ブリヂストン専用すれっど!    

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
              __
            -‐f- 、)
         ´,'/ニ二ヽヾ
          i l|ノ リ ))`!i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ! (l| ( | | li|l    .|   超オシャレ自転車。
        ノリノl|、 ー, イ!リ  <
         ,.へ !]、     |   まんせー!!
          i⌒´ー'〉     \_____
           L_j〉`!i
          !_/  !i
         //`ー1
           く/ /  !ゝ
         ` ー-ri
           l  l !
            l  l !
.           /l__,l'
          / .l. l
        〈`ヘ! l
           ヽ !ー'´fヽ
2F700:02/04/29 18:11
2
3ツール・ド・名無しさん:02/04/29 18:44
ブリヂストン=安くて高性能
4ツール・ド・名無しさん:02/04/29 18:53
トイザラスでのキティちゃん14777円は如何してそんなに安いの?
5ツール・ド・名無しさん:02/04/29 19:30
タイヤでも作ってろ!
6ツール・ド・名無しさん:02/04/29 20:05
ブリヂストンってなんか盗まれにくくない?
7 :02/04/30 00:32
ブリ「ヂ」ストンなの?
8ツール・ド・名無しさん:02/04/30 00:34
アンカーは良い(・∀・)!
9ツール・ド・名無しさん:02/04/30 00:39
頑張れ石橋さん
10ツール・ド・名無しさん:02/04/30 01:01
>>1 の車はうんこアルテッツァ。人生の敗北者のための激安糞車。
11ツール・ド・名無しさん:02/04/30 11:50
安クロスバイクを通勤用に買って使っている。
錆びないし、丈夫だなぁと思う。
他のブランドの安バイクはよく錆びるようだな。
BSマンセー!
他社のマネをしてCMバンバン流して売るだけのクソ会社だろ。BSって。
たいして軽くもないアルベルトを「軽い」などど称すのはサギ行為に近い。


でも、ワンタッチピクニカはマンセー!だけどな。(藁
13ツール・ド・名無しさん:02/04/30 13:56
>>12
ワンタッチピクニカはマンセー!じゃなくてトランジットライトはマンセー!だろ
>>13
トランジットなんて開発者が頭使わず、DAHONの猿真似しただけ。
とてもマンセー!と言えるような代物では無い。
技術が進んだ分だけ軽量には仕上がってるが、ワンタッチピクニカの
偉大さには敵わない。
15ツール・ド・名無しさん:02/04/30 20:43
次はブリヂストンにしようかな?

軽くて錆びないんでしょ?
まんせー!!
16 :02/04/30 21:52
アンカーダサイやん
17ツール・ド・名無しさん:02/04/30 22:57
なんだあれは、サドルが上下する最近出たままちゃり
誰が買うのあんなの 変じゃない 座りにくいし最悪
18ツール・ド・名無しさん:02/04/30 23:02
ブリヂストン批判するヤツは新でください

おながいします
19中学生:02/04/30 23:11
>>18
ブリヂストン=神という事ですか?
20ツール・ド・名無しさん:02/04/30 23:25
ブランドだけで売れてるめーかーじゃん   
どこがいいの?
21ツール・ド・名無しさん:02/04/30 23:26
ブリッジストーンだろ。どう読んでも。
22ツール・ド・名無しさん:02/04/30 23:29
ブリジストンの自転車用タイヤのサイトって見つからないのだけど
だれか知りませんか?
23ツール・ド・名無しさん:02/04/30 23:29
手元でサドルが上下出来れば、
家族みんなで乗れるんじゃ!
下は3歳の子供から、上は大林選手まで皆で乗れるんじゃ!
>>17
それって『ラクラク』ってやつだよね。
またもや出ました!「自転車業界のマネした電器:ブリヂストン」の
パクリ癖!って感じのデザインだよな。

こちらが↓SOGOの『Chao』(左側の方ね)
http://www.saitama-j.or.jp/~yasan/hoto/sogo/sogo_5.htm

これ↓が『Chao』をパクったブリヂストンの『ラクラク』
http://www.bscycle.co.jp/catalog/rakuraku/basic.html

ここまであからさまなパクリして恥ずかしくないのかな?あのクソ
メーカーは。
25ツール・ド・名無しさん:02/04/30 23:30
26ツール・ド・名無しさん:02/04/30 23:32
あ、わりい。タイヤのだったか。
よくよんでなかった、鬱氏
2722:02/04/30 23:35
>>25
えっと、タイヤのページへはドコから入るのでゲショか・・・
2827:02/04/30 23:37
えっと、入れ違いだったようです すんまそん
29ツール・ド・名無しさん:02/04/30 23:39
BSのくろすばいくのなんてくそですよ
ぜんぜん 調子悪いし値段の割りにスペック悪すぎ
30ツール・ド・名無しさん:02/04/30 23:41
BSの自転車用タイヤは、存在自体聞かないね。欧米タイヤメーカーは、
その多くが自転車のタイヤも手掛けているが。
チャリなんて、BS本社は眼中にないんだろ、所詮は日本のメーカー。
>>29
>値段の割りにスペック悪すぎ
莫大な広告宣伝費が上乗せされているから、割高なのは当たり前。
32ツール・ド・名無しさん:02/04/30 23:45
>>30
まじでタイヤがないとおもっているの?
BSブランドのタイヤはたくサーーーーーーーんあるよ
33ツール・ド・名無しさん:02/04/30 23:46
>>32
ソース希望。
34ツール・ド・名無しさん:02/04/30 23:47
>>31
しゅうぼうチャンてそんなにたかいの
35ツール・ド・名無しさん:02/04/30 23:48
アンカーやスラッガーも、タイヤは、BSじゃないよね。
ほんとに、たくさんあるの?
36ツール・ド・名無しさん:02/04/30 23:50
漏れもBSの自転車タイヤって聞かないなぁと思ってたのよ。
32は、何か勘違いしてるのでは?
37ツール・ド・名無しさん:02/04/30 23:51
パナソニックががんばっているので
BSはあんまり市場に入っていないのでは?
38ツール・ド・名無しさん:02/04/30 23:51
ままちゃりのことだよ
1.スーパーウルトラロングロイフ
2.グランロード
3.タウンすてX
39ツール・ド・名無しさん:02/04/30 23:57
>>38
そのタイヤはIRC製です
ちなみに今はほとんどがインドネシアでつくっているよ
40ツール・ド・名無しさん:02/04/30 23:59
この板の人は、あまり世話にならんタイヤだなぁ。
しかも、ウルトラロングライフは、IRCのOEMだぞぅ。
41ツール・ド・名無しさん:02/05/01 00:02
でも、どうしてユーザーの多くはBSの自転車を買うの?
42ツール・ド・名無しさん:02/05/01 00:04
・・・買うの?マジ?
43ツール・ド・名無しさん:02/05/01 00:07
BSロゴ入りのMTB用スリックがIRCのメトロUとウリふたつだと
オモタら、OEM品だったのネ
BSはチャリタイヤから撤退しちゃったのですね
44ツール・ド・名無しさん:02/05/01 00:08
いえいえ街のママちゃり屋の自転車のことだよ
ユーザーはBSはいい自転車だと思っているよ
45ツール・ド・名無しさん:02/05/01 00:09
撤退も何も、本腰入れて、自転車用のタイヤ開発した事なんてあったっけ?
46ツール・ド・名無しさん:02/05/01 00:27
>45
競技用タイヤの開発してた事は無い気ィするね
カラートレッドのママチャリタイヤとか
トリアルタイヤの時代はBS内製だったような・・・

>>41
このスレをよく読めよ。TVCMをばんばん流してるからに決まってるだろ。
48ツール・ド・名無しさん:02/05/01 00:39
一度BSに乗っちゃうと

他の自転車乗れないんだよね〜
>>48
あなた様のおっしゃる「他の自転車」というのは「スーパーで売ってる
数千円の安物チャリ」という事ですよね?(w
50ツール・ド・名無しさん:02/05/01 08:36
ルイガノやプジョーより出来はいいぞ!
所有している人間ならわかるはずだけどな
51ツール・ド・名無しさん:02/05/01 17:11
折れブリヂストンからルイガノに乗り換えたけれどルイガノの方かずっと出来が良いぞ!!
勿論同価格帯でね
オイオイ、まさか古いBSと新しいルイガノを比べてるんじゃないだろうな?
53ツール・ド・名無しさん:02/05/01 19:46
>>52
ブリヂストンに嫌気が差したので一ヶ月で買い換えたよ
54ツール・ド・名無しさん:02/05/01 19:49
すんごい、金持ちですね〜!
そんなに金あるならもっといいの買えYO!
金持ち云々よりも、>>50の発言が強弁だったことが分ったつう事が重要。
50も51もどっちもアフォや。
51=55
57ツール・ド・名無しさん:02/05/01 20:41
50=52=54=56=ブリヂストン関係者
言っておくが51≠55だよ(w
粘着が一人いるな
59ツール・ド・名無しさん:02/05/01 21:53
BSよりいい自転車なんかあるの??
60ツール・ド・名無しさん:02/05/01 22:08
>>59
君が知っている、自転車メーカーを5つほど挙げてみてくれる?
61ツール・ド・名無しさん:02/05/01 22:12
>>59
ルイガノが一番だよ
62ツール・ド・名無しさん:02/05/01 22:13
>>59
プジョーが一番だよ
6359:02/05/01 22:31
>>60

オストリッチ
ブリヂストン
ホンダ
丸石
シマノ
チヨズル

こんなもんかな??
>>63
圧倒的にシマノだろ。
その中で世界的に、自転車メーカーとして名が通ってるのは、シマノだけだ。
にしても、ロクなメーカー知らんのな・・・ホンダって、あんた・・・。
65ツール・ド・名無しさん:02/05/01 22:47
59みたいなのに限って、ピナレロやコルナゴを侍らせて、
貧乏人を釣ってるという罠。
66ツール・ド・名無しさん:02/05/01 22:54
ボロヂストン?とよんでますが
6759:02/05/01 22:55
シマノが有名なのねサンクスφ(..;)メモメモ

ホンダのラクーンってあるじゃん
あんまり有名じゃないのかな???
68ツール・ド・名無しさん:02/05/01 23:08
ルイガノ以外は鉄クズです!
ルイガノ糊は人生の敗北者
70ツール・ド・名無しさん:02/05/02 00:24
さあ あなたもブリヂストンを買おう!
71ツール・ド・名無しさん:02/05/02 00:48
娘に三輪車買いました。

ムジルシにしようかBSにするか、迷ったが、俺が、アンカーのりなので、とーぜんBSにした。
72ツール・ド・名無しさん:02/05/02 01:14
やっぱ神はSPALDING(w
つうか>>1のAAウザくないか?
74ツール・ド・名無しさん:02/05/03 00:02
うざい!うざい!うざい!うざい!うざい!うざい!うざい!うざい!うざい!うざい!
75ツール・ド・名無しさん:02/05/03 05:53
ブリまんせー
76ツール・ド・名無しさん:02/05/03 07:20
20年ほど前に
アトランティス・シリーズと銘打って、
キャンピング、ランドナーなど出してたと思いますが
わたしはキャンピング車かいました
77ツール・ド・名無しさん:02/05/03 09:38
>>76
その頃のBSは良かったな〜
78ツール・ド・名無しさん:02/05/03 12:13
タフロードタイヤ
79ツール・ド・名無しさん:02/05/03 12:34
良き時代
グラ〜〜〜ンベロ
────────壁
悪き時代
レイダ〜〜〜ック
────────壁
最悪期
エコー〜〜〜〜
80ツール・ド・名無しさん:02/05/03 15:07
なぜGrandVeloと依怙を同列にする!?アンカーと比べろや。
81チョコハキライ ◆chocoMw. :02/05/03 15:48
        __
            -‐f- 、)
         ´,'/ニ二ヽヾ
          i l|ノ リ ))`!i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ! (l| ( ´ ` li|l    >>73に捧げるAA   
        ノリノl|、  Дイ!リ  <
         ,.へ !]、     |  
          i⌒´ー'〉     \_____
           L_j〉`!i
          !_/  !i
         //`ー1
           く/ /  !ゝ
         ` ー-ri
           l  l !
            l  l !
.           /l__,l'
          / .l. l
        〈`ヘ! l
           ヽ !ー'´fヽ
82ツール・ド・名無しさん:02/05/03 15:58
良き時代
グラ〜〜〜ンベロ
────────壁
悪き時代
レイダ〜〜〜ック
────────壁
最悪期
エコー〜〜〜〜
────────壁
絶望期
ア〜アンカー
83ツール・ド・名無しさん:02/05/03 19:44
アルベルトいいぞ。
はさみでベルト切られないようにな。<アルベルト
85ツール・ド・名無しさん:02/05/03 19:56
>84
それは嫉妬か?
86ツール・ド・名無しさん:02/05/03 20:05
アルベルトに嫉妬するヤツが、自転車板に居るんだろうか(笑
>>83
確かにアルベルトのCMはいいよねえ。(w
88ツール・ド・名無しさん:02/05/03 23:07
BS買わないヤツはバカ
89ツール・ド・名無しさん:02/05/04 00:30
アルベルトがダメなら、なにがいいんだ?
90ツール・ド・名無しさん:02/05/04 00:39
>>89
アルベルトの何が良いのかと、逆に聞きたい(w:
91ツール・ド・名無しさん:02/05/04 06:29
低レベルな商品で言い争うとは臨海も落ちぶれたな(W
92ツール・ド・名無しさん:02/05/04 09:32
BSを叩いて楽しんでるアフォがいるようだが、
お前ら自転車屋だろう?みっともないから消えた方がいいぞ!
93ツール・ド・名無しさん:02/05/04 11:03
>>92
ええ?BSは自転車屋に叩かれる(恨まれる)様な事しているの?
例えば「BS製品の販売成績の悪い店には供給を打ち切る」とか?
自転車の何たるかを熟知している者は、BSは買わないだろう。

by.BS社員談
BS神話は過去の物。

by.BS営業所長談
96ツール・ド・名無しさん:02/05/04 11:30
>>92
うだつの上がらないBS社員(ぷっ
9792:02/05/04 11:38
この反応見ればわかるだろ?
自転車屋は自分らが儲からないのはBSやパナソニックのせいにして
憂さ晴らししてるんだよ。
98ツール・ド・名無しさん:02/05/04 11:48
>90
こういう言い方をするやつは、具体的なことをいえない。
ま、足りないんだろうな。
BS買うバカ
BS買わないバカ

どっちがバカ?
100ツール・ド・名無しさん:02/05/04 11:51
>>99
お前が一番バカだよ
>>90
宣伝してるから自転車屋にとって売りやすいんじゃないかな?
逆を言えば、宣伝にだまされる一般人が多いってことだろう!

良いところ?は、かっこ悪いフレームがいい!?
はさみで切れるベルトがいい!?
BSだからいい!?
こんなところだろう。
102ツール・ド・名無しさん:02/05/04 11:55
ここでBS叩いて憂さ晴らししてるやつの特徴。

「半角英字が使えない。」
半角でBSと書く奴=BS社員
104ツール・ド・名無しさん:02/05/04 12:05
103の粘着ぶりからして、すべて同一人物の可能性大だな。
105ツール・ド・名無しさん:02/05/04 12:08
104
お前もな。
106ツール・ド・名無しさん:02/05/04 12:14
ところで2002年型アルベルトのループ型フレームは2001年型と
比べて2Kgも重くなっているんですが、2001年型に強度上か何か
の不具合でも有ったのでしょうか?
空気ミハル君やウルトラステンレスリムの採用等で重くはなると思うの
ですが、それにしても2Kgもの重量増とは・・・(実際、スタッガード
型フレームは1Kg程しか重くなっていませんし)。
BS糊の漏れとしては、BSスレなら、せめてアンカー辺りを語ってほすぃ。
アルベルトは、さすがに漏れもNG。
108ツール・ド・名無しさん:02/05/04 12:18
BS糊の漏れとしては、BSスレなら、せめてエコ・ブリッド辺りを語ってほすぃ。
アルベルトは、さすがに漏れもNG。
109ツール・ド・名無しさん:02/05/04 12:21
トランジットシリーズだって、開発したもの良く吟味もせずに
市場に垂れ流しじゃんか!
110ツール・ド・名無しさん:02/05/04 12:21
まず、お前らから語れば?
111ツール・ド・名無しさん:02/05/04 12:22
>>108
海外生産のやつですな。108さんはエコとかブリッドにお乗りで?
112ツール・ド・名無しさん:02/05/04 12:31
乗っ取るが、すぐ壊れる・パンクする・・・・・
最悪の自転車だぁ〜
でも、安い!(w
エコアンカーなんて出来たら安くなるかな?
113ツール・ド・名無しさん:02/05/04 12:48
>>112
エコアンカーみたいなもんだろ
byメリダー
114ツール・ド・名無しさん:02/05/04 13:44
メリダジャパンのころは良かったが、BSメリダになってからは、糞車種ばっかりがっかり。
115ツール・ド・名無しさん:02/05/04 14:06
>>114
それは言える
提膿BS社員が糞知恵与えたからだと思われ
116顔も名前も出さずに毎月100万円:02/05/04 14:55
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
117ツール・ド・名無しさん:02/05/04 15:11
>112
壊れるって何処?
118ツール・ド・名無しさん:02/05/04 15:44
BSを叩いている人は、何を目的に叩いてるの?
あなた方の言ってることって、普通のユーザーの言葉じゃないよね。
やっぱり、自転車屋なんじゃないの?
119ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/05/04 15:48
よくさ、アンカーのロードのカラーリングがダサダサって言われてるじゃん。
俺さぁ、、アンカーのカラー好きなんだけどなぁ。。レーシングレッドとか。
120ツール・ド・名無しさん:02/05/04 15:56
一般ユーザーなのですがどうもBSのデザインはちょっとね
121ツール・ド・名無しさん:02/05/04 16:14
>>118
アンカーと勘違いになり易いから。(BSとANCHORは全くの別物)
122ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/05/04 16:16
アンカーが新しいDHとロード車だしてた。
http://www.bscycle.co.jp/anchor/productstop.html
つってもみなしってるわな、、鬱死。
123ツール・ド・名無しさん:02/05/04 16:36
>>118
一般ユーザからの質問。
BSでお勧めの車種って何?やっぱ、アルベルト?
124ツール・ド・名無しさん:02/05/04 16:39
>>122
java scriptかよ。糞だな。見れねぇYo!
糞BSの考えることはわからん。なんだってわざわざjava scriptにしたのか小一時間・・・
125ツール・ド・名無しさん:02/05/04 18:01
超粘着な単独犯だな
       ?
127ツール・ド・名無しさん:02/05/04 20:28
アルベルトのCMの娘は
肌年齢がなんと6歳!!
触れてみたい
128ツール・ド・名無しさん:02/05/04 21:33
>>118
すみません。>>92>>118さんという勝手な思い込みで質問させて頂くのですが
(違っていたら申し訳ありません)、BSは自転車屋さんに叩かれる様な事をして
いるのでしょうか?教えて下さいませ。
>>123
どうしてもベルトドライブに拘るのであれば、BSではアルベルトになると思い
ますが、ミヤタのアルマックス・ベルトも一考の余地有りかと思います。
ベルトドライブに拘らず、かつ「BSでなければ駄目」という場合は、SQパワー
ステンレスも宜しいかと思います。
129ツール・ド・名無しさん:02/05/04 21:45
92でも118でもないけどサ BSが叩かれるのって
「主体的な判断力の無い人種が とりあえず安全パイとして選ぶブランド」
だからじゃない? クルマ板でトヨタが叩かれるのと同じでサ
130ツール・ド・名無しさん:02/05/04 21:47
RADAC(知ってる人はかなり年?)
131ツール・ド・名無しさん:02/05/04 21:58
BSの関係者のアホウ 他スレまできておかしな質問するんじゃねーぞ

このスレの住人に質問です。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1020071362/
↑ここで、BS叩いている粘着はあんたらの仲間ですか?

132ツール・ド・名無しさん:02/05/04 22:36
一番の問題は今のBSで良いと思ってる社員が居る事だ
もっと革新的なもっと魅力的な商品が出来ないジレンマかな?
133ツール・ド・名無しさん:02/05/04 22:47
私は街乗り用として買ったブリヂストンのクロスバイク乗りです。
特に気に入っているワケではないです。でも、特に不満もありません。
価格なりの自転車と思い、まぁまぁの満足度です。
しかし、愛着を持って乗っているので大切にしています。
ですから、私にとってはブリヂストンの自転車は良い自転車なのです。

でも、ここの人達にとっては、こんな私は「バカ」なのでしょうね・・・。
134ツール・ド・名無しさん:02/05/04 23:04
>>133
とんでもないデスヨ むしろ貴方の方が自然体ですよ 一般的に
ホントに「バカ」なのは自分の価値観を他人にも認めさせないと
気に入らない輩デスヨ たとえば

このスレの住人に質問です。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1020071362/
↑ここで、BS叩いている粘着はあんたらの仲間ですか?

