけどWレバーネオコットぢゃイマイチにあわん(w
イマドキの現代的な骨がほすぃ
78春風 ◆mimosaIs :02/06/06 22:49
本日キシリウムのSSC-SL買いました。
リアに付けるスプロケがまだ届いてないので走って無いんですが今度の休みが
楽しみです。
今履いているRolfより軽くて強いので期待大です。
79ツール・ド・名無しさん:02/06/06 22:58
>78
いいな。
漏れも買おうと思ってる。ところで失礼ながら体重はいかほど?
漏れは巨根もとい巨漢(80キロ)なんでタワミとか心配なもので。
80春風 ◆mimosaIs :02/06/06 23:02
>79
体重は57Kg位です。
前のロルフが横剛性が弱かったのでダンシングするとブレーキシューに当たってしまって
いたので思い切って買っちゃいました。
81杖レ:02/06/06 23:03
>nana4
 オイ! なんだそりゃ!! オレ様を何処でハケーンしたんだ!!
 気になって飲酒量が増えるじゃないか!
 nana42等後悔屍、報告したまえ!
 さもなくば、1000円持ってきなさい!

>春風
 キシリウムの真価は、LSDではわかりにくいから、
 追い込んでみると良いよ。 非常によく解る。
 んで、惚れ込むハズ。 俺も、こないだの土曜日に
 2度とやりたくない位の追い込みにキシリウム(slじゃないけど)を
 使った結果、かなり惚れ直しました。
 
82ツール・ド・名無しさん:02/06/06 23:04
>80

そうすか、いいなあ軽くて。
キシリウムの剛性感はよく話題になるけど、漏れみたいなデブ
でも大丈夫か不安・・
83春風 ◆mimosaIs :02/06/06 23:07
>杖レ
それは青梅君のを履かせてもらったときに思った、カッチリしているなぁって。
LSDの時は柔らかいロフルでのんびりと行けば良いし
ガシガシ走る時にはキシリウムにしよう。
しばらく乗ってみてホイール変えることに対して考えが纏まったら
ヒルクラ用のホイールでも狙ってみようかな(ハ○ペ○ン)(笑)
84杖レ:02/06/06 23:10
>82
 下手なことは言えないけど、多分大丈夫だと思うよ。
 SLは使ったこと無いけど、キシリウムSSCでの感想では
 問題ないと思う。 我々50〜65kg級の人間には堅すぎるかも
 知れないくらい剛性高いから。 
 今出ている完組の中では、最も用途・使用者を選ばないホイールの一つだと思う。
 使ったことはないけど、カンパの乳栗onとか、乳徒労ンとかも、評判良いですね。
8582:02/06/06 23:13
>84

アドバイスどうも。
ちょっと元気になった!
86杖レ:02/06/06 23:17
>春風
 ホイールの好みもそれぞれだから、「自分がこう感じた」ってのは
 胸を張っていえるけど、「こうしろ!」とは言いにくいなぁ。
 でも、色々使ってみて好みを決めるのも良いと思う。
 個人的な感想なんで、聞き流して貰っていいんだけど、
 「軽いから」って事でヒルクライム用に超軽量ホイールを
 用意するってのは、勿体ないと思う。
 以外と、走れないのだ。 「軽い=剛性無い」が成り立ちやすいから。
 剛性のないホイールは、軽くても進んでくれない。
 あ、カンパの完組は、どれも剛性高いって評判だから、問題ないと思うけど、
 一般的に、ね。
 
 俺達、所詮ホビーレーサーだから、自分の金で何を買おうと勝手なんだよ。
 自分の稼ぎで買う以上、誰も文句は言えない。 妬みは言えるけど。
 ハイペロン買ったら、一度、追い込み淫プレさせてーなー。 コスミック貸すから。
87ツール・ド・名無しさん:02/06/06 23:27
折れもユーラス北━━━━━(゜∀゜)━━━━━ッ!!!
88シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/06/06 23:27
杖レタソにはぜひキネティック買ってほすぃ
89ツール・ド・名無しさん:02/06/06 23:30
>杖レ
COSMOSにしと毛!ボケェ!
90春風 ◆mimosaIs :02/06/06 23:31
>杖レ
コスミックカーボンはとても魅力的。
前回のTOJでかなりの人がコスミックカーボンつけてたしね。それだけ選択している
人が多いってのはそれだけ選ばれているって事だなぁ。

ちょっと前までは軽い=早いみたいな感じで思ってたけど、前回アイボクから借りた
ホイールは重いんだけどすっごく走りやすかった。これから欲を出していろいろな人と
ホイールの交換っこをやってみようっと。
91シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/06/06 23:37
アンプとスピーカー質に入れてキネティック買うよろし!
92杖レ:02/06/06 23:39
>汁嘆
 杵ティック使ってみたいねぇーーー!! 
 よし!! 俺のzippを「キネティッ7」ってステッカーチューン・・・・

>89
 お花畑は脳内で十分間に当てるので、要りません

>春風
 まあ、あくまで俺の感覚だからアテにならないけど、
 レースで脳内麻薬ハァハァになってるのを考慮しても、
 コスカボでの巡航は、ノーマル32h(cxp30)よりも、速かったし、楽だった。
 ホイールって、それぞれに癖があって、正に自転車の印象をすら替えてしまいかねない
 要素だけに、色々体験したいよな。
 その上で、自分に会った物が見つかると良いね。 金掛かるから困るけど。
93杖レ:02/06/06 23:40
>汁嘆
 俺なら、腎臓と肝臓の半分を質に・・・・・・・・・・・・・・・
94ツール・ド・名無しさん:02/06/06 23:40
ロードを質に入れてホイール買うよろし!
95ツール・ド・名無しさん:02/06/06 23:41
>>94
悲劇的展開ね。
96春風 ◆mimosaIs :02/06/06 23:42
>シール
中古って好きじゃないんですよ、売るのも買うのも。
新しいスピーカーとミニコンポを買う予定だったんだけど、それを変更して今回の
キシリウムを買いました。
 今月はサイクリングだー(新しいホイールに乗りたいのとお金の節約の為(笑))
旧キシリウムとSLを両方乗り比べた人っている?
当方、去年の8月にセールでゲットした直後にSLが発表されたので
鬱なのです…
98ツール・ド・名無しさん:02/06/07 01:45
ELはよかったよ
>1−98
自称「違いの解る漢」たち。ププッ。
100100:02/06/07 10:40
100
101nana4:02/06/07 10:43
ハッケソ場所は自宅に送付されてきた某イベソトのリザルトぢゃ。
ちなみに、ワシも載っております。走ったのは影武者デツガ。> 杖し

軋リウム硬い。軽くて硬くて良く進む。
最近の剛性高いアルミフレームみたいな感じだ。

カムパは前が 22H なんで、立ち漕ぎするとちょとヤワイかも。
ちょっとリアが振れて来たんで、調整がてらテンションあげてみよう。
102杖レ:02/06/07 12:27
>NANA4
 走ったのは影武者ってことは、アレしか無いナァ。
 俺も影武者として走ったんだけどね。
 てか、知り合い? 知り合いの知り合いか?
103ツール・ド・名無しさん:02/06/07 12:45
>>43
しまの535から乗り換えた
剛性が高く軽い印象。
でもそう速くなあった気はしない
104nana4:02/06/07 12:57
> 知り合いの知り合いか?
むむ、そうかも。

> 103
峠に逝ってみるテスト。

そいやタメイケの Y にヌクレオンのリムだけ売ってた。
105ツール・ド・名無しさん:02/06/07 16:06
ユーラスにニュータイヤを履かせて535と前輪を持ち比べていたら
か、軽〜いっ!!ホントに軽い!
まだ走ってもいないのに胸が高鳴ってキタ━━━━!!
でもエアロスポークが薄くてシャープすぎて空気入れを
抜くときに手を切ってしまった。
このホイールはG3のすぐ横にバルブの穴があるので危険です。
これから走ってきます!
106nana4:02/06/07 16:11
えーのー。ゆーらす。

これから走れる身分もうらやま氏いのう。 ハァ
107史藻荷:02/06/07 17:58
MA3+105ハブで栂池逝ってきます。
見てろよ世の金持ちども。
108うっとり汁 ◆Utto./E. :02/06/07 18:04
>>史藻荷
ガンバレ
109ツール・ド・名無しさん:02/06/07 18:11
>>107
漏れも激しく応援
110ツール・ド・名無しさん:02/06/07 20:00
>>107
ガンガレ。
111105:02/06/07 20:09
走ってきたんだけど、正直な感想を述べさせてもらうと
世間で言われてるほどか???という信じられないような結果に…
そう思いました。
535に対して明らかに上だと思ったのは上り坂くらいで
平地での巡行性ではむしろ535の方が上か?と…
エアロ性能では明らかに535が上で普段なら最低でも55km以上の
最高速は出ますが今日は52km/hどまりでした。
しかし、34kmの走行の結果平均31.5km/hと、風も結構あって夕方の時間帯にも
かかわらずかなりベストに近い走りができたのはホイールの
効果かも知れません。
ラチェット音がかなりチキチキいいますがこれはカンパホイールの
特徴なんでしょうか…
まー今日はあまり走行条件も良くなかったので今度無風に近い日に
夜に走ってみようと思います。
皆さんが思っているイメージと違うインプレですみません。
112ツール・ド・名無しさん:02/06/07 20:53
>>105
>皆さんが思っているイメージと違うインプレですみません
イヤイヤ。予想と違ったレポート”だから”いいんでしょ?  レポート感謝!
7701使ってるから今後の参考になったよ。
113んなわきゃあない:02/06/07 20:56
>>107
よし俺のハイペロンと勝負だ!!
114杖レ:02/06/07 21:59
>105
 詳細な淫プレ感謝。
 それにしても、最低でも55km/hって凄いね!
 俺には多分真似できません。
 世界は広い!!
 俺もハイペースからのスプリントを鍛えないと!!!
 40km/h台(アプダウン36km走行後)からの独りスプリントでは、55km/h行かないからね。
 正直、今までの練習を思い出して、成長の無さに、

          トウチャン情ナクテ 涙デテクラァ!!!

 ホンマ、情けない!    
115ツール・ド・名無しさん:02/06/07 22:07
バンクでハロンの練習したら60km手前くらいの速度は出せるようになりますよ。
スプリントの練習はバンクが一番。
>114
実は下り坂という罠<55km/h
117杖レ:02/06/07 22:10
>115
 バンク、走って見たいデスネー!
 実は、オレ様ロードよりもピスト向き(性格が)か、とか思ったり思わなかったり!!!
 オレ様の一番”楽しい”ステージは、平地だから、そのためにピストやるのも
 悪くないと思ってる。 でも・・・・・



                カネナイ!!!
118シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/06/07 22:13
                         コスピックカーボン売れ



ジップ売った値段でも中古のピストなら買えるかな。
でも中古ピストなんてどこで売ってんだろ・・・
119 ◆NACCHI/Q :02/06/07 22:16
>>118
ヤフオクに時々出てますです。
120シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/06/07 22:21
ヤフオクかぁ
その手があったか。

ただピストのこと知らんから店で買いたひ・・・
121杖レ:02/06/07 22:25
>汁淡
 コスミックカーボン売るくらいなら、車売る!!
 多分、ホイールの方が高いけど!!!
 正直ピスト乗ったら、乗りながら吐くだろうから、多分乗らない! 
 買うなら、某N社で買いたい。 いや、自分で作りたい!

>119
 実は、真日チェックしていて、cxp30が出てたりとかしたら、
 会社で「キターーーーー!!」とか、叫んで、顰蹙買ったり、買わなかったり!!
122ツール・ド・名無しさん:02/06/07 22:26
>>117
競輪選手が行くショップに出入りする。なれなれしく話しかけ
友達になる。気が緩んだところでフレームくれ!!といってみる。
くれたらウマーですな。
123シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/06/07 22:28
>>119
こんだけしか無かった・・・

http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A5%D4%A5%B9%A5%C8&auccat=26222&alocale=0jp&acc=jp
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%B6%A5%CE%D8&auccat=26222&alocale=0jp&acc=jp

>>121
杖レタソは何でも自分でやりたがる子なのね。
正直うちの隣に引っ越してきて欲しい(笑)

Nってナガサワ?ナカガワ?


124杖レ:02/06/07 22:30
>122
 その手は、考えた!!
 実行に移そうと思った矢先に気付いた!
 近くにそんなミセンナイデス。
 まあ、欲しい欲しいも、妄想のウチだから!!!
 アドバイス、ありがとうなー!!
125杖レ:02/06/07 22:34
>汁淡
 ドビクウッッッ!!!
 ば、バレバレ!!
 興味を持ったことは、自分でやってみたい人なんよー。
 特に自分で使う道具の事は、知りたい・触りたい・アハンウフン!!
 正直、自転車乗れる時間のある仕事さえ確保できれば、
 1ミリ秒で、汁淡の家の隣に、蒸着粘着するねんけどなー!
126 ◆NACCHI/Q :02/06/07 22:38
>>123
いつもその位です。
競技者人口が少ないからかな?

>>125
蒸着なのか、粘着なのか、はっきりしてくらさい。
127杖レ:02/06/07 22:39
>126
 アバレ発着!!
128105:02/06/07 23:22
>>114=杖レ
最低でも55km/h以上というのはトラックのドラフティングを使っての話です。
それなら車さえもっと走ってくれれば60以上いけます。
でも今日はユーラスを履いてドラフティングを使ったのにいつもの伸びが感じられなかったんです。
これってまずくないっすか???
あまりに不満だったんでいえに帰ってからディスプレイスタンドに立てて後輪
を空転させてみたんです。
そしたら535の方がはるかに長く回り続けるじゃありませんか!!
前輪の回転には特に不満はなく後輪に問題がありそうです。
走行中でもペダルをこがずに惰性で進ませるといつもより速度の維持が悪いんですよ。。。
チキチキうるさいし…
もしかして送られてきた時点でグリスアップされてないんでないのか?と思うくらいです。
そんなことってありえますかね?
もう正直ガックシトホホ…って感じなんですよ…
129シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/06/07 23:24
>>128
>そしたら535の方がはるかに長く回り続けるじゃありませんか!!

リム部重いからでは?
130ヴェルタ・名無し〜ニャ:02/06/07 23:29
カンパに期待しすぎたか?ハズレか?
とりあえずショップにメンテ出して・・・
131105:02/06/07 23:33
>>129
確かにそう考えれば少しは気休めにはなります。
軽量ホイールってこういうものなんですか?
一応リムハイトも535よりはあるしエアロ性能も期待してたんですけど。
>>130
買った店じゃなくてもメンテナンスはやってくれますか?
132シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/06/07 23:41
>>131
>軽量ホイールってこういうものなんですか?

とりあえず力学的には、抵抗同じならリム重い方が長く回るよ。
最初に与えられた運動エネルギーが大きくなるからね。
133ツール・ド・名無しさん:02/06/07 23:43
今から生産中止になっているR-535を買うのはアホですか?
明日店に逝ったら無意識に注文してしまいそうだ・・・
134ツール・ド・名無しさん:02/06/08 00:44
>>133 バージョンアップするらしいから待てば良いのに。
135ツール・ド・名無しさん:02/06/08 01:03
>>105
>もしかして送られてきた時点でグリスアップされてないんでないのか?と思うくらいです。
私の使ったカンパの完組みホイールは皆そんな音がしますよ。
ちょっとママチャリっぽい音ですが、私は好きです。(笑)
多分コンポのハブもそうでしょうし、
カンパの場合はそれが普通のはず…
136ツール・ド・名無しさん:02/06/08 08:06
ハブの玉あたり調整はしたか?
シマノしか扱ったことが無い人は知らないと思うが、
基本的にやらないといけないと思う。ハブの最高の状態に持っていけるしね。

基本はハブの奥に何か気がつくか付かないか位のガタをわざと出しておく。
するとフレームに入れてクイックを締めたときにそのガタが取れていい状態になる。
137ツール・ド・名無しさん:02/06/08 12:31
>>133 投げ売りの激安待ちにはもうちょっと待った方が良いかも? さあ、いくらなら買う?
 しかし、人気商品?だったようで投げ売りするほどの在庫はあまりないでしょう?
 激安でなければ、ニューモデル待った方が良い。
138ツール・ド・名無しさん:02/06/08 14:40
>>128
>前輪の回転には特に不満はなく後輪に問題がありそうです。
走行中でもペダルをこがずに惰性で進ませるといつもより速度の維持が悪いんですよ。。。
チキチキうるさいし…

カンパのホイールはラチェット音がうるさいとは聞いていたけど、
抵抗も大きいのかな。
下りではシマノよりカンパの方がスピードが出る、
みたいなことを小耳にはさんだことがあるけど、
これはウソかな。

ところでトラックドラフティングは危ないからやめてくれ。
チャリダ−全体の評判が下がるから。
139ツール・ド・名無しさん:02/06/08 16:27
>>138
ラチェット音が大きいと「遅い気がする」だけだと思う。(藁
失礼ながら、あまり詳しい人じゃなさそうだし・・・


ラチェット音の違いは以下の通り。

 シマノのフリー体はフリー体の内部だけでフリー機構が完結しているので、ハブに
 振動が伝わりにくい為、音が小さい。

 カンパのフリー体は、フリーボディとハブシェルを組み合わせて、フリー機構を実
 現している為、ハブシェル全体に振動が伝わり、音が大きくなる。(TNIハブも同じ)


と書くと、シマノの方が良さそうだが、シマノのカセットタイプは基本的にメンテ
が出来ない。 カンパはフリー体を外せばフリー機構が剥き出しになる為、グリス
アップ等のメンテが可能。

どっちが良いかは人によるね。


また、下りではカンパの方がシマノより云々ってのも、どうかね?
ホイールの差よりテクニックや体重による差の方が遥かに大きいだろうから。

少なくとも、サボルデッリが130km/h出したのはシマノホイールじゃないよね。
140ツール・ド・名無しさん:02/06/08 16:46
>>139
cxp33で組んだカンパレコのホイールとシマノホイールを持ってますが、
足を止めての自然落下状態でカンパレコの方が2kmほど速度が出ました。
ただ、カンパは下位グレードでも結構良いのがありますが、カンパは下位グレードに
差をつけてますから、一概には言えないかもしれないですけどね。
141133:02/06/08 17:19
>>134.137
どうにか思いとどまって帰ってきました。
早く新製品だせーシマノ!

出かけるときに後輪が先週に続きまたパンクしてた鬱。
142ツール・ド・名無しさん:02/06/08 17:31
>>141
て言うか、シロッコ買えよ。

さんざん既出だけど、R535はまじで良くないよ。
俺もあまりの横剛性の無さに数ヶ月で売却した。
143ツール・ド・名無しさん:02/06/08 17:55
>>140
ケンタウル(デイトナ)とヴェローチェは価格差が非常に大きいけど、作りの差も
非常に大きい。 当たり前だが。

だからと言って、速度が何キロも落ちるとは思えないけどね。
144ツール・ド・名無しさん:02/06/08 18:21
ハブを触ったりホイールを回した状態ではシマノの方が回転は上。
でも、負荷がかかった乗車時はシマノは抵抗が増える。
これは構造的な問題で74から77に移行するとき74と同価格で
圧倒的な軽量化を目指した故にどうしようも無くなったのが77系ハブ。
145ツール・ド・名無しさん:02/06/08 19:18
>>144
ベアリングと玉受け部の剛性不足問題だすな?
D−Aのハブそのものの剛性は前モデルの105以上アルテ以下くらいしかない
また、77系は剛性はD−Aから105までたいした差は無いとも聞く。
内部外部共に仕上げは違うけどな。
146ツール・ド・名無しさん:02/06/08 19:19
シマノのハブは玉より車軸だよ。
思い切りしなるからきれいにハブが回らない。>>145

147春風 ◆mimosaIs :02/06/08 19:27
早速キシリウムを履いて走ってきました。
スプロケが明日届くので今日は前輪のみでした。
すっごいしっかりしているって感じ、回転もいいし、高速やダンシングしても
たわまないってのが良くわかる。
詳しいことは分からないけど、とりあえず変えて良かったってのが感想です。
148>春ボン:02/06/08 19:33
キシリウム,安い方、高い方??教えて
149ツール・ド・名無しさん:02/06/08 20:54
>>148
>78 :春風 ◆mimosaIs :02/06/06 22:49
>本日キシリウムのSSC-SL買いました。

高い方だと思われ。

高いって言っても定価で10万しないんだよなぁ
>149
>高いって言っても定価で10万しないんだよなぁ

世間一般の感覚だとじゅうぶん高いけどね。
151ツール・ド・名無しさん:02/06/08 23:00
車をドレスアップすると、とても10万どころじゃ済まんがな・・・
そう考えると、やっぱり安いよ。
どうして車と自転車を比べる・・・?
>151

世界チャンピオンが使ったのと同じ最高級のレース用パーツが10マン以下で買えると思えば確かに安い。
だが、逆に手が届く値段なだけに、

・この不景気の中、その金額は世間一般では十分大金である
・ホビーレーサーの大半にとってそんなパーツは「分不相応」

という事実は忘れられがちである。
154105:02/06/09 00:14
>>139
ご指摘の通りまだ恥ずかしながら知識はかなり未熟です。
今夜また走ってきましたが風がわりと強く条件はあまり良くなかったにもかかわらず
今までの好条件の時に出したタイム(1時間4分5秒)を約1分も短縮しました。
平均時速にして0.5km/h↑です。
コースは平坦の多い34kmです。
ホントに何かが劇的に良くなったという風に体感できないのですが
ホイールの性能は数字が証明してくれたのでとりあえず良かったです。
これを見ると特別平坦でのエアロ性能が劣るなんてことは気のせいだったみたいですね…。
155ツール・ド・名無しさん:02/06/09 07:57
>>105
信号が少ない平坦路なら重ければ重いほど有利。
156ツール・ド・名無しさん:02/06/09 08:21
>>155
一度走り出せば、リムが5kgでも10kgでも重い方が有利ってか?
157ツール・ド・名無しさん:02/06/09 09:26
>>156 155はそこまで極論言ってないと思うが。
 重ければ重いほどいいわけないと思うけど
漏れのホイールは1.5kgでも平坦だったら普通の決戦用より速く走れる。
アワーレコードもそれで出たみたいだしノンストップだったら重いほうがいい傾向にあるようです。
158ツール・ド・名無しさん:02/06/09 09:26
>156
warata
159ツール・ド・名無しさん :02/06/09 09:27
自転車のパーツをグレードアップできない貧乏人の「分不相応」な
発言が見苦しいので晒しage
160ツール・ド・名無しさん:02/06/09 09:27
スレのタイトルがダサくなってからカキコが減った気がする・・・
161ツール・ド・名無しさん:02/06/09 09:28
マジレスしちゃった・・逝ってくるYO
162ツール・ド・名無しさん:02/06/09 09:42
>>159晒し上げ
163ツール・ド・名無しさん:02/06/09 09:51
このスレタイトル見るたびに笑える。ホノボノ〜
164ツール・ド・名無しさん:02/06/09 09:55
貧乏人とか言うのやめれ
某スレの>>1みたいだぞ。
165ツール・ド・名無しさん:02/06/09 10:11
わたしは貧乏人ですが、
平地の場合、CXP21でキシリウムより速く走れますか?
えっ、ハブの性能?わたしは貧乏・・・
166ツール・ド・名無しさん:02/06/09 10:28
>>165
頑張れ。
心まで貧しくなったら負けだぞ。
167ツール・ド・名無しさん:02/06/09 10:28
貧乏だろうが10マソくらいの自転車のパーツはガンガレば普通買えます。
どれだけ欲しいと思ってるかでしょう。
貧乏でも欲しければ多少無理してでも買うでしょうから。
ちなみに貧乏と借金苦は全くの別物ですので、借金してる方は返済を優先してください
169ツール・ド・名無しさん:02/06/09 10:38
ま、無理してといってもサラ金に手を出してまで買えとは折れも岩内。
170ツール・ド・名無しさん:02/06/09 10:42
>>168
正論(w

