兵庫・大阪のお勧めROADコース

このエントリーをはてなブックマークに追加
1COPPI
北摂の方も最近車増えたよねぇ。
シーズン始まったし、今年は新しい練習コースを探そうと思ってます。
車少ないコースって、みなさんどのあたり行ってます?
私は後川あたりをマターリと走ってます。
2ツール・ド・名無しさん:02/03/22 01:57
oyakusokuズザー!
3ツール・ド・名無しさん:02/03/22 02:06
南大阪地方を知りたいぞ!
http://homepage2.nifty.com/kivaroad/cycling/vol03.htm 
以外に。
4ツール・ド・名無しさん:02/03/22 10:18
加太の方まで行けば結構良い(・∀・)!!
5ツール・ド・名無しさん:02/03/22 10:23
鍋谷峠、和泉葛城山も良い(・∀・)!!

鍋谷・・・車も少なく適度な勾配。大阪側の景色は見えない
     に等しい。練習してる人は結構いるよ。
 
葛城山・・景色も和歌山・大阪側共に結構良いところがある。
     勾配も適度。麓には温泉もできたはず。登り切った
     ところには食堂もあり。
6ツール・ド・名無しさん:02/03/22 10:24
4・5共に南大阪だよ。
7ツール・ド・名無しさん:02/03/22 10:28
>4,5
羽曳野から近い?
8ツール・ド・名無しさん:02/03/22 10:44
>7
4は和泉市の山手、5は岸和田市の山手。
羽曳野からは少し遠いかな。。

金剛トンネルのある国道310はどう?
朝しか走ったことは無いけど結構良かった。

国道310・・・岩見川の横を走る道。
        勾配はちょうど良い。
        私が走った時は車もほとんど来なかった。 
        登り切ったときの奈良側の景色は凄い。
        大阪側の道は広いが奈良側は狭い。
9ツール・ド・名無しさん:02/03/22 10:49
ありがとう!チェックしてみるよ。
10:02/03/22 10:53
間違えた!

>>4加太・・・細かく言うと加太は和歌山。
       本当に大阪の端、岬町の深日(ふけ)を越えると
       車も減ってくる。少しアップダウンが有って、
      しばらく走ると海沿いを走るようになる。
      大阪を越えてすぐ大川トンネルが有るがそこは
      やめて旧道に入る。ここは結構なアップダウン。
      そして加太に出る。
      
>>5鍋谷・・・和泉市の山手。
>>5葛城・・・岸和田の山手。
11:02/03/22 10:54
>>9
すまん。少し遅かったかな?
12:02/03/22 11:02
大丈夫!
13国道371:02/03/22 11:03
河内長野から和歌山に抜ける国道371は最悪。
メイン道路だからね。道も狭く、汚いうえに
車がめちゃ多い。走るだけで疲れる。
 
その先に紀見トンネルが有るがここも最悪。
車が多いので車道は怖すぎ。距離も1.5キロ
程ある。歩道はしみ出た水と泥が混ざって
ぐちゃぐちゃ。しかもぼこぼこなので
ロードはしんどすぎ。万一走ることに
なったら迷わず旧道を走るほうが良い。
14県道かな? 61号線:02/03/22 11:18
滝畑ダムの横を通って和歌山に抜けるみち。

河内長野もしくは和泉市からあがれる3本の道がある。
ダムの所まで行くと民家や小さな商店がある。
そこから先はいきなり道が狭くなる。
でも大丈夫。車はほとんど入って来ない。
それにきれいな川沿いで気持ちいい。

その先のキャンプ場を通りすぎると
いきなり大きな坂。でもそんなに長くない。
そこからは適度な勾配が続く。和歌山に
抜けるまで横に小さな川がある。

和歌山側に下りる道は結構広く
きれいだった。大きなカーブが
いくつも続き、コーナーリングが
楽しめる。上の方にいくつか民家(集落)
がある。車も少ない。

15和泉佐野打田線 62号線:02/03/22 11:33
こちらは熊取から和歌山に続く道。

まず和歌山側・・・大阪側よりはひどく無い。
         道も普通の広さ。勾配も普通。
         タダ、車が多い。その先に
         池田トンネルが有るがここは
         凄い。無茶苦茶くらい上に
         1キロ位の距離もあり、車が
         びゅんびゅん走っている。
         歩道も狭く非常に危ない。
         ここも旧道を走る方がいい。

大阪側・・・ここも良くない。トンネルを越えて
      しばらくは道も広い。しかししばらく
      走るとダンプが走るようになる。たしか
      採石場が有ったような。犬鳴き温泉近くに
      なると車とダンプが入り乱れて怖い。

結局この道はやめた方がいい。      
      
167:02/03/22 11:38
実を言うと羽曳野に住んでいる女性の友人がいて、これからフィットネスのために自転車
を買ってそれで安全なサイクリングコースを捜しているんだ。俺は東京だから全く土地感
がないし。
羽曳野から奈良方面に行く道で、安全で綺麗な風景が見れるコースはないかな?
17ツール・ド・名無しさん:02/03/22 11:40
>>1
後川ってことは西の方にお住まいですか?北摂といっても広いから。
私は、はらがたわ峠が好き。車はみんな R173 を走っているから、怖いくらいに空いている。

18ツール・ド・名無しさん:02/03/22 11:45
>>16
そうなるとやはり石川沿いが良いね。(奈良には抜けないけど。)
>>3にも有るけど確かにいいよ。
 http://homepage2.nifty.com/kivaroad/cycling/vol03.htm 





19ツール・ド・名無しさん:02/03/22 11:54
>>16
河内長野、千早赤阪村あたりはまだ知っているけど。。
羽曳野から奈良に抜ける道はたいして知らないな(~-~;)。

個人的にはあのあたりはかなり迷いやすい。
道がぐちゃぐちゃなので、何回か迷ったことがある。


20ツール・ド・名無しさん:02/03/22 12:08
サイクリングロード情報なんてHPはないのかなぁ?
21ツール・ド・名無しさん:02/03/22 12:13
>>20
大阪はあまりみないな。
22大阪南部はまかせなさい:02/03/22 12:31
>>16
@やっぱりR166(竹内街道)コース。
 で、太子町役場前の六枚橋交差の所から旧街道を通ると
 安全に釣堀の手前までイケる。<中級コース>
A六枚橋交差を左折(北進)して、春日北交差を右折、どんづる峰から
 当麻寺方面コース。<初級コース>
B石川自転車道北進、大和川を渡ってどんつきを右折(大和川右岸東進)、
 青谷西口を右折、アイスアリーナを過ぎてJRを超えたところで左折、
 この道は非常に細く急だが上り切って右折するとJR河内堅上駅を通って
 走りやすい道が続く。
 突き当たりを右折するとR25に出るが、
 反対に左折して急坂を少し上ると、三郷に出る道がある。
 ちょっと説明が長くなるのでとりあえずここまで。<初級コース>
237,16:02/03/22 12:34
おおー!!
みんなサンキュー!!俺の株(下部ではないっ)が上がっても、みんなには御礼のしようが・・・
24ツール・ド・名無しさん:02/03/22 14:39
大阪南東部、東部の情報ください。
生駒周辺、千早赤坂村あたりの。
>>19
カンケーないけど千早赤坂村はもう人がいねーぞ
26ツール・ド・名無しさん:02/03/22 15:05
>>25
人が多いよりもまし。
27ツール・ド・名無しさん:02/03/22 18:40
大阪南部の道って自転車乗りにとってどうなの?クロスバイクかマウンテンか購入迷うが?
もちろんマウンテンに割と細身のスリックを履くつもりだが。
28大阪南部はまかせなさい:02/03/22 19:30
>>24
的が絞れないのでレス出来ないよ。

>>27
ていうか選って走らない限り、峠を含めて舗装路ばかりだからロードで良し。
和泉葛城だとDH楽しめるけど、、。
29ツール・ド・名無しさん:02/03/22 20:23
【南大阪】
国道166(竹内街道)、310、170号線に挟まれた地域の道を知りたいです。

府道(?)200、201、202、209、211、214
     704、705、27等

このあたりの車の量や道幅・走り易さなど
知っていることが有れば教えてください。

30ツール・ド・名無しさん:02/03/22 20:35
やっぱり表六甲だろう。
31ツール・ド・名無しさん:02/03/22 20:53
やっぱり裏六甲だろう?
32大阪南部はまかせなさい:02/03/22 21:21
>>29
すごいたくさん書かれましたね。
国道から順番に行くと、
166は駒ヶ谷から太子町役場まで車が少なくて走りやすい。
310は全線×。旧道好みなら、すぐ西側に西高野街道が走ってる。
170は旧170なら車少なめ。
府道は704と705はどの道なのか分かりません。
214はトンネルを含む非常に急な坂道。
202の外環以東とその他の府道は
いずれも片道1車線の田舎道でアップダウンは
あっても快適なコースですよ。
33ツール・ド・名無しさん:02/03/22 21:24
南河内グリーンロードがお勧め。
体調が良ければ全線を数往復することで負荷をかけ、
いまいちのときは途中でふもとの石川サイクリング
コースへ避難できるので、気軽に使えて良い。
ジャイアントARTの三浦選手らを中心に、南大阪の
強豪ロード選手のトレーニングのメッカだよ。
34BALTAAALi:02/03/22 21:33
>1
後川あたりいいですね。

前段階として,京都側の加舎→畑野→深山→天王→籠坊までに3つ4つ峠を
全力で。
加舎→畑野→深山は北摂としては開けてるけど,乗鞍の冷泉あたりに近い
雰囲気があってタノシ。
3517:02/03/22 22:22
そうそう。北摂って東西に走るのが楽しい。西の方では34のコースがベストだと思う。
東の方だと長岡京から金蔵寺を経て田能(府道733)、清阪峠を越えて余野へ(府道109か110)なんてのもいい。
3629:02/03/23 00:13
>>33
有り難うございます。詳しいですね。日曜日にそのあたりに
言ってみます。
37ツール・ド・名無しさん:02/03/23 00:30
ここはいろんな情報入るね、助かるー。ところで南大阪地方の自転車盗難はどう?
南大阪地方の方には本当に失礼だが、松原?の友人に聞いたらひどいらしい・・(ごめんなさい)
自転車保管はどうしてるのかな?マンションで駐輪場は有るんだが、ちょっと心配。
38ツール・ド・名無しさん:02/03/23 11:14
>>37
地域にもよるだろうね。
おそらく南に行けば行くほど盗難率は低いと思うな。
まあ、そんなひどいことは無いとおもうよ。
実際私もイタズラ・盗難は一度もないし。
ちなみに私は和泉市の南、端っこ。
39ツール・ド・名無しさん:02/03/23 11:47
羽曳野市。松原出身の友人が言うには、”盗まれた自転車は古市で見つかる事が多かった”
って言っていた。。。(羽曳野市の人、ごめんなさい!)
40大阪南部はまかせなさい:02/03/23 18:48
>>29
漏れのレスは無視なのかい。
もう、何も教えてやらないからな。
グスン、逝ってくる・・・。
4129:02/03/23 18:57
うあ! 申し訳ございません(~o~)。 
個人的には『大阪南部はまかせなさい』さんにお礼を
かいたつもりなのですが番号間違えてました(T_T)

逝かないでくださいね、逝かないでくださいね。。

42大阪南部はまかせなさい:02/03/23 19:11
>>29
そういう事だったら忘れてあげよう。
ていうか、結構ショックだったよ。(藁
437・16・37:02/03/23 20:00
>大阪南部はまかせなさい をはじめ皆さん。
ありがとうございます。
ところで、大阪南部さん。奈良方面は如何ですか?古墳や古い町並みが見れるのでは?
4429:02/03/23 20:02
本当にすいません。。
これからもお世話になります。

明日(日曜)は天気が良くないようです。残念。
45ツール・ド・名無しさん:02/03/23 20:51
信貴山を2回ほど登ったんですが、体力不足で途中でいつも押してしまいます。
信貴山に登るのに、良いコースがあれば教えてもらえないでしょうか。
46ツール・ド・名無しさん:02/03/23 21:35
47大阪南部はまかせなさい:02/03/23 21:54
こちらこそ、つまらない事にこだわってスミマセンでした。
>>43
奈良方面はお気に入りで良く走りに行きます。飛鳥村とかもいいですね。
景色が良くてアップダウンも少なく、幹線道路以外は車も少なくて最高です。
難点は帰りに峠が待っている事ですが、、。
不思議に思うのは自転車道で、景色も悪く走っていて全然楽しくない。
走りやすい一般道が沢山あるのに、なんで作ったんだろうと思っています。

>>45
私もあまり行きませんが、大阪からはR170の大県南か、青谷からの2本しか
なかったかと。どちらも、きついコースです。
48ツール・ド・名無しさん:02/03/23 21:57
45です。
ありがとうございます。やっぱりこの辺りになるんですね。
もうちょっと練習してみます。
49COPPI:02/03/24 04:05
>17 and 34 さん、ありがとう。
スレ立てたのに2日間もほったらかしてしまいました。スマソ。

お二人のお薦めコース、私もよく走ります。いいっスねぇ。
今は西宮ですが、昔豊中の方に住んでましたので、
箕面〜法貴〜亀岡〜天引峠〜日置〜古坂峠〜西峠の、
北摂大回りコースとかよく走りました。

ところで、美山ロード周回コースの東の方、
周山街道〜佐々利峠のコース、
まだ走った事ないんですけど、どんな感じでしょうか?
ロードコースとしては相当いいらしいですが・・・。
5017:02/03/24 09:16
1さんは西宮ですか。北摂までは自走?それとも車か輪行?
私は豊中から自走で行ける範囲しか知らないので山陰道あたりが北限です。
おまけにMTBだし。

体調悪くて山に行くのがきつい時はどこを走っていますか。
やっぽり武庫川とか桂川ですかね。

あ、晴れてきたので逝きます。
51元競輪選手:02/03/24 10:00
私が現役の頃、トレーニングに使ったコースがあるよ
和歌山の根来寺を起点として、橋本市まで結んでいる
広域農道のコースです。 ここは強烈なアップダウンがあって
少ししんどいですが、山の上の稜線を貫いているので空気もいいし
景色も最高です。 途中農産物の直売所がたくさんあるので
トイレにも困らないよ。 いちどおためしあれ
52ツール・ド・名無しさん:02/03/24 10:07
天気良くなってきた。
どっか行こ。
53COPPI:02/03/25 00:56
>17さん
私ですが、基本的にはすべて自走です。
ここ2〜3年ほど、事情があってあまり遠乗りはできていないのですが、
以前豊中在住時代は、日帰りで舞鶴や出石とかによく行ってました。
舞鶴あたりだと、夏場に朝の4:00頃に出かけると、
昼過ぎには帰ってこれます。もちろんロードですが。
マウンテンだとちょっときついっスね。
輪行や車も好きですが、連れがいないとなかなか一人ではねぇ。

のんびり走るときは武庫川にも行きますが、
休日は家族連れ・子供連れが多いので、
ロードでぶっ飛ばすことは不可能なので、あまり行きません。
調子の悪いときはおとなしく家で寝ています(^.^;;

>51さん
元競輪選手ですか。めちゃくちゃ速いんでしょうねぇ。
以前能勢の妙見山で、競輪選手のピストに、
上り坂でかる〜くおいて行かれたことがありました。
ちょっと悲しかったです。
和歌山と言えば、以前龍神温泉に車をデポして、
引牛越〜牛廻越の周回コースを走ったことがあります。
道は荒れていたり、途中猿が出たりと大変でしたが、
とても気持ちのいいコースでした。
お勧めのコースも一度行ってみたいですねぇ。
54O.G(おりじなる):02/03/25 04:36
ぼくが良く行くとこと言えば、暗峠とかはらがたわ峠、鍋谷峠、
R310の金剛トンネルから大阪側も好き。
あそこは途中の上小深のあたりに湧き水があって一服できます。 (^^)
夜しか走ったこと無いけど、阪和道沿いにあるR64もなかなか面白いっスね。
六甲なら夙川か宝塚から登り始めてR428に出て、
有馬温泉の方を回って帰るのが好きですね。
平地なら、R2をただ、ぼーっと、明石海峡大橋のとこまで走るのが好き。
大蔵海岸で汽笛でも聞きながらのほほんとするのがいいなぁ。 (はあと ^^)
R9は最近走ってないけど、アップダウンが少なくて走りやすかった記憶があります
日本海の海岸沿いに走るのもオススメ! (^^)b
55ツール・ド・名無しさん:02/03/25 07:35
>>54 日本海の海岸沿い
いいですねー。しびれます。
56O.G(おりじなる):02/03/25 09:27
>>55
いいよぉ。 (^^)
ただ、ぼくの場合休みが一日しかあらへんから行くのが大変なのだな。。。
57ツール・ド・名無しさん:02/03/25 17:43
六甲の山手をR2と平行に走るのがすき
夜なんか、夜景が眼下に広がって空を飛んでるみたいになる
本格的に走る人には足りないだろうけど・・・
58ツール・ド・名無しさん:02/03/25 18:51
大阪南部の女性の1人サイクリングは危なくないですか?例えば南河内サイクルライン
など。
59ツール・ド・名無しさん:02/03/25 19:07
須磨水族園から二見の人工島まで。
起点は二見のほうがいいかな。車を路駐しやすいので。
歩道をのんびりと、淡路島を見ながら走ると、心が洗われるような気がします!
全くの平坦なのでママチャリでも可能です。
ぼくの場合、明石港付近で明石焼きとビールはお約束です(w
60COPPI:02/03/26 00:55
>54さん、55さん
4〜5年ほど前に、豊中〜亀岡〜周山街道〜堀越峠〜小浜(泊)
小浜〜丹後街道(R27)〜舞鶴〜宮津〜大江山〜福知山〜篠山〜天王〜豊中
という、2日間では結構な距離を走ったことがあります。
その時も日本海沿いの丹後街道を期待していたのですが、
異様に交通量が多く、道の端っこの方は滑り止めのギザギザがあったりで、
めちゃくちゃ走りにくかった記憶があります。
日本海沿いでも、なるだけ赤い色の国道はさけて、
黄色か緑色の県道とかをを狙って走る方が、気持ちよく走れますね。
61ツール・ド・名無しさん:02/03/26 19:01
>>33
南河内グリーンロード(広域農道?)いいですね。
車がほとんど来ない所もあるしあのあたり気に入りました。
62ツール・ド・名無しさん:02/03/26 19:48
>61
女性一人の走行でも危険性?はなさそうですか?時間帯にもよると思うのですが・・
自転車初心者です。
63ツール・ド・名無しさん:02/03/26 23:13
俺がお供しよう!ニヤリ★
6461:02/03/26 23:56
>>62
石川沿いのサイクリングロード・南河内グリーンロードなど
全く人がいないと言うことは無いのでまず大丈夫だと思いますよ。

不安が有るようなら友達か誰かを誘ってみると良いでしょう(^-^)
6562:02/03/27 00:10
63見たいな変な人はいませんか?笑
66こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/03/27 00:16
あ、俺のことか?ドキドキ
67ツール・ド・名無しさん:02/03/27 09:52
>>65
以前>>61を走った時はあまり自転車に乗っているひと
がいなかったなあ。ちょっと意外。
南河内グリーンロードはツーリング・ポタリング系の人が
どうも少ない気がする。

2chで無茶苦茶なこと書く人でも
実際合うと普通になるので安心。
>>63>>66も・・・
68ツール・ド・名無しさん:02/03/27 18:37
水越トンネルのある国道309はいかがでしょうか?
特に車の量など。
69ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/27 18:39
いやらすぃ番号っちゃ。
70ツール・ド・名無しさん:02/03/27 20:37
>68

水越峠はキチガイバイク(オートバイのほうね)がいっぱい
走ってるから注意されたほうがいいよ。
71ツール・ド・名無しさん:02/03/27 21:23
>>70
旧道を通るべき
72ツール・ド・名無しさん:02/03/27 21:51
水越峠を越えて北上。竹内峠へ。
竹内峠は上りがキツイが、下りが爽快で救われる。
アウタートップで容赦無く踏むと時速80キロは余裕で出る。
ただしブラインドコーナー直後の信号に気をつけよう。
7368:02/03/27 23:32
>>70 >>71 >>72
なるほど、皆さん貴重な意見有り難うございます。
74ツール・ド・名無しさん:02/03/28 00:10
南大阪でいいショップと言えば何処でしょう?サイクルベースあさひとか?
75O.G(おりじなる):02/03/28 01:29
小物をちょこまか買うだけなので、良く知っているわけではないが、
R170の羽曳野のあたりかな?
あそこのサイクルワールドって自転車屋さんのにーちゃんは
なかなかいい感じでした。 (^^)
ぼくは結構好きだなぁ。。。
76ツール・ド・名無しさん:02/03/28 01:39
水越峠か。最近いってないな。この前は下ってる途中恐ろしい勢いで
登ってくる人がいたけど実業団の人かな?
77ツール・ド・名無しさん:02/03/28 01:46
なら県民としては布目ダムの周辺(ツアーオブジャパンの周回コース)はしる
ようになってからはほかのところをトレーニングとして走ろうとは思わないな。
奈良―大阪間の道は車が多いところが多い。すいてるのは暗峠か水越峠ぐらいだ
な。
78ツール・ド・名無しさん:02/03/28 02:00
>75
ありがとー!
79O.G(おりじなる):02/03/28 02:11
>>77
暗峠は良いよね〜〜〜! (はあと ^^)
ぼくは、暗峠から柳生,月ヶ瀬,五月橋,室生,吉野,奈良、
そして阪奈道路を通って大阪に帰るコースが好きですね。
年に一度は必ず走ってます。(^^)
80ツール・ド・名無しさん:02/03/28 03:42
tda
81大阪南部はまかせなさい :02/03/28 07:54
>>79
>暗峠は良いよね〜〜〜
大阪側は恐ろしく急で、まるい凸凹作ってあって、
下るのもロードではやめた方がいいでしょ。
降りるまでに手が痺れる(~_~;)

おすすめは十三峠ですね。
峠間近に水呑地蔵尊卍あります。
車も殆ど通らないし、、。

で、南大阪でお勧めのショップは激既出だけど
やっぱカワハラダでしょ。
それとショップじゃないけど、気さくなビルダーの赤松さん。
82ツール・ド・名無しさん:02/03/28 08:21
あさひをいいショップというあなた
あなたはママちゃりのり?
83O.G(おりじなる):02/03/28 08:25
>>81
あ、下りはね。。。(^^;)
やっぱり登りオンリーっスね。
十三峠は、どうも苦手なんですね〜〜〜 (^^;A
ここらへんは好みかな???
8429:02/03/28 09:46
良いの見つけたかも(^O^)
『大阪の道99選』
http://www.pref.osaka.jp/kotsudoro/michi/osaka99.html
85ツール・ド・名無しさん:02/03/28 10:02
86ツール・ド・名無しさん:02/03/28 14:23
>75
もうすぐ注文のバイクが届くんですが、小物を買わなくちゃいけないんで
ロックとかライトとかそんなものですが、いろいろ揃っていますか?
店自体は大きいんですか?古市近辺に住んでいますから近いんですよ。
あさひは評判の程があんまり・・ですから。
87ツール・ド・名無しさん:02/03/28 21:29
南河内サイクルライン。
今日は人がおおかった。。
88ツール・ド・名無しさん:02/03/28 23:16
春休みだからな〜。
89こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/03/29 00:22
今日暗峠2回下ったけど
ブレーキシューが半分になった気がする…
今日は寒かったよ…
90ツール・ド・名無しさん:02/03/29 08:39
南河内サイクルライン何ぞ走らんと
南河内グリーンロード+水越+金剛トンネル往復せんか!
91O.G(おりじなる):02/03/29 09:01
>>86
お店はおっきいです。
古市からならR170を富田林の方へ行くと左手にありますね。
お店の上にアルファベットのでっかい看板があがってますから
すぐわかると思います。
品揃えは、悪くないと思いますよ?
でも、バイクを買った所で買った方がまけてくれるんとちゃうかなぁ。。。
92ツール・ド・名無しさん:02/03/29 12:59
>91
ありがとうございます!いやっバイクは通販なんですよ、安かったから。
後々考えるとそこで買ったほうが良かったのかもしれないですが。
93大阪南部はまかせなさい:02/03/29 21:24
>>92
私は冬場にパンクしてなかなかパッチがくっつかないので、
チューブを持ちこんだら、修理代1,000円を取られました。
チューブ買っても500円位なのにね。(700-23c)
修理代を最初に聞かなかった私も悪いのだけど、
どうしてチューブ買う事を薦めてくれなかったのと、、、。
でも、感じの悪い店ではないですよ。
と、フォローはちゃんとしときます。
94ツール・ド・名無しさん:02/03/29 21:57
>>93
はぁ?だったら、はじめからチューブ買わないのがいけないんじゃないの?
やな客だこと。修理代1000円じゃ普通じゃないですか。
パッチをつけることができないあなたに代わって作業したのに
その言い草ですか。
はてはて。
春だから、いろんな人がいるな。
95ツール・ド・名無しさん:02/03/29 22:07
春だから、いろんな人がいるな(´∀`)
      ∧ ∧                .'  , ..
     (    ) ,"⌒ヽ,         .∴ '      <⌒ヽ
   /"⌒ヽ 丶⌒"- ─ヽ,            .∴ ' ",, ,,("⌒丶
  丿 人     rー ─""     _ _ _,, _    " (入   ヽ,ヽ
  (_  ソ \,   \彡-―""-――= ̄" ,,"" "`:      ヽ >  | ) ←>>94
       ",       '  ,,, __―__ _ー=_ ソ      ノ  丿 |
        (  入_,, ノ二三"ー ̄− _ =二__",,,   _,,(⌒ /  丿
        |  "                     (   ノヽノ  ,,.,ノ
        |   |                    /"  /   ,,/
        r⌒ )                  _|  /  ノ
        (   |                  (_ ,ノ  /
        |  |_ _,,               _ ,/ _ ノ
        (__ノ              (    /
                            ヽ_)"
96大阪南部はまかせなさい:02/03/29 22:16
>>94
手厳しいお言葉、どうもです。
ただ、何かちょっと納得がいかなかっただけで、、、、。
いや、私が悪いのは判っています。
煽って頂かなくても。
97ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/03/29 22:19
こっちだってパンク修理1000円近くが相場。
都内は1500円が相場らしいね<パンク修理
99O.G(おりじなる):02/03/29 23:35
>>92
あ、通販なんだ?
・・・ところで何買わはりましたん???(ドキドキ ^^)
ちなみにぼくのは、パナソニックのスチールフレームにコンポはデュラエース!
まぁ、デュラといっても九速の初期型のやつで、
フライトデッキに対応していなくて安かったのだ。(^^;)
いまどき、総重量13キロと言う重量級のロードレーサー!(オキニイリ ^-^)v
そーいえば、安いと言えば、この“サイクルワールド”って自転車屋さんで
この間、ぼくのと同じフレームに
8sの105のコンポがついて二万ぐらいで売ってたなぁ。
あれ売れたのかな? (^^)
100ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/29 23:36
100
101ツール・ド・名無しさん:02/03/30 07:18
本日の予想最高気温20度age
102ツール・ド・名無しさん:02/03/30 08:13
何で大阪に住んでて通販なん?
UPやKよか安い通販有るん?
103大阪南部はまかせなさい:02/03/30 09:39
>>99
>8sの105のコンポがついて二万ぐらいで売ってたなぁ。
めちゃ安ですやん。
当然USEDでしょうけど。程度良かったら即買っていたかも。

例のパンクの件ですけど、6〜7年程前の事、
石川自転車道を北進中、石川のスポーツ公園を過ぎたあたりで
金属辺を踏んだんです。冬場の朝は糊が乾き難い。
悪戦苦闘してるとMTBに乗った外人さんが止まってくれました。
自分の道具を出して何度もトライしてくれるも、やっぱりうまく着かない。
言葉も通じなかったけど、有難かったです。
で、仕方なく自転車を抱えてC.W.へ行き、>>93という次第。
やっぱ予備チューブは必須ですね。(^_^;)
104ツール・ド・名無しさん:02/03/30 14:09
>UPやKよか安い通販有るん?
それはなんていうお店ですか?
105大阪南部はまかせなさい:02/03/30 15:36
>>104
UP=ウエムラパーツ(本店は住之江、いつも忙しそうなので質問等は困難)
http://www.uemura-cyc.com/

K=カワハラダ(本店は堺、狭い店だけど何でも揃う)
http://www.e-cycle.co.jp/
106ツール・ド・名無しさん:02/03/30 18:19
確かに安いですね。でもここは玄人っぽいです・・・ここまでの商品は必要ないです。
初心者なんで・・
107ツール・ド・名無しさん:02/04/01 12:42
age
108ツール・ド・名無しさん:02/04/01 17:07
紀泉高原スカイライン。
いつのまにか綺麗になってた。
109ツール・ド・名無しさん:02/04/01 19:43
>>紀泉高原スカイライン
桜も綺麗だったよ。
110ツール・ド・名無しさん:02/04/01 19:51
やっぱり和泉葛城山は良いねえ(´∀`)
頂上まで行けば食堂もあるし♪
大阪側の牛滝の所に温泉あるし♪
紀泉高原スカイラインを走っていけばそこにも温泉あるし♪


111ツール・ド・名無しさん:02/04/02 01:00
ところでKUWAHARAって大阪のメーカーだっけ?もう12年前だけど10万ぐらいの
MTB買った。まだ生産してるの?
112ツール・ド・名無しさん:02/04/04 13:12
>111
もうないんじゃないかな
113ツール・ド・名無しさん:02/04/05 21:47
南大阪から奈良、和歌山に抜けるいい道とか有ります?
いつもは輪行していますが。
114O.G(おりじなる):02/04/06 00:03
>>113
奈良に行くんなら、ぼくはいつも暗峠だな。
南の方なら竹内峠か水越峠、後、かなり遠回りになるけど
R310を通って五條に出てからR24で奈良を目指すのもよく走る道ですね。
急坂が嫌なら、R163清滝峠が好き。 (^^)
南の方なら、R170喜志駅の脇からR32に入って行ってR166に出る
で、R703で穴虫に出てR165,R24を通る。
でもやっぱりオススメは暗峠と清滝峠っすね (^^)
115大阪南部はまかせなさい:02/04/06 23:02
O.Gさんの急坂好みには関心させられる。
暗峠に続いてR310とは、、、。

和歌山に抜ける道では、R371のトンネル通らずに紀見峠越えコース。
車を避けたいのなら、美加の台から、あまみを過ぎるあたりまで川沿いに
自転車道がある。

それと滝畑ダムから蔵王峠越えもなかなかGOOD。ただし、ロードで
飛ばすには細いし、ブラインドコーナーが多くてだめだけど、、。
後はR480の鍋谷峠かな。
116O.G(おりじなる):02/04/07 00:51
>>115
>O.Gさんの急坂好みには関心させられる。
>暗峠に続いてR310とは、、、。
その分自転車が早く傷むんですよ (T-T)シクシクシク
ところで>>3さん?
和歌山に最短距離で行くならR64もいいっすよ?
登りが無いのでつまんないですけど、
夜でも阪和自動車道からの明かりで明るいので結構良く走ってます。(^^)
117113:02/04/07 10:33
>>114
R310は朝7時前に走ったときは良かったです。
でも奈良側は狭いですね。上の方に家が有りますし^^;

>R703で穴虫
通ったことが無いので今度行ってみます。

>>115 
自転車道があるんですか。知りませんでした。
紀見峠はほとんど近寄らないので。。
今度行ってみます(^O^)

滝畑ダムは和歌山側も悪くは無いですね。
大阪側も川沿いで気持ちいいですし。

鍋谷峠はたまーに走ります。

>>116 R64
だいぶ前に和歌山側から走ったことが有りますね。
最近は和歌山駅からJRでとばしてます(^^;)

\(^o^)/有り難うございました\(^o^)/

118ツール・ド・名無しさん:02/04/08 22:10
滝畑ダムはBBQでイパーイで腹が減るナリ
119徳川吉宗:02/04/08 23:05
>113

和泉砂川から山中峡(やまなかだに)を経て和歌山の岩出まで抜けるルートが
なかなかよろしいですわ。 和泉砂川から山中峡までは軽い上りがありますが
ロードだとたいしたことはないです。 山中渓からは急激な下りスラロームで
一気に岩出まで下れます。  岩出に下ってからは紀ノ川の方まで足をのばして
ゆったりと田舎道を走ればいいし、6月以降だと桃山町までいけば激安の特産の桃を
買うことも出来ます。 家族へのお土産には最高ですよ。 帰りは風吹峠を上って
泉佐野へ下るか、紀伊駅から輪行で帰れば楽ですよ。
120ツール・ド・名無しさん:02/04/10 20:15
兵庫県は?
121O.G(おりじなる):02/04/11 17:31
>>120
兵庫県とくれば六甲!
これで決まりっしょ? (うふふふふ ^^)
でもそれだけじゃつまんないので、ぼくが良く行くのは、
池田の方から北の方へR173を走ります。
行くまでにトンネルが多いのが気になるけど、はらがたわ峠が好き! (^^)
時々鹿が、“なんやこいつ?”って感じで“じ〜〜〜?”っと見てます。
はらがたわ峠を越えてずーっと下って篠山でティータイム! 
・・・至福の一時なのだ。。。(-o-)
で、一息ついたら小枕川沿いのR49(三田篠山線)を登ります。
傾斜があってなかなか楽しい!!
そのままこの道を走ると花しょうぶ園をすぎたあたりで急な下りになって、
その下りの途中に水車小屋のある藁葺き屋根の家があります。
ここで、わらびもちを戴く。
んまい! (^Q^)
お抹茶とコーヒーもあって、
当然お抹茶をいただきたい所だが、コーヒーも結構合うのだ。
このコースは逆に走ってもなかなか楽しいっス! (うふふふふ ^^)
122PCB:02/04/11 17:39
>>121 O.Gさん
また道を示してくれた。今度走ってみよっと!