みたいなカキコする奴とかね
>>134
お前もな
>>133
私はあなた様を「バカ」とは言いませんが、>>129さんがおっしゃるような・・・
>「主体的な判断力の無い人種が とりあえず安全パイとして選ぶブランド」
・・・という「状況」があるからBSが叩かれるのではないでしょうか?
137ツール・ド・名無しさん:02/05/05 16:31
ベルトはチェーンより優れてるぞ。
138ツール・ド・名無しさん:02/05/05 19:14
ブリヂスd持ってます。
オレンジ色のやつです。

かわいいしお気に入りですよん
139ツール・ド・名無しさん:02/05/05 19:17
このスレどうもBS関係者の自問自答だと思われ。
>>137
あの〜、ベルトドライブ車を出しているのはブリヂストンだけじゃ無いんですが・・・
141ツール・ド・名無しさん:02/05/06 01:42
>137
どこが優れてるんだ?
伝達効率悪いし、耐久性もチェーンの比じゃないし・・・
オイルレスとか、、。潤滑いらない、、よね? え、え、いるの?
143ツール・ド・名無しさん:02/05/06 03:07
>141
えっ、耐久性低いの!?
144ツール・ド・名無しさん:02/05/06 03:23
>>142
シマノ純正でドライブベルト用シリコンルブが有る
「鳴き止め」に使うらしい(キュッキュッ!
145ツール・ド・名無しさん:02/05/06 03:27
>>144
こんな時間まで起きてるアナタは何奴?
じゃあどこがいいんだベルトドライブ。。
b-driveか、、。
147ツール・ド・名無しさん:02/05/06 03:28
>>146
こんな時間まで起きてるアナタは何奴?
>>147
ヒポポナだが、オマエモナー。
149ツール・ド・名無しさん:02/05/06 03:43
ポリッシュ100<ツヤ出し>(・∀・)イイ!
ポリッシュ100<ツヤ出し>(・∀・)イイ!
ポリッシュ100<ツヤ出し>(・∀・)イイ!
ポリッシュ100<ツヤ出し>(・∀・)イイ!
ポリッシュ100<ツヤ出し>(・∀・)イイ!
ポリッシュ100<ツヤ出し>(・∀・)イイ!
ポリッシュ100<ツヤ出し>(・∀・)イイ!
ポリッシュ100<ツヤ出し>(・∀・)イイ!
ポリッシュ100<ツヤ出し>(・∀・)イイ!
ポリッシュ100<ツヤ出し>(・∀・)イイ!
150ぐっ・もーにん!!:02/05/06 05:41
>>146
ベルトドライブのどこが(・∀・)イイ!! かって?
「ふにゃふにゃと力が逃げる」のを「ソフトな踏み心地」と
強弁してアフォなユーザーに「高付加価値商品」と思い込ませ
「ウチの製品はヨソとはひとあじ違いますぜお客さん!」などと言うて
中流幻想にどっぷり浸かったDQNの自尊心をくすぐって高価く売りつける
ことが出来る 
のが(・∀・)イイ!! に決まっとるじゃろが!!! 
自転車を買うときは街の自転車屋では買わない方がいいってこったな
152ツール・ド・名無しさん:02/05/06 09:19
国産メーカーは量販で欧米ブランドは専門店でどうぞ!
153ツール・ド・名無しさん:02/05/06 11:58
ベルトはメンテナンスフリーなのがいい。
154ツール・ド・名無しさん:02/05/06 12:33
結論!
ベルトの自転車は買わないほうがいいってことだな。
151=最低の自転車糊
156ツール・ド・名無しさん:02/05/06 12:50
>154
まだまだ結論は出てないようだが。
なにあせってるの?
157ツール・ド・名無しさん:02/05/06 13:39
安くて高性能!
さすがブリヂストン!!
158ツール・ド・名無しさん:02/05/06 14:12
高くて低性能!
さすがブリヂストン!!
159ツール・ド・名無しさん:02/05/06 14:16
154だが、141の言うことが正解のようだから、ベルトは買いたくない。
そう思っただけだ。>156
160ツール・ド・名無しさん:02/05/06 15:41
雨に濡れても錆びないし、油汚れが服や身体につかないのは街のり自転車
としては大きな利点だしょ。効率や性能は重要な機能尺度だけど、それだけ
が価値基準ではない。
161ツール・ド・名無しさん:02/05/06 17:08
ベルトの耐久性は高いよ。チェーンだと前と後のギアが駄目になったら
廃車だけど(普通の自転車の話ね)、ベルトだとそういうことはない。
ベルトの駆動部が駄目になるまえに、他が壊れる。チェンより耐久性において
劣ることは無い。ハサミで切れるといってもチェンだって、ジョイントを外す
のに特別な工具いらないし。だいいち、弛んでくるから調整や注油が必要だし。
乗る人がなにを要求しているのか?TPOSによるので、いろいろあっていいのだ。


162ツール・ド・名無しさん:02/05/06 17:37
過去の産物にしがみついているDQNども逝ってよし!
163ツール・ド・名無しさん:02/05/06 17:44
141は嘘を言ってるわけか。
164ツール・ド・名無しさん:02/05/06 19:05
ベルトの引っ張り強度は、確かにチェーンより強いかも知れないが、ベルトの
ブロックが剥がれ落ちたり、フローティングギア(チェーンリング)内部の
磨耗が激しく、経済的とは言えない。
フローティングギアとベルトは、高額だが、一般チェーンリングとチェーンは、
安価であることから、チェーン駆動に軍配ありだな。

漏れは、141の意見を支持するぞ!
165ツール・ド・名無しさん:02/05/06 19:10
ふむ、「ベルトはメンテナンスフリー」つまり
メンテナンスの必要性を理解できないDQN向け
という事でよろしいか?

ところでフルカバーのチェーンケースと組み合わせれば
チェーンでもメンテナンス間隔は長くて済むし
ズボンも汚れないヨ
半ズボン
167ツール・ド・名無しさん:02/05/06 22:15
>>165
一応マジレスしとくけど、メンテナンスが不要ならそのほうがいいのに決まっている。
俺は錆びなくて磨耗せず、注油が不要で汚れないチェーンが欲しい。

168ツール・ド・名無しさん:02/05/06 22:25
>>164
烈同!漏れの知合いが何年かベルトドライブ車に乗ってるんだけど、やはり
ベルトのブロック(ベルトの山)が剥がれ落ちて交換になったと逝ってた。
いやらすぃ番号ゲトー
170ツール・ド・名無しさん:02/05/07 00:13
>165
メンテナンスフリーなほうがいいに決まってるだろ。
171ツール・ド・名無しさん:02/05/07 01:31
現実にはベルトもメンテナンス必要だし、意外に汚れる。
まだまだ主張するほど長所が実現出来ていない。
172ツール・ド・名無しさん:02/05/07 04:16
>171
えっ、必要なの!?
どんなことをすればいいのかな。
また、メンテナンスしなかったらどうなるかな?
173ツール・ド・名無しさん:02/05/07 09:20
リアフローティングには泣かされたね!
あれみんな専門店がクレーム処理してBSブランドを保ったのを忘れたのか?
BSさんよ
174ツール・ド・名無しさん:02/05/07 09:37
このスレは自転車屋に乗っ取られました。
175ツール・ド・名無しさん:02/05/07 11:42
 141は無知。164と168はたぶん勘違いしている。
 BSのベルトと他社のベルトは、構造、素材からして違うので耐久性が全然違う。
 普通の自転車屋ならベルト車と1括にすることはたぶん普通しない。
 141はBS嫌いのただのあおり厨房。知識も中途半端だし、待ち乗り自転車とスポーツ自転車の差異について考えたこともないおばか。

 なお173には禿同。
176ツール・ド・名無しさん:02/05/07 13:45
175は、大きな間違いをしている。ここは、ブリヂストン専用スレだぞ!
他社のベルトのことなんか言ってないだろう!普通に考えれば・・・・
自分の無知さを書いているおばかさんにしか思えん。
177ツール・ド・名無しさん:02/05/07 14:06
>>176は、164か168ですか?
164と168が他社のベルトの話を書いてないと断言できますか?
175はそういう意味で書いたのだと思う。
178ツール・ド・名無しさん:02/05/07 15:54
176は自分の無知さを書いているおばかさんにしか思えん。
179ツール・ド・名無しさん:02/05/07 15:57
>>175
>BSのベルトと他社のベルトは、構造、素材からして違うので耐久性が
>全然違う。
そんなに違うものなんですか?他社と比べてどのくらい耐久性が高いので
しょうか?(1.5倍とか2倍とか、概略で結構ですので・・・)
180ツール・ド・名無しさん:02/05/07 16:04
質問!
8年前に発売されてたブリジストンの
MUDROCKっていうMTBを知り合いから貰ったのですが、
かなり痛んでて修理しないと走れない状態なんです。
で、修理必要箇所を調べてみたら、
ギア周り全部、タイヤ、ホイール、ブレーキ
これらをすべて取り替えてまで乗る価値のあるMTBなのか
教えていただきたいのですが・・・・
181ツール・ド・名無しさん:02/05/07 16:22
>>179 現場なので何倍強いかは知らん。
 Naベルトは、年3,4台販売し、数年以内にだいたい一度とりかえている。
 店にも交換用ベルトを常時1,2本置いてある。
 BSベルトは、昨年度は120台販売、それまでも年間50台前後は扱っているが、ベルトの交換自体はほとんどない。
 店にも交換用ベルトは在庫していない。

 そういう状況だから、NAベルトは一切店にも展示していないし、カタログ注文を受けても状況を説明するようにしている。
 BSベルトは信頼して常時展示している。

 ・・・ただ去年のアルベルトは、フローティングの方にトラブルがあって、泣かされた。
182ツール・ド・名無しさん:02/05/07 16:38
 漏れ175ね。178,181も漏れだね。
 164と168が「たぶん」勘違いしているといったのは、>>181という自分の店
の状況からして、164,168はたぶんNaかMiのベルト車だと思ったからね。
 とうぜん、そういう当然の可能性をおもいつかなかった>>176は、現状を知らない知ったかぶりのお馬鹿ちゃん。
183ツール・ド・名無しさん:02/05/07 16:51
>>181
なるほど。BSと他社とで、ベルトの耐久性にかなりの違いが有るのは
明白ですね。ありがとうございました。
ところで、アルベルトのフローティングギヤトラブルって話は本当だった
んですね。「噂」は聞いた(読んだ)事ありましたが・・・。
184ツール・ド・名無しさん:02/05/07 16:57
 まぁ、買った人は心配する必要は全然ないよ、無料で直してもらえるから。
 そんするのは、安いクレーム工賃で修理させられるお店。
 だからお店の人間がBSに文句を言うのには禿同。
 141と176のしったかぶりには腹が立つけどね。
185自転車屋様へ:02/05/07 17:09
なんで街の自転車屋スレでやらないでここでやるの?
もしくは他にスレ作ったらどうですか?
普通のユーザーは呆れてると思いますが。
186ツール・ド・名無しさん:02/05/07 18:41
>185 141の自作自演デスヵ?不利になるとなんでもやるなぁ。
187884:02/05/07 18:59
違いますよ。
つづきはほかでやって下さいとお願いしてるのがわからないの?
お願いしますよ、自転車屋様。

しかし、あんたらって「お前はBS社員だろ?」とか、
そうやって意見の違う人を挑発して、スレを汚すのが好きだよねぇ。
188187:02/05/07 19:08
すみません、名前を間違えました。
884ではなく、185でした。
189ツール・ド・名無しさん:02/05/07 19:14
>>187
>「お前はBS社員だろ?」
違うの?
190185,187:02/05/07 19:29
ホントしつけえよなぁ。
オレは141でもないし、BS社員でもないし、自転車屋でもないよ。

早くBS叩きのスレ作ってそっちでやってください。
おながいします。
191ツール・ド・名無しさん:02/05/07 19:36
>>190
だったら違うネタ作って下さいYO!
192ツール・ド・名無しさん:02/05/07 19:36
ちなみに、ここはBSの「ママチャリ」を語るスレですか?
193ツール・ド・名無しさん:02/05/07 19:38
「ルック車」も込みと思われ
194ツール・ド・名無しさん:02/05/07 19:40
ここはブリヂストンのスレです。
誉めようが叩こうがご自由にどうぞ。
195ツール・ド・名無しさん:02/05/07 19:46
ここはストレスの鬱積した自転車屋が集うスレです
196ツール・ド・名無しさん:02/05/07 20:11
早く〜〜〜ん立てて〜〜〜190(逝く〜〜さんYO〜〜〜)
197190:02/05/07 20:17
198ツール・ド・名無しさん:02/05/07 20:20
自転車屋ってのは恐ろしい連中だって、よくわかったよ。
199ツール・ド・名無しさん:02/05/07 20:26
>>198
相当堅物だね
昔の自転車乗りの典型
暗い、理屈言い(w
200つね ◆DQN//7W2 :02/05/07 20:28
200
おまえら、一般人も巻き込んで暴れといて
まだ気がすまないんだなぁ。
スゲエよ、大したもんだ。
202ツール・ド・名無しさん:02/05/07 20:46
>>201
一般人って君の事?(藁
>>201
自転車屋なんて、こんなもんです。
204203:02/05/07 20:59
追加
もちろん、いいお店もあるからね。
ここで暴れてる人以外のお店のことね。
205ツール・ド・名無しさん:02/05/07 20:59
むしろ自転車のりなんてこの程度です、って感じ。
206ツール・ド・名無しさん:02/05/07 21:02
>>204
自分が一番暴れている事にもきずかないなんてね!
DQNさん
207ツール・ド・名無しさん:02/05/07 21:10
ほとんど粘着質な同一人物の書き込みだろう。
208ツール・ド・名無しさん:02/05/07 21:13
bsに就職したいのですが今年はだめですか?
209ツール・ド・名無しさん:02/05/07 21:15
 無理だろうよ、208は社会不適合っぽいから
210ツール・ド・名無しさん:02/05/07 21:21
>>207
同意。自転車屋をスレ荒らしの犯人にしたい人間が一人だけ暴れてる気がする。
211ツール・ド・名無しさん:02/05/07 22:09
bs=社会不適合
えらくしつこい汚れがこびりついたスレだな。
おまえら必死だな
214ツール・ド・名無しさん:02/05/08 02:04
論理的に会話しようよ。
ロジカルリリカルミラクル〜♪
216ツール・ド・名無しさん:02/05/08 03:15
ベルトが欲しければBSが一番だろう。
これ、結論でいいよね。>みんな

マタァーリ逝こうよ。>チャリ屋も、そうでない人も
>>216
>ベルトが欲しければBSが一番だろう。
>これ、結論でいいよね。>みんな
同意。ただし「ベルト単体」だったらね。(w
つまり「どんなことがあってもベルトドライブ自転車は買っちゃ駄目」つう事。
218ツール・ド・名無しさん:02/05/08 10:49
>>217 賛成します!
219ツール・ド・名無しさん:02/05/08 12:59
>>180
Mudrockもいろいろあるからなあ。
フレームパイプの両端が
ラッパ状に変形加工してある(ネオコットフレーム)やつなら、
30000円までならかけてもいいかもね。
重いのでレースに出るなら不利だが、
大変に丈夫。世界一周にでもいってくれ。

そうでなくても、7千円までだったら出してもいいかな?
ちょっといいルック車を買うつもりで。
(1万出すとヤフーオークションで
 そこそこいい中古MTBが手に入るし)
220ツール・ド・名無しさん:02/05/08 13:34
>>219
MudrockのアルミはCrMoより重くCrMoは重過ぎて鉄の塊そのもの
その前に出たWild Westも値段が高いのに重く瞬発力もなくさらに
シートピラーは動かなくなり買った奴は皆ブーブー言ってたな
221ツール・ド・名無しさん:02/05/08 18:49
668 名前:ツール・ド・名無しさん :02/05/08 10:57
何故か以下のスレが盛り上がってるぞ!
このスレの兵士も参戦してるようだな
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1020071362/l50


669 名前:ツール・ド・名無しさん :02/05/08 16:45
みてきたがアホらしくて BS関係者の程度が低い社員が必死みたいですね
いまのBSなんて たいしたものつくってない 一言で終わり(W


670 名前:ツール・ド・名無しさん :02/05/08 17:53
>>669
でもまあ、愛社精神があるだけ立派ですよ。
○Sの営業さんって倉庫から回されてロクに自転車の
ことも知らなくて、店で馬鹿にされて、売上も伸びなくて
会社に帰っていじめられて、結局やめちゃうって人多いでしょ。
リストラって恐いねェ〜。自営業でよかった(ホッ

jisakujiennmiemie
222ツール・ド・名無しさん:02/05/08 18:53
 なんだ、BSに就職できなかった不適豪奢の八つ当たりスレだったのか。
223ツール・ド・名無しさん:02/05/08 19:00
マタァーリ逝こうよ。
マタァーリ逝こうよ。
マタァーリ逝こうよ。
マタァーリ逝こうよ。
マタァーリ逝こうよ。
マタァーリ逝こうよ。
マタァーリ逝こうよ。
マタァーリ逝こうよ。
マタァーリ逝こうよ。
マタァーリ逝こうよ。
マタァーリ逝こうよ。
マタァーリ逝こうよ。
マタァーリ逝こうよ。
マタァーリ逝こうよ。
ね。
224ツール・ド・名無しさん:02/05/08 19:37
>>222
おっと
668だが669、670とは違うぞ!
もう少し洞察力を養わないと営業失格だよ
BS社員さん
じゃ無かったBS子会社のBSサイクルさんか孫会社BS販社社員さん(w
225ツール・ド・名無しさん:02/05/08 19:41
BSを首になった駄目社員の嫌がらせか。
226ツール・ド・名無しさん:02/05/08 19:51
668は友達もおらず働いてもいない寂しくて死にそうな引きこもり。
このスレの主を気取っていて、だれにも相手にされなくなると、668みたいに宣伝して友達を探す。
粘着なヒッキーには放置が得策。
お前ら、潰れかけた自転車屋のくせに偉そうなこと言うなよな。
228ツール・ド・名無しさん:02/05/08 20:16
リストラされて匿名で仕返ししているような惨めな人間が偉そうなこと言うなよな(藁
229ツール・ド・名無しさん:02/05/08 20:16
>>225-227
さてはBS子会社のBSサイクルさんか孫会社BS販社社員さん(wwwww
230ツール・ド・名無しさん:02/05/08 20:19
>>228
なわケネーだろ!!
BS子会社か孫会社に入ってよっぽど嬉しかったのね(w
231ツール・ド・名無しさん:02/05/08 20:20
よっぽど会社に残りたかったんだね。残念だったね。難しい時代だけど再就職がんばりなよ。
232ツール・ド・名無しさん:02/05/08 20:24
>>231
やはり社員だね
日当駒船以下でやっと入ったのね(w
233ツール・ド・名無しさん:02/05/08 20:26
はははっ、負け犬は何しても何やっても惨めだね。
234ツール・ド・名無しさん:02/05/08 20:27
マタァーリ逝けよ!
ネチョネチョと盛り上がってますナ・・・
236ツール・ド・名無しさん:02/05/08 20:32
>>235
だって元BS社員じゃないのにリストラされたって言うんだもん
やっぱり、ここにいる自転車屋って物凄い粘着なんですねぇ
ホント恐ろしいです。
238ツール・ド・名無しさん:02/05/08 20:34
全部他人のせいですか、ホント引篭りは怖いです。
239ツール・ド・名無しさん:02/05/08 20:38
>>237-238
おまえら低脳か!
過去スレも理解できないのか!
やはり大東亜帝国以下のDQNだね
240ツール・ド・名無しさん:02/05/08 20:41
239も含めて、大体毎日同じ展開になるって時点で、ほとんどの書き込みが特定個人の僻みによるものだってわかるような。
241ツール・ド・名無しさん:02/05/08 20:44
BS社員対元BS社員対自転車屋対トーシロって具合ね
242ツール・ド・名無しさん:02/05/08 20:45
渾沌としてますなぁ
243ツール・ド・名無しさん:02/05/08 20:50
241 馬鹿?違うだろ(藁
 1匹粘着なのがいて(おまえだ)
 他人に対していちいち「元BS社員、BS社員、自転車屋」とか繰り返し繰り返しネチネチやってるだけ。
 抗争みたいにしているけど、ほとんど同一人物が立場変えつつ煽ってるんだろうな。
244ツール・ド・名無しさん:02/05/08 20:54
同意。BS社員と元BS社員、お店の人は戦ってない。
しつこいのが一人いて、何か言われるたびにBS社員だの自転車屋だの愚痴ってるだけ。
君が嫌われてるのは、君がいやなヤツだからなんだよ、と小一時間問い詰めてやりたい。
245ツール・ド・名無しさん:02/05/08 20:59
>>243-244
じゃ戦ってるのは誰?
246ツール・ド・名無しさん:02/05/08 21:03
ひとりは237だろう。
前々から都合が悪くなると
>やっぱり、ここにいる自転車屋って物凄い粘着なんですねぇ
>ホント恐ろしいです。
みたな書き込みをするヤツが、以前から常駐しているだろ?
こいつが粘着物。

で、あとはその時々に暇なヤツが絡んだり絡まれたり、だろうよ。
247ツール・ド・名無しさん:02/05/08 21:06
>>246
俺もそうだと思った!
サンキュー!
>>246
知った風に話してるけど、お前が一番はしゃいでたんじゃねえの?(ワラ)
249ツール・ド・名無しさん:02/05/08 22:55
248は友達もおらず働いてもいない寂しくて死にそうな引きこもり。
このスレの主を気取っていて、だれにも相手にされなくなると、248みたいに煽りをいれて友達を探す。
粘着なヒッキーには放置が得策。
>>249
お前もな
251180:02/05/09 00:04
>>219,220
なんか荒れてたから、レスあきらめてたとこに
レスが・・・・・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

漏れがもらったMUDROCKは定価が6〜7万ぐらいだったらしい・・・・
手入れしたら結構かかりそうだけど、安いパーツ探して
何とか修復してみようと思います。
損得抜きでこのMTBを壊す覚悟でいじり倒して
自分のメンテスキルをうPすることにします。
252ツール・ド・名無しさん:02/05/09 00:24
ある意味BSとかって凄いと思う。
家電とかの輸入品の比率みてごらんよ。
それから比べるとあれだけローテクな商品をいまだに大量に日本で作ってるのはある意味凄い。
最近はBSも輸入物が増えたが、まぁ仕方のないことだろう。
安物も増えたが、これもときの流れ。
他業界の一流企業と比べて、そう劣っているとは俺は思わん。
なぜか自転車屋はやたら批判するがな。
他業界の状況見てたら、BSが技術力がないから、輸入の安物に走ってるとは言えんよ。

輸入安物に走ってないのは、車くらいじゃない?
253ツール・ド・名無しさん:02/05/09 01:05

BSのカタログの「ブリッド」のページ下に有る一文。
『ブリッドは、ブリヂストン海外工場、中国「常州普利司通自行車有限公司」にて、
 設計・デザイン・品質管理などブリヂストンの厳しい品質チェックにより、
 生産された自転車です。』

同じく「エコ」のページ下の一文。
『エコシリーズは、ブリヂストンの設計・デザインにより厳重な品質管理のもと、
 生産された輸入自転車、ブリヂストンが責任を持って品質保証しています。』

・・・なんか、日本語が変じゃないか?句読点なんか特に・・・。(汗
>>252
 2chで、BSが自転車屋にやたら批判されているとは思わない。
 2chでBS批判しているのの大半が、自転車屋を語った一般メン。

 では、自転車屋がBSを批判していないか、というと批判している。
 理由は?このスレで大きくとりあげられるものとはまったく別の理由だ。

 それは何か?自転車屋を怒り狂わせているもの、それは、マー(ごふっ)
255ツール・ド・名無しさん:02/05/09 06:45
>>252は勘違いしてるんじゃない
生産するのは何処でもいいんだよ
開発力、独創性、品質の問題でBSCは家電に比べるとずっと劣ってるって事だよ
>>254
転車屋を怒り狂わせているものって何だ?



255 無知だな
257ツール・ド・名無しさん:02/05/09 16:10
>255自転車屋を怒り狂わせているものって何だ?

 ってか、254にほとんど書いてあるじゃん。馬鹿じゃねぇーの?
 それで何のことを言っているのか判断できないような業界オンチがなにを偉そうにメーカー批判してるのやら・・・全然説得力ねぇよ。
 家電に比べて、ってどことなにをどう比べてだよ?
 具体例も挙げられない自称事情通はマジ死んでください。
258ツール・ド・名無しさん:02/05/09 16:12
大体名前が悪いよ。 ブリッジがストーン
259ツール・ド・名無しさん:02/05/09 17:12
258
石橋だろ(糞
260ツール・ド・名無しさん:02/05/09 18:06
自転車屋を怒り狂わせているもの それは技術力開発力の無さだ!
261ツール・ド・名無しさん:02/05/09 18:17
260に、あんたにBSの商品知識がどれくらいあるのか知りたいから具体例をあげてみろ、といってみたい。
それから、BS以外であんたがすばらしいと思う商品技術を具体的に上げてみろと。
 OCLVカーボンとかとろくさいのをあげるなよ。あげるなら、どこが技術的にすばらしいのかチャンと説明してみせろよ。
262ツール・ド・名無しさん:02/05/09 18:21
>>261
井の中の蛙大海を知らず(ぷっ
263ツール・ド・名無しさん:02/05/09 22:10
BS持ってるよ。

快適でおすすめ☆
>>260
大丈夫。ブリヂストンって「商品企画力だけ」は有るから。(藁
265ツール・ド・名無しさん:02/05/09 22:19
262 ほらやっぱり具体例を挙げられない。口先だけの知ったかタンの限界だな。
266ツール・ド・名無しさん:02/05/09 22:29
>>264 空気イレル君にはワラタヨ!
267ツール・ド・名無しさん:02/05/10 02:04
>266
空気ミハル君だよ。
>>267
空気入れのネーミングで『空気イレル君』もあるのだよチミ、、。
269元BS販社社員です:02/05/10 05:34
マヂでBS辞めて良かった。

本体BSCも含め、いつしか企業じゃなくなってます。自転車店の皆さんのお怒りも
十分わかります。今年から東西2販社になってますが、BSC直販になる日も
そう遠くないでしょう。とにかく販社上層の支社長、部長クラスは馬鹿です。
セールス達はそんな馬鹿に振り回されて、毎日夜遅く、土、日も休みなく振り回されて
なんの文句も言えない馬鹿になってます。販売店にはCY、CT、PAを押し込む事しか
考えてません。量販の我がままはヘラヘラと聴くくせに・・・

「最高の品質で社会に貢献」というBSの社是が聞いて呆れます。
去年のアルベルトのFプーリー事件も元は生産部隊方のコストカットで本来8点止めに
しなきゃならないカバーを4点止めにし、カバーの材質も手抜きにしてた。
市場にでてからトラブルに気付いた始末。品質検査なんてやってないのも同然です。

BS支持の方を煽るつもりはないけれど、事実を参考までに・・・
270ツール・ド・名無しさん:02/05/10 06:14
BSに限らんが、本当に自転車業界に技術力ない?
そんなこたぁねぇだろう。
電動自転車だって、ホンダ、ヤマハ、サンヨー、スズキ、三菱など超一流メーカーが参入していたよな。
ホンダはマルイシと組んでいた時は結構売れていたが、コストダウンのためにマルイシを切って中国と組んでからはボロボロ。
自転車メーカーのノウハウってものすごく地味だが、実は奥深い物があるってことに気づいてなかったんだろうね、ホンダは。

スズキ、ミツビシは結局実質上撤退したしな。サンヨーも全く売れてないし。

結局今生き残ってるのはヤマハ(BSが噛んでる)とナショだけじゃないか。

これだけ見ても意外に技術力は高いと思うよ。
271ツール・ド・名無しさん:02/05/10 06:20
家電が凄い技術やアイデアがある?マジかよ?

