ちりんちりんならす奴はなに考えてるんだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MTBのり
あくまで歩行者優先だろ。
2ツール・ド・名無しさん:02/05/07 19:06
激しく賛成。
以上、終了。

なんでスレ立てる必要があるんだ?
3蔵臼 ◆AHOOhyh6 :02/05/07 19:08
パフパフホーンではだめですか?パフパフ
4ツール・ド・名無しさん:02/05/07 19:10
この前、ママチャリで車道走ってたら警官に止められた。
「車道走るな!車の迷惑になるだろ!」だって。
チャリンコの便利なところの一つは車道、歩道を自由に
走れるところだと思ってたのに。
5ツール・ド・名無しさん:02/05/07 19:15
言い返す知識を付けなさい・・・
言い返す勇気をつけなさい…

警官はバカです・・・
6ツール・ド・名無しさん:02/05/07 19:23
>>5
基本的に自転車は車道を走るもんです。
7ツール・ド・名無しさん:02/05/07 19:26
自転車は軽車両なので、車道を走って何が悪いと主張したのですが
無駄でした。
で、結局「これお前の自転車か!?調べさせてもらうぞ!」だと。
あぁ、コイツ盗難番号確認したかっただけなんだって思いました。
それまでは気分よくサイクリングしてたのに、それ以後は
ムカムカして、腹の虫が収まりませんでした。
おわり。
8ツール・ド・名無しさん:02/05/07 19:42
警官に手帳を見せてもらう。「本当に警官か確認したいので」

名前をメモる。

9チョコハキライ ◆chocoMw. :02/05/07 20:41
不意をついて警官を殴る
10ツール・ド・名無しさん:02/05/07 20:43
タイーホ
11ツール・ド・名無しさん:02/05/07 20:50
>>8
晒す
12ツール・ド・名無しさん:02/05/07 20:53
何も考えてません。

ちりんちりんならす奴も、1も。
13チョコハキライ ◆chocoMw. :02/05/07 20:57
ちんちんならす奴はなに考えているかについても話し合おう。
14ツール・ド・名無しさん:02/05/07 21:33
ちんちんこする奴はなに考えているかについても話し合おう。
歩道走れという警官には「それは何法の第何条で?」と聞いてやりましょう。
あくどい?対応をするようなら名前、階級、署、課、等聞いておきましょう。
警察は市民の要求にこたえて手帳を見せる、等のことが服務規程だっけな?
警職法だっけな? により定められています。

「それは任意ですか?強制ですか?」から始まる。
「任意だ」>すたこらさっさ 「強制だ」>「何法何条何項による権限だ?」と。
頑張ってね。

余談 車で警察にとめられた場合、免許を提示しなくてはならないのは、、と、、とか、、の場合だけです。
止められて「はい、免許出して〜」にホイホイと応じない事。
詳しく学びたいなら「千代丸健二 氏」の本を読むといい。
16ツール・ド・名無しさん:02/05/08 12:45
言っていることはわかるけどね。
独身の頃ならいざ知らず、家族持ちになると
そうもいっていられなくなるんよ。

可能ではあるが万能ではないと。
オレ、警察官に「歩道を走れ」と今まで一度も言われたことないんだよけどな。
やはり、オレの知的な容姿がそうさせているんだろうな。
18ツール・ド・名無しさん:02/05/08 13:04
>>17
そうだな。まったくそう思うよ。
19ツール・ド・名無しさん :02/05/08 14:07
ちんちんさらす奴はなに考えているかについても話し合おう。
>>19
それはキミにしか解らないのでは?
ちりんちりん♪
22地上の流れ星:02/05/17 16:15
Kに「車道走るな」と言われたら法律に関する本を
見せてやりましょう。
きっとスッキリします。
23ツール・ド・名無しさん:02/05/17 16:36
>>16
いいじゃん。
俺、妻子もちの会社員だけど、バカ喫煙者や馬鹿酔っ払いやDQNタクシー相手にして
警察へ突き出したり、かけこまれたりたりしたことあるよ(DQNタクシー)。
法に触れない範囲で(そこも少し勉強が必要だけど)、警察にきちんと状況を説明できれば何もビビる必要はない。
正義は我にあり。