123O.G(おりじなる):02/04/11 17:58
>>122:PCBさん (^^)
池田から一庫ダムまでは道の狭い所があるから気をつけてね? (;>ω<)/
124O.G(おりじなる):02/04/11 18:07
あ、追加、はらがたわ峠への道は新道も良いけど、
オススメは川沿いの旧道です。 (^^)
125PCB:02/04/11 18:20
>>124 O.Gさん
了解!(^−^)
でも今週末は走れない(TT)




126120:02/04/11 19:25
O.Gさん
レスありがとうございます。
さっ篠山!すごい走るんですね。。わらび餅食ったら吐きそうです。
とてもかなわない。。六甲は2度ほど行きましたが表六甲はキツイので
もっぱら再度山走ってます。六甲は下るのみ。
1度ロープウェー使ったことがある軟派な野郎です。
今度池田の方にもいってみます!
127O.G(おりじなる):02/04/11 20:19
>>125:PCBさん (^^)
あらららら。。。
きっと神様がたまには自転車を休めっていてはるんですよ。(^^)
かく言うぼくも、しばらくまともに走れそうに無いな。
歯医者さんに行くのだ。(-o-;)

>>126=120
>>さっ篠山!すごい走るんですね。
だめ? (^^;)
なら、宝塚から生瀬のほうに行くと新しくバイパス(?)が出来てますよね?
あのバイパスに入る手前の信号から右に折れると(R33)
いきなり目の前に急坂がっっっ! m(^^)mワクワク
あの道をしばらく走ると、右側に、、、なんて名前だったかな?
カートのコースがあります。
初心者用のカートに乗せてもらえますが、
なかなかスピード感があって面白いっス (^^)
そこをすぎてさらに登ります。
大宝塚CCをすぎると峠、下るとT字路に突き当たって
右に行くと池田、川西能勢口方面、
左は一寸道が入り組んでいますが三田の方に出れます。
あと、最近走ってませんが
有馬温泉から宝塚を結ぶ有馬街道もなかなか楽しかった記憶があります。

>わらび餅食ったら吐きそうです。
大丈夫!
自分のペースで走っていればそのうち結構なれちゃうものですよん。(^^)

>もっぱら再度山走ってます。六甲は下るのみ。
ふたたび山かぁ。。。
あっちの方に行ったら新神戸駅で
ステーキの入ったワイン弁当を買うのが定番なのれす (^q^)
六甲を宝塚方面に下るのは、ストップアンドゴーみたいな感じになって
結構テクニックがいりますよね〜。

>1度ロープウェー使ったことがある軟派な野郎です。
え?自転車乗せてもらえるんですか?
それはなかなか良いかも (^o^)

>今度池田の方にもいってみます!
池田の方なら箕面が良いっすね。
お猿さんがいっぱい。。。
でも、自転車で行くと逃げちゃうんだな?
ニ、三度行っただけなのでよくは知らないんですが、
箕面ではヒルクライムの企画があったはず。。。です。(^^)
128後藤キヨタカ:02/04/11 20:26
http://members.aol.com/kiyotakagoto
僕がつい最近つくったサイトです。
BMXの情報満載です。
僕のプロフィールもみてね。
あとゲストブックもかきこおねがいします。
絶対きてくださいね。絶対ですよ!

http://members.aol.com/kiyotakagoto
129ツール・ド・名無しさん:02/04/11 21:05
>>126
乱入スマソ。
表六甲ってきついけど短いからある意味楽ですよ。
わし、ケーブル下から丁字が辻まで15分も掛かるヘタレですけど
表は好きなほうです。

MTBの時は御影の変電所脇から入る山道をケーブルの上の駅まで
上るのも好きだったりして...(スレ違いスマソ)
130120:02/04/11 22:45
O.Gさん
いやいや全然だめじゃないっす。
有馬街道はいいですね!
ところで西宮の神呪寺から五ヶ池通って仁川自然植物園まで行く道は
休日自動車通行止めでいいですよ。片道1キロくらいしかないんですけど、
昔よく行ってました。
ところで本気で行かれるならロープウェーよりケーブルのほうがおすすめです。
ケーブルはそのまま自転車乗せられるんですけど(混んでたらヒンシュクかも)、
ロープウェーでは一悶着あったもので。。
前輪はずして「これは9KGしかないのである」
とアピールしてやっと乗せてもらえたんです。空いてたのに!
っていうか、ケーブルも乗ってたことがばれてしまいましたね。。

129さん
あのヘアピン(2連荘)が苦手なんです。
ところで御影の変電所をご存知とは!よく登ってましたよ!
マルシェで買い物してました。
131ツール・ド・名無しさん:02/04/11 22:52
>>129
どーみても嘘臭い記述がひとつあるんだけど(w
132O.G(おりじなる):02/04/11 23:58
>>130 :120
へ〜〜〜。φ(..;)メモメモ
もちろん本気っス!(^v^)にまぁ
思わぬ所で良いもん聞いたな。。。めるし〜〜〜!
133VR:02/04/12 11:01
120:130改めVRです。よろしく
O.Gさん
西宮市内北山ダム・神呪寺方面に行かれる際県道82号線はお薦めできないです。
あまりにもトラックが多いので。。関西学院方面から行くといいですYO!
それと六甲について
ボクが行ったのは震災まえだったので、念の為に確認取りました
ケーブル OK
ロープウェー 基本的にはお断り(!)空いてたらOK

どちらも輪行袋必須のようです。。
どういうわけかわからないですけど、
神戸って震災後いろんな規制が厳しくなってるみたいです。
ケーブルも震災前は袋いらずだったと言ってましたし、
ロープウェーにいたってはある人がドロドロの自転車で乗って同乗者の
服を汚してしまうという事件が震災後にあったそうで、その後厳しくなったと。
2CHなので電話番号はあげませんが、
神戸市に電話したらすぐ教えてくれますので、
お出かけの前にご確認されてはいかがでしょうか。
ロープウェーは混んでる休日以外なら大丈夫そうでしたよ!
以上、長レスですみません
134O.G(おりじなる):02/04/12 23:25
>>133 VRさんありがとうございます。 (^^)
輪行袋は、いつもサドルバックに入ってますから問題ないです。
ロープウェーの方は残念ですねぇ。。。
最低限のマナーは守りたいもんです。 (-o-)
135O.Gのルーツはこれ?:02/04/13 22:05
o o
V
136VR:02/04/14 00:49
>>134 O.Gさん
こちらこそ、ご興味お持ちいただけたようで光栄です。
なんて書いてるうちに行きたくなってきた〜
でも表六甲は必ず足ついちゃうんです
修行が足りませんね。。
137こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/04/14 00:51
オモテ六甲は 信号 と 料金所 が足を着くか着かないかの難所ですね
前に行ったときに初めてお金要らないって言われて嬉しかった
138O.G(おりじなる):02/04/14 00:58
はい???(?_?)
意味がわからんぞい?
139VR:02/04/14 01:23
難所じゃない、明らかに休憩所だってば。
ずれてるからわかりにくいんですよ。人間皆そういうことでしょう。
それでは、おやすみなさい。
140O.G(おりじなる):02/04/14 02:41
>>138>>135へのレスです (^^;)

“おもてろっこう”ってなんだ?
って思ってたら、表六甲道路ってのがあったんだ。。。
しらなんだ。 A(^^;)
あれ?
ひょっとして、幽霊が出るって噂の道かな? ...(((( ^^)
141こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/04/14 02:48
やめちくりー

なんだよー俺がヅラだって知ってるのかよー
みんなヅラなのかよー
142O.Gのルーツはこれ?:02/04/14 12:11
>>140
カキコしてから失敗だったかなと。(うまく表現できかったヨ)
いや、風呂入ってたら給湯機のコントローラにこんなマークが
あったので、、、。

143O.G(おりじなる):02/04/15 09:26
なんか前にも似たような会話があったな。。。
そーか、こすりつけさんは幽霊関係が苦手。と、φ(..;)メモメモ

>>142
なぜに給湯機?

???あ、大阪ガスかぁ
ぶわはははは (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
144ツール・ド・名無しさん:02/04/16 18:14
和歌山へ行く道
62号泉佐野打田線…トンネル真っ暗、平日は、ダンプカーだらけ。
63号泉佐野岩出線…ダンプカー休みなら走りやすい。
64号和歌山貝塚線…走りやすい。和歌山側からの登りヘアピンカーブで前輪浮いたが。
65号岬加太港線…海沿いの道、気持ち良く走られる。
R26孝子峠…この道も気持ち良く走られる。
和泉葛城山…勾配は、わたしには、適度ではない。
それからR26より旧R26(堺阪南線)が走りやすいと思う。
145F700:02/04/16 18:26
>>143
到底オモロイとは考えられないコンテンツで当の顔文字を使うアンタの価値観が俺には理解不能…1回転生すれば?
146O.G(おりじなる):02/04/16 18:35
>>145
いや、個人的には意表をつかれて結構うけた! (^^)
147ツール・ド・名無しさん:02/04/16 20:54
今度のGWに藤井寺・土師ノ里〜枚方・津田をサイクリングするんですけど、
安全かつ平坦な道のりってないですかね。
無難に旧170号線〜府道20号線〜府道736号線ですか??
148ツール・ド・名無しさん:02/04/16 23:16
>>145
なりすましは逝ってよし。
マァ本物も似たり寄ったりやったけど。
〜5月3日(金・祝) J2リーグ戦 等々力競技場〜 川崎フロンターレvsセレッソ大阪
・・・・・大阪糞田舎市民に対する、世界一偉大なる川崎帝國民からの宣戦布告
川崎市民1,254,212人の皆さ〜ん(平成13年4月1日現在、川崎市HPより)、
5月3日(金・祝)は等々力競技場に集結!!!!! 氏ね氏ねセレッソを叫びましょう!!!!!!!!!
誇り高きフロンターレを応援する我々川崎市民一同は、
昨年のJ1を最下位で降格したセレッソを、たやすく叩きつぶしましょう!!!!
偉大なる名将・石崎信弘監督(愛称:ノブリン)の下で厳しく鍛え抜かれ、
4月末には首位に立っているであろうフロンターレにとって、
シーズン前には「史上最強J2チーム」とまで前評判を言われながら、
実際にはモリシ・西澤・ユンジョンファンがいても大分、福岡に負けた糞セレッソなど怖くありません!!!!!!
試合中はピッチに火炎瓶、爆竹、ペンシル爆弾、ダイナマイト等、周りにある物は何でも投げ込みましょう!!!!!!
バルサソ(業務用のデカイ物)を炊いてスタンドを真っ白に染めましょう!!!!!!!!
大阪某所のPL花火大会に対抗して、スタンドで12万発の打ち上げ花火をぶっ放しましょう!!!!!!
柵を乗り越えてピッチに飛び込み、ぱんつを脱いで全裸で川崎音頭を踊りましょう!!!!!!!!!
観客席に拡声器、トランペット、エンジン等持ち込んで、騒音公害大音響の声援を起こしましょう!!!!!!
宮城スタジアムの事件に習って、我々も等々力の椅子をことごとく破壊しましょう!!!!!!
ピンクのレプリカを着た大阪の田舎者サポは監禁して、多摩川経由で川崎港に沈めましょう!!!!!!!
サポの凶悪さで浦和・FC東京・福岡を越えて、世界に「KAWASAKI」の名を轟かせましょう!!!!!
「J1復帰」の妄想にとりつかれた糞大阪ヤ○マー農具軍団および
五輪誘致失敗最下位落選糞田舎大阪民は全員は逝ってよ〜し!!!!!!!!
150大阪南部はまかせなさい :02/04/19 21:59
>>147
そのコースは結構走ったけど、山添にサイクリング向きの
コースがあるにはあります。最終的には旧道に出るんですけど、、、。
で、736の後はどうするんですか?
木津川の自転車道を木津まで行って大阪に戻るか、
淀川を下るかのどちらかだと思いますけど、
個人的には後者が好みです。
ひょっとすると私もその頃、同じコースを走っているかも。
151大阪南部はまかせなさい:02/04/19 22:15
スマソ、間違い。
前者の木津回りのコースがおすすめ、と言うか好みです。
疲れたらJR大和路線のどこかの駅から輪行で帰阪と言う事で、、、。^_^;
152147:02/04/21 10:37
大阪南部はまかせなさいさん情報ありがとうございます。
お聞きしたいのですが、
土師ノ里から木津川サイクリングコースへ行くにはかなりの道のりがあるかと…。
行ったこと無いんでわかんないんですけど、
ココで良く出てくる暗峠ってかなりキツイんですか??
それから736以降の件なんですが、津田駅前を通っている道が府道736(交野久御山線)だったかと…。
153こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/04/21 17:12

暗=壁
です

なるべく平坦を選びたい方は通ってはいけません
154ツール・ド・名無しさん:02/04/21 18:15
ママチャリで地面に付く事無く昇り切れたが何か(東大阪側)
155こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/04/21 18:38
どういう仕様にして?
156大阪南部はまかせなさい :02/04/22 12:46
>>147
いや、津田駅からどうされるのかなと思っただけです。

距離の件
津田駅までが30km程ですが、
あと10km弱走れば木津川大橋に出られます。
そこから木津駅まで自転車道が20km強延々と続いています。
人も少なく景色もなかなかです。天気が良ければ最高。
157147:02/05/04 09:10
土師ノ里(現住所)>府道12号>国道25号>大和川沿い道>御幸大橋>
富雄川自転車道>県道144号>県道9号>秋篠川自転車道>平城京跡>
県道751号>国道163号>木津川自転車道>手原川左折>府道736号>
津田(実家)(所要時間2時間)

自動車も少なく、なかなか楽に実家へ帰ることができました。
結局、奈良・京都のコースになりましたけど、
"大阪南部はまかせなさい"さんありがとございました。
158ツール・ド・名無しさん:02/05/04 09:37
>149

玉転がしのことくらいで、わめくな ボケ
川崎いうたら昔、処刑場(首狩場)がいっぱいあったとこやないか
その末裔がいっぱい住んでるヒニンの町やろうが。 はずかし町よ
159大阪南部はまかせなさい :02/05/05 07:11
>>157
奈良側から回ったんですね。
所要時間2時間ということは30km/h位は出ているのかと、、。
結構早い!!
柏原の国分に住んでいます。>>147さんお近くですね。
5月半ば過ぎにはMTB購入予定です。10年ほど前は乗っていたんですが
盗難にあったりしてやめましたが、最近寺社仏閣・古墳巡りを自転車で
行きたくなり購入に踏み切りました。大阪・奈良は↑多いので嬉しいです。
161(,, ゚Д゚):02/05/20 17:26
保守
162大阪南部はまかせなさい :02/05/25 17:34
今日、久しぶりに滝畑に行ってきました。
行きは河内長野の七つ辻西側の交差点を左折、
府道218号線を走るコース。
高向を過ぎたあたりから、急に山中に入り込んだ風景に
なるのにはいつも驚かされます。
今の季節、木々の緑の明るさと陰のコントラストがすごいです。
ダムではバーべキューの匂いにお腹を刺激され、すぐに帰路へ。
帰りは金剛寺から下里町を経て堺カントリーの東側を通り、
大野西に抜けるコース。
下里町から先は、道が細くブラインドコーナーが多い上、ハイカーも
結構いるため、ロードで飛ばせるようなルートではないですが、
のんびりとサイクリングするにはもってこいのコースです。
大阪南部のサイクリングコースとして最も好きなものの一つです。
長レススマソ
163ツール・ド・名無しさん:02/05/25 17:38
>>160
パナの工場のそばだな
三日市町駅南から続く府道214もよかったよ。
グリーンロードからR310に抜けるところが非常に分かりづらかったが。
165ツール・ド・名無しさん:02/06/03 13:21
どなたか知ってる方教えてください.
ロード車で木津から大阪に抜けたいのですが,国道163号は危険でしょうか?
トンネルでダンプに追いかけられたりするのが怖いのですが...
よろしくお願いします.
とっとと消えろ。
河内のぼけども。
ちょーうざい。
地域限定版でやれや。
ぼけぇ
関西人はあほばっか。
日本の恥。
170ツール・ド・名無しさん:02/06/03 13:27

 チョトイヤラスィ
171ツール・ド・名無しさん:02/06/03 13:30


-----------------------糸冬 了---------------------------
ヲイヲイ・・・。暇だからってお国自慢板ごっこかよ(藁

荒川河川敷や世田谷限定がアリで関西限定はナシかヲイ

ちょっとばかしケツの穴がちいさいんと違うか?
173ツール・ド・名無しさん:02/06/03 15:32
>>172
お子様が煽りの練習をしてるんでしょ。気にしない。
それとも自作自演?(笑)

>>165
R163の交通量は多いけど、トンネルは迂回できるよ。
つか、トンネルは自転車で通れなかったような。
174ツール・ド・名無しさん:02/06/03 15:35
>173
ありがとう.気をつけて行ってみます.休みの早朝ならダンプも少ないかな?
175ツール・ド・名無しさん:02/06/03 17:55
>>163
R163のトンネルは自転車通れますが、せっかくなので清滝を登って
みてください。
R163から岩船→天の川と行けば、枚方に抜けられます。
176163:02/06/03 18:21
>175
情報ありがとう.清滝の醍醐味は大阪平野一望ですか?
177COPPI:02/06/03 23:31
久しぶりに出てきました。

>>O.Gさん、色々とありがとうございます。
127で書かれていた、生瀬〜十万辻のコース、昨日の日曜日に初めて走ってきました。
いや〜、久しぶりに再開したロードではきつかったっすねぇ。
宝塚サーキットを過ぎるときついところは一カ所ぐらいでしたが、
最初の方が確かにきつかったです。
その後、切畑から後川に抜けて、後川のあたりを3周ほど周回してから、
屏風岩に出て池田に下りました。
やっぱり、後川あたりは車も少なくてグッドです。
しかし、屏風岩のところに道の駅ができていたのには驚いた・・・。
178ツール・ド・名無しさん:02/06/03 23:46
東はどうでしょう?
琵琶湖をこえて、近江八幡、八日市あたりの峠なんか走ってるひといる?
(滋賀県か?)
179ツール・ド・名無しさん:02/06/04 00:36
R163のトンネル、この前通りましたが、ダンプに抜かれることよりも
トンネル内の空気が非常に劣悪なのでお勧めしません。
排気ガスが充満していて、途中で息苦しくなりました。もちろん休んでも
どうにもならないのでそのまま走り抜けましたが。一酸化炭素中毒に
なるかと思いましたよ。
180R163:02/06/04 07:46
>179
ありがとう.173,175さんにも言われたように,旧道?に迂回するようにしたいと思います.
181ALTEGRA:02/06/05 00:13
>R163
私は清滝を練習コースの定番にしてますが、あそこのくだりでは思うほど大阪を
見渡すようなことはできませんね。(あるけど言うほどの景色でない)
トンネルは絶対に避けるべきです。空気悪いうえに体、自転車ともに排ガスで汚れます。
旧道(峠を通る道)は木津方面からの場合、トンネルの直前を左折してください。
ちなみに私は下のGSからトップまでだいたい7分くらいです。
それと、そのトンネルまでの道幅は結構狭い(ダンプの車幅のせいもある)ので、
信号が赤になったのを見計らって一気に上ることをオススメします。

清滝の醍醐味といえるかどうかわかりませんが、くだりで1kmぐらい直線が続いてる
ところがあるので、ロードの最高速アタックなんかができるところが好きです。
ちょうど”どんぐり共和国”のある辺りです(w
近いけど清滝峠はあんまり走らないなぁ
あのへんアップダウンの連続でいい練習にはなるよね
アルテグラさんよく走ってるんですか
今度一緒にどうです?
183R163:02/06/05 08:47
>181
ご丁寧な解説ありがとうございます。まだロード乗り始めて1ヶ月未満なのでタイムうんぬんはダメダメだと思いますが、がんばってみます。
八幡から木津へ自転車道で行ってみたくて、北摂方面へ戻る道としてどうかなと思っていたのです.
体力を残してトライするよう気をつけます。
184ALTEGRA:02/06/05 15:38
清滝が定番と書きましたが、普通はそこか私市のほうからくろんど池の周回を回って
帰ります。一応、四条畷からを清滝、木津方面からを裏清滝なんて呼んでます(w

>こすりつけ氏
いいですね(w 今はテスト期間中につき不可ですが、夏あたりにいきたいですね。
といっても夏の清滝は車のせいでものすごく暑いですが(w

>183
実は私はあなたのコースとまったく逆でいったことがあります。
寝屋川→清滝→阪奈道路→奈良市街→木津→サイクリングロード→八幡→淀川沿い→寝屋川
これで大体80kmぐらいだったと思います。
体力の方はサイクリングロード、および川沿いの道の風向きで大きく変わります。
川沿いの道なんかは信号が少なく、見渡しがいい場合が多いで、自転車にとって理想的な道です(風以外)
追い風だと高速巡航(私の場合35km/h以上)であまり疲労せずにいけますよ。

清滝を下った後は外環に入って、淀川から河川敷で帰るのがいいとおもいます。
裏清滝ののぼりと清滝の下り始めは道路に減速材(凸凹)があってムカつきますが
気にしないでください(w
クッハー!学生さんだったのかぁ…
んじゃぁ、強気にw
ゴルア!アルテグラ! とても知らない人とは思えません
メールクダサイ…
186ツール・ド・名無しさん:02/06/06 00:48
阪奈道路って、自動車専用道路じゃなかったですか・・・?。
187こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/06/06 00:56
俺もそう思ってたけど
結構練習してるみたい
学生とかも練習してるみたい
自動車専用なんだろうか…
188186:02/06/06 01:07
かなりの度胸が必要なのでは、、、。
自動車では通ったことありますが、100?Hくらいは出してる車と同じ所を
走るのは大変かと、、。
189ALTEGRA:02/06/06 14:50
>こすりつけ氏
まだ17ですが何か?(w
メールは土日あたりに送りますんで、しばしお待ちを。

阪奈はたしか元自動車専用道(有料)のはずです。
いまは第2阪奈がそうなってますんで、そっちは自転車禁止です。
このまえ暗峠の帰りに生駒から清滝までいったときは普通のママチャやMTBの親父もいましたよ。
ちなみに車は最低でも60km/hは出してますね(w
阪奈は奈良方面に抜ける際は生駒以外はずっと緩やかなくだりなので、高速アベレージで
いけます。私もそのときはだいたい50km/hぐらい出してました。(奈良まで30min)
途中、爺さんマーク(落ち葉)つけたクラウンに煽られましたけど(そういう意味で度胸いった)
話を戻しますが、現在阪奈道路は信号のあまりない府道・県道です。奈良から大阪方面に向かうのはオススメできません。
190188:02/06/07 00:49
情報ありがとうです。
10年前くらいまで、あの近所に住んでいたのですが、
時とともに道路の種類も変わるものですね。
191ツール・ド・名無しさん:02/06/07 00:55
淀川の北岸を大阪から京都方面へ走るのが良いよ
所々にある車止めが邪魔だけど
192ツール・ド・名無しさん:02/06/07 01:43
ずっと京都方面に河原を走るとして、
鋪装された河原が続いているのはどの辺りまでですか?

烏飼大橋くらいまでは走ってみたのですが。
あんな感じで琵琶湖まで続いていたらいいのにと思います(笑)。
193ツール・ド・名無しさん:02/06/07 07:30
枚方を越えると状況は一変するよ.
このHPは詳しく状況を書いてくれている.
ttp://homepage2.nifty.com/potterist/yodogawa/index.html
そーいや淀川スレってなかったっけ?
194こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/06/07 07:45
>>193
良レス!
帰ったらこれ読んで研究します
淀川の舗装はされてる道は枚方の牧野までだったと思う。そっから旧京阪国道で樟葉のむこうまで
車道走って御幸橋からまた川沿いの道になっとります。
196吹田市民:02/06/07 18:43
牧野から御幸橋までの旧京阪国道には歩道がないので気をつけてください.こないだ男山経由で迂回したらけっこう遠回りになりました.
ところで,御幸橋から鴨川沿いに京都市内へ入るのは楽なのでしょうか,どなたかご存知でしたらご教示願います.
197ツール・ド・名無しさん:02/06/07 19:34
ROAD にゃ歩道なんて関係ないけど、アスファルトに刻まれた
轍には御注意を。変に前輪をとられたらすっ転んじゃうかもよ。

それでも、交通量のわりには、枚方〜八幡間は走りやすいかな。
198こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/06/07 21:46
確かに牧野まであるけどちょっと面倒かな
牧野から御幸橋はあんな走りやすい一般道は無いだろ?
っていうぐらい走りやすいよ
199ツール・ド・名無しさん:02/06/07 22:29
ロード乗ってても車が怖い人もいるでしょうし.
気をつけて走ってみてください.>192
200ツール・ド・名無しさん:02/06/07 23:02
北摂の情報もっとないですか
201ツール・ド・名無しさん:02/06/07 23:48
神戸〜三木にかけて、いい道ありますか?
202ツール・ド・名無しさん:02/06/08 01:13
1日目、大阪−神戸−明石−姫路−赤穂
2日目、赤穂−日生−小豆島−高松
3日目、船で高松−神戸、神戸−大阪
203ALTEGRA:02/06/08 11:21
>吹田市民(こんな私は連接する豊中市民)
御幸橋のところは宇治川・木津川・桂川の合流地点なので、御幸橋から鴨川沿いに
行くのは物理的に不可能です(w
仮に御幸橋から鴨川の方へいくとして話を進めると、御幸橋を渡りきった所を左折して
サイクリングロードに入るといいです。そこは安全だし、走りやすぃ。久我橋まで行ってください。
あとは口で説明するのは難しいので、”渋滞抜け道マップ@京阪神”という地図のp39を見て、
渋滞の少ない道路や、抜け道として利用できるような道路を使ってください。
ただいづれにせよ京都市内は異常に車が多いので、十分に注意しないと危険です。
204ALTEGRA:02/06/08 11:28
あと
>京都市内へ入るのは楽なのでしょうか
国道を使わなければ比較的行きやすいですが、市内に入ることから車多い+道狭い
で苦労されること必死です(w
かつて大原・三千院に行ったときは、京阪の上走って、出町柳を右折して、京大前(逆走ヴァカ発見)から
さらに進んで、白川通今出川を左折して抜けたような記憶があります。
とにかく車多いです。乱暴なドライバーもいます。それは注意してください。
205ツール・ド・名無しさん:02/06/08 11:37
淀川沿いの自転車道は良く整備されてるけど、バカバイクが入り込んだりしたからか
バイク用の車止めがうざいほどありますな。
あれって慣れてくると止らずにスルーできるようになるんでしょうか。
206ALTEGRA:02/06/08 13:43
>205
ほぼ不可能と思ふ。
降りずに通ることはできるようになるけど、止まらずスルーできるやつはたぶん神。
207R163:02/06/08 15:48
>ALTEGRA
教えていただいた情報をもとに,清滝峠行ってきました。
箕面市を起点に西国街道で大山崎をとおって,サイクリングロードに進入,そのまま木津までいきました.
木津からR163で戻ってきましたが,朝8時台だというのにダンプもすごく多くて、坂道ではとても路側を漕いでいけるような状況ではありませんでした.
幅寄せもいっぱいしていただきました.
もちろん一番の原因は自分がヘタレだからですが.峠を越えてからも車におびえながら中央環状経由で無事帰宅しました。
とりあえず,体の余分な荷物を落として,近所の山で鍛えなおしてからいつか再アタックしようと思ってます。
いただいた情報(信号待ってから発車とか)のおかげで危険度がぐんと減ったのは間違いありません。ほんとうにありがとうございました。
これからもよろしくお願いします.
208>206:02/06/08 15:52
先週,淀川南側はしっているときに,前方からきたMTBが,ペダルを水平にして,脚をのばしてノンストップで車止めをクリアしていきました。
神が御降臨なさったようです.神はけっこうデブでしたが.鬱.
リカンベントにも遭遇したのだが,あれはどうやってクリアするのだろうか....
デブな神ワラタ
210ALTEGRA:02/06/09 04:00
>207
よかったですね。これからも練習続けてくださいね(←オマエモナー)

