SUN TOURを改めて偲ぶスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレが落ちたので
2ツール・ド・名無しさん:02/01/13 13:05
、、、寂しくなる予感。
とりあえずクランクとBBに萌え。
グリスうぷしたときかんどうしたyp!
3ツール・ド・名無しさん:02/01/13 17:12
どっかのスレにカンパ10s対応のコマンドがあるってあったけど本当?
4ツール・ド・名無しさん:02/01/13 17:15
カタログとかHPとか無いの?
格安で部品交換したい時に便利そう。
5ツール・ド・名無しさん:02/01/13 17:24
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1004136436/l50のレス426参照

別板での話だが、この投稿者(murphy氏)の話ならおそらく本当だろう。
俺も昔使ってたコマンドがあまってるからほしい。工賃払っても良いから
10sor9sの小物をインストールしてほしいが、やってくれるだろうか?
6ツール・ド・名無しさん:02/01/14 00:24
マジっすか?!コマンド10sできるですか!!
ところでアカマツってどこよ?
7つね ◆mf1RgaWg :02/01/14 00:29
シュパーブ プロ !!!!
8ツール・ド・名無しさん:02/01/14 00:31
市川市にある(あった?)潰れたチャリンコ屋でタダ同然でいっぱい
パーツを買ってヤフオクで売ったら結構儲かった。
9ツール・ド・名無しさん:02/01/14 00:32
いいなや。
10ツール・ド・名無しさん:02/01/14 00:32
サンツアーのRハブで120mm幅のやつが欲しいけど見つからない。
なんとかならんかのう・・・・・
11ツール・ド・名無しさん:02/01/14 00:41
>10
ボスハブ?
1210:02/01/14 00:42
>>11
です
13ツール・ド・名無しさん:02/01/14 00:43
シュパーブプロってカッコよかったよね。特にクランク。
バフ掛けアルマイト萌え〜。
シマノSIS真似てインデックス機能つけてからカッコ悪くなってきた。
14ツール・ド・名無しさん:02/01/14 00:46
>12
ボスハブだったらシャフトを切ってスペーサーで調整したら120ミリの完成じゃない。
ひょっと、120ミリ用のシャフトがあったらもっと簡単なんじゃ?
15ツール・ド・名無しさん:02/01/14 00:57
サンツアーを作ってたのって前田工業だっけ?
16ツール・ド・名無しさん:02/01/14 01:43
当たり前田のサンツアー
17Za_ku:02/01/14 01:45
>>16
不覚にもこんな駄じゃれに笑ってしまった・・・鬱死
18ツール・ド・名無しさん:02/01/14 01:53
つくづく思うけど、シマノ・カンパ以外に選択肢が無い(本当は有るけど)
のはつまらないです。
まだシュパーブプロのクランク使ってるよ!
もう最近じゃ剛性なんてどうでもよくなってきた。見た目命。
安いしね。
20ツール・ド・名無しさん:02/01/14 08:42
>>17
若いな、
通は「当たり前田のクラッカー」
を思い出して笑うんだよ。
21ツール・ド・名無しさん:02/01/14 11:12
ピストに登録で走ってるんだけど、10年前に買ったシュパーブのハブがいまだに現役。
3年前に買ったD-Aは調整をしたんだけど、虫食いが走った。
それ以上にD-Aの方はベアリングを良いのに変えたんだけど、シュパーブの方が
回転が良かった。一緒に練習してるプロの人が使ってるケイリンレコードと
同じくらい回るのがすごいと思う。
22自由業:02/01/14 11:51
シュパーブのいいところは回転部分の精度がいいのでしょうね。
精度がいいから壊れにくいのでしょうね。
私の場合DA、シュパーブ、三信と使ったけどシュパーブはほとんど玉当たり調整を必要がないですもんね。
23Za_ku:02/01/14 12:19
>>20
や、当然それを思い出したんだけど、なにか?

やはり鬱だ…
2421:02/01/14 14:16
シュパーブの性能がすごすぎかも知れないが、D-Aってもろすぎないか?
所詮、変速性能と言う子供だましでのし上がったメーカーのように思えて仕方がない。
(それが、不必要とは言わないが、)ピストやってると、シマノが手を抜いてる部分が
見えてきて仕方がないように思う。ハブにしてもクランクの剛性にしても・・・。
ごくごく基本的な性能ってあまりに低すぎないか?>>シマノ
変速もブレーキもないピストでシマノを使わなければいけない状況はかなり鬱だ。
スギノのクランクも昔ほど良いとは思えないし・・・。こうなれば、台湾のサンツアーが
本格的に復活するか、ケイリンモデルのレコード(問屋が自費でNJS認可を取ってた
だけだが)の復活を希望しますね。
25自由業:02/01/14 18:07
>21さん
ケイリンモデルのレコードってカンパのこと?
26ツール・ド・名無しさん:02/01/14 18:17
サンツアーマンセーなのは良いが他のメーカーをけなす事しか出来ない奴は
良くないな。
27ツール・ド・名無しさん:02/01/14 19:04
http://www.s-bicycle.com/cycling/picture/02akibo/sr-brake-640.jpg
サンツアーのディスクブレーキだけど
デオレそっくりなのはなぜ?
28ツール・ド・名無しさん:02/01/14 19:06
サンツアーって潰れた訳じゃないでそ?
29ツール・ド・名無しさん:02/01/14 19:12

やっぱ良い物は良いのよ。
30ツール・ド・名無しさん:02/01/14 19:13
良くないから売れずに潰れたと思われ
現実に目を向けるなり〜!
31ツール・ド・名無しさん:02/01/14 20:03
>30
 つぶれたのは「製品が良くなかったから」ではない。
競争に負けた&資産運用の失敗&使い込み。
 製造コストを落とす研究も足りなかったと思う。
過剰品質なものも多かったと思う。
32自由業:02/01/14 20:18
>31
そういえば、もう大分前のことだけど、トリカブトで嫁を保険金目的で殺してたおっさんが栄輪業の社員で会社の金も使い込んでたって事件があった記憶があるのだけど。
もし間違ってたら訂正よろしく。
33ツール・ド・名無しさん:02/01/14 20:29
げえええ、つぶれたのか!!
ソースキボ〜ン
俺がどっかの会社経営してるなら
買い取ってやるのに。
MTBルック車の駆動系はこれからいったいどうなるんだああ!
3431:02/01/14 20:33
>32
まさにそいつ!
35自由業:02/01/14 20:37
>34さん
やっぱりあのおやじが原因の一つだったのか。
36ツール・ド・名無しさん:02/01/14 20:59

イイから無くなっちゃったんだよー。
37ふふふ:02/01/14 21:47
台湾のサンツアーのHPリニューアルしてるようです。
まだ完成しておらず、行けないページもあります。
なんか、リアディレーラーの新型が出ていて気を吐いてますね。
トップからうざいフラッシュがあるので、回線の早い人どうぞ。
http://www.srsuntour.com.tw/
38   :02/01/15 23:28
自分は圧入になる前の銀色一色のシュパーブのピストハブを使ってます。
このハブのベアリングを精度の高い球に変更してもらったら
恐ろしく回るようになりました。同じ機材でハロンが11秒37から11秒25まで
あがりました。ただ、1000mTTは変更前後で変化なく、1分10秒から12秒の間。
39ツール・ド・名無しさん:02/01/16 00:04
>>37
なんかあれだね
40ツール・ド・名無しさん:02/01/16 00:08
偲ぶなぁ〜
やっと中国工場が動き始めたんだぞぉ〜
41ツール・ド・名無しさん:02/01/16 00:11
あんまり良くなさそうだね
42ツール・ド・名無しさん:02/01/16 00:12
それはいっちゃダメ
43ツール・ド・名無しさん:02/01/16 01:33
マジで見所が無いような・・・・・
44ツール・ド・名無しさん:02/01/16 01:35
それもいっちゃダメェ〜〜〜
>38
そういう違いなのか…厳しいもんだな。
46   :02/01/16 21:16
>>24 >>26
正直、変速性能は良くない>>サンツア
でも、ハブの性能はS社に比べてダントツだった。
47自由業:02/01/16 21:51
>46
シマノみたいに常に変わらない変速性能は無かったが、セッティングが決まったときの変速性能はシマノをと変わらないぐらいの物はあったと思う。
あくまで、バッチリ決まったときの話だが。
48   :02/01/16 21:58
シマノのハブは8s時代でも前期(サンツアーがあるとき)
後期(サンツアーが無いとき)でハブの質が大きく違っていたような
気がする。あたりはずれの問題もあるかも知れないが、
出てすぐに買ったD-Aハブ32Hは練習メインで使ってるが、未だに
ハブの性能を維持。(しまりが悪くなってメンテしてもすぐに
グリスが抜けてしまうようにはなったが。) 9sが出たときに安く
売ってたハブ28Hはレースと前記のホイールをメンテ中に練習に
使うくらいで1年半くらいで逝った。9sハブは8sのそれより
さらに耐久性無く1年ちょっとで逝った。回転も悪かったし。

結局、カンパに肩を並べた(と思ってる)シマノが手を抜き始めた
ということで、競争相手のいないレースの堕落ぶりということでしょうな。
49ツール・ド・名無しさん:02/01/16 23:51
>>48
競争相手ならカンパがしっかり残ってるじゃん
50ツール・ド・名無しさん:02/01/16 23:54
日本のサンツアーがぶっつぶれただけで、
台湾のは元気っちゅうわけね。
でも、円安で高くなったらいやん。
51ツール・ド・名無しさん:02/01/16 23:55
でも作ってるのってMTB用のパーツだけみたいだからなぁ・・・
ロード乗りとしては少々寂しい(あっても買わないけど)
52ツール・ド・名無しさん:02/01/16 23:59
サンツアーのブランドを売ったって事でしょう。おそらく。
あとジグやらなんやらもまとめて。
53ツール・ド・名無しさん:02/01/17 07:29
>>50-52

91年に森精機傘下に入って以来、生産拠点を台湾に移しつつ
94年に工場と倉庫を閉鎖、資産関連の整理業務と台湾SRサンツアーの販売業務をやっていた。
99年より台湾SRサンツアーの輸入販売をアキボウに移管して休眠会社に。
SRサンツアーのホームページでも日本法人の製品問い合わせは島精機にするよう書いてあるぞ。
ちなみにジグ類は各国のブローカーやメーカーから買取話があったらしいが全て断り破棄処分
したそうな。したがってシュパーププロの再生産はありえないだろうね。
かってトリカブトの栄輪業の跡地は島精機の工場になっているそうだけど、知っている人いる?
サンツアーの跡地はショッピングセンターとか、住宅地とか....。

正直ジグ類はどっかに売ってほしかったと思うのは漏れだけか。
54ツール・ド・名無しさん:02/01/17 09:54
>>53
バブル期に有名な絵画を棺桶の中に持って逝きたいと言って海外から失笑をかった実業家が
いたが、なんとなくそれと同じ匂いがする。
55   :02/01/17 21:56
>>49
対カンパのシマノの考え方は昔は実質的なパーツの性能への憧れと目指す目標で
今は、カンパという名前が持つイメージと世界的な普遍的な信頼感であって
競争相手ではないように思えます。
実際、競争相手としてしのぎを削ったのは会社の集合体であるサンツアーであり、
お互いが切磋琢磨してたと思います。実際、サンツアーの選手が6s〜7sの時代に
Wレバーをブレーキレバー横(ハンドル部)に溶接し、手元変速を実現したり、
それをヒントにコマンドシフター(7S)を製品化したり・・・。こういうライバル社の
動きをみてMTBのラピッドファイアとロードブレーキレバーを組み合わせたSTIが
出来たのだと思います。ですが、今のシマノというよりサンツアーが落ちてから新しい
考えとか思想ってあります?あの前後で著しくパーツの耐久性や信頼度は落ちたとしか
見えないのですが・・・。
56ツール・ド・名無しさん:02/02/04 02:15
わ〜ん、街乗りMTBにつけてたマイクロライトのBBが
メンテ不足でボロボロになってたYo

シャフトのレースが思いっきりえぐれてやンの。
前スレでシールドベアリング入れられるような事書いてあったから
試してみよかな?
57ツール・ド・名無しさん:02/02/04 10:38
>>20
通は前田工業跡地(現トステム)のすぐ近くに前田クラッカーがあることを思い出して
笑うんだよー








58ツール・ド・名無しさん:02/02/04 10:59
>>57
そういう人は「年配者」というのではないかと・・・
59 :02/02/09 21:53
コマンドシフターのシマノ9S用とカンパ10S用が完成した様子です。
60 :02/02/10 07:52
本当ですか?>>59
出所はどこよ??どこ行ったら手に入るんだ?
61ツール・ド・名無しさん:02/02/10 17:01
>>60
このスレの上の方にakamatsuってあったと思う。
懐age
63自由業:02/02/21 20:36
サンツアー、栄輪業がつぶれた原因の張本人

yahooより
注目の記事
「トリカブト」神谷被告の無期確定へ
保険金目当てにトリカブトなどの毒で妻を殺害したとして、殺人、詐欺未遂罪などに問われた元自転車部品会社部長・神谷力被告(62)について、最高裁第1小法廷は21日までに、被告の上告を棄却する決定をした。求刑通り無期懲役とした1、2審判決が確定する。
64ツール・ド・名無しさん:02/03/13 13:32
age
赤松さんは元サンツアー社員です。
内林は元サンツアーレーシング
Fサスのデキはどーよ?
>>67
安いのはダメだけど、高いのはコストパフォーマンスいいぞ
69杖レ:02/04/03 06:21
イヤラシイ番号GET!
70ツール・ド・名無しさん:02/04/11 18:40
スペシャM4にデットストックのサンツアXRを組み込んだぞ
みんな珍しがってた、当分使ってみるよ
71ツール・ド・名無しさん:02/04/30 20:53
コマンドマンセー!
72ぴょん助:02/05/02 21:38
元サンツアーレーシングチームの
阿部和香子さんっていまはどうしてるの?
知ってる人いたら教えて!
今日きまぐれにケイリン(地方)を見に行きました。
選手達の自転車を見るとデュラエースとシュパーブプロのハブの使用率はほぼ半分半分といった感じ。
ここではがんばってるなぁ〜と思うとなんだかうれしかった。

でも500円すっちまった  ←みみっちぃ〜い
hozensage
hozansage
76ふふふ:02/06/20 20:34
台湾SRさんつあーのHP、なんかアボーンのようらしい。
結局だめだってことですかね。
77薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/06/20 21:11
スレちがいだけどスギノもないよ URLかわった?
78ふふふ:02/06/20 21:37
一年以内ですけど。
http://www2.odn.ne.jp/suginoltd/
79薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/06/20 21:42
THX でも1年以内か ( ´Д`)はぁー
80ツール・ド・名無しさん:02/06/26 20:18
コマンドシフターがあまってるんだけど、確か、9Sとか10Sへの改造ができるんだよね?
どうやるか知ってる人はいますか?プレートを凹ます方法は知ってるけど10sは無理みたいだし。
81薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/06/26 20:24
>>80
赤松がインデックスプレートつくってんだよ
82ツール・ド・名無しさん:02/06/26 23:50
赤松って何?自転車屋??
>80
ttp://www.mtber.com/~murphy/
ここで聞けば? 同じ事やってた
なんかこの人すごいよ
84薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/06/27 09:53
正直10速化はやめれ インデックスプレートのデキがよくても操作性悪いぞ
ロまで何度まわすんだ?
85薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/06/27 09:54
× ロ
○ ロー
86ツール・ド・名無しさん:02/06/27 11:00
>>83
その人がアカマツに製作を依頼して作ってもらったのが始まり。
製作者はアカマツだが、murphyがいなければこれは存在しないパーツ。
ちなみにhttp://www.kobo-akamatsu.com/がアカマツのHP
87ツール・ド・名無しさん:02/06/27 22:52
>>86
うーーん、シマノ用が5000円でカンパ用が6000円か・・・。
結構するなあ。

>>84
直で聞いてみたら?俺は、レース用というよりツーリング車かシクロ車に使う予定だから
そこまでシビアな変則性能は求めないつもりです。
88ツール・ド・名無しさん:02/06/27 23:09
>>87
コマンド使ってます。
傾斜が刻々と変わる坂道ではハンドルの上のほう持ったままパチパチと変速できてイイ感じですが、
シフターが邪魔にならないSTIのほうが、トータルでは使いやすいのでは?とも思います。
ただ、少し軽いのはコマンドのメリットかもしれません。

リターンスプリングのつよいFディレーラ使ってるので、コマンドでは左の親指が突き指みたいになってます。
フロントの変速だけはダブルレバーで行った方が(ちからが入るので)変速がスパッと決まっていいかもしれませんよ。
89ツール・ド・名無しさん:02/06/27 23:14
>>88
コマンドの良さは
小さいノーマルのエアロブレーキレバーが使える。
変速がトップからローまでワンタッチで変わる。
構造が単純なためシクロなどSTIではトラブルレースでもしっかり変速する。

そして何よりレース会場で見ることは少ない。というより知らない人がいるという
優越感。
でも周りの人は知らないので見もしない
91ツール・ド・名無しさん:02/06/28 07:22
>>84
昔ながらの自作の9sを使ってます。
もし、これにもう一段ついても使える範囲です。
92薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/06/28 09:24
>>91
でも折れの親指ぢゃ届かないから人差指で引き上げるカンジかニャー?
カンパのリアメカはシュパーブみたいにリターンスプリングが強くない
から逝けるかもしんない ワッシャー抜けばバッチリか? THX!
93ツール・ド・名無しさん:02/06/28 09:26
コマンドの原点はハンドルにWレバーをつけたこと。
使い方もwレバーをつかうようにしたら使いやすい(フロント)
リアはワイヤの取りまわしで軽くなるでしょ。
9488:02/06/28 23:47
>>88
使ったことの有る人はわかると思うけど、
FDって通常アウターに入れるのにはレバーを引くじゃない?コマンドは逆に進行方向にむかって左親指で押すわけよ。
(ワイヤーの引きかたの都合ね。で、RD側は手前に引いてトップなのよ。)
ダブルレバーと違って手全体でグイッと引けないから力入らないわけよ。
で、親指グキっていくわけよ。              ・・おれだけか?

でもコマンドすきです。
9588:02/06/28 23:48
追伸。RD側のレバーは操作感軽く問題ありません。
96ツール・ド・名無しさん:02/06/29 00:23
>>94
フロントは確かに重い。軽くすると自動的にインナーに落ちる。
でもね、基本的にブラッケット持ってるときに変速する場合、
親指と中指で変速するんです。出来なければ親指の付け根あたりの
手のひらを使う。レバーを手前に引く行為は問題ないから後は使い方の工夫です。
97薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/06/29 13:09
ンだかキナリ!カキコがふえたね 888までつづいてほすぃ(w
333に届く前に落ちたりして・・・
99ツール・ド・名無しさん:02/07/01 09:06
確か、シュパーブのバーコンはコマンドと同じパーツで変速を決めてると聞いたんだが
どうだろう?試したくてもコマンドの内部知らないし・・・。でも、友達が、コマンドの
補修パーツとしてバーコンを確保してるのを聞いたもので・・・。
もし、バーコンも9s化できるなら良いのになあ・・・。
100薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/07/01 09:23
ずさー 折れも8速サムシフター在庫いっぱい(w
101ツール・ド・名無しさん:02/07/09 23:05
age


102ツール・ド・名無しさん:02/07/10 21:16
サムシフターとバーコンは違うでしょ。
103薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/07/10 21:23
中身は一緒
104ツール・ド・名無しさん:02/07/10 22:44
カチカチっていうところね
105ツール・ド・名無しさん:02/07/10 22:46
アラヤの葬式に比べて、
コッチは法事ってトコか・・・
106薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/07/10 22:49
ぢゃあ次スレのサブタイトルは「フカーツのノロシ」にしる? 続けばだけど(w
107ツール・ド・名無しさん:02/07/10 22:50
いや・・・
7回忌ってとこだろ
108ツール・ド・名無しさん:02/07/11 07:58
フカーツというより墓から出てきたというのがふさわしい。
109ツール・ド・名無しさん:02/07/14 22:05
シュパーブの39Tのインナーが手に入らないから
しかたなくアルテグラの39Tを注文してしまったぞ!suntourスマソ!!