そのDQNタクシーは、むしろ運転手のほうが会社の上司から大目玉をくってた。
24ツール・ド・名無しさん:02/05/17 16:48
僕のお友達が渋谷で鈴鳴らさずに大声で「てぃりーん!!てぃりーん!!」と叫ぶと
連れの僕までもが白い目にさらされてしまいました。
25ツール・ド・名無しさん:02/05/17 17:30
>>24
お友達やめなさい
それが彼のためでもあるんだよ
26ツール・ド・名無しさん:02/05/17 17:32
いやあ、そんな得がたい友人を捨てることはない。
君も一緒に、さあ
「てぃりーん!!てぃりーん!!」
27ツール・ド・名無しさん:02/05/17 17:33
ちりんちりん?。
28ツール・ド・名無しさん:02/05/17 17:38
おちんちーん!
29ツール・ド・名無しさん:02/05/17 17:40
ちんちん!ちんちん!
30ツール・ド・名無しさん:02/05/17 17:59
「おちんちんと言ってみろよ?」(;´Д`)ハァハァ
31ツール・ド・名無しさん:02/05/17 18:01
>>30
青い!青いな!
俺は女に「ちんぽ欲しい」って言わせてるぜ!
こっちのほうが、ぐっとくるダル?
32ツール・ド・名無しさん:02/05/17 18:18
公道のド真ん中でいわせてやってください
33ツール・ド・名無しさん:02/05/17 21:10
いやあ、たまにやってたりして。
深夜だけどな。
34ツール・ド・名無しさん:02/05/17 21:11
できれば夕方の新宿駅でおながいします
35蔵臼 ◆AHOOhyh6 :02/05/17 21:20
36こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/05/17 21:22
蔵臼の近所にもリンリンあるの?
こっちはそこらじゅうにあるよ!
37蔵臼 ◆AHOOhyh6 :02/05/17 21:27
ないよ、あさひが近所にあるぐらいかな〜
そうそう名古屋はプロショップ多いな〜しかも安い。
セールスマンに聞いたら全国でも屈指の競争地区らしい。
38ツール・ド・名無しさん:02/05/17 21:48
最近、歩行者から自転車乗りになったんですよ。
でね、やっぱ1と同じ事思って、あんまり珍竹林鳴らさなかったんだけど。。。
やっぱ、珍竹林やったほうがいいとオモタヨ。
珍竹林しなで、コソーリ歩行者の横通ると、自転車に気付かないで、突然動いたりスルヨ。
そしたら、自転車とバーンとアタルヨ。
「ドケドケ!」という意味じゃなく、
「スンマセン、通らせてクサイ」という、謙虚な珍竹林ならいいのでは?
39ツール・ド・名無しさん:02/05/17 21:51
ちりんちりんならすよりもちんちんみせたほうがどいてくれるんじゃないか?
40ぼよん:02/05/17 21:55
そーだね。謙虚なのならイイと思う。
けど、ドケとスンマセンの違い、相手側はわかんねえ難点。
すいませ〜んって声かけるのがいいと思ってる。
41ツール・ド・名無しさん:02/05/17 22:03
俺はあえて気配を消して気づかない人の背後をマークしつづけて
いつ気づくか試す。どうせとおれないから。
で気づいたときの反応、これポイント。
吹っ飛ぶ人とかいたら大当たり。5分ぐらいは笑ってられる
42蔵臼 ◆AHOOhyh6 :02/05/17 22:04
>>38
それならベル使うよりも口で言った方が良いと思う

