★オススメのブロックタイヤ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
MTBの本領が発揮できるのはやはりオフロードでしょう。
街乗りスリックも良い物ですが、スリックタイヤスレが
あるのにブロックタイヤスレが無いのはどうかと。
基本的なタイヤのカテゴリとしては、主にXC・DL系のタイヤで。

【関連スレ】

DHタイヤは専用スレッドがあるのでそちらへ
■DHタイヤを語る
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1003284184/l50

スリックタイヤ関係はこちらへ
■オススメのスリックタイヤ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/984454191/l50


折れのオススメは無難なところでトレイルブラスターかな〜
比較的軽量で適度な腰と粘りがあって(・∀・)イイ!!
21を読まずにカキコ:01/12/10 06:26
2get
3ツール・ド・名無しさん:01/12/10 06:32
パナのシングルトラック390

軽さでは最高。26×1.9で390g
空気圧をギリギリまで低圧にしないと全然食いついてくれないのが難。
4M400乗り:01/12/10 08:52
>>1
同意。
ミトスじゃ登れなかった坂をラクラク登れるようになった。
下りのコーナーも安心して攻めれたし。
さすが定番レースタイヤ。
5ツール・ド・名無しさん:01/12/10 09:09
トレイルブラスターでダート走ったのよ。
空気入れすぎ?滑りすぎ。
みんないくつ入れてる?
俺、5bar入れちゃったんだけど。
6ツール・ド・名無しさん:01/12/10 09:16
そりゃ入れすぎ。トレイルブラスターだったら3.8barが適正圧の上限だよ。
7ツール・ド・名無しさん:01/12/10 09:18
やっぱり?
タイヤサイドにかいてあったっけ?
探したけど見当たらず。
すげーゴツゴツして全然グリップしなくて登りで2回もこけた。
8M400乗り:01/12/10 09:20
>>5
どう考えても入れすぎ。
僕は2.7〜2.5barで使ってます。
以前は3barぐらいで使ってたけど、
試しに少し抜いたら良い感じだったので。
9ツール・ド・名無しさん:01/12/10 09:23
舗装路で調整しちゃったから、山入ったあと後悔したよ。
おれ、体重が80kg近くあるから3.5barくらいかな?
しかし、入れすぎだね(w

親指の関節がつきゆびしたみたいに痛かったよ。
10ツール・ド・名無しさん:01/12/10 09:37
おれも自走でアプローチするときは、家を出るとき4.5barで、山に入ったら3〜2.5barに落とすよ。
タイヤはTIOGAのExtreamXC(2.1)だから参考にならないかもしれないけど。。
11ツール・ド・名無しさん:01/12/10 14:48
タイオガのファクトリーXCエクストリーム使ってる人いる?
食いつくって話だけどそのぶんコギが重くならないかな
12ツール・ド・名無しさん:01/12/10 19:09
   -=≡   ∧ ∧
   -=≡  ( ´Д`)
   -=≡  __/ /_
 -=≡   (   ゛  ヽ    
 -=≡   /\\   \\
 -=≡  /  \\   \\
-=≡ / /⌒l.\\   \\
 -= | / ./ .|. | @)━┯━)
 -= ヽ   | / /    ./
 -=≡ ゙ー'| LL 、  ./
   -=≡_(_ _ヽヽ/               
     -= (◎) ̄))
13ツール・ド・名無しさん:01/12/10 20:02
あのさ、tiogaのエくストリームxcてさ、2.1て書いてあるのに
ircのバックカントリー(2.25)と同じかむしろ太いのはどういうわけか?
14ツール・ド・名無しさん:01/12/11 00:24
どりゃ
15ツール・ド・名無しさん:01/12/11 00:29
>>13
いーじゃん、得した気分になるだろ。
16ツール・ド・名無しさん:01/12/11 01:08
>5
漏れはスーパーチューブ入れてるんで2.3barぐらい。
とれいるブラスターは2.1ね。でも、これだと舗装路は激重。
17ツール・ド・名無しさん:01/12/19 23:44
IRCのシラク (・∀・)イイ!
18マンゴスチン@多摩川596:01/12/19 23:51
マキシスのフライウエイト使ってる人いる?
というか何処にも売ってない・・・
19ツール・ド・名無しさん:01/12/20 00:29
>18
池袋のチャーリーで沢山売ってるよ。
20マンゴスチン@多摩川:01/12/20 00:58
>19
サンクス。今日買って来るyo
ミトス萌えだが、別のも試したい。
4を見てトレイルブラスターにしようかなと思ったら、舗装路は重いのかー>16
山が近くにあれば問題ないんだがなぁ。
22ツール・ド・名無しさん:01/12/28 02:34
舗装路+山ダートならユッチンのパイソンゴールド+スーパーチューブが良し。
これも2.3barぐらいでね。舗装路でも40km/hは軽くいけます。
23ツール・ド・名無しさん:01/12/28 20:38
フルサスXCなのでトレブ1.8。
ミトス、ファクトリー、ワイルドグリッパーも試したがこれは次元が違う。
登りではダントツで軽いし下りも不安感なし。
24ツール・ド・名無しさん:01/12/29 09:47
う。トレブって知らなかった。 それどこのメーカーが出してるの?
25ツール・ド・名無しさん:01/12/29 09:49
パナ
26ツール・ド・名無しさん:01/12/29 17:53
トレイルブラスターか!
わかんなかった(鬱
27ツール・ド・名無しさん:02/01/04 14:16
>23
フルリジッドだと下りで不安感なしとはいかないよね。
太くても軽いタイヤは少ない。
28cm:02/01/04 20:43
”太くて軽い”ならユッチンソンのパイソン2.0なんかどう?
重さはあるけど走りは軽いよ。ドライなら強い。
29マンゴスチン ◆ICQJaxBw :02/01/04 22:08
太くて軽いと言えばトレイルブラスターの2.1かな・・・
突起した性能は無いが、食いつきや粘り具合は高水準にまとまってて扱いやすい。

1.9のフライウエイトは試してみたいけどまだ買ってないや・・・


だれかマキシスのハードドライブ使った事ある人いない?
買って来ようと思ってるんだけど近くに売ってないので
30ツール・ド・名無しさん:02/01/05 00:52
トレイルブラスター1.95使ってます
山に入れば文句なく軽いんだけど
山まで10km舗装路を自走するのが鬱
パターンがでかくて硬いもんだから
振動がしんどい

>22 >28 みたいな話を見て店でパイ損見てみる
あのパターンは舗装路を走っても楽そうだ
パイ損ぜひ試してみたい

サイドが赤のパイ損ゴールドきぼん
31板橋ハカセ ◆lU3po.DA :02/01/05 03:35
700Cのブロックタイヤでお奨めってありますでしょうか?
っていうか選べるほど製品の種類があるのかどうか・・・
クロスバイクで山に進撃予定です。シクロじゃないクロスね。
やめといたほうがいい?
32ツール・ド・名無しさん:02/01/05 03:37
>31
ミシュランのバイスポーツ。ややブロック気味。
33板橋ハカセ ◆lU3po.DA :02/01/05 03:44
>>32
うわ・・・
ロード用タイヤじゃないすか ^^;
確かに微妙なブロックパターンが・・・
34ツール・ド・名無しさん:02/01/05 03:46
充分やろ。あれでDH可能やで!
35マンゴスチン ◆ICQJaxBw :02/01/05 03:48
可能だけどマタ-リ必須。もしくは担ぐ。
36ツール・ド・名無しさん:02/01/05 03:51
13気圧ぐらい入れれば完璧や!
37ツール・ド・名無しさん:02/01/05 04:09
>31
WOでしょう?
シクロクロス用としてけっこうあったと思うが。
季節商品なのかな?
 IRCだと「クロスカントリー 38・35」「Vクロス 38」
リッチースピードマックスクロス 23・30
GEAXクロスブレード 29・33 リバートワイヤー 32・35・38
ユッチンソンプロシリーズ 30
パナ 38スペシャル てなとこかなカタログ見たかぎりじゃ。
ミシュラン シクロクロスマット シクロクロススプリント(30C)って
いうのもあった。今もあるのかな?
38板橋ハカセ ◆lU3po.DA :02/01/05 04:21
>>37
情報ありがとうございます。
メモってお店に行ってみます。

あ○ひのwebで探してみたんですが見つけられなかったのです。
助かりました。
32、マンゴスチンさんもありがとうございました。
39ツール・ド・名無しさん:02/01/05 15:36
パイソンってちゃんと曲がったり止まったりできるの?教えてパオラ・ペッツォ。
>30
俺もそんな感じ。で、10km程度で行ける山は急な山ばかり。
トレブ2.1に空気パンパンに入れて山に着いたら抜けばいいのかなぁ。
本心ではダートが楽しいというタイオガを使ってみたい。
40ツール・ド・名無しさん:02/01/05 15:42
 あんまりいつも空気圧高くして乗ってると舗装路で
変な形に減っちゃうよ。
 適度に山で走ってればそんなこともないだろうけど。
41ツール・ド・名無しさん:02/01/05 18:16
取れ要るブラスター 26x2.1使ったことある?
感想おしえて。
42ツール・ド・名無しさん:02/01/05 22:09
>>39
パイソンは普段は特に不満はないが泥レースではダメダメくんだった。
舗装路走るなら抵抗少なくて良いけどね。

タイオガはダートでは扱いやすいと思うよ。レースでは重くてイヤだけど。
トレイル用のI-DRIVEに履かせてるけどオールラウンドに楽しめる。

>>41
トレブ2.1特に不満はないけど、1.8に比べると平凡かな。
1.8の方がトレブの良さ「登りで軽い」がはっきり出るのでオススメ。

最近仲間内ではFIRE-XCの1.8がトレブよりグリップが良いと高評価。
43cm:02/01/05 22:59
パイソンはドライ用のXCタイヤだね。
エアボリュームがある分、サスのストロークが伸びたような安心感+快適性がある。
グリップもドライからお湿り程度のウェットまでならバッチリ。
晴れた日の舗装路自走→トレイルって用途には最適じゃないかなぁ。
ちゃんと走って(走れて)ないのがタイヤでばれるのは自転車もバイクも車も一緒
45ツール・ド・名無しさん:02/01/05 23:29
タキザワの年末セールで買ったトレブ2.1だけど
舗装路で40km/h巡航してるとすんごい五月蝿い
ブロックタイヤを舗装路で使うのはやっぱりダメだね
46 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆wHPtuzPE :02/01/06 00:01
>>45
あの音がキモチイイんだよ。
47ヒホホナヒッチ ◆CaP1dAPY :02/01/06 00:05
そうだよ、あの音がいいんじゃねえか。
>>44
といっても実際には舗装路を走る距離は長いんだよ。
DHゲレンデでもないかぎり。
49ツール・ド・名無しさん:02/01/08 00:05
>>44
センタースリックのブロックタイヤ見て、族っ減りだと本気で思ってました
50ツール・ド・名無しさん:02/01/11 12:56
トレイルブラスターとファイアXCってどっちがグリップする?
5150:02/01/11 13:18
>>42
にガイシュツだった・・・
軽さ トレイルブラスター>ファイアXC
グリップ トレイルブラスター<ファイアXC
でいい?
52ツール・ド・名無しさん:02/01/11 13:42
53板橋ハカセ ◆lU3po.DA :02/01/13 23:10
結局、リッチーのスピードマックスクロスを買いました。
んで、本日オフロードっぽい所を走ってきました!
ブロックタイヤの経験がほとんどないためインプレはできませんが
砂利でも砂の上でも泥の中でも全然平気でした。ってあたりまえか・・・
世界が広がったって感じです。

感謝、感謝。
54ツール・ド・名無しさん:02/01/17 23:13
TIOGAのFACTORY-XCのスローコンパウンドってどうなの?
トレブよりも良いっていう話も聞くが...

誰か使ったことあったらインプレ希望でよろしくです。
55ツール・ド・名無しさん:02/01/18 03:52
ユッチンの新作、スコーピオン買った人います?
インプレきぼん。パイソンとモスキートを足して2で割った
感じだったら即買いなんだが。
56ツール・ド・名無しさん:02/01/21 12:00
ユッチンソンのラインナップって
パイソン   → ドライ
モスキート  → ウェット&マッド
スコオーピオン→ ????
って感じなのかなぁ?
誰か教えてちょんまげ m(__)m
57スコーピオンは:02/01/23 03:07
メッチャいいです、絶対お勧め!漏れはWOでも使ってる!!
58ツール・ド・名無しさん:02/01/23 19:38
>>57
チューブレスある?
5957:02/01/23 19:51
>>58
チューブレスではマックスUSTで使用してあまりにも良かったんで
WOにも使ってる!!牌損よりズットイイ!!
60ツール・ド・名無しさん:02/01/27 16:30
パイソンとトレブ1.8でまよってる。
フロントサスバイクで、晴れの日ONLY、舗装+トレイルがメイン。
迷っている点は、トレブのほうが舗装で軽いかどうか。
どうなの?
61cm:02/01/28 23:37
>>60
トレブ1.8とパイソン2.0でどっちが舗装路で軽いかっていうとパイソンだね。
空気圧次第ではあるけどね。
どっちにしても規定いっぱいのエアを入れて自走していって
トレイルについたらいい感じに圧を落としてやればいいんじゃないかな。

どっちもいいタイヤだけど、
トレブは剛性感のあるグリップ、パイソンはしなやかにグリップって感覚。
62ツール・ド・名無しさん:02/01/29 02:11
同意。パイソンの舗装路での軽さって別格だと思う。行きつけのショップでの
意見も同じ。路面ノイズも吸収してるし、何か、漕いでいて気持ちいいしなり
があるんだなあ。トレブも軽いけれど舗装路には向いていないと思う。兎に角
減りが早い。ロックさせたら一発でフラットスポット出来ちゃうよ。土の上で
はサイコーなんだが。
63ツール・ド・名無しさん:02/01/29 19:39
HTなら
後輪:パイソン
前輪:トレブ、若しくはミトス
ノトス(1.7or1.95)もいいけど減りが早い(T-T)ので舗装路を走る場合
後輪にはお勧めできない。




6460 トレブorパイソン:02/01/29 20:24
>>61 62 63
レスThanks!
でも、レス読む前にトレブ買っちゃった(T T)
行きつけのショップの人にパイソンよりもトレブのほうが、タイヤが変わった
って実感できるし、おすすめって言われて買ってしまった。
もともとマングースの4万8000円のモデルについてた
タイヤと比較してもあれなんだけど、随分軽くなった。
全然違うって感じ。ショップの人も言ってたけど登りが
すごく楽になった。(舗装路しか走ってないけど)
次はパイソン買ってみます。





65うみねこ@にゃ〜 ◆Mr40fO9E :02/02/06 22:25
良スレにしたい!
66GT萌え:02/02/07 00:38
ユッチンの新作、スコーピオン・エアライト履いて自走+山走って来たよ。
で、結論。これ、いいぜ。舗装路・ダート、ウェット/ドライ状況共に、
オールマイティに登って下れる。すげー気に入った。今までは路面状況に
よって、トレブとパイソンを付け替えてたけど、これ一本で全部行けそう。
タイオガXCとトレブ+ファイアとパイソン+モスキート、各々の
「いいとこどり」って感じ。とにかく、路面を選ばない抜群のグリップ
と踏ん張り、軽い走りで自走山走りには定番の一本になるかもしれん。
67ツール・ド・名無しさん:02/02/07 15:21
ミシェランのワイルドグリッパ−JET Sはどう?
舗装路メインなんだけど。
68うみねこ@にゃ〜 ◆Mr40fO9E :02/02/11 22:25
XCレース用タイヤで、芝コースによさそうなのってありますか?
太さなんかもアドバイスきぼん。
皆さん重い芝や、草っパラどうしてます?
69うみねこ@にゃ〜 ◆Mr40fO9E :02/02/11 23:05
ドリブルだけど、自分でGET!!
上に加えて、
IRCミトス、ノトス
ユッチ、モスキート、パイソン
トレブーだったら何がお勧めですか?
70ツール・ド・名無しさん:02/02/12 22:57
>>66
スコーピオン、そんなに良いの?
俺も今トレブ使ってるけど下りがちょっと弱いんだよね。
登りで十分に軽いなら次のタイヤの候補に入れたい。
一応今のところTIOGAのXC-SLが本命だったのだが...
71まむこすきん ◆ICQJaxBw :02/02/12 23:14
まき死すのフライウエイトめちゃめちゃ軽い。
軽い割に食いつきがいいので気に入ってる。かなりの薄皮。

ドライ限定だけど。
72ツール・ド・名無しさん:02/02/14 00:31
>70
ユッチン・スコーピオンのどこがいいの?と問われても、漏れはトレブより
乗っていて気持ちいい〜、楽しい〜、飛ばせるタイヤだぜ、としか言えん。
勿論、登りも軽いし泥でも結構行けちゃう。泥はけもいい。コーナーでも
タイヤ全体が変形して踏ん張るんでヨレる不安感は全く無い。で、ちょっと
特徴的なのがロックさせた時にズルッと滑る感じがなくてガシッ、クン
ってくるところ。ブレーキ性能はかなり高い。そのせいなのか、リヤの滑り
をものすごくコントロールしやすい。そんなところが「楽しい」のかも。
そんで、このタイヤのデザインどっかで見たことあるよなあ、って思って
たんだが、これってIRCクージョーDHにそっくりなのね。設計上、かなり
「下り」での高速コーナーリング時のグリップを意識してると見た。
73ツール・ド・名無しさん:02/03/03 15:42
マキシスのワームドライブってMTBReviewで評判いいんだけどね。
オフは勿論のこと、オンでも走りはいいみたい。中にはオンで6キロも速度がアップだとか。

使ってる人いたらインプレお願いね。
74ちびまむ子ちゃん ◆ICQJaxBw :02/03/03 15:44
ワームドライブ柔らかいね。食いつきもいいと思う。
フライウエイト同様巡航速度が5km/hはあがったよ。

ただ、他の一般的なタイヤに比べて減りが早い。
7573:02/03/03 15:58
>>74
でチューブはあのフライウエイトチューブ(0.45mm、布リムテープ付き)使ってる?
あれって軽いのはわかるけど耐久性はなさそうだけど。
ウルトラライトで十分じゃないかな?
76ちびまむ子ちゃん ◆ICQJaxBw :02/03/03 16:09
両方ともフライウエイトチューブを使用。
リムテープ(チューブ単体で購入しても付属している)は
めんどうだったので未装着。

耐久性としては・・・初走行の帰りにリム打ちしたら一発でパンクした(^^:
かなり神経使うんじゃないかなアレ

折れはパナのグリーンライトで十分かな
77ちびまむ子ちゃん ◆ICQJaxBw :02/03/03 16:15
フライウエイト330の軽さは異常やね。
転がり抵抗も殆ど感じないし、見た目の割に食いつく。

手持ちのスリックタイヤよりあらゆる意味で軽いから
しばらくデフォ装備になりそう
7873:02/03/03 16:25
俺もフライトウエイトつい最近買っちゃった。高かったなあれ。
別のタイヤスレで評判になって(良くも悪くもだが)たんで、一丁買ってみようかなと。
まだ履いてないんだけど楽しみだね。
ある意味大半のスリックを凌駕する性能を持ってるいるんだろうねきっと。
アサヒとか本家のマキシスのサイトには付記されてなかったけど、タイヤについていた
紙にはRACING ONLYと書かれてるからね。一応。

マキシスって虫好きなのかな?
79ツール・ド・名無しさん:02/03/04 16:47
あげ
80ツール・ド・名無しさん:02/03/10 09:40
なあなあ、WTBのナノラプターってどうなの?
これね↓
ttp://www.wtb.com/products_tires_xc.html

結構オールマイティーに逝けそうなんだが使ったことある人いる?
81ツール・ド・名無しさん:02/03/10 10:28
>80
ナノラプは汎用性が高いね。
トレブみたいな決戦用ではなくファクトリーやワイルドグリッパーみたいな感じかな。
使ってみた感想としては
良い点:グリップが良い(特に林道下りとか)。減らない。
悪い点:重い(トレブと比べたらかわいそうだが)。
8280:02/03/10 16:23
サンキュー >>81
重いってのは、重量? 走り?
もすこし教えてプリーズ。

パイソンエアライトと迷ってるんだけど…
8381:02/03/10 17:51
>>82
走りが。

でもナノラプが特に重いというわけじゃないから気にしないでくれ。
トレブ1.8を基準にした評価なのでほとんどのタイヤが「走りが重い」になってしまう。
8480:02/03/10 23:26
度々ありがとう。 >81
8581:02/03/11 20:57
どういたしまして。
お節介ついでに、パイソンとナノラプはよく似た性格だが、
パイソン:乗り心地がしなやか。コーナリングも安心。
ナノラプ:回転抵抗が少ない。ガレているとはじかれる感じもある。
と俺は思う。
86ツール・ド・名無しさん:02/03/11 20:59
>85
宜しければ体重と使用時の空気圧を教えてホスィ
87ツール・ド・名無しさん:02/03/24 00:26
トレブが本命だったがここ読んでたらマキシスも気になってしまった。
ただ、どっちにしろ減りは早そうだな。

ところで誰かファクトリーのスローコンパウンド仕様って使った人いる?
88ツール・ド・名無しさん:02/03/24 23:54
投売りで、スペシャのダートコントロールって言ういかにも古そうなの買ったんですけど
どんな素性のものだかわかります?値段とか、評判とか。
もう、取替えし聞かないんですけどね(w
89ツール・ド・名無しさん:02/03/27 11:42
変な質問だが
1.95のタイヤに2.1〜2.35のチューブ入れても大丈夫?
90ツール・ド・名無しさん:02/03/27 11:49
>>89
少しくらいは良いが重くなるだけだよ。
9189:02/03/27 12:10
>>90
少しくらいは良い、っていうのは耐パンク性が?
それともそのくらいのサイズの差なら大丈夫って事?
92ツール・ド・名無しさん:02/03/27 12:14
そのくらいのサイズの差なら大丈夫。
93おくたび*アヌス ◆DQNo2rwM :02/03/27 12:58
>89
入るけど空気圧をあまり高く出来なかったな。
出かける前に4.5まで入れたのに、帰宅後は3.0位まで下がったりする。
9489:02/03/27 15:53
>>92-93
thanks
>>93
3.0入っていれば俺の場合十分なんだが、それ以上落ちた?
95おくたび*アヌス ◆DQNo2rwM :02/03/27 19:24
>94
スマソ、上の一例は1.75のスリックの場合です。

空気圧の低下は適合サイズのものに比べて抜けるのが早く、タイヤサイズよりも
チューブが大きくても小さくても同じ。
パンクして換えのチューブが無く、その場しのぎには使えたんだけどね。
あ、書き忘れ。空気圧はすぐ落ちるyo。
ユッチ大好きなんだけどモスキート使った事がないんだよね。
どうなんでしょう蚊は?
98火消しのウインド:02/03/27 20:13
>>97
 モスキートチューブレス使ってたけどなかなかよかったよ。よく転がった。
 濡れた路面には危険でしたが・・・
99cm:02/03/28 23:12
ユッチンソンってパイソンがドライ用だよね。
で、モスキートがウェット用だと思ってたんだけど”濡れた路面には危険”ってことは違う?
100ツール・ド・名無しさん:02/03/28 23:17
100
101マジック ◆8V8GYCl2 :02/03/29 16:01
完成車についてたWTBのNanoRaptorがかなりお気に入りになんだけど、
(既出だが、回転抵抗とグリップのバランスが良い)
売ってるところが少ない…。
VelociRaptorは見かけるんだけどね。