というわけでアゲ
110ツール・ド・名無しさん:02/07/14 22:23
なんでSUN TOURはクソサスしかつくらねえの?
111ツール・ド・名無しさん:02/07/14 22:24
作っても売れないから。買うかい?
112ツール・ド・名無しさん:02/07/14 22:24
それはマエダじゃないからよ。
いまのSUNTOURはウソのSUNTOURだから気にすんな。買うな。
113ツール・ド・名無しさん:02/07/14 22:56
>112
その嘘のサンツァー(台湾:SR SUNTOUR)も消滅?の模様です。
>109
漏れと同じ事してる香具師ハケーン

>109
Suginoの29じゃダメかな?まだ手に入るよ。Superbeの40,41,42なら
若干在庫が残ってるところもあるけどね。
116115:02/07/14 23:49
29ってちがいますよね、39でした・・・
117ツール・ド・名無しさん:02/07/15 00:36
XC COMPというクランクを買ったのですが、これってDiore等とは互換性がないのでしょうか?
とりあえずBBは変えなきゃ駄目(110mm→115mm)っぽいんですが。。。
118ツール・ド・名無しさん:02/07/15 01:32
>114、115

れすありがと。
いまは42がついてる。
Suprebe39Tは知り合いに持ってる人がいるのでクレェ〜言ってたが
最近なかなか会えないうえに連絡まで取れないので、しかたなく
手近のアルテであきらめた。まちきれなかったのよぉ〜ん
ま、その人にはいずれまた会えるでしょう。

杉のもイイね。
広告のSUGINO75がちょとほしい
119ふふふ:02/08/02 22:57
台湾サイトは死んだままですが・・・
ドイツのショップにこんなのが。
http://www.grofa.com/htdocs/pdf/evkatalog2002/sr02ev.pdf
120ツール・ド・名無しさん:02/08/17 16:30
保全age
121ツール・ド・名無しさん:02/08/24 09:25
hozen age
122ツール・ド・名無しさん:02/08/24 10:26
>>117
悪阻レス
リング取りつけ部分はアウターとセンターは94ピッチ。
インナーは54ピッチです。
あなたの言うデオーレが何時のかわかりませんが、現在の物
とでは互換性はありません。

アウターのピッチはシマノでもどこでも以前はラインナップ
されていたサイズなので困りません。
インナーはサンツアー独自のサイズなので難しいところです。
杉野から使えるサイズのがあるはずですが、現在入手できるかは
知りません。昔はサードパーティからもサンツアーサイズのインナー
リングが出ていましたので、店頭在庫を漁るしかないでしょう。
123ツール・ド・名無しさん:02/08/29 20:51
重複スレ対策あげ
124ツール・ド・名無しさん:02/08/29 20:53
125ツール・ド・名無しさん:02/08/29 20:54
サンツアー、前田工業、栄輪業、ぷぷぷぷぷ
自転車板
重複&削除依頼済スレage荒らしです
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030621002/14 19
誤爆した、申し訳ないm(_ _)m
128ツール・ド・名無しさん:02/08/29 21:20
↑自治房マヌケだな
彼は面倒な事を自分からやってるのに、
誰にでもあるような間違いを笑うとは
器の小さい人間なんだろうなあ。
130ツール・ド・名無しさん:02/08/29 23:03
age
131ツール・ド・名無しさん:02/08/29 23:05
132ツール・ド・名無しさん:02/08/29 23:14
129は127かい?
頼まれもしないのに勝手に仕切ろうとして、
無関係なスレ汚してりゃ世話無いな
133129:02/08/29 23:17
違うけど、それぐらいで一々腹立てるなよ。
彼だってボランティアでやってんだし。
ここ見に来てる人間にSR-Suntourについて語る内容はないと想われ

トラックハブのベアリング打ち替えました。Nachiの純正ベアリング
って手に入らんものですかね・・・
>>134
入りません
>>129さん
なんかフォローして下さって恐縮ですm(_ _)m
でもよりにもよって荒らし報告の誤爆はスレ汚しで怒られても当然と思いますので
>>128さんにマヌケ呼ばわりされる位は当然かと、、、
と思っていたらやっぱり>>132さんに怒られてしまいましたね(^_^;)
以後気を付けますね
137129:02/08/29 23:37
>>136
そうしてくれたまえ
138129:02/08/29 23:41
137は俺じゃないぞよ
139132:02/08/29 23:45
>>136
漏れ肌レポ
サンツアって日本にあるの?
141夕陽が綺麗:02/08/30 16:47
>>134
NACHIなじゃいと好きじゃないの?
142134:02/08/30 17:16
>141
純正はチョットだけ球当り調整できるらしいんだよ。
143ツール・ド・名無しさん:02/08/30 20:33
ナンバーワンの通販で 旧シュパーブプロのBBアクスル注文したけど
品切れダターヨ(ToT)
144ツール・ド・名無しさん:02/09/05 08:40
保存上げ
145ツール・ド・名無しさん:02/09/05 09:14
>143
イタリアンでしょか?まだ手に入るところもあるですよ。
オークションでシュパーブのシングルBBが出てたけど、シングルって
ピスト用ってことなのかなー?
146ツール・ド・名無しさん:02/09/07 16:20
馬鹿アゲ
147ツール・ド・名無しさん:02/09/13 22:16
>>22 :自由業
シュパーブってはじめは、各専門メーカーが集まって島野に対抗したブランドだったんだよな
ハブはサンシンが作ってブレーキは吉貝(ダイヤコンペ)クランクは杉野って具合に
ヘッドは丹下か?
148自由業:02/09/13 22:20
私あまり詳しくないので・・・・ヘッドは分からないです・・・・・
ブレーキとクランクはそうじゃないでしょうか?クランクなんかは裏から見たときの鍛造線の出方などよく似てますから。
149ツール・ド・名無しさん:02/09/13 22:23
サンツアーのXC、STDのほぼフルセットって
フリーはカセット??
ボス用のハブは持ってるけど・・・。
151ツール・ド・名無しさん:02/09/14 11:52
SUN TOURのパーツの詳細が分るページってない?
>151
ある程度なら
http://members.jcom.home.ne.jp/suntour/
>>152
わるい、ぜんぜん詳細じゃない。あるでいどでもない。
>>151
何が知りたいかレスくれれば、返答できるかもしれない。
154ツール・ド・名無しさん:02/09/14 12:44
>>147
ここには、以下の様に書かれています。
http://member.nifty.ne.jp/suga/suntour/hist/sunhis11.htm

前田からは変速機「シュパーブ・サイクロン」が、
杉野からは「シュパーブ・マイティ」が
吉貝からは「グランコンペ」が、
三信松本からは「プロフェッショナル」が発売されました、
化粧箱に「シュパーブ」のシールを張って。
155ツール・ド・名無しさん:02/09/14 13:02
>>153
フリーがカセットかボスフリーか
リアディレーラーとシフターがどんな感じか
スプロケがどんなかんじか。
156153:02/09/14 13:59
>>155
漠然としすぎです。
フリーは両方あります。カセットフリーの商品化はサンツアーの方が
先です。

157888:02/09/16 12:54
>>154
ブレーキはnewグランコンペの時代だと思いますが、シュパーブの初代とは少し構造は違っています。
また、初代シュパーブのハブは、クイックにゴムのサックが着いていてスパーブと書いてあったが、
クイック自体は、サンシンの文字があります。3つとも現役で使っている。
シュパーブのクランクセットも杉野のスーパーマイティと微妙に違う。BBは一緒に見えるが。
158ツール・ド・名無しさん:02/09/16 13:06
うちに初代シュパーブのほぼフルセットが新品であるんだけど
ヤフオクでうれるかなぁ?誰も買わないかなぁ?
159ツール・ド・名無しさん:02/09/16 13:37
>158
nozawa_02あたりが買うかも知れないな。
>>156
'78年のサイスポカタログにはデュラと600EXフリーハブはあったけど
シュパーブの方はねじ込みしか載ってないよ。
160ツール・ド・名無しさん:02/09/16 13:41
>>157
初代シュパーブのほぼフルセットって?
何がないの?
161ツール・ド・名無しさん:02/09/16 14:12
>>160
FD,RD, ハブ, ステム、ハンドル、ピラー、クランク、wレバー、ペダル
NEWグランコンペ400のブレーキとレバーのセットがあって、フリーがないです。
162156:02/09/16 14:21
>>159
151の質問をみよ。151へ答えた。
どちらかと書いているから、どちらもと答えたよ。
シュパーブに使われたのは90年代入ってからだよ。

それから
>>149
XCだったらボスだよ。スペシャライズドのシールドとかもあったね。
163名無しさん@Emacs:02/09/17 16:39
>>161
BBはないの?
164888:02/09/20 21:18
BBは、昔のカンパのや、杉野のスーパーマイティーとテーパーは同じ。
そっちも探してみたら。
165ツール・ド・名無しさん:02/09/23 23:25
166ツール・ド・名無しさん:02/09/24 00:25
既出でっか?
これつかってる人いる?
http://www.kobo-akamatsu.com/custom.html
167ツール・ド・名無しさん:02/09/24 10:00
大阪のアクオードの高山代表は元ここの人間だったよな。
168薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/24 10:31
>>166
ガイシュツ
リアメカがシュパーブプロぢゃ駄目なのが痛いw
169ツール・ド・名無しさん:02/09/25 00:02
>>168>>166
9s用はシマノ9SRDでOK。
10S用はカンパ10S用RDでカンパ10S以外に、一応シマノ9Sも使える。
ついでに言えば、ノーマルの8Sは旧D-A(8S)も8Sであれば使える。
ノーマル8Sに現行9SRDを使うとトップかローを殺さねばならぬが、
9Sのうち8枚変速する。
                          イジョ!!
初期の7S用コマンド(ノーマル)がシュパーブでないといけなかったんではないかい?
170ツール・ド・名無しさん:02/09/25 00:29
>>169
最初の製作依頼者のM氏か?
17154号:02/09/25 07:02
>>169
なんかビミョーにおかしい気がする。わかりにくい
172薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/25 08:52
>>169
>>168はRDシュパーブプロのまんまで9or10速化できなくちゃイヤて意味だがw
>>171
ンなこたーない
173ツール・ド・名無しさん:02/09/25 20:11
>>172
シュパーブしか使えないと勘違いしてるのとオモテタ。
>>171
どこがおかしい?
17454号:02/09/25 22:58
>>172・173
すまん。169のさいごの1行で、
各メーカーのレバーとRDの互換性のはなしと勘違いした。
ただし
>ノーマル8Sに現行9SRDを使うとトップかローを殺さねばならぬが、9Sのうち8枚変速する。
多分9枚全部変速する。
おれは7Sコマンドでシュパーブ8S変速させてる。
いちばん軽いギヤはパチッていわないが、かといって勝手に重いギヤに変わったりはしない
175ツール・ド・名無しさん:02/09/26 08:18
>>174
それは7s用後期型です。
前期型は7Sボスフリーに対応してたんでシマノのカセットに対応してないはずです。
それと、54号氏の最後の3行目ですが、8Sは7Sから8Sへの間隔がすごく大きいので、
このギアをローから2枚目に持ってくると変速が合わない。
変速するだけなら変速はしますけどね。
自分はプレートにへこみ入れて9Sを作ったりしたが、その間隔の広い
ところの変速の悪さが嫌でアカマツのプレート入れたわけです。
10S動いたときは気持ちよかった。
176ツール・ド・名無しさん:02/09/26 08:57
>>175
コマンドシフターでシマノピッチに対応した後期型というのが
あるのですか。初耳です。
ということは、サンツアーも途中でピッチが変更になったのですか?
SR SUNTOURになり、台湾に渡ってからはシマノピッチのシフトレバーなど
出していますが。
177174:02/09/26 10:17
>>175
おれのは確かに後期型。プラスチックのレバーが短いタイプ。
そういえば最後は広くなってますね。ポンチ穴
178174:02/09/26 10:21
>>176
そのとおり。
変速レバーの1段あたりの引き量だけで言えば、シマノ9S=カンパ10S=シュパーブ後期
だから175の指摘を除けばシュパーブをエルゴで変速させるなんてことも可能。
179薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/26 10:31
10速エルゴ+シュパーブで8速てのも悲しいがw
180176:02/09/26 10:51
レバー部が短くなっているのはわかるのですが、ではフリーの歯間隔も
変更されたのですか?
181ツール・ド・名無しさん:02/09/26 11:04
ボスとカセットは違ったはす。
182174:02/09/27 00:10
>>180=176
でわなくてたぶんレバーのインデックスの間隔が変わったのでしょう。
前期コマンドは持ってないので・・・(くれるって人が居るがまだもらってない)
そのへんはバラ騎士や175が詳しいと思う。
183174:02/09/27 00:10
>>181
違うの?   逝ってきます
184176:02/09/27 11:10
>>181
ボスとカセットで違うのですか?
カセットがではじめの頃はまだボスハブにウイナーの組み合わせも
カタログにあったと思うのですが、これはまた別のシフトレバーが
必要だったのでしょうか?
185薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/27 12:36
8速カセットのピッチはシマノとオソロだよねぇ?
前期型コマンドはウルトラタイプタイプだよねぇ?
神降臨きぼん!
186ツール・ド・名無しさん:02/09/27 12:57
SR-SUNTOURの安いフロントサスがあるのですが、最近走っていると
キコキコ音がします
これってグリスが切れているのでしょうか?
187シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/27 12:58
仕様
188ツール・ド・名無しさん:02/09/27 13:12
>>187
やっぱりそうですか。
値段的に見てもバネしか入ってないと思います。
189お腹いっぱい ◆e1TCSq2E :02/09/27 16:31
>>185
サンツアーは不等間隔ピッチ(サンツアーからすればスタンダードピッチ)
で、シマノは等間隔ピッチ。SR SUNTOURになり1994年頃からエルゴテックシフター
などでシマノ用のが出ました。しかし、同時期にカセットフリーも出ていますが、
間隔がシマノの等間隔ピッチになったとは知りません。
シュパーブではカセットもボスも両方ラインナップされていまして、シフトレバーは
一種類です。よってカセットであっても不等間隔ピッチでありましょう。

後、台湾に渡り序序にサンツアーピッチは姿を消してシマノコンパチ物ばかりになって
いったのです。

コマンドシフターで前期後期の違いは前期ではレバーが長いのと7段専用と6段専用
がありました。後期ではレバーが短くなり8段になります。
よって「穴」の間隔が前期後期で違うように見えるのではないでしょうか。
190お腹いっぱい ◆e1TCSq2E :02/09/27 16:36
補足
コマンドシフター、カタログ上では
6段専用、7段専用二種
7段専用一種
8段専用一種(ショートレバー)
の三段階あります。サンツアーはイレギュラーなものがたくさんあったので、
これの他にもあったかもしれません。
191ツール・ド・名無しさん:02/09/27 16:54
>>187
亀レスだが、



  シ ー ル う ざ い、消 え ろ や
192薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/27 18:12
>>189=190
THX! 今夜はぐっすり眠れそうw
193ツール・ド・名無しさん:02/09/27 18:13
191はサンツアーのダブルクラウンのフォーク買ったとみた(藁
194ツール・ド・名無しさん:02/09/27 18:16
SUNTOURにダブルクラウンのホークなんてないだろ(藁
195うどん食べるぜ ◆e1TCSq2E :02/09/27 18:23
>>194
あります。
196ツール・ド・名無しさん:02/09/27 18:26
嘘つけ サンツアーだぞ?(藁
197お腹いっぱい ◆e1TCSq2E :02/09/27 18:40
>>196
たとえば、キコキコいうとなれば数年経過していると思うので
1998年モデルでは
MG DH (マグネシウムレッグ、110mmトラベル)
DC 90(MGレッグ、90mmトラベル)
DC 80(MGレッグ、80mmトラベル)
DC 7500(アルミレッグ、50mmトラベル)
があります。廉価車によくついていたのはもちろん7500です。
これはサカエお得意のエラストマーにスプリング仕様です。
198ツール・ド・名無しさん:02/09/29 08:55
雨降り走れないage
199ツール・ド・名無しさん:02/09/29 11:12
教えて下さい。
シュパーブプロのクランクに合う
BBって有りますか?
20095 ◆SXucXGKI :02/09/29 11:22
シュパーブのBBが合うが・・・
いつのシュパーブか書かないと軸長がわかんないよ
144の頃?130になってから?それともプロかいな
201199:02/09/29 11:28
>200
プロです。
今、手に入るBBです。
202ツール・ド・名無しさん:02/09/29 11:58
シュパーブプロのBB、結構売ってないかな?
なるしま、しみず、いちかわに問い合わせるといいかと。
203シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/29 12:09
なるしまにはもうBB無いとオモウヨ

204薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/29 12:14
あんだけ完成車にして売りゃぁねぇ
いちかわも一見じゃ出てこないよ
206199:02/09/29 12:58
他のメーカーで合う
のってないんですかね?
207ツール・ド・名無しさん:02/09/29 13:04
チッ、だからいちかわはいやなんだ!と逆切れしてみる。

京都のコセキ、はせがわ(なむー)
あと在庫ありそうなのはどこだろう?

シュパーブプロってテーパー角、カンパ互換なんだっけ。
208ツール・ド・名無しさん:02/09/29 13:20
>205
んなことはないだろう。
209理恵蔵   :02/09/29 13:34
>>207
テーパー角違うのってあるの?
全部2度だと思うけど。
私の記憶では長ささえあわせれば、多少のことを気にしなければ
OK?
210薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/29 13:42
>>207
微妙につがうかもしれんがCレコBB+シュパーブプロで逝けてる
自己責任だが現行ならロープロのレコードとコーラス以外かなぁ?
211理恵蔵   :02/09/29 13:53
>>207
確か108mmだったと無責任に行ってみる
スプリントは間違いなく108mm。
212ツール・ド・名無しさん:02/09/29 13:56
>209
四角穴BBでいろいろ違いがある。
シュパーブBBにシマノクランク入れるとフレームに当たるまでずるずる入ったりする。
213ツール・ド・名無しさん:02/09/29 13:57
>211
ホント無責任だな。
214ぼよん:02/09/29 14:00
理恵蔵さん、いろいろあるのもかも知んないけど、
手元にあるシュパーブプロの軸長は112mmだなあ。
215ぼよん:02/09/29 14:05
そんで、テーパー角はシマノと互換性なし。
シュパーブBBとシマノクランクの組み合わせでは、212の言ってるかんじになる。
つか、ちょうどおとつい、シマノ互換クランクはめてみて失敗した。
216ツール・ド・名無しさん:02/09/29 14:07
>209
 角度は同じだけどテーパーの取り方が太いとこか細いとこか若干違う。
 どこにも当たらなきゃ使えるわけだが。
217199:02/09/29 14:07
>ぼよん
カンパはどうでしょ?
(最近の)
218お腹すいてる ◆e1TCSq2E :02/09/29 14:13
シャフト長さはシュパーブプロ(130)112mm
スプリント109mmです。テーパーは同じです。
219ぼよん:02/09/29 14:29
ごめん、カンパ持ってないしわかんないです。
薔薇の騎士さんが210で報告してらっしゃるし、自己責任でカンパでイケルかもしんないですね。

シュパーブクランクがあって、合うBBを探してらっしゃるんですよね、
おれだったら、まず、シュパーブ置いてそうな店に電話かけて聞いてみるなあ。
使えるBBの情報もあわせて聞く。
220199:02/09/29 14:46
>ぼよん
そうします、ありがとうございます。
221ツール・ド・名無しさん :02/09/29 15:38
XCプロのクランクセットは軽かったな。
実測で630gだった。
そのかわりリアのスプロケットが重いんだが。300g。
222薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/29 15:58
>>221
折れもマエストロとWで使ってるが。。。。。。
MTBコンポはおしまいまで垢抜けなかったナー
223理恵蔵   :02/09/29 16:12
間違いでした、すんません。
224ツール・ド・名無しさん:02/09/30 00:35
age
225ツール・ド・名無しさん:02/09/30 12:23
こんにちはage
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16465255
買ってくださいage


サンツアーがカタログ出していたのは何年ごろまで?
227ツール・ド・名無しさん:02/09/30 15:02
>226
おっいいですね。これ、見たことあります。
91,92は持ってますが90のほうがまだ勢いが残ってましたね
93も見たことありますが裏の社名欄?が栄になってたと思います。
228ツール・ド・名無しさん:02/09/30 15:08

サンツアーがツールに部品を提供していたのはいつ頃まででしたっけ?

よく考えたらサンツアーVSシマノの争いがあったほうがもっとパーツが安く
ないっていたきがする。敵がいなくなったことで、シマノは製品ラインを
下に広げすぎてしまった。(そのため上位ラインの値段が下がらず、、、)

まるでインテルがCeleronを作ることによってPen3を高く売ろうと
したみただよ、、、

229ツール・ド・名無しさん:02/09/30 16:36
>>228
ほんの一時期だけだったと思った。ウィナープロとかはパリルーベでの使用がどうの
という広告を覚えてますが。
1991の広告では
エルベシア/ラ・スイス、バックラー、アマヤ/ゼクロス、テレコム/メルセデス
イソグラス
にスポンサードとか書いてありますね。

中野が使った、ネッドが使った てのもありますしー
商売うまくやってほしかったですね。
商売もあれだったが、社員がトリカブト・・

といってみるテスト

ついでに「銀輪賛歌」長島氏との対談は勘弁して欲しかった・・・
231ツール・ド・名無しさん:02/10/04 14:24
サンツアーのラチェットの入ったシフトレバーは引きが軽くて秀逸でした。
つぶれるのだったらバーコンを買っておくのだった。
シマノのバーコン(これは引きを軽くなるようにバネが入っている)をもっているけど、サイクロンRDとの相性が最悪。
232ツール・ド・名無しさん:02/10/04 15:24
DURAグリスぬってあげれば、少しは気よくするかもNe!
233ツール・ド・名無しさん:02/10/04 16:50
>>231
引きを軽くすると戻るよ。
おれは、サンツアーバーコンでシマノのディレーラー動かしてる。
交換してみる?
234231:02/10/05 10:28
>>232>>233
サイクロンのバネの方が強すぎて、バーコンのネジをかなり締め込まないと、レバーが動いてしまうのです。中のバネ意味無し。
>>233
とりかえるとがっかりするから、サンツアーバーコン大事にされた方がいいですよ。
235ツール・ド・名無しさん:02/10/05 11:21
インナーワイヤーを錆び錆びにするとかして抵抗ふやせばいいかもな!!

昔のシマノは使い物にならないのがあるからなしょうがない
236御親切な人:02/10/06 13:13
 御存知無い向きがあるようなのでフォローすると。
 昔のシマノのフリクション式バーコンは引きの方に向って
バネの力があらかじめ掛かるようになってるのです。
 だから戻りのバネが元々軽い旧サイクロンなんかと組み合わせると
引きのバネの力が勝ってしまい、ローノーマル状態に…
237ツール・ド・名無しさん:02/10/06 21:51
パンタグラフを斜めに取り付けて、フリーの歯に沿うシステムは、すごく合理的でピカイチメーカーと思っていたけどね。
238ツール・ド・名無しさん:02/10/07 15:30
だれしもそう思っていたから、特許が切れたとたんにサンツアーが滅んだじゃん!!(w
NewDURAなんてこの時を待ってたんだろうなぁというタイミングだったな。
239ツール・ド・名無しさん:02/10/07 21:23
akamatsuの9s入れたコマンドを初めてサワタ。
ノーマルより動きがかるいでやんの。
しかもきれいに決まる。
240ツール・ド・名無しさん:02/10/16 20:21
いま乗っている自転車にSUN TOURのS-1とかいうコンポーネントが載っているの
ですがこれの左クランクをなめてしまった(他の不具合も2、3点・・・)ので新しい
物に交換したいのですがどこかSUN TOURの在庫が多い店ってどこかありませんか?
近所の自転車に取り寄せを依頼しても自転車を作ったメーカー(ブリジストン)に
は全く在庫が無いと言われました。
241お腹1杯 ◆9be1TCSq2E :02/10/16 21:08
>>240
左クランクを交換したいのですよね?S-1がついていてBSという
ことはクロスロードかなにかですか?
まずは左クランクだけでしたらシマノとかでもいいのです。今は
なんというのがついていますか?XC-expertとかそういうのでしょうか。
クランクの裏に刻印がありますので見ていただけないでしょうか。

他の不具合もどうぞ。
242240:02/10/17 00:13
>>241
レス有難うございます。
現物は自転車屋に預けたままなので詳細は追って書き込む事になると思いますが。(申し訳ないです・・・)
クランクはSUGINO 165 4GCと書いてあったと思います。

自転車はGRANDTECHという名前の奴で姿形から判断するとTRANSIT SPORTS G26
http://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/transit-tsg.html
の前モデルだと思います。
GRANDTECH->TRANSITはコンポーネント以外にもタイヤが700x28c->26×1.5HE
などの仕様変更があったようです。

243薔薇の騎士 ◆Uf/Bwx.cFs :02/10/17 08:57
生きてんの?
ttp://www.srsuntour.com.tw/
244お腹一敗 ◆9be1TCSq2E :02/10/17 10:39
グランテックですか。真ん中で折りたたむタイプの物ですね。
クランク周辺は問題ありませんよ。今出ている部品で交換できますよ。
さすがにS-1変速機はないでしょうが、ほかの部分はどうにでも
なります。
詳細わかりましたら、後ほど教えてくださいな。
245ツール・ド・名無しさん:02/10/21 02:51
SunTourって、マエダ工業のブランドじゃなくて、
元は岩井製作所ってところのブランドだったんだね。
今日はじめて知ったよ。
246240:02/10/26 19:16
>>244
残りの不具合というのは、良くある事かも知れませんが。
BBからの異音と、あとはグリップシフトのギヤを表示するゴムがずれたという
あまりシリアスでない事象です。

クランクセットは105(しかも黒)、BBはフレームの都合により急遽デュラエース
になりまるでグレードが一つ上の自転車に乗っているみたいになりました。
あとBBを換えたら異音は無くなってました。
同じように見えるBBでも微妙にサイズが違うんですね・・・はまらない時はビッ
クリしました。
チェーンリングはフロントダブル用のBBにインナーを取り外したものをつけて
いますが快調そのものです。
247ツール・ド・名無しさん:02/10/28 21:15
>243
SR SUNTOURのHP復活したようですね。
今のSunTourってどうなの?
日本じゃ買えないの?
249ツール・ド・名無しさん:02/10/31 05:23
>>247
復活してるけど、恐ろしく重いサーバにおいてあるね。
トップページ読み込むのに一分近くかかったよ。
250ツール・ド・名無しさん:02/10/31 22:44
SUPERBE PROのペダルってMKS製なの?
251ツール・ド・名無しさん:02/11/01 06:26
TIME製のもあったでよ
252ツール・ド・名無しさん:02/11/01 09:02
以前他のスレだったかでサンツアーのTimeペダルは日本製だって
言い張るやつがいたけど、そんなことないからな。
信じるなよー
253ミ,,゚Д゚彡y━~ ◆NgSIEFFP8M :02/11/01 09:21
てゆーかークリテリウムだモナー
>>250
MKS製はペ「タ」ルw 連続カキコスマソ
255251:02/11/01 22:38
>>252
ちゃんと裏側に
MADE IN FRANCE
って書いてありまんがな(ただいま現物で確認)