自分のバイクは競技車両だからベルは付けてないけど
道譲ってもらう時は徐行して「すいません」
譲ってもらったら「ありがとうございます」って
必ず言っているよ、ベルに比べ言葉の場合
相手も先ず嫌な顔しないから
自分にとっても相手にとっても良いと思う。
43こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/05/17 22:10
上にオナニ
44ツール・ド・名無しさん:02/05/17 22:15
>42
はげ同意。
おばあさんなんか、聞こえない時もあるようだけどね。
45蔵臼 ◆AHOOhyh6 :02/05/17 22:29
>>44
老人はしょうがないから良いけど
道を横一列になって携帯やおしゃべりしながら
ノロノロ運転している自転車通学の工房にはあきれるね、
しかも歩行者にとっても危険で迷惑。
彼ら声かけても聞いてないか無視なんだよな〜
46ツール・ド・名無しさん:02/05/17 22:30
>40-44
38です。おっしゃる通りです。
私も口で言う時もあるし、「すいません」は必ず言います。
そうですねえ〜、良く考えたら、自転車乗りに横柄な人は記憶に無いですね。
むしろ、ママチャリのオッサンやオカン連中が珍竹林掛×3ぐらいやる人多いですね。
いーや、一番問題なのは自転車こぎながら『メール』うってるヤシだ!
前見てねえんだぞ!
48ツール・ド・名無しさん:02/05/17 22:53
>>47
ヤツラは死刑だッ!ってコトでいいですか?

ガキ3人!乗せた四人乗りママチャリのオバハンが、
メール打ちながら車道をフラフラ走ってた。
ナニ考えてんだ、いったい?
49蔵臼 ◆AHOOhyh6 :02/05/17 23:00
運転中メールするヤツ車乗りにもいるね


>>40
ベルを手で覆いながら鳴らすと渋い音が出るよ。
51青梅街道事故りスト:02/05/17 23:02
>>45のようなヤツをこの前の雨の日、車で轢きそうになったよ。
道は狭くてこっちが避けるわけには行かない、工房共は前見てない、
慌ててクラクション連発して、窓開けて怒鳴り散らした。
52ツール・ド・名無しさん:02/05/17 23:05
>>49
ヤツらは明らかに道交法違反、
最大の問題は、ケーサツが実質全然取り締まってないトコだね。

だいたい、シートベルトの取締りにはご執心なのに、
ケータイの取り締まりはなっちゃいねぇ。
シートベルトなんざ、締めてないヤツが死ぬだけなんだから、放っとけよな。
ケータイは、他人に迷惑かけてんだよ。ソレこそ厳重に取り締まるべきだろ?
53MSGR:02/05/17 23:13
やむをえず歩道を走っている時、歩行者がいたら
とりあえず減速して後ろをつける。
よけてくれたら軽く「すいませ〜ん」と言ってとおる。
しばらく後ろにいても全然気付いてくれない時は
…無線のボリュームをあげる。
54ツール・ド・名無しさん:02/05/17 23:19
>>53
おっ、MSGR!シノヘオサムスレにもカキコしてね!
>>41
ときどき感度の良好なひとがいて「ハッ! 後ろに何かが!」みたいに
振り返るんだよね。こっちの自転車の音はほとんど無音なのにね。