>208
その状態が私の言う”降りずに通る”ということなんです。
止まらずにスルーというのは、巡航速度のまま通るって言いたかったんです。
私もかれこれ月に2〜3回以上淀川河川敷(南岸)は走ってますんで、
減速した状態(私の場合10km/h以下)ならスルー可能です。
208氏のおっしゃるMTB乗りは巡航速度のままでしたか? 
それなら神です。そのハート様を称えましょう(w
211205:02/06/09 07:28
なるほど、208さんの見たデブ神はALTEGRAさんだったと。
それはともかく、やっぱり慣れと練習ですかね。でも失敗すると5km/hでもダメージ大きそう。
当方、宇治市在住なんで淀川沿いはなかなか走りにいけません。
もうちょっとだけ延びていれば、木津−嵐山サイクリングロードと繋がるのに。
樟葉のゴルフ場、邪魔。
212208:02/06/09 13:11
うーん,さすがに巡航速度のままというわけには...
でも,ほとんど減速せずにつっこんできたので驚きました.
もともとそんなにとばしてなかったみたいですので大体10km/hぐらいだったような気がしますが.
自分にはできませんです.毎回降りてます.
213ALTEGRA:02/06/10 16:18
>車止め
あくまで私流のやり方ですが、
1・約50mくらい前から減速開始
2・しっかりと直線のラインを取っておく
3・ビンディングをはずして水平にする。このとき、ふらついてライン取りをミスりやすい。
4・足をポール以上に上げる。周りのものにあたらないかも注意しておく
5・無事通過。ビンディング再装着、加速開始。
これだと減速分しかタイムロスしません。降りてると、10秒はかかると思います。
ちなみに最悪なのがふらついたり、勢いなくてポールにホイール挟まったり、ディレーラーや
ペダルがあたること。私も何度も経験しましたが(w

ちなみに私は身長165cmの55kgですが何か?(w>205

>こすりつけ氏
ちょっと忙しくなってきたんで、メールもう少し待ってください。
214まむ:02/06/10 16:54
淀川沿い通学でよく通ります。豊里大橋まで通ってそこから一号線と言った感じで。
ひょっとしたらここに居る人達と遇ってたりするかもしれませんね。ところで寝屋川
辺りから琵琶湖まで行くのにお勧めの道ってありますかね?
215ツール・ド・名無しさん:02/06/10 17:12
宝塚市在住です。>>1さんと似たようなコースを走ってます。
旧176を川西方面に向けウォームアップして川西駅前を左折、篠山方面へ。
清和台を超えて屏風岩へ向けて旧道を。最近新しい道が出来たが
景色も楽しみたいので旧道に。
ず〜っと後川に向けて走ってったとこに篠山に抜けるトンネルがありますが
電気が無く、びびりなのでその手前の交差点を左折してR176へと向かいます
左折してしばらく小川沿いに木製の人一人くらいの可愛い橋がある。
ここで休憩。無人の野菜販売所のトコ。
ここの景色が好きです。
でR176の西宮北ICから有馬街道に入り(途中大分飛ばしてます)
六甲越え。きつい。かなり自分でも自虐的だと思う。
そのまま神戸にはおりずに芦有の方に向かい宝塚に帰る。
朝の9時くらいに出て帰るの15時くらいかな?
逆瀬台の下りから見える景色がたまらなく好きだ。
赤/白の590サイズのロード(マビックブルホーンハンドルと懐かしい初期型
スコットのエアロバー付き)を見かけたら私です。
216ツール・ド・名無しさん:02/06/10 17:17
姫路周辺だと、六角 → 菅生ダム → 小畑 → 馬頭 → 雪彦山 → 横関。
217215:02/06/10 17:32
>>216
あ、それ俺がバカ学校行ってた時の自転車競技部のコース。
あと安富ダムとかもいつも行ってたよ。
218216:02/06/10 17:36
兵庫県はちょっと走ったら坂があってええわ。
219ツール・ド・名無しさん:02/06/10 17:48
>>214
遠回りになりますが、裏白峠もしくは和束町から、信楽を経由して
琵琶湖東岸に行く道は楽しかったな。
最後に「アセボ峠」を越えるのもまた一興かと。
220ツール・ド・名無しさん:02/06/10 19:00
>214
R307で野洲から摂南大にときどき通ってたやつを知っている.
といっても自転車部だったが.
221ツール・ド・名無しさん:02/06/10 19:17
めちゃめちゃ良スレやん、ここ。
222まむ:02/06/10 19:53
>219
峠ですか・・・・街乗り用な自転車なので少し辛いかも。でも夏に行くときの参考に
させて頂きます。

>220
私は天王寺の方まで行ってます。世間一般的には自転車で1時間以上かけて通学,通勤
するというのはおかしいと思われてたりして不安だったのですがここでは同じような事
してる人が結構居るみたいなので少し安心。
223ALTEGRA:02/06/10 20:18
>まむ
私も寝屋川から自転車乗るんですが、琵琶湖に行く際にはできれば京都市内を
避けるルートが懸命だと思います。
>>204のコースで大原三千院から琵琶湖西岸(琵琶湖大橋)まで抜けましたが、
やはり京都市内が修羅場でした。疲れたのはR367の上りでしたが(w
とりあえず、峠などの上りを回避して琵琶湖に向かうのは難しいと思います。
夏場にいかれるんでしたら、特に熱中症に注意してください。あのあたりはやたら暑いですよ。
224219:02/06/10 20:45
>>222
街乗り自転車でしたか。てっきり「ROAD(スポーツ車)」だと
思ってコメントしてしまいました。毎日鍛えた脚力なら峠も
越えられるでしょうが、きついのはきついでしょう。

登り下りを避けるなら、東海道沿いでしょうか。
交通量は多いと思います。
(私はそれが嫌で、このルートは一回も使ったことありません)

多少なりとも車を避けるのなら、宇治から天ヶ瀬ダム横を抜ける
道ですね。急坂はほとんどないけど、ダラダラとした登りが続きます。

他にいいルートがあったらよろしく>どなたか
225まむ:02/06/10 22:21
>ALTEGRA
おお〜同士が!と思ったけど正直言うと私は枚方からなんです(^^;
あ〜、面がわれる〜(w

>224
ロードではないけど一応・・・一応スポーツ車です。この前出先でのパンク修理時に
スポーツ車なので〜と900円ぐらい取られました。700円ぐらいの店もあるのに・・・
とりあえず今はパンク修理自分でやってますが。
一号線をよく通るので車の多いところは慣れてます。でもかなり轢かれかけたりが
多いのでやはり車通りは少ない方がいいですね。
おっしゃられている道を参考にして地図見ながら考えて見ます・・・・でも携帯用は
大阪の地図しかないからまた本屋で買ってこよう。
226ツール・ド・名無しさん:02/06/10 23:23
地図を本屋で買うのもいいけど、ダイソーの地図も
捨てたもんじゃないよ。破れたら捨てればいいし (^-^;
227こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/06/11 01:33
>まむ
スポーツ車なのでって理由でパンク修理って金額あがるんだぁ
スポーツ車のほうが修理ラクだと思うんだけどなぁ…

1号線かいな!何時ごろ走ってるの?
俺も朝一号線ぶっとばしてるよ
228ツール・ド・名無しさん:02/06/11 14:09
大阪の梅雨明けいつになるかなぁ。
229ツール・ド・名無しさん:02/06/11 16:26
雨上がりはみみずが多い@淀川沿い.
ふみたくないよー.
230まむ:02/06/11 20:00
>226
そうか、ダイソーと言う手が。100円ショップ多様してるのに気付かなかった(;´Д`)

>こすりつけ最高 ◆kosri3D
一号線を走っている時間帯は八時から九時前ぐらいですね。見た感じめちゃ目立ってるから
自転車がどんなのかは言えませんが(w
>まむ
かぶってるよ!
明日から目立ってる奴全員浣腸しる
232ALTEGRA:02/06/11 21:07
ではまずこすりつけ氏から御浣腸をどうぞ。
・・・・そっち系のご趣味ですか?(w

私はやたら地味ですよ。てか青いですよ(w
青フレームに青系ジャージに青メット・・・・どう?
そうそう、今日新しい完組みホイール(CXP33+アルテ)来ました。
ホイールは黒くなりましたYO!

>まむ
私もかなり面割れてきてるような気が(汗)
地図はコンビニで縮小コピーしてウエストポーチに入れてます。
そこまで必要ないときは迷ったときにコンビニ行って立ち読(以下自主規制)
233まむ:02/06/11 21:35
浣腸は勘弁(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でも残念ながら明日は学校が午後からなので朝は通りません。狙うなら明後日
にどうぞ(w

>ALTEGRA
私も染みですよ。ちなみに自転車は安い物シティMTBなのでおそらく私を特定
するのは不可能かと思われます。というか探さないで下さい、それらしき物体
を見かけても追いかけないでそっと追い抜くか逃がして下さい(w
234ツール・ド・名無しさん:02/06/12 01:30
>青フレームに青系ジャージに青メット

サッカー日本代表のサポーター???
235ALTEGRA:02/06/12 17:44
>>234
日の丸は入っていません(w
KIRINの代わりにPanasonicですが・・・・
236ALTEGRA:02/06/12 17:53
>こすりつけ氏
あう、けふ淀川でオフやってるんすか!!?
いきたかった・・・・
237ALTEGRA:02/06/14 21:10
昨日は磐船を上って裏清滝から帰りました。
平日の午後6時ごろでしたが、車は多いもののダンプはそれほど多くなかったです。
にしてもこのあたりの近くにいい練習場所ないですかなぁ。
ある人が、阪奈道路の入り口(大東市・産大近く)を登るといい練習になると聞いたんですけど、
だれかやった人いませんか?
238飯盛太郎:02/06/15 09:35
MTBだけど地元話なので参加。

>237
暗峠は?凸凹があったからロードはしんどいかも知らんけど。
この板の峠スレかで見て行ってみたけど、途中からは自転車押して登山。
私みたいな素人の行くとこじゃありません。当分は清滝で鍛え直します。

しかしロードって速いねw
239ALTEGRA:02/06/15 21:04
>>238
暗峠は先月行きました(w
といっても半分登山のようなものでしたが・・・。
雨上がりのせいもあるのか、のぼりが急過ぎて、自転車を押して歩いてもビンディング
シューズだと滑ります。おかげでクリートがめっちゃ痛んだ(泣)
くだりはくだりでコンクリに輪型ばっかりで手がじんじん痺れるし、リム振れるし
いいことあまりなかったです。
240飯盛太郎:02/06/15 21:25
>>238
生駒方面からなら少しはマシかも・・・(下っただけなので確証ナシ)
ところで今日、茨木〜箕面のほう走ってなかった?
241436:02/06/15 21:31
サイスポにのってた神戸の川沿いコースや周回コースってよさそうですが、
地元の方、いかがですか?
242ALTEGRA:02/06/16 12:44
>>240
昨日はどっこもいってなかったです。
今週の土曜日には滋賀の信楽の方まで行く予定ですが。
243ツール・ド・名無しさん:02/06/18 10:06
一週間大阪離れてて,かえってきたらいきなり雨.
とりあえず乗りたい.明日はたのむで.
244ツール・ド・名無しさん:02/06/21 02:37
何月号のサイスポ?
241
245ツール・ド・名無しさん:02/06/22 12:05
朝淀川走ってきた.いつもより楽に回せるなーと喜んだが,追い風だったのね.
あんなに楽になるとはしらんかった.
追い風初心者でした.
246ALTEGRA:02/06/23 11:31
昨日は諸事情により信楽までは行きませんでしたが、京田辺の方まで行きました。
とにかく、国道307号線はやたらダンプ多いです。(枚方〜氷室)
さらに道は狭いし、そのダンプのせいで道は凹んでるし、最悪でした。
だれか信楽までのベストルートご存知の方いらっしゃいませんか?
247O.G(おりじなる):02/06/24 00:07
>>246
R307がダメなら、R163からR5に曲がるしかないですねぇ。。。
でも、そんなに走りやすい道じゃなかったですよ。
248ツール・ド・名無しさん:02/06/27 09:24
今日は全体に書き込みが多いな..
雨だからか?
結構下がってのであげます.
249ALTEGRA:02/07/02 23:48
今日また裏清滝を登ってきました。
タイムは計り忘れていたのですが、たぶん6分切るような勢いでいけました(嬉)
でも一番のトピックは帰りに四条畷の方で女子高生に(なにあれ、カッコ(・∀・)イイ!)という
眼差しで見られたことでした(w
ちなみに信号待ちでの出来事・・・・またあそこ通ろうかな(w
なにあれ・・・コワイ・・・



にきまってんだろ。 まじで勘違いも甚だしいぞ。
いい加減、自覚してくれ。
251こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/07/02 23:57
たぶんその反対車線に俺が居たとオモワレ
252まむ:02/07/03 00:07
一号線チャリ通してる人多いんやね。最近ロードとかMTBよう見るよ。
253ツール・ド・名無しさん:02/07/03 07:31
>252
通勤時間帯に国道走ってる人って車道走ってるのですか?
先日(土曜朝)初めてR163走りましたが死ぬかとオモタヨ.
半分以上歩道走ってしまいました.
254ツール・ド・名無しさん:02/07/03 07:37
>>251
>たぶんその反対車線に俺が居たとオモワレ

で、「なにあれ・・・コワイ・・・」か(w
255こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/07/03 07:47
>>253
R163は最悪だもん
あそこは車道走れたものじゃないよ
路側帯皆無だし 轍が波打ってるし トラック トレーラーで渋滞だし…
歩道も狭く、やはりガタガタだし…
歩道を走ってる時間が長いのも頷けるよ

>>254
『ナニアレ…カワイ…』だる!
256ALTEGRA:02/07/03 21:26
>こすりつけ氏
もしかして黄色のメットかぶって、ちっちゃなバック背負ってませんでした?
こっとは6人ぐらいの集団だったんですけど・・・・

>「なにあれ・・・コワイ・・・」
1年位前に、同じように女子高生に信号待ちで「自転車かっこいいですね。がんばってください」
って声かけられたことあるんで(もち顔はグラサン等でわからない)、以降そういう眼差しは
そうだと思っていました(w
かなり私痛いかも・・・・(藁
257まむ:02/07/03 23:57
怖いならいいが気持ち悪いとかだったら・・・・ってか怖いって言うのはそういう意味でか。
そんな私はおっちゃんやおばちゃんによく話かけられます、高いんやろ?とかスピードでる
んやろねぇとか・・・・ルイガノの安物なのに(w
258こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/07/04 00:25
真冬でも半袖半ズボンだったころ
信号待ちでよく原付のおっちゃんおばちゃんに
寒いやろ?って聞かれてた
>アルテ
いや、ボクティム ヘルメットはかぶりません それに、そこは走ってませんでした
紛らわしくてスミマセン

グリーンロードって走ったけど、いいなぁって思った
259ツール・ド・名無しさん:02/07/04 00:41
>>「自転車かっこいいですね。がんばってください」
だからかっこいいのは「自転車」なんだって。
でなけりゃ、黙って突っ立ってたら襲われると思ったんだな。きっと。
260ツール・ド・名無しさん:02/07/04 00:48
自転車とかっこいいの間に「は」を入れ忘れたとオモワレ。
261ツール・ド・名無しさん:02/07/04 01:56
淀川を仁和寺から毛馬に向かって走ってるんですが南側より北側の方が
車止めが少ないんでしょうか??
久しぶりに走ったら立派な車止めが多かったんでビビッテしまいました。
262こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/07/04 02:01
南側はMTBとかで芝生のほうに入ったりして抜けるといいけど
そういうの知らなかったり 夜だったりすると
走れたものじゃないよね
北は走ったことないのでゴメソ
263ツール・ド・名無しさん:02/07/04 03:41
>>こすりつけ最高さん
レスありがとです。
そうなんですよね〜MTBだと一番川より走ったらまだましなんですよね。
やっぱロードでは仕方ないんですね。。。
264ツール・ド・名無しさん:02/07/04 07:16
でも川よりの広い道は、よく爆音原付のノーヘルヤンキーがたむろして
レースまがいなことしてたりするから、あまり使いたくない罠。
265ツール・ド・名無しさん:02/07/04 21:52
土手の一番上はどうですか?
舗装されてないところもあるが,車止め少なくなかったような.
266ツール・ド・名無しさん:02/07/05 01:26
少なくなかったらだめじゃん。
267ツール・ド・名無しさん:02/07/05 08:41
まちがえました.
「少なかったような」ですな.
268ツール・ド・名無しさん:02/07/05 15:30
今から淀川の南側走って来ます。
青のパナなので、もし見かけた方はいじめないで下さいねん。
269ALTEGRA:02/07/05 21:32
>>268
俺とかぶってるYOッ!(藁
270こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/07/05 21:35
エー、アルテ 河川敷走ってるんやぁ
1号線走ってないんやー
ロードで河川敷左岸(南側)って練習にならへんことない?
271ツール・ド・名無しさん:02/07/05 21:38
河川敷右岸はたまにスゲーでかいバンプがあるから
ロードで走る人は注意
272ALTEGRA:02/07/05 21:53
一号線はいままで一度も走ったことないです。
いまでは降りずにバイクよけスルーができるようになってしまった・・・
といっても、いきつけの自転車屋さんに行くためで、淀川新橋から豊里大橋
の区間しか走りませんけどね。あとたまに八幡の方までかな。

そうそう、余談ですがこないだ左足の筋痛めて、針治療してもらったら、
驚くほどふくらはぎの筋肉の張りが取れてかなりビビッタ。
痛くなったら外科よりも接骨院みたいなところに逝った方がいいのかも。
273ツール・ド・名無しさん:02/07/05 22:06
>>ALTEGRAさん
バイクよけはあいかわらずロード担いでいます。。。

>>こすりつけ最高さん
ヘタレな漏れにはちょうどいいんですよね〜。
今度の休みは右岸の方に行ってみます。
274こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/07/05 22:15
バイク避けって、ペダルを水平にせなあかん奴だったら
あれをクリアできるのは 尊敬〜!

スミマセン、バンプってなんですか?
275ツール・ド・名無しさん:02/07/05 22:25
>>274
バンプとは
自動車がスピード出さないように設けられた凸凹。
欧米では住宅街によく設けられているが、あくまで自動車用。
デリケートなロードバイクで勢いよく走り抜けようとすると・・・・
276O.G(おりじなる):02/07/05 23:22
>>272 :ALTEGRAさん (^^)
へー、、、針って効くのかぁ。。。
ぼくも行ってみようかなぁ。。。
イトーさんとこか。土日にたむろってる奴ら、いや方々どうにかなりませんかね。
278ツール・ド・名無しさん:02/07/06 13:14
>>277
バイク金曜日関係のヤシ、いや方々のことでせうか?
ところで、大和川右岸の大正橋下流が開通したね。
279ALTEGRA:02/07/06 13:50
そう、イトーさんところです。でも土日にはあまり行きませんね。

>こすりつけ氏
じゃ、尊敬してください(藁
280ツール・ド・名無しさん:02/07/06 16:18
>>279
その時足はどうやってんの?
281ALTEGRA:02/07/06 21:09
>>280
あげます(藁
傍から見るとものすごくカッコ悪いですけどね。
なんていうか、サドルの上でM字開脚みたいな。。。。
282こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/07/06 21:16
カコワルー やっぱり取り消し!w
いや、でもすごいね

>>275
ありがとう
283ALTEGRA:02/07/06 21:32
>こすりつけ氏
けどいま新しいスルーの仕方も研究してますよ(藁
でも前に書いたとおり左足の筋を痛めて淀川にいけないジレンマ。。。。
今年の合宿大丈夫か俺。。。。
にしても最近(゚A゚;)アツー  今日は大阪35度もあったそうで。

とりあえず、できるだけかっこよくいけるように心がけてますよ。
こすりつけ氏もチャレンジしてみては?
284こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/07/06 21:39
ヤメトキマス
ペダル水平がちょっとずれて

バチコーン 吹っ飛んで ある意味 最強にカコイイかも知れないけど…

進入速度はいかほどで?

っていうか、競技のための練習だったら 淀川河川敷はやめなはれ
285ツール・ド・名無しさん:02/07/06 23:21
>>ALTEGRAさん
やっぱり進入のための練習もしたんですか??
286ALTEGRA:02/07/07 00:07
>>285
いえ、スルーのためだけに淀川に行ったことはありません(w
ただイトーにいって早く輪行袋買わないと、合宿に間に合わないので。

あのバイク除けをスルーしようと考えたのはちょうど淀川を走りはじめて1年ぐらい
(たぶんイトーまでを20往復したぐらい)で、めんどくさいなと思ったのがきっかけでした。
でも今だに失敗してバチコーンと最強にカコワルくて焦るときもあります(成功率90%ぐらい)

進入速度はまちまちですが、早くて10km/hか、それ以下だと思います。
287こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/07/07 00:17
進入速度 30km/h以上でやってください
バチコーン の後が最高にカコイイはずです


ゼターイ ヤメロヨ
288ツール・ド・名無しさん:02/07/07 06:40
5千円のママチャリならトライする気にもなるんだけどねー(3km/h以下で)
ウン十万のロードのクランク潰したらシャレにならないしさー
289ツール・ド・名無しさん:02/07/10 11:42
age
290ツール・ド・名無しさん:02/07/13 01:10
age
291ツール・ド・名無しさん:02/07/17 04:25
>278
大和川uganアスファルトが綺麗でとっても快適ですよ。
今日もあと1時間くらいしたら大和川から石川ぬけて
金剛トンネルまで散歩してきます。

今週は天気がいいので走りこみ週間ですね。
292ツール・ド・名無しさん:02/07/18 03:13
>>277

ということは貴様も土日に来てるんじゃねえか。
同じ穴のむじなだよ。
293ツール・ド・名無しさん:02/07/18 09:27
あの、あれだ。
南港ポートタウン。
まあ、トラックは多いけど、
道が広いからそれほどキツくもない。
オススメ。ただしコンビニないよ。
294ツール・ド・名無しさん:02/07/26 15:08
豊里大橋から淀川沿いに御幸橋まで、そこから桂川沿いに嵐山まで。
秋にいくと気持ち良いです。今行くと地獄みるかも・・・
もう一つは、大和川から石川に入って石川沿いにR309まで行って
R309沿いに水越峠まで。このコースも今の季節以外なら走りやすいので(国道以外は)
お勧めです。水越を奈良の方に下るとトラックが多いので走りにくいですが・・・

295ツール・ド・名無しさん:02/07/26 17:00
コースじゃないんだけど、大阪周辺で結構値引きしてくれるスポーツバイク
専門店ってないですか?
297ツール・ド・名無しさん:02/07/26 20:52
>>295
↑は通販だろ?
やっぱKハラダにケテ〜イ。
298295:02/07/27 00:36
Kハラダってどの辺りにあるんすか?
>>298
仁徳天皇陵の北あたりかな?
e-カワハラダで住所見てMapfanとかで検索してみそ。
つーか、OSAKAスレがあるので、ショップ関係はそちらで。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/981807203/

自板だとどうも親切にしてしまう(w
300295:02/07/27 01:10
>299
ご丁寧にどうもありがとうございました。その辺りなら1,2時間かければいけそう
なので場所調べて行って見ます。
301297:02/07/27 06:37
>>300
老婆心ながら、、
(スレちがいながら乗りかかった船で、、、)
完成車が並んでるような店じゃないから、
まず電話で注文してから取りに逝くのががいいと思う。
電話だから高くなると言うような事はないです。
ものすごくマニアックな店構えだけど、物怖じせず
なんでも聞く事。親切に教えてくれるYO。

場所はここ
http://www.do-map.net/m.htm?E=1auYVRTEMNe
駐車場はそばにあると聞いてます

電話はこれ
072-233-1348
302ツール・ド・名無しさん:02/07/27 08:03
付け加えるなら
http://www.e-cycle.co.jp
303297:02/07/27 09:25
>>302
始めてQ&Aを覗いたけど、カワハラダのおさーん
まめにレス返してるなー。
レジの奥でがんばってるねんなー、驚いた。
2ちゃんで質問するよりよっぽど正確で早いやん。(w
以上、スレ違いでした。m(__)m
304295:02/07/27 12:28
>301
スレ違いなのにもかかわらず丁寧にありがとうございます。
自転車で行くつもりなので駐車場はなくても大丈夫です。他の趣味でエアガン等
やってるのでマニアックな雰囲気には馴れっ子です(縛)

>302
拝見させて頂きます。情報ありがとうございます。
305ツール・ド・名無しさん:02/07/27 13:00
>>304
近くにエアガン・ミニカー専門店が出来ました
306295:02/07/27 13:37
大阪なのにL.A.ですよね。そこでよく買い物するので知ってたりします。
307ツール・ド・名無しさん:02/07/29 03:42
今日昼間に淀川沿い走ったら暑さで死にかけたよ・・・
308O.G(おりじなる):02/07/29 22:36
ぼくは迷わず日陰でシェスタしました。 (-o-)zzz.....
309ツール・ド・名無しさん:02/08/03 09:10
なにわ自転車道の東と淀川とが交差する所にある「高崎○○」って会社の排気ダスト
からでる臭いがたまらなくクサイやないかヴォケ!
もっと環境を大切と願うのはオレだけかな?

310ツール・ド・名無しさん:02/08/03 10:05
>>309
13号から大阪に向かう大和川堺側の染物工場モナー
坂登ってる途中で臭いでブホッってなる。
ブホッ。
311ツール・ド・名無しさん:02/08/03 23:30
明日淀川に沿って琵琶湖まで行こうと思ってるんだけど地図なしでも迷わないカナ?
途中川が分岐するところがあるのでそこで間違った方向に行かないか不安であります。
312O.G(おりじなる):02/08/04 03:59
>>311
迷った時のために、地図を持っていくのをお勧めします。
重かったら、必要なところだけコピーしちゃいましょう! (^^)
ま、もって行かなくても、コンビニで地図を立ち読みすれば用は足りるし
迷って当て所も無く徘徊して、
目に付いたお店でお茶をするのもなかなか楽しいモンがありますよん。
目的地にたどり着けなかったら日を改めて再度チャレンジすりゃいいんです!
ていくいっとい〜じ〜! (^^)
313311:02/08/04 13:18
やっぱり地図はあったほうがいいですか。淀川沿いってコンビニあるんだろうか・・・・
今持ってるのは大阪府内しか乗ってないのでまた今度地図見に行って見ます。
この時期では汗まみれになるのでお店に入ってお茶飲むのはちょっと気がひけます(^^;
314ツール・ド・名無しさん:02/08/06 22:11
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1027574079/l50
岡山でオフ会があります
お伝えしておきます
315ツール・ド・名無しさん:02/08/09 07:30
>313

河原を出てちょっと街に入れば、たくさんコンビニがあります。
316ツール・ド・名無しさん:02/08/10 21:06
琵琶湖方面ならまず迷わないと思います。

それにしてももう夏が終わりだな−って感じですね。
大阪もすっかり涼しくなってしまった。

トラなんでやっぱり一番暑い時間帯に走るのが好きですが
いつも顔ぶれが同じです。
317O.G(おりじなる):02/08/10 23:18
>>316
ぼくの夏はこれからっス!
四日ほどお休みがあるので、一寸長めの距離を走る予定!
その足慣らしもかねて、、、どこ行こか?
R169は復旧したかな?
318ツール・ド・名無しさん:02/08/10 23:37
大阪から奈良方面へ山を越えずに抜ける道って
25号しかないもんかね〜〜

25号って河内堅上あたりが激怖くって
特にあのへん大型ダンプが通るし
319ツール・ド・名無しさん:02/08/11 06:23
>318

同感。奈良から大阪に抜ける時より大阪から奈良に抜ける時がこわい。
大型ダンプ、トレーラー。あんな図体してて幅よせ状態。
320大阪南部はまかせなさい:02/08/11 11:25
>>318
右岸側に安全なルートはあるけど、ロードで飛ばすような道では
ないし、、、。
となると、近鉄沿いの香芝太子線で穴虫峠越えというのが一番
平坦な?ルートだと思われます。
321318:02/08/11 15:14
MTBで激走してるんで、おんじ山越え信貴山周り王寺下りもしくは三郷下りで
よく走ってるんだけど、距離を走ろうと思うと山越えだとつらいしね

で、思い当たるところがあったので 青谷村抜け河内堅上通り亀の背抜けコースを走ってみた、途中短い激坂はあるけど25号突っ走るよりはましでした。
で奈良公園までいって帰ってきました走行距離80Km


穴虫峠って西名阪の降り口につながる道ですよね?
>>321
>青谷村抜け河内堅上通り亀の背抜けコースを走ってみた、
>途中短い激坂はあるけど25号突っ走るよりはましでした。

そっそ、そのコースはMTBならおすすめですよね。
以前にも書いたんだけど、青谷への3叉路を大和川沿い(R25方面)に右折、
アイスアリーナ過ぎてJR超えた所で左折すれば激坂押し上りで
ショートカットできます。

> 穴虫峠って西名阪の降り口につながる道ですよね?