例えばアイロン。なんか凄いアイロンあるか?
ナショなんか今年から国内のアイロン工場は完全閉鎖だぞ。

洗濯機、掃除機、冷蔵庫、エアコン、TV魅力的な商品あるか?
確かに洗剤のいらん洗濯機だの、ラップのいらん冷蔵庫だのマイナスイオンのエアコンだのあるにはあるが、そんなに凄いもんでもないだろ。
それにさ、技術者の数・企業規模だって家電と自転車じゃまるで違うじゃないか。

その辺も含めて、BSに技術力がないってことを、ちゃんと書いてくれ。

空気みはるくんはほとんど意味ないが、あの機構をあれを見ずに考えつくのって意外に難しいぞ。
272ツール・ド・名無しさん:02/05/10 07:14
>>270
>電動自転車だって、ホンダ、ヤマハ、サンヨー、スズキ、三菱など超一流メーカーが参入
リストラ対象落ちこぼれ社員と思われ
273ツール・ド・名無しさん:02/05/10 07:46
>>272
そうだね。
BS、Naでも落ちこぼれ社員は自転車部門に回されるからな(w
274元BS販社社員です:02/05/10 08:02
ちなみに現BSC社長の柴田氏もタイヤの副社長でした。
ファイヤストンの件で責任取らされて、サイクル部門に都落ちしてますね。
275元BS販社社員です:02/05/10 08:18
274補足。最初は兼任で「サイクルなんて週に1回顔出せばいい」
なんて言ってたのが、ファイヤストン問題で一気に経営陣あぼーん。
現在、やりたくもないCY部門にしがみ付いてBSグループ内でデカイ面だけは
したいだけのチョン公といったところでしょうか。
276ツール・ド・名無しさん:02/05/10 08:20
ここ十年くらいの国内大手自転車メーカーのレベルは低いと思う今日この頃
技術がというより何か欲しくなるようなものを作ってないというか
スポーツ車でもシティサイクルでも
BSモールトンももう少し安ければいいんだけど

ただ他業種の技術は凄いといわれると・・・
某大手自動車メーカーの車のオマケの折りたたみ自転車(BB)開発者の話
『市販の折りたたみ自転車を買ったはいいけどホイールベースが短くて乗り
づらく云々それをなんとかしたいと開発した』
安物買ったのと自転車知らないだけだろ無知がと素直に思った
277ツール・ド・名無しさん:02/05/10 09:49
>>271
>空気みはるくんはほとんど意味ないが、あの機構をあれを見ずに考えつくのって意外に難しいぞ
確か同じような機構は既にあったように思われ!
278ツール・ド・名無しさん:02/05/10 10:05
ここ数年の技術力開発力は
米国>欧州>台湾>韓国>中国=日本
先進国での格付けも最下位

279ツール・ド・名無しさん:02/05/10 16:07
如何したの?
BS擁護派諸君元気なくなったね
280ツール・ド・名無しさん:02/05/10 16:51
寂しさのあまりつい友達を募集してしまう惨めなヒキコモリ279さらしage
281ツール・ド・名無しさん:02/05/10 17:21
 元BS販社社員とやらも、去年おととしの内部にいただけの若造でしょ?
 そうするとBSの各販社はここ数年コネでしか社員とっていないから、親のコネで会社に入れてもらったのに業績を上げられず『建前上は自主退社』というパターンか。
 惨めそうだが応援してやる、再就職頑張れ!それとも人生投げて親父の後でもついで自転車屋継ぐのか?
 そうか、こうやってBSの商品を取り扱わないBS帰りの自転車屋が増えていくわけだ!
282ツール・ド・名無しさん:02/05/10 17:25
↑言葉の意味はよくわからんが、とにかく自転車屋がBSをうらむ理由が明らかになった気がする。
283ツール・ド・名無しさん:02/05/10 17:57
BS販社社員→高卒、専門学校、地方無名私立
が多いのにコネも糞も無いだろ(w
284ツール・ド・名無しさん:02/05/10 18:02
>>269
>今年から東西2販社になってますが、

 その経営統合のどさくさに、リストラされたの?
 >>225 >>228 >>231 >>233 元BS販社社員様に捧ぐ!
285ツール・ド・名無しさん:02/05/10 18:05
>>283 各販社で、毎年1,2人しか採用されてないんだぞ?
 募集もおおぴらにはやってないし。
 自転車屋が息子入れてもらったらそれで定員一杯じゃん?
 コネ以外に何が入る余地があるの?
286ツール・ド・名無しさん:02/05/10 18:13
283
不景気のときこそ、会社は優秀な人材を求めて、高学歴な学生を入社させたがる、とか思ってない?
不況のときは、なんとか会社に入れさせようとコネでごり押し入社させる人たちがいるから、コネのない人はより就職し難くなるんだよ?
287ツール・ド・名無しさん:02/05/10 18:32
>>286
日本の悪い慣例だな
でも自転車屋の息子がコネで入ること多いのか?
余り聞いた事ないけれど
288ツール・ド・名無しさん:02/05/10 20:03
>>286
日本の悪い慣例だな
自転車屋の息子がコネで入ること多いんだよね。
良く聞く事なんだけど
289ツール・ド・名無しさん:02/05/10 20:35
>>288
具体的には?
BSC販社に関しては聞いた事無いんだけれど
問屋経由でよく耳にするぞ。
BS辞めて後継いだときBS扱わなくなった自転車屋の話。
BSの学校とかいったヤツとかでもよく聞く。デマなのか?
291ツール・ド・名無しさん:02/05/10 22:50
>>289 知ってるか?
昔 XX販売の社長やってた○ウチって自分の女を某営業所に入社させ
よく愛に来てた しらねーだろう?自転車屋の息子がコネで入っても
秘密になってんですよ(w
292ツール・ド・名無しさん:02/05/11 01:18
>>279
まともな社会人は昼間に2ちゃんねるなんか見ねぇよ。
293元BS販社社員です:02/05/11 01:53
また来てみました。

自分は8年勤めました。もちろんコネとかでなく、普通に履歴書出して採用でした。
リストラでなく、やはり会社の方向性に限界を感じて自主退社です。上司は「今がいいときかも・・・」と
引き止めませんでした。32歳なので業界年齢でいえば若造でしょうか(w
今は広告代理の営業してます。

販売店の息子がコネで入社するのはめずらしくないですね。
販社社長等は好き勝手な事ばかりしてるのは>>291の例の様にたくさんありました。
294ツール・ド・名無しさん:02/05/11 02:01
292だが

わけも分からず好き勝手に言ってる奴多いな。
落ちこぼれが電動開発してるから、ナショやBSでも対抗できた?
なわけねぇだろ。

あのな、電動1機種開発するのにどれだけの費用がかかると思ってんだよ。
三菱なんか、全て一から型起こして(スイッチの樹脂カバーだの、モーター、電池カバーだの充電器だの)おそらく数億の投資してるぞ。
鉄板の曲げの型なんかだと一面20万くらいで済むから、全部あわせてもせいぜい数百万の投資。
でも電動のように樹脂型が多いとそうはいかねぇ。
おまけに制御用のチップの開発や販路の開発、そんなこんなをあわすと数億はかかるんだよ。

リストラ社員ならもっとほかに使い道はある。
295ツール・ド・名無しさん:02/05/11 02:06
ほうほう、本社リストラ社員がBSナショ、ミヤタ等に来てると。
なアホな。
俺が知ってるだけでもほとんどの本社出向社員は臨界から駆逐されたぞ。

BSはとうの昔に販社2社体制になったが、遅れていたナショは大量の本社出向社員が販社にいたわけだ。
この春そいつらが一斉リストラされてるぞ。
296ツール・ド・名無しさん:02/05/11 06:21
>>295
本社出向時点でリストラ社員だろ
輪界は単なるその通過点
297ツール・ド・名無しさん:02/05/11 06:29
>>294
リストラ社員を辞めさせるのには大した投資じゃないと思うけれど
298ツール・ド・名無しさん:02/05/11 08:32
>>269
>去年のアルベルトのFプーリー事件
ってなに?
299ツール・ド・名無しさん:02/05/11 11:09
>>296
今回辞めさせられてる奴らって20年以上臨界にいるぞ。
その頃は今と違って臨界は花形だったんだよ。
その辺分かって言ってる?

>>297
ヤマハにしろ、本田にしろ、三菱にしろ、サンヨーにしろ、開発社員は辞めてないが何か?
基本的にメーカーは営業社員は余ってるが開発社員は不足気味なんだよ。

>>298
2万台以上も専門店がBSの尻拭いさせられてたんだよ。
ごく初歩的な設計ミスのせいでな。
300ツール・ド・名無しさん:02/05/11 11:20
300
301ツール・ド・名無しさん:02/05/11 12:05
 Naはこうのすけちゃんが自転車のライトを製造したところから誕生したので、それに肖ってかつての自転車事業部は花形だった。
 本当に花形なのかは内部じゃないから知らないが、よくきく話。
302ツール・ド・名無しさん:02/05/11 12:08
>>299
花形(ぷっ
そのじぶんから窓際族
>開発社員は不足気味
優秀なだろ
電動でおままごとしてるのはリストラ開発社員だろ
303ツール・ド・名無しさん:02/05/11 12:29
 BSは(お店側には)不良を明らかにし、低工賃だがメーカー負担で修理を行なっただけ善良。
 その点では、某S社の方が攻められるべき。
 ここ数年の話だけでも具体例を。

 3段変速ハブ+ブレーキ、設計ミスですべて不良品。
 症状、1.Rハブのリテーナーが割れる、2.ブレーキが締まりこみ走れなくなる。
 状況、販売店、問屋、メーカーからの苦情を一切無視し、不良の事実を隠蔽中。メーカーが不良を認めないため、修理費用はユーザー負担。
 なお、後年のモデルチェンジしたが設計自体は見直しされず、回転止めに爪を追加しただけ。

 4段変速初期モデル、設計ミスでいずれ故障確定。
 症状、1.変速機自体の性能が悪く変速しにくくなくなる、2.シフトワイヤーのアウターが解れ変速しにくくなる
 状況、販売店、問屋、メーカーからの苦情を一切無視し、不良の事実を隠蔽。それ以降、BSは4段変速の自転車を一切発売しないことを決定。メーカーが不良を認めないため、修理費用はユーザー負担。
 なお、後年モデルチェンジしたが・・・あいかわらず故障が多い。またシフトワイヤーの方はあいかわらずアウターが解れる。

 他にも、3段変速ハブ単体。構造上、メンテナンスが非常に困難。
 いちいち車輪を外さないとスポーク交換できないため、スポーク1本が折れたときの修理費用が、800円→2500円にアップした。

 一部のブレーキレバー。構造上、固定が困難。
 そのため、いちいちワイヤーを外さないと固定できないため、危険。(これは仕方がないのでただで修理してる。)

 自動ライト。これを言ったら売れなくなるので言わない(笑)。
304ツール・ド・名無しさん:02/05/11 12:52
>>302
君の大好きな欧州、USAなどのメーカーはヤマハから伝道ユニット買って、電動車造ってるんだかがな。
ってことは欧州の技術者はもっとヘタレなのか?(藁

ビアンキはヤマハユニットだよ。
305ツール・ド・名無しさん:02/05/11 13:25
>>304
が如何したの?(藁
306ツール・ド・名無しさん:02/05/11 13:46
>>305 理解能力の著しく低いヒキコモリだな。仕方ないか話し相手が少ないんだから
>>306
おまえB○販社社員だろ
DQNの使い走りが偉そうに
よっぽどDQNの巣屈に入って嬉しかったんだね
せめてタイヤ本社に逝かなくっちゃね(w
308ツール・ド・名無しさん:02/05/11 23:24
>>269
>去年のアルベルトのFプーリー事件
何処が壊れたんですか?
309ツール・ド・名無しさん:02/05/12 01:01
だから!Fプーリーだって。
310ツール・ド・名無しさん:02/05/12 03:56
Fプーリーってなに?
311ツール・ド・名無しさん:02/05/12 04:26
307
もう少し独創性のあることはいえんのかね。
あまり肉骨粉を食いすぎては行かんぞ。
312ツール・ド・名無しさん:02/05/12 04:30
310
 209は知ったかタンでいじめないでやってください。
 じぶんのまちがいにも気づけないのです。
313ツール・ド・名無しさん:02/05/12 08:45
>>311
B○Cさんでも独創性って言葉が出るんですね
じゃもっと独創性のある自転車を創ってね(藁
314ツール・ド・名無しさん:02/05/12 09:56
せっかく業界人が面白い内情暴露をしてくれてるのに、つまらない煽りで損してるな。
313が新でも惜しくない。むしろ新で欲しい。
315ツール・ド・名無しさん:02/05/12 15:00
313は、新ではいけない!希望を持って生きよ!(何
316ツール・ド・名無しさん:02/05/12 15:52
>>314
このいじめによって精神的被害を被りました
よって慰謝料を請求いたします
請求は後日郵送でお送りいたします
317ツール・ド・名無しさん:02/05/12 19:47
>>316 アホか?慰謝料を請求されるほうだろう
318ツール・ド・名無しさん:02/05/12 21:39
BSCって日本メーカーの中では独創性ある方だと思うがな。
それではBSCより独創性のある日本メーカーを上げてくれ。
それにさ、やたらUSとかの肩もつやついるが、今やまともなUS企業ってTREKとキャノだけなんだけど・・・
それ以外は全て1度ならず倒産してるんだけどね。
319ツール・ド・名無しさん:02/05/12 23:36
>>319
ちげーヨ!!そっちのプーリーでなくて
チェーン車のギアクランクに相当する部分だろ この場合
糞スレに付き削除
test
323ツール・ド・名無しさん:02/05/13 23:48
安くて高性能。

ブリヂストン買わないヤツはバカ
324ツール・ド・名無しさん:02/05/13 23:48
説明が足りん!!
>>323
あなたは社員?
326ツール・ド・名無しさん:02/05/14 00:34
高性能?安い?そんなことはないでしょう(w
BSしか自転車知らないバカは、すくいようがないな(糞
>>323
それともネタ?
328ツール・ド・名無しさん:02/05/14 00:37
俺もブリヂストン持ってるYO!
かわいいし、安かったし、乗り心地も(・∀・)イイ!から

気に入ってるよ!!
329ツール・ド・名無しさん:02/05/14 01:00
>>323
前に全く同じ書き込みがあったような・・・。(w

>>328
かわいい、つう事は折り畳みかな?トランジットライトとか?
330ツール・ド・名無しさん:02/05/14 09:03
俺もブリヂストン持ってるYO!
以前持ってたBS製と比べてみると
ださい、乗り心地最悪、品質悪い、メメメリダ製かチャチャチャイナ製

丸石で一押しの車種ジェーミス
ブリヂストンで一押しの車種メリダー
332ツール・ド・名無しさん:02/05/14 22:50
アルベルトの去年モデル持ってるんだけど。
去年の12月に買った。
対策はとられてるかな?
333ツール・ド・名無しさん:02/05/14 23:11
BSCも品質落ちたな。
しかしその分、値段も落ちたな。

そもそも(ママチャリの)高級車が売れなくなった。
10年前なら通学車は3万くらい普通だった。
それが今じゃ・・・

そりゃ値段が落ちた分、品質も落ちるよ・・・
334ツール・ド・名無しさん:02/05/15 11:32
>>33
ついでに品質落ちた分ブランド力も落ちたよ
335ツール・ド・名無しさん:02/05/15 21:04
age
あげんな
337ツール・ド・名無しさん:02/05/16 00:29
このスレ自転車屋っているのか?
質問に回答できてないやん。
338ツール・ド・名無しさん:02/05/16 16:03
>>337BS売ってる自転車店なんてそんなものですよ
自転車買いに行ってもBSだからいいって、すすめるのですよ
どこがいいのですか? ブリヂストンだからだって 
答えになってない
339ぴろり菌:02/05/16 17:39
>>338
ブリちゃんだけではなく、有名国産ブランドは安心を売っているという
事は言える。工場に行ってみるとわかるが、フレーム強度の検査基準
一つを取っても量販店などの直輸入や海外ブランドの商品に比べれば
大人と子供ぐらいの差が有るぐらい優れている。
一例)フレーム振動試験
   一般的な検査 ・・・フレームに加重した状態で20万回振動を与える。
   某国産メーカー・・・上記+ペダルに人間と同じ加重をかけ、漕いでいる
            状態を再現しての強度検査。これはフレーム及び
            溶接部に実際の走行と同じひねりの力が加えられる
            ため、現実に即した検査が可能。

まあこれは一例だが、こうした地道な努力も行われているんだよ。

>>303が言ってる某社は、今年の春もやっぱり大きなクレームを出した。
ママチャリのRフリーから異音が発生するものが混入したんだよ。
大手国産メーカーはすぐに気がついて全てを交換した。DQN貿易商社などは
気が付いていないだろうが、Nは20コンテナを港で止めて部品交換。
Bは某社のフリーを外して他社製品を使用した。(ちなみに某社はこの件に
関しても、許容範囲内だから知った事じゃない!とのたまっている。)
注)安全面では問題ないし、今は直ってる。

自転車は貧乏国の産業と言われている。資本投資が少なくても工場を
作って生産できるからだ。そしてコストはどんどん下がり、その分品質も
下がっていく。その中で安心の品質を追う事は恥ずかしい事かな?
妙な叩きスレになっているが、ちとくだらないんじゃないかな?
340ツール・ド・名無しさん:02/05/16 18:02
まあ BS叩きっちうより 電波人間をからかうスレになっちょったけんどな
341ツール・ド・名無しさん:02/05/16 18:06
>>339
価格が低下して中国生産が主流になり真新しい新製品も出ない殆んど実用品としての
自転車の現状ではこの様な検査は無意味になってきてるのも事実だね
所詮スーパーやディスカウンターで大根を売ってると同じ感覚で売られている現実を見るとね
342ツール・ド・名無しさん:02/05/16 18:10
>自転車は貧乏国の産業

これって、欧米でもそう思われてるのかな?
343ツール・ド・名無しさん:02/05/16 18:15
ママチャリは貧乏国の産業
スポーツ車は先進国(日本除く)の文化
344ツール・ド・名無しさん:02/05/16 18:56
ママチャリは実用品で低価格&使い捨て
スポーツ車は趣味嗜好品で価格より革新&デザイン性重視

345ぴろり菌:02/05/17 10:44
>>341氏の言う事は一理ある。最近、業界では消費者の安全のため新しい
品質基準を設け、その基準を満たさない物は日本に持ち込めないように
法改正する動きがある。(知らない人は「PSCマーク」で検索してほしい。)

しかしながら、前出のSがなぜか日本のSGの基準よりも厳しいドイツ基準に
こだわり、海外メーカの反感を買って頓挫している。消費者の保護を考える
ならば、まず日本が基準として設定しているSGに基づく基準を設定し
最悪の粗悪商品に歯止めをかけるべきだと考える。粗悪商品の現状は
目を覆うべきものがある。先月のサイクルビジネスに無作為で購入した
自転車の、SGに基づく検査結果が載っていたのを業界の皆さんは目にした事
だろう。折り畳み自転車だけではなく、ママチャリのフレームもボキボキに
折れている現実を目にして、消費者が危険に晒されていると感じなかった
人間はいないはずだ。Sだけがクリアーでき、Sの商売敵がクリアーしていない
からと言う理由だけで、いきなり世界最高の厳しさを誇るドイツ基準を採用
したいなどと阿呆な事を言っている場合ではない。たとえ少しぐらい緩めの
基準でも構わないから、まず危険な粗悪商品を止めるべきなのだ。

この安全基準が動き出せば、現在ディスカウンターの店頭にある異常な
価格で販売されている粗悪商品は消える。その時こそ、価格だけに縛られる
事無く、ルールに基づいた上での品質や企画力の勝負が始まるのではない
だろうか。
(しかし・・・PSCマークを推進している某商業型大手のラグ付きフレームが
 ポッキリ折れている写真にはさすがに失笑を堪えられなかった。)
346ぴろり菌:02/05/17 10:46
>>342
自転車が貧乏国の産業というのは世界共通の認識です。
基本的に大型の工業機械が必要なく、部品を買ってきて組み立てるだけなら
誰でもできるからです。
しかし、どのような自転車を求めているかは地域差が顕著に表れます。

欧州は東欧を除いて日本よりも裕福であり、レジャーに金を使う文化が
根付いているため、高級車が売れます。(コガ・ミヤタのカタログと
ミヤタのカタログを見比べればわかるでしょう?)

