自転車で痩せた人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
旦那の影響でロードを買ったので来年はレースに出たいんだけど、今まで運動してなくて脚が太いです。
レーサーパンツ姿がみっともないので痩せたいけど、自転車乗るだけで痩せますか?
ちなみに1日40分ぐらいしか乗れません。
レースで見てるとみんな脚細いけど、自転車以外にも何か努力してるんですか?
2ツール・ド・名無しさん:01/12/06 21:54
3ツール・ド・名無しさん:01/12/06 21:56
結論から言うと,痩せるのは無理です。
このご夫婦はずいぶん熱心に自転車に乗っていらっしゃるようですが,
痩せてはいないでしょ?
http://www.ne.jp/asahi/goko/pta/colnago.htm
4:01/12/06 21:57
コルナゴネタを持ち込むなや
5ツール・ド・名無しさん:01/12/06 21:59
オレは痩せた!有酸素運動は偉大(´∀`)
6クレアラシル松本:01/12/06 22:17
3年で85kg−>65kgに落としたよ。
7ツール・ド・名無しさん:01/12/06 22:18
漏れも痩せた!有酸素運動マンセー(´∀`)
8クレアラシル松本:01/12/06 22:19
有酸素運動もだけどパーツで金が飛んでいくから、食生活が大きく
変わった。
9杖レ:01/12/06 22:29
>1
1日40分乗れれば、十分やせれるよ!
ただし、体重が減ると言う意味ではなく、体脂肪が減ると言う意味でね。
心配なのは、君が、重いギアを踏む走り方をしないかどうか。
重いギアを踏んでいくと、多分、足は太く逞しくなっちゃうよ。
細くしたいなら、回転数をあげて、軽いギアを”回す”事を心がけた方が良いと
思うよ。
がんばってね。
10M400乗り:01/12/06 22:30
今のMTB買って2ヶ月で6kg痩せました。
すぐ近所のXCコースや半日ツーリングで、
毎日50kmぐらい走り回ってたのが効いたのかと。
11O.G:01/12/06 22:59
確実にやせます
ぼくの場合真面目に乗っていれば月三キロ以上
三ヶ月で十キロ一寸やせます
で、これが春
夏、秋と、なんぼ乗っても減らなくなってその体重を維持
冬になって、自転車に乗らなくなったら増えます。
足を細くしたいのであれば、>>9杖レさんが言うてはるように
なるべく軽いギヤを使わないと筋肉で太くなりますね
12ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/12/06 23:04
確実だな。
自転車だけとはいえないが食生活も同時に改善したら
高1時に100あったのが今2で80切った。
最近計ったら身長は183で体脂肪率10%でした。
13ツール・ド・名無しさん:01/12/06 23:05
自転車に腹筋て必要か?

誰かキボン

背筋は十分ある
14ツール・ド・名無しさん:01/12/06 23:08
>>13
自転車乗ってると背筋ばかり鍛えられて腹筋が緩みやすいよな。
ロードなんかは直接的に腹筋使う場面ってないけど、からだってのはみんな繋がってる
からね、バランスが崩れてるのはやっぱりよくないよ。

ちなみに腹筋は10回を3セットくらい毎日続けるだけで十分効果があるよ。
15ツール・ド・名無しさん:01/12/06 23:09
100キロ超える〜のPart2は立てないでここ使うか?
16ツール・ド・名無しさん:01/12/06 23:10
お、即レス感謝

よっしゃ、俺もやるわ
17ツール・ド・名無しさん:01/12/06 23:10
ひぽぽなはばかのくせにせたかいんだ
18ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/12/06 23:22
それは「高いんだ?」といってるのか?「高いんだよな〜」といってるのか?
19ツール・ド・名無しさん:01/12/06 23:36
俺の友達は自転車通勤で痩せた。
そのかわり頭髪も一緒に痩せた。
これって良いこと?
20ツール・ド・名無しさん:01/12/06 23:39
4ヶ月で3キロ痩せた。筋肉も増えてるだろうから、健康的な痩せ方だろう。
21ツール・ド・名無しさん:01/12/06 23:47
ひぽぽなはぶたのくせにせたかいんだ
22ツール・ド・名無しさん:01/12/06 23:51
ダイエット期間中は、髪薄くなる人もいるみたいよ。
23ツール・ド・名無しさん:01/12/06 23:52
こすりつけの事か?
24ツール・ド・名無しさん:01/12/07 00:50
ダイエット情報きぼん
特に女性の意見がほしい。
体重だけでなくてサイズ(胴回り)もお願い。

知り合いにダイエットしたいのがいるんだけど
俺の話では全然信用してくれないんで。
25ツール・ド・名無しさん:01/12/07 01:33
昔、太めの高橋君に
「足首しまってますね、どういう運動してるんですか?」
と聞かれたが「べつにー、生まれつき」と言っておいた。
 実際はその頃、無雪季はサイクルツーリング、積雪期は
クロスカントリースキー(非競争)をやり倒していた。
 スポーツとか運動とか思ってたら長続きはしなかったと思う。
26こすりつけ最高:01/12/07 02:03
呼んだ?
27ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/12/07 02:11
>>24
24「でさ、○○が良いらしいんだ」
知り合い「どこで聞いたの?」
24「2ちゃんねる」
知り合い「・・・。」
28ツール・ド・名無しさん:01/12/07 13:51
軽いギアで乗ってみました。でも疲れないんだけど、これは軽すぎるということ?
運動になってるか心配。でも痩せると言ってくれる人が多いので、頑張る。
29ツール・ド・名無しさん:01/12/07 14:06
>>28
毎分80〜90回転、心拍数120〜140あたりを目安にしな
30分以上乗らないと脂肪は燃えないぞ
30ツール・ド・名無しさん:01/12/07 14:21
ヒポすげーガタイじゃねーか、183cm80kg体脂肪率10パーって。
ピストでもやれよ。
31手古記男:01/12/07 14:55
オナニーを毎日2セットずつ行なえば痩せます。
なんたって、蛋白質を放出するわけですからね。
3224:01/12/07 20:54
>>27
2ちゃんねるとはいいませんよ(笑

ダイエット情報を信用してもらえないのは
自分が元々やせているからです。
健康診断をするといつも
「やせすぎなので病院で検査を」
と書かれてしまいます。
33ツール・ド・名無しさん:01/12/07 20:56
>>32
うるせー、自慢かYO!
34ツール・ド・名無しさん:01/12/07 21:04
今年夏よりMTBスタート
週に2.3回40kmほど走る程度でした

体重は減らなかったが体脂肪は減りました
55kg・15%から10%(174cm)
もともと痩せ体系です、筋肉が増えたのでしょうか
太ももは太くなりました。
35ツール・ド・名無しさん:01/12/07 21:05
>>34
うるせーー、自慢かよ〜!!
36うんちゃn:01/12/07 21:28
確かにやせます。私も今年の4月にロードを買い今で3000キロの走行で8キロやせました。
37ツール・ド・名無しさん:01/12/07 21:33
ロード乗ってんなら、みんなから見られるンで痩せないとな(´∀`)
38ツール・ド・名無しさん:01/12/08 00:02
別に水差すわけじゃないケド体脂肪計ってけっこう適当じゃん?
ほら、体重計に付いてるやつと手で持つタイプとかでけっこう違ったり・・・。
39ロードサービス:01/12/08 00:28
74Kg173cmだったのが、
自転車通勤2年とロード1年で、
68kg185cmになりました。
40ツール・ド・名無しさん:01/12/08 00:29
>>39
身長が12センチ伸びてる時点で、もう違うだろぅ
いいなぁ
41O.G:01/12/08 00:36
>>28
きつい運動をすると、体脂肪を消費しないんだそうです
一番いいのは、うっすらと汗をかいたかな?
って程度の運動の時が、一番体脂肪を消費しやすい状況です
それより体温が上がるとダイエットには向きません
いわゆるLSDというやつですね
運動時間も、一日四十分であれば、朝晩二十分ずつの合計四十分でもオッケーっス
最初のうちは毎日運動するようにして、運動する習慣をつけることが一番大事です
食事に関しては、脂肪を控える程度、
極端なカロリー制限をすると運動するためのエネルギーが足りなくなるため
運動するのがきつくなります
少なくとも最初の二週間はカロリー制限するのはやめておいた方が無難ですね
カロリー制限をしたいのであれば、二週間を過ぎてからやるのがベストです
ただ、二週間もそんな運動をしていると、脂肪を消費しやすい体質に変わって
食事に好みも変わって来て、自然と体重が落ちるでしょう

で、もしもLSDをせずに強度の高い運動をした場合どうなるかというと
脂肪を消費するのではなく、筋肉や血液中のエネルギーを消費して
それで足りない場合、筋肉をエネルギーに代えて運動することになります
血液中にエネルギーが無くなりますので当然お腹がすき、
ここでとった養分はすべて脂肪となって蓄えられます
筋肉が無くなって太る。いわゆる糖新生という現象!(^^;)
心拍計が無ければ、
なんとか、話をしながら出来る程度の運動強度がベスト!だと覚えておいてください (^^)
42ツール・ド・名無しさん:01/12/08 01:17
>>1
ちなみに100KmならAVG27Km/h以上ががLSDだよ。それ以下だと
あまり脂肪が燃焼しないみたいです。つきに1500KmほどLSDす
るとかなりやせることが出来ますよ。
目標が出来ましたね:-)
43ツール・ド・名無しさん:01/12/08 01:23
冬はキツイよ
44ツール・ド・名無しさん:01/12/08 01:27
>>42
運動強度は人によって違う、適当言わないように。
45ツール・ド・名無しさん:01/12/08 01:27
アベ27km/h!?
そんな勢いで走れるところが何処にあるんだ
46ツール・ド・名無しさん:01/12/08 01:28
>>45
ロードなら普通だろ、つっか遅いぞ。
47ツール・ド・名無しさん:01/12/08 01:28
物凄い勢いでダイエットしてる奴もいるんだな(w;
48ツール・ド・名無しさん:01/12/08 01:31
平均速度だろ?
巡航速度じゃなくて。
地方なら、そんなもんなのか?
49ツール・ド・名無しさん:01/12/08 01:32
信号で止まったり、峠上ったりしてるのを含めて、平均27なら速い
方だと思うけどナー
50ツール・ド・名無しさん:01/12/08 01:37
スピード出しすぎのため抵抗ではげた奴っている?
い__________ね____________え
52ツール・ド・名無しさん:01/12/08 09:28
>41
無酸素運動した後って、筋肉や肝臓に優先的に炭水化物が逝く
と思ってたけど、違ったのか。鬱打・・・。
53ツール・ド・名無しさん:01/12/08 10:53
脂肪を減らしながら筋肉を付けたい場合はどしたらいいんだケロ?
54実体験済み:01/12/08 13:30
女の子は運動で痩せるのはツライと思う
その分食べちゃうでしょ>1ちゃん?
男と違って足太くなるよ
食べながら→運動→筋繊維間に脂肪細胞
→質の悪い太い足筋の出来上がり!ヤター
55ツール・ド・名無しさん:01/12/08 13:45
>>42
ネタだろ?
そんな速く走ったらLSDどこじゃねーぞ凡人の場合。
56うるりひ:01/12/08 14:13
>>55
僕でも無理です。鬱出汁脳。
57ツール・ド・名無しさん:01/12/08 14:15
>>42
馬鹿だね、こいつは。
個人によってAT値違うのにね
58ツール・ド・名無しさん:01/12/08 14:25
身長157cm、体重55km、体脂肪25%の30代のおんなです。
週に有酸素運動8時間、筋トレ1時間をしていますが
どうしてもあと3キロ減量したくて通勤を自転車に変えました。
往復24キロ(週5日)で4ヶ月過ぎました。
結果は・・・痩せません(涙)
やっぱ食事を変えなきゃ駄目ですな〜 (それができないんだよな)

でもMTBで走るのとっても楽しくてやめられなくなりました〜。
59F700 cache.ec.hokudai.ac.jp:01/12/08 14:28
60O.G:01/12/08 15:44
>>42だと、多少のアップダウンがあると考えて
平地での巡航速度が45Km/h前後になるんじゃなかろうか?
ところで、ぼくが自転車乗り始めたころは一年に千キロぐらいしか乗ってなかったぞ?
61ツール・ド・名無しさん:01/12/08 21:23
高校の頃20キロ通学の所要時間がほぼいつも40〜45分だったが
メーター読みで32、3キロってとこだった。状況次第。
ついでに京都市街南北縦断>早朝だと20分。土曜午後だと40〜1時間弱(泣
62ツール・ド・名無しさん:01/12/08 21:36
速度自慢はスレ違いだ。

↓こっちでやれ
みんなスピードどれくらい?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1002639767
1日十キロはチャリで走ろう、と思いこんで三ヶ月。
体重も体脂肪率もあまり変化がないが、
体型だけはジョジョに変化してきている

あとガンマGTP。
これはもともと悪くなかったが、かなり良くなってる。
64>58:01/12/08 23:00
それはちょっと信じられない・・体脂肪率も下がってないの?
65ツール・ド・名無しさん:01/12/08 23:11
乗ると結構食っちまうんだよなぁ。
チャリ通勤含めて週200〜250Km乗ること1年半、体重は全く変わらん。
でも確かに体型、っつーか足は変わった。太ももの前、膝上ばかり
盛り上がっていてカッコ悪い。鬱
66O.G:01/12/08 23:35
>>64
女性で体脂肪率25%って普通とちゃう?
>>58は、今の状態がベストだと思う
67ツール・ド・名無しさん:01/12/09 13:25
>>サロマタン
>>15を見よ。
68ツール・ド・名無しさん:01/12/09 13:26
>65
ポジション前スギ
6965:01/12/09 17:05
えっ!ポジションもっと後ろにすれば良いの!?
どっちかっツーと痩せ気味なのでめっちゃ目立って
恥ずかしい足なのですよ。まじ教えて。
70ツール・ド・名無しさん:01/12/09 17:19
>>69

イヤラシイ番号だな、オイ!
(儀式なので気にしないように)

サドルの後ろの方にケツをのせるようにして、太ももの裏、(ケツ側)の筋肉と
大デン筋(ケツの筋肉、漢字忘れた)を使うように意識するとヨイ。
あと、重めのギア比で踏み込むと筋肉がつく。軽めのギア比にして、回転重視のペダリングを
心がけるべし。
なのかぁ。。。
確かに重いギア踏む傾向があるです。
すんくす。
72ツール・ド・名無しさん:01/12/09 21:53
自転車乗るだけじゃ、やせない
しっかり漕がないと。( ̄ー ̄)

ある程度、心拍数もあげてさ。ダラダラじゃ効果薄。
あと、食事にも気をくばらんとな・・・・。

美容板にこの手のいっぱいあるで。

元々、自転車乗りは、やせてるのが多いからさぁ。
颯爽と乗ってる自転車乗りはたいていスリム
73ツール・ド・名無しさん:01/12/09 22:36
>>72
おもいっきりガイシュツの上に内容皆無な書き込みだな。
74ツール・ド・名無しさん:01/12/10 00:58
以上、ダイエットに失敗した奴等の妄想でした。(了)
75ツール・ド・名無しさん:01/12/10 01:08
冬さえなければ俺はずっとスリムでいられるのだが。
76O.G:01/12/10 01:25
>>75
うんっっっ!
おもいっきし同意ッ!!( ̄○ ̄;)!
「よーし、今日は軽いギヤでくるくる回すぞー」
と思うんだけどついつい重くしちゃうんです
それで結局疲れて足を止めちゃうんです
78O.G:01/12/10 15:22
>>77
おんなじコースを走ってるんなら
ここからここまでのポイントは軽いギヤで行く!
なんて感じでポイントごとに走り方を決めて走っていると、
自然と全体的なペダルの回転があがってきますよ?
無理をしないことが一番です (^^)
無理をすると、視野が狭くなって事故りやすいので、気をつけてくださいね (。・o・。)
79icbm:01/12/10 15:56
>>77
フロントディレーラをインナーで殺しておくって言う手もある
801へ:01/12/10 16:19
う〜ん…ケイデンスを90〜100rpmで1時間以上コンスタントに乗るのを週6で1ヶ月も続ければ数値的以外に外観からも効果が出てくると思うけどなあ。

それでも駄目なら10キロ強走る(=run≠ride)のをやってみては?
自転車と違って全身運動になるからその分体脂肪も削られるし。
ただ、自転車と違って足に体重の3倍の衝撃がかかるので普段歩き慣れていないヒトにはきついけど。(まあ、なるべく負荷の掛からない様にアスファルトで無く土の上を走る方法もあるけど。)
81ツール・ド・名無しさん:01/12/10 16:29
>>80
なかなかできねぇよ、それは。>ケイデンスを90〜100rpmで1時間以上コンスタントに乗る
だんだん慣らせば、できるようになると思うけどね。
だんだん、だんだん。
82ツール・ド・名無しさん:01/12/10 16:34
スピードメーター付けましょう。
大体初心者は思いギアで思いっきり踏めば、その方がスピード出る
と思ってる。自分もそうだった。
しかし、スピードメーター付けて見ると、クルクル回した方が楽に
スピードが出る事がわかります。

楽にスピードが出ることを知ってしまうと、おのずとクルクル回す
ように意識すると思う。
83ツール・ド・名無しさん:01/12/10 16:36
痩せたかったら、そんなに食うんじゃねえよ、コノヤロウ
841へ:01/12/10 16:52
>>81
そう?
(日常に乗る程度でも)1週間ほど意識して乗っていれば慣れると思うのだけどなー。
トルクが大き過ぎればシフトダウンすればイイだけの話だし。(←当たり前のことだが)
運動強度だけど、心拍数に基づいたもので60%を目安にすればそれなりの効果は出てくるのでは。
85ツール・ド・名無しさん:01/12/10 18:27
身長170体重51のがりがり君でした。
半年片道20kmの自転車通学続けると56まで太りました。
いい感じです。
86ツール・ド・名無しさん:01/12/10 22:19
今日クルクル回すように心がけて見たんですけど
確かに楽ですね。でもある回転数以上回そうとすると
上体がサドルの上でポンポン弾む?ってゆーかそのリズムで
上下するようになってサチって姉妹ます。
何が悪いんでしょうか?
87O.G:01/12/10 23:27
>>86
原因としては
1)サドルが高すぎる
2)サドルが低すぎる
3)クランクが長すぎる
4)なれの問題
てなところでしょうか?
ところで、ペダルはクリップレスペダルですよね?
88ツール・ド・名無しさん:01/12/10 23:57
86です。
SPDペダルです。
サドルは一番チカラの入る高さにあわせてるつもりです。
89ツール・ド・名無しさん:01/12/10 23:58
単純にケイデンス高すぎるんじゃないの?
90前後が一番効率いいんだけどな、おいらは110超えると綺麗に回せないんで
そんな症状が出てくる。
90ツール・ド・名無しさん:01/12/11 00:12
なるほど、やりすぎってことですかね。
44T/15Tで43Km/h位が限界だったんですけど確かに
ケイデンス100超えてますた。
90〜100位保つようにしてみます。
ありがとうございました。
91ツール・ド・名無しさん:01/12/11 00:20
>>90
痩せる為なら60〜90で十分だよ。
90=ブカッコウ足男です。
チャリ通勤なのでこれ以上変形しないようにするのが目的です。
でも、のんびりだと遅刻しちゃうのでw
93ツール・ド・名無しさん:01/12/11 01:46
あげ
94ツール・ド・名無しさん:01/12/11 14:55
みんなサドルの高さ「どれくらい刻み」で調整する?
私はけっこうそーゆうの木にするから1〜3ミリ(位だと思う)で
いじってるけど・・・。
95ツール・ド・名無しさん:01/12/11 15:04
>>94
ミリ単位で普通でしょ。
96ツール・ド・名無しさん:01/12/11 15:10
センチ単位だと、調整じゃなくて、試行錯誤って感じだナ。
しかも、無駄な。
フォールディん具バイクなら、ありかな。折りたたみ>展開時に。
97こすりつけ最高:01/12/11 18:34
>>96
イヤラシイ番号だな、オイ!!
98ツール・ド・名無しさん:01/12/11 18:38
>>97
背中合わせだが?
99ツール・ド・名無しさん:01/12/11 18:40
下手糞だからそっぽ向かれちゃったのかも(藁
100ツール・ド・名無しさん:01/12/11 19:24
百ゲット
10196:01/12/11 19:38
Σ(゚Д゚;エーッ!!おれ?>ヘタクソ
102ツール・ド・名無しさん:01/12/11 21:50
ガキの頃、太ってたのは、やせにくいと思われ
103ツール・ド・名無しさん:01/12/11 23:44
>>90
初めのころはツライかもしれないケド、意識して回してるうちに、
ケイデンスAve100〜120くらいで回すようになると思うよ。

それでもなかなか回せないようだったら、87 の書いてたような
ことをチェックしてみたらきっと回るようになるハズ・・・。
104O.G:01/12/11 23:50
>>94
春になって走りこみを始めればミリ単位で合わせるけど
そうじゃなければテキトー。あまり気にしない
ちなみにそういう時期には、クリートの位置も角度もテキトー
一度ねじを絞めたらそれでおしまい。
よほどひざが痛くなったりしない限り微調整はしないな
ついでにハンドルも、外れなきゃオッケー
105ツール・ド・名無しさん:01/12/12 00:47
age
106ツール・ド・名無しさん:01/12/12 10:59
むしろ太った。

通勤10km/30分×往復×週5日×4ヶ月で、
165cm63kg → 165cm68kg

体脂肪は測定してない。
ウェストは減った気がする。ベルト5cm切ったので。
顔は太ったといわれて鬱だ。
足は、ふくらはぎの外側が変形。腿は変化なし。

腹が減りまくる。
107ツール・ド・名無しさん:01/12/12 11:49
脳が退化
108ツール・ド・名無しさん:01/12/12 11:57
今年大学に入ってから、MTBに乗り始めて
90kgから69kgまで落ちたです。

バイクのほかにもスポーツしてるけど、
食生活も改善すれば体重計に乗るのが楽しくなる ( ´▽`)ノ
109ツール・ド・名無しさん:01/12/12 12:38
>>106
腹が減りまくる→思い切り食う

とか
110106:01/12/12 13:17
思い切り食う。
たしかに食欲が増加した分、食べてる。
朝・昼は超軽食だけど、夜は夕食を食ってからおやつを食べる。
それでも足りない。

軽くクルクル漕ぐとよいのか。
今までは前3後5ぐらいの重いギアで回してた。
その方が運動になるような気がして。
ガーッと漕いで、惰性で進む。
この繰り返し。
キツイ。

軽いギアとは具体的にどれぐらいなんでしょか。
全然進まないぐらい?
111ツール・ド・名無しさん:01/12/12 13:19
1分間に足が90〜120回転できる、一番重いギヤ。
112106:01/12/12 13:23
え、そんなに回すんですか。
ありがとう。
113ツール・ド・名無しさん:01/12/12 13:26
>>106
食事が問題かと。
朝、昼を沢山摂って、夜少なめにってのが理想。
114ツール・ド・名無しさん:01/12/12 13:48
>朝・昼は超軽食だけど、夜は夕食を食ってからおやつを食べる。
相撲取り?
115ツール・ド・名無しさん:01/12/12 13:58
藁ター!!
116106:01/12/12 14:02
食事か。

トータル食事量は少ないと思うんだが、時間配分がいけないんだろうね。
朝:パン1〜2個=2-300kcal
昼:おにぎり1個=200kcal
夜:普通の夕食+おやつ=800kcal+500kcal
合計 1,800kcalなんだけど。

みなさん、夜、腹減りません?1日自転車乗ってると。
117ツール・ド・名無しさん:01/12/12 14:32
夜はプロテインでおなか膨らませとけば?
あと、おやつもいいけど寝る2時間前までね。
118ツール・ド・名無しさん:01/12/12 14:38
>>116
それでどうして太るのか分からん・・・体質なのかな・・・。
もしかして、酒とかジュースとか、がぶがぶ飲んでたりしない?
119ツール・ド・名無しさん:01/12/12 14:47
>116
朝が少なすぎないかナー
でもトータルで考えたら別に多くないよね、省エネ設計かな。
宴会は除外してないかナー
 腹減るけど、夜まで我慢せずその都度食ってます、俺は。
120106:01/12/12 15:03
そう。どうしてだろ。

朝・昼が少なすぎかな?
夕食と夜食でリバウンドとか。
吸収が良い?