まぁ、僕もそういうタイプだったりするんだけど。
56ツール・ド・名無しさん:02/05/18 18:22
そうそう、あるある(和
感がいいんだな、とは思うけど、、、
すごい人になると、振り返らずに道を開けたりするよね。
ここまでくると、玄人の歩行者だね。
57ツール・ド・名無しさん:02/05/19 00:24
きっと背中にセンサーが・・・
58超兵器:02/05/19 00:34
俺はブレーキをカチカチさせて気づいてもらう。
59ツール・ド・名無しさん:02/05/19 01:03
>58
あー、俺もそうだな。ロードでベル付けてないから、
ブレーキレバーを遊びの分だけ引く→離す→パチンと音がする。
コレを数回やれば大体気づいてもらえるな。
気がづいてくれない時にはやむなく声で。
60ツール・ド・名無しさん:02/05/19 01:05
カンパのホイールにするとフリー音で大抵気が付くな。
川沿いのサイクリングロードで有利なホイール(w
(´Д`)y─~~<チョトかこわるいが、クランク逆回しでラッチ倍鳴らすとか。
62ツール・ド・名無しさん:02/05/19 01:07
>>58-59
俺もやるわ。テクトロの安物は高い音がでた。
63ツール・ド・名無しさん:02/05/19 01:07
気が付いてくれないのって、若い女の人が多い気がするのは私だけか?
老人は抜きとして
64ツール・ド・名無しさん:02/05/19 01:09
小学生が物をふりまわすのが危ない。
車道まで届くほどの大ぶりするなよ。
65ツール・ド・名無しさん:02/05/19 07:08
>>58
オレもそれ良くやってたよ。でもXTディスクにしてから音がせんようになってもうた・・・
それ以来ビンディングをハメたりハズしたりしてるよ!
俺の体臭を嗅いだ人はみんな避けてくれます
6767 ◆67GET/zc :02/05/19 15:11
(6L_6)ノ67ゲット。
68ツール・ド・名無しさん:02/05/21 20:41
こういう時に限っては単打ベルが便利のような。
69ツール・ド・名無しさん:02/05/21 20:45
69!
70ツール・ド・名無しさん:02/05/21 20:50
なんにも。
71ツール・ド・名無しさん:02/05/21 21:53
「ごめんしておくれやしておくれやっしゃ」
吉本興業、このベル作れ。爆売れ間違いナシ。
歩行者は全員コケる。絶対。
72ツール・ド・名無しさん:02/05/21 21:55
「逝ってよし」
2チャンネラー、このベル作れ。早期生産終了間違いなし。
歩行者は全員ヨケる。たぶん。
73ツール・ド・名無しさん:02/05/21 22:07
ちりんちりん?・
74ツール・ド・名無しさん:02/05/21 22:08
おちんちーん
75ツール・ド・名無しさん:02/05/21 22:10
>>72
ソレならボタン3つくらいつけて、切り替えで
「ワラタ」「ゴルァ!」も入れる、よろし。
その他のオプションもキボン
76ツール・ド・名無しさん:02/05/22 15:43
>>75
それなら4つ目のボタンを押すと「おちんちーーん!」って鳴るようにしてくれYO!
じゃあ五つ目は「イグーイグーオマイゴ!」を頼む。
78ツール・ド・名無しさん:02/05/22 18:36
>>76
いっそ「おちんちーーん」だけにすればむやみに鳴らさなくなると思われ。
79ツール・ド・名無しさん:02/05/22 21:50
更にパノラマホーンを・・・地域限定で効果がある。
80ツール・ド・名無しさん:02/05/22 22:15
パパラ パパパラ パパラパ〜〜

ゴッドファーザーのテーマ。アレが鳴るホーン、作るよろし!
81ツール・ド・名無しさん:02/05/23 08:30
>>71-72>>75-80
おまえらのせいで、つまらなくなった。
82ツール・ド・名無しさん:02/05/23 09:26
へえーっ、
じゃ「ちりんちりん・」と「おちんちーん」はいいんだ、面白いんだ。
へえーっ。
>>82
そうだよ。
書いて本人は面白いと思ってたのか・・・。
つーかこのスレ自体面白いのかよ!
お手軽な人だな
>>81
漏れもそう思ってたぞ
早めに鳴らしてからスピード緩めて、会釈か「すみません」と
声かけて通るようにしてる。
鳴らさないで後ろで待っているのも、人によっては気を悪くしてる
ような感じの時があるんで。

