通勤用自転車は何がベストか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
現在、ランドナー(STIレバー後付け)に乗っています。ランドナー
がかなりくたびれたこともあり、また人ごみの中ではドロップハン
ドルに不便も感じ、新しい通勤用自転車を探しています。
距離は往復約50km、都心を走ります。カッコよさ重視でGIANTのメッ
センジャー、FCR‐ZEROなんかを考えていますが、パンクが心配で…
そう思うとMTBがよいかとも…
2ツール・ド・名無しさん:02/01/12 21:29
>>1
通勤距離はどれぐらいなんでしょうか・・・?
32:02/01/12 21:30
って、書いてある・・・
鬱堕市農
4ツール・ド・名無しさん:02/01/12 21:33
>>2-3
ハゲシク ワラタヨ!!
5ツール・ド・名無しさん:02/01/12 21:34
>>1
予算どれぐらいなの??
6:02/01/12 21:36
>>5
10万円前後を考えています。
7ツール・ド・名無しさん:02/01/12 21:41
>>1
ならばルイガノLGS-XC BART PROなんかどうでしょ。
ディスクブレーキはいらんかもしれんですが、雨の日も効きますし。
で、パンクがイヤならタイヤをスペシャのヘミスファーかニンバスに
換えるといいんでは。パンクに強いし・・・。
8:02/01/12 22:00
>>7
ルイガノ、カタログ見てきました。
MTBに決めてしまえば、この位のセンがよさそうですね。ただ、
どうしてもMTBは軽快さの面で二の足を踏んでしまいます…。
9ツール・ド・名無しさん:02/01/12 22:04
つーかステム短くして乗りつづけたほうがいいんじゃないか?
片道25kはMTBだとつらいぞ。いや一般的に。
10ツール・ド・名無しさん:02/01/12 22:06
辛いぞをををををををを
しんどいいいいいいいい
11:02/01/12 22:14
>>9
実は、ちょっと新しいのが欲しいかな、というのが本音だったり…。
ランドナーは、ごくたまに行く旅行用として乗り続けるつもりです
が…。
12ツール・ド・名無しさん:02/01/12 22:18
漏れは23cのロードで毎日片道16kmの通勤してるけど、パンクはここ2年したことがない。
空気圧の管理をちゃんと(週に1回チェック)してれば23cでもまず大丈夫だよ。

FCR-ZEROが気に入ってるならそれ買えばよろし。
139:02/01/12 22:23
ナトーク。トップチューブが水平のやつ(なんていうんだ?トライアングル
がちゃんとしてるやつ)が楽。あと、鉄、カーボンも。アルミはどうだろって感じ。
ま、自分がかっこいいと思うのが一番欲しいよne!
14ツール・ド・名無しさん:02/01/12 22:26
>>13
なんでトップチューブ水平が楽なの?その根拠は?
15ツール・ド・名無しさん:02/01/12 22:42
そう感じた。
たぶんシートチューブがスローピングフレームに比べて
長い分たわみやすいんじゃないかな?で、全体的にしなってくれて
ペダリングが楽だと。残業の続いた週の金曜ぐらいに思ったけど、何か。
16:02/01/12 23:02
ううむ…
やはりFCR-ZEROかな…今度実物を見に行ってみます。見れば即
ノックアウトな気もする…
17ツール・ド・名無しさん:02/01/12 23:05
モールトンAPB
18Za_ku:02/01/12 23:07
>>16
FCR-ZERO結構使い勝手良いですよ、都内の通勤ならもってこいだと思います。

ちなみにペダルは梱包とかないでもらって、そのままヤフオクで売ることお奨めします。
1.5〜2万円程度で売れますよ。
19ツール・ド・名無しさん:02/01/12 23:08
>>13
>トップチューブが水平のやつ(なんていうんだ?
ホリゾンタルフレーム言います。
20ツール・ド・名無しさん:02/01/12 23:21
通勤用なら前後に泥よけ付けとかないと
雨に降られたときや、雨上がりのぬれた路面で
体の前後に泥はネするぜ。
ランドナーの泥よけのありがたさを実感できるかもな。
2129:02/01/13 00:13
>>19
あり。勉強になるなあ。
実際、>>20はいいこと言ってる。
22ツール・ド・名無しさん:02/01/13 00:15
泥よけはMTB用のシートピラー取り付け用でも事足りますよ。
最近のオーバーサイズチューブフレームだと前の泥よけはそんなに重要じゃないし。
23ツール・ド・名無しさん:02/01/13 00:21
20キロや30キロていどの通勤だったらガチガチのフレームだって関係無いよ。
よほどきつい坂があるならともかく。