>>254
意味がわかりません 解説プリーズ
256みだら ◆NgSIEFFP8M :02/11/01 22:42
>>255
× 三ヶ島ペ「ダ」ル
○ 三ヶ島ペ「タ」ル
257ツール・ド・名無しさん:02/11/02 01:56
てす
コマンド、MD、11T,SE、ロープロ、グリスガード、

いろいろ新機軸打ち出してたのに、
全部シマノにぱくられちゃったんだよな。もったいない。
XCproMD未だにクランクとペダルつかてます。

再帰不能だとおもうけど、まあ、使える内は大事につかうよ。
そういえば、カニンガムデザインのえぐいディレーラもあったな。
259ツール・ド・名無しさん:02/11/02 09:56
XC-proの名称は復活しましたね。
260ツール・ド・名無しさん:02/11/02 23:03
HOZEN-AGE
261ツール・ド・名無しさん:02/11/07 13:37
age
262ツール・ド・名無しさん:02/11/08 03:41
どっかにシュパーブプロの在庫安く売ってる店ないかなあ?
263ツール・ド・名無しさん:02/11/08 12:55
爺さんがやってる倒れかけの店
264ツール・ド・名無しさん:02/11/08 14:56
>>262
NNLLレーシングサイクル@小金井市
265ツール・ド・名無しさん:02/11/08 16:31
あぁ、あのオカシナ奴の店か。かかわらねーほうがいいぞ
266ツール・ド・名無しさん:02/11/08 22:43
>>265
ええときはええが、こじれだすとこまりますね〜。わたしゃ結構重宝させてもらってますが。
きまぐれにおまけ出してくれるところなんざぁおれと似ていて憎めない。
私がスプロケ注文した時のおまけは紫のバーテープ。(どんな自転車に使えちうねんっ!!笑)

時々オーダー忘れるのはいけませんやね。
267ツール・ド・名無しさん:02/11/09 00:04
268ツール・ド・名無しさん:02/11/09 09:33
>267
これってBBイタリアンぽいね。
欲しい。
269ツール・ド・根無しさん:02/11/09 13:21
探し物。

シュパーブのFD。

クランプが、ブレーキレバーのような方式のヤツ。

どっかに無いでしょうか。
情報おながいしま〜スス。
270ツール・ド・名無しさん:02/11/15 02:22
今日店で見かけたガンウェルのロードレーサーにサンツアーのマース型ハンドルがついてた。
いったい何処にそんなパーツ眠ってたんだろう・・・
271ツール・ド・名無しさん:02/11/15 02:59
あたしはぁSprint9000で組んだロードを持ってるよ(;´Д`)
でも、ハブだけはシュパーブw
272ツール・ド・名無しさん:02/11/15 04:37
>>271
回転部分に金をかけるなんて、実はけっこう通なんぢゃないですか?
273ツール・ド・名無しさん:02/11/15 13:56
そうか??
271のハブのあたり外れは分からんが、玉あたりの調整したら、
スプリントの方が動きが軽いよ。
27454号 ◆UDvmn0MRSk :02/11/15 21:20
>>269
バンド止めのFDですな。
NNLLレーシングサイクルにあるかもしれない。

あと、おれのうちにもある・・・
275みだら ◆NgSIEFFP8M :02/11/15 21:30
折れんちも4丁あるw
276269:02/11/17 01:09
>>274
ども、どもです。きいてみます。
>>275
あ、いいな。
どなたか6速用のシフターをゆずってくれませんか?
MTBのやつです。
あと、スプロケがこういうの↓なんですが
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28407528
外し方がわからんっす。
教えてくだせぇ。
279277:02/11/22 20:48
誰かタスケテー!
どうしてもこのMTBを再生してやりてぇんだよぉぉぉぉぉぉぉぉ・・・
280ツール・ド・名無しさん:02/11/22 21:24
>>277
ん?サンツアーのシフターが欲しいということですか?
なんでもよければ見つかるけど、、、、
それと278のはボスフリーといって専用のフリー抜きというものと大きな
モンキーレンチがないと出来ないから、自転車屋に持ち込んで外してもらった
方がいいよ。すぐに出来るし、二度とその工具使わないかもしれないし!
281277:02/11/23 05:02
>278
ありがとう。シマノの工具じゃあ無理なんすね...
ちなみにシフターなんですが、ブレーキレバーにひっついているんでつ。
で、FブレーキをVに交換するので、別体のシフターを探してるのでつ。
ちなみにSUNTOUR XCDというグレードみたいでつ。
ヤフオクにも出てないでつ。
282280:02/11/23 09:40
XCDか…サムシフターなら見つかりやすいと思うが、どうかな。
レギュラー6Sは使おうとする人が少ないから、声上げればすぐに
出てくると思うよ?それか後ろハブがボスみたいだから、フリーを
シマノにしてしまえばシマノのシフトレバーが使えるよ。
たぶんそれの方が先考えるとよさそうだけど、いかが?
283277:02/11/23 17:06
アドバイスありがとうござんす。
http://www.ravanello.com/shop/oldparts/09/
これ使えば8sも可能なんですかね?
284280:02/11/23 17:16
レジナと胴付き寸法がどう違うかわからないけど(フリーの寸法が微妙に違うかもしれない)
8sになるでしょうね。しかし、インデックスさせなくていいのですか?
シマノの7sのフリーを使った方がいいと思いますが。普通のシマノカタログには掲載
されていないですが、シマノからもまだこのようなボスフリー販売されていますので。
285ツール・ド・名無しさん:02/11/23 17:30
レギュラー6段だったらフリーに関係なくシマノのシフター+デレーラー
でも全然問題無く使えるし
サンツアーのシフター+シマノのデレラーでも問題無し
逆の組み合わせでもたぶんだいじょうぶ。
 レギュラー6段ねじ込みフリーはレジナ等のが入手可能。

 8段はけっこう微妙なんで調子は悪いかも知れないけど
使えるかもしんない。騾馬で聞けば対応品教えてくれるでしょう当然。

 あと抜き工具は1200円ぐらいでパークから出てるけど
これをくわえる強力なモンキーとかバイス(バイスで挟んでおいて
ホイールの方を回す)とかがないと手ごわい。
285の内容は半分ほどデマです。初心者の方は要注意!!!
レギュラー6sでもサンツアーは不等ピッチだよ!
287277:02/11/23 20:55
た、たたた隊長!
もしかしてこれっすか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c26114236
288280:02/11/23 21:36
ちがいます、、、これはカセットフリーです。
シマノのボスフリーどこかに画像ないかしらん、、、
ちなみにパーツリストから
MF-HG37 7s 14-28T 1500円
MF-HG37 7s 13-28T 1500円
MF-HG22 6s 14-28T 1300円
MF-HG40 7s 14-34T 1800円
MF-HG40 6s 14-34T 1500円
です。どれでもハブには付きますが、XCDのリアメカ最大
歯数が30TだとおもいますのでHG40はそのままだと駄目。
289ツール・ド・名無しさん:02/11/23 22:08
ロードに使えるような24位までの7段ないですかね。
290277:02/11/23 22:09
みなさんこんなヘタレの相手をして頂きありがとうございました。
とりあえず情報を整理して財布と相談しながら考えてみようと思いますです。
どーしてもわからなくなったらまた聞きにくるかもしれません。
がんばりまっす!
291280:02/11/24 08:51
>>289
レジナとかザックスであるでしょ?
292ツール・ド・名無しさん:02/11/24 16:02
前にシマノの輸出用なのか24で7段で歯先曲げてる奴が2000円でなるしまにあったのよ。
293280:02/11/24 16:26
輸出でなく輸入品と思われます…
10年ちょっと以前のNewDuraAce頃までシマノのボスフリーの歯先は捻れてたよ。
その頃の13−23、13−24の6S・7Sのボスフリー買いだめますた。

その結果、最新機材(パーツ・フレーム)に手を出せません。
295ツール・ド・名無しさん:02/11/24 20:12
ちょっと笑いました。
296ツール・ド・名無しさん:02/11/27 03:58
亀レス。スマソ
>269
どっかで見た・・・・あったよ。
ただし、スプリント
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51755464

297ツール・ド・名無しさん:02/11/30 19:08
昔の7sデオーレサムシフターが死んだので自転車屋に行ったら
「サムシフターが好きなら、サンツアーの7sサムシフターなら在庫あるから、付け替えたら?」と言われました。
見せてもらうと、真っ黒の一本レバーで、「7sアキューシフト」と書いてあり、XCライトというグレードの物らしいです。
ルックスは気に入りましたが、店のオヤジにシマノのピッチに合うかどうか聞いても、
「同じ7速だから問題ないだろ」という乱暴な答えしか返ってきません。

数年前のメンテ本(XCにマイクロドライブが出た頃だから、もっと前か?)には、
「シマノとサンツアーのクリックの間隔は同じ」と書いてありましたし、
上の >>286 を見ると、ヤバイかな?とも思うし・・・

たとえ安くても使えなければ空しいので、だれか俺を救ってください
298理恵蔵   :02/11/30 21:16
>>297
サンツアーは7速も8速もシフトは同ピッチではなかったかな、
シマノの8速と互換性あるのでカセットフリーのほうの
スペーサーを8速用に変えればいける
299ツール・ド・名無しさん:02/12/01 11:51
救ってやる。
まず、インデックスはあわない。そのレバーはみたことないが
フリクションに切り替えできないか?できればフリクションで
使えばいい。
それと今からシマノの7sでインデックスシフトレバーだと
グリップシフト形式の物が一番入手しやすい。普通にある。
グレードがおもいっきり下がってもよければ今でもシマノの
サムシフターで7sもある。
300ツール・ド・名無しさん:02/12/01 12:06
ボス時代の7Sはサンツアーオリジナルのピッチだが、カセットになってから、
シマノに対応してた。サムシフタの7sがどっちかは分からん。
また、シマノ自体D-Aとその他のカセットのピッチは違ったからどっちに対応かは
わすれた。
301ツール・ド・名無しさん:02/12/01 15:10
7s用コマンドなんかは前期型はシマノ非対応で後期型7sから8-7s用は
シマノD-A対応をうたってましたからね。時代によって違うと思う。
302理恵蔵   :02/12/01 19:47
>>300
でも私ボス時代のサムシフターでシマノの8速使ってたよ
それとシマノのピッチが違うのはカセットでなく
シフターのほうではなっかたか?
ピッチが合わなかったら、ワイヤーの取り付け位置を変えるとかやってミレ。
304ツール・ド・名無しさん:02/12/05 21:23
300も302も正しいよ。
MTBとロード(7sD-A以外)はシマノもサンツアもほとんどピッチが変わらんかったはず。
今のカンパとシマノ程度の差です。
ただ、シマノの7sは他の全てのコンポと互換が無かったためD-Aはフルコンポで使わなければいけなかった。
それを、サンツアの後期7sロード用シフターからD-A対応に作り変えた。
305通りすがり:02/12/16 15:27
わたしはかかわってますが良い人ですよ。
>>305
なにいってんの???
307通りすがり:02/12/18 00:06
初めての書き込みで要領得ないですみませんね、NNLLレーシング
>265さんのコメントに返信です。
308ツール・ド・名無しさん:02/12/18 01:53
>>すがり
イイ店だとは思うんですけど(でんわしても人の良さそうな感じですわな)、
たまにオーダー忘れられたことなーぁい??
309ツール・ド・名無しさん:02/12/20 06:34
今後ウルトラチェンが手にはいるか不安なので、ノーマル6段のボスフリーを買っておきたいのですが、ウイナー、ニューウイナーでいいのでしょうか。
アルファーはノーマルでしょうか?
>>309
imi fumei
dareka
honyaku
sitekure
311ツール・ド・名無しさん :02/12/20 10:16
>>309-310
ウルトラチェン=現在のごくフツーのナローチェン(7-8spd用)
312309:02/12/20 12:19
解説ありがとうございます。アルファーはレギュラーチェン用なのでしょうか?

引用ですが、「これらアキューシフト以前の後変速機は現代のくにゃくにゃなチェンでは本来の性能を発揮出来ません、もちろん7−9速も動作保証無いですし仮に動いても前田製サンツアーの胸のすく様な切れ味は望めません。」
この記述をみて、レギュラータイプのチェンを使用するボスフリーを入手しようと思っています。
http://member.nifty.ne.jp/suga/suntour/hist/sunhis16.htm
313ツール・ド・名無しさん:02/12/20 12:40
はぁはぁ、なるほどな。好きにしろ。
レギュラーのボスフリーはシマノでまだずっとあるだろし。

レギュラー6sとかのフリーにナローチェンつかってもいいんだぜ。

あんた、頭固いというか、まともに乗ってないだろ?
自分でいろいろ買って組み合わせて使えよ。
人の文章だけで判断するなよ。
314ツール・ド・名無しさん:02/12/20 12:47
サンツアーのフリーを入手したいという希望に素晴らしいレスありがとうございます。
で、アルファーをご存じの方はいらっしゃいますか?
はいはい、ごぞんじですが。
316ツール・ド・名無しさん:02/12/20 20:04
ありがとうございました。かなりの若年と思われる315さんが知っている製品ということで推察できました。
アルファはナロータイプなのですね。
それぞれ120ミリエンド用6段、126ミリエンド用7段ボスフリーだと理解しました。
317ツール・ド・名無しさん:02/12/20 20:30
前スレで、サンツアーのロゴと、前田工業の名前が入った、
軽ワゴンを廃車にするから欲しい人いる?
とかいうカキコがあったと思うんだけど、
貰った人いる?
318315:02/12/20 20:38
かってにりかいしてれば

>>317
わたしのボロバン、サンツアーチームもどきですよ
319183:02/12/20 20:50
315さん、そんなに気分を害すほどのことではありませんよ。気にされなくても結構です。
320ツール・ド・名無しさん:02/12/23 21:04
8sコーマンドシフタにプレミアついちゃって、入手できん。
台湾でも構わんから、再生産頼みます
321ツール・ド・名無しさん:02/12/23 21:07
6速のシフトレバーを7速で使うにはどうするの?
322ツール・ド・名無しさん:02/12/23 21:07

もうちょっとでクリスマス。。★彡
パートナーは見つかりました?(o^.^o)

http://petitmomo.com/mm/
ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
323ツール・ド・名無しさん:02/12/23 21:40
なんで意地悪してんのか事情がわからないが
>>309>>312に普通のレスをしてやるよ
ウルトラ=7段用チェーンは外幅が狭いだけで内巾はレギュラー5段と同じです。
だから5段の歯とは完全互換なの。
シマノ7段用でも別に問題無いというか耐久性はシマノの方があると思う。
もちろんセデスポーツも良。
超々カメレスだが
>>286
そうなのかも知れないけどサンツアー変速機&サンツアーレギュラー6段レバー、シマノ 変速機&シマノレギュラー6段レバー、シマノ変速機&サンツアーレギュラー6段レバーどれも問題無く使えていました。フリーはパーフェクト、アルファ5段です。
324ツール・ド・名無しさん:02/12/24 19:57
>>323
レスありがとうございます。参考になりました。予備フリーも購入しましたので安心して当分乗れます。
予備ハブも買えば無限に乗れそうです。(しかし「ウルトラチェン」を自分が知らないだけでからむ変な者にはびっくり。)
>>324
あなたの文章がおかしかったからだよ
326ツール・ド・名無しさん:02/12/25 21:28
>>323
シマノでも7sジュラとか特殊だから、シマノで一括りにするには無理がある。
327ツール・ド・名無しさん:02/12/25 22:03
三ツアーのサスペンションシートポストってどうですか?
値段も安いしルックスもいいなと思うんですけど。
重量は何グラムなんだろ?
328323:02/12/26 15:37
>326
特殊なのは最初のジュラ8段だと思ったけど
調べてみるわ。
なんにしても7段HGチェーンならばサンツアースプロケで実用上問題無し。
8段からは注意しないといけないのだけど。
329ツール・ド・名無しさん:02/12/26 17:12
>>328
7sまではスプロケの位置までヅラだけ他と違う。
8sでスプロケの位置は同じになったけど、シフターとディレイラーの組み合わせは
他のグレードとは不可。
9sから全グレードで互換が出来た。
330ツール・ド・名無しさん:02/12/26 18:07
ココは太陽旅行スレだ象w
331ツール・ド・名無しさん:02/12/26 22:02
327だけシカトか
>331
だって栄林業の事、聞かれてもこたえられんす
333ツール・ド・名無しさん:03/01/06 18:49
hozen
334ツール・ド・名無しさん:03/01/06 19:44
>>327
はいはいよっと。
バイシクルクラブ1月号に掲載あるよ
みれ
335ツール・ド・名無しさん:03/01/06 20:36
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/sr/xc-pro.html
このXC-PRO-SLってどうなんでしょう?
金無し君なので同価格帯のヤツと比べて安い&軽いのが結構に気になりますが
サンツアーはあまりにも未知数過ぎます
誰か解る方が居ましたら教えてください
336ツール・ド・名無しさん:03/01/07 03:23
スコットのクロスバイクに、シュパーブコンプって名前のクランクとチェンホイールがついてた。
ちなみにロゴは、旧サンツアー時代のものと同じ。
裏にはしっかりSRサンツアーの刻印があったけどね。
これって性能的にはどうよ?
>>336
新製品なのでわからないな〜
>>336
もうかつてのSUNTOURの魔力(魅力)はない
33954号 ◆UDvmn0MRSk :03/01/10 01:02
02年モデルのトレックの安ロードにはシュパーブプロのクランクがついてました。
340みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/10 10:05
完成車ぁ?w
>>339
誰かが改造して部品付け替えたんぢゃないの?
でなきゃトレックみたいな大手メーカーが、
もう生産完了した部品の新品を大量にかき集めて、
カタログ商品にそれを組み込むとは思えない。
小さな自転車工房のオリジナル車とかなら十分ありうる話だけど・・・

もしくはシュパーブコンプの間違いでは?
>>341
だからぁ、完成者向けの「名前だけシュパーブ」だって。
どっかの台湾メーカーが作ってるんだろ。
343ツール・ド・名無しさん:03/01/10 17:57
シュパーブはちゃんとSR SUNTOURからありますが…なにか?
もちろん過去のサイクロンにも及ばない物だけど。
344みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/10 18:04
SRシュパーブと書くべき
345ツール・ド・名無しさん:03/01/10 23:52
02年モデルのトレックのカタログ見ると確かに安ロードにはシュパーブプロのクランクがついてるで。
346ツール・ド・名無しさん :03/01/11 00:21
表からみるとかつてのシュパーブを彷彿とさせるが、裏がね・・・
でもね実はシマノもスギノも昔みたいにまじめにつくってないんだな・・・
34754号 ◆UDvmn0MRSk :03/01/11 00:24
>>340,341
ほんとです。
あるショップの紹介記事に載ってました。現物もそのショップで確認。
なんとなくさびしくて、10分くらいぼうと見てました。
>>345
フォローありがと。サスガ!! モデル名は1700かなんかでしたっけ
348ツール・ド・名無しさん:03/01/12 13:56
旧シュパーブのピストクランクの出物があるのですが、
シマノBBのテーパーに合うでしょうか。
349ツール・ド・名無しさん:03/01/12 14:22
>>348
あいませぬ。シマノだったら旧DURAトラックのだたーら
いけるのでは?テーパーは一緒なハズ。(カンパサイズ)

て、そのまえにSUGINO75でいいじゃん。
350山崎渉:03/01/14 04:09
(^^)
351みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/14 09:25
赤松コマンドリング寒波10速インスコage
352山崎渉:03/01/22 13:05
(^^;
35354号 ◆UDvmn0MRSk :03/01/31 01:50
まだ残ってましたねこのスレ。

よかったよかった(謎)
354みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/31 09:59
微妙にスレ違いだがアンカー買った
カーボンモノコックでスローピングでインテグラルで超ハイテッキー!
チェンジレバーはコマンドだがw
35554号 ◆UDvmn0MRSk :03/01/31 23:33
おれもコマンド。
356ツール・ド・名無しさん:03/01/31 23:36
コマンド今ヤフオクで落札するとなると、いくら位が相場かなぁ。
357ツール・ド・名無しさん:03/01/31 23:36
ハブ酒パーブをBMXで使うのが一時流行したでつ。
358みだら ◆NgSIEFFP8M :03/02/13 19:34
>>356
先週7速が5250円で落ちたが。。。。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27012171
359ツール・ド・名無しさん:03/02/16 13:43
7速はそんなもんか。8速は10k近辺と思った。
コマンドが無かったら困んどーって言う寒いギャグは2度と聞けないのか
36054号 ◆UDvmn0MRSk :03/02/16 22:25
>>359見てちょっと思ったんですけど、

105のSTIレバーが13Kくらいなのに、
8Sのコマンドを10K出して買うメリットはなんでしょう?
希少価値なのでしょうか?それとも軽量化?