米国は品質より価格を最優先します。一部の高額商品を除けば日本の
ディスカウンターで売られている糞よりも酷い物が平気で売られています。

海外旅行に行ったときには是非ショップとディスカウンターを覗いて
見てください。自転車を通してその国の国民性が見えて楽しいですよ。
347ぴろり菌:02/05/17 13:44
連続カキコスマソ
改めてスレを読み返してみたら、このような業界話など止めて、BSの事に
ついて熱く語りたい方もいるようだ。お詫びする。
業界スレでもできたら改めて語らせてもらうとしましょう。
(ないだろうけど。)w

ブリちゃんを初めとする国産メーカーの皆さんには是非頑張っていいモノを
作っていただきたいものです。気がついたらメーカーが輸入商社になっていた
のでは輪界人として寂しい気がします。
348ツール・ド・名無しさん:02/05/17 15:44
>>347
すでに商社化しちゃってるところがあるけどね・・・(藁

しかしまあ・・・
BSC・M・Nの三社ぐらいは日本に工場と開発室を残してほしいもんだよ。
ガンバレ。
349ツール・ド・名無しさん:02/05/17 19:00
超オシャレどころか、超ディープな話題だなあヲイ

シ○ノ敵にまわすと後が怖えーぞ。
350323:02/05/18 05:08
答えてほしい。

>>323
>アルベルトの去年モデル持ってるんだけど。
>去年の12月に買った。
>対策はとられてるかな?
351ツール・ド・名無しさん:02/05/18 09:03
>>350
量販店にはBS社員総出で該当顧客に出向いて自主交換
専門店へは問題が起こった自転車だけ交換部品配布
352ツール・ド・名無しさん:02/05/18 10:33
>>350 ギヤクランクのカバーの周りに4本のビスで留めてあればだめです
交換部品は8本で留めてあります
見てください それから修理は買ったお店でね 
スーパーで買った物だとウチでは手数料¥5,000もらいますよ
353ツール・ド・名無しさん:02/05/18 15:55
>351,352
いつごろあった話なんですか?
>>352
.5000円も手数料取るなんて
そんなことやってるからみんなスーパ^で買うんじゃないのか
まぁ、いいんじゃない?
そういうのが客が離れる原因ってわからないような店は
自然淘汰されてくと思われ。
356ツール・ド・名無しさん:02/05/19 21:43
>>353 2002年の2月ごろ(BSがナイショにしてたから地域によって違う3月のところもあるよ
>>354 スーパ^で買うからもらうのです お客さんも納得してます
ただし タダで直したいならスーパーヘ持って行かれるといいですよ修理遅いけどと説明しますけど
今度からお宅で買いますって (じゃあ1000でいいですよ)(w
>>355残念でした お客さん年々増えてますよ
安いだけでは、お客さん来ませんよ  安い=親切は勘違いですね
357 :02/05/19 22:22
>356
修理に出さないとどうなってしまいますか?
358356:02/05/19 22:36
>357 ギヤカバーが開いてきてベルトガイド(両脇の白いワッカ)が隙間にはいり
弛んだ方がギヤの上に乗っかり走行中にベルトが外れるというか急激にペダリング
ができなくなって転倒された方もいました ホントニ危険ですので修理に出した方が
いいです 買ったとこだとクレームで直してもらえますよ
359ツール・ド・名無しさん:02/05/19 23:44
ハンディバイクってどうなのかなあ。
360ツール・ド・名無しさん:02/05/20 00:27
商品が不良品だったら、買ったお店で無償修理・無償交換させるのが常識。
違うお店に持って行ったら有償と言われても仕方無い。つうか、有償でも
修理してくれるだけマシ。
どおうしても買ったのと違うお店で不良アルベルトを無償修理させたいなら、
文句を言う相手は352さんじゃなくてBSでしょ。
361ツール・ド・名無しさん:02/05/20 00:29
↑訂正。
×「どおうしても」
○「どうしても」
スマソ・・・イッテクル・・・
>>356
その修理代って客でもお店でも無くて
ブリジストンが出すべきものじゃないの?
どこで修理しても店がブリジストンに請求すれば良いのでは?

放置自転車を警察が持ち主に連絡しないのも
ブリジストンの圧力かも?
違うかな
363ツール・ド・名無しさん:02/05/20 02:36
>>362
その通りで、本来は「どのお店に持って行ってもBSが費用を負担する」べき。
ただ、他の店で購入したアルベルトの不良部修理費用をBSに請求した場合、
“これがアルベルトの不良部修理費用で有る”事を証明する必要が出てくる。
そういった場合の、メーカーサイドと販売店サイドとの不良品対策システム
みたいなものが出来ていないんだろね。
364356:02/05/20 03:34
>>362ブリジストンに請求すれば良いのでは....
これは問題があります
1、 店によって修理費用は違います
2、 BSがリコール品、欠陥品と認めてない事です 修理が来たら交換です
  販売した自転車すべて交換ではありません 私はこの件に関しては欠陥だと思ってますね
 販売店でも知らない店があるのも問題でしょう
3、 一応工賃は出ますが¥500−¥1,000(店によって違います
専門店では自社販売分はできるだけ交換しようとユーザーに連絡したり出張したり
して安全に乗ってもらうように努力しますが¥500では・・・さみしい!
4、 交換部品が間に合いません (数が多すぎる)いまだに在庫もない
 ウチでは新車からはずして交換してますが部品がくるまで売り物にはなりませんよ
簡単に説明するとBSの対応がかなりいいかげんな事です
365元BS販社社員です:02/05/20 06:11
364さんの御指摘、異論なしですね。

裏話ですがこの欠陥が出た時、絶対にリコール扱いにはしないと
会社で言ってました。それやった日には即会社あぼーんになるから
との事でした。経費削減でクレーム対応部品も全然足りませんでした。

あの時はセールスそっちのけで量販客の家や学校まで部品取替えに
走ったな・・・開発担当者はクビになってます。
366364:02/05/20 11:45
>>365 正直なお話、ありがとうございます
367ツール・ド・名無しさん:02/05/20 13:56
BSCのサイトのニュースリリースを読むと、アルベルトはBSC最大のヒット
商品らしい。そんな看板車種に問題が有ったとなると、マジで会社があぼ〜んに
なる可能性が高よね。それで必死に欠陥隠しに走ったと。
それにしても・・・・・国内自転車メーカー最大手がこの体たらくとはね。
BSモールトンの記事を書いてた山口氏に教えてあげてたいね。あんたが提灯
記事を書いてあげたメーカーはこんな体質なんだよ、って。
368ツール・ド・名無しさん:02/05/20 16:13
早くも去年モデル(6本ネジ止め)でベルトが外れたアルベルト急増中!!!
ベルトがプーリーとカバーの中に入り込み急ロックするので一歩間違えば事故の元
桑原桑原
369ツール・ド・名無しさん:02/05/20 16:28
>>368
マジで??以前このスレで「本来8本ネジ留め→コストダウンで4本ネジ留め
にしたから問題が発生」って書き込みが有ったけど・・・本来の8本に戻して
いなかった訳??
370ツール・ド・名無しさん:02/05/20 16:31
>>369
対策以前に販売した品
371ツール・ド・名無しさん:02/05/20 18:10
>>370
4本止めを出す以前という意味?
372ツール・ド・名無しさん:02/05/20 18:27
373ツール・ド・名無しさん:02/05/20 18:29
ブリヂストンって最悪やなぁ〜
374ツール・ド・名無しさん:02/05/20 18:57
>>371
4本止めから8本止めの対策を講じるまで
>>368
訂正
6本止め→4本止め
375364:02/05/20 22:02
アルベルトだけではないので気をつけてください
去年モデルのベルト車全般は注意です
376364:02/05/20 22:10
BSさんの悪口ばかりで悪いのですが 見張る君のリムのパンクの程度は
どんなもんでしょう 私は穴があくと思うのですが?
連続すまんです
377ツール・ド・名無しさん:02/05/20 22:25
>>367
アルベルトは知らんが、BSMは結構いいと思うぞ。
378ツール・ド・名無しさん:02/05/20 23:33
>>353 2002年の2月ごろ(BSがナイショにしてたから地域によって違う3月のところもあるよ

マジかよ。今年か?
3792ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ:02/05/20 23:34
http://web.agi.to/gousuto19/ PC

http://pucchi.net/7/palu22/ iモ−ド

わりきり出会い

PC iモ−ド対応です! 
コギャル〜???HHHな出会い
2ちゃんねるで超有名サイトだよ
380 :02/05/21 00:53
去年モデルのアルベルトに乗ってるけど今のとこそんな危険なトラブルは起きてない。
そんなに発生することなのかな?
381ツール・ド・名無しさん:02/05/21 07:07
>>380
心配だったら買った店に持っていけば無料交換してくれるよ
量販店で買った品はBS社員が出向いて交換するので少し時間が掛かると思う
382364:02/05/21 07:57
>>380 去年モデルのアルベルトがすべて危険なトラブルにあうわけではないです
可能性があるという事です ガイドの白いワッカが、うまく破損してくれれば
少なくとも 急激なロックも回避します 私の店では応急処置としてこのガイドの
白いワッカを切断します
383ツール・ド・名無しさん:02/05/21 18:48
皆さん、ロードまんこルモって憶えてます?
ワシ結構欲しかった。
384ツール・ド・名無しさん:02/05/21 22:29
俺も欲しかった
385 :02/05/22 00:53
BSの対応、アメリカのタイヤ騒動のときと180度違うな。
386ツール・ド・名無しさん:02/05/22 09:30
官僚と癒着してるから大きな問題にならないし販売店の対応もいいのでは?
フツーの自転車海苔が違う話題を振ったり、自転車屋がまともなレスを
返すたびに、リストラネンチャクキティが元の話題に戻そうとするのが面白い。
388ツール・ド・名無しさん:02/05/22 19:42
>>387よかったねー 笑ってれば(藁
389ツール・ド・名無しさん:02/05/22 21:58
今こそ セリーヌ、クレージュの復活を。BSC/NIKE BSC/adidas とかも面白いかも。
でも すぐにワールドカップはじまるよな。
>>389
サッカー日本代表仕様は、ナショナルからガイシュツ。
391ツール・ド・名無しさん:02/05/22 22:32
官僚と癒着できるほど金ないって
392ツール・ド・名無しさん:02/05/22 23:00
>>389
懐かしいね〜セリーヌ。ただ、トップモデルと普及モデルの落差がデカすぎて
気ィ悪かったね。BSモールトンもそうだけど、6万円前後のミドルクラスを
充実してホスィ。
393ツール・ド・名無しさん:02/05/22 23:56
BSひでえな。
人命にかかわるような故障をリコールしないなんて。
394ツール・ド・名無しさん:02/05/23 00:02
ちみたちリコール、リコールとうるさいがリコールの意味知ってる?
大体自動車のように買った人が特定できるものでもリコールで修理する人って50%くらいなんだよ。
重大なものでも。
小さなリコールなら30%くらいの時もある。

そして一般の製品のように買い手が分からない場合は20%いけば上出来。
自転車業界ではシマノのクランクがリコールしたがその回収率は10%以下だよ。

まだ自分でいちいち出向いて修理してるBSCの方がよっぽどマシってもんだ。
395ツール・ド・名無しさん:02/05/23 07:35
>394
そんな現状が問題だ。
こんな御時世に自動車がチヤホヤされる日本社会がおかしいのだ。
自転車産業はもっと繁栄してもいいと思わないか?

そうなればこんなコトもなくなるだろうよ。
397ツール・ド・名無しさん:02/05/23 09:19
>>394
リコールとは
欠陥車による事故を未然に防止し、ユーザー等を保護すること
>自転車業界ではシマノのクランクがリコールしたがその回収率は10%以下だよ。
リコール宣言しただけBSよりマシ
>まだ自分でいちいち出向いて修理してるBSCの方がよっぽどマシってもんだ
なぜ量販店で販売されたのだけ?
>なぜ量販店で販売されたのだけ?
量販店には自分で修理する能力がない。
自転車販売店にはある。それに対しての代償も少ないながら払ってる。

あんたバカ?だからリストラされるんだぜ。
399ツール・ド・名無しさん:02/05/23 11:05
>>398
代品持ってきて工賃800〜900円だけ?
ボケが!!
BSCの工賃はただ同然か(www
400ツール・ド・名無しさん:02/05/23 11:09
400!
401ツール・ド・名無しさん:02/05/23 11:12
BS買うと命が幾つあっても足りない。
402ツール・ド・名無しさん:02/05/23 11:23
>>398だからBSの対応がいい加減なんだって!
例えば工賃いらないからBSの社員にいってくれとお願いしても
イカネーんだよ ¥500で・・アホラシイ
403ツール・ド・名無しさん:02/05/23 13:51
>>394
リコールされた自動車を修理する人が少ない事と、今回のBSの対応の良否とは関係無いだろう。
確かに自転車の場合は買った人がほとんど特定出来ないから、ダイレクトメールによるユーザー
への連絡は不可能。
だったら、BSは新聞やウェブ等で欠陥が発生した事をユーザーに知らせる努力をするべきだろう。
「そういう努力をしたのか・しなかったのか」という事と「努力しても修理する人が少ない」事とは
全くの別問題だよ。
それともあなたは「どうせ教えても欠陥部を修理しないユーザーが多いんだから、修理しようとする
のは無駄。わざわざ出向いてそんな無駄をしようとするBSを責めるのは間違い」とでも言いたいの
かな?
だとしたら恐ろしい発想だね。「どうせ味の違いが分らない客がほとんどなんだから、輸入肉に国産
のシールを貼って売ったって構わない」というのと、非常に近いものが有るね。
404ツール・ド・名無しさん:02/05/23 14:32
405ツール・ド・名無しさん:02/05/24 00:43
ファイヤストンとのこの対応の違いは何なんだ???
406ツール・ド・名無しさん:02/05/24 00:47
>>405
ファイアストンの時:顧客の多くはアメリカ人
アルベルトの時:顧客の多くは日本人
407ツール・ド・名無しさん:02/05/24 09:13
BSは世界戦略で成功してるけれどBSCは国内でトップシェアでも海外じゃ皆無
世界規模ではジャイアントやUSAブランドに比べると月とすっぽん
国内でさえもママチャリは幅効かしてるんだけれどスポーツ車市場は外車に押されっ放し
量販やディスカウントで台数を伸ばしたいのは判るけれどその前にもっとやらなければ
ならない重要な問題があると思うけれど

408ツール・ド・名無しさん:02/05/24 10:05
>407
というか、アルベルトが最大のヒットとかいうのは、

トヨタが、光岡のMC-1 http://www.mitsuoka-motor.com/mitsuoka/docs/mc1.html
みたいのに社運を賭けると言ってるようでナサケナイ

ベルトドライブとかラクッションとか、冷静になって考えたら
隙間商品以外のなにものでもない。
409ツール・ド・名無しさん:02/05/24 11:06
販売店サイドから言わせてもらうと 数年前は量販の差別化をして販売店に有利な
営業政策をするとBSCはいってたけど現待遇は商品 サービス すべてにおいて対量販のほうが遥かに上です 
まあどこのメーカーも、にたようなもんですが 国内トップブランドのBSが動くと右に倣えになってしまう
利益率も25%なんてBSCが最初にやりだした事だし 量販納入もそうですよ
BSは自転車業界の脳腫瘍的存在ですよ
410ツール・ド・名無しさん:02/05/24 11:30
業販店が売る力が無くなったって事だろ。
ひがむな。
411ツール・ド・名無しさん:02/05/24 11:56
>>410
今まで新開発?の新製品を出すたびにクレームが有ったのを安い工賃で処理して
BSブランドを維持してきた業販店に対するBSCのことばなら非常に問題だ!!!(ムカッ
社長に直接のメールを送って返答してもらうぞ!!!!!(怒り
ハァ?
の一言で終わりだろうよ。
力が無いヤシはその程度の扱いしかうけられんよ。
413ツール・ド・名無しさん:02/05/24 13:30
>>412
某有力チェーン店って事判って言ってるのか?
わかるわけねーだろ!あんたがカキコしてねーんだから(藁
415409:02/05/24 15:40
>>410 ひがむとか、そういう問題ではなくって 企業のあり方ですね
業販のウチも含めて有力店はほとんどが思っています
力が無い店は何にも考えてませんよ(w
416ツール・ド・名無しさん:02/05/24 23:41
ついにアラヤが撤退! やっぱりな
 マルイシの自転車売ってるようだったからな
417ツール・ド・名無しさん:02/05/25 00:41
リコールって通知を出せばエライの?
それでほとんど実際には交換しなかったS社と実際に交換をしてBS。
どちらが実質上ユーザーの為になっているかは言うまでもあるまい。
418ツール・ド・名無しさん:02/05/25 01:05
>>417
あのね、偉いとか偉くないとかって問題じゃないんだよ。ボクちゃん。
自社の商品に欠陥が発生した場合、ユーザーの安全性を最優先に考えて早急に
その事を公表〜当該部を修理・交換する様ユーザーにお願いするには「当然」の
事なんだよ。
BSはその当然の事をせずに、自分達の手がまわる分だけをこっそ〜りナイショで
交換した訳。だから自分の自転車に問題が有ると知らず、今でも危険な自転車に
乗っている人がたくさん居るかもしれないんだよ。だからここでBSが責められ
ているんだね。
それからS社の悪い対応を物差しにして物事を判断するのは間違いだよ。君が
言っている事は「強盗は人殺しよりマシ。だから責めちゃいけない」と言うのと
同じだよ。
分った?じゃ、お母さんに怒られるだろうから早く寝るんだよ。
419アルベルトユーザー:02/05/25 02:51
>418
そのとおり。
私はここの書き込み見るまで知らなかった。
420ツール・ド・名無しさん:02/05/25 03:04
まぁ凄い聖人ぞろいのスレですな。
そんな聖人ばかりいたら世の中平和だな。
食品監査の結果見たか。
企業ってのはそんなもんさ。
BSなんかまだ良心的。
少なくとも安物中国メーカーはもっとイパーイケガしてるぞ。
それは放置プレーでOKなんですね。
421ツール・ド・名無しさん:02/05/25 03:06
もしアルベルトは10万台以上売った。
それでもほとんど事故は起こってない。

安物中国車、大量に事故ってるぞ。
そこから比べりゃ100万倍マシ。

BSがこうなったのも、一つは消費者の責任。
まともな物作ると、当然コストはかかる。
それを転嫁すると全く買わない。
で、仕方なくBSもコストダウン。

もしちゃんと品質の分を認めてみんなが金払えば、BSもこうはならなかっただろう。

少なくとも昔のBSは良かった。
今のBSも並車よりずっといい
422ツール・ド・名無しさん:02/05/25 08:47
中国製安物自転車がなければ、
放置自転車などの問題もかなり改善されるんだろうねぇ。
423ツール・ド・名無しさん:02/05/25 09:59
ブリヂストン (・∀・)イイ!
424ツール・ド・名無しさん:02/05/25 12:24
S社のつぎは中国安物自転車かよ。ふぅ・・・・・
425ツール・ド・名無しさん:02/05/25 12:33
424よ、それでは君のお奨めのママチャリ屋はどのメーカーだ。
漏れはBS。これしかないね。
426ツール・ド・名無しさん:02/05/25 12:50
シティサイクルもBSで決まり。!!
427ツール・ド・名無しさん:02/05/25 13:06
BS擁護派はBSC社員それとも一般ユーザーそれとも業販店?
>>427
そういうお前はナニモノなの?
住所とか名前とか勤務先とか教えてよ
>>425 >>428
BSの旗色が悪くなったからって、話を変えるなよ
430428:02/05/25 15:41
>>429
別に漏れは擁護派でもなんでもないけど、お前みたいなタチの悪い人間が嫌いなだけだよ。
>>430
私のようなタチの悪い人間(w)が匿名で書き込み出来る掲示板など、
あなた様のような素晴らしいお方はご覧にならない方が宜しいかと・・・
432ツール・ド・名無しさん:02/05/25 16:07
BSまんせー
433ツール・ド・名無しさん:02/05/25 16:09
>>425 今の時代おすすめメーカーなんてのはないでしょう
ただ どこのメーカーでもおすすめ商品はあるけど 
もうBS信者的な販売方法は生き残っていけないですよ
私もいろんな店をみていますがBS専門店=利益のあがらない自己満足店だよ
BSから 感謝状もらって喜んでるだけでないの?
434ツール・ド・名無しさん:02/05/25 16:47
BS専門店なんぞ、ほとんどないでしょ。今は。
433は田舎暮らしか?
中部の郡部とかか?
435ツール・ド・名無しさん:02/05/25 16:48
>>434
上野に専門店あるよ。

434ってイナカモン?
436ツール・ド・名無しさん:02/05/25 16:52
ベルトドライブに拘らないならアルベルトよりもパワーステンレスの方が良いと思うけど、どうよ?
437ツール・ド・名無しさん:02/05/25 17:08
よく読め。
”ほとんど”って書いてるだろ。
今は都心部の自転車屋はほとんどが併売だぞ。
郡部はまだ専門店が多い。
438↑イナカモン(w:02/05/25 17:12
439ツール・ド・名無しさん:02/05/25 18:09
ツンツンツノダ専門店だけど何か?
>>427
>BS擁護派はBSC社員それとも一般ユーザーそれとも業販店?
BSC社員でBS擁護派なんてやつはいないよ
糞会社BS,そしてその糞の子会社BSC 人間も糞になる
441ツール・ド・名無しさん:02/05/25 19:00
BSっていいね
442BSC社員:02/05/25 19:26
444ゲットの方にお好きなBS自転車プレゼントします
443ツール・ド・名無しさん:02/05/25 20:02
ゲット
444ツール・ド・名無しさん:02/05/25 20:04
ゲット!!!!!達成!!!!
ブリヂストンモールトンキボン!!!
445ツール・ド・名無しさん:02/05/25 21:06
擁護派も非擁護派も話をそらすな。
去年モデルアルベルトの人命にかかわる瑕疵をリコールしないことが問題だろ。
446ツール・ド・名無しさん:02/05/25 21:57
>>442
如何したんだ?
早くモールトン送れ!
447444:02/05/25 23:50
俺はシティサイクルキボンヌです!
448ツール・ド・名無しさん:02/05/26 01:15
アルベルトの件は絶対に忘れてはいけないと思う漏れだが、ワンタッチピクニカは
好きだぞ。つうか、あれを作った人達を尊敬してる。
449ツール・ド・名無しさん:02/05/26 12:07
アルベルトとかワンタッチピクニカって何?
450ツール・ド・名無しさん:02/05/26 16:32
>>449
一応マジレス・・・

アルベルト:
ブリヂストンサイクルのママチャリ(軽快車)。
BSC独自のフローティングギヤ機構によるベルトドライブ方式とアルミフレーム
との組合せが売り物。実際にはBSCが宣伝ほど軽い訳でも無いが、消費者が覚え
易いネーミングと大量のTVCM露出によりBSC最高のヒット作となる。

ワンタッチピクニカ:
BSCの傑作折り畳み自転車。
独自の折り畳み機構と独特なスタイル・見かけを上回る走行性能から愛好者が多く、
20年以上にわたって生産された。可愛い12.5インチのキャストホイールの初期型
から14インチホイールにドロヨケ付きの最終型まで、様々なタイプが生まれた。
製造コストが高かった為か、昨年で生産中止となる。

・・・全部記憶で書いているから、間違いが有ったら訂正してね。(w
451ツール・ド・名無しさん:02/05/26 16:55
ブリヂストンってすげぇな!
452ツール・ド・名無しさん:02/05/27 08:51
え!ワンタッチピクニカ止めちゃったの?
ボーナスでたら買おうと思ってたのに・・・。
453ツール・ド・名無しさん:02/05/27 11:17
>>452
製造は去年で終了。在庫もほとんど無いんじゃないかな?
Googleで検索すると、まだ幾つか販売リストに載せているお店は有るみたいだけどね。
454ツール・ド・名無しさん:02/05/27 12:23
プレミアついたりして。。
455ツール・ド・名無しさん:02/05/27 15:01
ちょっと前にヤフオクに初期型が出品されてたね>ワンタッチピクニカ
456ツール・ド・名無しさん:02/05/27 15:04
トランジットコンパクトって良さげ
457ツール・ド・名無しさん:02/05/27 22:10
BSよ、リコールしろ!!!
458ツール・ド・名無しさん:02/05/27 22:46
BSはセールスがむちゃするからきらいだ
商品をもってこないし請求書はぐちゃぐちゃだし
年間500台売っててこの扱いです
心を入れ替えろ
459ツール・ド・名無しさん:02/05/27 23:21
>>456
そういえば虎紺に簡易テントを積んで、一泊程度の小旅行をしている人のHPが
有ったなあ。
漏れは虎紺よりもミヤタのクリックフォールディング・アクション1(ながぇ名前)の方が好き
だけど、そのHPの“使い込まれた”虎紺の画像を見ると「これもイイよなあ」と
思ってしまった。
460ツール・ド・名無しさん:02/05/27 23:28
ワンタッチピクニカ、最後の方BSが叩き売りしてたよ
461ツール・ド・名無しさん:02/05/28 00:57
人殺しBS。ファイアストンでの姿勢はなんだったんだ?
あれはエクスプローラーとファイヤストンどっちが悪いかはじめはわからなかったんじゃないのか?
463456:02/05/28 08:46
>>459
すごい人もいるんですねー。
そのサイト、探してみて見ます。

ちなみに漏れもミヤタのクリックフォールディング・アクション1もええなぁと思っています。
464ツール・ド・名無しさん:02/05/28 10:15
>>462
>>461の言っているのは“姿勢”の問題で、事故原因云々は少し話が違うと思う。
あの騒ぎが起きた時、BSファイアストンは事故原因が車に有るのかタイアに有る
のか分らないにもかかわらず、早急にリコールしたよね(その事がファイアストン
サイドに非が有るという世論を作ってしまった訳だけど)。
その時の対応とアルベルトの時との対応が全然違うのを461は怒っているんだよ。
BSCがファイヤストンの時のフォードの態度と同じって事?
即リコールになったのは超大口顧客のフォードを失いたく無いから。

エクスプローラーのタイヤは他社製に交換されたけど、その後事故は
おきていないのだろうか?
もちろんファイヤストンと同じ太さで、同じ空気圧で使っているとして。
466ツール・ド・名無しさん:02/05/28 12:56
ヲイ、一人でネンチャクしてる君。
同じネタしかないのか?

