2002シーズン最強DHバイクは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
個人的にはDHiだと思うが、デイーゼルとかも良い線いってそうな気がするよね。何が今旬で最強バイクだと思う?
2ツール・ド・名無しさん:02/03/02 03:04
ニューサンタクルズはどうなのさ?
3◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/02 03:39
新型、コルチナ
4参考スレ:02/03/02 08:11
2002に流行るDHフレームは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1008833330/
5ツール・ド・名無しさん:02/03/02 11:32
turner
6ツール・ド・名無しさん:02/03/02 11:36
最強の人がライドしてるバイク
7:02/03/02 13:42
ターナーは、毎年少しずつマイナーチェンジしてるよね。今年はどうなのかな?
8ツール・ド・名無しさん:02/03/02 13:54
>>7
4によれば、太いタイヤに対応させてエンド巾広げて、専用リアハブになったりするらしい。
良さそうだが値段が上がってしまうにではないかと心配に。
まあ、俺は'01ユーザーなので今年の買うわけではないし関係ない。
9:02/03/02 14:12
'01ターナーは、’00とはドコが変わったのですか?
10:02/03/02 14:34
それと以前に雑誌のインプレでYan’sがターナーをべた褒めしていた記事を読んだことがありますか?そのインプレは、ターナーオーナーとして概ね当たってましたか?

ターナーはアメリカの雑誌でもかなり評価高いよ。
128:02/03/03 12:35
>>10
>>9-10
やんずのインプレ読んでないので何とも言えない。
取り回し、漕ぎが非常に軽いということかな?ならば当たってると思う。
欠点としては交換式のディレーラーハンガーが非常に曲がりやすいことか。。。
'01は'00からはリアバックの変更(タイヤ太さ対策)とユニット取り付け部分周りが変わったが、
その他は大きく変更はない模様。
'02でエンド幅広げるってのは、チェーンラインを出すためだわな。タイヤ太さとは関係ない。
間違いスマソ。
13:02/03/03 15:11
’02モデルのDHバイク買う予定の人いますか?私の周りにはディーゼル予約した人いますよ。
14:02/03/03 15:13
Yan’sのインプレ探してきます!
15:02/03/03 21:41
4>ココはフレームではなく、最強バイクなので「このフレームにこのフォークそしてこのホイールにこのタイヤ」と言うような、意見を期待しています。あくまでトータル。そしてコースによってはこんなバイクとかね。よろしく(^ー゜)ノ!
16:02/03/04 00:29
Yan’sのインプレ見つからないyo。もう一回逝ってきま〜す
17GTK:02/03/04 00:59
YANSのインプレはMTBworld vol.12だよ。2000年モデルだけど。
18FLY?u¨?ssCHEETA :02/03/04 17:27
V10、Be-1、Foes MONO
19ツール・ド・名無しさん:02/03/04 19:16
FLY?u¨?ssCHEETAさんは、もしかして FLYの予定をCHEETAになさった方では?
もしそうなら、CHEETAのインプレ希望!
20つね ◆DQN//7W2 :02/03/04 19:22
たぶん、偽者だろ。
普段はしっかり名乗ってるから。
21ツール・ド・名無しさん:02/03/04 19:32
やっぱ乗りやすいのはTECH-INでしょ
フレームの形状やデザインは最悪だが・・・
22ツール・ド・名無しさん:02/03/04 21:08
フレームの形状やデザインは最悪だが・・・

アンカーはどう・・
23:02/03/04 22:22
現在ストローク競争が終わって、コレからのDHバイクは何が一番大事だろう?

1、剛性感
2,プログレッシブ効果など、ストロークの質感
3、軽さ
4,見た目の華やかさ
5、もっともっとストローク
6,その他
おっとアンケートになっちゃたYO
24ツール・ド・名無しさん:02/03/04 22:40
>>23
6,その他
更なる価格低下
壊れにくさ
メンテナンスのしやすさ
25◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/04 22:43
なんと逝っても『3』
26:02/03/05 00:03
>>24
価格書こうと思って忘れてた
27:02/03/05 00:06
>>25
コースによっては、ライトウェイトDHの方が走りやすいしね。
でもソコまでの軽さのことは逝ってないか。
28つね ◆DQN//7W2 :02/03/05 00:14
いま、20kg前後あるのを、スペック変わらずで15kgになってほすぃ
29:02/03/05 18:31
my bikeも22kgぐらい有る(T_T)
やっぱり軽くしたいです。
30◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/05 18:34
>ぷ

重いっすね〜
わしのは19.5kgくらいかな???
スペシャ+芝ーで。
31:02/03/05 19:18
こっちは、GT+怪物三丁 リムがsunだから重いんだYO
32つね ◆DQN//7W2 :02/03/05 19:23
2001年モデルっすね?

走ったら、イイけどね。
33ツール・ド・名無しさん:02/03/05 20:10
値段は今のままでもいいから壊れず軽くでしょう。
あと補修パーツの入手も早くね!
34:02/03/05 22:06
ところで、スペシャ+芝ーはどんな感じ?スペシャは見た感じ(乗ったことはない)剛性高そうだし、芝ーはその逆なんでしょ(コレも使ったこと無し)教えてYO
35◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/05 22:48
スペシャは、乗りやすいよ。
芝ーとの相性もイイ。

リアが長いから、タイトコーナーは苦手。
積極的にマシンを倒していかないと、曲がりにくい。
あと、フルストローク近くまでストロークさせると
姿勢が乱れるな。
これは、カラダを使ってサスを積極的に動かして乗ると速い。

芝ーは、剛性ないとは感じないよ。
確かに、正立ほどはないけど。
同じ、倒立のテックインの01Xよりはある。
少し重いけど、スムーズに動いてくれる。

ほかにも、聞きたかったら、逝ってよ
36:02/03/05 23:13
>>ほかにも、聞きたかったら、逝ってよ

ありがとうございます。では遠慮無く。

芝ーについてもう一丁!「岩場などのハードな路面では逆に剛性が強すぎ無くて乗りやす胃」と聞いたことが有るのですが、ホントなんですか?


37◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/05 23:23
わしはKOWAから、乗り換えなんだけど、不死身のAの中盤のロックセクションでは
ドライだと、あまり変わらないと感じたな。
どこでも同じだけど、雨で滑りやすいときのコーナーは、KOWAだと、滑ったり、
ラインをはずしたときは、リカバリーが難しかったり、ヒヤヒヤしたけど
芝ーはリカバリーがしやすいかな?
それが、ねじれ剛性の違いかはわからないけど
38ツール・ド・名無しさん:02/03/06 00:58
>>37
gismだったら結構いけるとおもうよ、shiverと同じくらい。
KOWAか否かではなく、倒立か正立かの問題だと思うんだが。
以前使ってたKOWAはなに??
39◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/06 00:59
mobs
40ツール・ド・名無しさん:02/03/06 01:16
>>39
mobsか。。。確かにライン外した際のリカバリーとかジープロードのレーンチェンジとかはビビる感じがあるなー。
GISMだったらshiverと同じように楽に走れるよ。
でもどっち選ぶ?って聞かれれば、やっぱ値段が安いしshiverかな、とおもうよ。
41◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/06 01:22
それと比較すると、楽だな。
芝ーは。

確かに国産と比べると安いから。
MOBSと重さもそんなに変わらなかったし。
でも、同じホイールでも、バネ下の軽さうんぬんは感じられない。
42:02/03/06 19:03
芝ーとmobsどっちが乗りやすかったの?そしてどっちが早く走れそう。
43◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/06 20:29
乗りやすいのは芝ーかな???
でも、セッティングが違うから
どっちとは、はっきり云えないな。
44ツール・ド・名無しさん:02/03/06 21:43
インテンスM1にドラドが付いたやつ、Yの池袋での催しで乗った友人が「すごい!」と絶賛してた。
5th Elementのユニットがいいのかな?
詳細知ってる人いる???
45◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/06 21:47
>>44
どう、すごいって逝ってた???

同じの乗ったけど、あのコースではわからなかった。
これ、煽りじゃないからね(ハアト
よろしこ
46ツール・ド・名無しさん:02/03/06 21:58
>>45
決してふわふわしないのだが、入力分だけスッとサスが動く感じ、と言っていた。
余分な動きが全くなく、他のふかふかのロングストロークのバイクとは全く違うって。
また漕ぎもものすごくかるいとも。
自分の意見じゃないのでこれ以上語れない。スマソ
47◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/06 22:08
サンクス。

そこでしたか。
わしも、たくさん乗せてもらいましたが
全体的に、よく進むのが、多かったですね。

それぞれ、サスのバネレート、セッティングが違うでしょうから
一概には云えませんが。
4846:02/03/06 22:15
>>47
そうだね。おそらくたまたまセッティングが友人にピッタリだったんだろうと思う。
おれはFLYが好印象、純粋はDHバイクではないが。
よく進む。とにかく軽い。FOESのフォークもムチャ軽かった。
でも確かにあのコースではわからないわ。
49◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/06 22:31
確かに、FLYはよかったね。

あれだけあれば、不死身も逝けるよ。
8インチキット入れれば、軽量DHバイクも
できそう。
50:02/03/06 22:55
>>47

その中でも、良かったと感じたのはどのbikeでしたか?
51◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/06 23:05
>ぷ
わしは、押しの強いフレームがスキなんで、
YETI DH9かな???

軽さだと、FLY

ちょこまか走るんだったら
TECH IN FDXかな???

でも、コースがほぼ平なんで、良さはわからない。
これは、全部わしの主観なんで。
52◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/06 23:19
あと、ジャイアントのが、気になるな。
高い、ボクサーが入ったやつは、平地で乗ると、ハンドルが高くて
合わなかったけど、安いやつは平地でも違和感がなくて、
漕ぎの軽さが良くわかった。

低重心だし、面白そうな1台かな??
あれで、40マソ切ってるのはスゴイ。
53:02/03/06 23:43
巨人 bike モウスコシ オハナシ キキタイYO
54つね ◆DQN//7W2 :02/03/06 23:45
>ぷ
どんなこと???
55:02/03/07 19:22
Rサスのストローク感
56◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/07 19:53
それは、あのコースではわからなかったよ。
ゆっくりとしたスピードで、落差20cmくらいを
降りただけだからね。

実際、どんなレートのが、入ってたか確認しなかったけど、
あまり動かない感じだった。
でも、これはわしの体重、レート、プリロードなどで
どのようにでも変えられるから、参考にはならないね。

でも、あの白い方は、お買い得なのはたしか。
あのタイプのリアサスはモトクロッサーでも
あるから、どんなのか興味はある。
実際MTBで採用しているのは少ないし。
57:02/03/07 20:34
巨人今年の最強バイクに成りそう?
58◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/07 20:37
どうだろ???

でも、コストパフォーマンスでは確実に
最強だね。

どうせ、入荷少ないから売りきれるだろうな。

ぷは何乗ってるのけ???
59:02/03/07 20:57
このスレで最初に出てきたbike。スイマセン
60:02/03/07 20:58
>>31参照
61◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/07 21:02
そうだ、わしに対するレスだった。スマソ

戦闘力が高いので、新車はいりませんな。ww

不死身詣でをしてるのけ???

62:02/03/07 21:04
>>不死身詣でをしてるのけ???

残念ながら富士見には、逝ってませ〜ん



63◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/07 21:06
そうですか、残念っす。
64:02/03/07 22:24
:◇桃尻 ◆は不死身詣でをしてるのけ???



65◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/07 22:32
わしのは、不死身しか走れませんよ。
66:02/03/07 22:51
不死身は、’01はどのDHbikeが多かったのでしょうか?やっぱりmongooseやターナー?
67つね ◆DQN//7W2 :02/03/07 22:57
そうですねー、99はマングースが多かったな。

00はターナーとスペシャ・DHiかな??

01は特別多いと感じるのはなかったな。
景気が悪いからかな??

ぷはどこ走ってるの???
68:02/03/07 23:03
う〜ん、言いたいけど言ったら正体バレそうなんで言えないッス!
<( ̄∇ ̄)ゞゴメリンコ〜♪
69◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/07 23:05
そうですか。

普段はなにで遊んでるの???
70:02/03/08 06:55
DHとXCのれーす参戦
71バル:02/03/08 07:02
すげぇ〜♪盛り上がってる。
自分的にGIANTが気になる存在です。
72◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/08 09:19
>ぷ

XCれーすですか???
どちらも、Jシリーズに登録ですか???

わしは耐久れーすくらいですね。
73:02/03/08 18:45
DHもXCもJには登録してないです。地方の車連のレースに参戦してます。

だから、皆さんほどの実力は無いとおもわれ・・・
74じぇいきんぐ ◆Jking55. :02/03/08 18:46
みんなたいしたことないぎゃ
75:02/03/08 20:50
(-_-;)ホントカ・・・
76:02/03/08 22:45
まあ力量の事は、すれ違いなのでコレぐらいにして。

今年は巨人人気高いみたいだね。

ココで少しだけ、話がずれて「今年のお買い得DHマシン」はやっぱり巨人とmongooseの一騎打ちか?
77◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/09 08:07
>ぷ
気にするな、みな、似たような実力だと思われ。

50マソ以下のバイクとなると、かなり限られるが
わしは巨人だな。
試乗会で乗ってみたら、巨人はヘッドも寝ていて、
安定志向に振ってたように感じた。
マングは立ち気味で、結構クイックだったな。
まぁ、これはセッティングでどうにでもなるけど。
デフォルメの性格では、そう感じた。

でも、巨人はSでもデカイよ。
170cm以下はつらいかも。

どちらも、気になる点はまだあるけど、わしは巨人がイイな。
78:02/03/09 10:40
おっと、まず巨人に1票ですね。

79:02/03/09 10:45
>>巨人はヘッドも寝ていて、安定志向に振ってたように感じた。
 でも、巨人はSでもデカイよ。
 170cm以下はつらいかも。


と言うことは、小さくて力のない人には乗りずらそう?
80桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/09 10:54
わしMサイズに乗ってて、178cmだけど、
トップ560mmステム50mmにしてる。

巨人はSで560mmで60mmがついてるから
わしでちょうどイイ感じ。

だから、つらいかな???って思ったの。
81:02/03/09 13:08
なるふぉど
82:02/03/09 13:56
ところで去年のWC優勝マシンのorangeが全然話題にならないが、乗ってる人居る?
83◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/09 13:57
基本的に、大きめのが多いから
170cm以下だときついよね。

マングースの方が、日本人向けに作ってるだけあって、
小さめだね。

でも、DHは金かかるな〜
ある程度のマシン買って始めようと
思うと、60マソくらいかかるから。
84◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/09 14:06
ほとんど、いないでしょ。
あれ、今年モデルからまともに入ってくる感じだから。

個人的にはシングルピボットのって
スキじゃないけど、あれはカコイイ。
ユニットがチーム仕様がRSで市販がFOXに
なってるのが気になるけど。
85:02/03/09 15:35
去年はorange実際乗ってるの見たのは、金子大作とその弟だけ目撃

金子大作GLOBAL首切られちゃったよね。今年はドコでやるのかなぁ
86ツール・ド・名無しさん:02/03/10 01:38
age
87ツール・ド・名無しさん:02/03/10 02:39
やっぱV10だしょ!?
88ツール・ド・名無しさん:02/03/10 06:33
んだんだ>>87
89バル:02/03/10 08:36
50万なんてかけてたらせっかく好きなDHが本気で遊べなくなる。
昨日筑波の山の奥地に行ったら、
ハローとインテンスとオレンジ(リジット)を発見。棚も。
確かに迫力は凄い!でも自分が持ってたとしても、
あれを山に持っていく気にはなれない。

だからDHをピュアに楽しみたいのならば、
完成車or組み上げ完成で30万以下でしょう。
そう思いません??
ちなみに私は組み上げ完成車20万後半です
90:02/03/10 09:37
>>ちなみに私は組み上げ完成車20万後半です


mongooseですか?
91バル:02/03/10 10:05
ぷ>
まだ知名度低いけど、ショップオリジナルチャリです。
楽しければそれでOKですよ♪
92:02/03/10 11:04
>>まだ知名度低いけど、ショップオリジナルチャリです。

どんなの?
93バル:02/03/10 11:15
Resetってなやつ。今年のオールカタログにも載ってますよ。
94バル:02/03/10 11:19
ちなみに性能はヤパリWCバイクに勝てないけど、
DHをリーズナブルに楽しむのであれば最強&最狂だと思うよ。
安いし。カコイイし。
95:02/03/10 12:39
オールカタログより
「壊れることなんか気にせずガンガン遊んで!」というコンセプトで展開されるリセットはリンク部分の強度を若干弱くし、そこに応力を集中させフレームの強度を伸ばそうというもの

だそうです
96ツール・ド・名無しさん:02/03/10 13:08
要はリンク部分がスグニ壊れるダメDHバイクだけど
安いんだからしかたない。
それを十分理解した上で買ってくれ、責任は持たん。
ってコンセプトの安いくて見た目が良い(俺は思わんが)だけが取り柄の
ダメDHバイクってことだな。
97:02/03/10 13:23
98ツール・ド・名無しさん:02/03/10 13:41
reset、どこかのスレで話題になってたな。
富士見を数台で狂ったように走ってたとか。。。
99バル:02/03/10 13:47
97>
それは一型です。あとその装備であの値段は、私も買いませんよ。
私のは二型ッス。

96>
よく読んでよ。全部の力をリンクの棒にイカセルんだよ。
世間からは駄目バイクで評価されようと楽しければそれで良い!
DH・・・・機材もそうだけど、プロじゃない限り、どんなバイクに乗ろうと腕でカバー
特にミーハーバイクを抜いた時なんて最高だと思いまっせ。。
だけど、おら駄目駄目な亀ですわ。
100ツール・ド・名無しさん:02/03/10 13:47
>>89
その考え、せこすぎないか???
なんで高いバイクだと本気で遊べなくなるのか、俺には理解不能。
ハイエンドのバイクにはやはりそれ相当の良さがあり、より楽しめると思うが。
101バル@厨房改:02/03/10 13:54
100>
おらまだお金が無いから、
貧乏走りでやりまっせ。
あなた!!!棚を傷つけたら心が痛むでしょう??
本気で走れます??おらなら素直に街ダウンヒラーになるよ。
棚で走るなんてもったいないッスよ
102100:02/03/10 13:58
まさに俺、棚で走ってるが、傷だらけ。
でも全く気にしてないわ。
103ちびまむ子ちゃん ◆ICQJaxBw :02/03/10 14:04
傷はバイクの勲章だと思ってた俺はダメですか?
故意に付けるのはもってのほかだと思うけど
104バル:02/03/10 14:06
100>
わかりました。あなたは真のダウンヒラーです。
今までそんな発言を言える人に出会ったことがありません。
貴方のような人を出てくるのを待っておりました。
不死身で出会ったら是非ご一緒したいものです。
105:02/03/10 16:47
resetには、オールカタログと同じFサスついてるんですか?
10696:02/03/10 17:39
俺も100に禿しく同意だな。
つーかJシリーズに出てるヤツはそんなせこい事(89みたいな)言わないよ。
(たぶん)
出来るだけ安全に少しでもタイムを縮めたり、良い走りをしたいから
ちょっと高くてもワールドカップなんかで実績のある(それが全てとは
言わないけど、一番解りやすいので)バイクを選ぶ。信頼性の問題。
だからみんな金も無いのに借金して高いDHバイクに乗ってる。
少なくとも俺はそう思ってDHやってる。
しかしスレ違いでした。スマソ
そんな俺が今年気になるのはやっぱり巨人
サイズでかいから取りまわしが・・・って話しがあったけど
重心低くてマスがBB付近に集まってるので取り回しは軽い。
キャスター寝てるのは激坂下るのに良いし。
キャスター立ってて、車重が軽いバイクはフリーライドには良いけど
DHやってると安定しないし、反って曲がりにくい。
まあ乗り方にもよるけど。
107:02/03/10 18:11
96サンは、何に乗ってるの?
108つね ◆DQN//7W2 :02/03/10 18:50
バルがくると荒れるな。ww

DHはキズだらけにすぐなるぞ。
109◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/10 18:57
>96
わしも、DHには安定志向でと思ってた。
しかし、シングルでのタイムを短縮したいんで
今度はキャスター立ってて、リアの短いのに乗って
タイムを比較してみたいと思ってる。
どう変わるかな???
110ツール・ド・名無しさん:02/03/10 19:06
パルさんとやらは春から社会人なんですよね
給料もらうようになったらすこし感覚が変わると思います
ゲレンデダウンヒルをやっている人は社会人が多いです
111つね ◆DQN//7W2 :02/03/10 19:24
学生が一番金もってるぞ。

バイト代すべてつぎ込めるからな。
112ちびまむ子ちゃん ◆ICQJaxBw :02/03/10 19:25
最近の10代って結構金持ってるね。
113:02/03/10 20:13
Fサスのインナーに小さな傷が付いたがほとんど漏れ無し
114バル:02/03/10 20:32
ぷ>
そうだよ。フォークはカタログと同じヤツを使っております。

96>
全日本に出てる人達は選手だから、良い物使うのは当たり前だと思う。
WRCのようなもんですかね♪トップに立った物が売れる。
でもごめんなさい。
私はプライベーターなので・・・・そこら辺の考え方の差異ですね。

つね>
しょうがないですね・・・私また小坊に逆戻りかな!?ワラ
昨日も筑波の奥地でダイビングヘッドしましたよ。
プロテクターってのは良い物ね〜。

110>
そうですね。私の周りも社会人ばかりです。
でも自分としてはあまりDHにお金はかけたくないです。
DH=金かかる のは信じたくないからです。
だから今のResetが大破したら考え代わるかも・・・・
115:02/03/10 21:05
あのフォークは、resetオリジナル?
11696:02/03/10 21:35
>>107
それを言ってしまうと正体がばれるので秘密です。
では俺のおすすめDHバイクをもう一台
それはやっぱりGTのDH−iですね。
足のある人も無い人もi-DRIVEは最強です。
>>109
コースや乗り方によっては良い結果がでるかも。
取り回しの軽いバイクが有利なJシリーズのコースは
田沢湖くらいかな?三瓶、安比は意外と安定型の方が良い様な
気がする。でもシングルなんかの切り替えしってキャスター寝てた方が
やりやすいよ。あくまで俺の感想。
>>111
そうそう学生は金と時間を持て余してる人が多いよね。
社会人だとJシリーズに行くのに会社休んだりして大変。
時間と金とそれから「若さ」が欲しいよ。
>>114
Jシリーズに出てる人は大半が一般人のプライベーターですよ。
プロやセミプロの選手はエリートの中のほんの一握り。
社会人は「DHやっててバイク壊れて転倒して大怪我して会社休む」
なんてことになったら生活していけないので出来るだけリスクを減らして
早く走ったり、楽しく走りたいってことです。タダでさえ危険な事
やってるんだから。
>DH=お金がかかる
のではなく「機材を使ったスポーツを真剣にやるにはそれなりに
お金がかかる」だけではないでしょうか。
私は昔エンジン付きのレースをやっていましたが、それはそれは
お金がかかりましたよ。バイトとレースに明け暮れる生活。
またスレ違いスマソ
117◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/10 21:42
>でもシングルなんかの切り替えしってキャスター寝てた方が
 やりやすいよ

そうなんかな??
わしは、まだ倒しこみが足らんのか???

質問!!SPD使ってます???
118ツール・ド・名無しさん:02/03/10 21:57
2002巨人(白)です。
SPDはすぐに交換した。何でデフォルトがSPDなの?
11996:02/03/10 23:21
>>117
SPD使ってますよ。
120◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/10 23:22
そうだよね。

全然楽だし。

サンクス
121◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/10 23:25
>>118
買ったのけ???
122ツール・ド・名無しさん:02/03/11 00:02
>>118
そりゃあレーサーだからだよ
で、スーパーTプロはどうだい?
13万8千円で170MMストローク興味津々なんだが
123118:02/03/11 00:15
>>118
レーサー=黒、遊び=白だと思ったんだけどなあ。

Fフォークはまだ山下ってないので、何ともかんとも...
当然BOXXER級よりは数段劣ってるだろうけど、当たりであることを祈ってる。
124122:02/03/11 01:44
>>123=118
レース入門者用かと思う
ちょっと前だったらレース入門者=デカペみたいな風潮は有った。
だけどダウンヒルレースでは一般的にSPDを使った方が速いんで
入門者といえどもレースをやるんならSPDくらい使えろと
ジャイアントはワールドカップチームを持つメーカーなのでそこら辺に
主張が込められてるんじゃないでしょうか。

Fフォーク
マルゾッキの正立にはモンスターTがあるが正直重量など現在のレースシーン
に即していないといわざるを得ない
それに対しスーパーTプロは時代に即した正立のような気がする
マルゾッキ製なんで動きが悪かろうはずはなく重量もBOXXER級程度だろうし
何せサス屋として長い歴史のある会社が作ったサスですぜ
ひょっとして20万円オーバーのBO××ERより良いんじゃないの?
138000円で十分なら素晴らしいジャン!ルックスは格好悪いけど

総論
ジャイアント(白)最高だぜ!!
もしも俺がダウンヒルバイクを持っていなかったら買ってる
125◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/11 14:02
わしが気になる、構造上の問題点?は
まず、フロントは一般的な20mmシャフトハブが使えない。
スペアホイールを作りにくいから。

BBが特殊。
これもメーカーからスペアを事前に
用意しなければならない。
シマノが使えないのは、痛い。
12696:02/03/11 15:04
>>125
BBが特殊といえば、B−ONEも俺的に気になるDHバイク
なんだけど、マルイのカタログには「リアハブのみ付属」と
なっていた。BBはどうなるんだ?
未確認情報によればシマノがDH用に幅の広いBBを市販するらしいが
本当だろうか?そしてそのBBが巨人に仕様できれば問題は一つ解決
するかな。
127ツール・ド・名無しさん:02/03/11 15:39
初心者ですが、いきなり最強(?)バイクを購入したいと思ってます。
金はそこそこあるのでcheeta+ドラドあたりで考えてます。
いきなり高級車はみっともないですか?初心者は安価なバイクに乗るべきですか?
128◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/11 16:23
>>126
>96
B−ONEはわしも気になる1台ですね。
この前の試乗会でも、展示のみされてたので
見たんですが、BBは普通のシェル幅ではなかったですね。
プロトでは幅100mmのシマノ製が使われていましたよね。
もし、市販も同じなら、軸長はわからないけど
シェル幅は巨人と同じだから、流用できそう。
巨人は100−143


フレーム重量も4150gで軽いし。
17kg台のができそう。
あと、インテグラルのヘッドだけど
それも付属してるとは書いてないな。
129バル:02/03/11 19:04
桃尻>
私のやつはインテグラルのヘッドに
「TANGE製 CANE CREEK ZS」がついてた。

17kgか・・・・私はSTX・LX・XT(シフターとクランク)で、
多分20kg前後ッス。フルXTRとかフル軽量系の部品使えば実現するかもね。
130つね ◆DQN//7W2 :02/03/11 19:06
バルよ、その自転車ではコンポーネンツの交換で、3kgの軽量化はムリだ。
131kenji:02/03/11 19:11
相変わらずですね 2chのみなさん。
そんな事より 本当にここに書き込んでる人達はチャリにのれてるの?
バイクだけピカピカは恥ずかしにょろよ
では〜
132つね ◆DQN//7W2 :02/03/11 19:18
一緒に走ってみっか???
133バル:02/03/11 19:23
つね>
ヤパーリパーツでの軽量化は無理か・・・・(私は気にしてないけど)
頑丈で有ればそれで良いよ。筋肉付くし♪
で132の発言だけど、別に131の挑発に乗らなくても良いんでない?(無視だべぇ)
彼もこの掲示板を見てるんだから「2chのみなさん」に属してるんですよ。

桃尻>
4.2kgって軽いなんか!!知識足らなくてスマソ
どしたら17kg組めるの??是非ヒントを。。。
134つね ◆DQN//7W2 :02/03/11 19:30
わしは、DHの仲間を増やしたいだけですよ。ww

軽くするには、フレームとFサス、ホイールを軽いのを
選ぶしかないな。性能を犠牲にしない程度で。
135バル:02/03/11 19:37
つね>
そか・・・勘違いしてすいませぬ。
Fサスか・・・・あれは確か3kg越えてるって言ってたな・・・・
136嗚呼イタリア:02/03/11 21:43
>>125
>一般的な20mmシャフトハブが使えない
普通の20mmハブ使えますよ
フォーミュラでもマグラでもヘイズでもハドレーでも
13796:02/03/11 22:12
>>127
DHバイクに限った事ではないと思うけど、入門用って言うと
安くて性能そこそこっていうのが多いよね。
それは性能が価格と比例しているって事で、初心者にはそこそこの
性能で十分って事ではないのです。
俺が思うに初心者こそ、高性能なバイクに乗った方が安全で楽しい
DHライドが出来るはずです。
金がそこそこあるのだったらストレート8+GIZM40なんか最強ですよ。
そうそうストレート8は'00モデル(プルユニットにカリナンのリンク付き)
が一番いいですよ。FOX付きは全然ダメ。といってもFOXの
ユニットが悪い訳ではないんですけどね。
138ちびまむ子ちゃん ◆ICQJaxBw :02/03/11 22:15
一つ質問、最強かどうかわからないけど、サンタのストレイト8って
何故あそこまで高価なんでしょうか・・・
139◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/11 22:19
サンタの安いじゃん。
258000じゃなかったっけ???
14096:02/03/11 22:22
>>138
サンタはスーパー8ですよ。
141◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/11 22:22
>96
シュイン、YETIのプッシュ式はどこがよくないの???
142ちびまむ子ちゃん ◆ICQJaxBw :02/03/11 22:23
ご免間違えた(汗
手淫ストレイト8の間違い
ttp://www.1jyo.com/ultimate/f-dh.html
143ツール・ド・名無しさん:02/03/11 22:23
サンタのストレート8ってネタ?
144ちびまむ子ちゃん ◆ICQJaxBw :02/03/11 22:25
勘弁してホスィー
14596:02/03/11 22:37
>>141
これ書くと俺の正体がばれそうなんで困ったなぁ。
簡単に書くとプッシュ式に変わった理由が問題で、変わった理由は
チームが諸処の事情でFサスをRSからMに変えた時に自動的に
Rショックの供給が断たれたんでRショックの供給をFOXに
頼んだ所、供給自体はOKされたがプル式は作らんと言われた。
仕方なくローウィルさんがプッシュ式に作り直したが、
ローウィル方式はプログレッシブ効果がでにくく一本調子になるので
それを改善するためにデイヴカリナンが考案したリンクが非常に良かったのに
それを使うことが出来なくなってしまい、実質性能ダウンになってしまった。
というのが事の真相。FOXのユニットはユニット自体でプログレッシブ
効果が出るようになっているんだけど、はっきり言ってフィーリングは
悪い。文章が下手なんで理解してもらえるかな?
146127:02/03/11 22:40
>>137
レスありがとうございます。
正直、初心者で高性能バイクに乗ってるのいて遅いと、
目の敵にされてぶち抜かれたり後ろ指さされたりとかありそうで、イヤだなと思ってたんです。
>>99の発言で
>特にミーハーバイクを抜いた時なんて最高だと思いまっせ。。
などとあったりするもので。
初心者なのに「ミーハーバイク」に乗ってるだけでそんなことされたくないです。。。

GISM40は重そうなので考えてませんでした。
やっぱロングストロークの倒立って楽に走れるんでしょうかね?
検討してみます。
で、初DH、楽しもうと思います。
147◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/11 22:41
わかりました。
サンクスです。

でも、ひとつ突っ込んだこと聞きたいな。
もし、よければ、直めーるくれません???
148◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/11 22:43
>127
ヒトの目なんか気にしない。
不死身に逝けば、たくさんスゴイの乗った初心者いるよ。
149127:02/03/11 22:46
一応146の補足ですが、安全に抜いてもらえれば別に問題はないんですが。
遅ければ抜かれて当然ですもんね。
>>148
そういってもらえると気が楽になります。THANX。
150◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/11 22:49
安全に抜くことは当然のマナーですよ。
15196:02/03/11 23:08
>>147
俺のアドレスってすぐに正体ばれるアドレスなんでヤバイかも。
突っ込んだ事ってどんなこと?
>>127
GIZM40は凄く軽いよ、特にバネ下が。ストロークも8インチだから
ストレート8に付けると最強です。極楽DHバイクって感じですね。
ドラドはどっちかっていうとレース向き。

抜く方も抜かれる方もお互いがマナーを守れば楽しく走れるよ。
だけどDHってサーキットと違ってその辺のマナーやルールなしでも
バイク買ってリフト券さえ払えば誰でも出来るから、ある意味無法地帯で怖いよね。
スレ違いになりそうなので、俺の気になるバイク・リーズナブル版は
やっぱりマングースです。もちろん高い方。安い方買うなら巨人にするから。
>151
フリーメールを使ってみてはいかが?
153◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/11 23:11
プログレッシブについて。

捨てアドでもイイっすよ。
よろしく
154:02/03/11 23:51
>>俺の気になるバイク・リーズナブル版は
やっぱりマングースです。もちろん高い方。安い方買うなら巨人にするから。


おっとついに、mongooseの高い方の話題にも出てきたね。
ドコが気になるのですか?