操作性もあまり良くないように思うのですが・・・。
361みだら ◆SIEFFHyW5U :03/02/16 22:32
ブレーキレバーが選べる
36254号 ◆UDvmn0MRSk :03/02/17 00:10
>ブレーキレバーが選べる

・・・おれみたいにシュパーブとダイアコンペしか持ってない人などは
後ろ向きな意味でそれは言えますが。
みだら はどんなレバー使ってますか?
363みだら ◆SIEFFHyW5U :03/02/17 09:16
折れもシュパーブとダイアコンペでつw
あとメリットてわけぢゃないが変速が速く感じるんだな
ベアリングが次の穴に逝く途中で変速みたいなー
364ツール・ド・名無しさん:03/02/17 16:42
織れはフロントだけはダウンチューブにこだわってるんで
見た目に右ブレーキレバーだけSTIっつうのも変ですから。
ドロップハンドルの端っこ握るんでバーコンも具合悪いし

その上グリップシフト嫌いとくれば
残された選択肢は1つ、というわけで。
他に23.8パイにハマル手元シフターがあれば試したいんですけどね。

あ、結果的に「ブレーキレバーが選べる」と同じ事ですか・・
36554号 ◆UDvmn0MRSk :03/02/18 00:21
>>363みだら
>折れもシュパーブとダイアコンペでつw
>>364
>織れはフロントだけはダウンチューブにこだわってるんで

・・・ありゃりゃ、なかまじゃん!!よろしくね
366みだら ◆SIEFFHyW5U :03/02/18 10:20
だがイマドキのハイテッキーなフレームはWレバー台座無い罠
"ハイテッキー"
これ流行らせようぜ
368ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:45
ハイテッキーage
36954号 ◆UDvmn0MRSk :03/03/08 00:28
で、結局流行らなかったってわけで。
ハイテッキーのAAキボンヌ
371ツール・ド・名無しさん:03/03/11 09:04
あげ
372ツール・ド・名無しさん:03/03/12 20:59
373みだら ◆SIEFFHyW5U :03/03/12 21:10
折れ的にゃ前後セットでも高いとおもーが?
374ツール・ド・名無しさん:03/03/12 21:39
>373
これって某yuta氏が片側700円くらいで
出品してた気がしまつ。
>374
つい最近までYuta氏出してたね。
まだまだあると思われ
376ツール・ド・名無しさん:03/03/13 11:34
品質的には、それくらいの値段(6500円)してもオカシクナイものなんだけどね。
今サンツアーで組めば高性能激安MTBが組める。でもハブがネックかな?
377みだら ◆SIEFFHyW5U :03/03/13 11:59
なにわともあれ定価かいとこー
リアSE5250円フロント2480円
378ツール・ド・名無しさん:03/03/13 12:40
シュパーブのトラックハブを、BMXで使っていた頃を思い出すなり。
回転が軽いから、重宝したな〜。
379ツール・ド・名無しさん:03/03/13 13:00
SEは使いにくいのと、ツーリング車なスタイルだとデザインの関係で
使われないと思われ。
よって人気ないので、どこでもたたき売り。
最後のXC-Proカンティだったら定価で買うぞっ!
 SEじゃないほうが発売当時から人気あったから
SEがデッドストックになっちゃってるわけだよね。
381山崎渉:03/03/13 14:46
(^^)
382ツール・ド・名無しさん:03/03/16 09:23
保守!
シュパーブプロのWレバーが好きでした
Pモードにして頼りないぐらいの軽さがたまらん
384ツール・ド・名無しさん:03/03/28 19:21
某店みて10sのコマンドシフター装着車を見かけた。
店主さんの持ち物らしい。
カンパの10sがすごく綺麗に変速してるのを見た。。
赤のクロモリフレームにすごくかっこ良かった。
俺も壊れたときに捨てなければ良かったよ。
サンツアが倒産して約10年・・・こんな日が来るとは思わなかった。
工房アカマツってところで市販されるてるなんて・・・。

385みだら ◆SIEFFHyW5U :03/03/28 19:27
>>384
折れもインスコしたがリアハブがシマノなもんで9速
386ツール・ド・名無しさん:03/03/28 21:03
>>384
何人ものコマンドシフター使いが様々な工房に製作を依頼してことごとく玉砕。
すべてのコマンドシフター使いがあきらめたその時、
ちゃりねっとって言う自転車専門のBBSサイトの住民のMURPHYって人が工房赤松に依頼し、成功したんだ。
(今はほとんど出てこないようですけど・・・。)
製作者は工房赤松なんだが、それを作ってくれるように持っていったMURPHY氏は
少なくてもサンツアー関連のスレでは彼は神だと認識している。(俺だけか?)
シマノの9sだけでよかったものを(多分自分が欲しかっただけだろうが、)
カンパの10sまでも作らせた功績はコマンド使いには大きいと思う。
シマノが今度10s化するって噂だし、RD等の組み合わせでシマノ10sも動く可能性だってあるわけだ。
俺も、アカマツの9sは使ってるが、アカマツとMURPHY氏には常に感謝して使ってる。

それ以上に工房赤松が辞めたって言うまでは、消耗品であるピッチプレートが
無くなる事も無いわけだしね。
>>384も探したらもしかしたらコマンドの新品が見つかるかも知れないよ。
7sでも中身のピッチプレートは同じものだから9s、10s化は可能だったと思う。

なんか雑誌の“ジョブス物語”みたいだな
388ツール・ド・名無しさん:03/03/28 21:15
>>387
工房赤松が製品化するまえは中のピッチプレートに9s目のへこみを入れて9s化してたんだが、
これでは綺麗には変速しないんだな。
我慢して9sにしてるって感じ。
赤松のを入れると完璧に変速するんだよ。
第一線で使用できる位に。
赤松の製品が出る前と後を知ってるから本当に感謝してるんだ。
389ツール・ド・名無しさん:03/03/28 21:44
そこまで言われるマーフィって奴の出現キボンヌ
390ツール・ド・名無しさん:03/03/28 22:13
べつにマーフィってやつがすごいわけじゃなく
工房赤松がいい仕事したってだけの話だろ

赤松は、もともと前田か三信の社員だたって話じゃねーか
391みだら ◆SIEFFHyW5U :03/03/28 22:18
MURPHYも赤松もありがとん 純正よか軽(・∀・)イイ!
アゲて書くと煽りが来るのを忘れてたよ。スマソ・・だけど、何故、俺がMURPHY氏が神と思うのを説明します。
>>390
ワンオフパーツの製作依頼って受ける方も頼むほうも大変なんだよ。
特にデザイン的な物ならともかく、性能や精度が必要とされるパーツだとな。
俺もバイクのレース用のワンオフのマフラーとかを作ってもらったことがある。
そのときなんか、自分が欲しい出力の曲線が出るまで8回駄目出しした。
(数年前だけど、そのおかげで鈴鹿8耐の出場権とった。)
MURPHY氏が何度駄目出ししたとかは分からないけど、
駄目出しってのは出すほうも出されるほうもしんどい事なんだよ。
それ以上に、ワンオフパーツってのは作ってもらうまでに何度も何度も工房に通って
何度も何度も打ち合わせをして、そして製作が開始されるわけです。
作って下さい→はい分かりました  とはいかないわけです。
ワンオフパーツの製作依頼の大変さが分かったでしょうか?

第2に工房アカマツのホームページにはピッチプレートが販売されている。
(参照URL  http://www.kobo-akamatsu.com/custom.html
つまり、これが商売になるとアカマツ氏に判断させたわけですね。
これの大変さが分かるでしょうか?営業関係者だったら理解できると思います。
もし、MURPHY氏が自分の為だけに製作を依頼したとしたら
2万3万かけて1個か2個を作ってもらってヲタのように自慢げにしてただろうけど、
これを(工房アカマツの)商売に結びつけて、また、コマンドシフター使用者に向けて
BBS等にに公開したってのがMURPHY氏の功績だと思う。

この考えは、俺の考えですから押し付ける気は無いけど、
コマンドのピッチプレートの9s10sの話=工房アカマツとなってるのに対し、
その影にMURPHY氏と言う人がいるって事も知っていて欲しいだけです。
自作以外にコマンドの9s化が出来ない時代を知ってるから俺的には神かと。

なんか、勘違いしてない?

ないものを作るあげる話と、すでにあるものにあわせて作る話はぜんぜん違うぞ
専用冶具なり作らんといかんかもしれんが、加工精度がでりゃー、別に誰でも
作れんだろーが、職人だったら当たり前の話とも言える
まあ、赤松さんがプレートの材質なりのノウハウみたいなものもってたから
なしえただけのことなんだろ

ようは赤松さんが偉かったってだけの話だ
>>386
>>392さんは赤松さんが偉くないとは言ってないと思うぞ。
ただ、イコールアカマツとなってるのを別の意味で苦労した人もいるって話で。
マーフィさんがどのような方向で話を持って行ったかは知らないけど、
俺も製作依頼をいろんな工場や特殊加工をしている自転車屋に
10社ほどに製作依頼を持っていってすべて断られた。
その中に工房アカマツもあった。ただ、ここだけはもう一押ししたら受けてくれそうな雰囲気はあったんだけどな。
確か5年か6年・・も少し前の話だったかもしれん。

こういう工房の職人って言うのは金つんだらなんでも作ってくれるって物では無いとおもうよ。
確か、工房アカマツってフレーム納期が一年とか2年かかったとかって噂があるようなビルダーだし
つなぎ銭欲しさの仕事とは違い、金以上に魅力がある話だと思わせた事にすごさを思わせたけどな。
だから、俺もマーフィさんも赤松さんもコマンドシフターの使用者としては両者とも神だと思う。
>>392さんと同意出来るよ。

俺は失敗したから偉そうには言えないけど、人一人を動かす難しさってのは
もう少し勉強したほうが良いよ?>>393
あなたがどういう仕事をしてるか知らないけどさ・・・。

395394:03/03/29 16:36
1行目
>>386じゃなくて>>393・・スマソ

6行目製作依頼ってのはもちろん、コマンドシフターのピッチを決めるプレートね。
ROMってるだけにしようかとも思ったが・・・。

>>393氏よ
俺も工場3つ当って玉砕したよ。
もちろん、394氏と同じく特殊加工を受けてくれる自転車工房な。
(別に玉砕を自慢しに来たわけじゃないけど・・・・ww)
俺も394氏と同じく、人に動いてもらう難しさってのを覚えたほうが良いね。
社会勉強と思ってさ。

>>392のURL先のプレートのみの値段ってシマノ5000円でカンパ6000円って書いてるだろ?
俺が当った所ではひとつだけ受けてくれるところがあったんだけど、
確か1枚1万円でそれとは別に制作費を3万かかりますと言われたよ。
制作費ってのは試行錯誤してピッチの位置の調整なんかで作り変えたりする値段だろうな。
特殊加工品のワンオフの場合は相場と言えば相場だと思う。
それを5000円〜6000円に抑えて一般の人が買える状態に持っていったことに
俺もこのスレの流れ読んで功績は感じるけどな。
39754号 ◆UDvmn0MRSk :03/03/29 17:44
>>384>>396
ひさびさにイイハナシありがとな!! suntourファンより
確かにいい話だったな。
SUNTOURファンにとってこんなにうれしい話は無いよ。
赤松氏もmurphy氏もSUNTOURファンの為に尽力を付くしてくれた事には変わりが無いわけだし。
俺の中でも二人とも神だよ。(ハート
399393:03/03/29 18:18
煽るつもりは無かったんだが、ジョブズの話をするやつがいるから、ちょっと切れたな
人を動かすのは大変なのは知っとるよ、赤松さんにはトレンクル関連でいろいろお願いしてる
知り合いがいるが、職人さんにいい仕事してもらうためには、頼む側の情熱みたいなもんが
必要なのは、よく知っとる

赤松さんも、5,000円ぐらいで売っても商売にはならんだろうし
ボランティアみたいなもんだね

まあ、こういった人が健在だからこそ、日本の未来も暗くないってことだね
400392:03/03/29 18:52
>>393
392を書いたのは良いけど、流れが結構荒れ具合になりそうだからこれ以上荒らしてはと思い
ROMってました。
俺も読み方によってはアカマツ氏よりもMURPHY氏の方が神みたいに読める文章になって
すみませんでした。
皆がsage進行にて進めてくれた事にも感謝します。
ただ、自分が大好きなパーツに対し、(俺の為だけじゃないけど)尽力を尽くしてくれた人には
やっぱり正当に評価して欲しかった・・・ただそれだけでございます。
スレ汚しになりそうになって申し訳なかったです。
401393:03/03/29 19:06
>400
こっちもスマンかった、どうも今の世の中、実際にものを作ってる人間より
プロデュースする側がもてはやされる傾向にある
たしかに、アイデア出して、方向性を示し、ゼロから物を作る人間も偉いんだが
現場で手を動かしてる職人さんも、創造力がないとダメなんだよ
現物作ってる人間に、ちゃんとした評価をしてくれって言いたかっただけだよ
402>>396:03/03/29 19:35
俺も失礼なカキコですまんかった。
大人気なかったと思う。
はっきり言って春房扱いしてたよ。
金出したら何でも手に入ると思ってるって。
スマンかった。
403402:03/03/29 20:39
396に対してのカキコみたいになってたよ。たびたびスマソ
>>401=393に対してです。
なんか荒れてるなあってROMってたら、
いつの間にか良スレになってるし(w

そういえばmurphyさんってどこ行ったんだろ?
ほとんど見かけないし。
教えて君=氏ねっていう2ちゃんねらーとかのぐそとは違い、
BBSで厨な事聞いても懇切丁寧に教えてくれるし、
意味が分からないって言うと5年前にはペダリング方法なんかも実地で教えてくれたりした。
おかげで今は逆に人から綺麗なペダリングしてるねって言われるくらいになった。
もし、名無しで出てるとするなら、エルゴとシマノのコンパチとかホイールスレあたりに
出てると思うんだが・・・。どちらにしても、ハンドルで出てこないようになった・・・。
BBSでもリアルでも心底良い人だったと思うんだけど、ちょいと寂しいね。
40554号 ◆UDvmn0MRSk :03/03/30 20:44
>みだら
ところで前から気になってたんだけど
インスコってなんですか??

急ぎでないのでsageで
406みだら ◆SIEFFHyW5U :03/03/30 21:05
>>405
インストール
ンで今日もコマンド9速マシン乗ったがヤパーシ純正よか軽く感じる
リアメカがシマノなのとプーリーの移動量が減ったから鴨試練がw
操作性だが折れの指ぢゃ9速が限界
もつろん取り付け角度をしゃくりゃいいんだが
ケーブルがモロ出しになる罠w
40754号 ◆UDvmn0MRSk :03/03/30 22:54
>>406
インスコなるヘソ。

おれは8sでも指が痛いんですが・・・
特に上り坂で、最後の一枚なんか『よっこらしょーっ』って具合。

もしかするとTNiのネオアナトミックハンドルはかなり曲げがキツイので
ケーブルに負担かかってるのかなー って感じ。
408みだら ◆SIEFFHyW5U :03/03/31 09:29
リングと黒プレート?の間のワッシャー抜くと軽くなるて噂があったんで
ゆうべやってみたんだが。。。。かわらんかった
>>408
最初から入ってるグリスを抜いてモリブテンみたいなやわらかいグリスを入れたほうがスムーズですよ。
ただ、アカマツ9s化した奴はそのままで十分軽い。

>>404
2ちゃんねるのルールをちゃりねっとに持ち込もうとしていた奴を排除していた彼で、
ソース至上主義の2ちゃんとは違い、経験至上主義の流れを作った感のある彼だが、
彼は祭り板の住民だったりする。生粋の2ちゃんねらーじゃねえかと(w
(田代砲のスクリプト持ってるのを発覚したし、別に隠してもいないようです。)
多分、次のアジアンヒーローでは出て来ると思う。
ただ、2ちゃんねる内でのハンドルは分からん。名無しかもしれんし。
410みだら ◆SIEFFHyW5U :03/03/31 22:36
単体で弄んでも赤松9リングのが軽かったぁ!
正直グリス変えても負けそうだ
アカマツの9sそんなにいいのか・・・
コマンド売らなきゃよかった・・・(鬱
412ツール・ド・名無しさん:03/04/08 15:59
サンツアーってどういう意味で付けた名前なんだろう?
413ツール・ド・名無しさん:03/04/08 18:05
三振がsunshineってのもなぁ。
そういえば、ウチのSuperb初代のはずのハブ
よくみたら Sunshine Professionalだった。ちょっと苗。
414ツール・ド・名無しさん:03/04/08 18:25
>>413
苗じゃねえよ。萌えだーよ。
最後期のサンツアーはハブも自社生産してたんだが、
糞ほどに精度悪かった。
サンシンの作ってたときはすごく精度が良かったんだよ。
世界で唯一カンパのハブに対抗できるハブだったんだよ。
世界のロードレースシーンでアジアで世界に対抗できる唯一のメーカーだった。
そのころのサンツアはすごかったんだぜ!!
当時のヅラ??糞ほどの役にも立たん。ママチャリのハブもヅラも転がりは変わらんかった。
当時はただのママチャリメーカーが何いきがってんだ?って思ってたよ。
まさか、サンツアーを叩き潰して世界のシマノになるたーそのころは夢にも思わず・・・。
415ツール・ド・名無しさん:03/04/11 19:05
サンシンプロかい、ほしいぞ、おい!
いまどきのシマノしか知らない若者はサンシンやサンツアーの回転部の良さを
知らないんだなー
おめーら、シマノに騙されてますよ…
416ツール・ド・名無しさん:03/04/11 19:47
しまのも 74はイイ
417ツール・ド・名無しさん:03/04/11 20:19
>>416
7s初期も確か74系だよな?確か。
7s時代のヅラハブ触って良いと言えるかどうかを見てみたい。
程度の良いママチャリハブ並み。6s時代になるともっと糞だしな。
そのころからサンツアはカンパとやりあってたんだよ。
418ツール・ド・名無しさん:03/04/11 20:24
SR SUNTOURてなんですか?
>>418
さんざん害出だし、ネットで調べればいくらでも出てくる。
英語でよければサンツアーの歴史が書いてあるページもあり。
42054号 ◆UDvmn0MRSk :03/04/11 22:40
>>417
まぁまぁそないにいわんと。

うちにはシュパーブもシュパーブピストもデュラ74(7S)もありますがどれもいいですよ。
なかでもシュパーブピストは最高。手で回しても引っかかりがぜんぜんない。
ただしうちに組みつける自転車がないのが悲しい。
うーん、ママチャリにでもつけようかな?  ナンチャテ

杖レ、ホイル組んでくれ!!        吉牛一杯デ!!
421みだら ◆SIEFFHyW5U :03/04/11 22:47
正直乗っちゃわからんくらいの違い鴨試練が。。。。
手で回して抵抗感じるとチョット鬱になる罠w
422ツール・ド・名無しさん:03/04/12 01:15
ペダルもシュパーブはよかったよな。外出か?
XCはガワを取り替えて、シュパーブの本体にピンを打っていた。
回転は(・∀・)イイし、チタン軸はいまでもコアな店にはある。

5年くらい前だったか、某Y系の店で価値のわからん奴が
えらい値付けをしたのには笑った。
もちろんスペアに買って、いまはパスハンにつけてるよ。
だからもう一つ、どこかに転がってないか探してる(w
423ツール・ド・名無しさん:03/04/12 15:30
シュパーブもいいが,スプリントの小振りなペダルもかっこいいっす。
スプリントもいいが、サイクロンの三角ペダルも、なかなかです
425ツール・ド・名無しさん:03/04/13 19:32
サイクロンもいいがカクマルユニークロード最強です
426ツール・ド・名無しさん:03/04/14 00:44
高校時代シマノ嫌いな俺はまわりが600とか105のとき BL
BLを使っていた。当時はなんか見た感じ安っぽく思っていたが
こないだ実家の隅にあったそのロードを見たが、今見てもやっぱり
安っぽかった。でもなかなかいいデザインだと思うのはおれだけ?

ちなみに最終型シュパーブセットってどっかで手に入る?
427ツール・ド・名無しさん:03/04/14 18:21
部屋を掃除してたら、サンツアーVXってゆうリアディレラーが出てきた。
ロゴも古いサンツアーのロゴだし20年ぐらい前のものと思われ。

ママチャリ用かな?なんかしょぼいし
サンツアーVX > 600
429ツール・ド・名無しさん:03/04/14 18:29
>>428
マジ?それぢゃあデュラと同クラスってことか?
VXは中級グレード〜のメーカー製でよく使ってた。
BSだとユーラシア〜アトランティス
更に昔はスパートが多かった。
431ツール・ド・名無しさん:03/04/14 19:18
DURAよりは落ちるわ さすがに。
しかし、昔を知っている方からすると昔の600はクソだかんね。
80年代までVXは活躍したよ。
432ツール・ド・名無しさん:03/04/14 21:19
なるほどー。そこそこいいものなのか VX
また高速ママチャリ作るときに利用してみようかな。
でも7速使えるのかな?多分6速用だよね
15年くらい前、初めて買ったパナソニックの
700Cツーリング車に前後ともVXがついてた。
いやSVXっていったか? わすれちった。
高校のときから使ってたランドナーにVX付いてました。
通学、サイクリングなどで2万キロ以上使ったけど
プーリーの交換以外はノートラブルで最後までガシガシ動いてました。

7速までは楽に動きます。
ストロークはまだ余裕あるので8速でも多分動きます。
435山崎渉:03/04/17 11:17
(^^)
436ツール・ド・名無しさん:03/04/17 13:22
Superbプロのチェーンリングって、現行のシマノの9速用のチェーンには
対応してないんでしょうか?

手でチェーンとリングをはめてみると、圧入とまではいかないものの
けっこうぴったりハマってくれて抜き差し抵抗大きそうだったんで、
これは対応してないのかな?と思った次第。
Vx 末期はひどかったよ。
使えないことはなかったけど。
438ツール・ド・名無しさん:03/04/17 13:38
>436
シマノのリング使えば?
>437
それはSVXとかVX-LITEのことでしょ?
439ツール・ド・名無しさん:03/04/17 13:54
>>438
いや、手持ちにシュパーブがあるから伺ってるんですが・・・。
もちろんシマノ9速チェーンにシマノのチェーンリングを使うのが当たり前
なんでしょうけど、せっかくある物だし、綺麗だから使ってみたいんですよ。
440ツール・ド・名無しさん:03/04/17 13:57
>439
んじゃやめときなよ。
ちゅうか、やってみればいいんだよ。どんな具合かさ。
おれはやらねーけど。
自分でやらねーと、なんで駄目なのかわからねーぞ。
441ツール・ド・名無しさん:03/04/17 14:07
おいおい、度量の小さい奴等ばかりだな。ていうか1人か?
そんなものサクサク答えてやればいーじゃねえか。
答えがわからねえんだったらおとなしくすっこんでろ低脳。

というわけで>>439
シュパーブプロのチェンリングは8速以前のものにしか対応しません。
現行シマノの9速用のチェンリングより厚手ですから。
442439:03/04/17 14:09
>やってみればいいんだよ。どんな具合かさ。
>自分でやらねーと、なんで駄目なのかわからねーぞ

やってみて>>436のような状態になって、これは正しい状態なのか
ちょっとムリのある状態なのか分からなかったんで、サンツアーに
実際に馴染まれてる皆さんに伺ってみようと思ったんですが・・・。
お邪魔だったようですね、どうも失礼しました。
443439:03/04/17 14:10
あ、入れ違い失礼しました。>>441さんどうもありがとうございました!
そっか、じゃあリアコグとチェーンを8速用のを試してみることにします。
444ツール・ド・名無しさん:03/04/17 14:29
ははは
自分でやれってんだよ
>ははは
>自分でやれってんだよ

>ははは
>自分でやれってんだよ

>ははは
>自分でやれってんだよ

>ははは
>自分でやれってんだよ

446ツール・ド・名無しさん:03/04/17 16:42
ここはレベルの低いインターネットですね。
447ツール・ド・名無しさん:03/04/17 19:56
>>436
YutaはOKっていってるぞ。
44854号 ◆UDvmn0MRSk :03/04/18 01:06
>>436
マジレス
シュパーブのチェーンリングは9sにも対応します。(みんな知らないのかな?)
ただしシマノとくらべてすこしチェーンが外れやすくなったり、変速時チェーンがすべることも
ありますが、要領次第で収まります。
44954号 ◆UDvmn0MRSk :03/04/19 00:18
441みたいなのがうそ言うて、439の宝物がクズになるのかと思うとオジさん悔しいよ。
450みだら ◆SIEFFHyW5U :03/04/19 12:48
お兄さんも悔しいでw
451山崎渉:03/04/20 05:42
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
452ツール・ド・名無しさん:03/04/20 09:41
厳密に言えば対応しないと言いたいのだと思う。
ちょいとすれ違いだけど、エルゴでシマノ9s動くか?みたいな論争だと思う。
でも、動くことも事実。
完璧であるか80%位の精度で動くかの差だと思う。
自分でトライ&エラーしろよっての
歯が厚そうだなとか思ってんだろ?
もしかするとチェンスティ長さの関係でうまく動かないかもしれないし、
そんなの おまえ しかわからねーんだよ。

要領次第っていうのも無責任じゃねーの?質問したやつがどれだけの
腕あるのかわからねーんだから。
454ツール・ド・名無しさん:03/04/20 11:47
>>453
何様ですか?このネット弁慶野郎はw
455ツール・ド・名無しさん:03/04/20 11:51
>>454
この人にとっては、純正の組み合わせでも腕によっては変速しないとか言いそうだ。
(もちろん、よほど悪ければ動かんだろうけど。)
腕のあるなし気にするなら、NETの世界に来るなってんの!!
456ツール・ド・名無しさん:03/04/20 12:51
SR Suntuorのサイト、2003ラインアップにSuperb crank
がある。んで、2003カタログにロードのカテゴリが出来てる。
もっとも中身はないけど,今後に期待できそうす。
457ツール・ド・名無しさん:03/04/20 13:22
superbeクランクは数年前からあるよ。superbe compが出たね。
45854号 ◆UDvmn0MRSk :03/04/20 14:55
>>453
おなじこと何度も書くんじゃねぇ!  相手が怒るだろっ!