カッコで選んで好きな物買っても全然問題無し。
24ツール・ド・名無しさん:02/01/13 00:23
ていうか、車輪の真上から前方に泥ってはねません?
前は不要かといつも思うんですが。
25ツール・ド・名無しさん:02/01/13 00:24
泥よけの効能
1.体に水がかかりにくい
2.自転車、とくにBB周り、FDの保護
3.ださく見えるので盗まれにくい
4.ちゃんとつけると整流効果があるらしいとは長谷川のおやじ談(藁

でもランドナー自体ぱっとしないね!
26:02/01/13 00:38
>>18
スペック見ました。ペダルは…TIME TITAN CARBON CLIPLESS ですね。

やっぱり泥よけは必要ですね。出来る限りダサくならない泥よけとは、
どんなもんでしょうか?
27ツール・ド・名無しさん:02/01/13 00:43
>>26
http://www.cb-asahi.co.jp/image/35234001.gif
こんなのを必要な時だけ付ける。
28(TeT):02/01/13 00:44
ない。何つけてもださいのよね、これが。
ぁ、オーダー車は別よ。
29ツール・ド・名無しさん:02/01/13 00:44
>>27
シャクティパッド?
30ツール・ド・名無しさん:02/01/13 00:45
>25
1は効果絶大。顔にかからない。下からの巻き上げがないのでポンチョでも
 しのげる。峠の下りで雨に降られたときも気分的にかなり余裕ができる。
2は前の泥除けにフラップつけないとBBにはかかります。
4は真っ赤な嘘。
31>>27:02/01/13 00:46
あーこれ、メッセン者がよくつけてるよね。
フラミンゴっていうんだっけ。
32ツール・ド・名無しさん:02/01/13 00:47
>>30
ネタにマジレス小一時間(和良)
33ツール・ド・名無しさん:02/01/13 00:47
>>31
そう、似たようなワンタッチ取り付けの製品がいっぱいある。
カッコ悪いけど雨の日限定だと割り切って漏れはこれ使ってる。
34ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/01/13 00:51
ゼファールのフラミンゴですね。
俺も使ってるよ。
zafal Flamingo
35ツール・ド・名無しさん:02/01/13 01:02
フラミンゴってワンタッチというほど着脱が簡単じゃ
ないですよね。ネジはずすと取り付け部品がバラバラっ
となったりとか。
36ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/01/13 01:04
あぁ、そうですな。
それにコレはしょうがないけど衝撃で左右にずれる。
37ツール・ド・名無しさん:02/01/13 01:09
>>16
FCR-ZEROって往復50Km走るのにはどうなんでしょう?
うわさだとあのフレームはやたらと固いそうですが。
かっこいい自転車を買う
 ↓
でも体に合わずチンドイ
 ↓
でもかっこいいからいい
 ↓
で、いっぱいのる
 ↓
改造を続けフレームが逝ったころ自分のおいしいところが解る。
 ↓
新車オーダー
 ↓
(゚д゚)ウマー
39Za_ku:02/01/13 01:39
>>37
僕はZEROで毎日30〜50km走り込んでるけど別になんともないよ。
40ツール・ド・名無しさん:02/01/13 01:40
>>39
他スレで愚痴ってなかったっけ?(笑)
41ツール・ド・名無しさん:02/01/13 01:42
強がりたい季節。(和良
ザクタソがんばってne!
42Za_ku:02/01/13 01:44
>>40
長距離走るとフラットハンドルがつらいの…

でも肩凝り以外は100km走った時も足に来たりはしなかったよ。
43Za_ku:02/01/13 01:47
それとも肩凝りは硬いフレームのせい?