155つね ◆DQN//7W2 :02/03/12 00:00
96返したっす。
15696:02/03/12 00:41
>>155
今返事したよ。届いたかな?
>>154
安くてパーツも良いしリアのトラベルもちゃんと180mm動く様に
なって日本人が安心して乗れる1台かな。
157つね ◆DQN//7W2 :02/03/12 00:56
96、ありがとう。


安い方のマングースは、以前乗ってたマングースと
ピボットの位置が変わっただけで、フレームの作りは
変わってないのかな???
それは結局1シーズンで折れたから心配だな。
15896:02/03/12 01:11
>>157
多少は補強されてると思うよ。
てか俺いままで大概のDHバイクが折れたの見てるから
感覚が麻痺してるかも。DHバイクは折れる物だと・・・フォークもね
しかしメーカー(輸入元)がしっかりしてたら救われることが多い。
特にレース会場に来てるメーカーは安心できる。いろんな意味で。
そこがDHバイクが性能だけでは選べない所。特にレースやってる人はね。

159つね ◆DQN//7W2 :02/03/12 01:21
>メーカー(輸入元)がしっかりしてたら救われることが多い
それはいえるね。
自分も今のには、対応に満足してます。


160:02/03/12 01:56
つねさんどんな対応だったのですか?
161つね ◆DQN//7W2 :02/03/12 02:03
ヒビ入ったのを交換してくれた。

店を通して云って、1週間くらいで
届いたよ。
162:02/03/12 03:13
つねさんは、何に乗ってるかまだ聞いてなかったですよね(聞いてたらスイマセン)教えて下さい。
163バル:02/03/12 06:40
96>
確かに実績のあるバイクを初心者に薦めるのも良いけど、
やっぱり一度DHというのはどんなものかというのを、
体験してもらわなくては駄目じゃないの??
どうせ大金出して買うんだからさ〜♪
確かにどんなスポーツは真剣にやればやる程お金掛かるけど、
やっぱり初めての人には30万前後クラスのチャリが良いのではないか?

127>
とりあえず今所持してるバイクでゲレンデを走った事有りますか??
確かにインプレッサやランサーみたいに実績のあるヤツは売れるが、
もうちょっとグレードを落としたバイクの方を私はお勧めします。
初めてのようなのでヤパリ高いの買うと「保護する」という考えがどうしても
強くなり勝ちです。。。一回傷ついたらもう開き直るけどね(爆)
直接乗った事無いけど、ホットチリやクワハラとかも良いんじゃない??
フレームからバイクを作っていって、パーツだけしっかりつけてそれで
暫く遊んで、物足りなくなったらステップアップすれば良いんじゃない?
ごめんなさい=ヤパリ凄いバイクを乗ってる初心者を見ると抜くと気持ち良い。
↑これ誰もそう思うでしょう。=羨ましいんです。 (峠でAE86でタイプRをぶち抜くみたいに)
164バル:02/03/12 06:43
訂正
「ヤパリ凄いバイクを乗ってる初心者を見ると抜くと気持ち良い。 」

「ヤパリ凄いバイクを乗ってる者を抜くと気持ち良い。 」
スマソ。。日本語がFatal Errorを起こしてた・・・・
165ツール・ド・名無しさん:02/03/12 09:09
バルさんのRESETってガルフカラー?
166バル:02/03/12 09:15
違う。。
167127:02/03/12 10:31
>>163
ありがとうございます。
云わんとしていることはわかるんですが、30万でも大金だし、
物足りなくなったらといって、フレームとフォークは高価だから簡単にグレードアップするわけにもいかない。
それだったらいっそのこと最初からハイエンドのものに金を使った方がいいと思ってます。
下手するとすぐに変えたくなって30万が無駄になるかも、と。
ちなみにHTを持っていて、富士見B,Cを何度か走ったことがあり楽しさにとりつかれてるので、
おそらく最初から高価なものを買っても、すぐに飽きてしまうこともないと思います。

>ごめんなさい=ヤパリ凄いバイクを乗ってる初心者を見ると抜くと気持ち良い。
こちらが本心なのは明白。164でわざわざ訂正したおかげで、余計にそう感じます。
まあでもそれはそれでいいんじゃないですか?
こちらも安全に抜いてもらうように配慮するので、そちらも安全に抜いてください。
後ろから煽りついでに罵声浴びせたりははしないでくださいね。
168バル:02/03/12 11:05
127>
罵声なんてとんでもない。。。

「ごめんなさい=ヤパリ凄いバイクを乗ってる初心者を見ると抜くと気持ち良い。
こちらが本心なのは明白。164でわざわざ訂正したおかげで、余計にそう感じます。
まあでもそれはそれでいいんじゃないですか? 」

初心者だからって馬鹿にしませんよ。
ただ164の訂正が本当の本音です。
後ろから罵声浴びるなんてとんでもない。。
ハイカーに遭遇した時はいつも挨拶しとるよ。
ゴミも持ち帰ってるし。
だってどこの世界もそうじゃないですか??
車で峠走る時は私絶対に普通車煽りませんよ。
友達ならイパーイ煽るよ。(笑)

でも貴方がもう経験済みであれば、
無駄な買い物になりませんね。
是非自分にあった一台が見つかるといいですね。(^_-)
169ツール・ド・名無しさん:02/03/12 11:20
FRSってどうだろう?
国産NO.1と勝手に思っているのだが、いかんせん乗ってる人が少なく、試乗できる機会なんてあるわけもない。
GATE+mobs、ホイールはARAYA、シマノパーツとかで、国産最強バイク作るなんておもしろそうじゃない?
おもしろくない??
170つね ◆DQN//7W2 :02/03/12 11:20
>>127
それなら、自分の気に入ったバイクを
ローンを組んででも、購入した方がイイですな。
その組み合わせなら70マソくらいかかるでしょうが
がむばって。

HTでゆっくりでもBを下れるヒトは初心者ではないですよ。
そんなに気にするのは、なにかイヤなことでも
ありましたか???
上級者は、抜くのもうまいですから、
抜かされたヒトが恐怖を抱くような
抜き方はしないはず。
171127:02/03/12 12:06
>>168
済まないです。俺が卑屈になってた。。。
富士見で怒鳴られていやな思いしたことあるんで。
>>170
いやいや初心者です。若干の経験者って程度です。
Bコースはフルに1本だけ行ったことあり、死ぬ思い。下りた後には握力ゼロ。
B〜後半C、上から下までCをあわせて10本くらい走った経験あり。
172ツール・ド・名無しさん:02/03/12 13:51
怒鳴る人は、余裕がないレーサーか。
だったら大して気にする価値ある人じゃないし。
って思えば楽かな。
あるいは、早く降りてトイレ行きたかっただけかも。

FRSはいいとは思えない。
基本設計が古く、その割に熟成されてなく、強度も
性能も人並み以下。Fさん、M社の手伝いしてないで
自分のバイク何とかすれば?って感じ。
国産はパッとしないねぇ。
173:ツール・ド・名無しさん :02/03/12 18:56
DHで煽って怒鳴るやつヴぁか!
そんなやつレースじゃ押せ−やつだよ。
似非エリートィパーィだかんね♪
ホントに速くていいやつは「スマソ!」の一言♪
174これだよね:02/03/12 19:56
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20980387
resetのfサス すいません時期はずれで・・
175:02/03/12 20:29
れ:1歳
芝:1歳
僕さ:5歳
コワ:失禁
テクイン:老衰
怒裸度:さィコー
176バル:02/03/12 21:09
127>
それはそれは、嫌な過去をほじくり返してすいませんm(__)mペコ
富士見はまだ行った事ないけど、
話聞くとB下れればイケテル部類に入るので、
今後も気にせずにガンガン攻めましょう。
私も今年漸く行きます。現地で会ったらよろしくお願いします。

174>
ごめん。。それ違う。。オラの倒立はResetに合わせて作ってあるのだ。
でもその倒立、落札して現物確かめて良い仕事してれば
買いだね♪ 
177カウパーくん:02/03/12 22:26
ウズウズAge
178ツール・ド・名無しさん:02/03/12 23:39
アンカー最高。
重いといわれるは俺のは19.5キロぐらいで収まっている。
走り、耐久性、価格、全てベストバランスバイクだと思う。
179カウパーくん:02/03/12 23:40
悪いが同意できない
180178:02/03/12 23:52
なぜ?
理由をおしえて
181カウパーくん:02/03/12 23:58

走り・耐久性については乗ったことがないからわからない。
価格は、完成車でもっと安いのがある。
60マソでDHi買う方がお買い得に感じる。
あと、ブランドイメージが自分の中では良くない
だから、同意できない
182178:02/03/13 00:03
GTとアンカーでは精度の質が違いすぎます(僕は元GT乗り)
あの作りであの値段は安いと思います。
精度度外視でコスパ勝負ならマングースが最強でしょう。
同意は求めないけどアンカーは食わず嫌いが多いのが残念。
183カウパーくん:02/03/13 00:09
精度は確かに悪いな。

ユニットはずしても、渋くて動きが悪い。

国産はそうではなさそうだ。
スペシャのDHはスムーズに動いたぞ。
あれは精度がイイと思った
18496:02/03/13 00:33
>>163
遅レスですが、実績だけで闇雲に高いバイクをおすすめした訳ではないよ。
>確かに実績のあるバイクを初心者に薦めるのも良いけど、
>やっぱり一度DHというのはどんなものかというのを、
>体験してもらわなくては駄目じゃないの??
こんなことは常識中の常識ではないのかしら?
127さんはある程度DHをかじってみて魅力にはまったので良いものが
欲しくなったんだと思ったので137のレスをしたのです。
それに趣味なんだから人がどれだけお金をつかってもその人の勝手だと思うけど。
「良い物は良い」って事を早く学んでほしいですね。
>>172
その意見にはさんせいできませんな。
18596:02/03/13 00:39
>>178
同意です。
アンカーって食わず嫌い(乗らず嫌い?)が多いですよね。
良いバイクなのにね。
FRSにしてもそうだけど179さんとか乗ったことが無いのに国産ってだけで
ダメだししてる人が多いよね。
好き嫌いは個人の勝手だけど良い悪いの判断は軽はずみにして欲しくないな。
186ツール・ド・名無しさん:02/03/13 00:41
GTはノリで乗る乗り物です。
虐めないでくさだい。
187ツール・ド・名無しさん:02/03/13 00:42
ワラタ
188◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/13 00:55
>96
返しましたよ。
189◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/13 00:57
FRSは興味ある。

アンカーは自分のスペシャと
同じような乗り味なのかな???
190ツール・ド・名無しさん:02/03/13 00:57
スイングアームの動きが悪かったら研磨してやればいいのでは?
191ツール・ド・名無しさん:02/03/13 01:50
アンカーはここ数年で格段に進化している。
昔しか知らない人は是非、今のアンカーに乗ってみるべし。
あと、コストパフォーマンスがいい。海外メーカーは為替&
金持ちの日本市場ということもあって、割高設定。
19296:02/03/13 01:57
>>191
しかし意外と最初のアンカー鍋モデルが良かったりするんですよ。
バリバリDHじゃなくてね。
軽いし吸収もイイ。軽いって言っても重量じゃないよ。
いまさら車重が軽ければいいって思ってる人も少ないとは思うけど
ぺだりんぐとハンドリング・取り回しが軽いんで古さを感じ無いね。
もっとも見た目は初期型はイケてないね。
193◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/13 01:59
>96
返したっす。ありがとう
194バル:02/03/13 05:56
96>
ずっと気になるので質問。
バイクを言うと正体がばれるってまさか一流選手??
バイクだけだったら正体はばれないんじゃない??
せめてバイクだけでも・・・・それでも駄目だったらヒント一つを・・・・
195ツール・ド・名無しさん:02/03/13 16:18
DH初心者を舐めてはいけない!
俺もショップのツアーでDHに行って、DH初心者の世話見てねって言われて見ようとしたが、速い速い
聞いて見たらトライアルを数年やってるんだってさ
そんなヤツでもDH初心者だからな(ワラ
俺もトライアル始めようかとおもったよ
196ツール・ド・名無しさん:02/03/13 16:24
>>195
だよね
DH初心者とバイク初心者は違うから、その辺ちゃんと聞いとかないとコッチが恥かくよね
197ツール・ド・名無しさん:02/03/13 22:00
ロード乗ってるからってDHが最初から速くはないだろうけど、トラしてると速かったりするよね
あっとゆうまに抜かれちゃったりして(藁
19896:02/03/13 23:47
>>194
一流かどうかは自分では言えませんが・・・
しかしここで「エリートライダーです」って言っても証明できないし
煽られるといやだからね。
199ツール・ド・名無しさん:02/03/14 01:23
素朴な疑問なんだけど、日本のDH界では、どれくらいが初級者でどれくらいが
中級、上級なの?

スキーなら級とかあって、2ちゃんなら2〜1級が中級、大体1級取るのに
まじめに滑って60日から100日なんで、まあ級とかなくてもそれくらい滑って
中級の上って感じなんだけど。
200ヘタレ:02/03/14 01:47
Jシリーズスポーツクラスでポイント取れれば(東北シリーズとかの出走50人
未満とかは除外)、中級者じゃないか?と思いたい今年もスポーツ残留のボク。
これくらいならパノで何でも無い日に走ってて、ブチ抜かれることも無いっす。
201199:02/03/14 01:52
>>200
それってゲレンデだけ乗ったとして大雑把に何日くらいですか?
202バル:02/03/14 06:05
そうなんだ〜。。。。オラは初心者で決まり!!
まっとまっと筑波で腕を磨くぞぉ〜♪
203ツール・ド・名無しさん:02/03/14 06:35
>>201
富士見でいうと最新の機材で年間50本〜100本の走れば
普通の運動神経ならば中級にはなれるんじゃない?

モトクロスの国際A級の人なら体の出来も、動体視力も
そしてバイクコントロールも最初から自然にできるから、
2、3日目にはスポーツ優勝できるのでは?
204199:02/03/14 06:41
>>203
ありがとうございます。50から100日というと、やっぱりスキーや
他のスポーツと大体同じですね。

モトクロスはちょっとわかりませんが。
205ツール・ド・名無しさん:02/03/14 18:14
>>「本」と「日」じゃちょっと違うとオモワレ
206ツール・ド・名無しさん:02/03/14 18:25
50日なんて、、、
5年以上かかるよ、俺。。。
207ツール・ド・名無しさん:02/03/14 23:21
モトクロス国際Aの人ならスポーツクラスくらいはどうにかなるかもしれないけど
エキスパートクラスでちょっときびしくなってきて
エリートだと相当本気でやらないとリザルトは出ない
打ちのめされて去っていった国際Aは過去何人かいた
特に一般モトクロス人はたかがチャリと自信満々で始めがちだが
大抵は打ちのめされる
エンジンつき平地の乗り方は得意だけど
エンジンなし下り坂の乗り方ができないんだと思う
去らなかった2人もイワタケとか比較的直線が多くて斜度が緩いところ
では結果が良い傾向にあると思う
モトクロスよりもむしろエンジンなし下りが得意なスキー&スノーボード系の
方が可能性が高い気がする
パーマーが通用した理由もそれだと思われる
208:02/03/14 23:56
>>モトクロスよりもむしろエンジンなし下りが得意なスキー&スノーボード系の
方が可能性が高い気がする

そう思います。ski&スノボの重心移動なんかは、参考になると思いませんか?
209207:02/03/15 02:05
>>208
その件よりもむしろ彼らは動力なしでスピードを発生させる能力が身についているので
ダウンヒルにおいて通用する可能性が高いと思い>>207の書き込みをしました
フリーラン系やパイプまたはワンメイクのライダーでなく
回転競技やクロスなどのコースを走るライダーがダウンヒルでその能力を発揮できると思う
210バル:02/03/15 19:08
96>
そうなんですか・・・・
でも信じますよ。本名は別に追求しませんのでご安心ください。

で今日筑波の奥地に急遽遊びに行きました。
友達のLTSと自分のResetで乗り比べた(一本下る)ら、
全然自分の方が乗りやすかった。(個々の性能面も含め)
言いたい事(金をかけて安全性を手に入れる)がなんとなくわかりましたよ。
でもやっぱり今のDHバイク技術ならやはり30万程度でも
一般人は十分通用すると思うのですが・・・
211199:02/03/16 01:33
本ナノカー

俺はスキースノボ、似てるとこあると思うな。
体重乗せたほうが滑りにくくなるところ、前に乗せすぎると後ろすべりまくって
ダメなところ、後ろに乗せると走ってくところ。

DHのほうがそこまで達するのに全然時間かかるけど。
212ツール・ド・名無しさん:02/03/16 10:04
B-One DH Team Pro すげー!!
213ツール・ド・名無しさん:02/03/16 18:07
212>>
ドウイウトコロガ?
214ツール・ド・名無しさん:02/03/16 18:22
>>210
resetって、もとは3RENSHOの関係だっけ?
215ツール・ド・名無しさん:02/03/16 19:47
>>210
友達のLTSと自分のReset

ブレーキは、それぞれ何使ってるの?
216バル:02/03/17 05:57
214>
すいません。そこら辺詳しくは知りません・・・・

215>
友達のLTSは初期のXTのVで、私は8インチのディスク。。。
制動力は全然お話になりませんでした。。。
あと友達グラビエに1.5kg入れて、更にDHマジックパンパン状態だから
フロントがピョンピョン跳ねて恐ろしい思いをした。

やっぱり昔のバイクと比べると今のDHバイク性能は全然違うよ。
キャノンデールのスーパーMOTOから一気に進化したよ。
217ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/17 06:14
昨日、ビーワン見てきたよ。

不明だったBBはレースフェイスのISIS
これはたぶん巨人と同じやつでしょう。

RユニットはRSのX−FUSION VETOR PROという
新しいやつ。

サイズ、一応日本向けということだったが
デカイ!!!
こういう形のフレームだから、測り方で変わってくるが
トップで590mm!!
組まれてないから、自分に合うかはわからなかったが、
乗り手を選ぶフレームってことはわかった。
各部の作りは丁寧で、満足
218バル:02/03/17 06:27
ちゅね>
B-ONE・・・・詳しい事はよくしりませんがとにかくカッコいいですね。
値段この前チラッと得た情報で確か30万後半(?)だったかな??
どうしても欲しいかったらとりあえずアメリカ直行ですかね・・・・
現地行っても飛行機代安い、そして現地で遊べて現地で安く買う。
一石三鳥じゃん♪
219ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/17 06:34
フレームで¥398000っすね。

あれはオランダのメーカーだから
アメリカでも極端に安いとは
思えないっすね。

それにDHは壊れて当たり前みたいな感じだから
アフターのことを考えて、日本で買う方が
イイかな???って思ってるっす。
220バル:02/03/17 06:52
ちゅね>
オランダでしたか・・・欧州はさすがに行くだけでいっぱいいっぱいだね。
アフターってやっぱり日本は持ち込みは拒む店ってまだあるんだ。。。。残念

現に千葉のT店に相談しただけで説教されて断られたからなぁ〜・・・・
その辺、まだ日本の半分ぐらいの店は心は狭いと思います。
別に金払わないんじゃないんだしさ〜。
221通りすがりの自転車屋:02/03/17 10:20
>>219
>>220
DHバイクはよく壊れるからスモールパーツや消耗部品の入手も考えて日本の代理店で買った方が後々安心だよ。
さすがに消耗品やスモールパーツの入手(オランダからの輸入)まで御自身で行う気ないでしょ。

>その辺、まだ日本の半分ぐらいの店は心は狭いと思います。

時計も正規代理店以外で購入するとメンテしてもらえなかったり倍額だったりしますよね。
トヨタの車をホンダのディラーで修理してもらいませんよね。
心が狭いとはちょっと違うと思うのですが・・・

私も自分が組立て売ったものだから責任感があるわけで少々難しい仕事でも何とかしてあげようと思うわけです。
「どこで買おうが工賃払えば文句ないだろ」って仕事は暇なときはありがたいけど、忙しいときはできれば避けたくなる気持ち判ります。
難しかったり、めんどくさい仕事ならなおさらです。
売り側のこういう心理・責任感が利用できるのとできないのでは、ちょっとした価格差以上のものがあると思うのですがいかがでしょうか?
222バル:02/03/17 12:18
通りすがりの自転車屋>
そうですね。店の都合も考えなくてはならないですね。
でもやっぱり持込でその店に頼むという事はやはり何かのご縁なので、
後々の関係も含め、作業日数かかってもいいから暖かく迎え入れてもらいたいッス。
もし駄目な場合でも、「買った店で見てもらいなさい」って言わないでほしい。
店の素晴らしさを認めて門を叩いてると思うので。。。。
でもやっぱり貴方の言う通り、ムズイですね・・・・・
223ツール・ド・名無しさん:02/03/17 12:55
>>221
「どこで買おうが工賃払えば文句ないだろ」って仕事は暇なときはありがたいけど、忙しいときはできれば避けたくなる気持ち判ります。



でも、そこでやってくれる店と、やらない店が有れば客はどっちに行くでしょう?
224 :02/03/17 18:39
おもろそう〜♪
AGE
225通りすがりの自転車屋 :02/03/17 18:41
スレ違いゴメンなさい。

>>223
うちの店はいつも暇なのでどんな仕事も喜んでやらせてもらってます。
他の店で断られたという仕事もそれなりにきます。
笑顔で良心的な値段でやらさせていただいてます。
が一向に忙しくなりません(苦笑)

ぶっちゃけた話、そういう仕事を安価で快くすることでお店のイメージアップを図ってました。
しかし結果は「通販&安売り大好き者たちの取り付けだけやってもらうショップ」になっている気がしてます。
ですので特に技術系ショップは「ここで買わなければここの技術は受けられない」とイメージを付けた方が結果として売上げ&イメージアップにつながっていると思います。
誤解を恐れず書いてみました。皆さんどう思います?
>>225
「都合のよい女」ってことですね
都合よく利用され都合よく捨てられる→一番損を被る(ワラ
227ツール・ド・名無しさん:02/03/17 19:12
>>221=225
激しく同意!!
>>220,223
安物ルック車じゃあるまいし、値段だけで安易に通販とか個人輸入
あげくは個人売買にはしる人って多いな。
後々の事ちゃんと考えてないんだよな。
店の都合じゃあないんだよ!そこんとこが解ってないヤツが多すぎる。
DHフォークスレのFLYとか言うヤツのレスで一時荒れたのも
解ってないヤツが多いせいだったからな。
少しくらい値段が高くてもちゃんとした店で正規物を購入した方が
保証とかアフターとかで安心できる。つまり自分の為って事。
このスレでも上のほうでショップやメーカーの対応が良くて助かったって
話しがあっただろ!?そういうサービスをしっかりと迅速に
受ける為にもメーカー(輸入元)やショップって大切なんだよ。
電気製品や使い捨て商品じゃないんだから。
228ツール・ド・名無しさん:02/03/18 14:00
ターナーに専用のKAMIKAZEスイングアームを入れた人いる?
リンクを変えずリアバックの形状のみを変えるって、どのくらいの効果あるの?
格好悪いんだけど気になる。。。
229ツール・ド・名無しさん:02/03/18 20:09
自分で組み立てられない、整備できない人が
充実したバイクライフを送ろうと思うと、
上手にプロショップと付き合うことも大切だと思う。

そういう店は工具貸してくれたり、メンテナンスも教えてくれたり。
バイクを定価で買ってもお釣りがくるほど、
実はサービスしてくれる事も多いよ。
アホくさ〜
231ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/18 20:43
>>228
レースをやってると、ショップとうまく付き合うことは結構大事なこと。
232ツール・ド・名無しさん:02/03/19 01:53
>>225
値段は別に良心的じゃなくても良いと思う。でもそれは俺の意見。

ちなみに俺は自転車屋は行かない。

ディスクブレーキのオーバーホールから壊れたサスペンションリンクの
交換からフォークのシールの交換まで、自分で製造元なり通販の店なりから
パーツ取り寄せてやります。

値段以前に、壊れるたびにいちいち店に持ってって、数日待って、取りに
いってってやってらんない。

あえていうなら所詮自転車だし、自分でいじって手におえないほどのもんじゃない。
ある程度は出来ないとDHがんがん乗る人は困るダロ


233ツール・ド・名無しさん:02/03/19 08:11
>>232
うん。そうだね。
PCの自作に比べれば、まだ楽だとおもう。
相性考えたり、ドライバダウンしたり、
なんか動かねーなと思ったら部品壊れてたり

まぁ、単純には比べられないが
234ツール・ド・名無しさん:02/03/19 09:15
>>232
それも一つの手。
だけど、できない人が殆どじゃないかな。
理由は技術・知識の面もあれば工具や作業場所の面もある。
俺の場合は時間と場所・・・そういうことでショップにお任せできることは任せています。

俺の行っているショップはレース前日の試走中パーツが壊れた!!って電話すればできる限りの手を尽くしてレースに間に合うようパーツを手配し送ってくれたりします。
間に合わない時は応急処置の方法を教えてくれたり、レース会場にいるメーカーと交渉してパーツを分けてもらったり修理の手伝いをお願いしたりしてくれます。
現地でセッティングやメンテで判らないことがあれば電話で気軽に教えてくれます。

DHをがんがんやろうと思ったら232のように一人でなんでもやれるようになるか、なれないならショップと上手く付き合った方が絶対特だと思う。
235ツール・ド・名無しさん:02/03/19 17:36
>>234
凄いね!なんて言う店?
236234:02/03/19 23:21
店の名前はいえないが店長の方針はお客一人一人の専属メカニックになることだといっていた。
スレ違いなのでsage
237:02/03/20 00:43
>>236
スレ違いなのでsage

それでも良いので教えてYO
238ツール・ド・名無しさん:02/03/20 01:53
自惚れかもしれないけどDHやっててもよっぽどの事がなけりゃショップに
行く理由ってないなぁ。
パーツはどうせ壊れるんだから“安い”が一番だしさ。
それにコンマ何秒を競うプロでもないんだから、自分でセッチング゙だした
方が面白いよ。
239ツール・ド・名無しさん:02/03/20 06:14
2002年最強のDHバイクはサンタV10てことで良いですか?