わしとみだらが書いたのじゃ気に入らんのかもしれんが
二人とも実際に使ったうえでの意見だ。
>>436は実際に手持ちだからムダな出費もせずにすむだろ。


要領次第ってのは、
『力いっぱい変速レバーを動かさない』
とか
『変速の瞬間きもち脚の力を緩めてやる』
などという、すこし自転車乗った人なら誰でも知ってること。
シマノのチェーンリングは歯の一部が欠けてたり、歯の内側に画鋲
みたいのがついてたりするでしょ。
サンツアは変速性能アップのためのそういうくふうがされてないから
乗り手が気をつけないといけない。そういうことです。
45954号 ◆UDvmn0MRSk :03/04/20 14:57
あげとくね
460みだら ◆SIEFFHyW5U :03/04/20 15:15
フリクションのバヤイだが折れ的にゃ変速加工イラン
360度どこでも同じフィーリングが(・∀・)イイ!
ちゃんとセッティングできてりゃだが
46154号 ◆UDvmn0MRSk :03/04/20 17:03
ん 入院するのカヨ?
462みだら ◆SIEFFHyW5U :03/04/20 17:34
火曜ニウイン水曜シリツ 全身麻酔だから浣腸が鬱だぁw スレ違いsage
46354号 ◆UDvmn0MRSk :03/04/20 19:31
さみしくなるね  チョットダケ  はやく帰って来るように
>>453
世代の違いっていうのは、具体的にどういうことですか。
465ツール・ド・名無しさん:03/04/20 22:02
>>464
>>453みたいな世代はネットが無かったので、自分でためして
失敗を繰り返して知識,ノウハウを得た世代。

だから、俺等みたいにネットがあって日本に限らず世界中から
情報を収集して、最短コースで最適解にたどり着けるのをみると
シャクでたまらなくて、ついイジワルしてしまう,どこでもよくいるタイプ。

また、自分がそのノウハウを得るのに、如何に苦労したかを
延々と,得意げにしゃべってるときに「それって、むだなとうまわりですよね」
と、俺等にいわれてぶち切れるタイプでもある。

この世代は、たいしたノウハウもないくせに出し惜しみして情報共有しない
できないので、最悪。
466ツール・ド・名無しさん:03/04/20 22:18
>465
言葉は悪いがかなり本質突いてる発言だな。まあ漏れは良いとも悪いとも言わんけど。
46754号 ◆UDvmn0MRSk :03/04/20 22:19
464
質問がおかしい
まるで465を書きたくて自分でふったように見えるよなぁ
468ツール・ド・名無しさん:03/04/20 22:41
>>465
自分では何も出来ないから、他人の書いた文字だけを知識としている奴に多い発言だな。
嘘の情報でも信じてしまう、のー天気。
他の奴が敵トーに言う事を信じるより自分のした事を信じてりゃいいじゃねーか。
469ペルシャ:03/04/20 22:51
まあまあ、ここはサンツアーをしのびましょう。私も青春時代には散々お世話になったし、今でも死魔脳より好きだったりするし。
470ツール・ド・名無しさん:03/04/20 23:00
>>468
必死な奴はこのスレには似合わないぞ。
471464:03/04/20 23:37
>>468
> 自分では何も出来ないから
ここの根拠は?

> 他人の書いた文字だけを知識としている奴に多い発言だな。
> 嘘の情報でも信じてしまう、のー天気。
合理的に考えていけば、なにごともうかつに考えることはできないでしょう。
情報の取捨選択の力が問題なのであって、
それはネット上で安易に情報を拾える現在も、昔も同じでしょう。
データの蓄積の上にたっている世の中なのだから、
過去誰かが経験したことがあると推測するなら、
それを引きだそうとするのは自然だと思われますが。
自分で実験したことにそれを+すれば、
推理の幅が広がりますよね。

ただし、狭い範囲において「自分でやったほうが早い」
ということなら、とくに否定しません。そう思います。

と、スレ違いはこのへんで。スマソ。

ちなみに、XCプロ8sスプロケットには、
シマノの9sチェンが使えます。
8sだと幅が広すぎます。
472ツール・ド・名無しさん:03/04/21 13:03
なんかチョン公とチョン公のやり取りみたいで胸糞悪い。
回線切って氏ぬか半島に帰ってください。
>>472
ジャップの心せまーい。
474ペルシャ:03/04/21 13:35
>>472
民族差別するような発言はこのスレでは許さないぞ。おめえが氏んでお詫びしろ、馬鹿。もう書き込むな。
475ツール・ド・名無しさん:03/04/21 15:10
>473
ジャップの心せまいニダ  に訂正しる

>>474
民族差別するような発言はこのスレでは許さないニダ。おまえが氏んでお詫びしる。馬鹿ニダ。もう書き込むなニダ。
に訂正しる。
>474
黙って削除依頼出しときゃいいのよ。
477ツール・ド・名無しさん:03/04/21 18:01
>>472
氏ね
但し、その上の453と453の相手をしてる奴らも氏ね。
54号 ◆UDvmn0MRSk よ
>>453のメル欄みてみろや。
47954号 ◆UDvmn0MRSk :03/04/26 14:42
>>478  見てどうなる?
あんたが453かどうかしらんし、誰が正しいこと言うてるかも この際どうでもいい。
会ってみれば互い共感できるのかもしれないし、多分おれのほうがシロウトだ。
・・・が おれが言いたかったことは

このスレ荒らして欲しくない。
もっと普通に話せよ  失礼ぢゃナイの?
てこと。 


436=436はある程度手であわせてみてそれでもわからないからマジメに質問してるのに、なんでだろね。

おれならゼッタイに合わないのがわかったら無傷のまま欲しい人に売るけど、
むやみに試しちゃったらそれもできないじゃないか(タダであげると言うテもあるが 笑)
480 :03/04/28 06:24
おまえアフォか?
467 :54号 ◆UDvmn0MRSk :03/04/20 22:19
 464
 質問がおかしい
 まるで465を書きたくて自分でふったように見えるよなぁ

こんなことかいてるからメル欄みろっつったんだよ。
おれが453なわけねーだろ気分わりーな
48154号 ◆UDvmn0MRSk :03/04/28 08:06
>>480 sage進行にしてくんない?

そういうときは
54号 ◆UDvmn0MRSk よ
って書かんと
>>467
って書くんですよ普通(の人)は
482453:03/04/28 11:28
喧嘩をやめてぇ 二人をとめてぇ 私ぃのためぇに あらそぉわ ないぃで〜
まぁ、死んだ子への思いはつのるばかりでみんな暴走気味,と。
484前田 鹿之助:03/04/28 15:13
呼びましたか?
48554号 ◆UDvmn0MRSk :03/05/01 00:41
サンツアーのピストハブはスズエのとそっくりなのですが
ピストハブだけスズエでつくってたんでしょうか?

ご存知の方教えてください。
486453:03/05/01 09:06
サンシンプロフェッショナル
487ツール・ド・名無しさん:03/05/01 09:11
>485
スズエはシマノ傘下だからなぁ‥
スズエがサンシンプロの真似したんだろ?

サンツアーハブは基本的にサンシンと思っていいんでしょ?
内製もあるのかしら?
488ツール・ド・名無しさん:03/05/01 10:51
>>487
SRになってから内製になってる。
48954号 ◆UDvmn0MRSk :03/05/01 13:43
>>486>>487
あまりにそっくりだったもので。みなさんありがとう。

スズエはロード用にもカーボンハブ展開するらしい。がんばって欲しい
すれ違いsage
490ツール・ド・名無しさん:03/05/01 13:54
ここの
http://www5.ocn.ne.jp/~bikes/old_new.htm

これって、ほんもんですか?
http://www5.ocn.ne.jp/~bikes/IMG_128011.jpg

ほんとにこんなのをサンツアーでつくってたのでしょうか?
MKSだけではなかったんですか?
>かつてサンツアーはTIMEを純正指定していた時代がありました。

とあるから、モノはTIMEなのでは。
timeサンツアーとか言ってたよな。
当初はコンポのセット販売のみという設定だった。
書いてあるがタイムクリテリウムのサンツアー版
>492
ずっとコンポとセットで売ってたみたいだねー
91,92年のカタログに物は出てるけど、型番、値段は出てないよ
495ツール・ド・名無しさん:03/05/01 15:29
>>490
TIMEがOEしてたサンツアのペダル。
シマノのLOOKと同じような感じ。
ちなみに写真のはタイムクリテリウムのサンツア版では無いぞ。
これの後に出た奴がクリテです。
今でも平行販売してるTIMEのエキップマグと同じデザインのTIMEペダルがクリテ。
496ツール・ド・名無しさん:03/05/01 15:50
このタイムは丸くなる前のだかんね。
随分前に これはサンツアー製だ てんで強く叫んでいた奴がこの板に
いたけどそれは嘘だかんね。
497みだら ◆SIEFFHyW5U :03/05/01 16:24
>>495
かんつがいスマソ 角張り肉抜きだから3世代前? スポーツだたかなぁ?
498ツール・ド・名無しさん:03/05/01 17:21
>>497
先代のエキップロが元じゃねえか?
TIMEのペダル(エキッププロ)が出てすぐにサンツアブランドで出して、
その後に490のタイプのチタンマグが出て、と、同時にクリテが出た。
その2〜3年後にクリテと同型のチタンマグとチタンが出て・・・
って記憶してるがかなり薄ら覚えです。
クリテが出てすぐにサンツアがクリテ型のを出してきたと記憶してる。
49954号 ◆UDvmn0MRSk :03/05/01 17:26
>>497
SUNTOURは肉抜きしてないよ。人からもらったときに
「肉抜きのヤツで割れるトラブルが発生し、その改良版?のTIMEがこれ」
なんて言われました。
ペダル軸と靴底の距離=13mm 参考になるでしょか?

>>496
居たような気がする。よくおぼえてるね。

50054号 ◆UDvmn0MRSk :03/05/01 17:27
そういやおつかれ
娑婆の空気はどうだい?>みだら
501みだら ◆SIEFFHyW5U :03/05/01 17:57
看護婦さんがいなくてさみすぃヽ(`Д´)ノウワァァァン
抜橋も全麻みたいだからまたニウインだがw
スレ違いsage
502ツール・ド・名無しさん:03/05/04 14:53
大学の駐輪場にコマンドシフトつけた、古いパナソニックがあって、今までコマンド
の実物見た事なかったから、ちょっとびびった。
503ツール・ド・名無しさん:03/05/04 18:03
>502
で今目の前にあると
504ツール・ド・名無しさん:03/05/04 18:05
サカエとサンツアーの関係を教えてください。
プライベートなコトなので
506下痢・棚:03/05/09 15:51
サンツアーのメカニカルディスクブレーキ良いよね
F180だし。
507ツール・ド・名無しさん:03/05/09 16:02
メカディスクはヘイズが最も軽く引けるのだけど、
サンツアのはどうですか?
少し前に改良されたデオーレメカも結局引きは重いし・・・。

重量的な物も一緒に教えてくらはい。
508下痢・棚:03/05/10 11:33
>>507
う〜ん引きの重さは、他のを使ったことがないからわからないでつ。
Vブレーキと同じくらいかな?
重量的な物は、やっぱりF180MMだからちょっと重いかもしれない。
509ツール・ド・名無しさん:03/05/10 13:14
ワイドのスプリングがなくなってしまったんですけど
どうしましょうか。
ゴムで引っ張っておきましょうか…
510ツール・ド・名無しさん:03/05/10 14:58
>509
使ってるわけ?
スプリング屋さんというものがあるよ。
511509:03/05/10 15:17
そうか、、、、さがしてみる。
ありがとうございます。
512ツール・ド・名無しさん:03/05/16 01:16
最近のママチャリ系クロスバイクみたいなヤシに、固定式のリアディレイラーみたいなのがついてて、それがSUNTOUR。結構頑張ってるじゃんと思た。
513ツール・ド・名無しさん:03/05/16 09:07
こっこっこっ固定式リアディレイラーってなっなっなっなんですかぁ?
やっちまったなw
515ツール・ド・名無しさん:03/05/16 14:17
スランドパンタRDから長い年月を経て とうとう復活サンツアーの新開発商品
それはっ

固定式リアディレィラー

ディレィラーの概念を覆したチェンが脱線しない方式をとり
より安全により確実にチェンをスプロケットに届けます。
なお各メーカーの多段フリーに適合しますが固定式ですので多段の恩恵を
うけることはできませんのでご注意ください。
ソースきぼんw
517ツール・ド・名無しさん:03/05/17 02:42
おたふくで良ければ。
518ツール・ド・名無しさん:03/05/21 19:38
保守
519山崎渉:03/05/22 01:23
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
520ツール・ド・名無しさん:03/05/22 03:55
>202あたりで話題になった「いちかわ」ってショップどこですか?
東京の両国です
522ツール・ド・名無しさん:03/05/22 09:21
ありがとん
ぐぐったら近所でした
523ツール・ド・名無しさん:03/05/25 17:33
しらんな
524山崎渉:03/05/28 16:38
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
525山?渉:03/05/30 11:10
ちゅうことでSR SUNTOURの新製品が出たようだな
ありゃ右手だけで前後コントロールというがはてさて
うまく手が動くもんかね。
526ツール・ド・名無しさん:03/05/30 11:33
サンツアーのコンポで組みたいです。
527山?渉:03/05/30 12:20
変速系、リアコグ、CW、ペダル、シートポスト、Fサス、ディスクブレーキ
まではSR SUNTOURで組めるけどまだ高グレードな物は少ないからなぁ。
528ツール・ド・名無しさん:03/06/02 01:23
エルゴテックシフターマンセー!!!
シールドベアリング入りペダルサイコー!
グリスガードシステム感激!
変速系変速系シーマノ式変速系変速系シーマノ式
こんなうんどーしーなくても
変速系変速系シーマノ式
530ツール・ド・名無しさん:03/06/02 18:02
>>528
残念ながらグリスガードは三ツアーのものではごじゃりません。
WTBのものです。
>>529
今の変速系の進歩にサンツアーのスラントパンタが欠かせなかったという事実を
忘れずに。
>530
そういえばカンパにもグリスガードのヘッドがあったなー
>>530
WTBのものって言い方も・・・ねぇ
533ツール・ド・名無しさん:03/06/05 11:09
>>532
あなたが 正確に 表現 して ください
わたしは 正確に 表現? でき ません
535ツール・ド・名無しさん:03/06/12 23:20
一番最初のシュパーブって6s?7s?
5sじゃないの?
5sじゃないの?
(ウルトラ6ってまだだったよね?)
サイクロン⇒シュパーブ
だからシュパーブは5,6,7sで 6段はニューウィナーレギュラーとウルトラ(ウルトラ6)両方
7段はウルトラ7です。
 ちなみにウルトラはボデーはニューウィナーと同じでスペーサー(及び7段のトップセカンド)
だけが違うものでした。
 インデックスではありません。
 このニューウィナーのボデーはとてもオリジナリティーのある製品でした。
539名無しさん@Emacs21:03/06/13 22:59
このシュパーブっていつごろのものでしょうか?
偉い人,教えてください。 http://220.10.94.36/superb/
いつ頃って、80年ごろなのかなー

このセット、おやじさんが最近1個でたって言ったんだがそれかなー
金ピカの限定モデルだね
でも、ブレーキは違うなー、漏れが見たのは竪穴だったよ
538 に関連して
85年のプロダクトニュース(フリーの技術情報)全15ページ
欲しい人は捨てアドさらしてください。

>539
いっとう最初、初代のシュパーブじゃない?
いつ頃だったけ・・・
>>538
最初にsuperbeが出た時には、7段フリーはまだだったでしょ。
ウルトラ6が出たばっかりで後ろエンド幅120mmの頃。
>541
初代ではないよ、初代はペダルがこれじゃない、バレル部がカンパみたいなやつ
シュパーブの最後のやつだろ、この後プロになっちゃった
ブレーキはバネの見えないやつダタけ?
そーいえば、きんきらきんセットはペダル枠も金だったような気がする
544ツール・ド・名無しさん:03/06/14 11:14
>539
1978とか1979あたりのシュパーブです。
リアメカのピボットボルトが鉄CPなのでProじゃないです。
545_:03/06/14 11:17
546名無しさん@Emacs21:03/06/14 14:15
ありがとうございました。そこそこ珍しいモノなんでしょうかね。

これ、半年ぐらい前にセットでもらって知り合いに3万円で
売ったのですが、自分で一台組めばよかった。
547ツール・ド・名無しさん:03/06/14 15:55
初期シュパーブなんてハブとディレイラ以外はそんな
感動するほどいいもんじゃないぞ。
548ツール・ド・名無しさん:03/06/14 18:38
回転部はサイコー
ブレーキは…だな。といってもカンパなんざ高嶺の鼻な時代だからなぁ。
>546
確認してきたよ。やっぱ80年のものだとさ、DuraEXが出た頃の物
悪くはないが、びっくりするほどのものでもない、希少価値は・・・よくわからんが
もれは結構見るので、あるところにはあるみたいだ、ちなみに店で7万ほどで売ってる

ディレイラ、ハブと共に、ペダルもすごくいい、クランクもイイと思うが

3万、安い気はするね。お知り合いはラッキーでした
でも金色はイヤ
551ツール・ド・名無しさん:03/06/15 13:51
金は他の部品とあわせるのが難しい。
リムも金にしたくなるんだけど、調子違うんだよな。
552下痢・棚:03/06/15 14:24
ニップルだけ金は?
乳首はピンク色がいいな。
554ツール・ド・名無しさん:03/06/18 13:49
し、しのぶ!どこにいったんだー!!
555555 ◆SIEFFHyW5U :03/06/19 10:04
888のれんしう
556ツール・ド・名無しさん:03/06/19 18:51
CRC
55754号 ◆UDvmn0MRSk :03/06/30 00:26
保守
558ツール・ド・名無しさん:03/07/04 15:04
7sのSUN TOURのシフターとディレイラーってどんなものがあったかのですか?
559ツール・ド・名無しさん:03/07/04 15:06
なんと返答しようかね…


いろんなものがありました。
560ツール・ド・名無しさん:03/07/04 16:30
7sで最強のディレイラーってどれですか?
561ツール・ド・名無しさん:03/07/04 16:34
最強?ってどういう意味?
ゾウが踏んでも壊れないとかいう感じ?
562ツール・ド・名無しさん:03/07/04 16:35
壺に入れとくと最後の一匹になっているくらい?
563ツール・ド・名無しさん:03/07/04 16:45
いやいや、ディレイラーなんだから貨物列車さえ脱線させるものの事じゃないのか?

ハナシが脱線してるぞ・・・・
>560
シュパーブプロでええやろ
566ツール・ド・名無しさん:03/07/06 21:22
じつはXC-ProのSSBというのも…
56754号 ◆UDvmn0MRSk :03/07/15 01:46
>>560

SUGINO75 同じか(笑
568山崎 渉:03/07/15 11:59

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
569ツール・ド・名無しさん:03/07/16 19:45
SUGINO75フルセットって結構いい値段で売ってるよね。
高杉だっちゅーの。
>562
壺の中にディレイラたくさん入れて、ふたを閉め放置、しばらくして開けてみた

ラブが1個残ってたけど、これが最強なのか?
571 ◆9be1TCSq2E :03/07/18 10:33
そりゃ愛が勝つのさ。
身を捨てて尽くすボランテが圧勝。
57354号 ◆UDvmn0MRSk :03/07/19 23:06
>>569
SUGINO75
クランク単体、先日ナニワヤで買いました。4600円。大満足       ・・・ハッ スレ違い
574みだら ◆SIEFFHyW5U :03/07/19 23:16
折れもおととし同じくらいで買ったが。。。。
酔っぱらった帰り道ryヽ(`Д´)ノウワァァァン
57554号 ◆UDvmn0MRSk :03/07/20 00:48
>>みだら
75、ホントに大好きなんだけど、
あのインスタントレタリングのようなロゴだけは見るたびに鬱。
しかもわざわざ『とっても硬くて精度バッチリ』なんて書いてるしナー。
>574
ああ君のだったか ゴッツァンス
577ツール・ド・名無しさん:03/07/21 21:35
俺の持ってるタイムのサンツアーペダルはなぜか二つとも左だった。
買ったお店もつぶれて連絡先不明。未使用だがインテリアにしかならん。
578みだら ◆SIEFFHyW5U :03/07/21 21:37
右右のヤシもいる悪寒
579 ◆9be1TCSq2E :03/07/21 23:00
>>577
え?それはフレンチネジだったということではなく?
58054号 ◆UDvmn0MRSk :03/07/23 00:45
フォス
581ツール・ド・名無しさん:03/07/23 07:28
>>579
いいえ、ふたつとも左のペダルだすた。
だれか予備用にでも一個単位で買わん?
ほら左は倒して下にするほうだしさ(藁
582ツール・ド・名無しさん:03/07/23 07:59
>>579 両踏みペダルじゃないんだからそれでもダメだべ。
583ツール・ド・名無しさん:03/07/23 11:35
>581
 ヤフオクで回転寿司覚悟で出すっきゃ無いかな。
両方いっぺんに壊す人っていないから需要はあるはず。
そういや、昔ペダル片側2個シュピーンしていたやつがいたねー
カンパだったか?「写真を良く見てください、ノークレームで」とか書いて・・・
58554号 ◆UDvmn0MRSk :03/07/29 06:32
hosyu
586ツール・ド・名無しさん:03/07/29 07:08
>>585
なんだい、どうした?
58754号 ◆UDvmn0MRSk :03/07/29 22:58
>>586
hosyu
588みだら ◆SIEFFHyW5U :03/07/30 09:57
よか
今日、知り合いの'03LXをいじらせてもらったが、
XCプロ('94)のほうが調整しやすくて、
変速がスムースなのに驚いた。
とくにフロントチェンリングの変速は秀逸だなあ、XCプロ。
590ツール・ド・名無しさん:03/07/31 10:24
>>589
おーい、比較するなよー
シマノの言い分で DURAは妥協しないでつくったもの それ以下は妥協して…という
のがあるけど、それはSUNTOURだって同じだよ。
いくら新しくても妥協してつくったLXとしないでつくったXCを比較しちゃいかん!!
591ツール・ド・名無しさん:03/07/31 11:12
サンツアー欲しい
592みだら ◆SIEFFHyW5U :03/07/31 11:18
シマノのバヤイだがヅラすら妥協のかほりしね?
てゆーかー企業体質だが。。。。
キヤノンに例えりゃF-1ぢゃなくNF-1みてーな
593ツール・ド・名無しさん:03/07/31 11:38
>>592
そうね。だからいまだにシマノは信用しないんだけど
 シマノのばやい最高グレードパーツはこうあるべきだという「美学」をあえて
否定するところはあるね。性能価格優先というか、性能に寄与しない品質はあえて否定する。
595ツール・ド・名無しさん:03/07/31 11:54
性能に寄与しない?その性能もサンツアーやカンパでいう性能と意味が違う
んだよな。シマノ感覚の性能はターニーで充分出ているぞ。
ドロドロサビサビになっても変速するわブレーキ効くわすげーーー!!!
596みだら ◆SIEFFHyW5U :03/07/31 12:03
飯逝ってきます
597ツール・ド・名無しさん:03/07/31 16:41
長い飯だな。
もう五升くらい食べたか?
598ツール・ド・名無しさん:03/07/31 23:56
シュパーブのキャリパーに現行島野のデュラ舟つく?
599ツール・ド・名無しさん:03/08/01 00:33
>>595
確かに変速するし止まるけどさ、やっぱ剛性ちゃうよ上級グレードは。
それだけでも俺的には上の方のグレードを買う価値ありです。
まあ、XTR持っていても威張れるメーカーじゃないってところがシマノの
デメリットかも。付いていて当然って雰囲気あるしさレース会場とか行くと・・・。
それだけ性能いいんだろうけど、買う事にロマンを感じれないよね。
カンパだと感じれそうなんだが・・・(高いから持ってませんがTT)
XTRとXCプロじゃ、さすがにXTRのほうが、

クランクとBBの剛性は高いなあ。
601みだら ◆SIEFFHyW5U :03/08/01 10:26
MTBコンポは最後まで垢抜けなかったなぁ
602ツール・ド・名無しさん:03/08/01 15:02
>>601
XC−Proの最終 は美しい と思う。
XTRの初代も美しいけど それ以上だ
でもシュパーブシリーズ最終型の美しさには負けるでしょ?
当時、カンパもださかったのでシュパーブが一番美しかった。
604へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/01 15:34
>>603
> シュパーブが一番美しかった。

ハゲド!