いえ、駒ケ谷から近鉄南大阪線沿いに上ノ太子を通るコース。(R166)
峠越えでは車も少なくて一番楽だと思われ。
峠を奈良県側に下ればその道(R165)に合流します。
323おおイタリア:02/08/16 17:46
尼崎にはショップ兼バーがあるのだ!!!!!
俺もあそこで何回か飲んだぞ!!!!!
柏原から信貴山へ抜ける道走ったけど
あの道って途中でいろんな方向へ分岐してるんよね
地図で見ると生駒のほうへ抜ける道もあるみたいだけど
走った火とっているのかしらん
信貴山へ抜けるだけで10Kの上り坂、生駒までいったら何キロになることやら
325ツール・ド・名無しさん:02/08/21 05:02
age
326ちゃれんじゃー:02/08/22 22:28
こないだ十三峠へ行ってきました。MTBではさすがにきつかったです。
来週は水越峠へ行ってみるつもりです。
327O.G(おりじなる):02/08/22 23:14
>>326 :ちゃれんじゃーさん(^^)
MTBっすか?
それはきついかも、、、でも、
がんばれ〜〜〜!(^Q^)
ちなみに奈良県だが、
http://isweb43.infoseek.co.jp/sports/touge10/
こういうのもありますよ。
328ツール・ド・名無しさん:02/08/22 23:47
逆瀬川-六甲山縦走-元町
みたいなコースを走ってみたいのですが、どっち向きがお勧めでしょうか?
きつさ、安全性(対車)等考えてどちらにすべきか迷ってます。
MTBなら水越峠のハイキングコースを登っていくのもいいかも

330O.G(おりじなる):02/08/22 23:58
>>328
六甲山の最高峰から逆瀬川までは、
下りだとタイトでブラインドなカーブが多く、
ブレーキかけっぱなしで降りるつもりなら問題ないと思うけど、
一寸走りにくいかも、、、
で、登りだと、坂がきついので、体力がないとしんどいかも、、、
ぼく個人のお勧めは、登りが好きなら逆瀬川から
下りが好きなら元町からですね
ぼくは逆瀬川から登る方が好き (はあと ^^)
331ツール・ド・名無しさん:02/08/23 00:40
最近、芦屋のほうから、苦楽園−(82号線)−鷲林寺−(16号線?)−六甲山
ってなルートを走ったんだけど、16号線の芦有道路の料金所のところまで登って
力尽きてひき返して来ました。
ロード買って初めてで、六甲山なんて全く行くつもりなんかなくて
走り始めたんだけど、82号線のあたりから道が混んでて、
ドライバーの視線を気にしながら走ってると16号線に追い込まれ、
するとこの道も六甲山から下ってくる対抗の車がいっぱいで、途中で引き返すのが
なんかばつが悪く、退くに退けなくなって六甲山・・・てな感じでした。
初めての道で、もうすぐ着くだろ、つけよ、って感じでえんえん登っても
また坂、坂、って感じで、かなりゼーゼーいいながら登ってるうちに
芦有の料金所に出たんだけど、そこのおっちゃんに上まではまだまだあるよ、
って言われて、結局あきらめて引き返してきました。
夕方7時くらいでけっこう暗くなってきたし・・・とか自分に言い訳しながら・・・

坂きつい、って書き込み見て正直ほっとした。
332ツール・ド・名無しさん:02/08/23 00:53
帰りも同じ道を下ってきたんだけど、
道にその上走ったらガタガタいう線がところどころにつけてあって、
疲れて軽い頭痛しながら下ってたので、振動が頭にひびいてつらかった。
しかもブレーキかける手が疲れてきてるのに、振動が手にガツンガツンきて、
軽い拷問にあってるようでした。

あの道下るのは二度とするまいと思いました。
333ツール・ド・名無しさん:02/08/23 00:56
てな長文書き込みのあと、

あんな坂を登れない俺はへたれですか?
フロントのトリプル化まじに考えましたです。
334O.G(おりじなる):02/08/23 01:01
>>331
ああっっっ!
おしいっ!!
その料金所までがきついんだ!
確かにそこからもしばらく登るけど、
そこを超えてすぐ傾斜が楽になって、、、
そこまで来たら六甲山を制したも同然なのに。。。
もったいなかったっすねぇ。
・・・とりあえずオマヌケ様と笑ってあげよう!
ぶわはははは! (^O^)(^o^)(^O^)
335331:02/08/23 01:07
なんてことを・・・俺のバカ

そうなのか、俺はへたれじゃない?
加古川 夢前川 明姫サイクリングロード
337O.G(おりじなる):02/08/23 01:09
>>335
うん。へたれとちゃう。
ぼくが初めてその道登ったときはそこまでいけなかったもん。(^^;)
338331:02/08/23 01:15
ロード買う前、クロスバイクで同じように表六甲に迷いこみ、
かなりつらかったけど無事登りきったことがあったので、
ロードで走ったらさぞかし楽なんだろうな!
なんて期待をもって走ってたのもあったので、あの時はがっくりきてました。
あの道と表六甲どっちがきつく感じます?
339O.G(おりじなる):02/08/23 01:24
>>338
表六甲は走ったことないです。
いつも夙川か逆瀬川から登ってR428から有馬の方に行くか
神戸に下りるかだからなぁ。。。
ちなみに、神戸の方に降りたら、
新神戸でステーキ弁当かワイン弁当を戴くのが楽しみなのだな!(^q^)
340331:02/08/23 01:28
O.G様、レスどうもです。

っていうより、どうやったらもっと楽に登れるようになるのか知りたいです。
トリプル化は正直ちゅうちょしてます
とか言いながら、軽量化には心ゆれてる自分が・・・
10kgあるから、ホイル変えたりとかして1kgくらい軽くしたら楽チンに・・・
なんて考えたり。
やばいです。チャリオタ入ってきつつあり
まっとうな金銭感覚がなくなっていきそうな予感が・・・
341こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/08/23 01:29
一度

【O.Gさんとグルメの旅】をしてみたい
342シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/23 01:30
>>340
楽に登りたいなら軽量化より「自分の持続できるペース・ギアを知る」ことのが大切。

仮に1kg軽量化しても自転車+自分の体重の2%にも満たないし
多分苦しいのは変わらんよ。
343331:02/08/23 01:42
やぱりですか!
怪しい道に走りそうな自分を止めてくれそうな心強いお言葉
ありがとうです。
39x25できつかったので、リア27入れること考えますです。
あと、ダンシングとか言うものをできるようになりたい
きつくなって立ちこぎしたら、逆に疲れまくって、
結局ずっと座ったまま、足に力をこめながらえんえんペダル踏んでました。
344シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/23 01:45
いやいや軽量化の道も楽しいよ・・・イヒヒ
myバイクは6700gだ!!
















だからって早く走れるわけじゃないけどね(涙
345331:02/08/23 01:51
シールさん、な、なにをっ、い、いや、楽しいもんですか
・・・で、6700gって・・・
やっぱり坂は楽ですか・・・いやいや、そんなこと聞きません。

”グルメのたび”・・・いい響きだ
クロスバイクで走ってたときは、走ることよりも
行く先々で途中止まったりしながら、
いろんな発見をすることが楽しかった。
で、ロード買ったら自分が思ってたよりもあまり楽チンではなかったので、
ロードの場合はもっと走ることを主にして、
散策、てな感じはちょっと向かんのかもしらん・・・
とも思い始めてたのですが、書き込み見ててやっぱりそうでもないかも
慣れるまでしばらく走ることにします。
346ツール・ド・名無しさん:02/08/23 01:55
いやいや、自分の軽量化も楽しいよ!漏れは軽量化余地が大きいしな!(w
目標は-8kg!バイク一台分だ!
347O.G(おりじなる):02/08/23 01:58
>>340
それは、、、
走りこむしか無いんとちゃうかなぁ。。。
とりあえず、平地での90rpmの維持が最低条件で、
それが出来るようになったらパワーをつける。
ぼくはやっぱり最初は六甲にお世話になりましたね。
よくやったのが、いつものTT。夙川の登り、ガソリンスタンド
http://www.mapion.co.jp/front/Front?uc=4&ino=BA238538&pg=2&grp=ShowaShell
から、地図の上のほうの鷲林寺南口のバス停まで、
今ねここのTTのレコードホルダーがPCBさんで、
ぼくは完全においてかれてるのが悔しい!
でも十分ジャストならまだ逆転を狙えるのだ!
昼間は道幅が狭くて危ないので、早朝か深夜にタイムアタックしてました。
なにわともあれ、きちんとしたペダリングを身につけるのが遠回りなようで
一番の近道ですね。(^^)

>>341
>【O.Gさんとグルメの旅】
なんやそれ? (^^)
たとえば、大正区でヤギのお刺身に舌鼓を打ったりするんですか?(^^;A
348シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/23 01:59
>>345
>やっぱり坂は楽ですか・・・

いや楽かどうかはやっぱギアとペース配分の問題だからw
同じペースで上ったとしても
3.3kgって全体の5%程度だから5%ぐらいしか楽にならんしねえ。

>慣れるまでしばらく走ることにします。

ハンドル遠くなっただろうから上りはきついかもしれん。
まあ西宮の辺の坂走った経験から言うとあそこをロードのギア比はきついのが普通だろうけどね・・
ついさっきまで横を走ってた新幹線がいつのまにか地下を走ってるようなとこだしw

しかし気付いたら坂マニアになってるのねw
自虐的で(・∀・)イイ!!
349シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/23 02:06
あ でも精神的な効果は高いよ
3.3kgも軽くなったと思うだけで脳内に変な汁出始めるからw
350331:02/08/23 02:08
くるくる回すのかー
今は一分間にペダル踏むの二回くらいです
ゆっくり散策、とかは走り込みにはならないですよね・・・
どうすかな。

ハンドルは遠いです。まじで。慣れるのかしらん
自虐的、よくわかります。
自虐的バンザイ!
変な汁出るのいやだなー
やっぱやめとこう
351シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/23 02:16
まあまずは346さんの言われた通り「自分の体のカスタム」を。

しかし文章から自虐的な響きが染み出てますなw
352O.G(おりじなる):02/08/23 02:20
>>350
>ゆっくり散策、とかは走り込みにはならないですよね・・・
なりますよ?
それが自転車の基本です。
とにかく一日一回、、、五分でも一分でもいいから、
ペダリングの見直しをするとかなり変わってきます。
ペダリングが変わると、
走る距離が伸びてポジションも自然と変わってきますので
こちらの方も定期的にチェックする方がいいですね。
353331:02/08/23 02:26
自虐的、ばれましたか。
Mでございます。

90回転のペダリング意識しながら散策に精を出すことに決めました
ほんとかどうか知らんけど今決めました。
354シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/23 02:30
>>353
ほんとほんと、速くなりたければとにかく回しまくることが大切だよ。
まずは90回転だけど120回転くらい回せるようになるのが理想。
理屈はこのスレの847辺りに書いたから参考にしちくり。

ちなみにゆっくり乗ることで有酸素運動能力も鍛えられまふ。
マラソン選手もロングスローディスタンスって言って、
時速8kmくらいのペースで長時間走ることやってるし。
355O.G(おりじなる):02/08/23 02:31
>>353
ペダリングに集中しすぎてこけへんように気ーつけてね〜〜〜(イガイトアルンダ ^^;)
ではそろそろお休みなさいでス (-o-)zzz...
356O.G(おりじなる):02/08/23 02:35
>>354 :シールさん(^^;)
このスレまだよんひゃくいって無いですけど、、、(^^;A
357シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/23 02:39
>>356
んじゃこのスレの>>847に俺が書く・・・じゃなくってこのurlを四行目にコピペするつもりだったのw

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/994949219/l50
358331:02/08/23 02:44
レスありがとうです。とにかく乗ること、ですね。

353でほんとかどうか知らんけど、って書いたのは
自分の決意がほんとにできて、ほんとにそうするかどうか自信はないけど
ってことで、高回転を薦めてくださっている先輩方の意見に
疑問をはさんでるわけではないです。
お気を悪くなされる方がいないようにと。

しかし自分の文章を後から補足説明するのかっこわるい・・・

さらに上の自分の書き込み見返したら、1分間にペダル踏むの2回とか・・・
1秒間です

長々とすれ違いすみませんでした。
寝ようかな。
359シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/23 02:45
>しかし自分の文章を後から補足説明するのかっこわるい・・・

アウアウアウ。。。
360O.G(おりじなる):02/08/23 02:55
>>359
ぶわはははは! (^O^)

>>358
いじめっこはっけーん!! (^^)

まぁ、これくらいで気を悪くして鱈ここでコテハン使えませんよん(^-^)v

さぁ。
今度こそホントに寝るぞ〜〜!
361331:02/08/23 03:08
あうー、なんかさらに誤解されてるかも、って感じなので・・・もう一度

358で、自分の文章あとから補足説明・・・
って言うのは私が358でしてたことについてであって、
シールさんの357のことではないです・・・

補足説明にさらに補足説明を加えてる俺のカコワルさといったら・・・
362シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/23 03:19
ワカッテルッテw
363331:02/08/23 03:21
やっぱり?

寝る。
364西宮在住:02/08/23 19:51
表六甲のことを詳しく教えてください
365ツール・ド・名無しさん:02/08/23 20:08
奈良-大阪の道は車が多いところが多いね。あいてるのは暗峠とか水越峠
とかぐらいかな。169復旧って何の話だろう?また土砂崩れでもあったの?
366328:02/08/23 21:24
レス遅くなりましたが328です。
O.Gさん他情報ありがとうございます。今度時間が作れたら逆瀬川から挑戦
してみます。車種はオンロード専用クロスバイク(タイヤ26インチなので、ルック車
とも言うかも)。ヘタレ脚をメガレンジギア(後ろ34T)でカバーして行ってきます。
367ツール・ド・名無しさん:02/08/23 21:29
嗚呼k市のロールアウトのHPが見れない・・・
368331:02/08/23 22:30
>328
おお、俺のクロスバイクにもメガレンジあったよ。
ロードで苦しみながら登ってたとき、あのギアさえあれば・・・
と思ってました。

表六甲は・・・詳しく知りません。
とりあえずつらかったことしか覚えてない
369O.G(おりじなる):02/08/24 00:57
>>365
七月三十日の午前六時ごろ土砂崩れがあって
R169は通行止めとなってましたが
八月十日に通行時間制限付で通れるようになったみたいです。
その後の情報が入ってこないので良く分かりません。
はっきり知りたい方は、
[最新の道路情報についてのお問合せ先]
   奈良県吉野土木事務所   07463−2−4051
まで電話して結果をここにアップしてくれたまえ (^-^)
ちなみにぼくがここを通ろうとしたのは三十日の午前七時ごろ、、、
あぶね〜〜〜。 (^^;A
370O.G(おりじなる):02/08/24 01:01
あ、ちなみに土砂崩れがあったのは川上村っス! (^^)
371ツール・ド・名無しさん:02/08/26 19:58
明日水越峠に走りに行きます。
大和川沿いを上流に向かっていくつもりですが、途中で道に迷いそうな予感。
無事いけると良いなぁー。
372こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/08/26 22:12
オモテ六甲は 料金所あるから ポッケに10円だったか20円握り締めて行く
でも、イカーイだけ 料金所のオッチャンにイランって言われたことがある
373ツール・ド・名無しさん:02/08/26 23:22
自転車乗りにとって走りやすい 峠 = 暴走族にとって走りやすい峠なのね
とほほ

ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/Thompson/index.html
374 ◆7x72.AKI :02/08/28 08:00
こんにちわ。
私は皆さんのように専門的ではないのですが、
普通のシティサイクルで大阪周辺を走ってます。

つまらないスレですが、興味のある方は是非立ち寄ってください。
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1024990197/
375ツール・ド・名無しさん:02/08/28 09:57
シティサイクル ってようは ママチャリ か
ママチャリの人って、左右にふらふらしながら走ってて
凄く危ないんだよね
376ツール・ド・名無しさん:02/08/28 10:05
ペダリングって大事だなと最近つくづく感じています。
特に登りのときに差が出ると思います。というか
ゆっくり長く登る練習をすれば自然にきれいなペダリングに
なるような気がするのですが・・・・
今月か先月のサイスポにものっていましたが
ふとモモの表裏をきっちり使うようにして決して踏みこまない
ようなペダリングをすれば、回せるギアであればいつまででも
イーブンペースで登れそうな気がします。
そうなると平地でも巡航速度がかなり上がったように
感じます。
明日は久々にTTチャレンジです。
晴れてくれよ。 今は大雨ですが・・・・
377ツール・ド・名無しさん:02/08/29 13:04
今日も雨じゃねーか、走れないな
全天候型のロードコースきぼん
378 :02/08/29 13:35
土曜日になみはや大橋でも渡るか
37912345:02/08/29 22:51
市内からで、どっか景色の眺めのいい練習コースないですかね?
十三峠は登りきった所の眺めはサイコーでした。
水越峠は頂上まで上りましたがいい景色は見れなかったです。
のどか村への峠道は途中は景色が良かったけれどもその後は最悪。
一番しんどかったです。

MTBならいいところは結構あるのだが
シクロクロスみたく自転車かついで山道登ります?
381ツール・ド・名無しさん:02/08/30 16:20
表六甲は東から登るルートに比べて傾斜は緩いと思います。
2号線(徳井)から丁字ヶ辻迄 9k 650mUPぐらいだったかと。
そこから山頂までは楽です。7k 200mUPぐらいです。
一部傾斜のきついところがありますが、東からに比べれば楽ですね。
それよりは交通量の多さのほうが問題だと思います。
六甲山トンネルの料金所までは、大型車が多く危ないですので
旧道を走った方がいいと思います。少しわかりにくいのですが
六甲ケーブルの入り口から西に向かう道がその旧道です。
クラブではランドナーを用いてましたので、参考になるかわかりませんが
新入部員の女の子も2ヶ月後ぐらいにはなんとか登れてました。
あと表六甲と裏六甲の料金所は撤去されましたので
もう十円握る必要はなくなりましたよ。

明日は石川沿いから水越峠に抜けてみようかと
はれるといいな
383374 ◆7x72.AKI :02/08/30 17:56
こんにちわ。
今日はなみはや大橋を渡ってきました。
眺めはかなり良かったですが、ママチャリだと辛いです。
上り坂の練習にはいいかもしれませんね。
38412345:02/08/30 21:11
>382 平均速度どの位で走っています?
土日が休みなら、一緒についていくのに・・・
>384
走る時間によって変わります
2時間以内のツーリングなら25Kで巡航してます
それ以上なら20Kで巡航、山は7〜10Kで巡航
で30〜35Kで10分くらいのダッシュを1、2回やります
MTBですが
別に日曜でもかまわないんですけどね
場合によっては平日でも大丈夫だし
38612345:02/08/30 21:51
>385 MTBで水越峠は辛くないっすか?
私は火曜日行ってきたばかりですけど(ロードバイク)カナーリ辛かったです。
頂上上りきった後、水飲み場があるようなことを聞いていたのですが、少し行った所に滝?のような所があるだけで水飲み場はなかったです。
本当はどうなのでしょうか?
私は平野の高速と交差する所からいつも川沿いを走っていますよ。
ちなみにMTBとロードどちらも乗り回しています。
387ツール・ド・名無しさん:02/08/30 23:02
>>383
明日、なみはや大橋渡ろうと計画してます。天気も良さそうだし。

ちなみに、明日のコースは
なみはや大橋〜新木津川大橋〜平林大橋〜南港大橋と制覇しようと
思ってます。(死ぬかも。。。
388こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/08/30 23:19
うおー六甲の料金所 なくなりましたか
情報サンクス
389O.G(おりじなる):02/08/30 23:20
>>386
その滝の右側に水場がありますよ。 (^^)
ぼくの休憩ポイントだ!
そーいや竹内峠にも湧き水があるんだけどこれは飲めるのかな?

390ツール・ド・名無しさん:02/08/30 23:23
元気があれば何でも飲める。
元気ですか〜?
391ツール・ド・名無しさん:02/08/31 08:59
阪奈道路は?

車多いので排ガスまみれになるけど、道幅は広いからあんまり怖くない。

練習で走ってる人が多いから「気合」入ると思う。
水越峠、いってきますた
水のみ場ってのがよくわからなかったんですが
頂上近くから山道を2Kほど登っていくとありました
ついでに金剛山に登ってやろうとおもいましたが、途中で挫折しました

下り最高!! 64Kでました。
なみはや大橋渡ってきた。
途中、何人かジョギングの人達とすれ違ったんだけど、
半分位が外人の女性だったなー。
USJの人かな?
39412345:02/08/31 22:31
>392 やっぱ水越峠の下りは最高ですね!
先日の私の水越峠のデータは
走行時間 3.36.28
平均速度 19.5
最高速度 53.2
走行距離 70.51
でした。
下りMTBで64Kはスピード出しすぎ! 気おつけないとシニまっせ!

今度の火曜日また峠へ行きます。
>394
金剛山へつづく山道でも下り50近く出てました
さすがにダートではメーターまともに見る余裕はなかったのですが
48とか46という数字がちらちらみえてました
舗装路はほとんどクラウチングで下ってました、首がちとだるい

Vブレーキの制動力は凄いです。
39612345:02/09/01 21:28
>395 私のMTB(初めて購入した)はディスクブレーキですぐに後輪がロックして危ないです。
舗装された下りなんかでブレーキを強めにかけようものなら、すぐにロックしてタイヤを引きずりながら滑っていきます。
こないだのどか村の帰りの急な下りで車へ突っ込みかけました。
その点、ロードバイクのブレーキはコントロールしやすくて使いやすいです。

あさって火曜日に自転車でどこか走りに行きたいのですが、どこかお勧めあります?
出来れば大和川沿いのサイクリングロードからいけるようなところで。(MTB&ロードバイクかどちらでも)
宜しくお願いいたします。
のどか村ができる前は未舗装の林道しかなくって
蓮華草がいっぱい咲いてるMTBにはもってこいの
いい場所だったんです、餓鬼のころからよく行ってた
所なので村ができたときはショックだった。

>>396
あのへんはどこへ行っても結局は生駒系か葛城山系
かのどっちかに行き着いちゃうんで何処へ行っても
にたようなもんなんですよね、あ〜〜ん坂きつ〜〜いって感じ
398ツール・ド・名無しさん:02/09/01 23:39
ちと遠いが奈良・吉野の方に足を伸ばしてみてはどうでしょう。
峠の旧街道はひなびてていい感じだぞ。
もっともどちらかといえばポタ系の人むきだとはおもうけど。

ロードなら奈良県側に出て、金剛・葛城山系にそって走っている県道・農道を
つないで走るのがお勧めかと思う。
車は比較的少ないし、思う存分走れる。所々、坂を登りきったところで眺める
奈良盆地・紀ノ川沿いの風景はなかなかのもの。



http://www.kongozan.com/
水越峠から登山道を通らなくても林道で頂上まで
いけるそうなのでまた明日登りに行こうかと思ってます

この前は登山道を登らないといけないのだと思って
登山道手前であきらめてしまいましたがこんどは頂上まで行ってきます。
40012345:02/09/03 00:10
明日といっても今日になるのか。。。
水越峠から奈良へ行ってきます。
ロードバイクで行く予定です。
401O.G(おりじなる):02/09/03 00:34
>>400 :12345さん (^^)
がんばれ〜〜〜!
って、ぼくも休みなんだよなぁ。
お仕事でしばらく乗ってなかったので、ちょっとしんどいカモ。
さて、、、?
>>399さんの言うてはる道もいいなぁ。。。
40212345:02/09/03 10:03
今から行ってきます!
40312345:02/09/03 14:38
帰ってきました。
途中で前輪のタイヤがバーストして、近くの自転車屋で交換してもらいました。
1890円しました。
404ツール・ド・名無しさん:02/09/04 16:54
30後半にもなると回復力が激減しますな
水越を登るだけでかなりきました、金剛までは行けませんでした

週末は軽く十三峠あたりにでもいってきまふ
40512345:02/09/04 22:08
来週わたしも十三峠へいこう。
前回はMTBで途中で何回かバイクを降りたので、次はロードバイクで最後まで上りきるぞ!
406ツール・ド・名無しさん:02/09/05 11:03
水越峠  標高 517M
13峠  標高 437M
金剛山  標高 1120M

ああ、おそろしや
407ケルビム:02/09/05 21:32
>>406
十三峠は標高的には水越峠より80mも低いんですか?
印象とは逆に・・・
40812345:02/09/05 21:55
大和川周辺で自転車のサークルなんかないですかね?
409ツール・ド・名無しさん:02/09/05 22:54
大泉愛輪会に問い合わせてみれば?
あと、我孫子のショップ(アビィワン)前に朝、大勢集合していたのを見たぞ。
410ツール・ド・名無しさん:02/09/05 23:16
自転車登山サークルなんてあるんかな
411ツール・ド・名無しさん:02/09/06 07:36
愛輪会で走ろうとしたら生半可な覚悟じゃだめぽ
登録してない登録レベルの選手がいっぱい
412奈良県民:02/09/06 08:27
奈良だったら布目ダムあたりが一番はしりやすいかと。25号線も
車はハンナ道路に流れてるから交通量は比較的すくなくいいです。
南部まで行くなら行者還、大台ケ原をはじめいろいろありますが
お勧めは小南峠という峠です。平均傾斜8パーセントで800メートル
くらいのぼります。ちなみにロードでのぼれますが上のトンネル
がせまいので普通の車は通行不可能です
413ツール・ド・名無しさん:02/09/06 09:34
800メートルって距離はどれくらいですか?
って計算すればいいのか?
800/0.08=10キロ
10キロで800メートルってのはかなりキツスギだ。
御岳山が16キロで1200メートルだったからそれより
キツイってことだね。
414ツール・ド・名無しさん:02/09/06 11:08
輪行なら、アプローチは、吉野駅か下市口駅ですね。
五条駅から天の川経由で入る長距離コースもありますが。。

1 近鉄吉野(250m)→地蔵トンネル→小南峠(1060m) 約18km
2 近鉄下市口(100m未満)→地蔵トンネル→小南峠(1060m) 約22km
3 近鉄下市口→広橋峠→笠木・川合トンネル→小南峠 約28km

1,2は地蔵トンネルで多少のアップダウンがあります。
3は広橋峠のおまけつき。
初めは緩やかなので単純なわり算で求まりませんが、こんな感じです。
415ケルビム:02/09/06 13:22
>>414
地蔵トンネル通らずに、地蔵峠の水呑場で一服ってのはどう?
416奈良県民:02/09/06 18:08
>>413
○-Cycleのツーリングレポートでは「この小南峠という代物は5km+αでなんと
700mも上がるのだ。うーん、平均勾配は・・・ま、少なくとも10%以上は確かだな」
だそうでふ。そんなにきつくはなかったと思うんだが・・・。
>>414
小南峠の入り口ははげしくわかりにくいと思うんだがどうだろう。一回目
いったときはわかりませんですた。
41712345:02/09/06 21:21
>409 我孫子のショップ(アビィワン)はどの辺にあるのですか?
詳しく場所を教えていただけないでしょうか?
418ケルビム:02/09/06 21:47
>>417
これでわかると思いますが
http://www.abbey1.com/ab-com/
419ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:59
>>414
地蔵トンネルを通らずに旧道の地蔵峠を上ったら
てっぺんに湧き水があるのでそこで給水(゚д゚) ウマー
420419:02/09/06 22:02
>>415で書いてるやん(´・ω・`)

吉野周辺は旧道の方がいいだろ
トンネルから排ガスが湧き出てくるのを見たらトンネルに入る気なんか起こらん
421O.G(おりじなる):02/09/06 23:04
奈良だったら、ぜひ、
>>327
の、十個の峠を制覇してくれたまえ!
42212345:02/09/07 01:03
>418 ありがとうございます。今度行ってきます。
423ツール・ド・名無しさん:02/09/07 12:34
十三峠、なんかあっけなく登れてしまう以前は結構きつく感じたんだが
水越に慣れたからか
42412345:02/09/10 13:30
十三峠今日行ってきたが、途中で2回程休憩してしまった。どちらかといえば水越峠のほうが楽に登れそうな感じなのだが・・・。
ついでに信貴山方面へぬけて奈良から大和川沿いを帰ってきた。
暑くて疲れました。
425ツール・ド・名無しさん:02/09/13 12:03
AGE
リネージュはまって、走ってねーよ
426ツール・ド・名無しさん:02/09/13 18:56
明日は大和川経由で24号に出て奈良公園にいって鹿と遊んでこよう
42712345:02/09/13 20:13
>426 どのくらいの時間かかりましたか?
   走行距離は奈良公園までどのくらいあるのでしょう?

来週は車で奈良公園まで行って若草山からの林道をMTBで走る予定!
428ツール・ド・名無しさん:02/09/13 21:00
>427
うちは八尾なんですが
片道40Kです(なぜかぴったし)
むこうでいつも2時間くらいうろうろして昼寝してます

いつもMTBでいってます、ちなみにおっさんですが
免許持ってません
429ケルビム:02/09/13 21:23
今日、高野山から有田川沿いに蓑島まで逝って来ましたわ。
ちなみに輪行、電車賃高いっす。
430ツール・ド・名無しさん:02/09/14 15:34
奈良へいくつもりが、なぜか体が勝手に
水越峠に向かってました、24号に出たところまでは奈良公園に
いっていたはずなのに・・・・

で走行距離95Kでした、疲れた
431ツール・ド・名無しさん:02/09/15 01:02
堺〜旧外環状〜熊取〜R26〜箱作海水浴場〜淡輪海水浴場〜
岬公園の海岸道路〜深日〜R26(旧街道)〜岸和田〜堺
のルートで90K位?。
ちなみに岸和田では地車の真っ最中で見学してきました。
自転車は折りたたみです。
あ書き忘れましたがこのルートのオススメは関空以南です。
432ツール・ド・名無しさん:02/09/16 19:34
小南峠

>>414
行ってきました。

近鉄吉野駅→才谷→地蔵の水場→黒滝村役場  ‥‥ 12km  
黒滝村役場(450m)→林道入口→小南峠(1060m)  ‥‥ 7km、標高差610m
小南峠→洞川沿い→川合(天川村役場)     ‥‥ 10km
川合→天川沿い→阪本            ‥‥ 22km
阪本→天辻峠→五条→橋本          ‥‥ 37km
橋本→紀見峠(南海沿い)→南海河内長野駅   ‥‥ 18km

核心部は、林道入口から小南峠の登りで、勾配は約10%ですね。
右回り(黒滝→峠→洞川の方向)の方が良いと思います。
理由:登りは林道の木陰で涼しく、下りは舗装路で飛ばせます。
地蔵の水場は大きなポリタンを持った人であふれていた。
アプローチは、近鉄吉野ではなく、近鉄下市口の方がわかりやすいみたい。
帰りはバテて金剛トンネルを避けて緩やかな南海沿いに。
次回はロードでもう一度行きたいです。

地図は、昭文社、山と高原地図「大峰山脈」がベストだ!ホンマに!
http://www.mapple.co.jp/shop/yama.html

>>415
水場の情報、サンクス!

