★リカンベント★part(2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リカンベントスキー
900越えたので、続きはこちらでしましょう。

前スレはこちら。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/981185269/
2970代理:01/11/16 16:23
>970 名前:ツール・ド・名無しさん :01/11/16 15:36
>>969
>Greenspeed GTX の定価は $5950 (豪ドル)ですよ.
>送料入れても45万以下だと思いますけど.GTOは
>もうすこし安いです.

>Hope ディスクブレーキ付けるとプラス5万円.
3ツール・ド・名無しさん:01/11/16 17:14
あー豪ドルですかー
少しだけ現実感がでてきました
4ツール・ド・名無しさん:01/11/16 17:31
Greenspeedって、ローレーサー並みに低いよね
5ツール・ド・名無しさん:01/11/16 17:40
リカンベントトライクはみんなシートの高さは低いよ.
高くするとカーブで倒れちゃう.

シートの角度はあまり低くない(寝てない)のもある.
Greenspeed GTR や GTO は40度.GTSが30度だったかな?
GLR が20度.(もちろん水平からの角度) Trice シリーズ
は角度可変.Greenspeed はシートがフレームの一部に
なってるからシートは固定.でもそのおかげでフレームの剛性は
良い気がする.

シートがあまり寝てるとフェアリング付けられないんだよね.
視界遮るから.
6ツール・ド・名無しさん:01/11/16 20:41
グリーンスピードのあのシートはどうなんだろ?
体型とか体格とか問題にならないの?
7M400乗り:01/11/16 22:14
>前スレ968
GreenSpeed、良いですね。
ディスクがHopeの油圧というのも好感。
これでクローズドだったら最高。
問題は、固定シートだという所くらいですか。

72speedとなってますけど、
フロントトリプル*8sスプロケ*3s内装ってことですかね。
8ツール・ド・名無しさん:01/11/17 12:37
固定シートはべつに問題とは感じません.シートとペダルの間隔はもちろん
調節可能なので固定なのは角度だけです.

「クローズド」って乗車姿勢のこと?けっこうクローズドですよ.
それともディスクブレーキの話? あれはクローズドと言わないんですか?
(あまり詳しくないですが,逆さにしても問題ないと言われました)
9ツール・ド・名無しさん:01/11/17 16:45
クローズドって、もしかしてフルフェアリングのこと?
10M400乗り:01/11/17 20:04
>8
あ、説明不足ですみません。

僕も詳しくは知らないのですが、
リザーバタンクが無いのがクローズドだそうです。
メンテが容易で、まずエア噛しないが
熱でレバーストロークが変わるそうです。
11ツール・ド・名無しさん:01/11/17 20:55
>>10
おお、それは知らなかった。ひとつ利口になったです。
12ツール・ド・名無しさん:01/11/17 21:16
パットが減った分のオイルはどこから供給されるの・・・・・・
13ツール・ド・名無しさん:01/11/17 23:21
>>10
僕の Greenspeed GTO に付いてるのは Hope DB101 というブレーキだけど,
マニュアルにオープンともクローズドとも書いてないのでよくわかりません.
レザーバは付いていて,そこのネジでパッド位置の調整ができるタイプです.
図では密封されているように見えるのでレザーバ付きクローズドタイプと
言うのだと思うんですが・・・
14ツール・ド・名無しさん:01/11/18 01:27
>>8
Maguraのリムブレーキとかのタイプでしょ。パッドが減ってきたら
調整用のネジでピストンのイニシャルの位置を変えて対応するです。
日本語的にこれで通じるかどうかは自信ないけど。
15ツール・ド・名無しさん:01/11/18 19:53
そういえば今日荒川右岸でリカンベント+ミニベロが集ってましたが
行った人います?
16M400乗り:01/11/18 20:50
>13
hmm... そういうのもあるんですね。
何にせよ、ホープはかなり良いようです。
別スレでかなり評判良いですし。
17ツール・ド・名無しさん:01/11/18 21:22
>>15
ううう、行きたかったッス。
18ツール・ド・名無しさん:01/11/20 12:07
age
19ツール・ド・名無しさん:01/11/20 12:40
やっぱローレーサーだよ!!
20ツール・ド・名無しさん:01/11/20 13:01
んじゃ買いなさい。Hurricaneあたりなら街乗りも可能みたいよ。
21ツール・ド・名無しさん:01/11/20 14:37
買いません、お金無いんだもぉ〜ん、奨めるくらいなら金おくれ
22ツール・ド・名無しさん:01/11/20 14:40
あげられるお金があったら自分で買いますよ〜ん。(ワラ
23ツール・ド・名無しさん:01/11/20 14:55
掲示板に書き込んでローレーサー買った気になろう
ツチノコがいい・・M5もいい
24ツール・ド・名無しさん:01/11/20 14:58
OPTIMA STINGERかうぞ
25ツール・ド・名無しさん:01/11/20 14:59
>>24
OPTIMAにしてはちょっとコンパクトなのがいいかも。
背が高いなら別だけど。
26ツール・ド・名無しさん:01/11/20 15:04
>>23
これ以降の買うぞカキコは信憑性を失う

カーボンバイキーをかうぞ
27ツール・ド・名無しさん:01/11/20 15:55
OPTIMAって生産台数少ないっていうか、なかなか作らないみたいですよ。
M5はお金さえ払えばすぐですけど。
28ツール・ド・名無しさん:01/11/20 16:08
Challenge安いよ。Taifunが1369ユーロ。Harricaneが1141ユーロ。
29ツール・ド・名無しさん:01/11/20 16:22
bikeE CT-2001乗ってますがスピードがでないので
BD-1の60Tのスプロケット(専門用語知らん)に交換しようと画策してます。

何かトラブル出そうな気配とかありますかね?
自分も単なる素人だし、購入店もbikeEのコトは知らないので
事前にトラブルかもしれない個所とか全然見当つきません。

ご存知の方教えてぇぇぇぇ
30ツール・ド・名無しさん:01/11/20 16:22
しかも送料タダみたいだよ。
31ツール・ド・名無しさん:01/11/20 17:04
>>29
内装を一番重い「3」にしても踏み足りない?
32ツール・ド・名無しさん:01/11/20 17:20
>>29
チェーンホイール変えるのは機械的には問題ないと思いますが,
本当に必要か疑問です.ケイデンスどのくらいで乗ってますか?
90rpm 以下であまり力出すと膝に悪いですよ.リカンベントは
気をつけないと体重以上の力を膝にかけてしまいます.
33ツール・ド・名無しさん:01/11/20 17:33
>>29
20x1.75(周長1.53m?), 44x11, 内装3速(x1.33)だと、計算上は
90rpmで43km/h、120rpmで58km/h位かいな。足りんか?

あと、チェーンリングの両側にガード付けとかないと段差でチェーン
が外れやすくなるかも。
34ツール・ド・名無しさん:01/11/20 17:35
>>33
120rpm ウケタ
35ツール・ド・名無しさん:01/11/20 17:45
>>30
Challengeってオランダからタダなの、すごいね
36ツール・ド・名無しさん:01/11/20 18:16
しかもドア to ドアらしいぞ。日本に代理店がないうちに
買った方がいいと思われ。
37M400乗り:01/11/20 19:49
Challenge、トライクは作ってないのね…。

就職決まったらGTO20/20買うぞ〜。
38ツール・ド・名無しさん:01/11/20 23:03
>>34
120rpm くらい普通でしょ?
39ツール・ド・名無しさん:01/11/20 23:11
ケイデンスってなに?
マジわからん
バカでごめん
40ツール・ド・名無しさん:01/11/20 23:15
>>38
んなアホな。
クランクを一秒間に二回も回せないって。
41ツール・ド・名無しさん:01/11/20 23:18
>>39
クランクの回転数。120rpmだったら一分間に120回転。

リカンベント用語だったら以下を参考に
http://solarwww.mtk.nao.ac.jp/kobayashi/personal/bent/terms.html
42ツール・ド・名無しさん:01/11/20 23:38
>>40
38と別人だが,120rpmなんてわりと使う回転数だと思う.
普段どのくらいで回してるの?
43ツール・ド・名無しさん:01/11/20 23:41
40でぃっす。
同じ120回転でも最高速のあたりでしょ?
測ったこと無いけど、せいぜい80とか
そんなもんだと思う。
4438:01/11/21 00:21
>>43
もちろん常に 120 維持してるわけでは無いですよ.でも加速する時など
特にパワーが必要なときは 120 なんて珍しくないです.私は通常に走ってる
ときは 90〜100 です.リカンベントは立ちこぎできないからパワーを上げる
には回転数を上げるしかないんです.
4542:01/11/21 00:27
>>43
せいぜい30km/hくらいで走ってて,120弱くらい.
100切ることはほとんどない.
速度を上げるときは重くするからむしろ回転数は下がり気味.
慣れればこの方が疲れない気がするんだけど.
重いギア踏むよりも車体が安定するし.
46ツール・ド・名無しさん:01/11/21 02:35
Challenge,価格表に税送料別って書いてあるんですが,送料ただなんですか?
送料かからないなら1台ほしいなぁ
47ツール・ド・名無しさん:01/11/21 02:37
>>46
君ってマジなアフォ?

「税送料別」とあったら税金と送料が他にかかるって意味だよ。
48ツール・ド・名無しさん:01/11/21 02:57
>>47
送料サービスらしいよ
49>40:01/11/21 03:19
 競輪選手とかはケイデンス200を超えるとよ。
俺でも150はいくよ。
5046:01/11/21 04:10
>>47
ちょっと前のログ読めば話の流れがわかるだろうが,ヴァカが

>>48
そうなんですか.お買い得なので問い合わせてみようかと思います
51ツール・ド・名無しさん:01/11/21 04:34
サイクルショーの時やってたゲリラ試乗会を見て、あぁやっぱりリカンベントの
ユーザーってのはやっぱりこういう人種なんだなぁとしみじみ思ったね。
なんていうか…秋葉原系?
52ツール・ド・名無しさん:01/11/21 04:46
>51
なんだその秋葉原系?って。
53ツール・ド・名無しさん:01/11/21 04:56
>>51
人種って、黒人?
54ツール・ド・名無しさん:01/11/21 05:01
>>53
日系人っぽかったぞ
55ツール・ド・名無しさん:01/11/21 05:33
>>52-54
いや、認めたくない気持ちはよくわかるけどね(w
56ツール・ド・名無しさん:01/11/21 05:49
>>55
認める認めないなんてのはどうでもいいから、
秋葉原系?というのがなんなのかを説明してくれよ。
57ツール・ド・名無しさん:01/11/21 05:53
秋葉原系か、確かに・・・( ̄ー ̄)
58ツール・ド・名無しさん:01/11/21 06:58
キショイのか!
そうなんだなッ!
59ツール・ド・名無しさん:01/11/21 07:52
>>51
ゲリラ試乗会にわざわざ行ったけど
集まってる人たちに話し掛けることが出来ずにモジモジしてたのか?
60ツール・ド・名無しさん:01/11/21 08:17
ヒッキーかよ?(ワラ
61ツール・ド・名無しさん:01/11/21 08:19
むちむち小太り
あたまうすらはげ
目はちいさく気弱だが小金もってそうな感じ

かな?
あと秋葉族には非常識という特徴が有る。
62ツール・ド・名無しさん:01/11/21 08:44
リカンベントの情報って少ないじゃん?

Yahoo掲示板にもヌルいリカ系トピックがあるけど
会話が続かないで死にかけてるからさ
まともにリカンベント関係の情報を得たりさ
オーナーからのアドバイスを受けようと思ったらココしかないじゃん

ココは有益な場所なんで荒らされるのは困る
ストレス発散目的の人格攻撃はプジョー叩きスレッドでやってくれ
63ツール・ド・名無しさん:01/11/21 09:00
>>51
顔の見えないネットでウジウジやってる連中より
コケるかもしれない初心者相手に試乗会やってる
方がなんぼか前向きなんじゃないの? 風貌は知
らんが。(ワ
ケンカすんなよ〜
せめて自転車の事話してる時にはよ〜
65ツール・ド・名無しさん:01/11/21 09:56
>>61
そんなこと言わずに、送料サービスですぜ!!
66ツール・ド・名無しさん:01/11/21 10:01
しかし、リカンベントのオーナーを監察している人がいるとは思わなかったです。
観察の結果をカキコされても対処に困るけど・・・・・・・
67ツール・ド・名無しさん:01/11/21 10:02
Challenge は買ったら送料サービスだったという人が居たのは
事実のようですが,これからみんな送料サービスで買えるとは
限らないのでは?
68ツール・ド・名無しさん:01/11/21 10:05
確かに理工系が多いよな.
69ツール・ド・名無しさん:01/11/21 10:15
>>67
そのへんは確かに保証の限りではないでしょうね。最近購入された
方が無料だったというのは事実のようですが。
70ツール・ド・名無しさん:01/11/21 10:27
無料でない場合は、送料っていくらくらい?
71ツール・ド・名無しさん:01/11/21 10:35
Challenge のローレーサーも送料無料かなぁ、カッコイイ
72ツール・ド・名無しさん:01/11/21 10:44
>>71
買ってみるべし
73ツール・ド・名無しさん:01/11/21 14:27
>>70
メールで聞いてみれば? たぶん3〜5万円だと思うけど.
74ツール・ド・名無しさん:01/11/21 14:32
>>68
リカンベントに限らずMTBerの仲間も技術系のやつが多いな。
75ツール・ド・名無しさん:01/11/21 14:41
ローディーは体育会系?
76ツール・ド・名無しさん:01/11/21 18:28
このツーキニストの方、スゴイかんちがいしてるみたい。ベンツのリカンベントって。。。
ttp://www.hoops.ne.jp/~japgun/bicycleshow/2001cycleshow/2001show3.html
77ツール・ド・名無しさん:01/11/21 18:34
>>76
ベンツの展示の隣だったからね.
78ツール・ド・名無しさん:01/11/21 18:35
おお、M5ですなぁ。確かに奥にベンツのブースが...(ワラ
79ツール・ド・名無しさん:01/11/21 18:43
80ツール・ド・名無しさん:01/11/21 20:52
>>79
M5違いじゃ?・・・・
81渡邊眞起:01/11/21 21:14
>Challenge Jester
鈴鹿で乗りましたが、ほとんどハンドル切れない、男前なバイクです。
自動車なみの回転半径。普段使いするには覚悟が必要でしょう。面白いけど。

>79
うまい。

ところでひっきーって何ですか?
82ツール・ド・名無しさん:01/11/21 21:32
>>81
【1】ウタダヒカル
【2】ひきこもり
83ツール・ド・名無しさん:01/11/21 21:32
>>81
面白いのがほすい
84ツール・ド・名無しさん:01/11/21 21:36
リカンベント乗りには気持ち悪いヲタクっぽいのが多いのは事実。
MLオフ会の面々見てうげぇって感じ。

全部がそうだとは言わないけどね。
甲高い声で薀蓄語ってる奴ら見るとなんか無性にいぢめたくなる。
85ツール・ド・名無しさん:01/11/21 22:08
>>84
むなしくないか?
86ツール・ド・名無しさん:01/11/21 22:19
>>84
BD-1関係よりはマシ
87ツール・ド・名無しさん:01/11/21 22:39
煽りレスの語尾,断定を避けたり疑問符をつけたりしてぼかしてるし,
特に「ね」なんてつけてるのは特徴的.同一人物だろう.かなり内向的なやつだ.
攻撃対象もオフ会,試乗会とかだから,典型的な引きこもりの八つ当たりだと思う.
88ツール・ド・名無しさん:01/11/21 22:43
>>87
つっか引きこもりは試乗会やオフ会に出てこれないと思われ。
どうせ身内だろ、BD-1みたく人間関係ドロドロしてるのか?(藁
89ツール・ド・名無しさん:01/11/21 23:21
>>88
リカンベント乗りにはと客観的に見ている節が伺えるから
BD、リカンベント合同のオフ会に出たと思われる
90ツール・ド・名無しさん:01/11/21 23:32
いったん荒れだすと止まらないのね

残念
91ツール・ド・名無しさん:01/11/21 23:37
まったくだ。しばらく離れるかな。
荒すなよ。
93ツール・ド・名無しさん:01/11/22 12:04
>>81
Challenge Jester、チェーンが当たってハンドルが切れないのだと思いますが
当たることを前提に設計されているはず、どの程度まで強引に当たりつつハンドルを
切って良いなどのメーカー説明などないでしょうか
94ツール・ド・名無しさん:01/11/22 12:28
ローレーサーで楽しめるコースってありませんか
95ツール・ド・名無しさん:01/11/22 13:14
>>94
交通量少なく下り基調な・・・・・
碓氷峠が貸し切りらしい
96ツール・ド・名無しさん:01/11/22 20:05
今日、そこいらへんを走ってるママチャリを見て思ったんですけど
ウインドチータあたりで後ろに自転車用チャイルドシートつけてたら
かっこいいでしょうねえ(笑)
97ツール・ド・名無しさん:01/11/22 20:06
98ツール・ド・名無しさん:01/11/22 20:09
99ツール・ド・名無しさん:01/11/22 20:17
パーツはえらくグレードの低いものがついてますな
最低落札はいくらなんでしょ
リカンベントの価格破壊か
100渡邊眞起:01/11/22 20:38
> 【2】ひきこもり
は知らなかった。39。

>>93
ハンドル切りすぎると前輪にチェーンがあたるのは前提だけど、チェーンがあたった
まま走ることは想定していないと思います^^; というかそんなことすると多分
チェーンが外れます。
101ツール・ド・名無しさん:01/11/22 21:33
>>100
茂木頑張ってね!
102ツール・ド・名無しさん:01/11/23 18:12
>>98
現在18000円でまだ最落越してない。定価幾らなんでしょう?
103ツール・ド・名無しさん:01/11/23 18:27
>>98
見たこと無いです.ネット検索しても出てこないし.
なんか古臭いデザインですね.昔の Hypercycle にちょっと
似てる.(昔といっても80年代だと思うけど)
Hypercycle は小さな前輪に重さがかかりすぎていてハンドリング
が悪いという噂です.
104渡邊眞起:01/11/23 23:57
>>101
応!やる気は有るが自信はないぜ!
105ツール・ド・名無しさん:01/11/24 01:28
あげー
106ツール・ド・名無しさん:01/11/24 17:04
ここ最近元気ないなぁ。荒らしも収まったみたいだし
みんな戻ってきてよ
107ツール・ド・名無しさん:01/11/24 17:59
M5 コンパクト 出てます 新同とは言え10万円は高いね

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13491605
108ツール・ド・名無しさん:01/11/24 18:11
>>107
この出品者揉めたなぁ。どっちかっていうと相手が勝手みたいだけど。
とりあえず、相手だけBL入りhttp://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=teikyuhbi&filter=-1
109ツール・ド・名無しさん:01/11/24 18:13
110ツール・ド・名無しさん:01/11/24 18:39
>>107
でも定価は21万でしょ?
自転車って新品同様でも中古だと半額以下になるものなの?
111ツール・ド・名無しさん:01/11/24 19:21
10万だったら良いと思うぞ。
んでもコンパクトは構造上よじれる。
112ツール・ド・名無しさん:01/11/24 23:32
>>108
んん、こいつ怖いね。かご一個であそこまでブチ切れるかなぁ・・・
113ツール・ド・名無しさん:01/11/25 00:59
>112
10万なら買いかもしれんがこいつ相手では買わないが吉って感じだな。
つーか5日不通で警察に届けられるような相手では俺は買えん。
114ツール・ド・名無しさん:01/11/25 17:08
http://www.bikexpo.com/vip/pacific/

BD-1とColibriとルイガノJEDIとRansのRocketとTartaruga etc etc
みんな同じ会社で作ってるんですねぇ。知りませんでした。
115ツール・ド・名無しさん:01/11/25 19:15
>>107
>写真のモデルに付属しているライトやボトルゲージ等は含まれません。
このバック欲しいなぁ。幾らするか知ってる?
116ツール・ド・名無しさん:01/11/26 08:18
>>109
おそらくは同じフレームのものに試乗させてもらったことがあるが、
ハンドルが近すぎるのと滑る感じのあるシート以外は、ハンドリングも
含めて意外なくらい良かったぞ。
117ツール・ド・名無しさん:01/11/26 11:06
>>109
このリカンベントに何を求めるかだろうね
118ツール・ド・名無しさん:01/11/26 11:17
>>108
やっぱりヤフオクで商品を捌いているような業者は危なそうだね。
しかも普通のショップより価格も高いから関わらないのが一番かも。
119ツール・ド・名無しさん:01/11/26 11:49
ヤフーオークションはカテゴリーによるとフリーマーケットのような
値段もあるのに、なにか儲けようとしているのが見え見えの物もある
オークションとはいえ、ノンクレームでも限度があると思う
120ツール・ド・名無しさん:01/11/26 12:35
>>117
安さ!!!!!
10000円台なら買ってもよいね。
121ツール・ド・名無しさん:01/11/26 18:56
コレどっちに走るの?
前輪駆動もあってなかなか面白いメーカー
http://ligfiets.net/flevobike/rug-aan-rug.htm
122ツール・ド・名無しさん:01/11/26 19:13
ディレイラ―の向きから見てたぶん左というか奥が進行方向
じゃないの? flevobikeにも以前コンタクトを試みてはみた
のだが...。
123122:01/11/26 19:29
逆でした。スマソ。PDFファイルも見ると面白いよ。
124ツール・ド・名無しさん:01/11/26 22:14
>>121
奥のハンドルは車輪とつながってない、ウルルン滞在記で
出てきたのはこのタンデムではなかったか
125ツール・ド・名無しさん:01/11/26 23:40
AVDのtaxiで商売やろうとしているものですが
これって売ってくれるのでしょうか

http://www.a-v-d.com/taxi.htm
126ツール・ド・名無しさん:01/11/27 00:17
>125
凄いっ!デカイのでいろいろ問題ありそう〜
普通の幹線道路はムリっぽいのでは?