てスレだよね?
240バル:02/03/20 06:24
>>238
私それに大賛成。

やっぱり壊れるんだから安いパーツで十分=走れれば十分。
今私のチャリにXTクランクついてるけど、悲惨なコースに行ったら、
別にDEOREEでも十分って気になる。
だって下れないと思う所は、どんなに良いチャリ乗ったって、下れない。
限界は人それぞれだけど・・・・。
まぁ〜クランク折ったor指パワーでシフター折ったとかなら話は別ですが・・・
プロとは違うんだから、同じ部品を使う必要は無い!
安くDHを楽しんだ方がいいよ。私のモットー( ̄ー ̄)ニヤリッ
241バル:02/03/20 06:32
ニコバイク。。。最狂
で気になったけど、ニコがSUNN時代にいた時、
ラディカルプラスって市販されてたジャン。
なんで皆買わなかったんだろう。
インテンスとかターナーとかYETIで7・80万かけるんだったら
優勝バイク買った方がと・・・・ふと思いました。
242カウパーくん:02/03/20 06:50
>だって下れないと思う所は、どんなに良いチャリ乗ったって、下れない。
良いチャリはこう思わせないんだよ。
限界が高いってことかな?
自分の方がチャリより低い可能性はあるけど。

ニコバイクは約80マソだったよ。
生産数も少なかった。
243バル:02/03/20 07:01
>>242
「良いチャリはこう思わせないんだよ。 」
→それは絶対無いよ。限界が高くても貴方が下の方に述べた。
「自分の方がチャリより低い」
→これがもっともな原因。だから普通のグレード(LXorDEORE)で十分。
でどうしても棚とか高いフレームから作り上げたい場合は50万以内に抑える。
これなら良いんじゃない??
244ツール・ド・名無しさん:02/03/20 09:07
>>238
そうですか?
俺は頻繁に行くぞ。
リヤサスダンパーにエアが入ったり、ピボットにガタが出たり、フロントフォーク曲げたり、リム曲げたり、Dブレーキのピストンとかシールがイカレたり・・・
一年で一通りはする(ワラ

DHバイクに高級パーツを付ける必要がないってことは賛成。
でもXTRとXT以下のクランクだと丈夫さが段違いなんだよな〜迷いどころ。

>>ラディカル+
普通の人ではまともにライドもメンテもできないクソバイクでした。
飾り物としてはお勧め(ワラ
245ツール・ド・名無しさん:02/03/20 11:10
>>243
なんで人の買い物にケチつける?わけわかんねー。
いいもの乗ってても遅い人もいれば速い人もいる、安いバイクでも然り、それでいいじゃん。
いいバイクにいいパーツつけてる人は、壊れたってまた高価なパーツ買える人なんだから。
ただに僻みにしか聞こえない。
246ツール・ド・名無しさん:02/03/20 11:24
>>240
いみふめ。
すごいコースに逝ったら、こう思うのか?
「XTクランクはいらないな、このコースならDeoreくらいが
剛性のベストバランス」

そんならAceraでもAlivioでもおんなじってこった。
でもな、もうちょいうまくなったら安物買いの銭失いって
言葉の意味がわかると思うぞ。
247ツール・ド・名無しさん:02/03/20 12:33
ラディカル+ヤフオクぜんぜんでないね。
ホスィ〜
お前の様な バカには乗れないよ
249ツール・ド・名無しさん:02/03/20 16:57
プロじゃないんだから速い遅いはそんなに関係ない
遅くても速くても金持ってるやつがいいマシンに乗ってる
安物でもはやけりゃいい!ってヤツはそれでもいい
俺の場合、安物で速いやつも尊敬するが、遅くてもいいマシンに乗ってるやつのほうが尊敬するな(ワラ
余りにも遅いと贅沢だ!って思ってイライラするが
高価なフルサスを安いハードテールでかもると気持ちいいとか言ってるやつがいるが、高価なフルサスのってるやつはカモられても落ち着いてる紳士だな!大体が
俺はどっちかってゆうとカモる方だが、高価なバイクの後ろに着くと、挙動を眺めながら「いいなぁ」って思う方だな(ワラ
金ほしいな〜

安いバイクでカモるとかいってるやつはコンプレックス丸出しではっきりいってカッコ悪。
そういうやつに限って超ビギナーを抜いて「インテンスをカモったぜ」と喜んでたりする(藁
だれも相手にしていないってことに気づいていないんだろう。
そのバイクでエキスパート、エリートとあがっていったら評価に値する。
俺の知り合いでハードテール一本(しかもディスクブレーキすらないXCフレーム)でエリートまで昇格したやつがいるがそいつはカッコよかった。
251:02/03/20 19:11
>>244
ラディカル+
普通の人ではまともにライドもメンテもできないクソバイクでした。
飾り物としてはお勧め(ワラ

と言う事は、乗ってたんですね。どんなところがまともにライドできない理由なんですか?
252ツール・ド・名無しさん:02/03/20 21:02
>>250
ボクも同じようなやつの事を知っている。
多分>>250で言ってるやつと同じ人間だと思うが、尊敬に値する。

パルさん最高です。いつも書き込み楽しませてもらってます。
やっぱ速さこそ正義ですよね。ダウンヒルバイクはレース器材ですから
いついかなる時でも限界で走れねぇやつは乗るなって感じですよね。
俺も激しく同意します。
俺も青二才なんでパルさんの言い分良く分かります。
富士パノとかでノロノロしてるやつなんてFU○Kですよ。
路面によって最適なクランクを決定できるその繊細な感性、見習いたいです。
この調子でこれからも飛ばしまくって下さい。
ファンとして静観しますからこれからも宜しくDEATH。
253ツール・ド・名無しさん:02/03/20 21:11
んなことねえだろ
趣味なんだよ! 単なる趣味!
速かろうが遅かろうが、単なる趣味!
金持ってるやつがいいバイクのって、金ないやつは安物バイクで下る
ただ、下ってるスリルを味わうのは同じ
ただそれだけ
速さこそ正義って言ってる馬鹿は一人で走るか、レースのみしろ
そうゆうやつばっかだからDHer少なくなってコース閉鎖とかってなるんだろ
なんだよFU○Kってよ(藁
254ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/20 21:40
いつも、バルが来ると荒れるな。

でも、ドンドンカキコして、話題を提供してくれ。
255244:02/03/20 21:47
>>251

サスセッティングが激硬い!とういより精度が荒すぎて激渋い
スプリングひとつ替えたくても替えるものがない
壊れたら部品ない
フレームは激重

相当の工作&セッティング能力がないとマトモに乗れる状態にできないし、乗りつづけれない。
>>253
252はネタだ。
マジレスするなyo
257252:02/03/20 21:56
ネタなわけないだろ!
ダウンヒルはいついかなる時でも死と隣り合わせなんだよ!
そのぎりぎりの刹那な絶頂感を楽しむんだよ!
エクスタシィなんだよ!
そうっすよねパルさん!
258ツール・ド・名無しさん:02/03/20 21:58
>>257=252
氏ね!
259ツール・ド・名無しさん:02/03/20 23:13
>>253
禿同
260全部びんぼーが悪い:02/03/20 23:28
おれは、憧れのライダーの最新と最高の機材を買っているが、それが何か?

君がもし本当に速いなら、スポンサーGETして最高の機材を手に入れたまへ。
261252:02/03/20 23:44
>>258
てめぇその発言に責任もつんだな
死ねじゃなくて氏ねとしか言ってないなんて言い訳は通用しないからな!
>>260
てめぇ誰にいってるんだ?仮に俺様にいってるんだったら文頭に
>>252”と付けやがれ!くれぐれも半角でな!
262ツール・ド・名無しさん:02/03/20 23:45
荒れてきましたね。
254の言うとおりパルさんが来ると荒れてきますね。
個人の意見を言うのは悪くないのですが、押し付けがましいレスや
批判めいたレスはよほど納得がいくレスで無い限り反感を買うものですね。
パルさんはもう少しMTBの事を勉強し、経験を重ねることを
おすすめします。レスをするのは自由ですがあまりにも厨房てきなレスが
目立ちすぎますね。しかしDHが好きなのはこのスレに来る人の
共通点なのでみんな仲良くしたいものですな。
263ツール・ド・名無しさん:02/03/21 00:15
今、262がいいこと言った!!

これから、264もいいこと言うぞ!!
264264:02/03/21 00:21
残念!!
いいこと言えませんでした。
265ツール・ド・名無しさん:02/03/21 01:18
252とは別人だがDHで速さを追求しなくてなにが楽しいの?
スキルアップ=タイムアップが俺の認識だが・・・
DHの醍醐味は速く走ってなんぼと思っていたのだが俺がおかしいのか・・・
266ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/03/21 01:23
醍醐味は一人一人違う(大体の分類は可能だが)
追求して楽しい人も、DH『ごっこ』で十分楽しい人もいる。
267ツール・ド・名無しさん:02/03/21 01:24
>>265
おかしくないと思うよ。でも、252のはちょっと違うと思わない?
268ツール・ド・名無しさん:02/03/21 01:35
262≫荒れてきたんじゃねえよ、ただオマエの実力不足じゃないのか?
DHは誰が何と言ったて個人競技だから、他人とは違う事がステータスであり
批判や反感の対象となるわけだけれど、それって憧れやなんかの裏返しやろ?
238だったっけ?カッコイイっていうか まぁ当り前の事を普通に出来る
ライダーだよね。
最近の機材まかせのダウンヒラーは勉強すべきではないのかな。
269265:02/03/21 01:36
確かに252は異常だ。だけどネタだろ(ワラ
高級バイクに乗るのも速く走りたいからだというのが俺の認識だが一連のレスを見ているとどうやら違う人が多いようだ。
速さにこだわらない人は何を醍醐味にしているかしりたい。
教えてチョ
270ツール・ド・名無しさん:02/03/21 01:40
俺は頻繁に行くぞ。
リヤサスダンパーにエアが入ったり、ピボットにガタが出たり、フロントフォーク曲げたり、リム曲げたり、Dブレーキのピストンとかシールがイカレたり・・・
一年で一通りはする(ワラ????????????

ヘタなんだよ。
271252:02/03/21 01:44
オイオイオイオイ
ちょっと席を外したらすっかり俺様が悪役じゃねえか
いいかおまえらよーく聞けダウンヒルはなあ速さがすべてなんだよ
は・や・さ・が
特に富士パノAコースは入口に上級者向け初心者進入禁止って書いてあるだろ
(文面は違うかもしれないけどニュアンスはそんな感じで)
富士パノAはレースユースを意識したサーキットみたいなもんだ
4/27のオープン日から6/2のJシリーズ第一戦までは俺様みたいな
血走った奴等がわんさかいるから十分注意して走りやがれ
たらたら走ってると轢きたいところだがそそうすると
十中八九転ぶからその時は“どけどけゴルゥアー”って叫ぶから
どきやがれよ
272ツール・ド・名無しさん:02/03/21 01:48
≫富士パノとかでノロノロしてるやつなんてFU○Kですよ。
252エライ! 口調は過激だけど思いはイケテルよ。
違うと思うヤツは下るな!
弱っちお断り。富士パノとかでノロノロしてるやつなんてFU○Kですよ。
273ツール・ド・名無しさん:02/03/21 01:49
>>271
Cコースで煽ったりしないなら、別に構わんよ。
274ツール・ド・名無しさん:02/03/21 01:51
273≫つまんねェ!
275232:02/03/21 01:58
クランクは曲がるよ。別に超うまい人間じゃなくても。
いいの買えるならそのほうがいいと思うぞ。でも、XTRは勘合が
弱いらしいけど変わったのかな?

XTのシフターはすぐぶっ壊れるね。XCでつかっててろくにこけなくても
中がいかれる。インジケーターなんてこけたら一発だし。俺はDHバイクは
一昔前のSTX。とりあえず感触最低だけど壊れない。ホントはいいのがあれば
変えたい。昔のグリップシフトは丈夫だったなあ。でもひねるの嫌い。

リムとかもホントは軽いD521とかがいいだろうけど、とりあえず壊れない
奴のが俺はいい。安く済むし。

安い高い以前にレーサーのバイクと俺のバイクは違うな。
俺のバイクは壊れないのがまず第一。レースも出るけどね。

ニコのバイクはろくにトラベルないよな。彼だから乗れるような。
かなり軽いらしいね。ボルトは全部チタンらしいぞ (藁
276252:02/03/21 01:59
オイオイオイ
>>271
Cコースなんて女子供の遊び場だろ
俺様も1本目にアップとして走るが、そんな所で煽るほど俺様も落ちてないぞ
逆にそんな事してるやつがいたらインから往年のカリムアムール並みの
ハードアタックかましてやるぜ
277232:02/03/21 02:01
富士見程度で鼻息荒い252も痛いよ。
278232:02/03/21 02:05
ちょっと言いすぎたな。
279252:02/03/21 02:13
>>278=>>277=232
だんだんわかってきやがったようだなヘッヘッヘッ
だがな、だがなおいよーく聞け。俺様が富士見程度で鼻息アライだと?
本当に好きなコースはアライとセナだ
もっと好きなのが地元のそれらと比較にならないくらいメチャクチャ
難しい山道だ
アライとセナのシングルトラックみたいなのが延々と続いている
ただな、こんな性格だから誰も俺様とつるみやがらねえ
そこに行くには自走だときついから上まで上げてくれる仲間が必要なんだよ
280232:02/03/21 02:15
アメリカこい。大して金かからんだろ。
281252:02/03/21 02:41
オイオイオイ
アメリカなんか行って何になるんだ!
日本で十分だよニッポンで
メーカーもあれだ、よく日本のコースに合ったとかって言うけど
日本のコースってどんなんだ?
山ってなぁ色々有るぞ
急峻なのも有れば穏やかなのもある
それをひとくくりにして日本のコースたあチャンチャラおかしい
それは世界だろうと日本だろうと一緒だろ?
それとな、日本人向けって言う表現良く使うだろ?
あれもどうにかしてほしいな
せめて身長にコンプレックスのある日本人のちびっこ向けと書けよ
ロックウエルとかピート以外はそんなに日本人の平均長変わらないだろ
180CMくらい有ると大抵なんでも乗れちゃうんだよ
282232:02/03/21 02:43
アメリカでバイク買って、1週間DH乗り放題でも日本で買うのより安いぞ。
283232:02/03/21 03:02
航空券=7万
モーテル=50ドル×7=350ドル=5万
リフト券30ドル×7=210ドル=3万
飯代30ドル×7=210ドル=3万

ここまで18万

車いるならプラス 40ドル×7=280ドル=4万

22万

くらいで、1週間乗り放題だよん。
284ツール・ド・名無しさん:02/03/21 05:23
必死なのは別にかまわんが、事故だけは起こさないでくれ
下手な奴ほど自分は上手いと思いこんで飛ばしすぎて
ちょっと限界越えたとたんにサヨナラってなことになるから
それで規制増えたりしたらたまらんからな

あと、富士見っつったって公共の場なんだから、
金払ってる以上はみんな同じ権利を持ってる
ビギナーもいるし、サンデーオヤジもいるし、
あぶなっかしくて仕方がない
Aにだっているぞ、仲間にそそのかされて入ってきてるビギナーが
俺もA、B下るときは速さ重視ってゆうか、ライン取り重視で上手く走ろうとする
どこに誰が潜んでいるかわかんねえから(ワラ
俺はレースしてるわけじゃないから、自分の中での美しい走りができたらそれでいいんだ
自己満足できりゃそれでいい

それに他のスポーツと同じで、みんなで雑談しながら富士見行って、数回下って、風呂でも浸かりながら
また雑談して、ビール飲みながら、また雑談して
ってのがめちゃ楽しい
下ってるときも楽しいが、テクや機材の事について話してるのも楽しい

仲間がいれば だけどな(ワラ

仲間うちで速さを比べたりするのも楽しいけど、速くなくったってたのしけりゃいいんだよ
楽しんで数回下ってると、自然に平均以上にはなれるし
それ以上速くなっても仕方ないよ
「あいつ速いぜ」って言われても仕方ないしな(ワラ
285ツール・ド・名無しさん:02/03/21 05:35
富士見も、海外の某コースみたいにメートル級のドロップオフだらけの
初心者進入不可つうか、怖くて進入できないようなコースつくってくれりゃいいのにな
あんなコース日本にないから、受けると思うんだけどな
一部が(ワラ
ま、俺もなんだかんだ言っても、負けず嫌いで人より速く走りたいので、速さを求めるのは嫌いじゃない
ただ、遅い奴はFU○Kってゆうのはいただけない

まぁコーナリングスレのヘタレ厨房のように、適当なタイムを書いて喜んでるようなヤツがここにはいないだけましだな(ワラ

DHってなにを求めても楽しいよな
金は掛かるが(ウツ
>>284-285
おまえみたいなヘタレは山に来るな!
邪魔で仕方ねえんだよ
ずっと床の間に飾った高価なバイクでも磨いてな
287ツール・ド・名無しさん:02/03/21 05:43
なんだここは?
DH雑談スレか?
288ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/21 05:47
おはよう!!

イイ感じで荒れてるな。

最低限のルールを守って、好き勝手にやってくれww
289バル:02/03/21 06:41
うひょうーーーー♪
昨日の発言 242-243 が爆弾発言でしたね。。。超盛り上がってて読み応えありました。
私が来るといつも荒れるとこれで2or3度目書かれたが、
ここは所詮「2ちゃんねる」。本気の板もあれば適当板もある。

今日個々に集まったDHer達おはようございます。「バル」です。
新人(社会人)で昨日経営関係の会議で8時半までやって帰宅が10時半
マジデブチキレデスヨ!!!

>>252
ありがとう。同感の人もいると心強いッス。
「富士パノとかでノロノロしてるやつなんてFU○Kですよ。
路面によって最適なクランクを決定できるその繊細な感性、見習いたいです。」
→ファクは思わないけど、心の中で馬鹿だなと思う。だって絶対心の中の比率違うと思うよ。
本気Riding<傷ついちゃいやん。。。。でもシーズンOFFでオールペンに出す勢いある人なら別だけどね。
クランクに関しては・・・・・壊れたら交換すればってな考えです。

262>
あの〜私何を勉強すれば・・・・とりあえず雑誌は買いませんよ。
良いHPがあれば・・・・ただしウンチクは目が疲れるから勘弁。。。

268>
「最近の機材まかせのダウンヒラーは勉強すべきではないのかな。 」
→この言葉最高です。

言わせておくれよ。私を批判する者につぐ!
高級バイクに乗れば、
(崖下り抜きで)日本中のコースを初心者は降りずに下れるのですか??
私の答は「無理」。機材に頼る(金かかる)よりも30万クラスで良いじゃん。
腕ないのを素直に認めましょう。私も無いです。
んで答は???
290バル:02/03/21 06:53
つけたしです。
上手い人=良いチャリはOK。
初心者は良いチャリ駄目。チャリ任せは危険。
しかもDH=高価じゃない。絶対に。
そしたらDEORE級の機械は誰がつけるの??
ずばりピュアーにDHを楽しみたい人。
フルXTorXTRはレース思考じゃないかな??
僕のリジットはALVIOからXT(クイックレバーだけ)までつけてるさ!
壊れてからのステップアップは間違いですか??
291ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/21 07:07
バルよ。

荒れる原因は、自分の意見を云うのは構わないけど
それを押しつけるような、書き方するからじゃないかな???
ex.初心者は良いチャリ駄目など

それと、他人の助言を受け入れようとしない態度ではないでしょうか???
みなさんがどのような形でDHしているかは、わからないが
アドバイスなりをカキコしてくれてるんだから
実際取り入れるかは別として、それに対しての返事の仕方を
考えてカキコする方がイイんじゃない????
292バル:02/03/21 07:13
ちゅね>
そか。カキコが問題なのか・・・・
ではもう少し勉強しますわ・・・・押し付けか・・・・
反省しますわ。
293ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/21 07:18
もう少し書き方を変えるとイイのでは???

『断定』の言葉を避けるとか。
いろんな考え方のヒトがいるからさ。

わしはバルの考え方には、おおむね理解・賛成できるんで。
294232:02/03/21 07:19
下手でも乗れるようなコースが問題なんじゃないの?
295バル:02/03/21 07:19
ちゅね>
有難う。書き方を変えますね。
では仕事に行く準備するわ。またあとで・・・・
296232:02/03/21 07:22
そういうコースって逆に危ないんだよな。
怖くて乗れないようなところのほうが事故少ないのに。
297ツール・ド・名無しさん:02/03/21 07:22
 ______
 |  |.| ∧∧
=====(,,゚Д゚)∩=
 |_|.⊂  ノ
    /  0
    し´
       
 \ えっ…と、糞スレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧ ∧∧ __._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)   |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U

       
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終 了  │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛


298ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/21 07:30
>バル

がんばって栗

また、今度
299232:02/03/21 07:48
マジレスしてみるか。

30万程度でもまあ十分に楽しめるわな。30万が60万になっても
1割も速くなんないだろ。

速い奴は何やってもいいかつったらそんなことはないだろ。
レースでも抜くときは前の奴を邪魔しないように抜くのが
ルールだろ。

大体へたくそでもそれなりに乗れちゃうコースだから、ちょっと
うまくなると後は「速くなる」しか目標なくなっちゃうんじゃ
ないの?

で、全然レベルの違う人間が同じコースで走ってるからこんな
ことになる。

テクニカルなコースのほうが楽しいし、走れない人間は無理
できないので大きな怪我になりにくい。

うまい奴はそういう方向に行けばいい。富士見で出来ないなら他で
自力でやるしかないわな。ホントにうまい人間はそういうことを
やってそうな雰囲気だけどね。
300ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/21 07:49
300
301ツール・ド・名無しさん:02/03/21 09:11
>>270
走る時間が違うんだよ。
きっとお前は、月1,2回の富士見を1日5,6本でヒーヒーいってるレヴェルなんだろうな(ワラ
302ツール・ド・名無しさん:02/03/21 09:37
>>284,285
がいいこと言ってる
禿動
303ツール・ド・名無しさん:02/03/21 09:45
俺もマジレスしようかな

30マンのバイクと60マンのバイクは違うよ
素人が乗っても違いがわかる
が、40マンになると変わってくるな
40マンのバイクなら、フレームのみ40マンのバイクとも
素人なら違いわからないくらいだろう
ただし、ハードテールを混同してはいけない
富士パノにしても、DHはじめたばかりの初心者でも
ちゃんとDHバイクって名前のついた40マンくらいのバイクを
買わないと、後で後悔するよ
これはパーツ交換だけじゃ済まなくなる
おすすめは巨人の白いバイク
アレかっときゃ、上手くなったら100マンのバイクでもカモれるよ
RFにXTにHAYESに、なんであんなに安いんだヨ
304ツール・ド・名無しさん:02/03/21 09:47
>>303
YANSもオススメのヤツか?
俺もホッスィィ
>>301めちゃめちゃはずしてるぞ。
ある程度まで行くと、うまいほうがバイク壊れなくなるね。

巨人のは良さそうだな。







でも、DHは維持費に金かかるんだけどなあ(藁
306301:02/03/21 12:42
>>305
ちょっと熱くなった。スマソ。
だけど上手い下手でバイクの壊れやすさは関係ないだろ。
上手くても下手でも転ぶし、上手い方が走りが激しい分、壊しやすいのじゃないか。普通。
上級者は転ばないしスムースに走れるってのはなしだぜ。
それはおさえてる場合だけで100%で走ればビギナー以上にバイクに掛ける負担は大きい。
エキスパート、エリートレベルがレースを走るときの空気圧しっているか?
ビギナーから見ればなんでそんな高圧って思うほど高い。
それだけバイクに負担をかけるってことだ。

307ツール・ド・名無しさん:02/03/21 12:58
まぁここ読んでるとDHやってる奴は馬鹿が多いということだけはよくわかるよ。
308ツール・ド・名無しさん:02/03/21 13:04
つか、DH自体がもともと一発芸のようなものだから、
そこが楽しいんだし。
フツーのサイクリングやテニスやスキーとは別物。
どっちかっていうと、大勢で丸太に乗って崖を滑り降りるお祭りに近い。
309ツール・ド・名無しさん:02/03/21 13:18
>>306
空気圧の話はマユツバ。ていうかガセ。

うまいへたで壊れやすさは当然違うよ。
例えば下手な人が後輪着地で段差を落ちるのと、うまい人が
両輪着地でそこを馬鹿飛びするのとではどっちがフレームや
フォークが折れやすいか分かるか?
ちなみにもっと下手な人は前輪着地だろうが。
310ツール・ド・名無しさん:02/03/21 13:23
>>308
ワラタ

たしかにそんな感じ。
311ツール・ド・名無しさん:02/03/21 13:50
つことは、DHは祭りの山車のようなものですな
何ちゅうか、特攻仕様?
長もちさせるもんじゃねえってことで。
312305:02/03/21 13:51
>>306
エキスパートからエリート真ん中位までが一番いろいろ壊しそうだな。

まあ初心者のうちはうまくなれば壊れるようになるだろうけど。
>>309
>例えば下手な人が後輪着地で段差を落ちるのと、うまい人が
>両輪着地でそこを馬鹿飛びするのとではどっちがフレームや
>フォークが折れやすいか分かるか?
大差ないよ。
バイクに一番ダメージを与えるのはスピード。
同じギャップ超えるにもスピードが2倍になれば2乗倍のダメージになる。
上手い下手で与えるダメージよりこっちの方がよっぽど深刻。
314310:02/03/21 14:21
>>311
なんかね、ゴンドラに乗りながたまに思うのよ。
上って下りて上って下りて・・・アホちゃうか、バカちゃうかと。
ゴンドラ下り場の「パパパパ〜パパパパ〜」って似非ラッパを
聞いて、条件反射で内臓がギュッと締めつけられるくらい恐いのに
止められないこの感覚が丸太祭り(仮名)にもしかしたら似にている
かな、と。

でも自転車は長持ちしているよ。僕は。今のにかれこれ4年乗ってる。
ま、万年初心者だけど(w
315ツール・ド・名無しさん:02/03/21 14:39
金があって高いバイクが欲しいヤツは買えばいい、
金がないヤツは安いバイクで楽しめばいい、速かろうが遅かろうが、
と思うがな、俺は。

しかし速いヤツが初心者や遅いヤツを無理な状態で抜いたり、罵声を浴びせたりっちゅうのは気分悪い。
そういうヤツって自分がDH始めた頃とか忘れちゃってるんだよな。
自分だって初心者の時はビクビクしながらゆっくり走ってたくせに、ちょっと走れるようになったらって昔の自分を棚に上げて、遅いヤツを目の敵かよ。
>>252とか最低だな。
316305:02/03/21 14:40
>>313
309じゃないけどさ、ギャップに真直ぐ突っ込まないでしょ、普通は。
エキスパートのトップとエリートのトップでも2倍もスピードちがわないでしょ。

317305:02/03/21 14:42
ちなみに
>遅いヤツを無理な状態で抜いたり、罵声を浴びせたり
こういう人はDH以前にMTB乗り失格ね。252の真意は知らんけど。
まあ無理矢理戻すと、最強つっても、乗り手と乗り方によるから
なんともいえんわな。

まあいろいろ乗ってないけどさ (藁
319ツール・ド・名無しさん:02/03/21 16:19
252は>>276見る限り、悪い奴には思えんけどな。
まあ確かに、Aコースなら煽ってよいかというと、そういうわけでもないけどさ。
320ツール・ド・名無しさん:02/03/21 16:48
Aコースを初めて様子見ながら走る人もいるわけだし、
やっぱりレースでもないのに遅い人を煽ったり怒鳴ったりっちゅうのは、非常に了見狭い人間のすることだと思う。
252の>>271の発言とかな。人間小さい。。。
321ツール・ド・名無しさん:02/03/21 16:57
おいおいAコースは煽るとか煽らないとかいうコースじゃないだろ!
追いつかれたら素直に道を譲る。自分の方が上だと思うなら振り切る!!
煽られていると感じるやつらは遅いくせに道を開けないから煽られるんだよ!
一応いっておくが俺らは煽りたいわけじゃいぞ。
道を譲ってくれない坊やを安全に抜ける場所とタイミングを探しているだけだ。
322ツール・ド・名無しさん:02/03/21 17:00
訂正
一応いっておくが俺らは煽りたいわけじゃいぞ
一応いっておくが俺らは煽りたいわけじゃないぞ

323ツール・ド・名無しさん:02/03/21 17:03
なんか、ひさびさにDH話で盛り上がって嬉しい。

>>252
君はジャージの背中に >>252 とプリントして走ってくれ。
つーか、Aコースで真後ろ走ってて抜いてやるよ。
抜くときの掛け声は「逝ってよし!」でいいか?
324ツール・ド・名無しさん:02/03/21 17:11
あ〜早く下りてえよぉ〜
下れるまでは楽しくDH談義でもしてようや
>>323
いや、そこはフェイントで、一言目に「オマエモナー」
326ツール・ド・名無しさん:02/03/21 19:28
ここで威勢がいいだけで、実はマターリ下ってるヤシなんじゃねえの?
327北見IHI:02/03/21 19:59
GIANT
WARP DS−1
これで決まり。
328ツール・ド・名無しさん:02/03/21 20:04
>>327
怖くて、そんなバイクじゃ下れねえよ
329バル:02/03/21 20:46
>>323
>>325
2chらしい発言。ワラタヨ♪
\( ̄ー ̄*) プッ

まだ富士見走った事無いけど、夏もし有ったら一つ
よろしくお願いします。
330252 :02/03/21 21:43
ヲヲ!バル様降臨ですね
アナタにアドバイスされている方もいますが
アナタはアナタのままで変わらずにいて下さいそのままで
ところで富士見を走った事ないけれどもダウンヒルの本質が何であるか
理解していらっしゃるところを御見受けしますと
相当な実力を秘めてらっしゃる事と想像できます
今後どこかで併走できるといいですね
その際にはその実力とくと拝見させていただきます

>>323
既にアイロンプリントゼッケンで252注文済みだ!
トロイリーのやつだ!
それをトロイリーのSEジャージに貼りつけて
4/27富士パノオープン日に参上するから
後ろについて抜けるものなら抜いてみやがれ
後ろで抜くっていってもそっちの意味じゃないからな!
331ツール・ド・名無しさん:02/03/21 22:10
>>330
アホクサ
332ツール・ド・名無しさん:02/03/21 23:50
やっぱり馬鹿が多いようだ。
333ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/21 23:53
ある意味、馬鹿じゃないと出来ないなww

危険・金などでな
334nanahsi:02/03/22 01:04
自分の存在知らせたければベルでも付ければ?
335309:02/03/22 01:17
>>313
ちょいオソレスだが

ホント分かってんのかな??
たとえば前後8インチトラベルのバイクでドロップを後輪着地する。
するとフォークは縦ではなくかなり斜めの状態。その形で下から
入力があると、(もちろん実際にはストロークしてくれるが)チョッパー
方向に力がかかる訳だ。ダウンチューブが千切れる向きね。
前輪から(前転しながら)落ちたらその逆。
うまく着地を合わせられる人ならサスがストロークできる体勢で
降りれるから負担は少ない。
あとスピードについてだが、スピードが2倍になって負担がその
2乗倍(つまり4倍)になるってのは、例えばそのスピードで壁に
正面衝突する場合の方程式だぞ。馬鹿か?
例えばドロップなら、衝撃は落差によって大体決まるからスピード
だして飛距離が増えても余り変わらない。
例えばキャニオン飛びなら、スピード足りなくて着地面に馬乗りに
刺さってチャリ真っ二つにする方が問題でしょ。

なんか違ってたら教えてくれ。
336nanahsi:02/03/22 01:23
>>335
間違ってないんじゃない
それと重力加速度がつくからバイクとライダーの
重さも重要になるよね
>>335
大体あってると思うけど、

斜めに前輪は当たんないと思う。後輪からでも着地の瞬間
うまく移動させれば大丈夫だし。

後輪からドカンと落ちるとショックはでかいけど、1輪で
吸収してるからって方が大きいんじゃないかな。前輪にダメージ
でかいということはなさそう。

それはともかく、うまく飛べれば全然衝撃少ないのが判るだろ。







多少でも飛べる人間なら。
338337:02/03/22 01:33
上は後輪からの場合。

前から落ちるのは当然ダメージかなり大。
339バル:02/03/22 06:33
話題に戻るとヤパリDH-Iかな・・・・
GIANTの黒は台湾で40万で買えるよ。
北京語ペラペラだったらもうちっと値切れるかも。
340191:02/03/22 07:50
ジャイアントの白いので十分じゃん。かなり実力差ないと
インテンス+ドラドでもちぎれないだろうな。

最強ならフォーズMONO+カーナット+F1の新しい奴+これまたカーナット。
341ツール・ド・名無しさん:02/03/22 07:51
そうだな
ちゃんと抜重して着地できるヤツとできないやつじゃバイクへの負担が
えらく違うだろうな
HT上がりのヤツなんか、フルサスでもヒザたたんでショックを吸収したり
ヒザをのばして先にバイクを接地させたりと自由自在だからな
あのへんがヘタにはできない
なんでもかんでも、サスに頼り切ってドンって着地するからな
ジャンプ以外でも抜重できるできないはえらい差だ
>>335
もちろん上手い下手で差はあるがDHでは小さいことだよ。
そもそもジャンプなんてちっこいしそんなに数もないでしょ。
トライアルなら上手い下手でバイクの壊れやすさの差は大きいけどね。

>例えばそのスピードで壁に正面衝突する場合の方程式だぞ。馬鹿か?
全ての事柄で同じ事ですよ(スピード2倍=エネルギー4倍)
ちなみに俺はドロップオフの話なんかしてないですよ。ギャップと書いてあるでしょう。

君こそエリートの空気圧がビギナーより高いことをガセネタといいきる根拠をおしえてくれ。
それに人を馬鹿呼ばわりする根拠も教えてくれ(ワラ
343309:02/03/22 09:55
めんどくせえなあ。

空気圧から逝くか?
リムつぶしてもいくらでも替えがあるようなトップはともかく、
普通2気圧前後で調整するだろ。実際それ以下だと腰砕けるし、
特に今のスローリバウンドコンパウンドのタイヤでやる意味は
あまりない。リム壊すし。
だからって4気圧とか入れるのは10年前のスタイル。じゃないか?