>>416
林道入口には、電信柱(だったかな?)に「小南峠→」の看板があり、大丈V。

走行距離約110Kでした、疲れた
433ツール・ド・名無しさん:02/09/19 14:23
土曜は 大和川から24に抜けて169にでて
明日香村に行ってくる予定
帰りはいつものように309に抜けて水越峠越えてかえってこようかと
43412345:02/09/24 14:13
若草山の林道走ってきた。
面白かったです。
435ツール・ド・名無しさん:02/09/25 17:46
寒くなってきますた
もう山の上のほうは結構さむいっす

436ままちゃり小僧:02/09/25 18:57
なぁ武庫川のサイクリングロードってどう?
438ツール・ド・名無しさん:02/09/28 08:31
今日は雨でどこもいけそうにないね。
明日晴れるといいな。
439ツール・ド・名無しさん:02/09/28 08:41
姫路近郊で良い場所ない?
440ツール・ド・名無しさん:02/09/28 17:28
雨っぽいと思ったら、それなりな天気だった
今日はきっと走りやすかったろうな
441O.G:02/09/29 02:06
>>439
淡路島一周!!
442ツール・ド・名無しさん:02/10/02 17:27
↑何キロある?
443ツール・ド・名無しさん:02/10/02 22:14
1周約150km
444ツール・ド・名無しさん:02/10/04 09:02
淀川河川敷 右岸左岸、堤防の上と下

なるべく車止めに煩わされず、水溜りの少ない組合せ教えてください。
445ツール・ド・名無しさん:02/10/04 23:26
右岸(高槻・茨木側)がおすすめ。あまり人がいない。
車止めが嫌いなら堤防の上。しかし、橋がウザい。
446しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/10/05 03:24
淀川河川敷って所々舗装されてないってか、砂利道あるよね。あれロードでだと辛くない?
俺ヘミスファーでずかずか進んでるけど、砂巻き上げてスプロケとかチェーン汚れるのが鬱。
>>446
ロードの人も比較的ずかずか進んでるみたいよ
448ツール・ド・名無しさん:02/10/05 03:47
>>445
あの車止めを誰か何とかしてくれ
車止めに出会う度にスピード落とさないかん
449プ:02/10/05 20:34
所管の役所のHPのFAQによると
「ご理解とご協力をお願いします」
撤去する気はさらさらないらしい。
450ツール・ド・名無しさん:02/10/09 10:09
あげます。
451ツール・ド・名無しさん:02/10/09 21:59
十三峠の奈良側のほうを下っていくと
ものすごく広い道ができてますね。

いつのまにあんな所にあんな立派な道ができたんだろう
農免農道って何?
橋の上からの眺めがとても絶景でした(ていうか怖かった)
激しく税金の無駄遣いだな
452ツール・ド・名無しさん:02/10/09 22:23
>>439
80号線なんてどうでしょ?@香寺〜山崎線
453ツール・ド・名無しさん:02/10/10 01:09
>441
舞子から淡路島ってどうやって渡ればいいの?
454O.G:02/10/10 02:07
バス
http://www.kkr.mlit.go.jp/hanshin/akashi_b/busindex.html
明石フェリー
http://www.taco-ferry.com/
・・・じつは、バスは利用したことがないので、
自転車を乗せてくれるかどうかは不明だったりする。(^^;A
455ツール・ド・名無しさん:02/10/10 13:48
フェリーのほうがいいと思います。
バスは輪行しないと無理なので。
僕は折り畳みなのでよく高速バスを使いますが。
456453:02/10/12 00:07
>454
>455

ありがとです。
457ツール・ド・名無しさん:02/10/14 05:02
176で宝塚から篠山に行くってどうよ?
458ツール・ド・名無しさん:02/10/14 09:12
>457
生瀬〜名塩付近の雰囲気が非常によろしくない。
交通量多いくせに道は狭い。なんか昼間でもどんよりした感じ。
459ツール・ド・名無しさん:02/10/14 09:17
176は宝塚から西宮北までは交通量が多く道も狭いので走りにくいですが
それからは交通量が減り、平地なので走り易いかも。
三田に出るのに県道33→68はどうですか?
アップダウンが欲しいなら、道幅狭いですが三田〜永沢寺〜篠山だと
多少は登れます。
460シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/14 09:18
国道174号線タイムトライアル
461ツール・ド・名無しさん:02/10/14 09:27
200mしかないよ。
462ツール・ド・名無しさん:02/10/16 13:42
三田−永沢寺きつかったなぁ。私的に花背峠に匹敵するかな。わらび餅が開店前で食えなかったのが残念。
463ツール・ド・名無しさん:02/10/16 14:49
宝塚-篠山なら
十万辻峠-上佐曽利-大坂峠-小柿-上後川-母子-篠山
がおすすめ。
登って下っての繰り返し。
上後川-母子はこの前行ったときは工事のため通行止だったけど、
後川-古坂峠で篠山入りました。
464ツール・ド・名無しさん:02/10/17 22:19
冬になって凍結して登れなくなる峠って何処だろう

水越はだめだろうな
465テストしてみよ ◆CSZ6G0yP9Q :02/10/17 22:21
暗峠をロードで駆け上がったことのあるヤツっている?
もちろん大阪側から(w
466しかせんべー:02/10/17 22:59
>>465
押して登りました(泣
467こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :02/10/17 23:12
ぴかちうって無名だけど昇りました 39-25でした。
468ツール・ド・名無しさん:02/10/18 08:03
>>465
5漕ぎで敗れてしまいました。12年前の話です。(T_T)
469ツール・ド・名無しさん:02/10/18 08:17
>>465
脚攣って断念。
3分の1くらい登ってです。
トリプルでも歯が立たず。
470O.G:02/10/18 09:03
>>465
一応歩かず登ったけど、
自転車乗ってる時間より休憩してた時間のほうが長かったなぁ。。。
471ツール・ド・名無しさん:02/10/19 07:46
大阪側からは、ロードでは、無理でしょう!
奈良からの帰りのルートに使って、下り、前から勢い良く、車が来て死にそうになった!
横溝は有るし、ちょっとね〜〜〜。。
大阪から、十三峠、十三峠奈良側の広域農道、信貴のどか村経由で、柏原抜けて、大和側沿いに自転車道>ウエムラサイクル。。
っていうのが、日曜日早朝の一走りコース。
十三峠は、私の朝練コース。。最近は、夜景見ながら登ってます。。
山頂駐車場、連日満員。。カップルはマメやノウ!!
472ツール・ド・名無しさん:02/10/24 16:40
深夜の長居公園をぐるぐる5周… 最近、寒いのでサボリぎみ
473ツール・ド・名無しさん:02/10/24 16:49
石川サイクルコースからさらに南下して
310号を走ってみたが、道悪いし狭いし路線バス走ってるわで
最悪だったので途中で引返した。

景色は最高なのにな〜〜〜
474ツール・ド・名無しさん:02/10/24 17:40
>>472
ホームレス&レス狩りにご注意
475ツール・ド・名無しさん:02/10/26 01:34
age
476ツール・ド・名無しさん:02/10/27 00:22
age
477ツール・ド・名無しさん:02/10/27 00:34
日曜日の本町ってがらがらで走るの楽しかったりして(爆)。
478ツール・ド・名無しさん:02/10/30 17:02
今日金剛山に逝ってきたんだけど、自転車でいけるのは
金剛生駒国定公園までですか。
479ツール・ド・名無しさん:02/10/30 17:05
「ホームレス&レス狩りにご注意」
ホームレスは最近、減ったような気がします。
そのかわりに育ちの悪い若者がBMX等で遊んでいるのをよく見かけます。
みんな、なかなか上手です。
480ツール・ド・名無しさん:02/10/31 00:22
>長居公園のホームレス

減ってるんですか?どこにいったんでしょうね?
僕は武庫川を走ることが多いのですが、南の方は
段ボール製住宅が多くて緊張したり、
山のような段ボールをチャリの後ろに載せて走っているのを
見て、「ああいうのもテクニックだよなー」と変に感心したり。
481O.G:02/10/31 00:25
>>399さんが言うてはる道はど〜〜〜よ?
482O.G:02/10/31 00:28
>481は>>478へのレスです。
483ツール・ド・名無しさん:02/10/31 11:46
金剛山の上のほうってもう雪降ってないのかな
雪積もったりしてたら自転車で行くのは自殺行為かと
484O.G:02/11/01 23:20
自転車用のスパイクタイヤとかチェーンって売ってますよん。
485ツール・ド・名無しさん:02/11/02 12:04
淀川
486ツール・ド・名無しさん:02/11/04 19:29
こうも風がきついと
河川敷なんか走れたもんじゃないな
487ツール・ド・名無しさん:02/11/05 12:57
>>486
昨日石川走ったよ。
追い風の時は、むちゃくちゃ楽。平均50kmは出てたかな。
帰りは向かい風で死んだ!
488ツール・ド・名無しさん:02/11/05 17:52
>>487
石川は近鉄線の高架のすぐ下に野球場があるあたりが
いつも風がすごい、夏場のほとんど無風の状態でも
あのあたりだけは風が吹いてる

489ツール・ド・名無しさん:02/11/05 18:21
石川は淀より糞なバイク止めがない分走りやすいな。
道が狭い&ブラインドが多いのを除けば
490ケルビム弼 ◆ieCHERU.dQ :02/11/05 20:25
>>489
そうそう、
石川のブラインドコーナーへの進入は、
一か八かみたいなところがある・・・コ〜ワ〜
491ツール・ド・名無しさん:02/11/05 22:24
>>490
ベル鳴らせ
492ツール・ド・名無しさん:02/11/05 22:37
枚方からって1号か淀川河川敷、どっちが走りやすいでしょう(大阪行きね)?
路面とか、時間とか
493ツール・ド・名無しさん:02/11/06 00:04
淀川河川敷
494こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :02/11/06 00:48
1号線
府道21号から国道163号          って手もないわけではない。
496こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :02/11/07 19:11
163はすりぬけしにくいからダメポ
石川、ママチャリおやじが邪魔
498しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/08 23:19
寝屋川,枚方周辺から片道75〜100kmでお勧めはどのような道がありまふか?
499こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :02/11/08 23:40
どういう意味でオススメなのかわからないけど
トレーニングなら北摂へどうぞ
500
501O.G:02/11/09 00:00
>>498
暗峠から暗越奈良街道を通って、奈良駅で駅弁と鹿のフンをいただき、
阪奈道路を通って帰ってくるというコースなら
春から初夏にかけて結構良く走ってますよ?(オススメ ^^)
距離が短すぎたり時間が余ったら、R369を走って、
水間の辺りからR80で、奈良に戻るか、、、
一番良く走ってるコースは、R369の柳生から五月橋のの方に出て
室生、榛原、吉野を経由して大阪に帰ってます。
>>498
いや、暗峠はO.Gさんの趣味という事で、一般的ではありませんので。
念のため、、、(W
503しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/09 10:14
>こすりつけはん
トレーニングです。でも景色も楽しめたら嬉しいな。北摂方面行ったこと無いので
地図見て考慮してみます。

>O.Gはん
暗峠・・・行って見たい気もするけどきついと評判の峠なので越えれるかどうかが
心配。ロード来る前にMTBで一度行って見ようかな。最悪インナー使えば上れるだ
ろうし。

>ケルビム弼はん
了解です。でも怖いもの見たさと言うのがあったり・・・
504しかせんべー:02/11/09 14:34
>しろねこさん
暗峠はインナー使っても無理だと思う…
てか最初からインナーかも(w
505しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/09 14:52
MTBのインナー使っても上れない坂・・・止まったら転げ落ちてきそうな気が(^^;
506ツール・ド・名無しさん:02/11/09 16:58
暗峠って最後が石畳みたいになってる峠だよな?
高校のときは48−16の街道レーサーで練習してましたけど・・・。
大阪側しか知らないが、言うほどきついというイメージがないけどなあ。
>>506
すげぇ。39*25でものぼれませんでした。筋力不足かな。
きついところはアングリルののぼりよりもきついと思うのですが。
MTBやクロスバイクのギヤ比ならなんとか上る自身はあるけど
508しかせんべー:02/11/09 17:17
>506
すごい…
もっと鍛えないとなー
509ツール・ド・名無しさん:02/11/09 18:44
ロードはギア比を選べるから甘えが出るんで上れないが、
ピストの場合は足をついたら二度と漕ぎ出せないから必死だったと思われ(W
510こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :02/11/09 19:56
>>506
すごすぎ!
時々そういう超人じみたウワサは聞くけど
やっぱり居るんだ! 超人!

しろねこ、マジで普通の人はMTBのインナー使っても昇れないと思うよ
一度試してみ
ロードが来る前に行ったほうがいいよ
511ツール・ド・名無しさん:02/11/09 22:04
歩いたほうが早い罠
512O.G:02/11/09 22:54
>>505 :しろねこ さん
転げるとこまではいかないけどずり落ちますよ。マジで。
傾斜が急なので、ダッシュをしてパワーをつけるのには最適です。
ここがきついなら、やっぱりこすりつけさんお勧めの、北摂ですよね。
あっちの方は、酒蔵が結構多いので、
お酒を求めて走りまわるのも楽しいかもですよん。
十二月になると日本酒の新酒がおいしいっス。
蔵元で飲むお酒は一味違うのだ。
513しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/09 23:04
暗峠・・・そのうち行ってみる。そして俺がただの猫でないことを証明するぜよ(゚▽゚
上るのが辛いのって大阪側からだったけ? それともこのさい往復でせうか?

でも行って実際の坂を見て凹んで、押して上がって、結局猫は猫でしかありませんでした。
なんて事になったらもう2chでてこれないや。
514こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :02/11/09 23:11
心肺せんでも 奈良側からでも 十分にしんどいよw
515O.G:02/11/09 23:22
>>514 
ワロタ (^^)

>>513
大阪側に下るのはやめたがいいっす。
下るには路面の状態が良くないのでパンクするかも。。。
516しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/09 23:29
>こすりつけはん
まじっすか・・・でも俺大阪に住んでるから基本的に大阪側からになるかも。

>O.Gはん
とりあえずはMTBで一度行ってみます。ヘミスファー履いてるので釘とか落ちて
なかったらパンクは大丈夫だと思います。
517こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :02/11/09 23:33
いやいや、168号線から奈良側から登れるよ
518しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/09 23:35
およ、そうなのですか。しかし俺道とか峠とかの名前知らなさすぎだ・・・
ちょっと地図見て調べてみよう。
519こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :02/11/09 23:38
まぁ、暗峠の入り口は 慣れないと迷うぞ〜w
520キャラバン隊 ◆xCBk.jBXRI :02/11/09 23:40
明日、関西6chで宮根・柴田アナの100kmマラソンの特集があるよ。
そこで暗峠を走ったようなので峠の映像が見れるぞ。
とりあえず疑似体験は出来る予感!
521しかせんべー:02/11/09 23:43
そいえば南生駒から暗峠側にちょっと登ったところで道路工事やってたけど
もう通れるようになってるかな?
だいぶ前だから大丈夫だと思うけど
522こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :02/11/09 23:45
なんなら 明日暗峠 案内してやってもいいぞw
523とんぼり人情 ◆NINJOsI9lw :02/11/09 23:50
明日、オレ奈良へ帰んだよねー。
高校時代はよく往復したようなー。くらがり・・・



・・・・・・・・・バイクで

自転車もってくから久しぶりにのぞいてみっかな。
524こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :02/11/09 23:52
普通に自転車乗る人なら 昇り初めて200mでダウンするだろうな
持つかな?w
一度経験すると 他の坂が平地にしか感じなくなる
525しかせんべー ◆senbevcbq2 :02/11/09 23:52
じゃ、暗峠に私も行こうかな(w
308号通ると南生駒まででもう疲れてしまいますが(w
526ツール・ド・名無しさん:02/11/09 23:53
突風向かい風の暗がり峠
527しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/09 23:53
明日は休養日な予定です。しかしこすりつけはんと行ったら独りおいてかれそうだ。
うー、しかし入り口分かりにくいのは辛いなぁ・・・地図見ててもどの辺りか見当も
つかないや・・・
528こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :02/11/10 00:00
大丈夫、俺も足着かずに昇れたことないから♪
529とんぼり人情 ◆NINJOsI9lw :02/11/10 00:03
>しかさん
南生駒までって子どもの森のとこでしょ?
あれだって十分な坂だよ。
530しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/10 00:06
Σ( ̄▽ ̄;

うぅ、のぼりきることが無理な香りが漂ってきた・・・
531しかせんべー ◆senbevcbq2 :02/11/10 00:09
>とんぼりさん
そです
最初通ったときには結構迷いましたねぇ
>しかさん
夏でも薄暗いし、夜なんか真っ暗だもんなあ。
うーーーむ、懐かしい。
大阪に一番安全に行ける道だから、
原付乗れるようになってスグのころ
うれしくてホント何回も上り下りしたよ。
自転車乗るようになってから、こんな話題になるとわ。
微妙にスレ違いなのでsage
533O.G:02/11/10 00:22
そーいやクラガリって夜に登ると何か動物がいたな?
タヌキだっけ?
ひょこひょこっと目の前に出てきて、きょとんとした目がかわいかった。
自転車なしで歩いて登ったことならあるけど、正直、
押して登るのもオオゴトなような... >暗峠
&押して降るくらいなら担いで降りた方が楽かも。

私は大阪側から登って大阪側に降ったんで,奈良側の
ことはわかりません。奈良側から登り降りすれば
少しは楽なのかなー
大阪側の入り口が見つけられなくて何度も断念。
で始めて越えたのが奈良側からでした。
こちらはまあまあ普通の道です。下りは大変でしたが、、、。
大阪側は歩いて上るのも大変な箇所があったりします。
ところで、大助・花子の家知ってる人いますか?

本日は、明るくなるのを待って三重方面に行く予定。
536ツール・ド・名無しさん:02/11/10 07:04
暗がり街道をずっと走って奈良公園に行く途中に
日本一短い国道があります
1号線だったかな、昔、みのもんた が なるほどザワールド でリポート
していたのを覚えてます。
537こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :02/11/10 12:56
国道!?
県道や府道じゃなくって?
538ツール・ド・名無しさん:02/11/10 13:22
>>536
現時点で一番短い国道は神戸市にあるR174の0.2kmにゃ。
ちなみに兵庫県神戸港〜兵庫県神戸市中央区にゃのにゃ。
さぁ! 脳のシワのない部分に抉るように刻み込むのにゃ!
539ツール・ド・名無しさん:02/11/10 14:01
暗がり登ったよ。
三分の一だけ乗って登りました。

やっぱりすげーよあの道は、一度降りたら平地に出ないと
二度と漕ぎ出せません
540ツール・ド・名無しさん:02/11/10 14:06
>>535
一番幅の狭い国道でなかったかな?奈良県の道は・・・。
車の走行が困難な所が街中にあるって聞いたけど。
それに、何号線か忘れたが、山に入ると両側通行なのに、軽同士でも対行が不可の区間(5kmほど)
を2箇所知ってる・・・しかも国道よ・・・。
541ツール・ド・名無しさん:02/11/10 15:23
>>539
最近どこかでBD-1で登った人のレポを読みました。
542ツール・ド・名無しさん:02/11/10 16:07
大阪芸大の裏に暗峠?って位の峠があるそうですけど・・・噂ではありますが。
それと、暗峠の北か南の隣の峠はもっときついってBR-1走ってる坂馬鹿が言ってたぞ。
もしかしたら、その芸大裏ってのとかぶってるかもしれないが・・・。
543ツール・ド・名無しさん:02/11/10 16:24
キヨサト峠だったかな?名前は忘れた。
でも、暗峠よりきついところは存在する。
全体を見ると暗だけど、傾斜のきつさではその峠の方が上。
544ツール・ド・名無しさん:02/11/10 18:09
清滝峠?
でも標高250mぐらいしかないのだが
545ツール・ド・名無しさん:02/11/10 18:45
>>544
そこきつい坂ある?
いろんな坂とゴチャマゼになってるかもしれないから。
見た目45度位の坂がある峠なんだが
546ツール・ド・名無しさん:02/11/10 18:54
噂ではよく聞くよなあ>>暗峠以上の峠
どっかの実業団の選手が暗峠よりきつい所があるってBBSに書き込んだのが始まりのような
気がするけど・・・。
藤沢村伝説みたいに、都市伝説化してないのかな?
547ツール・ド・名無しさん:02/11/10 19:18
清滝峠は生駒越えの中で一番簡単なんじゃないかな?
ちなみに,清滝を押さずに登るのが私の今の目標です (w
548ツール・ド・名無しさん:02/11/10 20:02
大阪に体感30%の坂があるってのは聞いたこと俺もあるが、
本当に都市伝説でないか?
549ツール・ド・名無しさん:02/11/10 21:46
おんじ山に登っていく途中の舗装路の最後のほうに超激坂はあるがな
10mぐらいだが
あと十三峠よりも少し南のとこらへんにある神社に登っていく道も
かなりの激坂だったな、ものすごく入り組んでてどうやって
たどり着いたのかは覚えてないが
550O.G:02/11/11 00:38
おんじ山ってどこっすか?
551ツール・ド・名無しさん:02/11/11 08:48
25号線から入る信貴山も結構きつい坂あるよね
552ツール・ド・名無しさん:02/11/11 10:13
なみはや大橋の上りは結構きついと思う。
553ツール・ド・名無しさん:02/11/11 11:28
漏れ大阪市内(難波近辺)なんだけど、朝練するならどんなコースがオススメ?
坂があるとウレシイんだが。谷町の方の坂ぐらいしかないかな。
555ツール・ド・名無しさん:02/11/11 12:35
>>549,553 さん
スーパーマップル「関西道路地図」の1/15,000図を見ると,
「恩智神社」横から「四天王寺・高安山霊園」へ向けて
舗装路がありそうです。これが「10mの激坂」を含むのかな。

地図を見た限りでは,十三峠から恩智の間に山越えの舗装路は
無さそう。でも,本当の事は行ってみないとわからないっすね。

坂はどうだかわからないけど,「大県」もしくは「安堂」
または「柏原市・高井戸チェリータウン横」から登って
「妙法寺」の横を抜け,高尾山を巻いて関電信貴変電所へ
抜ける道も面白そう。自動車専用道を使わないで尾根を
北上した場合,どこまで行けるのかな。

生駒の紅葉狩りを兼ねて,ちょろっとはしっ...
押して (^-^; みるかな〜
556ツール・ド・名無しさん:02/11/11 15:00
おんじ神社の横の道は神社を過ぎたあたりから
山道になります。
XCタイヤのMTBで体力のある人なら上まで登っていけるでしょうが
凡人にはまず無理でしょう、押して上るだけでも結構しんどいですよ

おんじは餓鬼のころから行ってるところなので庭みたいなもんです
MTB限定ですがほぼ45度くらいの道(崖とも言うが)が神社の裏手にあります
557O.G:02/11/12 00:04
>>553
を?
めるし〜〜〜!
今度行ってみます。

>>554
何キロ走りたいの?
難波から一番近い坂といえば暗峠になるよん。
行くなら、中央大通りが走りやすいです。
短くていいなら、ここ
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/30/52.573&scl=10000&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&nl=34/39/23.308&size=500,500
松屋町筋の学園坂の交差点から一方通行の道に入る。
車をペースメーカーにして登ると結構良い感じですよ。
558ツール・ド・名無しさん:02/11/12 07:53
既出だと申し訳ないが、光明池を中心に泉北界隈をクリテリウムして100kmほど走れば
レースにも対応できるようなアップダウンを体験できるよ。
それなりにハイペースを保てば、あるいは、長い峠を登るのとは違ったしんどさを
味わえるかも?クリテにすればあきればやめれるし・・・。足が残ってれば、さらに
足をのばして鍋谷、葛城と行けばかなりハードにできるよ。
559ツール・ド・名無しさん:02/11/12 09:55
170号線和泉市から河内長野へ向かって走行。
金剛山の途中のトンネルを過ぎたところから左折して富田林方面へ。
グリーンロードに乗って北上。なんかはどう?
上り基調でのぼりと下りしかないよ。
560554です:02/11/12 11:20
>>557
やはりソコですか。そこらへん周回するのが一番近いっすね。
暗がりは遠いし、漏れの足ではまだ無理だし。マジ鍛えよ。
561ツール・ド・名無しさん:02/11/12 17:17
ロードで暗がりの大阪側を下るのはかなりの根性がいるだろうな
MTBでもスリックだとかなりつらい、後輪がスリップすることもしばしば
562ツール・ド・名無しさん:02/11/12 17:23
ピスト(後輪ブレーキのみ)で下ってきたヤシを3年位前に目撃したぞ。
走りなれてるっぽかったので、今でも行ってるかも。もしかしたら逝ってるかもしれんが。
ただ、俺が目撃した時間は阿佐時ごろだたな。
563ALTEGRA:02/11/12 21:50
ひさびさのカキコ〜♪

>>547
いま学生でチャリ部に所属(大阪の学校)していて、練習はたいてい
清滝なんだけど、あそこは別にキツくはないと思うよ(慣れればw)
昔だと下の交差点(東中野)からトップまで12〜13分で登れた。
けど最近新しい道路(バイパス)ができて、そっちに本流が移っちゃって(ちなみに旧道は閉鎖)
車が以前より飛ばしているうえに自転車進入禁止だから、もう下から163で
直接登るのは不可能になった(T_T)残念である

暗峠も登ったけど、あれは死ぬわ(藁
奈良側を下ると、コンクリのガタガタ道できつかった。
564しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/12 23:17
暗峠に挑もうとがんばってアイスをぱくぱく・・・で、ちょっと今考え中。
もう1ヶ月もしないうちにロードが納車予定。それで前にロード来る前にMTBで
一度逝っときと言われたのですが、今タイヤをヘミスファーからハイロードに
換えようと思ってまふ。暗峠にはハイロードに換えてから言った方がいいでせ
うか? それともスリップとかを考慮してヘミスファーの方がいい?
565547:02/11/12 23:43
>>563
ヘタレなオサーンなもので (^-^;
ヘタレ組スレを読みながら,ヘタレいいながら
みんな押してないジャンとか思ってみたり。

>>564 しろねこさん
あまり深く考えずに行ってみたらどうでしょ?
急坂だからブロックタイヤの路面抵抗を気にしても仕方ないし,
一部石畳だけど完全に舗装されてるからスリックでも平気です。
566こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :02/11/12 23:54
と言っても 舗装はガタガタなので 昇りでそのガタガタがツライのを体験するでしょう
567しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/13 00:18
>565の547はん
ういっす、ではハイロードに換える前にヘミスファーの最後の勇姿として逝って見まふ。
(上りきれなかったらタイヤのせいにしちゃおう(´-`).。oO)

>こすりつけはん
前、検索して写真みますた。確かにあれだとロードで下るの怖そう・・・MTBでもがくん
がくんしそうだったし。
568こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :02/11/13 00:29
下りは冬はつらい
ブレーキを究極まで握りっぱなしだから
MTBならだいぶマシだと思う
正直、ロードだと 目イッパイ握りっぱなしのところに
ガタガタのための振動が直に伝わって
最後のほうは いつ感覚が無くなって ブレーキを握る手が離れてもおかしくないぐらいだよ
569しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/13 00:33
手の感覚がなくなって・・・ブレーキから手が離れて・・・気付けばぼくも地面から
離れていた・・・しゃれになんねぇ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
570ツール・ド・名無しさん:02/11/13 00:37
ほぼ同じ標高の十三峠とくらべてみたところ
ちょうど距離が2倍でした

十三が約4Kmで平均勾配が約12.5%
暗がりが約2Kmで平均勾配が約25%

だった、きついはずだ
571しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/13 11:10
今から学校さぼって暗峠探索行ってみようかな・・・
572こすりつけ最高 ◆lxkosri3D. :02/11/13 11:13
行っておいで イイ天気だよ
見つけたらせっかくだしあがっておいで
外環状(170)から行って中央大通りより向こうで左に曲がるんだよ
人に聞けばいいよ
みんな驚くかもしれないけどね 一般人はw
573しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/13 11:19
ただ5時間で帰ってこれるかが心配です・・・帰ってこれなかったらバイトに間に合わない(w
574こすりつけ最高 ◆lxkosri3D. :02/11/13 11:21
絶対大丈夫だよ
3時間あれば上等っすよ 先輩!
マジ 今から行ってきなさい
レポ聞きたいっす
575しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/13 11:23
3時間・・・少し多めに見積もって4時間半。どうにかなるか。しかし中央大通り・・・
近隣の図をちょっと検索してからにしよう。
576しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/13 12:02
奈良の端っこな為入り口付近までは手持ちの大阪の地図に載ってた。
ではいっちょ逝ってみますか。帰り迷うの嫌だから大阪側から行って大阪側から
下ってくる線で。
577ツール・ド・名無しさん:02/11/13 12:03
5時間あれば奈良公園までいって鹿と遊んで帰ってこれる
578ツール・ド・名無しさん:02/11/13 12:11
579しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/13 15:18
疲れた・・・
580しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/13 16:03
行きは風が強く、いつものペースで巡航できなかった。京阪の線路沿いを走り、
途中から170号線に入り、ひたすら南下。何度か高架道路を通ると言う恐怖を
味わいながら標識と地図を頼りに進んでいると、新石切に着いた。およ、曲が
るとこ間違えたと思ったが、戻らなくてももうちょっと南下すればいいかと南
へ進む。308号線と合流したところで左折、正面に山が見えたところでちょっと
飲み物を自販機で購入し、靴紐を結びなおして気合を入れる。

こっちの道でいいのかな?と思いつつ進むと、なかなか急な坂が現れた。しかし
しばらく行くとまったりした空間になり、ちょっとオフロードチックなところを
さ迷いながら、こっちは違う香りがしたので回りに居たおばさんに訊いてみた。

おばさんにお礼を言い、教えてもらった通りに進む。しかしまたちょっと迷って
しまい、うろちょろしていて一度通り過ぎた道に戻ってきたときに一台の車がな
にやら上に上っていくのを見た。あれ?と思い見てみると、ナニコレ?って感じ
の坂がばぼーんと。これが暗峠への道だった。

・・・こぎだせねぇ(w・・・と思い少し平坦なところからこぎこぎ。所々に溝
があり、これロードじゃきつそうと思いながらえっちらおっちら上がっていった。
初めの方はインナーを使わずにミドル×23でなんとか耐えていたが、このまま
では無理だと判断し、すぐに22tのインナーを使ってしまいますた。メーターは
4、5km/h・・・歩くのとさほど変わんない(T▽T それでも少しずつ上っていった。
581しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/13 16:04
何回も前輪が浮いた。おぉ、ここなら簡単にウィリーできるのではなかろうか等
いろいろ思った。しかしウィリーした途端に後ろにころん、ばた、チーン!なん
て事になりそうなので、実行には移さなかった。

何度か倒れそうにもなったし足も着きまくった。途中二人組みのおじさんに、がん
ばれと言われてうれひかったりもした。

そして決して押さないで上るという信念を心に最後まで22t×23tと言う反則的な軽
いギアでがんばってどうにか上りきれた。気持ち的にはリア25tが使いたかったけど
うまくシフトが入らず断念(T▽T 


今日思った事:俺はここロードで上りきることができないなと言うのと、フラット
ペダルの方がいいかもと言うのと、暗峠は人の通る道じゃないという事。

これからバイトだ・・・辛いなぁ(T▽T
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5179/image001.jpg
582しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/13 16:24
下りはこすりつけはんが言ってた通りブレーキかけっぱなしで手が痺れてきました。
しかし今日ほどヘルメットあったほうがいいなと思ったことはなかった。
>580-582
乙.
メール欄に書いてあるそれは何よ(w
584547:02/11/13 20:01
>>581
それでも押さずに上がれたんだね。
さすが,ただのねこではありませんな。凄い凄い。

こすりつけさんと勝負できるころには、ロードでも
登れるようになってるんじゃないかな?
その日を目指して精進して下され。
おー!やるなー!   (=゚ω゚)ノ エライエライ
O.Gさんもそうだけど 何度も足着いて それでも最後まで昇るって
俺にはできそうもないw
だって、限界まで頑張って そこから再び漕ぎ出すなんて 根性だよ!