これからニュートロンのテストでひとっ走りしてきます。
マビックがいい。
172ツール・ド・名無しさん:02/06/09 11:09
しっかし、今年のジロ(平坦ステージ)はコスミック・カーボンばっかりだな。
173ツール・ド・名無しさん:02/06/09 11:13
昨日放送された第9ステージでパナリアの選手のホイールが逝ってたけど、
あれはどこかの完組み? 俺には手組みに見えたけど、リムはどこのかな?
174ツール・ド・名無しさん:02/06/09 15:04
スペック読本見たらパンターニが前後28Hのアンブロかどっかの手組みだった。
ってことはホビーレーサーも28Hで十分ってことかな?
ADX1みたいな軽量リムを28Hで組んだものに載った経験無いんで教えて・・
>172
コスミックカーボンって出たの94年だっけ?
すごいロング&ベストセラーだよな。
176ミスメイト:02/06/09 23:35
MTBにロードのホイールって付けられますか?
177ツール・ド・名無しさん:02/06/09 23:36
つけてどうするよ?
178ツール・ド・名無しさん:02/06/09 23:39
>>176
マジで死ね
マルチポストの分際で
1792ちゃんジャージはいませんでした:02/06/09 23:58
つがいけから帰ってきました。
ハイペロン君がうじゃうじゃいました

みんな金あるのぅ
180ツール・ド・名無しさん:02/06/10 11:36
まぁ欠品続きになるくらいだしね・・そんだけ買ってる人は居ると。

ところで>>174にマジレスキボン・・
ヒルクライムとか好きな人でADX1 28H使ってる人居ない?体重は59くらいです。
181ツール・ド・名無しさん:02/06/10 11:40
>>174
75kgの人間が思い切りもがいてもさほど剛性不足は感じず。
ただ、リムの耐久性が低いからか10000kmは持たないようです。
若干重くても良いならアンブロのリムがすごく良くなってる。
182ツール・ド・名無しさん:02/06/10 11:54
>>181
さほどって言うことは多少は感じるって事か?
183180。174。:02/06/10 12:06
>>181 レス有り難う!レース用で一万も走らないんで購入決定です。
アンブロってクロノフォーミュラ20ですかね?あれも候補だったんだけど
ADX1(ちょっと前のワッシャー付きの奴)がショップに在庫があって
安くなりそうなんでADX1に変更した経緯があったんです。
#他にアラヤがヤバイから応援って意味も有るけどw
184ツール・ド・名無しさん:02/06/10 12:06
>>181
カタログ値で340gと軽いからね。仕方がないよ。
でも、昔のADX−4(340g)よりは良いと思うし、
MAVICのリフレックスより剛性感はある。
ただ、スプリント命な人とかヒルクラ命な人でなければ
ホイールの軽さは幻みたいなもの。
総合的には剛性があるホイールが一番と思う。
CXP33とかアンブロのセシスやフォーカスのように・・・。
185シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/06/10 12:22
>>184
>MAVICのリフレックスより剛性感はある。

うそ〜ん

>ただ、スプリント命な人とかヒルクラ命な人でなければ
 ホイールの軽さは幻みたいなもの。

スプリントにリムの軽さなんて必要ないと思うが・・・
むしろ、空気抵抗の問題のが必要な気が・・・


ちなみに28HはBCの昔のムックで見る限り
オラーノとか重量級の選手もノーマル形状のリムで使ってたはず。
本気でテンション上げまくって200kmのレース後に廃棄する気なら十分使えるんだろうが・・・

186ツール・ド・名無しさん:02/06/10 12:45
>>シール
リフレックスはそんなに剛性が無い。精度があってはとめ式のリムだから
そんなに組むときには気がつかないが。昨年か昨昨年から若干モデル変更を
受けてからのが弱い。ヘリウムのリムであった時代のものはそんなに弱いと
思わなかったが・・・。
それとスプリントに大事なのは短時間での加速力と維持力。
最高速が大事でないとは言わないが最高速に到達する前にゴールになるような
状態なら負ける。
スプリント専門にやってる奴の大半はディスクを使ったりしてるがノーマルリムを
使ってる奴もかなりいるのはそのため。ディスク使ってる奴はノーマルリムより
前を1枚か2枚落としてるやつもいる。加速力の為。
バトンホイールは意味がないとスプリンターにそれほど使われないのもそのため。
187シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/06/10 12:59
>>186
>昨年か昨昨年から若干モデル変更を受けてからのが弱い

シラソかった・・・マイナーチェンジしたんだ。

>それとスプリントに大事なのは短時間での加速力と維持力。

うん、加速力が必要だから軽い方がいいのは分かるけど・・・
普通チッポやらスプリンターは高速での伸び期待出切るエアロリムのホイール使うべ。

俺ごときには分からんが400gのリムと500gのリムじゃやっぱ加速力に差出るんかなぁ。
188ツール・ド・名無しさん:02/06/10 15:27
シールは消えろ、今すぐ。
相変わらずシールは粘着厨房引き連れてるな(藁
190マジック ◆8V8GYCl2 :02/06/10 16:09
リフレックスなんて甘い甘い。
このスレじゃ全く出てこないが、俺はアンブロのネメシス使ってる。

430gとちと重めだが、俺の足にはオーバースペックなほどの高剛性。
なにせプロ仕様のパリルーベ御用達リム(爆)

俺はこれの32H、DTコンペ1.8-2.0、デュラハブが決戦用ホイール。
これにユッチンソンのカーボンコンプTuはかせてる。

前後で1800gでちょいと重めだけど、硬くて良く進む。
俺はこれで満足。

密かにキシリウム並みのパフォーマンスを誇るのでは?
と思っているのだが。…流石に言いすぎか…。
191ツール・ド・名無しさん:02/06/10 16:11
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д`) < シールタソみつけタ!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /     
        /    \    
       /  /~\ \ 
       /  /   >  ) 
     / ノ    / /  
    / /   .  / ./  
    / ./     ( ヽ、   
   (  _)      \__つ 
192ツール・ド・名無しさん:02/06/10 16:11
>>190
>前後で1800gでちょいと重めだけど
そんなに重くなるか?
193ツール・ド・名無しさん:02/06/10 16:14
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д`) < マジックタソもみつけタ!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /     
        /    \    
       /  /~\ \ 
       /  /   >  ) 
     / ノ    / /  
    / /   .  / ./  
    / ./     ( ヽ、   
   (  _)      \__つ 
194ツール・ド・名無しさん:02/06/10 16:24
   ∧_∧ <あれぇ?
   (´Д`(((⌒ ̄ ̄ ̄\∧_∧
     )  ((( ̄ ̄ ̄ ヽ(´Д`#) <シールをもっと丁重に扱え馬鹿やろう!
   ∠二二ニ>      \   Y \
  /      ハ       \   \  \
 / /"__________ノ         λ  / /      
|| ノ   ハ         |(⌒ / )
(_) (      \        | / /
    \  |\ \      / /|
      \ \\ \   (  く||
195ツール・ド・名無しさん:02/06/10 16:44
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこいシール
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
196ツール・ド・名無しさん:02/06/10 16:56
キシリウムSL200キロほど乗った印象は、
登りも平地もgoodだけど横風で少しふらつく感じ。
軽いので平地は期待してなかったけど高速巡行も良かったのは意外。
197杖レ:02/06/10 17:03
>196
 結構平地も良いでしょ?
 って俺のはSLじゃないけど。
 こないだ、100kmをキシリウムで3時間ジャストで走ったけど
 (俺にとっては、正に超追い込みでした。終わった後、20分は指一本動かせなかった)
 その時の平地の巡航は、40km/h以上だったよ。
 良い出来だとは思ってたけど、改めて惚れ治したよ。
 横風でふらつくのは、横からの面積が普通のホイールよりも広いからだと思うよ。
 コスミックカーボンなんて、ヘタしたら「転ぶ!! まろぶー!!!」って思うほど
 横風の影響受けるよ。
198ツール・ド・名無しさん:02/06/10 17:06
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい杖レ
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
199杖レ:02/06/10 17:08
   ピクピク

⊂⌒~⊃。Д。)⊃ デ、デテキマスタ・・・コウサソ・・・
200PCB:02/06/10 17:10
200
201ツール・ド・名無しさん:02/06/10 17:16
  ∧_∧
  ( ´∀`)
  (    )  <杖レさんこんにちわモナー
  | | |
  (__)_)
202ツール・ド・名無しさん:02/06/10 17:18
漏れはOpen Pro+DTコンペ+DAハブとCXP33+DTコンペ+DAハブを練習とレース関係なくコースにあわせて使い分けようかと思ってる。
どちらかを決戦ホイールとして普段使わない方が良いものなのか?

タイヤは練習用と決戦用で使い分けるつもりだが。
203杖レ:02/06/10 17:18
 |
 |⌒彡   コソニチハ…
 |冫、)
 |` /
 | /
 |/

 |
 |  サッ
 |)彡     ホイール スキ
 |
204杖レ:02/06/10 17:20
>202
 いや、別に使い分けは悪くないと思うよ。
 持論では、決戦でも普段でも同じホイールを使うのがベターだと思う。
 扱いが判ってるモノを使うのが安心だからね。
 でも、俺は貧乏性だから完組は高いので、レースと
 時々の練習にしか使わないです。
205ツール・ド・名無しさん:02/06/10 17:36
杖レ的にはhedのH3はどうよ?

206史藻荷:02/06/10 17:41
つがいけきつかったー。
はいぺろんがけっこういたYO!!(糞)
1時間はさすがにきれんかった。
207杖レ:02/06/10 17:42
HEDは使ったこと無いです。スマソ。
でも、俺の独断と偏見に満ちた脳味噌は、
デザインでコスミックの勝ちと言ってマス。
208しなちく慕情:02/06/10 18:18
>杖レ
おっす!お久!
二週間後の大学院試験終わったら
コスミックカーボン買うよ!
話は変わるけど、杖レが5200が合わなかった理由を
端的に教えてくれ〜。気になってのう・・
209ツール・ド・名無しさん:02/06/10 20:35
age
210うまかっちゃん:02/06/10 20:53
先週、MA3+ベローチェハブの安物ホイールを街乗り様に組んだんだけど、やっぱ
新品ホイールは気分が良いね! 今なら、CXP30やOPEN Proのホイールより
スピードが出る気がする(藁

今日、帰宅時に気分良くかっ飛ばしてたら、信号待ちしてる時に後ろから来
たオッチャンが「兄ちゃん、競輪選手ね? 50km/h以上出とったばい?」て声掛
けられたよ。 やっぱ気分て重要だよなぁ・・・
211ツール・ド・名無しさん:02/06/10 22:43
コリマのバトンホイールとか、HEDのバトンホイールにしろ
メリットは何なんだろ?振れ取りしなくて良いこととか?
結構良い事ずくめのようだけど、欠点は何でしょ?
212ツール・ド・名無しさん:02/06/10 23:23
>>211
振れ取りしなくて良いって言うか、出来ないんじゃん。

振れ => 破棄
213ツール・ド・名無しさん:02/06/10 23:26
HED扱ってるネット通販ってある?
214ツール・ド・名無しさん:02/06/10 23:31
>>213
ココはどうだい?通販もやってくれるらしいぞ。
http://www.onyx.dti.ne.jp/~charly/road.html
215ツール・ド・名無しさん:02/06/10 23:37
>212
んなーこた、わかってるって
216213:02/06/10 23:52
HED3
10万ちょっとと思ってたけど15万オーバーなのね・・・・

完成車より高いホイール履いたらカコワルイ?
217ツール・ド・名無しさん:02/06/11 00:00
思いのままに
218ツール・ド・名無しさん:02/06/11 00:04
ディスクホイールってどれくらい使えるんだろう。やっぱりほぼ完全な
剛体だから寿命も短いのかな
219薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/06/11 09:49
>>213
個人輸入は? http://www.hedcycling.com/
220ツール・ド・名無しさん:02/06/11 10:37
>>216
俺は7万のピストフレームにギブリアンドトレカ3スポークが学生時代の
レース仕様だった。
221213:02/06/11 11:07
>219
英語ワカランから無理。
でも、
415$+480$+送料他なら日本で154,000円の方がいいのかな。

>220
自分のはジャイアンのOCR、フレーム売りなら3万くらいか・・・
しかも通勤&サイクリングにしか使わないんだよね。
222薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/06/11 11:16
中学英語でノープロブレムだがもっと円高にならないと
リスクとのバランスが悪いかモナー
223ツール・ド・名無しさん:02/06/11 11:26
国内の通販とどっちがリスク高いか分からないが。
HED はメーカーから直接買っても現地の通販店とあまり値段
変わらないみたいだから、そのほうが安心かも。
>>213
15万は高いぞ
キャファだったら
ALPS FRONT \59,000
ALPS REAR  \67,000

HED3 FRONT  \60,000
HED3 REAR  \68,000
らしい。
まぁ円安でさらに値上がりしてるかもしれんが
225薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/06/11 13:06
226ツール・ド・名無しさん:02/06/11 13:10
>>213 バトンホイールならHED3以外でも構わないってのなら
たまにトライアスロンジャパン(雑誌)の売ります買いますコーナーチェックしておいて
損は無いと思う。
あとフレームとホイールの値段のバランスとか気にしないでいいっしょ。
そんなことでケチ付ける奴いたらリアルヲタなんで構う必要なし。
227213:02/06/11 17:06
たくさんのレス感謝です。
キャファにメールしてみた。

>226
見た目カコイイのが欲しい。
で、いまカコイイと思ってるのがHED3。

トライアスロンの本があるとは知らなかった・・・
売ってるの見たことない、田舎だからか?
228杖レ:02/06/11 17:09
>227
 大きめの本屋に行けば有るかも。
 自転車雑誌なんかも、「バイク(単車)コーナー」とかに
 分類されてたりして、困ることがあるよね。
229nana4:02/06/11 17:12
糸魚川走るつもりで頼んだ平地用ホイールが
まだ来ない。

来たとしても何に使うんだロナ-. 鬱ジャ
230ツール・ド・名無しさん:02/06/11 17:14
スズカのコースなら使えるでしょう。
231ツール・ド・名無しさん:02/06/11 19:02
キネティック買ってしまいましたよ〜!超ーーーーー軽!!!
もう他にホイール履けない(和良
232ツール・ド・名無しさん:02/06/11 19:13
>231
いいなー。
インプレきぼんぬ。








つーかクレ
233ツール・ド・名無しさん:02/06/11 19:18
いや〜だよ〜
234ツール・ド・名無しさん:02/06/11 19:18
>>231
やっぱ堅いっすか?
235ツール・ド・名無しさん:02/06/11 19:23
>>231 は脳内で(略
236231:02/06/11 19:51
>>232 昨日納品されたばかりなのでまだよくわからない。
   つーかヤラン
>>234 それほどではなさそうです。
>>235 見に来ますか?マジですよ。今チームメンバーが家に来て
   舐める様に眺めてます(W 
237ツール・ド・名無しさん:02/06/11 20:36
>>231
 今度、峠行ったら他の軽量ホイールとの比較インプレしてね!まってまーす。




ってインプレ良くても後輪さえ買えるかどうか^^;
238213:02/06/11 20:39
みなさんのおかげで無事注文メール送ることができました。

値段は>>224さんのとおり
HED3 FRONT  \60,000(送料込・税別)
HED3 REAR  \68,000(送料込・税別)

納期は早くても3週間とのことです。
239薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/06/11 21:07
オメ!
>>235
人生の敗北者(ゲラ
241ヴェルタ・名無し〜ニャ:02/06/11 23:40
いいもん!僕はCXPでキネティックとハイペロンを上りでぶちぬくもん!

実際は7701はいてますが・・・って言うか俺弱すぎ(T_T)
242ツール・ド・名無しさん:02/06/11 23:41
PROTON買った。
梅雨に入った。
鬱に入った。
243213:02/06/11 23:42
あっ、HED3のリムの材質って何?
もしかして専用シューとか必要?

空気入れはシリカじゃだめか?
244ツール・ド・名無しさん:02/06/11 23:45
そうだよねぇ梅雨に決戦用で外に出る勇気は無いな。。
245ツール・ド・名無しさん:02/06/12 00:02
決戦用でローラーってのも悲しいな。
246ミスメイト:02/06/12 00:29
700Cのリムにディスクハブの完組ホイールとのことですが
例えばどんなものがあるのでしょうか。
教えてください!
247ツール・ド・名無しさん:02/06/12 00:31
マルチポストうぜぇYO!
248ツール・ド・名無しさん:02/06/12 00:33
HED3ってTTフレームとかになら合いそうだけど
普通の太さのフレームとはバランス悪いな。。。
>>246
ttp://www.cb-asahi.co.jp/
こことか見て自分で調べろ。
聞くより100倍速い
250O.G(おりじなる):02/06/12 01:06
>>246
んなもん無いと思うぞ?
と、マジレスしてみる。。。 
251ミスメイト :02/06/12 12:28
246はボクじゃないよ。人を騙すのはいけないことだと思うんだ。
252nana4:02/06/12 12:32
…微弱なデムパを感知しますた…
253ツール・ド・名無しさん:02/06/12 13:01
ハイペロンはいいねぇ。
じっくり見ないと普通のホイールみたい
走ってたら判別不能

へたれでも恥ずかしくない
>253
>へたれでも恥ずかしくない

死ぬほど恥ずかしいって。自分自身が。
255凹トレック:02/06/13 10:41
思いがけず10マソ円入ってきました、
来月の給料日を待ってキシリSL買います

ヽ(゚∀゚)ノ イヤッホウ
256USポスタル :02/06/13 10:56
拾った金はちゃんと警察に届けろこのヴォケが!!!
257ツール・ド・名無しさん:02/06/13 11:26
↑誰も拾ったなんて書いてないだろう
深読みしすぎだ蛙縫
>257
雨厨(ワラ)は放置しとけ。
259凹トレック:02/06/13 11:50
一応、自分の名誉のためにカキコ

学費の余剰分で返還された金っす。
自分の講座に入ってるけど、親の金やからつこたらあかんかとおもって
手をつけてなかったんですが
必要ならば使ってよしとのことなので・・・遠慮なく〜♪
260ジロ・デ・名無しさん:02/06/13 12:20
つまらんバイトで時間潰すより、自転車沢山乗って、勉強するのが吉ですな。
261杖レ:02/06/13 12:32
>凹トレ
 それは、全く「必要」では無いのでは?
 と、妬んでみる。
262ツール・ド・名無しさん:02/06/13 13:06
トレック乗りって・・・・・(以下略)
263薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/06/13 13:07
>>凹トレック
両手にキシリSLの写真を親に送ってやれ なんだかんだ
息子がよろこんでる姿を見せてやるのが一番の親孝行(w
264nana4:02/06/13 13:40
ハイペロソと杵はどっちが良いでしょうか?
ワツは修理、調整ができるハイペロソが良いと思います。

というようなどうでもいい話は置いといて、
そんなスゲェホイールに見合うタイヤ、日本で手に入れるのは
並大抵じゃないけど、どうすんの?
265ツール・ド・名無しさん:02/06/13 13:50
ハイペロンカターヨ
(゚∀゚)イイ━━━━━!!
266232:02/06/13 14:46
>265
いいなー。
インプレきぼんぬ。








つーかクレ
267ツール・ド・名無しさん:02/06/13 15:41
マビックのイオって売ってるの見た来ないんですけど
どなたかご存知ないでしょうか?
268265:02/06/13 15:42
>>266
ヘタレなので偉そうなことは書けないが、、、、
上りはやたら軽い、平地もなかなかよく転がる、下りのコーナーも問題なし、
コーナー後の立ち上がりのダッシュがラク、キシリウムよりは硬くないと思う
練習用のオープンプロから交換するとき持って感動する、、etc
とっても満足してまーす!