たしかに以前はビールを飲んでました。
でもこの3ヶ月ぐらいは全く飲んでません。
酒類すべて。
ジュースはダイエットコークが好きでよく飲んでる。

その都度食うのがいいのか、模索中です。
121ツール・ド・名無しさん:01/12/12 15:07
体脂肪率の変化が分かればいいんだけど。
それと、夕食と夜食の時間はいつ頃?
122119:01/12/12 15:11
俺サイクリングいったら飯はこんなもんじゃ足りない。
特に朝昼これじゃ走れないよ。ハンガーノックになっちまう。
 で夜いつもより多く食ってたら太るので控えめにする。
 俺はちんたら乗ってたほうが痩せると思うけどなーまあ登りを適度に入れて
の話だけど。
123106:01/12/12 15:15
いろいろありがとうございます。

夕食は、9時半ごろ。
昼が12時(おにぎり1個)なんで空腹限界に達してる。
それからおやつ。テレビ見ながら。
で、満腹に達して寝るのが11時。

最近は、9時までもたないんで、
コンビニでとりあえず肉マンやハンバーガー。
で、帰って夕食、おやつ。というパターンもある。
おやつはスナック菓子、アイスなど。
昨夜はカラムーチョ。止まらなかった。

一応、腹はへこんできたんですよ。
124106:01/12/12 15:22
それで、今、みなさんの意見を聞いて考えてみました。
思えば痩せようと自転車を買ったのです。

朝と昼:とにかく普通に食べる。
んで、ちんたら走る。ギアは90-120rpm。
夜はプロテインでお腹を膨らませる。
食後、2時間して、寝る。(これが難儀)

休日にはサイクリングに出る。
このときもちんたら走る。
昼はガツガツ食べる。
夜は控えめにして、疲れを利用して寝る。

体脂肪の測定をする。
125119:01/12/12 15:26
ふ〜ん晩飯遅いんだね。
取りあえずその袋菓子やめれば効果ありそうだね。
 まあでもデブってほどの体重でもないよね。
126106:01/12/12 15:37
>まあでもデブってほどの体重でもないよね。
そうかな。
安心していいのかな。
でも目標は60kg切るぐらいです。

袋菓子の代わりにプロティン飲みます。
これは何でもいいの?

いろいろご忠告、ありがとうございました。
127119:01/12/12 15:49
安心は禁物
俺はお茶だな。
健闘祈る
128ツール・ド・名無しさん:01/12/12 17:58
別にプロテイン買わなくても、牛乳でも良いぞ。
自然な形で摂取するのが望ましい。
129ツール・ド・名無しさん:01/12/12 17:58
プロテインは、脂肪が少ないタイプ(⇒ザバス、ウエイトダウンとか)
の方がベター。
http://www.zavas-net.com/
あと、寝る1〜2時間前にはできるだけエネルギーはとらないほうが
いいですよ。
「肉」、これもササミとかは除いてできるだけ食べない方がいいです。
>>128
煽りじゃなくてマジ疑問なのだが、サプリメントでプロテイン摂取するのと、牛乳でプロテイン摂取するのは何が違うのだ?
131ツール・ド・名無しさん:01/12/12 18:18
>>130
牛乳は脂肪分が多い、飲みすぎると太るよ。
いや、それはわかっとるのだが128は「自然な形で摂取するのが望ましい」
わけでそ?微量ミネラルとかそういう話だろうか?
133ツール・ド・名無しさん:01/12/12 19:17
>>130
牛乳で摂取したエネルギーは他を押えれば問題ないと思う。
GI低めだし、炭水化物少し減らして牛乳飲んだほうが腹持ちは
良いかもシレン。
134ツール・ド・名無しさん:01/12/12 19:21
俺は毎日牛乳1リットル飲んでるよ。
>134
下痢にならない?
それはともかく、健康を考えるなら、低温殺菌牛乳を飲むのが良い。
板自体違うわコレ、sage
137ツール・ド・名無しさん:01/12/12 20:18
>>135
体質による、平気な人はいくら飲んでも平気。
138名無しさん:01/12/12 23:50
サプリメントのプロテインって一日どのくらいって
一日どのくらいとるのが理想?

箱には一回20gと書いてあるけど一日の摂取量
は書いてなかった。いま一日3回(60g)ぐらいのんでるけど
どうなんだろ?
139ツール・ド・名無しさん:01/12/13 00:50
北海道ツーリング1ヶ月2000km走ってきたら5kぐらいやせたよ
死ぬほど食ってたのに 5000kcal/日は食ってたよ
140ツール・ド・名無しさん:01/12/13 01:01
知るかボケ
141ツール・ド・名無しさん:01/12/13 01:07
知人にダイエットには自転車だよって薦めたんだが、いつまでたっても痩せないんで
おかしいなと思いいろいろ調べたら、摂取カロリーが1日4200kcalって…
本人申告は2000kcalだったんだけどね。

デブの心理は本当によくわからん、嘘ついていったいどうしたいのか…
142ツール・ド・名無しさん:01/12/13 01:15
プロテインって、つまるところ植物性たんぱく質でしょ?
つまり、きな粉ってこと?
143ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/12/13 01:27
きな粉ってたんぱく質だったの?
144ツール・ド・名無しさん:01/12/13 01:37
大豆の粉だろが。
145ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/12/13 01:40
うへ?大豆の粉がきな粉だったの?へ〜〜〜。へ〜〜〜。
146ツール・ド・名無しさん:01/12/13 02:02
カロリー消費計付きのハートレートモニター(ポラールのm52)買ったんだけど、
このカロリー表示って、どのくらいあてになるものなの?

ちなみに、100km、3時間半ほど走って、2000kカロリーだっけどね。
147ツール・ド・名無しさん:01/12/13 02:09
>>138
タンパク質の必要量は、除脂肪体重1kgあたり2〜3gってどこか
で読んだことあるよ。例えば体重70kgで体脂肪率20%なら除脂
肪体重56kgっつー事で、1日に112g〜168gって事になるね。

もちろん通常の食事で足りない分を補給すれば良いわけだから、
肉や魚、乳製品などイパーイ食った後には飲まなくてもよし(一度
に消化できるタンパク質の量は限られているので)。
タンパク質の少ない食事の時、昼食と夕食の間、トレーニング
の前後くらいに飲めば大体OKではないかな?

あと炭水化物もちゃんと食わないと、代わりにタンパク質がエ
ネルギーとして使われてしまうので要注意っす。
148106:01/12/13 08:27
とても勉強になります。

昨日、早速、サバスのウェイトダウンを買いまして、
ギアをクルクルにして帰りました。
筋力負荷は弱いんだけど、汗汗。
体温が熱くなるのは良くない、と書いてあったけど、本当?

夕食は8時にとって、そのあと牛乳割りプロティン。
初めて飲んだけど意外に美味しかった。
空腹感も抑えられる。
この生活しばらく続けてみます。

ところで、有酸素運動は継続40分経過してから脂肪燃焼が始まり、
90分で最大の燃焼効果が得られる、
と読んだのですが、本当ですか?
すると1回30分の自転車では意味ないのかな。
149半人半豚:01/12/13 08:34
このスレ参考になるなあ。
150ツール・ド・名無しさん:01/12/13 08:40
>>148
グリコーゲンが燃えた後、脂肪が萌えます。

ですから、朝飯抜いて食うとより、より早く
脂肪を燃やす事が出来ます。
151ツール・ド・名無しさん:01/12/13 08:56
有酸素運動にかんしては美容板のこのスレが詳しいです。
30分ほどでも充分で、むしろ脈拍数が重要とか。

http://natto.2ch.net/diet/kako/965/965026838.html
http://natto.2ch.net/diet/kako/991/991657550.html
152ツール・ド・名無しさん:01/12/13 09:29
自転車は飯前に走るとハンガーノック起こしそうで怖いんだよね。
調子に乗って長距離走って帰ってこれなくなっちゃう(^^;
153ツール・ド・名無しさん:01/12/13 10:15
>148
体温が上がらない運動はないよ。
シャツにしみた汗が冷えると風邪引くから、厚着を避け
勤務先に付いたら着替えるか濡れても体温を失わない下
着にしよう。(冬期ウェアスレ参照)
154106:01/12/13 11:43
>>41に書いている、
>それより体温が上がるとダイエットには向きません
>いわゆるLSDというやつですね
に当たるのかと思って。
LSDつうのは無酸素運動のことかな。よくわからんが。

でも汗ばむ程度の運動はいいんだね。
わかりました。汗はそのまんまでした。
速乾性の肌着持ってたので、それで行きます。

>>150
まず、グリコーゲンを燃やす。燃やしきったら脂肪が萌える。
朝食を抜く、というと、グリコーゲンを早く消費するため、
ということでよろしいか?
その時にまずプロティンをとっておくということ?
155ツール・ド・名無しさん:01/12/13 11:48
>>154
LSDは「LONG SLOW DISTANCE」の略。
有酸素運動だよ。

とりあえず>>151にURL出てるスレをよ〜く読んでみな。
ここで質問する必要なくなるから。
156106:01/12/13 12:09
はい。わかりました。
勘違いすいませんでした。
有酸素運動についてはそちらでも読んでみます。
157 ◆mo2002gs :01/12/13 12:16
↑LSDだけで検索してもわからんね
おいらも知らんかった・・・よかったよかった
158補足:01/12/13 13:06
>>156
LSDといのは、有酸素運動そのもののことでなく、
有酸素運動をするときのコツ。心得。
”長い時間ゆっくりと長距離”運動するという意味。

あまり息があがるほどの運動は長時間できない。
=脂肪燃焼しない。
それを戒める呪文。
159106:01/12/13 13:15
有酸素運動スレ。とても参考になる。
ありがとう。
160ツール・ド・名無しさん:01/12/13 14:12
>148
>体温が熱くなるのは良くない、と書いてあったけど、本当?
それは「必要以上に熱く」って事だね。
要は周囲の気温に合わせて、快適な状態で運動→発汗→熱の発散
が出来ればOKということ。

逆に、暖かい室内でサウナスーツ着て汗ダラダラかくような運動
の仕方は、自然な体温調節を妨げ、運動効率を悪化させ、過剰な
発汗により水分やミネラル類が欠乏し、さらに有酸素運動におい
ては脂肪燃焼効率も落ちるという事で良くないようです。
>>148 サバスじゃなくてザバスだよ
162106:01/12/13 17:02
う、やっぱり言われてしもうた。zavasです。はい。
腹いっぱい美味しいものを食ってなおかつ痩せたいです
アホウ>>163を晒しage
165ツール・ド・名無しさん:01/12/15 23:03
age
>>163
食べた以上のカロリーを消費するなら、なんら不合理な発言ではない。
毎日200Kmくらい走れば何とかなるだろ。
167O.G:01/12/16 00:48
>>163
そんなあなたに朗報です。
来年からパリブレストパリへ向けたブルベと言う
ファストランツーリングの企画が本格的に始動します
これは半年間で200,300,400,600(キロ)の各距離を休憩宿泊時間込みで
平均時速十五キロで走ろうと言うもの!
これに参加するだけで、
お腹いっぱい美味しい物を食べても痩せる事間違いなし!! (はあと ^^)
168ツール・ド・名無しさん:01/12/16 13:00
ヨーロッパでのそういう企画旅行商品は前からあるでしょう?
日本で募集する業者ができたって事かな?
 ツーリングだからって腹いっぱい食ってたらかえって太るよ。
俺ツーリング行くと体重増えて帰ってくることが多いよ。
169ツール・ド・名無しさん:01/12/16 13:04
良い番号だな、オイ。
170ツール・ド・名無しさん:01/12/16 13:27
>俺ツーリング行くと体重増えて帰ってくることが多いよ。
オレもだ・・・。
でも脂肪はそこそこ燃焼してるみたいで、イパーイ飲んだり
食ったりした物が一通り消化されたりウンコになったりした
後には少し体重減ってることが多いよ。
171168:01/12/16 13:30
>170
あ、俺もそうなんだ実は。
なんかリバウンドで痩せるような感じかな。
172O.G:01/12/16 14:59
>>168
そう、日本でやるそーな
ちなみに平均時速十五キロだから、
四十時間で、寝て食って600km走るわけなんだな
173ツール・ド・名無しさん:01/12/16 15:44
ブルベジャポン公式HPはこちら
http://www.bike-joy.com/brevets.htm

参戦記を読むとおもしろいよ。
ただcssでフォント固定なのでちょっと読みづらい。
「ランドナーは競技のための自転車」なんて言ってるバカが居たけど、
ブルベってこういうことだったのね。
 要するに選手じゃない人の国際的な自己申告制の記録会かな?
175ツール・ド・名無しさん:01/12/24 16:11
ガリガリ!!
176ツール・ド・名無しさん:01/12/24 22:47
安心しろ。オレもチャリで15キロやせた。
177ツール・ド・名無しさん:02/01/11 00:29
14キロやせたYO
178競輪選手:02/01/11 00:37
もうすぐデビュー9年。
8キロもウエイト増えた・・・
179ツール・ド・名無しさん:02/01/15 23:40
食いモンにも気をつかった
180Za_ku:02/01/16 16:48
自転車乗り始めてもうすぐ4ヶ月。
食べる量は減らしてないけど、81kgあった体重が74〜75kgまで落ちた。
自転車ダイエットって素晴らしい!

目標の65jgまであと10kg弱、一年以内に達成できるかなぁ?
181ツール・ド・名無しさん:02/01/16 16:59
自転車に乗るより傷んだ牡蠣を食う方が効果的
182ツール・ド・名無しさん:02/01/16 17:03
>>180
身長がいくつか知らないけど、
そっからなのれす、大変なのは…。
183ツール・ド・名無しさん:02/01/16 17:04
184Za_ku:02/01/16 19:52
>>182
身長は172cmっす。
ある程度いくと止まるって聞くけど、70kg切ってから止まって欲しいよ・・・
185闘魂ぽんぽこ ◆DbmgQF1k :02/01/17 01:09
おれ、高校のとき部活のグランドまで15キロ、チャリで通って
3時間練習してまた15キロチャリってたら体重がめちゃんこ減ったよ。
171センチで53キロって異常

これってチャリで痩せたと言えるかのう?
186ツール・ド・名無しさん:02/01/18 16:16
177cmで、55kgでしたが、
自転車通勤(片道15km)+乗ってて苦しいから禁煙(それまで1日2箱)
で、10kg太りましたが、何か?
メシ、よく食うようになったからかな。
まー、適正体重以下だったから、ちょうどいいべさ。
187うっとり汁 ◆xTPn1V/Y :02/01/18 16:34
食う量を減らすのはやめた方がいいよ。
自転車乗りまくる日は、朝は飯食わずにバーム飲む。
腹減ったら昼まで待たずに米やパンを食う。
晩飯は鶏肉と豆腐を食え!

もちろん野菜もね。
188ツール・ド・名無しさん:02/01/31 17:52
オイ!お前ら!
そろそろ痩せたか?
189icbm:02/01/31 18:15
あたしゃ太ったんで今から。
そろそろ練習本格化でやせる人続出!だと思うが。
190ツール・ド・名無しさん:02/02/17 03:08
やせたよ!(・∀・)イイ!!
 
もう車なぞ乗るのやめた!
正月太りは、回避したが痩せてはいない。
4月になれば雪が完全に消える峠も増えるから
勝負はそれから。今は膝をいたわりながら
ボチボチのってる。
192ツール・ド・名無しさん:02/02/20 09:50
わしは減量開始してから18キロ減を突破。
しかーし、春のスーツがでか過ぎて着られない(泣
ズボンはウエスト詰めればなんとかなりそうだけど、上着はちょっと・・・。
という訳で、春に買う予定だったロードの新車は先に延ばして、新しい
スーツを買わねば。
193ツール・ド・名無しさん:02/02/20 10:08
正月太りで4kg増えたがこの二週間で2kg減。
平日夜のRun5kmと休日に強度弱めの峠練。
喰いものは変えてないが、この何年か揚げ物は
殆ど口にしてない。
194ツール・ド・名無しさん:02/02/20 23:12
1月から本格的に減量開始。
自転車通勤は出来ないけど、最低50km/週のペースを守って
1ヶ月ちょいで8kg減。
しかし、先週から強烈な風邪にかかってしまって全然乗れない。
暖かい食事(高カロリー)と十分過ぎる睡眠で体力は復活したけど、
体重も一瞬で3kg戻ってしまった〜
195ツール・ド・名無しさん:02/02/20 23:55
まだ原料にははやいだろ。
夏前の一ヶ月でしぼれ。
今は惰眠をむさぼれ
196ツール・ド・名無しさん:02/02/21 15:43
一昨年に自転車始めてそれから6ヵ月で8Kg痩せた。
去年は自転車さぼってたから4kg太った。鬱だ。
197ツール・ド・名無しさん:02/02/21 17:06
12月から毎日自転車通勤(除雨天)で34km走っているが、正月越えたら、
0.5kg増えて53kgになってしまった。その後変わらず。
自転車ってほんとに痩せるのかな。
198ツール・ド・名無しさん:02/02/22 00:03
男か?
おとこで53kgはガリクソだぞ。
おんなならポッチャリか
199ツール・ド・名無しさん:02/02/22 00:04
>>197
ハァハァいうほど漕いでるんじゃないのか?
200197:02/02/22 00:10
34km、1時間半、多少ハアハア言う。帰宅後、プールで3.5km泳ぐ。
体脂肪率一桁目指していますが、14%からなかなか下がらない。
ちなみに身長165cm。
201ツール・ド・名無しさん:02/02/22 07:50
>173
そりゃ、ブルペに挑戦すりゃ多分痩せるだろうけど
自転車でダイエット云々と言ってる漏れのような奴が
やったら同時に故障もすると思う(藁。

でも興味はあるんだよ。夏のボーナスが予定通りでたら
ロードかシクロクロス買って長距離走る練習してみよっかな。
今のクロスバイクじゃ1日150km、平均速度12km/時が限界だ。

202杖レ:02/02/22 08:58
心が痩せたよ。
203 :02/02/22 19:35
>202
温泉とご馳走で身も心も癒しなされ。
204ツール・ド・名無しさん:02/02/22 19:37
ところで、1はまだいるのか?
205ツール・ド・名無しさん:02/02/24 20:30
トマト食え!

出かける前に、と帰宅した後に。
206ツール・ド・名無しさん:02/02/24 20:31
まぁ、間違いなく、毛細血管の数は増えたな・・
チャリのってな
207ツール・ド・名無しさん:02/03/03 12:25
土日にロード乗り始めて2年半
体重は73から65Kgに、ズボンは88から79〜76cmになった
体脂肪率はなんとか20を切る程度。身長は170cm
風邪を引かなくなった。仕事柄、痩せ過ぎないように注意している
食事はいつも腹いっぱい食べる。着られなくなった背広が貯まった
208ツール・ド・名無しさん:02/03/04 14:34
ロード乗るようになってから
汗っかきになったような気がする。
209ツール・ド・名無しさん:02/03/05 16:52
サイクリングとウォーキングって
どっちが効率的に痩せられる?
シクロが一番
211O.G:02/03/05 16:57
>>209
どっちが長続きするかによるな。
ウォーキングって、遠くにいけないからぼくなら飽きちゃうなぁ。。。
212ツール・ド・名無しさん:02/03/05 16:57
>>209
多分自転車。足の血行やリンパ液の移動も活発になると思うよ。
213名無し:02/03/05 17:07
>>211同意
同じ理由でランニングも嫌い。
高橋尚子ぐらい早く走れれば話しは別だが。
214短小:02/03/05 17:12
専門科の立場から言わせてもらえば
減量等考えなくてはいけない人は
走ると関節を壊す可能性が高いので、
減量には低いギアでの自転車をお勧めします。
215こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/03/06 20:08
最近タップス乗ってるのに痩せません…

わぁい短小だぁ!
216ツール・ド・名無しさん:02/03/06 20:21
革靴はいてダッシュしたらヒザが逝ってしまった。
あと10kg痩せるまで自転車一本で。

自転車とランニングと、あとは水泳。
全部こなせばアイアンマンになれる?
217ツール・ド・名無しさん:02/03/06 20:57
本格的に乗り始めて上半身が眼に見えて痩せて来た。6ヵ月:6Kg
実を言うとこれ以上痩せると持久力が落ちそうで恐い、

ロード乗れば全身使いそうなので上半身鍛えられるかな?
現在174cm 56kg
218ツール・ド・名無しさん:02/03/06 21:40
自転車に乗ってるからといって痩せるわけではないが
乗るのをやめると確実に太る・・困ったもんだ
219ツール・ド・名無しさん:02/03/06 21:41
メッセンジャーになったら2ヶ月くらいで12〜3キロくらい
痩せた。今は人2倍くらい甘いモノとか食べてるけど全く安定。
腹筋も割れた。
220こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/03/06 21:49
>>217
ロード乗りって体幹部はしっかりしてるけど
腕が細いイメージがあるね
でも、俺結構乗ってるつもりなんだけど
腕全然細くならない
>>218
同姦
乗らない日が続いても食う量をいきなり減らせないので
ふとっちゃう
221ズゴック ◆Q5ywREpw :02/03/06 22:18
あっしは自転車に乗るようになってから一時期痩せたんだけど、その後はちょっと
乗らないだけですぐに太る体質になっちゃった気がする。
222ツール・ド・名無しさん:02/03/06 22:23
そ、そうか!!だから自転車乗りは正月太りするんだな!?
223おやじ:02/03/06 22:59
おれはずかしい。
ロードもマウンテンも大好きなのに、
身長172 体重88 全然変わらねえ。
224ツール・ド・名無しさん:02/03/06 23:17
DHバイクで町中ガンガン走るってのはどう?
鉄下駄はいてる感覚で。
225こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/03/06 23:38

漕ぐのに向いてない自転車は燃焼効率が悪いと思うから
あんまり意味無いと思う
226ツール・ド・名無しさん:02/03/07 17:21
というか痩せはしても、腕とかって筋肉付かないよな?
足とか背筋は付いたけど腕周りは全く変化無しだ。
227こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/03/08 00:06
なるほど、ということは腕が細いのは腕が元々細いって事なのね
228杖レ:02/03/08 00:16
自分より、財布が痩せました。
229ツール・ド・名無しさん:02/03/08 00:39
おまえらに聞きたいんだが、
軽いギヤってのはどのくらいなんでしょうか?
42×13くらいでいいですか?
230ツール・ド・名無しさん:02/03/08 00:43
それちょっと重くない?
オレの場合それだと33〜38qの速さだよ。
231ツール・ド・名無しさん:02/03/08 00:55
38x17位からが軽いギヤ。今は120rpmで回すことを心がけてひたすら
くるくる。
232229:02/03/08 00:57
そうなのか。
もう少し軽めにしてみようかな。
>>331
軽すぎるんじゃないか?
基地外だと思われそうだ。
234ツール・ド・名無しさん:02/03/08 01:03
>>233
街中でもくるくる回しているだけ、しかもDHバー握ってたりするので
旗から見たら基地外だろうね
235230:02/03/08 01:25
実はトリプルロードなんだけど…
もしかしてMTB?
Tロードだったら42−17前後Tでいいと思う。
それだと25qあたりで走れるよ!
ていうか痩せるならTロードが最高だと。
スピードもそれに対するレシオも最適。オレはポタリング派だからTロードなんだけどさ。
236ツール・ド・名無しさん:02/03/08 07:40
1ヶ月半で700kmほど走りましたが、全然減らない
持久力は明らかに向上したし、ウェストも細くなってるけど
どーも足に筋肉ついた分で帳消しになってるな

237ツール・ド・名無しさん:02/03/08 09:39
最近、知合いに痩せた?といわれてるが、体重は増加傾向、
やっぱ筋肉がついてっちゃうからなのかな?
238ツール・ド・名無しさん:02/03/08 10:07
漏れは自転車通勤始めて1年半。
久しぶりに会う人に「やせたねー!」とビックリされるが
体重はほとんど減ってない。
「締まった」ってことで。
おめでとう
240ツール・ド・名無しさん:02/03/10 00:49
おいオメーラ気が付くともう春だな。
これからが速いぞ。
今年の夏も油まみれか?
くやしかったら痩せて見ろ
241ツール・ド・名無しさん:02/03/10 01:10
体重見てもしょうがねぇだろ、体脂肪率をミロ
クライマーなら体脂肪率3%ダゾ!!