まぁ、気持は解るんだけどね、インナーを使わずにいけるところまで行こうってw
競技者でもなければそれが通用する坂では無いということが体験できただろ
ロード買う前に行って良かった
この体験はしろねこを強くするよ、きっと

俺も 一度落車して 一度壁に手をついて でしか昇ったことないから
止まらずに昇り切るのは まだまだ先になりそうだし
お互い頑張りましょう〜

エラソウ言うてゴメンw
586ツール・ド・名無しさん:02/11/13 21:27
みんな若いの〜〜〜
30半ばのおじさんには押さずに上まで上がるのは無理だ

筋肉よりもまず、呼吸が追いつかなくなるんだこれが
足はぜんぜん余ってるのに息がもたない
587ツール・ド・名無しさん:02/11/13 21:59
逆に生駒越えで最も楽にいける所はどこですか?
588ツール・ド・名無しさん:02/11/13 22:00
こすりつけタンはもちろん
足をついたら、ふもとまで下りてやり直りでしょ?
589こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :02/11/13 22:44
マジムリw
590しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/13 22:53
>583はん
部屋で干しても嫌な臭いがしない! ごきげんよう見ていつもいいな〜って思ってたんで
この前ついに買っちゃったよ(゚▽゚
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5179/image004.jpg

>584はん
でも何回も足着いちゃったよ。そのうち1回は車退避のため・・・って、あれよくよく
考えたら停止後再発進できそうにないところで車きたら終りだね。

>こすりつけはん
落車ってやっぱり前輪があがってひっくりかえったんすか? というかMTBであれだけ
倒れそうになってるのにそれよりもタイヤのでかいロードって・・・めちゃくちゃ怖そう(T▽T


今回暗峠に逝ってみて、坂は足だけ強ければいいというもんじゃないという事がよくわかった。
ハンドルをひきつける腕の力も結構いる・・・あとハンドル離してしまわないように握力も(w
591こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :02/11/13 23:16
いや、アイボクと夜昇って ガタガタ道の凹みが見えなくって
あんな低速ではまったらコケルっちゅうねん!
でも、こけなくても 足が完走はムリ って叫んでたよ!
592しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/13 23:19
あそこを夜・・・俺だったら間違いなく死ぬだろうな・・・しかしあの下りは絶叫マシンよりも
怖かった。
593O.G:02/11/13 23:38
>>586
大丈夫!
シルベスタースターローンは、男の肉体のピークは52.3歳だといっておるぞ?
最初から頂上を目指さずに、何度かチャレンジしていればなれちゃいますよ???

しろねこさんすごい。。。
ぼくは三度ほど挑戦してようやく頂上を拝みました。。。
594しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/14 00:29
いや、さすがにここであれだけがんばるー!って書いといて、あまりの激坂を前に
途中で諦めてきますた・・・なんて事には絶対ならないと言う事を胸にがんばった
ので。偶々何も知らずに迷い込んだら5秒で引き返してます。
595547:02/11/14 00:31
>>587
上にも書いたけど,清滝が一番楽ですかな。
河内峠(R307)も楽ですが,ちょっと走りにくいです。
「生駒越え」とは言いにくいような気もしますし(w

大阪〜奈良の「ミニ旅ロード」も面白いかもしれませんね。
596ツール・ド・名無しさん:02/11/14 00:36
>>593
大阪周辺でまともに登れない峠は暗がりだけですけどね
あとはゆっくりとですが登れます(時速5〜10Km)
597O.G:02/11/14 00:54
>>594 :しろねこ さん
それを期待してたのに、、、(w

>>596
じゃあ、葡萄坂とか六甲とか?
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/8404/grapehill.html
その気になると、結構坂って多いですよね。
598とんぼり人情 ◆NINJOsI9lw :02/11/14 00:57
しろのカキコミを読んで
ちょっとのぼりたくなっているオレがいる。

>586
30代半ばちょい越えてるワシにはやっぱり無理?
599こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :02/11/14 00:58
ゼッタイムリ
600とんぼり人情 ◆NINJOsI9lw :02/11/14 01:01
22×34でも?
601しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/14 01:05
とんぼりはん。あれあまりにも軽いギアすぎてもひっくり返りそうになって怖かったよ。
小径車とかだとこけにくいだろうか・・・
602547:02/11/14 01:06
>>600 とんぼり人情さん
そろそろ紅葉も始まるでしょうし,
是非,挑戦してみてください。

しろねこさんとは違ったレポートを期待しています(笑)
603とんぼり人情 ◆NINJOsI9lw :02/11/14 01:11
なんやぁ547氏!
「期待しています(笑)」の(笑)が気になるぞ!(自己笑)
ぜひともご期待にお応えして楽しいレポートを提供したいんやが、
ちょっとしばらくは奈良にはいけへんので、12月か1月ぐらいにでも。
604ツール・ド・名無しさん:02/11/14 14:38
土日は暗がりにGOだ


「暗がり越えて奈良公園の鹿と遊ぼうオフ」
605しかせんべー ◆senbevcbq2 :02/11/14 20:11
>604
奈良公園でまってまふ(w
606しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/14 22:42
昨日のせいでひさびさの軽い筋肉痛です。おかげで今日はぜんぜん思うようにこげなかった(T▽T
607ツール・ド・名無しさん:02/11/14 23:06
30半ば過ぎのおじさんだけど
筋肉痛にはなったことがないな

心肺機能を鍛えるか
608ツール・ド・名無しさん:02/11/17 06:14
ビィンディングペダルとシューズをゲトしたので
暗がりに朝鮮だ!
609 :02/11/17 06:16
>>608
しょっちゅう立ち止まってしまって、ビンディングをうらむことまちがいなし。
610547:02/11/17 22:05
今日,初めて清滝峠を押さずに登れました。
26*26の威力だと思います(笑)
生駒も赤や黄色が美しくなりました。もう少し
したらピークかな?

木津・御幸橋経由で大阪に帰ってきましたが,
化繊Tシャツ+ベスト+ウィンドブレーカーでは
ちっと寒かった。汗はかくんだけど末端がね。
611ツール・ド・名無しさん:02/11/23 19:09
宝塚〜姫路の道なんですけど、
出来る限り信号が少なくて、かつ標高差が小さい道ってありますか?
要は時間的な最短距離のコースです。
通勤に使うつもりなので、体力と時間のロスを少なくしたいんですが。
やっぱり自転車で通いたいので、誰か教えて下さい。
612ツール・ド・名無しさん:02/11/24 14:23
大阪駅伝をやっていたので、封鎖された道を自転車で激走したよ
613ツール・ド・名無しさん :02/11/24 14:50
↑ おれも行けばよかった
614ツール・ド・名無しさん:02/11/24 21:04
>>611
毎日ですか?
すごいですね〜
>>611
電車通勤でも辛い距離だと思うが・・・。
616ツール・ド・名無しさん:02/11/27 02:06
宝塚から武庫川サイクリングロードで171か山手幹線に出て、
山手幹線とその上下の東西に走る道を使って三宮まで。
元町あたりから県庁の北の道をずーっと西へ進んで、須磨近くで
海側にでて、あとは2号線でずーっと姫路まで、、、。

僕の行ったことのあるコースはそれくらい。
で、宝塚から職場まで往復したら、総計150〜160キロくらいに
なりそうな、、、。まじでやるの?
617ツール・ド・名無しさん:02/11/27 12:39
JRで輪行がいちばん速い。
618ツール・ド・名無しさん:02/11/27 14:06
三田にいるけど、ここから山陽自動車道沿いに行ってもかなりあるよ。
三田から淡河を通って小野に抜け、そこから加古川に入り2号線へ出る。
信号は616のルートより少ないと思うけど、西宮北までは標高差があるし
458が書いていたように走りにくいよ。
あとは街灯がないから夜は車が怖い。
本当に走るの?
619O.G:02/11/29 05:06
>>611
片道三時間ぐらいかな?
やってやれん距離ではない。。。が、持久力がないとかなりしんどいな。
西宮まで出たら、R43の方が走りやすいっす。
R2は、走りにくかった。
で、須磨からはR2しかないですが、
西明石から高砂まではR250を走ったほうが走りやすかった記憶があります。
でも標高差がないから、走っててかなりつまんなかった。。。
ま、走っててやめたくなったら、
すぐに電車に乗れるコースですから気楽に出来ますね。
事故には十分に気をつけてやってください。(マイニチジャナイヨネ? ^^;)
620ツール・ド・名無しさん:02/11/29 23:48
通勤で3時間...
8時からの会社だとして,30分前に到着だと出発は4時30分、
でも起きてからの準備時間に1時間を考えると3時30分起き...
それから逆算で6時間睡眠として9時30就寝...
会社終わるの5時として帰宅時間は8時になるからそれからご飯食べてお風呂入って...
これ毎日だとすごいですね...
621ツール・ド・名無しさん:02/12/06 01:31
シマノの社員はそれぐらい普通。
622ツール・ド・名無しさん:02/12/06 08:07
>>621
確かに実業団が620くらいのことをやってるのはあたりまえだろう。それで飯食ってる
んだから。しかし、今の時期は特にだが、620の工程で考えると往復6時間の内、朝1時間半
と帰りの3時間は夜道だろ?その危険を考えると朝2時間ほど練習して出社するほうがいい
と思うのだが。宝塚だったら周りに峠も多いだろ?
夏場であれば、全て明るい間を走れるんだろうけど・・・。
623ツール・ド・名無しさん:02/12/06 08:14
まあ、どっちにしたってやるなら事故には気をつけてください。
PS:改めて見てると、実業団がそんな楽なことで務まる訳ないよな。宝塚〜姫路だと
  距離的には往復200もないだろ?峠はおろか坂もほとんど無いし。ほとんど散歩だな。
624611:02/12/07 13:55
みなさんありがとうございます。
何回も実験しましたが無理じゃなさそうでした。
でもつまんないコースなので飽きるかも。
藤井寺に越してきたのですが登りのトレーニングにお薦めの峠を教えてください。
レベルは初級でトラのショート単独で1時間10分〜20分で走れる程度です。
水越峠、金剛トンネル、グリーンロード、十三峠、ぶどう坂他について

平日、休日の走り易さ(交通量の少なさ、道の広さ、トンネル内歩道の有無等)
という点での判断でお願いいたします。

自転車は先月事故で壊れたところですので、まだ持っていませんが1月中旬には
購入予定です。
そういう理由もあり特に大型車が通る狭い道は走りたくないというのが一番強い気持ちです。
よろしくお願いいたします。

平日だったら金剛トンネルがいいのではないですか?
交通量は少ないし、緩やかで距離もあるので負荷をかけたければ
スピードとギアでいくらでもかけられるでしょう。

一部道が重なりますが千早村の周りを回るようなコースも適度にアップダウンがあって
いいかもしれませんよ、地図で確認してみてください。
ぶどう坂もいいかも知れませんが距離が短く家からも近いので短時間のトレーニング
のときには行って見ても損はないと思います。

千早のロープーウェイ乗り場を目指して登るのも大型はまず来ませんし
行き止まりなので安心して走れると思いますよ。
627ツール・ド・名無しさん:02/12/09 15:01
昔、久宝寺緑地にダートコースがあったんだが
いまでもあるんかな

子供のころよくママチャリで激走してたな
628O.G:02/12/09 23:24
>>624 :611
そーゆー風に退屈なコースの場合は、二、三十キロごとにチェックポイントを設けます。
たとえば、あそこのコンビニで肉まんを食うとか、
あそこの橋まで行ったらチョコをいただくとか、、、
あと、ここからここまでの区間はTT区間!
全開でタイムを計る!!
要はメリハリをつければいいのだな。
629ツール・ド・名無しさん:02/12/09 23:26
おまいら!初日の出OFFしる
630O.G:02/12/09 23:39
六甲にでも登るのかな?
631ツール・ド・名無しさん:02/12/10 14:47
暗に汁!!
632ツール・ド・名無しさん:02/12/10 15:24
冬は寒うてよう走れんばい。
633ツール・ド・名無しさん:02/12/10 15:53
>>631
ワロタよ。
あそこが凍りついたら,自転車はおろか人も登れんだろうなー
滑落したら死ぬかも(笑)

まあ,融雪剤ぐらい撒いてるだろうけど,それはそれで
錆がこわいしなー
>>633
昔、スキーで急斜面(最大斜度34%)でこけたら
止まらずに(止まれずに)下まで滑り落ちたよ。
そして、立ち上がってみるとウェアの側面が茶色く焦げていた…
ガクガクブルブル
関西サイクルスポーツセンターって修善寺のように
走れるのでしょうか?
636ツール・ド・名無しさん:02/12/10 17:43
走れますが持ち込みヘルメットはダメです
下りでスピード出すと怒られます
道幅は1mほどです
走っても面白く無いです
暗に行く前に愛染坂へ鍛えに行くか・・・
下りでスピード出すとおこられるのは修善寺も同じですが
混んでなくてそれなりにアップダウンがあれば楽しめそうに思うのですが
距離や高低さはどうなんでしょう?

持ちこみメット不可ってことはレンタルオンリーってことですね。
バイクの持ちこみは当然OKですよね?
コースもしょぼいが値段が高い。
入場料800円プラスサイクリングコース500円/時
車で行ったらプラス1,000円
周辺の山を走るのが正解です。
640ツール・ド・名無しさん:02/12/10 23:36
関西サイスポは変な自転車乗りにいくところっしょ
641ツール・ド・名無しさん:02/12/13 17:11
>628
参考にしてみまふ。
642ツール・ド・名無しさん:02/12/14 22:42
12/15 石川の南の方、封鎖されます
643ツール・ド・名無しさん:02/12/14 22:53
加古川サイクリングロード。とっとと完成せい!
644ツール・ド・名無しさん:02/12/14 23:12
加古川はDQNの巣窟だから無理です。
道路を走ることが出来るのはシャコタンか、人が迷惑に感じる音量の
重低音を出せる車だけです。
645ツール・ド・名無しさん:02/12/15 04:12
しらんな
646ツール・ド・名無しさん:02/12/15 04:18
..
647ツール・ド・名無しさん:02/12/15 04:46
足立区水元公園
648ツール・ド・名無しさん:02/12/17 18:06
一昨日、関西サイスポに行ったら一部工事中で駐車料金と入場料が0円でした。
園内コースとスタジアムの両方が工事のため閉鎖。普通の遊園地状態です。
3月中旬までとのことなので、当面は要問い合わせです。
649ツール・ド・名無しさん:02/12/19 01:39
高野山に自転車で行った人いますか?
行ったけど何か?
押して押して押したおしたけど、何か?(泣
651ケルビム弼 ◆ieCHERU.dQ :02/12/19 06:12
>>649
あるよ、R371でだけど。
そのあと、海南とか有田に抜けたり。
帰りはJRの輪行ですけど。
でも、最近は行きも輪行多い(^_^;)
653ツール・ド・名無しさん:02/12/21 18:45
だれか、金剛山トンネルのTTやって、スタートは、歓心寺の歩道をスタートして
トンネル手前の標識がゴール20分やぶれたら、あなたはすごい、23分が最高です
今のところ、がんばてくさい、w
654ツール・ド・名無しさん:02/12/21 21:00
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
655O.G:02/12/21 23:09
>>653
観心寺って信号のあるトコかな?
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=4&nl=34.25.48.453&el=135.36.8.939&CE.x=213&CE.y=184
ここから?
ちなみに距離は何キロぐらいでしょ?
656ツール・ド・名無しさん:02/12/21 23:47
>>655
653じゃないけどカシミールで測ってみました
距離 約10km
標高差 452m
でした。

大雑把に測ったんだけど大体こんなもんみたい
ってかこれを20分切ったら怪物チックですな
ってか23分ってのも凄すぎる!
俺なら一晩かかりそうだよ(死
>>655
653じゃないけれど、Mapfan(http://www.mapfan.com/)によると
約10Km足らずですね。時速30Km/h を20分キープかぁ...
658656:02/12/21 23:50
>>657
659O.G:02/12/21 23:52
つーことは、平均勾配4.5%の10キロの道をアベレージ30km/hで、、、
う〜〜〜む。。。
暖かくなってからサソッテクダサイ。
660ツール・ド・名無しさん:02/12/21 23:53
>656
>標高差 452m

下りならやってみてもいいが、、、。
661653:02/12/22 06:25
くだりは危ないよ、くだりやるなら、やっぱ奈良側でしょ、たのしいねあれは、
1回、対向車のHIACEのタイヤとハスッタことあったよ、マジで死ぬかと思った。
662シロモト63.5号:02/12/22 09:37
大阪側は路面も凸凹多いしブレーキかけずには下れませんので
タイムアタックには不向きだと思います。
まあ、20分は軽く切れるでしょうが。
奈良側は楽しいですが下ってしまうとまた登らないといけないので
トンネルでおり返すことが多いです。

前半5キロ10分ならなんとかいけそうな気がする。
664ツール・ド・名無しさん:02/12/23 00:35
あのへんは日曜にいくといずみやへ向かう車がいっぱいでスゲー走りにくいんですが・・・
しかもDQNな車ばっかりだし
665四十の富田林:02/12/23 03:19
はじめまして、四十の富田林の男です。
三十五過ぎてからポタリングが趣味になり、ロードマン(もらいもの)で近辺の
旧道や裏道などを主に走ってます。(排気ガスが嫌いなので)

このスレを発見し、「へへっ、俺様しか知らない道を教えてやるぜ」と思ったら、
誰も知らないと思ってた南海高野線廃線跡の自転車道まで紹介されていました。
皆さんの知識に感服しました。

それなら、富田林から奈良への取って置きのコースを一つ。
河南町寺田から平石峠を越えて當麻町に抜ける道で、車も少なく快適です。
途中、平石で南河内グリーンロードと交差します。
ただし、高貴寺から上はハイキング道なので、ずっと押すことになりますが。

よろしく。
666青ひげ:02/12/23 12:13
だみあん
667653:02/12/23 18:32
>>664裏道を通ればすむことです。自転車には一方通行はありません(一般道で)
>667
『自転車を除く』って 補助標識が無い所では 厳密には違反なんだけどね・・・
それで捕まったってハナシは聞かんけども。
669653:02/12/23 22:41
あれだよ、大阪今年から、ちゃりんこも信号とまらないといけないんだろ、
厳密に言うと警察に本当にとめられるってこと、
670O.G:02/12/23 23:34
>>665
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E136.00.55.5N34.13.49.4&ZM=6&
・・・道がないぞ?
あ、押していくのか・・・
671O.G:02/12/23 23:56
672四十の富田林:02/12/24 00:31
>>671
はい、この点線の道を押します。MTBなら漕いでいけるかも。
南河内から奈良方面に行くのに、吸入する排気ガスが一番少ない道だと思います。

トレーニングにはならないから、このスレ的にはあまり意味ない道かも。
673O.G:02/12/24 01:47
いや、未舗装路をロードバイクで走るのって、
自転車でのバランス感覚を鍛えるのに有効だったりする。
日本ではあんましやる人いないみたいだけど、
ヨーロッパではそういう事をやるそうでっせ?
慣れれば、MTBで走れる道ならロードでも走れんこともないけど、、、
あんまし楽しくないんだな。 (^-^;)
674ツール・ド・名無しさん:02/12/24 22:13
平石峠は押し担ぎやないの。ロードコースやないで。
675653:02/12/26 22:23
冬はLSDをしましょう。LSDに合ういい道を紹介よろしくどぞ。
大阪でね
LSDなら石川サイクリングロードとのどか村周辺周回コースがお薦め
です。
677ツール・ド・名無しさん:02/12/27 10:48
のどか村にいく途中でたまにダンプカーとか走ってて怖い目にあうときがあるけどね
678ツール・ド・名無しさん:02/12/27 10:49
大阪の北の方でいいLSDコースないっすか?
679ツール・ド・名無しさん:02/12/27 11:38
リミテッド・スリップ・デフ
のどか村までの登りのヘアピンで内側に詰められたら
軽く30度を超える激坂になってしまうので立ちごけしそうで怖いです。
土日はのどか村に車を置いて周回するってのはどうだろうか?
登りと下りしかないのでLSDというよりもインターバルトレーニング
になると思います。
681653:02/12/29 20:33
今、千早峠はあぶないです。MTBで金剛山登るために自そうで小深のほうからのぼったけど、側道に雪が
あるし、凍結防止剤撒いて、氷を溶かしてる状況でした・
682ツール・ド・名無しさん:02/12/30 21:05
金剛山コースは金剛山積雪情報サービスで情報を参考にしていますが、
以前、冬季の落石事故もあったことですし、この時期は他のコースに
行ったほうがよいかもしれません。
http://www.vill.chihayaakasaka.osaka.jp/
683653:02/12/31 17:16
あさって知多半島はしってきま〜す
684O.G:02/12/31 18:28
いってらっさ〜い! (^^)
・・・自走で行くん?
685PCB ◆LampreV.II :02/12/31 18:37
OGさん、
明日は初日の出に六甲登ろうよ
686156:02/12/31 18:54
くるまだよんw
687O.G:02/12/31 19:06
>PCBさん
はつひのでっ!
いっすねぇ。
・・・今の時期の日の出って何時だろ?
688PCB ◆LampreV.II :02/12/31 19:11
日のでは7時時ぐらいですね、
天気が曇り後晴れです。
日の出が見れるかの保障はなしです。
689O.G:02/12/31 19:12
>>686
知多半島まで車、、、
しんどそう。。。
690O.G:02/12/31 19:17
七時ってことは、最近走ってなくて足が無いから、
大阪から六甲山頂まで三時間ぐらいかな?
行けそう。 (^^)
691156:02/12/31 19:18
689さんいうても3時間でっせー、伊勢湾岸道路で車ほとんどとおてないので、
むかしにくらべて便利よ〜ん
692PCB ◆LampreV.II :02/12/31 19:25
O.Gさん
行けそうなの?
逆瀬川の駅から何分ぐらいで登れる?。
逝くなら集合場所は阪急逆瀬川駅でいい。
693O.G:02/12/31 19:27
>>691 :156
車、、、
苦手なのだ〜〜〜。
三時間も車に乗るなんて信じられない!
今の時期に、ぼくが車を運転すると、
緊張のための発汗でフロントガラスが曇ってしまうのだな。
車内は、なぜか“しーん。。。”と静まり返って、
後ろに乗ってるヤツまでシートベルトをきちんとつけてたりする。
あれ以来、誰もぼくにハンドルを握らせてくれない。。。
694O.G:02/12/31 19:39
PCBさん 行けます!
逆瀬川から上がるのか、、、
はんきゅうさかせがわ???
あ、ここか?
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=3&nl=34.47.28.709&el=135.21.11.680&CE.x=246&CE.y=75
ここからなら、今の時期ならどんなに急いでも、一時間半は確実にかかると思うけど、、、
いいっスか?
695ツール・ド・名無しさん:02/12/31 19:48
バカボンの歌のとおりに太陽が昇ってくれたら
十三峠で初日の出が拝めるのにな・・・・
696PCB ◆LampreV.II :02/12/31 19:56
O.Gさんがよければここで
5時半ぐらいでいいすか?

697O.G:02/12/31 19:57
“十三峠”ってなんて読むの?
じゅうさんとうげ?
じゅうそうとうげ?
とみとうげ?
698O.G:02/12/31 20:00
PCBさんオッケーデス!! (^^)
うわ〜〜〜!
インターネットの人と会うのって初めてだ!!
ちょっと緊張したりして、、、
699PCB ◆LampreV.II :02/12/31 20:06
と言う事で
【OGさんと行く六甲山初日の出OFF】
集合場所阪:阪急逆瀬川駅
時間:5時30分
天気予報は曇りなので初日の出見れなくても怒らないでください!!
雨天中止

700O.G:02/12/31 20:13
ぶわはははは! (^Q^)
なんだその名前は!!
ほかに参加したい人いるのかな?
・・・飛び込み歓迎!?
701PCB ◆LampreV.II :02/12/31 20:20
わかんない!!
大勢で逝った方が楽しいし。
行っても何も無いけど笑
俺の中でO.Gさん、シールさんは関西見てみたい人No1.2なのだ!!
702O.G:02/12/31 20:26
ほほ〜〜〜?
ぼくはPCBさんとこすりつけさんとしろねこさんを
一度拝んで見たいと思ってたりする。
では、逆瀬川で! (^^)b
703PCB ◆LampreV.II :03/01/01 00:16
あげ
704こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/01/02 00:12
>>699
くそ! 参加したかった〜(´д⊂)
O.Gさん、俺も会ってみたいですよ
あぁ、クネクネ
705ツール・ド・名無しさん:03/01/02 00:48
>>611
もうやってるの?宝塚ー姫路間の走行。
漏れは姫路ー神戸間を走る予定。

西明石からはR250が良い。R2は若干アップダウンがある。
信号の数はまだ調べてないけど
目的地、出発地に近い方の道を走る方がロスが少ないんじゃないかな。
新幹線下の明姫サイクリングロードは使えない。

何号線か忘れたけど、西明石から神戸の方へR2じゃない道があったような。
使いにくく、走りにくかったような記憶があるけど。
706O.G:03/01/02 09:57
>>704
くしゃみせんかった?
こすりつけさんのあ〜んな事や、こぉ〜〜んなことや、
そぉ〜〜〜んなうわさしてました。(^〜^)
707ツール・ド・名無しさん:03/01/03 21:35
すいません、少々スレ違いかもしれませんが、それらしいスレが見つからない
ので教えてください。
明日から大阪に行くので、ロード関連のパーツが充実している店に行ってみよ
うかと思います。とりあえずウエムラパーツは行くつもりですが、他にどこか
おすすめの店はありますか?
>>707
大阪のショップ情報ならこちら。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034985898/l50
で、おすすめはカワハラダ。(凄いガイシュツです)
>707
自己解決したかも知れないけど↓
【知ってる?】大阪のショップ情報!【しらんがな】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034985898/l50
ウエムラパーツに行くのならカワハラダもついでにかな?
>708ケルビム弼さん
しまった、三分も遅れてケッコーンか・・
>>709=710
いや、なかなか気があってて結構かと・・・
712707:03/01/03 23:11
ありがとうございます。やはりスレはあったのですね…(なんで見つからなかったのだろう)。
それはともあれ、とりあえずカワハラダも見て回ることにします。
713156:03/01/04 00:10
昨日はかわはわらだしまってたので、ウエパだけいった
全品10パーセントOFでした6日まで
714青ヒゲ ◆w2t4wADIos :03/01/04 00:13
>>713
特価品はありました?
覚えておられる範囲でいいのでお願いします。
715156:03/01/04 11:26
48000えんの10パーセントOFの冬用ジャーじ、とか、PRTパッドのパンツとか
靴下、2そくで900円のやつが10パーセントOF

だからいって損は無いと思うよ、。
716青ヒゲ ◆w2t4wADIos :03/01/04 14:46
>>715
タンキュ〜
717ツール・ド・名無しさん:03/01/05 07:05
で、
>>O.Gさん、PCBさん、
初日の出、どうやったん?
718O.G:03/01/05 22:57
途中で道路が凍ってた。(;_;)
そのまま登っても良かったんだけど、下りが怖いんでやめちゃいました。
・・・ところで最近、PCBさんの姿が見えないんだが、
無事おうちに帰ったんだろうか?
阪急石橋駅近くで走りやすい道ってないですか?
あと手頃な河川敷とか。
720O.G:03/01/08 03:47
行くまでが走りにくいけど、R477にはたまに走りに行くな。
後は箕面の方、R4は変化があって楽しい。
時間があればそのまま亀岡まで行って見るとか、、、
石橋のあたりって走りにくいんですよね。
そこを過ぎて能勢や篠山の方に行くと走りやすいんだけどなぁ。。。
721719:03/01/08 05:39
>>720
ありがとうございます。
石橋周辺走りにくいですよね。車のマナーも問題あるし。
近くに走りやすい河川敷とかってないんですか?
722こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/01/08 19:41
√477 滋賀のほうへ行くとO.Gさん向きですよ
723O.G:03/01/08 22:31
>>721 :719
個人的な感覚だが、河川敷は走りにくい上に、
同じような景色が延々と続く印象があるので、あんまし好きじゃないんです。
ですから、ぼくはあんまし知識が無いな。
・・・淀川に出るんだったら、
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.44.15.577&el=135.28.2.855&la=0&fi=1&sc=5
の道がお勧めかな?
ただ、印の付いてる高架は自転車通行禁止じゃなかったと記憶しているが、
一寸狭くて走りにくいので、手前の信号のタイミングを見て上るのが良いです。
ぼくは、その先の橋を渡ったらすぐに左折して十三の方に行ってる。
あ、石橋のあたりにいてるんやったら知ってるかもだけど、
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=3&nl=34.47.37.740&el=135.26.22.824&CE.x=424&CE.y=209
ここの第一パンの工場の道路側にパンのアウトレットのお店があって、
規格外のパンを売ってて、パンが百円で二個から五個買えちゃうのだ!
オススメ!! (^q^)b

>>722 :こすりつけ しゃん
やっぱりR477っていいのか!
一度、全線走破してみたいと思っている道の第一候補なのだな。
こすりつけさんのオススメなら、今年こそチャレンジしてみよう。
724ツール・ド・名無しさん:03/01/09 14:44
去年7月から表六甲ドライブウエイ、裏六甲ドライブウエイが
無料開放されたけど、あそこって自転車で走ってもいいの?

表六甲の下りがものすごい楽しそうなんで…。
725ツール・ド・名無しさん:03/01/09 22:16
>>724
走れますよ。この時期は路面凍結に注意してくださいね。
そして寒いのにも注意!上りで汗をかいた後下ると泣きそうになります。というか泣いた
726ツール・ド・名無しさん:03/01/10 03:28
>>725サン
御教示ありがとう。
まさかこんな時期に雪降って氷結してるようなとこへは登りませんよ。

大阪南部からなんで、六甲山ホテルの無料駐車場までクルマで運んで
あそこを拠点に走れたらいいナーと。
万一登って戻る体力なくなったら阪急六甲から山頂行きバスもあるし(w
727ツール・ド・名無しさん:03/01/10 09:46
>>726
表六甲を下るのであれば阪急六甲まで行かずに六甲ケーブル下駅までにして
輪行すれば楽かもしれませんよ。

わらし、六甲ケーブル下駅の近所に住んでるのでMTBをケーブルカーで運んで
下りだけ楽しんだりしています。
728727:03/01/10 09:50
追記ですが...