アゲナイにケテーイ
269ツール・ド・名無しさん:02/06/13 15:58
>>265に 試してみたい プラセボホイール(ぢあまり
270 :02/06/13 16:53
乗鞍1時間半だけどハイペロン買っていい?
271ツール・ド・名無しさん:02/06/13 17:02
100km3時間とか、平地巡航40km/hとか、なんでみんなそんなに強いの?
信号が少ないのかなあ?それとも、停車時にメーター止めるセッティングなんすかねえ。
> 停車時にメーター止めるセッティング
ワラシはそれです。
273ツール・ド・名無しさん:02/06/13 18:13
>>270
プッ。オセエンダヨゴルァ!
274ツール・ド・名無しさん:02/06/13 18:14
>>271
この板にはトレード1で通用するようなヤシがゴロゴロいます(藁
275USポスタル ◆KpoidTWY :02/06/13 18:17
120キロ3時間チョイで走れるけど20周登録レースで1周目で切れたが何か?
45キロ巡航だけど7周登録レースでゴールスプリントで負けて55/70だったが何か?
276ツール・ド・名無しさん:02/06/13 18:28
>>275
別に

テメェなんか呼んでねぇよバァカ
277ツール・ド・名無しさん:02/06/13 18:30
>275
プッ。オセエンダヨゴルァ!
278ツール・ド・名無しさん:02/06/13 18:31
どこに行っても嫌われ者だねぇ(藁
279ツール・ド・名無しさん:02/06/13 18:33
USポスタル=ニセF700
放置プレイで逝こう
280ツール・ド・名無しさん:02/06/13 18:35
>>275
トリップ付けてよろこんでる偽者だと思ワレ
本人以下の糞厨房だ
281史藻荷:02/06/13 19:25
>>270
僕はMA3でも1時間10分きれましたよ。
全く必要なし。
282ツール・ド・名無しさん:02/06/13 19:38
>史藻荷
お、漢だ。
283ツール・ド・名無しさん:02/06/13 23:03
ホイールがUCI適合かどうかを調べるにはどこをあたったら
いいのでしょう?

http://www.uci.ch/english/about/wheels.htm
これを見ると単に新製品がnon-standard扱いになっていたことが
わかるだけで、6月の時点では旧製品も含めてどうなってるのか
わからん。

どこか試験結果などが載ってるサイトがあったら教えてくださいませ。
284ツール・ド・名無しさん:02/06/13 23:07
リムにUCI適合シールがはってある
285ツール・ド・名無しさん:02/06/13 23:13
>>271
40キロで走ったってかいててもそれを3時間も4時間も続けたって意味ではないかと。あと島野のスピードメータは止まると勝手に計測を停止するのでは?
>>281
やぱーり早い人は菜に使っても速いんですね

286ツール・ド・名無しさん:02/06/14 07:42
乗鞍1時間45分だけど、買っちゃった。
287ツール・ド・名無しさん:02/06/14 07:43
乗鞍2時間だけど、パナチタンコブラ買っちゃった
288ツール・ド・名無しさん:02/06/14 07:44
>>287
ホイールはキネティックにしる!!
289杖レ:02/06/14 07:55
>275
 言っちゃ悪いけど、
 そんだけ走れるのに1周で切れたりするってのは、
 よっぽど走り方が悪いんじゃないの?
 登録でもBR-1とかなら判らんでもないけど、120kmをほぼ平均時速40km/hで
 走ったってことでしょ? 単独なら凄い速いと思うよ。
 少なくとも(よくわからんけど)BR-2暮らすなら先頭で走れる位じゃないの?
>289
USポス樽はホイールの全スポークにマグネットを付けているそうです。ワラ
291USポスタル:02/06/14 10:13
>>290
そんなことしたら重くて仕方ないだろヴァカ、
俺のホイールは、スポークが磁石になってんだよ、
頭わりぃやつは相手すんのが疲れるぜ。
292USポスタル ◆KpoidTWY :02/06/14 10:32
>>291
電磁誘導って御存知?
無知をひけらかす前に死ね!

>>290
3次元ユークリッド空間における距離(道のり)の定義を御存知?
無知をひけらかす前に逝け!

>>289
登録レースっつっても、上はBR1レースの上位常連から下はBR3中切れ野郎までいるからねー。
俺様的見方では、20周レースの平均:BR-2第2集団、7周:BR2トップ、と言う所だな。
あと、120キロ3時間チョイと言うのは裏日本みたいに信号が殆ど存在しないような場所で追い風と言う条件が揃えば誰でも出せると思うしねー。
1周目で切れたのはスタート1キロ地点手前で去年のTDO気取りでアタック噛ましたアフォがいて集団の速度が50以上に上がって、のんびり屋の俺様が置いてきぼりを食ったって訳であってー。
293ツール・ド・名無しさん:02/06/14 10:35
>>291
砂鉄がイパーイ採れそうだ。。。
294USポスタル:02/06/14 10:36
>>292
意味不明
>292
裏日本(プ
歳がバレるよ
296USポスタル ◆KpoidTWY :02/06/14 11:13
>>294
お前の存在がな!
297USポスタル ◆KpoidTWY :02/06/14 11:14
>>295
80年代ですが何か?
298USポスタル:02/06/14 11:15
>>296
6j5−s@d@’uet@u
299USポスタル ◆KpoidTWY :02/06/14 11:24
>>298
読めねーよ!
300USポスタル ◆KpoidTWY :02/06/14 11:33
300
301USポスタル:02/06/14 11:35
>>299
そっか、おまいのPCではよめねえんか。
俺が解読してやる。以下解読文

>>296
おまえほどじゃないがな
302ツール・ド・名無しさん:02/06/14 11:38
>>USポスタル

てめえ、いまどきひらがな打ちかよ!!てめえの年代が分かったよ。
こんなこと来てないで老後のことを考えてなさいってこった。
303USポスタル:02/06/14 11:38
ばれちゃあしかたねぇ。
>302
老後はケーキ屋だろ?>ポス
305杖レ:02/06/14 12:31
荒らすな!
禿同。頼むから荒らしはネタスレでやってくれ。
----------------------自転車板の皆様に忠告--------------------------


             USポスタルは悪性のデムパです
   むやみに煽り、反応があることを楽しみにしている傾向があるようです
           どうか反応しないようお願い申し上げます


        完全無視を徹底するよう、重ねてお願い申し上げます      
308USポスタル:02/06/14 14:57
----------------------自転車板の皆様に警告--------------------------


             ツール・ド・名無しさんは悪性のデムパです
   むやみに煽り、反応があることを楽しみにしている傾向があるようです
           どうか反応しないようお願い申し上げます


        完全無視を徹底するよう、重ねてお願い申し上げます 


         
309初心者厨房:02/06/14 17:35
デムパ と言うのは何のことですか?
310USポスタル:02/06/14 17:36
くだらない煽りを入れるツール・ド・名無しさんのことです。
311ツール・ド・名無しさん:02/06/14 17:38
荒らすなよ、おめーら
312nana4:02/06/14 18:27
ハイペロン、でかい山で使ってみた人の感想希望んヌ
ウラって言うナー―
314ツール・ド・名無しさん:02/06/15 09:15
完組みホイールで、
1.マビック コスモス
2.島野 535
3.カンパ シロッコ
どれがいいですか?
315ツール・ド・名無しさん:02/06/15 09:19
シロッコ≧コスモス>>>>>>>>>>535
シロッコ>コスモス>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>∝535
317ツール・ド・名無しさん:02/06/15 09:40
つか、そのクラスなら手組のほうがコスパいいと思われ
318 ◆NACCHI/Q :02/06/15 09:49
>>308
名無しに反応するなって事は、この板のほとんどの住人を相手にするなって事で
話をしたければ、皆コテハンにしろと言うことか?
それなら、おまいさんがどこかへ逝ってくれ。
ここは2chだ。
319 ◆NACCHI/Q :02/06/15 09:53
連続スマソ

>>317
確かに手組みの方がコストパフォーマンスはいいかも知らんが、シロッコも
いいホイールだよ〜。
うるさいけど。
535は使ったことないけど、えらい言われようだな。。

措  置  入  院  決  定  の  お  知  ら  せ


    >>USポスタル 殿
                            平成14年 6 月15 日

                            厚生労働省官僚  染 谷  意

1.あなたは、精神保健指定医の診察の結果、入院診療が必要であると認めたの
 で通知します。
2.あなたの入院は【 @精神保険法第29条の規定による措置入院  A精神保
 健法第29条の2の規定による緊急措置入院 】です。
3.あなたの入院中、手紙やはがきなどの発信や受信は制限されません。ただし、
 封書に異物が同封されていると判断される場合、病院の職員の立会いのもとで、
 あなたに開封してもらい、その異物は病院であずかることがあります。
4.あなたの入院中、人権を擁護する行政機関の職員、あなたの代理人である弁
 護士との電話・面会や、あなた又は保護者の依頼によりあなたの代理人になろう
 とする弁護士との面会は、制限されませんが、それら以外の人との電話・面接に
 ついては、あなたの病状に応じて医師の指示で一時的に制限することがあります。
5.あなたは、治療上の必要上から、行動制限を受けることがあります。
6.もしもあなたに不明な点、納得のいかない点がありましたら、遠慮なく病院の職
 員に申し出てください。
 それでもなお、あなたの入院や処遇に納得のいかない場合には、あなた又は保
 護者は、退院や病院の処遇の改善を指示するよう、都道府県知事に請求すること
 ができます。この点について、詳しくお知りになりたいときは、病院の職員にお尋
 ねになるか又は下記にお問い合わせください。
7.病院の治療方針に従って療養に専念してください
321ツール・ド・名無しさん:02/06/15 10:07
535は体重軽くて街乗り中心なら問題無いかと。
レーシーな走りには横剛性の弱さが致命的かも。
コスモスにするなら手組でハイスペックの買った方が良いかと。

シロッコや535が選択肢に入るって事は見た目もちょっと違うのが良いのかな。

ならシロッコ。
322321:02/06/15 10:08
>320
他所逝ってくれ
323ツール・ド・名無しさん:02/06/15 10:14
>>321
街乗りであのスポーク折れたら車に轢かれるよ。
目立つから厨房に狙われやすいだろうし。

>>320は外で走ってこい。
324321:02/06/15 10:23
>323
案外丈夫だよ。<535
たわむから。藁
確かに折れたときは悲惨だろうけど。
目立つから狙われやすいってのはシロッコも同じだな。
325314:02/06/15 10:27
皆さんレスありがとう。
フレームからパーツオーダーするのですが、
事情がありまして。
通販完組とかだと、パーツ定価合計の
半額で買えるようですが、購入先のショップ
だとパーツ定価になっちゃうのです。
すると完組の方がコストパフォーマンス
が良いかと(あと、ちょっと書けない完組
選択理由がありますが)。

あるショップで、自転車を買うついでに聞いてみた
ところによると。
コスモス>535=シロッコ
だということで???と思って皆さんにお尋ねしたわけです。
マビックのハブは島野よりスムーズ、カンパは廉価モデルなら
島野の方が良い。 
だそうです。
326ツール・ド・名無しさん:02/06/15 10:31
535、街乗り(素人にはイバリがききそうな形)、
平坦路中心(別に大してこまらん)なら別に問題なし。
重量あるため、かえって、高速巡航性が高く
感じるのを、エアロ効果と感じる厨房も多いが・・。

でも、同じローディーから見ると、「あぁ、この人
はわかっていないのね」と思われること間違いなし。
327321:02/06/15 10:34
完組限定でオールラウンダー欲しいならコスモスにしとけ。
カンパはリペアパーツの入手が大変なんじゃない?

ちなみに体重何キロ?>314
328314:02/06/15 10:45
>327
えー かなりお恥ずかしい体重ですが80`から
自転車のおかげで極めて遅い速度で減少中です。
見た目重視でエアロリムが欲しいんですが・・・
組みあがったロードは100`前後のファンライドに
使います。今乗ってるのが、古い地味な奴なもんで。。。
329ツール・ド・名無しさん:02/06/15 10:47
>>314

>コスモス>535=シロッコ
>だということで???と思って皆さんにお尋ねしたわけです。
>マビックのハブは島野よりスムーズ、カンパは廉価モデルなら
>島野の方が良い。

こんな事言う店主、折れなら信用しない。
気おつけろよ。
330ツール・ド・名無しさん:02/06/15 10:49
>マビックのハブは島野よりスムーズ、カンパは廉価モデルなら
>島野の方が良い。

ここでのマビック=最高グレード、島野=デュラの事かね?
だったら漏れもそう思うよ。
331321:02/06/15 10:54
>328
80キロでもマターリなら良いけど下りカーブに気をつけましょう。<535

つーことでシロッコで良いんじゃない?

>329-330の言う通り,真意を聞いた方が良いかと思われ。
332ツール・ド・名無しさん:02/06/15 11:06
>>330

デュラのハブとカンパの廉価モデル(ゼノンとかミラージュとか)のハブを比べて
いい悪いの話をして何の忌みがあるのかと問いたい。小1時間ほど・・・、

そんな忌みでその店長が言っているのだとしたら、
そんな店とは縁を切ってしまへ!!
333ツール・ド・名無しさん:02/06/15 11:19
>>314

コスモス買うくらいならヅラハブ+オープンプロの手組の方が良い。

シロッコ・535系の見た目重視完組がどーしてもほしけりゃ、
シロッコにしとけ、悪いことは言わん。

ただし、補修の問題有りなので、予備のホイールは用意しとけ。
334ツール・ド・名無しさん:02/06/15 11:33
>332
論旨が不明確。
何が言いたいのか?
335ツール・ド・名無しさん:02/06/15 12:14
っていうか、マビークのハブなんて糞じゃんか。
初期状態ではガタがかなりあるし(調整せずに客に出す店多し)。
>334
つまりだ。>332が言いたいのは。


   「医者は何処だ?」
337ツール・ド・名無しさん:02/06/15 12:17
尚の事忌み分からなくなった。鬱。
338ツール・ド・名無しさん:02/06/15 12:26
シマノ・カンパ・マヴィック
どこのハブでも俺には十分だ。
なぜなら俺は機材ヲタじゃないからな。
339 :02/06/15 12:51
機材に興味ないなら自転車乗らずにランニングでもしとけや(w
340ツール・ド・名無しさん:02/06/15 13:02
>>326
知識だけ豊富で遅いやつよりはるかにマシです(藁
341ツール・ド・名無しさん:02/06/15 13:05
知識がないヤシが、なんでこのスレに居るのかと。
実力は、ネットの掲示板でなら、なんとでも言えるし(藁
フレイレ秒殺できるとかいう馬鹿も居たな(藁
342ツール・ド・名無しさん:02/06/15 13:06
まぁ、落ち着け・・・そういう事言い出すときりがない。
せっかくの良スレなんだから。
343ツール・ド・名無しさん:02/06/15 13:08
>>341
早速一匹釣れました(藁
言い返せないと、釣りとか言い始めるし(藁
345ツール・ド・名無しさん:02/06/15 13:09
ところで、マヴィックのハブってグリスアップ簡単に出来る?
346ツール・ド・名無しさん:02/06/15 13:11
>>344

言い返せないと、釣りとか言い始めるし(ピクッ#

のくせに(プ


347うまかっちゃん:02/06/15 13:13
そろそろ他所でやれ。 寒い空気が漂ってるぞ。
>>347
うぃ、粘着を相手にしてしまったようなので、この辺で引くわ、スマソ。
349ツール・ド・名無しさん:02/06/15 13:20
>>348
結局326は荒らされる原因を自分で作っておきながら
自分だけいい子ちゃんになろうとする典型的偽善厨房ですな。
情けなぁ〜…トホホホ。
いい加減しとけ、粘着。
351ツール・ド・名無しさん:02/06/15 13:22
カートリッジベアリングのハブをどうやって調整するか教えて君。
352ツール・ド・名無しさん:02/06/15 13:22
あ〜あ、せっかくの良スレだったのに〜
関係ない話は、余所でやれよ〜
ここの粘着、よっぽど悔しかったんだな(w;
謝ってやれば、収まるんじゃない?
354ツール・ド・名無しさん:02/06/15 13:26
>>353
もうスカっとした気分なので大丈夫です(w
>>354
ストレス晴らすなら他でやってね。
迷惑してるよ、皆。
356うまかっちゃん:02/06/15 13:28
>>351
MAVICの場合、玉当り調整は横から簡単に出来る様になってるけど、グリスアップは
どうするんだろうね。 やった事ないからわかんない。
なんか、ここ一週間くらい、この板荒れるよなぁ・・・
同一人物が荒らしてんのかな・・・。

358ツール・ド・名無しさん:02/06/15 13:47
時間帯がいつも昼過ぎだからどういつ人物でしょう。
>357
↑の奴は関係ないんじゃない?
突発的な粘着は結構どこにでも出てくるよ。
360321:02/06/15 13:51
で,結局シロッコで逝け。>314
361314:02/06/15 14:12
追加ですいません。
SPINERGY/SR-3 
シロッコ
コスモス
だったらどっちでしょう?
535は止めて置きます。
自転車板のお友達に敬意を表して。
ジオ何故動かん!? に一票。
363ツール・ド・名無しさん:02/06/15 14:17
新型の540を待て、と言ってみる。
決死のテスト。
364321:02/06/15 14:23
>361
SR-3も悪くはないと思うが。。。
確認だがどれも在庫はあるの?
365史藻荷:02/06/15 14:32
手組でMA3+105orアルテにしとけと言ってみる。
高コスパで強くなるにはこれしかない。
366ツール・ド・名無しさん:02/06/15 14:37
べつにMA3じゃなくても
リフレックスORオープンプロでええやん
>365
>325
参照
368史藻荷:02/06/15 14:58
>>366
安いし。
今の僕から見ればリフレックスORオープンプロは贅沢ですな。(鬱)
シロッコなんてとんでもない。
369314:02/06/15 15:05
>364
逝きつけの自転車屋さんから、ありがたいお言葉が・・・
「通販で安いパーツ集めて、持込で良いよ。うちも
その方が気が楽だし。」
全開でパーツ探しだァ!!

在庫はあるみたいですね、いまのところ流通在庫で。
370ツール・ド・名無しさん:02/06/15 21:55
>>368
MA3と、Open proの根本的に違うところは、スリーブでつないでいるか、溶接かの違いです。材質や精度には差はないです。
 溶接の方が重量的にも重量バランス的にも有利ですが、溶接はえらくコスト高です。一番安いシルバー色の場合で定価はちょうど倍の3千円と6千円。この差のほとんどが溶接のコストです。
 よほどでない限りMA3で十分というのが結論。
371ツール・ド・名無しさん:02/06/15 21:58
オープンプロはマクスタル・・・MA3とは形状も材質も違う。もちろん重量も。
よほど金が無い場合を除いてオープンプロを勧める。
372杖レ:02/06/15 22:19
手組・完組それぞれ好みがあるし、それ言い争ってしまうのも俺個人的には
あまり嬉しくない。 ホイールってタイヤを除けば地面と自転車を繋ぐ部分だから
拘りたいのはよく解るんだけどね。

シロッコ・コスモス・535の事だけど、シロッコは使った事無いから何とも言えない。気にはなるけど。
コスモスと535は使ったこと有る。 俺個人は、535よりコスモスが良いと感じたよ。
俺が使った事のある535は、回転が渋く・リムが重かった。同じグレードのハズの105のハブより
走って重かったから、好きになれなかった。
コスモスは、最近試した。 ちょっとした登り・平地での40km/h走行をして思ったのは、
「以外と悪くないなー」だった。 

もし、openpro+デュラハブがコスモスと同じ様な値段で手にはいるなら、ソレが良いと思う。

MA3も試した事有るけど、正直、openproとでは雲泥の差だった。
走りの軽さ・剛性・披露の残り具合。 この点で俺の感覚ではopenproの圧勝。
リムの値段なんて、そんなに激離れしてるわけじゃ無いと思うから、
クリンチャくむなら、openproにした方が、2本目を組むコストが掛からなくて良いと思う。
373ツール・ド・名無しさん:02/06/15 22:23
コスモスのリムはオープンプロの専用バージョン(穴数違い)だと思う。
374杖レ:02/06/15 22:27
>373
 某ページのサロ悶の営業さんの言葉を信用するなら、
 ヘリウムがopenproの穴違いなので、コスモスは、MAと言うことになります。
 
375ツール・ド・名無しさん:02/06/15 22:31
ヘリウムはリフレックスだと思うけど? あと、コスモスのリムとMA3だと
鳩目が違うから、やっぱりオープンプロだと思うよ。
376ツール・ド・名無しさん:02/06/15 22:35
ねえねえ、ニッセキカーボンの話をしようよ。
377杖レ:02/06/15 22:39
>375
 真偽は判らないけど、ヘリウムのクリンチャ版は「openproのスポーク特殊版」
 チューブラ版は「リフレックスのスポーク特別版」って、サロ悶の発言だったから、
 そう言う意味で、「下位グレードのコスモスが、openproは不自然」って思ったの。
 でも、細かいこと見てないから、本当はopenproなのかな?
 
 ともかく、走った感じは「悪くないなぁ!」だったよ。
 ただ、藻掻くと多少撓むのは、間違いなかったよ。
 用途が不明確なホイールだとは思ったよ。
378杖レ:02/06/15 22:41
>376
 ゴメン、それ使った事無いから、わからないや。
 知ってること、教えて。
 「高目だけど、良さそうだなー。でも、イラナイ!」程度にしか
 思ってなかった。すまん。
379ツール・ド・名無しさん:02/06/15 22:47
sestriere
380ツール・ド・名無しさん:02/06/15 22:51
>>木丈レ
>ともかく、走った感じは「悪くないなぁ!」だったよ。
>ただ、藻掻くと多少撓むのは、間違いなかったよ。
いくらオープンプロとは言え、コスモスではスポーク本数少なすぎって事だろうね。
381杖レ:02/06/15 22:56
>380
 なるほどね。
 でも、ホントにopenproなのなら、結構お買い得かも、とか思ってしまう!
 でも、カンパのホイールも、色々試してみたい!!
 特に、往年のホイール”シャマル”や、オレ様の胃袋が裏返っても替えないボーラ!!
 でも、本心は、「キシリウムと、コスミックカーボンあるから、もう、いいや」とか思ったり!!
 でも、半分、ウソ!!
 もっと、色んなホイール使ってみたいなー!
382ツール・ド・名無しさん:02/06/15 23:01
CXP33+DTレボで組もうと思うんだけど,28本だと少ないかな?
当方体重70kg。
ホイールは硬めが好き。
383ツール・ド・名無しさん:02/06/15 23:03
>>木丈イ
キシリウムとコスミックアボーンとZIPPとcxp30とオープンプロのホイールを売って
ボーラ買え。

ってホイール幾つ持ってんだよ!!
384杖レ:02/06/15 23:03
>382
 cxp33も使った事無いけど、体重が70で堅いのが好きなら、
 32Hをお奨めしますよ。 32Hー28H程度のスポークの差(重量・エアロ効果)
 なら、32hにして、シッカリ感を稼いだ方が良いと思います。
385牙ハカセ ◆C40/AlAg :02/06/15 23:04
そんなホイール評論家の杖レ殿に、ワタクシ所有のシロッコとREV-Xを試して
他のホイールとの違いなど率直な感想を比較表にして教えて頂きたい。
東京(荒川)に来る機会があれば・・・
386ツール・ド・名無しさん:02/06/15 23:05
>>382
硬めが好きならレボの28hとか論外じゃない?
387ツール・ド・名無しさん:02/06/15 23:07
>>382
しっかり組んだら70kgの人なら28Hもあれば大丈夫。
そりゃ、32hの方の方が良いですけどね。
ただ、なんとなく28hの方がプロっぽい。
388杖レ:02/06/15 23:09
>騎馬吐かせ
 ホイール評論家でも何でもないよ。 スキなだけ。
 所詮、エロ酔っぱらいの戯言だから、雑誌の淫プレよりも信用ならないよ、多分。
 でも、シロッコも、乗ってみたい!
 それ以上に、rev-x!!!  ク、クーダサーイ!! 
 3円で!!!!
 