ロード再開したとき、漠然とそれで組むつもりだったよ。
最強にかっこよくて速いやつをな。

したら会社が無いんでやんの。
裏見るとガッカリてのが多いねシマノは
606みだら ◆SIEFFHyW5U :03/08/01 15:42
>>605
>>592に戻るw
607ツール・ド・名無しさん:03/08/01 15:44
最後のシュパーブはブレーキレバーが美しくない
好きでランドナーからロードからほとんどの自転車についてはいるが
どうにも美しくない
ラチェットのWレバーは史上最高に美しい!触るとうっとりする。
608へだま ◆7JLFh7E/wI :03/08/01 16:36
superbe は無くなっててがっかりしたけど、
久々に入った自転車屋で現行ヅラ見た瞬間、
「えーっ!マジでこれがシマノの製品?こりゃすげぇや」
とも思いました。
そりゃあれかい、STI見て「なんてでっかいブレーキレバーだ!」
って思ったってことかい?

おりゃSTIがわからなくて変速できなくて難儀した。
他にも6Sから9sに変わってるわ、サドルは薄くても安心だわ
ラグないわ、ステムにクランプみたいのがくっついてるわ
激しく変わってたからなぁ。

んで、今はシュパーブプロをこつこつヤフオクで収集中。
>>608
20年くらい前にロードに乗ってた友人が、同じようなことを言ってましたよ。
それ以上に総重量10kg切る自転車が結構安く売ってる、というのに驚いてました。

シュパーブの仕上げは良いですね。ツーリング車にRDとFDにシュパーブ・プロの最終型を使ってます。
最近フルカンパ(レコードではなくて、コーラスですけど)のロードを組んだのですが、
造形や仕上げはシュパーブの方が好きかもしれないです。

いつかはフルカンパ。。ではなくて、いつかはフルシュパーブの国産ロードを組みたいな、と思っている今日この頃です。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
612ツール・ド・名無しさん:03/08/02 21:08
なんかオイラと同じような考えのチト多いのね・・
うれしいような、ヤフオクライバルが多くて鬱のような・・
できればフレームも当時のZUNOWあたりのデッドストックほすぃ
最近出番はないけど持っるよ。
エヴァのコルサにヘッドまでシュパーブのフルセット
当時はアンチシマノだった。
614みだら ◆SIEFFHyW5U :03/08/02 22:00
なるしまで叩き売りも今は昔
激安完成車で売りまくりゃなくなる罠
61554号 ◆UDvmn0MRSk :03/08/02 22:25
>612
ZUNOW その頃のまだ売ってるよ
superbeproはインデックスの前の頃が激しくカコ良かった。
617ツール・ド・名無しさん:03/08/02 22:54
>615
ZUNOW本体にストックあるの?
XCプロはギヤ板の形が非対称なのが嫌いでさ、
対称形に削ったりしたな。
61954号 ◆UDvmn0MRSk :03/08/02 23:56
近くの店に在庫複数アリ。
詳しく知りたい?
62054号 ◆UDvmn0MRSk :03/08/02 23:57
おっとっと。メール欄参照ね
superbhoshu
62254号 ◆UDvmn0MRSk :03/08/24 22:05
とうとうコマンダーやめちまった。
インデックスダブルレバーだと変速がウソのように決まる。タッチも軽いし。  ハァ
623みだら ◆SIEFFHyW5U :03/08/25 09:32
STIやエルゴぢゃねーならよかw

関係ねーがコマンド+シマノリアメカ+ショートリーチバーの組み合わせは
ケーブルの取り回しがツライのはもつろんリアメカのバネが弱いのが
凶と出て微妙にインデックスが狂いがちだぬ
62454号 ◆UDvmn0MRSk :03/08/25 22:50
当方リヤメカはシュパーブなんすけどハンドルがTNiのドショートリーチ。
ワイヤー取り回しのキツさがタッチの重さにつながったかも。
シフト不調の最大の原因は、メカ8Sなのにコマンド7S用使ってたからか??

ところで、エルゴつかっちゃぁ、ダメェ〜??
625ツール・ド・名無しさん:03/09/10 20:06
今更ながら2大メーカーしか選択肢が無い現状はさびしいのう
62654号 ◆UDvmn0MRSk :03/09/11 00:26
しかもいちばん良心的でかっこいいのがなくなった。とても残念。

おれも『ロード次に買うときはシュパーブで組むぞ!!』思ってたクチなので(組んだけど)。
suntour好きとしてホシュ
628ツール・ド・名無しさん:03/10/08 10:29
SRはシュパーブ復活させる気はあるのかねぇ。
そのままってことじゃなくて、再診テクノロジー取り入れてさ。
例によってクランク杉野ブレーキ吉貝とかそんなかんじで
SRは変速機だけ作ってさ。シュパーブブランドで売るんだよ。むり?
629 ◆9be1TCSq2E :03/10/08 11:01
クランクは出ていますが
シュパーブという名を使うんじゃない!と怒りに燃えるほどのできばえですね。
まだ売れ線できっちり金儲けしている最中なので、冒険にでるかどうかわかりませんね。
一時やっていたマグネシウムクランクとかも商品にはなってないし。
友達の買ったトレックのロード(安物)についてたよ。シュパーブコンプのクランク。
ロゴまで旧サンツアーと同じ。かっこわるくはないが、仕上げが悪いね。
631ツール・ド・名無しさん:03/10/10 10:05
あの、シュパーブproコンポのロード乗ってるのですが、
カンパ8s or 9sホイール&カセットで、変速できるでしょうか?
今はシマノ7sカセット、フリクションwレバーです。
あと、シュパーブproRDて、7s時代用と8s時代では、違いがあるのでしょうか?
632 ◆9be1TCSq2E :03/10/10 10:31
>>631
違いはありますが、気にしなくてOKです
(って、IPCのシュパーブですよね)
633631:03/10/10 10:42
>>632
ありがとうございます。そうです。IPCのです。7s→8s大丈夫ですか。
カンパの件は、友人から、カンパの昔の完組ホイールを譲ってもらうことになったのですが、
使えるかなーと。(shamalだったかな?)
wレバーなら何とかなるんじゃないかと、思ってますが。無理かなー。
634 ◆9be1TCSq2E :03/10/10 11:07
>>633
インデックスで使うのでなければなんでもできます
昔はそれがあたりまえでしたし。
635631:03/10/10 18:57
<<634
そうですか。入手したら9sでやってみます。どうもです。
>>635
9sだと一段一段確実に入れるのが難しくなってくるぞ…
なんか異音がするので調べたら
XCプロのスプロケの歯が欠けてたよ。・゚・(ノД`)・゚・ 
カセットならまだまだ流通してるから買ってきな
63954号 ◆RRl2gSL1xI :03/10/17 01:31
>>636
スプロケの歯が良くなってるから入りやすさはあまり変わらないわな
640みだら ◆SIEFFHyW5U :03/10/17 10:21
流石に寒波10速はシビアだとおもーがw
>639
いやいや、なまじ入りやすくなってるためにかえって操作が微妙になっちゃったよ。
64254号 ◆RRl2gSL1xI :03/10/17 22:02
知り合いに126mm7速ハブから130mm9速ハブに無理やり付け替えたやつが
「変速しやすさ変わらないッス」言うてますが・・。どうなんでしょ。
もちろんフリクションのダブルレバーね。

>>640 ひさしブリブリ
643ジュラ10:03/10/17 22:09
>>634
僕は高校生の一時7400デュラの6段インデックスを使ったが、
すぐにフリクションに戻したので、この17年間はずっとフリクション。
最近作ったのもフリクションだし。

エンド幅はカンパの130mmにカンパの120mmのスペーサ使って、
ウルトラ6段付けてほとんど左右対称にしたっす。>>642
今度はレギュラーの5段にする予定です。

今度作る予定のもフリクション。

中学生のときサンツアーのインデックス付のロードマンが欲しかった。
ちょうどインデクス付が出たときに、型落ちのフリクションの
ロードマンを親父に買われたのが運のつきだった。
644ジュラ10:03/10/17 22:11
ちなみにロード→ファニーロード→ロード→ロードっす。
64554号 ◆RRl2gSL1xI :03/10/17 22:33
>>643-644

本人さんなんですよね??
イヤ、別にイイんですけど、今までと比べて文体があまりにも違うので。
646ツール・ド・名無しさん:03/10/17 22:36
気づいたらなくなってた。
いつつぶれたの?
今や現行品ではランドギアの部品でしかお目に書かれんのだが。
するー
648ツール・ド・名無しさん:03/10/17 22:40
>>646
1993年
台湾サンツアーはまだあるらしい。
649ツール・ド・名無しさん:03/10/17 22:42
昔あったエルベシアって、チームはTVTにサンツアーだったな〜
650641:03/10/19 13:33
>>642
 HG以前のスプロケだときちんと合ってないところだと
ガリガリいってたけど、いまの歯だと音がしないでスプロ
ケを行ったり来たりするからすぐにわかりづらい。
651ツール・ド・名無しさん:03/10/23 00:27
サンツアーって本当に潰れたのか?
この間どこかで見たぞ。
SR Suntour と Suntour
65354号 ◆UDvmn0MRSk :03/11/04 23:34
保守sage
654ツール・ド・名無しさん:03/11/12 00:17
 ツールドフランスを見て、10年くらい前に14万円で
譲ってもらったロードを引っ張り出してきました。
シュパーブプロで組んであるのですが、RDの調整
等したくて、メンテナンスの方法が書いてあるような
本とか、HPとかありましたら、どなたか教えていた
だけませんか?

 あとブレーキカバーもどっか東京か千葉で売ってい
るところがあれば教えていただけば助かります。
10年間なにもしてらんで放置しておいたのなら、どこかのショップで整備しても
らったら? ブレーキカバーはヤフオクに出ていることもあるが…
656みだら ◆SIEFFHyW5U :03/11/12 09:18
ブレーキレバーのゴムは折れも6セットくらいほすぃなぁ
657ツール・ド・名無しさん:03/11/13 00:05

>>655

ありがとうございます。
一度リアのホイールの組み換えはしてもらった
のですが、全部オーバーホールした方がよいの
ですね。
お金かかりそうっだたので、調整くらいできない
かなぁと思ったので・・・
レバーパッドっつうんだよ。

パッドだけより新品レバーの方が見つけやすいのが現状。
659ジュラ10:03/11/13 00:19
レジナシンクロをサンツアーの精度で作ってくれ。マジで。

あとおまいらが買い占めたもんだからセディスのチェーン
がどこに行っても売ってないぞ。
660655:03/11/13 00:22
>>657
BBとかは大丈夫? カップ&コーンだからバラしてグリスウプ。
ヘッドパーツとかも、漏れならバラしてグリスウプする。

ブレーキレバーもヤフオクにちょくちょく出てるし、まだ探せばあるらしい。
漏れはサイクロンなら持ってる。DIA COMPE で良ければ、BRS500(?)が、
Yutaのところにあると思う。

661ツール・ド・名無しさん:03/11/14 23:56
シュパーブプロのレバーパッドはダイヤコンペの
が合うらしいと聞きましたが、品番とか知てっますか?
 グレーのシュパーブプロは合わないのではないかな?
その前のは共通だったけど。
 でもゴムだからなんとかなるのはあるかも。
663ツール・ド・名無しさん:03/11/17 19:42
>>662
そうですか・・・
まさしくそのグレーのやつなんです。
サイスポ見ると、両国の「いちかわ」に
suntour関係置いてありそうな感じで
すが、どなたか行ったことありますか?
どなたかもなにも…イパーイいるよ
俺は4ペア確保してあるけど。
昔からのSUNTOURファンです。

SUNTOURのパーツは機能性では劣るけど、
部品の精度と強度はピカ一だというイメージをもっているのが
自分だけでないと知って安心しました。

シマノのパーツはペダルとBBが二週間ほどで逝ってしまったことがあったので
それ以来もういい、て感じ。
(上から二番目ぐらいのグレードだった)
666みだら ◆SIEFFHyW5U :03/11/18 21:03
888(σ・∀・)σゲッツ。。。。の練習
>>665
サンツアーの経験したことない今の人にそれ言うとキチガイ
呼ばわりされるよ(w
いまだに回転部のシマノへの信頼は皆無です。
 過剰品質で競争力落としたようなとこはあるね。
スプリントの初期型とか、儲からないだろこんなのと思った。
シュパーブプロの耐久性には驚く物がありますね。
BBなんて、普通は消耗品なのに。。。

フレームをオシャカにしなかったら今でもあのBB、使っていたのだろうな。。。
67054号 ◆UDvmn0MRSk :03/11/19 22:39
>回転部のシマノへの信頼は皆無

74デュラが評価高いようですけどいかが?
私もBBだけは74デュラ使ってますが、良いと思います。
(シュパーブは新品を使わずにとってます)
671667:03/11/20 09:01
>>670
ごめん74DURAっていつの?
初代SISのDURAだったら使ったけどまぁまぁだったね。
ブレーキの引きが重くて閉口したのとクランクが硬すぎと思ったけど
目から鱗どころか目玉落ちる感じを全体からうけたよ。
67254号 ◆UDvmn0MRSk :03/11/21 00:25
>>671
おそらくは90年代初め頃のBB-7400。
実はもらい物なのでよくわからないのですが。
673667:03/11/21 08:59
そうですか。
ちなみに細かい使い心地は一緒に出た105SISの方が使いやすかったですね。

それでもまだFDの性能はまだまだサンツアーが良く、後ろはSISで前はサンツアー
という組み合わせはよく見たものでした。
674ツール・ド・名無しさん:03/11/21 09:22
シールドされたグランテックの変速機が出てた頃にさ、
トップマウントの変速レバーで
リア側動かすとフロント側のディレラーを
カム使って微調整してくれるのがあったじゃない。
あれ何て商品名だっけ?
どこかのサイトに画像なんてないかな?
その名もトップマウント
676あい:03/11/21 10:07
677ツール・ド・名無しさん:03/11/21 14:12
>回転部のシマノへの信頼は皆無

オクタリンクによく似た規格でISISがありますね。
何で、ISISが出たかと言うと、普通はシマノのパテント料が高いからと思うと思いますが、違います。
オクタリンク自体は別に特許でも何でもなく、互換パーツを作ったとしても、
サードパーティメーカーがシマノへ支払うパテント料はゼロ円なんですよね。
それどころか、クランクに張られるオクタリンクのシールをほとんどタダに近い値で卸しています。
(一応、原価程度は支払ってるが。)
じゃあ、何でISISなどと言うオクタリンクに形状が似た物が出てきたかと言うと、
オクタ互換のBBをサードパーティが売っても売れないから。
値段、耐久性、回転・・・どれをとっても小物メーカーが勝ち目が無いから、
デザインや素材で良いものをクランクで作り、一緒にBBもと思うと別規格を作らざるを得なかった。
もっとも、売れ筋の流れの分かりやすいのはFSAじゃ無いかな?
もともとスクエア以外ではISISしか製造しないって言ってたのに、
今ではオクタの方を重点的に製造している。
何故かと言うと、良いクランクでもBBも含めて良くないと売れないから。
それだけ、ホローテッククランクが重量的にも値段的にも良いとも取れるんだがな。
>>677
誰かも書いてるが、サンツアーは品質過剰気味だったんだ
シマノは最高ランクは気合入ってるが、その下はみなそこから「マイナス」された
ものでしょ。
サンツアーは下のランクでも手抜きせずに回転部も良かった。
それこそスプリントなんざそのままシュパーブとして売ってもいいじゃないのか?と
思えた。もっと昔はシュパーブとシュパーブプロだったからね。

そのへんの考え方もシマノが好ましくない部分。
679へだま ◆7JLFh7E/wI :03/11/21 15:10
前メカをFD-77から superbe pro にしてみた。
変速スピードすげぇ速くなって最高に気分良いス。

でもFD-77よりだいぶ羽の幅が狭いんで、 9S に使うには難しいかも。
だべ
コマンドシフターってブレーキレバーの上下どっちにつけることを、サンツアー
は糸していたのでしょうか? どっちでも良いんだけど気になり始めて寝られ
なさげ。Web上では、上につけている人がほとんどのようだが、Suntour
Museum にあるカタログらしき写真では下っぽい。
682あか(ry:03/11/23 08:55
好きな方にどうぞ サンツアーのカタログではブラケットの上についていますし。
SuntourMuseumにあるのはレバーの長いタイプなので下の方が使いやすかった
(使っている人)なのかもしれませぬ。
683681:03/11/23 13:46
おぉ、ありがとん。ようやく寝られるよ。
(本当は仕事で完徹なんだけど…)
684ツール・ド・名無しさん:03/11/24 02:08
シュパーブのWレバーで7速対応のが手に入らないのですが、他のWレバーで代用できますか?
685あか(ry:03/11/24 08:55
インデックスさせるのであれば同じサンツアーでないといけません
グレードは何であれ使えますのでヤフオクなどで探してください。
cyclone7000,sprint,GPX,SLなど他にも低価格帯のものがあります。
686684:03/11/24 13:58
ご親切にありがとうございます。がんばって探してみます。
687ツール・ド・名無しさん:03/11/24 23:49
新宿のジョーカー本館にブレーキが前後セットで1000円で大量に売っていたな
え?7段ならどっちでも使えるだろ?
>>687
もっとくわしゅう
690ぼよん:03/11/25 08:04
あ、そういや上野のアサゾーで、
スプリントのブレーキ、安売りしてんの見かけましたよ。
いちかわとかで3500円くらいで売ってるやつ。

ブレーキレバーもあったけど、それもスプリントだったっけなあ。
>>688
そりゃカンパとシマノで微妙に違うけど、変速はできるよ!
てのと同じことで。
692ツール・ド・名無しさん:03/11/26 00:50
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62654490
なんか大人気だけどそんなにいいものでしょうか?
>>692
たかすぎ…これ、ついこのまえ新品箱入りを自転車屋で処分3000円で
買ってきたよ…
694みだら ◆SIEFFHyW5U :03/11/26 11:24
いまはヤフオク等でサンツアーものに手を出すべきぢゃねぇ 高杉で在庫処分したいくらいw
以前より落ち着いたけど、いまだに高騰するときがあるからなぁ、、
わけわからん。
696ツール・ド・名無しさん:03/11/26 14:18
>>689
さっき行ってみたら、レジ前にスプリントのブレーキアーチが
前後セットで2000円だったよ。1000円じゃないけど、それでも安い。
使いみちないけど、つい買っちまった。さすが全盛期サンツアー製品だけあって
セカンドラインだけど手抜き一切無しのすばらしい仕上げっぷり。
残りは後三セット。下手すると今日中になくなるかもね。

ブレーキレバーもあればよかったのになぁ。
697ツール・ド・名無しさん:03/11/30 23:20
サンツアーのフロントギアがばらせない事にがっかり
698ツール・ド・名無しさん:03/11/30 23:21
フロントディレイラーの調子が悪い事にもびっくり
>697
それ現行の台湾産ツアーだろ?
別に台湾でなくても低グレードのは皆そうだべ
701みだら ◆SIEFFHyW5U :03/12/01 11:35
台湾産ツアーに禿げしくワラタ バナナだな
702ツール・ド・名無しさん:03/12/01 12:59
シマノのフロントギアにしたい場合はBBもかえないとだめですか?
703ツール・ド・名無しさん:03/12/01 13:09
今なにがついているの?そして何に交換したいの?
>700
そう?旧蚕津亜のフロントは調子良かったよ。
>>704
それは697へ書いたの→バラせない→低グレードな皆そうだ
変速機は調子いいよって。
706702:03/12/01 23:18
今Suntourの3枚歯フロントなんですが、変則の調子が悪すぎます。
で、ギアを変えなければと思い、シマノのクランクセットにしたいんですが…
だからどのサンツアーなんだ、ドアホ
次回も同じ質問をしてくるなら煽り確定だな
709702:03/12/02 09:18
>>706
すいまっせん!型番調べて出直します。
herald sun tour
711ツール・ド・名無しさん:03/12/07 00:04
ジュラ10じゃないが
使う予定もないのにサンツアー部品を集めてる俺は逝って良しでつか?
712ジュラ10:03/12/07 01:18
所持する、しないというのは雲泥の差ですからな。

もう新しいものが出ないのだから、コレクターとして
これほど素晴らしいものも無い。

新品が安く入手できてコレクションもやりやすいでしょう。
ま、もちろん金にはならないが。
713ジュラ10:03/12/07 01:19
所持する、しないというのは雲泥の差ですからな。

もう新しいものが出ないのだから、コレクターとして
これほど素晴らしいものも無い。

新品が安く入手できてコレクションもやりやすいでしょう。
ま、もちろん金にはならないが。
714ツール・ド・名無しさん:03/12/11 23:50
先週、家からチャリで10分位でいける普通のチャリ屋にチェーンを買いに行ってビックリ。
店の奥のほうに「スポーツ自転車コーナー」があってそこのガラスケースの中にカンパやシマノの
パーツに混じってサンツアーのパーツが普通に売ってやんの。
全部定価売りみたいだったから今度調べてから買いに行って見ます。
715ジュラ10:03/12/12 00:15
サンツアーも良い意味で三光舎になったということだね。
↑死ね
717ツール・ド・名無しさん:03/12/12 18:01
>>714
コマンドシフターきぼんぬ
シュパーブのクランクってシマノのテーパーBBで使えたっけ?
>>718
使えると言えば使える、使えないと言えば使えない。
教科書的回答は、「テーパーが違うので辞めた法が良い」
720ツール・ド・名無しさん:03/12/12 23:38
>>718
はっきり言ってやろう。