242ツール・ド・名無しさん:02/03/11 04:47
去年の7月からこの冬にかけて自転車とジムで頑張った
甲斐があって、103キロから81キロまで減った。

やっと市販のウエアが着られる体になったYO!
243ツール・ド・名無しさん:02/03/11 15:43
おめでとう!
244ツール・ド・名無しさん:02/03/16 01:17
凄い!そんなに痩せれるンだね!
245ツール・ド・名無しさん:02/03/16 01:23
もとが100kgもあれば減って当然。100kgいっちゃうことが信じられない。普通じゃない!
246ツール・ド・名無しさん:02/03/16 01:25
デブきらい
247242:02/03/16 03:35
まあ身長186センチあるからな。
165cm程度で100キロ超えたらそりゃ大変だろうけど。
248ツール・ド・名無しさん:02/03/16 08:20
10キロは痩せた。嫁さんのジーンズはいている。
249ツール・ド・名無しさん:02/03/17 02:34
でぶきらい、でぶさいてー
250ツール・ド・名無しさん:02/03/17 02:35
好きな物 車(スポーツ系) 若いうちはスポーツタイプでしょ♪(笑)( ̄∀ ̄*)キラン☆
松たか子 言う事無し♪いいでしょ?好きなんだから♪(人 ̄▽ ̄)ウフッ ( ̄▽ ̄人)ウフッ
INFIX いい曲書いてるんだけどな〜なぜか上位に来ない(T_T)何処かで見つけたら聞いてみて〜
DEEN 最近チョクチョク上位に出て来てるんで嬉しい限りです♪。・゜゜・(≧∀≦)・゜゜・

251ツール・ド・名無しさん:02/03/17 03:02
春のスーツ着ようとしたらでかすぎてダメダメだった。
鬱打明日スーツ買いに逝こう・・・。
252ツール・ド・名無しさん:02/03/17 03:11
おれ、一年半で17キロやせたよ。
使用前83s→使用後66s(現在)
目標としては60前後まで落としたい。
クライマーにはならなくていいから。
253ツール・ド・名無しさん:02/03/17 03:13
>252
多分、ガンに侵されてるだけだから
何もしなくても十分痩せられるよ、
無理なことしなくても安心。
254252:02/03/17 03:18
いえ、まったくの健康体ですが・・・。
ていうか安心ですか?それ。

身長167cmしかないからさ、D体型だったのよ、要するに。
255ツール・ド・名無しさん:02/03/19 12:52
週末だけでも減量効果あるのかな?みんなやっぱり毎日ちゃり乗ってるのかな?。
256O.G(おりじなる):02/03/19 13:11
毎日のってないけど、
一月末の時点で87キロ (^^;A
二月末には83.5キロ (^^)
三月末には七十キロ台を目指すのだ!(☆o☆)キラーン
257ツール・ド・名無しさん:02/03/19 13:14
俺の場合、土日で合計100kmから150kmくらい走って平日の合計が20kmくらい。
体重の増加に歯止めはかけられる。減った体重は1年で2キロだけ。
でも風邪は引かなくなった。便秘もなおった。ウェストも3センチへった。
体脂肪率も3%落ちた。欲張らなければ効果はあるよ。
LSDって最大心拍数の60〜70%ぐらいでいいの?
259ひゃくあな ◆poko/97Y :02/03/20 00:18
(メ`Θ´)〈 現在70kg
260ロードマンその3:02/03/20 00:31
自転車やってる人って太ってる人多いですね。
太っててもやれるスポーツ?だし。

自転車乗りに比べてランナーって痩せてる人おおいですね
ランニングってある程度のレベルじゃないと楽しめないから。
261ロードマンその3:02/03/20 00:32
>258
 OK!
262ツール・ド・名無しさん:02/03/20 00:37
最大心拍数が201で平均180くらいで
時速35Kmで平地巡航50Km。Ave:30km/h
こんなことを毎週日曜日続けていると体の調子がすこぶる良くなりました。
>261
サンクス!
>262
ケイデンスもキボウ。
あと分割してインターバルとか入れてる?それとも1本だけ?

264ロードマンその3:02/03/20 01:16
>263
  僕ので良かったら参考にしてください。
  僕はあまり同じ所グルグル周る練習は嫌いなので、地形を利用した練習をしてました。
  参考にならないかも 

 僕の練習(3年前:19歳の時)コース110km ヒルクライムのレース上位を視野に入れた練習。
  1.最初のフラットコース:LSDを2時間(ケイデンス110〜120)
  2.アップダウン(標高差50〜60ぐらいを約3回:計約20分)
     心拍80〜90% ケイデンス80〜90(重いのを回すのを意識して)
  3.連続した上り(標高差900ぐらい:50分ぐらい)
     心拍90%〜max ケイデンス90ぐらい 
  4.最後の緩い下り(1時間)
     心拍60〜70%  ケイデンス120〜130
    高速スピードでで速く回す練習
  
  上記を週1〜2で+毎日ランニング12〜16km(時間の都合上)+ウェイト(スクワット重視)
265ツール・ド・名無しさん:02/03/20 01:19
>>264
効果の程はどうだった?
266ロードマンその3:02/03/20 01:25
へたれなので参考にしないでね。

k村のヒルクライムで上位10分の1だった。
(自分としてはちょっと・・・)
あと一発でSクラスに認定された。

あと、ある某レースの2番目のクラスで入賞した。
それとマイナー耐久レースでペアで3位だった。

練習した割にはだめだったな〜
また、挑戦したい。
パワー系のトレーニングいれたら、早くなった。



267ロードマンその3:02/03/20 01:29
練習はみんなでやったほうがいいですよ、追いこめるから。
僕がだめだった原因の一つは、1人でやってたからかも。
(うちの部員みんなトライアスリートだもの)
268ツール・ド・名無しさん:02/03/20 01:37
>>266
参考になります。
やっぱ自分なりのメニューを持っているっていいね、調子とか分かるし
自分はヒルクライムなメニューをいれてみようかと思う。

チームの練習って速くなるって聞くね、最初はついていけれんけど...
269ツール・ド・名無しさん:02/03/20 02:05
ここはそういうストイックなスレではないので移動してもらえるとありがたいんだけど。
270ロードマンその3:02/03/20 02:44
>269
 ゴメン。しかし、自転車で痩せるのは難しいと思う。
 楽しようと思うといくらでも楽に乗れるから、自転車って。
 痩せるための手段として、僕は自転車はお勧め出来ない。
 いろんな意味で難しいです、自転車は。
271ツール・ド・名無しさん:02/03/20 03:53
5キロ痩せた。多分あと1キロは痩せる。
272ツール・ド・名無しさん:02/03/20 07:25
>269
その当時の食事メニューと減量に対する精神的な要素というか
、意思や心がけみたいのを聞いてみたい。
273ひゃくあな ◆poko/97Y :02/03/20 07:35
(メ`Θ´)〈 やせても上半身が針金なのはやだなあ
      つうわけで学校のジムで色々やってる
      ハァハァ
274ツール・ド・名無しさん:02/03/20 07:39
そんなこと心配しなくても
いつまでもブヨブヨだからだいじょうぶ
275ひゃくあな ◆poko/97Y :02/03/20 07:46
(メ`Θ´)〈 しんぱいありがとう!
      ちゃんと毎年夏ボディ仕上がってるから大丈夫だよ
      冬は太ってパワーつけて夏は絞るのは常識
      すでにルーチンワークと化してる
      今年は6月半ばにピークをもっていこうかな
      3ヶ月くらい維持して秋にはメシがマイウー
276ロードマンその3:02/03/20 14:54
>>269
>その当時の食事メニューと減量に対する精神的な要素というか
>、意思や心がけみたいのを聞いてみたい

これって僕に聞いてるの?間違い?
競技志向じゃなくても、通じる事があるので書きます。
その当時、一番心がけていたのは日記を書く事。
 内容は、ここで脚がつったとか、調子はどうだったとか、
 これを試してみたらこうだったとか、天候、感想など。何でもあり。
そうすることで、今まで何やってきたとか「こんだけやったんだ!」
てのがよくわかった。
それに次のシーズンとかで、この時期これをやっていたんだな〜て、良く分かるし。
同じミスを繰り返さないためには絶対必要。

減量?気にしてませんでした。もともと痩せてましたので。
逆にロングライドになると計算上、1日4000kcal以上も消費するので
食べないで、痩せてしまう事の方が心配でした。

サプリメントに関しては、ビタミン類は汗で流れてしまうので、
食事だけで摂取は不可能と判断し、マルチビタミンというのは欠かさず摂取していました。
プロテインもとっていましたが、効果はあったかどうか!?・・・
練習前に飲んで気合を入れるためって感じ。(追いこむトレーニングって覚悟がいるのね)
あと、テレコムの選手は練習後、トレーニング効果向上のために
シャワー浴びる前に食事をとるらしく、僕もたんぱく質重視で、すぐ摂取してました。

ヒルクライムは体幹のブレには気をつけてくださいね。(1人じゃわかんないのね,これが)
どんなに苦しい場面でもフォームは意識したほうがいいですよ。
277ツール・ド・名無しさん:02/03/20 18:57
なるほど。参考になりました。
わざわざありがとうございました。
278こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/03/20 20:40
>>276
体幹のぶれって具体的にどういう感じですか?
教えてください。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1016575850/
つーかさっき、こんなスレ見つけたんだけど。
新しい政府の法案で、AVや音楽に規制が入ってくるっていうの本当?
かなりコワーヤバイ・・・。
280ツール・ド・名無しさん:02/03/26 04:30

洋楽しか聞かないからどうでもよさげ
AVみるなら女抱け
洋楽の販売にすら規制がかけられる可能性アリ
エムエクースも、先は見えないし、2ちゃんだってヤバイ。
282 :02/03/26 08:40
おいおい10キロも痩せるヤツってもともと何キロあったんや?
100キロ以上もあるヤツもっと痩せろよ
283( ´∀`)<イヨウ:02/03/30 18:34
77キロから62キロまで落ちた。

284ツール・ド・名無しさん:02/03/30 19:01
太ももが非常に太いんですがいかがなものでしょうか。
285ツール・ド・名無しさん:02/03/30 19:14
>282
もともと83sありました。相当のデブです(w
286はね:02/03/30 21:29
自転車乗り始めて2年半、176cm55kgから67kgに増えましたが、何か?

たばこも自転車でやめたし、ごはんがおいしいです。
そりゃ、増えるよな、とゆー。
287糞あな ◆poko/97Y :02/03/30 21:33
きょうはデブ呼ばわりされちったぜ
ちょっと今から体重はかってみまーす

176センチで67キロなら結構理想的だすなぁー
288はね:02/03/30 21:47
>>287
脂肪率とか、その他バランスが問題なのでー。
(スリムなら何でもいいってんなら、食べるのガマンすりゃすぐですわ。)
自分的にはいまいち、いまにの印象。
「肩に筋肉付けコノヤロー!三角筋来いこのやろー!」
ずうぅっとやってるけど、全然。
そういう素質なのか、努力が足りないのか。
289糞あな ◆poko/97Y :02/03/30 21:57
わたしも筋肉つきにくい体質なんだよねー
こういうのハードゲイナーっつうんだけど

肩は鍛えるのが難しい部位なのよね
この前もちょっと肩鍛えてたら怪我しちゃったし

体重はかったら「いやらしい番号」だった!
290( ´∀`)<イヨウ:02/03/31 08:23
顔のアゴから頬にかけてのラインがすっとしてると、
多少デブでもやせてる風に見えるよな。

ここのラインって大事よ。表情筋とでも言うのかな。
291ツール・ド・名無しさん:02/03/31 18:31
自転車ってさ、だいたい65キロくらいを想定して設計されてんだってね

今、取り扱い説明書、見た。
292ツール・ド・名無しさん:02/03/31 18:33
デヴは自転車にも乗れないのか・・・
293ツール・ド・名無しさん:02/04/04 00:03
デヴィ婦人はチャリ乗れないんだって
294nana4:02/04/04 15:30
スレが違うんだけど、ここの人は詳しそうなんで…

ヘマトクリト値ってどれくらいなもんなの?
uci ルールだと 50 でアウチらしいけど,
これって普通の人の正常値の上限っすよね。
295こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/04/04 20:46
俺が毎月やってる検査では
ヘマトクリット値の基準値は
男 39.7〜52.0%
女 32.4〜46.6%

です。
検査によって若干基準範囲は異なると思われます。
296ツール・ド・名無しさん:02/04/05 13:10
人体で一番大きな筋肉?である太ももを鍛えるのは、イイみたいだな。
脂肪をよりよく燃焼させてくれる
297nana4:02/04/05 17:28
わかりました。ありがとうございます。 > 295
298ツール・ド・名無しさん:02/04/07 08:40
飯がうまくて痩せてない。ただ禁煙とあいまって、嘘のように体が軽くなった。
疲れない。

最近ずっと、太もも付け根から膝の上あたりまで、青い網のように血管がうっすら浮かんでる。

299うまかっちゃん:02/04/07 09:20
>>298
俺も昨年末で煙草止めたから、非常に調子が良い。
心拍が上がりきってから下がるまでがめちゃめちゃ早くなって、もう嬉し
くって嬉しくって・・・ おもちゃを手にした小学生の様な気分だ。(藁

でも痩せてない上に剛毛だから太股の血管なんか見えないけどね。
300ツール・ド・名無しさん:02/04/07 22:00
空気のいいとこ走ろうな。
これから光化学スモッグの日とかあるだろうし、

まったく・・。車はシネ。
301ラスク:02/04/07 22:04
自転車通勤(片道11Km)を始めて2ヶ月。
体重は変わらないけど、ウエストが-12cmになりました。
302ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/04/07 22:09
よ〜し、お兄ちゃんタバコやめちゃうぞ。
303ツール・ド・名無しさん:02/04/07 22:14
>>294
俺、前28だったことあるな。
そのときは2時間自転車乗るとフラフラだった。
病院いったら、運動禁止令だされたよ。摂生がたたったようだ。
その反動で今はなんでも食べる。
304ふふふ:02/04/07 22:16
そこでまたぶち切れですよ。
305nana4:02/04/08 19:14
ヘマト値を検索してみたら、この値は赤血球の量(体積比)のようですね。
306こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/04/08 22:02
同じパーセンテージでも血液の量の多い人と少ない人だったら
どっちが有利なんだろう
ヘマトが高ければ絶対的に強いわけじゃないってのは置いといてさ
307ツール・ド・名無しさん:02/04/12 13:27
自転車は体重が軽いほうが有利だな。
以前とか比べ、坂道とかラクになったもんよ
308nana4:02/04/12 14:05
血の量は適当な量ってのがあるみたいだよ。
少ないのは論外としても、多けりゃ良いってもんじゃない模様。

量はだいたいの線がある以上、血の質が問題になるんじゃないのかな?
309こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/04/12 19:06
高校の保険の時間に習ったのが体重の1/13ぐらいだったけど
割合は同じぐらいだとしても 血の絶対量が違うとちょっとした違いが出たりするのかなぁって思って
310nana4:02/04/16 11:17
量で違いはあるようです。
実際、事前に自分の血を抜いといて、本番直前に再注入するという
ドーピソグがあるということです。
311こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/04/16 21:44
>>310
それって良いことあるんですか?(汗)
312>311:02/04/16 21:57
減った赤血球の量が戻ってから身体に戻すので赤血球の量(濃度)が増える。
自分の血なので拒絶反応が無くて安心(w
自転車競技では禁止。保存をちゃんとしないと・・・(まあ血もなま物ですから)
ツールでPDMチーム謎の全員リタイヤはこれの失敗が原因と言われている。

ちなみに高校陸上部レベルだと結構やってるとか
神戸の某名門校も・・・
313312:02/04/16 21:58
そうそう効果ね
赤血球量が増えるからヘマトクリット値が上がる
まあEPOと同じ効果よ
314こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/04/16 22:00
なるほどー、その時間ってどのくらいの時間抜いたままにするんですか?
315ツール・ド・名無しさん:02/04/16 22:10
時間って言うか、日数で数えるくらいは、置いとくみたいよ。
316こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/04/16 22:18
じゃぁ結構貧血気味でおとなしくしとかないとダメなんですねー
ありがとう
317ツール・ド・名無しさん:02/04/17 00:08
10キロ痩せました

体が軽くて
318ツール・ド・名無しさん:02/04/20 08:03
 
腹がへっこんで13キロやせた
筋肉がついた
319ツール・ド・名無しさん:02/04/20 09:35
>>318
それは「13キロやせて腹がへこんだ」の間違いだよな?
320ツール・ド・名無しさん:02/04/21 19:24
倒置法を使っているな
321ツール・ド・名無しさん:02/04/21 20:42
冬に仕事漬け、夏はトレーニング中心の生活で、
毎年、8〜10kgほど減量しています。
こんな生活をつづけて、もう14年。
減量も、すっかりルーチンとなっています。
322ツール・ド・名無しさん:02/04/26 18:22
質問なんですけど・・・
ここ数日気温が低く肌寒いんですけど、毎晩小1時間くらいエクササイズ、
ダイエットのつもりで走っています。寒いせいか汗をかきません。
走る前にヴァ−ム飲んでるんですけど、やっぱり汗をかかないと、
ダイエットにならないのでしょうか!?
ハァハァ〜ゼイゼイで少し体が火照るくらいなんですけど、ダイエットになります?
323かんじわるいにゅ ◆PAuPZjcA :02/04/26 18:43
>322
十分ダイエットになります。
324ツール・ド・名無しさん:02/04/27 01:14
おれボクシングやってたんだけど、減量する時はサウナスーツ着て一時間位流してから
トレーニングしてたよ
結構効果があると思うぞ
ただしカーコワルイ、サウナスーツが臭くなる、シューズが乾かない等の難点はあるけど
325O.G(おりじなる):02/04/27 01:17
>>322
体温が上がりすぎると脂肪を燃焼しにくくなると聞いた覚えが、、、
326ツール・ド・名無しさん:02/05/05 21:39
今日は暑かったな。帰ってきて体重計に乗ったが2キロやせてた。
たぶん汗だろうけど、走行中に1.5Lは飲んだ。
痩せてもまだ、落とせるとこあるんだな。

体重軽いほうが、チャリは有利だし

現在72.4kg 24%。
3年前は67〜68kg 18%だったのに・・・。

とにかく体脂肪を落とすっ!
目標、3年前の俺!
S710購入記念sage

マフェトン理論を、身をもって証明開始。
329痩せつつある人:02/05/19 20:20
172cm、男。
高校、大学と柔道をやっていて当時は70kg近辺だったが
部活をやめてからもカロリー摂取量を減らすことなく
摂り続けていたらあっという間に90kgを超えた。
去年(29歳)の9月の会社の検診で軽い脂肪肝といわれ、
一念発起してダイエットに取り組む。
ランニングっつうもんが昔から嫌いで、膝にも不安が
あったので自転車に乗ろうと考えた。
その翌日早速メリダのクロスバイクを購入して
およそ5km離れた会社まで毎日(雨の日以外)通った。
行きは直行だが帰りはなるべく回り道をして
30分〜1時間くらい乗ってから帰った。
一ヶ月になる前から体重がジリジリ減り始め
年が変わる頃には80kg前半まで落ちたがそこからは
一進一退でなかなか減らなかった。がその間も30%オーバー
だった体脂肪率はガンガン減り、ウエスト等もサイズが減っていった。
で、そうこうしている内に最初はしょうがなく乗っていた
自転車自体が楽しくなり、ハマった。
で、暖かくなってから(3月の終わり)ロードを買った。
メーターをつけて平均速度、走行距離が分かると励みになり、
毎日の走行距離も伸びていった。それとともに体重も再び減少をはじめた。
掲示板等を読み漁り、VAAMを採用しケイデンスに気を配るようになり
ほぼ毎日20km多いときは50kmくらい乗るようにした。
きょうも70kmくらいマッタリ乗って帰ってきて体重を量ったら
75kgまで落ちていた。自転車まんせー。

食生活では、ドカ食いしていた夕飯の量をなるべく減らすように心がけたくらい。
でもきっちり栄養管理とかするんじゃなくて飲み会にも積極的に(w
参加したし食べたいものを我慢するなんてことはほとんどしなかった。
そこまで気を配ればもっと速く痩せたのかも知れんが。

結論:ワタシのように異常な体型の人が痩せるのには自転車は効果的。
継続は力なり。だけど好きでもないものを継続させるのも難しい。
自転車で痩せるには自転車が好きになれるかというのも大事だと思う。





うわ〜、メリダだメリダ。メリダがいるぞ〜。
で、メリダはどうですか?
331シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/19 20:30
ヒポはメリダで痩せなかった=メリダは糞
332ツール・ド・名無しさん:02/05/19 21:08
 182センチ、98キロから一年かけて72キロに。あまりに痩せすぎて
評判が悪い、どころか”病気になったの?”とか聞かれたので少しもどして
80キロ。
>331
自転車メーカーの良し悪しは痩せるか痩せないかで決まるんだ、、、
チョットワラタ
334ツール・ド・名無しさん:02/05/20 01:48
>>332
自転車使ったの?
それともほんとに病気?
335ツール・ド・名無しさん:02/05/20 01:56
>>331
いや、ちがう
それはヒポポがクソなんだ
336ツール・ド・名無しさん:02/05/20 02:02
いや、ちがう
それは糞がヒポポなんだ
337ツール・ド・名無しさん:02/05/20 02:03
いや、ちがう
それは糞に失礼だろ
(゜Д゜)ゴルァ!!
俺はメリダのみでは痩せなかった。
しかし、、高1>高3で20kgへってるぞ。
これはVAAMと食事とメリダのおかげだ。
339ツール・ド・名無しさん:02/05/20 02:05
なかなか楽しめた
340ツール・ド・名無しさん:02/05/20 02:05
しかし、、高1>高3で身長も20cmへってるぞ。
くっそう、、おまえらよってたかって、、。
おまえらのIPなんて俺にはつつぬけなんだぞ〜!
ヒヒヒ、みてろよ、今お前らのISP登録名と住所と名前晒してやるからなあ!
謝るならいまのうちだぞ?
342ツール・ド・名無しさん:02/05/20 02:09
ごめんなさい
>>342
ヒヒヒ、お前は許してやるよ。

なんて厨房チックな発言もたまには(・∀・)イイ!!ね。
344こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/05/20 02:10
ごめんたさい
345ツール・ド・名無しさん:02/05/20 02:11
ごめそなさい

