===ロードメンテナンスQandA===

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
===ロードメンテナンスQandA===

分からんことはここで聞け!
自分のチャリくらい自分で整備しろ!(自転車屋談)
2ツール・ド・名無しさん:02/03/15 01:27
2はとらせん。
3ツール・ド・名無しさん:02/03/15 01:27
2ゲチュ------
4ツール・ド・名無しさん:02/03/15 01:29
ああああああ−−−−−
やられた−−−−、あまりのチャンスにためらいがあああ
逝てくるよぉっっっっっっぉぉぉ−−−−−
5ツール・ド・名無しさん:02/03/15 01:33
早速ですが質問いいすか?
スプロケットってみなさんどんな風に掃除してます?
水をかけるとハブが傷むような気がして・・
やっぱはずして一枚一枚洗わなきゃ駄目ですかね?
別にメンテスレもあるのに,ロード単独でたてなくても良いんでないの?
7ツール・ド・名無しさん:02/03/15 01:41
そこがいかんのだよ。ロードの人間がサスやディスクの話されても
さっぱりなのだよ。よってこのスレをたてたぞなもし。
8O.G(おりじなる):02/03/15 01:45
>>5
気になったらディグリーサーを吹きかけることもあるが、
基本的にはしてない。
>7
 それくらいなら読み飛ばせよ、スレを分ける弊害の方が大きいと思う。
10ツール・ド・名無しさん:02/03/15 09:46
>>9
おら、分けた方がいいと思うな。
mtbの話かロードの話か、わからんときがあるので。
11ツール・ド・名無しさん:02/03/15 09:55
自転車にはMTBとロードしかないような言い方されてもなぁ、、、
12ツール・ド・名無しさん:02/03/15 09:58
現実には、カタログ本や、雑誌、盂蘭盆などには2種類しかないような扱いになっているのが
現状。
13ツール・ド・名無しさん:02/03/15 10:15
個人的には、スプロケをはずすのは苦にならないので、ばらしてディグリーザで
洗ってるよ。
>>9
だったらわけのわからない雑談スレやネタスレを減らした方が良くないか?
あんなものは自転車板じゃなくても良いわけだし。
15ツール・ド・名無しさん:02/03/15 10:32
>>5
チェーンをマメに掃除してれば、
スプロケはそんなに汚れない。
汚れてきたら、はずしてディグリーザで掃除。
(半年に一回くらいかな)
こんなスレッド欲しかった〜。

DURA7400系のホイールからカセットスプロケ(8s)取り外したいんだけど、ロックリング
そのものが無いんですよ〜。これってどういう工具で外すの?やっぱ特殊工具でしょうか?
でもってそれって今も売ってます?

教えてチャンでスマソ。よろしくお願いします。
17nana4:02/03/15 10:57
ロックリング別体じゃないカセットスプロケは,
トップギアがロックリングを兼ねてます.
この場合は, チョロっとチェーンが尻尾みたいについた
工具が二つ必要です.

74DURA でそのテのスプロケ & フリーがあったかどうか,
知らないのですが.
1816:02/03/15 11:09
>>17
な〜るほど!サンキュ!
DURAの8sでintegrated 8sisってフリーハブです。

昔のフレームをカンパに載せ換えたんだけど、適当な鉄フレームで
もう一度荒川サイクリング用に組みなおそうかなぁなんて思ってます。

長い間の疑問が解けてスッキリ!
191:02/03/15 11:22
基本的にカテゴリーで小分けした方がQアンドAスレは分かりやすいと思う。
初心者スレも他のメンテQAスレもちょっと漠然としすぎてると思うよ。

で、スプロケの話だけど、やっぱりマメにチェーンとスプロケは
掃除しとかなきゃね。あと、油をさしすぎない事。
自転車乗って疲れて帰ってきてもギア、チェーンの掃除だけは忘れない。

あとスプロケ組み付けならとりあえずここが分かりやすいかな。
http://tenjin.coara.or.jp/~norihiko/Report/20010314.html
初心者でもこんな簡単なんだって思えるはず。

とにかく自分のチャリは自分で整備しろと。
20ツール・ド・名無しさん:02/03/15 11:44
>>11
ランドナー乗りの方ですか?
頑張って下さい。応援してます。
2111じゃない人:02/03/15 12:34
自転車にはMTBとロードとランドナーしかないような言い方されてもなぁ‥
22ツール・ド・名無しさん:02/03/15 12:47
ロードバイクメンテナンス買たよ。
>>21
BMX乗りの方ですか?
頑張ってください。漏れもトリック練習中です。
24ツール・ド・名無しさん:02/03/20 17:18
シマノハブとカンパハブのスプロケットのロックリングをはずす工具って同じですか?。
25ふふふ:02/03/20 18:40
<<24
 ちがーうちがーう
 カンパのロックリングを外す工具は高いので
 パークツールのを使うといいですよ。
 どっかのスレにも載ってましたが。
26ツール・ド・名無しさん:02/03/20 19:28
>>24
ロードバイクのホイール ver.2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1014723370/l50
の385以降。