でも観光地とか一定の環境下でなら商売できそう。
127ツール・ド・名無しさん:01/11/27 12:15
>>125
がんばってや〜。始めたら教えてね。
128ツール・ド・名無しさん:01/11/27 12:21
これ、日本で公道を走れるだろうか。
タンデムですらダメなのに。

でも観光地で貸しボートのような感じであると面白いかも。
彼氏とかお父さんの腕の(足のか)見せ所になる。
129親切な人:01/11/27 12:23

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

コピーガードキャンセラー↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18032656

注目のオークションに適用される事、
間違いないですね。

私も買いました。

皆も買いましょう。
130ツール・ド・名無しさん:01/11/27 12:28
Tech. Spec.ってページに値段が載ってるから
売ってくれんじゃないの?

「AVD Taxi £3150+vat」って書いてあっから
3,150ポンドだったら日本円で55万円ぐらいですか?

送料が高そうね

www.bloomberg.com/jp/markets/jp_currcalc.html
131ツール・ド・名無しさん:01/11/27 12:29
>>129
BL入りね♪
132ツール・ド・名無しさん:01/11/27 13:21
>>125
作るのが商売なんだからもちろん売ってくれるでしょう.
知ってると思いますが,Windcheetah 作ってる会社です.

道路交通法をよく読むと2輪の自転車は定員1人,3輪以上は
設計された定員という意味に取れますが,この解釈が正しい
なら問題ないと思います.

平坦な観光地ならけっこう使えそうですね.リカンベントでは
ないですがサンディエゴのダウンタウンではたくさんリキシャ
が走ってました.アルバイトとしてもメッセンジャーより
安全で楽しそう.
133ツール・ド・名無しさん:01/11/27 13:46
The Taxiもいいけど、同じページのThe Vanってのも
スゴイね。これをの屋台にして商売するってのはどお?(ワラ
134ツール・ド・名無しさん:01/11/27 20:58
みなさんどうもありがとうございます
まだ覚悟ができていないところがあるので
本当にやるかはわかりませんが
やるということになったらお知らせします
135ツール・ド・名無しさん:01/11/27 21:20
>>125
こんなのはどう? AVD よりずっと安いよ:
http://www.organicengines.com/Cargo.htm
送料は知らないけど.ボートを引っ張ってる写真が気に入った:
http://www.organicengines.com/photos/cargo2/index.htm
136ツール・ド・名無しさん:01/11/27 22:17
>135
おお、なんか「働き者」なトライク。
過重が駆動輪に掛かる構造から重いものとかマジで運べそう。

でもコレ日本に持ち込んで本気で仕事してても
おまわりさんに止められて
「こら!遊んでるんじゃないっ」って怒られそう。
137ツール・ド・名無しさん:01/11/27 22:49
>>136
これ駆動輪は前輪じゃない?
運転手=エンジンの体重がほとんど全部前輪に掛かるから問題ないと思うけど.
138渡邊眞起:01/11/27 23:23
>>135
これ、ステアリング機構どうなっているんでしょう?
ハンドルがリアフレームに固定されていて、身体を傾けて曲がるのだろうか?
気になる... 誰か買ってください^^)
139ツール・ド・名無しさん:01/11/28 10:43
>>138
写真で見るとリアフレームにハンドルがあるから、中間のヒンジがヘッド
だね、これだとクィックに動くのは難しそう
140ツール・ド・名無しさん:01/11/28 10:53
リカンベントに興味はあるけど周囲の目(特にご近所)が怖くて購入に踏み切れない。
141ツール・ド・名無しさん:01/11/28 11:57
>>140
自分もご近所もすぐ慣れるよ。
無視されてるという話もあるが、それはそれでよし。
142ツール・ド・名無しさん:01/11/28 12:38
>>140
ご近所は面白がってくれてるな。思い過ごしか?(ワラ
コンビニ前で漏れが出てくるのを待ってた子供連れ
にはデモ走行をリクエストされたよ。
143ツール・ド・名無しさん:01/11/28 12:51
5台も10台も持ってりゃ気持ち悪がられるかもしれんが
144ツール・ド・名無しさん:01/11/28 13:01
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13491605

M5コンパクトのオークション、11月 29日 1時 49分の終了まで
残す所あと13時間弱となりました。今現在の入札者2名。

落札額吊り上げの為に出品者が自作自演を行わないことを祈るのみです(w
145ツール・ド・名無しさん:01/11/28 14:08
>>144
幾らくらいいくかなぁ。
予想118k。
146ツール・ド・名無しさん:01/11/28 14:58
何気に注目度高いね。(ワラ 終了は今日の夜中か。
ウォッチしてみるかな。
147ツール・ド・名無しさん:01/11/28 16:48
リカンベントMLの趣旨って、単なるめだちまくろうだったのね
>>147
そだよ。
149ツール・ド・名無しさん:01/11/28 18:07
恥ずかすい
150ツール・ド・名無しさん:01/11/28 18:08
へぇ、そなの? 知らんかったよ。(ワラ
151ツール・ド・名無しさん:01/11/28 18:11
>>150
MLの扉ページにちゃんと書いてあるだろ!
153150:01/11/28 18:25
>>152
スマソ。見たことなかったのだ。
154ツール・ド・名無しさん:01/11/28 19:34
先日、某HPでバイキーRXの写真を見たんだけど、なんか自分のCTほど
かわいくない。真ん中のギアのせいでシンプルさが阻害されてるせいかな?
とも思ったけど、フレームサイドのロゴが黒いからというのもあったみたい。
やっぱロゴは白(銀?)の方がいいな〜。
155ツール・ド・名無しさん:01/11/28 20:57
>>154
可愛くはないかもしれんが(W
あのギミック感が おれにはとても カッコよく見えるよ
実車を見てみなよ
156ツール・ド・名無しさん:01/11/28 21:25
「〜。」はやめれ ダサすぎ
>>156
ツマらんことに執着するなよ。荒らしたいのか?
158ツール・ド・名無しさん:01/11/28 22:38
反応するのはやめにしましょう。
159157:01/11/28 22:45
そだね。スマソ。
160ツール・ド・名無しさん:01/11/29 01:08
間近で見ると、確かにRXはかっこ良いよね。
旧型のバイキーCTに乗っているのですが
ブレーキをVブレーキに交換できますかね?
162ツール・ド・名無しさん:01/11/29 10:38
そう思うと、バイキーもカンティ〜ディスクまでと歴史を感じる
バイキー前後サスはフロントが軽いせいもあって以外と具合良いよ
Yahoo!AuctionのM5コンパクト、111,000円で落札されましたね。
落札者の方、おめでとうございます。良い買い物じゃないかなぁ?と。
164ツール・ド・名無しさん:01/11/29 12:05
111kなら私も安いと思います。
送料入れても120k位だもんね。
トラ車予約してなきゃ欲しかった
165ツール・ド・名無しさん:01/11/29 12:33
111kでどんなカスタマイズをするんだろう?
>>165
ごめん、意味が判らん
167ツール・ド・名無しさん:01/11/29 12:54
>>166
売れたらそのお金でもう一台あるリカンベントのカスタムをする旨
が説明書きにありました。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13491605
168ツール・ド・名無しさん:01/11/29 12:59
リカンベントは基本のフレーム、シート以外はカスタムしても
空しくなる時あるよね、みんなカチカチ変速するし性能差が最近ないから・・・・・・・
169ツール・ド・名無しさん:01/11/29 13:35
漏れはフロントサスをグレードアップしたいなぁ。
やっぱBallisticだろか。RockShoxあたりも20"用
を作ったり...しないよな。(ワラ
170ツール・ド・名無しさん:01/11/29 13:46
ttp://www.hpvelotechnik.com/produkte/federgabeln/meks_carbon_ac_e.html

なんてのもあるけど、何でスタンダードサイズしかないんだろう?
Meksって初耳だけど、どんなメーカー?
>>167
すいません、見落としてました・・
>>170
これ面白そうですね。フロントサスつけたい!
173ツール・ド・名無しさん:01/11/29 14:14
>>170
いまどき1インチコラム! 合わせるフレームによるね
174ツール・ド・名無しさん:01/11/29 14:16
>>170
HP Velotechnik の日本ディーラーは LORO さんだから
聞いてみたら?

MLのほうではこんなフロントサスも話題になってました:
http://www.pantourhub.com/
175ツール・ド・名無しさん:01/11/29 14:36
>>173
ライトニング社もなぜか1インチコラム。
P-38はスレッドだからわからなくもないが、PhantomはAHEADでっせ。
ちなみにバイキーは1-1/4インチ!
176ツール・ド・名無しさん:01/11/29 14:58
>>173
初心者なんで良く知らないんですが,ロードバイクでも1インチは
古いんですか? リカンベントって主にロード用ですよね.
177ツール・ド・名無しさん:01/11/29 15:49
>>176
サスペンションっていうのはMTBを中心に作られてるので
オーバーサイズがデフォなんだよね。1インチがないわけ
じゃないけど選択肢は少ない。で、リカンベントにサスを
付ける付けないは人それぞれだろうけど、ヘッドは1-1/8
の方が融通が利いて有難いっていうことでしょう。
ま、小径車用のサス自体の選択肢が少ないのは如何ともし
がたいんだけど...。

漏れは小径な前輪にはサスがあった方が快適だとおもー。
178ツール・ド・名無しさん:01/11/29 15:53
>>176
ミニベロ系はよくわかりませが1インチは古くはないです。
サスフォークのコラムで1インチは珍しくなったのです。
179176:01/11/29 16:16
>>177 >>178
説明ありがとうございます.
小径用のサスペンションフォークもみんなMTB用を流用して
いるんですね.Moulton とか BD-1 のフォークは流用できない
のでしょうか.MTB用ほどストロークは要らないと思いますが.
180ツール・ド・名無しさん:01/11/29 16:28
MTB用のサスフォーク、それが20インチ用だとしても重量が気になりますね。
ただでさえ重いからなリカンベントは。
身体のでかい欧米人はやはり力持ちなんでしょうかね?
輪行やカーサイ、住宅事情によりせまい階段や狭いエレベータ内で車体を
エイヤっと持ち上げなくてはならないケースが多いのは日本だけなのでしょう。
181ツール・ド・名無しさん:01/11/29 16:32
>>179
BDもオーバーサイズ
182ツール・ド・名無しさん:01/11/29 16:37
>>181
でも、あれは逆さまヘッドだから、どのみち取り付かないし
183ツール・ド・名無しさん:01/11/29 16:44
SIDの20"版なんて出ないかな〜。40〜50mmくらいのストローク
でいいから。軽くてスムースなサスがほしー。
184ツール・ド・名無しさん:01/11/29 20:02
>>183
アメリカだと欲しいと思ったら自作してる
185ツール・ド・名無しさん:01/11/29 20:06
>>184
クランプの位置を下げるとかブレーキ台座ボルトオンとか
そういうの? 最近のサスは一体成型とかでやりにくそうだな。
186ツール・ド・名無しさん:01/11/29 21:18
>>174
面白い!私のバイキーにも着かないかな?
>>186
ブレーキ取っ払うか?
188ツール・ド・名無しさん:01/11/29 21:36
>>187
なんで? 普通のリムブレーキ使えるって書いてあるよ.
189ツール・ド・名無しさん:01/11/29 22:31
M5 shockproofのFサスってどうなのかな?
190ツール・ド・名無しさん:01/11/30 00:37
>>189
オーナーになってインプレしておくれ。任せたぞ。
191渡邊眞起:01/11/30 01:00
>>161
私もカンチブレーキをVに換えようと考えたことがあったのですが、リアまでアウターを
引っ張ってくるにはフレーム前の穴を大きくしないといけないとか、ちょっと加工が
要りそうです。最近はカンチブレーキも悪くないなあと思うようになり、そのままです。
うまく交換できたらノウハウを教えてください^^;
192189:01/11/30 01:48
>>190
32万円だからね、なんともね...
Optima Stingerと天秤中
Stingerは258000円
193ツール・ド・名無しさん:01/11/30 01:55
>>192
Stingerってけっこうするんだね。コンパクトで良さそうだが。
1190euro(たぶん17%Tax込み)って出てるけど、代理店ができ
たから直接輸入はもう無理なのかな?
194193:01/11/30 03:27
スマソ。1190ポンドの間違いだった。それなら送料を考えると
25万もまあガマンできるところか...。
195ツール・ド・名無しさん:01/11/30 07:13
StingerってDolphineやLynxより高いんだよね 
196ツール・ド・名無しさん:01/11/30 09:16
いや、DolphineやLinxのToplineのアッセンブルだとStingerの
方が安い値段だよ。Stingerは1通りの価格表示しかないな。ほぼ
同等と思えばいいんじゃない? Diskが標準みたいだね。
197ツール・ド・名無しさん:01/11/30 12:07
http://www.geocities.co.jp/Athlete/7907/page01.html
1円スタートで最落は98,000かな?
198ツール・ド・名無しさん:01/11/30 12:21
>>197
これのことね
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13108136?
ジオは商用利用が禁止されているのに・・・
こんなテキトーなメーカーは信用できませんなぁ
せめてジオはやめろ・・・Hypermartにでもしろぉ
200ツール・ド・名無しさん:01/11/30 14:22
台湾で作ったモノを、チョイと日本で売ってやれですか
201ツール・ド・名無しさん:01/11/30 14:34
某掲示板にもあざとい書き込みが・・・・・・・
>>201
某掲示板とわ?気になる・・・
203ツール・ド・名無しさん:01/11/30 20:02
>>202
ttp://www61.tcup.com/6103/espresso.html?

これじゃないの、質問してるふうでもあり宣伝のような
204ツール・ド・名無しさん:01/11/30 21:25
>>197
10万円?高すぎるよ.バイキーのほうがよっぽど安心.
この設計は初心者用にペダルと前輪の干渉を避け,しかも
BBをなるべく低くしようとしているように見える.でも
それをやると重心が前寄りになり,高速でのハンドリングが
非常に悪くなってしまう.昔はそんなリカンベントが多かった
のでリカンベントの評判が悪くなってしまった.特に Forrester (sp?)
の Effective Cycling という本では著者が Hypercycle しか
乗った事無いらしく,リカンベントの悪口が散々書かれている

これに比べればバイキーのほうがずっとモダンなデザインで,
シートも立派なのが付いている.新品のバイキーが高くて買え
なかったら中古のバイキー探せば良い.あまり安物は勧められない.
本当は RANS Rocket あたりの中古が見つかればもっと良いけど.
205ツール・ド・名無しさん:01/12/01 13:02
第一印象って大事だよね。
今じゃバイキーなんかも安くなったし
わざわざ10万のリスクを負う必要も無いんじゃないの?
俺はまずどんなリカンベントでも試乗してから考えた
方が良いと思うぞ。
206ツール・ド・名無しさん:01/12/01 13:50
台湾製ならイチキュッパ
207ツール・ド・名無しさん:01/12/01 14:05
>>206
台湾製だから悪いと言う事はないでしょう.バイキー、 RANS、
タルタルーガ、みんな生産は台湾なんだから.最高級の
グリーンスピードだって一部は台湾製.同じ台湾でもコストと
品質には大きな広がりがある.それにいちばん重要なのは設計.
208ツール・ド・名無しさん:01/12/01 14:18
増えてきたとはいえ、試乗できる車種ってまだまだ少ないよね。
やっぱ掲示板とかでのインプレ情報とかも重要な情報源だよ。
特にサイズとかに関してWebの画像や数値だけじゃ不安だから。
209ツール・ド・名無しさん:01/12/01 14:50
>>207
台湾で作る理由は人件費が安いからで、品質が良くて安くて
設計が良く出来ていても、あのパーツアッセンはイチキュッパ
リカンベントだから高くなるのは製造数が少ないか儲けが多いか

イチキュッパでホームセンターに並んでいたら、少なからず売れると思う
210ツール・ド・名無しさん:01/12/01 16:13
内装三段鉄フレームリカンベントとか・・・>安い
211ツール・ド・名無しさん:01/12/01 16:19
>>210
ホームセンター自転車って、普通の鉄パイプだったりする
212ツール・ド・名無しさん:01/12/01 17:07
結論としては、RB−Performerはカス!ってことでよろしいのでしょうか?
213ツール・ド・名無しさん:01/12/01 17:26
あのパーツでローレーサーなら10万で買うかもよん
214ツール・ド・名無しさん:01/12/01 17:34
http://www.tanomi.com/metoo/rank.html?catid=43

ここの5番にリカベントについてありますね。
215ツール・ド・名無しさん:01/12/02 13:21
先日、友人のメッセンジャーバイクを見せてもらったけど
あの軽さはやっぱり魅力あるよ。
リカンベントで軽いのって、どんなのがあるかな?
M5カーボンとかはちょっと特殊すぎるけど・・・
216ツール・ド・名無しさん:01/12/02 13:31
ライトニングR84だな。
18ポンド=8.1648kg
http://www.lightningbikes.com/r84.htm
217ツール・ド・名無しさん:01/12/02 14:32
Rotator Pursuit と Tiger のチタンモデルなら 9.5kg です:

  http://www.rotatorrecumbent.com/

Pursuit はちょっと特殊かもしれないけど Tiger は日常の足と
しても使える実用的なリカンベントのようです.あと M5 Shockproof
のチタンモデルの計画があるという噂ですが、詳しい事はわかりません.