ただ、バス停とかで歩道の真ん中で待っている人には
時々強めに鳴らしちゃうんだよね・・・
歩道ではベルを鳴らされてもよけませんし、当然真ん中を歩きます。
「すみません、通してもらえますか」とちゃんといえば通してあげます。
ベルで歩行者をどかそうと思うことが、既におかしいのです。
変速してその音で気付いてもらうようにしてます。カチカチッ!って音は結構効果
ありまっせ。しかしその後また一気に変速するもんだからガチャッ!ってかなり大
きい音立てて避けてくれた人の横を通ることに・・・・何かきれてるみたいで鬱・・・
>>88
なぜ「すみません、通してもらえますか」の一言がいえないのでしょうか?
ベルだろうが変速音だろうが、素直ではありませんね。
自転車に乗ったぐらいで気が大きくなり、本来道交法違反のところを通らせ
てもらってるだけという事実に対してもっと謙虚にならないとね。
90ツール・ド・名無しさん:02/06/03 11:02
確かにそうだが、
「すみません、通してもらえますか」
が、聞こえないのか理解できないのか、平然と歩き続けるのもいるよね。
シビレ切らして、ベル一発、「ありゃりゃ」っつって、道を開ける。
声をかけるのがベターだろうけど、ベルもあった方がいいな。
91ツール・ド・名無しさん:02/06/03 11:05
車道はしれ
92ツール・ド・名無しさん:02/06/03 11:17
>91
いついかなる時も車道を走っている貴方には理解できないでしょうけど、
路肩駐車や障害物などで、歩道を走らざるを得ない場合もあるのです。
入った歩道がガードレール続きで、なかなか車道に戻れないこともあるのです。
そんな状況で、歩行者に合わせてチャリを押す、と言うのも、なかなか出来ないものです。
>>92
なんでできないの?
94ツール・ド・名無しさん:02/06/03 12:41
100円ショップで買った鈴つけてるよーカウベルつけて走るって手もあるね。
大抵は気づいてどいてくれるよ。それでもどかない時は「すませーん!!」言う
難点は常時ちりんちりん鳴ってて自分がうるさいこと。エンジン音おっきくした
バイクのようなものです。
95ツール・ド・名無しさん:02/06/03 13:19
笑い袋をつけて走ったことがある。

あーはっはっはっ.あーはっはっはっあーはっはっ.あーーーーはっはっはっ..

みんなギョッとして避けてくれた。
女子こーせーからは、「きもっ!!」とか「きしょっ!!」とか言われること請け合い。




とてもたのしい。
96ツール・ド・名無しさん:02/06/03 13:33
減速せずにベルならしっぱなしで走るチャリがたまにいる。ジジババが多い。
逆にオレはベルならさずに減速しっぱなしで走る。歩行速度と一緒(藁
歩行者ジャマなら車道走ればいいしね。
97ツール・ド・名無しさん:02/06/03 14:21
車道はしれ
98ツール・ド・名無しさん:02/06/03 14:24
>>97
自転車って車道走っちゃだめだろ。
99ツール・ド・名無しさん:02/06/03 14:25
>路肩駐車や障害物などで、歩道を走らざるを得ない場合もあるのです。
そうか〜?
そんな場所じゃ歩道はさらに走りづらいと思うがなあ。
自転車通行禁止の標識が出てなけりゃ、別にわざわざ歩道を走ることもないがなあ?
ちなみに、メインテリトリーは都内、だいたい山の手線の内側。
歩道走るのは、アクセスの関係で逆走したいときくらいだがなあ。
すげぇなぁ。まだ>>98みたいなのがいるんだ。
>>99
>そんな場所〜
そんな場所も、あるときはある。

>歩道走るのは〜
逆走するなよ。チャリ降りろや。
102ツール・ド・名無しさん:02/06/03 17:35
俺は、ある時は歩行者のように、又ある時は車のように
カメレオンのような変わり身、勝手な解釈で自転車乗ってます
103ツール・ド・名無しさん:02/06/03 18:49
へええー。
ココに顔出してるのって、みんな歩道は押すんだ。
へええええーーー。
オレは絶対!押さないけどな。
そんなヤツも見たことねえや。
104ツール・ド・名無しさん:02/06/03 18:52
>>98
おまえは、イノヘのいとこ?
105ツール・ド・名無しさん:02/06/03 18:58
歩道は10キロ以下というマイルールで走ってます。あ、あと両手の
人差し指と中指はブレーキレバーに乗っかってる。
106ツール・ド・名無しさん:02/06/03 19:21
>>101
逆走してるくせして、当たり前のように
ダッシュしてる奴、どー思う?
107ツール・ド・名無しさん:02/06/03 19:23
車道をはしれ!車道をはしれ!車道をはしれ!
108ツール・ド・名無しさん:02/06/03 19:42
>>105
10Km以下か…えらいなぁ
マイルールは20Km未満だよ。
歩道はブレーキレバーに常に手をかけていないといけないので疲れる。
すみませーんって声かけても気付いてもらえない事多し。
109死乗屁:02/06/03 20:35
>>107
Q:さらにメッセージがございましたら、何でもどうぞ!
A:メッセンジャーではないのに、車道を走らないでほしい。