346ツール・ド・名無しさん:02/05/20 02:12
こめんなさん
>>344
ダマレ!お前は九州行ってお土産屋さんで「明太子下さい」
言おうとしたら噛んでしまって「メンゴくだちて」
言うて(゚Д゚)ハァ?言われトケ!
348こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/05/20 02:13
3点 ♥
349ツール・ド・名無しさん:02/05/20 02:14
1000点中ですか         
>>345
ダマレ!お前は半角カナに変換し忘れて「ごめそ」言っとけ!
>>346
ダマレ!かすってるから許してやる。
351ツール・ド・名無しさん:02/05/20 02:14
20KG体重減らせれるでかさの高1も怖いな
352ツール・ド・名無しさん:02/05/20 02:15
ごくろうなこった
353ツール・ド・名無しさん:02/05/20 02:17
150kgのカバが130kgのカバになったてことだろ
354ツール・ド・名無しさん:02/05/20 02:17
20CM身長の減らせれるでかさの高1も怖いな
一人暮らししてた姉貴が帰ってきて、皆で飯食いに行こういうことになって
じゃあ着替えるかとおもむろにシャツに脱いだ瞬間
「きゃーーオカーン!○○(ヒポ)に肋骨浮き上がってる〜!凸凹が見える〜」と。
なんと失礼な。。でもここまで痩せれて嬉しい。
356ツール・ド・名無しさん:02/05/20 02:19
妄想
357ツール・ド・名無しさん:02/05/20 02:20
夢の中ですか
358こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/05/20 02:20
恥骨に凸が浮きあがってる〜!
359ツール・ド・名無しさん:02/05/20 02:22
一人暮らししてた姉貴がじゃあ着替えるかとおもむろにシャツに脱いだ瞬間
360ツール・ド・名無しさん:02/05/20 02:22
脳内アスリート(w
もういいよ。
信じないならそれでいいっす、
362ツール・ド・名無しさん:02/05/20 02:24
363ツール・ド・名無しさん:02/05/20 02:24
ヒポポは変態さんということがよくわかりましたので、それでいいです
364ツール・ド・名無しさん:02/05/20 02:26
俺も高校入ったばかりのときはまだMTBにも出会ってなくて、
晩飯少し多めに食うと100kgこえてたもんな。。
それが今では74kgか。。飯食ってもふとらねーしな、、。
基礎代謝ってすごいんだね。
>>364
かわいい、、。
367ツール・ド・名無しさん:02/05/20 02:27
368ツール・ド・名無しさん:02/05/20 02:29
369ツール・ド・名無しさん:02/05/20 02:29
とうとう本物のヒポの画像見つけた

http://www.yo.rim.or.jp/~ma-yan/boudebu.html
370ツール・ド・名無しさん:02/05/20 02:30
おお、ビンゴ!
>>368
うわ、、かわいい。。
372ツール・ド・名無しさん:02/05/20 02:34
>>372
うわ、、かわいい。。


>>372
きもちゅわりぃ
おまえらグーグルのイメージ検索で『デブ』で検索してるだろ、、。
376ツール・ド・名無しさん:02/05/20 02:39
ワラタ
377痩せつつある人:02/05/20 02:55
>>330
メリダ?
自転車屋が勧めてくれた。価格も手ごろだったので即決した。
ママチャリしか乗ったことなかったのでいわゆるクロスバイクの
スピード感にはたまげた。
現在はTrekの1400に乗っているがロードのスピードにはもっとたまげた。
正直ロード乗り始めのまだ80kg台だった頃、前傾姿勢をとると
膝がプニプニしたハラに当たって鬱だったが、締まってくるにしたがって
それもなくなった。
だいぶロードになれたので来週あたり初めての100kmオーバー
ツーリングに逝ってさらなる脂肪の燃焼に努めようと思う。

378ツール・ド・名無しさん:02/05/21 05:26
アゲ
379ツール・ド・名無しさん:02/05/22 17:12
有酸素運動はいいんだけど、その吸ってる酸素が排ガスまみれとゆー・・
かえって体に悪いんだろか?
どう思います都内チャリ通勤の方々。
380千葉在住:02/05/22 17:22
>>379
まじで…
4,50kmくらいなら問題ありませんがそれ以上の距離になると
排ガスが効いてきて咳、咽が激しくなって苦しいです。
田舎より人が多い都会を走る方が楽しいので東京方面に
走ることが多いのですが排ガスが最大の敵です。
特に帰りの道中は苦しい。
381ツール・ド・名無しさん:02/05/22 17:46
レスプロマスクして走ってる。
この間、100kmほど走ったら、顔が排ガスで黒くなった。
382ツール・ド・名無しさん:02/05/22 17:47
一度に走る距離が35kmです。平均速度20km/h弱で2時間かからないくらい。
週一じゃ少ないですよね?!
383ツール・ド・名無しさん:02/05/22 19:13
合計すれば少ないな。俺は片道5で週6だな
あげ
385ツール・ド・名無しさん:02/05/24 19:13
都内自転車通勤往復で50キロなんですが33歳のおれにはマジでキツイ。
3日連続続けるともうクタクタで翌日は電車通勤。
飯はガンガン食ってもさすがに体重はどんどん落ちますが。

この年齢には無理な運動なんでしょうか?
それとも単なる運動不足?
386ツール・ド・名無しさん:02/05/24 19:17
運動不足じゃないの?そのうちなれるだろ


387うっとり汁 ◆Utto./E. :02/05/24 19:31
>>385
自転車通勤は1日おきにしたらどうでしょう?
無理しない方が長く続くし、効果も高いと思いますよ。
388ツール・ド・名無しさん:02/05/24 19:34
たいがい始めて一週間くらいは業務に影響があったとか言うね。
それで体が馴れなかったら考えよー
389ヨッシー:02/05/24 19:40
チャリ初めてから58キロが56キロになったよ。新調169センチで。
痩せすぎだよねこれ。ヤヴァイかな
390こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/05/24 19:41
>>385
車種はナンですか?
391ツール・ド・名無しさん:02/05/24 19:54
>痩せつつある人
>>329を読ませてもらった。素晴らしい!理想的。

392ツール・ド・名無しさん:02/05/24 19:56
>>385
その距離でも結構な運動量だと思うよ。
同年代男より
393385:02/05/24 20:10
みなさんレスありがとうございます。今始めて1か月ぐらいです。

とりあえず1日おきのハズが雨避けて晴れに乗ろうと思うと連続になって
しまったりとかうまくいきませんね。

自転車はMTBのルック車です。目黒の坂がキツイんだなこれが。

状況にもよると思うのですが、30代で理想的な運動量って週何キロ
ぐらいなのかな?と思ったもので。

394こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/05/24 20:17
それなら結構な運動量ですね
俺、ロードでも通勤でそんなに漕ぐのはイヤかも。
395ツー名無しさん:02/05/24 20:19
ママチャリですが、片道50分を1年続けたら身長175pですが
68s→58sへ10`減った。まぁ太ってたのが戻った感じなんだけどね。
396シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/24 20:30
一日50kmって一年で15000kmペースだよ?
30代で自転車初めて1ヶ月ならまず不可能でしょ。
年に15000km乗ったらレースである程度勝てちゃう(笑)

休み休みやるか、
自転車で行って電車で帰ってくる、電車で行って自転車で帰ってくるとか
工夫すればいいかも。
397こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/05/24 20:39
身長166.5ぐらいですが
体重が58まで逝くとコレ以上無いほどに激痩せです僕のバヤイ。
398ツール・ド・名無しさん:02/05/24 21:20
>しーる
30代でもいろいろいるぜよ。つーかひょっとしたら一番
幅広いと思う。デブは本当にデブだけど、逆に鍛えている
やつは最低でも10年、20年鍛えているから体は引き締り
きってる。
399こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/05/24 21:23
そうだね
30台のレーサーって強い人しか知らないw
400ツール・ド・名無しさん:02/05/24 21:24
>>385
以前KHSのフルサスマウンテンで往復34kmを自転車通勤していましたが、
家に帰り着くともうクタクタでした。

それから約2年間のブランクがあり、1ヶ月ほど前から再開しました。
今度は自転車をFCR-2というロードレーサーに近いものにしたところ、
軽い!速い!楽!

当方53歳ですが、往復40kmを水曜日以外は、自転車で通勤していますが
それほどの疲労感はありません。
車体の軽さとタイヤの太さでずいぶん違うものですよ。
とりあえずタイヤをスリックの細いものにしてみたらいかがですか。


401シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/24 21:27
>>398
んー 自転車って特殊な競技だから鍛えてても慣れるまでしんどいと思うよ。

どれだけバランスよく中心に乗って、左右のバランス取るエネルギー節約するかとか
無駄な力入れないペダリングするとか。
若いとこういうのはすぐ身に付くんだけどね。

俺もMTB結構乗ってたけど、初めてロード乗り始めた頃は
翌日に変な疲れ残ってたし。

自転車ってギアあって自分のレベルに合った負荷に出来るし、
体力あんま必要ないでしょ。
歳食ってて大して乗って無くても乗れば100kmくらい軽く乗るジジィも居るし。
何て言うか、むしろ「コツ」とか「慣れ」とか必要だと思ふ。
402ツール・ド・名無しさん:02/05/24 21:29
>>385
>理想的な運動量って

自分が理想的だと思う運動量でいいかと。
ただオーバーワークにはお気を付けを。意外と体が動いてしまう
ので、無理しがち。30代男の経験より。
403死ね死ね団員:02/05/24 21:45
メッセンジャーやって
15キロ減りますた!まじビビり!
いろんな人に「やつれた?」「どうしたの?」など、いたわりのお言葉
を頂きました。
404こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/05/24 21:49
15kgも肉落とせるぐらい持ってた人が
メッセンジャーになったのがその動機が聞きたい
小1時間問い詰めたい
405ツール・ド・名無しさん:02/05/24 21:54
>>403
メッセンジャーでは新しい薬でも流行っているのか?

406ツール・ド・名無しさん:02/05/25 09:42
>>385
ブリヂストンサイクルの自転車アラカルトというページを参考されたし。

ブリヂストンサイクル
ttp://www.bscycle.co.jp/
407ツール・ド・名無しさん:02/05/26 12:18
age
408うっとり汁 ◆Utto./E. :02/05/26 22:22
>>403
自転車で使わない筋肉が落ちたとか?
409ツール・ド・名無しさん:02/05/27 10:55
自転車で腹の肉ってとれる?

腹筋って筋肉は鍛えられるけど腹の脂肪はとれないんだってね
410ツール・ド・名無しさん:02/05/27 10:59
自転車はじめて3ヶ月。
ウエスト(ヘソ回り)が-15センチになりますた。
411ツール・ド・名無しさん:02/05/27 11:05
希望が見えた。
412ツール・ド・名無しさん:02/05/27 20:40
昔みるみる痩せた経験があったので、現在MTBを購入
して、再挑戦始めたトコです。
413シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/27 20:47
>>412
出来れば、身長・体重・年齢・性別・一月の走行距離きぼんぬ
414ツール・ド・名無しさん:02/05/27 20:58
腕は太くならないのかい?
415シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/27 20:59
自転車で腕太くはならんだろ・・・
416ツール・ド・名無しさん:02/05/27 21:10
      ∧_∧
      (´∀` )   オレミタイニナルモナ-
    /⌒'   ~ `))
   ((  く ノ | イ
    ヽ,_'ァ   , .|
      ノヽ ._λ_ ))
     ./   ノ|  ノ
     ( -く  |ー(
     \ └,.| .)
      ,┘/ (__)
417ツール・ド・名無しさん:02/05/27 21:11
腕太くしたいなら鍬を振った方がよかろう。
418ツール・ド・名無しさん:02/05/27 21:40
段差を避けるためにグッと持ち上げる事毎日数百回?にもなるんだがやはり
腕は細いままか?
419シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/27 21:42
>>418
毎日数百回もやってればあれは腕の力で上げるもんじゃないってこと
習得できると思うよ。

あれは重心移動と漕ぎ入れればほとんど腕の力要らんし。
420ツール・ド・名無しさん:02/05/27 21:43
>>417こうか?

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ・・・終いにゃ耕すぞ!ゴルァ!       ................:::::::::::::::::::::::::::::::::::.............
 \___  ______       ............::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..............
       |/     ミ            _________
              ヽ \           ./\|//////\
            ./ \ \   ./// .|___|./////:::::\\
       ∧_∧/     ̄  /∠∠∠∠∠∠∠∠∠/:::::::::::::::::\\
      (;´Д`)     i i i    ̄| ┌┬┐┌┬┐   |::::::::::::::::::::::::::::| ̄
''""~"'''"/    ヽ''"~"__i i i--、 .| ├┼┤├┼┤   |::::::::||||||||||:::::::|
    ./| |   | |   ̄ ̄ ̄ |:::::| ..| └┴┘└┴┘   |::::::::||||||||||:::::::|
iiiiiiiiiiiii/ \ヽ/| |iiiiiiiiiiiiii::..  ノ__ノ..|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄||  |::::::::||||||||||:::::::|
   /   \\| |          ||_||_||_||_||_||_|__.||||||||||:::::::|
   / /⌒\ し(メ    .i i i . ..|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ||  ||乃三三-_
 / /    > ) \  ノノノ
/ /     / /    .\_  ザックザック
し'     (_つ   /:::::/::...  ザックザック
            ノ・ ./∴:・: 
           ''""~~"''   /
421ツール・ド・名無しさん:02/05/27 21:47
>>420
正解です
422ツール・ド・名無しさん:02/05/27 22:10
>>409
腹筋がないと贅肉と内臓が垂れ下がってくる罠。
423ツール・ド・名無しさん:02/05/28 17:56
>>419
割り込みすみません。
段差の越え方について教えて頂きたいのですが
>あれは重心移動と漕ぎ入れればほとんど腕の力要らんし。
漕ぎを入れるとはどのようにすればよいのでしょうか。
普段の自分は重心の移動しかできていないように思うんです。
424TOKYOツーキニスト ◆GIOS/aOI :02/05/28 18:16
直前で減速→重心前に移動、その直後に加速、自分の体も後ろに引く→重心後ろに移動、前輪が浮く→スムーズに乗り越え。

最初に減速するのは、加速を強めるため。

425ツール・ド・名無しさん:02/05/28 19:03
>>424
TOKYOツーキニストさん解説ありがとうございます。
さっそく実践してみます。
うまくできるようがんばります!
426こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/05/28 21:09
>>424
じゃぁ、後輪はどうするの?
427ツール・ド・名無しさん:02/05/28 22:31
75を62にした
428こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/05/28 23:11
ビールやめたら痩せるかな?
正直、水分以外で1kgも痩せれない
日曜に生一杯だけでそれから飲んでない
429TOKYOツーキニスト ◆GIOS/aOI :02/05/28 23:37
>>426
その一瞬でまた減速、体を前に。
でも、前輪はガツンと正面衝突になるのに比べて、
後輪は前に引っ張られるように段差に乗るから
あんまり気を使ってないといえば使ってない。

というか、こすりつけはどうしてんの?
430こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/05/29 00:06
俺はロードだから軽いしビンディングやから
普通に前輪引っ張り上げて
普通に後輪引っ張り上げて
ラクラククリアだよ
ビンディング無しのフルサスだとこうはいかん。
431ツール・ド・名無しさん:02/05/29 08:37
>>428
ビールやジュースをお茶に変えただけで、少し痩せれる人もいるね。


432ツール・ド・名無しさん:02/05/29 20:12
おいおい半月で2.5kg減っちゃったよ。
食事控えめ+ほぼ毎日自転車1時間。
でも見た目はあんまし変わっていないような・・・・
433ツール・ド・名無しさん:02/05/31 16:10
あげ
434ツール・ド・名無しさん:02/06/01 07:28
運動してるって安心感からつい食べてしまう…ダメジャン
435ツール・ド・名無しさん:02/06/01 22:21
あんだけ走行中に水分をガブガブ・・・飲んで、昼飯で焼肉バクバク食って
やっぱ帰ってくると、やっぱ痩せてる。
汗ってかかないようで、実は、出てるんだな・・。

しかし、今日は、シンドイ、早く寝てしまう



436ツール・ド・名無しさん:02/06/02 02:41
最近暑いからか水デヴのワタシは100km級の遠乗りすると
恐ろしい勢いで水分補給をしているにもかかわらず
恐ろしいほどの減少を体重計が示す。
ただ帰ってきてからの麦酒の誘惑にどうしても勝てん。
すると翌日の体重計は遠乗りする前くらいの値を示す。ウツ・・・
でも体死亡率は減りつつあるからいいか。
437ツール・ド・名無しさん:02/06/02 06:20
MTBで通勤初めて3ヶ月余り・・
体重85キロだったのが80キロまで減りましたよ。

それと、チンポの直径が2cmだったのが3cmになりましたよ。
毎日良いものを見ながら通勤するためでしょうか。
>>437
>直径が2cmだったのが3cmになりましたよ
それは脂肪に隠れてたのが顔をだしただけです。
良いものをみるだけでは長くなりましぇん。w
439ツール・ド・名無しさん:02/06/02 21:57
これから蒸し暑くなる。痩せるぞ
440ツール・ド・名無しさん:02/06/03 22:26
チャリを軽くしうよう金かけるよちも、
体重を落とせ
441ツール・ド・名無しさん:02/06/09 00:56
腹筋鍛えたいよなぁ。
442あと10kg:02/06/09 01:30
俺15kg、20kg以上って人もいるよ。
痩せたなんて書いているのはすべてネタです。
本当に痩せている人は、こんなところに書きません。
444ツール・ド・名無しさん:02/06/09 03:39
>>443
soukamo
自転車だけ、かどうかはしらんが、
自転車はじめてから運動、食事にも気をつかうようになった。
結局2年で25kg 100前後〜75kg
446ツール・ド・名無しさん:02/06/09 04:01
どうしても乗りたいフレームが体重制限
あったので痩せました。
一生一度の努力と根性を使い果たした気がします。
447ツール・ド・名無しさん:02/06/09 08:39
http://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/img/kyouhaku1.gif
http://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/img/kyouhaku2.gif
http://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/img/hagaki.gif
http://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/img/maru-1.gif
リンク先の1行目〜3行目の筆跡が同じってトコに注目です。
あと、FAXを送信している時間帯って勤務時間中です。
暗殺部隊を召集って・・・怖いですね。今まで何人の人間を脅迫してきたのでしょうね?
下記リンク先の音声を聴けば大阪府M原市在住の「自称・神戸大学教育学部卒業生」の
異常さが判ります。「顔の形が変わるくらい殴る」とか「南港の底がよいか生駒の山がよいか・・・」などの
具体的な表現による脅迫行為・・・。先日、神戸で大学院生がリンチにより殺害された事件、記憶に新しいはず。
ヤクザは確実に居ます。決して他人事ではありません。皆様も気を付けましょう。
http://ime.nu/www.ladio.net/upl2/dl.cgi?q=1022137254
尚、この書き込みは誹謗中傷やタチの悪い悪戯の類ではありません。
実際に被害に遭われた方がいらっしゃいます。くれぐれもお気を付けくださいませ。
ちなみに彼は6月30日(日)に大阪難波ロケッツにてライヴイヴェントを開催するそうです
448ツール・ド・名無しさん:02/06/09 14:06
↑??????何これ
6月7日に200km走ったのに3kgしか体重落ちなかったよ。
450ツール・ド・名無しさん:02/06/09 23:55
>>443
自分が痩せれないからって、ネタ扱いとはな・・・。
哀れよのう。
451ツール・ド・名無しさん:02/06/10 00:02
俺は自転車乗り始めて体調がよくなった。少し痩せたし。
自転車云々じゃなくてもとが運動不足なだけかも(w
452ツール・ド・名無しさん:02/06/10 00:47
>>449
十分じゃねーか、1日3kg。
毎日200km乗れば、1ヶ月で体が消えてなくなるぞ。
453ツール・ド・名無しさん:02/06/10 01:18
ププッ山田君
454ツール・ド・名無しさん:02/06/11 09:32
”ダイエットは無意味。
自転車に乗って痩せるのではなくデブが自転車に乗らないだけ”

だそうです・・・・。
論点のズレ加減が豪快。

ttp://ha6.seikyou.ne.jp/home/yamanose/qanda.html
455ツール・ド・名無しさん:02/06/11 09:40
>>436
すると漢は9割方死んでいたのか
456ツール・ド・名無しさん:02/06/11 10:10
454で挙げられているHP見てきたけど

“A,あなたの身長は、なぜ170cmではなくて、158cmなのでしょう。
 答えは、遺伝子で決まっているから。”

の方が笑えた。
“環境要因”という言葉を知らんのだな。
457ツール・ド・名無しさん:02/06/11 10:55
>>454のリンク先の人物の知能レベルも遺伝子で決まってるワケですね。

ダメじゃん。
458ツール・ド・名無しさん:02/06/11 11:04
昨日風呂入った後体脂肪計に乗ってみた。
身長 161cm
体重 52.4kg
体脂肪率 12.6%

1日40キロ程度の通勤初めて半年くらい。体脂肪は減ったけど、
コレ以上体重減らんでほしい・・・ちなみに、
年齢 27
性別 男
1月の走行距離 1000km弱
459ツール・ド・名無しさん:02/06/11 11:05
>>454のリンク先の人は,ダイエット失敗しっぱいしたのかな。
俺の珍子が小さいのは遺伝子のせいだな。
461ツール・ド・名無しさん:02/06/25 00:03
運動不足解消のために先月から乗り始めた。ロード寄りのクロスを選んだんだが、
負荷を得るために徐々にスピードが上がりこれはこれで支障が出てきた。
街中はフィットネスするに足るスピードを出すのははばかられ、
まったりと移動するだけでフィットネスには物足りないという感じ。
もっと走行抵抗の大きいMTBにすれば良かったかな、、。
と思い始めた今日この頃です。みなさんはどうですか?
462ツール・ド・名無しさん:02/06/25 00:34
重いギアでこいでんの?