『使えます』
72154号 ◆UDvmn0MRSk :03/12/12 23:40
>>718
はっきり言ってやろう。

『使ってます』
722ツール・ド・名無しさん:03/12/12 23:42
>>721
教科書的回答は、「テーパーが違うので辞めた法が良い」

どこかの教科書のように五時がありますねw
72354号 ◆UDvmn0MRSk :03/12/12 23:43
五時脱痔
724みだら ◆SIEFFHyW5U :03/12/13 17:24
純正でユルくなったらシマノに交換w
725ツール・ド・名無しさん:03/12/14 00:10
同じJIS規格で作ってんじゃないのか?
726ジュラ10:03/12/14 00:43
サンツアーのシールドBBを72デュラEXクランクで
使っとりました。チェンラインが移動できて便利だった。

サンツアーはつぶれてどないすんねん。もう、あほかと。
 テーパーの角度は同じだけどささる深さが少し違う
のではなかったか?
 使えないわけではない。
>725
 こんなのに統一規格など無い。習わしというか自然の約束のようなものがあった。
タンゲのBBにシマノのクランクつけたらチェーンライン狂ったよ。
もともとつけてたスギノのクランクでは問題なかったんだけど

BBは互換性あんまり無いよ
>>726
脚があるときの話か?それなら泣けてくるね。
義足で乗ってる人もいるからガムバレよ。
730名無し募集中。。。:03/12/14 12:00
互換性ですか?
物によりケリですよ。
シマノ製品だからシマノで無ければダメというのは妄想。
同じシマノでも物によりけり。
こんなことは常識ですよね?(ククク
731ツール・ド・名無しさん:03/12/14 13:59
コマンドシフターゲットーーー!!
なんだよ、普通に売ってるんじゃねえか。
俺もヤフオクで小遣い稼ぎすっぺ。
>>727
JISでテーパー角が決まっているとかどっかのスレで見かけたことあるけど。
ホントかしらん?
733ジュラ10:03/12/14 14:50
>>729

ふふふ。ファニーバイクで使っとりました。ふふふ。
>>732
決まってるのが角度だけってのが味噌。
 テーパー角はオレの知ってるかぎりでも2種類ある。
テーパー角だけ決まってても共通性を保証するものではありえない。
従ってそんな意味のない規格はあり得ないと思うが、どうだろう。
736ツール・ド・名無しさん:03/12/20 16:09
RD-SB00-SSBって何速用ですか?
737ツール・ド・名無しさん:03/12/20 16:16
BBはメーカー推奨の組み合わせ以外は現物合わせしか基本的に合わせる
方法が無いね。たまたまクランクアームのオフセット量が似てただけ、
とかそういう事だし。
>>736
7速まで用と8速対応があった
8速対応はシールがはってある。
739736:03/12/20 16:33
>>738
ありがとうございます。
740ツール・ド・名無しさん:03/12/20 17:53
どっかでコマンドシフターの復刻版作ってくれないかなあ。
741ツール・ド・名無しさん:03/12/21 01:16
>>740
サンプルがあればすぐに作れますよ。
その代わり全部アルミ製になりますが(w
742ツール・ド・名無しさん:03/12/21 01:31
How much does it cost?
743ツール・ド・名無しさん:03/12/21 01:34
工場が暇なときに作るので材料代くらいですかね?
その代わり大量生産は出来ません。
if (本当に作ってくれる == true) && (お値段 < 払える額){
マジで頼んじゃう;
サンプル提供しちゃう;
}
745ツール・ド・名無しさん:03/12/21 14:50
>>741
内部のピッチプレートはアルミじゃしんどいぞ。
アカマツ製のもアルミだが、耐久性は著しく落ちるって言ってた。
アルミでも磨耗に対して堅牢な焼きを入れるか、鉄製の方が良いかもしれん。

746ツール・ド・名無しさん:03/12/21 17:00
そうですか。
うちは鉄は扱ってないので無理ですね。
747ツール・ド・名無しさん:03/12/21 18:15
SUN TOURのサスより元会長が寄付したというBMXゲートの方が動きが良い
748ツール・ド・名無しさん:03/12/21 18:29
>>745
お前が余計なこと書くから・・・ハァ...
74954号 ◆UDvmn0MRSk :03/12/21 18:52
アルミでつくればいいじゃない。プレートだけ多めに
>>749
それが出来たら苦労はせん。
751ツール・ド・名無しさん:03/12/21 23:39
>>750
作れないことは無いだろ?
アカマツがやってるのはまさにそのものスバリだし。
消耗する部分だけ数作っておけば何とかなるんじゃないか?

>アルミ屋さん
よろしくお願いします。
75254号 ◆UDvmn0MRSk :03/12/21 23:44
>>751
フォローTHX
75354号 ◆UDvmn0MRSk :03/12/21 23:44
つかおれが>>748のフォローしたからおあいこか
754ツール・ド・名無しさん:03/12/26 22:35
>718,727
シュパーブのクランクにはカンパのCENTAUR以下のグレードの111mm
軸長のものが合うそうなので今日買ってきました。
何が高いって、工具が高い!5000¥くらい。
BB自体はなるしまで2100\だた。
組んでみてのレポートをします、今度。
755ツール・ド・名無しさん:03/12/26 22:59
純正買うから。
パクツル探した?
756ツール・ド・名無しさん:03/12/27 00:25
朴鶴相模にあったの知ってたけど、相模に行く時間無かった。
でも、トルク掛かるとこは純正がいいかと思い・・・。
757ツール・ド・名無しさん:03/12/27 00:43
シュパーブプロのRDってシマノのスプロケでちゃんと動くのですか?
758ツール・ド・名無しさん:03/12/27 00:56
>>756
なるしまには無かったの?
759ツール・ド・名無しさん:03/12/27 01:08
7s用のシュパーブプロはどうやっても8sでは使えないのですか?
76054号 ◆UDvmn0MRSk :03/12/27 01:14
>>757
8Sスプロケまでなら問題ない。
9Sスプロケはフリクションシフターならだいじょうぶ。

>>759
使えるが調子悪いこともある。
例:7Sインデックスシフターで8Sディレーラ動かすと変速イマイチ
76154号 ◆UDvmn0MRSk :03/12/27 01:24
↑それでもデュラ8Sスプロケとは相性いい。
スプロケの性能はさすがにシマノが上。
762ツール・ド・名無しさん:03/12/27 01:44
世界のメジャーブランド シマノ
関西のマイナーパーツ屋 前田

76354号 ◆UDvmn0MRSk :03/12/27 02:45
燃料どころか湯気も出ません
>>759
えーとね、その頃のRDは特別な差は無いのね。
カンパなんかは8s用アジャストボルトが同封されていたくらいで、そういう差。
だから7s用を8sで使ってもなんの性能差もないの。逆に8sシールはってあるのを
7sで使っても同じことなのね。
>>764
7sか8sの時のRDとシフトはシュパーブ純正とヅラでも使える奴の2種類あったぞ。
7s時代だけだったかも試練が。
ふーん、その具体的な違いを画像でみせて解説してくれ
マジに
 SR SUNTOURのサスペンションシートポスト買いました。
700gって、重すぎなんですけど。しのんでないからスレ違い?
あの構造考えればしょうがあんめい
>765
6Sと7Sの切り替え式の間違いじゃねえの?
>>769
ちがうよ7sと8sの大きな違いなんざないよ
771ツール・ド・名無しさん:03/12/31 20:35
ロード用とトラック用のペダルって何か違うの?
どっちも流用可能?
シュパーブプロを使ってみたいんだが。
772理恵蔵:03/12/31 20:39
>771
どっちでも良いよ
昔は逆だったそうだし
メルクスがロードペダル(クイル)のプレートを
ピスト風に削って使っていたのは有名な話
>>771
シュパーブプロのペダルはケージが違うだけ。
余談だがXCproのケージもつけられる。
774ツール・ド・名無しさん:03/12/31 20:57
なるへそー
なんとなくNJSって書いてあるのに惹かれるんで
トラック用を捜してみまつ。
>> SR SUNTOURのサスペンションシートポスト買いました。
>>700gって、重すぎなんですけど。しのんでないからスレ違い?

おお、おれも買った。重いけど、ロードにつけてる。

サスがあると、疲れが全然ちがうよ。

たまに、単なるアルミシートポストもつけるけど、
ケツが痛いのなんのって。

重くて、
ダンシングはひどくやりづらいので、坂へ行くときは、アルミだな。
776ツール・ド・名無しさん:04/01/03 22:13
ヤフオクでコマンドシフター発見!!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34045345
77754号 ◆UDvmn0MRSk :04/01/03 22:14
7sの、しかも古いタイプのやつだな。さてさて
レス、乙。
 私もロード用に購入。ロングライド派なので威力を発揮すると思ったので。
 トライアスロンのロングでも使えるんじゃないかとも思ってます。
 ただ予想以上に重かった。エスとラマーが中に入ってるし構造上仕方がないとは思うけど。
 あの構造は前から気に入ってて、今回1台ロード組むことにしたから購入したという次第。
778ですがシートポストは、アルミからカーボンに変えたとき格段に良くなったのは覚えています。
780ツール・ド・名無しさん:04/01/04 00:28
俺はピラーが短いから違いなんてまったく感じない。
781みだら ◆SIEFFHyW5U :04/01/05 18:16
あははは、、、、もっと値上がりするとでも思ったのかな
手間賃で消えるわ!
783ツール・ド・名無しさん:04/01/28 01:00
全てではないんだけど
785石井 康幸:04/02/12 00:30
SUN TOURを今更偲んだとしてもかえってこないかなと・・・
786ツール・ド・名無しさん:04/02/17 17:20
いまこそフカーツ!
787ツール・ド・名無しさん:04/02/17 20:35
SUN MAGICを改めて偲 ぶいぇいメッチャほりでー風味
http://www.gazo-box.com/misc/src/1076853802062.jpg
788ツール・ド・名無しさん:04/02/18 23:10
ちょっとスレ違いの質問になりますが
オイラの持っているSAKAEの中古MTBフレームは
シートピンの下に「三連勝」マークのバッチがはまっているんだけど
SAKAEと三連勝は業務提携か何かしていたの?
789ツール・ド・名無しさん:04/02/19 10:25
>>788

今の三連勝の経営者って元栄輪業のリーマンじゃなかったっけ?
むかーしのサイスポの広告では結構関係ありそうな感じだったな。
790788:04/02/19 12:07
なるほど、やっぱり関係あるんですね。
今の三連勝ってかもう無いんだけど、谷原さんが元栄の社員。
三連勝としてまだ派手にやっていた頃はよくFXのクランクとか使っていたり。
793ツール・ド・名無しさん:04/03/10 12:14
最近本家HP見れないけどなぜ?
みえるよ
795ツール・ド・名無しさん:04/04/02 01:13
サンツアーのコンポのグレードってどうなってたんだろ。
Superbe (Pro) >Sprint は分かっているんだけど、Cyclone とか GPX の位置
付けが分からん。
教えてエロい人。
時代によって変化する
あとで書いてやるから、待ってろ
これから開店準備だ(w
797795:04/04/03 00:40
>>796
> これから開店準備だ(w
もう閉店片付けは終わりますたか? 説明キボン!!
ところで春は稼ぎ怒気ですか?
ハブ+カセットがシマノの8S
それをシュパーブのRDで動かしたいんですけど
シフターは何使えばいいのかな?
シマノインデックス?アキュー?
一応今はフリクションで使ってるんですけど・・・
799ジュラ10:04/04/03 00:51
GPX=RSX

Cyclone=105

Sprint=アルテ
80054号 ◆UDvmn0MRSk :04/04/03 00:55
>>798
シマノインデックスでもアキューでもOK。
ただし74デュラ用だけは引き量が違うのでNG。

800ゲト
>>800
さんくす
やっぱアキューもSISも8S用じゃないとダメですか?
あ、でもシュパーブのRDが7S用だか8S用だかよくわからない・・・
>>798
俺の友達が、まさにその組み合わせだけど、7400デュラで問題なく動いているよ。
っていうか、他のグレードのシフターじゃセッティングが出なかった。
7400の8sで動くって言うことは、現行の9s用シフターでもLo側1速分余るが動くはず。
ワイヤーの巻き取り量は、8sデュラ=現行9sシフターだからな。

>>795
ごめん、マジに忙しかった
まず
サイクロン があった。
次に サイクロン シュパーブができた
シュパーブの下にサイクロンになり

シュパーブプロができて
シュパーブプロ、シュパーブ、サイクロンになった。

続きはまたあとで!
804795:04/04/03 10:18
をぉ、サンクス。続報を期待してまつ。
80554号 ◆UDvmn0MRSk :04/04/03 21:27
>>801
おれはシフターRDともに8S用でシマノ8Sスプロケとジャストフィット。
以前シフターのみ7S用使ってたが、具合が悪かった。
サンツアーのスプロケとも合わなかった。
7Sと8Sで巻き取り量が微妙に違うのだろうか?

そのへんよく知りたいので情報求むわ。>802
806 ◆XXXXXXCViw :04/04/03 21:57
>>805
よくわからんが1番ロー側の穴が離れてるからかなぁ?
807ツール・ド・名無しさん:04/04/04 09:58
おまえらシュパーブ使うならフルセットで使えよ。

続き
カタログが手元にないから、細かい前後は勘弁してくれ

シュパーブプロ、シュパーブ、サイクロンになってから
インデックスの時代前夜
スプリントが出た これはシュパーブの廉価版という感じでありながら
細部は次のシュパーブプロへの布石となるものだった。

インデックスになり全モデルチェンジ
シュパーブプロ、スプリント、サイクロンとなり
シュパーブプロ、スプリント、GPXの時代にはサイクロンはカタログ掲載あるものの番外位置へ
シュパーブプロ、SL、GPXになる
SLはスプリントの後継ではない、軽さに拘ったモデルであり、性能的にはスプリントより劣る
GPXはスプリントの下ではあったが、全体のバランスもよく国内レースで上位選手に使われる
こともあったl。

GPXが消えて、、、
最後には
シュパーブプロの「在庫」だけになった。
ワロタ
810802:04/04/04 19:59
>>805
>おれはシフターRDともに8S用でシマノ8Sスプロケとジャストフィット。
>以前シフターのみ7S用使ってたが、具合が悪かった。
>サンツアーのスプロケとも合わなかった。
>7Sと8Sで巻き取り量が微妙に違うのだろうか?

 段数が変われば、スプロケ同士の間隔が変わるので、当然巻き取り量も異なると思われ。
 また、SHIMANOの場合、DURAとそれ以外のグレードで、9sまでは互換性がなかった。
 最終型のシュパーブプロとその近辺に発売されたRメカは、74DURA互換ともいえる、ワイヤー取り回しらしい。

 とりあえず、俺が何台かいじって、またネットでいろいろ調べて出た結論だ。
811798:04/04/04 20:57
結局シマノ8Sカセット−シュパーブRDではシフター何使えばいいんだろ??
シマノ8Sシフターで動かせるなら、カンパの9Sシフターでも動かせるってことか

シュパーブRD×エルゴも夢じゃないと・・・

812798:04/04/04 21:01
http://member.nifty.ne.jp/suga/sprk.htm

ここ見るとサンツアーはスプロケのピッチがトップにかけて広くなって行くような
シマノは一定ですな。

あ、でも
>カセットの8Sでは,シマノと同じピッチとなった模様
ってあるね

どーなんだろ?


813798:04/04/04 21:02
下げちまったんであげとこう
814 ◆XXXXXXCViw :04/04/04 21:06
現行なら島野9速チェンジレバーだな
815ジュラ10:04/04/04 21:07
サンツアーのMTBコンポのXCの歴史を語って欲しい。

83年〜93年まで。俺は専門外なんで。
>>800
ところで君はSTI使ったことある?9Sとかも。
817802:04/04/04 21:57
>>811
 俺的結論で言えば、74DURAの8s用か、現行SHIMANOロード用9s用シフター(グレード問わず)。
 MTB用でも、トップノーマル9s用であれば、大丈夫かと。

 ただ、811こと798の言うシュパーブが、プロの最終型でなく、その前の世代まであった、
シュパーブ無印であった場合は、どうなるかわからないので、誰かフォロー入れてくれ。
81854号 ◆UDvmn0MRSk :04/04/04 22:31
>>817
シュパーブプロ8Sシフターも使用可。入れといてくれ。

シマノに関して、>>800はマチガイだったようで申し訳ない。
819803/808:04/04/05 11:59
>>815
拒否します
>>818
ここは初心者が初心者にシッタカぶるとこじゃないよ
821ツール・ド・名無しさん:04/04/06 12:02
サンセットフォーサンツアーの英文ホムペを誰か翻訳してくれないか。
あれはあれで読み物として面白そう。
ただ翻訳ソフトだと....
822803/808:04/04/06 12:48
翻訳ソフトでも意味わかるじゃん。
82354号 ◆UDvmn0MRSk :04/04/07 01:10
>>820
ここはSUNTOURを偲ぶスレですがなにか
>>823
ところで君はSTI使ったことある?
STI? (゚Д゚)ハァ? ここはSUNTOURを偲ぶスレですが何か?
82654号 ◆UDvmn0MRSk :04/04/08 10:29
>>824
雨が降らなければほぼ毎日さわっています。
シマノ以外のRDと組み合わせたことはないけれど。
STI・・・

S サンツアー
T 手元
I インデックス
あぁ、コマンドシフトの事ね。
8285畳半レーサー:04/04/13 12:14
LX9Sシフター+シュパーブプロ8SRD+D/A8Sスプロケ
+IG70?チェーンの組み合わせで使ってますが、特段不具合は
ありませんな。

因みに、前はLX(570)シフター+XTR初代FD+74D/A
48×38Tで使ってますが、ちょっとコツが必要。
829ツール・ド・名無しさん:04/04/13 13:50
>>828
Rメカが74デュラでない限り問題ないかと。
>>829
俺は、74デュラ+LXシフターで問題なく動いてるぞ。
もちろん、8Sでの話だが。
前の方のレスのもあるとおり、ワイヤーの引きシロは、74デュラ8s=現行9sだからな。
サンツアーに関係ない話ですまん。
ナニワヤさん、コマンドなんて隠し玉持っていたんですね。サイスポ夕方に買っ
たから、完全に乗り遅れたよ。もう売り切れていたよ。ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
_| ̄|○
hoshu
833ツール・ド・名無しさん:04/05/11 07:51
>831
在庫有り@東北の某店
834ツール・ド・名無しさん:04/05/11 23:48
子供の頃、狭いうちの中にBSの「DIAMOND」とかいう、黒つや消しの
フレームの自転車が大事そうに置いてあった。
親父が、「付き合いで買わされた」といっていた。
泥除けがついていたのでレーサーとかではなかったみたい。
足もつかないのに無理やり乗り回していた。

「SUNTOUR」の字をみるとその自転車を思い出します。
835ツール・ド・名無しさん:04/05/12 10:23
>>834
ダイアモンドってのは70年代後半から80年代初頭まであったBSサイクルの上級モデルのブランド名
ですね。私も最終型のツーリング車のオーナーでした。
836ツール・ド・名無しさん:04/05/18 03:08
Superbe Pro 8s リアディレーラー導入age。
9sで問題なく行けるじゃん(+Command + 赤松9s板)
>835
ダイヤモンドは72年のサイスポに載ってるからもっと前からあるね。
70年ぐらいからあるんではないだろうか?
 つや消し黒だから70年代初期だと思うよ。
 クロモリダブルバテッドって書いてあるな。
 このモデルの下のスーパースピードとの兄弟車だね。
記事引用。
「 略 何しろ購入の動機からして職場の仲間がサイクリング車を
買うと言うのでもうひとりと一緒に3台まとめて買ったと言うだけだ。
 略 現在の仕事が精密さを要する工作仕事なので、ずいぶん神経を
使うし運動不足気味でもある。まあ涼しい時には昼休みにキャッチボ
ールなどをやって体をほぐすんだが仕事が忙しければそう遊んでもい
られない。
 私はこれでも自転車には自信があって、うちの職場のやつがサイク
リングにいくなんて話を聞くと、足がむずむずしてくる。というのは
故郷の学校に通っていた頃は毎日自転車で一時間もかかる道のりを往
復していたからだ。あの頃はみんなでスピード競争をやると必ず勝っ
たし 略 そんな記憶が今のせわしい生活の中ではなつかしくもあり、
あこがれにもなっている 略 これなら5万円の価格ももっともだと思った。」
○沢 勇(28歳)
838ツール・ド・名無しさん:04/05/21 23:48
バイクラにXC-PROのFD出て嬉しいage
タキザワのセールで、
シュパーブプロのヘッドパーツ(ITA)が980円
XCプロのヘッドパーツ(JIS)が480円
ってなってた。
人間とは、ときに大きな怒りと復讐心で心を満たすことに喜びを見出してしまうものです。
でもそれで一番の被害を蒙るのは荒らしさん、あなたなのですよ?
もちろん最初は無茶をしないで、お薬の力を借りて心の平静の保ち方を把握し、それから徐々に慣らして
ゆけばいいと思います。
勿論、焦りは禁物です。
>>795
1980年頃。
DURA-ACEに対抗してそれまで最上位機種だったCycloneをリファインして作ったのがSUPERBE。
だからCycloneはSUPERBEの旧モデルとも言えるわけだ。セリカとスープラの関係みたいなもんかな?
その後SUPERBEはボルトを鉄からアルミに変更するなど更に軽量化を図ったSUPERBE-PROを発表。変速機の操作フィーリングの良さは当時のDURA-ACE EXをも凌いでいた。
その下のグレードとしてはVx、BLがあるが、Vxは当時の中級グレードのメーカー車にはほとんど採用されていた。
BLはVxよりも後発のグレードでVxよりも少し上のグレードという位置づけだったと思う。仮想ライバルは600EXか。ただBLは当時としては珍しく樹脂を多用した製品で、あまり普及はしなかった。
842ツール・ド・名無しさん:04/05/31 11:29
サンツアー製品って男のデザインだよな
シュパーブプロを見た後ではカンパは女々しくてしゃあないし
デュラなんかキチガイのデザインにしか見えなくなる
843ツール・ド・名無しさん:04/05/31 11:33
なんつーか、78デュラはバイオでサイバーなデザインだよね。
見方によっちゃぁキモゥイね。
まぁキモゥィローディーのためにデザインしたんだろうけど。
78デュラはキャリパーだけ大好き
後は最悪
キモイ
>843
ガンダムとかタツノコ系メカに占領されちゃったって感じかな。

デザイナーの思った形が作れちゃうからな今は。
847>:04/06/08 00:09
SUPERBEPROの8段用フリーボディが欲しい欲しい欲しい
-=≡● ウンコーBD-1のり!がははっははっははは
がははっははは 
名無しでは、まじめにかいとるがね
850ツール・ド・名無しさん:04/06/28 16:33
age
851ツール・ド・名無しさん:04/07/04 09:07
シュパーブプロの前後メカ使って何とか8Sロードを組もうと思ってるものです。
8Sフリーとチェーンは何とか純製で入手できそうですが、Wレバーの8S対応って
無いものですね。これは6Sとかをフリクションにして使うか、泣く泣くシマノを
流用するしかないのかなあ(´・ω・`)

>>843
確かに「何とかラプトル」みたく肉食恐竜のようなデザインで好きになれないですね。
デュラきもい
852ツール・ド・名無しさん:04/07/04 09:26
>>851
8sWレバーもコマンドシフターも
少し前に大量に出てきて、ショップの広告に出てたことがあったな。
じっくり待った方がいいかも。
漏れは両方とも持ってて現在コマンドシフター使用中。

853851:04/07/04 09:49
コマンドいいですね
使ってる人は大多数が誉めてるし。
でもたまにやフオクでてもエラく高かったりするし
数年前に入手しとけばよかったなあ…
854ツール・ド・名無しさん:04/07/04 15:04
>>853
慌てて高いやつに手を出さないことですね。
使わず寝ている8sシフターは必ずあります。
855ツール・ド・名無しさん :04/07/04 23:18
>>258
SEはサンツアーのオリジナルじゃないはず。
856ツール・ド・名無しさん:04/07/05 03:16
SUNTOURのロゴ見て、炎天下走って汗みどろになった後のビールを思い浮かべる
自分はデブのおっさんですね
>>855

GGもな
シマノもそうだけどほとんどが過去にあったアイデアの
見直しだ。だからパテントにならない。
タキザワでHP二つ買ったよん
YUTAのこの文章は読みにくさを差し引いても名文だ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e39431094
どこが?
サンツアーが良い材料使って、手間のかかる工作を惜しまなかったのは
認めるけど、この文の内容は材料学的には疑問点が多い。
>Only emotion!