ていうかビギナーって、そんなすげえ低圧で走ってんのか????
そりゃチャリ壊れるだろ。
344ツール・ド・名無しさん:02/03/22 10:36
>>341
たしかに。
127なんか初心者とか言いながら、実はHTで富士見下ったことがあるわけだし、DHバイクに乗ったらすぐ速くなっちまったりしてな。
HTに乗ってると、DHバイクに乗り換えても体が勝手にHTと同じように動いちまう。大げさなくらい。
実際それが役に立ってるので、DHバイクが楽なのはわかってて、わざわざHTで下って体の動きを確かめたりする。
345ツール・ド・名無しさん:02/03/22 12:46
うましかばっか
346ツール・ド・名無しさん:02/03/22 12:54
>>345
言われ無くてもわかってるって(w

DHはお世辞にも安全なスポーツとは言えないからねー
つーか、バカは誉め言葉に近い。
クールにバカになれるヤツは早いからな。
真性のバカは限度を知らないから困りものだけどね。
347ツール・ド・名無しさん:02/03/22 13:56
>>309
>>313
二人ともイイせん行ってるんだけどまだまだだな。
ジャンプの着地は前輪着地が一番イイのだ。特にエンジンのない自転車では常識。
以外とこれに気付いていないエリートダイダーも多いがな。
一番良くないのは両輪同時着地。
後輪から降りるのは時と場合によってはイイ事もあるが、Fフォークやヘッドへの
負担が多く下手すりゃどっちかが折れるぞ。
反論あるヤツはいるか?
それから亀レスだが>>268って252と同一人物?
俺が実力不足だって?笑わせてくれるな。
348342:02/03/22 14:49
>>309=343
>だからって4気圧とか入れるのは10年前のスタイル。じゃないか?

エリートは今でも3〜4入れる人は多い。
まぁコースとタイヤにもよるけど。
なぜそれだけの空気圧が必要かといえばパンクするからに他ならない。
タイヤ一つみてもスピードが上がればそれだけ衝撃(ダメージ)があるってことだ。
349ツール・ド・名無しさん:02/03/22 19:24
今日大阪の梅田の街中でDHバイク(メーカー判らず)に乗っている人がいた
街中で乗ることに賛否両論はあると思うけど、結構目立っていてカッコよかったな
みなさんは、街中でころがしたことありますか?
350ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/22 19:32
自転車から、修理の帰りはあるっちゃ

普段はないっちゃ。
351349:02/03/22 19:46
>350

そーですかあ  やっぱり重たいし街中で乗るのはしんどいですか?
チャリに詳しい人が見たら、アホなやつやなと思うでしょうが
一般人が見たら、カッコよく見えると思うんですけど、どんなもんでしょ?
せっかくの高価なバイクだから見せびらかすのも面白いと思うんですけどね
邪道な考えでしょうか(^^;
352ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/22 19:52
ただ、疲れるだけっちゃ。

わしのは、汚いから見せびらかすものも
恥ずかしいっちゃ。
353ツール・ド・名無しさん:02/03/22 19:53
道交法さえ守ればどんなバイクで走っても良いと思う

ただし貧乏人の妬みひがみに気をつけて欲しい
354ツール・ド・名無しさん:02/03/22 19:53
あと盗難にも気をつけて欲しい
355349:02/03/22 19:55
>352

なるへそ。 うまい人のバイクは、練習も重ねてるやろから
汚れてますわね。 ちなみになににお乗りで?
356街乗りDHer:02/03/22 19:57
今日FOESMONO出来たんで会社まで乗りました
想像以上に遅かったし重かったんで気持ち悪くなりました
ちなみに9km走りました。
今から帰りだ・・・激鬱・・・・・
357349:02/03/22 19:57
>353、354

ごもっともで。 街中で乗るにはいろんなリスクもありますわね〜
358ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/22 19:58
スペシャだよ
359349:02/03/22 20:03
>358

そーですかあ いいのにお乗りで
ちゅね殿は関東ですか? 関東はDHをするところがいっぱいあっていいですね
私は大阪南部なんですけど、あまりやるとこ無いんすよね
このあいだ、採石場でDHの真似事やってたら おっさんにエライおこられました(^^
360ツール・ド・名無しさん:02/03/22 20:04
DHバイクは、洗車したりメンテした後に1時間くらい街を流す事もしばしば。
で、走ってると小学生とかにはすごい物欲しそうな目で見られるわ。
すれ違うMTB乗りなんかにも振り返られたりする。
俺自身はあんまり気にしてないが、後からネタにされてるんだろうな、きっと。
361ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/22 20:05
関東っちゃ。

DHばいくで走るのは、不死身だけっちゃ。
362349:02/03/22 20:07
>360

男ってのは、老若男女にかかわらずメカメカした乗り物には弱いですなあ
でも、梅田で颯爽と走っていたDHバイクに対しては女の子も注目してましたよ
363349:02/03/22 20:09
>361

おー富士見といえばDHの聖地のようなところですなあ
わたしも下ってみたいですわ。
364360:02/03/22 20:09
>>362
DHバイクで町中を颯爽と走れる体力が欲しいよな。。。
365もつ ◆poko/97Y :02/03/22 20:10
おりもごっついDHバイク見ると振り向く
で、傷だらけだったりすると萌える
366349:02/03/22 20:12
>364
 
メットかぶって、派手なジャージ着て結構なスピードでしたよ

367ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/22 20:13
変なのに、萌えるのが来たので、失礼します
368349:02/03/22 20:17
>365

DHバイクはそこらの自転車屋では扱っていないもんだし
普段あんまり見る機会がないんで、たまに見かけるとメチャクチャ、カッコ
よく見えるのはたしかですね
369ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/22 20:17
いやらすぃ番号っちゃ。
370360:02/03/22 20:33
>>366
でも、体力あっても走りたくない。
俺は整備後の試乗に限ってしか町中では走らないな。
371ツール・ド・名無しさん:02/03/22 22:12
>>353
>道交法さえ守ればどんなバイクで走っても良いと思う

本当は、ハンドル幅何ミリ以上はダメとかあるんだよね?

オレも整備した後に家の前で試し乗りくらいしかしない。
タイヤもったいないじゃん?
372蔵臼:02/03/22 23:22
>本当は、ハンドル幅何ミリ以上はダメとかあるんだよね?
公道は600mm以上は違反。
本来プレイバイクやDHバイクは走っちゃダメって事になるね(鬱)
>>371-372
外出だが公道走っちゃいけないことはない。
自転車としての優遇が受けられない軽車両になるだけ。
自転車の優遇とは一部の指定された歩道は走って良いなど。
374蔵臼:02/03/22 23:48
>>373
勉強になったありがとう。
375309:02/03/22 23:49
>>347
>ジャンプの着地は前輪着地が一番イイ

マジで?ちょっと真剣に理由教えて欲しい。
煽りじゃないよ。

>>348
3〜4気圧は、周りでは見なかったが。
どんな統計か情報キボンヌ。
376ツール・ド・名無しさん:02/03/23 00:20
>>347
え゛? なんで? つーか、前輪着地ってどういうジャンプでどういう状態よ。

>>348
つーか、日本のコースって乗ったことないんだけど、どれくらい出んの?
スピード?100キロ超える?

アメリカだと最近はワールドカップコースでも60〜70キロくらいで、
大体20PSIくらい、2気圧以下だけど。コースとタイヤで5割くらい違うけど、
3気圧入れる奴はいないんじゃないかな。

ノキアンなんか36PSIくらいが推奨MAXだし。
つーか、煽りかね?ダイダーだし。
街中で乗ったらどっかから飛び降りちまう (藁
379ツール・ド・名無しさん:02/03/23 00:53
>349
多摩湖周回サイクリング道路に行くと、たまーにクワハラダイバーに乗った
オヤジに会える。何故かXC仕様のキメジャ−ジでま〜たりと漕いでるよ。
はっきり言って、おれは引くゾ。
380namaashi:02/03/23 01:38
DH用のバイクでDHやっててフレーム壊れた場合は
保障は利くのですか?
状況によるけど、普通は効かないだろ。
382ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/23 02:10
ここは店の力がものをいうっちゃ。
383ツール・ド・名無しさん:02/03/23 02:21
>>380 一度も転倒しなければ保証範囲内だと思う。できる?

たとえば、転倒してハンドル曲がったから保証しろなんて、
それは無理な話だよ。
384ツール・ド・名無しさん:02/03/23 02:35
フレーム新品交換は聞いたことない話だなー。

保証じゃないけど、店長がフレームビルダー知ってる人なら、
溶接も、ガゼット補強も、DISC台座溶接もオーダーできると思う(有償)
385342:02/03/23 10:02
>>375
>3〜4気圧は、周りでは見なかったが。
>どんな統計か情報キボンヌ。

俺の走り仲間統計(ほとんどエリート)
いちおう俺もヘタレだがエリート。
一発勝負以外は3キロ以上ないと安心できない。

>>376
>アメリカだと最近はワールドカップコースでも60〜70キロくらいで、
>大体20PSIくらい、2気圧以下だけど。コースとタイヤで5割くらい違うけど、

参考だけど富士見で最高速は70〜80キロぐらい。
WC選手の空気圧はしらないけど、アライでは相当数リムを凹ましているのを見た。
メカニックが凹んだリムをギャラリーに売りつけようとしてた(ワラ
多分、リム潰し覚悟の2〜3キロ位じゃないの。
リムを潰さないようにセッティングするならやつらも最低3キロ以上は必要でしょう。
もしかすると彼らのスピードなら3キロ以上で凹ましているのかもしれないけど。
店の力がものをいう。
というかどれだけバイク側に不良があるかメーカーに説得する力量と熱意があるかってことだと思う。
俺は新品交換してもらったが店にはパーツが届くだけで交換工賃などは一切貰えないらしい。
だからたとえ交換できるとしてもできればやりたくないのが本音・・・
らしいから店の誠意次第ともいえる。
387347:02/03/23 12:53
>>309
>>376
なんで解らんの?そこそこの実力もってるライダー(ダイダーではない)なら
実際に試してみたらすぐにわかるよ。
Fサスもろもろや、もちろんライダー自信にも一番衝撃を吸収しやすいのが
解るはず。それにプッシュも入れやすいし。っていうかそもそもプッシュいれるの
には前輪着地しないとダメなんだけどな。ここに来るヤツで
「プッシュ」って解るヤツが何人いることやら・・・
ただ前輪から降りるにはリスクってか不安感がある。着地で前輪が滑ったら
即転倒だからね。
だから状況によってはしかたなく後輪から降りる場合もあるんだよ。
これが「早いor上手い」ヤツの走り方。しかしコレが」全てではない。
>>377
ちょっとタイプミスしたのをアゲアシとって煽るのはマナー違反じゃ!

しかしスレ違いですな。1さんスマソ。
388309:02/03/23 12:57
>>385
そんなに人それぞれとは知らず、鬱。

俺の走り仲間統計(全員エリート)だと、
2.5前後かな(スローリバンで少し上がった)

3〜4入れたら、どのくらい勝てますか?
389347:02/03/23 13:11
>>380
382や386の言う通りだよ。
オートバイの場合レーサー(競技専用車、モトクロッサーとかね)は
基本的にクレームは一切きかない。たとえフォークのオイルシールが
納車後1週間でオイル漏れしてもダメ。
その点自転車はメーカーと販売店の度量次第ですな。
158くらいからのレスを読んでみて。

それからタイヤの空気圧についてなんだかやりあってるみたいだけど
>コースとタイヤで5割くらい違う
これが全て。付け足せば走り方や考え方にもよるかな。
390ツール・ド・名無しさん:02/03/23 18:38
376>日本のコースはタイヤにつらいよ。スピードがどうとかより、なんつうか
石がとがってる。 日本しかはしったことがないとわからないことだけど、
両方はしると日本が無駄にいろいろこわれしてるのがよくわかるよ。
かわいそうだ。
富士見ならMAXXISでも最低25PSIくらいいれとかないと無駄にリムをへこますかも。
391ツール・ド・名無しさん:02/03/25 00:11
age
392:02/03/25 23:48
みなさん、リムは何使ってるのですか?
393ツール・ド・名無しさん:02/03/25 23:52
リム 俺も知りたい。
激重最強DoubleWideが好きな漏れは、逝って良しですか?
395376:02/03/26 02:08
>>387
あなたダージャンの人でしょ (藁

DHでは両輪着地が基本でしょ。
プッシュってのは押して勢いつけること?角度ついた、きれいな着地面
では前から行くような感じで降りたほうがきれいだし勢いつくけど、
そんな所あんまりないでしょ。

>>390
アメリカ西海岸、真中は場所によっては日本よりぜんぜん岩岩。
東海岸とカナダは土みたいだけど。
396376:02/03/26 02:09
>>394
ダブルワイドはこっちの普通のDHerには人気あるね。
397376:02/03/26 02:11
ついでに言えば、395みたいな状態でも、前から着地しなくても
前から突っ込むみたいな体勢ならいいんじゃないの?
398376:02/03/26 02:15
>>388
ブイヨやピートは大体2前後と聞いた。
3〜4でもやっぱり勝つんじゃないの?
399ツール・ド・名無しさん:02/03/26 07:56
>>398
あれだけシビアな世界での空気圧ってのは、非常に重要なこと
あの人らは、0.1の違いでも分かるんじゃないの?
しかし、4も入れてるやつほんとにいるのか?
ワールドライダーの2人と比較するのはあまりにもアレだが、俺は前後2前後
コンディションによっては、1.5のときもある
でも、リム打ちなんかしたことない
単なるヘタレといわれればそれまでだが(ワラ
ちなみにタイヤはミシュランwgdh16
400376:02/03/26 08:04
>>399
俺でも2〜3PSI違えばわかるよん。わかっても周りから見たらきっと全然違いはない(藁
でもいつものコースでいつもより2〜3PSI低かったらパンクするかも。

俺もそんなもんだよ空気圧。ノキアンのJrと3インチだし、まあリムは
だんだん痛んできてるけど。
401342:02/03/26 10:34
エリートで3〜4入れる人は多い。
と俺が書いたけど速く走るためではないよ。
勘違いしないで下さいね。あくまで耐パンク対策。
理想は2〜3だけどパンクもリムを凹ますのも痛い。
もちろん2〜3でパンクさせずに走れるけど、よいラインとトレースするという前提がつく。
それができないのは俺がヘタレなだけなんだけど・・・

>399
>コンディションによっては、1.5のときもある
>でも、リム打ちなんかしたことない
>単なるヘタレといわれればそれまでだが(ワラ

その通りです(藁)
話をもとに戻すけど俺がいっているのは下手だから壊す(この例ではパンク)のではなくて速いから壊れることが多いってこと。
スピードのだせる人間ならその気になれば、富士見のレンタルバイクのようなXCチックなバイクなら1本で確実にパンク。1日あれば半スクラップにできるけど、スピードのないビギナーでは転ばない限りなかなか壊せないでしょ。
402376:02/03/26 11:31
>>401
自分で

>もちろん2〜3でパンクさせずに走れるけど、よいラインとトレースするという前提がつく。
>それができないのは俺がヘタレなだけなんだけど・・・

って、書いてるじゃん。そりゃド・ビギナーとジョン・トマック、どっちが壊すかっていったら
トマックだろうけど、トマックとエキスパート位の人間で、あんまり変わらんかもよ、壊し方は。
スピードは段違いなのに。

そういう話をしてるの。つーか、まあ少なくとも俺は。
403376:02/03/26 11:32
つーか、そんなパンクするか?

ノーマルチューブにタイオガの旧DHならわかるけど。
404309:02/03/26 12:38
376にカナーリ同意。
342は俺的にヘタレエリート認定。
ていうか、壊そうと思って走る場合を論じてもしょうがないだろ。
糞レンタルバイクでも、上手い人が壊さないように走ればビギナー
より大事にだってできるだろう。

ビギナー=ゆっくり走ってあんまり壊れない
>>342=ちょっと速いがラインをトレースできないので壊しまくり
上手い人=そのスピードでスムーズに走れるからあんまり壊さない

練習して出直してきな。
405342:02/03/26 15:45
>376
>トマックだろうけど、トマックとエキスパート位の人間で、あんまり変わらんかもよ、壊し方は。
>スピードは段違いなのに。

俺も想像でしかないが、やっぱ速い人の方がバイクの負担は大きいはずだからよく壊れるはず。
少なくともダンパーなんかは俺らより速く抜けると思うしフレームの寿命(披露破壊)も短いと思うよ。

>つーか、そんなパンクするか?

2キロ程度だとパンクする。
自分的にヤバイと感じた岩や根っこに乗り上げたときは80%はパンクする。
パンクしなかったらラッキーだったと思うほど。
ちなみにタイヤはミシュラン2.5。体重70キロ

>309
>上手い人=そのスピードでスムーズに走れるからあんまり壊さない

お前の考えだとマックさんの店で壊してくるヤツらはみんな下手ちゅうことだな(藁
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/9096/koware.html
このHP見るとカナダ人の壊しっぷりは半端じゃねぇなと感心する。
406ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/26 15:49
だが、レースではいくら速くても
壊して結果が出なかったら
『負け』ってことだっちゃ。

壊さないことも『上手い』ってことに入るっちゃ。
407342:02/03/26 16:02
>>406
>壊して結果が出なかったら
>『負け』ってことだっちゃ。

もちろん承知の上です。
だから空気圧もマージンとるし、レース前のメンテ&チェックはしっかりする。
でも壊れるものは壊れる。だからレース&練習にはスペアパーツも持っていく。
願うのは本チャンに壊れないことだけ

疲労破壊とかブレーキ・サスペンション内部の故障はいつ起きるか判らないから怖い。
上手ければ壊れないと言い張る人は、よっぽど優しく乗ってるのか、たいした乗り方してないのかどちらかだネ。
日本のDHコースくらいのジャンプでフロント着地やリヤ着地で壊れたバイクがあるなら見てみたいよ(藁
408ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/26 16:20
>疲労破壊とかブレーキ・サスペンション内部の故障は
>いつ起きるか判らないから怖い。

確かにそうだけど、わしは日々のメンテでその芽を摘むようにしてるっちゃ。
409ツール・ド・名無しさん:02/03/26 16:21
204マグナムってモデルチェンジしてないの?
410ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/26 16:27
ユニット変わっただけじゃない???

チームもなくなったし、トマック自身も
経営から手を引いたみたいだから
これから進化も望めない感じっちゃ。

乗ったらとても姿勢が安定してるのに
びっくりしたっちゃ。
ハードテイルでダブルクラウンのサス付けてもいいですか?
412ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/26 16:38
>>411
200mmの倒立でもつけて、
暴れまくってくれっちゃ。
413ツール・ド・名無しさん:02/03/26 16:39
シバー最高
ちゅねって奴は放置でいいですか?
415ツール・ド・名無しさん:02/03/26 16:57
>>414
禿同
こいつ実際に使ってもいないくせに、話題にしてる完組ホイールのリムで
そのメーカーでリコールかかったってだけで何度もイチャモン付けるんだわ。
じゃあリコールかかったことのあるメーカーのクルマって全部ダメってか?
馬鹿じゃ・・・
416376:02/03/26 17:01
>>405
つーか、カナダのフリーライダーとレーサーは全く違うだろ。

レーサーはエキスパートもプロの人間も同じコース走るでしょ?
いってみればエキスパート程度でも走れるくらいの難度でしかない。

ワールドカップのコースでも、俺くらいの人間で走れちゃう。

カナダのは無理。

トップクラスの人間がさらに無茶したら、そりゃどんどん壊れるだろうけど、
同じコースを走ったら、そんなに大差ないか、無理するエキスパートのが
壊すかもよ。


いいたかったのは
>>275
で書いたこと。DHやってて全然壊れないわけは無いでしょ。ただ、それなりの
人間が頑張ったら壊すだけはトップクラスの人間と近いぐらい壊せるから、
みんながみんなレーサーみたいな器材ってのはどうかと思う、ってことなんだけど。
ステハンつけてないから分かるわけ無いかも知れんけど。


スレ違いですいません
ゴツいハードテールで太いタイヤ付けてダブルクラウンのサスはこのスレの
人達的には有りですか?
418376:02/03/26 17:04
>>411
俺だったらクラウンの数は気にしないけど、8インチ倒立とかは
さすがに多分やんない。

ヘッドが寝過ぎそう。ボクサーつけてるやつは見たことあるから、
やってみてインプレしてほしい気はする (藁

ボクサーと、8インチ倒立で5センチくらい肩下違ったりするから
俺ならそのあたりを気にする。
419376:02/03/26 17:07
>>417
クロカンバイクでも俺的にはあり (藁
ついでに質問させてください
ダブルクラウンは下り用バイクだけの物でしょうか?(除くルック車)
421376:02/03/26 17:19
>>420

好きずきじゃない?おれの15キロオーバーのクロカンバイク(と本人は言い張っている)
にはメチャメチャ重いダブルクラウンついてたよ。

でも、それで人と一緒に山いって上りが遅いと文句いわれても、ごもっともだけど。


だから俺は大概いつも独り (藁
376さんレスありがとうございます。
私はリジッドにダブルクラウンというスタイルが好きな少数派なんです
423ツール・ド・名無しさん:02/03/26 20:08
むかし竹本選手がまだSCHWINN乗ってたときに、
MOABにKOWA DH-Rつけて富士見のレース走ってたよ。
もちろんゲロ速かった。速いとカッコイイ!>>417
htについて、こちらで語ってみては?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1004459441/l50
425ツール・ド・名無しさん:02/03/26 22:25
空気圧の話だけど、ミシュランの24.1に1.5気圧も入れたらカチカチだぜ
ましてやフルサスバイクで、なぜこれでパンクできるのかが不思議だ
岩の角でワザワザ荷重してるとか?
426ツール・ド・名無しさん:02/03/26 22:52
24×3.0で1.2気圧ぐらいだけどパンク無し。でも走りが重い・・・
427ツール・ド・名無しさん:02/03/26 23:00
>>425
俺ミシュラン24.1で空気圧1.8〜2.0にして乗ってる。
で、富士見で一度もパンクしたことない。
1.5はやってみたことないが、そこまで低圧でマジで問題ない??
ちょっと不安だわ。
428342:02/03/26 23:02
>376
俺がいいたかったのは「壊す」=「下手だから」という論法はあまりにも短絡的なマユツバな話だよ
と伝えたかっただけ。
376はそれがわかっているとお見受けするが・・・

体重が重い=壊しやすい。は一般的に認知されていると思う。
でも、速度が速い=体重が重い(エネルギー量)。よって速度が速い=壊しやすい。ということはあまり認知されていない。

ところで425は煽りですか?
それともネタなのでしょうか?

スレ違いなので壊れ話はこれで終了したいのですが駄目でしょうか?
429427:02/03/26 23:05
書き忘れたが、太さは2.2。
430342:02/03/26 23:13
スマソ。間違えた。

運動エネルギーは
K=1/2(mv2)
よって質量に比例し、速度の2乗に比例する。
だからセイカクには

体重が重い=壊しやすい。は一般的に認知されていると思う。
でも、速度が速い>体重が重い(エネルギー量)。よって体重が想いより速度が速い方が壊しやすい。ということはあまり認知されていない。

でした。
物理の講釈など聞きたくないって人は無視してくれ。
431ツール・ド・名無しさん:02/03/27 00:00
342の言っていることはけっこうマトを得ていると思う。
レースでエリートを見ているとかなりの確立でパンクしている。少なくともビギナーやスポーツ以上ではある。
とくにウチジマ選手はよくパンクしているような気がする(あくまでも気がするだが)
去年成績が良かったのは予選でパンクしても決勝でパンクしなかったのが大きいと思う。
予選でパンクギリギリの空気圧を見極めていたのか単に運がよかったのかは判らないが・・・

運動エネルギーがダメージに密接に関わっているとするなら、例えばスピード1.5倍=ダメージ2.25倍だから一般人がパンクしなくても速い人なら容易にパンクするのは理解できる。
スピード差は1.5倍もないと考えてるかもしれないが、難しい場所(例えばガレた場所)ほど上手下手でスピード差があるわけで1.5倍位には簡単になるでしょう。
(1.5倍を速度になおすと20km/hと30km/hの差だから十分ありえると思う)

あとパンクが多い少ないと車体へのダメージはイコールだとも思う。
パンクが多いってことはそれだけの衝撃がホイールを通じて車体に与えられているのだから・・・
もちろん上手ければ抜重やライン取りによってダメージを少なくできるのだろうが、細かいギャップなど通常無視するような衝撃の蓄積という点ではやっぱスピードが最重要項目であるのは明白じゃないかな。
それ以外でもブレーキングだってハードになるだろうしね。これはダメージを減らす方法はないよね。
432ツール・ド・名無しさん:02/03/27 00:14
335理論でいくなら347理論は正解ですね。
なぜならフロントフォークのキャスター角が0°になるのが理想だから
ということでキャスター角分フロントローになるのが一番フレームにはダメージが少ない。
ってことですよね?
433376:02/03/27 01:30
>>342
>体重が想いより速度が速い方が壊しやすい。
>ということはあまり認知されていない

そうか?あたりまえじゃない?その前提の上で、エキスパートとトップの人で
意外にエキスパートの方が壊しちゃったりしたりして、ってことなんだけど、まあ
お互い言ってる事は実はそう違わんのか?