 ゴキブリホイホイも付けるから!!!!!
389232:02/06/15 23:13
単に28Hの方が見た目カコイイかなと思ったので。藁

32Hにします。
アドヴァイスサンクスコ。
390ツール・ド・名無しさん:02/06/15 23:27
>>377 ヘリウム発売当初はまだ、reflexWO あったんじゃなかったっけ?
Open pro と、reflex WOの違い教えて!
391ツール・ド・名無しさん:02/06/16 08:19
リフレックWOの方が軽くてリムの高さが低かったと思う。
そんなに良いリムでは無かった。
392314:02/06/16 20:52
マビックコスモスを巡る論争の正解かも↓

Here's what you get for your $300. First comes a pretty fancy rim.
It's the same extrusion as an Open Pro, but it isn't maxtal.
It features both UB control and SUP.
393ツール・ド・名無しさん:02/06/16 22:27
>>373
マヴィックのHP見ると、秋桜のところには、SUP(溶接)、ダブルアイレット とあります。そしてマクスタルとはかいてない。つまり、スリーブジョイント、シングルアイレットのMA3とは違う。幕廃るの、り振れっくす とも違います。
394マウB:02/06/16 23:07
このスレ良いですね。
1から全部読みました。
Open proに胸キュンなんですが、
アンブロシアで Open proに匹敵する
ナイスなリムってないのでしょうか?
395ヴェルタ・名無し〜ニャ:02/06/16 23:37
クロノは軽くて良い。
396杖レ:02/06/17 08:09
発言の訂正!
ヘリウムのクリンチャがopenproの特別版という俺の発言は、間違いのようです。
チューブラのは、riflexリムの特殊版ですが、クリンチャについては言及が無かったです。スンマソン
397ツール・ド・名無しさん:02/06/17 14:39
>393に補足。
『MAXTAL<マクスタル>』
  マヴィックが独自に開発した、リム用のアルミニウム新素材『MAXTAL
<マクスタル>』は、軽量でありながら、高い剛性が特徴。従来、使用し
ていたアルミニウム合金(6106)より、同重量で30%の強度アップが実現
しています。


398ツール・ド・名無しさん:02/06/17 15:40
カーボンリムのホイールって、やっぱりブレーキシューのあたる
部分が削れて寿命が短いのかな?
カーボン用のシューを使えばそのへんは大丈夫なんだろうか。
399nana4:02/06/17 15:49
どっちみちリムは消耗品だが、
カーボン、なんとなく砂噛むとあっというまに逝きそうな感じはある。
400400:02/06/17 15:51
400
401ツール・ド・名無しさん:02/06/17 18:06
>>74
アッという間にキネティックが逝ってしまったりシチャッタリシチャッタラと思うと、あんな高価な物
は、どうやっても買えないなぁ・・・・・
402398:02/06/17 19:39
>>401
そーなんす
試しに使ってみたいのはやまやまですが、それにしては
高いから...

アルミリムと大差ないか、若干弱い程度ならいいんですが。
砂噛んだらお終いじゃ悲しすぎる。
403ぱヴぇ:02/06/17 21:01
>>394
EXCELLIGHT
ただしカタログスペックの重さだけね
404USポスタル:02/06/17 21:03
>>402
オマエは砂丘でもかじってろ!
>404
おまえのHN "USおおフランス" の間違いじゃないのか?

それとも not found?
406ヴェルタ・名無し〜ニャ:02/06/17 23:00
カーボンホイールなんて私のような貧乏人には夢ですな・・・
5年後には安くなっているかな?
407杖レ:02/06/18 07:49
5年後には、新製品が今と同じような値段で発売されております。
ほぼ半永久的に値段は下がらない罠。
前にカーボンフレームの話で接着が劣化するような話無かったっけ?
ホイールには無関係なのかね。
409nana4:02/06/18 12:47
はいぺろんならリムだけ交換できるんで、
カーボンホイールならハイペロンage。

ワツは formula20 で手組みだが。

樹脂で炭素繊維を固めた製品は樹脂がダメになるとアウト。> 408
410ツール・ド・名無しさん:02/06/18 16:22
Alexサントスのリムどうよ?
411ツール・ド・名無しさん:02/06/18 16:41
前半でおしまい。
412杖レ:02/06/18 16:53
そして、樹脂って紫外線に弱いことが多いから、更に辛いんだよね。
個人的にカーボンのホイールって、2〜3年もてば良い方かなと思ってます。
あと、保管には気を使ってます。
使用後は必ず、タイヤとホイールを濡れタオルで拭き上げ・乾拭きして、
タイヤの空気を抜き、紫外線の当たりにくい場所へ保管しています。
安いカーボンのリムなどは、特に高温にも弱いので
ダウンヒル中の長いブレーキングも要注意ですし、
暑い時期に、車の中に置いておくなんて、もってのほかです。
(ZI** MI**-280なんかは、特に。)

でも、格好いいんだよなー。
知ってる人いたら教えて。
カーボンのホイールが経年劣化して走行中に「パッコーン」みたいな事例はあるの?
414213:02/06/18 19:13
HED3が予定より早く今週末届くようだ。
チューブはロングバルブでいいのだろうか?
まだ経年劣化するほど古くないと
416213:02/06/19 08:27
スマソ、スレ違いだった。
回線切って逝ってきます。
417O.G(おりじなる):02/06/19 09:25
>>413
昔は、SPNERGYのRev-Xは板のスポーク部分が割れるとか
どこのメーカーか忘れたけど、長いくだりでブレーキを多用すると
摩擦熱で溶けるとか言う話は良く聞いたけど最近はあんまし聞きませんね。
カーボンは劣化しにくいという話は聞いたことがあります。
ただ、話を聞いただけで未確認なんです。
ぼくのRev-Xは、結構長い間使っているけどなんともないなぁ。。。
418ツール・ド・名無しさん:02/06/19 10:06
カーボンフレームの寿命が数年って事は無いだろ。
419ツール・ド・名無しさん:02/06/19 12:17
改良前SPNERGYのRev-XもTREKの初代5500もまだまだ乗れるよ
っつうか乗ってるよ。 今はもう街乗り用だけど・・・
420杖レ:02/06/19 12:25
>417
 ブレーキで溶けるというのは、多分ZIPP。
 リムの取り説にも、温度の高いところに保管するなと書いてあるよ。
 車の中で放置したら曲がったという例も、某ページに載ってた。
 
フレームの場合カーボンがというより接着の場合
ソコが先に逝くとおもうわけ
422O.G(おりじなる):02/06/20 02:08
>>420
あ、ホントだったんだ?
車の中で曲がるのはひどいっすねぇ。
夏で直射日光が当たったのかなぁ。。。

>>421
接着部分でダメになったカーボンフレームって見たことあるけど、
どこが悪いのか分からんかったっす。
見た目はフツーでしたけど、
メーカーの方で検査したらダメだったんだそうな?
乗り心地が変わるのかなぁ。。。
423nana4:02/06/21 12:40
サイスポのgiro特集の付録みたら、
ハイペロソ付けた自転車あんまり載ってないね。
nucleon 使ってるよ。

山だとむしろ ST120 とか formula20 で組んだ
ノーマルホイールが使われてるような印象だった。
>>423
やっぱ高いのは自費なのか? でもキネティックの2/3なのになぁ
425史藻荷:02/06/22 14:18
そういえば最近プロチームの中にFIR使ってるところが増えたみたいに思える。
(逆にアンブロが減ったかな)
これもFIRの美人社長の力?かな
あとタイヤがミシュランだらけになりつつある・・・(ヴィットリアの品質がわるくなったからか)

>>423
確かにそうですね。(カウキョーリはキングつかってたがニュークリオンだた)
日本のおっさんが使ってるのにプロが使わんのはおかしなことだ。
426ツール・ド・名無しさん:02/06/22 22:49
プロにはプロの考えがあるのだろう。
またはハイペロンに何か問題があるか。
427  :02/06/22 23:06
やっぱ下りが怖いんじゃない?
プロの下りのブレ−キングはシビアだから
428ツール・ド・名無しさん:02/06/23 01:56
5000位で買える完組みフロントタイヤが欲しい!
お勧め教えてくれっちょ・・・
429うまかっちゃん:02/06/23 02:13
>>428
お勧めも何も選択の余地は無いと思われるが・・・(藁
何軒も回ってその金額で買える奴があったら、それを買うよろし。
430ツール・ド・名無しさん :02/06/23 02:21
>428
完組フロントタイヤって何?
フロントタイヤなら選び放題だよ >予算五千円
それにしてもサイズが分からんが‥

それとも、タイヤ+完組ホイールの事?
ダターラ \5000-では漏れには心当たり無いけど‥

とりあえず、何に乗ってるのか。書いてチョ。
ひょっとして、FCR−2の人?
431ツール・ド・名無しさん:02/06/23 02:39
むむ、なにかわからんことを。
リムとスポークだった・・・
432ツール・ド・名無しさん:02/06/23 02:42
>>428
ママチャリ用なら買えると思うが、このスレはロードバイク限定だから・・・
433ツール・ド・名無しさん:02/06/23 18:44
HED3
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━!!

HED3のロゴはシールになってるので剥がせるみたい。
剥がして葉鍵系のシールで貼るかな・・・・・
葉鍵の勇者キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━!!

435USポスタル:02/06/23 20:15
>425

その美人社長の画像あるかえ?
433=434=435
ヒマナノネ(ププッ
437433:02/06/23 21:34
入院中だから暇だよー



















精神病院な
438ツール・ド・名無しさん:02/06/23 23:46
プロトンとキシリウムEL、どっちがええ?
439ヴェルタ・名無し〜ニャ:02/06/24 22:42
プロトンとだったらキシリウム。
ニュートロンとだったらその人の好み。
ハイペロンとだったら・・・

私の考えですが
440ヴェルタ・名無し〜ニャ:02/06/24 22:44
ごめん!ELだったら好み、SLかとオモタ。
441春風 ◆mimosaIs :02/06/24 23:02
次を狙って平地専用ってことでコスミックカーボンかボーラを狙っちゃおうっと。
カーボンホイールがそんな繊細だとは思わなかった。
442こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/06/24 23:04
ボーラにしろ!
443春風 ◆mimosaIs :02/06/24 23:07
>こす
なんだかコスミックカーボンにしたらボーラいわんこっちゃないって言われそうだな。

・・・言わないって?
444ツール・ド・名無しさん:02/06/24 23:07
鯔に一票。
445春風 ◆mimosaIs :02/06/24 23:19
ごめん、よく見たらボーラってカンパ専用だったんですね、
シマノ派なものでして・・・。
 それじゃもちっとしたらコスミックカーボン買おうかなぁ。
普段の荒川練習にはもったいか(笑)
446ツール・ド・名無しさん:02/06/24 23:46
>>445
BORAのHG用はあります。
相模サイクルセンターで売っているのを見たことがあります…
今月のCS広告にも出ているので、間違いないはず。
447ツール・ド・名無しさん:02/06/24 23:57
あおりじゃないけど、シロッコってなにがそんなにいいのかなあ?詳細なインプレ希望
448ツール・ド・名無しさん:02/06/25 00:16
↑この板にホイールの詳細なインプレが出来る人間が
いったい何人いると思ってんだよ。

そんなの求めるのはムリムリ。
>448
同意。
シロッコはサイスポのレビューで絶賛されたから知名度が上がってるけど、一般人で
雑誌みたいに一度にホイール何本も買って比較してインプレするような奴いるわけない。
447は元々いい印象持ってないみたいだから、シロッコを買わなきゃいいいだけの話。
450ツール・ド・名無しさん:02/06/25 00:43
>448
うん。確かにオレもでけん。好きなのがサイコー!これだね。
451 ◆NACCHI/Q :02/06/25 01:25
自分が持ってるやつがサイスポでホメ殺しにあうと、うれしいんだけど何か複雑な気分。
452春風 ◆mimosaIs :02/06/25 08:13
>446
ありがとー、探してみますね。
と言ってもすぐに買えるものじゃないのでゆっくりと(笑)

>449
>雑誌みたいに一度にホイール何本も買って比較してインプレするような奴いるわけない。
チームとかだといろいろなみんな違うホイール履いてくるからちょと走らさせてでも
結構分かると思いますよ、私も杖レ氏のzipp履いて、うぁ!軽。だったしとんこつ道楽の
キシリウム履いて、これイイ!だったしね。
だれかボーラかハイペロン履かせてくださいませ(笑)
453薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/06/25 08:57
>>440
キシリウムの話かぁ 鳩印チューブの話かと思ったよ(w
454447:02/06/25 10:17
>>449
いやすまん、こっちの説明不足だ。いや完組みの中ではかなり安いモノなのに評価が
ものすごく高いし、どこいっても品切れだしね、同じぐらいの価格のWHR535がぼろくそいわれてるしね
いままで手組みしか乗った事なくて、どういうものなのか知りたかっただけなんだ
気分害したようならすまん
455nana4:02/06/25 13:51
giro でハイペロソだらけだったら買っちゃおうかと思ったが、
意外に使われてないので興味うせた。

エイ出版のカムパ本みると、ハイペロソの WO を開発宙だそうだ。
456448:02/06/25 17:31
>>447

シロッコ使ってるけど今のところ全く不満無しとだけ
言っておきましょう。細かい話をし出すと、雑誌
のインプレそのまんまとか喚き出すアフォが出てくるので
割愛するニャ。
強いて言えば、ヒルクライムには向かないかなって
感じはする(軽量ホイールじゃないからにゃ〜)。
ってところで勘弁。
457史藻荷:02/06/25 17:35
>>USポスタル
確かいつぞやのバイクラでFIRの特集やてたんだけど。
なんでも前社長の父親が急氏したとかで社長になったらしい。
年は28ぐらいだたかな。
458杖レ:02/06/25 17:41
>史藻荷
 俺の適齢じゃないか! 
459ツール・ド・名無しさん:02/06/25 18:43
>>455
そんな高級ホイールを使わせてもらえる選手が、ほとんどいないとオモワレ。
460ツール・ド・名無しさん:02/06/25 21:17
>>457
25だったように思われ
かなーり美しいYO
461ツール・ド・名無しさん :02/06/25 23:01
女にもてないチャリヲタに、玉の輿を世話するスレはここですか?
462ツール・ド・名無しさん:02/06/25 23:04
で、キシリウムSLってどうなのよ?
前発言で買った人居るみたいだけど、他の人の意見もきぼん。
463春風 ◆mimosaIs :02/06/26 08:15
>462
キシリウムSL使っていますけど、前がロルフのヴェクタープロだったんですが
全てにおいて上だと思っています、ホイールが堅いんだけど振動もあまりないですし
踏めば加速度も良いですし、うまくは言えないですがお値打ちだと思いますよ。
464 :02/06/26 09:54
WH-R540って535とどこが違うの?
465nana4:02/06/26 10:38
> 高級ホイールを使わせてもらえる

売れるように使わせるんじゃないの?もう製品として出てるんだから。
俺だったら金払ってでも山岳ステージで使わせるね。
466ツール・ド・名無しさん:02/06/26 11:11
わたしもキシリウムSLつかっています。
以前までは完成車の物しか知らなかったのであまり参考になるかどうか…
ホイールは確かに堅いと思います。わたしの自転車はフレームも
堅いので振動はかなりあるように感じます。長い距離を乗っていると
疲れるような気がします。けれどもスピードは以前より出てると思います。

467ツール・ド・名無しさん:02/06/26 18:29
>>465
と言うか、山岳ステージで目立てて、ホイールがカンパな選手は誰?
いれば使わせるけど、いないでしょ。
自分もキシリウム使ってて硬いと思うが、そのお陰で下りガンガン攻められるし、
振動に関して言えば柔らかめのカーボンフォーク(TIME以外)やカーボン系のハンドルないし
ステムで充分吸収してくれると思います。
低→高速の加速的にはツルシのホイルよりいいかな。
ゼロスタートからの加速はシッティングからだとつらいかな?程度です。
横風の影響は少なからずありますが、気にならないレベル。
高速でのスピード維持は結構良いと思いますが。
469ツール・ド・名無しさん:02/06/26 18:58
>>468
ツルシのホイルって意味わかんねーよ。
さっさと寝ろよ、ボク。
470ツール・ド・名無しさん:02/06/26 19:02
>>469
最初からついてる普通のホイールって事でしょ?
頭弱い人が多いな最近。
471ツール・ド・名無しさん:02/06/26 20:12
BORAは横剛性が低いっていうけど実際どうなの?
472ツール・ド・名無しさん:02/06/26 20:14
ちょっとからんでみただけだよ〜
サビシーンダヨー
473ツール・ド・名無しさん:02/06/26 21:29
手組の話題の再興を願う。
スポークのテンションどうやって決めてますか?
474杖レ:02/06/26 21:43
>473
 スポークのテンションって、難しいよね。
 テンションゲージってムチャチョス高いし、ね。
 俺の場合は、ショップに組んで貰ったホイールよりも、(手で触って)強いテンションに
 なっていれば、ヨシ。 って感じ。
 指が覚えるまでは、コレで行こうと思ってる。

>461
 逆玉じゃなくていいから、紹介してクーダサーイ。 お願い、肩揉むから

>春風
 最近の平日の練習で、キシリウム(not SL)って、スプリントも気持ちいいって
 思い始めてる。 この時期内股ムレムレな足の裏の臭い平民のオレ様の、マッタリスプリントだけど、
 練習終了時の軽い向かい風の中でのスプリントで、昨日、56.8km/h出た。
 正直「遅っせー」とか思いつつも(ローラーだと100km/hとか、でるでしょ?)、
 ロード練習で俺的に結構良い数字だったから。
 俺のキシリウムで、巡航性能とかが「良いんだな」と思うことって多々あったけど、
 スプリントも、「良い」な、って思ったよ。
475脱初心者:02/06/26 21:47
ジェラハブ+オープンプロ32本タンジェント組みとキシリウムSL使ってますが
全体的に使いやすさでキシリウムがチョット上かな 少々硬いけど
オレ的にはなにがいいってキシリウムはハブがイイ
476ツール・ド・名無しさん:02/06/26 21:51
BORAはいいよ、横剛性。
477杖レ:02/06/26 21:55
>解脱初心者
 オレ的になにがいいって、キシリウムはカッコイイ。
 最近のオレは、「ナニ!カッコイイ?いいじゃねーか、それで。」って思うようにナッテキマスタ

>476
 BORAはいいよ、値段が。
 肩もみするから、使わせて? な?
478ツール・ド・名無しさん:02/06/26 21:55
いきつけのショップでは、ショップオリジナルホイールが天井からつるしてある。
つるしのホイールってすぐソレだと思ったけど違うの?
479ツール・ド・名無しさん:02/06/26 21:58
やっぱココではキシリウムSL=神、なのか?
480脱初心者:02/06/26 22:00
>>杖レ
購入の時は同じ価格帯のニュートロンと迷いました
なぜキシリウムにしたかって? カッコイイからだよ
やっぱ 見た目だよね― 
481脱初心者:02/06/26 22:04
だれかLEWのKOMって登り専用ホイール買った冒険野郎はいませんか?
482ヘタレローディー:02/06/26 22:09
>ツレ殿
その後キシリウムに振れは出てますか?
あと、ガシガシこじる様な乗りかたして、タワミとかどうでしょう?
483杖レ:02/06/26 22:12
>脱初心者
 俺は、キシリウム購入当時、価格の下がり始めたヘリウムとで悩みました、
 ソレこそ、どんぶり飯3杯分位。
 色んな助言を聞いたけど忘れて、やっぱり、見た目で決めました。
 俺、見た目重要! 今も糞重いけどcxp30クリンチャ大好きだし。
 痔ピエンメのテクノナンタラいう、超ディープリムも気になる。
 アフウウウン、ディープリム痰ハアハァ!!
484脱初心者:02/06/26 22:35
今街乗り車にシマノホイール付けてるけど飽きてきたのでぼちぼち次のを
狙ってるのはジピエンメのグリカルとかいうやつ
なんかリムのスポークのくるあたりが膨らんでるの
カコイイ でも高い でもカコイイ
485爬虫類好き:02/06/26 23:57
CANE CREEKってどうなん?
486ツール・ド・名無しさん:02/06/27 00:00
>>485
あれはZIPPリムだあよ。
487ツール・ド・名無しさん:02/06/27 00:00
そうかBORAはイイか
棒茄子で買うかなどうすっかな
488ツール・ド・名無しさん:02/06/27 00:21
しっかし、エウラス入らんなあ。いつになることやら。
489ツール・ド・名無しさん:02/06/27 00:22
>>488
そう?
ちょっと前にあっちこっちに入荷してたみたいだけど。
490   :02/06/27 00:44
>>487
あれだけクソ高けりゃ、いいにきまっとる。
491コギャル&中高生H大好き:02/06/27 00:47
http://fry.to/zollp25/

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
492ツール・ド・名無しさん:02/06/27 03:22
ホイールの善し悪しって実際のパフォーマンスでどのくらいの差なんですか?
例えばキシリウムSLやエウラスクラスのホイールとコスモス、535クラス
を比較した場合1時間くらいの走行で山岳、平地それぞれどのくらいの時間の差が
つきますか?
493ツール・ド・名無しさん:02/06/27 09:00
↑そんなの知るか、タワケ
494ツール・ド・名無しさん:02/06/27 09:24
二万円あるとして、ホイール変えるのとギアを9速に変える
どちらを交換した方が軽快にというか速度ageできるのか教えれ。
某スレのチンカス荒し野郎(甲斐性なし)が紛れ込んでるようだな(w
さっさと死んでね>493
496ツール・ド・名無しさん:02/06/27 10:51
>>492
タイム差はそんなに出ない。
故にこましなホイールを2セット用意して練習用レース用にした方が良い。
497ツール・ド・名無しさん:02/06/27 11:52
WH-R540買ったヤツいねーの?
インプレきぼーん。
498ツール・ド・名無しさん:02/06/27 16:08
ちょっと教えてほすい。
太めのエアロスポークやバトンホイールにはどうやってメーターのマグネット取り付けるの?
499ツール・ド・名無しさん:02/06/27 16:09
アロンアルファ
500USポスタル:02/06/27 16:09
500
501498:02/06/27 16:11
>499
サンキュ

実はピップエレキバン付けようとおもてた。
502ツール・ド・名無しさん:02/06/27 16:42
>>498, 501
猫目からコンポジットホイール用の磁石が出ている。
聞いた話では、ピップエレキバンでも代用可能らしい。
503ツール・ド・名無しさん:02/06/27 17:15
あーマビックのカーボンホイールほしいなあー
504杖レ:02/06/27 17:16
イオと、コメットね。
俺もほしいーーー!
505ツール・ド・名無しさん:02/06/27 17:26
GP-4
お値段が手頃でいい
506ツール・ド・名無しさん:02/06/27 17:37
パリルーべSSCってもう手に入らないかな
金に余裕が出てきたら欲しくなった
400g代前半で良いチューブラリムが欲しい
理フレックスは友人が落車したとき綺麗に割れたの見てからちょっと嫌
今のところ根飯酢になりそうだけど
FIRっていいのある?
507498:02/06/27 18:16
>502
ありがとー、探してみるよ。

って本当にエレキバンでもいいのか(w
パリルーべSSC、売ってたよ。45000円だっけかな?
509ツール・ド・名無しさん:02/06/27 19:28
コスミックエリート、50q程ばかり試しに走ったら、後輪振れた。
体重52sの軽量へっぽこライダーなのに・・・。無茶してないに・・・。
チョイ乗りを中古で買ったが、やられたかなぁ。鬱です。

完組ホイルって、振れはどーなん?
510脱初心者:02/06/27 19:40
完組みはキシリウムSLとシマノ7700を持ってるがまだ振れ取りするほど
振れてないよ 距離ははっきりわからんけどボチボチ乗ってる
まあ 当たりもあればハズレもあるわけで
511ツール・ド・名無しさん:02/06/27 19:50
リヂダのDPXってどうなんですか?
スポークがイパーイあって見た目好きなんだが。

レースでるわけじゃないからOKかな?
512ツール・ド・名無しさん:02/06/27 20:33
パリ−ルーベSSC!!! 漏れもほすぃ・・・
今残ってたら一体幾らすんだろ?
45,000円って当時の定価だよね?だったら高くないかも。
普通はプレミア付いてるかなあ。

ってか、実際に使ってる人居るのかな???
513春風 ◆mimosaIs :02/06/27 20:57
サイスポのホイール特集の号を見てたらボーラのシマノ用のはあるんですね、
安いところを見つけて20万以下だったら買っちゃおうかな。
皆お金持ってるなぁ…
515ツール・ド・名無しさん:02/06/27 21:40
>>514
金を持っているのはカミサンに「今年は業績が悪かったからボーナスが出なかった」と言った人たちです。
516春風 ◆mimosaIs :02/06/27 22:00
>515
嫁さん居ないけど、ボーナスはもともと出ないのよ(T_T)
517杖レ:02/06/27 22:06
キシリウムの振れについてだけど、万単位で使った訳じゃいないからなー。
今のところ、1回、後輪をふれ取りに出したよ。 但し、「振れが気になるから」ではなくて、
定期メンテナンス的な感じでね。 ショップの店長の話では、「殆どナニも似なくても良かった」
って事だから、振れにくいのだと理解してるよ。

>509
 コスミックエリート、カッコイイよね。
 個人的には、あれは町乗り用かレース用って思ってるよ。
 何故かというと、スポーク数が少ないから。
 その分、振れやすいだろうし、スポーク1本辺りの受け持ち範囲が広いから、
 振れたら影響が大きいだろうから。
 でも、あのシェイプは大好きなので、俺は、cxp30をかき集めてるよ。
 マテリアルは同じだから、似たような性格なんだろうと思うよ。クリンチャは、糞重いけどね。でも、スキ。

>脱初心者
 あー、グリカルね!
 メッチャ個性的なホイールやんな!!
 面白いと思う。 決戦用になると思うけど。
 俺は、痔ピエンメに、テクノなんたら言うホイールのリム(40mm位あるディープ)だけ
 売り出して欲しいよ。 32hとかで、ね。
 ド糞重いダロウけど、あれだけディープなアルミリムって、今、売ってないからねー。
518446:02/06/27 22:21
>春風
では、相模サイクルセンター(確か\175,000ぐらい)で購入決定でしょうか!?(笑)
もしも購入されたら、インプレ聞かせてください!
519ツール・ド・名無しさん:02/06/27 22:43
>>518
サガミ安いなあ
ほとんど半額じゃん

俺もインプレきぼん!