399
>マルチプルフリーホイール抜き工具(TL-FW30)だった。
>TL-FW30はあさひで370円。
>シマノのスプロケもカンパのスプロケもそのまま使えて370円! 便利。

だそうな。>>25
27ツール・ド・名無しさん:02/03/22 15:37
TL−FW30、カンパにはかかりが浅くて気をつけないとナメルぞ。
きつく締まってたらだめだよう。
28ツール・ド・名無しさん:02/03/24 12:32
リムサイドのブレーキシューのカスを取り除くのに
何かいい方法はありませんか?
マヴィックのソフトストーンとかどうなんでしょう?
使ってる人いますか?
29G_Tomo:02/03/25 01:50
>>28
 自転車屋で使ってたよ、確かに綺麗な銀色になるが、俺あそこまでする気無い。(すぐに汚れるし)
スポンジ洗車でいいや。
>>28
固めの消しゴムでこするといいよ。
ゴム同志吸着してくれる。
すべての消しゴムで出来るか知らんけど、試しにやってみ。
安いし。
31ツール・ド・名無しさん:02/03/25 11:50
>>29-30
貴重な情報ありがとう。まずは消しゴムでやってみます。
32F700:02/03/25 12:08
>>28=>>31
仕上げにリムに満遍なくグリスを塗っておけば1ヶ月間はリムの汚れが付かずにすむので、迷わずやってみるべし。
33ツール・ド・名無しさん:02/03/25 12:18
それはやばいでしょう?殺す気?
34ツール・ド・名無しさん:02/03/25 13:26
>>32
ニセF700がアチコチでウソを書き込んでる模様
35本人:02/03/26 15:50
そのようだ。春休みだな。
36ツール・ド・名無しさん:02/05/06 02:47
so good
37ツール・ド・名無しさん:02/05/06 07:18
>>28
マヴィックのソフトストーン、カー用品売場でなんか似たようなモノがあったので
買ってきて使ってます。ソフト99シリーズので¥380位だったかな。まあこれでもよかろうて。
38ツール・ド・名無しさん:02/05/06 09:47
>>37
それ、使い心地どうですか?
39ツール・ド・名無しさん:02/05/06 13:38
す、すんません。ロードのことはココで聞けといわれて。

リアブレーキの片方のシューがリムに当たってしまいます。
センターだしを何度試みてもダメです。
カンパのヴェローチェなんですがシマノとはやり方がチト違うらしくまわりの
シマノユーザーの友人達も「わかんねー」つって相手にしてくれません。
ブレーキを分解して組みなおすしかないのでせうか・・・・・・・・。

40ツール・ド・名無しさん:02/05/06 13:45
>>39
強引に手でグイっとやれば速攻でなおりませんか?
41ツール・ド・名無しさん:02/05/06 14:21
>>28
ダイソーワイヤーブラシ(ドリル用、わん型)買って来て
ドリルに付けて削るべし
一発で綺麗になるぞな(w
42ツール・ド・名無しさん:02/05/06 15:32
>39
片効き調整ボルトがないのかな。
43ツール・ド・名無しさん:02/05/06 15:35
>>39
片方のシューをカッターで削って浅くするアルヨ!
44ツール・ド・名無しさん:02/05/06 16:47
>>39
まずは以下を確認してください。
○車輪はまっすぐ入っていますか?
○ブレーキ本体は上から見て車輪に対してまっすぐですか?
以上を確認してから、ブレーキをとめている沈頭ナットを緩めて
調整してみてください。アーチにはアジャスター無いと思いました
ので、細かい調整はアーチの根元をハブスパナのような薄いもので
こじって角度を調整してみてください。