表六甲は今の時期、凍結していなくても凍結防止剤のせいで
黒光りしていて非常に滑りやすい状態ですので気をつけてください。
3月の初めくらいまでは気温が低い日の朝とかに凍結防止剤を
撒いているようです。
729ツール・ド・名無しさん:03/01/10 21:07
この週末に大阪の堺から神戸の須磨まで走るのですが
R2、R43以外の道で自転車で気持ちよく走れる道ってありますか?
730ツール・ド・名無しさん:03/01/10 22:03
部分的にはあるけどなァ…。

阪神間は大きな河川と直交するところが多いし、
平地が狭いから嫌でも国道走ることになると思うで。
731729:03/01/11 22:06
>>730
レスありがとうございます。
地道に国道でトラックにビビリながら国道で距離を稼いできます(涙
732O.G:03/01/12 02:44
ガンバレ〜〜〜!
時々、大蔵海岸に行くけど、R43の方が走りやすいみたいですよ?
733729:03/01/12 05:29
>>732
ありがとうございます♪
2号にしようと思ってたけど43でいってきま〜す

んっじゃ、しゅぱ〜つ!
734729:03/01/13 12:12
>>732
昨日、彼女に風邪薬を届けるためだけに堺→須磨区の140km走ってきました(w

早朝の43号は車も少なく信号もあまりないので
超幅広のサイクリングロードのように気持ちよく走れました。
路肩も広いので車に怯えなくてもすみましたし♪
大阪側の43号は途中に階段があり「プチ担ぎ」もあったりで
ちょいと変化を感じられて予想以上に楽しめました♪

はじめての長距離で今日は体中いたいっす(w
735ツール・ド・名無しさん:03/01/13 20:35
北港は車少ないし周辺の環境も整備されてて気持ちいいですよ
長い坂もあるしトレーニングにも最適、海辺は神戸あたりまで一望できる
休日の早い時間だとロードの集団も走りに来てますよ
万博とか長居の周回道路よりずっといい感じ。
736山崎渉:03/01/13 20:36
(^^)
737age:03/01/13 20:57
どこ走るにしても、日曜祝日の早朝ですね
身体が痛くなったらどう対処してますか?
アイシングがいいとは聞きますがどうやったらいいのでしょう?

普通は練習から帰るとサウナに入ってマッサージしてもらって
終わりですがアイシングするとしたらそのあとでいいのでしょうか?

身体が痛くなりそうなくらいハードに練習したらどうしますか?
の間違いです。

痛くなってからでは遅いでしょうし、毎回サウナとマッサージに行く
人もいないでしょう。

お聞きしたいのは、冷やしたらいいということはお風呂やサウナで
一旦温めることも駄目なのか?
ということと、どこをどれくらいの時間冷やしたらいいのか?
ということです。
よろしくお願いします。



740ツール・ド・名無しさん:03/01/13 22:28
筋肉痛になりそうなほどトレーニングをした時→クールダウンを長めにやる
筋肉痛になった時→軽く体を動かし乳酸を流してやる
死にそうなくらいの筋肉痛になった時→ひたすら痛みが引くのを待つ

こんな感じで対処してます。
741O.G:03/01/13 23:01
基本的に>740と一緒。
クールダウンした後は、お風呂でセルフマッサージします。
で、筋肉痛になったら、シップしてとにかく体を動かしてますね。
ちょっと主旨から外れるけど
好きな事をして(この場合自転車)筋肉痛になったら
折れは頑張ったんだーってちょっと自分を誉める。
743O.G:03/01/13 23:25
>>734 :729
そーゆー訳だったのか。
一寸ほのぼの〜〜〜としました。 (^^)
744ツール・ド・名無しさん:03/01/14 00:41
735 北港って舞島内?それともヨットハーバー付近?
行ってみたいので教えてくれませんか・
745735じゃないが:03/01/14 00:54
舞洲内に
舞洲アリーナを周回すると登りありの2kほどコースになるが、
一箇所信号あり
一昨日走ってきた。
746O.G:03/01/14 01:35
【OGさんと行く六甲山初日の出OFF】
これの、PCBさんとの話がまとまったのが大晦日の午後八時である。
お正月は、長距離走をする予定だったのでコンディショニングは完璧!
・・・十月半ばから走っていないのを計算に入れなければの話であるが、、、
とりあえず、やりかけのお部屋のお掃除をやった。
寝たら起きれないのは明白なので、そのまま出発することにして、
まずは自転車をvsPCB用にセッティングをする。
ヒルクライムオンリーのコースだから、テーマは軽量
ニュークリオンに軽量なタイヤとチューブ。
700Cx20で、150psiまで空気圧をあげた。
ギヤは散々迷った末、12〜23に決める。
こいつを手持ちの自転車のうちで一番軽いヤツに付けて、
家を出たのが午前一時。寒さのせいか眠気は無い。
のんびりと四ツ橋筋を流すと、お正月のせいか人通りが結構あって、
なんだか変な感じ。
747O.G:03/01/14 01:36

十三大橋をわたって、豊中インターチェンジの横にある銭湯までのんびりと行った。
時間はたっぷりあるのだ。
露天風呂に入ったりして、四時前まで時間をつぶし、
またのんびりと宝塚を目指したが、予定よりはるかに早く着いた。
コンビニで雑誌や食料などを買い込み、逆瀬川沿いの柵に自転車を止めると
目立つように、リアの尾灯を点滅させて駅内で時間をつぶした。
五時二十分ごろ。
食料が底を尽き、本を読み終えたのを見計らったように
PCBさんが現れたのが窓から見え、嬉々として階段を下りていく。
「PCBさんですか?」
と、こえをかけた。
文字でしか交流の無かった人が目の前にいるのはなんだか変な感じである。
ちなみにPCBさんの第一印象は、お月様をダンディにした感じ?
なかなか印象的な人物であるなぁ。。。
PCBさんの自転車はというと、
平地、もしくはダウンヒル用のセッティングに見える。
748O.G:03/01/14 01:37

しばらく話して、5時30分丁度に走り出した。
PCBさんが前を引いてくれる。
ペースもぼくに合わせてくれているらしく、のんびりしたペース。
なかなか良い人だ。(はあと ^^)
ぼくは、車が来ないのを見計らって、
PCBさんの横に出たり下がったりと落ち着き無く動き、
足の調子を確かめながら走る。
途中夙川方面との交差点に差し掛かろうとした時に、
後ろから左のウインカーを出した車がきたので加速すると、
PCBさんはきょとんとした感じでそのまま走っている。
あまり回りを気にしない人なんだろうか?
・・・しかーし、PCBさんが優しいのはここまでであった。
749O.G:03/01/14 01:38

道は、六甲へ向けてわき道へ入ると、やや勾配がきつくなる。
が、ス、スピードが落ちひん。(^^;A
“ちょっとまてぃ。フツーそういう走り方するかぁ?”
と、内心突っ込みながら黙々とクランクを回すが
さらに勾配がきつくなり、徐々に離される。
やっぱり最近走ってないからなぁ。。。
と思うが、冷静に考えてみると、回転数もギヤもそう変わらない気がする。
つまり、PCBさんが勾配がきつくなるにつれてスピードアップしているのだ!
さすがは夙川のレコードホルダー!
走り初めに、夙川のレコードホルダーと言えどもこの程度かよ!(w
なんて思ってごめんなさいですぅ。。。(T-T)
750O.G:03/01/14 01:38

しかし、まだ2車身か3車身しか離されていないので、
追いつくなら今のうちだ!! 
必死でクランクを回しても、差を広げないのがやっと。
もうダメかな。と、あきらめかけたら、PCBさんが後輪を滑らせ、
一寸バランスを崩してスロウダウン。
この隙に追いつき“大丈夫?”と声をかけて前に出た。
すぐにまた前に出るんじゃないかと思ったんだが、そのまま後ろを走っている。
あの程度のスピードで、付いて来れなくなるヤツがいるとは、
考えていなかったような雰囲気である。
しばらくそのまま走っていると、今度はPCBさんがぼくの横に出て話しかけるが、
ぼくには話をする余裕なぞない。
そうこするうちに道路は完全に凍結。
登りは何とかなりそうだが、下りが心配なのでそこから引き返した。

必死なO.Gを尻目に余裕なPCB。どこにでもよくある光景だ。
752O.G:03/01/14 01:51
>>751
月の無い夜道はご注意くださいませ。 (ウフフフフ ^^メ)
753ツール・ド・名無しさん:03/01/14 13:13
>>744
大阪市内からだと淀川南岸のスーパー堤防から
北港ヨットハーバーの横を通って橋を渡れば舞洲
昨日の午前中はロードが3台、ぐるぐると走ってました。

>>745
日曜の早朝に走ってる方ですか?

O.Gさんレポートごくろうさんです。
O.Gさんと走ってみたいがついて行けそうにない。
755PCB:03/01/15 16:38
感想!!
普通、2CHで初めて会う役はこすりつけなのだが今回は俺
O.Gさんの走りの実力は俺が見た限り
ペダリングは一目見てただけで長いこと自転車に乗っていたの
がわかるようなきれいなペダリングをしていた。
フォームに関してもすごく柔らかい感じで私服なのに決まっていた。
ロットのブルブルッヘ見たいな感じのフォーム。
いかんせん乗ってないのか心肺機能の低下が・・・笑

初日の出以外に初詣とかもするようにしていたらよかったのだが
あんまり考えてなかった。
暖かくなったらO.Gさんの休みになる火曜日の夜にでも
また走りに行きましょう

PCBとかO.Gとか
2人で愛を深め会うのもいい加減にしとけよ
メール交換でもやってろ、気持ちわりぃ奴ら



757こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/01/15 18:40
おーレポ興味深く読ませてもらいました
PCBに会うたびにO.Gさんの話題で そうとう好きみたいですな
割って入れる隙間無し

                        オエ
758O.G:03/01/20 23:38
を?
レスが付いているではないか。
>>754
ぼくはいつも15〜20km/hが平均速度ですよん。(^^)

>>755 :PCBさん
ブルブルッヘ、、、今度、スカパーで観察しよう。
火曜日なら大抵あいてますです。
また誘ってくだはい。 (^o^)

>>756
では今度は君と愛を暖めあおうじゃないか。。。
そーいやメールアドレス交換せーへんかったな。一寸失敗したかも、、、

>>757 :こすりつけさん
そんな、、、
間に入らずとも、ず〜〜〜〜〜〜っと前を引いていただければ、、、
え、チガウ?
759ツール・ド・名無しさん:03/01/21 07:47
自転車初心者の者(♀)です。
愛車はママチャリなんですが、初心者にお勧めコースありますか?
吹田〜大阪城〜梅田〜杭瀬〜豊中〜吹田
吹田〜難波(徒歩での経験もあり)、吹田〜千里中央、吹田〜茨木
くらいしか走ったことがありません。

こんなヘタレでは吹田〜京都は無理でしょうか?
760ツール・ド・名無しさん:03/01/21 07:57
>759
距離的には余裕。
でも京都大阪間は道悪過ぎ。

R171
→路肩が殆ど無くて二輪走れず、歩道は凹凸有り過ぎて論外。
R1
→車道走るなんて神経切れそう。

サイクリング気分を味わいたいなら、「京都守口線」が御勧め。
ゴミゴミした混雑地帯を忘れる牧歌的雰囲気。
761ツール・ド・名無しさん:03/01/21 18:55
>>759
淀川河川敷なんかもいいと思うよ。
ただ杭と逆風がつらいけどねぇ〜
僕はそれで豊中〜嵐山までがんばりますた!
762ツール・ド・名無しさん:03/01/21 19:38
>>761
淀川河川敷を京都方面に向かうと枚方までは順調に走れるけど
(車止めが邪魔だけど)その先ずっとダートが続くよね
MTBなら問題なく走れるのかな?
763ツール・ド・名無しさん:03/01/21 22:25
>>762
枚方→樟葉までは、河原に舗装路があるだに。
764偽物 ◆ymy6VzV292 :03/01/22 02:12
おととい、初めて柏原市にあるぶどう峠(?)なるものを登ってみたのですが、
玉砕いたしました(´Д`;)

普段着に、5kgのリュック、SORAと300EXの混合という12kgの安物ロード(52-42 x 12-25)、
フラットペダルで挑戦しました。
結果は、最初の信号機からゴルフ場までは足を付かずに14分ほどで登れたのですが、
20分ほど走ったときに目の前に現れた急坂で挫折してしまい、帰ってしまいました…

皆さんはどれくらいのペースで登られて、登りきった後はどのようなルートを走って大阪に戻るのでしょうか?
もしそこを走られている方いましたら教えてください〜。

平地ばかり走っているので坂は駄目ですな(´Д`;)
765山崎渉:03/01/22 12:51
(^^;
766こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/01/22 22:19
>>759
(;´Д`)ハァハァ
767O.G:03/01/23 02:46
768世直し一揆:03/01/23 10:56
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
769ツール・ド・名無しさん:03/01/23 13:40
葡萄坂か、うちらは柏原葡萄の山って呼んでたな
消防の頃から登り始めてもうかれこれ25年くらいになるかな

実はあの道に青谷のほうからつながる道があるのだがこちらは交通量もかなり少なくってお勧めのコースだが途中暗がり峠クラスの上りがあります・・・
770ボテっキャ:03/01/25 17:49
あ〜俺も信貴山いった今日。普通に上れた。のどか村の前で一服して十三峠の方面で
かえって、金剛山のぼりました・
771ツール・ド・名無しさん:03/01/26 22:45
大阪市内に住んでると走りにくくてかなわん
772O.G:03/01/26 23:10
そお?
ぼくは天王寺のあたりだけど、あんまし気になんないな?
773ツール・ド・名無しさん:03/01/29 02:56
淡路島に行くのに,天保山から津名港までの船が出ていたんだけど
この間走りに行こうと思って乗りに行ったら,無くなっていた。わずか3ヶ月で
航路が無くなってしまった。淡路島に行くのに便利だったのに残念だ。
774シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/29 03:17
>>773
天保山ヒルクライム10本で我慢しる!
775ツール・ド・名無しさん:03/01/29 13:50
自転車にフロートつけて水上走行汁
776PCB:03/01/29 16:05
大変だ!
暗峠ガ通行止めだぞ!
777ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/29 16:06
>>PCBさん
それラジオで聞いたやろ!
通らんからええけど。
778PCB:03/01/29 16:07
最初ここに書く書く予定やったんや・゚゙⊃д‘)゙゚・。
奴に先越された
779ツール・ド・名無しさん:03/01/29 18:59
十三峠も凍結してるんだろうな
金曜に走ったら、表六甲の、トンネルよりちょっと下りた辺りで
落石防止?の工事やってました。気が向いたら今日も登ろうかな
表六甲凍ってないの?
782ツール・ド・名無しさん:03/02/16 19:58
箕面周辺、道路工事多いね。
783ツール・ド・名無しさん:03/02/16 20:00
下水道とかは集中的な工事をするからその地域全体で
工事だらけ、って結構あるよ。
年度末は予算消化のためだけに穴ほって埋めるインチキ工事も多いなり。
785ツール・ド・名無しさん:03/02/17 19:59
金剛山走行OK
786ツール・ド・名無しさん:03/02/19 19:51
表・裏六甲って自転車はOKなんですか?
787ツール・ド・名無しさん:03/02/19 20:11
>>786
OKです。
788ツール・ド・名無しさん:03/02/19 23:24
>787
レスサンクス。
さらに質問です。
裏六甲は、ずーっと行くと中国道にリンクしてますが、自転車はどこまで行けますか?
789O.G:03/02/19 23:48
>>788
裏六甲って有馬街道(R51)のことかな?
それなら、中国自動車道じゃなくて、R176にリンクする。
で、左に行くと舞鶴、天橋立、鳥取砂丘。右に行くと宝塚に出る。
R176は、有馬街道と交差するあたりでは狭くて走り難いが、
そこを越えると結構走りやすくなりますし、アップダウンもあんましないので、
足があれば、砂丘を見に行くのなんかオススメです。
790787:03/02/20 00:18
足があれば、有馬街道を有馬温泉の方に曲がって、船坂→六甲山と回るとかも...
アップダウンばっかりです。

>>788
もしも中国道は自転車OKか?って質問なら、もちろん無理っすよ。
究極超人あ〜るみたいに料金所突破すれば行けるか知らんけど。
791ツール・ド・名無しさん:03/02/20 02:24
>788>789
裏六甲は六甲山から県道51(有馬街道)までだよ
そこからは六甲山有料道路です。

中国道までトンネル2km走破の上に料金所3ヶ所突破が必須
馬鹿な友人はトンネルの途中で立ち往生&通報
高速道路でたまに見かける自転車走行注意の表示は
こんな奴がいるからです。
県道51で立体交差になってるから間違えずに降りてね。

ところで六甲山凍ってないの?凍ってないなら走りに行くのだけど
>775
それテレビでまじでやってた。
大阪の企業水陸両用自転車を開発って、、、。
793O.G:03/02/20 23:38
>>791
あ、有料道路の事だったのか、、、    スマソ

794ツール・ド・名無しさん:03/02/22 18:58
>>791
凍ってはいないけど凍結防止剤で濡れてます。
今日の雨でどうなるかはわかりませんが、たぶん下りでとばさなければ
一応走れるかと。

細かいですが六甲北有料では?
795世直し一揆(コピペ推奨):03/03/06 00:45
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
796ツール・ド・名無しさん:03/03/11 22:43
保守age
797bttechia:03/03/12 23:36
BとかABとかねーのかよ、
798山崎渉:03/03/13 15:07
(^^)
799 :03/03/16 15:29
 
800ツール・ド・名無しさん:03/03/16 15:38
>>797
ボッテキアのつづり間違ってないか?
801 :03/03/21 21:55
ほしゅ
802アラヤー ◆tJtC5WJBhc :03/03/23 21:52
おこんばんは! 教えてください
川西篠栗線12⇔三田後川上線37の周回コースに車エントリーする時には
お友達の皆さんは何処に車を置いていますでしょうか?
ちなみに猪名川のジャスコに車置くと怒られるという情報は入手済みです。
803ツール・ド・名無しさん:03/03/29 23:15
箕面の山はどうですか?
>>803
箕面市民でつか?
805ツール・ド・名無しさん:03/03/30 23:40
北摂で面倒見のいい店を教えてください。
もちろんロード。
806ツール・ド・名無しさん:03/03/31 00:08
>805
面倒見とは何を期待している?
機材? イベント? それとも下の面倒?
807ツール・ド・名無しさん:03/03/31 22:27
>806
全部面倒みてくれるのが理想ですばってんが、
一個だけでも出来てる店がしりとうおます。
808ツール・ド・名無しさん:03/04/01 22:58
>>804
亀レスすまんそん。
江坂の住人です。
江坂近辺は快適に走れるとこが少ないですね。
809ツール・ド・名無しさん:03/04/01 23:21
>>808
おっ!、
俺も江坂の住人だぞ。
だな、快適に走れるとこ少ないよな。
近場でも淀川か万博外周ぐらいか?。
810ツール・ド・名無しさん:03/04/02 00:25
北摂なら勝大字にいけ
811ツール・ド・名無しさん:03/04/02 19:16
>808-809
なにわ自転車道があるやろ。
榎木橋あたりで降りれば
東は江口橋、西は舞洲まで快適に走れる。
それよりも北摂の山々が君を待っている。
812809:03/04/02 23:20
>>811
サンクス!
なにぶん初心者なもんで、あんまり道しらん買った。
早速週末にでも走ってみまつ。。。
813ツール・ド・名無しさん:03/04/02 23:48
>805

しるべすた さいくる とよなかてん とかどないや?
やまざき てんちょ ええひと かもな。
814ツール・ド・名無しさん:03/04/03 00:13
>812
榎木橋を降りて、アップがてら東を目指して
なにわ自転車道東端で折り返して西へ向かい。
出来島大橋でR43で南下し、淀川を渡り
渡ったら直ぐに横断歩道を渡って阪神高速をくぐる。
淀川南岸の自転車道で北港、舞洲へ。
こんな感じは如何でしょう。
50km位で平坦の軽いコースになります。
816ツール・ド・名無しさん:03/04/03 23:48
新御堂を箕面方面から淀川まで側道を使わず車道を激走したいという衝動に
かられた人はいまへんか?
817ツール・ド・名無しさん:03/04/03 23:59
>810
勝大字とは?
818Ba88 ◆396s4JSfVU :03/04/04 00:02
>810はん
箕面の勝尾寺の事を言ってるのとちゃうかな?↓此処の事ね。
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=4&nl=34.51.48.407&el=135.29.37.665&CE.x=258&CE.y=267
819ツール・ド・名無しさん:03/04/04 00:10
>818
ははん 箕面の山を登りなはれちゅーこっちゃな・・・
820ツール・ド・名無しさん:03/04/04 01:06
>816
緑地公園から千里中央までなら、あり
821ツール・ド・名無しさん:03/04/04 08:57
>>816
俺見たことあるかも。
822MTG:03/04/04 09:35
>>821
見た事はある。
しかも逆走!。
823ツール・ド・名無しさん:03/04/04 23:22
淀川サイクリングロードのルートがわかりやすいHPはないですかねェ・・・
明日はウエパーへ出撃します。
824Ba88 ◆396s4JSfVU :03/04/04 23:26
>823はん
此処の↓
http://homepage2.nifty.com/potterist/
これが分かり易いと思います。
http://homepage2.nifty.com/potterist/maps/yodogawa/index.html
825ツール・ド・名無しさん:03/04/04 23:30
チョットだけスレちがいな質問になるけど 
箕面の山って二輪車通行禁止≠ニか結構ありますよね(北摂霊園付近等)
ああいうのってチャリも通っちゃだめなんですか?
  
ついでにサルに襲われた時の対処方を教えてください、 
噂ではやつらにサブミッションは聞かないときいたんですが。。。 
826こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/04/04 23:49
睨むといいらしいよ
827ツール・ド・名無しさん:03/04/04 23:55

消防の時、目が合うと襲てくるて聞いたぞ!
828ツール・ド・名無しさん:03/04/05 00:02
>>825
霊園付近どころか、箕面は府道43も4も2輪通行禁止だぜ
猿とは目を絶対にあわすな!
829こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/04/05 00:34
チッ
830ツール・ド・名無しさん:03/04/05 00:41
時々猿に取り囲まれてる車がいるな
補助輪をつけとけば大丈夫。
ただしカーブが曲がりにくい。
832ツール・ド・名無しさん:03/04/05 23:47
サル♪ ゴリラチンパンジ〜♪
833ツール・ド・名無しさん:03/04/06 07:48
万博公園からなにわ自転車道逝ってきます。
ヘルメットはユニオンジャック柄です。
834ツール・ド・名無しさん:03/04/07 23:35
普通の猿はいいが(ま、襲ってくることに違いはないが…)
えさをやるなと言っているのにやっている
観光客の周辺にたむろしている猿は激しく凶暴。
漏れは襲われひっかかれまちた。
最近は箕面走る時熊避け用のスプレーホイッスルを常備してまつ。
大音響で猿は怖がり松。
835825:03/04/07 23:58
遅くなりましたが皆さん回答ありがとうございます
やはりサルは強敵ですね
ヤツらはマジで銃弾も避けるらしいですからな

イヤ、サルはいいんだよサルは!
結局、二輪通交禁止はバイクだけなのかチャリもなのか教えてくれ!!!
836ツール・ド・名無しさん:03/04/08 00:50
いまだに餌やってる奴がいるのか
837佐々木健介:03/04/08 00:50
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://www.saitama.gasuki.com/kensuke/
838あぼーん:03/04/08 00:54
839ツール・ド・名無しさん:03/04/08 01:09
そらチャリはええやろ
ボク京都からちょいちょい箕面に行くねんけど猿がそんなに怖いもんやと
知らんかった
834みたいな装備も聞いたことがなかった・・・こわ〜
840ツール・ド・名無しさん:03/04/08 01:12
一度だけ引っかかれそうになりましたが、鬼こぎで逃げ何とか助かりました。
トレイル出口を塞がれるのは困ります
841あぼーん:03/04/08 01:13
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://www.saitama.gasuki.com/yamazaki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
842あぼーん:03/04/08 01:13
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
http://saitama.gasuki.com/2ch/
843金正日:03/04/08 01:23
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://saitama.gasuki.com/hangul/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
844かおりん祭り:03/04/08 01:34
http://www.saitama.gasuki.coim/kaorin/
                ∧_____ 
     _─ ̄ ̄─_E ̄/ |〜oノハヽo\
 _─ ̄    _─<Eニ|  |  ( ^▽^)<こんなのがありましたー♪
      ─ニ三 <<Eニ|  \(つ¶¶⊂)  |
  ̄─_     ̄─<Eニ|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      ̄─__─ ̄E_\______/
                ∨
845佐々木健介:03/04/08 02:27
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://www.saitama.gasuki.com/kensuke/
846あぼーん:03/04/08 02:28
847あぼーん:03/04/08 02:47
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
http://saitama.gasuki.com/2ch/
848あぼーん:03/04/08 02:47
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://www.saitama.gasuki.com/yamazaki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
849金正日:03/04/08 02:57
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://saitama.gasuki.com/hangul/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
850ツール・ド・名無しさん:03/04/08 03:03
猿はたしかにこわそうだな。六甲の猪とどっちがこわい?
851かおりん祭り:03/04/08 03:06
http://www.saitama.gasuki.coim/kaorin/
                ∧_____ 
     _─ ̄ ̄─_E ̄/ |〜oノハヽo\
 _─ ̄    _─<Eニ|  |  ( ^▽^)<こんなのがありましたー♪
      ─ニ三 <<Eニ|  \(つ¶¶⊂)  |
  ̄─_     ̄─<Eニ|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      ̄─__─ ̄E_\______/
                ∨
852ツール・ド・名無しさん:03/04/08 03:07
まだ六甲イノシシ見たことないのでわかりません
別に普段は襲ってきませんよ>猿
853ツール・ド・名無しさん:03/04/08 03:39
猿の足の速さが気になった。
チャリに追い付いてくる?
あと、これはロードコーススレなんだが、
舗装路でもそんなに出てくるものなの?
854ツール・ド・名無しさん:03/04/08 03:54
舗装路にいる。道のど真ん中にボーっと座ってたりとか。
特に箕面の滝とか駐車場付近には大量にいるときがあるよ
855ツール・ド・名無しさん:03/04/08 03:55
追いかけてはこないと思うけど
なんで荒らしが出てるの?
857ツール・ド・名無しさん:03/04/08 23:06
なにわ自転車道で練習してるローディはおらんか?
858ツール・ド・名無しさん:03/04/10 19:41
なにわ自転車道は
今週の日曜日暖かくなって散歩人たちが増えて、
もうこれからは危ないのであまり使えないと感じました。
859ツール・ド・名無しさん:03/04/11 22:45
青ダニはきつかった
だれかもうちょっと大阪の南の方のレスやってくれんかのーw
860O.G:03/04/12 01:05
おおさかのみなみ、、、
そーいや、誰か金剛トンネルのTTやらはりました?
>>653 >>655のヤシ
ぼくはやろうやろうと思いつつ、一寸目標タイムが高すぎて二の足を踏んでる。
861うにゃ:03/04/13 11:28
>>857
よく走ってるよ、なにわ自転車道
ここは道幅が狭いし、ドブ臭いし、単調だし、
犬の散歩とかウォーキングの人が多いのが難点だな
端から端までノンストップで走りたい人にはいいかも。
でも、ここ走っててもローディにすれ違う事が殆どなかったりする罠。
862ツール・ド・名無しさん:03/04/13 11:32
完全無料オナニーサイト! 240の作品が完全無料で見放題!
さあ、今週も抜きまくろう! http://www.gonbay2002.com
863809:03/04/14 22:54
>>857
昨日、なにわ自転車道走ってきた。
江坂から終点まで走ってきた。

あのドブ臭さは夏になるときっと強烈だろう、なんて思いながらも
なかなか快適なサイクリングとなりました。

行きはほとんど自転車海苔は見なかったが帰りはロード、MTB共に
結構すれ違ったが、当方ヘタレ故一度も挨拶できず。
自転車よりも挨拶の練習の方が先かも・・・(欝
864ツール・ド・名無しさん:03/04/14 23:24
なにわなら毎朝通学で走ってますが・・・・
たまに納豆の匂いがするのでいやですね(;´Д`)

日曜に箕面の方でロードでデートするカプールに
遭遇。超かっこよかったです。
865ツール・ド・名無しさん:03/04/15 20:07
>たまに納豆の匂いがするのでいやですね(;´Д`)
オリエンタル酵母が香ばしい臭いを出しとるね。

>日曜に箕面の方でロードでデートするカプールに
>遭遇。超かっこよかったです。
わしも清阪峠あたりで見た。
866ツール・ド・名無しさん:03/04/16 18:51
なにわってたまに原付走ってるよなヽ(`Д´)ノ アブネーヨ








今朝オフロードバイクが堤防の傾斜(45°)を駆け上って
そのまま走っていった。(  ゜д゜)ポッカーン 
867ツール・ド・名無しさん:03/04/16 21:12
南河内サイクルライン(石川沿い)なんか、通勤通学に使われてて
ひどく危ない。

今の季節はまだいいが、冬なんか暗い中にライトを上げたのが向こうから来たら
まぶしくて、止まって待ってるしかないし。
868山崎渉:03/04/17 10:54
(^^)
869ツール・ド・名無しさん:03/04/17 22:41
この間25`くらいでなにわ自転車道をチンタラ走っていたら、
前方に合流してきた30`巡航のローディー発見! 
練習させてもらおうと喜び勇んで35`超で追いかけたら対向
オバチャリの並走アタックに2回会い、追撃断念。
我に返ってすれ違いざまのオバチャリはビビったんだろうなー
と思い深く反省。
870ツール・ド・名無しさん:03/04/18 18:40
たしかに土日は人多いからメッサ追い風でもゆっくり走らざるを得ないね。
なにわ道は御堂筋の下水処理場、JR鉄橋対岸の工場、東端の淀川分岐のとこに
ある工場が悪臭公害ポイントかな。
数年前に古いビアンキ(東ドイツで購入!)海苔のおじさんに声かけられた。 今でも元気に
走っててほすぃ。

下流側って、出来島大橋までストレートに走れるの? 
871ツール・ド・名無しさん:03/04/18 19:45
>JR鉄橋対岸の工場
オリエンタル酵母は最近はマシになったが、
昔は強烈に臭かった。
神崎川自体がもっと臭かった。

>下流側って、出来島大橋までストレートに走れるの?
神崎大橋まではストレートに、
それ以降は千船大橋・千北橋に信号がある。
神崎大橋から大野川遊歩道というポタコースもあるね。
872ツール・ド・名無しさん:03/04/18 22:32
大野川遊歩道はこの時期気持ちいいよね、距離が短いけど
自転車と歩道が色分けされてるんだから
ウォーキングの人は歩道側を歩いて欲しい・・
ここの西端からなにわ自転車道の始点に入り終点まで
そこから淀川使って戻って来る事が多いす
873アラヤー ◆tJtC5WJBhc :03/04/18 23:31
明朝6時エントリーでなにわ自転車道走ります。
お天気がもちますように・・・
自転車の神様にお祈りしてそろそろ寝ます。
874ツール・ド・名無しさん:03/04/18 23:36
>>873
ガンガレー
875870:03/04/19 00:01
>>871-872
サンクス。
下流方面って昔は阪急神戸線のとこでプッツリ切れてたから
何年も逝った事ナカータよ。 漏れも明日の朝走ろうかな? 起きれれば・・・
876ツール・ド・名無しさん:03/04/19 11:22
久々になにわ走ってきた。
R176と阪急神戸線の間がヤヤコシオモロかった。
デムポウ大橋の上の狭いところで釣りするのヤメレ。
>>872
淀川下流方面って向かい風ヤヴァくない?
>>876
> デムポウ大橋の上の狭いところで釣りするのヤメレ。
同意。
それから、左岸をホッコーまで行く堤防上で犬を放すのヤメレ。
879ツール・ド・名無しさん:03/04/19 22:21
みんなドコまで逝ってんの? ヨットハーバー? 舞島?
880ツール・ド・名無しさん:03/04/19 22:27
>>876
確かにあの釣り人は邪魔だな。
でも、スズキが釣れんねんなぁ。
気持ちはチョットわかるし、ガキの頃釣ってた。
舞洲だぬ。
此花大橋でハァハァ。
882山崎渉:03/04/20 05:25
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
883ツール・ド・名無しさん:03/04/20 08:14
日曜朝以外は、舞洲。
884ツール・ド・名無しさん:03/04/20 14:47
昨日>>34さんお薦めのコース行ってきました。
とても気持ちのいいコースで、必死な私を尻目にホーホッケキョ。

走ったのは
清阪峠〜R407〜亀岡運動公園〜R372〜湯の花温泉〜R731
加舎〜R731〜畑野〜R54〜深山〜R731〜天王〜はらがたわ峠(旧道)
R173〜R4〜名月峠〜R106〜R604〜一庫ダム〜R173〜池田

O.GさんがR173を使うということなので、走りましたが最悪でした。
おまけに雨に打たれて、
「この雨もO.Gのせい」と不条理なことを考えてました。

O.Gのボッ・・・・・・・・・・・ケー!!
でも、北の方でいいところあったら教えてチョ。

>>34-35のコースは北摂では秀逸です。
885ツール・ド・名無しさん:03/04/20 20:51
加古川近郊で良い場所ない?(サイクリングロードを除く)
886ツール・ド・名無しさん:03/04/20 21:24
>>881
此花大橋渡る時って車道を走ってますか?
確かにここ渡る時はハァハァ でつね。

887ツール・ド・名無しさん:03/04/20 21:31
>>886
車道っす。
道路の継ぎ目がちょっとヤですけどねー。
888O.G:03/04/21 08:17
>>884
え〜〜〜?
走りにくかった?
・・・トンネルが多いのがダメなのかな?
ぼくは、ハラガタワ峠への登りの旧道が好きなんだけどな。。。
六甲道在住のMTB乗りですが、今までポタリング位しか経験がありません。
大体週に2回位、六甲道→海岸沿い→神戸駅付近→山側へ移動→異人館街辺りを眺めつつ、
阪急の一つ北の幹線を通って帰ってくる20kmコースをブラブラしてます。
そんな人間でもお勧めの良いコース無いですか? 取りあえず次の暇な時に明石まで行ってみる予定。
夏にはツーリングに行ってみたい…
890884:03/04/21 19:09
>888
トラックとトンネルのセットは一番嫌い。
交通量が多いと後にずっと聞き耳を立てているようで疲れ、
おまけに雨付きとなれば精神がヘロヘロになってまう。

加舎〜天王の12kくらいは道も綺麗で広く、
すれ違った車と追い抜かれたもので5台程度で、
ウグイスの鳴き声が聞こえる長閑な風景でした。

はらがたわ峠(旧道)も車1台すれ違っただけでとても良かったす。アリガト
道はチョット悪かったけど…。
O.Gさんが薦める道は勾配がきつそうで…。
今度連休にでも、はらがたわ峠(旧道)を登ってみます。
R173はなるべく使わないようなコースでね。
ここで走り回ってる人たちって、皆さんどんな地図使ってます?
これは('A`)イイ!!とか、これは(゚∀゚)カットケ!!とかありますか?
取りあえずマップル系のを買おうかと思っているのですが。
892ツール・ド・名無しさん:03/04/25 09:21
>>891
('A`)イイ!! なのか……?