前にも書いたけど、俺は日本で乗ったことないから、日本のスポーツ、ビギナー
がどんなもんかはちょっとわからん。

モトクロスで有名らしい某おっさんがこっちの普通のエキスパート位のようなんで
それくらいの感覚です。某おっさんが有名なんかどうか知らんけど、Webで引っかかった。
無名ならスマン。

それはともかく、4気圧入れなきゃいけないなら、タイヤの選択間違ってるような。
ミシェランつかったことないからわからんけど(高いのよ、こっちだと。消しゴムらしいし)。
チューブはノーマル?レーサーはノーマルを切って2重にしてる人も多いね。
俺はモトクロス用も使ったことある。安くて丈夫 (藁


で、結局言いたかったのは、D521に細いタイヤもいいけど、あれはレーサー仕様
なんであって、レーサーじゃないなら、パーツの選択も変わってくるし、だから
「最強」のバイクも人それぞれ違うよな、と言う事。


434309:02/03/27 01:37
>>425は無視で。
>>426はノキアンでしょ?
あれって微妙なタイヤだな。パンクしにくいし作りはいいけど
コンパウンド硬いからいくら低圧にしてもグリップは稼げない。
だから急斜面では使えない。

342の言ってるスピードが上がればってのは机上の空論。
実際にスピードを上げられる人は上手いので、スピードの2乗倍
で壊れやすいとは言えなくなる。

パンクうんぬんは、エリートは勝負かけて微妙な空気圧にしてる
訳だから外れればパンクして当然。ビギナーは勝負圧にしても
大して速くないんだから安全マージンを取っといて正解。ってこと。
435376:02/03/27 01:46
ミシェランって、ノキアンの3よりグリップすんのか?
436425:02/03/27 06:47
ネタなんかじゃないよ
タイヤはずっとミシュラン使ってる
今でこそ2気圧ぐらいで乗ってるけど、初心者の頃はガレ場などで
タイヤがはね回るから空気を抜いて走って下ってきて
帰るときにエアを計ってみると、1気圧ってこともあった
チューブはIRCの重い奴 そのころは2.2 今は2.5のブロックカット
今でも1気圧で富士見下れると思うけど、こぎが重いのと、コーナーでぶれるのでヤダ
スピード重視じゃなければパンクなんかしないと思う
ミシュランはいいよ マジで
437ツール・ド・名無しさん:02/03/27 07:32
細かい事聞くけど、1気圧ってのはコースの下(ゴンドラ乗る前)に計ってるんだよね??
上行くと、気圧が若干下がるから、タイヤがちょっと固くなるよな。
438425:02/03/27 07:54
いや、ゲージで計ったのは、帰ろうとして車に積もうとしたとき
下りやすいし、初心者にはお勧めじゃないかな?
それでパンクしたからと言って文句はいわないでね(ワラ
ちなみに、ミシュラン以外のタイヤは自分のバイクにつけた事ないけど、
友人のタイオガやIRCと比べても低圧でもしっかりしてるとは思う
漕がずに下ってくるだけでも怖い君! エアを抜こう(ワラ 
439309:02/03/27 13:05
>>376
ちょいかぶったな。スマソ
急斜面でちょっと荒れてるコーナーとかだとNokianは
はねて滑り落ちてく。スローリバウンド系なら結構楽。

流して下る分にはパンクもそんなしないな。
だけどな>>425、攻めたらまた違うのだよ。
別に「岩の角でわざわざ加重」とかしなくてもね。
440Maniotu:02/03/27 14:27
えーーマジ? ミシュラン24.1で1.5気圧? 俺は1.8気圧で不死身Aコースを走って
前後見事にパンクしたよ。 ちなみに7分30秒位でしか走れないレベルです。
後、最低推奨気圧ってあるでしょ? タイヤの空気を落とす事でグリップするって
事は勘違い無いと思うけど。
441347=387:02/03/27 14:58
>>414,415
意味も無く煽ったり叩いたりするもんじゃないよ!しかも自作自演か?
>>309,342,376
日本人でもワールドカップ走ってるライダーいっぱいいるんだよ。
しかもここにも来てるからね。(笑
空気圧とかサスセッティングに正解は無いよ。
自分が信じたことをその通りやってみたら?
俺たちは色々試してみてその時々に最善(と思う)事をやっているだけだよ。
あんまり頭でっかちにならないでね。
でも議論は好きだよ。2ちゃんは議論する所。でもあんまり不毛でシロウトくさい
意見の押し付け合いは見ていて不快になるよ。ちょっとスレ違いだし。
俺はダウンヒラーだよ。一番好きなのはデュアルだな。だからダージャンもやる。
ワールドカップのコースの方が段違いに険しいし、危険だし、パンクもしやすい。
ARAI以外の海外の話ね。と言うより国内のコースは簡単だからかなり本気で
走ってもライン選べるからパンクはしにくいね。たまーに「隠れキャラ」に
やられる事もあるけどね。DHでも積極的に前輪から落としてる。
両輪同時なんか危なくて出来ないよ。着地してサスが縮んで次の瞬間前後同時に
伸びて跳ね上げられて・・・ビデオなんかで凄いドロップオフしてる外人が
いるけど大体後輪着地した時は次の瞬間前輪が下がって後輪がはねて前転。
前輪から落ちていればすんなり着地できたのにね。俺にはあんな事する
勇気はないけど。なんか正体バレそうだな。

>>392
亀レスすまそ。リムはアラヤ(IRC)のチューブレスです。
今年はTIOGAかな。でもどっちにしてもアラヤ製ですが。
ちなみにマビックは521がいいです。他のレスで321の方が強いって
書いてあったけど521の方が強いよ。だからワールドカップでも
521の方が多く使われています。321は幅が広くタイヤの剛性を稼ぎやすい
けどアラヤ395同様曲がり安い。すぐにグニャグニャになる。
長文スマソ&読んでくれた人アリガト。
442342:02/03/27 15:41
441に禿同

でもリムは321の方が強くないかい?
自分の経験では321は絶対ポテチにならない最強リムだと感じていたけど。
ワールドカップで521を使っている選手が多いのは軽さ重視だと推測してたが・・・
スレ違いだが「最強のDHバイク」のリムってことで意見を求む。
443ツール・ド・名無しさん:02/03/27 15:50
俺は某超有名ショップの店主に321より521のほうが軽い上に全然強いと薦められた。
444◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/27 15:52
IRCチューブレスだな。

早くTamasiのチューブレスが出てほしい。

それか521をチューブレス化できる
マキシスのキット
445309:02/03/27 16:32
>>441に禿同。
という訳で俺的に技術談義は終了。ありがとう&スレ違いごめんね。
446347=441:02/03/27 17:30
>>342=442
321より521の方が若干強いよ。特に変形しにくさは521の方がダントツ。
俺も最初は(見た目とDH専用ってのに惹かれて)321を使ってたが
予想に反して良く(当社比)変形した。それに比べて521の方が変形しにく
かった。あくまでも当社比(自分のテスト結果ね)
だから俺のお奨めはマビックだったらD521。でも521はホイール組むのが
面倒なのとチューブレスじゃないのでちょっとポイントダウン。
チューブレス化キットが発売されればかなりポイント高いかな。
だから現時点ではIRCのチューブレスリムを使うのが一番実践的。
リム自体のクオリティー(強度、精度など)についてはノーコメント
と言うことでお願いします。
>>444
タマシイはまだまだ問題が多いみたいだよ。それがクリアされれば
最強の国産DHタイヤになるはず。しかしIRCには他社の様に
もっとバリエーションを増やして欲しい。タマシイが発売されても
KUJOもそのまま継続して販売してほしい。
ミサイルも再販希望!さらにコンパウンドなんかも数種類・・・

447◇桃尻 ◆DQN//7W2 :02/03/27 17:44
>>446
タマシイはまだ、問題があるんですか。
気長に待ちますか。
チューブレス発売のときみたいに。

確かにアラヤリムはあんな形状で大丈夫かな??って感じしますよね。
淵が薄くなってるし。

マキシスのキットは今シーズン試してみる予定。
楽しみだ〜
タイヤ2本セットの値段とそう変わらんからね。
448ツール・ド・名無しさん:02/03/27 19:35
概要
■CashFiestaはFiestaBarという広告バーを起ち上げて小銭を稼ぐことができるプログラムです.
■インターネットにつながってさえいれば,ネットサーフィンをする必要がありません.
■時間に無制限ので好きなだけ小銭稼ぎができます.
■FiestaBarは大変かわいいバーで,大変使いやすいです.
■バーの中のFiestaBoyがカウント条件を決定します
報酬 SpecialOfferへの登録数によって,レートが決定されます.

SpecialOfferへの登録数 単価($/1000pt)
0 0.010
1 0.040
2 0.333
3 0.500
4 0.660
5 0.830
6 1.000
GoldClub 1.666

紹介者レベル 紹介者の獲得ポイントの
1 15%
2 7%
3-5 5%
6 3%
7-8 1%
SpecialOffers への登録をしない場合
あなたひとりだと月に1ドル(約120円)の報酬が、合計で128ドル(約1万5千円)になります。

SpecialOffers に2〜3つ登録した場合
あなたひとりだけだと1ヶ月30ドル(約3,600円)の報酬が、実に3,869ドル(約48万円)に膨れ上がります!!!
仮にあなたと各ダウンが5人ずつ紹介したとしたら、合計で3,212,100ポイント、あなたひとりの5,353倍、実に160,6057ドル(約2,000万円)にまでなってしまいます。
そうなると、これだけで年収一億を超え、遊んで暮らせますね(笑)って、あくまで計算上の話ですが・・・。
http://www.cashfiesta.com/php/join.php?ref=fiestahideo
■登録後すぐにFiestaBarをダウンロードできます.
マスコット、歩いているときが課金状態、座り込んでしまったときには課金されません。
座り込んでいるときは、広告をクリックするか、マスコットの上にポインタを持っていくと、また元気になって歩き出し、課金状態になります(※ただし上の画像は見本ですので、いくらポインタを上に持っていっても歩き出しません)。
また、ときどき広告の中を動き回ることがありますが、このときも課金されません。課金状態に戻すには、動き回るマスコットの上でクリックしてください。するとマスコットは左端の定位置に帰り、また課金状態に戻ります。
ところで、座り込んだマスコットは、なにやらお疲れの様子で、また歩かせるのが気の毒にもなります。しかし、心を鬼にして歩かせないと、課金されません!

あなたの知り合い等に紹介する際に次のURLから登録するように依頼することにより,あなたに紹介料が報酬として支払われます.
ttp://www.cashfiesta.com/php/join.php?ref=xxxxxx
■xxxxxxはあなたのユーザ名です.

449ツール・ド・名無しさん:02/03/27 19:43
>>448
氏ね
450376:02/03/28 02:09
>>441
自分で書いてる。「国内のコースは簡単だからかなり本気で走ってもライン選べるからパンクはしにくいね」

ローカルレースにハウスマンが来てたんですよ。まあローカルだから、ワールドやNCSみたいなコースじゃ
ないけど、少なくとも富士見よりはかなりタフなコース。岩も多い。

俺なんかは7インチトラベルのDHバイクにノキアン+DHチューブ入れて2気圧弱でパンクするようなコースだけど、
ハウスマン弟は3インチトラベルのバイクにセミスリック入れて走り回ってました。レースに出てた兄はDHバイク
乗ってたけどね。

つまりそういうこと。レーサーのバイクと非レーサーのバイクと違って当たり前でしょ。いろんな意味で。それだけ。
451376:02/03/28 02:09
空気圧にしても状況、体重、乗り方で全然違うから、この空気圧ならOKみたいな都合のいいもんはないけど、
うまいレーサーは4気圧入れるってことはないでしょ。むしろ2気圧前後のが普通でしょ。4気圧が調子いいなら
別にそれはそれで構わないけど。

DHのドロップで前輪からってのは、ワールドやNORBAのNCSにあるようなダブルとか、2メーターくらいの岩の上から
発射してスムーズな斜面に着陸みたいな状況じゃないの?

ダージャンやデュアルはほとんど全部スムーズな斜面が着地点だけど、DHで着地点が平ら(角度ない)だったり、
大きな岩だらけだったりしても前から行けとは言わんでしょ?

どっちかといえばまずは両輪で着地するのが普通じゃないの?と、俺は思うし、スティーブピートも聞かれてそう言ってた。
もちろん彼はいろんな飛び方が出来て一般論で素人向けにいったんだろうけど、とにかく前から着地がいいというのは
ちょっと特殊な意見だし、挙句にシロウトくさい意見の押し付け合いは不快だってーのはいったいどういうことよ。シロウトに向かって。


521はその通りらしいね。俺は321使ったことないから知らんけど。
452ツール・ド・名無しさん:02/03/28 03:42
td
453バル:02/03/28 06:33
暫くROMしてみました。
凄く為になるよ。
これ初富士見にいかせたいよ!(Aで漕ぎまくりたい)
前輪を落す着地も必要なのね♪ダージャンで鍛えよう!!
454ツール・ド・名無しさん:02/03/28 06:50
冬の間小さくなってたDHerもシーズンに向けて出てきたね
いいこといいこと
455ツール・ド・名無しさん:02/03/28 10:56
>挙句にシロウトくさい意見の押し付け合いは不快だってーのはいったいどういうことよ。シロウトに向かって。
>>451 オモシロイ!
>少なくとも富士見よりはかなりタフなコース。岩も多い。

376は前レスで「日本で乗ったこと無い」と書いていたがなぜ富士見よりタフって判る?

457376:02/03/29 02:59
>>456
ビデオとウェブで見ただけ。
458376:02/03/30 02:48
なんだ、議論は好きだって言ってたのにへそ曲げちゃったのか。
459342:02/03/30 09:54
>>458
441じゃないが相手をしましょう。
俺も意図的にフロントから落とすことが多い。
もちろんケースバイケースだが。
なぜかって聞かれると、そっちの方がスムースで速い気がするから。
理由はいままで深く考えたことはないが、考えてみれば理に適っていると思う。

両輪着地が基本だとすれば意図的にほんのちょっとどちらかを先に落とすのは基本の発展型ですよね?
460441:02/03/30 12:19
>>376
誰がヘソ曲げたって?
スレ違いだからちょっとロムってたんだよ!
376君の意見は々事の堂々めぐりで発展性が無いんだよ。
だからバカバカしい。
ちゃんと人のレス読んで理解する事を憶えましょう。
それとも海外生活が長くて日本語忘れた?
シロウトだったらいいかげんに自分の考を無理やり正当化しようとしたり
人にごり押しするのは止めようね。
荒らしと同じだよ。DHテクの事をやりたいんだったら
自分でスレ立てたら?でもそんな態度だったら叩かれるのが
オチだと思うけどね。

さあそろそろDHバイクの話にもどりません?
スレ違いの技術論でみんな飽き飽き。。。
462:02/04/01 18:54
そうだね255のような、実際そのバイクに乗ってみないとわからない話の方が、おもろいYo
463ツール・ド・名無しさん:02/04/01 22:48
やっぱB−1でしょ?
464376:02/04/02 02:27
>>460
感情的になっちゃって議論になんない。「僕はワールドカッパーだ!!」
ってだけ。

どこが押しつけとか、どこが間違ってるとか、なんもなし。広がらないと
思うんで、スレ立てるのは止めておきます。君が立てたら行く。ワールド
カッパーなら、いろいろ書けるでしょ。

玄人だから自分の考を無理やり正当化しようとしたり人にごり押しできると
思うのはやめようね。

じゃあ、スレ違いとのことなんで消えます。サイナラ


と、思ったけど、何も書かないのも悪いんで、一つ。

カーピエルのバイクは米のプライベーターには昔(つったって2〜3年)
から人気がある。

アーマゲドンとディスコボランテとあるけど、ディスコボランテの
方は今年からリンク形状が変わって弱点のレバー比が改善されたんで
期待できます。

アーマゲドンの方も、ベンダーなんかのイメージが強くて、でかくて重い
バイクと思われてるけど、実際はインテンスより軽い。

フォーズのようにくるくる振り回せるバイクではないけれど、一考の価値は
あると思う。


では今度こそサイナラ
465376:02/04/02 07:07
大体誰だか判っちゃったんで戻ってきちゃいました。

>ワールドカップのコースの方が段違いに険しいし、危険だし、パンクもしやすい。
あなたDH出てないでしょ。

確かにある意味玄人かも知れんけど、どうして自分のがDHで(デュアルじゃないぞ)
うまい、正しい、と信じ込めるかね?
466↑の人:02/04/02 15:23
全く他の人のレス読んでませんね〜困った人だ。

こういう人は放置プレイって事でいいですか?
あげえー
468460=441:02/04/02 23:35
>>376
意味不明のレスで粘着するのはみっともないんだよ。
何を勘違いしてるのか知らんが俺は自分の事を「僕はワールドカッパーだ!!」
とも「デュアラーだ!!」とも言ってないぞ。
441でダウンヒラーだっていってるだろ。デュアルは好きなんだよ。
議論は好きって言ったけどスレ違いって何回も言ってるぞ!
議論したかったら最低限2ちゃんねるのマナーくらい守ってほしいもんだ。
それから思い込みが激しいのはあなたの方だよ。自覚してね。
これ以上相手してると俺自身も荒らしと同じになりそうだからこれでおしまい。



469ちゅね ◆DQN//7W2 :02/04/02 23:38
いやらすぃ番号!!
470376:02/04/03 02:06
>>468
ん?行った事もない、乗ったこともないのに、>>441書いたんですか?
違うでしょ。

俺は、レーサーのバイクと非レーサーのバイクは違う、って話をしてたでしょ。
最強「レース」バイクだけがみんなにとって「最強」とは限らない、うまいレーサーは
意外にバイクに負担かけないで乗れるし、って話をしてたら、エリートは空気圧
4気圧で乗ってるとか、スピードの違いはどうなんだって言う話が出てきて、それに
俺も他の人もレスしてたわけでしょ。

で、あなたが出てきて前輪着地が最強、両輪同時が最悪っていいだした。>>347

自分でスレ違いの話を出しておいて、詰まったら今度は「おまえはスレ違いだから
話さない」「人の話を読め。日本語忘れたのか」ときた。じゃあ最初からあなたが
スレ違いの話をしなければいいでしょ。

自分で「〜が一番イイ。常識。反論ある奴はいるか?」>>347 と言っといて、
違うんじゃないのって意見が出たら「シロウトが意見押し付けんな」。そりゃ確かに
シロウトだけどね、あなただってDH乗るのはシロウトでしょ。俺よりは上手いのかも
しれないけど、掲示板で「俺のが上手いから俺の意見を聞け」っていっても
ちゃんと分かるように説明できなきゃ意味ないでしょ。

ベール行ったんですね。ダウンヒルのコースは乗る時間ありました?サービスロードの
ペダリングセクションからシングルトラックに入るところの岩岩のドロップ、あれも前輪から?
471460=441=468:02/04/03 03:02
もう470は無視に決定!!
472376:02/04/03 03:41
あんまりしつこいのも大人気ないんでやめます。

いやね、このスレの最初のほうにも書き込んでいたんじゃないかと
思うんですけど、凄く有用な情報だと思うんですよ。

でも、シロウトが意見押し付けんな、とか>>460見たいなのはまずいでしょ?
自分の名前出して言えないでしょ?

筆が滑っちゃうのは誰でもあるけど、一言訂正すればいいじゃないですか。

俺のレスが感じ悪いなら謝るけれど、少なくとも俺は自分の名前出して恥ずかしい
ような書き込みはしてないつもりだけど。名前出しても誰も知らんけど(藁

顔会わせて話すなら丁寧にするくらいで、内容的に別に恥ずかしいことは言ってない。
間違ってるかもしれないけど、それは誰でも同じでしょ。で、間違ってるとこを指摘
する、される、から掲示板の意味があるんでないですかね?
>>472は主旨が不明。日本語勉強しろ。もう書くな。
474荒れてるね:02/04/03 12:43
バカがいるとシラケルね。
470は空気が読めない自己中で寒い奴なんだなー。
こんな奴がストーカーになるんだろうな。
475ツール・ド・名無しさん:02/04/03 13:31
まあ確かに376もしつこいが、内容も無く馬鹿にした書き込みする奴の方が気分が悪い。
476コピペ:02/04/03 14:04
粘着せずにはいられない
それがストーカー
まあ粘着厨房は2ch名物みたいなもんだしシカトが一番かと
ああ言うのは相手にすればするほど反応するんだから
スレが荒れるし放置しなさい
477ツール・ド・名無しさん:02/04/03 16:28
結論はB−Oneが1番ってことで。よろしく。
478通りすがり:02/04/03 19:33
>>376
>自分の名前出して言えないでしょ?
>俺のレスが感じ悪いなら謝るけれど、少なくとも俺は自分の名前出して恥ずかしい
>ような書き込みはしてないつもりだけど。名前出しても誰も知らんけど(藁
2ちゃんねるで名前出せとか俺はだれそれだとか言うこと自体がナンセンス。

>顔会わせて話すなら丁寧にするくらいで、内容的に別に恥ずかしいことは言ってない。
>間違ってるかもしれないけど、それは誰でも同じでしょ。で、間違ってるとこを指摘
>する、される、から掲示板の意味があるんでないですかね?
恥ずかしい事をいってるって事になぜ気付かない?

>筆が滑っちゃうのは誰でもあるけど、一言訂正すればいいじゃないですか。
君が訂正すべきって事になぜ気付けよ!!



479ツール・ド・名無しさん:02/04/03 20:02
DHライディングテクニックについて語りたい方は
速やかに別スレへの移動お願いします。

よろしく〜。
480ツール・ド・名無しさん:02/04/03 21:21
ドコのスレ?
481468=441:02/04/03 21:34
471は俺じゃありません。
偽者出現か?単なる煽りなのか?
何にしろせっかくの良スレが荒れてきたのには
自分も責任があるようですね。
皆さん申し訳ありませんでした。
376に対して言いたい事はたくさんありますが
これ以上このスレを荒らすといけないので
放置する事にします。
>>皆さん
これでよろしいでしょうか?

482:02/04/03 22:13
ryoくんは、V10になっても去年のように勝てるかな?

SUPER8乗ってる人いる?
483ツール・ド・名無しさん:02/04/04 09:22
ニコのバイク、日本で売り出したね。
484ツール・ド・名無しさん:02/04/04 18:13
>>482 彼の去年の速さは完璧なチーム体制のおかげが50%だと思うよ。
極端な例えで言うと2勝は自力、2勝はYのチーム力だと思う。
V10がV8に劣る個所が少ないとすれば、自力2勝は固いのでは?
485カウパーくん:02/04/04 18:21
>>484
V8じゃなくてS8ね。

SPDの力も大きいだろうな
486ツール・ド・名無しさん:02/04/04 21:48
みんなSPDでナイノ?
487ちゅね ◆DQN//7W2 :02/04/04 23:33
彼は去年からだよ、たしか
488ツール・ド・名無しさん:02/04/07 17:22
知人が、LOBOを10万で売ってくれると言ってるのだが、今でもLOBOは一線級の実力(性能)があると思いますか?
489ツール・ド・名無しさん:02/04/07 17:29
GT LOBO 1000DH ¥750,000−
モトクロスバイク並のサスペンションで、リア・サスペンション可動範囲は
160o。フロント・サスペンション可動範囲は180o。
( ゚д゚)ホスィ…
490ツール・ド・名無しさん:02/04/07 18:26
YAMAHA MOTO BIKE これだね。
491ツール・ド・名無しさん:02/04/07 23:28
>>490
そうか?
492:02/04/10 20:59
この頃のトップバイクだったLOBOと2002年の新型DHバイクは、大きく性能に差があるのでしょうか?
493重いけど、:02/04/11 03:46
JCF公式レースで勝つのが目標でなければ、
LOBOで十分だとおもひます。
494性人:02/04/11 03:58
LOBOはリアサスが逝ってしまいやすいので、気をつけて・・・・。
それにものすごくコンパクトなフレームなので、
最新のFサスとではバランスが悪いでしょう。
495ていうか:02/04/11 22:15
>>488 の友達のLOBOはレース未使用なの?
496488:02/04/11 22:18
レース出てるが、レース出たってほどの走りはしてないのです。
497488:02/04/11 23:12
>>レース出てるが、レース出たってほどの走りはしてないのです。

スピードが出てないってことだyo
498ツール・ド・名無しさん:02/04/14 20:17
DHiは、昨シーズン「ガレ場でも漕いでいける」と評判でしたが、他のDHバイクでDHi以上の漕げるヤツある?
499ツール・ド・名無しさん:02/04/15 08:33
>498
どのバイクでも漕げるよ。
インプレはほんの些細な差を100倍にして説明してるだけ。
荒れた路面で漕ぎたいだけならBB同軸ピボットが最強。
500ツール・ド・名無しさん:02/04/15 09:42
>>499
だね。
まあ他に漕ぎがいいといえば、ホーストリンクだな。
家元のスペシャライズド、あとインテンス、ハロー、
ノルコ、アイアンホースあたり。

何気に500ゲット
501ツール・ド・名無しさん:02/04/15 10:31
増田まみ、ハロからサンタクルズに乗り換えたとさ。
502ツール・ド・名無しさん:02/04/15 12:17
>>500
'01ターナー、漕ぎがいいと言われてるけどどうなの?
やっぱインテンスとかにはかなわない?
503ナナシ:02/04/15 23:47
>>498
現時点では衝撃吸収性とペダリングロスという相反する要素を
解決いているリアサスフレームはDH−iしかないよ。
そういういみではガレ場で漕げるのはDH−iだけだな。
後輪が跳ねようが、フラれようがお構いなしで(その結果遅くなっても)
漕ぐっていうのならハードテールでも漕げる。
そういう意味では499,500の意見も正しいが、実際はFOESや
オレンジのようなハイピボットのバイクはキックバックが強すぎて
漕いだときにはハードテール以上にリアが跳ねる。
世間?では良いと言われているバイクのなかにも実際は
そういったウイークポイント(欠陥とも言う)を持ったバイクが
多く存在する。ワールドカップで成績が良いって事や雑誌や世間の評判だけで
バイクの性能を判断するとそういったミスを犯しやすい。
バイク選びに性能を重視する人はその辺に気をつけるといいかも。
>>502
上記の様にターナーも人気は有るが決して良いフレームとはいいきれない。
キャスターが立ちすぎで安定しない。シングルピボットの為ペダリングロスが
多い。要は漕ぎの悪いバイク。
インテンスは年式によって違うので一概に言えないが基本的に
漕ぎは良くない。特に旧型は最悪。最近のモデルは4バーになったので
かなりマシになった。インテンスは見た目が最高にカッコ良いので
それだけでも買う価値はあると思う。性能軽視したミーハーな考えだけど。
504ツール・ド・名無しさん:02/04/16 11:49
シングルトラックのバイクの取り回しなんかはどのバイクがいいのだろうか。
タナーはキャスターが立ってて安定しないとのことだが、逆に旋回性が良かったりする?
そもそも2輪は倒し込んで曲がる乗り物だし、キャスター角と旋回性にはあまり関係がないのだろうか。
キャスターが立ってればただ不安定なだけ??
505500:02/04/16 12:06
ちなみにホーストリンクってのはスペシャ式の4バーリンクね。
印テンスは2001以降限定。ハローは要は印テンスOEMのやつ。
あとノルコとアイアンホース、これらはみんなちゃんとパテント
買ってるはずで、国内ではそれ以外にもホーストもどきは色々
ある。漕ぎとか以前の基本性能が(以下略)なのも多いけど。

で、キャスターは寝てた方が安定はするけど、前後左右の荷重
移動ができないとコーナリングに入りにくい。立ってた方が
とりあえず曲がりやすいのも事実だけど、腕とライディング
スタイルによるかな。
506 :02/04/16 15:29
>>500
家元???早いもの勝ちでパテント取ったってだけの話だろ>スペシャ
507コース別:02/04/18 22:25
DHバイクの、漕ぎを重視したコース限定のランキング作ってみた。

1、DHi
2、スペシャ
3,陰テンス
4,歯路
5,載る子
6,ディーゼル
7,微意湾
8,巨人
9、。∠(* ̄m ̄)vサンタ♪
10安価

適当に作ったので修正してくらさい。
508ツール・ド・名無しさん:02/04/19 13:30
シングルトラックをヒラリヒラリと曲がってゆくコースのランキングも、どなたかお願いします。
当方そんなに乗ったことないもので、ランキングなんぞできないもので。
509ツール・ド・名無しさん:02/04/21 02:47
TAZER最強です。<ヒラリヒラリ
510ツール・ド・名無しさん:02/04/21 21:03
TAZERいいねぇ、
でも、DHならどうかな?
511ツール・ド・名無しさん:02/04/22 13:31
雑誌にでてたチャンバワンバの新しいDHバイクって'02モデル?
512ツール・ド・名無しさん:02/04/25 14:17
バイクラに出てたカーターが乗るというDLバイクなんだが、ターナーから販売されるのか?
513ちゅね ◆DQN//7W2 :02/04/25 20:51
プロトだから、出ないと思うよ。
514ツール・ド・名無しさん:02/04/25 21:03
>>512
チームmongooseでターナー乗ってるのに、出るわけ無い・・・
515ツール・ド・名無しさん:02/04/25 21:10
出るよ。ショップとママパパの間では話してるもの。
516カウパーくん:02/04/25 21:11
だったら、棚のDHモデル早くだせよ。
517514:02/04/26 21:48
だから・・・
518ちゅね ◆DQN//7W2 :02/04/26 21:51
>>516
まったくだ。
今年のDHモデルの入荷時期はいつなんだよ。
519ツール・ド・名無しさん:02/04/27 15:42
マングースチームってかつてインテンスM1使ったり今年はターナー使ったり。。。
節操ないな。
520ツール・ド・名無しさん:02/04/27 15:53
その前はアウトランドVPP使ったり、ニコライ使ったり、AMP使ったり、
今に始まった事ではない。ニコライあたりまでは共同開発に近いよう
だったが。
521密かに・・:02/05/05 13:13
「2002シーズン最強XCバイクは?」 も出来たみたいだyo
522つね ◆DQN//7W2 :02/05/06 01:46
富士見に逝ってきたけど
あんまり、新型を見なかったよ。
見たのは、FLY、BEーONE、巨人くらいかな?
サンタV10やインテンスの新型は見なかった。

けど、サスを芝ー、KOWA、ドラドの倒立入れてるやつは
かなり多かった。

やっぱ、不況かいな?
マシン1台新調せんと、サスで我慢ってとこでっしゃろか?
523ツール・ド・名無しさん:02/05/07 02:22
セナはエリート選手が大勢いてジャパンシリーズの様でした。
増田まみ選手はV10に乗っていたよ。
井出川選手もきていた。金子選手はアンカーに乗っていた。
大島選手は巨人の新型。
天気は雨で最悪でした。
524ツール・ド・名無しさん:02/05/07 19:20
金子選手は、大作の方でしたか?
B-1ってどうなの?ユニットが訳の解らないのが付いてるみたいだけど。
526ななし:02/05/07 22:27
Be-1のカッコは最高、動きは普通でした。

やはり今年も1番速いバイクは INTENSE M-1 ちゅーことで良いですか?
527ツール・ド・名無しさん:02/05/08 00:14
>>526はパーマー信者にケテーイ。
528ツール・ド・名無しさん:02/05/08 00:21
だからなんだ? ば〜〜か!?
529ツール・ド・名無しさん:02/05/08 02:01
ぶっちゃけ、インテンスって速いの?
'00から'02って、ステッカーとショックが変わっただけにしか見えないけど。

まぁ、ルックスは最高にカッコイイけどね。
530523:02/05/08 02:02
>>524
金子大作選手です。
>>525
Be-1の聞き慣れないリアショック、どうやら台湾ものらしいよ。
なぜFOXじゃないんだ?
532ななし:02/05/08 16:41
INTENSE M-1 は毎年改良されて小さく軽くなってる。
533ツール・ド・名無しさん:02/05/08 21:00
i−DRIVEと4バー漕ぎは完全にi−DRIVEの方が上ですが、M−1はどの辺りでDH−iに勝っているのでしょうか?
534ツール・ド・名無しさん:02/05/08 21:24
格好かな
あと値段と
(インテンス)
535533:02/05/08 21:36
格好と値段でインテンス、2002最強?
533> 聞いた話、5エレメントになってから漕ぎもi-driveなみになったらしいよ。
   となると インテンスの方が、だいぶかっこいいような。
537ななし:02/05/09 19:32
漕ぎ最強の自転車はDH最強とでも?>>533
538533:02/05/09 21:03
>ななしさん
では、ななしさんの最強bike定義はなんですか?
539つね ◆DQN//7W2 :02/05/09 21:07
わしの定義は、カッコ
540533:02/05/09 21:35
なるほど。カッコだけならスペシャなんていいと思いませんか?
541つね ◆DQN//7W2 :02/05/09 21:36
マイBIKEです
MYバイクでし。DH『モデル』じゃないけど。
543533:02/05/09 21:59
S-WORKS DH やBIG HITカッコよし
544つね ◆DQN//7W2 :02/05/09 22:42
淫テンス系は背が低いとちょとつらいっちゃよ。
545ツール・ド・名無しさん:02/05/10 00:23
インテンス系じゃなくて。
ホースト4バーはちっちゃく作れないだろ。DHものなら。
背が低い人は6インチとかの方が楽で速いと思うけど、どうよ?
546ななし:02/05/10 19:26
>>533 最速のDHバイクは、コーナーが速いバイクが欲しい。
ガレた中高速コーナーで倒しこみやすく、
少々弾かれてもライントレースしやすいバイクが欲しい。

理由は、自分には富士見Aコースや瀬女を漕ぎ切る脚が無い。
ダメエンジン(脚)が漕ぎ重視のフレーム選択をしてもある意味無駄。
いっそのことコーナーリングスピード(=立ち上がり速度)で勝負。
できるだけ「軽い」「小さい」「機敏」なフレームと
懐が深い、柔らかい倒立サスペンションの組合せが俺の理想。

もちろんこれは君の理想のバイクと違って当然だ。(笑)
547533:02/05/10 19:40
INTENSE M-1 は、ガレた中高速コーナーで倒しこみやすく、
少々弾かれてもライントレースしやすいのですね。
M−1以外に、コーナー速く走りやすいbikeって無い?