いっそ、どうして君が1日1回はBS非難のカキコをするまでに
恨みを抱くようになったのかカキコ汁。
467ツール・ド・名無しさん:02/05/28 16:07
>>466一人では、ないだろう?
オレも怒ってるぞ (怒 怒怒 藁
468ツール・ド・名無しさん:02/05/28 16:38
1人のBSCハンシャ新入社員が入社出来た嬉しさのあまりBS賛美してるだけだろ
1年経つと大概は嫌気を指しヤメルンヨ!
469ツール・ド・名無しさん:02/05/28 20:48
なんで怒るのか分からん。

アルベルトを自転車屋に持っていけば、対策部品と
交換してもらえるんでしょ?
470ツール・ド・名無しさん:02/05/28 21:53
>>469
それはそうなんだけど、BSCはこの問題をおおっぴらにしていないみたいだから、
自分のアルベルトに問題が有っても、その事を知らずに乗り続ける人達が間違い
無く存在するんだよね。それで怒っている人達が居るんだよ。
>>470
>BSCはこの問題をおおっぴらにしていないみたいだから
社員ですらこのことを知らない人が多いんでは・・・・
472ツール・ド・名無しさん:02/05/28 23:50
はぁ?
業界紙にはすでにアルベルトの品質問題何回も載ってるって。
業界内ではすでにおおっぴら・・・

ここで回収しろとか逝ってる奴は業界紙も読まんDQN販売店か、何も知らん知ったか厨房のどちらかだ。
473ツール・ド・名無しさん:02/05/29 00:05
471 が言うおおっぴらってのは
大新聞に広告打つとかそういう事と思われ
家電製品のリコールでは良くある事
業界内だけでコソーリやるのはリコール隠しに近い
474470:02/05/29 00:56
>>472
>>473さんが書いてくれたけど、漏れが「おおっぴら・・・」と書いたのは「世間
一般に対しておおっぴらにしていない」という事だよ。
確かに業界紙に載れば、各販売店はユーザーに連絡するだろうね。「あなた様の
自転車に問題点が発見されましたので、修理致します」って感じで。BSCも
各販売店に対してはそれなりの対応はしたんだろう。
でも全てのユーザーに連絡を取れるのは事実上不可能だし、今でも問題が有る
事を知らずに当該アルベルトを使っているユーザーは確実に存在するよね。
そういったユーザーを出来る限り少なくするには、やはり家電製品みたいに
新聞に広告を打つとかBSCのサイトで呼びかける必要が有ったと思うよ。
475ツール・ド・名無しさん:02/05/29 02:00
ユーザーサイドで見ればリコールするのが一番の対策なのに、
コソーリ対応しようというのがひどい。
ファイアストンのときの姿勢と180度違う。
許せないぞ。
476ツール・ド・名無しさん:02/05/29 02:23
ところで、今やBSモールトンの陰にすっかり隠れてしまい、口の悪い人達には
「裏モールトン」と陰口まで叩かれている「トランジットスポーツ(TS2016)」の
オーナーさんて居る?
デザインの好みはさておき、個人的になかなか面白い車種だと思うんだけど、
折り畳み部のシッカリ感はどうか?とか、詳しいインプレきぼ〜ん。
477ツール・ド・名無しさん:02/05/30 15:22
>>476
おれもインプレきぼん。ちょっと重いけど20インチだし、分割じゃなくて
折り畳みだし、フロントダブルだし、BSMスポーツと迷ってるんだけど、
実車見たことないんだよな。
478ツール・ド・名無しさん:02/05/30 15:29
それじゃあ、二人でじゃんけんして負けたほうが購入。
でもって、ここでインプレしる。
479ツール・ド・名無しさん:02/05/30 17:18
>>478
じゃ・・・じゃんけんで決めるの?
それは勘弁。漏れ、じゃんけん弱いし・・・(w
480ツール・ド・名無しさん:02/06/01 23:37
ハンディBIKUってあれ欲しい! くれ!
ハンディビクってなんですか?
482ツール・ド・名無しさん:02/06/01 23:46
ハンディビクもうちょっと軽くなれば欲しいんだけどなあ。
483ツール・ド・名無しさん:02/06/02 00:20
---
484ツール・ド・名無しさん:02/06/02 02:58
最近、アルベルト(AR6BTP)を買ったのですがシートピンを締め込んでいくとシートクランプが上に徐々にずれてきて抜けてしまいます。
こういった場合、少し太めのシートポストが対策部品としてある(クレームを付けた客に対してのみ出すとのこと)そうですが実際はどうなんでしょう。
実はその情報がBSのから店に来るまで1週間以上かかり、一旦返品して再注文したのですが、また同じ状態。
店に文句をいうのもうんざりしている状態です。
どなたかそういった情報があれば教えてください。
485ツール・ド・名無しさん:02/06/02 10:29
484>
返品して金返してもらいなさい。
けちの付いた自転車なんか乗りたくないでしょう。
486ツール・ド・名無しさん:02/06/02 10:44
>>484
うんざりしているお気持ちはよ〜く分かるよ。
でもこの場合は完全な初期不良なんだから、嫌でも文句を言って本体を
交換して貰うしかないよ。
487ツール・ド・名無しさん:02/06/02 14:58
>>484 シートクランプの件はもともと、埋め込みですので動いてしまって当然です
(周り止めも付いていません)太めのシートポストですが これはフレームの内径とピラーの
サイズの不適合ですシートクランプとは関係ありません
お困りでしたら対応できる店を探してBSと連絡を取り工賃をはらっていただける確認をしてから
修理してもらう 出来なければフレーム交換でしょう 簡単な調整で直ると思いますけどネ
ウチはスポーツも扱っているからこの辺りの修理調整は常にやっていますよ
よく上げ下げされるのでしたら ネジ式のシートクランプをクイックに交換した方がよいと思います
488ツール・ド・名無しさん:02/06/02 15:51
>485
487が正しい態度。
おまえの考え方はひどいクレーマーだ。
489ツール・ド・名無しさん:02/06/02 16:22
>>484
>締め込んでいくとシートクランプが上に徐々にずれてきて抜けてしまいます。
と、書いてるね
通常ならこんな事は起こり得ないですね。
>>487
動いてしまって当然です (周り止めも付いていません)
と言うのは、円周方向に動くと勘違いしているのかな?
ところで。「スポーツも扱っている」って何の事でしょう?マラソン?柔道?
「スポーツサイクル」を扱っている人間なら、484の身に降りかかった災難が
尋常の物で無い事は明白に知れるはずだが・・・・?
本体交換云々はともかく、そんな症状が無くなるように手を打つのは、
メーカーとしても、販売店にしても、当然の義務でしょう。
その結果、シートポスト交換か、フレーム交換か、本体交換かは、
ケースバイケースでしょうが・・・。
490ツール・ド・名無しさん:02/06/02 17:35
>>487は何か勘違い(思い込み)している可能性が高い。
>>488は487がなにやら説得力有りげな長文書いているので、意味も分らないままに
それに乗っかっただけ。
よって>>488はヴァッカ者に決定。
491ツール・ド・名無しさん:02/06/02 18:26
>>488はヴァッカ者に賛成!
492ツール・ド・名無しさん:02/06/02 22:56
489>>素人さんですね アルベルトって知ってるの自転車やで
よくみるべし(w
493ツール・ド・名無しさん:02/06/02 23:10
皆様、この度は>>492が変な書き込みを致しまして、本当に申し訳ありません。
彼は悪い人では無いのですが、お分かりの通り日本語が不自由なんです。
本当に彼が書きたかったのは、以下の様な文章なんです。
===============================
489さんは素人さんとしか言い様が無いですね。
アルベルトという自転車の事を本当にご存知ですか?
一度、自転車屋さんで現物をよくご覧になった方が良いですよ。
===============================
彼に悪気は無かったんです。どうか皆様、彼を許して下さい。お願い致します。
494ツール・ド・名無しさん:02/06/02 23:10
>490,491
自分のドキュソぶりを反省しなさい。
495ツール・ド・名無しさん:02/06/03 01:04
>490,491 反省しなくても良いですよ
逝ってしまいなさい
496ツール・ド・名無しさん:02/06/03 02:06
BSヲタ共は必死だな(w
497ツール・ド・名無しさん:02/06/03 02:19
ブリヂストン2回盗まれた
>>497
お前は俺のハートを盗んだ
499ツール・ド・名無しさん:02/06/03 02:34
で、結局>>487>>489のどっちが正しいんだ?
500ツール・ド・名無しさん:02/06/03 02:35

キャッキャッ!!    500ゲトデチ!!
     ∧ ∧ ≡   ∧ ∧  ≡≡≡≡
    (,,・∀・) 、≡ ミ゚∀゚,,彡、  ≡≡≡≡≡
   と┬とc  )〜と┬とc  )〜  ≡≡≡≡≡
    (*) ι_/(*) (*) ι_/(*)  ≡≡≡≡≡≡

>>499
マギラワシイとこに書き込みやがって。w
>>497>>498を見てしまった俺。
502ツール・ド・名無しさん:02/06/03 22:31
実は、アンカーブランドの高級車もかなりの物が、made in Taiwan R.O.C. by Merida
なんですよ。
503ツール・ド・名無しさん:02/06/03 22:46
チャリはイランがタイヤだけホッスィ
504ツール・ド・名無しさん:02/06/03 23:25
アンカー乗ってるヤツって不細工な女連れてるヤツと同じですね。
ダサダサ〜
聞きたいんだが、、どのへんがダサい?
全部とか色とか言わずにさ、、おしえてくらはい。
>>504
そういうお前は、不必要なくらいに高価な自転車に乗って、
一人で悦になってるおめでたいハゲでデヴな自転車乗りなのであろう?
507506:02/06/04 08:28
いや、意外と傍から見ていてお洒落でもなんでもないのに、
お洒落だと自画自賛して止まないハゲでデヴなガノラーかもしれんなぁ。
508ツール・ド・名無しさん:02/06/05 01:22
ガノラーってなんでしょう?
509ツール・ド・名無しさん:02/06/05 20:16
つうか「トランジットスポーツ(TS2016)」はどうなった??
510ツール・ド・名無しさん:02/06/06 01:02
10ちゃん出演あげ
>>509
単純明快の2つ折りで細身フレームなので、構造上の余裕がありクロモリロード車と同等のパーツが使える。
構造上の余裕があるので、ハンドル以外パーツをいじる必要がないくらい軽快な走行ができます。
他車と決定的な違いを見せつけるのがフロントディーラーの部分です。
他車の多段化は無理して内装ギヤや、治具でフロントディーラーを取り付けていますが
構造上に余裕の有るトランジットスポーツは、クロモリロード車と同じフレーム直付けです。

変に折り畳みのギミックにこだわり過ぎて構造上無理があるのに、
本体価格以上にパーツ交換したり、バカ高オプションパーツを取り付けている
ミズタニの折り畳みチャリンコ自慢スレを見て
「無駄金つぎ込み、必死だな。」と画面に向かってツッコミできます。
512478:02/06/07 08:49
なんだか、とてもイイ自転車みたいだね。
よかったねー>>476-477
漏れも欲しくなっちゃったよ。

513ツール・ド・名無しさん:02/06/07 09:09
>>511
某サイクルショップで実物を見た時、ロック機構を含めて折り畳み部位が
かなり華奢に思えたのですが、折り畳み部の剛性感は如何でしょうか?
514それにしても:02/06/07 16:30
>>509の文章からは、BD−1やBromptonといった人気折り畳み自転車
ばかりがチヤホヤされている事への怨念みたいなモノを感じるなあ。
そもそもTS2016がマイナーなのも、BSMが出た事が大きな原因。
他社の人気車種にヤツ当りするんだったら、BSMをコキ下した方が良い
んじゃない?(w
515ツール・ド・名無しさん:02/06/08 00:44
>>511
つうか、もっと具体的に安定性とか操縦製とか乗り心地はどうなのよ?
あなたが言ってることは所有(あるいは試乗)してなくても書けることばっかじゃん。(w
516514:02/06/08 01:12
訂正。
×「>>509の文章からは」
○「>>511の文章からは」
スマソ・・・逝ってくる・・・(鬱
517ツール・ド・名無しさん:02/06/08 12:22
518ツール・ド・名無しさん:02/06/08 12:48
>>517
ご親切にありがとう。
でも、515は514の煽りだから…。
519ツール・ド・名無しさん:02/06/09 13:30
TS2016を「裏モールトン」ならぬ「逆さモールトン」と逝ってるページがあった。
『なんかこの「逆さモールトン」には悪魔的なココロ暗いモノを感じます』つう事だが、
漏れ的にはこのサイトの管理人さんの方に“心暗いもの”を感じるな。(藁

ttp://www.netlaputa.ne.jp/~nasci/FoldingBikeFun/98CS09.html
520ツール・ド・名無しさん:02/06/09 21:40
>>519の紹介しているとこの管理人はちょっとイタイ感じじゃない?
自分の嫌いなものは徹底的に叩くって感じで。

ちょっと粘着質な感じがするよ。
>>519
その人って、気味の悪い人なんだろうなぁ。
チャリヲタの典型なんじゃないでしょうか?
522519:02/06/10 01:54
>>520
何というか、まずは「日本メーカーを否定する」という前提から始まって、色々と
理屈をこねている様な印象を受けるんだよね。
これはTS2016に限ったことでは無く、他のページを読むとその感が強くなる。
もちろんこの管理人さんの言うこと全てを否定する気は無いし、なるほど、と
思う点もたくさん有るんだけど・・・そんなに日本メーカーって“悪”なのかねぇ・・・。
523ツール・ド・名無しさん:02/06/11 15:51
age
sage
525ツール・ド・名無しさん:02/06/14 13:50
下がってるな〜。
やはりアルベルト欠陥問題?みたいなネタじゃないと人が集まらないのね。このスレ。(w
age ru na !
527ツール・ド・名無しさん:02/06/14 20:21
>526
左様でございますか。
528ツール・ド・名無しさん:02/06/14 22:31
安くて高性能!
コストパフォーマンス抜群!

ブリヂストン買わないヤツはバカ
糞スレ 上げんな
530ツール・ド・名無しさん:02/06/14 22:55
糞レス つけんな
>>528
ブリヂストン=石橋
横文字かぶれの日本人が有名にしたブランドだろ!
安くないし、高性能でもない。。。
単なる、ブランド志向なのを気づかないアフォは、死ぬまで
BS買ってろ!(ヴァ〜カ!
>>531
おまえはナニ乗ってるの?
533ツール・ド・名無しさん:02/06/15 18:27
カマキリGって知ってる?
ブリィって結構好きだったんだけど、
オーナーにDQNなヤツが多いのか?
>>532
女に乗ってるんじゃ?
536ツール・ド・名無しさん:02/06/15 22:23
>>532
その前に>>528がBSのどの車種に乗ってるのか聞く方が先だろ。
つうわけで、
>>528
買わないヤツがバカと言うからには、テメエはBS乗ってるんだろな。
どの車種に乗ってるのか言ってみろよ。
だいたいがテメエの書いた内容って、このスレで見るの3回目くらいだぞ。
あ・・・・・そうか。コピペか。ご苦労さんだね〜。(w
537ツール・ド・名無しさん:02/06/16 00:33
>>532
531だけど、「koga-miyata Gran Winner」を乗ってるよ。
ネタのコピペに毎回マジスレ 自作自演はもういいよ
539ツール・ド・名無しさん:02/06/16 14:55
>>538
つうか、×「マジスレ」→○「マジレス」だろ。(w
>>539
ネタニマジレス
541ツール・ド・名無しさん:02/06/16 15:07
>>540
ホントニマチガッタヤツノキョウベン・・・ププ
542ツール・ド・名無しさん:02/06/16 15:11
>>539
つーか
×「つうか」→○「つーか」

だろ(w
すいません

今度シティサイクルを購入予定の自転車初心者なんですが
「アルベルトの件」って何ですか?
パンフレットを見る限り、いろいろと機能がついてて
すごく良く見えるんですが・・・
544ツール・ド・名無しさん:02/06/16 16:10
>>543
死にたくなかったら買わないほうがいいよ。
545ツール・ド・名無しさん:02/06/16 16:11
>>543
このスレを全部読めば分るよ。
それに、これから新車でアルベルトを買うんだったら、もう対策済みだから
関係無いことだよ。
まあ、そうだとしても、漏れだったらアルベルトなんか買わないけどね。
同じBSだったらパワーステンレスのSフレームの方がずっと良いと思うし、
アルミ車だったらミヤタのアルマックスにするな。
>544
え!
そんな人命にかかわる欠陥なんですか!?
(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

怖いけど、知りたいです!
>545
ありがとうございます
「アルベルト」で検索して、大体はわかりました
もう既に対策は取られているということですが、
やっぱり少し心配ですね

超ベタ初心者の質問なんですけど、
「フローティングギヤトラブル」で何が起きるんですか?
548ツール・ド・名無しさん:02/06/18 23:51
>>547
部品ケチったから、フローティングギアがロックしてしまう。(最悪の場合)
549ツール・ド・名無しさん:02/06/18 23:54
バテッドのママチャリ。いい感じ
550ツール・ド・名無しさん:02/06/19 00:30
>549
どんなの?
551ツール・ド・名無しさん:02/06/22 14:58
>>547
>「フローティングギヤトラブル」で何が起きるんですか?
想像を絶することが起きます(w
552BSC社員:02/06/22 16:39
555ゲットの方に

お好きなブリヂストンの自転車ひとつ差し上げます!!
>552
アンカーでも可?
554ツール・ド・名無しさん:02/06/23 00:39
>>552
スラッガーじゃ駄目??
555ツール・ド・名無しさん:02/06/23 00:40
555
556555:02/06/23 00:41
ゲトしたのでTS2016をくらはい(w
557ツール・ド・名無しさん :02/06/23 01:39
>552
漏れ555じゃなく。それよりホンノチョト少ない553をゲットしているのだが。
アンカーは取り消しで、アルベルトでも良いんだけど‥
ダメ?
558555:02/06/23 01:55
ダメ!!漏れがTS2016を貰うんだも〜ん!(←まだ信じてるバカ)
559ツール・ド・名無しさん :02/06/23 02:28
>555
いや、あなたは間違い無くもらえるだろうけどね。
漏れだってタッタ2番違いな訳だしさ、言いたか無いけど。
アルベルト位いなら呉れてもイイじゃんって‥(←しつこくネタにしがみつくバカ)
560ツール・ド・名無しさん:02/06/23 02:46
結局チャリ用タイヤは作ってないのか。
それじゃあ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・こんな会社潰れちまえ!
561age:02/06/24 19:51
BSのスラッガーSR700を買おうと思ってるんだけど、ほかに乗ってる人がいたら教えてYO!
562ツール・ド・名無しさん :02/06/25 04:32
>561
何を教えて欲しいのか良く分からないのだが。
今スラッガーSR700に乗ってるか?って話なら、この板では聞いた事がないよ。
でも、このスレなら売ってますって人がいるかもね。
ちなみにブツはコレだよね?↓
http://www.bscycle.co.jp/catalog/2001slugger/products5.html
とりあえず上げとくから、どなたか答えて上げてくださいな。

561さん、ひょっとしてロード買うのはじめて?
もし芳しいレスが無かったら↓ここで聞いてごらん。
"初めて買うロード、どんなのがいいかな?part4"
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022427069/l50
563ツール・ド・名無しさん:02/06/25 06:25
10万以下でブリジストンブランドでロード出してくれいかな
アンカーブランドじゃ買う気がしないんだよ・・・
564age:02/06/25 08:15
>562
Thanks!!そうなんです。初めて買うので何がいいかなー?って思ってます。
お金も無いし。そこで聞いてみます!!
誰かさぁ、10年くらい前のBSのMTBなんだけど、
名前のどっかに「WILD」って入った(と思う)バイク知らない?
「WILD WEST」だったかなぁ・・・
>>565
それがどした?
567ツール・ド・名無しさん:02/06/25 22:52
軽快車ならアルベルトだろ。
これより使いやすい自転車は無いと思う。
568ツール・ド・名無しさん:02/06/25 22:59
569ツール・ド・名無しさん:02/06/25 23:32
>>567
これより使いやすい自転車は無い??具体的にどこが最高に使いやすいの??
軽快車ならアルベルトだろ。
これより危険な自転車は無いと思う。
571ツール・ド・名無しさん:02/06/25 23:51
あ、そうかそうか。567は嫌味ダタわけね。納得。
572565:02/06/26 02:23
>>568
一応感謝。

>>566
いや、漏れがリア工房の頃、初めて買ったのがブリヂストンだったからさ。
どっかに写真でも落ちてねーかな、って。
573ツール・ド・名無しさん:02/06/26 03:10
アルベルトのダメな点を明確にせよ。
574重いよ、とにかく。:02/06/26 03:32
 
575禿げ同。:02/06/26 03:39
 
ああ、あれだろ?
NHKの青春のポップスとかで大声張り上げてる
日系ブラジル人かなんかだろ?
>>573
前レス読め!(阿保〜
578ツール・ド・名無しさん:02/06/26 15:17
ジルベルトって言う
ブラジル系ミュージシャンも居るけど(w
アルベルト=アルゼンチンの作曲家アルベルト・ヒナステラ
みんな、ブリヂストンから離れ過ぎじゃあ‥
582ツール・ド・名無しさん:02/06/27 12:42
アルシンド
583ツール・ド・名無しさん:02/06/27 15:58
スーパーライトスポーツってのを買った、文句ある?
584ツール・ド・名無しさん:02/06/27 16:18
なにを言われたいの?

そんなボロ買いやがってヘタレ!

ばかじゃん、ブリに金だしやがって!

スポーツだって!!どこがスポーツだ!!

で、よろしいですか?
>>583
こんなん言われたいのかな?