軽いギアでこぎなよ。
463ツール・ド・名無しさん:02/06/25 00:39
>>461
車道を走ればいいんでないの?あんまりゼイゼイいうほど
こぐ必要はないし。

30キロくらいで走ってると信号に引っかかりにくい気がする。
気のせいか。
464TOKYO ツーキニスト ◆GIOS/aOI :02/06/25 00:39
>>461
もしかして、歩道走ってない?
車道で車の流れに乗ろうとすると....それはそれで、フィットネスのレベルを超えるけどな〜。
465461:02/06/25 08:23
>>462-464
町中の巡航時はインナー39T&リアトップくらいかな、、。
これって重いですか?
466O.G(おりじなる):02/06/25 13:29
>>465=461
重いと思う。
ぼくがそのギヤなら、40〜50km/hのスピードで走る事になるなぁ。
467ツール・ド・名無しさん:02/06/25 13:31
>>465
その前にインナー×リアトップって、ロードはそういうかけ方するの?
MTBはしない。
468ツール・ド・名無しさん:02/06/25 13:38
>>461>>465
39x13? 重いよ。40km/h出す時のギヤ比だな。

つーか、インナートップとかアウターローは止めれ。
469461=465:02/06/25 20:38
>>466-468
そぉすか。重いすか。
けいでんすは70−80くらいがちょうどよく感じるのですが、回転低いっすかね。
どのくらいがよいでしょうかね。
あくまでもレースは視野に無くフィットネスということで、、。

ギアは、インナーがメインで使ってますが、あんまし考えてないんで
毎回全ての組み合わせに一度は入れてますね。
シフトアップ・シフトダウンは、どんな順番が良いんでしょうか?
470ツール・ド・名無しさん:02/06/25 20:50
この冬体脂肪率25%
現在17%
やったよ!
早朝の運動が効果あったんだねっ
471O.G(おりじなる):02/06/26 00:38
>>469
あ、ごめん。
トップ13Tなんだ?
11Tか12Tで計算してました。。。
それならそう重いギヤじゃないと思います。
ケイデンスはスポーツ走行としては低いけど、
町乗りならそんなもんとちゃう?
472ツール・ド・名無しさん:02/06/26 07:57

 今日も雨。乗れない・・・。

 体重が戻る〜(泣
473ツール・ド・名無しさん:02/06/26 14:08
カッパ着て乗ってるよー
474ツール・ド・名無しさん:02/06/26 17:44
雨の日は合羽+手袋。素手じゃ手が滑りまくリーニョ。
自転車通学始めてからおやつ食べても太らなくなりました。
おかげでびゅーちふるな身体をきーぷできてますわ。
475ツール・ド・名無しさん:02/06/26 23:11
うーむ。
雨の日は走らないってのは「ダイエットは明日から♪」的心理なのだろうか・・・
太る・・・
鬱だ。週末晴れてくれ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
476ツール・ド・名無しさん:02/06/26 23:14
毎日ビール1.5L飲んでも痩せるには、一日何分走ればいいかな?
477ツール・ド・名無しさん:02/06/26 23:30
>476
300分。ごめん、逆に筋肉ついて体重増えそう。
>>476
ビール飲んでる時以外
479ツール・ド・名無しさん:02/06/27 00:12
昨日と今日で3kgダウン、体脂肪9%ダウン。
DHバイクで80kmX2日、平均速度17〜18kgてトコ。
体温が下がった気がするよ。
ちなみにVAAM10袋くらい使った。
480こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/06/27 00:16
そんなことってあるの?
おとついまではかなり太ってた?
>>479
明日、明後日も体重報告して欲しい(^^;
482479:02/06/27 01:03
いや〜結構体重あったから。80kg台後半ね。
でも、体重に比べ体脂肪率の落ちかたは謎。
VAAM効果?高橋尚子が一日2〜3リットル飲むと聞いて真似してみた。
ちなみに水に溶かすよりそのまま粉なめた方がウマイと思うのは自分だけか?
明日明後日はもう無理。さすがに膝と背筋が痛い。
この1週間で300km走って5kgダウン。
しばしお休み。あとは食事制限で場繋ぎしてまた週末から。
そのまえにマツキヨで安売りVAAMゲットォ〜!
483こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/06/27 01:06
300km走って5kgダウンはあると思う
俺も連休とか利用して3日間走りとおして4kgとか落ちるもん
でも水だね
体脂肪も3〜4%ぐらいかなぁ たぶん
484ツール・ド・名無しさん:02/06/27 01:07
痩せたけど色もどす黒くなった。
485こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/06/27 01:09
どっちの?
わかってるくせに♥
487481:02/06/27 09:28
>>482
いやいやどれくらいリバウンドするのか気になるって意味(^^;;;

自分もVAAM安売りで買ったよ。
パウダー20袋入りが1980円!<もう終了
488ツール・ド・名無しさん:02/06/27 12:09
やべぇ、漏れも夏にむけてVAAMでも買っちゃおうかな・・・
489USポスタル:02/06/27 12:25
またVAAM買い占めるドキュソが出て来るってか!
買うだけ買ってただ飲むだけだったら買い占めるな!
ジュースなんかと一緒にすんな!
そんなにジュース飲みたければバヤリースでも飲んでろ、ヴォケが、死ね!
490ツール・ド・名無しさん:02/06/27 22:48
1日の通勤距離片道16Kで約1ヶ月半乗ったが体重が減りません。しかし体脂肪が28%
から19%にベルトの穴が2つ縮まった事に最近気がつく…夏本番までに体重(お腹に
ある肉)落ちないかな。
491杖レ:02/06/27 23:01
俺は、社会的地位が痩せマスタ
492ツール・ド・名無しさん:02/06/27 23:15

痩せ細ってます
493ツール・ド・名無しさん:02/06/27 23:50

最初からそんなもんありません。
494ツール・ド・名無しさん:02/06/28 09:31
私は、知性と教養が痩せマスタ

#予想されるレス:「最初からそんなもんありません」
495ツール・ド・名無しさん:02/06/28 09:43
最初からそんなもんありまそん。
>>494
チチチチチ

そぉいうときは、

「次にお前は、『最初からそんなもんありません』と言う!」

でしょ。
私は、ティム(以下略)
498476:02/06/28 14:03
キリン端麗グリーンラベルにすれば、計算上90分でいい・・・かな。
499ツール・ド・名無しさん:02/06/28 14:35
実は痩せない体重落ちないと思ってたら何気に太股の筋肉が太くなってたりとか。
筋肉って重いからね
500147:02/06/28 14:45
昨日、50.0kgを割って49.8kgになった。
501ツール・ド・名無しさん:02/06/28 22:16
ガンですか
502ツール・ド・名無しさん:02/06/28 22:20
太陽の下汗ダラダラかくと痩せると思うの
>>502
それってサウナで痩せる(気がする)のと同じ理由な気が(^^;
504ツール・ド・名無しさん:02/06/28 22:38
水分だけがぬけてゆく・・・ビールのんだら戻るどころか・・・増える一方
505O.G(おりじなる):02/06/28 22:52
>>502
去年やりました。
登りの途中で目の前が暗くなりかけたのであわてて日陰に逃げました。
しばらく動けなかったっす。。。
506USポスタル:02/06/28 23:00
>>502-505
まあ、あれだな、
サウナ部屋の入り口に書いてある看板の、1回10分として1回で500〜1000グラムの贅肉が取れます、というハッタリをマトモに受け入れるタイプやね、
一生訪問販売の類に騙され続けて下さい、そして死んで下さい!
>>506
この粘着性、USポスタルはデヴということが明らかにっ!
508ツール・ド・名無しさん:02/06/28 23:41
雨やんだ・・・2時間走った・・・ビールが美味い。
509USポスタル:02/06/29 00:15
>>507
ん?
週間走行距離1000キロ、170-60-9の人間に何をいっとるのだね?
論理の飛躍を平気で遣って退ける典型的文系人間は死んでください!
510こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/06/29 00:18
おい、口調が柔らかくなってるぞ、ボス猿!
511USポスタル:02/06/29 00:21
俺様は複数人いるから当然だ、死ね!
512こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/06/29 00:24
その調子!
513USポスタル:02/06/29 09:46
俺は体重48kgだが何か?
514ツール・ド・名無しさん:02/06/29 10:19
1日あたり10kmの走行で痩せる方法はあります












自転車かついで走れ
515ツール・ド・名無しさん:02/06/29 11:00
一週間、毎日サイクリングロードを20km走ってみますた。
体重75kg→72kg
体脂肪率30.8→23.8

来週もがんがるぞ!
516ツール・ド・名無しさん:02/06/29 12:27
ヴァーム賞味期限切れて1ヶ月経ちますた。
517ツール・ド・名無しさん:02/06/29 12:32
6年物のヴァームが冷蔵庫にありまふ・・・
518こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/06/30 00:40
ヴァームってそんなに昔からあったんや
519ツール・ド・名無しさん:02/06/30 00:53
違う原因で体重減りそう
昨日某札幌市内を4時間程走りまわった。郊外の大型スポーツ店巡りが目的だったが
途中で腹が減りラーメソ店巡りに変更しかし2軒目2杯目途中で満腹しかもしょっぱい
ラーメソだった為帰り道に水分補給しっぱなしプラス満腹の為まともに漕げずママチャリ以下
の速度しか出せなかった…こんな漏れでも夏本番までにイイ身体になりますかね?
521ツール・ド・名無しさん:02/06/30 17:33
>>520
頭に電極つっこんで、空腹中枢を破壊してもらってください。
522ツール・ド・名無しさん:02/06/30 17:41
真面目な話だが耳に食欲を抑えるツボがあるそうだ。
極端に食うのを抑えるとリバウンドまっしぐらだけど、過食傾向の奴にはいいかモナ。
523ツール・ド・名無しさん:02/07/02 23:19
体脂肪21%、171センチ、ウエスト76センチ、43歳の男です。
ここ3年ぐらいなぜか疲れやすく、肝機能もあまりよくありませんでした。
最近人間ドックで脂肪肝であることが判明しまして、医者に運動を勧められ
ましたので、自転車に乗ることにしました。
現在(といっても、まだ1週間ですが)、1日おきに夕食後バームウォーターを
飲みながら、30分から1時間走ってます。
4年前は体脂肪が17%でしたので、今年中に体脂肪をなんとか15%にしたいと
思ってます。
52417歳 高校生 男子:02/07/02 23:22
>>523
オマエの書き込みは2ちゃんぽくない。
525ツール・ド・名無しさん:02/07/02 23:29
>>523
唐辛子を食べると良いですよ。 もちろん、食べ過ぎはダメですが。
526ツール・ド・名無しさん:02/07/02 23:30
>>523
アミノバイタル飲んで泳ぐといいよ。
泳ぎ終わったあとまた飲む。
527こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/07/02 23:31
マイ唐辛子を女子高生などが携帯してた時代は終わったのでしょうか?
528ツール・ド・名無しさん:02/07/03 07:37
>523
私も脂肪肝注意信号が出ましたので,自転車始めました.わたしは早朝30kmほど走ってますが,2ヶ月でかなり脂肪落ちました.

ちなみにヴァームウォーターはほとんど水ですので,小さい缶のヴァームを飲み,時間が許すならば食事前に運動することをおすすめします.
既出ネタですまん.
529ツール・ド・名無しさん:02/07/03 16:06
 粉VAAM飲んでからエアロバイクとマシントレしてるんだけど、
脂肪燃焼を主目的とする場合、VAAMだけで何も食わなくても
いいのかね?高橋尚子なんかはそんなようなこといってるけど、
脂肪燃焼には糖分が必要だからすきっ腹だと意味ないって
バイクラに書いてあった。BANANAでも食っといたほうがいいのかな?
530ツール・ド・名無しさん:02/07/03 16:10
  あとねえ、運動し終わった後って体が飢えてるから栄養吸収
しやすくなって、ちゃんとコントロールしないと元の木阿弥っていう
よねえ。でも食わずにはいられない。暴食するつもりはないけど、何かいい方法ないかなあ。
531ツール・ド・名無しさん:02/07/03 16:26
>529
血中のグリコーゲンがなくなるまでは脂肪燃焼が始まらないらしいので,空腹時のほうが効果があると思って食事前に運動してますが...
詳しい人おられませんでしょうか.
でも長時間のる場合はバーム以外の補給も必要だと思います.
532ツール・ド・名無しさん:02/07/03 16:32
無くなるまでグリコーゲンを使うってことは無かったと思いますが
脂肪を使い始めるのは運動開始後30分程度以降だったと記憶しています。
533529:02/07/03 16:36
>>529
  うん?運動の開始直後から脂肪を燃やしてグルコーゲンを
温存するのがVAAMの売りでしょう?
534529:02/07/03 16:38
>>529 ×
>>531 ○
535ツール・ド・名無しさん:02/07/03 16:40
良くは覚えてませんがその30分待ちをもっと早い段階で脂肪に引火する効果が
バームにあるという話があったような・・
536ツール・ド・名無しさん:02/07/03 16:49
537ツール・ド・名無しさん:02/07/03 17:09
ということはヴァームの効果としては食っても食わないでも同じなのかな.
538ツール・ド・名無しさん:02/07/03 17:14
どうでもいいけど、ヴァームを「食う」って言うか?
539ツール・ド・名無しさん:02/07/03 17:30
そうではなく,他の食物も食べてバーム飲んで運動するか,バームだけにするかということです.
540ツール・ド・名無しさん:02/07/03 17:32
ヴァームスレありました.
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1002890220/l50
541ツール・ド・名無しさん:02/07/03 21:05
Qちゃん
54243歳オーサン:02/07/03 21:32
>525,526,528
アドバイス、サンキュです。

時間的な制約で夕食後しか走れません。
わたしの住まい周辺は坂が多く、30分から1時間でも結構大変です。
缶バームに切り替えて、しばらくがんばります。
543ツール・ド・名無しさん:02/07/03 21:46
有酸素運動だからがんばらないぐらいのほうがいいですよ

本当は心拍計でAT値計ってやる方が効果的だけど
簡単にやるには息が苦しくて喋れない状態の寸前、
息が苦しくないあたりの運動強度を続けるといいです。
544ツール・ド・名無しさん:02/07/04 19:37
ここを読んでヴァーム信者になってしもうた。でもさ昼飯代より金が掛かるじゃねぇかゴラァ!
545ツール・ド・名無しさん:02/07/04 19:53
粉バーム、ネト通販で一番安いのってどこだろ?
具ーぐるで探しても、どこも似たような値段…
546ツール・ド・名無しさん:02/07/04 20:49
>>545
折れは近所のドラッグストアで買ってる。1箱800円弱かな?
547ツール・ド・名無しさん:02/07/04 21:45
ヴァーム飲んで,他のサプリメントも薦められるがままに試したら,
体もやせたが財布が激やせしました.長く続けるためにもほどほどにしませう.
548ツール・ド・名無しさん:02/07/04 22:16
>>547
気軽に大量購入出来るような値段じゃないっすね。
自分はバームパウダー20袋入り1980円だったから2箱買っといたけど、
普通価格だったら絶対買わない(ってか買えない・・・)
この値段ならその場その場でコンビニで飲み物買うよりお得だし。
またセールやらないかなぁ。
549ツール・ド・名無しさん:02/07/04 23:12
わしもバーム信者ではあるんですが。
ファン○イドとかバイ○ラなんかで広告出してる
アスリートウィナーってサプリメントは効くのかなぁ。
有酸素運動やる前に飲め、だとか疲労回復だとかいろいろ謳ってるけど…。
550中速重視:02/07/05 15:15
どうなんだろうね、CSでも広告出てるが。
551529:02/07/05 16:38
>>545
アスキーは結構安いんじゃない?

>>546
S宿のR生堂だったか698で売ってた。2箱購入。
値段書いてくれるときは何個入りなのかも書いて欲しいっす
553545:02/07/05 17:18
実は折れも龍S堂で買ってるんだけど、アスキーの値段だとほとんどかわんないね。
一袋100円切ってくれると安い!って思うけど、そんなのなかなか無いか。
554ツール・ド・名無しさん:02/07/05 17:46
>>551
アスキーサイクル、送料1050円(^^;
555プロドライブ:02/07/05 17:48
555
556ツール・ド・名無しさん:02/07/05 20:25
いろんな自転車ダイエット体験記ホームページで研究しました。
200km/月以下の走行距離では、減量効果が薄いようです。
ダイエットは-1kg/300kmの方が多いようです。
557こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/07/05 20:32
毎日10kmかぁ〜
ものごっつい太い人には大変なことなんだろうなぁ
ものごっつい太い状態で1kgづつしか減ってなかったら
やる気なくなるんだろうなぁ
558ツール・ド・名無しさん:02/07/05 20:36
ものごっつい=ものすごい
OK?
559ツール・ド・名無しさん:02/07/05 20:39
>>557
書き方が悪かったせいか、誤解してます。
300km走行につき-1kgの減量効果の人が多いということです。
だから、600km/月で-2kg/月とか3000km/年で-10kg/年とかの意味です。
560こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/07/05 20:51
>>558  OK。
っていうか、標準語。

>>559
なるほど、でも一気にやせると良くないんだよね
一月にナンkgまでが安全に出戻りなしwで痩せれるのかな

自転車でダイエットした人で その後自転車が好きになった人で
リバウドはあるのかな?
561ツール・ド・名無しさん:02/07/05 20:59
>>560
この得点王!!
562こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/07/05 21:12
アハウ シマッタ! ハスカシイ…
>>561
ロナウドですけど・・・
564ツール・ド・名無しさん:02/07/05 23:28
夕方バイク乗ろうと思って昼飯少な目にした。
夕方になった、バム飲んで出発しようとしたが冷蔵庫のアイス(西瓜ばー)を発見!
西瓜Verに続きめろんVerも喰ってしもた・・・その勢いでばん飯も・・・
乗るの止めようかと思ったけど出発。バムは飲まなかった。
今日は何だかフクラハギの辺りに違和感があった。バム飲んでないからかな?
ついでに体重増えてたYO!飯がまだ消化できてないYODA!
565ツール・ド・名無しさん:02/07/06 00:56


オジサンはリンゴ酢を薄めて飲むようになりました。

クエン酸パワーで、疲労回復にイイ!のだそうです。



566ツール・ド・名無しさん:02/07/06 19:22
>>564
Bar?
567ツール・ド・名無しさん:02/07/06 19:26
ヴァームヲーターじゃだめなのかage
568ツール・ド・名無しさん:02/07/06 21:07
やせました
半年かけて約10キロ

569ツール・ド・名無しさん:02/07/06 21:10
>>567
でもいいけど、あれは薄いからいっぱい飲みましょう(W
570ツール・ド・名無しさん:02/07/07 00:05
1日40kmのRun(Ave30km/h前後)、食事制限と筋トレで
2ヶ月で10kg落とした。

自転車に乗れなくなった後、2年ほど落とした体重のままでいたのだが
去年から今年にかけてまた10kg増えた。


はぁ
571ツール・ド・名無しさん:02/07/07 18:23
ヴァームなど宣伝に洗脳されている気がするがどうか?
572ツール・ド・名無しさん:02/07/07 18:25
痩せるかどうか別にして乳酸で足が痛くなってくるまでの距離は伸びるよ<ヴァーム
573ツール・ド・名無しさん:02/07/07 18:25
>>571
その気になれるなら十分です
574ツール・ド・名無しさん:02/07/07 18:36
>>570
2年以上何もしなかったのか?
575ツール・ド・名無しさん:02/07/07 19:34
>>572
ヴァームの替わりにプロテインを飲んで出かけるともっと伸びないか?
しかも安いし。
576ビジュアル系:02/07/07 20:29
みなさん自転車乗り(ロードに限る)の体型ってどう思う?
俺は182cm64〜65kgB89W70H84太股52cm
正直自転車に乗ってるから痩せた体型を維持してるんだと思うけど
上半身はガリガリでアバラ出まくってるし太股は結構しっかりしてるし
前進写る鏡で見るとバランス悪い様な気がするんだけど?
食事制限と軽いジョギングで痩せた方が見た目のバランスが言い様に思うが。
でもジョギングより自転車の方がおもしろいから辞められないし。
個人的にはボーヘルト、メルクス、リノはスリムで格好いいと思う。
577ツール・ド・名無しさん:02/07/07 20:44
>>576
ロード乗りの太股って鍛えると52cmか?
鍛えて60cmにならんのか?
で、俺は55cmだけど。
578ビジュアル系:02/07/07 21:00
>>577
ロードならスプリンターでも太股60cmって
滅多にいないんじゃない?ピスト選手ならわかるけど。
俺以前京都の競輪選手S1の伊藤保文選手を目の前で
見たけどあまりの尻と太股のごつさにびっくり(競輪じゃ並だろうけど)
ロードのスプリンターで元シマノの松井久選手も太股はそんなに太くなかった。
>>576
禿同。下半身だけムキムキ。この夏プールや海へ逝ったら笑われること必至。
580ビジュアル系:02/07/07 22:33
>>579
妙な日焼けの仕方でさらに笑われる。
海やプールにはもう行かない。
アバラの出まくった上半身を見て俺の彼女が「捕虜みたい」言っていた。
581529:02/07/07 23:43
>>552
悪阻レスだし、さっしはついてると思うけど。
5袋入りで698円。1袋140円か。20袋入りはなかった。
さすがに20袋1980円に比べたらあれだけど結構安いと思うぞ。
アスキーは送料かかるしな。

しかし、マツキヨ普段は別にや少ない予ねえ。


582ツール・ド・名無しさん:02/07/13 12:44
アミノバイタルPROの粉末買ってみたんですが味にマジでビビりました。(汗)
袋を開けた瞬間に鼻に届くほのかなピーチフレーバー。旨そう!さっそく口に流し込んだ。
な、何!?ほんのり甘くて苦いようで・・・複雑な味。(゚д゚)マズー
普通のアミノバイタルは味どうよ?
583ツール・ド・名無しさん:02/07/13 22:16
ゼリー状の網の倍たるは普通だったなぁ。特別な感想はなにも…

明日はLSDだー
584ツール・ド・名無しさん:02/07/13 22:34
デブって坂登るの遅いけど下るの早いよな。
585ツール・ド・名無しさん:02/07/13 23:15
あげ
586ツール・ド・名無しさん:02/07/14 00:35
>>584
お前は両方遅いのか?
587ツール・ド・名無しさん:02/07/14 10:24
昨日は4時間程乗ったが暑くてアミノサプリ500mlを計5本飲んだ。ついでにアミノバイタル
の粉末も2袋飲んだが脂肪は燃焼されてないようだw
588ツール・ド・名無しさん:02/07/14 10:30
>>587
飲みすぎでしょ、人によるとは思うけど。
俺は昨日4時間走ってアミノバイタルのペットボトル一本でいけた。
589ツール・ド・名無しさん:02/07/14 11:12
>>582
プロはほんとにマズイよね(藁
漏れも最近 50 袋買っちゃって、初めて飲んだ激しく後悔。
気合で一気に飲むようにしてるけどツラ。

普通のアミノはまとも、というかマズイ感じはしない。
プロ飲むんだったら、普通の 2 袋飲んだほうが..とも思うんだが値段考えるとなぁ。

渋谷でいつも買ってるけど、 109 前のコクミンドラッグでプロは 50 袋 \6,000、普通のは 30 袋二箱で \5,000。 VAAM はセンター街のマツキヨで 20 袋 \1,680。マツキヨ、 109 前とかだと VAAM なぜか 20 袋 \2,000 なんだよな。謎だ。
590ツール・ド・名無しさん:02/07/14 11:20
>>589
初めて飲んだときに激しく..だ。
それとまずい感じはしない、と書いたけど普通のスポーツ飲料並みという程度かな。ちょっと甘い感じがして、かなり濃く作っても問題なくのめる味。

プロはちょっとどうにもならんす。あと 40 袋ぐらいあるよぅ...とほほ
>アミノバイタル
スポーツ飲料と思っていたが、アレは薬だ…
病院なんかでくれる苦いヤツと思ったらドッテことはない。
なんならオブラートで包んではどうでしょうか?