都内近辺で売ってるところある?
ちょいとスレ違いだけど、教えて。
通販で買え。
スコーピオンチューブレス重いよ!
た、助けろ!
104ツール・ド・名無しさん:02/03/29 16:39
>101
これにしろ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e8315048

wtbのサイトには26*2.0 ってないんだけど2.1の間違いか?
105火消しのウインド:02/03/29 23:11
>>99
 どうなんだろうね?パイソン履いたことないから俺的にはなんともいえんが
 モスキートは路面濡れてるとキュルッといきやすかったよ。パナレーサーは
 全体的に滑るよね。
106うみねこ@にゃ〜 ◆Mr40fO9E :02/03/29 23:29
>火消しさん
俺、モスキートで今日ツルンといっちゃいました・・・
何とか転ばずにすんだけど・・・
107火消しのウインド:02/03/29 23:34
>うみねこさん
 でしょっ?ま〜、ツルンといかない人はいかないんでしょうけどね・・・
 でも比較的滑りやすいと思われるということで。
シュワルベ使ってる人インプレキボンヌ!
今年から輸入体制が変わって安く手に入るらしいんだけど、あんまり聞かないよね?
109パックマン子 ◆DQNo2rwM :02/03/30 20:12
今日、半分マッドな下りのうねり道をフライウエイト装備で走ってきたら
生きた気がしなかった。何度もフロントが持っていかれるし・・・。
やっぱドライ専用か。
110ツール・ド・名無しさん:02/03/30 20:58
同じく今日、ウェットなシングルトラックをトレブ1.8で下ったが恐ろしかった。
やはりちょっと無理があったのか。

でもさ、これからの路面がセミウェットな季節にはなに履いたら良いんだろう?
細目のDHタイヤ履けということも言われたが登りが重くなるのはイヤだし。
FIRE-MUDとかMUD-MUDとかはそれなりに効果あるものなのかな?
111ツール・ド・名無しさん:02/03/30 21:03
>>110
HOT Sは?
パターンはDHタイヤの24.1とほぼ同じだし。
112パックマン子 ◆DQNo2rwM :02/03/31 00:15
折れはガザロッディデュアルかな。2.1サイズ。
重量の割に転がり抵抗が少ないのとコンパウンドのせいか水はけがいい。

HOT-Sは試してみたいけど消しゴムのように減るのが早いとか・・・
ノキアンのタイヤ君たちは全般的にグチョグチョに強い。
ノキアンのタイヤはマッドコンディションに強い。
115火消しのウインド:02/03/31 14:35
ノキアンですか。確かにいい感じだったです。多少値は張りますがね。
ケッコー個人的に好きなタイヤです。
116ツール・ド・名無しさん:02/03/31 21:25
スコーピオンはどうよ?
あれってウェット用タイヤだったよね?
登りでもトレブを凌ぐという評価もあったが、下りもけっこう行けるんじゃないの。
117ツール・ド・名無しさん:02/03/31 21:27
ユッチのスコーピオンはどう?
あれってもともとはウェット用のタイヤだよね?
登りでもトレブを凌ぐ性能を発揮するというし、下りもいければ最強じゃん。
118ツール・ド・名無しさん:02/04/01 00:27
おれも気になるぞスコーピオン
ユッチンソンはあんまり売ってないけど
ましてやスコーピオンなんて・・・
注文しないとない
確かにサソリ君はイイ!
ウェットにも強く、エアボリュウームもあり剛性感もある。
ただ、重い…。重すぎる。登りでもグリップはトレブを凌ぐが、走りの軽さはトレブが勝る。
120火消しのウインド:02/04/02 21:49
でもやっぱりトレブもツルっていきやすいぞ。モスキート程じゃないけどね。
トレブは普通に走りやすいけどね。
121ツール・ド・名無しさん:02/04/02 22:27
スコーピオン誉めないで...
今日トレブ買っちゃったんだから...
トレブのチューブレスもIRCに続きはめにくい。
着けるのに体力を使い、萎えて、走る気がしない。
123火消しのウインド:02/04/05 18:22
>>122
 あんちゃん流石によー知っんねー。そーよねー、はめにくいのよねー。
 初めてチューブレスタイヤ履こうとしたときも、なれなくて手が大変なことに
 なったけど・・・
124ツール・ド・名無しさん:02/04/06 15:43
今日、よく行くシングルトラックでトレブ1.8デビュー。
さすがに登りはよく走るね。今まで履いたことのある他のタイヤとは異次元の感覚だったよ。
下りも安心感あり。普通の1.95のXCタイヤよりも良いんじゃないかな。

それにしても減りが早いのね...半日トレイルを走っただけでかなり減っちゃったよ。

125ツール・ド・名無しさん:02/04/07 02:25
おおトレブ1.8
同士よ
山いきてえ!
126火消しのウインド:02/04/08 20:29
今ファイアXCプロ使ってるけど舗装道路とか走ってると虫が飛んでるみたいに
「ブーン」って音がしません?あの音が妙に好きになってきちゃった。
私事ですが。
127ツール・ド・名無しさん:02/04/08 20:31
>>126
周りが静かだとそういう音が聞こえるね。
俺のはフライトウエイトだけどね。
128ツール・ド・名無しさん:02/04/08 22:31
しばらくロードばかり乗っていて、久々にMTBに乗ったときにタイヤの音とは気づかず
「足廻りから異音がする」って焦りまくって仲間に馬鹿にされたよ。
駆動系総チェックしてもなんも問題見つからないはずだわ。

というわけであの音は嫌い。
129ツール・ド・名無しさん:02/04/09 18:46
HOT S、本当に減りが早い。グリップいいし走りも軽いんだがなあ。
130火消しのウインド:02/04/09 19:54
そうそう!RITCHEYってどうかい?履いたことないんだよね。
良いみたいなことは聞いたことありますが。
131M400乗り:02/04/09 20:30
>130
SpeedMax WCSなら持ってます。
乾いて固く締まった路面なら、トレブ1.95と同程度にグリップします。
下り性能はトレブのほうが上、漕ぎの軽さではSpeedMaxですね。
サイド剛性はそれほど無い感じで、しなやかな乗り心地。
アップダウンのあまり無いところなら、かなり使えると思います。
132ツール・ド・名無しさん:02/04/09 22:31
>130
Z-MAX1.7使っているよ。
昔行きつけの店で激安処分されてたのでとりあえず買ってみた。
登りは軽いしよく進む。
まあ、1.7だから軽いのは当然かもしれないが、ノトス1.7よりもさらに軽い感じ。
下りはあまりグリップが良くないのかずるずる行くのでイマイチ。
で、毎日舗装路の通勤に使っても全然減らない耐久性は驚異的。
133火消しのウインド:02/04/10 20:31
ふーん。ありがとうございますー。いいタイヤですが結構走る場所を
選ぶみたいですね。
134ツール・ド・名無しさん:02/04/15 22:49
24"のタイヤでKUJO以外のお勧めタイヤあったら教えてage
135ツール・ド・名無しさん:02/04/19 23:36
トレイルで使うタイヤって何が良いのかな?
トレブじゃ登りは良いけど下りが楽しめないし。

現状ではファクト1.95が一番バランスが良いような気がするが、他に何かある?
136ツール・ド・名無しさん:02/04/20 00:18
>>135
ircのbackcountry 2.25。
登り2割下り8割。
とくにリアタイヤとしての性能がいい!
フロントは好みで。
ワタクシはtiogaのextreme xc です。
山では最強の組み合わせ。
137ツール・ド・名無しさん:02/04/20 02:42
へびかサソリでしょ!
138ツール・ド・名無しさん:02/04/20 03:29
>137
同意。パイソンとスコーピオンの2セットで全部事足りる。
長距離をマタ〜リ走るときは前後パイソン。ちょっとダートに入るとき
は前をスコーピオンに換える。ダートメインで湿ってそうなときは前後
スコーピオンね。
139135:02/04/20 08:52
>136
2.25だと走りが重くなりそうで...自走DHならOKですか?

>137,138
やはりユッチですか?
パイソンはグリップがあまり良さそうじゃない印象なのですが。
そうでもないのですか?
140火消しのウインド:02/04/20 10:31
そうでもないと思うが・・・。
141ツール・ド・名無しさん:02/04/20 21:03
backcountryは2.25で650g。これはパイソンとかと変わらない。
そしてtiogaやmicherinの2.1サイズと変わらない太さ。見た目、漕いだ感じ。
つまり、下りを攻めてもパンクしない性能と、漕ぎの軽さがバランスしている。
142火消しのウインド:02/04/21 14:08
タイヤじゃないが、新しいホイールを買ったので、何履かせようかドキドキワクワク!!
143火消しのウインド:02/04/24 20:04
クロスMAXに何履かせるか悩んだが結局トレブにした。もー、走る!走る!
144ツール・ド・名無しさん:02/04/24 23:10
クロマ+トレブ...いいなぁ。
現在最強の組み合わせだよね。
145火消しのウインド:02/04/25 21:24
クロマってあんた・・・いいね。
146ツール・ド・名無しさん:02/04/25 22:50
えっ?クロマって標準語じゃないの?
トレブ同様にさ。
147ツール・ド・名無しさん:02/04/25 22:57
クロマティの略だろ?
148うみねこ@にゃ〜 ◆Mr40fO9E :02/04/26 22:25
IRCのXCタイヤで、
ミトス、ノトス、シラクはそれぞれどんな位置付けですか?
いまいちよくわからんので・・・
とにかくミトスは好きだ・・・後は乗ったこと無い・・・

149ツール・ド・名無しさん:02/04/27 00:30
一応、3つとも乗ったことはあるがあまり違いは分からなかったよ。
ミトスは総合的にバランスの取れたXCタイヤだと思う。
トレブと比べるとさすがに見劣りするけどね。

それに比べて、シラクは締まった路面で高速走行しやすい気がする。
下りで倒しこんだときのグリップ感もいい。
総合力でトレブに迫るものがある。

ノトスは1.7しか履いたことはないがとにかく軽い。
その分下りの安心感と耐久性はないものと思ってください。

俺のレベルではどれを使ってもそれほど差はないという印象。
3つとも減りが早いし、下りでのグリップ感に乏しいので普段のトレイル向きではないと思う。
レース専用として使う方が正解でしょう。

まあ、この中ではシラクが一番オススメではある。

150うみねこ@にゃ〜 ◆Mr40fO9E :02/04/27 21:28
ありがとうございます。
今度シラク試してみよう!!
151ミトス大好き:02/04/29 21:55
トレイルでもけっこう使えると思ってた。いざって時に頼れる。
トレイルつーか登山道だからなのかな。
フルリジッドで低速で走らざるをえないというのもあるか。
152ツール・ド・名無しさん:02/05/02 16:17
age
ユッチンソンのパイソン、モスキートどちらでも良いけど、
エアーライトとゴールドの違いはどこ?軽さ?剛性?
パイソンの購入を考えてるけど、どっちが良いんだろう。
154ツール・ド・名無しさん:02/05/02 16:48
ミトス、ノトス、シラク全部使ったことがあるが、
現状の組み合わせはF:ノトス1.95、R:シラク1.95だ。
ノトスは、意外と振動吸収がいいと思う。なので、フロント。
だが、リアでは、トラクション不足。
シラクの方がリアのグリップはいいと思う。なのでリア。
そう言えば、シラクをフロントで使ったことないな。

ノトスの前はミトスのフロント用を前後に履かせていて、それなりに
満足していたけど、この前、久しぶりに使ってみたら、なんか重かったな。
フロント用は2.1しかないからね。
ミトスのリア、自分はダメだな。重量は軽い方だけど、コギは重い気がする。
155ツール・ド・名無しさん:02/05/02 22:25
>>153
お見込みのとおり。
エアライトの方が軽い。当然剛性は低い。

というわけで俺は前は普通のヤツ、後ろはエアライトで使っているよ。
156ツール・ド・名無しさん:02/05/03 22:07
ユッチのアリゲータゴールドを使っています。
良く走るところはガレ地ばかりでタイヤが硬すぎて怖いです。
昔はリッチーのZ−MAX(無印MEGABYTEの頃から)だったんですが、
どこにも売っていないんですよね。やわらかさがお気に入りだったのに。

下りの安定性(特にグリップ)重視で何がお勧めでしょ?
157ツール・ド・名無しさん:02/05/06 23:34
>156
俺も気になるのでage
158ツール・ド・名無しさん:02/05/12 18:19
距離系のレース(主に王滝を想定)で使えるタイヤって何かな?
エアボリュームがあった方が疲れにくいと思うけど走りの軽さと両立する?
159ツール・ド・名無しさん:02/05/12 20:28
>158
俺も関心あり。
コンチネンタルのエクスプローラーなんかはエアボリュームがあって軽量だけど。
使っている人いたらどんな感じか教えて。
160ツール・ド・名無しさん:02/05/13 19:57
自走派の定番タイヤは?
坂が軽いのは?
161ツール・ド・名無しさん:02/05/14 02:35
>>156
コンチのバーティカル(前)とサバイバル(後)はよかった。凄く食い付くし
ボリュームがあるのでリム打ちしにくい=空気圧低めでさらに食いつく。

重量も(太さにしては)軽い。

ただ、ハードパックにはよくないし、舗装路は最悪。
162161:02/05/14 02:36
バーティカルならハードパックも結構いけるかも。
サバイバルはなんかバリバリいっちゃってダメだった。
163ツール・ド・名無しさん:02/05/14 03:19
500kmぐらい走って六分目近く磨り減ったトレブ2.1の調子がやけにいい。
新品時より明らかに走る。ぷちぷち言わないし。セミスリックに近い、と
いうことか?
164ツール・ド・名無しさん:02/05/14 15:11
トレブ1.8を買おうと思います。
ところで、トレブの黒以外を使ってる人いますか?
トレブの色と、フレームの色をおしえて!
165ツール・ド・名無しさん :02/05/14 15:22
>158
漏れも王滝でるがパイソン2.0チューブレスの予定。
これに予備チューブで対応するつもり。
重量は特別軽くないけど走りは軽めだし、長時間で考えれば吉のハズ
後はパンクのリスクが減るのが良いかと...

WOならスマソ
166ツール・ド・名無しさん:02/05/14 17:52
マキシスのオリフレイムってどうなんだろう。
見た目軽そうなんだけど、実重量はいくらぐらいかな。
1672001年版ATX890乗り:02/05/14 22:50
トレブは僕のまわりでは評判悪し。
チューブレスも使ったけど、これといって良さを感じないです。
グリップが良くて軽くて気に入ったのがMAXXISのLarsenTT1.9。
1.9とは思えないほど良くグリップします。
しかし減りがすごく早い。
168ツール・ド・名無しさん:02/05/14 23:11
>164
02のXTC-NRS980(赤/黒)でトレブは赤だ。
ちょっとくどいな。
169ツール・ド・名無しさん:02/05/15 09:10
>164
連れがフレーム白×ブルーにトレブのブルーだ。
ちょっと爽やかだな。
170火消しのウインド:02/05/21 18:59
>>164
 KLEINナイトストームにトレブのブルー。
 タイヤはクロスMAXのホイールの方がめだっちゃってなんとも言えないが・・・
171ツール・ド・名無しさん:02/05/22 20:55
ダートジャンプに的を絞ると、どんなタイヤの組み合わせがいいかな?
172ツール・ド・名無しさん:02/05/24 08:36
やっぱ太いのじゃないの?
あ、BMXのは細いか。
BMXはフロントが太いね。
173ツール・ド・名無しさん:02/05/24 23:04
ブロックはやっぱり漕ぐのが重いなぁ・・・・
174火消しのウインド:02/05/27 19:29
>>173
 でも、それがいい!って言う人も少なからずなわけで・・・
175ツール・ド・名無しさん:02/05/27 19:33
別に重いのが良いわけじゃない
176156です:02/05/27 23:54
FR用と銘打ったタイヤの中からHardDriveTSにしました。
ホイールが非対応(MAVIC X-223)でしたがちゃんとはまりました。

舗装路上ではMEGA BYTEはいうに及ばず、アリゲータより軽くて
しっかりグリップするので良い感じですが、ノブが低いので山が少し心配。

週末が楽しみ。
177ツール・ド・名無しさん:02/05/28 00:29
164です。

根性無いので、クロを買いました。
フレームは青、タイヤが減ったら、次は、青をかひまふ。
178ツール・ド・名無しさん:02/05/28 20:45
>177
無難が一番。
俺、フレーム白でトレブは黄色。

近所のショップ、黄色だけ安いのよ。
売れないんだろうね。
179ツール・ド・名無しさん:02/05/28 23:04
黒いバイクに黄色のタイヤって結構いいかも
トレブって写真で見ると綺麗だけど実物は発色が悪いよね
180ツール・ド・名無しさん:02/05/28 23:07
ユッチの黄色は格好いいが、パナの黄色はくすんだ感じであまりオサレでない。
181火消しのウインド:02/06/02 18:19
そうそうパナっちゅうかファイアXCはまだいいんですが、トレブは全体的に
色が好きくないな。トレブの青つけてっけど、ファイアXCの青のほうがよかったよ〜。
182ツール・ド・名無しさん:02/06/02 18:24
そうそう
トレブって缶スプレーで塗ったみたいな色で萎えた
買ったけどそれが理由で一度も使ってない
183ツール・ド・名無しさん:02/06/02 18:41
だれかタイオガのグリティーグリッパーAGを
使った事有る? 有る人がいたら、感想キボンヌ。
184ツール・ド・名無しさん:02/06/02 21:40
今日新宿のショップで、スピードブラスターというのを、みかけました。
トレブよりもブロックが低くて走りは軽そうでした。
ちなみにカラーは、例のくすんだ赤、青、黄。
185ツール・ド・名無しさん:02/06/02 22:18
>183
1.8なら使ったことがあるよ。
見た目の割にはグリップ感は高いので、上りは結構いい感じで走るよ。
下りはかなり慎重にいかないと厳しい。倒しこむとズルズル逝く感じであまり良くない。
ブレーキも利き辛い感じだし。

どちらかというと河川敷の砂利道なんかで使うことが多いね。
山ではちょっと不安だが、走りは軽いのでこういうシチュエーションならいい感じ。
186ツール・ド・名無しさん:02/06/03 14:25
スペシャのs−works Rocksterってのはどう?
使った事ある人、感想キボンヌ。
187183:02/06/03 19:37
>185
なるほど・・・上りはオケーイか。
ありがd
188ツール・ド・名無しさん:02/06/04 02:20
ドライ用でずっと使ってたパイソン・ゴールドがヤバくなってきたんで新しい
のを買いに行ったんだが、ゴールドが品切れで代わりにエアライトを買ってみた。
したら、いつの間にか密かにTeck+の表示が入ってるでないの。スコーピオンと
同じ材質になってたのね。50kmばかり舗装路と小砂利ダートを走ってみたが、
もう笑っちゃうぐらい軽いし、ゴールドより路面追従性は良さそう。
189ツール・ド・名無しさん:02/06/04 22:19
190ツール・ド・名無しさん:02/06/11 23:19
スラバイに履かせる2.3くらいのタイヤだと何がイイかな?
軽いのが好みなんだけど。
191ツール・ド・名無しさん:02/06/11 23:20
誰かパナのスピードブラスターってもう使った?
トレブの後継機らしいんだけどやっぱ凄く良いのかな?

ちなみに略称はスピブで良い?
192ツール・ド・名無しさん:02/06/12 00:03
>190
定番KUJOでしょ。
ブーツみたいにフロント:KUJOでリア:シラクってのはどぉ?
193ツール・ド・名無しさん:02/06/12 00:11
ワイルドグリッパーHOT-Sって
2.1の割りに太すぎると思うのは気のせい?
パナから入れ替えたら入らんじゃないか、ウトゥ。
194火消しのウインド:02/06/12 19:30
>>193
 やっぱあれ太いよね〜???僕の気のせいかとオイラも思ってたわん。
195ツール・ド・名無しさん:02/06/16 13:33
トレイルブラスターとファイアXCプロだったら、どっちが耐パンク性能がすぐれていますか?
196火消しのウインド:02/06/16 21:00
そりゃあファイアXCプロだろ〜。トレイルブラスターの方が薄いし。
そういえば初めて今日スピードブラスターって奴を見たよ。あれって本当に
どうなんだろうね〜?取り合えず、カラーデザインが気に喰わなかったけど・・・
197マジック ◆8V8GYCl2 :02/06/16 21:21
スピードブラスター画像でしか見てないけど
何かあのブロックパターンは色ともあいまって
グロテスクでなんか気持ち悪い。

性能とは関係無いけど。
198ツール・ド・名無しさん:02/06/16 21:28
スピードブラスター、見た目がなんか格好悪いんだよね。
パナの新作なので性能面は心配ないけど、なんとかならんものか。
パナの問題は色だな。
200ツール・ド・名無しさん:02/06/19 13:57
安く処分されてたのでTIOGAのエクストリームXCからパナのFireXCPro2.1に換えてみた。

重量はどっちも実測580g、幅は58/52mmと双方2.1を名乗るくせにかなり違う。
TIOGAはサイズ表記間違えてんじゃねーのか。太すぎだろ。2.3と名乗れ。
触った感じでは
パナ→ケーシングが薄いけど硬い。ゴワついた感じ。コンパウンドも硬い。
TIOGA→ケーシングの厚みはほぼ同じか若干厚いがコンパウンド同様柔らかい。

とりあえず2.5barで走ってみたが、舗装路ではFireXCのほうが明らかにスムーズ。
ブロックの密度と硬いコンパウンドのためか。ただし、かなりキツイ登りだと
ブロックがよじれてブリブリと音が聞こえる。てことはロスがあるって事か。
砂利と砂の林道でもコギは軽い。ただ、ギャップにハンドルを取られて落ち着かない。
下りではずるっと滑ることがあってチト怖い。エクストリームXCのほうが
タイヤ任せで下れて楽かも。
とりあえず今週末、いつも行ってるクロカンコースへ走りに行ってみよう。
スピードの出るガレ気味の下りを試してみる。
パナ→よく言えばクイック、悪く言えば落ち着かない
TIOGA→どっしり安定、鈍い。


ある程度の距離を自走で山までアプローチするならともかく、俺は大抵車で
山までいくから舗装路は考えなくていいし、いつも走るコースの路面も今日の
林道と似たようなものだし、俺にとってFireXCProは不要な予感。
うーん、失敗したかな?
201ツール・ド・名無しさん:02/06/19 16:03
>>200
俺と同じ道をたどってる・・・w
そして俺はTIOGAに戻った。

ただ、実測の太さはどうでもいいんだけど、見た目。
見た目でダウンヒル用のタイヤと間違われて、嫌味を言われたことがある。
202JOKER:02/06/19 21:21
誰かシュワルベ使ってない?
Fast Fredのチューブレスモデルとか激軽くて良さそうなんだけど・・・
乗り味はどーなんだろう??
203ツール・ド・名無しさん:02/06/19 22:11
>200
俺も同じパターン。
結局、パナはレース専用。普段はTIOGA。
204200:02/06/20 02:26
しかしTIOGAは入手性がパナに比べて悪くて・・・。
田舎じゃ店頭でお目にかかることはまず無いし、頼みの綱のCBあさひもだいぶ前から品切れちう。
こんなことならもう1セット買っとくんだった<えくすとりーむXC
205ツール・ド・名無しさん:02/06/25 21:57
ユッチのタイヤのバリエーションはどういう位置づけなのですか?
パイソン、モスキート、スコーピオンなどあるけど、どれ買ったらいいかわからないです。
それぞれ、用途の違いで得意不得意があるんですよね?
206200:02/06/30 18:26
やっぱFireXCProでもイイかも。林道を20kmほど走ってきたけど、軽くて楽。
とりあえず履きつぶしてみます。
207ツール・ド・名無しさん:02/07/04 13:23
軽量チューブ(150g位より下)使ってる人いますか?
もっぱら普通のパナブチルしか使った事ないんですが
今度タイヤ変えるついでに挑戦してみようと思うので。
208ツール・ド・名無しさん:02/07/04 22:33
>もっぱら普通のパナブチル
それでいいんじゃない?レース等に出るならあれだけど。
209緑さん:02/07/04 22:51
軽量チューブって扱いが面倒。タイヤレバーでむにゅmにゅしてパンクさせたことがある。
210ツール・ド・名無しさん:02/07/05 12:02
でも確かに重くない?>パナ部散る
リムの重さは気にするのに、意外と盲点って気もする。
俺の場合純正で付いてた無印の方が軽かったよ。 なんかちょっと悲しい
211ツール・ド・名無しさん:02/07/05 12:11
俺はいつでもウナギチューブ
212ツール・ド・名無しさん:02/07/05 14:49
スピードブラスターの愛称はタコタイヤで決定でしょ?
開発者もそう言ってるし、どちらかと言うとタコでしょ?
あとタコタイヤがチューブドなのはパナの新しいチューブの為。
213ツール・ド・名無しさん:02/07/05 14:56
>212
その新しいチューブとやらに興味あり
詳細きぼーん
214うりぼう:02/07/05 15:12
>>213
雑誌読んで来い!
215213:02/07/05 15:19
>214
すみません
今入院中で本屋に行けないんです・・・
216うりぼう:02/07/05 15:24
そかそか
ホシュピタルの本屋には決してないからな

うりもいま手元にないから、うる覚えだけど
すごーーーーーーいノビノビでウスウスの
コンドームの宣伝文句みたいな性質のチューブだったような・・・
グヒヒ
217うりぼう:02/07/05 15:31
うりは入院したことないからわからんけど
ひそかにみなシコシコしてるのかな?
本屋にも売ってそうだし、差し入れでもされそうだな・・・ww

告白キボン

明らかにスレ違いなのでsage
パパ、不二ラテックス製なら安心だね!