ところでBORAってUCIの認可通ったの?
520ツール・ド・名無しさん:02/06/27 22:49
これってどう?
カンパアトランタ96WO

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11913340
521杖レ:02/06/27 22:57
>520
 ゴルァ!! オレニそんなもん見せるな!!
 

   チョトホスィ・・・・・
522しなちく慕情:02/06/27 23:12
>春風さん

サガミのセールではBORA148000円だったよ〜
523520:02/06/27 23:14
>杖レ
ご無沙汰していますにゃ。

前にALEXのリムをヤフオクで落札したにゃんたです。
まだ、ALEXは倉庫で眠ったままで埃を被ってる、
どーしようかなっと思っていて目に留まったのが
カンパアトランタ。先にこっちが欲しくなっちまった。
ALEXは長い冬休みの楽しみにとっておいて。
アトランタにしようかな〜っと思っているのだが、
これっていいのかな?

ディープリムのわりに意外に軽そうだし、
杖レタンどう思う?

524446:02/06/27 23:25
>519
どうなんでしょうか?
私も知りません。
コスミックカーボンが大丈夫なので、
カンパにその気があれば通ると思うのですが・・・

>しなちく慕情
それは、安い!
その値段であれば欲しいけど、先立つモノがない。(汗)
525ツール・ド・名無しさん:02/06/27 23:36
>>524
ボラはフロントのスポーク本数が足りないから駄目なんじゃない??
526杖レ:02/06/27 23:41
>520
 俺も、それは使ったこと無いから、良いか悪いかは知らないけど、
 ディープリムってだけでハァハァ物なので、ちょっと、ホスィ・・・
 作ってるのが、カンパだし、悪い物では無いと思ってるよ。
 少なくとも、AL*Xの完組よりは、絶対にイイと思う。
527しなちく慕情:02/06/27 23:54
>524

うむ、それでも売れて無かったんだよねぇ・・・
BORAは当時よりも最近のほうが評価がイイと思うのは気のせい?
カンパがホイル出しまくってて
比較対象が多くなったのもあるか・・
528ツール・ド・名無しさん :02/06/28 04:12
>519
BORAもUCIの認可通ったみたい。
http://www.uci.ch/english/about/wheels.htm
つい先日までリストに載ってなかったので6月27日の更新で追加になったのかな。
ちなみにBORA(2001年モデル)使ってます。
高速域の巡航性とてもいいです(ディープなので当然か。。。)
ディープの割に重くないので、上りもそんなにハンデ感じないです。
以前のBORAとは違って今のはブレーキ面にアルミを貼り付けてあるので、
カンパのノーマルシューでそのまま使えるのが嬉しい。不満なく使えてます。

>520
去年までアトランタ96の32H使ってました。
とてもしっかりしたいいリムだと思います(その分重いですけど)
平地ではいったんスピードに乗ると慣性で走っていく感じ。。。
529528:02/06/28 04:24
↑なぜかリンク先のアドレスが変。。。もう一度チャレンジ(スマソ)
www.uci.ch/english/about/wheels.htm
530ツール・ド・名無しさん:02/06/28 07:16
>>527
アルミが腐食してたね>相模の
 だから安いんじゃないかと。

 まぁブレーキで削れるんだから問題ないからホスィ!
531杖レ:02/06/28 07:46
ボラ14万円?  14まんえん!!

    14マソエン


     14

ほ、ホスィ・・・・・
532春風 ◆mimosaIs :02/06/28 08:16
サガミサイクルですか、情報ありがと!
533520:02/06/28 13:39
やられた・・・・・。
カンパアトランタ96 高値更新された。
やっぱ、レスいれたのは失敗だった。

こうなりゃやけくそだ。
カンパのアトランタ96WOリム激安だぞ〜!!
アルミポリッシュのディープリム形状で新品470g
と以外に軽量。
平坦主体のツーリングに最適、TTでも使えるぞ。
なんたってカンパ!!造りは良い。
欲しいやつはどんどん入札してね!!

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11913340

ちなみに折れは出品者じゃないよ〜ん。
ただ、高値更新されてやけになってるだけさ〜。

534ツール・ド・名無しさん:02/06/28 15:56
age
535ツール・ド・名無しさん:02/06/28 17:14
イオがほしーーーーーーーーーーい
536ツール・ド・名無しさん:02/06/28 19:12
だれか511に返事ないの?
放置プレイ?
537   :02/06/28 19:24
ボラ14万??

買おうかな・・
538ツール・ド・名無しさん:02/06/28 20:18
杖レ >
コスミックエリート、格好良しなので買ったのだけど、重さの割に振れたのは
ちょっとショック。近所に町がないので町乗り出来んので、平坦専用見た目で勝負用ですな。
レースは出ないし・・・。

キッツイ上りは、立ち漕ぎ中心なので以外と重さは気にならなかったけど、緩い場所は
以外と足に来た。その分、平地の向かい風に強かったのは、たいへんよろしかった。

普段乗りのアラヤCTL375は中途半端。10数年前に使ってたカンパの400グラム
ちょっとぐらいのクリンチャーリムは良かった。もう一回欲しい。
539ツール・ド・名無しさん:02/06/28 20:19
でも、絶対に>>533は出品者。
>>538
>近所に町がないので町乗り出来んので
なんか町乗りの使い方間違ってるような
541ツール・ド・名無しさん:02/06/28 22:11
サガミのBORA17万くらいじゃなかったか?
先週末行ったんだが。

買いたかったけどHGだったから
542ツール・ド・名無しさん:02/06/28 22:13
520
入札履歴でID晒しちゃったんじゃない?
543520:02/06/28 22:17
おりぃじゃねーよ。

って軽々しく「絶対に」とか言う言葉を
2chで使うなこのスットコドッコイ(この言葉久々に使った)。
1マソ以下ならほんとに欲しかったのさ。
544ツール・ド・名無しさん:02/06/28 22:25
スマソ、533だった
545しなちく慕情:02/06/28 22:28
>541

いつもはね。148000円はセールの値段ね。
546春風 ◆mimosaIs :02/06/28 22:37
>541
早速行ってみようかなー

547しなちく慕情:02/06/29 00:43
>春風さん

げ・・
ホイルにはまりまくっとりますな(笑
本当に買いそうで怖い
548ツール・ド・名無しさん:02/06/29 01:14
>>503
コリマの方が良いよ。
>>506
FIRはだめと言うか、MAVICの精度がよすぎて霞んでしまう。
>>509
もともと触れてるやつが多い。はめたときに気がつかなかっただけ。
触れてなかったら、店長が振れ取りをしてしまったかだな。
完組みはスポーク部に緩み止が入ってるから振れ取りをするとそれがはがれて振れやすくなる。
549ツール・ド・名無しさん:02/06/29 01:52
>>春風

買えーーー!
550春風 ◆mimosaIs :02/06/29 08:04
>545
セールの時ってその値段になるのかなぁ?
そしたらセールの時を狙って行こう!
551ツール・ド・名無しさん:02/06/29 09:35
セールで14万なのに良く今まで残ってたね
552ツール・ド・名無しさん:02/06/29 10:59
>>548
補足。適切なテンションでスポークが組んであり、なおかつ
スポークのねじれが無ければ、緩み止めの有無に関わらず
ニップルは緩みません。かえって緩み止めがスポークねじ-ニップル間に
着いているとニップル回したときにスポークねじれが激しくて難儀する。
553ツール・ド・名無しさん:02/06/29 14:31
MAVIC イオ&コメット
カッタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━!!
これでTT無敵になるはず 訳無いか・・・・・。
でも、
カコイ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━!!
554ツール・ド・名無しさん:02/06/29 15:02
ええなあ ええなあ ええなあ ええなあ ええなあ ええなあ ええなあ
555ツール・ド・名無しさん:02/06/29 16:33
おいらは、ウエムラパーツでシマノカーボンを\69800で買ったよん。
軽いけど、ダンシングするとシューに触れる音が・・・・シュン
日本は不況だというのに・・・

ココ見てるとかなりの好景気のようですな
557ツール・ド・名無しさん:02/06/29 20:52
カンパアトランタ96にデュラハブ36H使ってます。
こんなんどこがいいかさっぱりわからん。重いしエアロ効果も中途半端だし。
雨の日とか、ローラーで使ってる。
リム自体に剛性があるから28Hで充分。
仲間うちで前後1万5千円で売りに出しても誰も買わない。
558 :02/06/29 21:11
>>556
WCで来てる外人はみんな言ってる

   「日本が不況? (゚Д゚)ハァ?」
559ツール・ド・名無しさん:02/06/29 22:54
不況だって言ってもホイールぐらい買えるだろ。
今、残業代0だけど
560ツール・ド・名無しさん:02/06/29 22:56
ボーナス10%カットでした
>杖レ
もう昔の選手かと思ったら、デュフォー共々
頑張ってるやん。
562559:02/06/29 23:48
10%カットですんで良いじゃない!

12本スポークだったBORAが欲しい!
563ツール・ド・名無しさん:02/06/29 23:53
今回10%カットということは、来年は今回ベースになるから、生涯10%カットということです。
564春風 ◆mimosaIs :02/06/29 23:54
私なんか今年からお給料が○○万下がっているし・・・(T_T)

ボーラーちぇるしぃ〜モヒトーツちぇるしぃ〜(現実逃避)
565ツール・ド・名無しさん:02/06/29 23:56
548>552>
振れ取はしてあったと思う。走る前は振れはまったくなかったので・・・。
センターから左右に1ミリ少々づつ振ったので、自分で振れ取しましたが、
初めてのストレートスポーク体験、ニップルと共回りしてスポークがクルクル
なるばっかりで調整出来ないのは新鮮でした。スポークをペンチで押さえて、
回らないようにして調整しましたが、こんなやり方で良かったのか?
なんにせよ、乗りこんで馴染ませてから調整していかないと逝けない様です。
縦ブレだけは容赦願いたし・・・。
566ツール・ド・名無しさん:02/06/30 00:03
少々くたびれてきたヘリウムをスポークテンションあげてやったら見違えるほど
良くなった。練習用にしてたけど、これならレースでもいけそう。
>>563
鬱だな
まぁそれ以上下がらなければ良いじゃん。
嫌なら転職だな。

ボーナス話なのでsage

>>春風タン

 俺が買っちゃう前に買って贈れ!
568ツール・ド・名無しさん:02/06/30 00:15
ボーラUCI通ったってのは本当?
本当なら買おうかなあ。直接UCI規定は関係ないけど、なんとなく。
569ツール・ド・名無しさん:02/06/30 01:40
>>568
その気持ち分かる、
規定に通ろうが通るまいが別に性能には影響しないが
自分のものとプロのレースのものがつながってるっていうか
うまく説明できないがそういう感じがいいんだよね、

>>538
>その分、平地の向かい風に強かったのは、たいへんよろしかった。

はぁ??エアロホイールは高速域でこそ生きるホイールだから、
追い風でスピード出している方が強いと思うんだけど・・・

向かい風だと重さを感じる。


571ツール・ド・名無しさん:02/06/30 08:27
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/47706443

軽量化の為シール剥がしたって。。
(・∀・)詩ね!
572春風 ◆mimosaIs :02/06/30 08:34
>571
軽量化って言ってもシールはがした分軽くなったって感じたんだろうか??
573ツール・ド・名無しさん:02/06/30 08:39
誰か質問しろ!

何gの軽量化ですか?
574こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/06/30 09:11
>>571
ワラター! この人イカス!
575ツール・ド・名無しさん:02/06/30 10:26
何故、KSだけ残したのかと問いたい。
「KSりつけ最高」とでもしたかったのだろうか?
576ツール・ド・名無しさん:02/06/30 10:27
>573

質問しといた。

はじめまして!こちらシールを剥がす事でノーマルの状態から
約何gの軽量化に貢献していますでしょうか?
よろしくお願いします。

返事待つ
577ツール・ド・名無しさん:02/06/30 11:06
ひょっとして、シールタンヽ(`Д´)ノを剥がしたのかも。
>>570
エアロホイールは風を切ってくのでそれでよいんでは
良く知らんが
579ツール・ド・名無しさん:02/06/30 13:28
'02のSSC SLが買える金額であんな状態のSSCを買う奴いるのかね?
>>576
答え出たぞ
>ほんの2gくらいです。あとちょっとはでだったから・・・・・。

だそうで
581ヴェルタ・名無し〜ニャ:02/06/30 14:54
singo氏・・・オモロイ人ですなァ。
582ツール・ド・名無しさん:02/06/30 15:31
>>580
確かにカンパのホイールと並べると無意味にハデで品がないからねえ。
でもKSを残した理由はなんなんだ?
583ツール・ド・名無しさん:02/06/30 15:33
「KSみっくカーボン」。概出?
584USポスタル:02/06/30 15:36
>>569
上手く説明できなければ分かりズレー説明をわざわざするな、死ね!
585ツール・ド・名無しさん:02/06/30 15:37
>>582
出品者に質問しる。
586ツール・ド・名無しさん:02/06/30 15:39
>>583
わかったわかった、もういいって(w
587USポスタル:02/06/30 15:39
>>583
ガイシュツだって(嘲笑
キシュツと読めずにガイシュツと書いたんだろうが、ヴォケが、死ね!
588ツール・ド・名無しさん:02/06/30 15:42
>>587
2ch用語。知りもしないくせにレスすんな。ヴォケが、死ね!
589ツール・ド・名無しさん:02/06/30 15:45
>>587
ネタニマジレスカコワルイ!
590ツール・ド・名無しさん:02/06/30 17:00
>587
既と概の違いを言いたいんだよな!USよ

588、589の反応は分からんこともないが
今回はヴォケ=588、589
ミエミエジサクジエーン
592ヴェルタ・名無し〜ニャ:02/06/30 23:01
スピナジーもステッカー剥がしてる人が多いな・・・ナゼ?
593 :02/06/30 23:03
剥がしてるんじゃなくて、自然とはげちゃうの。
REVーXは!
594ツール・ド・名無しさん:02/06/30 23:24
USポスタルが禿げたのか?
595nana4:02/07/02 11:29
美ヶ原出た。

ハイペロソが走ってるとこ初めてみたよ。
ブレーキかけると「しゅわしゅわしゅわ」みたいなヘンな音がしてた。
「おお!ハイペロソだ!」と俺が言うと、オーナーのおじさんが、
「ははは。ダメダメ。こんなの使っても脚が無きゃいっしょ。」

俺は formula20 で 1h20m くらいでちた。12-23 が敗因か。
せめて 25 にしときゃよかった。
596ツール・ド・名無しさん:02/07/02 12:16
どなたかアメクラリム&ハブで組んだホイール持っている方いらっしゃいませんか?
乗鞍用に組んでもらおうかと思うのですが、
なんか馴染みがでるまで初期は振れやすい、とか聞いたもので…。
597ツール・ド・名無しさん:02/07/02 12:31
イメクラならちょくちょく逝くけど。
598ツール・ド・名無しさん:02/07/02 14:16
イメクララブage
599ツール・ド・名無しさん:02/07/02 15:38
>>596
方法1:イマニャ〜カに直接聞いてみる。

方法2:出品者に聞いてみる。
    ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b24343551

わかったら、内容を報告してクラハイ。

以上、
600ツール・ド・名無しさん:02/07/02 15:38
600get
601ツール・ド・名無しさん:02/07/02 15:46
ハイペロソって危ないの?

概出?ガイシュツ?キシュツ?既と概の違いをミエミエジサクジエーン、、、
602nana4:02/07/02 15:48
専用のブレーキシューもあるし、
大丈夫じゃないの? Hyperon
603ツール・ド・名無しさん:02/07/03 09:04
>>596
組んでる時から馴染みを出しながら組まないから振れる。
そこで組んだホイールはきっとどんなホイールでも初期振れがひどく出て
それを修正するために何度かショップに足を運ばなければいけないだろう?
アラヤのゴールドは絶対組めないショップです。ショップ変えたほうが良いと思う。
アメクラのリムって、350gのCR-350ってリムだよな?俺がツレのを組んだが、
初期振れすら出なかった。その代わり組み上げるのに一本1時間以上かかったが・・・。(鬱
604ツール・ド・名無しさん:02/07/03 09:32
>>603
同意。
確かに組みにくいのは組みにくいが精度が低い事は無い。
もちろんMAVICと比べたらどこのリムも精度が悪いけどね。
俺もショップで組んでもらったが、噂ほど組みにくく無いという話。
605nana4:02/07/03 10:20
せっかく山ホイール作ったので、
次は鳥海山に出る事に下。
606ツール・ド・名無しさん:02/07/03 11:44
>>603,>>604
ありがとうございます。参考になります。
が!初期振れが出るってのは、淫玉カタログに書いてありました…。
そしてそれをそのまま引用したであろうサイクルパーツオールカタログにも…。
鬱だ…。

軽量クリンチャー諦めて、タキザワの激安アラヤ&アメクラチューブラーにするか…。
607nana4:02/07/03 13:05
軽量WOリムというと、やっぱ Open PRO で決まりですか。
608ツール・ド・名無しさん:02/07/03 14:28
決まりだな。精度、値段から考えても競合品がないな現状では。
609ツール・ド・名無しさん:02/07/03 16:32
ADX-510も使い物にはなるが・・・。
610ツール・ド・名無しさん:02/07/03 17:17
シマノのR540ってもう出てたんだな。
まだ使ってる人は居ないかな?
611 :02/07/03 17:18
ラボバンクカラーのオレンジOpen PRO は超カッコイイ!!
612ツール・ド・名無しさん:02/07/03 20:26
>>605
おっ。俺の実家の近くのレースだ!
レース後のスイカが美味いZO!
613ツール・ド・名無しさん:02/07/04 00:46
シマノ540このあいだヤフオクで見かけたけどサンプルかな?どのぐらい良くなってるんだろう150グラム
軽くなった事ぐらいしか伝わってこないし(シールも変わったけどね)
614ツール・ド・名無しさん:02/07/04 00:58
>>613
リアのスポークの組み方が7700と同じになったんじゃなかったっけ。
615nana4:02/07/04 12:36
タキザワのカタログに載ってたんでつが、
スプラインなニップルってどうすか?
スポークレンチで回すところが、
フリーボディーみたいな形してるようですが。

いま、 ACI の alpina 使ってます。
616杖レ:02/07/04 12:41
>nana4
 結構なテンションまであげれる感じ。
 ADX-5と場てっどスポークで組むときに使ったけど、
 「アルミだから信用ナラン」と思ってたら
 以外とテンション上げても平気そうだったので、驚いた。
 ニプル回しが高価で萎え。
617薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/07/04 12:44
>杖レ
ちなみにニップル回しはイクラ?
618ジロ・デ・名無しさん ◆Giro19HY :02/07/04 12:48
結構テンションあげられますよ。
専用のニップル回しがありますけど、パーク製?のがいいです。
タキザワだと1800円でし。
特異な形なのか、舐める事も無いです。

ただ、テンションをかなり上げた状態のとき、リム穴との接触面で
ニップルの方が削れるなんて馬鹿なことをした事があります。

アルピナとどっちが良いのかな?
既にスプライン頼んだ後だったりする。
619nana4:02/07/04 12:54
速レス感謝 >杖れさめ
今の山ホイールを組み直すとき、それ使ってみることにします。
スポークレンチは Park からも出てる模様。あの、ニョロっとした握りのやつ。
価格忘れた。スマソ。> 薔薇
620nana4:02/07/04 12:57
アルピナはタイヤ外さないと
ホイール調整できないのがウザいといえばウザい。
で、スプラインが便利かな、と思ったんですよ。
とはいえ、フレ取りほとんどしないけど。
621薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/07/04 13:02
THX! 2倍強はチョトイタイが。。。。缶ビール6弱かぁ(w
622ジロ・デ・名無しさん ◆Giro19HY :02/07/04 15:32
アルピナはスプラインより振れは出にくいのかな?
(スプラインが振れやすいではなくて)
そうなるとアルピナはWOに適しているでしょね。

で、スプラインのカラーニップルなんですけど
金色は色が良くないですね、削れてアルミが出てくるとなんか寂しい色に
個人的には赤色がすきですね。
なんか軽量オタクみたいですけど。
623杖レ:02/07/04 16:57
俺の使ってるのも、スプラインダーヨ。
で、ニプル回しがパーク製。 そうそう、例のニョロっとした奴ね。
レンチの値段は、単体では知らないけど、俺は
ニップル(前後輪ワンペア分)とレンチのセットで5000円近く払った記憶があるよ。
正直、軽さなんてどうでも良いけど、色つきのニップルが欲しかった。
ってことで、アルミを選択したんだけど、テンション上げれないってんで
スプラインにしたの。
テンションは、マジで、かなり上げれるよー。
624nana4:02/07/04 17:08
あるぴな、プラスチックの回り止めが付いてるんだけど、
回り止めが必要なほど低いテンションのホイールなんか
とても決戦用とは言えんように思うんで。要らないな、と。

タイヤ付けたままフレとりする事も無いと思うけど
スプライソに決定しますた。いつも行く店で入るかなぁ。

カンカンに張った軽量ホイールって、なんつうか、こう、
ヤル気出るよね。たまんねぇっす。
625ツール・ド・名無しさん:02/07/04 17:14
かーぼんほすぃー
626杖レ:02/07/04 17:20
>nana4
 俺は、組んでいるときに、テンション上げすぎて3回飛ばしました。 :-D
 手加減を覚えないとイカンなぁ、と。
 でも、ついつい、テンション上げちゃうんだよねー。
627ジロ・デ・名無しさん ◆Giro19HY :02/07/04 17:25
スプライン使って折れも1回ポテチにしました。
まだいけるかなと欲を出してしまってつい。。。
スポーク買ったらGp4でも組みます。
628ツール・ド・名無しさん:02/07/04 21:53
テンション決める目安ってありますか?
629ツール・ド・名無しさん:02/07/04 22:25
経験とリムのハトメ部分の様子、ニップルの周り具合を見て決める。
630杖レ:02/07/04 22:27
俺は、店で組んで貰ったホイールと自分で組んだホイールのテンションを
指で確認して、店のより固めにしてるよ。
組上がったのを、何回も何回もテンション確認して、体に覚えさせようとしてる。

3日で忘れるけど!!!
631ツール・ド・名無しさん:02/07/05 21:42
キシリウムSLキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!