最近風邪薬飲む感覚で流しこんでます。
592591:02/07/14 13:36
箱の「飲み方」みても、風邪薬と一緒…
593ツール・ド・名無しさん:02/07/14 13:45
漏れには美味しく感じるのだが。w
594ツール・ド・名無しさん:02/07/14 16:30
>>593
ヤヴァイです
595ツール・ド・名無しさん:02/07/14 17:11
アミノバイタル中毒鴨しれん…ご飯やおかずにふりかけたい衝動に駆られるんだわ。
今現在風呂湯沸し中、入浴剤のかわりにもと考える始末。
酒を入浴剤代わりに入れると酔っ払えるよ。
>>596
飲む方がいい
598ツール・ド・名無しさん:02/07/14 23:11
>>593
本当にあれがおいしいか。
599ツール・ド・名無しさん:02/07/14 23:15
やっぱり週に1回100kmぐらいじゃ痩せやしないね…
600USポスタル:02/07/14 23:16
600
601ツール・ド・名無しさん:02/07/15 00:09
二週間で200q走ったけど痩せない
一日飯を減らした方が体重が減る・・・
まぁ、体が強くなっていくのが感じられるのでよし。
602ツール・ド・名無しさん:02/07/15 00:16
14インチの折り畳みで一ヶ月で300km弱走りました。
体重ぜんぜん変わりません(笑)
飯の量が増えました。乗るのは楽しいし、これからだと思って地道にがんばります〜。
603ツール・ド・名無しさん:02/07/15 00:27
チャリ通勤1ヶ月片道10キロ。体重減らず・・・でもしまったかな?
でも腹がしまらず・・・
604ツール・ド・名無しさん:02/07/15 00:49
朝飯沢山食って、昼はそこそこ、夜は軽めで済ます、
ってのやるといいよ。摂取カロリー同じでも痩せやすいし、
体重のコントロールがかなりしやすい。
漏れ朝は丼、昼はサブウェイ(サンドイッチ)でM、夜は
コーンフレークで済ましてる。
ただ慣れるまで結構大変だし、飲みとか多い人は難しいね。

後は毎週日曜だけ多めに運動するとかかなぁ。
通勤以外に毎週日曜に 1000kcal 程度運動するようにしてたら、
かなり痩せたよ。ま、それと毎日走れば基礎代謝上がってくるから、
ちょっとずつ変わってくるはず。
自転車通勤往復50キロやってます
勝手に体脂肪落ちてきます
夏真っ盛りは冬とくらべて7%ほど低いです
正直やつれてます
606605:02/07/15 00:54
過去最高で9%になりました
でも12%ぐらいがちょうどいい
でも落ちちゃう(w
>>605
がんばって食いまくるんだ!!(W

>>603
腹筋とか・・・
>601.602.603
中々体重は減らないものさ、でも体脂肪は間違いなく減ってるからガンガレ!つまり
体重はカワラン…しかし体脂肪値が下がってる…って事は筋肉ムキムキ!
610USポスタル:02/07/15 17:07
>>609
LBMが増えるとは限らんから、ムキムキとは言えないジャン(爆
611ツール・ド・名無しさん:02/07/15 19:42
ある程度までは、みるみる減るのだが、
その先がなかなか・・・。
とにかく良スレと認定しますた。
613ツール・ド・名無しさん:02/07/15 23:10
>604
なるほど〜。夜ってついリラックスしてつい食っちゃうんだよね〜。
コーンフレークだけって慣れるまでつらそうだね。
でも牛乳って満腹感が出るんだっけか。

ちなみに1000カロリーってどれくらい走るんだろ?
昔、ナルシマがわざとハンガーノック状態で走るチーム練習する
って聞いたことがあるけど、これも減量目的に効くだろか?
614ツール・ド・名無しさん:02/07/16 00:31
実は牛乳はけっこう死亡分が多いという罠
低脂肪乳を使うのをお勧めする。それも「加工乳」じゃなくて「部分脱脂乳」な。
この違いはおおきいぞ。
615ツール・ド・名無しさん:02/07/16 00:35
>>614
>「加工乳」じゃなくて「部分脱脂乳」な。

あれ、低脂肪乳飲んでるけど、これ気にしたことなかった。
大事なの?
616604:02/07/16 00:40
>>613
DDR マニヤック一周分くらいですた..(藁
自転車だとどれくらいなんだろね〜

朝沢山で夜減らす、ってのは最近日経に書いてる元プロボクサー
のシトもやってたとか書いてますた。総エネルギー量は同じでも
消費に回る分が多くなるから体重コントロールが楽になるのだと思われ。

>>614
漏れすごい濃い目の牛乳飲んでるよ..(´・ω・`)
確かに脂肪分多いかもしれんが 朝7時 昼(夜?)16時 夜24時とかいう
食生活で家にいるのが夜メシと朝メシの間だけとかいう生活しとると
それぐらいエネルギーはとらないと死ぬる。
617ツール・ド・名無しさん:02/07/16 00:41
加工乳ってのは要するに水溶き脱脂粉乳+ちょっとだけ牛乳だぞ。
そんなもんを牛乳と思って飲んだら牛さんに失礼だ。
618ツール・ド・名無しさん:02/07/16 00:46
>>617
牛さんに失礼なの?
今、冷蔵庫のを見たら思いっきり大きな字で「加工乳」って
あったよ。駄目?でも安いんだよなぁ・・・。
619ツール・ド・名無しさん:02/07/16 00:53
低インシュリンダイエットだと、たしかコーンフレークは
GIが高かった気がする。で、牛乳は低いと。
いや、低インシュリンダイエットしてないですけどね。
620ツール・ド・名無しさん:02/07/16 00:56
ためしにいっぺん部分脱脂乳飲んでみ、味が違うから。
安いっていってもたかが数十円の差だ。その価値はあると折れは思う。

GIが気になるならオールブランとかにすればよろし。
折れはモソモソしてて嫌いだけど。
621ツール・ド・名無しさん:02/07/16 01:03
低インシュリンダイエットとか言ってたら炭水化物摂れなくなるべ
622ツール・ド・名無しさん:02/07/16 01:06
>>621
パスタとかは低いんだっけ?
でもご飯が一番上手いべ。あとパンも好きだ。
623ツール・ド・名無しさん:02/07/16 01:07
清原って炭水かぶつ、しばらく抜いたべさ?
肉体改造で。
624ツール・ド・名無しさん:02/07/16 01:07
どうせ同じカロリーの炭水化物をとるなら、インシュリンが急激に出ないものを食べよう
ってのが低インシュリンダイエット。
そのへん勘違いして、低GIのものをバカ食いすればとうぜん肥える一方ってことだ。

それから、「GI値」ってのも馬から落ちて落馬だよな。
625604:02/07/16 01:15
コーンフレークは、コーンがGI値高いんだっけ?
でも漏れは総カロリー数がそもそもそんな高くないから平気。タブソ

で、アミノバイタルだけどちゃんと読んだら「粉薬みたいに飲めゴラァ」
って書いてるのね。溶かしちゃダメじゃん。
今試しに溶かさずに口に入れてから水飲んだら、ウマー!!
甘くって全然問題ない。これならプロでもいいわ。
626ツール・ド・名無しさん:02/07/16 01:22
おれ専門家じゃないから間違っていても勘弁な。
低インシュリンなんとかってやってると生活の張り合い
無くしそう。少なくともスポーツしている人間には
相反するような気がする。シビアなウェイトコントロール
を必要とする一部のトップアスリートは違うのかもしれ
んが。そんな俺はどんぶり飯で食ってる。じゃないと
体が動けない。ウェイトは消費量と摂取量でコントロール
するようにしている。
627ツール・ド・名無しさん:02/07/16 11:57
俺もだなあ。
やせたいと思ってはじめた自転車だけど、いつのまにやら競技志向。
食べること自体に、こだわりや楽しみがを持つタイプじゃないけど
食わんと体が動かん。
あと7、8kg痩せないとBMIの真中にこないんだよねえ。

しかし、これ以降はホントにきちんと調整しないと落ちなさそう。
筋肉を落とさないで、脂肪を落とすって、難しいだろうしなあ。
628ツール・ド・名無しさん:02/07/16 12:55
やせたいと思ったら自転車なんかより水泳のほうがよっぽど効率いいだろ。
金も時間も。
629ツール・ド・名無しさん:02/07/16 13:15
599の発言が胸に痛く刺さりました・・・同じだw
630ツール・ド・名無しさん:02/07/16 15:02
>>622
白米の代わりに玄米にするとか。
腹いっぱい食えるぞ。
でもよく噛まないと消化不良起こす罠。

>>628
水槽の中を往復してるのだけって、すぐに飽きそう。
海や川という選択肢もあるけど、安全なところは限られるし。
631ツール・ド・名無しさん:02/07/16 15:19
アミノ酸スレから。
288 :ツール・ド・名無しさん :02/07/16 12:08
http://www.nagato-web.com/diet/diet.htm

やってみたまへ。
役に立たないから(w


ホント役に立たなかった。
太もものサイズなんて、まだまだ細いと思ってるのに…。
本当に肥満してるやつなら役に立つかも。
632こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/07/16 20:46
バストについてです。最適のバストは**cmです。差は8.68cmです。大きいですよ。これから絞りをがんばってください。
ウエストについてです。最適のウエストは**cmです。差は4.44cmです。大きいですよ。これから絞りをがんばってください。
ヒップについてです。最適ヒップは**cmです。差は3.02cmです。大きいですよ。これから絞りをがんばってください。
上腕についてです。最適上腕は**cmです。差は6.80cmです。大きいですよ。これから絞りをがんばってください。
太ももについてです。最適太ももは**cmです。差は8.20cmです。大きいですよ。これから絞りをがんばってください。
ふっくらはぎについてです。最適ふっくらはぎは**cmです。差は2.80cmです。大きいですよ。これから絞りをがんばってください。


こいつ 喧嘩売ってんのか
(1)法だと 肥満だとかいいやがって!
真摯にウケトメマス…
633599:02/07/16 21:03
>>629
でもよく走るコースでタイムが縮んでいるので,
筋肉ついて体脂肪減っているんだと自分に言い聞かせています.
雨で3日乗ってません・・・明日は乗れそうですがすでにスタミナ、筋力はカナーリ落ちた
鴨(鬱
635こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/07/16 21:25
>>633
昇りですか?平地ですか?
636599:02/07/16 21:28
>>635
上りが縮みました.
平地では測っていないのでわかりません.
637こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/07/16 21:33
昇りで速くなったなら痩せたの間違い無しだよ たぶん
638599:02/07/16 21:39
測った体重計が違うのでもしかしたら体重減っているのかもしれません.
でも約一年のブランクがあった後の走りで測ったタイムと,
それから週一100kmで1ヶ月走った後のタイムなので,
縮んでいて当たり前といえば当たり前なんですよね…
639ツール・ド・名無しさん:02/07/16 21:47
ねえねえローラー台ってどのくらい音がでるの?
デシベルとかじゃなくて、公団住まいの漏れでも
近所迷惑にならないくらいの音なのかな??
640こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/07/16 21:53
外で10時ぐらいまでなら大丈夫だと思うよ
641ツール・ド・名無しさん:02/07/16 22:11
1本ローラー?3本ローラー?
それによってもちと変わってくると思うけど。
1Fじゃないなら、音より振動対策が必要だと思うよ。
防振マットとかひかんと。
ちなみにはんぱなく汗がでるよ。
642639:02/07/16 22:32
>640,641 コメントありがとう。
仮に購入したとしても、ベランダじゃ恥ずかしくてこげない。(w
1本か3本かって、わからない。(涙
防振マットと言うのを畳の上に敷けばイケルかな?
しっかし、街乗りだと信号でしょちゅう止まるけど、ローラー台だと
ヘタレな漏れだと数分で落車しそうだ。(泣
643ツール・ド・名無しさん:02/07/16 22:41
>>642
騒音の件、アパートはかなりつらいと思うよ。
ヘタレと言うよりは最初慣れないと飛び落ちますよ(w
644ツール・ド・名無しさん:02/07/16 23:55
>642
1本っていうのは後輪だけ回すタイプね。
こぎながらテレビも見れれば本も読めます。
3本っていうのはローラーが3本あって
前後輪とも回るハツカネズミ状態。
バランス崩すと落車する。

公団の構造にもよるだろうけど、
床が厚ければ防振・防音マットを厳重にひけば
いけるか!?
シロモトのローラーが自称世界一静からしいが・・・
使ったこと無いので真相はわかりましぇーん。
645ツール・ド・名無しさん:02/07/17 00:03
646639:02/07/17 00:05
643,644さん 詳しくお話しありがとー
>>1本っていうのは後輪だけ回すタイプね。
>>こぎながらテレビも見れれば本も読めます。
なんか欲しくなった、テレビの音で騒音をごまかせそうだ。W
647643:02/07/17 00:46
>>639
ヘタレなおれでも3本ろーらー乗れますんで大丈夫だと
思います。ただ最初、こけて落ちまちた。脇腹打って
とても痛かったでつ(w
でも、ツール見ながらの3本ローラーは面白いですよ。
お薦めです。
648ツール・ド・名無しさん:02/07/17 02:25
ローラーは基本的に競技者向け、
フィットネスクラブなどにあるペダルこぎバイク?は年齢を問わない
脂肪落としキ?ってゆうのは言い過ぎなのか?
でも、あれだけ姿勢が違うと使う筋肉も随分ちがいそうだよね。

649ツール・ド・名無しさん:02/07/18 23:25
http://www.aero-bike.com/seihinsetumei.htm#Partner21
ちょっと調べてこんなの見つけたんだけど、ポジションが出せるなら面白そう。
(この値段だったら、もう一台自転車買いたいけど。)
650ツール・ド・名無しさん:02/07/19 00:41
夕方、帰宅してから走ってくると
おのずとどうしても夕食が遅くなる。
いいんだか悪いんだか…
651ツール・ド・名無しさん:02/07/19 01:06
走る前に食ってはどうよ?
652ツール・ド・名無しさん:02/07/19 01:34
>>650
走る前に食べた方がいいよ。そして帰ってまた食べる。
配分はライフスタイルに合わせて。
653???????:02/07/19 02:13
自転車でやせたら肺活量も上がるの?
肺活量上がるほどこいじゃったらやせないの?
654ツール・ド・名無しさん:02/07/19 10:35
>>653
>肺活量上がるほどこいじゃったらやせないの?

なんでそう思うのかはよくわからんが、痩せるくらいの運動強度で乗ってれば
とうぜん心配機能も上がるだろ。
ケイだくがポイントね。
655こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/07/19 10:42
安く肺活量を測れる方法を教えてください
>655
気管にホースを突っ込んで水注入。
死体が吐き出した水の量を計測。
>>656
やめろよ〜
心配機能が上がっちゃうよ〜
658ツール・ド・名無しさん:02/07/20 13:23
>>655
自治体とかがやってる健康フェスティバル等のイベントで無料で測ってもらえる。
公立のスポーツセンターとか、保健センターで健康チェック等と称して随時やって
くれる場合もある。
659ツール・ド・名無しさん:02/07/20 13:27
だれか自転車より水泳の方が痩せると言ってなかったか?
水泳ぜんぜん痩せないぢゃないか。
660ツール・ド・名無しさん:02/07/20 14:07
>>655
保健所いけば?
661ツール・ド・名無しさん:02/07/20 15:01
>659
競泳の選手とか見てみ。
ガタイはめちゃいいけど、脂肪はけっこうあるでしょ?
浮くためにある程度脂肪は必要なのさ。
でも、フィットネスレベルなら痩せると思うぞ
(かなり運動不足の人とかね)
ただ、かなり走りこんでそれなりの体型ならあまり痩せんと思うよ。
662ツール・ド・名無しさん:02/07/20 15:53
水泳の方がやせるでしょ
663ツール・ド・名無しさん:02/07/20 16:00
水泳は、体力よりも技術の要素が大きいスポーツなので、今まであまり泳いで
なかった人は初めは痩せるけど、泳ぎ込んで上達しちゃうとなかなか痩せなく
なってしまう。

664662:02/07/20 16:22
>>663
あーなるほど。
うまくなると楽に泳ぐコツをつかんじゃうってことか。
665ツール・ド・名無しさん:02/07/21 00:52
>>663
んなこたぁない。
うまくなると長く泳げる。2時間位泳ぎつづけるとかなり痩せる。
初心者のうちは有酸素運動に入る前に苦しくなってやめちゃうから痩せない。
666USポスタル:02/07/21 00:54
悪魔の子の番号ゲット!
667ダミアン:02/07/22 15:26

て、てめえッッ!!!
668ツール・ド・名無しさん:02/07/23 09:33
ポカリとかそういう類のドリンクって糖分多いから
痩せにくいですか?
669ツール・ド・名無しさん:02/07/23 11:11
その通り痩せにくいです。
ついでに、ああいうドリンクによく使われてる単糖類(ブドウ糖とかショ糖とか)を
一気にとりすぎると、インシュリンショックで却ってヘロヘロになります。
糖分とるなら多糖類、これ常識。
俺はもう少し太りたいんだけどなぁ
特に夏は消費カロリー分の栄養補給だけでも
手一杯なのに
671ツール・ド・名無しさん:02/07/23 21:13
>670
胃腸が弱いと思われ。
飲むヨーグルトとかで整調すると良いよ。
672ツール・ド・名無しさん:02/07/23 21:28
なんかの雑誌に「朝の空腹時に運動すると脂肪より筋肉をエネルギーに
しちゃう」なんて話が出てたと覚えがあるけど、どう?
今までは朝起きたら水とVAAMだけで走ると脂肪を燃やすのにが
効率がいいって話だったけど、そのへん実践してる人どうですか?
673ツール・ド・名無しさん:02/07/24 15:46
走る前にバーム飲んでるんだけどバームと一緒にアミノバイタル飲んでも良いのかな?
互いに効果を打ち消しあわないか心配してる。ついでに金も気になる・・・
試合前に炭水化物を控えるといっておきながら
お酒を飲むのはやめてください。

意味ねーだろが
家族の団欒を楽しみたくないなら、そう言え
675ツール・ド・名無しさん:02/07/24 17:03
>>673 その前に、お前バームとアミバイの機能をちゃんとわかって飲んでるのか?
そういう機序を知ってるなら、おのずと結論も出る駄炉

>>674 ヨメコワイ
うーん、やはりケコーンすべきではなさそうだな。
女性の良い面だけ見ていられるし。
677ツール・ド・名無しさん:02/07/25 00:40
バームとアミバイいっしょに飲むのNG?
脂肪燃焼させつつ筋肉をいたわりたいのだけど。
バームのんで5分後くらいにアミバイでOKかい?
678ツール・ド・名無しさん:02/07/25 01:49
なんか腹だけ脂肪がついててこれを落としたいです
自転車に乗ってても腹筋をあまり使ってないようなんだが
脂肪は落ちるのかしら?
679ツール・ド・名無しさん:02/07/25 01:52
>>678
別に腹筋使えば腹の脂肪が使われる訳じゃないです。

脂肪減らすには筋肉量増やして基礎代謝を大きくするのが基本ですから
地道に自転車やその他の運動をして筋肉を使ってください
680ツール・ド・名無しさん:02/07/25 01:59
汗をかく=脂肪が燃えてるってことで良いのかな。
681ツール・ド・名無しさん:02/07/25 02:00
腹の脂肪が一番最後に減っていく場所だから根性がないと腹は割れん!!
682ツール・ド・名無しさん:02/07/25 02:00
それは・・・気温35度なら動かなくても・・・ねぇ
683ツール・ド・名無しさん:02/07/25 20:39
>>680
難しいこと抜きに、まぁいいのでは?
684678:02/07/26 20:00
>679
どうもです
685中速重視:02/07/26 20:05
汗って言ってもねぇ、水分が抜けてるだけかも
しれない訳で。サウナ入ってもすぐ回復したり
するでしょ?
686ツール・ド・名無しさん:02/07/26 20:09
>>685
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/a-fujita/shibou3.htm

脂肪が使われると最終的には水と二酸化炭素になるので、
汗の一部が脂肪の残骸であることは間違いないかと

ただし、汗のうちのどのくらいがと言われると(W
687中速重視:02/07/26 20:16
そりゃそうだわさ
688チャリ通:02/07/26 20:29
>678

679の言う通り腹筋したら腹の脂肪が落ちる訳ではないですが、
腹筋を鍛えないと内蔵を押さえきれないので腹は出ます。

痩せるためには有酸素運動で脂肪を燃やす&代謝を良くする事、全身の筋肉をつけて基礎代謝を上げる事などが
重要ですが、腹を締めるにはやはり腹筋を鍛える事も重要です。
周りにいませんか?さほど太ってる様には見えないけど腹だけポッコリ出てる人とか。
689春風 ◆mimosaIs :02/07/26 21:27
去年より6Kgくらい痩せたら夏が楽だー(その分冬が寒いけど)
みんながあっつい、あっつい!って言っている横で涼しい顔できて嬉しいヨ
でもクーラーの寒さが堪えるようになった。
690ツール・ド・名無しさん:02/07/26 22:11
熱中賞に気を付けろよ。
のどが渇く前に水分補給が鉄則。
691ツール・ド・名無しさん:02/07/26 22:33
塩もなめよう
692ツール・ド・名無しさん:02/07/26 22:38
結論としては、自転車では痩せない。

痩せてから自転車乗れ。

でいいですね?

--------------終了--------------------
693ツール・ド・名無しさん:02/07/26 23:59
↑先天性の馬鹿
694ツール・ド・名無しさん:02/07/27 09:15
ひとっ走りして帰ってきた、もちろん汗びっしょり。
汗びっしょりのTシャツを脱いで放っておくと汗で濡れてる部分の輪郭線上に白いラインを発見・・・
なんじゃコレ?ひょっとしたら塩?
走ってる最中もこんなんだったのかな?ちょっと恥ずかしい。
695ツール・ド・名無しさん:02/07/27 18:19
>>692
痩せたいのですが、何をしたらいいですか?
>>695
自転車担いで走れ!!
697ツール・ド・名無しさん:02/07/27 22:57
腹筋を割りたいのですが、どうしたらいいですか?
体脂肪15lでぷよぷよした体なのだが未だ腹筋が割れる兆しはない。
1度でいいから腹筋を割ってみたい!ささやかで強烈な願望だったりします。

眠いのでもう寝ます。
>>697
割れるタイプの腹筋と、一枚岩タイプの腹筋の人がいるのでわ?
と最近思ってきた。
俺は一枚岩タイプ。頑張ってもビール腹にしか見えない罠
699ツール・ド・名無しさん:02/07/27 23:56
× 一枚岩

○ 一枚コンニャク
700USポスタル:02/07/27 23:56
700
701697:02/07/29 15:41
>>698
>>699
俺の腹筋一枚岩か一枚コンニャクのタイプみたいです。割れる気配ありましぇーん。

炭酸の刺激が好きになってしまい最近走った後のご褒美にダイエットコーラもしくはダイエットスプライト飲んでます。
それまでは牛乳飲んでたんだけどそっちのほうが良いのかな?カロリーゼロならダイエットコーラでも問題なし?

ところで、炭酸って体になにか影響及ぼしますか。あのシュワシュワって刺激はどうなんだろう?
今日も1本飲んじゃった。テヘッ
702ツール・ド・名無しさん:02/07/29 15:58
んん〜、カロリーだけの問題じゃなくてね。
極端な話、同じカロリーのプロテインと脂肪の塊。食ったら体的にはどうなる?
コークの例で言えば、甘いものを味覚するとインシュリンがどうのこうのとかさ。
ま、ちょっとは勉強してみたら。
703バカバッカ:02/07/29 15:59
もっと太れば横に割れるんじゃないか?
よく3段腹とかいうもんな
704ツール・ド・名無しさん:02/07/29 21:54
3段締め
705ツール・ド・名無しさん:02/07/29 22:02
とりあえず通勤&通学で毎日チャリ乗ってみれば?俺はこれで6キロ体重減ったYO!
706ツール・ド・名無しさん:02/07/29 22:28
>>701
サイギュウって知ってっか? グヘヘ。
707ツール・ド・名無しさん:02/07/30 10:01
なに?サイギュウ
再生牛乳のことか?
708ツール・ド・名無しさん:02/07/30 10:09
>>697
炭酸の刺激が欲しければ、ペリエみたいな天然炭酸入りのミネラルウォーターを
飲むとよいぞ。

炭酸が血液中をまわり、筋肉痛を防止したりする効果があるそうです。
でも、糖分が入ってると血液中に入れないらしい。
当然、ミネラル分の補給もできる。

って、以前「あるある大辞典」で言ってました。
おかげで全国的に炭酸水が売り切れ状態らしいよ。
709697:02/07/30 12:18
ジュースは止めといたほうがいいみたいですね、止めときます。
今日から牛乳に戻します。
でも炭酸の刺激も欲しい・・・天然炭酸入りのミネラルウォーターってあるんですか!?
ペリエって言うんですね探して見ます、スッゲー旨そう。コンビニで買えますか?
サントリーのビンに入った炭酸水は良く見かけるのですがコレじゃあ代用無理っぽいですね。

体重60Kgの壁突破しました!やっと59Kg台に乗りました。
学生時代は通学で自転車乗って汗かきまくってたのでどんなに食っても56Kgぐらいだったんです。
でもそん時から腹筋割れて無いな・・・割れてないけど何となーく縦と横に筋が入った感じ。
やっぱり皮下脂肪をどうにかしないと割れそうにないですね。LSDがんばろうっと。
ちなみに身長170センチです。
710ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/07/30 12:21
おひおひ、、。
サントリーのSODAってやつ?
あれは飲み物じゃねーぜ、、。
ちょっとなめたらわかる。辛くて、いや、辛いというのか?
痛い?辛い?とにかくあれはやばい。
( ´,_ゝ`)プッ
712USポスタル:02/07/30 15:26
>>708のようなあるある信仰者が蔓延してるな(呆
713ツール・ド・名無しさん:02/07/30 15:54
でも乗ってても痩せない奴は一向に痩せないな。
レース会場とかでもマシンもウェアも1流品なんだけどデブで
まったく似合ってない。走ったら速いのかと思えば激遅。
おまえはなんなんだ?ひとりノリ突っ込みかと突っ込みたくなる
輩が結構いる。
歩くより楽だから乗ってるのかなとも思いたくなる。
714ツール・ド・名無しさん:02/07/30 16:08
>走ったら速いのかと思えば激遅。
そりゃ乗ってないから痩せないんだろうよ…。
715USポスタル:02/07/30 16:09
走る時間が少ないからだろ!
痩せてソレなんです。
717ツール・ド・名無しさん:02/07/30 16:31
>>713
なんでその場で突っ込まないの?
自分もだから。
知合いの女はそういうのを風よけにして
次々と乗り換えて順位をageる戦術を使います。

痩せてる奴は風よけにならないそうです。
その女も太いからじゃないのか?
721ツール・ド・名無しさん:02/08/02 14:51
30才男。168cm、約65kg。
ほぼ毎日10km程度、土日で30km程度、自転車に乗り始めて2ヶ月です。
体重はほとんど変わりませんがウエストが5〜6cm減りました。体調良好。
このまま続けていきます。ついでに、自転車の面白さに目覚めるという
副作用がありました)w