ごめん、ほんとは入院してないんだ
懺悔してくる
219火消しのウインド:02/07/07 20:21
今日トレイルブラスターからマキシスのフライウェイト330に履き替えました。
サイッコーに軽いですな〜!登りもいい感じですわー。
220ツール・ド・名無しさん:02/07/07 21:53
フライウェイト、グリップはどうですか?
グリップと対パンク性に不安があるので様子見なのですが。
221理恵蔵   :02/07/07 22:57
軽量チューブは雑な扱いは禁物です
私が気をつけているのは
リムに当たる部分が延びないようにすることと
はめるときにタイヤレバーを使わないこと
それさえ気をつければ
リム打ちさえしなければ大丈夫では。
222火消しのウインド:02/07/09 20:35
対パンク性は多少心配してますが理恵蔵さんの言う通り大丈夫かと思います。
グリップは悪くないと思いますよ。(すみません。ちょっといい加減ですが)
ただ完全にドライ用って感じですね。
僕はトレイルブラスターよりフライウェイト330のほうが走りやすい感じ。
(あくまで僕はね・・・)
223火消しのウインド:02/07/09 20:54
対パンク性は多少心配してますが理恵蔵さんの言う通り大丈夫かと思います。
グリップは悪くないと思いますよ。(すみません。ちょっといい加減ですが)
ただ完全にドライ用って感じですね。
僕はトレイルブラスターよりフライウェイト330のほうが走りやすい感じ。
(あくまで僕はね・・・)
224火消しのウインド:02/07/09 20:56
あっつ。ちょっと操作間違えた。連続カキコごめんなさい・・・
225ツール・ド・名無しさん:02/07/09 21:02
フライウエイトのビード部分って弱いかもね。
バーストしたらちょっぴり裂けちゃったからね。
ちなみにワームドライブもセールで安く買ったから今度使おうかなと思ってる。
でもフライウエイトを山で使ったことあるけど合わないかもね。

新しいバイクの方には元からついていたユッチのパイソンエアライトね。
226ツール・ド・名無しさん:02/07/10 22:03
ユッチのモスキートを近所のトレイルで使ってみた。
そこそこ走りは軽いしグリップも安心できるレベルなので一応満足。
でも、木の根や岩に乗るとムチャクチャ滑って怖し。

ユッチのコンパウンドはみんなそうなのかな?
227火消しのウインド:02/07/11 20:55
>>226
 どうなんでしょうね?でもモスキートは滑りやすい感じは僕もしますね。
228ツール・ド・名無しさん:02/07/13 22:20
モスキはウェットだとちょっとつらいかも。
スコーピオンを試してみなよ。
229火消しのウインド:02/07/14 18:59
スコーピオンっすか〜。じゃー、次は使ってみたいと思いますわ。
230ツール・ド・名無しさん:02/07/14 21:24
俺も次はスコーピオン買ってみます。
チューブレスなので選択肢が限られるのがつらい。
231火消しのウインド:02/07/14 21:33
CROSS MAXでよかった・・・
232ツール・ド・名無しさん:02/07/14 22:19
ズバリ
来週のシマノバイカーズにぴったりのタイヤは何ですか?
>>232
何に出るよ
DHとマラソンとツーリングで同じタイヤってことはなかろう
234:02/07/16 00:12
とりあえずクロカンでよろ!
235ツール・ド・名無しさん:02/07/16 00:13
とりあえずドロドロだな
たしかに、週末はMADな悪寒
237ツール・ド・名無しさん:02/07/16 23:11
でも、キッツはそれほどドロドロにならないような気がするが...
定番トレブじゃツライか?
238ツール・ド・名無しさん:02/07/18 22:35
ユッチンソンのパイソンじゃダメかのぅ?
八ヶ岳。

好きなのに…
239ツール・ド・名無しさん:02/07/18 23:59
こちら山梨。
現在かなり強い雨が降っている。

八ヶ岳はパイソンでは厳しいかもしれない。
240ファースト:02/07/19 17:45
ちょっと話違うんですけど、チューブレスホイールってチュ−ブレスタイヤは
まー普通に問題なく簡単に履けるんですが、普通にチューブ入れるタイヤは
なかなかビードの部分が綺麗に出なくないっすか?たくさん空気入れたりすると
ポコッとかいって出てきますけど下手すると出てこないんすよ。どうしたら
うまく履くことができるんすかね?
241ツール・ド・名無しさん:02/07/19 18:33
>>239
マヂ!? 今トレブの1.9履いているだけど、買ったばかりのスコーピオン・エア・ライトにした方が良いかのう?
242ツール・ド・名無しさん:02/07/19 18:38
>>240
ビードワックス使うとか、水をちょいとつけるとかね。
滑らす工夫をしてごらん。
あと、ある程度空気いれてからタイヤを横方向にこじる!
243ファースト:02/07/19 20:13
>>242
ありがとうございますぅ。ほうほう、やっぱ効果ありますか〜。
 試してみますわ〜。
244ファースト:02/07/20 10:45
ポコッて入った〜!!しかもかなり簡単に!!(ここがポイント)
245ツール・ド・名無しさん:02/07/22 01:47
ただいま〜!八ヶ岳行ってきたよ。
土曜は、林の中がドロドロでしたが、ユッチのパイソンでオッケーでした。
泥の中でも、見た目に似合わずグリップするし、泥がついててもグリップが落ちなくて
良く走ってくれました。

耐久は、路面かこねくり回されて泥んこ競走って感じになってしまい、自転車レースじゃなかったです。
>>245
午後のツーリングも林の中はこねくり回されて乗車率低かったっす
247ツール・ド・名無しさん:02/07/25 07:47
パナのスピードブラスターって、舗装路ではどうでしょう??
すぐ磨耗しちゃうかな?
248ツール・ド・名無しさん:02/08/09 02:08
近ごろ感じるが、タイアのよしあしより、自分の加重、抜重テクの方が
オフを走るのに重要じゃないかと…
木の根で滑るなら、フロント上げて、リア抜重で越えればいいし。

あっ、レースは別だけどね。
おめでとうございます。
あなたは3級に昇級しました。
250ツール・ド・名無しさん:02/08/11 18:34
他のパーツはともかく、タイヤは初心者でも違いがはっきり分かるパーツだと思う。
もちろん、テクを磨いてタイヤに頼らない走りができるようになるのも重要だが、
良いタイヤを使った方が楽しく走れるのも事実。
251ツール・ド・名無しさん:02/08/11 20:25
>>250
で、オススメのブロックタイヤを教えてくだされ。
252ツール・ド・名無しさん:02/08/11 21:23
それは秘密。
253ツール・ド・名無しさん:02/08/11 21:51
(´・ω・`)ショボーン・・・
254ツール・ド・名無しさん:02/08/11 22:11
太さ1.75以下とかのタイヤって、
林道とかではどうなんですか?
非実用的ですか?
255:02/08/12 02:11
IRCのシラク1.95ってわりとオールマイティに使えてよい。
クロカンレースからシングルトラック遊びまで。
意外と、抵抗感が少なくて

もし、遊びメインでコンフォートを求めるなら、
HUTCHINSONのパイソン2.00がいい。ドライからシングルトラックのやや湿り気のある路面には
バッチリ。でエアボリウムからくるしっとり感がイイ!ちょっとのガレ場ならタイや任せね。
丸っこいフォルムのおかげか、舗装路での抵抗感も少ない。
自走で山に行くならこれお薦め。

レース→シラク_遊び→パイソン これ最強。
でマッド用は?といわれるとドロドロのときは乗らないからわかんない。
256ツール・ド・名無しさん:02/08/12 22:55
>254
好みの問題だけど、俺はもうちょっと太い方が良いと思うよ。
どんなバイクでどういった林道に行くのかで違ってくるけど、ある程度エアボリュームがある方が走りやすい。
パイソンの2.0なんかオススメ。
257ツール・ド・顔無しさん ◆czq1J3PY :02/08/12 22:56
お勧めはヒポポナビッチ ◆hipo/wOc のあごひげ
258ツール・ド・名無しさん:02/08/12 23:07
>257
バイクラによると、雨が降らなくてもグチョグチョってインプレだったけど、大丈夫かな?
259ツール・ド・名無しさん:02/08/12 23:14
雪道でおすすめのブロックタイヤって何ですか?
使うのはとうぶん先の話ですが、マッドに近い道だと思うので…。
260ツール・ド・名無しさん:02/08/14 22:54
タイオガのテラ・ファーマのインプレきぼん!
261ツール・ド・名無しさん:02/08/14 23:12
>>259
スノー?アイス?
スノーなら最悪マッド用をお好みで。
アイスならスパイクついてないと駄目だね。
262ツール・ド・名無しさん:02/08/15 00:16
ユッチソン変なにおいがする。
263ツール・ド・名無しさん:02/08/17 06:40
パイソン使ってたけど(はずしてる)、やっぱ柔らかさを感じてたような気が
するね。
ワームドライブに替えたんだけど、ダイレクトな感じがしてちょっときついかな
と感じ始め。
264ツール・ド・名無しさん:02/08/17 18:36
パイソン評判いいね。
舗装路もいけるで!って話もよく聞くし、変えてみようかな?
使用中のアリゲーターは富士見Cぐらいなら行けちゃうんだけどね・・・。
265ツール・ド・名無しさん:02/08/18 08:33
MTBの神様のみなさま
どうか>>260のお答えを、おねがいします。
266ツール・ド・名無しさん:02/08/18 11:52
パイソン、セミウェットな路面はどうよ?
富士見のXCコースのシングルトラックみたいな感じを想定しているんだけど。
267ツール・ド・名無しさん:02/08/20 01:24
パイソンはドライ専用だね。
セミウェットはダメだと思う。
自分には辛かった。
それ以外はオールマイティないいタイヤ

でも、自分は今はスコーピオン
>セミウェットはダメだと思う。
漏れは赤土にゅるにゅるな所で遊ぶことが多いからだめだな...残念。
269ツール・ド・名無しさん:02/08/31 20:18
ミシュランって話題にならないけどどうなの?
店で持った感じではちょっと重い気がした
270シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/31 20:19
ミシュランのブロックタイヤはあんま売ってないからなあ。
ロードのタイヤやメジャーだけど。
271ツール・ド・名無しさん:02/08/31 21:45
ミシュランも無難な良いタイヤだと思うが、XCには少し重いかもね。
FACTORY-XCから乗り換えたがちょうど同じような感じだったよ。
272青キャス:02/09/01 14:56
ヘミスファーからトレブ2.1にして林道走ってきました
確かに登りのトラクション、下りのブレーキングはよくなったもののブロックってやっぱり転がり抵抗大きい
舗装路でも快適なオールマイティなヘミスファーのほうがドライコンディションではいいかもしれませんね
273ツール・ド・名無しさん:02/09/01 17:33
ヘミスファーは重かろう・・・
ヘミ興味あるんだが、どっちつかずで器用貧乏っぽい。
275ツール・ド・名無しさん:02/09/01 21:21
へミスファーはドライのシングルトラック行ける?
林道が限界かな?
276ツール・ド・名無しさん:02/09/01 21:27
>267
で、スコーピオンはどう?ウェットでもちゃんとグリップする?
ユッチがウェットに弱いのはコンパウンドの問題ではないかと疑っているのだが?
277青キャス:02/09/04 22:23
結局、自走でダート行くって使い方なのでヘミスファー使ってました
こないだは車に積んで林道行ったからブロックにしてみたんですけど

>>273
カラーのヘミスファーは570グラム
2.1のトレブと同じくらいですよね

>>275
急な上り下りはやっぱりトラクション不足します
やっぱ自走+山だったらセミスリックのほうがいいかもしれないな。
ヘミは問題外。
279ツール・ド・名無しさん:02/09/12 22:35
チューブレスでトレイルからXCまで汎用性が高いのはどれかな?
やっぱトレブかシラク?
280ツール・ド・名無しさん:02/09/12 22:36
ファイヤXCプロじゃね?
281ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:02
パイソンはダメかい?
282279:02/09/12 23:06
ファイアはチューブレスあるんすか?トレブよりも汎用性があって好きだが。

パイソンは今使っている。
もうちょっとウェットに強い方が良いので...スコーピオン?
283ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:08
>>282
ファイヤXCプロ2.1がでてるよ。
1サイズのみ、色も黒のみ。
気に入ってるよ。
284ツール・ド・名無しさん:02/09/13 00:08
トレイル用にチューブレス買おうとおもうんだけど
1.9だと細い?なんかみんな2.1とか進めるんだよねー。
285ツール・ド・名無しさん:02/09/14 21:34
細身のタイヤだとチューブレスのメリットが享受できないからじゃないかな?
286ツール・ド・名無しさん:02/09/14 22:15
>283
ファイア2.1チューブレス猛烈に欲しい。
ネット通販でどこかにないかな。
287:02/09/17 00:13
一般的にいうと
レースで少しでも走行抵抗を減らしたいなら細いタイヤを
マージンを大きく取って安心して走りたいなら太いタイヤを
選びます。
で、そういうふうに見ると、トレイル走り用に1.9では細いんですね。
288ツール・ド・名無しさん:02/09/17 00:16
リヤだけ1.9ってのもありじゃね?
漕ぎも考慮するなら。
1.9で十分
290バカバッカ:02/09/17 15:50
今、ファイアXCプロの2.1履いてるんだけど
カナ〜リノブが減ってきて履き替えようと思ってるんすよね
またファイアでも良いんだけどこのスレ見てるとスコーピオンがいいな〜
なんちって
で、スコーピオンって濡れ濡れのオンロードではDOっすか?
それと他にオススメなブロックあります?
ファイアは雨の時でも(峠くだり)でも車もいなかったし結構攻められたんすよね
用途は通学と1〜3泊のツーリングでっす
五つくらいレスがつくまでは
スリック履け ゴルァ
は勘弁ね ハート
291バカバッカ:02/09/18 05:45
age
292ツール・ド・名無しさん:02/09/21 22:21
>290
君の使い方ならファイアの方がよい。
293バカバッカ:02/09/21 22:26
うおぉ スペシャルサンクスでっす!
でもファイアって高いんですよね 笑
やっぱ笑えねぇよ
294ツール・ド・名無しさん:02/09/21 22:40
ウェット気味のSTとか乗るんでなければ蠍はもったいない。
ヤフオクではユッチと違ってパナは不人気&出品多数なので安価で入手できるよ。
295バカバッカ:02/09/21 22:41
パナレーサーって人気ないんだ…
まぁいいや 笑

ありがとうございます ヤフーオークション見てみますわ
296MTB初心者:02/09/23 11:02
これからマウンテンバイクを始めようと思っているんですが
、知識・経験が豊富な皆さんにお知恵を借りたいのですが。
まず、目的は週末に10km〜20km位、街・山・川縁をサイクリング
したいのですが、私、身長cm・体重88kgで、昔、ロード系サイクル
を購入して週末にサイクリングしてましたが、お尻と股間まわりが
強烈に痛くなり、ひどいアザができてしまう始末でした。
そこで質問なんですが、私の体型・目的に合ったMTB(タイヤ・サイズ・他)
を教えて頂けないでしょうか。
それと、長距離・長時間の走行でも疲れないイスはないでしょうか?
一応、サイトでも調べたんですが、分かりませんでした。
サイクルショップにメール(5件)で質問もしたんですが、忙しいみたい
で返答なしでした。
皆さん宜しくお願い致します。
297MTB初心者:02/09/23 11:03
身長が抜けてました。
身長:185cmです。
宜しくお願い致します。
>>296
>身長cm
身長0cm じゃあ絶対に乗れない罠(w

まじめな話,尻が痛くなるのはタイヤとかフレームサイズとかじゃなくて
・乗車ポジションおよびペダリング方法
・慣れ
・サドル
で決まるからネットで聞くよりネットでのアドバイスは難しい。
299うみねこ@にゃ〜 ◆KONA/xg2 :02/09/23 11:08
あと予算が書いてあるといいかな?
みんな暇人なので、色や、形の好みなど詳しく書くとレスがつきやすいですよ。
300うみねこ@にゃ〜 ◆KONA/xg2 :02/09/23 11:10
あ、俺勘違いしてた。ごめん。
つーか、そもそもすれ違いじゃ!!
301ツール・ド・名無しさん:02/09/23 11:13
木の根やロックセクションが多いシングルトラック向けタイヤを教えて下さい
>>296
初心者スレにも同じ内容が...。
303ツール・ド・名無しさん:02/09/23 12:54
>301
FIRE-XCはどう?
304ツール・ド・名無しさん:02/09/24 22:25
ファイアのチューブレスって売ってるの見ないね。
305ツール・ド・名無しさん:02/09/28 07:50
シラク乗ってる人いる?評価が聞きたい!
306ツール・ド・名無しさん:02/09/28 10:16
>305
ごく普通のXCタイヤだよ。変なクセはなく扱いやすい。
走りは軽い方だと思うがトレブレベルまではいかない。
その分グリップ感はそこそこあるし、減りも非常に遅いと思う。
長持ちするFIRE-XCって感じかな。
307ツール・ド・名無しさん:02/09/28 10:54
>>305
トータルバランスに優れたオールラウンドタイヤ
308305:02/09/28 11:17
>>306
>>307
そーかー、あんがと
309ツール・ド・名無しさん:02/10/11 00:13
FIRE XC PROって売ってないけどスピードブラスターに移行しちゃったのかな
310ツール・ド・名無しさん:02/10/11 00:57
確かに最近あんまし見ないね
でもスピードブラスタに移行ってことはないだろ
あれはセミスリックだし
311ツール・ド・名無しさん:02/10/11 20:40
トレブよりもFIRE XCのほうが色が綺麗だからFIRE XC欲しいんだけどどこにも売ってないよ
スピードブラスターは中央がカラーって汚れが目立つからいやだし
312マンゴスチン(ちゅうせい) ◆7yDQNo2rwM :02/10/11 20:43
>>311
あさひとかカワハラダにもない?
313ツール・ド・名無しさん:02/10/11 20:56
あさひちょっと前まであったのに今無くなってるよ
カワハラダはパナレーサー自体無し
314ツール・ド・名無しさん:02/10/11 20:59
ごめんカワハラダにあった
パナは別のリンクがあったんだね
315マンゴスチン(ちゅうせい) ◆7yDQNo2rwM :02/10/11 21:29
ヨカヨカ(´ー`)
316ツール・ド・名無しさん:02/10/15 00:50
トレブっていいタイヤだよ、あらためて思った
でも1.8は細すぎだな
今度は1.95にしよう
317NRS:02/10/15 17:54
週末に向けて後輪だけミシュランW.GコンプS-ライトから
トレブに交換した。
初めてのタイヤ交換作業で「ビードワックスないから水が必要かな〜」と
気合を入れたもののアッサリ完了し、近所を試走してみた。
乗った瞬間から分かる位、漕ぎが軽くなり
ブロックタイヤ特有の「ブーン」と言う音がうるさくなった。
オフロードコースを走ってみないと真価は分からないけどいい感じ!
318火消しのウインド:02/10/18 20:25
おっ!!こんなところにNRSさん!!明日に会わせてきたな〜!!
トレブは軽くていいですよね〜。
でも僕はパナ系は滑る感じがダメなのよね〜。
319ツール・ド・名無しさん:02/10/20 21:01
軽量チューブって何がいいかな
俺は今マキシスのウルトラライトだけど
フライトウエイト使うとリスク高くなるかな
320ツール・ド・名無しさん:02/10/20 21:04
トレブ、e-cycleで3280円だね
あさひで4110円
店頭ではだいたい4300円くらいで売ってるからe-cycle激安だね
321ツール・ド・名無しさん:02/10/21 08:54
パイソンエアライトが最高。
322NRS ◆R9K0ZGdQng :02/10/21 15:17
>火消しさん
トレブでオフロードのコースを走ってみました。
ウエットコンディションは初めて走ったので
比較は出来ないのですが
泥のコーナーでは滑り出してもタイヤサイド側のブロックが
路面を噛み込んでしっかり回復する感じで
楽しいタイヤだなという感じでした。
323ツール・ド・名無しさん:02/10/23 21:40
トレブ、パイソン人気ですがセミスリックの
jetS マッハSSと比べてどうですか?
特に舗装道路での走り・・・
324人力雪快特SRE:02/10/23 23:43
新潟の冬タイヤを教えろゴルァ
325ツール・ド・名無しさん:02/10/24 00:59
トレブは舗装路走らないのが前提だよ
だからセミスリックと比べられない
326ツール・ド・名無しさん:02/10/24 01:08
>>324
スパイクタイヤか、マッドに強いタイヤ。