R84 も良さそうだけど品質管理と納期にそうとう問題が在るらしい.
某MLで散々悪口書かれてました. メーカーの人まで「簡単な機械工作
もできない人は買わないほうが良い」とか言う始末.特殊パーツ
が多く、リアのハブまで特注です.(左右のサスペンションアームを
つなぐため剛性を上げてあるらしい)
218ツール・ド・名無しさん:01/12/02 15:09
Rotatorのトライク、カッコ悪いね。
もうちょっとマシなデザインはできんかったのであろうか?
219ツール・ド・名無しさん:01/12/02 15:13
220ツール・ド・名無しさん:01/12/02 15:54
またM5コンパクト出品されてます
新車らしいです 140000円 どうでしょうかね
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11717835
221ツール・ド・名無しさん:01/12/02 17:22
>>218
カッコ悪いっていうのはコンパクトで背が高いから?
実用性を重視するとどうしてもこうなっちゃうよ.
名前が Comfort というくらいだからパフォーマンス
トライクでは無いと思う.そうすると背の高いほうが
乗り降りがし易いし見晴らしも良い.
222前スレの610:01/12/02 19:24
もうそろそろ納車になります。
ところで、弁当さんはどこに?
223ツール・ド・名無しさん:01/12/02 20:15
>>222
弁当さんではないけど・・・
いよいよ納車ですね。ぜひインプレッション希望♪
224ツール・ド・名無しさん:01/12/02 21:40
プジョーのトライシクロ(正式な呼び名は知らん!)
といふ三輪幼児用バイク。
コレ何時頃発売するのでしょう?
展示してある店の店員は

「はぁ?まだ未定で・・」

とあまり売る気が無さそうだった。
HPは先月末発売となってるが・・

業界の人の情報きぼんぬ。
225ツール・ド・名無しさん:01/12/02 21:41
URLうぷ忘れた。

http://www.cycleurope.co.jp/tc.html
226ツール・ド・名無しさん:01/12/02 23:03
プジョスレで聞けば?(w
227ツール・ド・名無しさん:01/12/03 18:53
最近L○R○で取り扱ってるHPVのリカンベント。
かっこいいんだけど15kgってちょっと重くない?
この重さってリアキャリアも入ってるの?
228ツール・ド・名無しさん:01/12/03 19:58
キャリアが含まれるかどうかわかんないけど、15〜16Kgって
サス付きリカンベントだったらそんなに重いほうじゃないと
思うけど。
229ツール・ド・名無しさん:01/12/03 21:51
普通のロード系なんかと比べるとリカンベントの重量が
多くなるのはいたしかたないな。
フレームの形見てもそうじゃん。
230ツール・ド・名無しさん:01/12/03 22:27
リカンベントで坂を上るのってどうなんでしょうか・・・?
通学途中の5〜60mの峠なんですが、今はフロントをシングルギアにしたMTBで上ってます。
もしそれより楽、又はきつくなければリカンベントを考えてるんですが・・・
231ツール・ド・名無しさん:01/12/03 23:31
上り坂ではMTBよりスピードがすこし落ちると思います.でも特に
きつくは無いです.低いギアに入れてケイデンスを保つのがコツです.
232ツール・ド・名無しさん:01/12/04 00:19
そうそう。少なくともママチャリよりは楽。
5〜60mくらいだったら大丈夫じゃないかな?
233ツール・ド・名無しさん:01/12/04 18:52
age
234ツール・ド・名無しさん:01/12/04 18:53
バイキーのフロント16インチはちょっと落ち着き無いね。
ロングホイールベースでフロント20インチくらいのってあるの?
235ツール・ド・名無しさん:01/12/04 19:26
バイキーの前輪にはほとんど体重かかってないから16インチでも
大丈夫ですよ.でも20インチが良いなら RANS Tailwind なんかは
どうですか.RANS の他のモデルもみな20インチです.それから
Vision R40, Burley Limbo, Linear, Easy Racers Tour Easy
など.考えてみると16インチは少数派ですね.
bikeE CT乗ってますが低速域での直進安定性ないです
乗り方が悪いのか?と思ってたけど LIMBOに乗ってみたら遅くても真っ直ぐ走るし
237ツール・ド・名無しさん:01/12/04 21:33
ども。234です。
私は低速での不安定さは感じたことは無いです。
速度が上がってくほどに16インチの落ち着きの無さは気になっていきますね。
やはりLIMBOやTailwindなどは違うんですね。
ショートホイールベースだとフロント20インチが多いですね。
やはり16インチよりも安定感はあるんでしょうか?
238ツール・ド・名無しさん:01/12/04 22:07
このあいだLightningのPhantomに乗ったけど、特に不安定って
感じはしなかったなぁ。高速ってどれくらいの速度のことなの?
ポジションが合わなかったので40Km程度しか出してないんだけど。
ステアリングダンパーとか付けるっていうのはアリ?(ワラ
239ツール・ド・名無しさん:01/12/04 22:57
35km/h超えるとけっこうナーバスな感じになるですよ。
240230:01/12/05 01:32
>>231-232
ありがとございます。近所のショップにあったので、試乗してから貯金します(w
241ツール・ド・名無しさん:01/12/05 09:00
RB-Performer お友達価格79800円だって。ム〜ん。
http://www.geocities.co.jp/Athlete/7907/
242sage:01/12/05 09:10
>>241
あちこちにDMしまくってるな。自作自演はやめれ。
243ツール・ド・名無しさん:01/12/05 09:38
>>241
70000円だろ?
間違ってるから自作自演ではないな....
>>241
アレで70000円は高い。13800円にしなはれ。
245ツール・ド・名無しさん:01/12/05 11:44
誰か買ってみれば? ジオメトリも案外ファントムあたりの
デッドコピーだったりして。
246ツール・ド・名無しさん:01/12/05 12:36
あれが Lightning 社のコピーのわけがないよ.重心位置も
BB高さもぜんぜん違う.

乗ってみないとなんとも言えないですね.値段はパーツの
グレードだけじゃ判断できないから.それにしても試乗の機会を
全く作らないでリカンベントを売ろうとするのはあまり関心
しないです.誰か近くの人居ないですか? 押しかけて行って
「試乗させろ!」と言ってみてくださいよ.
247ツール・ド・名無しさん:01/12/05 12:44
結論としては、RB−Performerはカス!ってことでよろしいのでしょうか?
248ツール・ド・名無しさん:01/12/05 12:51
>>247
乗ってみなきゃ結論は出ないよ。そんなに結論出したいんなら
自分が人柱になりな。
249ツール・ド・名無しさん:01/12/05 14:27
>>247
カスだけどゼッタイ誰か買って素晴らしいとか言うんだよな
決まり文句のように・・・・・・
250ツール・ド・名無しさん:01/12/05 14:44
ルック車と思えばいいんじゃないの? \39,800ならそれも
アリなんじゃない?
251ツール・ド・名無しさん:01/12/05 15:57
>>248 の言う通りカスと決め付けるにはまだ早い.乗ってみないとな.
あのシートがちょっと安っぽく見えるが,リカンベントのシートって
見た目ではぜんぜん判断できないものだから.
252ツール・ド・名無しさん:01/12/05 16:09
大体、1〜2年前にはリカンベントは全部キワモノ扱いで、
試乗なんかできないから買うときゃ必ずバクチだったしな。w
253ツール・ド・名無しさん:01/12/05 16:16
>>248,251
FUN CO.LTDさん、自作自演ごくろうさま(藁
254ツール・ド・名無しさん:01/12/05 16:26
自作自演としても、このパーツ構成での購買層はどのへんを狙っているのか
まぁ、どうやっても結論はでないでしょう。百家争鳴。
256248:01/12/05 16:50
>>253
信じようが信じまいが勝手だが、251とは別人だ。
RB Performerの肩を持つ気はサラサラないが、実物の裏づけのない予断
なんて持ってたらリカンベントなんて乗れないと思う。
ということで試乗会希望。販売会社さん。
258ツール・ド・名無しさん:01/12/05 17:00
うむ。リカンベントを普及したいのなら試乗会とか
もっと積極的にやるべきだと思う。
乗らなきゃわかんないもん。
259ツール・ド・名無しさん:01/12/05 17:29
届いたら、ノンクレームでお願いします。
>>259
誤爆か?
261ツール・ド・名無しさん:01/12/05 18:20
独り言なんで読み流していただきたいのですが、
話題のRB Performerの件ですけど販売店の姿勢が気に入らない。

まず第一に商業利用禁止のジオに自社のHPを開設しているところ。
virtualaveやhypermartなどは無料で利用できるしCGIも使えるし
もちろん商業利用も可(というか商業利用のためにある)なのに
あえて商業利用禁止のジオにHPを開設しているのはどんなもんでしょう?

それとRB PerformerがYahooオークションに出品されたヤツですが
出品者が「noriyositakeuti」(のりやす・たけうち)で
落札者が「nemotomasayasu 」(ねもと・まさやす)になってますよね。

ハンドルネームの安易なつけ方が非常に似ているし、落札者のは新規ですが
RB Performerの入札終了からちょうど一週間が過ぎたのに評価も何もなし。
ついでに入札履歴をみれば「nemotomasayasu 」なる人物が一人で6回も入札し
価格を75000円まで吊り上げていますよ。競争相手もいないのに6回も入札する
理由なんて全くありませんから、出品者による価格吊り上げの為の自作自演と
断定しても不当ではないと思われます。

ついでにこの入札は出品数が3になっておりますので、個人ではなく業者もしくは
販売元そのものが出品者ではないか?と推測しているのですが、自作自演で
価格を吊り上げるような業者がマトモなところとは私は到底思うことができません。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=c13108136&typ=log

以上の理由を持って、自転車そのものの性能は知りませんけど
マトモじゃない会社が販売しているから手を出さない方が良さそう
と、あくまでも私個人の意見ですけど、そう思うところであります。
262ツール・ド・名無しさん:01/12/05 18:33
>>261

あのオークション最低落札価格がついていたので、1人の人間が最落価格をさぐるために
ジワジワ入札していく場合もあるにはあるとは思うが、限り無く灰色ですな。

どちらにしろ定価(希望小売価格)があるのに、オークションで最低落札価格しか
設定しないというのは、×ですな。
263261:01/12/05 18:41
>>262
ありゃ、最低落札価格の設定ってあったんですたっけ?そりゃ失礼しました。
んでも10000円から一気に5万円に一分後に跳ね上がり、その後は1万円刻みで
入札額が上がっていったので、仰る通り「限りなく灰色に近い」黒じゃないかと。
探りを入れる為の応札でしたら1000円刻みぐらいにするでしょうし。

粘着質で申し訳ない
264ツール・ド・名無しさん:01/12/05 20:15
話題に乗っただけでも成功か?

買ってみようと思った人がいたり、こんなカスが世の中にあるんだなと思った人がいたり
265ツール・ド・名無しさん:01/12/05 20:22
ネタになったからって成功とはいえんだろ
プジョスレにはプジョのネタがわらわら載ってるけど
アレ読んだからってプジョ買おうって思うヤツいねぇもん
ここにプジョネタもちまないで
267ツール・ド・名無しさん:01/12/05 22:08
Velo for Cityはよさげ
268>>241:01/12/06 11:30
RB Performer お友達価格79800円

怪しさ全開AGE.
お〜い、>>241実物試乗できるのか答えれ.
269241:01/12/06 12:38
自作自演ではない
MLの流れていた情報転記しただけ
価格も間違ってるだろ
あんまり粘着するなや
270ツール・ド・名無しさん:01/12/06 13:40
>>269
元ネタのソースも明かさないで紛らわしい記事転載を行い
突っ込まれると相手を粘着と決め付ける

素晴らしい厨房ぶりに脱力。。。。
271ツール・ド・名無しさん:01/12/06 14:23
>>270
呆れるね
>>271
ブァカ?
273ツール・ド・名無しさん:01/12/06 15:43
こんなホームセンターリカンベントで盛り上がるなよ
274ツール・ド・名無しさん:01/12/06 15:55
そんなのが出てきただけでもずいぶん変わったなぁと
感じてるよ。
275ツール・ド・名無しさん:01/12/06 16:00
>>270 >>272
MLでも噛みついてる狂犬はオメーか?(W
276ツール・ド・名無しさん:01/12/06 16:36
ML、MLって書くけど何処のMLなの?
277ツール・ド・名無しさん:01/12/06 16:38
(途中で行っちゃったので続き)
もしそのメーリングリスト内の揉め事なのでしたら、
外に持ち出さないように願いたいものですな。
278ツール・ド・名無しさん:01/12/06 16:59
こんなところでつまらんケンカはしてほしくないな。
はっきり言って迷惑この上ない。
279ツール・ド・名無しさん:01/12/06 18:09
>>275ことTakeuchi.Noriyoshi

Geoに通報しといてやったからよ
デリられる前に急ぎで引っ越せや(藁
280(´∀`):01/12/06 18:38
・・・ケンカはそのへんで。

そのなんたらパフォーマーに限らず、来年はメードイン台湾リカが
どっと押し寄せてくるのかもしれないね。
http://yana.pekori.jp/cycle/repo/011103cycle_show/011103-2bent.html

アメリカものも手の届きやすい価格設定になれば楽しみだよね。
LIMBOって地味っていうかブースの裏に置いてあったんだよな・・・
オーナーとしては悲しい限りでした・・・
282ツール・ド・名無しさん:01/12/06 19:06
LIMBOはトガった感じも少なく、大柄で大人っぽい雰囲気の持ち主だよね。
あのシートとサスがギャップをさらりといなしてくれるのもさすがだと、ちょい乗りで感じた。
さすがLWB。SWBにするとかなり変化するのかな。
サイクルメーター付けているんでLWB固定なんですけど、
出荷状態ではリアサスのセッティングが激甘方向なんで
ボ〜ヨンボ〜ヨンって感じのLIMBO君です。
あのリアサスセッティングのままでSWBにしたらどうなるんだろ?
284  :01/12/06 20:31
今まで興味無かったが、ここ↓見て惚れた!
http://www.rintendo.com/Recumbents/products.htm
ウインドチータとサンダーボルトって、
カッコイイっすね!
285ツール・ド・名無しさん:01/12/06 20:45
LIMBOのシートは思った以上に高いのね
286LIMBO:01/12/06 21:43
ハンドルの位置とか絶妙で乗り易いですよ。
ハンドル握って肘がシートの背もたれに付く(判り難い?)ので
ハンドルがふらつき難いような気がしますです。

シート位置は確かに高いですね。bikeEより高いかも。
287ツール・ド・名無しさん:01/12/07 20:58
>>284
LOROさんのHP行ってみるといいよ。Microなんかもカッコイイし。
288渡邊眞起:01/12/07 21:10
>>284
普通「サンダーボルト」というとLightning社の2輪の奴のほうが有名なので、
会話の時には注意だ。
289ツール・ド・名無しさん:01/12/07 23:06
Lightningにはカミナリオヤジというモデルはないのか
290ツール・ド・名無しさん:01/12/07 23:52
オヤジは無いけど戦闘機の名前が一通りある.P-38, Stealth, Phantom,
Thunderbolt, F-40, R-84, U-2・・・ 創設者が元航空機関係のエンジニア.

3輪の方のサンダーボルトなんてもう手に入らないよね.そうとうの稀少品.
291ツール・ド・名無しさん:01/12/07 23:59
サンダーボルト・・・荒野の少年イサムを思い出す私って・・・
292ツール・ド・名無しさん:01/12/08 16:44
age
293ツール・ド・名無しさん:01/12/09 12:11
>>290
希少品だけとゴツイね、あそこまでして3輪に乗りたいのか
と思わせるフレーム・・・・・・・
294259:01/12/09 16:29
希少品だから良いとは限りません・・・
295ツール・ド・名無しさん:01/12/09 16:59
だって、松だって主張できるじゃん。
296ツール・ド・名無しさん:01/12/10 01:19
サンダーボルトとかのショートホイールベースって
小回り性とかどうなんでしょ?
バイキーなんかはけっこう安定してるんですが。
297ツール・ド・名無しさん:01/12/10 08:33
3輪サンダーボルトは、堺にあるシマノの自転車博物館で余生を送ってるらしい。
あそこには、ルビコンというウィンドチータに似たトライクも置いてあったりする。
298ツール・ド・名無しさん:01/12/10 09:45
>>296
その安定という言葉ほど曖昧なたとえはないよ
ほとんどが慣れの問題で、安定が悪くてこけることはない
299ツール・ド・名無しさん:01/12/10 10:00
>>296
SWBじゃないと小回りしにくいのは当然として、SWBでもハンドルの
切れ角が小さかったり、大きく切ると踵に当たったりするタイプは
SWBであっても小半径での旋回は苦手だよ。
300ツール・ド・名無しさん:01/12/10 11:25
>>296
ライトニング乗ってます。
小回り、平地や下りでは問題ないです。(クランク水平にして止めてればいい。)
登りでは辛いです。(ハンドル大きく切った状態でこぐと前輪と踵が当たる。)
軽い登りならケンケン漕ぎで何とかなりますが、きつい登りだと、素直に降りて
押します。
301ツール・ド・名無しさん:01/12/10 13:31
バイキーだとほとんど問題無いけどなあ…>小回り
ライトニングあたりで前輪がかかとに当たるといのは
以外だった。
302ツール・ド・名無しさん:01/12/10 13:46
低いやつはしょうがないとは思ってたけど、けっこう
多いんだよね、踵に当たるやつ。Optimaも当たるみたい。
303ツール・ド・名無しさん:01/12/10 13:50
>>301
こんなオプションもあるよ。Qファクター(ペダルの踏みしろ)が広がるけど、かかと干渉が
すこ〜しマシになる。
http://www.lightningbikes.com/thunderbolt_files/Pedal_Extenders_copy.jpg
304ツール・ド・名無しさん:01/12/10 14:19
>>303
これは主に膝の負担を減らすためのアダプター.人によっては
ペダル間隔がある程度広いほうが足の角度が自然になり
膝の痛みを防ぐ効果がある.もちろん車輪の干渉を防ぐ効果もあるけど.
305ツール・ド・名無しさん:01/12/10 14:38
>>301
写真から見てもブームの出具合で接触する範囲は予想され
小さいフレームでは20インチに対して16インチなどでクリアランスを
確保してるね
306ツール・ド・名無しさん:01/12/10 14:43
>>304
え?そう?下記引用文からは「全てのSWBリカンベントのペダル干渉に」って
書いてあるよ。そちらのソースも見せて欲しいな。
こちらは
http://www.lightningbikes.com/thunderbolt.htm
(引用部分)
Exclusive Lightning pedal extenders (standard on the base model) eliminate the foot/front wheel interference found on all other short wheelbase recumbents. The extenders are optional on all other Lightning models.
307ツール・ド・名無しさん:01/12/10 14:53
>>304
LCD の説明は確かにそうなってますね.失礼しました.
でも全く同じ製品が KneeSavers という名前でも発売されています.
こちらは膝の痛みを防ぐための製品として売っています:
http://www.bikescor.com/product/knee.htm
308ツール・ド・名無しさん:01/12/10 14:59
SWBの場合、ブームの出具合ってのは重要なんだね。
オレ、身長小さいからSWB乗れないかもだよ。
それにしても、カタログ見てるとトライクと普通の
SWBのリカンベント、ほとんど重さが変わらないのね。
軽いリカンベントが欲しいなあ。
309304,306:01/12/10 14:59
>>307
見てきました、同じものの転用かも。なるほどこれならBB交換より手早いのかも。
こちらこそ教えて頂き感謝です。
310ツール・ド・名無しさん:01/12/10 15:12
>>308
背の低い人でも乗れる SWB はけっこう在るらしいですよ.
前輪 16 インチになっちゃうかもしれないけど.
Bike Friday SatRDay, Haluzak Leprechaun, Toxy,
あたりかな. X-seam どのくらい?
311ツール・ド・名無しさん:01/12/10 16:07
OPTIMAのもブーム短くしなければペダルとタイヤの干渉は無いと聞きました。これはつまり設計が平均身長190センチと言われるオランダ人男性を対象とされているからですよね?
はじめから日本人(というか小柄な人かな)向けに設計されていればSWBでも ペダルとタイヤの干渉は無いのでしょうかね。
312ツール・ド・名無しさん:01/12/10 16:42
>>311
身長から当たらない設計をオーダーすれば大丈夫かな
図面にしてみたら
313ツール・ド・名無しさん:01/12/10 16:48
>>311
「ペダルの干渉」は何を指して言ってるのでしょうか.
足(かかと)とペダルの干渉はべつに問題じゃないですよ.曲がるときに
ペダリングを一時止めるだけ.クランクアームやペダル本体が
車輪と干渉するとなると危険です.それでもOKというメーカー
もありますけどね.