>>721
脂肪が筋肉に置換されたのでは(質量が筋肉の方がでかいから)?
要は締まってきたと考えれば、体重不変のウエスト減もうなずけるね。
723721:02/08/02 16:15
>>722
太ももが太くなったので、そのとおりだと思います。もともと腹周りが
豊満でした。ビール腹ってやつです。
当面はあと1インチ減を目指します。
724ツール・ド・名無しさん:02/08/04 22:18
みんな、おやつはどうしてる?4時過ぎになると腹減って、つい菓子パンなんか
食っちゃうんだけど。アンパン、ジャムパン、クリームパン、コンビニサンド。
良くないなあ。
しかし、カロリーメイトは飽きるし、そこそこうまくて
飽きなくて、満足感も得られ、栄養面も考えられているもの無いかな?ある程度
腹持ちもして欲しい。
おにぎりがいいのかしら?
725ツール・ド・名無しさん:02/08/04 22:40
>>724
加ト吉の冷凍うどん
って腹持ちはしないかな
ま、とりあえずウマいんで食ってるけど(笑)
726ツール・ド・名無しさん:02/08/04 22:55
>>724
パワーバー with 牛乳
727春風 ◆mimosaIs :02/08/04 22:59
>710
え、サントリーのSODAウマイよ。
ぐびぐび飲める。

ヨーロッパの方の炭酸水は飲めねー、でもシュウエップスの炭酸水は美味しい。ペリエより
安くていいよ。
728ツール・ド・名無しさん:02/08/04 23:02
体力つけるのにはいいけど
痩せるのには向かないね
神奈川から仙台まで走ったけど
1キロしか減ってなくてしょっきー
729724:02/08/05 00:21
>>725
>>726
ふうむ。会社勤めなのでさすがにうどんは無理だなあ。パワーバーか。
ゼリーの方は自転車乗るとき食ってる(?)んだけど。今度試してみる。
730ツール・ド・名無しさん:02/08/05 07:44
>>724
果物
731ツール・ド・名無しさん:02/08/05 08:36
今、毎日ウォーキングやってるけど、サイクリングに変更しようか検討中。
体脂肪率に限って言えば、ウォーキングの方がはるかに減るらしいんだけど、
足の裏の豆が痛い。
732ツール・ド・名無しさん:02/08/05 13:58
>>731
俺もウォーキングから自転車に転向したんだけど、かなりいいよ。
足にマメもできないし、長時間でも平気。
長時間可能ということは、
綺麗なお姉さんもたくさん鑑賞できるし、景色の変化も堪能する精神的余裕も
できる。
腹まわりの絞りは自転車のほうが効いたみたいだけど・・
 
733ツール・ド・名無しさん:02/08/05 19:29

デブは本来細い自転車に乗る資格はない
734ツール・ド・名無しさん:02/08/05 22:52
多摩川なんかで、よく見かけるのだが、
デブのおっさんが、ルック車で
重いギアでゆっくり漕いでいる。
痩せるわけないじゃん。
735ツール・ド・名無しさん:02/08/05 23:03
>>731
移動距離が全然違うから楽しいよ。
ウォーキングは俺もやってたけど、苦痛だった。
水泳もコナミに金払うのいやになって止めた。
だって月8000円だったら、自転車のローン組むよ。

最近は近場のコースは結構行き尽くした感じになってきたので、
ちょくちょく輪行してる。
往復でコース考えなくていいので幅が出る。
遠くに来た感も走る気を増幅してくれるし。
ただし、電車は早朝の行きだけにした方がいい。
汗だく、ジャージ、レーパンで自転車かついで電車乗るのはちょっと恥ずかしい。






かなり恥ずかしい時もある。
736ツール・ド・名無しさん:02/08/05 23:42
>>709
筋肉が少なすぎなだけだな。
737ツール・ド・名無しさん:02/08/06 00:04
>>735
>ただし、電車は早朝の行きだけにした方がいい。
>汗だく、ジャージ、レーパンで自転車かついで電車乗るのはちょっと恥ずかしい。
漏れは逆。早朝の行きはルンルン(死語)で自走。帰りは輪行。
帰り用の短パンやTシャツを用意しておく。駅のトイレで上半身ぐらい体拭いて着替えてね。
どっちにしろ、休日でも朝晩の混む時間は避ける心配りは必要だろうな>輪行
738ツール・ド・名無しさん:02/08/06 00:19
運動して体重が減らずにウエストが細くなるのは、
おなかに筋肉が付いて、内臓を内側に押し込むからだと前にTVでやってた。
739ツール・ド・名無しさん:02/08/06 01:16
>>702
アスパルテームとかは、血糖値は上がらないと思うのですが。
740ツール・ド・名無しさん:02/08/06 08:23
結論からいうと痩せません。
歩いた方が痩せます。
741ツール・ド・名無しさん:02/08/06 09:23
電波に載ってる
742ツール・ド・名無しさん:02/08/06 12:46
>>741
うわぁ、本当だ………
743ツール・ド・名無しさん:02/08/06 14:30
少なくとも足は細くなる。
登下校時坂道ばっかで気づいたら足だけスリムになって鬱だった思い出が…。
自転車って身体にいいんだな
漏れのような食べたら体重に還元される体質でも、自転車は本当に痩せます。
自転車で〒配達のバイトをしていたときは周りから「痩せてきたなぁ」とよく言われました。
俺も〒配達のバイトをしていたが、さっぱり痩せなかったけどな。
ただかなりいっぱい郵便物を搭載していたので(籠の1.5倍位)
足がかなり太くなってしまったが…おかげでスプリントだけは強くなったり…
後は階段とかはダッシュしないと、間に合わなかったから持久力も付いたか。
747元ラガー万:02/08/07 20:37
身長175cm、体重82kg、体脂肪25%(開始前)

自転車乗り始めてから3週間。
実際には知ったのは12,3日ってところかな。

体重はほぼ横ばいの81.4kg
体脂肪は22.6%前後を推移

見た目は変わってないが、はじめたばかりなので今後が楽しみ。
現在1回あたり10〜30km走ってる。天候とか時間による。

今後報告していきます。
748春風 ◆mimosaIs :02/08/07 20:40
>747
夏は比較的痩せづらい季節だったと思いますが、今の調子で走っていけば秋には
劇的に痩せますよ。
749ツール・ド・名無しさん:02/08/07 20:44
3か月前にはじめて、これまで主に通勤で2500キロほど走りました。
体重約74キロ>約71キロ

ま、1か月たった1キロだけど全く食事制限しなかったからなあ。
焼肉、ビール、ラーメン、んー食うために走る、走るために食う。
750春風 ◆mimosaIs :02/08/07 20:48
>749
あ、私は逆だったなぁ、結構走ると食欲が押さえられるけど、ひまにしているとついつい
オヤツに手が伸びてしまう〜。

今日夕食後に体重測ったら先週より1Kg減ってたよ、
751ツール・ド・名無しさん:02/08/07 21:05
ゴールデンウィークの頃からMTBに乗り始め(それまでは全然自転車に乗ってなかった)、
毎日20〜30キロほど走ってます。
毎月2キロ前後のペースで痩せてます。<元は75キロ前後だったのが今は67キロ前後
で、何故か今はロードに鞍替え(笑)

http://www.msrsoft.com/hmdietfree/index.htm
ちなみにこれで毎日の体重と体脂肪を記録してます<フリー版の方
752ツール・ド・名無しさん:02/08/07 23:31
>749,750
日常の食生活次第ですね。
ストレス発散のために大食になっている人の場合、
サイクリングによってストレスが発散されるので、喰う量が減ります。
逆に普段、不健康で食が細い人の場合、運動によって、
食欲が増進、喰う量が増えます。
太るかどうかは、減ったり増えたりした食い物の量と運動のバランスでしょ。
753ツール・ド・名無しさん:02/08/07 23:47
ポラールの心拍計で結構痩せました。
27才男 171cm 68kgから減量開始 食事制限に加えて
1日おきに30分、週末に1時間走って1か月半で3kg落ちました。
そこから落ちなくなったので酒を減らして、1回に40分走るようにしたら
3週間で2kg減。ウエストは減量前から7cm減の80cm。
走らない日は懸垂15回と腕立て25回を2セット、
腹筋が割れてきますた。あと3kg・3cm落としたいけど
酒が1番の敵です。呑むとつい食べ過ぎてしまう…
755ツール・ド・名無しさん:02/08/07 23:54
>>753
付けてるだけでは痩せません。
756ツール・ド・名無しさん:02/08/08 00:40
>>752
なるほど。
>>755
なるほど。
757ツール・ド・名無しさん:02/08/08 01:13
自転車初心者でこれから痩せようって人は、とりあえず最初の一ヶ月間は自転車に
慣れることと基礎体力付けることを重点にして、有酸素運動の効率はあまり考えない
ほうが良いと思う。

つまり最初はちょこっとだけ無理しろってこと。
それで後がどんどん楽になる。
758ツール・ド・名無しさん:02/08/08 11:33
根拠がよくわかりません。
精神論ですか?
759チャリ通:02/08/08 11:41
先に最低限レベルの筋肉&心肺機能UPをしておいた方が
その後運動しやすい体になるって事じゃない?

普段元気な人でも今までと違う運動をしようとすると使う筋肉の違い&使い慣れてないせいで
カナーリ体が追いつかないからね
初心者がむやみにがんばると、1ヶ月続きません・・・
761ツール・ド・名無しさん:02/08/08 12:20
おらもそう思う。
762ツール・ド・名無しさん:02/08/08 12:21
逆に慣れすぎてあまり運動になってないってことないですかね?

なんか始めたころあんなに重かったギヤが今では鼻歌まじりでスイスイです。
かなーり飛ばさないと運動したって感じにならないんですが。
763ツール・ド・名無しさん:02/08/08 12:22
慣れてきたらペースを上げれ。
764ツール・ド・名無しさん:02/08/08 12:25
つーか、心拍計買えや
765ツール・ド・名無しさん:02/08/08 21:55
心拍計つけてサイクロコンピュータつけてまるで走る実験室やな。
そんなのいや。
766ツール・ド・名無しさん:02/08/08 21:58
実験室というなら、SRMぐらい付けてもらわんと。
767>765:02/08/08 22:03
おまはんは一生デブでいなさい!
768ツール・ド・名無しさん:02/08/09 15:44
スリムってなに?
新しいリムのこと?
>>768
ツマンネェ
770ツール・ド・名無しさん:02/08/09 17:00
MTBでトライアルって痩せないんですかねぇ?
汗だけは尋常じゃないくらい出るんですけど、体重は変動しません。
やっぱ無酸素運動なのかな...
771ツール・ド・名無しさん:02/08/09 17:51
>>770
トライアルは有酸素運動にならんでしょ。
772ツール・ド・名無しさん:02/08/09 17:53
無酸素運動どころか、ここぞという時息止めるでしょ、トライアルって・・

脂肪が燃える要素が無いじゃん。

 
773ツール・ド・名無しさん:02/08/09 18:12
晩飯食うな

以上
774770:02/08/09 18:17
確かにアクション開始時は息止まるけど、それ以外は結構ゼハーゼハーしてるよ?
775ツール・ド・名無しさん:02/08/09 18:23
>>774
息を止める云々以前に有酸素運動の仕組み自体を勉強しなさい。
ここのログ読むとかさ。
汗だくになるのでここ2週間ほど自転車通勤をやめてたら
おしりが長く、平べったくなってきたよ!
やっぱり、自転車はおしりに効くんだー。
運動しなきゃな…
777GET
778ツール・ド・名無しさん:02/08/09 19:49
>>776
たしかにケツガキュッっと締まるよな。
ゼーハ−ゼーハ−・・・
だめじゃん。
780ツール・ド・名無しさん:02/08/09 20:20
ゼファー
781ツール・ド・名無しさん:02/08/09 20:58
>>772
きつい運動って脂肪の消費なし?
782ツール・ド・名無しさん:02/08/09 22:54

>>781
んなこたぁーない!が長続きせんだろ
783ツール・ド・名無しさん:02/08/09 23:15
きつい運動中での消費カロリーのうち脂肪の燃焼割合は少ない。
しかし、きつい運動後は長時間に渡り脂肪が燃焼されている。
それを測定した研究はほとんどない。(はず)
>>783
測定した研究が無いのになぜ長時間燃焼してるのがわかるの?
785ツール・ド・名無しさん:02/08/09 23:22
キツイ運動中はナニが消費されてるのでせうか?
786ツール・ド・名無しさん:02/08/09 23:24
時間
787ツール・ド・名無しさん:02/08/09 23:26
キツイ運動後はナニが立つんですが・・・
788ツール・ド・名無しさん:02/08/09 23:27
それは疲れマラ。
ナニは勃つ
790ツール・ド・名無しさん:02/08/09 23:29
たったら使え
>787
絶倫ハケーン☆
792ツール・ド・名無しさん:02/08/14 11:39
下半身ネタのせいで盛りさがってるじゃんか!


   イヤ〜ン・・・

  
793787:02/08/14 15:54
しかも、立ちっぱなしになってしまうんですが・・・
794ツール・ド・名無しさん:02/08/14 16:03
それはナントかというヤバイ病気です。
795ツール・ド・名無しさん:02/08/14 16:36
持続性勃起障害
日本酒は炭水化物ですか?
797ツール・ド・名無しさん:02/08/14 18:50
炭水化物と糖分イパーイでよく太れます<日本酒
798ツール・ド・名無しさん:02/08/14 18:55
アルコールは代謝するのにエネルギーが必要だから、
カロリー収支で見るとマイナスになる、って聞いたことあるぞ。

お酒自体は大きな問題ではないかも、最大の問題はつまみ・・・
800ツール・ド・名無しさん:02/08/14 18:57
はっぴゃく!!!!!!!!
801地上の流れ星 ◆blue3Les :02/08/14 18:57
800GET
802ツール・ド・名無しさん:02/08/14 18:57
(^-^)Vカッタ
803地上の流れ星 ◆blue3Les :02/08/14 18:57
マケマシタ。
804ツール・ド・名無しさん:02/08/14 21:10
>1
痩せるも何も夏場は自転車乗りまくり水もん取りすぎて
食欲が全然ないYO!体重減りまっくて筋肉があまりつかないし。
食欲分けてくれー
805ツール・ド・名無しさん:02/08/14 21:27
>>804
脂肪なら分けてやってもいいよ
性欲なら(略
807ツール・ド・名無しさん:02/08/16 12:50
下がってるなあ・・・age
808747 元ラガー万:02/08/16 21:56
自転車乗り始めてちょうど1ヶ月がたちました。
体重は79.0kgで、3kgの減量。
60kmの距離走ったのが2日。
あとは前にも書いたように10から30km走行。
大体2日おきでしょうか、走ったの。

体重はマイナス3kgですが、思っていた以上にお尻が
締まりました。キュッと上向いてきた、と彼女が言っています。
またお腹の肉もかなりなくなり、スーツのきつさが緩和しました。

結果が少しでも出ると楽しいですね。
以前なら腹減ると、何か食べようか、という気分になりましたが
今はこの減量効果を維持していきたい、という気持ちが強くなり
こらえる事ができるようになった。

たまーに腹筋もします。
809ツール・ド・名無しさん:02/08/16 22:26
808ステートは、今どうしてるのだろう。
810ねりわさび ◆XeonZuZk :02/08/16 22:27
>>808
最初の一ヶ月で3kgはペース速いですねぇ、すごい!
無理してリバウンドしないようにね。
811ツール・ド・名無しさん:02/08/16 22:41
>>808
http://www.msrsoft.com/hmdietfree/index.htm
こういうので体重の変化をグラフ化すると楽しいかも。
812240:02/08/16 22:55
この前東京→軽井沢行ったら、片道2日で4kg痩せたよ。
体重計乗って自分でもびびった。
813ツール・ド・名無しさん:02/08/16 23:01
>>812
水分補給もしっかりね!
814ねりわさび ◆XeonZuZk :02/08/18 00:14
今日で自転車再開10日目。

一年前に自転車を始めた時も最初の二週間は逆に体重が増えたので予想はしていたが
今回も79kgから80kgへと増えていた・・・大台に乗ってちょっと鬱。
まぁ1ヶ月過ぎた頃からどんどん減るであろうからそれほど心配していないけど。

しかし久しぶりの運動でかく汗は臭いね、すぐ納豆臭くなってくる。
たまった老廃物が汗とともに排出されているんだなぁと実感します。
815ツール・ド・名無しさん:02/08/18 00:23
納豆臭いって・・・おえ。
>814
折れ5ヶ月目。
嫁に、「背中がきれいになった」って言われた。
前はあれてたり出来物があったりしたのが、今はつるんとしているらしい。
汗のニホイもあんまりしなくなったらしい。
代謝が良くなった証拠かな。
817ツール・ド・名無しさん:02/08/18 17:22
クロスバイク買って二週間。
在宅仕事なので、仕事の合間に一日10〜30Km程走ってます。
体重は現在2kg減。
それよりも、食餌が変わった。
以前はずーっと座りっぱなしで満腹中枢がイカれていたのか、
間食はとりまくるわ、昼はバカ食いするわでしたが、
最近は使ったカロリー分だけ体が求める感じ。間食はほとんどしなくなりました。
818ツール・ド・名無しさん:02/08/18 17:29
片道20キロくらいを通勤で走っていたけど
最初は3キロほど体重が落ちたが、
その後もとの体重より3キロほど増えたよ。
会社の健康診断で体脂肪はメチャメチャ減っていたから
どーも筋肉が付いたらしい。
予定外だ。
819ツール・ド・名無しさん:02/08/18 17:30
去年2月に乗り始めて1年半、
73k→66k。
人間ドックでも問題皆無。
週60km位かな。(但し山道)
不思議なことにバイクのパーツ載せ換えで1月位
乗れなかったときが一番体重が減ったよ。
820ツール・ド・名無しさん:02/08/18 18:22
>819
筋肉が落ちたのでは?
821ツール・ド・名無しさん:02/08/18 18:43
>820
なんかそんな気がする。
でも当初の目的が達成出来てるので○
でも、最近むきになって乗ってたら筋肉増えて
体重も増え出したような気がする。
822ねりわさび ◆XeonZuZk :02/08/20 03:46
汗の臭いについて結構有名なスポーツトレーナーの人に話が聞けた。

日頃鍛えていない一般人はたまに激しい運動をするとかなりの量のミネラルを汗で失って
しまうらしいです、これと汗腺に溜まった老廃物との相乗効果で激しく雑菌の繁殖を招くの
だそうな。

トレーニングを積むと徐々に過剰なミネラル排出が抑えられるので汗も臭くなくなるのだそうです。
823こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/08/20 07:54
正直俺の汗はくさい
824ツール・ド・名無しさん:02/08/20 07:57
ワキガですか?
825ツール・ド・名無しさん:02/08/20 08:08
酢をとると、汗が臭くなるそうです
(元自衛隊員談)
826ツール・ド・名無しさん:02/08/20 08:39
>>822
そういえば、漏れも最近はあまりくさくなくなったなぁ。
>822
なるほどな。
リアル厨房の汗はサワヤカで、中年の汗がキタナイのはちゃんと理由があるんですね。
828こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/08/20 17:48
脇が特別臭くありません 背中が臭いです

>>825
飯田輝夫君 ハケーン
>リアル厨房の汗はサワヤカで
充分臭いと思う。オサーンの漏れはより一層臭いけど。
830ツール・ド・名無しさん:02/08/20 20:59
75キロから63キロに
831ツール・ド・名無しさん:02/08/20 21:27
確かに、自転車通勤し始めの2週間前とかはかなり臭かったけど、
ここ数日はにおいがましになってきた気がする。
自分で慣れただけだったら鬱。
832ツール・ド・名無しさん:02/08/23 19:17
最近自分の身体に惚れ惚れしてきた。
833ツール・ド・名無しさん:02/08/24 08:09
>>832
以前は?
834ツール・ド・名無しさん:02/08/24 08:13
>>829
輪行帰りに電車に乗るときは、上から下まで全部着替えてから乗ります。
って、誰でもやってることでしたね。
835ツール・ド・名無しさん:02/08/24 08:21
>>831
臭い時は体脂肪が燃焼してるともいう罠。
836ツール・ド・名無しさん:02/08/24 08:35
学生の時 北海道を1ヶ月廻ったときは昼飯にロクなもん
食べられなかったから(コンビにも少ない)
日に日に体重が落ちていった。
でも夕食でバカ食いするからか胃袋がでかくなって
カレーライスならご飯4合平らげることが出来た。

帰っても食欲は変わらず運動量は減り
めちゃくちゃ腹が出てしまった。
837831:02/08/24 11:45
>>835
え!そうなんですか?
でも、朝から仕事中臭いのいやだしなあ・・・
ちなみに、7月20日頃からチャリ通勤しだして、その頃84キロだったのが、
今日85.5キロ。増えてる。

筋肉は付いているのはわかるんだけど、もっと体重落としたいのに
ちなみに身長184。10キロくらい落とさないとダメだよなあ多分。
838ツール・ド・名無しさん:02/08/24 11:57
>>837
「この疲れ方だと、きっと脂肪はだいぶ燃焼した」と勘違いしてないか?
839ツール・ド・名無しさん:02/08/24 12:03
>>831
臭わなくなったのはその運動に慣れて消費カロリーが減ったからでないかと。
840ツール・ド・名無しさん:02/08/24 12:16
>>837
筋肉をつけるためとか言ってプロテイン飲んでないか?
ただのブタになるぞ。
841ツール・ド・名無しさん:02/08/24 12:18
毎日お昼を抜いて自転車のってると
面白いくらいに体重が落ちるぞ。

あんまりお薦めしないけど。
842ねりわさび ◆XeonZuZk :02/08/24 12:41
漏れはインストラクターから体脂肪が燃えると臭いってのは俗説だと言われました。
あくまで急激な運動でのミネラル過剰放出が原因だと。

それと運動に慣れてくると脂肪が燃焼しないってのは無いでしょ?
843ツール・ド・名無しさん:02/08/24 12:49
今体脂肪16パーセントなんだけどチャリに乗り込めてくると何パーセントくらいになる?
とりあえず腹筋が割れるくらいまで体脂肪落としたいんだけど。
そんなの個人差ありまくりだろう
845ツール・ド・名無しさん:02/08/24 14:05
>>840
なに?!オレ、プロテイン飲んでるぞ!
ブタになるのか?