でも、水含みまくった雪(消雪パイプが来てるような所の雪)
だと何履いても滑る&ハンドル取られるからね。
327人力雪快特SRE:02/10/24 10:59
>>326
消雪区間は踏みつぶせばよし。
サイズってどのくらいがいいのかな
1.8は軽いけどやっぱりグリップ弱いのかね
WTB EPICWOLFってタイヤ知ってる人いる?
330ツール・ド・名無しさん:02/10/30 21:50
ブロック新調しようと思ってるのでage
331ツール・ド・名無しさん:02/10/30 22:37
トレブ1.8は軽量だけど細くて、全体のバランス悪い感じだよ。
見た目をあんまり気にしないなら、いいと思う。
1・95あたりがちょうど良いなと思う。
332JOKER:02/10/30 23:39
誰かシュワルベのチューブレス使ってない?
333ツール・ド・名無しさん:02/10/30 23:54
フロントにメガブラで、リアにトレブの組み合わせで
使ってる人いますか?この組み合わせってアリかな?
334ツール・ド・名無しさん:02/11/02 23:17
パイソンエリートはどんな感じですか?
335ツール・ド・名無しさん:02/11/12 13:24
コンチネンタルのエクスプローラーってどうなの?
336ツール・ド・名無しさん:02/11/12 23:06
パイソンエリートってなに?初めて聞いたよ。
337ツール・ド・名無しさん:02/11/13 00:27
Maxxisのハイローラーの2.1ってどうよ?
MichelinホットSから乗り換えようと思ってんだけどさ。
用途はトレイルライドっす。
338ツール・ド・名無しさん:02/11/14 20:53
ミシュランのコンプSライトのチューブレスを通販で
売ってるとこ教えて。
339ツール・ド・名無しさん:02/11/15 02:40
>338
http://homepage3.nifty.com/askeycycle/mtbtire.htm
タイヤって種類が多いだけに探すのメンドイよね…
340ツール・ド・名無しさん:02/11/15 02:45
なぜMTBのタイヤスレでスリックスレは5スレも逝くのにブロックスレは伸びないんだろ…
341ツール・ド・名無しさん:02/11/15 02:46
>>340
なんちゃって野郎がほとんどだから.....
>>340
抵抗が大きいから
343F700 ◆ccqXAQxUxI :02/11/15 13:23
うまい!伸びも悪いしね。
344ツール・ド・名無しさん:02/11/16 07:55
>339
アスキー売り切れてます。 残念
345339:02/11/16 13:27
>344
俺が張ったときは在庫あったのに…(汗
346ツール・ド・名無しさん:02/11/17 16:16
いろいろ試したけど結局無難にトレブの1.95です。
なんだかんだ言っても一番バランスが良い気がする。
347新語が誕生しますた:02/11/17 16:18
 ” (゚Д゚)ハンパネー
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1037382183/l50
348ツール・ド・名無しさん:02/11/17 16:19
>>347
半端ねぇ?
349ツール・ド・名無しさん:02/11/17 16:51
タイオガのテラはどうよ?
350ツール・ド・名無しさん:02/11/17 19:09
それだけMTBは町乗りに使われているってことか・・・
351ツール・ド・名無しさん:02/11/17 19:10
まあ、タイヤ次第で山にもいけるしMTB1台は買っちゃうんだよね
352ツール・ド・名無しさん:02/11/17 19:14
路面状態の悪い日本の道路ではMTBが最適。
353ツール・ド・名無しさん:02/11/21 14:33
夏場ずっとセミスリック(スピブ)履いてて、4ヶ月ぶりにスコーピオン付けて
山に入った。いやあ、すごい新鮮。どんなところでも突っ込んでいける安心感と
コントロールのしやすさ。やっぱりブロックはこうでなくちゃ。スコーピオン
サイコーっす。
354ツール・ド・名無しさん:02/11/21 14:42
タイヤの新作ってないのかい?
355ツール・ド・名無しさん:02/11/21 22:39
スコーピオン重いけどいいよね。ユッチソンはどれもはめやすく、
エアーも一発ではいるので扱い易いわ。
356火消しのウインド:02/11/26 18:44
>>334
俺もパイソンエリートゴールドって発見したんだけどパイソンゴールドとかと
何が違うんだ???
357CRY'N:02/11/26 20:46
>>355
折れもこの間スコーピオンはめたけど、結構苦労した。
あれではめやすいのか!ガクガク(゚д゚)ブルブル
358火消しのウインド:02/11/26 21:08
>>357
キツかったですか?僕もユッチははめやすいし、走りやすいからよく使うな。
 それにしてもエリートゴールドが何なんだか気になる(汗)
359ツール・ド・名無しさん:02/11/27 14:39
http://www.khcycle.com.sg/hutchinson03.htm
エリートゴールドってスリックスレで言われてたウンコ色のニューモデルのことかな?
360ツール・ド・名無しさん:02/11/27 22:45
>357
先日、トレブに浮気してユッチのはめ易さがよーくわかったよ。
でも、シラクはさらにきついらしいし。
361ツール・ド・名無しさん:02/11/27 23:12
スコーピオン+クロスマックスにしますた
362火消しのウインド:02/11/29 08:00
>359
それだっ!!
363うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/12/01 21:18
ラブタイヤってバカっぽくてよさげなんだけど評判はどうですか?
セミチューブレスって構造のことより、グリップ感や軽さ重さ等、情報お願いします。

御徒町のODで以前安く売ってた気がしたけどまだ置いてあるかなあ?
364k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/01 23:11
>>363
あさひで手軽にチューブレス味わいたいならいいと店長書いてた気が
山道走るのには悪くないみたい

ただUSTと違ってあの構造だとパンクしたときtubedにできないね
365ツール・ド・名無しさん:02/12/02 18:50
ゲリフィッシャ用29インチ売ってるとこ知っとるけ?
完成車(irc notos)しかみたことがないが、バラで見た人いるの
>364
そうそう!あさひのインプレは読んだんだけどね。
レンタルビデオ屋の店長お勧めシールぐらいの価値かな〜って思って。
あれって絶対スカトロとかに貼ってないのな。人気作品ばっかり。
367ツール・ド・名無しさん:02/12/04 13:42
手元にあるのは、パイソンエアライト、ワーム、フライウエイト、完成車に付いていた
ブロックタイヤ。

ところで、上にも書いてあったが、パイソン、スコーピオン、モスキートのゴールドエリート
ってどっかにもう売り出されてるのか

狙ってるのはモスキートのやつで、1.85(465g)。
368ツール・ド・名無しさん:02/12/04 18:20
エリートゴールド、通販で買えるとこない?
369依頼ディング ◆DPBPAUKDDI :02/12/09 11:05
370ツール・ド・名無しさん:02/12/09 11:14
真っ白な新雪なら走って見たひ。びちょびちょのシャーベットな現在
絶対走りたくないと思ふ。
371ツール・ド・名無しさん:02/12/09 11:21
>>370
一面銀世界の中走るとなると相当の防寒が必要になりそう。
ウェアスレはロード中心の話でいわゆる
「風を通さず寒くなく、かつ内から外への透湿が優れ蒸れない」
ってのが課題だけどこういう場面だと
「とにかく暖かく、かつ防水性」
になるのかな?
372ツール・ド・名無しさん:02/12/09 11:29
普通にスキーとかスノボのウェアを着れば良いのでは?
373370:02/12/09 11:31
雪国に住んでるわけじゃなし、そんな本格的に走りたくないな〜。
手持ちのブロックタイヤで、持ってる限りのウェアで、
「さみぃ〜!!」とか言いつつ、その辺をちょろちょろする・・・
そんな感じ。

>>371
零下スレへどうぞ
374火消しのウインド:02/12/09 20:14
今日チャリ通勤したけど・・・パイソンこえ〜!!
前輪にスキー板装備とかやってみたいな>新雪
376ツール・ド・名無しさん:02/12/09 20:43
>375
スクーターならこんなのがある。
http://www.bekkoame.ne.jp/~matador/vol169.htm
377ツール・ド・名無しさん:02/12/09 22:11
>>368
e-サイクル
378ツール・ド・名無しさん:02/12/10 08:35
379ツール・ド・名無しさん:02/12/10 13:13
IRCのバックカントリーってどうでしょうか?
使っている(いた)方、インプレ聞かせて下さい。
380STRIKER:02/12/12 01:27
>>379
バックカントリーは漕ぎの軽さと衝撃吸収性をそこそこ両立させたドライ路面
向きのタイヤでスタ。でもグリップ能力やWET路面はイマイチでスタ。
381ツール・ド・名無しさん:02/12/22 03:55
モスキートの2.3って使った事ある人います?
2.3で600gってどんな感じっすかね?
382ツール・ド・名無しさん:02/12/23 08:43
おい、おまえらMTB乗ってるんだろ?
なのにブロックスレが全然伸びないなんて、恥ずかしいやら、悲しいやら。
383ツール・ド・名無しさん:02/12/23 12:11
この落ち葉のシーズン皆どんなタイヤはいてるんだ?
USTなんだが、選択に困ってる
スコ-ピンだとちょっと怖い
384ツール・ド・名無しさん:03/01/01 01:04
うーんチューブレスにしようかどうか迷ってる
xcはチューブのほうがいいのかね
385ツール・ド・名無しさん:03/01/01 01:44
ワイルド
386どさんこ:03/01/01 20:31
24インチタイヤでお勧めってありますか?
幅は2.1以上欲しいかも。
通販で24インチ販売ししてる所も知ってたら
教えて下さいまし。
>375
別スレでガイシュツだがこんなのがある。
http://www.winterxbike.com/
389furi....kuri...:03/01/01 21:23
チューブレス使ってるっすよ。XCなんだにゃ〜
390ツール・ド・名無しさん:03/01/02 17:19
ユッチのチューブレスで1.85インチ使ってる人いるかな
やっぱ細過ぎなのかな。
391ツール・ド・名無しさん:03/01/02 17:22
>390
いいんでないの。
細いタイヤだとエアーを高めにしないとだめだけど、その欠点をチューブレス
が補うわけだから。
392チューブレス初心者:03/01/12 03:14
久々に新調したFRバイクにチューブレスのホイールがついてきたんだけど、
町乗り・通勤にも使おうと思ってWILDグリッパーの蝉スリに変えたんです。
初めてチューブレスのタイヤ交換をしてるんだけど、
どうしても、うまくエアが入れられません・・・。
真ん中の溝に両ビードを落とし込むといわれても。
落ちし込んでる途中でどうしてもはみ出てしまいます。
で、何となく全体から空気漏れ漏れ〜〜〜〜〜〜。(・_-)ビクビク
いわゆる取説的なこと以外のなにかうまいTipがあるのでしょうか???
ベテランの方々、よきアドバイスをよろしくお願いいたします。
393ツール・ド・名無しさん:03/01/12 03:19
一定の圧まで一気に入れるとイイよ。
そうすれば自然とバッチンとうまい具合にあがってきまつ。
で、それからエア圧を改めてチェック。
394蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/01/12 03:32
>>392
排出量の多いポンプでとにかく激しく空気入れると良い。
395チューブレス初心者:03/01/12 03:32
>>393
ありがとうございます。
やっぱり圧の問題なのかなあ・・・。
普通のパナのフロアポンプで結構勢いよくやっているつもりなんですが・・・。

はめ込み初期の段階で、
真ん中の溝にしっかりと両ビードがはめ込まれていなくても
通常何とかなるものなのでしょうか??

組み付けに原因があるわけではなく、現状の空気の入れ方でだめなら
(バルブ近辺はしっかり押さえているつもりです。)
コンプレッサーを導入するしかないのかなあ・・・。

ちなみにリムはD3.1、もとついていたタイヤはオクトパスです。
396ツール・ド・名無しさん:03/01/12 03:33
蔵臼は寝ないの?
397チューブレス初心者:03/01/13 17:05
皆さんありがとうございました。
結局、ショップ(関戸のpark)にもっていって
見てもらいました。(逝くほど軟弱)
スタッフが2人がかりで押さえながら入れていましたがどうにもならず、
結局コンプレッサーで一気にけりを付けていました。
あっけねーなーと思う反面、
手で入れられなかったのは自分だけじゃないと知って
ちょっとほっとしました。

でも、またFR用のタイヤに変えるとき、コンプレッサーがいるのか・・・
いっそのことクラブ名義で1台買うかな??
398STRIKER:03/01/13 19:21
マキシスのラーセンTT -UST(26x2.0”)買いマスタ。持ち前の漕ぎの軽さと
グリツプ力の高さに加えて、USTならではの低圧で乗り心地も改善されマスタ。
低圧化の影響か、WET路面でのグリップ力もチューブド゙版より大きく強化
されマスタ。多彩な路面状況に対応できる戦闘力高いタイヤと思いマスタ。
399STRIKER:03/01/13 19:27
【補足】ラーセンTT -USTはワイヤービート部が柔らか目なので、1人の手作業で
MAVICのクロマに簡単に入れられマスタ。同じ店で見たDH用のハイローラーUSTは
ビートがかなり硬めなので、リムに入れるのは苦労しそうな感じでスタ。
400山崎渉:03/01/13 20:37
(^^)
401ツール・ド・名無しさん:03/01/14 00:06
ああ,杯ローラーUST1.9使ってるけど
全然そんなことなかったよ
ユッチとそんなに変わらん
普通にフロア−ポンプでエア入ったし

結構、イイと思います
402チューブレス初心者:03/01/14 03:12
いや、ビードは余裕で入ったんです。
はずし/入れの、力の入れ方も基本に忠実にやれば
チューブレスだからって違わないと思います。
ただ、売られているときの折りたたみの癖がついていて
そこから漏れが大きかったようです。
元から付いていたユッチなら自分で出来そうですが、
なんか面倒なんで折を見て小さいコンプレッサ買いますわ。
圧力の違いよりも「入れながら両手が空く」ってのが魅力。
403ツール・ド・名無しさん:03/01/19 12:02
なんで日本でチューブレスキットが普及しないか不思議あげ。

あれ絶対いいよ。
パンクもしないし、普通のリムにチューブレスはもちろんのこと、チューブドでも
チューブレス化できるんだから、いいこと尽くめのはずなのにネ。

なんでだろ?
404214:03/01/19 12:04
                    ,,-ー、
                  (    く;;;f´.⌒ヽ
                   \   ⌒ヽ:; ミトー、
                  . / ,ゝ   :\ !;;;;;;)
                  (  イ;;;ヾ     ;)Y
/ヽ                 ヽ/   ;    ;ノ ;|
|;;;;ゝ.                /     .   j  ;|
|;;;;;;;\___   _,,,,ー⌒〜r-、  |  ::      /  〉、
Y;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/' ̄|匸|二ニ二ノ ノヘく  .     /__,,.ノ;;;;;;ヾ、
L;;;;;;;;;;;;;;;;(___ |匚j二ニフ>シ   ヽヽ,,_   ノ>>403/⌒.i
         ̄ ̄ γ'"|`く     |;;;;;;;;;;;Y|`ヽ;;;;;;|   ;)
          ,/|;;;;;;;L,_ \   ノ;;;;;;;;シ |  `"|    ヾ /;;^;;
      「ゝ,,,,ィヘ、 >/  `'''`'''-<;;:::シ  |   |;    ;|ィヽ;;ヘ;;ヽ
       \;;;;;;;..y'´             ゝ   ;|、   ;ノ;;i /  ∨
        "''イ                |,,,,.イ')ヽ ノ;;;;レ
                          ゝ;;;ノ   '''''''
.
405ツール・ド・名無しさん:03/01/19 12:22
ユッチのチューブレスの空気圧ってどこからどこまで?
タイヤの横に書いてないんだけど。

このサイトでhttp://www.khcycle.com.sg/hutchinson03mtb.htm

PSI/Barという項目があるけどここに書かれている数字は
標準の空気圧ってことなのかな?
406ツール・ド・名無しさん:03/01/19 12:25
書いてアルヨ。
プリントじゃなくてゴムの凹凸で。
パイソンで2ー4Barですた。
407ツール・ド・名無しさん:03/01/19 17:49
スコーピオンも一緒
408ツール・ド・名無しさん:03/01/20 18:55
ユッチついでに質問。

どうも細い(小さい)気がするんだけど、これってあのシルバーライン
が入ってるからそう思えるだけなのかな?
他のタイヤが真っ黒だからボリュームがあるように見えるだけなのかな。
409ツール・ド・名無しさん:03/01/21 00:46
>408
???
2.0は太く見えないか?
エアボリューム多いよね?
他メーカーの2.1程度だと思うが...
TIOGA ExtreemXCは除く(2.1だけど見た目DHタイヤ)
410ちゅね:03/01/21 00:47
ばかだぬ

 
411ツール・ド・名無しさん:03/01/21 16:25
ユッチンソンのスコーピオンてなかなか評判が良いんだけど、
チューブレスは重量800グラムとチョイ重過ぎな感じがするな。

そこで新作のスコーピオンゴールドエリート(561グラム)をチューブレス化すれば
チューブレスのスコーピオンを凌駕する可能性大か、とかってに思ってみたり。

どうだろうね。
412ツール・ド・名無しさん:03/01/21 17:11
ユッチのスコーピオンとモスキートって
それぞれどこ向きなの?
ドロとか、ドライとか、、、
>411
やり方教えて!!
414ツール・ド・名無しさん:03/01/21 23:29
ユッチは
スコーピオン、モスキート、パイソン共にドライ用かな
ラウンド形状で面でグリップする感じ、結構好き
エアボリューム大きいし、素直な操作性
まぁ他にもそんなタイヤはあるだろうが、つい無難に選んでしまう

自分の経験では3つとも泥はダメだと思う
415山崎渉:03/01/22 12:53
(^^;
416ツール・ド・名無しさん:03/01/22 15:07
ユッチついでに(チューブレスね)。

スコーピオンてめちゃくちゃ重くない?
山使用には不自由しないが、折れはそれに加えて自走もかなりの距離
走るからね。
2.0以下だとなんか見た目細い感じだから買いたくないし。

まあモスキートにしてもパイソンにしても重いのには変わりないが。

それとも折れだけがそう感じてるだけ?
DEMIG CROSS
これ、さいこー
418ツール・ド・名無しさん:03/01/25 20:33
パイソンのチューブレス買った。

良いんだけど、やっぱ重いよな。自転車持っただけで
わかるくらいだもんね。
IRCのシラクXC使ってて気に入っていたのだが、もうかなり減ってきた。
また同じでもつまランナーと思って、シラクXCの"LITE"の方を注文してみた。
で、アスキーから届いた箱を開けると・・・なんじゃこりゃ!薄っっっ!
ノーマルシラクの比じゃないほど薄々ですよ!そりゃー軽くなるわな。
折れた枝とか踏んだだけでパンクしそうな薄さですよ。
こいつで山逝ってもヘーキなのだろうか?使ってる人どーよ?
420ツール・ド・名無しさん:03/01/27 13:06
チューブレスのタイヤって普通のリムにも使えるの?
421ツール・ド・名無しさん:03/01/27 14:32
>>420
使えます。
っていうか、今現在使ってます。
422ツール・ド・名無しさん:03/01/27 14:36
鯛尾賀 魂屁3 
423STRIKER:03/01/27 23:07
>>421
チューブを中に入れてでありマスか?
424と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/27 23:20
>>423
そりゃそうでしょ。

チューブレスのホイールにチューブ使うタイヤ使うときは、
リムフラップが要らないんだよ、って当たり前か…。
425ツール・ド・名無しさん:03/01/28 12:50
>>423
だからチューブレスキットだって
426ツール・ド・名無しさん:03/01/28 15:20
チューブレスキットて?
どこみればわかる?
427ツール・ド・名無しさん:03/01/28 15:37
>>426
自分で調べろ!

と言いいつつも、日本での普及のためにお知らせします。

http://notubes.com/
428ツール・ド・名無しさん:03/01/28 22:15
>>419
やっぱり薄いっすか。
今履いてるミトスが減ってきたから、買おうかと思ったんだけど
トレールブラスターにしておいた方が無難かなぁ。
429ツール・ド・名無しさん:03/01/28 22:21
チューブレスキット....

よくわかんねーな。

英語よめんもん。
430ツール・ド・名無しさん:03/01/29 10:27
>>429
猿でもわかります(w

取り敢えず、普通のリム持っててチューブレスにしたいのなら
まずnotubes.comからセットで購入してみることをお奨めする。
リムによっていろいろあるから自分のリムに適したものを選ぶこと。
キットは55ドル前後で送料は30ドル前後。

とにかく簡単だから、1度トライしてみることをお奨めする。

わからないことがあったらどしどし聞いてね。
431ツール・ド・名無しさん:03/01/29 12:02
チューブレスきっとを使えば普通のほいーるでチューブレスのタイヤが使えるってことっすね?
いっぱい買ってやふおくにだせば儲かるかな?
432ツール・ド・名無しさん:03/01/29 13:03
チューブレスきっと+チューブレスタイヤ(たとえばトレブ.チューブレス)の場合と、
チューブレスきっと無しで同銘柄のタイヤのチューブ版(トレブ+チューブ)
だと重量的にはどうですか?
433ツール・ド・名無しさん:03/01/29 13:38
>>432
チューブレスキットだとチューブドでもチューブレス化できるから
重量的にはこっちの方がずいぶん利点がありそうだね。

でもチューブドはサイド部分がチューブレスタイヤよりも
どちらかと言うと柔らかめだから、若干の空気漏れがあるかもしれない。
(USTリムにチューブレスタイヤを嵌めるよりは少ないが)

434ツール・ド・名無しさん:03/01/29 14:01
>チューブレスキットだとチューブドでもチューブレス化できるから

そうなんすか。びっくり。
チューブレスキット自体の重量はいかほど??
435オシエテアゲルクン:03/01/29 14:21
>>434
通常のチューブ(約150前後かな)よりも同等か軽いかもしれません。

スポーク穴を閉じる薄いテープを貼って、その上から
専用のリムストラップ(バルブ付きで軽め)をうまく嵌めるだけ。
タイヤを入れる時に60グラムのシーラントという液体を60グラム
くらいいれればOK。
このシーラントという液体は、パンク防止&空気漏れ防止のための
ラテックスです。
シラクってそんな薄いの?
トレブもふにゃふにゃだけどそれ以上なのかな
軽量タイヤはパンクに弱いの仕方ないよね
トレブとマキシスライトチューブで意味不明でパンクしたことあったし
437ツール・ド・名無しさん:03/02/01 20:25
トレブのチューブレス買ったら全体に白いゴムのカスのようなのが付いていて汚いよ
1時間くらい擦ってやっと落ちた
もう一本あると思うと萎えるよ
週明けにパナレーサーに文句言ってみる
438ツール・ド・名無しさん:03/02/01 20:32
走ってればとれるんじゃないの?
439ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/01 20:39
>>437
それは製造するとき
型とくっつかんようにする粉とちゃうん?
440ツール・ド・名無しさん:03/02/01 20:43
なんだかわかんないけど粉状でかなり強力にへばりついているよ
指で擦ると垢みたくボロボロ落ちるけど指が痛くて1本が限界
他にいろいろ試したけど(ガムテープ、消しゴム、ブラシ、ワックス)全然落ちない
なんかいい方法あるかな?
とりあえず今は指が痛いよ(;´Д`)
441ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/01 20:45
気にしないのが一番だぬ
442ツール・ド・名無しさん:03/02/01 20:49
気にしすぎ!!( ゚Д゚)ノω チソコクラエッ!
443ツール・ド・名無しさん:03/02/01 20:49
汚らしくて気になるよ
やっぱタイヤは真っ黒じゃないと車体まで汚く見える
444ツール・ド・名無しさん:03/02/01 20:52
ブロックタイヤってことはオフロード走るんですよね?
ドライ路面でも結構タイヤは汚れると思うんですが
445ツール・ド・名無しさん:03/02/01 20:56
>>443
ユッチンソンのチューブレスはシルバーがあるよ

黒だけなんていつの時代のことやら(w
446ツール・ド・名無しさん:03/02/01 20:58
走行後はちゃんと洗車するよ
タイヤもワックスかけるし、チェーンだって拭いてオイル付け直すし
ちょっと潔癖性気味なんだけどね
室内保管だし汚いと部屋に入れられないってものあるけど
447ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/01 20:59
なんかキモイな
448ツール・ド・名無しさん:03/02/01 21:01
>>445
ユッチソンのシルバー?白?は汚れてるみたいで好みでないっす
キャノに付いてるといかにも外国車らしい雰囲気するけどね
449ツール・ド・名無しさん:03/02/01 21:01
タイヤにワックスつけるやつって初めて聞いたな
450ツール・ド・名無しさん:03/02/01 21:02
保管する際につける人はいるらしいが、走ってると「つるっ」っていきそうだなぁ
451ツール・ド・名無しさん:03/02/01 21:03
ユッチが汚れてるみたいって、それなんだよ。

潔癖症の人間とは付き合えないな。
452ツール・ド・名無しさん:03/02/01 21:04
まぁ好みはひとそれぞれだし
453ツール・ド・名無しさん:03/02/01 21:04
>>449
ワックスってスプレーワックスね
具体的に言うとホンダのやつ
あれ使うとホイールごと簡単に綺麗になるんだよ
当然水洗いで泥は落としてからね
454ツール・ド・名無しさん:03/02/01 21:05
ところでユッチのエリートゴールド試した人いるかな。
どこがどう違うか教えて欲しいんだけどね。
455ツール・ド・名無しさん:03/02/03 18:54
あげ
クルマ用の泡沫スプレー式タイヤクリーナーを
MTBタイヤとかに使っている(もしくは使った)
人はいますか?