図面にするほどのことはないです.リカンベントのメーカーはみな
適合サイズ(Xシームサイズ)をスペックに書いているので
合うか確認できます.
314ツール・ド・名無しさん:01/12/10 16:57
>>313
なるほどー。
でもOPTIMAはそんなスペック書いてないですね。
WEBサイト自体も未完成っぽいですけど。
せめて代理店のほうでそんなスペックをWEBで公開してくれたうれしいなぁ。
315ツール・ド・名無しさん:01/12/10 20:34
>>314
そうだねぇ。とにかく1サイズで身長164〜200cmまで対応とか
書かれるとちょっと不安になるよね。
316ツール・ド・名無しさん:01/12/10 21:27
おチビさん用のSWBリカンベントとか、どっかで出してくれないかな。
女性用とか子供用とかで本格的なヤツ。
317ツール・ド・名無しさん:01/12/10 21:38
>>313
でも当たらないに越したことはないよね? 低速で小回り
したいことってけっこうあるから。
318ツール・ド・名無しさん:01/12/10 22:45
>>317
「当たるか当たらないか」だけの選択ならもちろん当たらないほうが良いです.
でも現実問題として SWB リカンベントで足と前輪の干渉を減らすには

 1:前輪を小さくする
 2:前輪の位置を後ろ寄りにする
 3:BBを高くする

しか方法がありません.でも前輪を小さくすると走行性能(路面抵抗)が
悪くなるし,前輪の位置を変えると前輪の加重が増えハンドリングに悪影響を
及ぼします.BBの高さは好みの問題かもしれませんがあまり高くすると
乗り降りが大変になり,信号待ちなどのときに足を下ろすのも難しくなります.
結局足の干渉を許したほうが高パフォーマンスの自転車が作れるようです.

p.s. 走行性能を犠牲にして足の干渉を無くした例です:
http://home.pacbell.net/recumbnt/hypercycle.jpg
319ツール・ド・名無しさん:01/12/11 01:42
フルブレーキングで前転下敷きですね。
320ツール・ド・名無しさん:01/12/11 10:56
こりゃまたずいぶん極端な形ですね。
321ツール・ド・名無しさん:01/12/11 17:19
>>318
1.2.3.と並べてみても、それを具体的に反映する手段が・・・・・・
あったとしても、希望の車種かが疑問

ま、背の小さい人はこの辺割り切りになってしまうのがリカンベントの現状

あるいはその辺をふまえた図面を携えて作ってくれるところを探すか
322ツール・ド・名無しさん:01/12/11 17:31
>>321

アップライトより体格選ぶようでわ『未来の乗り物』って感じじゃないな
323ツール・ド・名無しさん:01/12/11 17:38
>>322
いや、ひとつのフレームでと見ればアップライトよりも
融通の利く乗り物だとは思うがね。
324ツール・ド・名無しさん:01/12/11 17:40
>>322
アップライトって?
325ツール・ド・名無しさん:01/12/11 17:44
>>324
リカンベントじゃない普通の自転車のこと
326ツール・ド・名無しさん:01/12/11 17:47
>>322
その体格に合うモノを開発出来れば良いわけで
現状の市販車を評論したところで何の解決にもならない
327ツール・ド・名無しさん:01/12/11 17:47
その点やはりbikeEのデザインはよく考えられている。
328ツール・ド・名無しさん:01/12/11 18:01
アップライトでも背の低い人に 700C は辛いんじゃないの?
リカンベントでも背の低い人は前輪 16" にすれば良いだけ.
329ツール・ド・名無しさん:01/12/11 18:44
>>328
君は背が高そうだね
330ツール・ド・名無しさん:01/12/11 18:57
>>328
フロント16インチは走行性能は下がってしまうんですよね?
悩ましいなー。
331ツール・ド・名無しさん:01/12/11 19:46
>>330
走行性能とは、どんな状況において?

なにか対策的に16インチと言うが、買う段階で16インチなのだから
結果どうなるモノでもないと思うけどなぁ

20インチだったモノを16インチにしたら良くなったとか具体例は
ないのかね
332ツール・ド・名無しさん:01/12/11 19:56
いろいろサイトを見てると前輪20インチだと160〜165cmくらいが
下限みたいだな。でも少しホィールベースを少し短くしてBBと
シートを上方にもっていったらどうなんだろう? 海外のノウハウ
を取り入れつつ日本人の体格のためのリカンベントを国内で開発
する段階にきてるのかも。
333ツール・ド・名無しさん:01/12/11 20:13
バイキーのフロント、20インチにできないかねえ?
334ツール・ド・名無しさん:01/12/11 20:47
>>331

>>318を見てね
335ツール・ド・名無しさん:01/12/11 21:25
>>334
>>318を見てねって、画像のこと?
336ツール・ド・名無しさん:01/12/11 21:38
>>318
画像からリンクをたどると、走行性能を犠牲にして足の干渉を無くした例です
なんて紹介されているの?
337ツール・ド・名無しさん:01/12/11 21:43
S & B Recumbentsか
338ツール・ド・名無しさん:01/12/11 22:19
>>336
あの画像のリカンベントの由来は知らないけれど、あそこまで
極端な形にしなくても足と干渉しない前20インチはあるよ。
まあ、極端にやるとこうなるっていう例でしょ。
339ツール・ド・名無しさん:01/12/11 22:43
bikeEのフロント20にしてもあまり性能あがらんと思うけど。
つーかフロント16で問題なし。
340ツール・ド・名無しさん:01/12/11 23:12
>>338
ttp://home.pacbell.net/recumbnt/page2.html
極端とかではなく、ホームページの画像へリンクしただけです。
別に失敗作のように紹介はされてはいないみたい
341ツール・ド・名無しさん:01/12/13 12:42
age
342ツール・ド・名無しさん:01/12/13 17:40
バイキーをフロント20にするとヘッド角度やトレイルが変わってしまい,
ステアリングの特性が大きく変化するそうです.低速の安定性が悪くなり
ステアリングダンパーが必要になるとどこかに書いてありました.

RANS のリカンベントは今年からすべて前輪20インチになりましたね.
去年は確か Wave が16インチだったんですが.(Tailwind だっけ?)
343ツール・ド・名無しさん:01/12/13 19:33
あとからホイールいじるとフォークやブレーキ関係までだから
大変だね
344ツール・ド・名無しさん:01/12/13 19:48
すこし前までバイキーの RoadE というモデルがあったよね.
あれは前輪16インチWO(ISO 349mm)が付いてたけど,
あのフォークはCTと同じなのかな? 20インチへの変換よりは
簡単だと思うけど.
345ツール・ド・名無しさん:01/12/14 11:39
乗っていて思うんだけどリカベントはステアリングダンパーよりシトロエンのような
セルフセンタリングの方が効果が有るんじゃないかな。
タルタルーガに小さなスプリングが付いてるけどあれの効果は有るのかな
オーナーの方どうですか?。
346ツール・ド・名無しさん:01/12/14 11:53
>>345
あれは漕ぎ出しでヨロヨロしない為にあるような
347ツール・ド・名無しさん:01/12/14 12:20
バイキーやCMPCTのオーナーでフロントへ荷物なりで
荷重掛けてみたりした人っている?
348ツール・ド・名無しさん:01/12/14 12:35
バイキーのフレームサイズは標準と XL の二種類在って,
普通の身長の人でも XL のほうがバランスが良いという話は
聞いたことがある.バイキーは構造上シートの調節範囲が
広いのでほとんどの人はどちらのフレームも乗れるけど,
XL のほうが前輪の荷重が大きくてハンドリングが多少良い
らしい.でも日本に XL は輸入されてないみたいだけど.
349ツール・ド・名無しさん:01/12/14 14:26
同じ16インチホイールのサタデーでは前輪のフィーリングが全然違う
つまり16インチホイールだからじゃなく、重量配分に問題があるのかも
ロードだとサイズが違っても同じ形態のフレームだけど、リカンベントは
決まったフレームはなく、それに足って結構重い
350ツール・ド・名無しさん:01/12/14 15:08
>>349
現行バイキーのフロントは16HE。サタデーは16WO。
同じ16インチ表記でもまったく大きさは違うよ。
しかし重量配分にポイントがあるってのは同意。
351ツール・ド・名無しさん:01/12/14 18:10
>>350
え?そうなの?知らんかった。
352ツール・ド・名無しさん:01/12/14 18:30
リムの直径は
  16HE = 305mm
  16WO = 349mm
  20HE = 406mm
  20WO = 451mm
紛らわしいよね.その他にもモールトンサイズ(17インチ)とか
BD−1の18インチとか在る.
353ツール・ド・名無しさん:01/12/15 12:41
>>348
バイキーのXLフレームって、確か全長185センチくらいに
なりますよね。
日本の普通自転車って、長さどれくらいだっけ?
354ツール・ド・名無しさん:01/12/15 12:46
>>352
で、見た目はほとんど同じ大きさなんだけど、
大きい方から17WO>18HE>16WOなんですよね?
ややこしい。
だから18HEが標準のBD-1なんかはブレーキのアーチ
をなんとかすれば17WOも16WOも使えるという。
355ツール・ド・名無しさん:01/12/15 12:55
>>353
バイキーのホームページには標準が 170cm, XLが 180cm と
書いてある.日本の普通自転車の限界は 190cm だからXLでも
大丈夫.超しても歩道走れないだけで車道はOKだけど.
356ツール・ド・名無しさん:01/12/15 14:21
リカンベントって、ほとんどがMTBのパーツの流用だよね。
ロード用のパーツ使ったのって無いのかな。
それとも、ギア比を広くとりたいから使えないんだろーか?
357ツール・ド・名無しさん:01/12/15 14:24
M5のなんかはロードパーツのがあったんじゃ? 漏れは
もともとMTBオンリーだから助かってるけどね。
上りのこと考えるとワイドなギア比は必要だと思うよ。
パワーで押し切る人なら知らないけど。
358ツール・ド・名無しさん:01/12/15 14:26
>>356
ライトニングでSTI使ってるね、必要なら組み替えられるよ
359ツール・ド・名無しさん:01/12/16 00:42
バイキー乗った後で友人のメッセンジャーバイク乗ると
その軽さには驚くよ。
確かに好きでリカンベント乗ってるんだけどさ。やっぱり
その差はちょっと悔しい。
リカンベントのフレームって、まだまだアップライトに比べて
発展途上だし出る数も少ないだろうから値段がある程度
高いのもしかたないかもしれないけど・・・

早くアップライトに対抗できるリカンベント出てくれー!
360ツール・ド・名無しさん:01/12/16 00:55
>>359
ん? ロングだったら現状でもだんぜん楽だけどな。
タイヤの違いも大きくない?
361ツール・ド・名無しさん:01/12/16 01:55
タイヤのせいもあるかも。今、プリモコメット頼んでるんだけど
まだしばらくは入ってこないみたい・・・
362ツール・ド・名無しさん:01/12/16 10:38
>>359
アップライトは身体と独立に自転車を振り回せるから軽く感じるんじゃない?
リカンベント乗ってると常に「体重+車体重量」を感じてしまう.
あとリカンベントは使う筋肉が違うので慣れるまではスピード出ない.
363ツール・ド・名無しさん:01/12/16 15:21
その場合、リカンベントだからじゃなくバイキーがと比較しないと
リカンベント全般と捉えられかねない・・・・・・
364ツール・ド・名無しさん:01/12/16 19:29
バイキーと比較したくて
GIANTのロードレーサーを買って乗っている(10万ぐらい)

やはりロードレーサーのほうが速い感じで
ギヤチェンジなども気持ちよく感じる。

でも
上半身使うし
走り出して5分もすると汗だくになるし
向かい風だと進まなくて嫌になるね。
365ツール・ド・名無しさん:01/12/16 21:46
ああ、確かに向かい風だとリカンベントは楽だよね。
366ツール・ド・名無しさん:01/12/16 22:18
>>363
そうだよね。私はバイキーしか知らないから、他のリカンベントが
どんなんか想像も出来ない。
イベントとかあったら行きたいよー。
367ツール・ド・名無しさん:01/12/16 23:00
>>364
同じ値段ならロードのほうが良いパーツ付いてるからギアチェンジとかは
スムーズなのは仕方ないですよ.リカンベントはフレームが複雑なだけ
ではなく生産数が少ないのでどうしてもコストがかかる.それにパーツの
卸値も大量に仕入れるメーカーはだいぶ割安です.
368ツール・ド・名無しさん:01/12/16 23:06
1.50以下のタイヤをまだ履かせたことないんだよな。そろそろ
コメットとT-Servあたりを試してみようか。
369ツール・ド・名無しさん:01/12/17 00:41
Calhoun Cycle でセールやってるみたい.良い店だよ.
http://www.calhouncycle.com/bikesale.html
Vision VR65 $1700 なんて良さそう.あと Hostel Shoppe
http://www.hostelshoppe.com/) で傷物の RANS V-rex が安い.
370ツール・ド・名無しさん:01/12/17 19:46
>>359
リカンベントの軽量化を考えるなら、まずシートとチェーンの
軽量化を考えないとね。
371ツール・ド・名無しさん:01/12/17 19:53
痩せろ
372ツール・ド・名無しさん:01/12/17 20:00
>>368
T-serv ってどこのタイヤ?
373ツール・ド・名無しさん:01/12/17 20:15
Panasonicの26インチ
374ツール・ド・名無しさん:01/12/17 20:38
もとい。Panaracerの26インチ。
375せっかくのセールも:01/12/19 03:05
この円安でパーだ・・・(泣
376りすきゐ:01/12/19 16:11
ここってCEから書けないのね‥嫌すぎ‥
えー、気を取り直して。

神田ヴィクトリアの本店でバイキ旧モデル(1999?)展示品があるけど、
誰かかわへん?
値引き+ポイントで実質75000。ヴィクトリアの保証がつくから、まあまあの
スコアだと思うけど。
377ツール・ド・名無しさん:01/12/19 16:34
>>376
99年なら新型シート&Vブレーキ?
378ツール・ド・名無しさん:01/12/19 17:08
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19082215
バイキーCT 業者みたいだけ送料の表記もない。ダメだね。
スレ違いかも。
379ツール・ド・名無しさん:01/12/19 17:47
>>378
確かに現行モデル(2001年)だね.でも一つも評価が書いてない
出品者からこんな高い買い物するかな,普通.
380ツール・ド・名無しさん:01/12/19 19:02
まぁ、新規参入の業者かも知れないが。
送料とかは質問書いてみたらいいんじゃない?
反応次第では安いのかも。誰か人柱GO!
漏れは持ってる & 置くとこナシ。
381ツール・ド・名無しさん:01/12/19 19:54
バイキーの前のモデルってVブレーキじゃないの?
382ツール・ド・名無しさん:01/12/19 19:56
バイキーは食傷気味・・・・・・・
安いローレーサーきぼん
383ツール・ド・名無しさん:01/12/19 20:30
382にはちょっと申し訳ないけど、もうちょっとバイキーの話。
バイキーの外装7速って、同じSRAMの9速とかに付け替え
できるものなの?
384ツール・ド・名無しさん:01/12/19 20:31
>>381
バイキージャパンで輸入してたころ(97年ごろ?)はカンチブレーキ.
385ツール・ド・名無しさん:01/12/19 20:32
HPVとかOptimaLYNXとかって乗ってる人いるの?
または乗ったことある人、インプレキボンヌ。
386ツール・ド・名無しさん:01/12/19 20:37
>>383
SRAM の3x9なんてまだ単体販売して無いと思うけど,手に入るの?
9速だとチェーンとチェーンリングも変えないといけないんじゃない?
387ツール・ド・名無しさん:01/12/20 02:48
あ!そうか!
388ツール・ド・名無しさん:01/12/20 03:25
次のTartarugaについてるのがSRAMのやつだっけ?
389りすきゐ:01/12/20 17:17
Vだとおもふ < ヴィクトリア
あまりに売れないんで売場から撤去されちゃったもんだから、
確認が大変で。(^^;
390ツール・ド・名無しさん:01/12/22 15:09
M5 Shockproofって個人輸入で結構入ってきてんだねー
ここにはオーナいない?
391ツール・ド・名無しさん:01/12/23 12:44
>>390
本当? どのくらい日本に入ってきてるの? Shockproof のレビューは
BentRider Online (http://www.bentrideronline.com/) に載ってるよ.
右上の "Previous Bike Revies and Issues" というメニューから
M5 Shockproof を選べば出てくる.もちろん英語ね.ここにはタイヤが 451 と
書いてあるけど,最近 406 も選べるようになった.泥除けが付かないと言うのは
個人的には致命傷なんだけど,付くようになったのかな?