ただし、絶対に真似はしないこと!
彼らはプロだから出来ることで、素人が真似をしたら本当に危険ですし、何よりメッセンジャーの方々にとって「仕事の邪魔」だそうです。
110ツール・ド・名無しさん:02/06/03 20:54
RDの調整がうまくいきません
二段目(三段目)などが音鳴りがして、アウターをいじってもなおりません
なにかこつなどありますか
111ツール・ド・名無しさん:02/06/03 21:00
>>110
蹴っ飛ばしてみたら?
112ツール・ド・名無しさん:02/06/03 21:07
歩道は歩行者の為にある。
自転車が走るべき道ではない。
自転車は軽車両。
車道を走るべき。
車道においては車も自転車も対等。
113ツール・ド・名無しさん:02/06/03 21:11
ベルを鳴らすかわりに、ブレーキレバーを離すときの金属音で気づかせる。
114ツール・ド・名無しさん:02/06/03 21:17
都道府県によっては、条例で、
「一般歩道を自転車が走行しても良い」
ってのがあるって、聞いたコトがあるが?
115ツール・ド・名無しさん:02/06/03 21:23
「自転車歩道通行可」の標識が出てる歩道を走る(もちろん歩行者優先)のは構わんだろ。

そんなことより、ずーっとベルを鳴らしながら走る奴(60以上ぐらいのじじいに多い)は何考えてるんだ?
歩いてる時にそういうのが来るとすげえカチンと来る。
116ツール・ド・名無しさん:02/06/03 21:26
じじいは、もう、なんというか、あきらめるしかないのではないか。
どんな説教をしても、催涙スプレーをかけて問い詰めても、無駄な感じ。
117ツール・ド・名無しさん:02/06/03 21:30
>115
出前のオヤジって、そーゆーのいるよ。
常にビービー、電池式のブザー鳴らしてる。
界隈では、路上最強と謳われているが。

いや、そーゆー標識とか関係ナシに、県の公安委員会が決めたか、条例だかで、
チャリは歩道走行可っての。
ドコだったっけ、ドコかイナカの方だったような???
118ツール・ド・名無しさん:02/06/03 22:32
年とったら、煽られるんだよ。みんな。あと50年もしたらジジイだな
>>118
「あと50年もしたらジジイだな」って・・・・じゃあ、この板にいる人って
まだ生まれてないんですかあ!こ、怖い・・・・前世の因縁霊の板だったなんて。
120ツール・ド・名無しさん:02/06/03 23:01
>>119
え…えっと。
レスするのに物凄く戸惑うんだが、50はジジイなのか?ジジイなのか?

君、若いんだね
121ツール・ド・名無しさん:02/06/04 16:41
チリン、チリン、チリンチリンチ、リンチ、リンチ、、、、
>>120
ジジイじゃないんですか?20代後半から50までがオッサンで、それを過ぎたら
ジジイと思ってるんですけど、ちがいました?でも、60歳から後がジジイだと
しても、この板の人は10歳になっちゃいますけど・・・・
123ツール・ド・名無しさん:02/06/04 17:43
60までは働けるんだからジジイってこたーないだろ。
漏れの主観では65ぐらいからジジイかな。
124ツール・ド・名無しさん
>>96
だな。最近超低速運転がうまくなった気がする(w)
#こっちがそういう風に待っているのに、歩行者が道を譲ってくれたところに後ろから突っ込むのは
  非常に危険だからやめれ。