使用上、特に問題等はないでしょうか?
また、推奨するブランド等はありますでしょうか?
457AC1:03/02/03 22:02
今日届いたMTBACTIONの P102-106の資料はSUGOI!!
458ツール・ド・名無しさん:03/02/03 22:15
>>456
つけた直後はメチャ滑るから
当分はゆっくり走ってね
459b:03/02/03 22:47
スプレータイプのタイヤワックスってすぐ落ちちゃうよね
ソフト99のスーパーブラックは塗料のような感じでかなり強力に落ちない
タイヤ以外に付くとそれもなかなか落ちないけど・・・
460456:03/02/03 23:57
>>458 >>459 レスTHX m(__)m

滑るんだ…スリック系なんかにやったら大変?

自転車は細かいというか、タイヤ至近にいろんな機能部品が
露出してるから、無神経に使うのはキビシイですね…。
461ツール・ド・名無しさん:03/02/04 01:39
スリックならクレポリメイトをテシュにつけて塗り込むといいぜよ
ただしこれも滑るから、最初はゆっくりね
462ツール・ド・名無しさん:03/02/04 09:00
MTB初心者なのですが、初めて購入したバイクに
HUTCHINSON MOSQUITO 26x2.0 が付いていました。
まだ300km程度しか走っていないのですが、リアがかなり減ってきました。
タイヤは消耗品だとは思いますが、結構すぐに減ってしまうものなのでしょうか?
また、ある程度減ってきたら前後入れ替えなどをした方がイイんですかね?

ダートを走ってみたい欲望はあるのですが、時間が取れなくて
通勤にしか使えていない状況で、今のところ街乗りしかしていないので
タイヤを新しくする時には、スリック等に変えた方が良いのでしょうか?
463:03/02/04 09:07
かえろよ
464ツール・ド・名無しさん:03/02/04 09:27
モスキートが泣いてるよ、きっと
465ツール・ド・名無しさん:03/02/04 15:01
あげ
466ツール・ド・名無しさん:03/02/04 15:09
>462
ユッチは減りが早い。乗り心地は良いんだが。
モスキートはオフ用タイヤだから舗装路を走ったら尚更でしょう。
あまり減らないうちに舗装路用のタイヤに交換したら良いのでは?
モスキートは山に行く時用に取っておくべし。
>>462
やはりスリックタイヤに履き代えるべきでしょう。
外観が気になるなら、1.7以上の太いスリックもあるし。漏れもパセラTG Compe の1.7使っているよ。
468オススメのあったら教えて:03/02/04 22:54
前後セットで通販1万以内
泥・ルーズ・下りに強い
減りが少ない、舗装路もまぁまぁ走れる

できれば、候補3つぐらいあげてもらえるとうれしいっす。
よろしくおねがいします。
469462:03/02/05 09:25
回答有難う御座います。

>>466
既に結構減ってしまったような気がしますが、
山用に取っておくコトを検討してみます。

>>467
リッジライン等はどうなんですかね?
どっちつかず状態なのであれば、スリックにしようかと思いますけど・・・。
470ツール・ド・名無しさん:03/02/05 09:40
ほんとブロックタイヤって人気ないのね
なんちゃってクンの多いことの証か
471ツール・ド・名無しさん:03/02/05 09:43
ってゆうか、ここはブロックタイヤのスレだろ!?
472ツール・ド・名無しさん:03/02/05 09:45
>>468
リッチーのZマックス
473ツール・ド・名無しさん:03/02/05 11:27
みんなどれくらいタイヤ持ってる?

ちなみに俺は、フライウエイト、ワーム、モスキート(チューブレス)、パイソン(チューブレスとエアライト)、
正体不明のブロックタイヤ。

もっといろいろ試してみたいんだけどねぇ。
474ツール・ド・名無しさん:03/02/05 11:37
おれはパイソン・フライウエイト2.0で決定。
太いくせに軽く、ショックの吸収性もよい。
舗装路はかなり走りが軽い。
ダートは乾燥なら十分のグリップ力。
そしてなにより軽い!
街乗りしながら公園遊びやちょっとした山ならこれでOK。

減りが早いけど、減ったら換えればいいんだよ。
リアで3ヶ月。フロント半年持てば御の字だと思ってる。
475ツール・ド・名無しさん:03/02/05 13:13
スコーピオンUST2.0、モトラプタ-2.1、メトロII1.5
ファクトリーDH2.1、ハイローラーUST2.1、
チームコントロールUST2.0、ファクトリーエクストリーム2.1
パイソンエアライト2.0

メトロIIとモトラプターとパイソンは使ってないな
リアの方が先減るのは正常なんだよね?
俺のブレーキングが悪いのかなと思ってたから...
476ツール・ド・名無しさん:03/02/05 17:00
ユッチの使用している剥離剤って、白い粉じゃないよね。
泥に似た茶色い粘度の高いアレに似てて…無臭なんだけどさぁ…

パイソンは雪に弱かった。まっすぐ走る事さえ難しい。
ミトス買おうかな…
ミトスもそんなに雪に強くはないんじゃない?
478ツール・ド・名無しさん:03/02/05 19:18
雪に強いってスノータイヤしかないんじゃない。
479ツール・ド・名無しさん:03/02/05 19:52
確かにパイソン前後は滑ったな。

前輪だけミトス2.1に変えて後輪の圧を落としたら結構改善された。
でもアイスバーンはスパイク使うしかないだろうけど。
480ツール・ド・名無しさん:03/02/05 19:53
NOTOSのチューブレス化キボンヌ。
481NRS ◆R9K0ZGdQng :03/02/05 21:04
スピードブラスター1.75赤を買おうと店を巡ったけど在庫無し。
アサヒは販売停止してるし、カワハラダには無いし・・・鬱
482468:03/02/05 21:14
みなさんあんがと。
483ツール・ド・名無しさん:03/02/06 10:48
>480
それならミトスのチューブレス化を!あとフロントを1.9サイズに。
>468
ミトス良いよ。軽いぬかるみ程度までなら。フロントが太めだから、泥とか雪に
埋まると抵抗が大きいから泥専用タイヤには負ける。でもその太さが下りで良い。
減りにくいし減ってもそこそこ走れるし安売りしてるし。
補走路はノイズが大きいけど軽く走れる。断面形状が円じゃないから、コーナー
は面白くないけど。
484468:03/02/06 21:23
オールラウンドがZマックスとミトス、
ドライ専用がパイソンってわけですね。
ミシュランとかはどうなんでしょ?
485ツール・ド・名無しさん:03/02/07 03:38
シュワルベのブロックタイヤ試したいんだけど、ほとんど売ってるところ
見たこと無いっす。都内近辺だと、何処にありますか?
486ツール・ド・名無しさん:03/02/07 08:38
CWS
487ツール・ド・名無しさん:03/02/07 09:53
>>485
楽天
488ツール・ド・名無しさん:03/02/08 00:49
今ね、2.0のタイヤに2.35のチューブ入れて調子こいて空気いれてたのさ。
そしたらいきなり破裂したよ!!


みんなも気をつけよう!!
489ツール・ド・名無しさん:03/02/08 12:16
チューブがちゃんと入ってなかったに5000点お願いします。
490ツール・ド・名無しさん:03/02/09 12:43
シュワルベのFAST FREDってどうかな?
チューブドでもチューブレスでもいいから、教えてよ!
491F700 ◆P1AWcg9OTs :03/02/11 22:19
ミトスは雪でも走れる、凍ってたら当然無理だけど。
但し、ベチャベチャの雪だとブロックの間に詰まるので、
すぐにフロントの操作がやりにくくなるのが辛いな。
元々ウェット用じゃないから仕方ないけどねえ。
492ツール・ド・名無しさん:03/02/12 12:50
>>488
噛んでただけろ
493ツール・ド・名無しさん:03/02/12 15:37
ミトスからの履き替えで、シラクライトにするかトレブにするか
迷った末に今回はトレブ1.95にしてみた。
山に行くのが楽しみ。
494ツール・ド・名無しさん:03/02/12 16:56
>>488
俺この前1.25のチューブでパイソンゴールド履いてジャンプとかした
しかも30キロくらい走って家まで帰った
>494
ジャンプ二回ぐらいならチューブラーでもやりますが‥
496494:03/02/12 17:42
ジャンプっても飛び下り系ね
ともかく縁石ヒットとかじゃなきゃまずパンクしないよ
497ツール・ド・名無しさん:03/02/14 12:11
今パイソン(UST)履いてるんですけど、これから春先にかけての
泥濘地用でオススメのチューブレス(UST)って何ですか?
498ツール・ド・名無しさん:03/02/14 12:23

【an an恒例『好きな男・嫌いな男』の嫌いな芸能人1位を
  2ちゃんのみんなでクサナギにしよう♪】
毎年ウンザリするヤラセランキングの季節がやってまいりました。
あいかわらず朝鮮万歳タレントこと草g剛に
2ちゃんのみんなで『ノー モア クサナギ!!』を叩きつけちゃいましょう。
下記のananHPに行き投票をして言い訳のできないくらいの組織票を!!
嫌いな男性有名人、抱かれたくないと思う男性有名人の欄にはもちろん草g剛を。
好きな男性有名人、抱かれたいと思う男性有名人にはズンドコでお馴染みの
ババァのカリスマ氷川きよしさんでananを一気にババァ雑誌に!!
なおクサナギの名前は間違えやすいので【草g剛】←をコピペしていくとよいでしょう。
↓anan投票HP
http://anan.magazine.co.jp/topics/1360/

499NRS ◆R9K0ZGdQng :03/02/14 19:28
スピードブラスター1.75赤、一本だけ入手!
とりあえず、前輪に装着して試走してみますた。
1.95ブロックからの変更だけあって前輪だけでも転がり抵抗の
少なさは実感できて満足。
でもね・・・なんか走ってるとペタペタ言うんですけど。
見た目に違わぬ吸盤サウンドでどうしてよいのやら。
500火消しのウインド:03/02/14 20:32
おっ!?NRSさん購入されましたか。調子よさそうですね〜。
僕も今、もうそろそろタイヤ交換の時期に迫ってます。今回は珍しくセミスリック
(ワームドライブチューブレス)履いていたけどやっぱりブロックがいいや。
タイオガのチューブレスなんか試してみようかな〜。
501ツール・ド・名無しさん:03/02/14 20:36
今も昔もコンペ3。
でも最近はサイレン派も増えたな。
502ツール・ド・名無しさん:03/02/15 01:34
>499
俺はスピードブラスター1.95だけど、このタイヤは一皮むけてヘタってくると
調子よくなるみたい。それに空気圧もちょい低めで走ると、ホントに路面に
吸い付くぜい。それにしてもパナのタイヤはトレブにしろブンブンうるさいね。
503ツール・ド・名無しさん:03/02/15 01:51
ティンバック2再発売希望!
あれ?まだ生産してないのか?
http://www.panaracer.com/05lineup/00patern/timbuk2.gif
505ツール・ド・名無しさん:03/02/16 19:35
やっと、パナのXAIRが発売されたみたいだけれど、
買った人います?
来週くらいに買いに行こうと思うんだけれど。
そろそろ暖かくなってきたらMTB整備しなくちゃ。
506ツール・ド・名無しさん:03/02/16 19:50
>>505
なんか臭いって?
507505:03/02/16 20:49
フクイに臭いって書いてあったね。
そう、おれは名古屋人だから、来週フクイに買いに行こうともって。(笑
508ツール・ド・名無しさん:03/02/17 00:40
マキシスのブリンブリンはベットベトだな。
減りはやそ〜〜。
509と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/02/17 01:06
ティンバック2ならCBあさひにあるよ。
510ブギーマン:03/02/18 23:23
シュワルベユーザーは少ないみたいだね。
俺は昨年秋からフルサスXCに前後スキニージミ−(tubed)を使っている。
主に関東ローム層な路面で走ることが多いが、サイドグリップは思いのほか高い。
トラクションは平均レベル、走行感はトレイルブラスター1.95よりも軽い。
泥はけは非常に良い。アプローチの鋪装路での走行もまあ軽いと思うがあまり気にしていない。
ロックセクションではイマイチ抜けがあるけど結構お勧めのタイヤだよ。

ちなみに下りメインで遊ぶトレイルではミシュランのHOT Sが一番好きだ。
クロカンタイヤに比べれば少々漕ぎは重いが癖の無いタイヤだと思う。
減りは早い。特に赤タイヤのほう。
特価時に4本まとめ買いしたが、もう在庫ないので安く売っている店教えておくれ。
511ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/18 23:33
¥3150/本なら知ってるぞ
512ツール・ド・名無しさん:03/02/18 23:34
アスキー
513ブギーマン:03/02/18 23:36
ちゅね
俺が買った時は2980円だったが、3150も安いな。
どこ?
514ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/18 23:37
あすきー
515ブギーマン:03/02/18 23:41
明日買っとく。
516b:03/02/18 23:47
舗装もダートもそれなりにこなすタイヤって何がいいですか?
自走でダートに行くんだけどトレブじゃやっぱ舗装路楽しくないっす
517NRS ◆R9K0ZGdQng :03/02/19 00:15
>火消しさん
IRCのエルガトなんて良いんじゃない?

>502
週末に土手を走ったら音は鳴り止みますた。
まだ前輪だけなのでその秘めたる力量は分かりませんが
後輪に履かしてからが楽しみでな
518ツール・ド・名無しさん:03/02/19 01:03
>516
日本の殆どのMTB乗りは「そのタイヤ」をずっと探し続けてるんじゃないか?
色々評判を聞いては試してみるけど何かしっくり来ない。で、まあこんなもん
かい、と妥協してパイソンかロックスターあたりで落ち着く、と。
519ツール・ド・名無しさん:03/02/19 12:49
http://www.rakuten.co.jp/twowheel/441275/443846/

やすっ!!っておもたケド、
OEMと市販品ってどう違う訳?
520ツール・ド・名無しさん:03/02/19 12:59
>>519
ツレの完成車に付いてたモスキートが激しく減り遅くて良い感じだったので
店頭で売ってるモスキート履いてみたが2月持たずにボウズになった(w

コンパウンドが激しく違うと思われ
521火消しのウインド:03/02/19 20:35
>>NRSさん
 って、ワガママ言うとそれは太すぎですよう。
 一昨日、結局タイオガのテラファーマACFとACRに交換しました。
 まだそんな乗ってないんでなんとも言えませんが悪くないですよ。
>>518
 なんか渋いねぇ。 
522ツール・ド・名無しさん:03/02/19 20:37
>>519
持ちがイイなら悪くないかも。
523桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/02/19 20:58
ユッチのパイソンエアライト
重量、転がり抵抗、エアボリュームからくるショック吸収性、ドライ時のグリップが非常に優れているのは既出だけど
これをNoTubesでチューブレス化してみた。
その結果ショック吸収性、グリップがまったく別物に。
泥詰まりに弱いのは相変わらずだけど以前ほどウェット路面に神経質にならなくて済む。

重量と転がり抵抗に関してはおれの感覚ではなんとも言えん
パイソンのチューブレスとも直接比較してみたいけど…
重量面でいえばエアライト485gチューブレス725g(カタログ値)と比較にならんね
524ツール・ド・名無しさん:03/02/19 21:08
タイオガのテラファーま

ホイールにはめやすいですか?普通のタイヤより超はめにくいんだけどな・・
525ツール・ド・名無しさん:03/02/19 21:10
テラファーマは地獄です。
二度と買いません。
526フリクリ:03/02/19 21:13
テラファーマ。チューブレスで使うとエア漏れ上等だぴょン。。
527b:03/02/19 21:39
>>518
やっぱり「まあこんなもんか」で納得するしかないんですね
とりあえずトレブは自走考えると失敗だったかなって思ってます
528ツール・ド・名無しさん:03/02/20 00:39
>>523
Notubesのインプレサイトどこか知りませんか?
マジで興味あり。Googleかけても見つかりませんでした。
529ツール・ド・名無しさん:03/02/20 00:50
ほいっ
http://www.mtbr.com/reviews/tubeless_tire/product_88679.shtml

でも、これって途中でパンクしたらどうなんのかな?
530ツール・ド・名無しさん:03/02/20 11:35
531ツール・ド・名無しさん:03/02/20 12:04
これ見ちゃうとイイのか悪いのか、良くわからなくなるな。
ニュータイヤならイイのかね?
532ツール・ド・名無しさん:03/02/20 14:16
パンクしませんといい切ってもいいでしょう。
とってもいいものだと思いますが。

なんか日本語サイトのデメリットに、装着に手間がかかるとありますが
少なくともチューブドよりは手間はかかりません。簡単です。

気軽にタイヤ交換が出来ないともありますが、どうしてこういうコメンとが
出てくるのか不思議です。気軽にタイヤ交換していますが。

シーラントの補充は必要ですが、これは致し方ないでしょう。

このシステムはワールドカップに出ている連中も使っているそうですから
それほど危ぶむ必要はないのではと思います。

それとヨーロッパの方からも新たにチューブレスキットが出ているから
興味ある人は見てみたらどうでしょうか。
533ツール・ド・名無しさん:03/02/20 14:26
>>532
少なくともタイヤ交換はめんどくさそうだけど?
装着のときにシーラントが漏れるんでしょ?
装着後には試走するんでしょ?
客観的にみてチューブよりは手間かかりそう

マサカ社員さん??
534ツール・ド・名無しさん:03/02/20 14:32
>>533
いや、社員じゃないよ。

装着の時にシーラントが漏れるっていってもそれは仕方ないし
気にすることもないのでは?
装着後に試走するとありますが、別にしなくてもかまいません。
手で回して全体に回っていることが確認できれば。

シーラントを入れずに走っている人もいますので(パンクの可能性は大きくなるかも)
それほど神経質になる必要はないと思われますが。
535ツール・ド・名無しさん:03/02/20 14:36
短時間のレースならありかも知れんが、普通に使うにはどうだろね?
536ツール・ド・名無しさん:03/02/20 14:41
>>535
マタマタすみません、出てきました。まあ個人的に非常に気に入っているので
まあ日本での普及活動とでも思ってください。が、決して社員などではありません(w

長時間(6時間くらいかけての)のトレイル、舗装路でも問題などは
全然ありませんでした。
チューブドを使っていた時の方が(チューブ持参でも)心配でしたが。

それとUSTリムにチューブレスは装着した方がエア漏れは多めだと聞きました。
(このUSTリムにシーラントを少しばかり入れると漏れが少なくなるそうです)

まあ興味を持ったら、安いですから、買って試してみても損はないと思われますが。
537ツール・ド・名無しさん:03/02/20 14:44
興味はみんなあるんじゃないかな?
これって普通に在庫して売ってる店って無いんでしょ?
そこが一番のネックだよね。
538ツール・ド・名無しさん:03/02/21 00:03
これアメリカから通販で買ったヤシって送料込みでいくらくらいしたの?
まとめ買いにも限界があるよね。
539ツール・ド・名無しさん:03/02/21 00:33
UST対応タイヤも初期ものは、ばらつきが大きくてエアが次第に抜けてくものもあったけど
最近は精度があがったのかそういうのがなぜか少なくなってきた。
540ツール・ド・名無しさん:03/02/21 08:16
>>538
ワンセットで送料27ドルくらい
すぐに届きます
アサヒよりも早いかも
541ツール・ド・名無しさん:03/02/24 20:21
ワールドカップでは結構定番だと思うんだけど、ミシュランのコンプS
使ってる人いますか?
542黄色いあいどら:03/02/27 22:08
>>539
クロスロックUST(パイソン付き)を中古で手に入れて使ってますが
2ヶ月経っても空気があまり減ってないッス。
チューブドより長持ち(笑)
543ツール・ド・名無しさん:03/03/04 21:30
ここを見てノーチューブのシーラントを注文しました。
クロスロックなんでシーラントのみですが、
来るのが楽しみです。またインプレします。
544ツール・ド・名無しさん:03/03/04 21:35
パナのトレイルブラスター履いてる香具師いませんか?
ダートのドライ、マッドのグリップ感。
アスファルトの減り具合のレポ きぼんぬ。
>>544
過去レスは読んだ戎?
546544:03/03/04 21:52
>>545
イヤ、四度欄
547ツール・ド・名無しさん:03/03/05 01:11
オラも知りたい
548ツール・ド・名無しさん:03/03/05 17:30
遅れに遅れてやっと市場に出回り始めた話題のチュ−ブ、パナのXairを履いて
みた。俺の場合、結論としてはすごく良かった。もう他のチュ−ブは使えん。
今まではマキシスかスペシャのウルトラライトで、両者とも軽くて丈夫で安く、
良かったんだが、少しポンポンと跳ねる感じがあった。ところが、このXairは
タイヤが地面に張り付いてヌメーッって感じで進む。謳い文句の疑似チュ−ブ
レス感はウソじゃ無いようだ。ガレ場の下りでもラインコントロールが容易に
なったし、カーブでの踏ん張り感も明らかに違う。ちょっと高いけど、買った
だけの価値はあるな。ひょっとすると、今までクソだと思ってたタイヤもこの
チュ−ブを入れることで評価が変わるかもしれない。
549ツール・ド・名無しさん:03/03/05 17:33
でもチューブレスの方がイイ
550z ◆NRj69L9gQI :03/03/05 20:50
>>548
マジですか?
社員じゃないですよね?
551ツール・ド・名無しさん:03/03/05 20:57
ブチルからラテックスに替えるとちょうど>>548みたいな感じになるな。
ほんとにラテックスより伸びて空気漏れが少ないなら最強だな。
この前、買いに行ったのだが売り切れだった。
552548:03/03/05 21:21
社員では無いけど内定を貰ってますが、何か?
553ツール・ド・名無しさん:03/03/05 21:27
最近聞かれてもいないのになにかと・・・
554ツール・ド・名無しさん:03/03/06 17:16
ロックスターって1.9なくなっちゃったんだね。
気に入ってたのになあ。
2.1のじゃ空気抜かないとホイール着脱できないから輪行に使えないし。
他に舗装路でもそこそこ走りの軽いヤツでイイのない?
太さが1.95くらいまでで。
555ツール・ド・名無しさん:03/03/06 18:43
>554
俺もロックスター1.9結構気に入ってたのに、新しいの履き替えようと思ったら、
もう、何処にも売ってなかった。で、しばらくの間パナのスピードブラスター
1.95履いてて、今はミシュランのコンプSライト。舗装路の漕ぎ軽く、ダート
もオールマイティ。あまり見かけないけど、お勧めだね。
XAIR買ったんだが、ほとんど乗らんうちに後輪だけ空気抜けてた
前輪はなんともないんで、ほっといても空気が抜けるってもんではないみたいだけど
入れるとき挟んだかバルブで傷つけたかなぁ
557554:03/03/06 22:40
>555
情報ありがと。
コンプSライト、良さそうなタイヤだね。
ただ2.0だと俺の自転車のブレーキの間を通るか微妙なところかな。
とりあえず今度1本買って試してみるよ。
558ツール・ド・名無しさん:03/03/06 22:42
26インチで2.2位のブロックタイヤで
最もエアボリュームが稼げるタイヤってなんでしょうか?
559548:03/03/06 23:39
>556
Xairの空気漏れ、俺も気になって今調べてみたんだが、空気を入れてから
36時間経つ。ドロップオフ有り、ガレガレ有り、かなりハードに3時間走って
0.1bar減ってるぐらいだ。結構優秀だと思う。アタリ外れがあるのか?
560ツール・ド・名無しさん:03/03/06 23:47
XC用のタイヤで究極的に安い奴は何ですか?
貧乏学生なので安くageたいっス
561z ◆NRj69L9gQI :03/03/07 01:00
>>560
軽さとか気にしないんなら
ワイヤービードのタイヤかな。
サイスポに載ってるウエパの広告でも見てください
>>560
そこいら辺のショップで、納車時にタイヤ交換した余りがあるか聞いてみれ
563山崎渉:03/03/13 16:09
(^^)
564560:03/03/13 23:05
ありがとうございます。
sage進行で気付かなかったっスm(__)m
565556:03/03/15 12:27
空気の抜けてたXAIR、穴開いてました(´д`;
566ツール・ド・名無しさん:03/03/15 16:39
シュワルベのビッグ事務かっちまった。チューブレス。まだ届かないけど。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/schwalbe/bigjim-ust.html
奥多摩と高峰で使う予定。どうなることやら。
567ツール・ド・名無しさん:03/03/15 18:46
シュワルベ、アサヒでも取り扱ってんだ!
でも今回限りって書いてあるけどね。
FAST FREDが50%引きって凄いお買い得じゃん。
買おうかな、っと。