548ちゅね ◆DQN//7W2 :02/05/10 19:44
>>545
わしはなぁ〜
淫テンスと似た形って意味で『〜系』って
書いたんだよ。
形は似てるけど、4バーじゃないマングースとかも
あるからさ・・・。

確かに背の低いヒト向けの小さいサイズの
マシンがないわな。最低でも160はないと・・・。

>>546
そういう意味では、そこそこ淫テンスは当てはまると思うよ。
でも、『小さく』はないけどな。
テクインのバイクはそこそこ小さくまとめられてるけど、どうよ?
549ちゅね ◆DQN//7W2 :02/05/10 19:46
>>547
>少々弾かれてもライントレースしやすいのですね。
コレって、Fサスで決まると思うぞ。
550ツール・ド・名無しさん:02/05/12 21:47
カッコだけならYETI DH9カッコイイと思いませんか?
551バル:02/05/12 21:48
日本に上陸したかどうかは知りませんが・・・・
台湾の親戚から回ってきました。
ビートマニア、ダンスダンスレボリューションときたらもうわかるでしょう。
サンバです。
http://bird.zero.ad.jp/~zau53581
は私のHPですが、その後に sanba.avi を入力してENTER
保存してみた方が良いのかな??
552ツール・ド・名無しさん:02/05/12 23:28
4バーは、確かに漕ぎはi−driveに及ばないかもしれないが、漕いでない時は4バーの方が
路面をとらえてると思う。(うまく表現できんくてスマソ)
>>552
残念ながらそれは勘違いですよ。
554ツール・ド・名無しさん:02/05/13 21:37
>>551
バルとゆうきは同一人物?
それか誰かが吊してんの?
不死身スレにも同じなのあったけど
555ちゅね ◆DQN//7W2 :02/05/13 21:41
555

のタバコ吸ってみたい
556バル:02/05/14 06:18
>>554
自分で晒しました。
どう??見た??あの動画・・・・面白いでしょう??
557ツール・ド・名無しさん:02/05/15 19:57
>バル
どんな画像よ?
558ツール・ド・名無しさん:02/05/15 21:12
インテンス本気で欲しいのですが 5エレメントってやはり、オーバーホール本国に送らないと出来ないのでしょうか?
559ツール・ド・名無しさん:02/05/15 21:20
インテンス本気で欲しいのですが 5エレメントってやはり、オーバーホール本国に送らないと出来ないのでしょうか?
560バル:02/05/19 07:09
>>557
いけてる動画です。ちなみに私悪い人じゃないから安心して見てよ♪

昨日5/18土曜日富士見に行ってきました。
天気は3時まで雨・・・・初めての富士見デブー。
感想は「Cコースむずい/Aコース最高」
Cは簡単のように見えて、コーナーバンク変、凸凹多すぎ。
↑初心者はいったい。ある意味世界を見てる人向けの本当の初心者コースかもしれない。
速度を出すとかなり危険・・・・雨のせいもあるのか???

Aははっきり逝って最高でした。
来た人達もスコブル速かった。
私バル坊は黄色と赤のアンカーと新型トレックに抜かれて赤面しまくり
まだまだ修行が足りないと実感した一日でした。
ジャンプはなんなくクリアですが、最後まで体力が持ちませぬ。。。
握力も鍛えるよぉ〜♪
561552:02/05/19 21:49
553>
なんで?
562ツール・ド・名無しさん:02/05/20 11:05
DHiってどうだろう?
2000年から基本設計は変わってないよね。
そろそろ古くなってきてる?
563ツール・ド・名無しさん:02/05/20 11:17
性能より壊れた時のサポートが心配。
564バル:02/05/20 13:17
土曜日の富士見はDH-Iいっぱい見かけたよ。
だから良いと思う。
565ツール・ド・名無しさん:02/05/20 13:24
訳わからん考え方だ。
いっぱいいるからいわゆる「ハズレバイク」ではないってことでしょ。
いっぱいいるって事は
ミーハーバイクって事か?

前はKUWAHARAは安いからいっぱいいたけど
DHiがいっぱいいるのは良いからなのかね。
568バル:02/05/20 15:25
DH-I・・・・去年&今年のボクサーモデルが結構いて
もちろんフレームだけの青DH-I。そしてトレイル用のグレーのヤツのあった。
GTを選んでおけば間違いないでしょう。んだ。
ハズレではないでしょう。
Be-1は見た感じでかかった、けどまたがるとコンパクト。これも凄いんじゃない??
>>バル
全部知ったかで無知晒してんじゃねえよ。
大体ジャンプってどこよ?プチドロップオフのことか?
バルって、もしかしてBalfaに乗ってるからバルなの?
571バル:02/05/20 23:00
>>570
すいません。残念ながら違います。

>>569
具体的にですか・・・わかんない気が付いたら浮いてたですか??
はい。無知です。
572553:02/05/21 21:21
>>552
>4バーは、確かに漕ぎはi−driveに及ばないかもしれないが、漕いでない時は4バーの方が
>路面をとらえてると思う
4バーは4つのピボットの配置によって特性をある程度変えることができるのです。
だから一口に4バーは路面をとらえると言う発想は全くのナンセンス。
シングルピボット方式に対して(路面を)
よくとらえる4バーもあれば、とらえにくい特性の4バーもあるってことです。
実際は4バーの場合路面をとらえる様に(衝撃吸収性を高める)すると
ペダリングロスが増えるので多くのメーカーはキックバックを強めに
出してロスを押さえる様に設計しているのでおのずと
衝撃吸収性は犠牲になってるのです。程度問題ですが。
それからi-driveは衝撃吸収性は基本的にシングルハイピボットなので
良い部類になります。そのうえでペダリングロスを抑える考え方が
4バーとは全く違うので比べ物にならないくらいいいです。
さらにペダリング時も衝撃吸収性が他の方式よりも優れているので
現時点ではi-driveが他のいかなる方式よりも優れていると
言わざるをえません。
残念ですが。
ご理解いただけましたでしょうか?
573552:02/05/21 21:28
良く理解しました。
i-drive最強って事で良いかな?
574ツール・ド・名無しさん:02/05/23 04:22
ダウンヒルモデルのMTBで
ジャックナイフターンとかダニエル練習してもリヤ壊れないでしょうか?
どうか教えて下さい。
575ツール・ド・名無しさん:02/05/23 06:41
>>553
なぜi-driveがよいかぜんぜん理解できない。
というかおまえは思い込み激しすぎ。
もっとまともな説明しろ
576ツール・ド・名無しさん:02/05/23 07:49
雑誌の記事や、メーカーのカタログの説明なんて当てにならん。
最強マシンを選ぶ基準から考えた方がいいんでないかい?
1・安全性
2・リペアパーツは入手可能か
3・性能
4・整備性
こんな感じですか?
577ちゅね ◆DQN//7W2 :02/05/23 07:56
安全性???

乗り手でカナーリ変わりまっせ。
確かに。
どんなバイクでも飛ばしてコケりゃ、怪我するって。

FOESのFLYが気になる今日この頃。
富士見AコースだったらFOESのDHSとどっちが速いかね。
579ツール・ド・名無しさん:02/05/24 16:50
>>575
バカは氏ね。
580ツール・ド・名無しさん:02/05/24 20:46
>572
>4バーは4つのピボットの配置によって特性をある程度変えることができるのです。
>だから一口に4バーは路面をとらえると言う発想は全くのナンセンス。
これには同意。だが、
>実際は4バーの場合路面をとらえる様に(衝撃吸収性を高める)すると
>ペダリングロスが増えるので多くのメーカーはキックバックを強めに
>出してロスを押さえる様に設計しているので
ということはシングルハイピボットに近い特性ということ。で、それが
>おのずと衝撃吸収性は犠牲になってるのです。
なのに
>それからi-driveは衝撃吸収性は基本的にシングルハイピボットなので
>良い部類になります。
なのか?矛盾してない?
581もとむ:02/05/24 21:25
正確なウンチク。
582うりぼう:02/05/24 21:27
無理
583蔵臼 ◆AHOOhyh6 :02/05/24 21:37
ここで良い評価のバイクは万人に良いのでしょうか?
こうゆうライディングスタイルの人はこのバイクが良いって
意見はありますか?
584ツール・ド・名無しさん:02/05/24 22:46
FLY乗ってみてなー、淫てんすよりフォー頭のほうがカッコエーと思うわな
インテンス、あのポジションは大柄な人向けだよね〜
背の低いVIPオヤジダウンヒラーには向かなさそう。

FOES、試乗車出してくんねーかな。
乗ってみたい。
586ツール・ド・名無しさん:02/05/24 22:58
言うほどインテンスって良くもないよね。
587ツール・ド・名無しさん:02/05/25 16:08
てか、553のすすめるバイクには乗りたくない。
キックバックがあるほうが漕ぎのロスが減るのか? なわけねーだろ。

シングル灰ピボットは動きがいい。特にサスアームが長いほど、後軸の軌跡は
くせがなくなる。ただ、漕ぎという要素を考えると、リアセンター長の変動が
大きい=キックバックが大きいので不利。ターナーみたいなピボット位置だと
シングルにしてはキックバックは小さくできる(けどあまり長いトラベルに
するにはサスアームが短く設計上つらくなる)。
Idriveは、ピボット位置を決めた上で新しい機構によってリアセンター長変動
をなくし、漕ぎを良くしたもの。
ホーストリンクなどの4バーは、漕ぎと動きのバランスをとる、要は妥協できる
ような後軸の動きをある程度自由に設計できる。

ただし、工作精度や、構造ごとのユニット配置の制約などもあるので一概には
いえない要素が多いけどね。
もっと正しいうんちくのあるヤシは突っ込んでくれ。
588ちゅね ◆DQN//7W2 :02/05/25 23:15
やっぱ、ニコバイクかや??

今度市販ケテーイらしい。
589ツール・ド・名無しさん:02/05/26 13:41
>>580=587
日本語の読解力の無い厨房は逝ってヨシ。
590587だが:02/05/26 15:01
580ではない。
俺は、もっと正しいうんちくのあるヤシに突っ込んでくれと言ったのだが、
聞いてなかったのか?
591589:02/05/26 15:29
読みはしたが、聞いてはいないねー。
たとえ580と587が違う奴だとしても、587のレスを読めば
580と同類の厨房であることは間違いないね。
オレは553のレスを読んで納得できた。
文章ちゃんと読めよ。

592ツール・ド・名無しさん:02/05/26 17:59
は〜い先生しつも〜ん!
>実際は4バーの場合路面をとらえる様に(衝撃吸収性を高める)すると
>ペダリングロスが増えるので
なんでですか〜?
>多くのメーカーはキックバックを強めに出してロスを押さえる様に設計しているので
具体的にはどのような設計ですか〜?
>それからi-driveは衝撃吸収性は基本的にシングルハイピボットなので
>良い部類になります。
どういう理由でですか〜?
>そのうえでペダリングロスを抑える考え方が4バーとは全く違うので
その「考え方」を具体的に解説おねがいしま〜す!
593553:02/05/27 00:00
自分のレスのせいでちょっと荒れギミですね。
詳しく解説しろとおっしゃいますが、575の様に敵意むき出しの人に
解説する義理はありません。
>>587さん
少しは知識があるようですが、雑誌の受け売りではダメなんです。
それともメーカーに勤務されてるんでしょうか?
なんにしても所詮は机上の理論。ペダリングとリアサスについては
簡単に解説するのは難しいのです。あなたの様になんでも頭から決めて
かかっては理解力や想像力が乏しくなってしまいますよ。
572で私が書いたのはほんの一例で、多くの人に解り安いようにと思って
書いたつもりですが、言葉じりをいちいちアゲアシとりして楽しいですか?
それからあなたに私がバイクを選んでお奨めする気はありません。
せいぜい御自分で選んだクソバイクに乗ってください。
他の方で解説を望まれる方がいれば、時間があれば解説しても良いけど
かなり気力と体力がいるのでその辺を理解してもらえないと
やる気が出ませんね。
594うりぼう:02/05/27 00:02
そういうあんたもアフォだなww
595ツール・ド・名無しさん:02/05/27 00:03
ノウガキより、インプレをお聞きシタイ
596ツール・ド・名無しさん:02/05/27 01:39
>525
B-1は見た目に反してコギが軽い
597バル:02/05/27 06:20
B-1・・・・・有る程度沈んで、
そこを基準に伸びたりちぢんたりする感じがした。
今までのロンサスと違った動きしてるよ。
3分間の感想ですので、頭の端っこにでもどうぞ♪
>> 578 FLYよりもDHSの方がやはり安定していて剛性感があります。 
個人的にはMONO+Boxxerが一番相性が良いと思うけど。
599ツール・ド・名無しさん:02/05/28 12:33
うりぼうって何者なんだ?
ただの粘着厨房か?
600うりぼう:02/05/28 13:03
600
601うりぼう:02/05/28 13:03
いのししの子供のことですよ。
602ツール・ド・名無しさん:02/05/30 11:26
2002最強のバイクはホンダにケテーイでしょう。
603ツール・ド・名無しさん:02/05/30 13:29
>>602
その情報を知っているアナタはもしや関係者?
604ツール・ド・名無しさん:02/05/31 00:28
週末富士見パノでジャパンシリーズDHがありますが、
そこで何か新しいバイクが見れるでしょうか?
605ちゅね ◆DQN//7W2 :02/06/01 22:14
男子は内嶋、女子は猪俣が勝った。
606ツール・ド・名無しさん:02/06/02 20:13
ホンダのDHバイクカッコ良いね。
かなり良さそうだけど、それ以上にかなり重そう。
モトクロス感覚で乗るにはいいかも。
値段は完成車で80マンくらいか?
でもテストライダーがあの二人ではリアルレーシング
として使うのは無理かな。
607ツール・ド・名無しさん:02/06/02 22:22
あの二人って誰?
608ツール・ド・名無しさん:02/06/03 23:33
てか、>>606 はリアルレーシングレーサーなのか?(笑)
HONDAのDHバイクって、どこかで見れるの????
610ツール・ド・名無しさん:02/06/04 21:06
やっとデビューしたか
Mountain Cycle製なんだったっけ?<HONDA
ホンダのバイクって、ショックウエーブのことか?
これのこと? それともホントにホンダが開発したのがあるわけ?

http://www.mountaincycle.com/cgi-bin/store/web_store.cgi?cart_id=8564429_20633&page=shock2/shock_bike_big.html
614ちゅね ◆DQN//7W2 :02/06/06 07:17
全然違うよ。
ギアボックスがあって、いままでの自転車の姿と全然ちがう形してるよ。
でも、完成度はまだまだ低い感じ。
かなり重そうだし・・・。

M○Sのサイトにちょと紹介されてるよ。
616ツール・ド・名無しさん:02/06/07 00:28
噂のマシンについて聞いた話。
ライダーはレース直前に初めて乗ったみたいだから結果でなかったけど
車体はかなり仕上がってるみたいだよ。
市販はしないんじゃないかな?
伊田さんはずいぶん前からテストしていたよ。
まぁ今の形にいたるまでにはあれこれ試行錯誤してるだろうし、
富士見でお披露目されたヴァージョンでの試走期間が短かったって事は
あるかも試練。
618ツール・ド・名無しさん:02/06/08 17:34
>>606
そうですがなにか?
619:02/06/09 23:33
HONDAのDHバイクって、最強に成れそうか?
620ちゅね ◆DQN//7W2 :02/06/09 23:52
わしは実物を見たことはないけど、
エポックメイキングな感じで、期待してる。

アレはHONDAがモーターサイクルの概念からDHというスポーツを
捉えた結果がアレだと思うんよ。
だからアレが将来DHマシンの進化に影響を与える可能性も
あると思うよ。

最強かどうかと云われると、?かな。
その結果を出す時期がまだ早いと思う。
621ツール・ド・名無しさん:02/06/10 23:11
ホンダはF1やGPと同様に人材育成の為にレース参戦してるだけだからね。
622ツール・ド・名無しさん:02/06/12 09:35
ホンダのバイクの写真見てきた。

あのシートとフェンダーじゃケツ引けないじゃん。急坂はぜんぜん駄目だね。
フェンダーはずしてシートを普通のにして前に出しても、あのシートポストの
角度と場所じゃ、やっぱり厳しいかも。

ペダルフィードバックはない設計で、ロルフみたいな内蔵ギアで漕いでなくても
ギア変えられるんだろうね。



623ツール・ド・名無しさん:02/06/12 19:53
>622
足短いんだね(プ
624うりぼう:02/06/12 20:05
>>622
ぺだるふぃーどばっく???

ろるふ???
ろーろふちゃうん?
625623:02/06/12 21:23
>624
ペダルフィードバックとは簡単に言うとスクワットやキックバックなんかの事。
626622:02/06/13 00:38
>>624
Rohloffだね。一般になんと言うかは知らん。ローロフかも。

>>623
世にも不思議なレスだな。長かないけどさ。

いい写真が見つからなかったんだけどね、急坂なときは下のリンクみたいに後輪の上、
シートの後ろ下に尻を持ってって、シートが脚の間、胸の下くらいで遊ぶように乗るんだけど、
そこにあんなフェンダーとか、巨大シートとかあったらそういう乗り方は無理。

シートは大概ヘッドチューブの上端くらいになると思うんだけど、あのシートチューブだとそこまで
あげたらシートが後輪のハブの上くらいまで下がっちゃう。これまた尻をシートの後ろ下には
もってけない。持ってってもまともに乗れない。つーか、そもそもそんな変な位置のシート嫌だろ。

まあ、脚がかなり短めならシートもかなり低めになるから、普通のシートに替えればちゃんと乗れるかも。

あるいはあのままでも、急坂行かないで、高速なだらかなところを真中にデーンと座ったまま
いくのには調子いいかも知れない。

ハッキング系で、漕ぎは関係なし、シートは下後ろにかなり下げてリカバリー用、ってのもありかもね。
Http://www.araiglobal.com/jp?SCREEN=multimedia&photo_ID=197&event_ID=21
627622:02/06/13 00:52
似た設計のBB7と比べてみ?Hondaのほうは後輪上げてるのに
シートチューブがぜんぜん低くて寝てるから。あれでシートを
上げたら凄いとこにシート来ると思うんだけど。

Honda
http://www.palenasu.com/kamikaze/proto02.jpg
BB7
http://www.eastwood.co.jp/balfa/bb7.html
628623:02/06/14 18:48
BB7シートチューブ立ちすぎ。
足短くて下手なひとが激坂くだると前転しまス。
っていうか晴れてるのにフェンダーつけてるのって無駄かも・・・
629ツール・ド・名無しさん:02/06/16 20:05
ココでは、話題にならんがorangeってどうよ?
630ツール・ド・名無しさん:02/06/17 15:08
オレンジか、俺はグレープの方が好きだな。

オレンジ、ディーゼル、フォーズ、サンタスーパー8、GEMINI、KONA
どれもこれも古臭く変わり映えしないバイク。
2002シーズン最強DHバイクとは程遠い。
しいて言えばオヤジダウンヒラー用DHバイクだな。

631ツール・ド・名無しさん:02/06/17 17:11
俺も630に同意 直押しのバイクってただのコストダウンって感じがする。
これからは モトリンクがいいとおもわれage
632ツール・ド・名無しさん:02/06/17 18:44
ユニットが進化して、リンクを使わなくてもプログレッシブ効果が充分発揮出
るなら、直押しにして軽量化するってのは正しいんじゃない?
今のDHバイクって重すぎるよ〜。
633ちゅね ◆DQN//7W2 :02/06/17 21:09
>>632
まだまだそこまでユニットは進化してないね。

>>631
モトリンクはわしも欲しいよ
でも独自規格が多いのが難点かな?
巨人もトマックもね
チータくらいしか標準規格はないのかな?
634ツール・ド・名無しさん:02/06/17 21:31
直押しのユニットで良さそうなのは 二コバイクとFOESのカーナッツぐらいで
しかないような、といっても どちらも乗った事無いけどね。
635ちゅね ◆DQN//7W2 :02/06/17 21:44
カーナッツもプログレッシブを狙ったユニットじゃないべ。
単にユニットの容量を増やしてタレにくくしただけだべ。
636ツール・ド・名無しさん:02/06/30 14:53
dhタイヤスレがなくなったので、スレ違い承知で書かせてもらうけど。
MAXXISのタイヤで、D521リムに限ってチューブレスにできるやつってあるじゃない。
あれ使ってみた人いる?すぐにエアが抜けそうな気もするんだけど、どうなんだろう?
637ツール・ド・名無しさん:02/06/30 15:00
>636
あのスレなくなっちゃったんか・・・・
それならこっちに統合ってことでいいんじゃない?

★オススメのブロックタイヤ★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007932750/l50
理論のわかっているひと、そうでもない人といますが、結局は乗ってみないと最後の
ところは分りませんでしょ。ヘッド角一つとっても、コースやフォークオフセット
の量、リヤピヴォットの位置で全く違う印象になるものです。なるべくいろんなバイク
に乗ってみましょう。
639ツール・ド・名無しさん:02/07/02 14:52
>>638
そんなにたくさん機会がないよナー。。。
640ツール・ド・名無しさん:02/07/02 15:13
まんぐーすー
そうだよなぁ、そんなに乗る機会がないよなぁ・・・

実際乗ってみたところで、俺にわかるんかいなとも思う
その日の路面コンディションとかさ
体調によっても違うだろうし
その日の何本目に走ったかによっても違うだろうし
フレームだけ交換して走れるならいいけど、
実際にはフレーム以外のパーツも全然違うことの方が多いでしょ
タイヤなんか違ったら、何をインプレしてるんだかわからなくなる

プロってのはそういう影響とかをすべて排除した上で一点を集中して感じることができるんだろうね
フレームのインプレならフレームに集中して、タイヤならタイヤで
いや、すごいなって思う

俺にはそんなことできないよ
見た目がかっこよければ走れちゃう気になるかもしれない
乗ってよっぽど変な動きをしなければ、それでいいって感じ
ダメだな、こりゃ
642:02/07/03 20:25
2002シーズン最強DHバイクには、どのタイヤが一番似合うのであろうか?
MICHELINが最有力?
643小ブ:02/07/08 21:13
不ぉー図dhSカーナッツ、フライ、f1ふォーク乗ったことあるよ!!
ふらいは、登りがサイコーで、かーなっつは、コーナリング時の安定性が良いよ。
>643
なんとな〜くこのレス見ても参考にする気になれないなぁ〜
645小ブ:02/07/10 18:38
本当に乗ったこと有るよ!!!!!
Fォースは、この色が1台しかないやつで、フライは赤いのでF1フォークだった!
それよりフローティングって良いよね!!
646うりぼう:02/07/10 18:55
もっと具体的に書かないとわからんよ。
登りがどう再考なのか
どう安定してるのか
などなど
647小ぶ:02/07/11 18:36
フライは、良いよ!登りも軽いし、ただFOXのユニットは、バネバネしいいんで
好きになれない。
安定は、ホント安心して行けると思ったから!!自分のバイクより全然良かった!
ちなみにバイクは、ファンファンシーの!
>647
「絶対にインプレライダーにしたくない男」部門で一位だな
649ツール・ド・名無しさん:02/07/11 19:25
ありがとう!
おまえらのいんぷれなんか、どうせ雑誌で見たんだろ!
マシンなんて自分で早く走れるのが一番なんだよ!
遅く走ってマシンのせいにするやつが、ごちゃごちゃいうんだよ!
>649
「キレると日本語がおかしくなる男」部門で一位だな
651ツール・ド・名無しさん:02/07/11 19:40
インプレ聞いて、オナニー?
マシンは乗ってみなけりゃわからない
だから楽しい
妄想のじこまん!
652649:02/07/11 19:49
2冠!!
653:02/07/11 19:52
マキシスのタイヤってどうですか?
>651
「書いてみたけど思ったよりもすっきりしなかった男」部門で1位
いつのまにか相当の糞スレだな。

647みたいのが乗るんなら、ある程度まともなもんならどれでも一緒。
セッティング幅がいくらあってもどういじっていいか分からないし、
いじったところで大して違いも分からないし、第一速くもならないん
だから。

まとめると、糞ライダーはどれ乗っても大差なし。
最強バイクを語りたきゃ練習して出なおしてこい。見苦しいんだよ。
656ツール・ド・名無しさん:02/07/13 00:59
ここは遅いやつの集まりか?
しょぼいのー!
657649:02/07/13 01:20
ばいばい!!
658ツール・ド・名無しさん:02/07/13 02:21
,,''::::::::/::,':::::::,':::,'''-,'-,:':,::,':,':::::〉,:::',::::::::::ii::::::i::::::::::',::::',:::':,
      ,,'':::::::::/:::,'::::::::i::::Fミヽ:'-,',',i/:,,//'',:::',::::::::::i,::::::i:::::::::::i:::::i:::::':,
     //:::/:::::i:::::::::i::::i_,ミ冖^~~~~^  .i:::i,:::::::::i i:::::i,:::::::::::i::::i:::::::':,
.    //::::::,':::::::i:::::::::i::::i          .i::i.i:::::::i i::::i.i::::::::::i::::i::::::::::',
   ,' ,:'::::::::::::i::::::::::i::::::::i::::i       __,,,,, i::i_i:::::,'、、i:::i,,i:::::::::i::::ト,:::::::::',
  ,,'':,:'::::::::::::::i::::::::i'iヽ::::i':,::i  _,,,、    ~  i,' .i:::/_,,,,,i:,'_ i::::::::i::/| i::::::::::',
  ,'::/:::::::::::::::::i:::::::| | i:,'^i,,',::i''''~  '':,,    .ノ ヲ/、==ノ=ミi:::::::in  ',:::::::::::i
 ,':/':::::::::::::i::::::i::::::{ .,'' i''~'.',,ニニミ   ,   ノ '~     i::::::/i i.  ',,,:::::::::i
 i:' i:::::::i:::::ii:::::::i::::i .,'  }'',彡''~^^゙゙........ i :::::::::::::::::::::........ i/i:/i  i.  i.':,::::::::',
 i .i::::::::i:::::i.i:i:::::'::{ ,'  ,'〃:::,,、''フ:::::::::::: i         .ノ.ノ' i.  i.  i, ',:::::::',
 ! .i::::::i.i:::::i ',',,::::i i  i,,-‐'' ノ    〈            }.  ',  i '::,::::',
  .i:::::i ':,:::i '':,>| .|  ./  .,-'       _,,,,、、、       i   i  'i .i:,:::::',
   ':,:::i ':,:', / | |  |  ,,''     :,'''゙ ̄..、、、,'       j.     'i. i ',:,:::
.   ':,:i  ',:' .| .|  i  i       ':,:'~:::::::::,'      ,,-'      i /::',::
    ':i  ':,, i '     '-.,,      .'-.,__,,:'     /        .)::::::',
.     '  \        '':,,            /        ,,''::::::::::
         \        ''-,         /        /i:i:i::::::::: よかったわ!


659ツール・ド・名無しさん:02/07/13 18:35
>656
自転車を楽しんでいる人たちの集まりです。
660ツール・ド・名無しさん:02/07/14 21:36
アンダーグラウンドな奴が好きです。
コアなのがイイ。
661ツール・ド・名無しさん:02/07/16 18:26
絵うまいね!
ちょっとアゲてみよう。
663ツール・ド・名無しさん:02/07/17 19:45
もっかい、アゲてみるか
664ツール・ド・名無しさん:02/07/17 22:50
って言うか、YETIのDH9どう?
俺乗ってるけどリアまわり重たい気がする。
665ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/17 22:52
重たいって実際の重さのこと?
666ツール・ド・名無しさん:02/07/17 22:57
トレック乗ったあとに自分の乗ると
荒れたコーナーの切り返しでもたつくんだわ。
667ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/17 23:00
トレックはHT?