でもMAVICのスプロケット入ってなかったけど、これが普通なの??
63293:02/07/05 21:50
>>631
シマノ使ってるならシマノのスプロケ入れとけ。

                  旧モデルゆーざーより。
633 :02/07/05 21:52
ハイペロン キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!

M10もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!

ぬはははははっ!が、しかし、ボーナスの1/3がなくなった。。。(ioi)
634ツール・ド・名無しさん:02/07/05 21:53
>632
御意。
スプロケはデュラのを使うんだけど、過去ログ見てたらマビックのスプロケが入ってる
ような事書いてあったもんだから。スプロケ付いてるのがほんとなのかな?
635632:02/07/05 21:57
>>634
んなーこたーない。
多分メカトロをセットで買うとかそう言ったユーザー向けでしょ。多分。
636ツール・ド・名無しさん:02/07/05 21:57
>>633
お、ボーナスイパーイウラヤマスイ。ボーナス出ない。。。(ioi)
637ツール・ド・名無しさん:02/07/05 22:08
636に同意、ウラマヤシイ人がイパーイいるぞ。
ハイペロン買ってもまだボーナス2/3残ってるジャン・・・
639ツール・ド・名無しさん:02/07/06 13:02
これと
http://cycle.shimano.co.jp/2003newpro/wheel/wh_7701.html
これ
http://www.mavic-jp.com/prod/fiche/wheel/r_ksyrielite.html
どっちにしようか迷い中。
アドヴァイス、プリーズ。
640ツール・ド・名無しさん:02/07/06 13:13
迷わずキシリウム。
シマノは糞。
641ツール・ド・名無しさん:02/07/06 13:16
迷わずニュートロン。
マビックは糞。











といってみるテスト
642ツール・ド・名無しさん:02/07/06 13:23
マビックが糞ならニュートロンはゲロくらいかな?
643ツール・ド・名無しさん:02/07/06 13:24
平坦な道を一定速度でもがかないならシマノ
644643:02/07/06 13:38
>>643
自分で書いててありえない 
645ツール・ド・名無しさん:02/07/06 13:45
じっさいにもがくというほどもがけるヤシはすくないぞ。
みんな足回すのに精一杯
646ツール・ド・名無しさん:02/07/06 13:48
いや もがけ(w
>>645
ゴールスプリントするまでに売れ切れですか?
648ツール・ド・名無しさん:02/07/06 14:35
キネティック キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!

ぬはははははっ!が、しかし、ボーナスの1/2がなくなった。。。(ioi)
649ツール・ド・名無しさん:02/07/06 22:05
縦振れとりのコツおしえてください。
どうも凸凹になってしまいます。。
650ツール・ド・名無しさん:02/07/06 22:13
キネティック買って半分減っただけ?
うらやましい。
651ツール・ド・名無しさん:02/07/06 22:19
>>649
たてぶれは1mmくらいなら問題ないとおもう。あまり気にせず気楽にやる
ことかな
652ツール・ド・名無しさん:02/07/06 22:20
>>648
それはキネティックと書かれたシマノカーボンです

それでも欲しいな
653ツール・ド・名無しさん:02/07/06 22:22
>>649
全部緩めて最初からやり直す
654ツール・ド・名無しさん:02/07/06 23:44
凸してるところはスポークを張る。
凹してるところはスポークを緩める。
655ツール・ド・名無しさん:02/07/07 10:09
>>653 その場合はニップルはすべて新品に変えるべし。一度ゆるめたニップルはゆるみやすくて駄目。
656ツール・ド・名無しさん:02/07/07 10:13
いいなー!!欲すぃー!!>キネティック
>>653
スポークも変えろよ。
一度テンション掛けたスポークなんか使うんじゃねえぞ。
658ツール・ド・名無しさん:02/07/07 11:56
>>657
振れ取りできねえじゃねえか(w
659ツール・ド・名無しさん:02/07/07 14:38
ワラタ
660639:02/07/07 16:23
遅くなりますたが、キシリウムエリートのがカッコイイので、
キシリウムエリートにします。
ありがとやんした。
661ツール・ド・名無しさん:02/07/07 18:24
>>660
ん なんか中途半端・・・
ごめん
662639:02/07/07 18:41
>>661
私はツーリングがメインなのでキシリウムエリートでも充分贅沢かなと思いました。
レースやらない自転車には充分でないですか?
663ツール・ド・名無しさん:02/07/07 19:41
ツーリングメインの方は汎用部品で組んだ手組ホイールの方が良いのでは?
>>662
ん 充分なんだけど
それならコスモスか手組みのほうがとイイとおもうもんで
665639:02/07/07 19:46
なぜ手組のがいいのか、面倒でなければ教えて下さい。
おながいします。
666ツール・ド・名無しさん:02/07/07 19:49
まず愛着が沸く。
667USポスタル:02/07/07 19:48
悪魔の子の番号ゲット!
668USポスタル:02/07/07 19:50
>>666
なんで投稿時間が逆なんだよ!
取り敢えず、>>666を取り損ねた原因のお前は今すぐに死ね!
669ツール・ド・名無しさん:02/07/07 19:51
>>665
そりゃ>663の言うように汎用部品だからさ
ツーリング中にもしスポーク切れたら?
手組みならそこらのチャリ屋で適当なスポーク付けて帰れるけど
キシリウムはストレートスポーク
そんなストック置いてあるチャリ屋探すのか?
あと完組みはたいていスポークが少ない
だから一本切れただけで走行不可能になるかもしれない
670ツール・ド・名無しさん:02/07/07 19:54
>>669
禿同
少スポーク、独自パーツで組んだホイールで遠出する気にはならないな。 怖くて。
671ツール・ド・名無しさん:02/07/07 19:54
672ツール・ド・名無しさん:02/07/07 20:01
ツーリング用なら
アルテかデュラハブにオープンプロ32H
で15プレーンか14,15バテッドのスポーク
これ最強
673ツール・ド・名無しさん:02/07/07 20:02
>>672
もちろんタンジェント組みだろ
674639:02/07/07 20:04
わかりました。どうもありがとう。
675ツール・ド・名無しさん:02/07/07 20:05
>>671
新品の販売価格より高くないか?
>668
激しくワロタ
>>671
三千円でタイヤ付ならローラー用に買ってもイイが
あー,こいつらね。
他の品物でも大抵売値以上に吊り上がるよ。
何人かで吊り上げてアフォが釣れるの待ってるんじゃない?
漏れはIDメモってる。
679ツール・ド・名無しさん:02/07/07 20:31
>>678
頼む!! そのメモったIDをうpキボンヌ!!!
>679
うぷしたら意味ないだろ
怪しい商品があったら取敢えず入札履歴チェックしとけ。
買い手がつかなかったら落札者がまた出品して同じメンバーが値段吊り上げるから。
681春風 ◆mimosaIs :02/07/08 08:04
キシリウムその後・・・。

フレームにカーボンが全然使われていない私の自転車で、キシリウム+700c20に
キシリウムは堅すぎました(笑)100Km越えると膝がガクガクしてきます、短期決戦用
だなぁ。

ツーリングはロルフ(ヴェクタープロ)の方が柔らかくて、昨日250Km走ったけどすっごい楽だった。
682杖レ:02/07/08 08:29
キシリウムで]320KM走ってキマスタ
但し、1泊2日。
アタックばかりで疲れマスタ。

フォーミュラ・クロノを試してきました。

          イイ!

重量が軽いからか、踏み出が軽く。
登りではキシリウムよりも良かったかも。
軽い癖に、ヘニャけてこず、スプリントをしても
しっかりとしていました。
ただ、キシリウムよりも、高速巡航はしんどかったです。
683nana4:02/07/08 11:33
む。ふぉーむら黒野は良いっすよ。

軽いといっても 360g (実測)ですから、
昔の激軽製品に比べたら全然重いし、
頑丈だし、硬いし、組みやすいです。
684杖レ:02/07/08 12:24
>NANA4
 マジ、1個組もうかと思ったよ。
685にゃんた:02/07/08 14:37
>NANA4様
我が輩もふぉーむら黒野でホイル組を
しようとかんがえているのだにゃ〜。
そこで、nana4殿のホイールの仕様を詳しく
おしえてほしいにゃ〜。
とりあえずハブとスポークと乳首と組み方
ってところだにゃ〜。
我が輩は山登りをメインに考えておるのだぎゃ、
最近、えさの食べ過ぎで8kg×10に達する直前
まで肥えてしまったにゃ〜。
とりあえず、今考えているのは、レボ2.0黒の
イタリアン組+スプライン黒乳首で考えているにゃ。
コンポはカンパニョロニョロれこーど&こーらす&でいとな
のMIXコンポなので、素直にカンパにするか、
アメクラ(カンパ仕様があるかしらんのだぎゃ)
あたりかにゃ〜とおもってるにゃ〜。
MAVICってハブの単品売りっていてないのかにゃ〜?
それと、フロントだけでもラジアル組もカコイイな
と思うのだぎゃ、レボ2.0ではあぶないかにゃ〜?
686ジロ・デ・名無しさん ◆Giro19HY :02/07/08 14:56
黒野は使ったこと無いからな。
レボ2.0って2.0-1.5だよね。
80kgだとラジアルよりクロスした方が良いと思うけど、、、

因みにレボ2.0-1.5+Mavic2CD-2+スプライン乳首、体重57では問題なかったです。
Logicの1.8-1.5、DTアルミ乳首だとちょっと弱かったです。
687nana4:02/07/08 14:57
私は 54kg(171cm) というクライマー体型なのでその辺を割引いて下さい。
ニップルは ACI のアルピナ。前後 4 本組み。リアのスプロケ側は
2.0-1.8 のコンペティションであとは 2.0-1.5 です。
あと、細かい話は前スレhttp://sports.2ch.net/bicycle/kako/1019/10193/1019379682.html
に残ってますのでよかったらどうぞ。
688ツール・ド・名無しさん:02/07/10 23:25
BONTRAGERの一番安いホイールって意外とイイ感じ。
689ツール・ド・名無しさん:02/07/10 23:53
DURAハブ+MAVICのOPEN PROってどうよ。
情報きぼんぬ
>>689
持ってるけどナニが聞きたい?
691ツール・ド・名無しさん:02/07/11 00:00
>690
シマノの7701にしようかどうか迷ってる。
692ツール・ド・名無しさん:02/07/11 00:00
>>689
そんなありきたりの組み合わせの質問は、
過去レス全部読んでからしろこのスットコドッコイ
693ツール・ド・名無しさん:02/07/11 00:14
まだまだ 無名だけど コリマのリムで へんてこな完組みホイール
出てたけど 実際見た事ある人いるー?
このスレでは死魔乃の完組はクソという事になってるよ。
695ツール・ド・名無しさん:02/07/11 00:21
>>694
そりはツマノの感組=うんこのようにクサイという意味でせうか?
696ツール・ド・名無しさん:02/07/11 00:21
死魔乃は最悪だから 
じゃなくて トリウス?って読むかも
697ツール・ド・名無しさん:02/07/11 00:48
違う。
ウンコのようにグニャグニャ。
698ツール・ド・名無しさん:02/07/11 01:07
>>697
にぎりしめたことあるんか(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
699697:02/07/11 01:09
違う。
ティムポの先に付いた事ある。
700697:02/07/11 01:10
で700C
701ツール・ド・名無しさん:02/07/11 10:15
テンションあげたら結構いいらしい(シマノ観組)
そういう下記子がまえあた
702nana4:02/07/11 11:10
テンション上げたら良いのに、一般的な評価が低いのは、
テンション調整もせずに乗ってる奴が多いということなのだろうか。
もしそうだとしたら、
そんな奴らに糞呼ばわりされるシマノも災難だが、
本当のところはどうなのか!
703薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/07/11 11:27
でもあんまテンションあげるとリム裂けそう
704ツール・ド・名無しさん:02/07/11 11:31
リム自体がへなへな...
705USポスタル:02/07/11 11:38
下手にテンション揚げたらプツーンやっちゃうから怖いじゃん
706ツール・ド・名無しさん:02/07/11 12:10
フロント軽いホイールに変えるだけで
走りも軽くなりますか?
707ツール・ド・名無しさん:02/07/11 12:11
なるだろうけど、なぜにフロントだけ?

はっ、盗みやすいからか?そーなのか?
708ツール・ド・名無しさん:02/07/11 12:14
高いからじゃー
709杖レ:02/07/11 12:18
どっちか一つなら、後輪の方がわかりやすいような気がする。
710ツール・ド・名無しさん:02/07/11 12:20
スプロケ変えるのめんどくさいと思うてな
711杖レ:02/07/11 12:24
俺なら迷わずスプロケ交換の手間を選ぶけどなぁ。。。。
712nana4:02/07/11 12:32
スプロケも買えばいい。
用途毎に車輪を用意するなら、付けるギアもだいたい決まるでしょう。
713ツール・ド・名無しさん:02/07/11 13:52
島野姦組、別に問題ないが?
R-535なんか使い捨てのトレーニング用として重宝してるよ。
714ツール・ド・名無しさん:02/07/11 19:28
>>706
なります。
前に自分のFホイール壊した時に、逝きつけのショップのてんちょから
フロントだけ借りたけど、走りが劇的に軽くなった。ちなみに、
(自分の)
105+星#15+アラヤRC540
(店長の)
74デュラ+DT#15/16+アンブロ・クロノ20

あんときはチューブラー欲しくなった...
715ツール・ド・名無しさん:02/07/11 19:49
>714
なにかちょっと違うような気がする
>>714
チューブラーよりも74デュラハブが聞いてると思うのだが如何?
717ツール・ド・名無しさん:02/07/11 20:02
>>714
つかタイヤもわからんし・・・
718ツール・ド・名無しさん:02/07/11 20:42
>>714
はぁ。おめえのヘタレホイールなんてテンションむちゃくちゃちゃうん?
719ツール・ド・名無しさん:02/07/12 00:51
久々にホイール組みなおしたのだがどうもニップルの精度に疑問を感じる.
明らかにニップル回しがすかすかになるのときついのがある.後輪は今度
台風で出れないときに組むけどスプロケ側のニップルは選ばないと駄目だな
720714:02/07/12 08:04
>>716
それも多少は有るとは思うが、踏み出しの軽さについては、
やはり外周部の軽さが効くように思われ。
>>717
マイWO:アクシアルプロ
借りもんチューブラ:コルサCX 説明不足スマソ
>>718
知るか
721ツール・ド・名無しさん:02/07/12 08:15
>>719
ニップルやスポークの精度がそんなに影響を及ぼすことはない。ゼロではないが・・・。
組みなおしならリムのスポーク穴を洗浄して下さい。
その部分についた汚れがニップルの回転を悪くしてるのがほとんど。
ニップル外側にグリス塗れとは言わないけどさ・・・。
722ツール・ド・名無しさん:02/07/12 08:18
714はテンションメーターを知らんのだろうな〜
723714:02/07/12 08:28
そんな高いもん買わねーよ。と言うより買えない。
指で弾けば大体解るものだと思うが。
724ツール・ド・名無しさん:02/07/12 08:40
テンションゲージって何に使うの?
MAVICですらすべてのスポークのテンションをそろえたら縦振れ起こす。
100%の真円ではないのです。一本一本のテンションは触ればわかりますので、
もし、すべてのテンションをそろえるという人はホイールの精度を無視した
作り方をしてるということです。
725ツール・ド・名無しさん:02/07/12 09:10
>>723
指で弾く?
デコピンのように?
漏れは2本のスポークを握って確かめるのだが・・・変なのかなー?

>>724
テンションを揃える使い方もあるけど、逆に揃えないという使い方もあるのでは?
ちょっと屁理屈か?w
あとは基準作りとかね。
とりあえず個人としては高い買い物だよな〜。
726ツール・ド・名無しさん:02/07/12 09:52
>>718
 知るか

きみって厨房だね。三輪車にでも乗ってなさいねボク。
727nana4:02/07/12 10:54
> 719
久々に組み直す場合は、ニップルを全部捨てて新品にするのがいいっす。
意外とそれだけでテンションがきっちり揃ったりする。
理由はよくわからない。すまん。
728719:02/07/13 00:51
で前輪くみなおしてちょっと載った感想だけど、ダンシングがしやすい、
ブレーキ利きまくり、でいい感じです.いままで前輪はクッション良くするため
ちょっと弱めにくんでたからなあ。
あとニップルなにつかってますか?やっぱりDT?私は星ですが
729ツール・ド・名無しさん:02/07/13 09:00
>>726
真性粘着オタハケーン!
730ツール・ド・名無しさん:02/07/13 09:03
ニップルはスプライン型のアルミニップルを除けば真鍮が一番テンションが上がる。
731ツール・ド・名無しさん:02/07/13 12:06
>>730
そーなんだけどねー
重いのよね―
732ツール・ド・名無しさん:02/07/13 23:26
テンション上げたほうが山登り楽よ。真鍮ニップルをアルミニプルに変えても
100gどころか50gも変わんないでしょ。
それならテンションを限界まで上げて精度を上げて、タイヤの貼り付け精度も上げる。
それでもダメなら自分の体脂肪落としたほうがより楽になる。
733杖レ:02/07/13 23:35
732も言ってるけど、ニップルの、ほんの僅かな重量を軽減しても
走りは殆ど変わらないと思う。
(スプラインを除けば)重量を気にしてアルミニップルにして、テンションが上げられず
反応性とか、加速性が悪くなっているホイールよりも、
多少重くても真鍮のニップル使って、キッチリテンションを掛けたホイールの方が
結果的に速く走れると思う。
俺も一度「ADX-5+スプライン」で組んだけど、どちらかというと、色つきニップルで
組んで見たかったって感覚の方が大きい。
でも、スプラインはテンション結構上げれるから、良かったよ。何個か飛んだけど。
飛んだのかよ!
735杖レ:02/07/13 23:44
>734
 飛んだ飛んだ!
 もう!
 俺の腕が未熟なのが最たる原因だけど、
 ギョリギョリ・・・お、もうちょっとテンション上げよう!
 ギョリギョリ・・・結構キツキツいけるなぁ〜
 ギョギ・ギ・・・男は堅さ!!!
 ギ・ギ

            プエン!

 ハイィィィィィイィィ!