M5 20/20 なら乗ったこと在るけど,けっこう早い.スピード出すと気持ち良い.
スピード出さないとふらつくけど,慣れればたぶん大丈夫.重さは見た目より
ずっと重い! あの細いチューブでモノチューブフレームだからよほど肉厚が
厚いチューブ使ってるんだろうな. あとハンドルが固定なのがあまり気に
入らない.好みの問題だけど,RANS みたいに乗り降りのとき前に折り曲げられる
ほうが便利.
392ツール・ド・名無しさん:01/12/23 13:17
>>391
6台位あるって。(source=ml)
ShockproofとStingerどっちにするか激しく悩み中。
391と同じで泥よけ欲しいからStingerかな。
重量はほとんど同じみたいだしね。

泥よけ付き画像↓
http://www.mbf-spezialrad.de/content/stinger.htm
393ツール・ド・名無しさん:01/12/23 13:19
>>391
すいません。英語が読めませんでした(^^;
SWBのリカンベントのハンドルの事ってわからなかったな。
確かに乗り降りで邪魔になりそうだもんね。
やっぱりリカンベントでも軽ければ軽い方がいいな。オレは。
394ツール・ド・名無しさん:01/12/23 13:27
Stingerのハンドルは可動式だよね。
でも動かすにはアーレンキーが必要なのかな?
LOROに聞いてみよっと。
395391:01/12/23 13:57
>>392
Stinger はディスクブレーク付きで Shockproof と同じ重量なのかな?
この写真見ると前ディレーラーもつけられるんですね.Optima の
ホームページには付かないようなこと書いてあるけど.
396ツール・ド・名無しさん:01/12/23 14:45
>>395
LOROのSTINGER画像もFDはついてないけど、ブームにFD用のパイプ(?)
がついてますね。特注すればなんでもできるのかもしれませんね。
ここによるとStingerの重量は13.5kgとなっています。
http://www.optima-cycles.com/gamme/stinger.htm

もしもスタンドやキャリア込みの重量ならShockproofの14.8kg
より軽いですね。

http://www.m5-ligfietsen.com/english/shockproof2.htm
(親フレーム)http://www.m5-ligfietsen.com/english/modellen.htm
397ツール・ド・名無しさん:01/12/23 14:58
Lynxのハンドルが可動式だから、たぶんStingerもそうなんじゃ?
StingerのフレームはLinxよりちょっと小ぶりに見えるんだけど
どうなんだろ? Lynxは170cm弱が限界って感じだけど。
398ツール・ド・名無しさん:01/12/23 16:48
ブーム切りつめれば165(xシームで言えば95センチくらい)からでもダイジョブだてよ
問題はブレーキケーブル通す穴が隠れちゃうことと例のクランク(踵)とタイヤの干渉
399ツール・ド・名無しさん:01/12/23 17:06
>>391
リカンベント評価で早いというのは個人で違うから難しいと思うな
400391:01/12/23 19:04
>>399
もちろんその通りです.試乗した印象を言っただけです.
確かにスピード感が無くても実は早いというのもあるし,
逆もある.(たとえばフェアリングを付けると体感速度は
ぐっと落ちる)
401ツール・ド・名無しさん:01/12/23 20:15
>>400
リカンベントに変な期待を抱いている人にとっては印象といえども
評価と捉えられるかもしれないな
402ツール・ド・名無しさん:01/12/23 20:20
Shockproofの質問にM520/20で答えるからだよ
フレーム構造が違うからShockproofのハンドル固定は理にかなっていますし
そのポジションについても私も興味あります。
なんか最近、妙にマニアックだなぁ・・
軽い話題は出しちゃいけない雰囲気になってて怖い感じすらあるぞ。

というか、MLの不満をここで発散しないで欲しい(w
404渡邊真起:01/12/23 22:04
>>385
Recumbent Cycling Club MLでLinx乗っている人います。聞いてみては如何。
ちょっとだけ試乗しましたが、やはりある程度まとまった時間のらないと
よくわからん。

>>383
bikeE CTを9速用スプロケットで8速化して乗ってます。ディレイラ、チェーン、
シフタを交換。チェーンリングは同じでいいようです。
405ツール・ド・名無しさん:01/12/23 22:42
>>403
MLでも軽い話題は叱られるか・・・・・・

マニアックでもいいです。でも試乗未経験だとはっきりとは言えないわな
406ツール・ド・名無しさん:01/12/24 00:28
軽い話題。全く問題なし!というか、MLってそんなにマニーな
人ばっかりなの?
オレなんかバイキー乗ってるライトユーザーだから、MLに登録
するのが怖くなってきたよ。

リンクス、165無いとダメなのか・・・162センチの私・・・HPVとか
どうなんだろ?あのフレームもカッコイイけど。

>>404

bikeE CTを9速用スプロケットで8速化って、シフターは何を
使ってるんですか?
407ツール・ド・名無しさん:01/12/24 10:03
>>404
あなたはことあるごとにML擁護的発言なさいますが
あそこの雰囲気が嫌いでこっちで話している人も
多くいるのですから少しは空気を読んでくださいよ
2chでハンドルではなく本名で書くのもいやみだよ
408ツール・ド・名無しさん:01/12/24 10:20
リカ菌くらいでヒステリー起こすからな 大人げないよ
[リカ菌]ってなぁに?ただたんに意味が判らん、解説希望。
410渡邊真起(仮名):01/12/24 11:33
>>406
9速用シフターを使います。

>>407
うーん、困ったな。まず、404については別にRecumbent MLを擁護した発言
ではなく、情報提供のつもりです。ただ「マニアック過ぎて発言しづらい」
などの誤解でMLへの参加を躊躇している方がいるなら残念なことです。
実名で書くのは、昔から匿名でこういうコミュニティに参加するのが嫌い
だからなんですが、駄目?
411ツール・ド・名無しさん:01/12/24 16:43
MLも発言フォーマットに沿って、ハイ、イイエ、イク、イカナイなど
412ツール・ド・名無しさん:01/12/25 19:06
>>409
初めてリカンベントに乗っていっぺんにその魅力にはまるようなことを
リカ菌に感染などという、半分ギャグ、ギャグぐらいわかってやれよ
413ツール・ド・名無しさん:01/12/25 19:29
>>412
ヲヤジギャグではあるけどな
414ツール・ド・名無しさん:01/12/25 21:46
>>412
私も知らんかった。
感染はしたけど。
415ツール・ド・名無しさん:01/12/25 22:39
この前バイキーに試乗したら白い粉が付いてしまいました。
416ツール・ド・名無しさん:01/12/25 23:54
>>415
ギャグのつもりなのかな?
本格的な冬到来
418ツール・ド・名無しさん:01/12/26 09:56
このスレは定期的にこんな事になっちゃうけど、あっちはあっち。こっちはこっちでいいじゃないか。マタ〜リと逝きましょうよ。
419Lightning:01/12/26 10:05
冬用にカウリング欲しい。ハーフカウルなら大げさじゃないし。
と思ったら、4万円もするじゃん!(鬱)
420ツール・ド・名無しさん:01/12/26 11:56
カウルは高いねぇ!ビックリした。
421ツール・ド・名無しさん:01/12/26 15:16
個人輸入しても送料かかるしねぇ。それにもともと350ドル以上はするよね。
422ツール・ド・名無しさん:01/12/26 19:06
カウル。花粉症にも有効なのかな?
423ツール・ド・名無しさん:01/12/27 00:36
>>422
チョット試すにしても・・・・・・・
424ツール・ド・名無しさん:01/12/27 12:17
誰かが車体を輸入する時に便乗するしかないでしょ。
425ツール・ド・名無しさん:01/12/27 16:03
フェアリング(カウリング)高かったら自作という手も在ります.例:

http://userdata.acd.net/foltz/Projects/myprojects.html
http://hometown.aol.com/bentbill16/
http://www.ihpva.org/Builders/WVolk/
http://www.wisil.recumbents.com/wisil/pauljones/

他にも Google で "coroplast fairing" で検索すればたくさん
例が見つかるはずです.ちなみに coroplast は「プラダン」のこと.
ポリプロピレンで段ボールみたいな構造になっているパネルです.
ポリプロピレンに効く接着剤がなかなか無いんですが,東急ハンズ
あたりに行くと専用の両面テープが売ってます.

私も材料買ってあるんですがなかなか作る暇が・・・
426名無し募集中。。。:01/12/27 16:52
>>425
http://userdata.acd.net/foltz/Projects/myprojects.html
これの#1はなんか怖い。。
バランスを崩した時に、手も足も出ない。
427ツール・ド・名無しさん:01/12/27 17:15
>>426
でも転んでも怪我しなくて済みそう.
足は出るんじゃないかな?
428名無し募集中。。。:01/12/27 17:19
>>427
なるほどね。確かに。
>>426
アザラシ・・・
430ツール・ド・名無しさん:01/12/28 08:40
>>425
フェアリング自作、色々妄想してみたけど、楽しくもタイヘンそうだな。

「プラダン」だと、視界は完全に遮断されるし、三次元曲げはできないわけか、、、
となると、ある程度視界も確保でき、三次元成型してあって、おまけに外して
丸めることもできるZipperのフェアリングは高いだけの値打ちがあるとも言える
ような・・・
431ツール・ド・名無しさん:01/12/28 10:08
>>430
フェアリングというのは不透明でも構いませんよ.視線と
フェアリング面の角度が小さいので、透明でも窓としては
機能しません.だから角度と位置を調整して視界を遮らないよう
工夫します.

かえって自作の方がその自転車に合った形にできて良いかと思います.
私は Mueller のフェアリング持ってますが、形がちょっと合わなくて
苦労しています.
432ツール・ド・名無しさん:01/12/28 10:48
>431
確かに、メインの前方視界はナマで見ないといかんでしょうな。
ただ、そもそも前方足元はよく見えないリカンベントだと、
そのあたりの周辺情報としてのボンヤリとした視界もなくなると
不安があるかな、と思って。

今度走りながら考えてみよう。
433ツール・ド・名無しさん:01/12/28 13:07
モテギ99キロのツチノコのリアホイールはナニで作ってあるの?
434ツール・ド・名無しさん:01/12/28 13:10
プラ板?
435ツール・ド・名無しさん:01/12/28 20:41
ツチノコのハンドルの切れ角って、どのくらいあるの?
FFってことでかなり制限されそうなんだけど。
436ツール・ド・名無しさん:01/12/28 21:47
>>435
切ることだけだと結構切れるみたい・・・・・・
ハンドルが足の間だから、そちらの方が制限されてる
437ツール・ド・名無しさん:01/12/28 23:02
>>435
普通のローレーサーは前輪の横を通ってるチェーンでハンドルの切れ角が
制限される.FFだとむしろ切れ角は大きくなるように見えたよ.

そういえば Barcroft のFFローレーサーも注文を受け付け始めたという噂:
http://www.barcroftcycles.com/
438ツール・ド・名無しさん:01/12/28 23:05
リカンベントにとって、チェーンの長さと重さというのは
大きな足かせだから、FF化というのはひとつの大きな
答えだね。
ミッドレーサーなんかでも、もっとFFが普及しても
面白いかも。
439ツール・ド・名無しさん:01/12/28 23:23
自作でFF出来ると言うことはそんなに特殊じゃないのか
440ツール・ド・名無しさん:01/12/28 23:32
>>439
エンド寸法が違うだけで癖はないそうです。
441ツール・ド・名無しさん:01/12/28 23:40
ハンドル切るとチェーンがひねられるわけでしょ?
耐久性とか効率とかに影響ないのかな?
442ツール・ド・名無しさん:01/12/28 23:42
>>433
塩ビ板をハサミで切ってガムテープで貼り付けてありました。
443ツール・ド・名無しさん:01/12/28 23:50
>>441
ハンドルを大きく切るのは低速のターンのときだけだから
それほどチェーンに負担はかからないんじゃない?

気になるならこんなFF設計もある:
http://www.ligfiets.net/flevobike/bike.htm
要するにBBが一緒に曲がるだけ.乗るにはそうとう慣れが必要
らしい.でも慣れると手放しで乗れるとか.
444ツール・ド・名無しさん:01/12/29 00:44
これだったらfryfryのほうが・・・(笑)
445渡邊眞起(仮名):01/12/29 01:32
>>ツチノコ2の後輪
プラ板を切ってスポークにビニールテープで固定してあるみたいです。

>>切れ角
杉並区の路地裏を曲がれる程度には切れますがUターンは無理。
それより調子こいてタイトコーナーで漕ぐと踵がタイヤにあたります。
うっかりして最終コーナーで斜行してしまいました。後の人ゴメン。
446ツール・ド・名無しさん:01/12/29 11:27
>>444
fryfry って何?
447ツール・ド・名無しさん:01/12/29 13:21
448ツール・ド・名無しさん:01/12/29 17:53
あ、fifty-fiftyのことか。これのUSSも候補車だったんだけど
メールにまともな返事が返ってこなかったんだよなぁ。
何度も出せば違ってたのかもしれないけど。
449ツール・ド・名無しさん:01/12/29 19:10
flevoのはちょっと毛色が違うよね
450ツール・ド・名無しさん:02/01/02 00:15
今日、知人の女の子が「腰が悪いので腰にやさしい自転車無い?」と
聞かれたんで、リカンベントを教えてあげたんだけど、予算25〜30万で
どんなのがいいかな?
451ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :02/01/02 00:19
女の子が理科ん弁当のるか?
452ツール・ド・名無しさん:02/01/02 00:21
↑落ち着けYO
453ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :02/01/02 00:23
(;´Д`)ハァハァ
女の子がリカンベント乗るか?
BGサドルと正しい乗り方教えてやれよ。
454ツール・ド・名無しさん:02/01/02 01:12
>>450
それだけじゃ何を勧めて良いかわからないな.どんな用途ですか?
これまで自転車の経験は? 個人輸入(通販)はOK?

近距離の買い物や通勤なら BikeE あたりで良いかも.もう少し上で
街乗りや中距離のサイクリングなら RANS Rocket が評判良い.
(2001 年モデルであることを要確認.たまに 2000 年モデルが
残ってる所が在る) もっとパフォーマンスを要求するなら
Burley Hepcat/Django あたりかな? あとLOROから
Optima の製品を買うか.これらはみな日本で手に入るはず.
それ以外も考えるならいろいろ在りすぎて全部書くわけにはいかない
ので http://www.bentrideronline.com/ のレビュー記事などを
参考にするか、もう少し詳しく用途や条件を言ってください.
455ツール・ド・名無しさん:02/01/02 01:22
>>450
タッパは?
456ツール・ド・名無しさん:02/01/02 01:27
>455
弁当箱のこと?
457渡邊眞起(仮名):02/01/02 01:50
>>450
リカンベント初心者でも乗りやすい、足つきがいい、背が低くても乗れる
ということでbikeEお薦めします。車載や輪行を考えるなら、SatRDayも
いいです。「乗っている人多い」といっても、どちらもまずめったに
みかけません。:-)
458ツール・ド・名無しさん:02/01/02 16:39
身長は165との事。
通販暦とかは無いけど、今まで彼氏にもらったというロードを
ストレートハンドルにして・・・よーするにメッセンジャー仕様にして
乗ってたそーな。でもそれだと腰に負担がかかるのでリカみたいな
腰に負担のかかりなさそーな自転車が欲しいんだそうな。

バイキーは私も乗ってるけど、CTなので、できればサス付きが欲しいと
言ってた。
459ツール・ド・名無しさん:02/01/02 17:14
個人的には加重・抜重が自在にできないリカンベントで街を
走るならサスペンションはあった方がいいと思ってる。
前輪はほとんどの場合小径だから数センチの段差でも結構
カツーンと来るし。荷物載せてりゃなおさらね。
ま、乗り方次第ってことか。

バイキーのサス付きとか、VisionのR32とか。Phantomに
サス付けるとか。値段はちとわからんが。
460ツール・ド・名無しさん:02/01/02 17:21
>>458
サス付でいちばん初心者に乗りやすいのは BikeE RX かな?
でも慣れてくると性能に不満という人もいるようです.
他にアメリカ製では RANS Vivo というのがあります:
http://www.rans.com/Bikes/vivo.htm
165cm ならたぶん乗れると思うけど,念のためXシーム
http://www.rans.com/x-seam.htm)を測れば確認できます.
Vivo の場合は 35 インチ以上なら乗れると書いてあります.

他にヨーロッパ製ではサス付きがいろいろあります.例えば
HP Velotechnik Street Machine, Optima Lynx, Radius Hornet,
Challenge Taifun, Challenge Hurricane, Toxy SR など.
Toxy SR というのは特別な小型モデルらしいです.他はメーカーに
聞かないとサイズはわからないですね.

BikeE RX は日本にもけっこう入っています.RANS 製品はミズタニに
頼めば取り寄せてくれるそうです.Optima と HP Velotechnik は
Loro が扱っています.その他はメーカーから直接買うことになります.
461臓四:02/01/02 19:49
>458
普段ロードに乗っておられるなら,BikeEのマターリした乗り味は
違和感あり(とゆーか,なんでこんな走んねーんだよ!と暴れたく
なってしまう)可能性有りです.

自分の経験からゆーと,リカンベントは女の子には受け悪いですが,
(一部ではひじょーに受けがいいですが,購入までには至らない)
おばさんからは,興味津々でいろいろ訊ねられたりします.
(おばさんも購入には踏み切れず,電動アシスト自転車を購入してしまう.)

それでも,女の子でリカンベントに乗る勇気(?)があれば,
応援くらいはします.
周囲の好奇の視線に負けずガンバレ!
(でも,案外見られてないモノですよ)
462ツール・ド・名無しさん:02/01/02 21:27
>>461
確かにロード乗りなら Vision R64/R65 とか Barcroft Virginia
とかの方が合ってるのかな? 両方サス無しだけど、軽量で快適なようです.
それから Easy Racers Tour Easy というのも検討する価値在ると思います.
今月号の BentRider Online にレビューが載ってます:
http://www.bentrideronline.com/
このメーカーの製品買って後悔したと言う話は聞いたことありません.
ネットニュースの方で十数台リカンベントを次々に買って結局
Easy Racers Gold Rush Replica に落ち着いた女性も居ます.
サスは付いてませんが、ロングホイールベースなので乗り心地は
良いようです.フルサス付きの Leitra (三輪リカンベント)より
快適だとだれかが書いていました.送料込みで 30万で買えると思います.

同じく今月の BentRider Online に Easy Racers オーナークラブの
会長のインタビューが載ってますが、この方も女性ですよ.しかも母親から
勧められて乗るようになったとか.べつに Easy Racers だけが女性に
人気なわけではないですが,女性リカンベントライダーもアメリカや
ヨーロッパにはたくさん居るようです.
463ツール・ド・名無しさん:02/01/02 22:01
試乗できるものの中から選ぶのが安心だろうね。165cmならなおさら。
SatRDayでオーダーしちゃうのが1番いいかも。フロントサスがない
のに目をつむれるなら。
464ツール・ド・名無しさん:02/01/03 00:54
みなさんありがとう。
とりあえず本人に話してみます
465渡邊眞起(仮名):02/01/03 21:49
Vision R64/65は見積もりとるところまでいったのですが、ある程度身長
(というかX-Seam)がないと乗れないとのことで、諦めました。
www.visionrecumbents.comによると対応X-Seamは38インチからです。
466ツール・ド・名無しさん:02/01/03 23:56
バイキーは思ったほど速くはないね(ちなみにCT)
もーちょっと速いリカンベントが欲しいなー。
467ツール・ド・名無しさん:02/01/04 13:43
>>466
バイキーはママチャリでっせ・・・・・・
468ツール・ド・名無しさん:02/01/04 16:30
そーなのよ。>ママチャリ
だから、もーちょっと踏み込みが軽くてもーちょっと
速く走れるのが欲すい・・・
469ツール・ド・名無しさん:02/01/04 16:42
リカンベントに非常に興味があるのですが、乗ったことも無いし、試乗ができるお店も知りません。
よろしければ↓

〇日本最大級の自転車OFF!!〇
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1008681133/

に、いらしていただいて、じっくりリカを観察&ちょこっと試乗させていただけないかと思います。
リカンベントに触れられる機会があるとなれば、OFF会に来る人も増えるかもしれませんし、
リカンベント普及のための小さな一歩(wになるかもしれないと、愚考いたします。

よろしくご検討のほどを…。
>>469
本スレ荒れてますね・・・
ここは平均年齢高いと思うんですけど、
そっちは平均年齢低そうですしね・・・
471ツール・ド・名無しさん:02/01/04 23:25
客寄せパンダか?
472ツール・ド・名無しさん:02/01/05 09:06
>>469
本当に興味あるならメールリストに入ってオフに顔を出してみたらどうですか?
MLの雰囲気が気に入らない人もいるようですが,情報交換の場所としては
十分使えると思います.