これでわかるかな?
わかんなかったら、授業料払って自転車屋でやってもらってね。

45 39 :02/05/06 18:30
>>40,>>42-44

ありがとう。
やってみます。
授業料払う自転車が近くにはない(ツカ離島なのでロードいじれる自転車屋は絶無)ので、
色々試してみます。
また報告しますです。
46 39 :02/05/07 22:08
ありがとう。ありがとうですみんな。
何とかブレーキ直ったです。
>>44さんが指摘してくれたように車輪がまっすぐに入ってなかったみたいです。
チェーンにスプロケかましてクイックレバー装置できたんでOKだと単純に考え
てました。スンマソ。
ブレーキ分解したりシューをいじったり余計にこんがらせてたみたいです。
メンテナンス本何冊もよこちょに置きながら試行錯誤してました。
あーあ。
ロード乗りの先輩やショップがアル都会がうらやますィですたい。
ロードを買った通販元は「技術的な問い合わせはお断り」だったもんで。
何とか頑張ってみますです。皆さんありがとう。
47ツール・ド・名無しさん:02/05/07 22:14
みなさん、年に何回くらい大掃除やってますか?
私は2月に一度くらいなんですが。
48ツール・ド・名無しさん:02/05/07 23:00
半月に1度くらい。
こまめな手入れは度々。
          
50ツール・ド・名無しさん:02/05/28 23:08
50ゲット

自転車に掛けた金額に比例して
メンテの回数も増える。
51ツール・ド・名無しさん:02/05/29 16:05
自転車、日々のお手入れ何してる?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/996686473/l50
===ロードメンテナンスQandA===
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1016123215/l50
日々のお手入れ・日々のメンテナンス 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022315809/l50
メンテナンスQ&A(3)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022473661/l50
下記スレでメンテナンス関連スレの統合・並立に付いて意見を求めています。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022315809/l50

このスレの方には是非上記スレに逝って御意見を頂きたいと思いますm(__)m
53ツール・ド・名無しさん:02/06/04 13:46
age
54ツール・ド・名無しさん:02/06/04 13:48
>>50
本来は逆であって欲しい(w
メンテスレ乱立についてですが

「===ロードメンテナンスQandA===」:放置
「自転車、日々のお手入れ何してる?」:沈めてみて需要を計る
「日々のお手入れ・日々のメンテナンス」:誘導&削除依頼
「メンテナンスQ&A(3)」:使う

上記の内容でひとまず収めようと思うのですが…
ご意見のある方は下記スレにてお願いしますm(__)m
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022315809/l50
sainara
57ツール・ド・名無しさん:02/07/16 14:35
ほぜんあげ





58ツール・ド・名無しさん:02/07/24 15:27
初心者の漏れでもメンテできますか
59ツール・ド・名無しさん:02/07/24 22:38
考えてるうちは、できない!
60杖レ:02/07/24 22:42
>58
 59の言ってることが、ある意味、当たってると思うよ。
 その言葉のウチには、「トライ&エラーで覚えろ」
 っていうことと、
 「自分の今の技術以上のことをして、自転車壊すなよ」
 って、助言が入ってると思う。
 いきなり、ホイール関係や、BB・ヘッド関係を触ろうとせず、
 チェーンの注油から初めて、メンテ本を見ながら
 徐々にステップアップしていけば、大概のことはできるようになるよ。
 