ユッチンソン、アサヒでも取り扱ってくれればいいのになぁ。
568ツール・ド・名無しさん:03/03/15 23:27
どなたかタイオガのチューブで26インチ2.1ロングバルブ(6cm)を売っている
お店をご存じないでしょうか?ネットでは見つかりませんでした。
どうかご教授ください。
よろしくお願い致します。
569ツール・ド・名無しさん:03/03/15 23:29
近所の店で取り寄せ頼めばいい。
570ツール・ド・名無しさん:03/03/16 01:14
メーカーに在庫がないため取り寄せられないと言われました。
お店で在庫を抱えているところを探すしか方法がありません。
よろしくお願い致します。
571ツール・ド・名無しさん:03/03/16 01:22
>>570
すまん、ぐぐったけどタイオガはなかったよ。
あさひにはIRCのやつはあったけど・・・
572571:03/03/16 01:32
http://www.worldcycle.co.jp/shop/
ここにもIRCのやつしかない・・・バルブエクステンダー使うとかはだめなの?
俺は使ったことないけど。
573ツール・ド・名無しさん:03/03/16 20:07
こんなサイト知りませんでした。ありがとうございます。
ページだけだと分からないので、早速メールを出しました。
スレありがとうございます。
574あみ:03/03/16 23:07
パイソンのチューブレスって全然売ってないんですけど。。。
通販でも見たことないし。どこに売ってるんですかねー?
576ツール・ド・名無しさん:03/03/17 06:25
>>574
この前カワハラダで買ったけど、おっさん曰く
輸入元にはもうないよ、だって。
577ツール・ド・名無しさん:03/03/19 07:56
ノーチューブのシーラント、こうすれば漏れないじゃん…
http://www.notubes.com/images/enlarge/2oz.jpg
578ツール・ド・名無しさん:03/03/19 08:12
>>577
どういう意味?
579桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/03/19 20:24
普通に入れても漏れないでしょ?
580ツール・ド・名無しさん:03/03/20 09:18
漏れません
581ツール・ド・名無しさん:03/03/20 14:48
notosマンセーage
582ツール・ド・名無しさん:03/03/22 14:21
>>572
ワールドサイクルでチューブ見つかりました。
早速注文して本日商品届きました。
タイオガではありませんが、探していたサイズがありました。
大変助かりました。ありがとうございます。
583566:03/03/24 20:05
シュワルベのビッグ事務(チューブレス2.25、755g)履いて奥多摩行ってきた!
初チューブレスだったから他のとは比べられないけど、ごりごりグリップしていい感じだった。
登り、3,4割くらい雪道(!)だったんだけど、それも見事に食いついてた。
とにかく安心感がありました。
報告以上。
584ツール・ド・名無しさん:03/03/27 07:45
600グラム未満のXC用チューブレスタイヤってないでしょうか?
ぬれた山道でもそこそこグリップがあるようなものがいいのですが。。
585ツール・ド・名無しさん:03/03/27 08:52
ない
586ツール・ド・名無しさん:03/03/27 09:15
>>584
シュワルベのFAST FREDかな
でもハードパック専用だけど
587ツール・ド・名無しさん:03/03/27 09:29
だからない
588ツール・ド・名無しさん:03/03/27 10:29
>>584
チューブレスシステムつかえ
589ツール・ド・名無しさん:03/03/27 12:30
ユッチの新しいタイヤ使ってる人いますか。
あの金色のやつ。
ゴールドエリート。
590ツール・ド・名無しさん:03/03/27 21:50
では、700グラム未満で、XC用チューブレスタイヤってないでしょうか?
ぬれた山道でもそこそこグリップがあるような。。。
591ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/27 21:51
>>590
オールカタログ買って見ろボケェ
592ツール・ド・名無しさん:03/03/27 22:01
ごめんなさい、ごめんなさい。
もう2度と書き込みません。本当にごめんなさい。
593桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/03/27 22:24
おーるかたろぐ信用できねえよ
値段も写真もスペックも誤植あるんだろ?今回も
まだ片手に余るほどしか見つけてないけど。
594ツール・ド・名無しさん:03/03/28 08:20
ユッチンソンのスコーピオンチューブレスの1.75インチって、重量どのくらいか分かりますでしょうか?
595ツール・ド・名無しさん:03/03/28 12:11
>592
いなくなる必要はない。
596ツール・ド・名無しさん:03/03/28 12:27
>>589
筑波山で使っています。山道・砂利での乗り味、土の坂道でのグリップ
など、いい感じです。
下りでのコントロール性なども、かなりレベルタカイと
思います。
ただ、ただ・・・アスファルト路面での減り方は、
悲しくなるほど早いです。しくしく・・・。
597ツール・ド・名無しさん:03/03/30 04:44
ムネオさぁ、もうココ来んなよ
な?
オマエは自宅と不死身と高峰だけ往復してろよ
で、たまにPサロでも行ってその腐った脳みそをサックシして来い
オマエのカキコミってホントつまんない
よっぽど人生がすっぱいんだろーな
598ツール・ド・名無しさん:03/04/03 23:18
ユッチンソンのチューブレスタイヤ3種、パイ・スコ・モスの特性を教えてちょ
599ツール・ド・名無しさん:03/04/04 20:32
PYTHON・・・・・・Dry
SCORPION・・・・・・Wet&muddy
MOSQUITO・・・・・・Slimy
600ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/04 20:35
600です
601ツール・ド・名無しさん:03/04/04 21:48
>599

レス有難うございます。
参考になります、しかしながらモスのSlimyとはどのような状況でしょうか?
スライム・・・ベトベト・・・?んっ??だとするとスコとはどのように違うのでしょうか?
何度も申し訳ありませんが宜しくおながいします。
602ツール・ド・名無しさん:03/04/04 21:58
粘着うんこと泥は微妙に違う、といってみる
603ツール・ド・名無しさん:03/04/04 23:24
なるほど!
604ツール・ド・名無しさん:03/04/04 23:43
>>598

DRY−−−−−−−−−−●−−−−−−−−−−WET&MUDDY
PYTHON   →   MOSQUITO    →     SCORPION

って使い分けになるのかな。
MUDDY状態じゃなければ、MOSQUITOでも結構走れるらしい。

先週、SCORPIONを2本購入したが、GOLD_LINEの色合いがLotによって違うみたい。
1本はGOLDというより、明らかに黄土色・・・・鬱。
605ツール・ド・名無しさん:03/04/04 23:46
うんこ踏んでも気にならなくていいんでない?
606ツール・ド・名無しさん:03/04/04 23:48
そうか!プラス思考だねъ( ゚ー^)
607ツール・ド・名無しさん:03/04/05 00:08
>>604
その黄土色の方は新しく出たeliteじゃない?
コンパウンドが変わってるらしい
608シンラ@ユウナ:03/04/05 00:16
FAST FRED使ってるし
609598:03/04/05 01:25
>604

よーくわかりました、ヘビーマッド用にスコ購入しまつ。
有難うございました。
610ツール・ド・名無しさん:03/04/05 11:18
X3.1リムのホイル注文しました。
折角なのでチューブレスタイヤを履かそうと思っています。
ココの過去ログを参照して、はめ易さやルックスなども考慮の上、
ユッチのパイソンチューブレスかマキシスワームドライブUSTの
いずれかにしようと思っています。
ちなみに今まではヘミスファーでした。

今度、四国遍路に出かけるのですが、遍路道は殆ど舗装路なのですが、
途中山XC的な要素もあります。どっちが良いでしょうか?
611ツール・ド・名無しさん:03/04/05 11:20
舗装路が多いならパイソン
612ツール・ド・名無しさん:03/04/05 14:28
>>611
レス有難う。
パイソンの方が舗装路強いの?
漏れはワームの方がセミスリックぽいし舗装路向いてると思ってた。
ワームドライブってUSTとチューブドでコンパウンド違うようなので、
USTは若干減りが少ないかな?と想像してるのだけど…。
そのほかご意見ございませんか、宜しくお願いします。
613ツール・ド・名無しさん:03/04/05 18:36
で、最強のブロックタイヤはシラクってことでOK?
614z ◆NRj69L9gQI :03/04/05 19:07
>>613
OK
615火消しのウインド:03/04/05 19:15
あれ?俺は舗装路走ること多いんならパイソンよりワームドライブの方が
いいと思うが・・・俺、実際両方とも使ってたし。
616シンラ@ユウナ:03/04/05 19:34
ワームドライブ重いよ。減り早いし。。
パイソンの方が漕ぎは軽い。ノイズが凄いけど。
617火消しのウインド:03/04/05 19:36
そうっすか。すんません。
618ツール・ド・名無しさん:03/04/05 19:46
しらね―なら口出すなハゲ
たまには荒川以外走ってみような自慢のSEVENで
619火消しのウインド:03/04/05 20:10
はい。もっといろんなところを走って勉強してきます。
620ツール・ド・名無しさん:03/04/05 20:20
ワームのUSTの方は重いよ。
ワームのチューブドのほうは軽いが、硬い。
621ツール・ド・名無しさん:03/04/05 20:28
まぁ、いいじゃないか。火消しは何も知らないでファイアXCとかで
自走で富士山とかに行くような奴だ。ワームぐらいなら軽く感じるん
じゃないか。何も知らないということは時として怖いというか凄いな。
・・・こえ〜。
623ツール・ド・名無しさん:03/04/05 20:57
こわいか?
624ツール・ド・名無しさん:03/04/05 21:01
いや。荒川だけのように言われてるけどよくやるなと思って
625ツール・ド・名無しさん:03/04/05 21:20
俺は自走して行くにしてもダートのグリップ優先だからセミスリックなんかはかないけどね
626ツール・ド・名無しさん:03/04/05 21:45
富士山っていっても舗装されてるし
体力さえあれば別にすごくないだろ
627612:03/04/06 06:35
皆さんレス有難うございました。
おかげでパイソンにケテーイする事が出来ました。
628ツール・ド・名無しさん:03/04/06 15:23
IRCのホームページってまるで中小企業のような作りだな
629ツール・ド・名無しさん:03/04/06 15:25
ウエパーの展示即売でシラクチューブレスが安かったので買っちゃったんだけど、
あんなの素手で装着できるやついるのか?ってくらいきつかった。
握力70キロぐらいいるんじゃないか?
630ツール・ド・名無しさん:03/04/06 15:31
チューブレスタイヤ裂けてパンクした
チューブタイヤならチューブ交換で済む程度だけど
チューブレスは修理できなさそうだよ
631ツール・ド・名無しさん:03/04/06 15:40
チューブ入れれば普通につかえるべ。重くなるけど。
小さい穴程度ならチューブレスパンク修理セットでなおせるよ
632630:03/04/06 16:23
いきつけのオートバイ店にパンク直るか相談しに行ったら
タイヤいくらするの?って聞かれて、4000円くらいって答えたら
買った方がいいと言われた(;´Д`)
確かにオートバイのタイヤの値段からすると破格だもんな(´Д`;)
633ツール・ド・名無しさん:03/04/06 20:59
ホームセンターで売ってるホルツの原付きパンク修理材で直るらしい
634ツール・ド・名無しさん:03/04/06 21:08
貫通穴ではなく裂けた穴だから修理は難しいべ
しこしこ削ってユッチのパッチ貼れば使えるかもしれんが、
バーストびびりながら走るってのもな・・・
635ツール・ド・名無しさん:03/04/07 13:40
砂利の浮いた道+シングルに向いたXC向けのタイヤって何がある?
最近DHばかりで詳しく知らないですよ。
Maxxis Larsen TTなんかをrearのみ逆さにするとグリップしそうだけど(W 駄目?
636シンラ@ユウナ:03/04/07 15:04
シラクはタイヤレバー使った方がいいよ。手を思って。
パナの次に嵌めにくいから。
>635
一昔前ならタイオガ ファクトリーXCか。今はなにが流行ってるんだろう。
638630:03/04/07 21:19
パナのチューブレスパンク修理キットで修理してみたけど
裂けてるパンクは直りませんですた
何回かやってみたけど石けん水付けると微妙に漏ってしまいます
諦めてアスキーに注文しますた
しかし自転車のチューブレスって薄いから直しにくいすね
ていうか修理キットも貧弱すぎます
ダメ元でゴム用のボンドで裏からパッチ貼ってみようかな
639ツール・ド・名無しさん:03/04/08 21:06
612ではないんですがワームの方が走りは軽かったです
640ツール・ド・名無しさん:03/04/08 21:33
良いと思って履いてみたが。。。

パナのトレイルブラスター。
う〜ん。
641ツール・ド・名無しさん:03/04/10 08:07
クロスロックディスクにシラクチューブレス1.95つけてみました。
ためしに3.4気圧まで空気入れて放置したところ、2日目に3.2気圧、
4日目に3.0気圧まで落ちてました。

この程度は正常と考えてよろしいでしょうか?
642ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/10 08:33
>>641
それくらいなら普通だぬ

組むときにビードクリームヌリヌリして
コンプレッサーで一気にビード上げて
密着させたらもっとイイかも

でも、今のままでも問題ないべ
643ツール・ド・名無しさん:03/04/10 08:35
ありがとう。参考になります。
644ツール・ド・名無しさん:03/04/10 14:41
パイソンチューブレス使用中。

で、常日頃は圧を2.0で走ってたんだけど
試しに1.2にしてみた。
十分逝けるじゃん!
チョット落としすぎかなと思ったけど
シーラントが効いているのか空気が漏れる気配がない。

普通はみんなどれくらいで走ってる?
645シンラ@ユウナ:03/04/10 17:12
>>642
ええ!?普通かぁ??
自分のは5日以上放置しても設定した数値維持してる。
コンプレッサーで一気に入れてるからかな。。
646ツール・ド・名無しさん:03/04/10 20:03
パナのタイヤってなんでビートワックス使ったらいけないの?
647サイクルベース名無し ◆PARTSuX8B2 :03/04/10 20:14
648ツール・ド・名無しさん:03/04/10 20:34
>646
なるほど、この理屈だとXC用の薄いタイヤはビートワックスあんまりよくないんですかね?
649ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/10 20:36
知らぬ間にズレてるべさ
わしはよくあるぬ
650ツール・ド・名無しさん:03/04/10 21:58
100%舗装路走行(車道と歩道)で、ドライ&ウェット両方いける
おすすめタイヤってありますでしょうか?
耐久性は、年間5000kmほど通勤で走るのでその距離は持ってほしいです。
スリックがいいのかも知れんですが、ブロックタイヤの走行感が
好きなもので。
651ツール・ド・名無しさん:03/04/10 22:01
ぶりろ
652ツール・ド・名無しさん:03/04/10 22:03
パナのスモークダートクラシック使った方いますか?
初期モデル使っていたのですが進化版はどうでしょう。
653ツール・ド・名無しさん:03/04/10 22:35
>>650
セミスリックも選択肢に入れていいなら、GEAXのリバートがオススメ。
漏れは1.6のやつ使ってるけど、スリック並みに漕ぎが軽くて、尚且つ
エアボリュームがあるので乗り心地がイイ。
ダートもそこそこイケル。
http://www.vittoria.com/catalogo_2002_vittoria_geax/geax_products_revert.htm
654ツール・ド・名無しさん:03/04/10 23:21
>651
IRCのブリロですか。
まん中が繋がってて、オンロードはかなり楽そうですね。
値段もアサヒで1300円くらいと気軽に買えますね。
ただ、重量が・・・

>653
ビットリアのMTB用タイヤなんて出てるんですね。
売ってるの見たことないです。おいくらくらいでした?
形だけみるとTIOGAのグリティースリッカーとかと
同じ分類になるんですかね。
この手のやつはウェットでも問題無いんでしょうか。
雨の中走るとつーるつる、だけは回避したいもので。
655ツール・ド・名無しさん:03/04/10 23:46
IRCラバーソウルはどうだい?
2.25でエアボリュームたっぷり
656桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/04/10 23:48
エアボリュームならバックカントリーも負けてない
657653:03/04/11 01:42
>>654
漏れは行きつけのショップで1.6のほうを定価(\4000)の一割引で購入しますた。
↑のサイトだとワイヤービードもラインナップされてるけど、日本には
ケブラービードのやつしか入ってきてないみたい。
既に書いてるけど、舗装路では1.5のスリックとなんら変わりないほど
漕ぎが軽く、スピードも出る(平地で最高47km/h)
雨天走行も何度か経験してるけど、ウェットグリップに乏しいとは感じなかった。
ただ、トレッドパターンのせいだろうけど、跳ね上げた雨水がモロに顔に
直撃する。フェンダーつけといたほうがいいかも。
耐久性については、現在3000キロちょっと、期間にして5ヶ月ほど使用してるけど、
真ん中のうろこ状のトレッドが結構磨り減ってる。あと、最近になってサイドが
ひび割れてきた。まあ5000キロは持つと思う。
通販サイトで扱ってるのはセキヤくらいしか見当たらない。
http://www.sekiya-cycle.com/

658ツール・ド・名無しさん:03/04/11 13:01
だれかSCORPION履いてる香具師いる?
どう?
659シンラ@ユウナ:03/04/11 16:33
土はけ悪いから粘土っぽいのはダメポ
660ツール・ド・名無しさん:03/04/12 14:01
なんか漏れのスピブ取り付けた状態で振れてるんだけど
こんな物なのかな?
ちなみに2本買って1本は振れてない
1本はセンターがよれてる感じ
タイヤサイドで見て左右に2oくらい振ってる
もちろんリムは振れてない、なんか気になる
661ツール・ド・名無しさん:03/04/14 01:11
しかしパナのチューブレスパンク修理キットは酷すぎるな
あれじゃ直る物も直らないと思う
662ツール・ド・名無しさん:03/04/14 01:12
>661

使い方理解してる?
663ツール・ド・名無しさん:03/04/14 01:25
パナは発売当初パンク修理は出来ないって言っていたんですよね
寿命も一年で常にリムにはめてないとダメだって
適切な空気圧も1日しか持たないし
自転車のチューブレスってデメリット多くてあんまりいいと思いません
664ツール・ド・名無しさん:03/04/14 01:27
ロードのチューブラーなんかだと、
一日しか圧が持たないタイヤも珍しくないし、乗る際には圧をチェックするなんて当たり前。
パンクの修理も出来ないし、寿命も一年くらいだ。
MTBチューブレスも、そう考えると、別に大したデメリットでもない。
ソレらを上回るメリットがあるから、チューブレスを使うんだろ?
666ダミアン:03/04/14 08:41
悪魔の子の番号、げっとー
>666
オメ
668フリクリ:03/04/14 19:09
ユッチのチューブレスパッチは激しくイイ!!
669山崎渉:03/04/17 11:18
(^^)
670(;´Д‘):03/04/18 22:15
やっぱ最終的にはクロスマックスしなないんだね
最初から買っておけばよかった
671STRIKER:03/04/19 13:32
クロスマックスしかないでスタ。
672ツール・ド・名無しさん:03/04/20 02:33
チューブレスのスコーピオン1.75インチを買ってきたんですが、
2時間くらい格闘してもさっぱりタイヤがリムにはまりません。
石鹸水塗ってもだめだし、非力な自分には無理なんでしょうか。
明日タイヤとホイール持って自転車屋に駆け込んだほうがいいですか?
673ツール・ド・名無しさん:03/04/20 02:44
ユッチンでダメだとかなりつらいでつ。
爪が剥がれそうないきおいでやるか、祈りながらレバーをつかう
674672:03/04/20 03:12
>>673
レバーは使うの怖いし、持てる力のすべてをつかってみたけどだめぽ。
非常に情けないですが、ホイールとタイヤを持って明日自転車屋に駆け込んでみます。
やっぱ自転車屋の人は簡単にはめてしまうんかな・・・
675動画直リン:03/04/20 03:13
676ツール・ド・名無しさん:03/04/20 03:21
自転車屋でもダメならレバーを使うらしい
677山崎渉:03/04/20 05:19
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
678ツール・ド・名無しさん:03/04/20 09:17
>>672
ユッチって物凄く嵌めやすいんだが。
パイソン、モスキートとも楽にはいったよ。
679フリクリ:03/04/20 09:25
ユッチが手で入らなかったら重症だし。
でも、レバーを使ってもエアー漏れはそんなに起こらないけどね。
680672:03/04/20 11:27
これだけユッチははめやすいとか重症とかいわれるとアレなんで
自転車屋に持ってく前にもっかい試したら入っちゃいました。
コツがわかったような気がします。673-678ありがとう。
681673:03/04/20 12:26
よかったね。
フリクリにはお礼を言わないセンスがいかすぜ
682ツール・ド・名無しさん:03/04/20 13:50
片手で入れるのはどんなタイヤでも難しくなるんじゃないかな。
嵌っていないタイヤの両端を両手でちょい上に持ち上げる感覚で
やれば入りやすくなるんじゃない?
683ツール・ド・名無しさん:03/04/22 00:48
トレブは手で入っちゃう
けどエアーがコンプレッサーじゃないと入らなかった
684ツール・ド・名無しさん:03/04/23 23:11
トレイルレイカー
685ツール・ド・名無しさん:03/04/24 00:39
no tubesってタイヤ交換する時はどうなってるの?
ベタベタするんなら嫌だな〜
686ツール・ド・名無しさん:03/04/24 02:11
スコーピオンのチューブド1.75を使用中ですが
muddyなレース向けです。
泥を切り裂いて真っ直ぐ進む感じ、登りのトラクション、急制動は絶品です。
ただし、衝撃吸収はほぼ無いに等しいのでdryコンディションでのソロエンデューロにはちと厳しかった。
チームエントリーなら休めるからdryでもいい感じです。
パイソンも使用してたことあるけど正反対な性格。
スクエア形状なので1.75でも下りとかは不安定感はなかったよ。
687ツール・ド・名無しさん:03/04/24 09:57
>>685
べたべたしないよ。

履いてないチューブレスタイヤにシーラントつきっぱなし
だったけどもう跡形もなく消えてた。
688ツール・ド・名無しさん:03/04/24 18:07
>>684
よさそうだな
689ツール・ド・名無しさん:03/04/25 14:43
あさひで扱ってるサーフィスのゲイター使ってる人います?
値段安いしケブラービードだし。
690ツール・ド・名無しさん:03/04/25 18:20
ストリートでウイリーとかバニーホップしながら流したりたまにBMXのダートコースでジャンプして遊んでいます。
いまパイソン・エアライト2.0を履いていましたが、後輪が坊主になってきて交換の時期の様です。
軽くてショック吸収もよいのでまあまあ気に入ってるんですけど、
ちょっとコシが無いというか、粘りがないと言うか・・・そんな感じがしています。
パイソン・ゴールドも良さげではあるんですが、あの黄色はフレームを選ぶ。自分のバイクには合いません。

こんな私にお薦めのタイヤってありませんでしょうか?
691ツール・ド・名無しさん:03/04/25 20:38
>>690 Maxiss HighRollerじゃないですか?
重量的にも漕ぎ的にも悪くないですよ。
692ツール・ド・名無しさん:03/04/25 22:13
>>691
ハイローラーはその用途に向いてないでしょ(笑)
幅2.0前後で転がり抵抗が小さくて軽くて、それでいてコシがあるタイヤ・・・
難しい注文だね
693ツール・ド・名無しさん:03/04/26 00:02
age
694ツール・ド・名無しさん:03/04/26 00:20
>690
漏れもほぼ同じ用途+たまに山に行くで使ってる>ゴールド
黄色のラインが気に入ったので乗り換えは出来ない気分
695ツール・ド・名無しさん:03/04/26 00:21
色が選択できるタイヤは「クロ」
選べないタイヤは「気にしない」

そういう強い男になりなさい。
696バンクーバー新之助 ◆Ells4evr1I :03/04/26 01:58
HTバイクです。
太さ2.5(×26)までで、富士見パノラマ&高峰山専用に1セットだけ!
しかもドライ、ウェットの両方を想定。という条件の場合。
オススメのタイヤはどんな銘柄がありますでしょうか?
有識者様のご意見頂戴したく存じますーーーっ
697ツール・ド・名無しさん:03/04/29 22:08
熱S
>695
俺もそうなりたくて、マキシスの赤いのの前用&ミシュランの緑色の後ろ用
って組み合わせ持ってるけど・・・いいんだけど人前には出られなかった・・・
699ツール・ド・名無しさん:03/04/29 22:16
せめて前後の色は合わせようよ・・・
はい・・・
701ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/29 22:17
700です
702ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/29 22:18
ひぃぃ!
703ツール・ド・名無しさん:03/04/29 22:19
ちゅね、何やってんのよw?
704ツール・ド・名無しさん:03/05/06 02:14
ウエパーで安売りのモスキート(チューブド)衝動買いしますた。
これって実際どうでつか?使用感求む。
上のほうにスコーピオンがマッド性能良好とあったけど
パターン見るとモスのがマッド向きに見えるのはおいらだけ?