あと和田サイクルに週末行くとたぶんリカンベントに試乗できます.常連多いから.
在庫も3台くらい在るし.(バイキーともう一種類くらいだけど)
473469:02/01/05 13:00
逆に勧誘されてしまった(w

レスありがとうございました。
474ツール・ド・名無しさん:02/01/06 00:27
ロードに対抗できるリカンベントが欲しい!
475ツール・ド・名無しさん:02/01/06 00:33
>>474
平地ならロードなんてブッチ切りよ?
バイキーだって軽く35km/h巡航可能なんだぜ。
476ツール・ド・名無しさん:02/01/06 00:37
え!?オレバイキーで巡航って25キロくらいだよ?
脚力無いのかな?おっさんだし・・・
477ツール・ド・名無しさん:02/01/06 01:01
>>475
40キロで軽く巡航できんと厳しいわな・・・・・・
478ツール・ド・名無しさん:02/01/06 01:03
>>477
40km/hで巡航できる奴はそういないから大丈夫
479ツール・ド・名無しさん:02/01/06 22:49
初心者にヨサゲなのハケーン!
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c12461549
>>479
これ、前も出てたよ
型落ちの赤で8万は高い
481ツール・ド・名無しさん:02/01/06 23:07
>>479
適正開始価格6万5千円程度だと思われ。
482ツール・ド・名無しさん:02/01/07 12:11
>>477
ロードと張り合うなら40キロだね

軽快に走るなら25キロ
483ツール・ド・名無しさん:02/01/07 19:39
40キロかー。ロードって巡航どのくらいなの?
484ツール・ド・名無しさん:02/01/07 20:03
いや、本格的にトレーニングしてる奴ならともかく、普通はロードでも30〜35km/h
巡航がやっとだよ、河川敷のサイクリングロードを延々走る場合だと30km/hも維持
できない奴は結構多い。

都市部では信号待ちが休憩になるので結構飛ばせるんだよね、それを実力と勘違い
してる奴は結構いる。
485丸石:02/01/07 20:10
俺は小径車はリカンベントと呼んでるよ。本物を見たことがないので
仕方なく。
486ツール・ド・名無しさん:02/01/07 20:27
あのさ〜、リカンベント乗りでもないのにしゃしゃり出てなんだけど、

自転車板的に、
「巡航は河川敷、サーキット等の環境で100km続けて出せる速度」
と定義しない?
487ツール・ド・名無しさん:02/01/07 21:01
>>486
話の流れだから、別に定義しなくてもいいんじゃない
488ツール・ド・名無しさん:02/01/07 21:06
>>486
実際100キロもの距離続けて走れるところあるの?
489ツール・ド・名無しさん:02/01/07 21:11
巡航って、一定の速度って意味ではないぞ
490ツール・ド・名無しさん:02/01/07 21:19
ストリームライナーのレースなどの1時間耐久くらいでも
50数キロの平均速度を記録するし、ロードに対しての話
だから、巡航が定義される必要はないと思います。

>>485さんはそんな定義するお立場ですか?
491ツール・ド・名無しさん:02/01/07 21:22
490です。485→486の間違いです。
492ツール・ド・名無しさん:02/01/07 22:16
厳密に定義しても仕方ないでしょう.エンジンの違いが大きいんだから.
だいたい自転車の性能を公平に比べるなんて不可能ですよ.同じ人が
同じコンディションで乗っても慣れてる自転車のほうがスピード
出ます.センサー使って一定パワーでペダリングしたとしても,
その同じパワーを出しやすい自転車と出し難い自転車があるのかも
しれない.ましてやネットで「この自転車は巡航速度40km出せる」
とか言われても全く意味無し.「いつもバイキー乗ってるけど
Tour Easy 乗ってみたら剛性が高くてバイキーよりスピードが
出るようだった.普段30分で走ってる河原のコースを25分で走れた」
とか言えばある程度価値のある情報になるけど.(ちなみにこの
例文はデタラメ)
493ツール・ド・名無しさん:02/01/07 22:59
くだらんこと考える暇人だ、別スレでもやってるじゃないか
494ツール・ド・名無しさん:02/01/07 23:56
リカンベントでは設計によって性能が大きく違うから性能評価の有意性を
議論するのは大事だと思うよ.ロードバイクなんて姿勢みんな同じだから
比べ易いし差も小さいけど.

だいたい2チャンネルに書き込みしてる時点でみな暇人だろ.人のこと言うなよ.
495493:02/01/08 00:32
暇人でございます。
496ツール・ド・名無しさん:02/01/08 00:36
>>494
性能評価じゃなく巡航の書き込みでしょ>>493
497494:02/01/08 00:40
>>496
そうでしたね,失礼.このスレでは巡航速度が自転車の性能の
尺度だと思ってる人がいるように見えたんで.
498ツール・ド・名無しさん:02/01/08 00:48
オレはマラソン的に走ってられるのが巡航だと思ってたんだけど
みんなそれぞれ認識が違うのね。
巡航も性能の一部だし最高速もそうだし・・・これだけってわけでも
無いっしょ。
499ツール・ド・名無しさん:02/01/08 09:09
リカンベントで世界一周してる 北海道の方がいるらしいね。いま南米パタゴニアあたりらしいけど。うらやましい〜。どんな車種で行ってるのかな。情報求む。
500ツール・ド・名無しさん:02/01/08 16:36
巡航好きは、バイキーがどんなモノか知ってか知らずか
チョットしらけるね

そのパタゴニアあたりの情報はどこから?
501前スレの610:02/01/08 17:18
アメリカ大陸専用でチョッパーなBig Wheel Pursuitがやっと到着しました。

ところで弁当さんは消えたままなのでしょうか?
詳しい人に検分してもらうのも楽しそうなので、
もしご覧になってらっしゃったらメールください。
502499:02/01/08 20:14
>>500
キャフェ通信で読みました。
もうMLでも流れてるみたいですけど....
503ツール・ド・名無しさん:02/01/08 23:47
BentRider Online の 2002 Buyer's Guide が出ましたね:
http://www.bentrideronline.com/  (左のメニューの下のほうにあります)
珍しいリカンベントの写真も多く面白いです.
504ツール・ド・名無しさん:02/01/09 00:02
なんかここに来る日とって、バイキーとかママチャリとかに
対して異様に蔑んだ目で見てないか?
505ツール・ド・名無しさん:02/01/09 00:37
そうかな? バイキーは本当に良い意味でママチャリだと思うよ.低速でも
乗りやすいし、シートが高いから視認性も視界も良い.BBが低いから乗り降り
が楽で足付きも良い.シートの調節範囲が広いからだれでも乗れるし、荷物も
積める.しかも低価格.スピードはちょっと見劣りするけど実用車なんだから
パフォーマンスを求めるほうが間違ってる.「バイキーはママチャリだよ」
というのはこういう意味じゃないかな?
>>504
だからなに?
507ツール・ド・名無しさん:02/01/09 01:58
>>504
いい意味でママチャリと呼んだりするけど、誰も否定しているわけではないぞ
その蔑むという表現はどの辺から来ているのか偏見に聞こえてあまり良いとは思えない
508ツール・ド・名無しさん:02/01/09 02:41
漏れもbikeEは評価してるぞ。初めてでもスィ〜っと乗れるのは
やっぱbikeEだよ。後発のCannondaleもあのポジションだし。
bikeEでリカンベントの楽チンさを初体験した人って多くない?
比較的近距離のコミューターとしてはベストかも。
509ツール・ド・名無しさん:02/01/09 10:12
こっちはいま雪ふってるけど、
リカンベントは凍結とかどう?
まじなはなし。
510ツール・ド・名無しさん:02/01/09 11:38
>>509
タイヤは?
511ツール・ド・名無しさん:02/01/09 13:44
リカンベントは正直言って氷には弱いよ.普通はハンドル操作だけでバランス
取ってるようなものだけど,そのタイヤが滑り出したら全然ダメ.去年バイキーの
後輪にブロックタイヤ(たぶん子供用MTBのタイヤ)履かせて雪・氷の道
(市街地)挑戦したけどママチャリに追い越されてばかりだった.前輪も変えれば
少しはマシかもしれないけど,16インチのブロックタイヤってあるのかな?

でも今年はトライクがあるから雪なんて怖くないぞ.と思ったら全然降らない.
512ツール・ド・名無しさん:02/01/09 14:10
リカンベントは四輪にすべき
そうすりゃ低速時だろうと路面状態が悪かろうと安定する
513ツール・ド・名無しさん:02/01/09 14:23
なるほど、氷はダメですか。残念。
四駆のがあったらすごいな。
514ツール・ド・名無しさん:02/01/09 14:36
三輪で十分安定だよ.特にタッドポール(前二輪,後ろ一輪)は
安定性が良い.

四駆なんて作ったら駆動系のロスでぜんぜんスピード出ないでしょう.
デフ3個必要なんだから.でも二輪駆動はいくつか製品化されてる.
515ツール・ド・名無しさん:02/01/09 15:04
前二輪の後一輪で前輪駆動だったら雪道強そうね
516ツール・ド・名無しさん:02/01/09 16:32
転ぶか転ばないかだけど、タイヤチェーンかスタッドタイヤがあればかなり
ちがう、四駆にしても雪の抵抗は相当なモノだよ
517ツール・ド・名無しさん:02/01/09 16:42
去年海岸で乗ったら砂に足下をすくわれて動けなかった
ペダルを漕ぐしかなくて、トライアル的なアクションが使えないのも
難しい理由・・・・・・・・重心が高い為ですね
雪道でも同じようなことが起きる可能性があると思います。
518ツール・ド・名無しさん:02/01/09 21:06
>>515
そういうのあるよ:
http://www.aha.ru/~ykpro/index.htm

でも雪の積もったところは3輪より4輪のほうが良いという説もある.
3輪だと各車輪が雪をかき分けて進むけど,4輪なら後輪は前輪の
通ったところを通るから雪の抵抗は2輪分しかない.
519渡邊眞起(仮名):02/01/09 22:12
>>502
あれって、北海道の人が南米で「リカンベントで世界一周中のスイス人夫婦」に会った、
という話だと思います。
520ツール・ド・名無しさん:02/01/09 22:55
>>518
すげー。無骨を絵に描いたようなリカだねー。
これなら雪にも負けなさそうだね。
521ツール・ド・名無しさん:02/01/11 11:48
チェーンリングが前につきでてるのあるでしょ、
歩行者とぶつかった時など、なんだか心配だけどどうなのかな?
522ツール・ド・名無しさん:02/01/11 12:09
>>521
私はこれを付けてます:
http://www.hostelshoppe.com/cgi-bin/readitem.pl?Accessory=996696771
54t までしか使えないけど,それ以上のチェーンリングを付けて街乗り
する人はたぶん居ないですよね?

単にアウターリングの右に円盤状のガードを付けてる人もいます.
それから 3x7 などの内装+外装ハブを使う場合はチェーンリング一枚で
常にチェーンが掛かってるので怪我の危険は少ないと思いますけど.
523ツール・ド・名無しさん:02/01/11 12:54
>>522
小径で駆動するヤツは54T以上じゃないでしょうか・・・・・
524ツール・ド・名無しさん:02/01/11 13:27
衝突した時って、チェーンリングのところで止まることの方が
不思議なくらいで、普通ならそのままライダー側に倒れかかると思います。

その部分の怪我で終わるはずもなく、この手のパーツに過信は禁物
525ツール・ド・名無しさん:02/01/11 14:26
「過信は禁物」には同意しますが,低速の時や乗っていない時(押して
歩道を歩いているときに歩行者がぶつかる,など)の事故では
単純なガードでも怪我を防げると思います.もっと高速でも相手の怪我や
被害に大きな違いがあると思います.ガード無しで壁とかに当たると
恐ろしいほど食い込みます.(経験在り)
526ツール・ド・名無しさん:02/01/11 14:30
>この手のパーツに過信は禁物
大クラッシュならどんな車種だろうとヤバイのは当然なんで
そういう事故以外なら付けとくに越したことはないだろうな。
522と同じのを使ってるけどシルバーのとかあるといいのに。
それにMTBのチェーンリング使ってるからデカ過ぎなのだ。
527ツール・ド・名無しさん:02/01/11 15:45
>>526
あれ素材はアルミだよね.磨いて塗装剥がしちゃったらダメかな.
528ツール・ド・名無しさん:02/01/11 16:18
あのパーツはメーカーオプションだからで、ぜひにと思ったら
自分たちで自作するくらいの意気込みが欲しいところだね
529526:02/01/11 16:31
>>528
>自分たちで自作するくらいの意気込みが欲しいところだね
ま、まぁね。リベッターくらいはもってるから無骨でも良ければ
自作できないことはないかも。
530469:02/01/11 17:09
>>528-529

リベッターで、パーツ自作ですか…気合入ってますねぇ。

リカ買うたろ、と、思ってるんですが、初めてのリカは、どんなんが良いでしょうか。
置き場所が限られているので、できれば車体長など小さめなもの、
もしくは、折りたたみ可能なものが良いと考えているのですが。

やっぱり、Bike Sat R Dayとかが良いのでしょうか。でも、高価そう。
thunderboltイイですねぇ、名前がA-10って、使い古されたシャレになってるのも
いい感じ。でも、LOROだと、価格は、問い合わせになってて、明示されてない…。
予算が20万強で、リカ初めての私は、どんなモデルを選べばよいのでしょうか。

どなたか、お知恵を拝借できませんでしょうか?
531ツール・ド・名無しさん:02/01/11 18:02
>>530
ファントムがいいと思うな
532ツール・ド・名無しさん:02/01/11 18:26
>>530
確かにファントムクラスなら、あとはご予算
533469:02/01/11 19:19
>>531-532
レスありがとうございます。

LOROのサイトだと、
Phantom - ALIVIO 8s
Phantom II - LX 3*9s
となってますが、こりゃ、phantomは、フロントシングルなんでしょうか。
…えー?

phantomとpahntom IIの決定的な違いって、なんでしょう。
コンポだけでしょうか?
534ール・ド・名無しさん:02/01/11 19:49
469>さん
ファントムとファントム2の違いは、コンポーネントとハンドルの形だけだよ。
フレームセットで取り寄せて、安いコンポーネントで仕上げてみるのもいいんじゃないの?
でも、ファントムだと、20万後半ぐらいは、覚悟しなきゃいけないと思うよ。
しかも、今、円安だしね(糞
535469:02/01/11 19:53
ありがとうございました。

とりあえず、LOROに問い合わせてみます。
536ツール・ド・名無しさん:02/01/11 20:22
ファントムは本国で $1400 で売ってるから,通販で買えば
送料 $400 と多目に計算しても24万円ですよ.LORO はどのくらい
プラスするか知りませんが.

でもこのクラスではファントムが一番良いというのには合意しません.
私はステルス(ファントムの旧式)乗ってますが,RANS や Burley
などのほうが作りが良く見えます.ファントムはシート位置などの調整が
面倒です.またフェンダーやラックの取り付けもフレームにばらつきが
あるのか非常に苦労しました.乗り心地や性能は非常に良いので買い換える
つもりは無いですが,RANS V-rex, Burley Django あたりもほぼ同じ
値段で,性能も噂ではほぼ同じなので検討する価値は充分在ると思います.

でも上記のはみな20万円以上ですよね.20万以内だったら RANS Rocket
で決まりだと思います.確かミズタニで17万円くらいです.スピードは若干
後輪26インチの機種に劣るかもしれませんが,品質も完成度も非常に良い
ようです.アメリカではバイキーに次ぐベストセラーだそうです.
537ツール・ド・名無しさん:02/01/11 21:04
>>536
RANSよりファントムの方がシートや全体のまとまりはいいと思うけど
作りや性能って、ナニに対する基準かハッキリしないところがあるし

なにより試乗するのが一番!
538ツール・ド・名無しさん:02/01/11 21:42
>>537
いろいろ試乗車を揃えてるとこってまだまだ少ないよね。
どこで何に乗れるかのリストとか作れればいいかも。
539渡邊眞起(仮名):02/01/11 21:47
alt.rec.bicycles.recumbentやBendRider Onlineでは結構評判が
いいです。>Thunderbolt A10
SatRDayは$2000くらいからですから、今の時期だと30万コースですね。
540469:02/01/11 21:57
LOROとhostel shoppeに、問い合わせをしてみました。
返答待ち…。
しかし、フェアリング、高いですね。>>lightning用、LORO
15000位かと、思ってましたが。
541ツール・ド・名無しさん:02/01/11 22:09
ICE The TRICE Micro 欲しいなぁー。テヘ
あれいくらするんだろー?エヘ
折り畳めるので部屋の中に置けてもいいのダー。テヘテヘ
542ツール・ド・名無しさん:02/01/11 22:18
Trice Micro はベース価格 3300 ポンドだから送料入れれば
約70万円ですね.
543ツール・ド・名無しさん:02/01/11 22:34
70万!! ショエ〜〜!! 541くん、買ったら乗せてね。(ワラ
544座椅子:02/01/12 09:31
k−hang shingにお住まいでしたら、いろんなのに乗れます。
親切なオヤジ連がいっぱい・・・誰か、読んどるか?
545ツール・ド・名無しさん:02/01/12 10:39
>544
「京阪神にお住まい」なら、とりあえずはLoroで間に合っちゃうんじゃないか?
現在Loroに実車がなくて、京阪神で走り回ってるやつというと、
・バイキータンデム
・グリーンスピードGLR
・ライトニング版M5ローレーサー
・Optima Lynx
・FlevoBikeのFifty Fifty(20/20のセミローレーサー)
・Linearのロング
てな位だし。
ちなみにLoroの在庫は http://www.loro.co.jp/zaiko2.html
546545:02/01/12 10:49
そういえば、
・ZOX 20/20 (Z frame)
・Ultra Swift
・Wishbone
なんてのも棲息してるが、フツー1台目でこれはないよな。
547ツール・ド・名無しさん:02/01/12 11:05
ロードバイク乗りが高性能リカンベント乗ってみたいというなら
一台目が Wishbone や Zox でも良いんじゃないかな?
オーナーはすぐ初心者卒業するんだから最初に「初心者向け」の
機種を買う必要は特に無いと思う.