61ツール・ド・名無しさん:02/07/24 22:46
BBは別に問題ないと思う。

ホイールも根気があれば大丈夫
短気なやつは絶対にやめとけ
62ツール・ド・名無しさん:02/07/24 22:47
同意。
俺の場合
1.見えてるところの掃除
2.チューブラータイヤの張替え
3.スプロケの分解
4.クランクまわりの分解
5.ハブの分解
という風に掃除の必要に迫られてステップアップしていった。
最近急加速でヘッドまわりがパキパキいうので次はここだな。
63ツール・ド・名無しさん:02/07/28 23:25
5万円のロード買ったのですがバルブがウッズでした。
これはやはり安いからでしょうか?ロードには高圧に耐えられるフレンチ(メンテ本に書いていた)だと思っていたのですが・・・
そこでチューブだけを交換しようと思うのですが、フレンチバルブが付いたチューブに交換する事は可能でしょうか?
64ツール・ド・名無しさん:02/07/28 23:28
>>63
んー、可能じゃねーのー?知らねーけど。
>>63
穴がガバガバでしょうね。
66ツール・ド・名無しさん:02/07/29 22:42
>>65
失礼ね!
67ツール・ド・名無しさん:02/07/29 22:45
そのガバガバを埋めるアダプターみたいのがあるんだろ?南下でみたぞ
質問させていただけますか?
1日乗ると、なぜかリアホイールがほんの少しだけ、
左に寄っているようなのですが、、
クイックを緩めると、センターに戻ります。
何故でしょうか?
69ツール・ド・名無しさん:02/07/30 00:34
立ち漕ぎで、ペダルをおもいっきり踏み込むと、ディレイラーとチェーンが少し擦りますが、これはしょうがないのでしょうか?
70ツール・ド・名無しさん:02/07/30 00:35
>>69
ある程度はしょうがないともいえなくもない。
っていうかスピード出すときは真中くらいのギアにいれて足の回転を
早めるとラクに早いぞ
71ツール・ド・名無しさん:02/07/30 00:53
>>68
フレームの精度が悪いのです。
>>71
BB軸とクランクの剛性が足りないんでないかと言ってみるテスト。
73ツール・ド・名無しさん:02/07/30 14:50
>>68
クイックの締め方ゆるすぎるんじゃないの。
あれってかなりきつく締めないと。
ちょっと締めすぎって言う位。
>>68
同じだ。
1日と言わず、10キロでもなってた。
結局クイックがちょっと緩かったよ。
7568:02/07/30 22:05
皆様、レスありがとうございました!
早速、クイックを増し締してみたいと思います。
76ツール・ド・名無しさん:02/07/30 23:22
リア8.9段スプロケットはエンド幅何センチあったら装着可能でしょうか?
77ツール・ド・名無しさん:02/07/30 23:24
130ミリです。
78ツール・ド・名無しさん:02/07/30 23:34
>>77
どうもです
79ツール・ド・名無しさん:02/07/31 14:48
LIFUのデラックスツールキットを買おうか迷ってます。
これでちゃんとメンテできますか?
80ジロ・デ・名無しさん ◆Giro19HY :02/07/31 14:51
>76
ちと前の128mmだったっけ?でも入ることは入りますよ。
ただ、チェーンがチェーンステーと干渉するかもしれない。
>>79
所詮は使い捨て。との2ちゃんねる内での評価。
詳しくはパーツの使用感スレの「サイクルベース名無し」で。
それのニップル回しは舐めやすいらしい。
82ツール・ド・名無しさん:02/08/05 22:58

重要なのであげ
わざわざあげるな
保全sageもしらんのか
84ツール・ド・名無しさん:02/08/15 23:52
ロードにスタンドはダサいっすか?
85ジロ・デ・名無しさん ◆Giro19HY :02/08/15 23:57
ダサイです。
でもそれ以前に重いッス
86ツール・ド・名無しさん:02/08/16 00:54
>>79
俺も持ってるけどとりあえず入門用には良いかと。
しかしなんだな、商品名にデラックスと書いてある物で本当にデラックスな物って本当に無い。
87ツール・ド・名無しさん:02/08/24 20:32
スローピング&極細フレームのバイクありますか?
88ツール・ド・名無しさん:02/08/25 01:42
MTB用のカセットスプロケットをロードのフリーハブに付けられるでしょうか?
古いシクロクロスに乗っているのですが、も少しワイドなギヤ比にしたいのです。
ホントならフロント3枚にすべきでしょうが、お金が・・・
89シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/25 01:47
>>87
女性向けのしかないような・・・

>>88
出来るよ
ヒルクライム用にそういうことしてる人結構居る。

ただトップギアのサイズが大きいとそこぶつかる可能性あるから気付けてね。
90>88:02/08/25 01:52
ロードRDの最大使用歯数(スプロケ)って27くらいだよ。
91シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/25 01:53
>>90
スマソ
もちろんRDも換えてね〜

って、それだとどこか同期しないんだっけ?
92>87:02/08/25 01:54
 NOKOのインパラとか細いですが、「作って」といえばもっと細いチューブで作ってくれます。
93>91:02/08/25 02:01
 MTB用RDにって事?
同気はすると思うけどやった事はない。
つうか88にそこまでする気は有るのかな?
9488:02/08/25 08:34
みんな、レスありがとう。
>>89
トップギアがフレームにあたるんですか?
MTB用のトップギアは11Tくらいだから大丈夫かと。