705ツール・ド・名無しさん:03/05/06 02:19
モスキートはあっという間に山無くなった覚えが。。。。
706STRIKER:03/05/06 02:19
>>690
Maxiss のラーセンTTお奨めでスタ。
707ツール・ド・名無しさん:03/05/07 10:15
シュワルベのFast Fred(チューブレス)って
マキシスのフライウエイトと同じようなブロックパターン
(セミスリックか)だから山じゃ無理だよね。
山で使ってる人いる?
アサヒで最後の一本だけがあるみたいだから買おうか迷ってる。
708ツール・ド・名無しさん:03/05/07 10:23
ユッチのエリートゴールドってサイド
が硬めなの?
709ああ ◆Aaaa/bi/bI :03/05/08 15:33
>>696
シチュエーションが似てるのか僕もほぼ同じ条件で探してますw
ただ普段のトラもどき練習にも使いたいので、>>690 >>694を見て
パイソンのゴールドを試してみようと思ってます。
710ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:33
購入後半年のパイソンチューブレスのサイドに小さなクラックが入って
空気抜いてみたらメリメリ音がするんですがこれって逝ってしまったの?
711ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:36
うんそうや
ゆっちはれっかがはやい
712ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:51
>711

マジッすか!?
ネタ、ネタだと言ってくれ〜。
半年は無いだろう半年は、こまめに空気抜けば桶なのかな??
713ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:53
はんとしはどうかわからないけど
れっかはやいのはほんとう
いちねんもたないらしいね
714ツール・ド・名無しさん:03/05/08 17:10
>>710
メリメリ音はするよ

でもチューブレスって普通のタイヤに比べて物凄く厚み
があるから大丈夫じゃない?
715710:03/05/08 19:29
>714

そうでつか。
とりあえず空気が抜けなければ良しとしてこまめに様子を見てみまつ。
Tanks
716710:03/05/08 19:31
ウァッ!! Thanks...
717ツール・ド・名無しさん:03/05/15 20:13
今日タイヤ交換

517にモスキート(1.85)だったが、今日届いたSchwalbeの
Skinny Jimmy(チューブレス)へ。
このタイヤって滅茶苦茶嵌め辛い!手の皮むけた!
で結局タイヤレバー使っちゃたよ。
前タイヤだけの交換で終了。

2.1インチなんだけど、ユッチのパイソンの2.0よりも同じかちょい
細めか(ユッチが太すぎなんだろうね、重量的に見ても)。

明日後タイヤ交換しよっと。
718ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:28
なんでチューブレスなの?
719ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:42
部屋のスミ片付けてたらXCマジックのリアを発掘。
フレームの色に合わなくてほったらかしてたの忘れてた。
久々に履かせよう
720ツール・ド・名無しさん:03/05/17 11:54
パイソンって2.0より細いサイズないんですかね??
721フリクリ:03/05/17 12:20
1.75ってのがなかったかなぁ?
近頃、アローレイシング LTってのを買いました。
コンパウンド柔らかいし、サイドのグリップ凄いしでデュアルとかやる人にはイイかも。
722ツール・ド・名無しさん:03/05/17 12:29
>>720
モスキート、スコーピオンなら1.85、1.75がある(チューブレスだが)。
723720:03/05/17 14:07
皆さまレスサンクス!
書き損ねましたがパイソンチューブレスの1.85、1.75あたりが
ないかと思って探してました、現在パイソン2.0を使ってるんですが
先日友人のモス1.85に乗ったら妙に走りが軽く感じられたので。
そもそもユッチってHPないんですかね?それすら見つかりません。(汗
724サイクルベース名無し ◆PARTSuX8B2 :03/05/17 14:18
725720:03/05/17 15:00
>724
おお!サンキュ!!
あったのね〜でもパイソンチューブレスワンサイズだけなのね〜〜
ガックシ・・・
726山崎渉:03/05/22 01:50
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
727ツール・ド・名無しさん:03/05/22 17:47
チューブレスいいね
まったくパンクの心配もなく走れるから
今までのタイヤだと砂利道でさえ不安だったけど
全く気にせずに走破できる!
チューブレスでパンクしたヒト100人以上見てるけど。
729ツール・ド・名無しさん:03/05/22 18:29
>>728に釣られてみる

そんなのプロのメカニックでもありえない
メーカーの人間でもありえない
730F700 ◆Fm79GEV5rc :03/05/23 18:48
スリックタイヤのスレって落ちたの?
新スレも無いよねえ?
>>729
???
街乗りじゃないよね。
サイド切れで個人的にもレース中1回、練習も含めて5回以上はパンクしてまつが。
年間10レース少々。
当然レース中も含めいつでも予備チューブは持って走ってます。
>>727
全くということはチューブ持たずに走ってる?
まともに山のってないヤツがブロックタイヤ語るスレはここですか?
733ツール・ド・名無しさん:03/05/24 15:44
>>732
街乗りスリックヤロウか(プッ

>>731
最近は山逝ってもどこ逝ってもチューブは持たずに走ってる
(なおシーラントは入れてるけどね)
734ツール・ド・名無しさん:03/05/24 17:24
タイヤ修復不能の時は押すのか、えらいねぇ
735ツール・ド・名無しさん:03/05/24 19:39
>>734
そんな時はチューブでもダメ
736ツール・ド・名無しさん:03/05/24 20:10
>サイド切れで個人的にもレース中1回、練習も含めて5回以上はパンクしてまつが。
>年間10レース少々。

年間10回もレースに出ていながら、いったいどんなラインで走っているのだろう。
737ツール・ド・名無しさん:03/05/24 20:38
>>735
穴をガムテとかでふさげば何とか走れる
738TABACCO:03/05/26 23:50
チューブレス、2日前は2barあったのに、今日は1barってエアー抜けすぎですか?
739ツール・ド・名無しさん:03/05/27 00:18
答えていただけると光栄ですが
ものすごく頑丈なHTです。リアタイヤを新調したいですが、
幅2.3程度でサイドウォールが最も硬いのは何でしょうか?

価格問わず!おねがいします。
740山崎渉:03/05/28 16:20
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
741ツール・ド・名無しさん:03/05/28 17:43
>>731
どういうチューブレス使ってんだよ?
それともへたくそなだけか?

USTリムにチューブレスタイヤじゃ、空気抜けやすいよ。

それにしてもチューブレスキット使ってるけど
全然パンクの心配がないな。
どんな所を走ろうが不安一切なしって感じ。
しかも空気圧、現在の所、1.6にしているし(シュワルベのジミ―2.1)。
742ツール・ド・名無しさん:03/05/28 18:48
パンクはしないがリム打ちでリムがゆがみそうな悪寒
743火消しのウインド:03/05/30 08:14
WTBのエイピックウルフとかいうのなかなか良し。
ただあんまり置いてある店見ないけど。
744ツール・ド・名無しさん:03/05/31 23:17
何がどのように良いのか書いてYO
745ツール・ド・名無しさん:03/06/02 17:32
くだらんスレが上がってるのな

MTB乗りならこのスレもっと活気づいて
いいはずなのに
ほんと街乗りクズやろうだけしかいないのかよ
このクズめが
747ツール・ド・名無しさん:03/06/02 20:02
ミシュランのW.G JET−S2・0黒を在庫で置いてある店。誰か知らない?
748b ◆YkwVCqa05Y :03/06/02 22:21
>743
完成車に付いていたけど得体が知れないので速攻外してトレブにしちゃいました
検索しても全く情報出てこないんだもん
スピードブラスター、最近2ちゃんに出回ってる蓮画像連想して鬱
MAXXISのタイヤでeXCeptionという表記がありますが、どういう意味なのでしょうか?
コンパウンドが異なり、値段も高いようなのですが。
751ツール・ド・名無しさん:03/06/07 02:38
【技術】天然より高性能の合成ゴム、タイヤ用に開発−理研
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1047974894/l50

>749
あんまり気持ち悪いと思わなかったのは、スピードブラスターで慣れてたからかな…
752ツール・ド・名無しさん:03/06/07 02:50
コンチネンタルのエクスプローラはオフロードはかなりいいのに
オンロードでは重くて使い物にならないなぁ・・
753ツール・ド・名無しさん:03/06/08 18:48
maxxis モブスターなんですが、
リアはローテーションを逆にした方がグリップ上がりますか?
754753:03/06/09 22:58
あと、ブロックカットした方が良かったりしますか?
755ツール・ド・名無しさん:03/06/10 22:43
>>749
確かにね。ラバーズソウルはきもくないのにな。。。
質問関係放置多いな。
757ツール・ド・名無しさん:03/06/11 15:21
だってスリック=街乗りMTBしかいないんだもの
758ツール・ド・名無しさん:03/06/11 22:08
ほんと、DHタイヤを語れる香具師なんていねーよなあ。。。。。。。。
759ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/11 22:09
語ろうぜ
760ツール・ド・名無しさん:03/06/11 22:09
>>758でぶ、おまえがかたれ
761桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/11 22:15
>>758
エリートでも論理的に語れるやつなんてあまりいないだろ
762ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/11 22:16
生意気いうな
763桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/11 22:27
さあ語れ、でぶ
764ツール・ド・名無しさん:03/06/11 22:28
ちゅねでぶ、はやくしろ、だえぶ
765ツール・ド・名無しさん:03/06/11 22:43
ラバーズソウルきもい
766ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/11 22:45
わしはミシュラソマソセーだぬ
結構安売りしてるんだからな

マキシスのすわんぷしんぐ?を今度買ってみるけど
767ツール・ド・名無しさん:03/06/11 22:47
月並みだぬというか、インプレ汁
768ツール・ド・名無しさん:03/06/11 22:48
>>758

マイナーなんだから仕方ないだろ。


769ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/11 22:58
24.1はオールラウンド系
ハーフウェットからウェットではダメだけど
ハードウェットまで逝くとMAD2よりイイかも
770ツール・ド・名無しさん:03/06/12 06:48
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <わしはミシュラソマソセーだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
771ツール・ド・名無しさん:03/06/12 08:56
サイコ2ってどうよ?
772ツール・ド・名無しさん:03/06/12 19:58
ちゅね、なんて貧弱なインプレだぬか
773ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/12 20:58
タイヤのイソプレって難しいんだぬ
路面、乗り手のスタイル、スキルでかなり変わってくるからな
それにヘタレの集合体のココで
細かく語っても意味ないべ
774ツール・ド・名無しさん:03/06/12 21:12
スリックスレ荒らす暇あったら腕みがけだぬ
775ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/12 21:21
誰が荒らしてんじゃ?
776ツール・ド・名無しさん:03/06/12 21:29
このスレでぎゃあぎゃあ騒いでる厨だぬ
777ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/12 21:30
777です
778ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/12 23:23
イソプレかけよ>もも
24.1のさ
779ツール・ド・名無しさん:03/06/13 11:51
Stan's チューブレスシステム、使ったことある人いる?
エア漏れとか、ないかな。
DHバイクをチューブレス化したいと思ってるんですが、USTリムに変えたいけれど、金がない。。。
どうでしょうか?
780753:03/06/13 15:53
みなさんありがとう。そっすよね、乗る人しだいっすよね。
ブロックカットはミシュラン24.1はよく本にも書いてあったりするんだけど、
巻きし巣は不要かも、ですねー。
781桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/13 19:50
>>778
おれの場合HTだし、他に使ったことあるDHタイヤはミシュランのWGDH(2.2)だけだから比較インプレは出来ん。
レースを前提にしてるわけでもないし。
で、グリップの良い太タイヤを履いたら旋回性がどうなるか疑問だったけど
グリップに余裕があるからより倒しこむことが出来て気持ちよく曲がれた。
漕ぎに関してはよくわからん。多分重いんだろうね。
あと、チューブ入れて使ったってのもあるけど、重かった。
振り回すのはダルいけど安定感は増した感じかな。

>>779
XCリム/タイヤに使ってるけど、低圧で階段降りとかするとエア漏れする。
ビード部にもシーラントが行き渡るからシール性は悪くないと思うけど。
DHコース一本下ってペチャンコってのはあまり考えられないけど、まめな空気圧管理は必要かな。
http://yama-g.s19.xrea.com/review_notubes.shtm
782ツール・ド・名無しさん:03/06/13 20:25
エア漏れは、チューブレスタイヤ使えば通常のチューブドタイヤ
よりも少ない(ほとんどない)。
783ツール・ド・名無しさん:03/06/13 23:11
タイヤインプレするならテンプレ欲しいよな。
コンパウンド
パターン(どこで強いか、弱いか)
空気圧
コンディション
こんな感じかね?
784ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/13 23:27
>もも
確かに24.1はヘタレでも安心感あるよな
785桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/14 00:09
自分が上手くなったと錯覚するくらい良いね。
他のタイヤは知らんけど。
786ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/14 00:22
マキシスDHタイヤユーザーいないのか?
787ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/14 22:42
トレイル向けタイヤは
パナのファイヤーxcがいい感じだぬ
1.95ならトレイルブラスターもいいかも
788ツール・ド・名無しさん:03/06/14 22:44
わしゃレースでもファイアーXCプロ2.1チューブレスだす。
789ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/14 22:44
わしも使ってるぬ
790桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/14 22:57
わしも
791b ◆YkwVCqa05Y :03/06/14 23:38
チューブレスシラク安売りしてた
ウエパー対策価格だったのかもしれないけどギャラクシーで1本3000円
792ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/14 23:41
>>791
それってUSTじゃないかもな
793b ◆YkwVCqa05Y :03/06/14 23:47
おれクロスロックに履いてます
つーかUSTじゃないシラクあるの?
794ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/14 23:50
アラヤとのコラボチューブレスなかったっけ?
795ツール・ド・名無しさん:03/06/15 09:11
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <わしもファイアーXC使ってるぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
ルイガノLGS−XC CASPER タイヤ26X1.95
に乗っています。
このタイヤを、もっと細いブロックタイヤに換えたいのです。
今より軽くしたい、のと、ブロックタイヤの見た目が好き、
こんな理由なんですが、おすすめのタイヤがありましたら
教えてください。よろしくお願いいたします。
797ツール・ド・名無しさん:03/06/15 22:19
しんぐるとらっく
798ツール・ド・名無しさん:03/06/15 22:21
いちばん細いブロックはトレイルブラスター1.8かな
でもなんで細いブロックなの?
モスキートの1.8って俺好きなんだけど、
ちょっと太めに感じるよね。
あとはタイオガもファクトリーで1.8って無かったっけ?
800ツール・ド・名無しさん:03/06/15 22:25
いまアサヒ見たら、シュワルベのジミーチューブレス
80%引き(1560円)だってよ。
また買おうかな。
801ツール・ド・名無しさん:03/06/15 22:29
もう欠品だよ
798さん、うみねこ@にゃ〜さん、
796です。
レスありがとうございました。
細いブロックタイヤにすれば
重量も走りも軽くなるかと考えた次第です。
803ツール・ド・名無しさん:03/06/15 23:40
トレブの1.8は激軽だね
だけど設置面積減るからダートは不利になる(はず
804ツール・ド・名無しさん:03/06/15 23:49
それなりに走ればイイ
805ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/15 23:55
XCはミシュラン再考だぬ
806ツール・ド・名無しさん:03/06/16 11:54
↑禿銅。有名どころは殆ど全部試してみたけど、ミシュラン・コンプSライト
再考っすね。ホントにオールマイティでイケる。Xairチュ−ブと組み合わせて
ちょ。
セミスリだとスピードブラスターだぬ。
807ツール・ド・名無しさん:03/06/16 23:19
F、W・Gジェット−s。R、maxxisワームドライブ。これ再考!
808ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/16 23:22
>>806
ライトはまだ試してないんよ
今度買う予定だぬ
減り具合はどう?
809ツール・ド・名無しさん:03/06/16 23:26
スピードブラスター1,75ってどうです?
810ツール・ド・名無しさん:03/06/16 23:26
コンプSいいのか
安いし試してみるかな
811ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/16 23:27
こうやって踊らされてミシュラソマンセーが増えていく・・・
812ツール・ド・名無しさん:03/06/16 23:31
オートバイも車もミシュラン履いてるから自転車も履いてみようかと
813ツール・ド・名無しさん:03/06/16 23:33
石橋はなんで自転車用を作らんのかな?
自動車でミシュラン使っているけど、劣化は少ないね。
劣化しまくりなのはダ○○ッ○
815ツール・ド・名無しさん:03/06/16 23:34
 コンプSとコンプSライトと何が違うの?
816ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/16 23:34
クルマが発明されてからできた会社だからだぬ
817ツール・ド・名無しさん:03/06/16 23:36
BSってタイヤメーカーで自転車も作ってるのになんで自転車用タイヤやらないのかね?
818ツール・ド・名無しさん:03/06/16 23:38
自転車作ってるからだぬ。

パナは別として。
819ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/16 23:55
ミシュラソってゴムがイイんだよなぁ
820ツール・ド・名無しさん:03/06/16 23:58
オートバイのはあんまりかんばしくなかったよ
821ツール・ド・名無しさん:03/06/16 23:59
クルマのはスキ
ミシュランの車のタイヤはちと高いけど長持ちするから好き。(w
ってか4シーズン目のスタッドレスまだ夏タイヤに変えてない...
823ツール・ド・名無しさん:03/06/17 00:02
それは逆に雪降ったらヤバイ
824ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/17 00:05
>>820
レース用のはイイぬ
でも2時間ウォーマーしないとダメなのは
メンドイけどな
825ツール・ド・名無しさん:03/06/18 01:47
タイヤって何セットも持ちはじめると置き場に困るわけだが、
みなさんどうしてる?
826ツール・ド・名無しさん:03/06/18 02:02
>>825
使い切ってから次変えよサル!
置いていても経年老化で使えなくなるわサル!
827ツール・ド・名無しさん:03/06/18 02:04
嘘でしょ?
ってか、ネタだよね?
828ツール・ド・名無しさん:03/06/19 11:34
KENDAのタイヤが安い上に良さそうにみえる
はやく使ってみたいな
829ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:57
うちのチビのアンパンマンのチャリもKENDAです。
830ツール・ド・名無しさん:03/06/19 20:59
いいなー、うらやますぃ
831ツール・ド・名無しさん:03/06/19 21:00
うちは駐車場広いから置き場所困らないけど
親になんでこんなにタイヤばかり買うんだって言われるよ
832ツール・ド・名無しさん:03/06/20 05:04
あれってどんな保管方法がイイのかね
壁にフックで掛けといていいのか、床に倒して積み上げるのがイイのか?
833ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/20 07:35
>>832
わしはタイヤ用の箱を店からもらってきて
いれてるぬ
834ツール・ド・名無しさん:03/06/20 09:00
その箱を寝かせて積み上げるって事?
835ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/20 22:29
>>834
箱には6〜8本くらい入る
それを立てて保管
わしは折りたためないのが多いから
これは結構便利だぬ
836ツール・ド・名無しさん:03/06/20 22:36
そっか通販でタイヤ買った時の箱を使えばイイんだね
勉強になります
837ツール・ド・名無しさん:03/06/21 18:18
チューブレス用のパッチってありますか?
通販であつかってるところあるでしょうか?
838ツール・ド・名無しさん:03/06/21 18:32
特にチューブレス用のパッチってないです
ウラから普通のパッチ貼りましょう
パナの修理キットはタイヤ付いたままでも修理できますが
非常用だと思って下さい
空気の抜けが遅いなら帰ってからパッチ貼ることをお勧めします
839ツール・ド・名無しさん:03/06/21 18:50
>>837
ユッチにあるよ
タイヤの裏から貼る奴
840ツール・ド・名無しさん:03/06/21 18:50
カワハラダにあるよ
841ツール・ド・名無しさん:03/06/22 06:45
>>838
親切なようでも微妙にちがうぞ
1.パッチはあります
2.パッチの張れるタイヤ(ユッチン、ミシュラン)と貼れないタイヤ(パナ、irc)があります
842ツール・ド・名無しさん:03/06/22 12:36
age
コンプSってパイソンとシラクの中間みたいな感じ?見た目からなんとなく。

定番のミトスが人知れずチューブレス化してたけど、やっぱりリアは人気ないのかな…
844ツール・ド・名無しさん:03/06/22 14:32
うんこ踏んだタイヤを収めるのは嫌だぬ。
845ツール・ド・名無しさん:03/06/22 14:33
パイソンとモスキートって同じXCラインなのにパイソンの方が圧倒的に人気だよね。
846ツール・ド・名無しさん:03/06/22 15:40
漕ぎが軽いからね〜
847ツール・ド・名無しさん:03/06/22 16:23
>841
自分の経験なんだけど、
パナでパンクしたときダメもとでウラから普通のパンク修理用品でパッチ貼ったら直ったんだですよ
でも確かにチューブに貼るのとはわけが違って着きが悪いから毎回確実に直るとは言い切れないけど
4000円するタイヤがもったいないと思う人はやってみる価値はあると思うよ
848ツール・ド・名無しさん:03/06/22 23:01
>>845
でもぬかってるとパイソンよりモスキートの方が全然よい。
そーゆうオレはいまのところパイソン使ってるけどww
849ツール・ド・名無しさん:03/06/25 07:59
DH用途に、なかまでスポンジのパンク知らずなタイヤってないですか?
850ツール・ド・名無しさん:03/06/25 08:10
ハニカム構造にすれば可能かも
851ツール・ド・名無しさん:03/06/27 00:33
パイソンとモスキートってどういう性能の違いなんですかね?
852ツール・ド・名無しさん:03/06/27 00:35
パイソン、晴れ用。
モスキート、雨用。
853ツール・ド・名無しさん:03/06/27 00:37
大蛇がドライで
蚊はウエットですか