LOROの在庫ってけっこう充実してるんだな.東京にはこんな店
無いよね? 和田サイクルも現在バイキーと Burley Limbo が置いて
あるだけ.他探しても M5 CMPCT や RANS Rocket くらいしか
見たこと無い.
548ツール・ド・名無しさん:02/01/12 12:47
>>501
インプレ聞かせて
549ツール・ド・名無しさん:02/01/12 13:52
自転車関連個人HPのリンクが充実している個人HPってどこかなー
550ツール・ド・名無しさん:02/01/12 13:53
>549
スレ違いでした・・
551ツール・ド・名無しさん:02/01/12 21:45
>>548
まだ組んだだけで走行していないので
実際に走行したら何か書きます
552ツール・ド・名無しさん:02/01/13 00:04
>>551
楽しみじゃ
553ツール・ド・名無しさん:02/01/13 00:20
>>545
RANS 製品が「入荷終了」になってるね.CBあさひのオンライン
カタログからも消えちゃった.ミズタニが取り扱いやめたのかな?
554ツール・ド・名無しさん:02/01/13 00:53
商売になるほど売れてないようだが・・・・・・
555ツール・ド・名無しさん:02/01/13 01:18
M5より販売台数が少ないというのも信じ難いがな.
なぜアメリカでこれだけ売れてる RANS が日本では
売れないのだろうか.
556ツール・ド・名無しさん:02/01/13 03:23
宣伝費も使っていないのかも・・・・
557469:02/01/13 06:55
問い合わせ後の経過報告…
LORO>即日回答あり。高っ。hostelshoppeの価格に5〜6万上乗せした感じ。
hostelshoppe>回答無し…再度メールしてみた。

送料を4〜5万と考えると、若干hostelの方が安く付きそう?
海外からの取り寄せは、破損のリスクが高い気はしますが、どーなんでしょうか。
558ツール・ド・名無しさん:02/01/13 13:08
LORO ってアフターサービスはどうなんだろう? リカンベントを通販で
買うと修理・整備してくれる店を探すのが大変です.LORO の近くに住んでるなら
少し高くてもそこで買ったほうが良いかもしれない。LORO から通販で買う
ならあまりメリット無いかもしれないけど。
559469:02/01/13 13:47
>>469
ワタシ、メチャクチャ関東です。
和田サイクルで扱いがある車種だと、RANSか、Limboに行きたいんですが、
できれば、Lightningがいーな、と。
ついでに、国内価格より、安く買えればいーな、と。

リカンベントのメンテ、ケアで、特にリカンベントならではっていうポイントは、ありますか?
なければ、近場のショップで、拝んでやってもらおうと思うんですが。
560469:02/01/13 13:47
>>559
アレ?
>>558さんのことです。
561ツール・ド・名無しさん:02/01/13 14:33
>>559
パーツはみな標準品なのでメンテは特に特殊なことはありません.
小径タイヤなども最近は折りたたみ自転車の普及で入手し易く
なってますし,パーツは通販で何とでもなります.ただ見慣れない
自転車というだけでメンテや修理を断るショップがけっこう在ります.
いくら標準パーツだと言っても取り合ってくれなかったプロショップも
あります.既に顔見知りのショップがあれば大丈夫かとは思いますが,
私はリカンベント買うまで行きつけのショップなんか
無かったので面倒見てくれるショップを探すのが大変でした.
562ツール・ド・名無しさん:02/01/13 18:28
でも、プリモ・コメットの20インチを頼んで一ヶ月も経つのに
まだ来ない・・・欝だ。
563ツール・ド・名無しさん:02/01/14 00:03
ただし特有の部品、シートとかステム、アイドラープーリーなんかはやはり専門店が
有るのは心強いよ。
LOROの肩を持つわけではないがアフターの事を思うとつぶれず繁盛して欲しい。
しかし店には今のところスモールパーツの在庫なんかは無いみたい、完成車を入れるときに
ついでに取ってもらう感じだね。
564ツール・ド・名無しさん:02/01/14 19:19
今日町中でタルタルーガ駐輪してるの発見。
マジマジとみさせてもらったよ。



ボディの構成はともかくとして
あのなんともいえないステッカー類は2ndロットでは全廃してくれ。
おねがいだ。
http://www.aerorider.nl/home.htm

これ、詳細不明だが電動アシストで雨風を防ぐ最強の通勤マシン。
日本の交通事情に合ってるとおもふ。
カコイイ
566ツール・ド・名無しさん:02/01/14 22:13
>>565
いいねえこれ。通勤でこんなのが使えるような世界だったら
嬉しいな。
567ツール・ド・名無しさん:02/01/14 23:28
ワイパーはどうするんだ・・・・・・・・
568ツール・ド・名無しさん:02/01/15 10:23
リカMLは話題を振ったら完結してくれよ・・・・・・
管理の才覚がないのか
569469:02/01/15 10:32
Hostel Shoppeから、返答が。

>Japanじゃなくて、もっと細かい住所送ってくれないと、送料出せないyo!

ギャフン。おっしゃる通り。
570469=569:02/01/15 12:04
お、ダブルイヤラシィ番号ゲット。

HostelShoppeに、正確なアドレスを返信、さらに返答待ち…。

他に何か聞いとくべきことってあるでしょうか?
配送日数なんて、輸送業者&税関の都合によるから、聞いてもムダだよなぁ???
571ツール・ド・名無しさん:02/01/15 12:05
BikeEが7万切って売ってるらしい
572ツール・ド・名無しさん:02/01/15 12:33
>>571
どこで?
573ツール・ド・名無しさん:02/01/15 13:30
>>565
夏はどうするんだw
574571:02/01/15 13:31
>>572
お茶の水のエルブレスって店らしい
575ツール・ド・名無しさん:02/01/15 14:38
>>573
夏はカバー外せば? 空気抵抗が悪化するか.

通気口とワイパーちゃんと付いたのもあるぞ: http://www.leitra.dk
欲しい・・・
576りすきゐ:02/01/15 19:08
>ところで弁当さんは消えたままなのでしょうか?
 確認とってないけど、「Tri-sled トライク」で検索すると出てくる人のはずです。
 メール入れてみるのも手かと。>>501

>ワタシ、メチャクチャ関東です。
 関東だったら、海外発注前に一度 ikd にも連絡を入れてみたらいいかと。>>469
 そういえば、ここって ikd の名前って出ないすな。過去に何かあったのだろうか‥
577ツール・ド・名無しさん:02/01/15 19:22
>>575
ちょっちカッコわるいね。
578ツール・ド・名無しさん:02/01/15 19:33
ikdは普通のお店とチョット違うね
579ツール・ド・名無しさん:02/01/15 23:26
>>576
ほっとけよ!余計なおせっかいだ
580ツール・ド・名無しさん:02/01/16 08:58
>578
IKDは、趣味が昂じて、物を仕入れやすいように屋号まで取っちゃった、
という感じだからね。ある意味商業ベースではない。
「アレ売ってくれ。」じゃなくて、「ちょっとご相談」てな感じでまずは
足を運ぶのがよいのではないかと。あそこにあるモノを見ちゃうと、
いきなり深みにはまる恐れもあるが。(^^;
581ツール・ド・名無しさん:02/01/17 01:55
話が止まっちゃったので、ここで質問。
ハンモックとハードシェルのそれぞれの利点と欠点を教えてくれる。
僕は最近ハードシェルのを買ったんだけど夏場の蒸れとか心配してます。
582ツール・ド・名無しさん:02/01/17 04:50
>>581
クッション材によるところが大きいんじゃないかと思います。
583ツール・ド・名無しさん:02/01/17 09:12
RANSのWAVEが出てる。新車10万円だって。在庫6台あるらしい。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5683511
584ツール・ド・名無しさん:02/01/17 09:59
エアフロータイプのシートってどの程度蒸れを防げるんだろ?
ハブダイナモで発電してファンで強制空冷なんてできないかなぁ。
585ツール・ド・名無しさん:02/01/17 10:45
よくみたらRB-performer関係の方だたね>出品者。
煽られる前に断っとくけど自作自演じゃないからね。
586584:02/01/17 10:49
エアインテークでシート裏にフローを作る方がいいのかな。
587ツール・ド・名無しさん:02/01/17 11:38
屁をこくのが最適。
588ツール・ド・名無しさん:02/01/17 11:40
>>587
リカで屁をこくと自分も臭い
589ツール・ド・名無しさん:02/01/17 17:34
>>旅に使う自転車は?の160
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010834713/

引っ越してきました。GoldRushって正直フレームかっこ悪いと思っていた
んだけど、フルフェアリングつけるとすげーカコイイ! でも街中で暖簾(w

590ツール・ド・名無しさん:02/01/17 17:36
ローレーサーだと肛門から空気が入って快適・・・・・・ウソ
591ツール・ド・名無しさん:02/01/17 17:45
>>旅に使う自転車は?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010834713/
からのお引越し。
リカンベントをいっぱい見られるサイト:
http://www.bentrideronline.com/
http://recumbents.com/All-The-Bents.IDC
592「旅に使う〜」の152:02/01/17 17:55
>>591
おお! 一番下のURLにある、「Go One Trike」、
「LongBike Slipstream」「LongBike Vanguard」、
かなりカッコイイね!
593ツール・ド・名無しさん:02/01/17 18:24
>>586
しかしFRPのシェルにあんまり穴を空けて大丈夫かな?
少しだとほとんど意味ないだろうし。
やはり高温多湿の日本にはハンモックシートなのかな
ホイールチェアぽい所が今1つだが。
594ツール・ド・名無しさん:02/01/18 17:49
リカンベントって全般的にアクセサリー着けるのに苦労しない?
595ツール・ド・名無しさん:02/01/18 18:19
下ハンドルは特にね。
596ツール・ド・名無しさん:02/01/18 18:41
どんなアクセサリー?

ラック・キックスタンド・泥除けくらいならメーカーから
純正品か推奨品を買えることが多い.サイクルコンピューターの
ケーブルが届かないことが多いけど,後輪用の長いケーブルを
買えば解決.(後輪用を前輪に使うということです)
下ハンドルの場合はコンピューター本体やライトの取り付けが
ちょっと面倒だけど,アクセサリーブラケット(ミノウラの
スペースグリップとか)を使えばたいてい解決する.
ボトルケージの取り付け穴はたいていフレームかシートのどこかに
付いてる.

確かに純正アクセサリーを出してないメーカーだと苦労が多い
こともある.泥除け・ラック・キックスタンドは必要なら
車体と一緒に注文するのが良いと思う.あと「ライト取り付け用金具」
とか純正オプションで出してる場合は買っておいたほうが無難.
一般にアメリカよりヨーロッパとオーストラリアのメーカーの方が
アクセサリーは充実している. HP Velotechnik なんてハブダイナモ
やテールボックスまで選べるよ.
597ツール・ド・名無しさん:02/01/18 19:01
HP Velotechnikのテールボックスって便利そうだけど
カッコ良くないね。
本体がかっこ良いだけにもったいない。
598ツール・ド・名無しさん:02/01/18 19:29
テールボックスのカッコと容積はなかなか両立しないよね。
容積を大きくしようとすると丸っこくなっちゃうみたい.
そういえば Greenspeed もテールボックス開発中.どんな
デザインになるんだろう.
599ツール・ド・名無しさん:02/01/18 20:47
テールボックス、Windcheetahなんかはけっこう
カッコイイよ。
でも、あそこまで低くないと上手くデザインできないのかな?
空力の問題とかもあるだろうし。
600ツール・ド・名無しさん:02/01/20 22:18
600ゲット。

最近ランドナーが減ったって言われるけど、これって
リカンベントが台頭してきたからってのがあるのかな?
ほとんどがツアラー的な性格でしょ?リカンベントって。
>600
ランドナーとリカの実数の相関関係は特にないと思われ。
ただ、最近ごく一部のコアなランドナー好きがコアなリカ好きに変身した
事例はあるが(藁
602ツール・ド・名無しさん:02/01/21 00:07
>>600
ランドナーはリカが出るより遙か昔から絶滅状態・・・・・・・
603ツール・ド・名無しさん:02/01/21 00:23
ランドナーっていつ頃が最盛期だったのれすか?
604ツール・ド・名無しさん:02/01/21 10:29
1970年代?・・・・・その後はMTB・・・・・
でも輪行車ブームにも押されていたからなぁ
605ツール・ド・名無しさん:02/01/21 16:40
バイシクルクラブにツチノコが出てます。
606ツール・ド・名無しさん:02/01/21 16:53
材質間違ってます
607ツール・ド・名無しさん:02/01/21 17:00
「サイクル野郎」がリカンベントで日本一周だったら面白かっただろうナー。
608ツール・ド・名無しさん:02/01/21 17:03
リカベントってだいたい何キロくらいで巡航できるんですか?
609ランドナースレより:02/01/21 17:04
>600
 リカンベントだって古くから、ランドナー全盛期にも紹介されてました。
その頃は田舎に行くと砂利道が普通だったのも普及しなかった原因と思う。
 輪行車も日本的ランドナーの一種とおもいます。
 おじゃましました。
610ツール・ド・名無しさん:02/01/21 17:51
>>609
チョット的はずれ、乗ったことないな
611ツール・ド・名無しさん:02/01/21 17:58
リカって輪行できるの?
612ツール・ド・名無しさん:02/01/21 17:59
あと、クルマに載せたりできるの?
トラックとかじゃなく、乗用車、RVにキャリアなどで、ってことだけど。
613609:02/01/21 18:01
僕も当時雑誌で見て「なーんだこれ?」ぐらいですが。
紹介も(たぶん販売も)されていた。
614ツール・ド・名無しさん:02/01/21 18:16
>>612
http://www.yellowbike.com/
ニュービートルにローレーサのっけてる。スーリーのアタッチメント。

http://www.atoc.com/
ホイルベースの長いリカンベントやタンデム用キャリアのメーカ。
LOROでも売ってるみたい。
615ツール・ド・名無しさん:02/01/21 18:18
あげ
616ツール・ド・名無しさん:02/01/21 19:11
>>613
当時のリカンベントって?
617渡邊眞起(仮名):02/01/21 22:17
>>608
一口にリカンベントといっても、コミューター用途のものやツーリング指向
のもの、レース指向のもの、更にはサーキットでしか使えないものなど、
色々な種類があります。ですから、「リカンベントはどのくらいスピード
がでるのか?」という質問は、「自転車はどのくらいのスピードがでるのか?」
という質問に近いです。:-)
しかし、一番重要なのはやはりエンジン性能です:-):-)
618ツール・ド・名無しさん:02/01/21 22:43
なるほどー。
当方リカベント見たことないのですんません。
619ツール・ド・名無しさん:02/01/22 14:04
>616
 市販されてたのは三輪だったな。
 公道で使えるようなしろものではなかったと思う。
今みたいな水準で誰もが買える製品は無かったと思う。
 ケルビムが試作してたかな?
620ツール・ド・名無しさん:02/01/22 15:41
>>619
今でもインターネットで個人が探しているだけで雑誌などの媒体
が積極的にリカンベントを紹介しているわけではないからなぁ

ランドナーにこだわるあまりMTBツーリングを否定してみたりで
取り残された感がある
621ツール・ド・名無しさん:02/01/22 15:51
>>619
ケルビムのリカンベントって?
622469=569=ハネ:02/01/22 16:01
えーと、コテハンで。
Lightningから、Burleyに興味が移っております。

さて、Hostel Shoppeから返答が。
> We have a quote on shipping. If we ship to your local airport the charges
> would be $150.00-$170.00. If we ship to the address you provided it would
> be $195.00-$210.00.
直送で安ければ$345、高くつけば$380、と。
currency converterによると、
345.00 USD = 46,141.13 JPY
1 USD = 133.742 JPY 1 JPY = 0.00747706 USD
クレジットで支払うとレートは更に悪くなるから…うひょ。

空港止めにして取りに逝けば、$150でええんかいな。
(通関時の手数料、消費税は別に考えて)
原木の通関センターから自走か? 初乗りには少し距離があるなぁ。
623ツール・ド・名無しさん:02/01/22 16:01
>>621
水平という意味でホリゾンタルレーサーというのがあった
624ツール・ド・名無しさん:02/01/22 16:17
>>622
空港止めで送料が$150〜$170っていう意味でしょ?
たいがいの場合、送料と品物代の合計をショップに送金する
ことになるんだと思うけど。
通関の手数料は自分でやれば用紙代\100と消費税だけ。

何処に住んでるのかは知らないけど羽田でも通関はできるよ。
成田へ着く便だと成田空港か原木のどっちに行くかは航空会社
に寄ると税関の人が言ってた。
625ハネ:02/01/22 16:21
>>624
> 空港止めで送料が$150〜$170っていう意味でしょ?