俺は関西マップルで行き先、
WebのMapfanで大体のルートと距離、
大阪マップルで細かいポイントを事前に調べて、
走るときはダイソーの地図を持っていく。
893O.G:03/04/25 09:47
風呂敷広げてます。
走りに行く前にマップルなどで調べて書き込んで使ってる。
これが('A`)イイ!!
>>892-893
Thx! 取りあえず広域用にマポウ買ってきます。
Web上での地図は私はこれを使用中↓
http://www.zmap.net/
有料ではあるが便利で(・A・)イイ!!
欠点は動きがちと重いことかも。
普通の画像ファイルに出来ない(ScrCpしたらいけるが)し、
モバイルノート+携帯では通信費が(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>893
風呂敷って何ですか?
国土地理院(だっけ?)の地形図のことですか?
895ツール・ド・名無しさん:03/04/25 10:41
大阪市サイクルロードガイドマップ(100円)
896ツール・ド・名無しさん:03/04/25 10:46
897ツール・ド・名無しさん:03/04/25 10:52
シグマリオンII+Pro Atlas For WinCE
起動早いし快適。
近畿圏を走る分には地図なんていらないや
899O.G:03/04/25 15:11
>>894
>風呂敷って何ですか?
マップルみたいな本の地図じゃなくて、一枚の紙のヤツ
ぼくは県別の地図を使ってる。
900ツール・ド・名無しさん:03/04/25 19:46
ゼンリン電子地図帳
3D表示で「この峠はきつそうやな」とか確認。
photshopで編集して、プリントアウトっす。
901891:03/04/25 21:13
>>895-900
さらにThx! 取りあえず県別(と言うか神戸市の)一枚になってる地図と、
ライトマポウ神戸版を購入してきました。
これにZm@pを組み合わせれば困ることは無さそうでつ。
でも>>900みたいに3D表示に出来ないのはちと残念かも。
トータルの値段は安いけど、付加価値の点で劣るんだなぁ>Zm@p
902ツール・ド・名無しさん:03/04/28 00:18
>>889
今日の走行距離スレにカキコした?

ロード乗りなのでMTBのお勧めコースはわからないけど、もっと体力がついたら
六甲山に登るとか、明石から175号辺りをひたすら北上したりすると楽しいかと
思います。とりあえずロードでなら私は楽しい(^^)
>>902
しまった。バレたぞ(w
その通り。昨日舞子まで行ってきますた。お陰で今日は体が赤いでつ。
しかもグローブに微妙な隙間があって、手の甲の真ん中らへんが赤くなってる。
ここだけ日焼けしたらウチュだ…

175号線ですか。また地図で調べてみます。
六甲山は…… 麓の大学でイッパイイッパイなのでまだ先かなぁ。
アドバイスありがとん。


前回は舞子で力尽きたので、次回は明石まで行く予定でつ。
目指せ明石焼き!(w
904R2:03/04/29 22:59
R176を宝塚方面からのぼって、有馬街道をつっきるってのはどう?176で三田までいって有馬街道へいくのもありやとおもうけど・・・。
夜の有馬は危険や・・・。
R176は生瀬から道幅セマーで車の流れが速くなるから気をつけてね
906903:03/04/29 23:25
>>904-905
THX! 実は来月の給料日で、ロード買うお金が貯まるので、
そうなったら10万位のを買ってみようと思います。
今はMTBに細めのスリック履かせてるけど、
それなりの距離走るとやっぱりしんどいからね…

危ない道っぽいので慣れたら走ってみようと思います。
大阪から六甲山頂まで1番登りやすいのはどのルートでしょう?
このまえ43号線の西宮あたりから登ったら傾斜がキツすぎました
ローディも2人しか見かけなかったなぁ
908ツール・ド・名無しさん:03/05/02 15:04
六甲アイランドの橋ってチャリで渡れますか?
こんどママチャリでサイクリングヤッホー
する予定なんですが。
教えて君でスマソ。。
909寅午:03/05/02 20:36
車少ないので車道でもいけるんじゃないですかね
橋の登り口が判り難いんで、地図よく見てったほうがいいです
910ツール・ド・名無しさん:03/05/02 21:52
>>908
渡れる。車道を登らずに直進すると、歩道の入り口がある。
911ツール・ド・名無しさん:03/05/02 22:10
池田駅から剣尾山の登り口まで173号線を走りたいのですが、
交通量や歩道の状況等ご存じの方おられますか?
912ツール・ド・名無しさん:03/05/03 00:47
>911
交通量多い トラック多い トンネル多い
とてもつらい
913ツール・ド・名無しさん:03/05/03 01:09
路駐も多い
>>911
山下までは街乗りと一緒。一の鳥居あたりが微妙にきついかも。
山下を過ぎて最初のトンネルへの上りは左の側道にパス。 道なり左に日生中央方面→信号を右折して急坂を上る。
トンネルが二本別れているが、左のR173本線に入らないで、右の一庫ダム方面へ。
一庫ダムをまわり民田でR173と合流。
次のトンネル(能勢第二トンネル)に入る前に右側の道へ(ラブホの立看板あり)。川沿いの府道104号を進む。
ラブホを過ぎ、最初にR173にぶつかる上杉口交差点では左へ。まだR173には入らない。次の清水橋でR173と合流。
あとは行者口までトンネルはないし、交通量も減っているので快走ルート。

はらがたわ峠の旧道も気持ちいいですよ。
915ツール・ド・名無しさん:03/05/03 01:22
旧道の方を通ったら、トンネルは避けられると思うんだけど、
通れなくなってる?
916914:03/05/03 01:30
>>914のルートだと一庫ダム直前の短いトンネル一本だけ。
大阪周辺のロードコースに白装束集団がきたらどうしよう
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
918915:03/05/03 03:11
>>916
>>914を読む前に書いちゃったんで。

173は5年ぐらい前に通ったきりなんだけど、山越えたり集落あったりする度に旧道があって、
それがまた、こんなとこよく車で通ってたもんだって道ばっかりだった。
全部そういう道のままだったら走りやすそうなんだが。
919911:03/05/03 08:31
>>914 >>915
すごくよく分かりました。有り難うございます。実は私学生でして
この4月に大阪に来たばかりで、道路の状況がわからず不安でした。
これで安心して行けます。

920908:03/05/03 13:51
>909.910さん

ありがとうございます。
じゃ、歩道で行かして貰います。
なんか、坂がきつそうな気もするが新大阪から
一気にママちゃでこの前は雨の中をJR六甲道
まで行けたからたぶん大丈夫だろう。
いつものロードコースはどこもかしこも人と車だらけだ(´・ω・`)ショボーン
南河内農道でさえ車がいぱ〜〜い

黄金週間なんか嫌いだ
922ツール・ド・名無しさん:03/05/03 14:13
中環ってちゃりOKですよね?
923ツール・ド・名無しさん:03/05/03 14:29
中環はOKだろ!
でも、交差点の高架部分は
どうなんだろ?
ホント、車多いね。すり抜けすら出来ない状態。
今日、泉北〜狭山〜羽曳野回ったけど最悪だったな。
グリーンロード行こうかと思ったけど疲れて帰ってきたよ。

明日は淡路島行こうと目論んでるが、はてさて。
狭い対面通行の道で
奈良ナンバーの糞アルトに煽られて死にそうになった。
煽ってくるのはきまって安物の車に乗ってる奴が多い気がする。
926ツール・ド・名無しさん:03/05/03 23:56
>>923
俺は高架走るよ、最も交通量の少ない日曜の早朝に走る事が多いんだけど
>>925
そんな場合は手で合図してクルマを先に行かせる。
よっぽどクソ野郎だったらナンバー控えて陸運局で所有者調べる。→(以下略)
石川のロードコース上でキャッチボールやらサッカーやらバーベキュウやらを
やっている馬鹿がいたよヽ(`Д´)ノウワァァン
ここは道だぞヽ(`Д´)ノウワァァン
他にいくらでも場所あるやんけヽ(`Д´)ノウワァァン

ああいうやつをこらしめるいい方法はないのか
928ツール・ド・名無しさん:03/05/04 00:05
>>927
淀川なんていつもだよ。野球少年、路上でバット振るのヤメレ。。

今の季節はバーベキューで旨そうなニオイを撒き散らしてる人が多いのが辛い
あーっ!食いてぇ〜〜〜〜っ!!! って思いながら走ってまつ。
929ツール・ド・名無しさん:03/05/04 00:26
>>925

あー、俺は和泉ナンバーにホーン攻撃+プチ幅寄せされた。
煽って来そうなキチガイを発見し、やり過ごす能力を磨かないと
ダメだなぁと思った。

# ああいうキチガイは自損事故して氏んでしまえとも思った。
>>927

そんな馬鹿には何言っても無駄だからジェントルメンの
フリをしてやり過ごすしか無いと思う。
取りあえず、「こらしめる」って考えは一物の中に
しまっといた方が賢明だと思うよ。

>>928

淀川は土手の上の方が走りやすいと思う。
正月シーズンだと土手の上でタコ上げするのも勘弁して欲しい。
連休DQN車>>河川敷DQN香具師>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>白装束集団
距離    判別できる特徴
--------------------------
100M    音
        車体が黒
50M     ワゴン
       フルスモーク
25M     下品なエアロパーツ&ステッカー
       太いハンドル(主に白)
15M     ダッシュボードのふわふわ
       忍者プレート
       ゾロ目ナンバー
10M     ドライバーの容貌
       エンブレムが金色
>>917 いまでもモデム配って歩いてるだろ?
距離    判別できる特徴
--------------------------
100M    トラック。ダンプ。
       
50M     トラック。ダンプ。
       
25M     トラック。ダンプ。

15M     トラック。ダンプ。
       
10M     トラック。ダンプ。
>927.928
取り合えず110番通報して注意なり排除なりしてもらえ
936ツール・ド・名無しさん:03/05/05 01:17
>908
夜の10時くらいなら車道もはしれるぞ。車もすくないしなぁ=でもおまわりさんに
みつかったらTHE Endやね笑
>921
走る時間が悪いのでは?
グリーンロードは毎日走ってますが
昨日も空いてたよ。
連休なんでトラックもいないし快適です。
石川サイクリングロードは走れたもんじゃないですけど。

さて今日はグリーンロードから金剛トンネル抜けて
橋本回って頑張ってみます。
なにわを走ると万有引力の法則を実感できるので気をつけてね。
939ツール・ド・名無しさん:03/05/05 17:25
なにわって三国より下流に下ると
なんとなく寂しい感じするよな。

>938
どういうこと?
あんまり高低差ないとおもうけど
>>938
意味わからんし。
>>939
寂しいのは壁があるからかな?でも寂しいぶん快適走行っす。
941堕天使:03/05/05 23:50
942ツール・ド・名無しさん:03/05/06 01:37
大阪市内を南北に抜けるコースで
お薦めはありますか?
梅田難波天王寺
どこも混んでいるし走りにくくて。
943ツール・ド・名無しさん:03/05/06 02:18
>>942
俺も知りたいけど、ロードでスピード出せて一気に抜ける道はなさそう。
のんびり走れる空いてる裏道ならあるだろけどね。
御堂筋なんかにくらべれば谷町&上町筋はまだマシじゃないの。
西の方は橋が多くて話にならないね。
945O.G:03/05/06 02:38
>>942
オススメは、白線の上をまっすぐ走るトレーニングをして、ふらつかないようにする。
これをやったことが無い人は、
まっすぐ走っているつもりでも結構ふらふらしているもんです。
あとは、あまり車を気にしない。
自分が真っ直ぐ走っていれば、ドライバーは勝手に追い抜いていってくれます。
というのが個人的なオススメですが、
混んでなくて走りやすい道とくれば、なにわ筋か、新なにわ筋じゃないかな?
時間帯によっては混むかもですが、ぼくが走る時はいつもすいてますね〜〜〜。
市内じゃないが、寝屋川、第二寝屋川、長瀬川、恩智川などに沿うと
通勤時間帯以外は空いてて走りやすい。
難波から、梅田まで行くときは、
いったん四ツ橋筋まで出たら、そこから一直線。
車道の真中を車と同じペースで走れば、クラクション鳴らされないし、
空気抵抗も減るので意外と簡単に速度が出せるので便利。
時速40km以上を維持しながら行けるのでかなり早く着くと思う。
後は、御堂筋を対称に挟んだ、堺筋を北上する。
逆に梅田から難波は、御堂筋を走れば、時速40kmのペースなら一度も信号につかまらずに難波の交差点まで出れることもある。

渋滞するほどでなければ、速度さえ出てれば普通に安全に走れると思う。
そりゃヘルメット、ライトとかの安全装備は常識としての話しだけど。
堺筋:道頓堀と南警察署付近
御堂筋:米国領事館付近、心斎橋〜難波
四ツ橋筋:全体的にいつも路駐がウザイけど、中之島〜梅田にかけて
どこも、ヴァカタクシーが多い。
 交差点内や横断歩道上で二重駐車して、客待ちや休憩している。
 順番待ちの為に平気でバックしてくる。
 警官に言っても言い訳するばかりで何もしないで逃げちゃう。
 (黙認ってヤツです。)
無法地帯なので、充分に気を付けてください。
よその街と同じ感覚で走るとドツボを踏むよ。
今日御堂筋の本線(側道じゃないよ)を悠々とママチャリで進むおばちゃんがいたので。
よくみたら欧米系の外人でした。周りの車の流れより遅いんだが気にする様子もなし。
ちなみにノーヘルでした。
あれってあちら(欧米)では普通?
950ツール・ド・名無しさん:03/05/06 20:29
>>945
車には十分に注意して走れ、危ない事を勧める奴だな。
951O.G:03/05/06 23:19
>>950
あ、ごめん。
“車を気にしすぎない”ですね。
注意はせなあかんけど、びくびくしすぎると
かえって危ないという事が言いたかったわけで、、、
952ツール・ド・名無しさん:03/05/07 00:41
平日、仕事で御堂筋を車で走る事ありますが、
本線→側道、側道→本線の斜め合流は、車から後方確認しにくいです。
注意されたし。
>949
安全かどうかは別だけど
とりあえず、この国の道交法には触れていないと思われます。
変に自動車に気を使って道路端を飛ばすより悠々と流したい物です。

御堂筋で安全そうなのは、右側側道か本線一番左側車線
(共に同車線の左側、左端ぢゃないよ)を走る事かと。
954ツール・ド・名無しさん:03/05/07 03:14
今日、千日前筋の上本町から難波まで下っているときに、
後ろからDQNセドリックがクラクションを延々と鳴らしていたけれど、無視して走っていた。
玉出の前の交差点で信号待ちして加速し出したら、追い抜きざまに、
「どこはしっとんじゃぼけぇ!邪魔なんじゃぁ!!!」とやーさん風のおっさんが叫びながらタバコか何か投げつけてきた…

これって警察に言えば捕まえてもらえる?
こっちは車道走ってたし、速度も他の車と同じくらいで走行を乱しているわけでもないし、
変な車線を走っていたわけでもないし…
タバコ投げた時点で、ポイ捨て条例に違反しているわけだが、意図的に狙って投げたなら、
事故を誘発する可能性のあった危険行為とみなされたりする?

まぁ、今更言っても後の祭だが、次ぎやられたらナンバー控えてポリ呼んでやる!
955ツール・ド・名無しさん:03/05/07 08:02
>>954
歩いていると自転車、車がウザイ
車に乗ってると歩行者、自転車がウザイ
自転車にのってると車、歩行者がウザイ

という話は置いておいて、しかし俺は自転車より車にのってる
方が多いけど、車にとって、前を自転車or単車に走られる事は
けっこう邪魔というか怖いです。
車なら何かあってもオカマで済みますが、自転車or単車は
即殺してしまいそうなので。

俺が運転してたわけじゃないですが、バスにのった時、目の前
走ってたロードが突然大転倒して、殺しかけてました。
それ見て以来、怖くなりました。
956ツール・ド・名無しさん:03/05/07 10:42
御堂筋の本線・左車線の端っこはアスファルトがウネウネしてないか?
やっぱ市内はイライラするよ。 夜は気持ちよく走れてオススメだけど。
>>954
あんまり意味ない。普通に交番とか行っても、まず相手にしてもらえない。
どうしても捕まえるとこまで追い込みたいなら相手を特定して告訴しないとだめだし、
その後はいろいろず〜っと面倒くさいことが続く。
バカの相手で休日つぶしたり、金使ったり。
まず、バカには関わらない。絡まれても実害がなきゃ、ほっとく。

どうしても腹におさまんなきゃ、車体に10円パンチ食らわすか、
コーラぶっ掛ける方が効果あるし、手っ取り早い。
当然、リスク覚悟でね。
958ツール・ド・名無しさん:03/05/07 11:38
抜かれざまに当たれ!!
959ツール・ド・名無しさん:03/05/07 12:42
>>954
そんな危ない奴には関わらない事。
先に行かせるとかした方が良いよ、揉め事が好きじゃ無いのなら。
960ツール・ド・名無しさん:03/05/07 12:52
道交法に触れてないから問題ないなんて思わない方がいい
普段車に乗る奴ならドライバー側の常識も分かるだろ
>>954
自分は正しいと思いこんで走ってると死ぬぞ、そのうち
無理な幅寄せされて転倒して入院した奴も居る
避けられる危険は避けましょう。
>>954

自分が正しくても、相手がキチガイでウソツキだったら
やられ損になる。不条理だが、深呼吸でもして落ち着け。
俺はそうしてる。

もちろん、当てられたら別だけどね。
962942:03/05/07 22:20
こんなにたくさんのレスありがとうございます。
やはり幹線は難しそうですね。
裏道だとスピード出ないでしょうし、
大きな道は車が多くて危険だし。
谷町やなにわ筋あたりを走ってみます。
まだ新人なので25km/hくらいしかスピード出ないので
車のじゃまになりそうです、、
25km/hってロードで?MTBで?
MTBでその速度なら別に気にするほど遅くないと思うよ。
ロードでそれなら乗り方かポジションを根本的に何か間違っていると思う。

別に、一番端の車線なら自転車で走るなら逆走じゃない限り全然危なくない。


谷町筋は個人的には四ツ橋筋よりも危ないと思う。
私が走るのは、上本町から天神橋までですけど、
常に下り気味で速度は出るし、信号の変わるタイミングが微妙。
帝国ホテルの付近はタクシーのマナーもかなり悪いし、
立体道からの出入りする場所が結構あるから、
車線変更する車に進行を阻まれたりしやすいです。
964ツール・ド・名無しさん:03/05/08 10:41
大阪はツライよな
夜なら、日本橋−道具屋筋−(難波)−心斎橋筋−(本町)って手も有るゾ。
(その前後が思いつかん。スマン)
明るいし、商店街の中はタクシーも居ないし。
 夜の車道はタク爺がタン吐く為にドア開けても見えにくいので
充分注意してチョ。(私は隣の車線を走ってる。)
966ツール・ド・名無しさん:03/05/09 09:33
夜の道具屋筋はホームレスがたくさんいて怖くないか?(汗
967ツール・ド・名無しさん:03/05/09 09:37
道具屋筋、心斎橋筋って
商店街の中を突っ走るのか?信じられんわい。
夜だよ。
店が閉まって人が退けてからだよ。
max:25km/h程度なら、無法地帯の車道を走るより
明るくて、適度に人の目が有る商店街の方が、はるかに安全だよ。
人出の有る時間帯に通るのは問題だし、そもそも走れんだろ。
969942:03/05/10 15:12
>>963
フラットバーロードです。
30km/hまで出ることもありますが、
体力がなく数分しかもちません。
あ、女です。

端の車線を走っていたら、幅寄せされたりします。
バスなんかだと、歩道にあがれというジェスチャーされます。
邪魔なんだなぁと。
>>954さんほどではないですが、
嫌がらせされたこともあります。
もう少し早く走れたらいいのでしょうね。
四つ橋筋を一度走ってみます。

>>965
夜中の商店街ってすいてそうですね。
考えたこともなかったです。
漏れは脇から強引にでてきたタクシーに接触しかけたよ。
スピード出てたから減速できないし。隣の車線に車来てたら今ごろ....
自転車ってやっぱなめられてるんかなぁ?
971ツール・ド・名無しさん:03/05/10 19:50
そういえば、東京から来た前の上司(チャリダー兼ライダー)が
大阪のドライバーはチャリに理解が無さ過ぎるって逝ってたよ。
関東ではもちょっと走りやすいみたいね。
972ツール・ド・名無しさん:03/05/10 20:09
東京や名古屋と違って行政からして自転車を目の敵にしている印象がある。
自転車の利用を促進させると今以上に放置自転車問題が悪化するのを恐れているのだとおもうけど
自転車の方も、無灯火や右側通行や信号無視や横一列なんかでマナー悪いからなあ。
974ツール・ド・名無しさん:03/05/11 00:15
無灯火の自転車にぶつかりそうになったことがある。
左端を走っているのに、何故かとおもたよ。
自転車乗りでも怖いのに、ドライバーはもっと怖いだろね。
だから漏れはマナー守っているのだが、
同じように思われてしまうのだよな。
あとメールしながら自転車乗る奴とかもいたな。
975ツール・ド・名無しさん:03/05/11 00:18
自転車乗りは貧乏というイメージがある。
特に大阪。だからなめられるみたいだよ。
976ツール・ド・名無しさん:03/05/11 00:21
>>969
>>970
市バス、タクシーには出来る限り近づかないように
最強の示談屋を抱えてるから事故ったら確実に不利。
977ツール・ド・名無しさん:03/05/11 13:33
昨日初めて箕面逝ってきますた。 思ってたよりキツーだった…('A`)
駅あたりからドライブウェイみたいなの上がって逝ったんだけど、路肩無い割りに
くるま多くてちょっと走りにくかったよ。 あのヘンはみんなどういうコースで走ってるの?
978ツール・ド・名無しさん:03/05/11 13:42
>>974
単行本読みながらママチャリ・・・
最近良く見かける。
979ツール・ド・名無しさん:03/05/11 14:13
>977
箕面自体が観光地なのでもっと北に行きますが、
勝尾寺に行く時はR110で余野まで抜けて、
R423を南下して、裏の川尻からR4で登る。
表からはR4もR43も車多いからね。

R110は現在舗装の張り替えをしてて綺麗な道と工事中が混在してますが、
なだらかな登りなので、私のような初心者にはちょうど良い。
そこから清阪峠やR733がとても気持ちが良いので、
どうしてもそっちの方に行ってしまいます。
箕面に住んでるんですが。
ワタクシロード買って半年。箕面に登ったりしてるけど、
遅くてロードを抜いたことない。

先週箕面駅からR4をつないで、妙見山まで登った。延べ800mほどの登り
で、もうふらふらになってしまった。最後は時速7Km位で。
平地オンリーでも100Kmも走ったら相当疲労する。

乗鞍とか出てみたいけど、標高差1500mなんてどないやねん。
完走の目安として、箕面周辺をどのくらいで
(距離や時間や、AからBまでは涼しい顔して登れなくてはイカン、とか)
走れればいいんすか?

抽象的でスマソ。
府道や県道はrXXと書いて欲しいな。国道はRXXで。
自分的には京都>大阪>神戸の順でマナー悪くなっていく気がする。
>980
週一でその登りをやってれば4回〜6回で大きく進歩したことを
感じるはず。
私は2年前の乗り鞍92分ですが時速8〜11キロ程度で
金剛トンネルやブドウ坂、十三峠を上っています。
アタックはせず心拍数でコントロールしてます。

>ドキュンカーの壊しかた
屋根の上に登って3回ジャンプ、ボンネットでさらに2〜3回
これだけで想像を絶する損害を与えることができます。
ボディは殆ど全損です。
(10秒で車を壊す方法より)
984ツール・ド・名無しさん:03/05/11 17:46
六甲とかも行ってみれば?
箕面からでも以外に近いし
逆瀬川から登ればかなりのヒルクライムが出来るよ
何m登ってるかは忘れたけど
985ツール・ド・名無しさん:03/05/11 17:48
>>982
おれもそんな気がする
986ツール・ド・名無しさん:03/05/11 17:49
完全無料オナニーサイト! 250の作品が完全無料で見放題!
  はい、今直ぐに抜けますよ! http://www.gonbay2002.com
987ツール・ド・名無しさん:03/05/11 18:50
>980
ロード乗りは箕面駅側からより,r9を西へ行った西田橋@粟生間谷西〜勝尾寺前横断歩道間でタイムを
とるのがふつうだと思うよ(約4.5km/高度差198m?)。

乗鞍比では,ここで13分台→乗鞍70〜80分,かな?15分切れるなら乗鞍90分は何とかなると思う。
自分は自転車歴2年ほどで,ベスト13分ちょい。
乗鞍「完走」は難しくはないよ。まわりの雰囲気とかもあるし。箕面にあがる
根性あるなら,大丈夫。

コース的に乗鞍をイメージするなら,さらに西で茨木の上福井からr110で上音羽へ上がる方が
それっぽい。乗鞍って中盤まで斜度緩いし。上福井まで2本あがれば,だいたい距離は同じやし。


988ツール・ド・名無しさん:03/05/11 18:56
 ↑
スマン。
>上福井まで2本あがれば ←上音羽まで2本 やね。
>>983
もちろんダニエルで?

DQN車走行中に追いついてそうするところを想像しますた。
990ツール・ド・名無しさん:03/05/11 20:00
>>987
細かいことを言ってすまんが
西じゃなくて東でしょ。
2箇所
991ツール・ド・名無しさん:03/05/11 20:06
俺も最近は箕面に行ってる、市内からなので箕面駅前→R4のルート
でも逆方向から走ってくる人が多いね
このまえ箕面川ダムからの登りに挑戦したけどダメでした
992980:03/05/11 20:16
980の箕面住民でございます。
皆さん、情報と励まし有り難うございます。

しかし。
987様>箕面にあがる根性あるなら,大丈夫。
と言われますが、
ノリクラ  1600m/22Km=斜度7%
箕面-勝尾寺 300m/6Km =斜度5%
で、乗鞍のほうが斜度はきついわ、距離は長いわで
絶望視してたんでげすが。
993ツール・ド・名無しさん:03/05/11 20:52
残り7km。
994ちゃん ◆abChanVxVM :03/05/11 20:58
>980
去年乗鞍走った記録を見直して見ますた。
標高差:1210m
距離:20.1km
平均勾配:5.9%
って事で、西田橋〜勝尾寺の勾配とあまり変わらないっすね。
5往復すればほぼ同じ標高登った事になります(w

>987
r110については激しく同意。
漏れは忍頂寺まで抜けて下音羽から銭原に向けてr109登る事が多いかな。
元気があればr109→余野→r110→忍頂寺の周回コース。
3周すれば脚プルプルです。
995◇John ◆1C/John/NQ :03/05/11 21:16
誰かもう次スレ立てられたのですか?
次スレ↓
997
998ちゃん ◆abChanVxVM :03/05/11 21:48
999ちゃん ◆abChanVxVM :03/05/11 21:49
1000Get?
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。