つっかフレームが硬いか柔らかいかってよくわかんない…TCR-1に試乗させて
もらった時は自分のZEROより良くしなるなぁとは感じたけど。
44ツール・ド・名無しさん:02/01/13 01:48
せみのりのせいだろ
45ツール・ド・名無しさん:02/01/13 01:52
>>43
GIANTのスローピングフレームはみんな固い
46ツール・ド・名無しさん:02/01/13 01:56
肩凝り、一概にはいえぬが、
フラットバーならバーエンドあるだけでも随分違うよね。
あとは前傾の角度とか、ハンドルまでの距離とか、
おいらもおかげで使わないステムやらハンドルがいぱーいあるyp!
47ツール・ド・名無しさん:02/01/13 01:57
フレームの固い柔らかいなんてのが影響してくるのは2時間以上漕いでからの話
48ツール・ド・名無しさん:02/01/13 01:58
>43
フレームの硬さと肩凝りは関係無いと思われ。
それよりポジション見直した方が良い。
49ツール・ド・名無しさん:02/01/13 01:59
>>47
そうでもないよ
50Za_ku:02/01/13 02:04
>>44
せみのりってなんすか?

>>46 >>48
バーエンドはついてるんで良く利用してます。
とりあえずステム交換したりいろいろポジション調整試してみますわ。
51ザクタソ応援歌:02/01/13 02:15
体重がけつっ、足、両腕に分散されてるっちゅうことで
両手を体に近づけてみるポジが手っ取り早いかと思うYO!
52Za_ku:02/01/13 02:24
>>51
とりあえずステムを短くとかサドルを前にってことですね。
ステムをアップライトにしたのは風の抵抗がきつくなって辛いだけだった・・・

それとも毎日10時間以上パソコンで仕事しているせいかしら?(^^;
53ザクタソ応援歌:02/01/13 02:31
パソでお仕事10時間のせいで肩凝りに、に100ルピー
54 ◆MTB/aQUA :02/01/13 02:46
>53
ハンドルバーとステムの長さをかえて凝りが軽減したよ。
ポジション重要。
おれもデスクワークが多いんで。
55ツール・ド・名無しさん:02/01/14 17:39
BSモールトン、通勤用に欲しい
56ツール・ド・名無しさん:02/01/14 17:40
俺は原チャリでいいや
57あくあ ◆MTB/aQUA :02/01/20 21:57
おっと、ネナベの頃のコテハン発見♪
58ツール・ド・名無しさん:02/01/21 22:42
俺はGIANTのCS8000にニンバスの28cつけて
走ってるけど、いいよ。一日50km以内の街乗りなら
勧められると思う。
59ツール・ド・名無しさん:02/01/21 23:16
KogaMiyataのクロスバイク
重いけど丈夫
60ツール・ド・名無しさん:02/01/23 21:08
わたしゃ、毎日7kmままちゃり、で通勤してました、最初タイヤは1と3/8で
つぎに1と1/2にしたらちとおもくなったけど段差につよーくなった感じ、
最近、スリック1.75のFサス付きMTBにのりかえたところ、歩道の段差すいすい
スピードですぎて怖いくらいです。
ままちゃりの内装3段のように止まってからギアチェンジできないのが
ふべんかなとおもったら、重量が軽いので、高いギアのままけっこういけるし、
Fディレイラーはすぐチェンジするので気にならない。
雨の日が未経験なので、不安です。
あとサドルはままちゃりのスプリング付きにしました。
61ツール・ド・名無しさん:02/02/13 00:48
駅まで片道6kmをママちゃりで走り始めて3ヶ月
ちょっと寒いが、バスより速くて健康にもよい。
本当は昔乗っていたロードの23Cで逝きたいけど
カバンを入れるところが無いのでママちゃで我慢。
皆さんは、リーマンの必需品カバンはどうしているのかな?
62ツール・ド・名無しさん:02/02/13 04:00
MTBフラットバーをちょっとカットしたヤツにエンドバー付けて
片道25Km。何の問題もナシ。漏れは前サスは絶対欲しいな。
63ツール・ド・名無しさん:02/02/13 06:35
走る距離によるかな、でもロードが早くっていいと思います。
>61
ナイロン素材のショルダータスキがけで十分。
カバン選びの基準が2WAY or 3WAYになった。
ほんとはロングコートでダレスバッグ持ちたいが。
6561:02/02/14 00:23
>64 THANKS
 ショルダーは持ってないので今度探して見ます
66ツール・ド・名無しさん:02/02/14 01:54
環七や環八を走ってますが、どうしても歩道を走らざるを得ない場合多し。
段差越えが多いので、ロードでなくクロスを選んで正解だとおもう今日この頃。
67ツール・ド・名無しさん:02/03/17 23:30
souda
68ツール・ド・名無しさん:02/03/17 23:34
ロードとクロスバイク持ってるけど通勤で使うのはクロスバイクの方が便利。
車道を走っている時はロードの方が軽快で良いんだけど、途中でどうしても歩道に
上がったりしないといけない部分があるから。
それと交通量の多い道を走るときは体が起きてる方が視野が広くて安全。
69ツール・ド・名無しさん:02/03/18 03:48
MTBを休日出勤のときは通勤に使用。都心・片道10km。