 って感じだった。
736ツール・ド・名無しさん:02/07/14 02:42
1.新品のスポーク
2.使わずに長期放置されてたスポーク
3.使ってたスポーク

だと強さ的には1->2->3の順?
>>736
放置することによって、鋼材の強度が弱くなるなんて聞いたことがないから
1=2->3じゃないの?
738ツール・ド・名無しさん:02/07/14 07:38
>>736
保存の仕方とスポークの種類によって2番は違ってくる。
星のスターブライト、サピム、DT、ACI等硬くて良いとされるスポークは錆びます。
もちろん、内部まで錆びようとすると塩水に漬けておいたりしなければいけないので
大きな差は出ないですが、参考までに。
739ツール・ド・名無しさん:02/07/14 09:35
http://www.bidders.co.jp/item/7865494
この自転車って何?かっこよくない?
740ツール・ド・名無しさん:02/07/14 09:55
このすれ>>1から読んで思ったんだけどさ、結局ホイールは剛性があるほうが良いんだよね?
でも、自転車屋ってショップによって技術の差が大きいからどこで買っても同じ性能の完成ホイールが流行ったんだよね。
それが、自転車屋の技術の無さをより進める結果になり・・・。
ユーザーの責任もあるが、ショップの技術の無さも責めるべきですね。

暦20年の選手に昔の事を聞いたのですが、その人は昔はショップにとってホイールは
どれだけテンションを上げて精度を出せるかが本当のショップの実力だったんだって。
ホイールが硬いと思うならそれはフレームが当人にあった硬さのホイールでは無いということで、
昔のリアルレーサーは初心者用(やわらかいフレーム)から固いフレームへと乗り換えるのが
あたりまえだったそうです。

もうひとつホイールに対して思うのですが、ホイールが付いた乗り物を使うレーサーで、
自転車以外に振動吸収性が良いと謳った、レースホイールがあるでしょうか?
もちろん車にはサスペンションがありますが、ホイールは硬いほうがコーナリングが良いとされて、
どんどん硬く軽くなっています。
ツーリングならともかくレース用ホイールでやわらかいホイールがもてはやされる
自転車って何か変と思うのですが、皆さんはどうでしょうか?
>>740
サスがないから
以上
742杖レ:02/07/14 11:01
741の言葉に集約されている気がするなぁ。

>740
 確かに「速く走るための性能」を突き詰めれば、柔らかいホイールなんて出てこないんだろうけど、
 そこは、自転車ロードレースの、レースシーンを振り返れば納得できる理由が出てくると思うよ。
 ロードレースが最も盛んな地域って、ヨーロッパでしょ?
 ヨーロッパのロードレースシーンでは、日本のような距離の短いレースって少ない。
 更に、グランツールのような、毎日何百キロも走り続けるようなレースもある。
 そんなレースを、堅いホイールで走り続けると、とても疲労すると思う。
 (勿論、堅いホイールで走りきるプロも多いけどね)
 疲労が溜まりすぎては、レースができなくなることもあるだろうから、
 適当に疲労が溜まりにくくなるホイールのアプローチが出てきたんじゃないかな?
743ツール・ド・名無しさん:02/07/14 11:06
基本的な方向(レースは固めのホイール)というのはあっても、
やはり何事にも臨機応変ってことですな。
744ツール・ド・名無しさん:02/07/14 11:35
>739
確かmodolo(modoro?)のTTバイク、あの雑誌かったよ。



ってスレ違いだこのタコ!
745ツール・ド・名無しさん:02/07/14 12:58
>>742
それもよくわかるんだけど
カチカチのアルミフレームに
シマノホイールやスピナジーのザイロン?を乗り心地で選ぶのは違うだろって
コーナーなんかやわいホイールだと怖いぐらいじゃない
やっぱ まずホイールありきだとおもうよ
746マジック ◆8V8GYCl2 :02/07/14 13:32
そうそ。振動吸収なんてタイヤですればよいしね。
>>744
サンキュー。モドロってなんか聞いたことあるなあ。
748745:02/07/14 14:18
>>746
いや・・
それはやだな・・・
749マジック ◆8V8GYCl2 :02/07/14 14:56
>>748
むむ、流石に言い過ぎか。
極論気味なのは承知だけど。

まあ、硬すぎても道の悪いコーナーとかで跳ねて
ズザー
とかもあるからねぇ
でもそれだと3年周期でフレーム買い替えだね。
751ツール・ド・名無しさん:02/07/14 15:49
ちょうどよし(w
752杖レ:02/07/14 17:43
>751
 金はナシ!
 
753ツール・ド・名無しさん:02/07/14 21:06
>>752
飯は1日カロリーメイト二箱まで!
754ツール・ド・名無しさん:02/07/15 01:19
ホイールね
>>754
だれへのレス?
たぶん>>754>>750に言ってんじゃない?
あれはホイールがガチガチに硬いと衝撃がフレームに溜まるってことだしょ?
まあホイールでも通じるけど
フレームで話しが通ってるの見て判断するべきだね
757ツール・ド・名無しさん:02/07/15 18:53
がちがちのホイールだとフレームもそうだがホイール本体の寿命も
みじかくなるとおもう
>>757
>756の
>まあホイールでも通じるけど
これのことじゃん
759ツール・ド・名無しさん:02/07/16 00:39
キシリウムにコンピュータのマグネットて着くんですか?
>>759
私は軋りに装着時マグネットの取り付けプラ部少し削りますた。
ついでにレッドアラートのマグネットも無理やり2つつけてます。
>>760追記。
機種はCD100N用にマグネット後輪装着です。
昨日、SORAハブ、CXP23(赤)のホイールを買った。
自分的にはリムの色も良いしSORAハブでも十分だな〜と思った。

耐久性はしらんけど
763杖レ:02/07/16 12:25
soraハブって、値段幾らだった?
通販のwebページでは、soraは扱ってないことが多くて困ってるんだよね。
固定ローラー台の練習で、アルテハブとか、勿体ないから、
soraハブで1本組もうと思ってるんだ。
764ツール・ド・名無しさん:02/07/16 12:28
SORAハブ+CXP23(赤)で20k。
普通の店で買ったから高かったよ。ちなみにR535が33kの店。
765ツール・ド・名無しさん:02/07/16 12:36
答えになってなかった・・・・
完組み(?)だったのでSORA単体の値段はわからん・・・・スマソ

セキヤのページに載ってないかな?
766杖レ:02/07/16 12:45
ありがとう。
参考になったよ。
今欲しいのは、SORAハブと、
完組のコメット!!!
767ツール・ド・名無しさん:02/07/16 12:53
漏れも自分で組みたくなってきたな・・・
必要な道具って

・振れ取り台
・センターゲージ
・ニップル回し

くらい?
768ツール・ド・名無しさん:02/07/16 12:56
>>767
それでいいけど
最初にスポークをまとめとく「ひも」
もあったほうがいい。
蛸糸で充分。
770nana4:02/07/16 13:20
事前にスポーク長が判っているならば
とりあえず道具はそれでなんとかなります > 767
771杖レ:02/07/16 16:56
>767
 後は、好みによって、グリスかスポークゆるみ止め。 かな。
 自分が今使ってるホイールを横に置いて、それを見ながら
 作業すると、失敗しにくいよ。
772nana4:02/07/16 17:01
最近、カムパのホイールは
ニップルに緩み止めが付くようになった。
俺が使ってる proton には付いてないんだが。
773杖レ:02/07/16 17:08
最近のほいーるじゃあないけど、
カンパホイールでは、社●が格好いいと思ったもんだよ。

カンパの完組って、一通り試してみたいナァ。
774ツール・ド・名無しさん:02/07/16 21:00
>>773
一通り買えば良いじゃん。 激安店で買って、要らないと思ったらオークションに出せば、
元が取れる。 どころか利益が出たり出なかったり!
775ツール・ド・名無しさん:02/07/16 21:30
このスレ、最近、つまんないな。
出てくる、車輪、全部、いっしょ。
だって、しょうがないじゃん。
なんか「いいの」ある?
777ツール・ド・名無しさん:02/07/16 21:33
>>775
おまいが買ってインプレしる
778ツール・ド・名無しさん:02/07/16 21:37
ホイール組むのに
スポークのテンションメータって必要?
あれば、いいね
ってくらい?
プロじゃなくて、持ってる人いる?
780ツール・ド・名無しさん:02/07/16 22:19
>759
猫目の平べったいマグネットも付くよ。
しかしキシリウムってイイね。普通に使う分には他のホイール欲しくなくなってしまう。
781杖レ:02/07/16 22:24
>774
 その資本をオレニ投資シル!! 返さないけど!!!

>775
 まあ、星の数ほどホイールが有るわけじゃないからね。
 そろそろ皆が言いたい・聞きたいロードホイールが少なくなったってことじゃない?
 それか、手を出せるホイールが無くなったか。
 みんなのホイール試乗会みたいなのをやってみたいよなぁ、オイ!
782ツール・ド・名無しさん:02/07/16 22:55
おい、おまいら!所有しているホイール教えていただけませんか?
783杖レ:02/07/16 22:58
アルミホイル!!
784USポスタル:02/07/16 23:13
シロッコ安く売ってるとこは在庫ないね〜
785ツール・ド・名無しさん:02/07/16 23:51
おい、おまいら!所有しているホイール教えていただけませんか?パート2
786ツール・ド・名無しさん:02/07/17 00:09
キシリウムって高くねえ?
787ヴェルタ・あ・名無し:02/07/17 00:12
キシリトールなら安いぞ。
あ、そ。
>>786
幾らからなら高い?
折れはTNIの方が高い(w
>789

物によるけどなあ。
キシリウムSLも適正価格は前後4マソくらいじゃない?
791ツール・ド・名無しさん:02/07/17 00:16
所有しているマビックCXP30(28H)のリアのスポークの首が折れた。
(16000km走行)
振れも出てないし、リムもそれほど削れてなさそうだから
同じリムでもう一回組んでもらおうと思う。

暇だったらスポークとハブの構成でも考えてくれ・・・
それとももうこのリム使うのやめた方がいい?
>>790
基準は?
>792
折れの予算だ
それは、適正価格では無い(w
795うまかっちゃん:02/07/17 19:30
>>791
いや、cxp30は良いリムだ。 まだまだ使える! いや使え!!



と杖レが言っておる・・・

ついでに、スポークは14番プレーンスポーク! ハブは何でもヨシ!!
796ツール・ド・名無しさん:02/07/17 20:14
マビックCXP30(28H)か・・・
まだまだ甘いな。おれは(32H)だ。

当然スポークは星プレーンだ。
797791:02/07/17 21:27
やっぱり28Hだったらプレーンスポーク?
固く組めるからかね?

>>796
32Hは丈夫すぎ。
プレーンだったら星でも十分らしいね。

ハブはアルテでいいかな。デュラ高いし。
重さだけでなく回転も相当違うの?
798ツール・ド・名無しさん:02/07/17 21:46
>>791
CXP30のニップルは通常スポークについてくるニップルではなく、
ロングニップルという通常の1.5倍位の長さの物を使います。
このニップルは非常に角をなめ易くテンションを上げるのが困難なニップルです。
熟練者でも使わなくて良いなら使いたくないと言ってるようなニップルです。
故に、スポークテンションをかなり下げたホイールを渡されたのではないでしょうか?
このリムでスポークを張りすぎてスポークを飛ばすことは100%と言っても言いが、無い。
故に16000kmで飛ぶということはテンションを思い切り下げたホイールだったのが理由と思います。

なぜ、テンションを下げすぎるとスポークが飛ぶかと言うと、
文章では説明がしにくいのですが、テンションが弱いとスポークが緩んだときから
負荷がかかるときに意向するときに勢いがつく(言い方が分からん)のでテンションが
張ってる場合よりも大きな負荷がスポークにかかる。故に飛びます。

ちょっと分かりにくくなってすみません。
799ツール・ド・名無しさん:02/07/17 23:23
>>797
星のスポークって良くないんでしょうか?私はOPENPRO 32Hに14番プレーンスポーク
で組んでます。
次組むならCXP33を使おうと思うんだけど、これは普通のニップルだよね。
achthundert ゲトーーー
801ツール・ド・名無しさん:02/07/18 00:54
>>798
長文レスありがとうございます。
確かに逝ったところはテンションが低かったかもしれん。
(フリーの逆側)
でも初期ぶれしたときに自分でテンションあげたよ。
かなり反応性を高めたつもり。

理由は恐らく組み方がダブルクロスだったから。
この組み方だとかなりがっちり組めるんだけど、
ハブ付近のスポークに負担がかかるみたいなのよね。
実際、ぐにゃぐにゃ曲がってるし。

確かにロングニップルだったなあ。
でもテンション低すぎても逝っちゃうんだね。
ベンキョになります。
802杖レ:02/07/18 12:46
うまかっちゃんが良いこと書いてる。
因みに俺のcxp30も32H、クリンチャ。 重いよ。
でも、スポークは在庫が無くて、シャー無しにホシのバテッド。
太いプレーンを買ってきて、組み直そうかとも思ってる。
スポーク1本飛んだくらいなら、まだまだ修正して使えると思うよ。
ガンガン使ってあげましょう。
因みに俺は、組んでるときにスポーク飛ばしちゃったよ。
803801:02/07/18 20:19
>>802
32Hの半分だけ使って16Hのエアロホイールを作るってのはなしかな?
やっぱ少スポークで手組みは無理?
>>803
誰でも一度は考えるね。
ぜひ、やってみてください。
その後失敗談なんかも、ぜひ。
805杖レ:02/07/18 21:47
>803、804
 俺、今、ソレをすごーくやってみたくて、完成予想図とかを、
 セコセコ書いてみたりしてる。
 あと、完組ディスクホイールの、ラチェット部だけ買ってきて、
 カーボンクロスと樹脂と、そのラチェット使って、ディスクホイール作れないか、とか、
 普通のホイールに被せて使える、議事ディスクホイールを作れないか、とか、
 普通のホイールのスポーク穴を利用して、固定して使える、コンポジットスプーク(イオのスポークみたいなの)を
 作れないか、とかね。
 妄想だけは、いくらでも出てくるよ。

 そうそう、最近、パナレーサーにメールを打ったよ。 
 ストラディウスエリートの、毛生え現象について。
 直ぐに返事が来て、「今後の参考にしたいから、着払いで送って欲しい。 代品は送る」って
 内容だった。 正直、感心した。
 既に今のタイヤは2000km近く走ってたから、代品なんて悪いから、要らないけど、
 開発の参考にしてくれるなら、俺は嬉しいと思ったよ。
806CXP30 32H:02/07/18 22:05
>>803
重量を計算して、やっぱり重いじゃん
っつうことでやめた。

807杖レ:02/07/18 22:10
>806
 ワロタ!!!! 
 リムがcxp30では、ナニをどう小細工しても、重いんだよな!!!
 でも、かっこいいぜー!!
 重いけど、ベタボレだ!!
808803:02/07/18 22:22
>>804
自分のは28Hだから無理。
さすがに14Hはやばいから。

>>806
重さについては最初から期待してない。
むしろスポークが減ったことによるエアロ効果を期待。

16H,前輪だけなら結構いけそうじゃない?
ただしショップはやってくれないか。
809ツール・ド・名無しさん:02/07/18 23:46
G3風にリアホイールの左側を半分にしている。
810ツール・ド・名無しさん:02/07/18 23:50
>>805
俺もパナレーサーでクレーム出した事あるけどめちゃくちゃ丁寧な対応
と対処にこっちがびっくりした
811ツール・ド・名無しさん:02/07/21 20:31
一般的にリムハイトが高ければ高いほどエアロ性能に優れると言われるのは
その分ホイールの内側の前方投影面積が減るからという理屈で合ってますか?
あとカンパユーラスやマビックキシリウムみたいにリムの内側が平面になってる
よりシマノのホイールみたいに滑らかな曲面になってる方が空気抵抗が少なそうな
印象を受けるんですけどこれは大きな勘違いですか?
812ツール・ド・名無しさん:02/07/21 20:42
>>811
というより、ハイトを高くすることによって、剛性を上げる =>スポーク本数減らせる =>空気抵抗低減。
スポーク長も短くできる => 更に剛性アップ =>推進力アップ

て事だろ。
>>811
リムハイト高い>向かい風の影響少ない、横風もろに受ける。
曲面リム>向かい風の影響気持ち程度、横風の影響少なめ。
814杖レ:02/07/21 20:49
>812
 あと、ハイト高くなる > スポーク短くなる > 空気の攪拌量が減る > ウマー
 かなーって、思った。
>>814
スポーク短くなるにつれてテンション固めになるよん。
816杖レ:02/07/21 20:55
>815
 そうね。
 「空気の攪拌量が減る > ウマー 」これって、実は、811が言ってる
 「前方投影面積が減るからという」ではないかと、赤面。
817ツール・ド・名無しさん:02/07/22 18:27
最近ネタがなくなってきたね。

スポークについて語るか。(ガイシュツですか)
以下はホントですか?
1、14プレーンと14−15バテッドの強度は変わらない。
2、14プレーンだったらどこのメーカーも大差ない。
818初級者です:02/07/22 19:22
固そうなホイールの話題が多いようですが、
しなやかな完組ホイールってありますか?

別に、ネタふったつもりではありませんので・・・。
819ジャバ:02/07/22 19:30
カンパのプロトンとかヌートロンは、
従来のノーマルホイールとだいたい同じ感じだ。

ところでしなやかってどういうんだ?ヤワいのは下りで恐いから
俺は好きじゃないけど。
820ツール・ド・名無しさん:02/07/22 19:30
 ...........減り有無できまりだろ
821M400乗り:02/07/22 19:36
>818
スピナジーのゼロ、ゼロライトとか。
繊維スポークで、なんともいえないバネ感がありそう。
誰か使ってる人いないかな?
822 :02/07/22 20:11
減り有無で下りをかっ飛ばせるやつは神
823ツール・ド・名無しさん:02/07/22 21:11
>>821
ショックの吸収性は非常に良好で他のホイールとは感覚がかなり異なる。
それならやわいかといえばそんなことはない
70km/hでの下りも問題なし。
去年のツールでも使われてたし、ロングライドでメリットがある。

ただ、上りで力が逃げるような感覚がある。
実際にはパワーロスはないんだけど、違和感はあるだろうね。
弱点があるとすればハブかな。
MAVICやカンパのそれと比べると精度が落ちるような気がする。
824icbm ◆ERF1YrA. :02/07/22 21:20
>>823 そういえばフロントだけだったりしたね。>去年度ツールのゼロ使用者
825ツール・ド・名無しさん:02/07/22 21:20
さて、明日は久々にCXP30使ってやるか・・・
スプロケもう一つ買わにゃ、ホイール交換が面倒やな。
826ツール・ド・名無しさん:02/07/22 22:52
>>824
bonjourですな
ステージにより
前後:REV-X
前:XEARO、後:REV-X
でしたか。前後XEAROってのはあったかな?
827ツール・ド・名無しさん:02/07/23 00:10
おれもホイールほすぃ
前後セットで5万前後だと何がよい?
コンポは寒波です。
>>827
あれでいいじゃん。
あれで。
値段も丁度だし。
829ツール・ド・名無しさん:02/07/23 00:26
>>826 アシストの中には居たかもね。でも中継には写ってなかったみたい。
サポートカーにはSR−3だっけ?ど忘れしたけど金属スポークのも積んでた。
830ツール・ド・名無しさん:02/07/23 10:53
キシリウムくらいなら、チューブのバルブはノーマルで大丈夫ですよね?
831ツール・ド・名無しさん:02/07/23 11:41
>>826
revXで山岳ステージを登らされていたのは地獄絵図だったな。
去年までスピナジーは軽量ホイールがなかったからね。
832ツール・ド・名無しさん:02/07/23 11:52
>>830
こないだ友人が買ったときはロングバルブじゃないとちょいダメだった。
使ってるポンプしだいではなんとかいけるかも、というレベル。
833ツール・ド・名無しさん:02/07/23 11:54
>>831
それで今年はSPINERGYとの契約をやめてMAVICに走ったのかな。
XEARO LITEを出したけどちょっと遅すぎたか。
ついにSPINERGYを使うチームが1つもなくなってしまった。
834ツール・ド・名無しさん:02/07/23 12:18
>ついにSPINERGYを使うチームが1つもなくなってしまった
かわいそうに・・せっかくカーボンバージョン出したのに。
835ツール・ド・名無しさん:02/07/23 12:28
96年のジロで優勝したトンコフは、スポンサードされていたからか、
山岳でもスピナジーを好んで使っていたように思えたよ。
836ツール・ド・名無しさん:02/07/23 16:05
>>835
とあるショップで「脚力のあるヤツだけが使いこなせる」ホイールだと言ってた。
とにかくよく走るホイールという評価。

確かに山岳でREV-Xはすごいけど、96年当時なら重量級ホイールって
わけではなかったのでは? 重い重いといわれるけど1800g台だしね。
837ツール・ド・名無しさん:02/07/23 16:12
>>834
インプレなんかでも見かけないねー
UCIは通ったみたいだけど。

REV-Xはついに製造中止みたい。
SPINERGYのサイトにはPBOスポークの優位性を前面に立てるなんて書いてあった。

それと、XEAROがなくなってXEARO-Xってモデルに切り替わってたYO
838ツール・ド・名無しさん:02/07/23 16:43
XEARO-Xって、重量書いてないのね。
XEARO-LITEとどっちが軽いかしら?
839ツール・ド・名無しさん:02/07/23 16:45
ツールでユーラス使ってるチームないの?
840nana4:02/07/23 16:58
ハイペロンはおんせが積極的に使っているみたいですね。
841杖レ:02/07/23 17:01
俺は、Rev-Xの無いスピナジーってのには、魅力を感じない。
ちょっと無理して、Rev-X買っておこうかナァー。
842依頼ディング ◆AU9KDDIc :02/07/23 17:07
ハイペロンって言えば安売り始めたなぁここ
http://www.onyx.dti.ne.jp/~gemma/sale.html

Y系にしては思い切った価格では?(どちしろ買えんけどね(^_^;
843ツール・ド・名無しさん:02/07/23 17:27
>>842
上パーだと175,000円だYO
Shimano仕様で178,000円だ。

いずれにしても買えないことにはかわらん(w
844ツール・ド・名無しさん:02/07/23 17:28
>>841
トライアスロン系ショップには在庫がありそう
日直のサイト見るともう欠品ばっかだからねえ
845杖レ:02/07/23 17:33
Rev-Xは、格好良さだけでも、充分に存在価値有る気がする。
846ツール・ド・名無しさん:02/07/23 17:37
>>845
昔のロゴのほうが味があってイイ!と思うがどうよ?
新しいやつはなんか風格が足りない
847薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/07/23 17:38
大根切りもできる(w
848杖レ:02/07/23 17:56
>846
 個人的には、Rev-Xは、ハデなら何でもイイ!!

>薔薇俗の騎士
 指切りもできるヨ!
849へだま:02/07/23 17:58
コテハソかえますた。nana4 (ななし) はオフんとき
具合悪かったもんで。

つえれサメは cosmic carbon は持ってなかったっけ。
850こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/07/23 18:21
屁ダマ!!!

イカスー!
851ツール・ド・名無しさん:02/07/23 18:27
>>839

Alessioのローラン・デュフォーが使っていた。
852へだま:02/07/23 18:52
TNX! > こすりつけ

つえれはカーーーボン板スポークに
怪しいステッカーを貼って
サブリミナ〜ノレ を狙っていると見たがどうか。
853M400乗り:02/07/23 19:03
>823
なかなかいい感じですね。
パワーロスが無いのに力が逃げる、ってのは
タイムラグがある感じなのかな?
一度使ってみたいなぁ。
854RR:02/07/23 20:33
>811 マビックキシリウムみたいにリムの内側が平面になってるよりシマノのホイールみたいに滑らかな曲面になってる

おそらくブレーキシューのアタリを出すためだと思う。魔ビックでも昔のGP−4はやや曲面でリム幅細い。今のREFREXは幅広い。
“リムの内側”っていうより“リムの形状・幅”についてだけどね
855ツール・ド・名無しさん:02/07/23 20:59
>>851
キシリウムとユーラスはライバル関係にあると思ってたから
今年のツールではユーラスを履くマシンが沢山いるだろうと
思ってたのになんで少ないんでしょ?
サイスポ評価ではユーラス>キシリウムって感じだったけど
プロ選手評価では逆なのかな。
856ツール・ド・名無しさん:02/07/23 21:16
ユーラスはチューブラーがないから、あまり使われていないのでは?