こういう自転車屋は好きだな。うざいかもしれんが。
そんなゆーたに惚れました。

864ツール・ド・名無しさん:04/07/14 20:16
初期のサイクロンのFDですが、
まったりとランドナーで走るには良い気がしますが
実際使用されてる方の感想とかあれば
お聞かせいただけないでしょうか?
86554号 ◆UDvmn0MRSk :04/07/14 20:49
>>863
電話でも何度かお話ししたことがありますが、なかなか良さそうな方です。おれは大好き。
最近あまり取引することがなくなったけど、機会があればまた是非。
>>864
初期のはとくに特徴はないかな、、
サンツアーらしいスパッとした切れ味ありますよ。
867ツール・ド・名無しさん:04/07/15 08:17
消防の頃に乗ってたナショナルの
ロード万に対抗した廉価版スポルティーフの
コンポがたしかサンツアーのVXでした。
× ロード万
○ 湯ーラシア
869ツール・ド・名無しさん:04/07/15 09:02
>>868
ラ.スコルサだな。
80年前後だよね。あの頃は完成車組み込みの変速機としてはサンツアーとシマノは完全に拮抗していたよな。
>864
性能はすこぶる快調。でも肉抜き穴が大きくてハネを曲げやすいのと
小さいインナーへの対応に難あり。
 ワイドアダプターという不格好なオプションがあった。

 サイクロンMk2のほうがワイドなのかな?
871864:04/07/15 16:19
FDサイクロン情報アリガトウございます。
実は、まだクランクが入荷できてないので、組んでいないのですが、
48x34でしたら全然問題ないですよね、、、、?
30年前のFDに萌な自分でございます。
872ツール・ド・名無しさん:04/07/16 00:45
age まつ
>871
 サイスポカタログだとキャパ18Tだけどホントかな?

 48×34は問題ない
874鈴鳴飯野 ◆rj/KYtmyW2 :04/07/16 10:36
初代サイクロンのFメカなら、工房の頃から20代後半にかけTAシクロツーリストで52×36、44×26
46×28の組み合わせでロードとランドナーに使ってました。
48×34は当時の市販ランドナーのスタンダードなフロント歯数組み合わせなので全く無問題です。
875ツール・ド・名無しさん:04/07/16 10:50
引越しの準備をしていたらコマンドシフターやシュパーブプロのディレイラーがでてきたんですけど、これってヤフオクに出したらそれなりの値段がつくんですかね?
876ツール・ド・名無しさん:04/07/16 10:52
>>875
コマンドシフターはいまでも人気あるから、美品だったらそこそこの値になるぬ
877875:04/07/16 11:03
使っていたものなので美品とは言い難いです。
ディレイラーは予備(新品)も有るんですけどねぇ・・・
878864:04/07/16 11:40
サイクロンFDの件、
安心しました。変速には気をつけて大切に乗ります。
879ツール・ド・名無しさん:04/07/19 15:37
シートポストサスがマイナーチェンジしたね
880ツール・ド・名無しさん:04/07/19 20:01
>>879
URLキボン
881ツール・ド・名無しさん:04/07/25 18:18
シュパーブとかスプリントとかのクランクはオークションで結構出てますよね?
それらをゲットして問題はBBだと思うんですが、
現在入手が容易なもので適合するのってありますか?
>>881
カンパのBBはたしか適合するハズです。全部かどうか分からんけど
>>881
カンパのレコード、コーラスより下のグレードのBB。もしくは、レコードのトラック用BB。
>>881
すぎの75
おお
寒波使えるんですか。いい事聞きました。やってみます。
>>885
昔のDURAACEもカンパテーパーだよ。
88754号 ◆UDvmn0MRSk :04/07/25 19:23
>>886
シマノBB-7410とあわせると、多少チェーンリングが外(上から見て右側)に出ます。
大問題ではありませんが。
そりゃあんたシャフトの左右の出はいろいろなんだから!
五月蝿いこというのなら、サンツアーのシールドBBでも入手しやがれ!
調整できるぞ!
889 ◆XXXXXXCViw :04/07/25 19:47
>>888
キリ番が。。。。_| ̄|○
おお、取れてた(w
無欲だととれるものさ
89154号 ◆UDvmn0MRSk :04/07/25 20:19
>>888
左右の出がいろいろって(爆笑

純正同士の組み合わせと比べると3mmも出るから言ってる。
自分はその組み合わせで乗ってるから『大問題ではない』と言い切るんですが、あくまでも自己責任。
だってそれを知らずに組み合わせてQファクターが広かったりしたら違和感出て困る人も居るでしょう。

手に入るならシュパーブやマイクロライト、スギノ75使ったほうが絶対にいいって。
89254号 ◆UDvmn0MRSk :04/07/25 20:23
そうそう、補足だけど、
クランクのテーパーのなかにBB軸が入りきらないから出るんだよ。
左右のペダルが広がって、おまけにチェーンラインもずれるんだからね。

逆に、シュパーブのBBにシマノのクランクを突っ込むと
クランクがずぶずぶ入り込んでいくと言うわな。さすがに試してないけど。
893ツール・ド・名無しさん:04/07/25 20:27
つうかさー、シュパーブプロのクランクって杉野が作ってたんじゃないの?
スギノのクランク(スペシャブランド)用のBBにティアグラつけたら、
本当にずぶずぶ入っていった。
しょうがねーからシマノ純正買ったよ
>>891
> >>888
> 左右の出がいろいろって(爆笑

もしかして知らないの?
89654号 ◆UDvmn0MRSk :04/07/25 21:17
>>893
純正品推奨。

>>895
それとこれとは問題が違うから、そういう突っ込み入れなくても済むように
わざわざ>>892に補足までして丁寧に書いたのになぁ。



まったく、文句いいたいだけなんちゃうかと。
897 ◆XXXXXXCViw :04/07/25 21:28
>>895
両側にロックリングがあるタイプって意味?
20年以上前に作って埃まみれだった
ふるすぱーぶのレストア完了!
一人悦に入ってチビチビやりながら眺めてます。
やっぱ当時のクロモリもだし、綺麗だわ。

ただ、ばらして清掃後組み込んだオリジナルのBBが
何故だか原因不明のガタ発生。どうやっても駄目。
しょうがないので現行FSAカンパ用チタン103mmに交換
チェーンラインが5mmほど内に入ったのと
オリジナルと比べると少々勘合が浅いようだが
試走の限りでは問題ないし、軽くなったのでこれでヨシとする。
> チェーンラインが5mmほど内に入ったのと
> オリジナルと比べると少々勘合が浅いようだが

それは問題ぢゃないのか?
>>899
いや、実際のとこ
オリジナルのカップ&コーン109mmに対して103mmは
不安だったけど、手持ちBBがこれしかなかったのと
うちのフレームの場合
元々のインナーとチェーンステーの隙間がかなり広目だったんで
いけるかな?という調子でやってみた。
今の状態でアウター/7段の4段目の状態のチェーンは
目測ながらトップチューブとほぼ平行状態。

FSAとオリジナルでは軸長で6mm違うけど
テーパー部はオリジナルが約2mm長め
FSAでも見た目しっかり喰い込んでガタもなかった。

まぁ古いロードだし、今更ガシガシ走る訳でもないので
実際走って支障があれば別の手を考えてみます。
901ツール・ド・名無しさん:04/08/05 18:50
up
902ツール・ド・名無しさん:04/08/05 20:07
シュパーブのリアハブにガタが出てキター。
調整しても無理ぽ。

交換用のベアリングのメドはたったけど、
交換どーしようかなぁ。
圧入はなんとかなるとして、どうやって抜けばいい?
サンツアーのベアリングプーラーを使いましょう。
>>902
てきとうに突き出せ
905902:04/08/05 23:52
>>903
そんなのあるのん???

手に入るかなぁ。。。
ベアリングプーラーじゃない
叩き出す為の小物ツールだな。

俺、2個持ってる...
え?
あれは叩くものだったのか。
ほしゅ
909ツール・ド・名無しさん:04/08/18 08:46
質問でございますが
シュパーブの8速RDに仕方なくシマノの8速スプロケを
使う予定ですがWレバーのフリクションで操作する場合
リアの変速性能13―23Tは調整次第でスムーズになるのでしょうか?
それとも歯飛び多発はしょうがないのでしょうか?
910鈴鳴飯野 ◆rj/KYtmyW2 :04/08/18 08:57
>>909
その組み合わせなら結構使っている人多いでしょう。つーか最後のカセット8速は12−23Tと13−24Tの二種類しか
リリースされずにアボーンしてしまったので、歯間ピッチに互換性があるシマノ8速カセットとハブで組み直して延命する
のは常道かと思います。
で、シフター側がフリクションならば、操作する人の手加減次第ですので、伸びた古いチェンとか使わない限り問題ない
でしょう。但しストロークはそれなり大きくはなります。シュパーブプロの8速用インデックス付シフターが入手出来れば
一番いいんでしょうけど。
私はコマンド、Wレバーとも8速インデックスで使っていますが、両シフターともうまく組み付けないと本体にガタというか
遊びが出来てうまくいかないことがあります。
素人質問に速レス感謝します。
シフターの件、よく耳にしますが入手は厳しいでしょうね。
とりあえずWレバーでキコキコ変速したいと考えています。
ありがとうございました。
>>909
シュパーブのRDでシマノの8速スプロケでしょ
デュラエースのレバーでいいかと

自分はその組み合わせで使ってるけど大丈夫
913909:04/08/20 19:23
ありがとうございます。
実はWレバーは格安で最近入手した
ユーレと読める(フランスの刻印有り)を
使おうかと思っています。駄目もとですが・・。
>>913
ユーレーは、ストロークが長いと思う
915鈴鳴飯野 ◆rj/KYtmyW2 :04/08/21 08:09
>>913

ユーレーは台座につくのとつかないのがあるから気をつけてね。
つかないやつでも座金を削れば桶だけど、その前に形状の知識がないとまずいかも。

916909:04/08/21 10:44
ありがとうございます。お店のオッチャンは
カンパ台座に付くよといっておりました。
わたしの丸石ランドナーですが買った時は
シマノのインデックスWレバーが純正で装着してありました。
これが実にやっかいでインデックスのみしか機能しないので
いまいちシュパーブとスプロケとチェーンの調整が
厳しくてフリクションに換えたいと思っておりました。
という環境でございます。
んじゃぁ、シマノの8sのハブ&スプロケで
シュパーブRD&コマンドで動くのかな?

できるんなら、復活させようかな。
918ツール・ド・名無しさん:04/08/22 01:31
>>917
カセットスプロケはギアピッチが違うからコマンドシフターじゃ無理じゃないか・?
>>917
サンツアー8S用のコマンドなら問題なく動くはず。
7S用はシンクロしません。
920902:04/08/29 00:23
このベアリングプーラーってシュパーブのハブにつかえるかなぁ???
http://www.bidders.co.jp/item/34713500
>920
むりだろ。

やっぱ叩き出しで良いよ。
922920:04/08/29 02:07
>921
サンクスコ。
たたき出しって、マイナスドライバーみたいので
グリッってこじってやって抜けばいいのかなぁ????
裏から叩くとこ少しづつ変えながら叩いて少しづつ抜いてく。
暖めとくと抜けやすいと思う。
こじったぐらいじゃ抜けないだろう。
924920:04/08/29 03:03
>>923
ありがと!
さっそくベアリング注文してやってみるよっ!!!
925ツール・ド・名無しさん:04/08/29 14:12
もらった丸石ブラックイーグルを改造中です。
FDがMD(マイクロドライブ)になっているんですが
クランクをMD以外にする場合
FDだけ交換すればいいのでしょうか?
リアスプロケット&RDはそのままでOk?

MDについても詳しく分らないんですが
フロントギア同士の隙間が小さく出来ているんですか?
926ツール・ド・名無しさん:04/08/29 22:56
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k6825177
崩れ落ちてる柄がサンツアーの未来を暗示していた?w
いつごろのものだろうなぁ。
>>926
いや、サンツアーは我々の中で不滅だ。
現に今でも活躍中の機材が皆さんの手許にいっぱいあるでしょ。
部品ヲタの俺は未だにもったいのうてシュパーブ仕舞い込んでるが。
ごめん、3年以内に組んでやるから
928ツール・ド・名無しさん:04/08/31 00:05
ギアを現行パーツ組み付けると
ヘッドとペダルくらいしかサンツアーの出る幕が無くなるのが悲しい。
929ツール・ド・名無しさん:04/08/31 09:21
部品ヲタにも答えられないmd
930鈴鳴飯野 ◆rj/KYtmyW2 :04/08/31 09:26
>>928

ブレーキ、チェンホイール、Fメカつ、Fハブが現役で使えまつ、ってゆうか使ってまつ。
サンツアーのページ

http://homepage3.nifty.com/sugano/suntour.htm
>925
MDの歯は小さい(小歯数)というだけ。
それによってPCDもMDになってから変わったけど
クランクごと変えるなら関係ない。
933ツール・ド・名無しさん:04/08/31 19:39
考え方はコンパクトクランクの考え方と同じってこと?
934925:04/08/31 19:43
>931
そこは見ました
>932
ヤフオクのサンツアーをいろいろ見たら
MDのフリーハブっていうのがあって
スプロケットをセットするところの幅がせまいんだけど・・・

MD→ ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b49170877
ノーマル→ ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15384822
935925:04/08/31 19:47
こっちのほうが比べやすいな
→ ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g16804502
>>934
えとね、MDは マイクロドライブ でね。
前の歯も後ろの歯も小さいのにして軽くするっぺ、という仕組みなんだ。
で、これはシマノが後追いしたからシマノからも前のインナーのPCDが微妙に
違うのが出た。

いまMDでアウターが42とかなんでしょ?それを大きなアウターのものにするのなら
とりあえずその歯数対応のFDにしたほうが気分よく変速する。
わかった?
937925:04/08/31 20:04
いま付いているのは
sakaeの
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n5489903
に似てるけどもっとグレードが低くてスパイダーアーム?のところが
シルバーのプラスチックカバーになってる

アウターは48ですが
古くて汚いので別の何かをつけたいと思ったしだいです
938ツール・ド・名無しさん:04/08/31 20:09
>934
936は質問に答えてない、
マイクロドライブのトップ
11Tを実現するため、12Tセカンドに
オーバートップとして噛ませたため
フリー部を短くする必要があったのです
939925:04/08/31 20:43
ギヤのプレートとプレートの間が狭いって訳じゃなさそうですね
なんとなく分ってきました

>938
フリーの直径がでかくて11Tが入らないので考案された苦肉の策ですか?
940ツール・ド・名無しさん:04/08/31 20:53
>939
そです
941925:04/08/31 21:00
なるほど ありがとー
942902:04/09/02 02:52
>>923
遅レスだけど。
なんとかベアリング抜けました!!!
なかなか反対側から叩く場所無くてタイヘンだったけど
簡単な治具作って引っ掛ける場所作って叩き抜きました。

ベアリング交換して新品の頃の回転のスムーズさを取り戻せました。
ありがとう!!!
943ツール・ド・名無しさん:04/09/03 21:24
シュパーブプロのフリーハブってどんなところが糞なんですか?
あー、加工精度が悪くなってフリーの回転悪い。
8sなんざはトップのスプロケを外すのは至難。

ボスハブにウイナープロは最高。
945ツール・ド・名無しさん:04/09/03 21:54
>944
アタリ、ハズレはありますか?
手で回してスムーズならアタリとか
946ツール・ド・名無しさん:04/09/05 00:57
当り、はずれを選べるほど玉数ないだろ・・・
947ツール・ド・名無しさん:04/09/05 01:30
ごろごろしてる中から選ぶ訳じゃない

近くの自転車屋にあるから知りたいんだが
空転の調子なんて性能には関係ないよ。
949ツール・ド・名無しさん:04/09/05 09:10
948はママチャリでじゅうぶんだな
実際フリーの空転なんてママチャリでも大差がない。
951ツール・ド・名無しさん:04/09/08 20:53
シュパーブプロのRDのプーリーってシールドベアリングだよね?
グリスは入れられるのかな?
>951
はめ込みベアリングのとブッシュのとあると思った。
ベアリングのはメッキしてあるやつだろ?
あれはベアリングのはめ込みが原因なのかどうか在庫中に割れてるのが多い。
シールつきベアリングはシールをうまくはずせばグリスアップは可能だけど
使ってる物ならベアリングの摩耗とグリスの劣化とどっちが早いかなってい
う物だと思う。
>>951
いや、、、シールドベアリングって基本的にメンテナンスフリーなんですけど。
「シールドベアリング」はシールされているベアリングであって、「ケーシング」ではない
こともあるよ。
という話しはスレ違いなんだけど。
シュパーブのはメンテフリー、回転が悪くなったらベアリングを入れ替える。
樹脂に入っているだけだから、入れ替えはカンタン。
でも通常の使用では先に歯の方が摩滅するでしょう。
955ツール・ド・名無しさん:04/09/09 13:40
メンテフリーっていうと・・・車とかバイクのMFバッテリーと同じで、
メンテナンスしなくて良いよってわけではなくメンテナンスできないって事なんだよな。
これを本当の意味でメンテナンスフリーと言うのかどうか・・・。
ちなみにシールをはずしてグリス入れてもダメだよ。
違和感感じた時点でもうだめになってるのと、グリスの量てものがあるから。
カップ&コーンみたいにちょっと調節して、、とかできないしね。
957ツール・ド・名無しさん:04/09/09 20:58
>>952
プーリーはグレーのプラでその内側はアルミっぽいです。
新品を手に入れたんだけど割れは無い模様です。
これって10年くらい前の製品ですよね?
グリスって使わなければ劣化しないのかな?

>>953
もちろんそれは分った上での質問です。
古いパーツって結構延命のテクとかあるんじゃないかと思って

>>954
歯の方が先ですか・・・
磨耗したらチタンでも使うか。

>>955
どうなんでしょ

>>956
そうなんですか。
プーリーを手で回してみるとヌメーッと回るのは正常
958564.590:04/09/09 22:14
洗浄スプレー(針式のね)シールの隙間に突っ込んで吹いた後
スプレーグリス(針式のね)を吹いてやればOK
サンツアーに限らずシールドプーリーは
結構泥はいたりして動き重くなることがある
まあそれほど神経質になる部分じゃあないやね。プーリーなんて。
注油でも十分だろ?シールつきなんだし。
961ツール・ド・名無しさん:04/09/14 05:37:41
お知恵を拝借します。
サンツアーXCスポーツRD&サンツアーグリップシフト(7速用)
で使っていたのをRDのみサンツアーXCエキスパートMD8速用に交換しました。
RDの調整をさんざんやったのですがうまく変速しません。
具体的に言うとトップからローへシフトする時ものすごく重くなったことと
トップへ戻そうとする時トップ側3速へプーリーガイドが来ません。
手でガイドをひっぱるとトップまで来ます。
スプリングが弱い訳ではないと思います(たぶん)

ギヤは7速スプロケットのまま(将来8速の予定)なのですが
シフターを8速用に交換すれば正常に変速できるもんでしょうか?
XCスポーツ7速RDの時は正常に変速できました。
962961:04/09/14 09:32:09
おさわがせしました(汗)

朝まで試行錯誤を繰り返して原因をつきとめる事が出来ました。
ディレーラーを付けかえる時アウターからインナーを抜いて
グリスを塗ったのですがインナーを入れなおす時に
バラけたインナーの1本がアウター内部に残ったため
ディレーラーの動きが渋くなっていたようです。

店が開いたら買いに逝ってきますわ。
963部外者かも:04/09/15 12:38:54
18年前にオーダーしたシュパーブ・プロ仕様のピスト乗ってますが何か?
964ツール・ド・名無しさん:04/09/15 12:40:07
何か?なにを言われたいの?
965ツール・ド・名無しさん:04/09/15 13:51:23
ですが何か?の使い方を知らない厨もいるんですね。まだ大学は夏休みだから仕方ないのか
966ツール・ド・名無しさん:04/09/15 16:08:41
>965
おいおい18年前の大学生か?
967ツール・ド・名無しさん:04/09/15 17:38:48
過剰品質で潰れるメーカーって愛おしいな。
アホだけど。
968ツール・ド・名無しさん:04/09/15 19:14:15
スプリントのハブをばらして、ベアリング変えてみた。

激しく良い。

シマノのヘタレハブなんかより数倍品質がいい。
ホントに惜しい人を無くしたって感じだよな。。。
969ツール・ド・名無しさん:04/09/15 19:22:05
ベアリング変えてみたって・・・?
970ツール・ド・名無しさん:04/09/15 19:32:00
>>968
それはベアリングの品質が良いんじゃないのか?
971ツール・ド・名無しさん:04/09/15 19:37:16
ベアリングよくてもフランジとシャフトもきちんとできてないと
ダメですよ。
アメリカンブランドのハブで思い知らされた、、、
972ツール・ド・名無しさん:04/09/15 20:37:58
>971
 そうそうハメコミベアリング使うとハウジングの精度が
かえって厳しくなる。
 実は自転車のような物にとっては過剰なんだよね。

 矯正研摩してるフリーとかもなかったっけ?
973ツール・ド・名無しさん:04/09/15 20:46:37
シュパーブプロとウイナープロだと快感ですよ>>972
今のランドナーがこれにしていて、空転時はほんと滑っている、、という感覚です。
ラチェット音も極わずかで軽やかに。
974968:04/09/18 00:19:52
>>969,970
NSKのベアリングに入れ替えてみたですよ。
スゲー、ヌメーっと回る。

もちろん、ハブに組んでシャフトとかつけてもスゲー、ヌメーっと
気持ちよく回るス。

超イイカンジ。
975ツール・ド・名無しさん:04/09/18 03:11:45
ええ?元のベアリングだってNSKあたりだろ?
976ツール・ド・名無しさん:04/09/18 08:40:47
NACIが多いかな?
NSKのはみたことないね。
977ツール・ド・名無しさん:04/09/22 08:38:24
でナチとNSKじゃ精度が一桁二桁違うのか?
978ツール・ド・名無しさん:04/09/22 15:01:21
sirann
そんなもの、規格品なんだから等級の問題だけだろ
979ツール・ド・名無しさん:04/09/22 18:24:39
ていうか精度に違いがあったとしても体感はできないだろ。
980977:04/09/22 23:31:17
>979
同感
981ツール・ド・名無しさん:04/09/24 23:52:34
8段ボス手に入れた!ヽ(`Д´)ノ
まだまだ頑張れ俺のシュパーブプロ
982ツール・ド・名無しさん:04/09/24 23:59:46
レス番900から、ここまで二ヶ月かかるのが凄いスロ〜展開
最高やね。
983ツール・ド・名無しさん
イチローかて4月からやっと250本やないけ。