迷うのが、バックミラーをつけるかどうか。見た目いきなりださく
なるんですが、交通量の多い車道では、後方の情報が大いに
越したことはありません。みなさん、どうされてます?
70ツール・ド・名無しさん:02/03/18 06:50
ロード使いだしたらクロスバイクで行くのかったるくなった。
人それぞれだね。
71ツール・ド・名無しさん:02/03/18 09:05
>>69
耳で車やバイクの気配を感じるだけで十分かな。
たまに大型車かと思って避けたらボロっちいワゴン車だったりするけど(笑)
72ツール・ド・名無しさん:02/03/18 09:49
ビアンキのProject-3
アラヤのCX700AXB
プジョーのEUROTOUR

あたりが欲しい。
前サス&ドロップハンドルってよさげだと思うけど、どうだろう。
73ツール・ド・名無しさん:02/03/18 09:57
>>72
ドロップハンドルが良いと思うのはなぜ?
74ツール・ド・名無しさん:02/03/18 12:11
>>69
もうバックミラーなしでは走れない。
後ろを振り向かなくてもかなりの情報が得られる。
見た目が悪いのはガマン。
75ツール・ド・名無しさん:02/03/18 19:43
>>71
 そうも思っていたのですが……。
 バイクが抜いていったので大丈夫だろうと思ったら、もう一台スクーターが!
みたいなシチュエーションがあって、ちょっと怖かったので。みなさんどこらへ
んで割り切っているのかなぁと。

 >>74
 使ってるバックミラー、ぜひ教えてください。検討しますんで……。できれば
使い心地も。

 スレ違いのようなら失礼……。
7674:02/03/18 20:37
使っているバックミラーはコレ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/39934002.gif
ゼファール サイクロップバーエンドミラー
ドロップハンドルなのでこれを使っている。
MTBはもっと選択肢があると思う。
狭いところをすり抜けるとき、折り畳めるのがイイ。
ちょっとミラーが小さいかも。
そんなに値段がしないので、試してみる価値はあると思う。
この価格で、あの安心感が得られると思えば安い。
7769:02/03/18 22:01
さんきゅ。>>76

今のグリップ気に入ってるのだが、やっぱバーエンドにつけるとなると
はずさないとムリですよね。そこらへん解消できるのないかと……。
とりあえず検討します。どもです。
78ツール・ド・名無しさん:02/04/22 18:40
あげ
79ツール・ド・名無しさん:02/04/22 22:01
MTBにままちゃりのサドルって良さそう・・・
80ツール・ド・名無しさん:02/04/23 00:17
つかサスペンションポスト要らずのMTB用サドル
リリースきぼん
81ツール・ド・名無しさん:02/04/23 00:28
バックミラーってさ、ヘルメットにつけるようなやつって無いの?
目から近いからうんと小さくてすむと思われ。
82ツール・ド・名無しさん:02/04/23 00:29
あのね、多分ピントをあわせきれないよ、いざって時に。
83ツール・ド・名無しさん:02/04/23 00:35
84ツール・ド・名無しさん
「鏡」にピントを合わせたら、たしかに鏡に映る「像」は見えない。
そんなことする必要はない。普通に見えるはず。
気配がわかれば用は足りるので、良いと思うな。