プジョーコンプレックス丸出しのママチャリもどきなんぞ買って、
恥ずかしくないんですか?
586ツール・ド・名無しさん:02/06/28 22:21
いい軽快車ってどれだ?
>>586
BSだったらSQパワーステンレスじゃない?
588ツール・ド・名無しさん:02/06/29 02:34
2002のアルベルトは買ってもよかですか?
589ツール・ド・名無しさん:02/06/29 14:29
>>588
ベルトはよしとけ。パワーロスが多すぎる。
>>589
禿同。「踏み込みがソフトで滑らか」とか言い訳してるけど、フローティングギアを
動かす分確実にパワーロスしている。BSCはこういう言い訳が上手いから、彼らの
宣伝文句は話半分で聞かなきゃ駄目だね。
>>583
本当に買ったんならどんな具合なのか知りたいもんだが・・・。
592583:02/06/29 20:04
>>591
火曜日に届くよ。ただオレ、自転車乗るのって10年ぶりだから
よく乗ってる人のようなレポートはできないと思う。
593ツール・ド・名無しさん:02/06/30 05:59
>589,590
パワーロス大きいかな?
乗ってるんだけどそんなの感じないが。
594BSC社員:02/06/30 12:38
600ゲットの方に

お好きなBS自転車ひとつ差し上げます!!!
またプレゼントかよ。 その企画、何度目だ?
593は、鈍感。
597ツール・ド・名無しさん:02/07/01 21:37
マジッスカ?
前回(?)555をゲトした者です。
まだ希望したTS2016は届いていません。
今度こそ本当にBSの自転車をくれることを祈ってます。(←いい加減に気付けよ)
で・・・
600ツール・ド・名無しさん:02/07/02 00:13
今回もゲトしました♪
601ツール・ド・名無しさん:02/07/02 00:14
今度こそTS2016をお願いします♪(←だから気付けよ)
前回、553をゲトした者です。
今回は静観を決め込んでいた事を激しく後悔しています。

ちなみに、私のアルベルトは‥(以下略
603ツール・ド・名無しさん:02/07/02 20:30
>589,590,596
アルベルトに乗って忌憚の無い評価をしたのか??
レーサー仕様ならともかく軽快車でパワーロスが問題になるか???
>>603
鈍感なんだよ!おめぇ〜は!
605ツール・ド・名無しさん:02/07/03 00:43
604=バカ
いっぺん乗ってみろ
踏み込みがソフトで滑らか。

やめられなくなるぞw
605=アホ
乗ったことあるから言ってんだよ!
踏み込んだときの力がベルトに取られてるのわかんねぇ〜のかぁ〜?

鈍感なあんた以外の人は、みんなわかってるんだよw
605はグーの音も出無いようだ。
608ツール・ド・名無しさん:02/07/04 18:05
>606
踏み込み時の体への負荷を考えたらどうなんだろ?
608さん、あんたも鈍感?
610ツール・ド・名無しさん:02/07/05 23:02
ハンディバイク ほ、ほしい。
611ツール・ド・名無しさん:02/07/06 04:38
そんなにパワーロスが重要なのか? 競輪選手でもあるまいに。
612611:02/07/06 04:39
パワーロスを気にしてるヤツこそ、人類にとってのパワーロスだよ。
613ツール・ド・名無しさん:02/07/06 04:42
BSアンコウ万歳!
>611
お前ほど人類にとってパワーロスな奴はいないよ。


・・・・・と、言われたいんだろう?(w
615ツール・ド・名無しさん:02/07/06 20:24
パワーロスがあるということはばね効果もあると考えられるな。
616ツール・ド・名無しさん:02/07/06 21:43
なんだかんだで
ブリヂストンがいちばん売れるんだよなぁ・・

これを店に置いてると置いてないじゃ売上が格段に違うのよ
617ツール・ド・名無しさん:02/07/06 21:43
自転車ヲタクはブリヂストン嫌いらしいけど。

一般にはいちばん受けがいいのよね
618ツール・ド・名無しさん:02/07/06 21:44
何十万もする自転車買ってるバカにゃ
ブリヂストンの良さはわからんよ


619ツール・ド・名無しさん:02/07/07 01:17
このスレよんでアルベルト恐さがよくわかった。
なんでベルト式なのにカチカチとかキーキーとか
異音がなるんだ?と思いながら
修理によくだしてたけど未だに対策品に
なってないことがわかったので
明日、クレーム入れてみよう。
ブリヂストン買わないヤツはバカ
ブリヂストン買うヤツはオオバカ
        (⌒⌒⌒)
       ( △ △ )
       (  / \  )
       _( /´_ゝ`\) < ウゼーヨ 
     /      )           _     _
    / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
   / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_―
  | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ
  | |   `iー__=―_ ;, / / / 620
   !、リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,'
       /  /       /  /|  |
      /  /       !、_/ /   〉
    / _/             |_/
    ヽ、_ヽ
623ツール・ド・名無しさん:02/07/08 23:11
体への負荷を論じろ。
624・・・・・・:02/07/09 02:10
ブリヂストン売ってる奴はキチガイ!
あ〜自分に言ってしまった。
625ツール・ド・名無しさん:02/07/15 19:19
ド〜レ〜ミ〜は僕らの味方。
「ドレミは強いのだ!」
ブリヂスト〜ンのドレミ!!
626ツール・ド・名無しさん:02/07/21 00:06
販売会社を辞めた負け犬が愚痴を語れるスレはここですか?
627ツール・ド・名無しさん:02/07/21 09:35
>>626
層ですYO!
だから大いに語ってクサイ
628ツール・ド・名無しさん:02/07/21 22:28
age
629ツール・ド・名無しさん:02/07/21 23:03
トラコンのブラックが限定車で販売中て聞いたけどどこで売ってる?(都内在住)

限定は何台?

現行の4色とYAHOOのオークションでライトグリーン(なんかの懸賞とか)

しか見たことが無いけどだれか黒やその他のカラー見たことある?
>>629
凄まじいおしえて君だな、こりゃ。
そんなことは自分でブリヂストンに聞いた方が早いと思うぞ。
631ツール・ド・名無しさん:02/07/21 23:13
クロスフアイアのフルサス(NCM4000)最高です。
これでダウンヒルやってます!!!!!
632ツール・ド・名無しさん:02/07/21 23:15
そりゃそうだが今は聞けね〜べ〜

だから聞いてんだっぺ〜
633ツール・ド・名無しさん:02/07/21 23:38
ブリジストンのラクッションに
市販のキャリアってつきますか?(ホームセンターとかの)
もちろん26インチ用のキャリアを買います。
>ブリジストンのラクッション

ブリヂストンなら、純正付けるしかないが、
ブリジストン(まがいもんか?)なら、しらねぇ〜
 販売会社を辞めた負け犬が愚痴を語れるスレじゃなくて
いつまでたっても糞会社をやめられない能無しが愚痴を語れるスレです
636ツール・ド・名無しさん:02/07/25 01:13
>>635
負け犬君or能無し君
637まい:02/07/31 23:02
http://www.bscycle.co.jp/catalog/2001crossfire/xdr5000.html

乗ってる人いらっしゃいますか?
638ツール・ド・名無しさん:02/07/31 23:04
>>637
やめときなさい

639まい:02/07/31 23:04
>>638
なんで?
640638:02/07/31 23:16
もし買ったらグリップシフトの交換をおすすめします
できればらびっどに。
641ツール・ド・名無しさん:02/08/01 09:32
どこか妖しげな自転車屋に
「BS ロードマン」
が3万円で置いてありました。
これって買いですか?
>>641
アルテか105にコンポ交換すればかなり楽しめます。
643ツール・ド・名無しさん:02/08/01 09:39
>>642
いや、購入するとすればノーマルでロードマンそのものの味を楽しみたいんです。
フロント2枚とプラスチック部分が少し気になったんですが、
これってどのようなコンセプトで作られた自転車なんでしょうか?
644ツール・ド・名無しさん:02/08/01 09:41
>>643

10年前のランドナー型通学車です(マジ

街乗りロード

自転車通勤

そこらへんに書き込みがあるぞ。

>>643
ランドナー件通勤通学用ですな。小中学生に人気あった。
ボスフリー割ってしまったので自分はスーパーコルモに初期型105STI
つけますた。
646ツール・ド・名無しさん:02/08/09 23:35
クロスファイアーのネタが無いじゃないか!
乗ってるヤツいないのか?
647ツール・ド・名無しさん:02/08/10 04:58
街に自転車屋スレってことはさ、ママチャリ売ってるわけだよ?
せいぜい(都会で)5000円〜田舎で9800円。高くて6万円。
の世界だよ?
仕入れが7.5のBSが、仕入れが3.5(店によってはそれ以下?)のメーカーの評価より上になると思う?
BSがたたかれやすいのはそのせい。
そんだけ。
馬鹿じゃなきゃわかるよな。
まぁ。馬鹿ばっかのスレなんだけど
648ツール・ド・名無しさん:02/08/11 21:55
>>1
のAAとセリフが好きなんだよなー
649ツール・ド・名無しさん:02/08/11 23:21
ブリ自ストンはメーカーじゃないよ、とっても大きな自転車屋さんだよ。


650ツール・ド・名無しさん:02/08/14 21:53
1はアルベルトとかを議論するつもりでスレ立てたんだろうか?
一応スポーツタイプのチャリについて話したかったんではなかろうか。
1のAAと、そのセリフを見て、アンカーとか連想するヤシは薄痴。
652ツール・ド・名無しさん:02/08/15 20:33
トランジット・スーパーライトって自社開発ですか???

なんか、すごーくパナのトレンクルに似てるんですけど。。。
台湾のメリダによる開発・・・というか、パクリ。
654アルベルトで困っています:02/08/20 14:12
アルベルトに乗っているのですが、最近Fプーリーの白いワッカがベルトに引っかかっておかしいと思い、ここにたどりつきました。
子供を後ろに乗せて走っていたら急に重くなったのでびっくりしました。
今は、外側のワッカをはずした状態にしているのですが、このまま乗っていても問題はないのでしょうか、どなたかお教え願います。
知り合いを通してBS販社から直接買ったのですが修理にだす場合、自転車屋にもって行くといくらかかりますか。
それから、変速ギヤを2にして走るとカチカチカチと音がするのでずか、何がおかしいのでしょうか。

655ツール・ド・名無しさん:02/08/20 22:45
BSの電動てどうなの?今度親にプレゼントしようと思うんです。
656ツール・ド・名無しさん:02/08/20 23:14
>>654
修理方法も修理費用も現物を見なければなんとも言えないと思います。
勇気を持って、ぜひお近くの自転車屋さんに行ってください。
おそらく工賃は時間給500〜1000くらいだと思います。
>>656
そんなに安くないだろう
658ツール・ド・名無しさん:02/08/24 01:07
アルミトップラン
http://www.bscycle.co.jp/catalog/city/alumi-toprun.html
タフトップ
http://www.bscycle.co.jp/catalog/city/tough_top.html

どっちも同じ値段で同じような特徴だけど
やっぱり後から出たアルミトップの方がいいの?
659ツール・ド・名無しさん:02/08/27 19:19
質問で切れてる、アゲてみよう
660ツール・ド・名無しさん:02/08/27 19:30
>>654
去年のアルベルトのプーリーは欠陥品です。
ビスの本数を2本ケチったために大量の不良品が発生しました。無償でなおしてくれるはずです。
by自転車屋
661ツール・ド・名無しさん:02/08/27 23:20
>>
662ツール・ド・名無しさん:02/08/27 23:23
>>660
4本です。
663ツール・ド・名無しさん:02/09/04 17:31
フェニックスあげ
>>663
でも下がりかかってる・・・
レスが付かないね、このスレ。
日本のトップクラスのメーカーなのに・・・
ヲレも昔、ロードマン系列のアルミ、乗ってたなあ・・・
666ダミアン:02/09/04 19:03
悪魔の子の番号、げっとー
667ツール・ド・名無しさん:02/09/04 23:18
子供に隆起の自転車を花王かな。
『子供に隆起』・・・・アブナイひと。ちい、覚えた。
669てゅね:02/09/05 17:48
イヤラスイ番号!!
670ツール・ド・名無しさん:02/09/08 03:06
トランジットのスーパーライトまだぁ〜
671ええと:02/09/09 05:33
トランジットコンパクトって折り畳み方法とか画期的だと思うんですが、
どうなんでしょうか?
上のほうで「BSはパクリがおおい」みたいなカキコがあったので、
ほかにもあるのかなぁと思いまして。
実際、一秒で全長が半分以下になり、たたんだまま押して歩け、しかも自立する
というのはすごいと思うのですが・・・。
672ツール・ド・名無しさん:02/09/09 10:51
電動のバッテリー、注文の翌日に届くシステムつくれ ナショナルに負けるぞ!
673ツール度100%:02/09/16 03:20
恐らく私は10番目以内のトランジットスーパーライト購入者でしょう。
買ってよかった。ペダルも高級!
674ツール・ド・名無しさん:02/09/16 07:50
>>673
もっと詳しく教えて〜
私もほしい〜
675ツール度100%:02/09/16 16:01
至福の乗り心地。軽いしデザイン良いし言うことなし。でもみんな買わないでね。
希少価値なくなるからね。
676ツール・ド・名無しさん:02/09/16 16:09
社員の自作自演
超キモい
677ツール度100%:02/09/16 16:22
そうか。俺は石橋自転車の社員じゃないんだ。批判的にならなくては。
678ツール・ド・名無しさん:02/09/16 18:11
BSやめた!

やってらんねーよ!
679ツール度100%:02/09/16 21:17
でもやっぱりすばらしい。ブリヂストンさん、こういう冒険心の旺盛な客(初ロット購入者)を
大切にしてくださいね。
680ツール・ド・名無しさん:02/09/17 00:49
>>654
アルベルトじゃなくて、ラクロス2001年モデルのってるが、
3速でチェーン車みたいな音(カチカチ)がするのは、やっぱり、Fプーリー・・・?
素人の俺が、チェーンカバーはずして見てわかるのか?
681ツール・ド・名無しさん:02/09/17 01:07
>680
それ、内装変速機のラチェット音じゃねーのか?
682C73BTP:02/09/17 23:53
>>680
買ったお店に持っていけば、すぐ直してくれるとおもわれ。
683ツール・ド・名無しさん:02/09/18 14:18
朝日新聞が社名を間違えています。指摘してやってください。

ブリジストンなど立ち入り検査 カルテルの疑いで公取委
http://www.asahi.com/national/update/0918/016.html
「ち」にてんてんであってるように思えるけど、何でそか?
もしかしてソコーで直したかな?
685ツール・ド・名無しさん:02/09/18 17:02
それはブリヂストンサイクルとは別会社という罠。
686ツール・ド・名無しさん:02/09/20 18:27
私あがっちゃたの。
誰か私としない?
687ツール・ド・名無しさん:02/09/23 15:44
最近パーツ売りに命かけているね でも、電話ウザイ!!
688ツール・ド・名無しさん:02/09/25 00:07
あんかースレはここに統合か?
68932:02/09/25 00:09
がおー。ここがアンカーか?
福島さん強いんだぞ!
690ツール・ド・名無しさん:02/09/28 21:47
ブリジストンモールトンについて聞きたいのですが、ここでいいのですか?
691ツール・ド・名無しさん:02/09/28 22:18
■ブリヂストン/モールトン・スポーツ■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1014481625/l50
こちらがよろしいかと



てゆーか、検索しろ
692ツール・ド・名無しさん:02/09/28 22:21
検索の仕方がわかりません。どうやるの?
693ツール・ド・名無しさん:02/09/29 00:08
スニーカースポーツってどう?
この板の人には無縁かと思うけど、一応インプレを希望!
この値段だからサスは効かないかな?
BWを買った方が利口でしょうかね?
694スニーカースポーツ 1/4:02/09/29 18:05
>>693
>この板の人には無縁かと思うけど
そんな感じなので書かなかったんだけど、書いてみるか。
自転車に詳しくないんで、感じ方は割り引いて読んでね。

カタログで見たまんま、ピクニカフォールディングに変速機、
リアサスを加えたみたいだけど、ピクニカより安くてお得だと思う。
サスペンションはフワフワからガチガチまで可変。
だけど、ショックの減衰力は変化しないので固め過ぎると跳ねる。
段差でも突き上げ感はソフト。意外だったのはフロント側もちょっと
だけ効いてる。フワフワにすると昇り坂が嫌いになるだろう。
中国製。鉄重い。グリス引いておかないと錆びる。
695スニーカースポーツ 2/4:02/09/29 18:05
Tourneyの6速。
トップで普通に漕いでみる→20Km/h。流してみる→25Km/h。
頑張ってみる→30Km/h。一生懸命になってみる→35Km/h。
緩やかな坂を利用しても40Km/hちょっと。
クランク廻り過ぎで俺の足が追いつかない。はぁはぁ。
7速でもトップは同じで、クロスしてるだけなので同じだろう。
ホイールベース106cm位あって走りは割合安定してる…みたい。
ちょっと両手を放してみる。真っ直ぐ走ってる。

今日、隣町まで買い物に行った結果。(歩道&車道、記録はサイコン)
走行時間 1:52:31 走行距離 33.8Km 平均速度 18Km/h 最高速度 41.8Km/h
自転車乗るのは10年ぶり位の人(俺)で、こんなもん。
696スニーカースポーツ 3/4:02/09/29 18:06
ブレーキはフロント側、サイドプル。リア側、バンド(たぶん)。
所謂ママチャリ仕様だから、メカ好きには魅力はないと思う。
それなりに止まる。雨の日は×。
形状は1万円自転車みたいにプレスじゃなくて、一応ちゃんとしてる。

フレームの折り畳み部はガタつき無しでミシリとも言わないのは良い。
シフトはサムシフター(っていうんだっけ?)
レバーが付いててカチカチやる奴。ブレーキレバーはアルミ製。
でもハンドル周りは安っぽい。仕方ない、安いんだし。
697スニーカースポーツ 4/4:02/09/29 18:06
サドルは現在地上90cm位で、まだまだポストには余裕あり。
でも、ハンドルが近い。高さの調整範囲は広い。
重くてデカいので輪行する人は居ないだろうけど、車で運ぶ人、
コンパクトに収納したい人には良いかも。
ハンドル、サドルだけ畳んで30cm位の隙間に突っ込んでおくとか。

ま、お使い用途に気軽に乗れることは確か。
折り畳み自転車的魅力を求める人には勧めない。
698BSC社員:02/09/29 19:11
700ゲットのお方に
お好きなブリヂストン製自転車ひとつプレゼントします!!
699ツール・ド・名無しさん:02/09/29 19:57
 遅スレなのですが
 私も先週ラクロスの去年モデル買ったのですが、
チェーンの音が気になります。
ギア1の時は音がしないんだけど、3になると
結構大きい。
 明日、自転車屋に相談しようと思うんだけど、
その後、680さんは音直りました?
それとも仕方ないのかな。

 
700お腹一敗 ◆e1TCSq2E :02/09/29 20:40
はらへった
701お腹一敗 ◆e1TCSq2E :02/09/29 20:43
はいはい、じゃ請求書から一台分さっぴいといてね。今日売れたSNSでいいや
戸塚さんによろしく。
702693:02/09/29 20:58
>>694
インプレ、サンキュー。
ママチャリでいいんだけど、車に積みたいのと、
マンションにしまいたいこともあり、お手軽な折り畳みを
探してたところに、スニーカースポーツが候補となりました。
とても参考になりました。
ちょっと重いみたいですが、無難なようですね。
まあ、あと少し費用をだして、DAHONのBWにするか
考え中です。
70361.10:02/09/29 21:03
ロードの話はしないの?
俺今まで何の疑問もなくブリヂストンのママチャリ買ってて
その自転車も特に手入れもしてなかったのに9年くらい問題なく乗れて
ブリヂストンっていいメーカーだなーって思ってたんだけど
最近この板に来たら叩かれまくっててびっくり。
実は全然ダメダメなメーカーだったの?
アルベルト通勤に使ってるけどいいですよ
LEDテールランプは便利だしハブダイナモは静かだし。
見た目もなかなか
706ツール・ド・名無しさん:02/09/30 08:55
>>704
駄目じゃないですよ。車体がっちりしてて良いですよ。
駄目といってしまえば、ロードマンスレにあるように日本製部品が
なくなってきて、採用率もものすごく下がっているので耐久性に
欠けてきていること。これはどのメーカーも一緒です。
3万とかする自転車の前ハブがJOYTECHはやめてくれー(w
売値も昔に比べれば下がっているので、比較にならないかもしれませぬが。
707ツール・ド・名無しさん:02/10/04 21:50
今日、博多駅前でハンドルをドロップハンドルに交換したクロスファイア
(多分、M5000)を見かけた。
意外と似合うんだね、MTB(ルックでも)+ドロップハンドル。
708 ◆JjBSCcy5H. :02/10/07 07:31
ほう・・・こんなスレがあったのか・・・
709やっぱりアルベルト好きですよ:02/10/09 12:38
654の書き込みしたものです。
販社で修理してもらいました。Fプーリーは、即効で直してくれました。m(__)m
カチカチ音は少しきになるけど、しばらくこのまま乗ります。
販社の皆さんさんがんばってください。
710 :02/10/10 01:11
M6000って何年ごろのものですか?
生活創庫にあったんですが買ってみようかな。
オーバル、オーテル って知ってるか?
712ツール・ド・名無しさん:02/10/12 21:35
6年程前のモデルでジークボビッシュの画像誰かないですか?
あと、部品の在庫とか現在ありそうな所が知りたいです。

あの、ビーチクルーザーぽいフレームにマウンテンバイクの極太タイヤを
履いた変態的なモデルです。3年ほど野ざらしだったのですが、レストアしようと思います。
713ツール・ド・名無しさん:02/10/18 23:10
トランジットセブンってどう?
714ツール・ド・名無しさん:02/10/18 23:49
ブリヂストンはなんで自転車用タイヤを手抜きするんだろ?タイヤ屋がメインなんだからロード用タイヤとかいいやつ作って欲しいね。アンカーにミシュランのタイヤって邪道っぽいよな?
715ツール・ド・名無しさん:02/10/18 23:53
自動車タイヤのあまりカスでタイヤを作るから。
716ツール・ド・名無しさん:02/10/25 22:18
2003年モデル発売
717ツール・ド・名無しさん:02/10/26 01:18
>>713
おれもトランジットセブン狙ってるんだけど、
近所じゃ実物が展示されてないのよ。
あと、生産終了後数年たって、補修部品がなくなった場合、
アヘッドの特製ステムがぶっ壊れたら終わりかなというところで
迷ってるわけ。BD1とかサイズ別ステムあるみたいだけど、
BSはどうなんだろう?
718ツール・ド・名無しさん:02/10/27 01:58
719ツール・ド・名無しさん:02/10/28 13:04
買い物用にアルミトップラン買うよ!
720ツール・ド・名無しさん:02/10/28 15:04
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | そうか!よし!殺す!
      \       
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
         ‐=≡   ∧ ∧
        ‐=≡   ( ´Д`) ハァハァ 待ってろよ〜 
      ‐=≡_____/ /_
    ‐=≡ / __   ゛ \   .∩
   ‐=≡  / /  /    /\ \//
  ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/
721 :02/11/02 07:18
タイヤ屋と自転車屋は別会社という罠。>厨房には理解でない罠。
系列会社を一緒に考える厨房多し、要注意。
722 :02/11/02 17:51
IRCのタイヤ
投稿者: kojitchya0419 (男性/東京都) 2002/10/31 12:31
メッセージ: 499 / 506

>自転車用は 自転車タイヤメーカーに委託している模様です。
BSM用はイノウエだと思います。
なるほど!イノウエというと、IRCですね?有難うございます。<(_ _)>

>はっきり分かりませんが オートバイ用もIRC生産かもしれませんね。
そうなんですか!?

以前私、バイク(オートバイ)に乗っていたのですが、バイクに乗っている人達(私の廻りだけだったのかもしれませんが・・・。)の間ではIRCはかなりB級(いやC級!?)なタイヤメーカーとして扱われていて、
IRCのタイヤを入れようものなら、「うわぁ、かっこわりぃ〜何履いてんだよ〜!」と馬鹿にされたものです。
(T_T)でも私を馬鹿にした彼らも同じメーカーで生産されたタイヤを履いていた!?という事?でしょうか?