>>91
ロードのRDのままではダメでしたか。 
RDは手持ちがあるので、とりあえずカセットを買ってきて、取り替えてみます。
うまくいくかなー。
95シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/25 15:55
>>94
ロードのRDのままでもアウターxローに入れない限りダイジョブみたいだけどね。
96ツール・ド・名無しさん:02/08/26 20:55
プーリーあたらないかな?
9788:02/08/27 20:32
大丈夫でした。
プーリーもあたらないし、アウター×ローでもOKです。
インナー×トップで引っ張りきれないけど、問題ないでしょう。
ところで、外したカセットを試しにMTBにつけてみたらこれが問題ありなんです。
ガリガリ言って、まともに変速しません。
こうなると気になってしまって、結局カセットとディレーラーをそっくり入れ替えてみたのですが、
MTBの方はダメです。 レバーが重くて引ききれない感じもします.
シフターと合わないのかなー? チェーン?
98ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:51
重量2kgの違いは体感出来るでしょうか?
99ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:56
>>98
登りなら。
埋立  
101ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:58
1度ボトル無しとボトルに砂でも詰めて重さを調節して乗ってみて。
実はそんなに差はないから。 かかるお金ほど。
102ツール・ド・名無しさん:02/08/28 23:22
>>101
今度それやってみます。
コンビニで1.5gのお茶を買いハンドルに下げて走ると重さは感じるのですが・・・、重さが偏ってるので当たり前か・・・。
フレームにでもくくりつけてやってみます。
103ツール・ド・名無しさん:02/09/14 19:30
保守 
>>103
死ね
105105ゲト厨:02/09/22 13:47
はいっっっっっっっっっっっっっっっ!
「105」ゲトー
106ツール・ド・名無しさん:02/09/22 22:15
皆さんスタンドは何を使ってらっしゃるでしょうか
私は某池袋のY’s系ショップにて1000円のスタンドを購入しましたが
うまく後輪をホールドしてくれません。(ロードバイクが斜めに立つ)

その1000円の以外売っていなかったので私のはめ方が悪いんでしょうか?
どなたかうまいはめ方を教えて下さい。
107シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/22 22:17
>>106
クイックレバーのある側に付属の小さなや丸いのかぶせてるかえ?
108ツール・ド・名無しさん:02/09/23 00:09
スタンドなんて付けてない。
109ツール・ド・名無しさん:02/09/23 00:11
つーかメンテナンススタンドのことだな。
110ツール・ド・名無しさん:02/09/23 00:32
>>106 ほれ
http://www.yksaito.com/cbc/kimt/manual/stand/index.htm
レバーを変な向きにしてないだろうな。
111ツール・ド・名無しさん:02/10/11 13:13
古擦れだけど、ここが一番いいと思うので age てみます。

知り合いが、5,6年前に買った安いロードをタダでくれるというので、
のんびりポタリング用にしようと思って貰ってみました。
そしたら、ついてるコンポが EX300 の7段、53-39x12-21 で、
ちょっと気軽に使うには重すぎるかな、という感じです。
で、アサヒを見てみたら、RSXの7段スプロケ 13-26 とか 13-28 というのがあったので、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/08111501007.html
これが使えればいいなと思ったのですが、何も考えないで普通にスプロケ交換できるのでしょうか?
一応、チェーンウィップとロックリング抜きは持ってます。
112ツール・ド・名無しさん:02/10/21 08:40
ほしゅ
113ツール・ド・名無しさん:02/10/25 00:04
>>111

7段?15,6年前の間違いではないですか?

114ツール・ド・名無しさん:02/10/25 00:22
>>113
2,3年前に買ったロードに付いてたよ。
長いこと店頭にぶら下がってたらしいけどね(笑)

>>111
最近13-26(14-だったかな?)に変えました。
特に問題無いと思いますよ。
115ツール・ド・名無しさん:02/10/25 00:29

ロードメンテのオススメ本はありますか?

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mente-r.html
でいいのかしら?Wレバーの調整の仕方とか載っているのがいいんですが?
そんなのあります?

116ツール・ド・名無しさん:02/10/27 00:59
117ツール・ド・名無しさん:02/10/27 01:05
>115
それでいいんじゃない

Wレバーの調節ってSISでしょ、シマノのHPで事足りると思うよ

ageるんなら何か書いて
118ツール・ド・名無しさん:02/10/27 01:07
>>117

>>116はおいらじゃないです。

SISです。シマノのHPにWレバーのマニュアルなんてあったんですか?
119ツール・ド・名無しさん:02/10/27 01:10
120ツール・ド・名無しさん:02/10/27 10:34
http://www.minoura.co.jp/ds30a.htm

顔文字が、、、
>>120
誤爆です
ビンディングペダルとシューズ 4足目 より
488 :ツール・ド・名無しさん :02/10/28 11:36
たいしたことないだろ、と高いビンディングペダルに
CRCをかけてたら、1年ぐらいしてプラスチック部品が
ぐにゃぐにゃに溶けてしまったよ。激しく鬱。

こーゆーヤシはどっからわいてくるんじゃい!!!
普段どういった情報をもとに生活してんのかなぁ 先輩が、テレビで、ってか?
123そこの488:02/10/29 01:24
>>122
その488だけど,コピペされるとは思わなかったな。
初オリジナルおめ>俺

ちなみに、試しにかけてみたときには何ともなかったんで
そのまま使ってたら... ってことです。
じわじわ効いてくるのね〜(鬱笑)
124ツール・ド・名無しさん