そうなったら・・・やっぱ飛ばなきゃダメか???
846ツール・ド・名無しさん:02/08/24 14:28
>>843
16パーだったら本気で腹筋鍛えれば割れると思う。
クッキリにするには脂肪落とさないといけないけど。

>>845
プロテインは太るよぉ
良くも悪くも。
847ツール・ド・名無しさん:02/08/24 15:37
>>843

腹筋は割れる人と割れない&割れにくい人(努力すれば割れるが)いる。

漏れは、なーにも腹筋鍛えるような事はしてないが割れてる(もともと筋肉質体系)。

華奢に一回でいいからなってみたい願望も正直言ってあるよ(無理だけど)。
848哲人:02/08/24 17:49
自転車通勤はじめて4ヶ月
当初73キロが現在77キロ
身長175なので70キロまで落としたい。
一日平均35キロ程走っている。
しかし、スポーツジムにも週3回は通っていて
とりあえづ何を食べてもおいしい。
昨日より断食開始。
今、ふらふらしながら仕事中。
今日無事に帰れるのだろうか?
ちなみに現在体脂肪率 14パーセント
今日もジムには行くぞ。
40過ぎのおっさんのたわごとです。
849ツール・ド・名無しさん:02/08/24 17:55
>>848
断食とは確かにたわごとだわな。
850ツール・ド・名無しさん:02/08/24 18:01
同じような距離走ってても痩せる人、太っちゃう人いるのはなんでだろ?
自分も4ヶ月ほど前から乗り始めてほぼ毎日20〜30km走ってて、
体重75キロだったのが今は66キロ前後なんだけど。
ちなみに身長は173cmくらい。
851ツール・ド・名無しさん:02/08/24 18:09
なんでもチラージンとかいう薬を手に入れて飲むと
すんごい勢いで痩せるみたいだYO!
冬なんか、暖房要らないぐらい身体から熱が出るらしい。
これに自転車を組み合わせて乗れば無敵だろうな。
いっぺん試して味噌!
852ツール・ド・名無しさん:02/08/24 18:13
>>848
体脂肪率14%で重くなってるってことは筋肉太りやん・・・
断食するより運動やめた方がやせると思うが(^^;)
853ツール・ド・名無しさん:02/08/24 18:33
>>852
4ヶ月で4kgの筋肉増加はありえん。
854ツール・ド・名無しさん:02/08/24 18:42
昨年4月から自転車復活。
スタート時104kg、今年の6月で64kg。身長168cm。
6月以降ついに体重落ちなくなりました。
ただし体脂肪率18→15%
現在の走行はロードMTBゴッチャデ週5日、平均200km程度。
体脂肪率一桁は目指せるでしょうか?
855ツール・ド・名無しさん:02/08/24 18:42
>>850
単純にメシの量。
>>848
朝、昼を多めに食って、夜は軽食程度にするとよい。三食抜くと身体壊すよ。
857ツール・ド・名無しさん:02/08/24 18:49
>>854
104から64なら、見た目ほとんど別人になるんちゃうか?。すごい。
858854:02/08/24 18:54
見た目別人、運動機能も健康診断も別人。
ただし着る物全て使えない。
図書館にあった「自転車と健康」という本を読んだら
痩せるためには夕食後自転車に乗るといいそうだ。
夜の間に血管内の脂肪が細胞に蓄積されるからだって。
860ツール・ド・名無しさん :02/08/24 20:18
ものすごく運動したときの腹の汗アンモニア臭いんだけど、何処か悪いんかな?
861ツール・ド・名無しさん:02/08/24 20:40
腹の汗だけ?
862831:02/08/24 20:49
>>840
いえ、プロテイン等何も飲んでいません。
ただし間食が多いかも(反省)

このスレ読んでいると、一旦体重が増える人もいるみたいですね。
筋肉がつくんだろうか。
863ツール・ド・名無しさん:02/08/24 20:54
>>858
ウエストも70切ると既製品のズボンがなくなるという罠
864ツール・ド・名無しさん:02/08/24 23:20
>>859
とったカロリはそのひのうちに燃やせってことかな。
じゃ、外食の人なら会社の近くで夕食とって帰ったほうがいいってことか。
江戸っ子は、宵越しのカロリーは持たねえんでい!!!


オレは関西人だから、貯金しちゃうんだな・・・
866ツール・ド・名無しさん:02/08/25 00:18
>>864
でも、寝る前にお腹空く罠。
867シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/25 00:21
>>866
おなか空いたら寝るのでし!
寝て耐えるのでし!

そしたら朝食が(゚д゚) ウマー
868ツール・ド・名無しさん:02/08/25 00:23
腹減って寝れね〜〜。
869シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/25 00:27
>>868
根性で寝れ!

俺は腹減ったらだんだん出力落ちてきて眠くなるけどね。
疲労凍死のやうにw
身長162センチで体重61キロ。
何とか50キロ台に落としたいんですが、なかなか落ちません。
55キロ週1、Ave25じゃだめなんでしょうか?
>>870
毎日何を食ってるのか書いてみ
872870:02/08/25 02:56
寮住まいなので朝と夕方は食事が出ます
朝:ご飯一膳orトースト2枚 味噌汁一杯 あとは小魚とかハムとか
昼:定食家かラーメン屋で定食類
夕:定食っぽいメニュー

やっぱり多いんですかね?
>>870
週1じゃ脂肪燃やしてもすぐに戻ってしまうだろ。
20kmくらいでもいいから毎日やった方がいい。
平日自転車乗れないならジョギングでもいい。
874870:02/08/25 03:08
>>873
 了解しました。
 夜間乗るのが怖くて平日はやってなかったんですが、
ジョギングから始めてみます。
>>874
最近はハロゲンランプ付きのダイナモもある。
結構明るいぞ。 おまけにペダル重くなるからダイエットにも○
重いペダルをえっちら漕ぐのは脂肪の燃焼にはよろしくないけどね。
877ツール・ド・名無しさん:02/08/25 10:39
>>876
また、間違っている事かいてるね。
重いペダルをえっちら長時間こぐのが脂肪の燃焼には一番良いです。
但し、心肺機能が滅茶苦茶上がっている人は別。
要は心拍数が60%ぐらい上昇している状態をずっと維持すればいいんです。
重い軽いは関係ありません。
878ツール・ド・名無しさん:02/08/25 10:42
あと、脂肪燃焼の基本は、
空腹であること、
運動前後にアミノ酸を摂取すること、
強度弱めの運動を長時間することです。
これを守れば簡単に脂肪落とせますよ。
879ツール・ド・名無しさん:02/08/25 10:43
それと、運動中に必要以上の糖分はとっては駄目です。
なんで、スポーツドリンクは×。
880ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:06
俺、ロードの練習前にVAAM190飲んでそれから、走行中はボトルにVAAMウォーター
を水で薄めてそれでクエン酸いれてのんでるんですけど、これはOK?
VAAMの濃度はかなり薄めです。それで最近はアクエリを原液で飲むのがまずく感じる
VAAMはドラッグストアーで1本96円でうってたんで、箱ごとかいました。
後味わるくないから、おいしいと思うですがどおう?
881880:02/08/25 12:08
あと、zavasのウェイトダウンを練習あとに昼飯代わりに飲んでます。
なぜかうまくかんじる。
882ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:08
イイ!!
Qタンみたいだぞ。
883ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:09
普通のごはんも食べよう。
モテね〜ぞ。
884880:02/08/25 12:10
>>882俺どうですか?
885880:02/08/25 12:10
夏休みはいって4kg痩せました
886ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:12
夏休み?
Qタンは熟女だから子供には興味ないぞ。
887ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:13
重いペダルをえっちら漕ぐと普通は心拍数が上がりすぎて続かない罠。

必要な運動強度を長時間維持するためには軽いペダルをクルクル回すのが一番。
888ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:13
ひとりごとだな。
889880:02/08/25 12:15
LSDのほうが効果あるような
890ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:18
痩せる効率だけを考えたエアロバイクは以外にペダルが重いです。
自転車の場合はケイデンス90rpm前後が一番効率が良いので速く回すことを
第一にトレーニングしますね、その辺話がごっちゃになってると思われ。

私個人的には速く乗れるようになれば自転車自体が楽しくなり長続きしますし
膝の保護と言った観点からも軽く高ケイデンス維持のペダリングを推奨します。
891ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:26
オナニーしながら乗るっつーのはどうだ
892ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:27
>>859
ダイエット理論は年々変化していて3年も前の理論だと明らかに間違っている
本がいっぱいありますよ。

最近は空腹時に自転車に乗り、夕食は就寝3〜4時間以上前に摂るが常識です。
893ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:28
お腹が空いて眠れません。
894ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:30
>>887
重い軽いは関係ないってのが大前提で、

軽いペダルをクルクル回すと心拍数が上がりすぎて続かない罠。

必要な運動強度を長時間維持するためには重いペダルをえっちら漕ぐのが一番。
895ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:31
>>894
あ、あくまで体脂肪の燃焼な。体力つけるとかは別問題。
896ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:32
軽いペダリングだと下り坂を維持できないってのもあるな。
有酸素運動は、できるだけ休みなしつづけるのが吉。
897ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:33
>>894
オマエ自転車乗ったことあるの?
軽いペダル速く回す方が楽に決まってるだろ。
898ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:35
もしかして「えっちら」の捉え方が人によって違うかもしれないと今気づいた。
899ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:36
「えっちら」は普通高負荷だよな「ちんたら」漕ぐなら話はわかるけど。
900ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:36
>>897
お前自転車乗ったことあるのか?

軽いペダルなんて維持しようと思ったら、滅茶苦茶辛いだろ。
901ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:37
>>898
ということで、ちんたらに修正。
902ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:37
>>892
その場合、自転車漕いだ後はどのくらいのタイミングで飯くうの?
すぐ食ったらだめでしょ?
903ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:39
軽いペダルって何グラムくらいですか?
904ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:39
>>900
軽いペダルでケイデンス90前後がメチャ辛いなんて聞いたこと無いけど?
ケイデンスメーター使ったことあるの?
905ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:40
>>902
一時間食うな
906ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:42
日常的に運動不足なヤシは速く回すだけで高負荷だという罠(ゲラ
907ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:42
>>904
そもそも人によって強度は全然違うつうの。それに気づけ。
908902:02/08/25 12:43
ふ〜〜ん。
その場合は1時間でい〜んだ。
909ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:43
重い自転車じゃだめですか?
910ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:44
>>896
よほど長距離の何分も続く下り坂ならばともかく一般道じゃ関係ないよ。
信号待ち休憩程度じゃ脂肪燃焼の妨げにはならないし。

「休みなし」に神経質になりすぎてはダメ。
911ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:46
>>906
禿同。
運動不足な奴に、4,5時間、ケイデンス90以上は無理だろ。
912ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:49
>>908
長時間の有酸素運動によっていったん脂肪燃焼が始まると運動を止めても
30〜1時間は脂肪の燃焼が続きます。
このとき血糖値を上げないことが重要なのでできれば1時間ほどは食事を
とらないことが望ましいです。
913ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:50
>>911
運動不足な奴はそもそも4、5時間も乗り続けられないだろ。

つっかダイエットなら毎日乗る事が前提だろ?
現実的には1、2時間じゃね〜の?
914ねりわさび ◆XeonZuZk :02/08/25 12:54
>>912
あ〜、その脂肪の燃焼が持続しているって話で、走り終わった後すぐやっちゃいけないのって
熱い風呂へ入るんでしたっけ?冷たいシャワーがいけないんだっけ?
なんか汗まみれで1時間我慢しろとか言われた記憶が・・・
915ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:55
>>913
運動不足でも負荷さげれば、4,5時間可能ですね。
ジョギングなら膝やってしまいそうですが、
サイクリングならまあ大丈夫でしょう。
916ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:57
>>914
熱い風呂か冷たいシャワーかどっちか教えれ
今はそっこう、冷たいシャワーなんだよ
駄目なのか・・・
917ねりわさび ◆XeonZuZk :02/08/25 12:58
>>916
いや、だから漏れも知りたくて聞いてるんですが(^^;
なんかうろ覚えで・・・
918ツール・ド・名無しさん:02/08/25 13:04
>>914
熱い風呂も冷たいシャワーもどっちもダメ。
効率を考えるなら30分は風呂を我慢しましょう。
919ツール・ド・名無しさん:02/08/25 13:04
たぶん冷たいほうじゃない?
冷たいとなんか血管が縮んで血液の流れが悪くなってみたいな脂肪が
あーだこーだなりそうじゃん?

うる覚えって言うか、ただのうわごとですので怒らないでね。
920ねりわさび ◆XeonZuZk :02/08/25 13:07
>>918
レスさんくす。

どっちも駄目ですか・・・
帰ってきたら自転車整備で時間潰すかな?
921ツール・ド・名無しさん:02/08/25 13:12
とっても辛い30分だね。
9220.1225t:02/08/25 13:30
>>919  体を温めると、 逆に体を冷やそうとする方向で体内の仕組みが反応するから
     温めちゃ駄目、じゃなかったっけ?
    でも、ヴァアムのんで風呂はいったら汗がデル、その後筋トレ、
    なんていう利用法してる人もいるみたいだな・・・
http://www.vaam.jp/vaamfun/200112.html
     
92396→72kg:02/08/25 16:41
>>914
http://natto.2ch.net/diet/kako/965/965026838.html
このスレで「風呂」で検索するといろいろ出てくるよ。
漏れはぬるめのシャワーをさっと浴びて汗を流しているが。
特に今の時期汗だくの体で30分いるなんて耐えられん。

924ツール・ド・名無しさん:02/08/25 17:14
エコロジーが叫ばれているこの御時世に、いかに身体の燃費を悪化させるかを
語り合う駄スレはこのスレですか?
>>924
ああ、なんて近視眼的な厨房のご意見なんでしょう。
926ツール・ド・名無しさん:02/08/25 19:50
エコロジーが叫ばれているこの御時世に、無駄に摂取したカロリーを
いかに無駄に燃焼させるかのスレです。
927ツール・ド・名無しさん:02/08/25 19:52
なんとかして釣ろうと必死な>>924がいるスレはココディスカ?
自分が夜な夜な無駄に出しているタンパク質の事を棚に上げて
エコロジスト気取りな>>924がいるスレはココですか?
929朝塩:02/08/25 21:12
自転車で痩せたよ!自転車サイコー
930ねりわさび ◆XeonZuZk :02/08/25 21:16
や〜結局帰宅してすぐ風呂に入る誘惑には勝てませんでしたわ。
まぁ効率は悪いんだろうけど毎日1時間半〜2時間乗ってるし、気持ちよさ優先で行きます。

ここしばらく出発前にヴァームゼリー飲んで、走行中はヴァームウォーター飲んでます。
これいいね、飲んでると全然筋肉痛になりません。
脂肪の燃焼具合はまだ体重に目立った変化が無いので不明、でも汗の出方が良い気も。
931ねりからし:02/08/25 23:57
年齢34.既婚男
身長169センチ
ダイエット前の体重78キロ
3ヶ月で10キロ痩せたよ。
筋肉質タイプなので、あと1〜2キロ痩せればヨシと考えています。

体と顔が細くなって「若くなったね」「別人だね」といわれます。
オシャレな服が様になるようになってきました。
女の視線が俺の若い頃に受けてた頃のようになった気がします。
(昔はそこそこモテた)タダの勘違いかもしれん。

一応ダイエットの理論を勉強して、実践したんだけど、
毎日乗らなくても周2〜3回でも痩せれます。
(俺は一回あたり90分ほど乗ります)
そしてなるべく空腹時に乗ります。
食事制限は必須です。特に炭水化物は減らしましょう。
俺は普通のご飯茶碗に6〜7分目。
時々ゼリーとかスナック豆をくらっても問題ナシでした。
体重計は毎日チェックするけど、評価は一週間スパンで考えるべし。
一喜一憂すると精神によくないよ。
俺は自転車だけでなく、たまにウォーキングを90分ほど取りいれたけど
これも効果的だったような気がする。

参考になるかな?
932ツール・ド・名無しさん:02/08/26 00:03
>>931
それは勘違いだろ。
間違いなく。
933ツール・ド・名無しさん:02/08/26 00:09
間違いない。
934ツール・ド・名無しさん:02/08/26 00:13
931は調子に乗り過ぎだな。
935ツール・ド・名無しさん:02/08/26 00:21
>>931を批判するのもいいが、
根拠もかけや、猿ども(ワラ
936ツール・ド・名無しさん:02/08/26 00:22
ねりからしななしでとうじょう。
937ツール・ド・名無しさん:02/08/26 06:49
(=゚ω゚)ノょぅ
938 *≡3  ブッ ◆y5DAd2PE :02/08/26 08:08
>>892
ハンガーノックになるぞ。トレの3時間前くらいに一食喰っとけ。
939ツール・ド・名無しさん:02/08/26 10:30
朝練始めますた。
バームだけ飲んで出発してるのですが何かほかに喰ったほうがいいですか?
約11キロを25分くらいで走ってます。走り終わったあと結構シンドイです。
今日は走り終わったあと少々の立ちくらみが・・・クラッと。シャワー浴びようと床から立ち上がるときに発生。
血糖値下がりすぎなのでしょうか?カロリーメイツ等の補助食品を携帯しようかどうか迷ってます。
身長170の体重61です。高校時代の57を目標にとりあえず60割ろうとがんばってます。
よろすく。
940ツール・ド・名無しさん:02/08/26 12:01
まずはガシガシ走りモリモリ食う。
食事制限は体力と筋力が付いた後で。
941ツール・ド・名無しさん:02/08/26 12:31
>>938
激しいトレーニングとダイエット目的のLSDは別。
942ツール・ド・名無しさん:02/08/26 12:32
>>940
ここは痩せるためのスレだって・・・
943ツール・ド・名無しさん:02/08/26 13:04
まぁ本当に空腹な状態じゃLSDも無理だわな。
>>892の言う空腹時ってのは飯食った後にやらんで飯の前にやれって意味でしょ。
>>859が夕食後乗れって言ってるからそれに反論しているのだと思われ。
944ツール・ド・名無しさん:02/08/26 14:11
8日間のツーリングに行って700km走ってきたんだけど、
体重がほとんど変わらなかったよ。
結構、回してたんだけどな…
体脂肪は減ってるんだろうか?体脂肪計持ってないのでわからんのよ。
945ツール・ド・名無しさん:02/08/26 14:23
>>944
カロリーの需要と供給のバランスが取れていたと思われ。
8日では目立った質変化はないと思われ。
946ツール・ド・名無しさん:02/08/26 14:36
>>939

バナナじゃダメかい?

バナナはカロリー低いし消化がいいのとどっかのページにアミノ酸(VAAM)の活性率上げる為には、
ビタミンB群の摂取(バナナ等々)がいいって書いてあったけど
10マソ円で日本縦断ツーリングとかやったら痩せるだろうな。
948ツール・ド・名無しさん:02/08/26 15:46
>>939
もうちょっと多くの時間を費やしたほうが良いと思われ。
949ツール・ド・名無しさん:02/08/26 17:15
LSDってなに?
950ツール・ド・名無しさん:02/08/26 17:16
>>949
Limited Slip Defferencial
951ツール・ド・名無しさん:02/08/26 17:23
Lysergic Acid Diethylamideなのに、何でLSDなんだ?

…でわなくて。

Long - Slow - Distanceの略ですね。
長時間、低速、長距離。
長時間と長距離は、片方だけあればいいんじゃねえかという気はするが。
なんかヤヴァイ薬なのかと思ってた・・・<LSD
>>952
通報シマスTA!!
954ツール・ド・名無しさん:02/08/26 17:34
>>951
サンキウ。痩せるためには長時間ゆっくり走る方がいいってことかな?
>>947
フフフ。オレはこれから日本縦断の旅に出るぜ。痩せるために。
956ツール・ド・名無しさん:02/08/26 18:18
梅雨開けから減量ちう。
食事を1700kcal(基礎代謝+200kcal位)に制限して、休日は50km程度のポタ。
大して苦労せず3.5kg落ちたよ。
957 :02/08/26 18:19

 「日本縦断デブの旅」ってタスキ掛けて行ってくれ。

それは勘弁してくれ
福島の海沿いで「日本一周の旅」の旗をつけたバイク乗りを見た。
960ツール・ド・名無しさん:02/08/26 18:52
タダ飯にあり付こうとしてるなそいつ
9610.1220t:02/08/28 07:35
6月末に自転車購入
8月9日にメーター購入 それから今日まで290km程走行
ここ1週間ほど走る前にVAAM,
なんやかんやで0.1280tが0.1220tまで減りました。
962ツール・ド・名無しさん:02/08/28 08:49
>930
「運動後に風呂にはいると運動が無駄になる」という意味をおしえてくれ
なんで?
963ツール・ド・名無しさん:02/08/28 08:53
964ツール・ド・名無しさん:02/08/28 09:28
そろそろ次スレだな
テンプレ案キボンヌ
965ツール・ド・名無しさん:02/08/28 09:30
夏前から乗ってるんだけど、
なぜか増えた・・・
なんでだろ???
966ツール・ド・名無しさん:02/08/28 09:35
飲みすぎ、食いすぎw
967ツール・ド・名無しさん:02/08/28 09:38
夏場は清涼飲料水のカロリーがバカにならんね。
スポーツドリンクでも普通500mlで90Kカロリーくらいあるもんな。
968ツール・ド・名無しさん:02/08/28 09:44
ビールはやっぱりだめかぁ
969すきま風:02/08/28 09:45
969
970ツール・ド・名無しさん:02/08/28 11:27
バームとザバスのウエイトダウンプロテイン買ってきました。
この2つの組み合わせでやりくりしたいのですが摂取するタイミングを教えて下さい。

バームを空腹時の飲み、15分後(間違ってますか?30分後かな?)に練習開始。
練習後は脂肪が燃焼し続けているので1時間後くらいにウエイトダウンプロテインを飲む。
これで良いでしょうか。
運動直後にプロテインを摂取すると良いと聞いたことがあるのですが、これだと脂肪の燃焼を阻害してしまいますか?
難しい・・・
971ツール・ド・名無しさん:02/08/28 12:02
減量したいのか体力をつけたいのかによる。
972ツール・ド・名無しさん:02/08/28 12:35
自転車買うとき
体重聞かれるのかなぁ。
どうでしたかみなさん
自己申告しなきゃいけないかな
973ツール・ド・名無しさん:02/08/28 12:39
>>972
へ?そうなの?
オレは聞かれたことないけど・・・?
974ツール・ド・名無しさん:02/08/28 12:54
ザバスのウエイトダウンって大豆プロテインじゃん。
植物性のは吸収がゆっくりだから、いつ飲んでもいいと思うけど。
975本宮:02/08/28 14:02
するとファンケルのプロテインも大豆だから
ダイエットにはいいのかしら?
976ツール・ド・名無しさん:02/08/28 14:10
>>973
いや、体重に合わせて
自転車を調整してくれるのかな、
なんて思ったので

体重よりも身長が大事なのかにゃ
977ツール・ド・名無しさん:02/08/28 14:26
植物性プロテインが直接ダイエットに効く、という事ではなくて
植物性プロテイン=腹持ちがいい=余計な物を食わなくなる=ダイエットに効く、
という図式だったと思うが違ったかな?
ただ、ザバスのにはガルシニアとか入ってるからいろいろ工夫はしてるんだろうが。

っつーか、運動するならふつうホエイだろホエイ、
運動直後に飲めば疲労も取れやすくなる上に筋力もつくから基礎代謝も上がってマンセー
>973
体重が重い人はヘヴィーチューブを入れてくれるとか(w
979ツール・ド・名無しさん:02/08/28 14:39
>>977
ほえ〜?
980ツール・ド・名無しさん:02/08/28 14:46
>>976
それぞれの自転車の剛性で適用体重範囲があるのでは?
981ツール・ド・名無しさん:02/08/28 15:11
練習後も1時間ぐらい脂肪が燃焼しつづけるなら、
1時間の練習+アフターバーン=2時間の燃焼よりも
30分の練習+30分休憩(アフターバーン)+30分の練習+アフターバーン
の方がウマーなんですかね?
982ツール・ド・名無しさん:02/08/28 15:14
>>976
ブ〜ちゃんは折り畳み自転車は勘弁してくれってヤツは
あるかもね。
大体各社とも80kgぐらいが限界だから・・・。
983もんた:02/08/28 15:16
練習と言うからにはトレーニングだろう?痩せるためのフィットネスではなく。
だったら、トレーニングの内容にあわせればよろしい。

痩せるためのフィットネスと考えれば、
できるだけ長い時間続けられるように調整すべし。
ただし、体が冷えないように。
30分の運動では、あと30分も体が燃えつづけるほど
熱くならんと思うが、どうか?
984ツール・ド・名無しさん:02/08/28 15:18
>>981
効率の良い脂肪燃焼には適度な体温上昇が必要なので、運動を継続した方が効率的だと思う。
だからこそのLSDなのですね
986ツール・ド・名無しさん:02/08/28 16:00
>>981
脂肪燃焼システムはトイレや信号待ち程度では停止しないが30分は停止する。
と聞いたことがある。再燃焼には、25分の運動が再度必要とのこと。らしい。
987981:02/08/28 16:22
やっぱり手抜きはダメなんですね。
LSDでがんばります。ありがとう
988970:02/08/28 16:47
ザバスのウエイトダウンは植物性なんですね。体に良いのかな?
ところでホエイって何ですか?
自分は自転車に乗るようになってとりあえず標準体重-1Kgまでシェイプアップできたので
これから第二段階として効率よく体脂肪を燃焼させるのを目的に練習しようと思ってます。
上に書いたような状況だと977さんが言ったホエイの方が用途としては適切でしょうか?
ザバスでホエイのものはありますか?
989ツール・ド・名無しさん:02/08/28 17:01
標準体重なら食生活で解決した方がよくないか。
筋肉増強したいとかなら筋トレと合わせてプロティンもいいけど。
ゴールスプリント!!
991
992
993
次スレです
100キロ超えるデブがやせる自転車は  その2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1008906459/l50
995  
996もんた:02/08/28 17:11
えらい
997
998             
埋立  
1000もんた:02/08/28 17:15
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。