DH8に乗ったことあるけど
リアの接地感があるから
そう感じるのかも・・・
668ツール・ド・名無しさん:02/07/17 23:06
いやいや、ディーゼル。
あれは乗っててたのしいよ〜
669ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/17 23:18
あとはDH9はかなりホイールベース長いから
そう感じるかも。

スマソ
わしHTマンセー派やから・・・
670ツール・ド・名無しさん:02/07/18 01:24
マルキン自転車ホイノホイノホイ♪ に決まっトル
671ツール・ド・名無しさん:02/07/18 01:46
いやそりゃローウィル系は後ろ重いんじゃないの?実際。
でもアノ接地感はすごいよね。
パノのガレたストレートで後付いて行くと「反則」とか思うもの。
672中ぶ:02/07/26 18:01
新手市ーは?
673ツール・ド・名無しさん:02/08/12 16:18
新勅使はキモイage
674ツール・ド・名無しさん:02/08/12 16:25
>673
格好がキモイ?
俺はカコイイと思う
アメリカ人にはデザインできなさそう
675コギャルとHな出会い:02/08/12 16:29
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
676ツール・ド・名無しさん:02/08/12 18:09
>674
新勅使カコイイか?
あれ見るとネバーエンディングストーリーを彷彿させるヨ。
677674:02/08/12 18:20
>676
わかるようでちょとワロタ

うーん、俺はカコイイと思うんだがなあ
678ツール・ド・名無しさん:02/08/12 18:35
>676
オレが思うにタツノオトシゴ!!。
679ツール・ド・名無しさん:02/08/12 18:40
お掃除のやりがいのあるバイクかモナー
680ツール・ド・名無しさん:02/08/12 20:44
とあるショップでカーピエルとゆうバイクを強く勧められたんですけどー
実際乗ってるヒトっています?
681ツール・ド・名無しさん:02/08/12 20:45
風魔横浜?
682ツール・ド・名無しさん:02/08/12 21:15
>681
ビンゴ!!
683ちゅね ◆DQN//7W2 :02/08/12 21:19
>>680
いないだろうな
そもそも日本に何台あるの?

富士見でも今シーズン見たことない罠
売れないバイクの在庫処分
魔関係者しか乗ってないと思われ・・
その関係者も内心他のバイク乗りたいって思ってたり。
>>680
カーピエルの何?
687ツール・ド・名無しさん:02/08/13 00:59
アーマゲドン乗ってるよ、でもDHには使わないっての。
クリフジャンプマンセー丈夫は丈夫よ
688687:02/08/13 01:09
あ、ちなみに風魔関係者じゃないけどね
アーマゲドンはクリフジャンプ用てのは嘘だね。わりと軽いし、
ボクサーつけてレースしてる奴も結構いるよ。NORBAには。
690ツール・ド・名無しさん:02/08/13 09:39
>687
アーマゲドンDHに使ってないんだったらナニに使ってんのさ。
街乗りかっ??(藁
691ツール・ド・名無しさん:02/08/13 09:46
あのビデオでよく見る崖から落ちてる人のバイク、カーピエルだよね
フロントサス、30cmくらいストロークするんだっけか
あれは何てバイク?
ベンダーのバイクは黙示録って名前のバイク。英語覚えられん。
あれでDHはきついだろうな。フロントは前はリッシー使ってたけど今は
多分アバランチかな?
693ツール・ド・名無しさん:02/08/13 17:25
おれディスコボランテ乗ってるよ!前の型だけどね。
ダレも乗ってないから目立ってイイよ!!
694・・・:02/08/13 18:26
今FLYをオークション出そうと思ってるんだけど
誰か欲しい人いない?
F フォークは○ゾッキ スーパーT
ブレーキはヘイズ8インチ(フローティングユニット)
コンポはXT
ヘッドパーツはクリス・キング
サスはFOX(オーバーホール済み)
2回しか使用してないです。
総額60万以上してます。
45万〜50万でどうでしょう?
695ツール・ド・名無しさん:02/08/13 18:50
どんなに綺麗でも中古で45万高過ぎ!
696ツール・ド・名無しさん:02/08/13 19:13
最高でも半額以下でしょう
697ツール・ド・名無しさん:02/08/13 20:28
45万か〜 ちょっと考えるね。
698ツール・ド・名無しさん:02/08/13 20:38
697だけど
前向きに考えるってことだよ。
で、サイズは?
699ツール・ド・名無しさん:02/08/13 20:43
と、いうか俺ならオール新品でも45万あれば同じ内容で組めるけど
60万以上って定価の話?
収納時は8a、使用時は14aです。
701ツール・ド・名無しさん:02/08/16 03:54
40万なら買ってもいいよ
702ツール・ド・名無しさん:02/08/17 09:08
勢いないねーこのスレ。 
みんな人が良すぎ(w。どう考えても30万以上は有り得ないでしょ?
中古品の価格のツケ方下手だねえ。
45万なんて、自分が買い手だったら買うのか???
>703
まったくもって同感です
ま、でも買う人はいるんじゃないでしょうか
705ツール・ド・名無しさん:02/08/17 21:58
いや、その値段では買う人いないでしょ
706ツール・ド・名無しさん:02/08/17 22:24
45万はたかいけど、
40万なら別にそんな高くはないんじゃない?
2回しか乗ってないんだし。自転車やのツレにこのこと話したけど
別に高くないんじゃないって、言ってたけどね。

まえにGTのDHIが去年39万で落ちてたんじゃないかな〜。
707ツール・ド・名無しさん:02/08/17 23:16
オークションで勢いに乗って 40万ぐらいにはなるかもしれない
だけど 中古のDHバイクなんて恐くて俺は買わない。第一、40万も出して
万一フレームが製造的欠陥で折れてもワランティが使えないなんて 悲しすぎると思うのですが
 
オークションで吊りあがると目の前が見えなくなってつい40マン出すんだろうね。
しかし冷静になれば・・・・・と言う罠。
709ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/17 23:34
(´Д`)y─~~<からこのつくったケーキはポリポリくえるのきゃ、、
        いちどくってみたいだぎゃ

>>126
>>129
明日のジョー
710ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/17 23:34
ひ、、ひ、、ひどい誤爆だぎゃ!
711魁!お琴塾:02/08/18 04:23
>>710
本来書くべきスレを見てみたいのですが
712ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/18 04:28
>>711
お勧めできませんが、、
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029487668/l50
どうぞ・・。
713魁!お琴塾:02/08/18 18:09
714ツール・ド・名無しさん:02/08/26 17:25
本当に出品してるよ!回転寿司になるに一票
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14620990
715ツール・ド・名無しさん:02/08/26 17:27
せめて35万から始めるのが適当だったのではないか?
716ツール・ド・名無しさん:02/08/26 18:28
>>713
あのチームカラーはなくなるのか・・・2002年を最後に。
717ツール・ド・名無しさん:02/08/27 07:49
FOES FLYの初期ロット分って ダウンチューブ ドリンクホルダー部から
よく折れるらしいね。2本程折れてるの見たよ。現在改良されて
ドリンクホルダー付かなくなったらしいけど、
やはり買うなら 新しい型のほうが いいyo
718ツール・ド・名無しさん:02/08/28 18:29
204MUGはマジでアレで最終なのか
719ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:16
204って いいの?
720ツール・ド・名無しさん:02/08/31 00:32
タイヤを24インチ化するメリットってありますか?
721ちゅね ◆DQN//7W2 :02/08/31 00:53
>>718-719
2000年から進化はしてないね。
リアユニットが変わった程度。
もうトマック本人の会社じゃないし
進化は期待できないかも・・・

乗るとリンク付きリアサス好きなら
あんまり違和感なく乗れると思うよ。
それにストロークしたときの姿勢変化が
ナチュラルで乗りやすいね。
路面追従性もイイ
でも重いね、フレームで6kgくらいあったような・・・
あと特殊な規格てんこもりなんで
ハードに乗って、コスパを求めるヒトはやめんさい。

>>720
あるかぽね。
どうして24なのかがわからんからアドヴァイスできん

明日は富士見だぬ。
来年もやるように、昼飯はレストランで食ってください。
ちょとでも金をおとしませう。
いつもAはガラ空きなんだぬ・・・
722720:02/08/31 23:36
>>721
後輩が24インチにしてるんですけど、なんか乗りにいんですよ。
24インチにした理由は、「雑誌でやってたから」だそうです。

メリットは重心が下がって、安定性が増すことぐらいしか無いんですかね?
723ツール・ド・名無しさん:02/09/01 23:48
02の204MUGって日本に入ってきてるの?どこかで見たって人、いたら教えて

724ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/01 23:50
>>723
色がカコワリィからやめとけ。
アメリカで1500jで処分されてまし。
725ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/02 01:23
02最強のDHマシンはニコバイクにケテーイしますた。世界戦にて
726もあぷ。:02/09/04 01:49
SPPEDGAMEのバイク、乗ってる方居ます?
ちょっとだけ、気になってきた。あくまでちょっとだけ・・・。
ホイールベースがほかのバイクに比べて短いような気がするし、重心も
高いみたいだし。
727720:02/09/06 01:33
>>720
ホイールベースが小さくなると思ってたけど、
変わらないんだよな。
728もあぷ。:02/09/09 03:40
ルイガノの’03DH・・・ボクサー(安い奴)入ってにーきゅっぱ。
ダウンヒルもそろそろ価格破壊ですか?
729ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/09 21:56
>>726
スピゲーはクイックな動きするよ。
Fサスですげー変わるけど。
リアの剛性が不足気味?

>>728
299000は安いよね。
買うかい?
730ツール・ド・名無しさん:02/09/09 22:13
マングースとどっちがいいかなぁ?
731ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/09 22:16
るいがののフレームってどんなんよ?
見たことないわ。
732もあぷ。:02/09/09 22:47
ふつーのシングルピポッドの奴だった・・・。
現行の奴とはちょっと違う感じ。
クランクが1枚だったりするのと、8インチディスクが入ってたような入ってないような。

その前にトランポ買うんで、来年中に買えるかは微妙。
棒茄子ってどのぐらいでるんだろ(新卒)?
733ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/09 22:57
>>732
シングルか・・・
毎年奇妙なリンクだったのに???
ま、見てみたいわ

ボーナスははっきりいってないよ
夏は寸志で5マソくらいだった。
冬は1ヶ月分くらいちゃう?
734もあぷ。:02/09/09 23:18
あ、ひょっとしたら記憶ボケしてるんで(爆
変な形のフレームでは無かったです。

棒茄子は頼りにはなりませんか・・うむむ。
735バル:02/09/14 08:01
地元のチャリ屋へ久々お邪魔したら、
もうDHからロードに転身したらしい。。。
DH一昔に比べて人口減ったのかな??
いや!?よく言えば、PUREに愛する人間が残ったのかな。
価格もぐっと下がりそう03モデル♪
ルイガノ・・・・良い♪
736ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/16 14:35
http://tsuka-channel.com/cgi-data/board/diary/001/00125-x01.jpg
本家マングース
448000と598000

http://www.chari-u.com/louis03/lgsdh03.htm
ルイガノ298000

737ツール・ド・名無しさん:02/09/17 23:36
>>736
どっちがお得?
738ツール・ド・名無しさん:02/09/17 23:41
>736
マングースは、インテンス?ターナー?それともオリジナル?
739ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/17 23:44
マングースもルイガノも同じとこが作ってるな。
GTも同じかも・・・リアユニットの取り付け部分がそっくり
740ツール・ド・名無しさん:02/09/19 01:52
肝心な所はスペック落ちてますね!
ボクサー付のバイクにBB−ES30(デオーレの下の下?)
741ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/19 01:53
デオーレ40ちゃう?
BB超安物でもしばらくは大丈夫だよ。
743ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/19 23:36
来年とうとうキャノからDHフレームが出るだに。
FRのジェミニとは違うユニット、フローティング、ワイドエンド・・・

ボルボとのサポート解消してから出したら魅力半減だに?
って思うのはわしだけかや?
744ツール・ド・名無しさん:02/10/03 02:38
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14620990
FLY35万に値下げしてるね。かなり考えるよ・・・・
745ツール・ド・名無しさん:02/10/03 15:54
DHってセパハン使わないの?
746ツール・ド・名無しさん:02/10/05 01:51
age
セパハンってなんじゃい、と思って調べたぞ。
スーパーモンスターTにはいいかもね。
748ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/10 21:57
いま、4バーのフレームに乗ってるんだけど
今度シングルピボットのに乗り換えようと
思うんだけど、海苔味違うんですか???
749ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/16 23:38
教えてくれぇー
750蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/16 23:42
キックバックが大きめ
スイングアームがしなやか
シングルピポッドだからどうとか、4バーだからどうって事は関係ないんじゃないかと思います。
ユニットの動かし方によって乗り味も変わると思うので。
4バーで漕ぎの重いのもあれば軽いのもありますからね。

ただ、シングルピポッドのほうが、ダイレクト感はありそうに思うけど。
752k. ◆0pLLSakaNA :02/10/16 23:43
アイドラしか乗ったことないからなぁ。
でもサスというかリアバックの動きは設計によりけりだよねー
4バーに近い動きにもできることはできるはず。

あとスペシャ4バーからDH-iに乗り換えたRyo3氏は
「リアバックの剛性がスペシャと違ってかっちりしてるのに驚いた」
って日記だかに書いてるのを読んだことがある。
確かにリアバックが一体になる分剛性感は高くなるのは間違いないと思う。

ところで誰かにシングルピボットマシンに一度乗っけてもらうとかでけへんの?
753蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/16 23:44
シングルピポットの場合、
BBからピポットが離れている物は漕ぎが軽い物が多いと思う。
754ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/16 23:46
>>752
RYO3は乗り換えてないよ。
知り合いのいドライブ乗った感想だぬ。

蔵臼っていう超8乗りがいるんだけど
わしと一緒に走りたくないらしいんだぬ
あいつはダメだぬ
755蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/16 23:47
>>754
だってキモイからさ〜
756k. ◆0pLLSakaNA :02/10/16 23:49
漕ぎの軽さならアイドラじゃないかなぁ。
DH限定の話だけど。まぁ俺なんかより他の人のほうがよっぺど
ここらへんは詳しいと思うけど。
757ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/16 23:50
GTかTREKに乗り換えたいだぬ
いまのよりリア剛性あるのがイイぬ
GTはよかったけど、重い
TREKはCTEだっけ?アレもどういう感じかな?
フローティングにも期待
758ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/16 23:52
GTは何回か乗ったことあるけど
結構自分のと比較してそう違和感はなかったぬ
kさんさん今度乗せてよ
759k. ◆0pLLSakaNA :02/10/16 23:52
ああそだっけか、うろ覚えなんでごめんこ。
でもシングルの乗り味知りたいならXC系でも一応どんなもんかは
わからんかな? FRマシンならカナーリDHマシンに近い感覚は味わえると
思うけど。

それともDHコースでマシン乗らんとやぱしわからんもん?
760ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/16 23:55
わしはコースで乗たいぬ
アタマで理解して乗れないからだぬ・・・
761k. ◆0pLLSakaNA :02/10/16 23:57
確かにGTは硬い重いって言われるしねー
でもマシン重量の割に進みはいいように感じるのだけど。

TREKのCTEはキックバックでないというか出にくいみたいね
まぁ高い買い物だし一度Y'sパークに行くのがベストなんかも。
乗車料金払ってもモトは取れる気がするー

俺のアイドラ、シングルフロント/リアロードスプロケの変態マシンでつよ(w
762ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/17 00:00
>>761
DH−いでしょ。
それなら普通じゃん
フロントシングルやロードスプロケ
763k. ◆0pLLSakaNA :02/10/17 00:02
いや、無印アイドラでつ。。
DHまでやる時間なしー。あとお金も(うぇぇぇぇん
興味はあるんだけどねー マシンの値段見てため息つくばかりで(w
764ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/17 00:04
そうですか
残念

765蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/17 00:07
スットコのオクタンDHは03からユニットが5thになる。

これもシングルピポットだけど、ちゅねは候補外?
766ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/17 00:09
だって、アレでかいぬ
フレームサイズ475だったかな?

新世代ユニットってどうなんよ
767ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/17 00:21
わしの選択のポイントは
@レースで使うから、スモールパーツの供給が滞らないこと
 リアエンドやユニット
A@などから特殊な規格は困る(BBやリアハブ)
 いまあるパーツも生かせないし
Bいままでリンク式乗り継いできたから、シングルピボットに興味あり
Cフローティングがあるとうれすぃ←好奇心
768蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/17 00:24
シングルピポットのこれに汁
http://www.rakuten.co.jp/altia/img1028188048.jpeg
769ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/17 00:30
アフォ

もたんわ
770k. ◆0pLLSakaNA :02/10/17 00:32
1-3でいうとキャノ除く大手メーカー?
でもリアエンドの長さがわからないとそれ以上絞り込めないかも。
771ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/17 00:36
細かいこというとAとCは相反するんだけどね
772k. ◆0pLLSakaNA :02/10/17 00:43
あー確かに。でも大手メーカーでフローティングっていうと、
アンカーぐらい? TREK/GT/GIANTあたりは直付けだよねぇ。
あとキャノ以外の大手っつうと。。DH作ってたっけ?

DHっていうとちょっと小さいメーカーのほうが選択肢多いような気が。
FOES/SantaCruz/Intense/Cheetaとか?
773ツール・ド・名無しさん:02/10/17 05:20
じゃあ棚にして桶。
浮浪ティングじゃないけど、1〜3はバッチリだ。
来年のは知らんが。
774ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/17 23:17
>>772
来年からアンカー進化するね
詳しい性能は知らないけどフレームで320000らしい

>>773
進化してるみたいだね
ユニット取りつけ方法が変わってストロークうpだぬ
775k. ◆0pLLSakaNA :02/10/17 23:22
シングルピボットといっても4バーライクだけど実はシングルってのも
あるよね。あとSantaCruzのVPPとか、4バーじゃないけどリンクが複雑なものとか。

GTとかTREKみたいなリア一体型シングルピボットがええってこと?
それともリンクが複雑でも中身はシングルなのでもok?
776ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/17 23:25
マングースみたいなシングルじゃなくて
TREKやGTみたいのに乗ってみたいぬ

それと巨人やチータのボトムリンクも興味あり
777k. ◆0pLLSakaNA :02/10/17 23:31
4バーから乗りかえってことでそんな感じはしてますた。
となると結構限られてくるねー

TMXとかIntense/Haroなんかも一応入ってくるね。
778ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/17 23:37
HAROは4バーやん

テクインって小さくてわしに合わないんよね
779ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/17 23:41
フレームで30マソくらいが限度だな
780ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/17 23:43
KはDHする気ないのかい?
781k. ◆0pLLSakaNA :02/10/17 23:58
そだ、HAROは4バーだね。
TREK/GIANT/アンカーあたりがその価格だと射程内?GTってフォーク込みだから
結構いい値段したよね確か。

時間がねー
帰ってきてから一時間とか細かい時間は取れるんだけど、
一日丸まるとかが作れないのよ。ここ一年くらいずっとそんな感じで。。

やりたいことはやりたいんだけどね。軽めの下りもいけるからってんで
アイドラ買った位だし。
782ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/18 00:08
忙しい生活ですね
それならもしケガしたら大変でしょう
DHはやめませう

DHバイクはそうだね・・
その4メーカーかな?
どれも気に入らないとこあるけど・・・

他人のをコースで思いっきり乗れればいんだけど
なかなかそうも逝かないから・・・
ナヤミマス・・・
783k. ◆0pLLSakaNA :02/10/18 00:17
思いっきりは難しいね。借り物だと攻めらんないもんね〜
Y'sはいけない距離なの? ちょとでも4メーカー乗って一番よさげなもの
選ぶだけでも違うと思うのだけど。
784ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/18 00:26
逝けるよ

でも土手で乗っても・・・
って思ってる
鈍感なんで乗り慣れてるコースで乗ってみたいとワカリマセン

27日に富士見で乗せてもイイよって方いたら
ぜひ来てくださいな
785k. ◆0pLLSakaNA :02/10/18 00:33
そか。それじゃ行っても仕方ないやぁね
いいバイク買えるとええね。
786ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/18 00:35
おう、サンクス
787専門家:02/10/18 21:58
>ちゅね
ディーゼルは良くないよ。
漕ぎ重視ならDH−いがベストチョイスでしょう。
重量が気になるならアメリカ製のTEAMモデルを買いましょう。
まだどこかの店に残ってるかも知れませんよ。
価格重視ならRACEで十分でしょう。基本的に同じバイクですから。
いードライブは漕ぎが軽いだけではなく漕いでいる時も襲撃を良く吸収してくれるので
荒れた路面でもがく時など、他のバイクとは比較にならないくらい安定して進みますよ。
シングルハイピボットのバイクはキックバックが強いので路面の良い平地では
良く進みますがトルクをかけている=漕いでいる時はリアサスは伸びようとしているので
ハードーテイル同等(それ以下かも)にリアの追従性は無くなり、跳ねる、進まない
というのが実情です。
ディーゼルのCTEはキックバックによって起こる上記の現象を無くすために採用されましたが
そのかわり今度はスクワットが強くなってしまい、ペダリングは重いです。
ペダリングを軽くするためにはリアショックを硬くしないといけないので
シングルピボットの武器である吸収力がなくなり、跳ねるバイクになってしまいます。
これはキックバックが強いバイクでキックバックを減らしたい時にも同じ事がいえます。
長文ですみません。




788ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/18 22:05
サンクス
TEAMとRACEは重さが違うんですか?
GTは結構乗せてもらっててスキなタイプですわ
特にチェーンが暴れにくいところが。

TREKは乗ったことないで、興味あるんですよ。
参考になりました。

来年のアンカーも良さそう・・・
細かい仕様がわからないから、見た目だけだけど
789蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/18 22:08
>>788
素材が違う(作ってる所も別)
ちーむ:6061あるみ
れーす:7005あるみ
790ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/18 22:08
フォーズFLYも軽くて良さそうだぬ
フローティングで使ってるヒトいる?
791ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/18 22:12
蔵さん、サンクス
知り合いのTEAMはボクサーつけて19kgちょと切る感じだったぬ。
わしのは19.8kgだから約1kg軽いぬ

RACEも大して変わらないべ
792専門家:02/10/18 22:18
チェーンの暴れが気になるのならロード用のディレイラー(ショートケージ)を
使えばかなりチエーンを短くできるので効果的。
ただし泥には弱いので雨の日は注意な必要です。
アンカーはかなり良くなるそうですが、販売される時は今の姿からもう一ひねり
あるらしい。詳細は秘密。
FLYもシングルハイピボットなので・・・以下省略
ちなみにシングルピボットバイクをフローティングディスクにしても
あんまり意味がない罠。
いろんなバイク(安達のキャノ、ANCHOR、FOSE、寺本チータなど)を
良く見てみると(ブレーキかけてリアサスを動かす)言ってる意味が解るかも。

793蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/18 22:25
>チェーンの暴れが気になるのならロード用のディレイラー(ショートケージ)を
>使えばかなりチエーンを短くできるので効果的。
それだとBB〜メインピポット間の距離があるフレームはカセットを
ロード用のクロスしてるギヤに変えないと厳しいと思う。
794ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/18 22:27
いま4バーに乗っててレースに出てるから
今度はシングルに乗ってみたい。
2台体制で比較してみたいんよ。

フローティングは知り合いのV10を見てると
コッチはブレーキングで苦労する部分でラクに走ってるのが
わかるわ
路面追従性の違いでかけ始めの場所が違うから・・・

アンカーは楽しみだぬ。
鍋ちゃんも最終テスト中みたいだし

FLYはそうハイピボットだとは思わないけどな
BBの真上ぢゃない?

専門家さんはかなり前にわしとココで絡んだことあります??
795専門家:02/10/18 22:31
>蔵臼
そうですね。
しかしフロントがシングルのDHバイクの場合MTB用カセットでも
大概は問題ないですよ。
ロード用カセットをMTB用のシフターと組み合わせるときは
少し注意が必要です。
796専門家:02/10/18 22:32
>ちゅね
ありますよ。
797ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/18 22:36
やっぱり・・・
またまたお世話になります。

シングルピボットでフローティングの効果が少ないのはどうしてですか?

それとTREKみたいなフレームと
FLYみたいなユニットの近くにリンク?みたいなのが
ついててレバー比?を変えてるシングルはどう違うのですか?
798蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/18 22:38
>>795
私はサンタのS8にXT・8sスプロケとアルテグラの組み合わせでは
ボトム域でチェーンのたるみが取れませんでした。

>ロード用カセットをMTB用のシフターと組み合わせるときは
>少し注意が必要です。

具体的に教えて下さい。私は以前からその組み合わせでDSバイクと
トライアルバイクで使用してますが問題は無かったもんで。
なにか気がつかない点があるかな?
799ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/18 22:40
蔵さん、Nステ見ろよ
800
801専門家:02/10/18 22:53
>ちゅね
おひさです
シングルピボットのバイクをフローティングにした場合トルクロッドの
取り付け位置によってはブレーキをかけた時にリアサスが伸びる(=4バーの
フローティングではない状態)になってしうまのです。
そのためブレーキをかけてもリアサスに影響が無いようにリンケージするのが
一般的なシングルピボットのフローティングのやり方です。(安達バイク参照)
しかしこれではスイングアーム直付けと同じ事になってしまい
フローティングの意味が有りません。
もちろん4バーでも下手をすれば逆効果になる事もあるのですが。
>蔵臼
XTのカセットは11〜34Tですか?
いずれにしてもS8はかなりリアセンター長が変化するので
チェーントラブルが多いですね。私も昔同じ事で悩んだ事がありました。
ロード用カセットとMTB用カセットではロー側数枚のギアのピッチが
違うらしく(島の談)変速調整がやりにくいそうです。
かなり微妙な話なので、一般では気付きにくいかも知れませんね。
対策方法はあるのですが、かなり荒っぽいやり方なので
ここでは書けません。
802ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/18 23:02
なるほど
いろいろ難しいですね。
あんまり考えずに乗ってるんで・・・
803蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/18 23:03
>>801
>ロード用カセットとMTB用カセットではロー側数枚のギアのピッチが
>違うらしく
もしかしてMTBのスパイダーアーム一体とロードの分割仕様の違いで
ピッチが違ってるのかな?
804ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/18 23:09
専門家さんの一押しは?
805蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/18 23:18
あっ、漏れは8sだから大丈夫なのかな?

実は私9s使ったこと無いw
だってチェーン切れるから・・・

806ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/18 23:33
807専門家:02/10/18 23:40
>蔵臼
9Sの話ですよー。
>ちゅね
一押しですか・・・
やっぱりDH−いでしょうか。
いードライブのメリットは「漕ぐ」という自転車の基本に対して
かなり有効ですからねぇ。
リアサスの作動感のみを優先するのであれば
ボトムリンクを採用した、新アンカーやチータ、ジャイアントがイイ!ですよ。
ター○ーはあまりおすすめできません。理由はここでは書けません。
自分が欲しいのはいードライブにボトムリンクが付いたバイクです。
GTに作ってもらいたいですね。無理か。
808ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/18 23:49
ですか・・・
わしもわかる気がします

チータと巨人はAで乗ったことありますが
チータはリンクの立ちあがり方が自分にはかなり
違和感に感じましたね。
巨人はそう感じなかったのに・・・
共にスプリングなどは自分に合っているかはわかりませんが

それに巨人はBBが特殊なのがどうも気になりますね。
その貸してくれた方も緩み易いと逝ってました

両方のオナーともリンクのネジが緩みやすいことも逝ってました

アンカーに期待だぬ
809蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/18 23:52
ジャイアントはメインピポットの信頼性がちょっと難有りかな?
03モデルでは改良されてると思うけど。
810専門家:02/10/19 00:23
まあ何にしろ、自分の気に入ったバイクに乗るのが一番なのかも知れません。
気分良く乗れれば自然にタイムも良くなってくるはずです。
それからバイクの基本性能も重要ですが、もっと重要な事は
そのバイクの性能を100%(場合によっては120%)
ひきだしてくれるショップやメカニックが必要だと思います。
これはJシリーズに勝負をかけて出場する選手だけではなく
フリーライディングで下りを楽しむ人にも言えることです。
私が山に行っていつも感じることはバイクのセッティングや性能が出ていない
状態で高価まバイクに乗っている人が多すぎるということです。
今日はこのあたりで寝ます。


811ツール・ド・名無しさん:02/10/20 00:30
悪いけど、

フライはローピボットだし、シングルピボットこそフローティングにするし、
キックバックなくしたらスクワットが強くなるのはGTIでも同じことだし、
泥が気になるならXTRでもXTでもGSあるし、

どういう専門家さんなんだろ?と思ってしまうんだけど。

ちなみに新しく買うなら5th elementかカーナッツは土手でもいいから試しとく
のが吉だと思う。今までのショックとは全然違う。
GTI->GTのDHI
813専門家:02/10/20 13:35
>811
GSはミドルケージでショートはSSですが。
カーナッツも5THも土手で乗ったくらいではエリートでも解らんよ。
ちなみにFOSEに乗ってる(2ちゃんでよく叩かれてる)エリートトップ
ライダーは「ぜんぜん変わらない」と言っていたよ。
フローティングやキックバックの件に関しても
あなたは全然解ってないですね。
もしかしてネタにマジレスカコワルイとか言われるのでしょうか?
814専門家:02/10/20 13:40
そうそうFLYの件はDHSと勘違いしていましたよ。
FLYはハイピボットではないですね。
マングースやアゾニックなどとさほど変わりが無い平凡なバイクです。
815811:02/10/20 14:01
>>813
ミドルからショートでそんなに変わるの?まあ、これは細かい話だした
俺が悪かったわ。

カーナッツも5thも土手で乗っただけで全然別物なのは誰でも分かるよ。
いい悪いの判断は別として。

フローティングやキックバックは俺のどこが解ってないのかな?
シングルピボットにつけるでしょ、フローティング。シングルのが
固まるんだから。前後輪ブレーキかけたままシングルのバイクに
またがってみ?沈まないから。

沈むためにはホイールが回転しなきゃいけないけど、ブレーキで回転を
とめられてるから沈めない。

で、フローティングのついたシングルのバイクに同じことしてみ?
沈むわな。キャリパーがホイールと同じ方向に動くからね。

専門家さん、DHIはスクワットしないのに、ディーゼルだけする理由を
説明していただけますか?