でもIRCといえば、自転車の世界ではトップブランドですよね?なんとも不思議。
でも、IRC生産なのに、BSM用は粗悪!?なんですか?う〜む!!
でもこの件についても、過去のログに詳しくありそうですね。(^^ゞ
723 :02/11/04 19:14
スラッガー乗ってていろんな小物を購入しようと思うんですが
ブリヂストンのカタログに載っている、ブリヂストン純正の
サドルバッグとか泥除けとかメンテ小物とか揃っているショップが
なかなか無いんです。(BSオタなので…)

店舗でもネットでもいいんですが、どこかBS製小物が充実しているショップ
無いですか?
724ツール・ド・名無しさん:02/11/04 19:26
725ツール・ド・名無しさん:02/11/06 22:19
アルサス入荷したよ。
726ツール・ド・名無しさん:02/11/06 22:29
現在ではIRCの委託生産も終了しました。
現行のBSタイヤは東南アジアのメーカーで製造中です。
727ツール・ド・名無しさん:02/11/07 12:32
BSMの与謝をそこらの香具師に訴えたい。BSMをなめるな。
728ツール・ド・名無しさん:02/11/07 18:53
アルミトップランホスィ けど、いかにもママチャリなのが・・・パーツ変えると高くつくし
             ↓
サブナードスポーツホスィ けど、フレームのカラーが・・・フレームだけアルベルトに変えるわけにもいかんし

ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

アルサスだよ、アルサス。
スポーツモデルっぽい風貌といい、ノーマルなシルバーのカラーといい、最高です。
これ買うことに決めますた。

>>725
早いね。ブリによると20日発売らしいが?
729ツール・ド・名無しさん:02/11/07 19:35
>>726
へ?そうなの?
さっきセールスきてタチの特販ちらしもってきたけどIRCからって
書いてあったぞ?まだ高級タチはIRCじゃないのか?
730 ◆BSC24BiKrs :02/11/07 23:24
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまったぞゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
(( ((  )ノ `J

>>728
先月末に入荷すますた。

>>729
ULLとSTPはまだ国産ですよ・・・
731729:02/11/08 10:52
だべ?>>730
あーびっくりした。うちにあるBSの売れ残り引き取りマイティロードが
貴重な最後の国産品かと思ったぜ。
732ツール・ド・名無しさん:02/11/08 22:09
アルサスいいね
ラクッションはあぼーん?
734ツール・ド・名無しさん:02/11/08 22:22
>>721
自転車とタイヤが別の会社なのはわかるけどよー
同じBSロゴ付いてるんだからBSタイヤ履かせたい
そんな気持ち分かりませんか?
厨房だたーの?
新型アルベルトもすげー。

スピードが出ると照明が青から赤に変わるデジタルスピードメーターに
カゴの底の部分がメッシュ

736ツール・ド・名無しさん:02/11/08 23:15
>>735

デジタルメーター&外装6段(ターニーか?)モデルっていうのは無いんだな、残念。
インター7でも良かった気もするが…
アルサス、アルベルトのダイナモ仕様車には、
ハンドルを握ったままダイナモを倒すことができるレバーが付いている。
アルベルトのサドルのスプリングにはゴムカバーがしてある。
マジに今度の新型アルベルトはすごい。
739ツール・ド・名無しさん:02/11/09 18:35
ベルト駆動という点で、購入対象外
740ツール・ド・名無しさん:02/11/09 20:19
>>734
 ただの厨房がダダをこねても無理でございります。

 アンタの妄想電波理解できる人はおりませぬ。
741 ◆BSC24BiKrs :02/11/12 00:12
アルサス生産間に合うかな?
742ツール・ド・名無しさん:02/11/14 20:34
アルサスのメーター近所の子供に見せたが、大好評だった。
かなり売れそうな予感。
743 ◆BSC24BiKrs :02/11/16 21:01
今のところの予約じゃアルサスとロココが多いな・・・。

12月入荷だけどね。
744ツール・ド・名無しさん:02/11/17 19:46
アルサススポーツって両足スタンドつけらないの?
だとするとカナーリしょぼい。
745ツール・ド・名無しさん:02/11/20 17:25
スターライト最強
746ツール・ド・名無しさん:02/11/22 19:47
一発二錠だって。
747ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:59
トランジットコンパクト購入を考えています。
対抗車はMR−4だったんですが、輪行の手軽さを考えたら
この自転車に行きついた訳です。
ていうわけでトラコン所有者のみなさん。
大いに輪行を楽しんでおられるでしょうか?
748ツール・ド・名無しさん:02/11/24 01:02
このスレはバラクーダATAスレのぱくり?
749ツール・ド・名無しさん:02/11/24 01:57
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

http://web2001.kakiko.com/koma/
( ´_ゝ`)フーン
751ツール・ド・名無しさん:02/12/01 16:29
仕事帰りの電車の中。
アフロヘアーの兄ちゃんが青色のトランジットコンパクトを輪行してた。
しかも袋なしで。
そして乗ってくる時も降りる時もコロコロ転がしてた。
なんて気軽な輪行なんだろうと思い、今購入を考えています。
オーナーの皆さん、どのように利用されておられるでしょうか。
輪行袋使わない奴は即DQN認定でつ
753ツール・ド・名無しさん:02/12/08 01:42
いつの時代だよ。>>752
754ツール・ド・名無しさん:02/12/08 02:26
今でもむき出しの自転車は電車に載せられないよ。
いや乗せられるよ
MTBのレースに出るのが丸わかりの格好(ゼッケン付き!)
で自転車は前後輪つきのそのまんまむき出しの奴を見た。
それで改札入って抜けたんだろうから可能なんだろう。
>>755
ヴァカ?
757ツール・ド・名無しさん:02/12/18 23:48
アルサス売れてる?
758 ◆BSC24BiKrs :02/12/19 01:08
現在シルバーとオリーブは入荷街。あ、TMのほうね・・・。
759ツール・ド・名無しさん:02/12/19 17:27
シルバーとオリーブ並べてるけど、いまだ販売なし・・・
ループスは売れるんだけどなあー
760ツール・ド・名無しさん:02/12/19 18:05
おーい、ダイナモのリモコンレバーしょぼいぞー!
既に二つ割れた。この週末どうしてくれるんだっ!
761ツール・ド・名無しさん:02/12/19 20:00
>>760
気の毒にぃー
762ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:35
セブン乗ってる人、居ます?
ロータス?
>>763
氏んでね。
765ツール・ド・名無しさん:02/12/27 22:27
ロココってロココ美術のつもりかねえ?
766ツール・ド・名無しさん:02/12/28 17:06
>>765
さぁ、しかし売れてるよ。先にも書いたけどリモコンレバー
が貧弱でまいった。
使いにくいし。
767山崎渉:03/01/13 20:59
(^^)
アンカースポーツ、
安い。クロスファイヤー、スラッガーより色が地味で、
俺好みだ。
近所の店で簡単に買えるMTB。ええな。
769山崎渉:03/01/22 13:12
(^^;
770ツール・ド・名無しさん:03/01/29 00:47
アルサス、売れてる? うちじゃ動かないよ。
771ツール・ド・名無しさん:03/01/29 11:43
アルサスってフレームの溶接面汚いなあ。フレームも握ってみたら
ベコベコいいそうなほど薄いし。
772まさと:03/02/01 19:39
ループスはどんな感じですか?
773しょう:03/02/04 11:15
乗りやすい
774ツール・ド・名無しさん:03/02/10 12:10
TVコマーシャルで見る限りアルサス結構良さそうに見えるけど、値段と重さはどうなの?
775ツール・ド・名無しさん:03/02/10 13:17
>>774
インターネットってご存じですか?たぶんお宅のパソコンで接続できると思います。
で、なんと!インターネットにはブリヂストンのページというのがあるんですよ!
776774:03/02/10 14:23
そうか!それはいいことを聞いたぞ。
で、そのインターネットはブリヂストンの扱い店ならどこでも売ってると思っていいんでつか?
777ツール・ド・名無しさん:03/02/10 15:16
えぇ、ブリヂストンはインターネット売ってます値段と
重さも売ってますので、ぜひブリヂストン取扱店も買ってみてください!
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまったぞゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
(( ((  )ノ `J
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
780ツール・ド・名無しさん:03/02/10 20:58
ちょっと誰か教えてくれい!
出入りの店(チャリ屋ではない)のヲヤヂが、アルベルト買ったんだよ、中古らしいけどね。
インター3付いてるんだけど、コレがやったら重いのよ。同サイズのチャリよりも重いんだよ。
コレってホントにアルミフレームなの?もしかしたらつかまされた?
もしあんな重さでアルミフレームだってんなら、そのメリットは一体???
781ツール・ド・名無しさん:03/02/10 21:00
>>780
錆びない
782ツール・ド・名無しさん:03/02/10 21:06
>>781
う、確かに・・・
”高剛性”とか言ったら、”ママチャリにそんなのいるかよ!”ってツッこむ気だったんだけどさ。
でもアルミでなんであんなに重いの?カタログ見たけど、重量は載ってないしさ。
783ツール・ド・名無しさん:03/02/10 21:09
BSの箱入り、かつぐと腰にくる!
あまり仕入れたくないですわ
784ツール・ド・名無しさん:03/02/10 21:29
>>782
アルミはアルミだけどさほど軽くないらしい。
こんなならアルミじゃなくていい!なんて記事を見たことがあるよ。
アルベルトの変速、重いのか・・・まいったなあ。
785ツール・ド・名無しさん:03/02/10 21:45
>>784
マヂで?
いやホント、持ってみたら信じられないくらい重いのよ。
まぁロードレーサーで考えれば、フレーム重量って1〜1.5kg、全体からすれば20%くらいの重量比だから、
同じように考えればママチャリだってフレーム軽量化の効果は知れてるのかも・・・
とは、とても納得できないくらい重い。正直、あんなのイラナイ。
ヲレはさすがに気ィ使って言わなかったが、他の客はみんな「つかまされたナ」つってた。
それくらい重い。ヲヤヂも少しヘコんでた。
考えてみれば、カタログに重量データ載せないあたり、
全然”軽くない”ことをメーカー自身が自白してるって事なのか・・・
786ツール・ド・名無しさん:03/02/10 22:07
>>785
ああ、漏れもつかまされたってことか・・・
787ツール・ド・名無しさん:03/02/10 22:16
やっぱステンレスリムは重いのかな
788ツール・ド・名無しさん:03/02/10 22:44
アルサスってアルミとサス(SUS)でアルサスなの?
789ツール・ド・名無しさん:03/02/10 22:45
>>788
いいとこに気づいた!!
790789:03/02/10 22:46
↑ってんなわけないだろ!
791ツール・ド・名無しさん:03/02/10 22:47
>>788
だろな。

ステンリムは重いよー。でも他の鉄チャリだってステンリムだしさ、
アルミ使ってなんであんなに重いんだろう?ってか、ホントにアルミか?

>>786
やっぱ重いのか?まぁ気を落とすな、悪いモノじゃないしさ・・・
792789:03/02/10 22:49
>>791
そうなの?アルミとステンレスでアルサスなの?
>>792
なんでステンレスがサスになるんだよ?
もうちょっとちゃんと読めよ。
794789:03/02/10 22:53
いやぁ普通SUSって書いたらステンレスだから・・・
それを「サス」って読むし
795ツール・ド・名無しさん:03/02/10 22:54
>いやぁ普通SUSって書いたらステンレスだから・・・
そうなの?初めて聞いたよ・・・
796ツール・ド・名無しさん:03/02/10 22:56
それが普通である世界もあります。
この際おぼえておこう。
797789:03/02/10 22:57
「SUS ステンレス」で検索するとわかるよ。
俺の父親が建築関係の仕事で、そっちのほうだと良く聞く言葉なんだけどね。
798ツール・ド・名無しさん:03/02/10 23:00
そーか、そんなら憶えておこう・・・

・・・テストに出まつか???
799789:03/02/10 23:01
どうだろうね。テストだと、問題文中に出てくる言葉かも
800ツール・ド・名無しさん:03/02/10 23:01
テストによるな。
801ツール・ド・名無しさん:03/02/11 04:51
>>793
おめーのようなチャリオタが自らドキュソぶりを晒すことのなかろーに。
ちゃんとJISを勉強しておけ!!!

JISが何者かも分からないんだろうけど。
802ツール・ド・名無しさん:03/02/11 04:57
SUSか・・・。
金属業界でしか使わないけど、サスペンションと間違えるのは痛い子やな。

JISを何と答えるか楽しみだな。俺を笑わしてくれ!!
803ツール・ド・名無しさん:03/02/11 04:58
 チャリヲタもそうだけど、腕時計ヲタにも困ったことがある。

 彼(か)の世界ではステンレスをSSと表記する慣習があるようだが、JISでSSといえば
鋼(はがね)のことだよな。
 日本の工業製品なんだからJIS規格に遵守しているはずなのに。

 793=796=798は三国人なのかなぁ?
804ツール・ド・名無しさん:03/02/11 05:01
 いやぁ、金属業界に限らず物作りしていれば、金属業以外の幅広い業種で
日常的に使う用語だぜ。

 もれは電機業界だが......。


 いかにチャリヲタの思考が偏狭であるかが白日になった瞬間だね。
805ツール・ド・名無しさん:03/02/11 05:06
793は東南アジア製ルック車乗りと見た。
806ツール・ド・名無しさん:03/02/11 05:06
>803そうなの!
時計は知らないけど、SSって表記されてるの?見事に赤錆出たら笑うな。
法律的にも引っかかりそうだけどね。
807ツール・ド・名無しさん:03/02/11 05:09
良スレの予感
808ツール・ド・名無しさん:03/02/11 05:13
ASUS は・・
809ツール・ド・名無しさん:03/02/11 05:16
793はしっぽ巻いて逃げたか
810ツール・ド・名無しさん:03/02/11 05:20
年末の掃除で気が付いたが、なぜ316Lの溶接棒が我が家に束であるのだろう?
811B-10:03/02/11 05:22
そういうなって どこかの掲示板でも
餡爺を知らんかったヤシもいたぞ
812ツール・ド・名無しさん:03/02/11 05:23
316でつか

高価ですね
813ツール・ド・名無しさん:03/02/11 05:25
純チタンとハステロイの溶接棒も発見。1本7〜800円だから大切にしろって社長が言ってたな。
今度こっそり戻しておこう・・・。
814ツール・ド・名無しさん:03/02/11 05:27
>793のような粋がったバカに限って初心者に辛く当たるという罠。

 そんな香具師が意外にも自転車店店員に多いという罠
 そういう店員が、趣味としての自転車の間口を自ら狭めているという罠
 アフォだから市場規模を狭めている罠
815ツール・ド・名無しさん:03/02/11 05:33
週末のYにいくと良く聞こえてくるな

いくら初心者相手だからってそんなこといわんでもと思う・・
816ツール・ド・名無しさん:03/02/11 05:34
Y?
817ツール・ド・名無しさん:03/02/11 05:35
y=アフォ店員の居る店?
818ツール・ド・名無しさん:03/02/11 05:35
793はしっぽ巻いて逃げたか
819ツール・ド・名無しさん:03/02/11 05:37
寝たんだよ
820ツール・ド・名無しさん:03/02/11 05:47
>814
自転車は売る人=組む人によって性能が変る乗り物だよね。
「組む事」は「売る人」の当然の義務であって、高圧的、高飛車になったりは言語道断!だと思う。

調子が悪いと持ち込むお客がいれば、「これはね・・・。」とプロなのだから的確に説明し、金額提示すべきだ。
丁度、医療業界で言われるインフォームドコンセント(説明と了承)だ。
814さんはそれをせずに、初心者から暴利を取り立てる自転車屋のコトを言っているのだと思ったよ。

世に7分組を形にするのがやっとの、自転車屋がなんと多いコトか。
821793:03/02/11 09:46
なんか粘着してるヤシが多いな。いや、案外ひとりだけか?
ブリィ乗りってキモゥィのが多いのか?
822:03/02/11 10:58
相当悔しそう
>793
お寝坊さん(ハートマーク
アルサス期待してます。
ラクッションからどれだけ進化したのか。
825 ◆9be1TCSq2E :03/02/11 11:29
BS車は総じて重いよ。ラクッションなんて信じられない程重くて誰が乗る
のだろうか?と思ってたし、アルベルトもどこがアルミ?だし。
しかしね、アルミを使って剛性確保と価格を考えるとあーなるのだろうね。
1万円代のアルミ車も出回っているけど、たしかに走りは違うからね。

ちなみにアルベルトは走りも重い。

アルサスももちろん重い、チェン駆動だから走りはまずまず。

頑丈さを前面に出しているから、しょうがないよ。
持って軽く、走って軽くだったら宮田のアルミかナショナルのALEXが
いいのじゃないの?
826824:03/02/11 11:34
>>825
そっか、BSは重いのね・・・。以前友人にラクッション乗せてもらって、あの安定感と
ショック吸収性のよさにやられて、今度シティーサイクル買うときはBSに使用と思ってたんだけど。
でもシティーサイクルが全然壊れないから(俺が修理してるから)、中々買い換えられないYO!
827 ◆9be1TCSq2E :03/02/11 12:14
シティ車なんだから、壊れにくい頑丈であるというのは一つのポイントでは
あるんだよ。駐輪場で倒されても二人乗りされても子供二人載せても!
壊れない頑丈さが必要なんだよ。

だからスポーツ車側からみると、なんて自転車だ!という感覚があるのだけど
用途が違うからね。

BSで間違いはないからね。パワーステンレスあたりでも買ってくださいな。
828ツール・ド・名無しさん:03/02/11 19:15
サブナードスポーツってどうですか?
こんどこれ買おうかなと思ってるんですけど。
「軽量アルミフレーム」とは書いてあります。
ループ型フレームもかっこいいかなと思っています。
重量は16.0kgと書いてあります。上で重いと書いてあったアルサスは18.3kgでした。

ところでこのクラスって国産なんですか?
中国で作ってるていう噂も聞きますが、どうなんでしょう?
BSもかなり中国生産だよ。
お店の人に聞けばわかるよ。
フレームにも書いてあるし。
BSチャイナは箱が輸出用の頑丈な箱でくんだとさ。
国産とは、組み付け時に明らかな差があるらしい。
830ツール・ド・名無しさん:03/02/11 22:13
アルサス、サスペンションのサスだとおもたのは漏れだけか・・・(´・ω・`)
>>830
アルサスの名前の由来はSUSPENSIONで間違いない。
ステンレスがどうとか言ってるヤシは、厨房叩きに燃えてるだけで
アルサスのことは言ってない。
832830:03/02/11 22:50
>>831
そうでしたか。
ありがとです。
833ツール・ド・名無しさん:03/02/11 22:54
>>827
重量増を(゚ε゚)キニシナイ!!なら強度確保に技術は要らぬ
軽さと強さを両立できてこそ一流
>>833
ま、よそと強度の基準が違うからある程度しょうがないんだけどな。

台湾メーカーや、中国メーカーが日本向けに販売している商品を
BS基準(ナショナル基準でも構わんが・・・)でフレームの振動検査にかけると
ほとんどがへし折れてしまうんだよ。
835ツール・ド・名無しさん:03/02/12 01:20
793叩きは楽しかたーよ
836ツール・ド・名無しさん:03/02/12 09:13
 ┌→ チャリヲタ = 偏狭野郎(793) ┐
 │                    │
 └─────────────┘
837 ◆9be1TCSq2E :03/02/12 10:21
>>828
サブナードスポーツは車体はアルベルトと同じ物です。軽量アルミフレーム
ではありません、頑丈アルミフレームです。

なにが違うかというと外装多段変速なのでアルベルトの3段変速より
乗り手の気にいるようにしやすいところかな。

一目ぼれとかそういうのは大事なので、あんまり機械的なことに
拘らないほうがいいカも

838ツール・ド・名無しさん:03/02/12 10:54
粗大ゴミからラクッションを拾ったのだが、
リヤの内装変速機って言うのか?ベルト駆動の。
回転がシブくて使い物にならん。
ペダルを前に回しても硬い。逆回転でカラ回りさせても硬い。

自転車屋さんに持っていったらいくらくらいかかるのだろう。
それとも素人にも分解整備可能なのだろうか?
839ツール・ド・名無しさん:03/02/12 20:04
>>838
内装ギアなんぞ、素人が手ェ出して何とかなる様なモンじゃない。
いや、故障の度合いによるが、街のチャリ屋でも難しいだろな。
ハブ丸ごと交換だろうな、きっと。結構かかると思うよ。
だからこそ、粗大ゴミになってたんだよ。
840ツール・ド・名無しさん:03/02/12 22:28
841ツール・ド・名無しさん:03/02/12 22:58
工業型メーカーで製品強度基準のキビシイのはどこ?
やっぱりBS?
842838:03/02/13 09:43
>>840さん、どうもありがとう。

ぐわあ、こりゃ素人のてにおえんですわ。
粗大ゴミに6500円というのも微妙で悩みますねえ。
839さんもサンクスです。
>>842
でも逆に、どーせゴミだったんだから、
一度バラしてみるってのも、面白いんじゃないかと思うよ。
844ツール・ド・名無しさん:03/02/15 02:29
ベルトをチェーンに交換することはできるにはできるそうですよ。
ただ、自転車がもう一台帰る値段になるだとか。
845ツール・ド・名無しさん:03/02/23 17:06
アルサス、実物ごついな。
846ツール・ド・名無しさん:03/02/23 18:11
イオン(ジャスコ)から2万円台で発売された子乗せ自転車、ラクラクマミーの子供乗せとほとんど同じ。というか、どう見ても同じメーカー製。2倍の値段の差は、車体の造りの差と考えてよろしいでしょうか?
ラクラクマミー愛用者の私としては、気分的に面白くないですけど。
847ツール・ド・名無しさん:03/02/24 12:43
BSさんもこの頃訳の判らない4流DQN企業に成り下がってきてるな!
売れりゃ見境も無く何処でも納入するそこらの並車メーカーと殆ど変わらなくなってきてる
又新製品って言っても低付加価値で誰も売れると思っていないアルサス
レトロブームの時と同じ車種を価格だけ下げたロココ
ビックママとあまり変わり映えしないループスなどなど
もっとしっかりしろ!BSさんよ
848ツール・ド・名無しさん:03/02/24 13:44
>>846
ふらっか〜ず愛用者の私としてはラクラクマミーなんていう二番煎じ物が存在することが
面白くないのですけど(w なーんて。

子供載せ、樹脂の場合は成形型代がものすごいのです。よって安く仕上げるためには
既存の物を使うのが手っ取り早く安いのです。
849ツール・ド・名無しさん:03/02/24 15:42
3WAY BAGどこで買えまつか?
850ツール・ド・名無しさん:03/02/24 18:46
>>849
それはなぁに?BSオプションだったらBS置いてる店どこでも注文できますよ。
851ツール・ド・名無しさん:03/02/24 23:19
>>847
ほかと変わらないモンを値上げし続けた近年に比べれば良い方向に
向かいつつあるとは思うが...
しかし、往年のパワーはないな。人材枯渇したかな。
デザインとかちゃんと見れる人いないんでしょたぶん。ばらばらだもん。
852まさと:03/02/27 20:33
アルベルトのハンドルポストの上のハンドルを支えているところが他の自転車と比べて2倍くらい長いのはどうしてでしょうか?
853シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/27 20:39
>>852
あなたの「普通」の定義がどこにあるか知らんが、
パイプの径を上げずにアルミのフレーム作ろうと思ったら
前三角(横から見たら2つ三角あるべ?)を小さくしないといけないからだよ、多分。
854まさと:03/02/27 21:03
前三角ってどこですか?
855シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/02/27 21:08
>>854
この写真の赤いとこだけ見たら三角つあるっしょ。
http://www.bscycle.co.jp/catalog/albelt/albelt-index.html
856まさと:03/02/27 21:16
あぁ〜わかりました。車体のところですね!納得しました。
ようは乗りやすくなるんですね。
アルサスなんか安ぽっいぜ。
858ツール・ド・名無しさん:03/02/28 01:23
多分。
多分。
多分。
多分。
多分。
多分。
多分。
多分。
多分。
859ツール・ド・名無しさん:03/03/01 19:49
アルサスの70TM買いました。今まで2万位の普通の
ママチャリでした。こういうの初めて乗るんで乗り心地
にビックリしました。
購入後にインターネット見たら
3段のやつもあったんだ・・知ってたらそちらに
してたかも・・う〜〜ん。まぁ近所の自転車屋
で買ったからしょうがないか。以前も3段のママチャリで
通勤時に殆ど使わなかったし、坂道もないし。
iパネルは見てて面白いけれどガキに盗まれないか心配です。