しかし蚊って名前もなんですね
854ツール・ド・名無しさん:03/07/04 16:18
>848
パイソンが泥に弱すぎるから…
パイソンは見た目に反してニュートラル、泥以外はどこでも平均だね。
アスファルト上で五月蝿いけど。でもブロックタイヤのわりにはコーナーを
きれいに曲がれる。
855ツール・ド・名無しさん:03/07/06 01:15
初心者スレでネタ扱いされた物です。
思い切って再度聞きますが、
スコーピオンチューブレスはどうでしょうか?
「決戦用」ってパーカタには乗ってますが、その決戦用ってのは
どういうところが、大蛇と蚊より優れているのか知りたいのです。
>855
マジレスしてやるよ。その「決戦用」ってのはパーカタの編集者あるいは
メーカーの担当者がテキトーに考えて付けたコメントだよ。何か「決戦用」
って言うとカコイイだろ?ちょっと前の流行りコトバだし。
蠍、大蛇、蚊はそれぞれ用途が異なるだけ。でも、ホントーにネタじゃないの?
857ツール・ド・名無しさん:03/07/06 09:44
カメレオンに象にスコールに・・・ユッチのペットネームは面白い。
858ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/06 11:49
>>856
実際レースで走る程度の距離でボロボロになるのもあるぞ
859855:03/07/06 12:25
なんでネタ扱い・・・・もいいいや。粘着とか言われそうだから。
>856 サンキュ
>>859
2chでネタ扱いされたくらいで落ち込んでちゃだめだよ。

俺は決戦用ってのは耐久性を犠牲にして、そのぶん他の性能を上げたものだと思ってる。
861ツール・ド・名無しさん:03/07/06 17:43
折れが決戦用タイヤで思い浮かぶのは、マキシスのフライウェイトかな。
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/mtbtire/maxxis/friweite.html
コレに比べたら、HITCHINSONの一連のシリーズはそれほど耐久性が無いとは
思わない。
862_:03/07/06 17:44
863STRIKER:03/07/07 21:04
>>841
パナのチューブレス用修理キットならチューブレスを全部直せると思いマスタ。
864ツール・ド・名無しさん:03/07/07 21:11
決戦用=レース1戦のみ使用。
865ツール・ド・名無しさん:03/07/07 22:37
でもcannondeleの上級グレードなんか、その決戦用のスコーピオン
つけてるよな。一回走って終わりか?完成車で。
866ツール・ド・名無しさん:03/07/07 23:01
>蠍
いや、まぁすぐ減るのは事実だが
使ってるけどね
ちょっと財布にはやさしくない

めんどくさいから通勤でもつかってるのが駄目なんだろうね
あと蠍は舗装路で重い
867ツール・ド・名無しさん:03/07/08 01:10
完成車には完成車様のコンパウンドってのがあるで
ネタ扱いとかして通ぶってる香具師が多くていやだね

>>855が気になってエイ出版のパーツカタログ2003見てみたら
スコーピオンチューブレスの「タイヤ形式:チューブ式」だって(w
869ツール・ド・名無しさん:03/07/08 09:45
>マキシスのフライウェイト
もともとドライandフラットダート専用である程度グリップ犠牲にしてるから、
そんなに減りが速いとは思わない。
グリップ重視のシラクライトなどの方が圧倒的に減ります。

もちろんパンクはカナリ恐いけど。
870F700 ◆Fm79GEV5rc :03/07/08 22:47
>>867
昔りょうさんのサイトで見た話だが、キャノのは完成車用
のでなくて市販用のタイヤと同じなんだそうな。
871ツール・ド・名無しさん:03/07/09 20:39
サロマタン・・・ハァハァ
マキシス・ハイローラ(ダート)
マキシス・ロープススリングブリング(ストリート&パーク)って使い分けてるよ。
履き替えんのメンドイから、ホイール前2後2計4つだ。
873ツール・ド・名無しさん:03/07/09 22:10
で??
こないだ買った完成車にタイオガのテラファーマというタイヤが付いていたのですが、
これって市販品とは別モノなのでしょうか?市販品はケブラービードのようですが、
付属品の方はワイヤービードのようなのですが。
875F700 ◆Fm79GEV5rc :03/07/10 00:53
>>871
今はサロマじゃなくなったらしいw
>870
低価格モデルはケーシングが安物っぽいミトス使ってなかったか?
877ツール・ド・名無しさん:03/07/14 09:48
>>875
サロマって?
878ツール・ド・名無しさん:03/07/14 19:03
Cコースに今度初めて行くのだが、IRCのバックカントリーとの相性を教えてくらさい。
またウエットではどうかしら?
879STRIKER[:03/07/14 23:31
>>878
IRCバックカントリーはウエット駄目駄目でスタ。
880山崎 渉:03/07/15 11:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
881ツール・ド・名無しさん:03/07/18 10:37
X Airチューブのおかげで少しだけ寿命の伸びたチュ−ブド・ブロック。
1000までもう少しなんであげとく。

パナのスピード・ブラスターはX Air使用が前提で設計されてるような
気がする。調子イイ。あ、でもこれセミスリックか。
882ツール・ド・名無しさん:03/07/18 14:41
上でまったく語られないMAXXISのIGNITORはどうですか?
近所で¥3000ぐらいで売ってるんですが、
持った感じでは重いです。
883?e?V?O?O ◆Mk2hIRo2.M :03/07/19 00:32
>>876
低価格帯のがどうかまでは知らんわー

>>877
気にしなくていいよ。どうでも良い話。
884ツール・ド・名無しさん:03/07/19 14:35
ノキアンのNBXかNBX−LITE使ってる人いる?
885ツール・ド・名無しさん:03/07/26 01:28
結局は、流通量も多く入手しやすく(安売り通販店取り扱い)、
路面問わずグリップ良いのは、シラクチューブレスで決定なんですよね?
886ツール・ド・名無しさん:03/07/26 01:36
げいたーもやすいなりによかったぞ、でぶ
887ツール・ド・名無しさん:03/07/26 10:23
流通量が少ない
888ツール・ド・名無しさん:03/07/26 10:38
どうせ重たいフルサスフリーライドバイクなので、いまさら少々タイヤが軽くなってもうれしくない。
だからタイオガ エクストリームXCを3セット目。実測2.3インチでエアボリュームたっぷり
スローリバウンドの"Pro"でなくても充分柔らかくて食いつく感じが◎。
リムはチューブレス対応だが、結局チューブ入れてこのタイヤ使ってる。

タイヤの付け外しが楽になったから、チューブドでも意味がないわけではないが。<チューブレスリム
2.5barでもたまにしかパンクしないからチューブレスイラネ。
チューブレスのタイヤをチューブレスのリムにつけてチューブ入れて使うのってアリですか?
チューブドのシラク買いに行ったら品切れ、ライトチューブレスは叩き売り
アレを使えたらなぁ、と思うのですが・・・
890889:03/07/26 18:01
>>889
1行目禿げしく間違えた

チューブレスのタイヤをチューブドのリムにつけてチューブ入れて使うのってアリですか?

ついでに質問age
891なま ◆KWNamabya6 :03/07/26 18:46
>>884

遅れレスだけど、使ってるよ、NBXの26×2.1。
滑りやすい路面でも前後・左右方向ともグリップ良いし、そのわりには良い路面での
漕ぎも軽い、と思った。価格がちょっと高いような気がする。(アサヒで5040円/本)
こんなところでしょうか。
892ツール・ド・名無しさん:03/07/26 23:03
あさひの掲示板でも同じ質問を見たな。
で、何をしたいの?
重いホイールは慣性モーメントがあって平地で漕ぎやすいとか?www
>891
レポ乙
グリップ高めで、漕ぎ軽めの最近流行のタイヤみたいですね。
ミトスに近い感じか。
あとクッション性は良い?
確かにちょっと値段は高いと思う、フロント用に1本だけ買ってみようかな。
894なま ◆KWNamabya6 :03/07/27 19:09
>>893

自転車がFR系フルサスのGiantACなので、残念ながらクッション性に関しては
良いとも悪いともなんともよくわかりません。2.5barで使いましたが、濡れた岩場や
これまた湿り気のある木の根が露出しているようなところでも特にひどくはじかれた
りはしなかったので、しなやかなのかも知れません。
895ツール・ド・名無しさん:03/07/28 00:53
パナのパイロが二本で3800円で売っていた。これって買い?
896_:03/07/28 00:53
897ツール・ド・名無しさん:03/08/08 15:18
DHでミシュラン24.1-2.2を使ってきたんだが、初めてマキシスモブスター2.5を入れて走ってみた。
悲しくなった。
やっぱミシュランマンセー
898ツール・ド・名無しさん:03/08/10 23:14
皆さま質問です。
芝生(乾・湿それぞれ)に最適なタイヤ(銘柄もしくはパターン)は?
用途は10月の富士見のカクタス・スラロームでございます。
899ツール・ド・名無しさん:03/08/10 23:15
ひとそれぞれです、でぶ
900ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/10 23:16
900
901ツール・ド・名無しさん:03/08/10 23:20
barをkpaに換算するのって、どうするの?
>898
タイオガの新作、青竜。
903ツール・ド・名無しさん:03/08/11 11:40
>>898
ブリンブリン
904ツール・ド・名無しさん:03/08/11 12:18
>>901
昔、天気予報でミリバールという単位を使ってたけど、今はSI単位系の
ヘクトパスカルだよね。両者に換算の必要なし。ということは、
1mmbar = 1hPa (mmは1/1000、hは100倍)
1bar = 1000hPa = 100000Pa = 100kPa
つまりbarを100倍すればkPaになります。

ちなみにPa(パスカル)という単位は1平方mあたりにかかる力(N=ニュートン)
で、1N=1kg*9.8m/s^2(重力加速度)です。1平方m(10000平方cm)に1kgの
質量を乗せたときの圧力は9.8Paです。1平方cmに1kg(1kg/cm^2)なら98000Pa
=98kPaです。 つまり1kg/cm^2≒100kPaです。

蛇足ながらpsiというのはポンドスクエアインチの略で、1ポンド=0.454kg、1インチ=2.45cm
ですから、1psi=0.454kg/(2.45cm)^2=0.0756kg/cm^2=7.56kPa となります。
906ツール・ド・名無しさん:03/08/13 22:26
クロカンMTBに乗ってます。東京湾岸部に住んでるので、自走で行ける範囲
のオフロードといえば砂利道とか土手とか公園内の階段や林程度しかありま
せん。かといって車に積んで遠くの山に行くのは時間・費用面で苦しい。
だから志とは逆に舗装路走行率は90%以上になってしまうのですが、MTBなのに
スリックタイヤをつけるのは悲しいです。
そうかといって舗装路での走りの軽さや磨耗は最低限におさえたい。
こんな私にぴったりのタイヤを教えてください。
>906
パナのMach SSあたりのセミスリックにすれば。
スリックほど転がらないけど、舗装路では快適。
サイドノブがあるからオフもそこそこいけるよ。ただし、泥には弱い。
>>906
スペシャのニンバスEX
909ツール・ド・名無しさん:03/08/14 00:52
以前、ちゅねがミシュランマンセー&X-Airイイぞ!!
って言ってたからコンプSライトとX-Air購入。
なんか水色でコーデネートしたみたいでキモイよ。


まだ乗ってないケド。
910ツール・ド・名無しさん:03/08/14 09:13
ユッチのパイソンエアライトだろ
個人的にはMachSSより軽く感じた
重さのせいかな?
音はぶんぶんとうるさいけどな
911907:03/08/14 11:57
>910
舗装路での摩耗はどんな感じ?
912ツール・ド・名無しさん:03/08/14 13:51
舗装9割ならスペシャのヘミスファーおすすめ
パンクに強いし減りも少ない
1.9と太いのでエアーボリュームによる乗り心地も快適
ブロックと比べたら舗装路の転がり全然軽いし
短所は650グラムと重いのと、当然ながらマディーはダメ
913ファウスト:03/08/14 14:47
私もパイソンに一票。マキシスのラーセンTTもお勧めですよ。
914ツール・ド・名無しさん:03/08/14 15:08
>>912
ヘミは780gだぞ
915906:03/08/14 20:00
皆さんありがとうございます。カタログ見ながらいろいろ悩むことに
します。とりあえず見た目は下のように感じました。

ブロック度大
 ↑ マキシスのラーセンTT(見た感じ減りが早そう?)
 | ユッチンソンのパイソンエアライト(過去ログからも評判高し?)
 | パナレーサーのマッハSS(センターのスリック部が走行抵抗低そう)
 | スペシャライズドのヘミスファー(オフ性能はやはり一段落ちる?)
 ↓ スペシャライズドのニンバスEX(スリックなので土手登りさえ辛い?)
スリック度大
916910:03/08/14 23:34
それであってると思う
が、マッハSSははずしていいと思う
舗装路で不自然なフィール、オフでは
あまりに感心しない挙動
センタースリックが効いてるとは思えない走行感

ラーセンは、結構走行抵抗が大きい
マッハの利点は値段だけ
パイソンエアライトを空気圧管理して乗るのが良いと思う
ofで2.5、onで4.0とか
シュワルベにもよいのがなかったけ?
917ツール・ド・名無しさん:03/08/14 23:41
おれのおすすめはシュワルベノのスキニージミーチューブレスだな。
走行抵抗は低くないけど、ちゃんと地面に噛み付いてくれる。
918ツール・ド・名無しさん:03/08/14 23:44
パナからティンバック2っていうのが出るらしいぜ!
919ツール・ド・名無しさん:03/08/14 23:46
最近安く売られてるミシュランのDHタイヤですが、
24.1と16、どっちがお薦めですか?
ドライ/マッド時の違いとか、知ってる人がいたら教えて欲しいです。
用途は富士見B+高峰って感じです。
レースには出ない前提で。
920919:03/08/14 23:53
書き忘れたがバイクはHTです。
921ツール・ド・名無しさん:03/08/14 23:58
スペシャから1.25なのにブロックっていう訳分からんタイヤが出てるけど
あれってどうなのよ?
922ツール・ド・名無しさん:03/08/15 19:54
ユッチンソンのモスキート・エアーライト2.0
未使用の状態なのですがオークションで売れますかね?
923ツール・ド・名無しさん:03/08/15 20:12
値段次第でしょ
924山崎 渉:03/08/15 20:15
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
925ツール・ド・名無しさん:03/08/26 12:38
ワイルドグリッパーフロントSのチューブドを通販で買えるところないでしょうか??
926ツール・ド・名無しさん:03/08/26 15:20
IDにIRCでますた

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1060188589/417
日本の都道府県で一つ無くしていいなら、どこ?

417 :名無し~3.EXE :03/08/26 15:16 ID:7iRcAAR/
そうそう、関西人は死ね

ということで、関西は全部いらない、と。
927925:03/08/26 19:10
みつかりました!お騒がせスマスタ。
928STRIKER:03/08/26 22:11
>>915
マキシスのラーセンTTはグリップと走行抵抗の軽さが絶妙のバランスでスタ。
WETやMUDな路面には弱いデスタが・・・
929STRIKER:03/08/26 22:14
>>917
シュワルベで舗装路やハードなオフならFAST FREDがお薦めデスタ。
捕手
931ツール・ド・名無しさん:03/09/04 09:08
マキシスタイヤのコンパウンドって70a,62a,42aなどが
有るけど、それぞれの特徴ってどんななの?
932ツール・ド・名無しさん:03/09/04 09:24
数字が小さいほどやわらかい
40aもある
933ツール・ド・名無しさん:03/09/04 09:52
了解です。ありがとうです。
934ツール・ド・名無しさん:03/09/07 01:45
全然話題にならないけど、ハイローラタイプRってどう?
安いから気になるんだけど。
935ツール・ド・名無しさん:03/09/07 05:14
オレも気になる。素のハイローラー1.9とどっちにするか迷ってます。
936ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/07 05:31
タイプRはXCで70a
素はFR向け60a

ノブもRの方が低かったような・・・
計ってないからアレだけど
937ツール・ド・名無しさん:03/09/07 05:47
今日も早起きさんだね
938ツール・ド・名無しさん:03/09/07 10:58
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <わしは早起きさんだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
939ツール・ド・名無しさん:03/09/07 12:33
低反発ゴムってどういう特徴がありまつか?
940ツール・ド・名無しさん:03/09/07 13:16
>>936
サンクス。
てえことは街乗りならRがいいや。
941ツール・ド・名無しさん:03/09/07 21:11
>>940
街乗りならZENITHで充分だろ!と小一時間・・・
942ツール・ド・名無しさん:03/09/07 22:02
タイオガのファクトリーDHの2.3インチにスチールビードのものってありますでしょうか?
943ツール・ド・名無しさん:03/09/08 05:32
ラッカスに付いてきたのはワイヤーでしたが、知人が購入した
物はケブラーでした。単体はケブラーでは?
ヤフオクで買うのか?
945ツール・ド・名無しさん :03/09/08 21:21
上のほうで、Xairイイって話になってるけど、耐久性ってどう?
パンク耐性とか、作業耐性。おれはホイル1組しかないから、しょっちゅうタイヤ外したり付け
たりするんだけど、そういう使い方に十分耐えられるかな?
使ってる人教えて下さい。よろしくお願いします。
946945:03/09/16 23:52
Xair使ってみました。イマイチ効果が分かりにくいけど、どうやらタイヤの性格をより強調す
るような気がする。硬い乗り味のタイヤはより硬く感じた。しなやかなタイヤはよりしなやかに
なる気がする。
パンク耐性、作業耐性等は、ブチルとそう変わらない感覚。
金額と重量を合わせて考えると、メリットの有無は微妙。
実売600〜700円なら継続して購入しても良いかな。
パナのMach SSは曲がらない糞タイヤです。
948ツール・ド・名無しさん:03/09/17 06:55
上記、Xairってパンク修理って普通にゴムパッチとゴム海苔で修理
できるんでしょうか?どなたか経験された方、教えてください。
949945:03/09/17 07:45
>>948
パナのイージーパッチキットでカンタンに治ったよ。
イージーパッチの説明書にはXairは紙ヤスリかけてからパッチ貼れって書いてあった。
950ツール・ド・名無しさん:03/09/17 07:47
>>947
それはチミが......
951ツール・ド・名無しさん:03/09/17 21:07
rucks i-drive2.0に乗っています。前の自転車から引き継いだTIOGAの
ExtreamXCを履いているのですが、そろそろ減ってきて交換しようかと思います。
自走で舗装路を登ってゲレンデのコースを下るという使い方が多いのですが、
ほかに向いたタイヤはあるでしょうか。
DHタイヤの1kgほどもあるという重量にひいてしまい、手を出したことは
ないのですが、やはり登りアリだとキツイでしょうか。
リムは前がMAVIC X3.1、リアが同X317です。
952ツール・ド・名無しさん:03/09/17 21:09
持ちが良く程々のグリップそして安い
irc backcountry

まー反対意見も多いと思うが
953愛車をオートバイと言われたスラバイ乗り:03/09/17 21:19
IRCのクジョーDHだろ。とんでもないグリップ力だし。ちょっと値段が高いが。
954ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/17 21:21
そうだね
955ツール・ド・名無しさん:03/09/18 07:51
エクストリームXCは1本2500円で買えるから、コストパフォーマンスは最強かと。
956ツール・ド・名無しさん:03/09/18 15:04
トレイルライドで、マキシスのハードドライブか、ミシュランのホットSで迷ってる。
>>956
今ホットSはどこにも在庫がないよ。
自分も探してるんだけどなぁ・・・。
958M400 ◆kG381cKD4. :03/09/19 00:45
NOKIANのNBX 2.1、なかなかいいです。
オールラウンドに使えて、こぎは軽い。
滑り出しも判りやすい。
ただ、僕の体重(56kg)では推奨最低気圧の2.5barでも固い。
2.0barでちょうどいい感じ。
対パンク性とかは、もっと使わないとなんとも。
959951:03/09/19 07:58
>>952
バックカントリーですね。ちょっと探してみます。

各メーカーのDHタイヤ、軒並み1kg越えで重いのだと1.7kgとか。
ここまで重いと走りには影響しないんでしょうか??
960STRIKER:03/09/19 23:16
>>959
バックカントリーはWETやMADだと地獄でスタ。確かにCPは
高いでスタが、性能は値段相応でスタ。
961と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/09/19 23:56
ミトスXCって、まだ製造してるのかな。
962ツール・ド・名無しさん:03/09/21 02:17
今日、マキシス ミニオン買っちまった
サイズはF2.7とR2.5
それもHTのフリーライド用に
男は極太だよな
問題無?
963ツール・ド・名無しさん:03/09/23 21:40
ユッチンソンのXtC840の純正で付いてるタイヤって糞なんですか?
964ツール・ド・名無しさん:03/09/23 21:40
DH用のタイヤって入れるの大変なのね
プラスチックのタイヤレバーまがちまったよ
鉄やつ使ってやっとはまった
みなビードワックス使ってる?
965ツール・ド・名無しさん:03/09/23 21:43
パナティンバックU
966ツール・ド・名無しさん:03/09/23 21:45
>963
スリックタイヤから誘導されてきた人でしょ?

オフロードで使うにはオールマイティでイイタイヤだよ。
乗り心地もいいし。

舗装路では使いたくないけどね。
967ツール・ド・名無しさん:03/09/23 21:47
でもゆっちはみょうにれっかがはやいよね、でぶ
968マウンテンキャットF海苔:03/09/23 21:48
>>967
勝負用ってことではないかと。(?)
969ツール・ド・名無しさん:03/09/23 21:50
>966
なるほど
オンロードだから糞だったのか
胸のつかえが取れました


考えてみたらオフで乗ったことないけど
970ツール・ド・名無しさん:03/09/23 21:51
けっせんようだからね
971ツール・ド・名無しさん:03/09/23 21:56
劣化が早いって
使わないで置いてるだけでも劣化するの?

糞だよ
>>969
972ツール・ド・名無しさん:03/09/23 21:58
つかわないでおいていたことはないからふめいです、でぶ
でも、だいたいいちねんでじゅみょうですよ、でぶ
973ツール・ド・名無しさん:03/09/23 22:33
>>965
懐かしーなー。10年前に使ってたよ。
974ツール・ド・名無しさん:03/09/23 22:41
パナは寿命が1年とか書いてあったような気がした
975ツール・ド・名無しさん:03/09/23 22:46
パナティンバックUはブロックが硬いから
長持ちするよ、けど最新のタイヤよりはハードな
ライデングできないけど
ヤナギがマンモスでトライアルで表彰台に乗ったときに
このパナティンバックUを履いてました。
今から16年位前の話だけどね
うんこ詰まったブロックタイヤ
うんこ詰まったブロックタイヤ
うんこ詰まったブロックタイヤ
うんこ詰まったブロックタイヤ
うんこ詰まったブロックタイヤ
うんこ詰まったブロックタイヤ
うんこ詰まったブロックタイヤ
うんこ詰まったブロックタイヤ
うんこ詰まったブロックタイヤ
うんこ詰まったブロックタイヤ
うんこ詰まったブロックタイヤ
うんこ詰まったブロックタイヤ
うんこ詰まったブロックタイヤ
うんこ詰まったブロックタイヤ
うんこ詰まったブロックタイヤ
うんこ詰まったブロックタイヤ
うんこ詰まったブロックタイヤ
うんこ詰まったブロックタイヤ
うんこ詰まったブロックタイヤ
うんこ詰まったブロックタイヤ
うんこ詰まったブロックタイヤ
うんこ詰まったブロックタイヤ
うんこ詰まったブロックタイヤ
うんこ詰まったブロックタイヤ
1000うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。