フライがハイピボットな理由も?ハイシングルピボットのDHバイクは漕ぐと
ハードテイル並みってマジで言ってる?
816811:02/10/20 14:16
つーか、フライは写真見もしなかったのか…

普通フリーライド系はこげるようにハイピボットにするけど、あれはローにして
カーナッツでボブを消そうって言う設計だよな。
817811:02/10/20 14:22
来ないので今日はさいなら。
818専門家:02/10/20 14:25
>811
少しは知識があるようですが所詮は机上の理論。
私の解説はあくまでもDH(フルサス)バイクを選ぶときの
目安を書いたのです。
あなたの言いたい事もわからない事はないのですが
公共の場であまり大きな事を言うと初心者などに
少なからず悪影響を及ぼすので注意した方がいいですよ。
それからバイクは見る物ではなく乗るものなんで、勘違いしないように。
819811:02/10/21 01:37
あははは。あんた面白いわ。ありがと。
820ツール・ド・名無しさん:02/10/21 01:59
この専門家っていうのは電波か?
フローティングについてでたらめ書いておきながら、他人には初心者などに悪影響を与える
なんて書いてると冗談にしか聞こえないよ。フローティングって、シングルピボットにこそ
必要だろ。もっともバイクによっては効果がなかったり、逆効果になる設計のものが案外多い
から、いまフローティング台座のバイクを買うのは注意したほうが良いが。
ボトムリンクなら作動が良いって、完全に素人発想だろ?リンクがどこにあろうと、リンクの
設計次第で良くも悪くもなる。
821ツール・ド・名無しさん:02/10/21 02:02
V10はフローティングですが?
822ツール・ド・名無しさん:02/10/21 02:41
シングルピボット以外に必要ないとは書いてないよ。フォーバーリンクには
比較的必要無いものがあるということ。
V10はフローティングがあったほうが良いバイク。
823811:02/10/21 04:08
03はターナーも多分フローティングになりそうだね。
http://www.mtbr.com/tradeshow/interbike2002/turner/productpage3.shtml
'03ターナー
フローティングではなさそうね
825811:02/10/21 11:19
そうかもしれないけど、わからないよ。なるとしたら多分オプション。
確定なのは、20ミリスルーのリアと、8.5インチ程度のトラベル。
826811:02/10/21 11:22
上はターナーのセールスから聞いた話。フローティングの話は別筋。
827専門家:02/10/21 14:34
>811,820
だから机上の理論はダメだっていってるでしょう。
ちゃんと読んでね。
私はメーカやエリートライダーも認める専門家ですよ。
まあ2ちゃんでこう言っても証明のしようもないし、する気もないけどね。
ちなみに乗る方もかなりのものですよ。
あっ、これも電波とか書かれるのかな。
まあ聞く耳もたない人は勝手にしてください。
損をしたり恥をかくのは私ではないのですから。
811はターナー(もしくはママパパ)の関係者だったんですね。
どおりで私にからむ訳だ。
828811:02/10/21 15:32
英語喋れりゃ誰でも聞けるよ。ターナーに限らず、DHバイクなんて大抵どこも
カスタムビルダーに毛が生えたようなもん。電話かけるかメール打てば大概いろいろ聞ける。

「日本には何台しか入らない」とか、「この色は日本向けはこれだけ」とかの
かなりの割合は輸入側の都合だろうね。

ところで専門家さん、DHIはスクワットしないのに、ディーゼルだけする理由が
聞きたいなあ。

ハイシングルピボットのDHバイクは漕ぐとハードテイル並みってマジで言ってる?
829811:02/10/21 15:36
専門家なのは解ったけど、どれくらい乗れるのかも聞きたいなあ。
830ツール・ド・名無しさん:02/10/21 15:58
DH版ヤマネか?
831エリートライダー:02/10/21 17:02
>>専門家
まあ、誰だか知らんが、俺は認めたことも無いわけだが (w

ちなみに「どおりで」ではなくて「どうりで」が正解。
まあ茶化してるだけだから、気にせんといて
832専門家:02/10/21 17:22
>831
ご指摘ありがとう。
「どうりで」でしたか。まあ2ちゃんだから許して。
ときに831はリアルエリートライダーですか?
私も以前そのハンドルでレスしたことがあるのですが。
来シーズンもよろしくです。
833専門家:02/10/21 17:37

あまり絡むとムキになりそうなので放置した方がスレが荒れなくて
良いのかもしれないのですが、すこしだけ。
>811
リアブレーキのフローティングについて
>前後輪ブレーキかけたままシングルのバイクに
>またがってみ?沈まないから。
といってるけど○本氏のうけうりですか?
その理論自体が机上の理論なんですよ。
実際にブレーキをかける時じゃバイクが前進しているわけで
タイヤも回っているのです。
ブレーキをかけるて事はタイヤが回ろうとする力をキャリパーで
止めようとする事。するとキャリパー自体がタイヤの開店方向に回ろうとする。
この力がリアサス構造によっては動きに大きな影響がある訳で
シングルピボットの場合は影響は少ないのです。(無いわけではない)
長くなるのでかなり端折っていますが。だいたいこんな感じ。
私のところにはCPSの試作パーツの残骸がたくさんありますよ。
もちろんいろんなバイクに取り付けてテストもしました。
はぁ〜疲れた。文章書くのは難しい&疲れますね。
834ツール・ド・名無しさん:02/10/21 21:19
今ごろ811はMTBマガジンを必死に読んでネタを仕入れているとオモワレ。
age
835ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/21 21:36
ふろーてんぐのことについて議論の結果がでてないぞ
教えてくり
836もあぷっっ。:02/10/21 23:56
中古でインテンスのM1が190000円(某林檎)
新品でストレート8、最安値で350000円・・・・うむぅ。

・・・臓器でも売りますか(笑
837ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/21 23:59
おう、もあぷ
スマソ
日曜日富士にオートバイのレース手伝ってたんよ
逝きたかった?
つうか朝7時から飲んでたけど・・・

中古はやめとけ
DHは信用ならん
838もあぷっっ。:02/10/22 00:13
結構逝きたかったかも〜です。

ダウンヒルバイクは就職してからですね〜流石に学生の身分にはキチィです。
別にレースに興味がある訳じゃないし、ぶっ飛ばすのが目的じゃない気がする自分の走り。
まぁ、ゆっくりのんびり考えるとします。
839ツール・ド・名無しさん:02/10/22 00:21
>811と専門家のどちらかが、ライター盛りなのか?
5thの話で、ノーマルの状態でダンピング最弱にしても
体重軽い人には効き過ぎの感じがするんですが?
あ、M1の話ね
840811:02/10/22 00:41
>>839
俺の乗ったことのあるのはBullitだけど、ぬちょ〜っ、ぬた〜
っと動きますよね?お勧め通りに設定すると全然動かないくらい
粘っこい。

でも、実際山で乗るとちゃんと吸収しません?
841811:02/10/22 00:53
>>833
○本氏は知らんし、机上でも何でもいいけど、ハイシングルピボットが
固まるのと、それ消すのにフローティングが有効なのは常識だけど。

サスが動いたときにキャリパーとディスクの位置関係が変わる設計は
ブレーキかけたらホイール動かなくなるでしょ。走ってようが止まって
ようが。

それを防ぐために「フローティング」させる訳でしょ。スイングアームの
動きからキャリパーが「浮いて」る訳。ジェミニでもフォーズでもキャリパー
とディスクの位置関係が変化しない、変化しにくいように出来てる。

止まってたら動かないサスペンションが走ったら突然動くようになる理由を
聞きたいなあ。
842811:02/10/22 00:54

「ブレーキかけたらホイール」->[ブレーキかけたらサス]
843811:02/10/22 00:58
しかし、専門家さんはエリートライダーでもあるわけだ。
やっぱりドリフトばりばりで曲がれちゃったりするのかな?
844820:02/10/22 14:25
フローティングについてなんとなく話が見えてきたよ。長文になると思う
から、興味が無い人は無視してくれ。

フォーバーリンクでも、上下リンクの後ろ側が狭い(ローウィル)タイプ
はフローティングが必需なのよ。ブレーキかけたときリアが伸び上がっちゃう
からね。だから世界初のフローティングディスク台座付きMTBはローウィル
(フィッシャー)だと思う。

それに比べれば、シングルピボットの方がフローティングの必要性は少ない。
ということはこの部分だけ見ると専門家が言っていることは正しい。
でもこの話はローウィルなどの特殊なバイクにのみ該当することで、最近
通常フローティングについて話がでるときはこの事についてではない。

シングルピボットについて考えてみると、サスアームの長さによって
フローティングの必要性は異なってくる。スイングアームが長い(旧旧
シンテシーとか)とフローティングの必要性は小さく、スイングアームが
短い(現ターナーとか)とフローティングの必要性は大きい。これは短い
サスアームだとブレーキをかけたときにサスペンションが縮む方向に力が
大きくかかるため。

それに対してフォーバーでも旧旧ターナーのような形式はフローティングの
必要性は極めて少ない。これはフォーバー自体がフローティングの役割を
するため。ブレーキの力が適度にリアサスペンションを縮める方向に働く為、
変な動き方をしなくなる。

845820:02/10/22 14:27
ということで、おおざっぱに言ってフローティングの必要性は以下のように
なるわけだ。

フォーバー<アーム長めシングルピボット<アーム短めシングルピボット<ローウィル等

右に行くほどフローティングの必要性が大きいということ。
ちなみにフローティング無しでの力のかかり方で並べると今度はこうなる

ローウィルなど---------------フォーバー-長めシングル-短めシングル

左側だとブレーキでサスペンションが伸び上がり(フローティングが効き
過ぎのような状態)、右側だとブレーキでサスペンションが縮もうとする。
ブレーキで伸び上がるというのは非常にやっかいなので、フローティング
でそれをうち消すという事が必要になる。

もちろんフォーバーはリンクの配置によってかなり異なるので、絶対では
ないが。

ということは専門家は必要性の右半分について語っていて、俺や811は左側
について語っているので話がかみ合わないわけだ。
でもこれの右半分についてのみ考えるのは最近では明らかに特殊。なので
専門家の話は一般論にはならない。

846820:02/10/22 14:29
ところがシングルピボットのフローティングを考えても、ワークスジェミニ
や新アンカーはフローティングが効かないようになっていて、この部分も
専門家は正しいのだが、これではフローティングの意味がない。チャンバ
ワンバなんかは適度に効いていそうに見えるが乗ってみないと分からない。
フォーズDHS位がいいのか、フォーズでは効き過ぎなのか。新トレックのオプ
ションは効きすぎて逆効果に見える。ただフローティングにするのではなく、
効かせ方が非常に重要だということ。

ジェミニでもフォーズでも〜変化しにくいように出来ていると書いたり、
ブレーキをかけたまままたがってみと書いたりする811では専門家を論破
することは難しいだろうね。811の書いていることの方が一般論に近いが、
まだ不完全。

ところで、専門家って古○氏関係の方ではなく山○氏か?なんだかる読めば
読むほどそう思えてくる。まさか本人では無いと思うが。旧アンカーはフォー
バーの中ではローウィルほどでは無いがフローティングが有効なバイクだか
らね。

さて、好き勝手書いたので俺はずらかるとするか。これ以上この件は書き込ま
ないようにする。
847専門家:02/10/22 15:44
>820
素晴らしい!!
私の言いたいことはほぼその通りです。
まあ少しは(私の考えと)違うところもありますが
複雑な内容を文章でここまで噛み砕いて書けるなんて
尊敬します。
ところで私の正体ですが、なにせ2ちゃんなので秘密にしておいてくださいよ。
まあ古○氏も山○氏も息のかかった信者が多いですからね。
あなたはもしやTさんですか?
848820:02/10/22 17:31
やべ、もう書かないとか言って、もうちょっと書きたくなっちゃったよ。

>専門家
まぁまだ何がよいのか本当のところは分かってないから、違うところもあって
当然でしょう。あなたはシングルピボットのバイク位がちょうど良いと考えて、
私は普通のフォーバー位がちょうど良いと考えているのでしょう。ようはフロー
ティングの効かせ方の考えにちょっと違いがあるということですよね?

でも、あなたの説明はちょっと分かりにくい。スクワットという言葉も誤用
しているように感じられるし。ここまできてもう一度あなたの文を全部読んで、
ようやく理解できたよ。あぁ、たしかに実はそんなに変なことは書いてないよ。
でもね、おかしなようにも理解できちゃうんだよ。舌足らずというか、大袈裟
というか。ま、電波呼ばわりしたのは悪かったよ。でもこれじゃぁ普通の人は
誤解すると思うよ。
あと、私はTさんとやらではない。
では今度こそ、さいなら。
849ツール・ド・名無しさん:02/10/22 17:40
>>841=811
ハイシングルピボットが固まる!?
それいったい何処の常識よ?
ヨタ話すんのもいいかげんにしろ!!
パソコンばっかやってないでちゃんとDHバイクに乗れよ

850蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/22 18:52
>>820さん、凄いな〜
私は簡単なCADと机の落書きで理解したけど
それを文章にすることはとても出来ませんでしたw
851ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/22 18:57
>>820
サンクスコ
文章にするのは大変だったでしょう
ちょっぴりアタマで理解できました
852蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/22 19:08
う〜ん、
スイングアームによっては
「フォローティグ無くてもいいじゃん、重くなるし」
ってことも考えられるね。

今はたぶん各社が手探りで色々試してるんだろうね、
もしかしたら数年後には殆ど無くなってたりしてw
853蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/22 19:14
×フォローティグ
○フローティング
854専門家:02/10/22 20:36
はぁ〜
蔵臼と820へのレスを書いたんだけど
なぜか書き込みできなかった。
しかもそのレスが跡形も無く消えてしまった!
かなり頑張って長文を書いたんですが、鬱です。
内容はスクワットについてだったんですけど。
855ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/22 20:45
これからはメモ帳で・・・
856専門家:02/10/22 21:04
>ちゅね
先にメモ帳に核って事?
私はDHの専門家なんですがPCはかなり苦手です。
あっスレ違いなんでsage
857ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/22 21:51
そそ
長すぎるとカキコできないことあるから・・・
それならシパーイしても無事だぬ
メモ帳の方が読み返ししやすいし
858専門家:02/10/22 22:03
>ちゅね
サンクス
次からはそうします。
859811:02/10/23 00:33
どうも俺の役目は済んだようで。さいなら。

あ、ターナーのフローティングはほぼ確定だね。
860ツール・ド・名無しさん:02/10/23 18:22
役目って何勘違いしてるんだよ!(プ
861ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/23 20:55
アンカーやキャノは意味のないフローティングなんだろ???
862専門家:02/10/24 15:33
>ちゅね
801で私が書いた様にリアブレーキをフローティング化する場合は
トルクロッドの持っていき方でリアサスの動きに悪影響が出る事もあるのです。
ですからアンカーやキャノはそれを嫌って「悪さ」をしないとりまわしになっているのです。
アンカーにいたっては現状ではフローティングとは言えません。
キャノの場合でもあのとりまわしではフローティングのメリットはほとんど
ありません。ただし悪くもありません。(悪さをしないって事)
だから逆に言えばあえてフローティングにする必要は無いのです。
ではなぜあのようなフローティングが採用されているかというと
それをここで私が書くとまた811のような人に粘着されそうですが
あえて簡単に言ってしまえば(大げさにかな)
営業的戦略とライダーへのおまじない的要素が強い為です。
これ以上詳しくは書かないので想像してください。
ただしアンカーのフローティングは市販時には有効な取り回しに改善される様です。
逆に悪さをする取りまわしの例では今年チータのライダーが使っていたものが
あげられます。あのとり回しではブレーキング時にリアサスが伸びる作用が強く
出てしまうのでかなり乗りにくかった様で、ある一人のライダーは自作で
トルクロッドの取り回しを変えていました。これによって悪さはしなくなった様ですが
結局フローティングのメリットはあまり無かった様です。
>営業的戦略とライダーへのおまじない的要素が強い為です。

あーあ、書いちゃったよ。そーなんだけどさ。
864ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/24 19:55
>専門家
サンクス
良くもならないけど、悪くもならない・・・か
なるほどね
865ツール・ド・名無しさん:02/10/24 21:51
2003ターナーDHR買おうかなと思っているのですが、DHRの場合フローティングは有効なのでしょうか。

まだ出ていないので、あくまで想像としてご意見お聞かせください。
お願いします。
俺は、トルクロッドが折れたり、曲がったりしないか心配だな。
ブレーキをかけると、トルクロッドが縮む方向に力がかかるような配置では特に。
でも逆だと、ロッドが地面に近くなって障害物にヒットしそうだな。
867専門家:02/10/26 18:23
>865
フローティングに関してはトルクロッドの取り回しなどを見ていないので
なんとも言えません。
それよりターナーDHRは個人的に良いとは思えないので
私は欲しくありません。
ちなみにエリックカータのバイクはターナーの1番の問題点(私的に)
を解決してありましたが、ターナーは03でも変わっていませんでした。
>866
たしかにトルクロッドの強度については押すタイプよりも引っ張るタイプの方が
無理が少ないでしょう。
しかしそれ以外にも台座自体の強度や捩れ剛性などの問題も多々あります。
そのあたりは完成車メーカーであればそれなりにテストしてくるはずなので
あまり気にすることはないと思います。
物が物だけにトラブル=命取りになりかねないですから。
しかしアフターマーケットパーツについては一部には問題がありそうな
物も見受けられますね。
868ツール・ド・名無しさん:02/10/27 01:00
869ツール・ド・名無しさん:02/10/27 03:37
ランキング上位でスポンサー名の入ってない人って
何のバイク乗ってるの?マシ−ンがいいのかな
将来に於いてもドライブシャフト導入は皆無?
871ツール・ド・名無しさん:02/10/28 10:26
>867
どこが良くないのでしょうか?。
問題点とは?。
カーターのマシンはどのように解決されているのでしょう。

フルサスに関してはよくわかっていないので、よろしくお願いします。
872ツール・ド・名無しさん:02/10/28 21:28
棚はキャスター立ちすぎ。
873ツール・ド・名無しさん:02/10/29 19:03
チャンバってどうですか?詳しい人教えてくださいな。
あと、ワークスのF4にはフローティングあるのに市販のはないみたいね。
874F700 ◆ccqXAQxUxI :02/10/30 23:39
http://www.winterxbike.com/
面白い物作ってるね
>>874
うを、面白そうじゃん。
スノースクート買わなくても、手持ちのバイクで遊べるね。

めちゃめちゃバイクに悪そうだ…
>>876
んー、どうだろうね。

タイヤが無い分、衝撃はダイレクトに伝わりそうだけど、でも雪の上だし。
タイヤが板に変わっただけだよね。

最初は、思わずブレーキ握ってそうだね(写真の人は当然レバー付けてないけど)
878ツール・ド・名無しさん:02/11/01 00:13
age
879ツール・ド・名無しさん:02/11/01 00:20
あがったから見てみたのに。
結局2002年モデルではどれが最強だったんだっ!
880ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/01 00:25
DH−い
881879:02/11/01 00:27
DH-い 1票

どんどん投票しろオメーラ!
882ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/01 00:28
ウルセーバカ
883ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/04 23:24
シーズン終わっちゃったage
884ツール・ド・名無しさん:02/11/05 11:16
03はどれがいいのだろう。
ターナーDHR,サンタクルズV10,フォーズDHSがやはりはずれがなく定番なのだろうか?。
マウンテンサイクルの新型がカッコイイと思うのだがどうなんだろう。
885ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/05 21:38
定番で大手はなしでしか?
TREK、GIANT、GT・・・
よくプログレッシブ効果とかいう言葉を耳にしますが、
やっぱり有ったほうが乗りやすいんですかね?
カーナッツは、プログレッシブとはまた別なんですよね?

フロントサスでは、使われていないみたいだけど必要ないのかな?
すまん、ターナー、フローティングないかも…
888ツール・ド・名無しさん:02/11/06 21:58
ちゅね様
TREK、GIANT、GTも定番でしたね。
なんか当たり前すぎて大手はあまり好きになれないんです。
889ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/06 22:46
カーナッツはプログレッシブだぬ

いままでは、スプリングやリンクで
プログレッシブ効果を出してたぬ

乗りやすいかは好みだろうな

890ツール・ド・名無しさん:02/11/07 10:48
>>886
FOESでF1カーナッツっていう
フロントロンサスがあったとおもたが・・・
>>886 あるよ。 04にはMANITOUにFifthの機能付けたのが出るかもね。
Curnutt+ Foes MONO(路上)、Fifth Intense (DHコース)で乗ったけど
明らかに自転車が安定する傾向にあります。 高速コースや荒れた箇所なのでは
押さえ込まないで良いので余裕が出来そう、、ただJUMPやDROP OFFは個人の技量
なので、、どうかと思う。

最強DHバイクはその人が好きなバイクでは無いかと思う。
Foes01MONO乗ってて、Fifth Intenseを乗った印象はINTENSEの方が走っていて軽い
振り回せる感じだけど、それでもFOESのあの旋回性能と剛性の高さが好き。
次買うとしたらFOESかなー。 やっと自分の乗り方に合う自転車を見付けたって感じなので、
色々と乗ってみるしか無いと思うなーー。
892もあぷ〜。:02/11/07 22:08
スピゲー&ドラドがY!で30万円。金持っててシーズン中だったら危なかった・・・。
>>886
マニトウDORADOのTPC側のボトムにリザーバーをつけたものをコバリックがテストしてました。5thの方式でFサスもプログレッシブにしようというものらしいです。 
894ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/20 22:09
来年新車買う余裕ないから
ユニット買い換えようとおもてたけど
キツネの新型が80kするから断念するだぬ
高すぎだボケェ!
895ツール・ド・名無しさん:02/11/21 22:57
果てしなくゴツくてかっこいいドロヨケを探しています、
アドバイお願いします
あけぼののブレーキは今年は出ないのかな?

結構楽しみにしてるんだが。
897ツール・ド・名無しさん:02/11/23 20:57
予算15万まででフルサスDHバイクを探しているのですが、どの辺がお勧めでしょうか。
898ツール・ド・名無しさん:02/11/23 22:32
>897
ジャガーなんかいかが?
899ツール・ド・名無しさん:02/11/23 22:37
>898

えぇと、初心者さんは初心者スレとかで知識をつけてきてから書き込みしてください。
900ツール・ド・名無しさん:02/11/23 22:50
>>897
 せめて30マン出さないと厳しいっす。
 15マンの中古なんて初心者はやめた方がいいし

901ツール・ド・名無しさん:02/11/23 23:17
やっぱ厳しいですか。。
どうにか気張って20万ってとこなんですけど。

やっぱ難しい?
>>901
もちろん厳しい。厳しすぎ。
それを承知であえてお勧めするなら、前後4インチとラベルとかしか
狙えないだろうからその辺。で、できれば油圧ディスクブレーキつき。
もちろんそれでも20マソでは普通ないけど、この時期なら2002年モデル
が安くなってて可能になることもありうる。
4インチクラスって、操る楽しみがあるからちょっとおすすめかも。
903ツール・ド・名無しさん:02/11/23 23:29
雑誌とかでみるダウンヒルって「丘をくだる」じゃなくて「崖を落ちてる」ような感じだよね。
すげぇなぁと思うと同時に、あたまのネジ緩んでるよなぁとも思う。
904ツール・ド・名無しさん:02/11/23 23:30
>>903
知り合いの元カーレーサー(今は引退。趣味でMTBトレイルやってる)
も「やつら、絶対おかしいよ…」言ってますた。
905ツール・ド・名無しさん:02/11/23 23:31
それは昔のライバルのカーレーサーがおかしいってことかな?
906ツール・ド・名無しさん:02/11/24 00:04
>>897
このぐらいでどぉ?マングのほうは25ぐらいだったと思うが
http://www.ringoroad.com/01sale/mtb/hot_dh6.htm
http://www.ringoroad.com/01sale/mtb/mongoos_dh.htm
907ツール・ド・名無しさん:02/11/24 19:30
そのマンゲースおれ欲しいな
908ツール・ド・名無しさん:02/11/24 19:38
すいません、マングースって有名なメーカなのでしょうか?

ちゃり遊や、あさひや、おおやまでは見かけないメーカのようですが。
日本では取扱店少ないの?
909ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/24 20:04
2003もそのマングース売られるぬ
タブン・・

それらの店では扱ってないだけで有名だぬ
910ツール・ド・名無しさん:02/11/24 20:07
>909

スペックとか値段とか見れる日本語のサイトってあるでしょうか?
日本語サイトがなければ英語サイトでもいいのですが。。
(マングースってアメリカ?)
911ツール・ド・名無しさん:02/11/24 20:07
>>906
そのマングース、ヤフオクで10万〜で出品されてるよ。
中古だけど。
912ツール・ド・名無しさん:02/11/24 20:08
DHバイクの中古って、ちょっと手を出しづらいですよね。
試乗させてもらえるんならともかくですが。
913ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/24 20:09
>>910
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/2858/
ココは使えるよ

中にあるから探してみるだに
914ツール・ド・名無しさん:02/11/24 20:10
ありがとう。探してみます。
(叩かれてもめげないでね)
915ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/24 20:15
>>914
お気遣いありがと

その30マソくらいのは入門用なので
これからゲレンデDHをはじめたいヒトに最適だぬ
でも基本的にDH以外できないMTBだと考えてくり
916ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/24 20:19
>>896
ショーで聞いたら来シーズンに出したいって逝ってたぬ
プロトだと思われるが、削り出しでかなり凝った作りだったぬ
>>916
来シーズンですか、幾らくらいになるのかな?3万くらいに抑えてくれたら有難いんですがね。
918ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/29 01:45
>>917
無理だと思うぬ
キャリパーとレバーのボディは両方MgのCNC削り出し
ローターはセラミック合金だぬ

それにキャリパーもアダプターを使わないで
それぞれ専用台座に削り出しだぬ
919ツール・ド・名無しさん:02/12/05 08:21
DHって人気ないんでしょうか?
いまどき「趣味でダウンヒルやってる」なんていったら笑われる?
ダウンヒルを「趣味」でやってたら笑う。
>>917、918
アケボノのブレーキ、販売するかどうかはまったく未定。
っていうか売れるのか?
今の仕様だったら、片側10マソくらいだな
922ツール・ド・名無しさん:02/12/05 21:53
>920

お前なにさまだよ、あぁ?
923ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/05 22:24
>>921
かなり高そうなのはわかるぬ
某テストライダーに聞いたら
効きよりもコントロール重視らしいぬ
>>920
君の脳内レベルで考えると真剣にやってる方が
笑われるのではないかい?
プロレーサーとか名乗って食って行けるのかよ。

真剣に全てを犠牲にしてもプロになる意気込みの奴はすごいよ。
だが、趣味だろうと真剣に楽しんでるやつもいるぞ。
ヘタなエリートクラスなら楽勝のやつとか。
趣味だろうとマジだろうと、その楽しみ方、取り組み方を
お前のようなヤツに笑う資格はない。
925ツール・ド・名無しさん:02/12/06 00:55
提案
何方面で最強か という問いではどうか?
926920:02/12/06 05:37
>>924
つーかね、たとえば「趣味は空手です」とかあんま言わないでしょ。

俺は2ちゃんの大部分の人とはずれてると思うんだけど、自転車は
俺にとっては「趣味」ってのとちょっと違うなあ。2ちゃんの人は「趣味」の
人が多いだろうな。

いい悪いじゃなくてね。このパーツが渋いとか、ちょっと人と違うとか、
そういう みやび な物じゃないわけ。俺にとっては。

たとえばランドナーなんかは「趣味性」が高いんだろうし、それはそれで
本当に良い趣味だと思うけど、DHで みやび なことをしている人ってのは
ちょっと違うなあと思うわけだ。

趣味じゃないからすぐプロレーサーってのも短絡じゃないのかなあ?
おまえのような奴とか、脳内レベルだとかも、あんまりすぐに言い出さんほうが
良いよ。
927920:02/12/06 06:02
>>925
とりあえず スーパーレーサー仕様 と ちょっとだけベンダー入ってます仕様
でも全然違うよなあ。

ドラドとモンスターTどっちが最強なのか?はたまたD521とHEDのDHリムじゃ
どっちが最強なのか?難しいですな。
928ツール・ド・名無しさん:02/12/08 13:38
コルチナのDHE8は日本のホムペ(個人)とかだとsサイズフレームの人が
結構いるんだけど、USのオフィシャルサイトだとMとLしかないのです。
これはもうコルチナがsを作ってないって事なんでしょうか?それとも
s買った人は特注かなんかしたんでしょうか?知ってるヒトいたら教えて下さい。
929ツール・ド・名無しさん:02/12/09 20:51
Cortina DH E8のフレームって01モデルとかだったら15マン位で買える?
>>928,929
おれ、コル知名乗ってるよ。Sサイズです。国内にはSしか入ってこなかったようです。
M、Lサイズに関しても、シートアッシー部のサイズが違うだけで、メインフレームは同じ模様。
代理店に頼めばシートアッシーのサイズ違い取ってくれるかもよ。
赤坂のYで25マンで売ってたような。15マンだと中古相場狙いで。Yahooオークションとか。
931ツール・ド・名無しさん:02/12/10 18:46
>>930
新古だと15切るのは無理ですかね?
932931:02/12/10 20:42
あとDHE8って26の3.0リアに履けますか?なんか質問
ばかりで申し訳ないっす
933ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/10 20:44
>>932
ほとんどのフレームで無理だと思う
934931:02/12/10 22:11
そうなんですかー。では太いタイヤ履かせてるコルチナユーザは
どんなタイヤ使ってるんですか?26より24なんでしょうか
3.0のタイヤ履いて何するの?)W
Rearに2.5があれば問題無いと思うけど、、、前3.0後3.0って、、、
重そう、、、、
936931:02/12/10 22:27
只単に重くてごついバイクが欲しいんです。必要無いのはわかってるんですけど
やりたいと思ったらやらないと気がすまないですよー。(笑)
937ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/10 22:41
938ツール・ド・名無しさん:02/12/10 22:44
>937

か、かこいい!!
これ市販品ですか?
日本で買えます?お値段は??

チェーンが2本あるのはどんな意味(メリット)があるんでしょう。
939ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/10 22:48
完成車で100マソくらいだぬ

チェーソ???メリット???
知らん
細かいことは気にするな
存在感で充分だぬ
940931:02/12/10 22:52
>>937
これに付いてるのは24インチですか?
 
>>938
ttp://www.brooklynmachineworks.com
941ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/10 22:54
>>940
そそ
24

前が26の3.0かな?
942ツール・ド・名無しさん:02/12/10 23:18
943ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/10 23:22
これは前後24
944ツール・ド・名無しさん:02/12/10 23:33
前後24って乗った事ないんだけどどんな感じになるの?
BMXみたいな乗り心地になっちゃう?
945ツール・ド・名無しさん:02/12/11 19:52
質問したいからバイクの画像貼りたいです、どっかに良いアプロダありませんか?
946ちゅね ◆2vDQN//7W2
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/3914/
ヒポサイト使いなさい