ヨーロッパではチューブラー仕様って出してるのかな?
857ツール・ド・名無しさん:02/07/23 21:20
寒波のHPに載ってないから無いでしょう
858ツール・ド・名無しさん:02/07/23 21:38
>>855
キシリウムのライバルってハイペロンでしょ。
で、コズミックカーボンのライバルがボーラ

…マビック劣勢(w
859ツール・ド・名無しさん:02/07/25 16:02
コリマとかzippの方が、ハイペロンより安くて軽いので良いと思うのですが、
欠点はどういった所なのですか?
860杖レ:02/07/25 17:03
>へだま
 サブリミナル効果よりも、渦巻き書いて、走りながら遠藤の人々に
 催眠術掛けたおしたい!!!
 

>859
 zippのどのリムのことか知らないけど、もし、midv-280の事を言ってるなら
 「良い」とは言い難いよ。
 もちろん、メチャメチャ軽いし、エアロ効果もあって回転型のヒルクライムや
 TA何かでは良いと思うけど、アタックやスプリントの時には、気持ち悪いくらい
 撓むよ。 俺は、ソレが嫌で手放した。

 コリマについては、使ったこと無いからワカンナイや。
861859:02/07/25 18:00
杖レ様
ありがとうございます。
そんなに撓むのですか、下りのコーナーとかも恐そうですね。

過去にフォーミュラークロノの事を書かれていましたが、
組み上げた時の重量は、だいたいどれくらいになるのですか、
もしよかったら教えて下さい。
インプレも聞けるとなお嬉しいです。
862ツール・ド・名無しさん:02/07/25 18:03
コスモスとWH-R540どっちがいいのかおせーてくれ。
863へだま:02/07/25 18:35
へだまの場合でよかったらドゾ
前 620g, 後ろ 830g 計 1450g

スポーク DT revolution 2.0-1.5 /competion 2.0-1.8 (後ろスプロケ側)
ニップル ACI アルミ ハブ DURA-ACE
864ツール・ド・名無しさん:02/07/25 18:39
キネティック以外は全部ゴミ
865へだま:02/07/25 18:47
夏だねぇ。
866ツール・ド・名無しさん:02/07/25 18:54
へだまはもっとゴミ
867へだま:02/07/25 19:16
> 866
ひょっとして俺の上司ですか?(w
868859:02/07/25 19:32
へだま様
ありがとうございます。
思っていた以上に、軽く仕上がる。
重量だけの比較なら、キシリウムクラスと互角みたいですね。
869ツール・ド・名無しさん:02/07/25 21:09
>>862
見た目より実をとるならコスモス。
しかしコスモス買うならオープンプロ+アルテで組む。
870ツール・ド・名無しさん:02/07/25 23:00
コスモス買うならもう1−2万出してプロトンかキシリELを買う。
871ツール・ド・名無しさん:02/07/26 00:05
>>869
パーツを安いところで買って
自転車屋で組んでもらうのは失礼になるのかな?
自分で組むのは怖いし・・・
>>871
自転車本体自体を買ったお店ならやってくれるよ。
工賃は値段相応だなぁ。
873杖レ:02/07/26 00:11
>859
 俺の使ってたmidv-280は、フロント18H、リア24Hという状態だったから
 特に、撓んでいたんだと思う。
 ただ、32Hにしたとしても、取り説にも書いて有るんだけど、
 テンションを上げれないんですよ。
 で、かなりヤワラカイホイールに仕上がるはずですよ。
 俺の場合、”特に” ダンシングで登るとき・スプリントの時には、
 「タイヤ、パンクしてるんか?」って位、撓んでました。
 
 クロノ20は、借り物だったので、重量までは不明ですが、かなり軽かったのと
 藻掻いても、必要十分にがっしりしていたのを覚えています。
 今、一本組んでみたいホイールです。

>869
 コスモスって、以外と悪くないですよね。
874ツール・ド・名無しさん:02/07/26 00:14
この間自転車作ってもらったら、ホイールにMAVIC OPEN Proってシールが貼ってありました。
このホイールって一般的にいいホイールなのでしようか。
それとも雑誌に良く出てくる完組の方がいいのでしょうか。
875杖レ:02/07/26 00:21
>874
 組み手次第になるけど、リム自体は、良い物だよ。
 完組については、カナーリ、ピッンキリだから、何も言えないよ。
876ツール・ド・名無しさん:02/07/26 00:22
>>875
ありがとう。
組み手は、Nだから良いんではないかと思いますが。
特徴としてはなんですか。
877ツール・ド・名無しさん:02/07/26 16:54
「コスモスとWH-R540どっちがいいのかおせーてくれ。」
わたしも練習用にどちらか購入予定します。
7701もいいんだけどね。何にしようかなあ…
878杖レ:02/07/26 17:28
>876
 特徴って、オープンプロの事?
 特徴の無いのが特徴って感じかな。
 全ての面において、不安要素無く仕事してくれる。
 ソコソコ軽く、そして剛性は十二分。
 但し、カツカツくる堅さではない。
 反応も悪くない。
 穴数を多めにすれば、ツーリングでも安心。
 そして、下手くそでも結構振れのないホイールが組め、
 更に、走っていて振れにくい。
 そして、値段もそれ程高くない。
 供給も安定している。
 強いて欠点を言うなら、ハデさはないってこと位だと思う。

>877
 個人的考えでは、wh540寄りも、コスモス。
 ただ、そのクラスなら、手組の方が好き。
 理由は、、、
  どのみち決戦用には辛いクラスだから、用途は練習・ツーリングになると思う。
  ツーリングで使うことを前提にすると、スポーク数少なすぎて怖いから
  手組にしたくなる。
>特徴の無いのが特徴って感じかな。
 
オープンプロ=ジム
880ツール・ド・名無しさん:02/07/26 23:52
決戦用には辛いって・・それいっちゃあ
ハイペロンに比べたらキシリウムも辛いし 終わりだよ。
それに540使ったことあるの?早いね。
881ツール・ド・名無しさん:02/07/27 06:47
ハイぺロソって山岳専用じゃないの?
キシリウムみたいに汎用性高いのか?
882ツール・ド・名無しさん:02/07/27 07:20
>>880
痛い!逝って良し。
883ツール・ド・名無しさん:02/07/27 07:32
>>873
LEWのカーボンリムは結構テンション上げても大丈夫よ。
定価が7万弱しますが・・・。
884ツール・ド・名無しさん:02/07/27 09:49
キシリウムって別に平地じゃそんな走らないし ハイペロソは平地そこそこいけますが
何か?>>881-2
885ツール・ド・名無しさん:02/07/27 09:52
あ。882はキシリウム愛好者なのね。ごめん。他のホイールも同じくらい良いよ。
886ツール・ド・名無しさん:02/07/27 10:24
決戦で使える手組みホイールってありますか。
887ギャルギャル集合:02/07/27 10:24
i/j/ez/対応
コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便
         ↓
http://kado7.ug.to/wowo/
http://kado7.ug.to/nyannnyann/
http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
http://book-i.net/366258/
888ツール・ド・名無しさん:02/07/27 10:26
>>886
決戦で使えない手組みホイールってありますか。
889ツール・ド・名無しさん:02/07/27 11:00
>>888 下手くそが組んだホイール
890ツール・ド・名無しさん:02/07/27 12:06
俺が組んだホイール
891ヴェルタ・あ・名無し:02/07/27 22:57
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e12964413

惜しいよな。フロントもあれば価値10倍なのに・・・・・。
892ツール・ド・名無しさん:02/07/29 17:33
キシリウム>WH-7701
893ツール・ド・名無しさん:02/07/29 17:38
ここを読ませてもらったんですが、やぱりキシリウムのほうが
7701よりもいいんですか?どちらを買うか迷っているんもので。
アドバイスください。おながいします。
894ツール・ド・名無しさん:02/07/29 17:40
>>892
あなたは。。。出張ごくろさまです。
直ぐ上に書いてあるがな
896ツール・ド・名無しさん:02/07/29 17:41
両方使ったことないけど
店でホイールのメンテナンスをやってもらうなら
何かとシマノの方が都合の良いことが多いはず。
897ツール・ド・名無しさん:02/07/29 17:43
>>895
神が見えませんでした。
898ツール・ド・名無しさん:02/07/29 17:44
>>896
なるほど。。。
899ツール・ド・名無しさん:02/07/29 18:22
最近後輪からへんな音がする.テンションはそれほどひくくないけど
気持ちわるいから組みなおそう
900ツール・ド・名無しさん:02/07/29 18:45
でもキシリウムの太いエアロスポークにセンサーマグネットが
装着できるのかどうか疑問。
901ツール・ド・名無しさん:02/07/29 18:47
>900
頑張れば付くでしょー。
902凹トレック ◆TREKL9Go :02/07/29 19:45
>>900
ハブ側の細くなってるところに装着しましたが何か?
903ツール・ド・名無しさん:02/07/29 19:52
SORE kuruwanai ?
>>900
私はキシリウムにつける為にマグネットの台座削りましたが何か?
あまつさえレッドアラートのマグネットも無理やりつけますた。
905杖レ:02/07/29 21:03
>900
 俺は、ノーマルスポークに被せるタイプのマグネットの
 スポークに被さる部分と、キシリウムのスポークを、タイラップバンドで止めて使ってるよ。

906凹トレック ◆TREKL9Go :02/07/29 22:03
ちなみに、マグネットは猫目の強力ホイールマグネットとか言う奴つこてます
#169-9690ってやつね

狂うとは?
ホイールが振れるってこと?
>>906
903のように狂うという意味です。
908杖レ:02/07/29 22:06
>907
 俺は既にトチ狂ってるから、カンケー無いぞ!!
909ツール・ド・名無しさん:02/07/29 23:15
>>908
それもそうだ
910ツール・ド・名無しさん:02/07/31 08:22
エレキバンでメーター動くよ
911へだま:02/07/31 12:42
今年のツールの山岳は
杵やら DA やらが猛威をふるってたナァ。

エイシュッパソの記事の見出しが目に浮かぶよ。ワラ
912へだま:02/07/31 12:44
ADA だ. スマヌ…
913ツール・ド・名無しさん:02/07/31 12:48
DA って7701のこと? そういやランスはロルフだったね。
今シーズン〜来シーズンにかけて売れるだろうなぁ
914913:02/07/31 12:49
行って来ます・・
915ツール・ド・名無しさん:02/07/31 13:34
今回はキネティック目立ってたな・・・。
ランスもキシリウムやめて杵にしたみたいだし・・・
916へだま:02/07/31 13:47
軋り生むやめたのは杵に乗り換えたというより
今年のホイールのサプライヤが変わったからでは?
今、 USP はホイールもトレックでしょう。
917ツール・ド・名無しさん:02/07/31 15:13
クロスマックスのニップル回しってキシリウムに使える?
キシリウムのアイレット不注意で舐めちゃったもんで(欝
918ツール・ド・名無しさん:02/07/31 15:16
7701はやくこないかなーワクワク君!
919ツール・ド・名無しさん:02/07/31 16:41
まぁでも実際問題キシリウムでもキネティックでも好きな方使いなさい
って言われちゃったら普通は迷わずキネティック選ぶ罠。
重量もエアロ性能も明らかに上だもんね。
俺には勿論買えないけど!
920へだま:02/07/31 19:34
でも、杵は WO ないよ。
921917:02/07/31 19:39
全然関係ない質問でスマソなんだが、MAVIC X3.1 DISCの
ニップルの径って何ミリですか?
>>921付けたし。外径ね。
923ツール・ド・名無しさん:02/07/31 20:36
あげ
924ツール・ド・名無しさん:02/07/31 20:39
7701はやくこないかなーワクワク君!
ええのー
925ツール・ド・名無しさん:02/07/31 20:44
>917
スレタイ参照
926へだま:02/07/31 20:45
俺の eurus とないなっとんのや。
今ごろはまだアルミの塊かのう。 ハァ
927ツール・ド・名無しさん:02/07/31 20:46
7701はやくこないかなーワクワク君!
ええでしょー(w
928ツール・ド・名無しさん:02/07/31 20:47
7701はやくこないかなーワクワク君!
まー、どうせ、馬鹿にされるとは思うけどね(鬱
929ツール・ド・名無しさん:02/07/31 21:21
スプラインドライブニップルとノーマルニップルって何が違うの?
初心者質問で失礼。
930へだま:02/07/31 21:24
ニップルまわしがはまるところの形が違うみたいだよ。
だから、専用のスポークレンチが必要なのさ。
利点はナメにくいのでテンションを上げられること。
>>925
駄目か。。。。スンマソ。
932ツール・ド・名無しさん:02/07/31 21:31
四角からスプライン形状に変わっただけですか。
それ以外に変更は無いのかな?
933へだま:02/07/31 22:09
> 932
とりあえず使った事無いんでそれ以上詳しいことは
判らんわ。すまんの。
上の方に経験者の発言があるんでドゾー
934ツール・ド・名無しさん:02/07/31 22:26
>>933へだま
リフレックス完組ってあるらしいんだけど、それってなに?
935ツール・ド・名無しさん:02/07/31 22:50
>>934
へだまはへたれだから聞いてもムダ。
リフレックス、コスミックの間違いでは。
936杖レ:02/07/31 23:11
>929
 スプラインニプレス
 えーっと、アルミニップルの一種なんだけどね。
 普通の形状のアルミニップルだと、断面が四角でしょ?
 そうすると、大雑把に言って、締め込むときに、その4カ所の角に大きな力が掛かるんだ。
 そうすると、強度の弱いアルミだけに、テンションを掛けたときに、ナメ易いんだよ。
 一方、スプラインドライブだと、過度に当たる部分が一杯あるから、一派所辺りに
 掛かる力が減る。 つまり、ナメにくくなり、テンションを上げやすくなる。
 ただし、形状が特殊なので、ニップル自体も、工具も高価になる。
 
 って感じだと理解してるよ。
>>936
その特殊工具を舐めたのだが、5mmので金属製のはサードパーティで出てないかのう。
聞きまくってるんだが無くて、、、、。
938ツール・ド・名無しさん:02/07/31 23:29
EURUS買ったのはいいが暇がなくてあまり乗れない罠
くれ
940ツール・ド・名無しさん:02/07/31 23:44
実際、EURUSってあんまり良くないらしいよ。
941ツール・ド・名無しさん:02/07/31 23:47
>940
プ
942ツール・ド・名無しさん:02/07/31 23:49
>>934
リフレックス使った完組ってヘリウムだろ?
943ツール・ド・名無しさん:02/07/31 23:54
>>937
折れもアルミのニップルレンチが舐めた。(藁

ニップル自体はもの凄く強い。 何しろ、メチャメチャテンション上げてったらニップル
レンチは舐めるわ、ニップルねじれるわ、スポーク折れるわ で、もう大変・・・

ニップルが捻れるってのは笑った。 まじで舐めない。 舐める前にグニャーっと
捻れる。 そしてスポークが折れる。


って事で、俺もパークのニップルレンチ売ってる所あったら情報キボンヌ!
>>943
普通どこでも売ってるぞ。
945ツール・ド・名無しさん:02/08/01 02:18
>>944
メーカー名と型番きぼんぬ!!
946ツール・ド・名無しさん:02/08/01 06:41
色々海外の調べたらキシリウムエリート用見っけたんだけどこれってΦ5mm?
http://www.excelsports.com/item.asp?major=6&minor=2&description=Crossroc+Ksyrium+Elite+2%2E1+Eyelet+Tool&vendorCode=MAVIC
5mmだったら即買いなんだけど、、、、。
誰かキシリウムエリートのニップル寸法きぼんぬ。
947ツール・ド・名無しさん:02/08/01 09:45
こんど、ホイールを自分で組んでみようかな?と思っているのですが、
振れ取り台の価格の差というのは、どの辺りの違いなのでしょうか?
あくまでも試しにやってみたいという、感じなので高額なものじゃなければ、
ダメというのなら止めようと思っています。
よろしくお願いします。
>>947
振れ取り台自体の強度、安定、付加価値。
例えば頑丈なパークツールの振れ取り台は初期状態はバイスやオプションが必要。
他のメーカーでもセンターずれてたりするし。
949ツール・ド・名無しさん:02/08/01 09:58
>947
安い奴(箕浦3点セットなど)は、振れ取り台自体が柔いので、
輪組の最後の仕上げの微調整時に慎重にやらなきゃならん。
ショップで通常使用するようなごついものは、素早く仕上げることが
できるので良いけど、個人で持つには大きすぎだし、高い罠。
要は、しょぼい振取台でも時間をかければ精度を追求した輪組ができるねん
さて、次スレ建てるがよか?
951スレビルダー316号:02/08/01 10:10
代行ビルドおながいします。

ロードバイクのホイールなにがいい? ver.5

レス1テンプレ↓
完組み&手組み、ロードバイクホイールの話題は共にこちらで。
インプレはこちらにもどんどん書き込んでいきましょう↓
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part2■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022593074/l50
前スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023118483/l50
過去スレ・関連スレは>>2-5あたりに
952スレビルダー316号:02/08/01 10:12
レス2テンプレ↓
MTBホイールのスレはこちらです↓
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1020054644/l50

<過去スレ>
ver.1http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1003/10033/1003377087.html
ver.2http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1014/10147/1014723370.html
ver.3http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1019/10193/1019379682.html

<関連(過去)スレ>
完組みホイール
http://mentai.2ch.net/bike/kako/972/972701059.html
マビック・コスミックカーボンVSカンパ・ボーラ
http://curry.2ch.net/bicycle/kako/982/982942981.html
完組みホイール
http://curry.2ch.net/bicycle/kako/986/986384957.html
完組ホイールはどれがいい?
http://curry.2ch.net/bicycle/kako/987/987141005.html
WH−7701かXAEROか
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1013/10132/1013280274.html
シマノカーボンホイール
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/993226985/l50
953ツール・ド・名無しさん:02/08/01 10:14
腹減ったな
新スレたてますた(失敗気味)
ロードバイクのホイールなにがいい?Ver.5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028164268/
955954:02/08/01 11:00
すんません。失敗したのでどなたか代わりにスレ建てお願いします。
建った頃に削除出すので。
956954:02/08/01 11:09
テンプレその3に加えてください。
<メーカーリンク>
マビック http://www.mavic-jp.com/
カンパニョーロ http://www.campagnolo.com/
シマノ http://cycle.shimano.co.jp/
コリマ http://www.corima.com/
TNI http://www.tniusa.com/home.html
スピナジー http://www.nichinao.co.jp/spinergy/
トリウス  http://www.thoriusbike.com/En/home.htm
新谷    http://www.araya-kk.co.jp/rim/

-------------------------------ここまで---------------------------

で、こっちは削除だしときます。。。。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028164268/
957ツール・ド・名無しさん:02/08/01 11:24
らいくあヴァージンへぇ!
958ツール・ド・名無しさん:02/08/01 11:26
腹減ったな
959ツール・ド・名無しさん:02/08/01 11:31
ロードバイクのホイールなにがいい? part.5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028168986/

代行建て直しいたしましたm(._.)m
960954:02/08/01 11:32
>>959
代わりにありがd
乙カレー。
961へだま:02/08/01 12:41
> 934
遅レスすまんのぅ。
わしも ヘリウムがリフレックスで組んであるという噂は
聞いたけど、バラしてみたわけじゃないので、なんとも。
962薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/08/01 13:07
リフレックスで出来のいいのを選りすぐってヘリウムを。。。。かなぁ?
963ツール・ド・名無しさん:02/08/03 18:21
>>レフレックスじゃなくて、リフレックス相当品
そもそも、24H、ストレートスポーク、赤色 どれもリフレックスにはないです。
ところでヘリウムチューブラーはリフレックス相当品。では、WOは?今は亡きリフレックスWOそれともオープンプロ?
>>963
既出どす。
965ツール・ド・名無しさん:02/08/06 15:09
7701 7701 7701 7701 7701 7701 7701 7701 7701
必死に書き込んでまで誰かにシマノ厨とか言わせたいんだろうね。
引きこもりのアンチ君は。
噂も何もヘリウム出るときリフレックチューブラ使用(当時はリフレックスはWOのみ)
の軽量完組みってでたんだよな。穴数が違うだけ
WOはオープンプロ
コスミックエリートもリムはCXP
968ツール・ド・名無しさん:02/08/07 06:32
いつも思うんですが、WH-7701とキシリウムSLはホイ−ルの特性的に比較対象になって
いないと思うんですがどうなんでしょう。
新スレ起ってるんだから、いい加減コッチにageで書くなよ〜。
970ツール・ド・名無しさん:02/08/07 21:53
きしりりりーん vs 七七零一
971ツール・ド・名無しさん:02/08/07 21:56
安芸
972ツール・ド・名無しさん:02/08/07 23:47
3:@
映画竹
974ツール・ド・名無しさん:02/08/08 00:56
moke
975ツール・ド・名無しさん:02/08/09 10:47
1000いく?
       
一緒に

                           
いやん、まだはやいわ♪
いっちゃう〜〜
979ツール・ド・名無しさん:02/08/11 21:52
おちんちんいぃ〜!
9801000マン:02/08/11 22:24
もらい
気が早すぎるだろ(藁
9821000マン:02/08/11 22:26
んな〜ことはない
983DQN Racer:02/08/11 22:40
だめっ、まだもちょっと我慢して〜!
984ツール・ド・名無しさん :02/08/11 22:41
いくいく!
985ツール・ド・名無しさん:02/08/11 22:42
逝ってイイ?
986ツール・ド・名無しさん:02/08/11 22:44
我慢できないよ〜! あっ、あっ、あ〜〜!
987ツール・ド・名無しさん:02/08/11 22:45
ガマン汁!
988ツール・ド・名無しさん:02/08/11 22:46
っ出すよ!
ちょっとーーー
早すぎないーーーー?
990ツール・ド・名無しさん:02/08/11 22:47
あ。でちゃう!
991ツール・ド・名無しさん:02/08/11 22:47
あ、、、、あ、、
992ツール・ド・名無しさん:02/08/11 22:47
もうちょっと我慢して!
993ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/11 22:48
あ、、あ、、イグー、イグーイグのーー!
994ツール・ド・名無しさん:02/08/11 22:48
もうだめ。。
995ツール・ド・名無しさん:02/08/11 22:49
新スレ逝く前に
「veiomax」(Schwinnについてくる奴)の評価きぼん。
譲ってくれるってのがいるんだが。。。
996ツール・ド・名無しさん:02/08/11 22:49
あ〜〜ン、ウクゥ〜〜!
997ツール・ド・名無しさん:02/08/11 22:49
シロッコはいいぞ。
998ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/11 22:50
もう、、だめぽ、、。
999USポスタル:02/08/11 22:50
998
1000USポスタル:02/08/11 22:50
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。