860ツール・ド・名無しさん:03/03/01 20:06
>>859
大丈夫よ、そういう悪いことするガキはアルサスに興味示さないから。
いわゆるママチャリやカマキリがお好きな連中だからねー
861ツール・ド・名無しさん:03/03/01 20:09
スニーカースポーツ買った。
もうちょい軽いとエエ。
862ツール・ド・名無しさん:03/03/01 20:39
iパネル・・夜見るとちょっとデコチャリみたい(w
グリーンLEDの点灯虫のタイプだとさらに怪しい。
863ツール・ド・名無しさん:03/03/01 21:52
ベルトドライブの自転車が不安だという人へ。

私の母のママチャリは、ブリヂストンじゃなくてパナだけど、
15年間毎日平均2km乗ってますが、一度もベルトの交換はおろか、
ハブ、BBなどの駆動系もメンテナンスしていませんが、ロード海苔の私が驚くほど、
BBやハブの回転は好調です。
昔の内装3段変速も未だに快適に動くし…欠点は車重が20kgを軽く越えることくらいです(´Д`;)
864ツール・ド・名無しさん:03/03/02 18:52
>>859
オメ!!
865859:03/03/02 20:09
859=862なんですけど、実は今夜初めてアルサスで夜走行
したんですけど、自分のが緑色LEDが付いてる車種でした・・
なんか信号待ちとかで緑LEDが点滅しててちょっと恥ずかしい
です。こいつもSWで使う、使わないの選択できたらよかったかな?
夕方すれ違った小学生は「あ!」とか言ってじろじろ見るし・・
でもカゴが大きくてコンビニで買い物とか便利ですね。
前がママチャリだったので乗り心地も良くて気に入ってるんですが・・
866864:03/03/02 21:18
>>865
アルサスの姉妹(?)であるアルベルトは
グリーンフラッシュ点灯虫なんていう、LEDが左右に
二つも付いてるやつだでよ。
後ろはテールランプがピカピカ光るし。
i-パネルも止まってしばらくするまで光ってるし。
>>861
BS中国製激安もんだが、けっこー使えるでしょ。俺も買ったの。
今日も20キロほど走ってきたよ。
自分のも暗くなるとテールランプがピカピカする。
カッコイイ
869ツール・ド・名無しさん:03/03/03 04:39
>>840
のリンク先の動作説明にある
「2)次にリングギアB方向に回転きせた項合、@の作用からわかるようにギア枠の回転数を1にするには15丁分だけ多く回す必要があります。」
の部分の日本語が激しくあやしい
870ツール・ド・名無しさん:03/03/03 04:41
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
871ツール・ド・名無しさん:03/03/03 06:17
つまらん
872ツール・ド・名無しさん:03/03/03 20:45
自分が思うにグリーンLEDでもいいんだけど点滅するのが
激しく恥ずかしいですね。まだ常時点灯とかなら許せるんだけど
黄色のLEDで常に点灯してるとかなら
ランプが切れても予備灯みたいでいいと思うけど。
ライトを分解しないでって取り説には書いてあったけど
改造とかできるかな・・?iパネルも恥ずかしいし小学生とかに
いたずらされそうなんでマジックテープかなんかでフタして
見えない様にしとこうかな?
>>872
そう思うのなら買わなければいい。
874ツール・ド・名無しさん:03/03/04 23:36
自転車屋で薦められて点灯虫で勝手に点灯する事しか説明を
受けていなかったんです。帰宅してどんな自転車だろうと
Webを見たら緑LEDがどうたら書いてあって自分のを確認したら・・
iパネルは夜でも光量弱めだからあまり目立たないんですが。
だけど携帯のアンテナも光って点滅する時代だから気にしない
様にします。夜、帰宅して自転車を止める時にLEDがついてると
周りをしばらく照らしてくれて確かに便利だと好きな部分も
出てきました。(気分的に夜バイクで帰宅してきた時みたいな
雰囲気が味わえる)
875ツール・ド・名無しさん:03/03/04 23:42
iパネルのカバーはいたずら防止の面でもオプション
とかで出てくれたらいいなぁ。とかライトも別色LEDの
タイプとか(好きな色に交換できたらいいなぁとか)
次からはそういう風になってくれないかなぁ・・という
期待を込めて書き込んでしまいました。
876ツール・ド・名無しさん:03/03/04 23:56
シティサイクルなんだけどなんだか色々手を入れて(改造とか)
もっと自分好みにしたくなってしまったといういい面の意味合いも
込めて書き込んでしまったのですがちょっと書き方がまずかったと
思います。
877ツール・ド・名無しさん:03/03/06 03:22
アルサスとアルベルト。あんなにテレビCM打てるほど余力はあるのか?ていうかあれが最後のあがき?
878ツール・ド・名無しさん:03/03/06 09:18
>>877
それにCMの効果が殆ど出ていない
反応するのはせいぜい小学校高学年だけ
879ツール・ド・名無しさん:03/03/06 11:18
>>874
夜間ライト点灯しているのを はずかしい
とか感じる厨房みたいね。
目立つようになんだから、それでいいのだけどなぁ。

どうしても嫌だ!というのなら、ライトヘッドだけ交換してもらいなよ。
そういうLEDついてないシンプルな物にできるから。
880ツール・ド・名無しさん:03/03/06 14:47
LEDの配線きりゃあいいんだよ。
いっそ、視神経切りゃあいいんだよ。
882ツール・ド・名無しさん:03/03/06 23:35
アルサスの赤ってあるんでしょうか?
今日自転車屋で赤のアルサスを見ていいなと思って
家でネットで検索したんですが4色しかないんですよ。
サスペンションも付いてたしアルサスと
100回唱えて覚えたので名前も間違いないんですが。
883ツール・ド・名無しさん:03/03/06 23:48
884ツール・ド・名無しさん:03/03/07 00:49
>>883
おぉ!情報サンクス。なるほど限定だったか。
しかし安いけど納期2週間も待てんよ・・・
885ツール・ド・名無しさん:03/03/07 22:50
しかし・・広告掲載雑誌が少年ジャンプ、少年マガジンというのも
恥ずかしいよな。せめてグッズプレスとかDIMEとかにも載せて
くれよ。
886ツール・ド・名無しさん:03/03/07 23:02
そんなアルサスだけれど乗っていてアルミフレームのしっかりした
安定感みたいのは感じる時がある。気分的にパイプフレームの
バイクからアルミフレームのレプリカバイクに乗り換えたみたい
。(ちょっと大げさ)まだ新しいからかも知れないが走行している
時の音も静かすぎて前を走っていた自転車がいきなり進路変えて
きてあせった事があったよ。夜は夜でライトのダイナモの音が
静かだが、こちらはライトが結構明るいのでその点は大丈夫。
887ツール・ド・名無しさん:03/03/07 23:24
>>885
ってことは29歳の俺は対象年齢外ってことでつか?w
888ツール・ド・名無しさん:03/03/07 23:26
DINはきついよね。
889ツール・ド・名無しさん:03/03/08 12:32
少年ジャンプだぜ?!まぁ通勤サラリーマンも読んでる人
いるけどな。
890ツール・ド・名無しさん:03/03/08 13:30
アフォのサラリーマン限定だけどね
891ツール・ド・名無しさん:03/03/08 19:22
駅で悪戯された!ベルトが切られたアルベルトです。
直すのにいくら掛かるのかな
892ツール・ド・名無しさん:03/03/09 21:15
シャア専用アルサス買いました。
>>892
オメ
894892:03/03/09 22:29
「見せてもらおうか連邦のアルサスとやらの性能を」
と普段息切れする急な斜面を登りましたが2段ギアでも
楽々クリアできました。これは結構感動もの。
車体自体は意外と軽くないし平坦な道も普通(確かに静かすぎ)ですが
坂が疲れないというのは嬉しいことですな。
まだ肝心のサス部分の効果は実感できてませんが。
895ツール・ド・名無しさん:03/03/09 22:54
>>894
おおっ。俺もアルサス買おうと思ってるんだー。
サスの実感ないですか・・・・ちょっとショック
896894:03/03/09 23:36
>>895
改めてカタログ見てみるとどうやら坂道や走行が軽いのはそのサス効果のようです。
坂を登る時の車体がきしむミシミシ感がないのもサスが吸収してるからなんでしょうな。
いや、ただの素人見解ですけど。
BSスレって、ママチャリの話題ばかりだね。
アンガーは別スレあるし、折りたたみも別スレあるし、BSモールトンも別スレあるし。
もちろんママチャリスレもあるけどね。
899ツール・ド・名無しさん:03/03/10 21:40
http://www.bscycle.co.jp/catalog/city/sl-sport.html
これとアルサススポーツで迷ってるんだけど、どっちがいいですか?

ちなみに通学用(長距離)です。
900ツール・ド・名無しさん:03/03/11 15:12
age
901 ◆9be1TCSq2E :03/03/11 16:12
>>899

通学でしたらアルサスの方が耐久性に勝るので良いと思われます。
902ツール・ド・名無しさん:03/03/11 16:48
>>899
自分で見ていいと思った方。
903899:03/03/11 18:38
>>901 902
ありがとう。ではアルサスにしようかな。

そういえば「軽い」って、どんなメリットがあるのですか?
904ツール・ド・名無しさん:03/03/12 00:02
>903
空の荷車(軽い と 荷物を載せた荷車(重い を動かすとする

         どっちが楽だろうか?
>>903
>そういえば「軽い」って、どんなメリットがあるのですか?
これは煽りなのだろうかと小一時間考えてしまったw
軽けりゃ楽だしょ。普段遠いと思ったとこも近く感じるよ。
>>903
正直、多少の重量差なんて関係ないよ。
でもアルサスとスポーツは5kgも差が有るみたいだから、流石に軽いほうが軽いよ。
当たり前だな…。
「軽い」ってどんなメリットがあるの
と聞かれると開発者は呆然とするんじゃねぇかw
「強い」とか「美味い」ってどんなメリットがあるのみたいな意味だし
908ツール・ド・名無しさん:03/03/12 16:10
アルサス買ってまだ2,3週間ついにiパネルにいたずらされました。
なんだかドライバーみたいのでギシギシされた後がある。まったく。
パネルを取ろうとしたのではなく、どうやら新しいのでワザと
目立つ部分にイタズラでキズをつけたみたいだ。まったく。
こういう面も考えて停車中にパネルを隠しておけるカバーの
オプションを考えて欲しい。
909ツール・ド・名無しさん:03/03/12 16:12
ドライバーじゃないな。たぶんママチャリの鍵だろうな。
パネルの角部分を何箇所もキズが入れられた。転倒しても
キズがつかない場所。
910ツール・ド・名無しさん:03/03/12 16:15
イタズラの種類としてはあれだ。車の車体にコインで
キーーーと引っかき傷をつけるのと同じ種類だ。
911ツール・ド・名無しさん:03/03/12 17:02
>>908
それって修理に出したら有料なんだろうか。
責任はブリにあると思うのだが。
鍵を挿したら連動してパネルが開くとかっちょよくない?w

でもベルの鐘の部分は外せないのはよいよね。
普通のママチャリのデフォルトのベルって外せるから盗られる。
駐輪場でベル紛失してる自転車って多い。
912ツール・ド・名無しさん:03/03/12 17:38
>>911
知ったか君へ

なんで責任がブリにこなければいけないのですか?
自動車が10円パンチ受けるのは、自動車メーカーが自動車駐車中にいたずらされない
ようにカバーをはじめから付けないのがいけないのですか?

ママチャリのベルの上が無いのは倒してしまって外れてしまうのが多いからですが?
いたずらもありますが、そんなの数少ないですよ。
iパネルの電池パネルとられそうだよな・・・
>>912
じゃぁその辺にベルがたくさん転がってるはずだろぼけ

>>908
912によれば君のせいらしいよw
普段いたずらしてる奴特有の発想だよね
914=小学生=いたずらの犯人
916912:03/03/13 15:01
>914

だからね、イタズラされるのに製造元の責任が問われるのはなぜ?
家に放火されて全焼したら、火がつく家を建てた建築屋が悪いの?
路上でひったくられたら、カバン屋さんが悪いの?
iパネルがなんにもしていないのに走行中に出火でもしたらBSの責任を
問うことになるんだけどな。

それとね、ベルの上はそのへんに転がっているよ。さすがに駐輪場
一か所にゴロゴロは無いだろうねぇ。だって皆同じ場所で倒れて同じ
場所で外れるわけじゃないからね。走行中の段差などで外れてしまうとか
皆それぞれ外れる場所は違うんだよーん。

ということも考えられないお子様はネット接続しているとオカーチャンに
怒られるよーん。
犬の散歩と風呂掃除してきなさいっ!!
917山崎渉:03/03/13 15:23
(^^)
918ツール・ド・名無しさん:03/03/18 12:52
松井はスラッガーだ
919ツール・ド・名無しさん:03/03/24 07:03
ロココ買いました。いいかんじです
>>919
ロココは漢字じゃないよ!
921ツール・ド・名無しさん:03/03/24 15:57
いま、アルサスとVTT-805(プジョー)を持ってるけど、
さすがにアルサスは、なんか重い。
おいおい、まったく自転車の種類が違うべ。
うちのロードレーサー、仕事で使ってる実用車より軽いなぁー
とかと同じで意味ねー感想だよ
923LOOPS:03/03/26 20:52
ってどうですか?
924雄太:03/03/26 20:55
小学5年生で、身長137センチなんですけどブリジストンで御勧め自転車ありますか?
925ツール・ド・名無しさん:03/03/26 20:59
>>923
DQN高校生には最適です
>>924
ブリヂストンに電話するとより良いお答えがいただけると思われます
926雄太:03/03/26 21:02
925さん
ありがとうございました。お父さんに聞いてもらいます。
927雄太:03/03/26 21:11
920の人は面白いですね!突込みが…
今度はここか
929ツール・ド・名無しさん:03/03/26 23:11
買ったばかりの自転車の鍵がかからないんですが、
どうしたらよいのでしょうか?
春厨大量発生中につき ご注意ください
931ツール・ド・名無しさん:03/03/29 13:37
いまBSのブリッドとかいうママチャリ買った〜よ
932BSママチャリ店:03/03/29 13:46
注文パーツの誤発送は信用失墜のもと。フォークロック穴付きを頼んだのに・・
間違えるな!!!!
>>932
BSはいつもだよ。完成車も平気で間違えるし。
きっちり発注システムつくってほしいよ…
934ツール・ド・名無しさん:03/04/04 12:28
親会社は世界企業なのに
935ツール・ド・名無しさん:03/04/04 14:49
えっ、日本の企業じゃなかったの?!
936ツール・ド・名無しさん:03/04/12 01:19
16年前に買ったベルトドライブのベルレックス、パンクしたことは
何度もあるけど、駆動部分が壊れたことは一度もない。チェーンみたいに
走行中に外れないし、注油不要だし、素晴らしいよ。
あと10年くらい乗れそうだけど、重いんだよね。それが難点。軽くて
ベルトドライブの製品出してるのかな。
937ツール・ド・名無しさん:03/04/12 19:42
でてるよ。安いし。
んでも、それ、修理不能になるまでのりなよ。
938ツール・ド・名無しさん:03/04/12 23:22
タイヤ館にタイヤ交換で待たされている間に、併設されてる自転車館でみかけた
トランジットセブンがカッコよかった。トランジットライトと比べてみたんだけど運転姿勢が
セブンのが楽な感じ。折りたたみは、ライトのが簡単でした。セブンいいなー、欲しいなーと
思いますが。クルマに積んでおきたい。
実際のところどうですか?インプレ希望です。
あと、簡単に盗まれそうな気がして心配です。
自転車館にタイヤ交換で待たされている間に、併設されている自動車館でみかけた
ケータハムスーパーセブンがカッコよかった。ロータススーパーセブンと比べてみたんだけど運転姿勢が
セブンだから同じ感じ。取扱もセブンと同じでした。セブンいいなー、欲しいなーと
思いますが。車庫に置いておきたい。
実際のところどうですか?インプレ希望です。
あと、簡単に盗まれそうな気がして心配です。
940ツール・ド・名無しさん:03/04/13 23:50
セブン買いましたよー。皇居の周りをぐるっとしてきました。
結構いい。ただ、小径車なんで、あたりまえなんだろうけど、パワー不足な感じ。
あれだ、すこし登りがきついような気もしたが、俺が年とっただけかも。
つくりはいいと思いますよ、ブレーキもキュッと効くし。
不満なところは、いちばん高速(他に言い方あると思う)時のギアが、もうすこし
低回転ならよいのになと思った。軽自動車的な高回転型。
941ツール・ド・名無しさん:03/04/13 23:55
いつから車の板になったの?
セブンってスーパーセブン?
マイルドセブン
スーパーライト
945山崎渉:03/04/17 11:22
(^^)
946山崎渉:03/04/20 05:55
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
947ツール・ド・名無しさん:03/04/21 15:12
キャスターの立場は?

TS207に、BD−3風に泥除け(BD−3よりもちゃんとしたのね)と、
リヤキャリヤ(ちゃんとステーが付いているタイプ)を付けたのを出してくれ。

まぢ買いますから・・・>BSの方へ
>>948
泥除けが付いているという理由だけでセブンをやめてスニーカースポーツにしますた。
前にもサスが欲しいよなぁ・・・
950ツール・ド・名無しさん:03/04/30 19:22
俺が工房のとき通学用に買ったちゃりなんだけどさぁ
使ってるうちにタイヤの金属の部分から異音が・・・
曲がってんじゃねぇの?ってカンジ
同じ種類の乗ってるほかの人も同じ症状・・・
どう考えても不良品だよね
5.6年前かな
951ツール・ド・名無しさん:03/04/30 19:44
へぇ、君の乗り方が悪いんだね。
952ツール・ド・名無しさん:03/04/30 20:28
工房は扱いわるいからな
>>949
社外品使えば泥除けは何とかできると思うが。
値段はダイブ違うけどWサス&泥除けならBSモールトンって手もありますな。
954ツール・ド・名無しさん:03/05/04 16:48
昔の話だけど、アトランティスシリーズってBSだったっけ?
955堕天使:03/05/04 17:55
956ツール・ド・名無しさん:03/05/04 17:57
>954
BSです
ユーラシアの上位グレードだか後継機種だかだったとオモ
昔のBSはまったりしてていいよね〜
958ツール・ド・名無しさん:03/05/05 17:00
>>10
レクサスのエンブレムに変えてる所に敗北者の悲壮感が漂う・・・
グランテックっていうのに乗ってます。
最近、自転車屋さんでいい自転車やね、て言われたんですが、
どういう自転車なんですか?
960ツール・ド・名無しさん:03/05/10 23:54
>>953
う〜ん・・・
やっぱ20インチ欲しいなぁ・・・
ちょっと高いし・・・
折りたたみぢゃないし・・・

私は強欲・・・
>>959
トランジットスポーツTSG268の旧バージョン
いいっつーか貴重?
962ツール・ド・名無しさん:03/05/12 08:50
トランジットっつってもぶっちゃけ、そんなことよりヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。宇宙ヤバイ。まず広い。
もう広いなんてもんじゃない。超広い。広いとかっても「東京ドーム20個ぶんくらい?」とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。だって普通は地球とか膨張しないじゃん。
だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、
演算子使ったりするのに、宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
963 ◆fHUDY9dFJs :03/05/12 20:58
hozen
964ツール・ド・名無しさん:03/05/14 20:13
トランジットストリートってどうですか?
http://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/transit-tst.html

毎日の駅までの通勤・近所の買い物に使いたいと思います。

また、フロントギアを大きな物に変えたいのですが、この機種はギアだけの交換って出来るんですか?
965ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:01
クランクごと交換ですね。
歯数は好きにすればいいけど、クランクの長さをむやみに長くすると曲がるときに
接触するから危険だよ。
966:03/05/15 21:09
クランクごとですか
どんな製品があるんでしょうか?
どこで買えますか?
967ツール・ド・名無しさん:03/05/16 09:09
あのね、店いって相談しな!スポーツ車の部品のように
きっちりしたカタログなんてないよ。希望する歯数を考えて
こんなのなあい?っていってこい。
968ツール・ド・名無しさん:03/05/16 11:49
>>964
私は、トランジットストリートではないですが、小径車にシマノのロードのクランクをつけてます。
多分4角軸BBが付いていると思うので、軸長さえあえば付くと思います。
場合によってはBB交換や、チェーンリングの干渉などが起こるので実際に店に行って相談したほうがいいでしょう。
こういうものの改造は現物あわせが多いです。
969ツール・ド・名無しさん:03/05/16 21:34
なるほど、現物あわせですか
普段利用している街の普通の自転車屋じゃ無理そうですね。

970山崎渉:03/05/22 01:52
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
971ツール・ド・名無しさん:03/05/22 07:35
別に現物合わせが多いとは思えないなあ。
ブリジストンのトランジットストリートですよね?
チェーンライン測って、使うクランクに合わせたボトムブラケットを
買えば良いのではないかな。
シマノのサイトでマニュアル落とせば書いてるよ。
海外の小径折り畳みだとすんなりいき難い物もありそうだけど。
972ツール・ド・名無しさん:03/05/22 08:13
↑小径車をいじったことない奴発見
>>972
いや、小径車なんだけど。
974ツール・ド・名無しさん:03/05/22 08:57
彼の小径車は700cです。なにせ身長3.5mありますんで…
975968:03/05/22 09:08
>>971
「使うクランクにあったBBを買えばよい」というのは正論です。しかし実際には、合ったBBがないこともあるんですよ。
正体不明の安物のBBなんかだと、シマノのBBにラインナップされてない軸長の時があるんです。
さらに964さんはフロントギアを大きくしたいということですが、大きくするとチェーンステーに干渉する場合があり、
その場合軸長が長いものにして外側にずらさなくてはいけません。そうすると結局チェーンラインがずれてしまいます。
この調整が現物あわせかなと思ったのですが、もしかするときちんと測ってやれば簡単に行くのかもしれませんね。
971さんも小径車をいじったことがあるようですし。
976ツール・ド・名無しさん:03/05/22 09:56
>>975
なるほど。おっしゃりたい事は良く分かりました。
ホイールオフセットされてたりすると更に面倒かもしれませんね。
BSの小径車(20インチ)乗ってますが、チェーンラインが47.5mm位だと
思ったので、シマノのクランクはBB交換でそのまま付いちゃいます。
質問がトランジットストリートだったので、多分イケるだろうと。

チェーンリングを大きくすることによるステー干渉ですが、
トランジットストリートは後ろ三角の無い一本アーム(左右で二本ですが)
なので問題無さそうに見えます。
そうは言っても、その他にも問題が出るかもしれませんね。
ただ、本人の手に余っても街の自転車屋さんで対応できるレベルだとは
思います。

>>964
買うときに自転車屋さんと相談してみればどう?
977ツール・ド・名無しさん
>>976
>チェーンラインが47.5mm位だと思ったので
あ、これは今適当に書きました。忘れちゃったので。
念のため。