はっ、それは認識しております。
>>622
> 空港止めにして取りに逝けば、$150でええんかいな。

羽田止めになるかな、どーかな、ってトコですね。
626624:02/01/22 16:24
>>622 訂正します

空港止めで代金が$150〜$170、家まで配送で$195〜$210って言う意味ですね。
~~~~~~
627624:02/01/22 16:28
送料が(誤) → 代金が(正) と書きたかったのでした。スマソ。
628ハネ:02/01/22 16:29
ん。あ、そーか。(恥
逝って来ます。
629624:02/01/22 16:44
あ、でもShippingの見積もりって書いてあるからやっぱ送料か...。
漏れも逝ってきます。
630ハネ:02/01/22 16:49
ケコーン
ならぬ
シンジュー?
631619:02/01/22 19:40
>620
後半はケルビムの批判と解釈します。

一応言っとくと、当時はMTB無かったからね。
>631
はずれです。神田のお店でしょう。
633ツール・ド・名無しさん:02/01/22 20:25
>>631
勝手に解釈しないでくださな。
634619:02/01/22 20:30
勝手にって‥
>632が正解なの?勝手に解釈して悪いけど。わかんねーよ
635ハネ:02/01/22 20:33
リカンベントスレで、ランドナー話でモメる不思議。

さー、リカンベント買うぞー。
Burleyでケテーイ。
HostelShoppeのデモ車安売りのヤツ、ロックオン。
636ツール・ド・名無しさん:02/01/22 20:33
>>634
ランドナースレでやってくれなかなぁ
637ツール・ド・名無しさん:02/01/22 20:36
当時のお話もいいけど、リカンベントにも乗ってください。
638ツール・ド・名無しさん:02/01/22 20:39
>>635
車種はなぁに?
639ツール・ド・名無しさん:02/01/22 20:40
喧嘩はやめようぜ
640633:02/01/22 20:48
60年代からランドナーに乗って、今またリカンベントにはまる
批判もナニも現実楽しいのであーる
641ハネ:02/01/22 20:52
>>638
Djangoでヒトツ。Hepcatは、予算overしすぎなので。

あー、でも、Djangoは、SRAMのグリップシフターか。
Hepcatにしようかな、でも、5万違うからなー。
正直5万の差が有るとは思わないなー。
クランク空とアルテだけど、BB一緒だし。

Djangoを買って、コンポをちょこっと換えるという方向で。
ハネさん、
ぜひともオフに理化できてください
おれ逝けんけど
643ツール・ド・名無しさん:02/01/22 20:55
Hepcatは観たけどDjangoは観たコトないからなぁ
ぜひぜひ買ってちょうだい
644ツール・ド・名無しさん:02/01/22 22:13
リカベントはいつごろ安くなるだろうか、、、
せめて5万なら、みな乗るだろうに、、、、、
645ツール・ド・名無しさん:02/01/22 23:15
ロードやMTBに比べて高いよね>リカンベント
646ツール・ド・名無しさん:02/01/23 01:18
売れれば安くなる要素はありそうなんだけどねぇ。
647扇国土交通省大臣:02/01/23 01:24
リカベントは日本の道路交通事情にそぐわないので
禁止したい意向であります。
648ツール・ド・名無しさん:02/01/23 01:28
>>647
はいはい、せいぜい頑張ってね。
ちゃんとリカンベント乗ってから発言するんだよ。
みなさんは理化でどの辺をはしってるのでしょうか??
自分、結構休日は荒川走ってるんですけど一度も目撃したことない!!
リカベントだけの、秘密のコースとかが都内にあるんだろうか???
650ツール・ド・名無しさん:02/01/23 01:32
ねたじゃん
651ツール・ド・名無しさん:02/01/23 03:17
>>647
リカベントって言ってますねぇ

652ツール・ド・名無しさん:02/01/23 10:11
>>649
漏れは東京南部、横浜川崎エリアの一般道を日常的に走ってます。
特にリカンベントならではというのはないなぁ。幹線道も走るし。

休日の多摩川ならbikeE、SatRDayはけっこう走ってるみたいだよ。
653ツール・ド・名無しさん:02/01/23 16:03
>>649
リカベントと言ってますねぇ
654ツール・ド・名無しさん:02/01/23 17:39
ローレーサーとパンチラ
655ツール・ド・名無しさん:02/01/23 21:30
>>649
先日環七でバイキーRX、17号の志村坂上付近でCTを見ましたよ
656ツール・ド・名無しさん:02/01/23 22:38
私はバイキーをほとんどママチャリ代わりに使ってますよ。
よほど大きいものでなければバッグの中に入るし、中の荷物が
暴れても外に飛び出すことが無いですから重宝してます。

でも、私以外でリカンベント乗ってる人に会った事無いですねえ(爆)
657渡邊眞起(仮名):02/01/23 22:54
通勤にBikeE CT使ってます。私もOFFなどのイベント以外でリカンベント
見かけたのって駐輪しているのが一回、走っているのが一回。
658ツール・ド・名無しさん:02/01/23 23:00
一般道なら漏れがMTBで相手がリカンベントが2回。
リカンベント同士で2回。多摩川土手なら5、6回。
bikeE、M5Cmpct、SatRDay あたりが多いみたい。
659闘魂ぽんぽこ ◆DbmgQF1k :02/01/24 01:11
多摩川土手ですか。守備範囲外ですね。
機会があれば遠征してみたいと思います。

自分、初心者なんでお手柔らかに頼みます
リカんベント!
660安い自転車乗り:02/01/24 16:45
境川サイクリングロードで1回(なにやらローレーサー型だった)、
太平洋岸自転車道(辻堂辺り)で集団走行している連中の中にBikeEを
見かけたくらいか。
やっぱ、荒川のオフで見たのが91.5%くらいですね。
新宿南口の上り坂を明治通り方向からBikeEが登ってきたのを見たコトあるよ。

それ以外は無し!
662ツール・ド・名無しさん:02/01/24 22:16
へーそうなんだ。荒川なんてリカンベントが列なして走ってるのかと思ったよ。
東京でも珍しいんだね。
リカンベント関係のホームページ見過ぎかな。完全に市民権を得ていると錯覚
していたよ。むー。
663ツール・ド・名無しさん:02/01/24 23:07
でも確実に数は増えてるね。
前よりあちこちで見たっていう話しを聞く回数は増えてるよ。
664ぽこ ◆DbmgQF1k :02/01/24 23:10
>>662
荒川はローディーが多いですよ。
上流のほうはMTBが多いかも知んないけど。
リカンベントが列をなしてるなんて、なんか想像したらすごい迫力だ!!!
665ツール・ド・名無しさん:02/01/26 10:15
age
666ツール・ド・名無しさん:02/01/26 17:06
リカンベント、もっと一般にも普及するといいですねえ。
667ツール・ド・名無しさん:02/01/26 18:05
おらよっ、トス!!
668ツール・ド・名無しさん:02/01/26 18:06
またまたトス!!
669ぽこ ◆DbmgQF1k :02/01/26 18:11
むむ?
>>666
値段の問題だと思われ
670ツール・ド・名無しさん:02/01/26 21:14
せめてバイキの安いの8万円きらねーかな。
671ツール・ド・名無しさん:02/01/26 21:18
10万以下で1台、10〜20万で2〜3台くらい選択の余地が欲しいね。
672ツール・ド・名無しさん:02/01/26 23:00
スチールフレームでいいから5万円代のが出ないかね。
673poko ◆DbmgQF1k :02/01/26 23:08
5万台あればかな〜り惹かれる。

ためしに友達に薦めたところ、10万で冒険はできんと言われた。
折れもそう思う。
674ツール・ド・名無しさん:02/01/26 23:17
ブリジストンの電動アシスト着けるとか・・・
675ツール・ド・名無しさん:02/01/26 23:20
やっぱ誰かからそれなりのモンを借りて乗ってみるのが1番だよなぁ。
そうすれば冒険でも何でもなくなるんだが。乗りゃ納得すると思うよ。
676poko ◆DbmgQF1k :02/01/26 23:25
リカ乗ってる人、見たことないんです(涙
677ツール・ド・名無しさん:02/01/27 01:00
アサヒのほうが盛り上がってるYO!
678初心者でスマソ:02/01/28 13:07
タルタルーガって、あれも梨華なんすか?

ちょっと気になる今日この頃。
679ツール・ド・名無しさん:02/01/28 13:54
>>678
製作者の吉松氏はリカではないと言ってるよ。
セミリカンベントって呼ばれることが多いみたいね。
ちょっと試乗した限りでは楽しい乗りモノだと思った。
値段も手ごろ(?)だから試してみたら? ただ2月の
入荷分もほとんど予約完売状態みたいだけど...。

シートの上下でクランクまでの距離があまり変わらない
のでサイズ的なことは確認した方がいいとおもー。
680ツール・ド・名無しさん:02/01/28 14:29
>>677
イタチノコというのもあるの?
681ツール・ド・名無しさん:02/01/28 15:09
>>680
あれは完全に名前をおぼえ違いしてると思われます 
しかしイタチノコとは 鬱だ詩脳
682ツール・ド・名無しさん:02/01/29 11:44
ttp://www.newsrelease.jp/release/sports/0111/1119001.html
売り手がこんなキワ物あつかいですか。むー。
683安い自転車乗り:02/01/29 11:45
タルタルーガが寺田商会にあったんでまたがってみたんだけど、BBが微妙に
遠くてクランクを回しづらそうでした(当方、身長167cm、股下78cmくらい)。
短足ってのもあるかもしれないが。
次に出るらしい3*9のヤツで、クランクを短く(165くらい)にしたらよさそうに
思えましたが。
684幼児から年配まで:02/01/29 11:49
今まで、いろんなメーカーさんにリカンベント作ってって言ってきました。
@BS関西販売社長「夢のあるお話をありがとう」って、丁寧に断られました。(TT
@ミヤタ&ナショ営業「一度、開発に言って見ます・・・」・・・音沙汰なし。
@マルイシ営業「うちでは無理ですね」・・・フラッカーズ・ババ
(仮名、子供の変わりに子犬を乗せるようになってる)はショーで採用
されはしましたが・・・
@その他、商業型メーカーさんも、知らない(理科そのものを)人ばかり・・・
で、唯一乗ってくれるメーカーさんがありました。
☆東大阪のスギムラ商店様です。
3月末か4月ごろ発売できそうで、メーカー価格は99800円ですが、
実売79800円くらいで出来そうですが、どうでしょうか?
F16インチ、R24インチで、ギア突き出し型の24段変速です。
詳細は、またわかり次第ここに発表します。
685ツール・ド・名無しさん:02/01/29 16:30
ギア突き出し型って?
686幼児から年配まで:02/01/29 16:33
>685
車輪より前にクランクが出てる事です。
ほかに言い方あるのかな?
687ツール・ド・名無しさん:02/01/29 16:39
>>684
どんな人の設計ですか? 毎日リカンベントに乗っていて良く理解している
人が作った製品なんでしょうか.一応走るだけのリカンベントは誰でも作れますが
製品として成功する設計となると相当の経験が必要だと思います.
4月発売ということは試作品はもう在るはずですよね.写真を公開できないですか?
688ツール・ド・名無しさん:02/01/29 16:45
>>686
そういうのは SWB (ショートホイールベース)と言います.
689幼児から年配まで:02/01/29 16:49
もちろんそこの社長様です。確かに、時間がかかる代物で、社長さんも真剣に取り組み
いろんな理科に乗って研究しておられます。
個人的には、とりあえず理科(誰でも入れる入門用)と言っていたのですが、
社長様は、入門でも本格的なものを!って真剣でした。
写真はまだストップかけられてますが、近いうちに(今週位)撮らせてもらえます。
写真撮ったら、また連絡いたします。
690幼児から年配まで:02/01/29 16:50
>686
なるほど、勉強なりました
691ツール・ド・名無しさん:02/01/29 16:55
>>690
幼児から年配までと社長さんカッコでない設計をのぞみます。
>>682
やめようぜ、RB-Performerネタは。場が荒れるから・・・
693幼児から年配まで:02/01/29 17:00
>687
ちなみに走るだけの理科でも作ってっていろんなメーカーに言ったけど
どこのメーカーも無理そうだった。
(たとえば20インチH型フレームの自転車にBB突き出してエセ理科・・・
内装3段位、背もたれだけ新造でっていっても無理)
・・・ジャイアントもそういえば、開発に言ってくれた。
作るって言ったたけど・・・日本の営業の方だから・・・
694ツール・ド・名無しさん:02/01/29 17:04
幼児から年配までさんはフレーム製作なりにどの程度の
知識をお持ちなんですか?
695幼児から年配まで:02/01/29 17:13
>692
ありがとございます。
実は広く理科広めるために、メカはターニーで、いいんじゃない?(^^;
って言ったのですが、社長様に怒られました。
皆様にお聞きしたいのですが、ちょっと高くてもいいのがほしいですか?
パーツなんか後から付け替えられるから、とりあえずリカンベントならいい方ですか?

一応、完成間近の試作品は、すでに乗せてもらいました。(^^
狭いところで乗ったのでスピードは出せなかったですが、低速でもすごく
安定してます。小回りも普通の自転車並みに旋回します。
>>692
すみません。まさに『ルック』でしか捉えていないような内容だったので。
今後は黙殺します。
697幼児から年配まで:02/01/29 17:18
>694
すみません、作るって言っても国産ではありません。
社長さんが、台湾へ行ってフレームメーカーに(利簡便とで有名なとこだそうです)
製作依頼したものになります。
国産だとフレームだけで10数万かかるそうです。
ただ、これだけのことでも、どこのメーカーさんは乗ってくれませんでした。
それだけ、異色な自転車として、メーカーには映るようです。
698ツール・ド・名無しさん:02/01/29 17:21
>>697
ターニーはまずいでしょう。
というかバイキーと実売2万円くらいしか違わないのなら、かなりの完成度が要求
されると思います。
699ツール・ド・名無しさん:02/01/29 17:23
>>697
リカンベントで有名というと・・・
パシフィックあたりですか?
700ツール・ド・名無しさん:02/01/29 17:23
>>697
楽しみにしてます。
ただ、一般の人には8万近い値段かどうかでしょうね
701幼児から年配まで:02/01/29 17:26
>694
勘違いレスでした。
ぜんぜん。っって言っていいほどのなんの知識すら持ち合わせていません。
が、利簡便との情熱はもってます。技術があれば自分で作りたいもん。
たわみほか強度の面で間単に出来ないのは、メーカーの技術の人が言っていたので知ってます。
試作なら、設備のあるところなら出来るって
ミヤタの営業の方が言ってたものですから。
702ツール・ド・名無しさん:02/01/29 17:30
ときに、"幼児から年配まで"さんはどこのリカンベントにお乗りですか?
703ツール・ド・名無しさん:02/01/29 17:35
この価格帯のリカンベントはほとんどみんな CLWB ですよね.あえて
SWB にした理由は何でしょうか.初心者ではなく少しパフォーマンスを
求める人をターゲットにしているのでしょうか.それから販売はどのような
ルートになるのでしょうか.通常のショップは偏見を持った店員が多いので
リカンベントを売る気の在るショップに並ばないとまったく売れないと
思います.トレックが失敗したのはこれが原因とよく言われます.
704幼児から年配まで:02/01/29 17:44
>698
フレームだけしっかりしててターニーで間々茶リムで5万位にして広く販売したかったからです。
マニアな人は組みかえれば何とかなるかなって・・・
>699
そうなんですか?
>700
値段が高のはどうがんばっても、今のシェアでは安くするのは無理だそうです。
あと、あんまり安くしたら事故があったときの保険もあるみたいです。
それから、ヒットしたら次のステップへ行くための資金になります。
>702
以前、バイクフライデーのサタデーに乗ってました。
お金に困って人に譲りましたが・・・
705ツール・ド・名無しさん:02/01/29 17:48
理科は「他の理科と比べれば安いから」って理由じゃ売れないよ
マニアの心理はそんなもんじゃないからさぁぁぁぁぁ
706ツール・ド・名無しさん:02/01/29 17:57
大体、自転車文化の確立されているヨーロッパでも、リカンベントは珍しい
部類にはいるのに、この日本で安いってだけで普及するとは考えれれない。
707幼児から年配まで:02/01/29 17:58
>698
これはあくまでもこちらの意見で社長様は本格的でないといけない!っておっしゃってました。
>703
社長さまのこだわりだそうです。リ簡便とらしいということで。
とてもコンパクトで日本の交通事情とも協調できるかも知れません。
(ただ、ギアが前にあるのが、今のところ難点です)
ターゲットが問題でちょっと悩んでます。
意見がお聞きしたいです。(社長様にお伝えします)
販売ルートですが、スギムラの自転車を取り扱っているお店ならおとり寄席できます。
基が、間々茶利メーカーさんなのでプロショップなどでは入らないかも知れません。
数は作れないので、全国には行き渡らないと思います。
杉村さん曰く、気に入ってくれた販売店さんにしか卸しませんとのことです。
(強気に言っているのではなく、弱気だからだそうです)
708幼児から年配まで:02/01/29 18:14
>705
ターゲットはマニアでなくて良いって思ってました。(私が)
お店でリカンベント安かったらほしいって方が結構いたので、(7〜8万までならって)
ちなみにそう言うお客さんはメカのことは知らない人が多いです。
マニアでも売れるものになったらいいなって思います。
>706
普及の足がかりになればと思います。
間々茶が売れない自転車屋さんが多い中、すこしでも自転車やさんが生き残る
望みのある商品を開発してゆくことに努力しなければ、メーカーに先はないと思います。
先は長いですが。(と、社長様に力説いたしました)
709ツール・ド・名無しさん:02/01/29 18:17
リカンベントで有名なLOROもスギムラの自転車扱ってるよね。
折畳自転車専門店の方だけど。
この店にはとりあえず卸とかないとね。
710幼児から年配まで:02/01/29 18:31
>709
間違いなく、LOROにも入りますよ。
そこの意見なんか、かなり入った形に作っているはずです。
残念ながら某朝●さんところは無理みたいです。(取引していないからアンド手形は無理)
ほか、関西で利簡便と販売していて、杉村さん取り扱っているところの意見
イパーイ聞いておられます。
・・・出来ればうちで買ってほしい・・・某寝●川点です
711ツール・ド・名無しさん:02/01/29 18:34
>>710
ほーLOROの意見も入っているんですか。
早くスペックや写真を公開してもらいたいですね。
しかし某寝●川点とは...
712ツール・ド・名無しさん:02/01/29 19:39
理科のLook車が街に溢れないことを祈る
713ツール・ド・名無しさん:02/01/29 20:00
カッチョいいのにしてね。カラーリングとかも重要かも。
714ツール・ド・名無しさん:02/01/29 20:05
>>712
んな、度量の狭いことイワンでも。
製造者名もその思い入れも明確なのに。
715ツール・ド・名無しさん:02/01/29 20:56
>>714
なんで?
文字情報しかない今の段階では祈るしかないだろ?
試乗が無理としたって、せめて写真や詳細を発表せにゃのれないよ。
716ツール・ド・名無しさん:02/01/29 21:22
>>715
楽しみに待ってみれば
心の中で祈るものさ
>>716
その文章なに?まったく意味がわからんけど?
718ツール・ド・名無しさん:02/01/29 21:47
>>712
なんで? だいたいリカンベントのルック車って何? 見た目はリカンベント
だけど本当は違うなんて不可能だし.リカンベントに入門用の安価な選択肢が
加わるのは嬉しいと思うけどな.
719幼児から年配まで:02/01/29 22:07
うちもメーカーさんもただのまま茶利やさんですが、いい自転車を提供しようと
日々努力はしてます。
>712
ご安心ください、たとえルック車であろうとも大量には出回りません。
小さな会社ですから・・・(杉村さんごめんなさい)
新しいものを作るのがとても難しい業界みたいですからね。
ただ社長様はできるだけいいものにしていただけるようですし、
入門用としても、とても乗りやすく作られております。
いい、悪いはお客様に判断していただくとして、できるだけ早く
写真をお見せできるといいです。
>713
色は原色の赤、青、黒なんですが、どうでしょうか?
かっこいいというよりかわいいかも?
720ツール・ド・名無しさん:02/01/29 22:10
>>717
出たモノで判断してみてはいかがでしょうか
てなこと言われてるんじゃないの、その程度の意味は
わかるでしょ
それに祈り方だって文章にしてではイヤミタラタラだよ

721幼児から年配まで:02/01/29 22:11
>718
それもそうですね(^^;
もともと寝そべったっていう形容詞ですからね。
722ツール・ド・名無しさん:02/01/29 22:13
リカをどうにかして安く手に入れる方法はないものですか?
正直10マソも出せません。
723ツール・ド・名無しさん:02/01/29 22:14
赤、青、黒...何となくGIANTあたりのカラーリングを想像しますね。
724ツール・ド・名無しさん:02/01/29 22:21
>>722
中古のバイキーを捜しましょう.
725幼児から年配まで:02/01/29 22:30
>723
あ・・・単色で赤、青、黒の3車種という意味です。マーク等ありません。
とにかく写真取れたらここに連絡いたします。
726ツール・ド・名無しさん:02/01/29 23:33
しばらく見てない間にすごい事に・・・
「幼児から年配」さん、頑張って下さい。
727ツール・ド・名無しさん:02/01/30 08:35
早く写真と詳細みせてクレー
728ツール・ド・名無しさん:02/01/30 08:53
カクイイからローレーサーに乗りたいってな人も増えてきたんだね
729ツール・ド・名無しさん:02/01/30 09:39
専用のカタログサイトもつくってほしいぞ<国産リカ
730ツール・ド・名無しさん:02/01/30 11:08
ローレーサーはM5を含めて何台か乗ってみたけど、あれで街乗りするのは
けっこうストレスだろうな。慣れでカバーできる部分もあるだろうけど
相当気合というか集中力が必要だと感じたよ。
731ツール・ド・名無しさん:02/01/30 12:21
>>730
乗る為のノウハウを研究してみるのもいいんじゃないかな
732ツール・ド・名無しさん:02/01/30 12:29
アサヒに書いてシンプルに書いてMLにも。。。
733730:02/01/30 12:31
>>731
漏れは街乗りなら普通のリカンベントの方が快適だと思うから
敢えてローレーサーに乗りたいとは思わないんだよね。
どうしても乗りたい人に研究してもらうってことで。
734ツール・ド・名無しさん:02/01/30 12:56
>>733
それは当然だけど先入観でとりとめもない話に持っていかないこと
だと思うよ、乗っているオーナーの問題であって、危ないから乗るな
と言う方向に話が進むと、すべて否定的になってしまう

研究だって目立つ方法から、安全確認の方法、いくらでもある
他のリカンベントにも役立つことも考えられるし
735ツール・ド・名無しさん:02/01/30 13:04
>>734
激しく同意
736730:02/01/30 13:05
>>734
ん? 漏れは単に自分で乗ってみた感想を書いたに過ぎないんだが。
乗るなとも書いてないよ。研究するためにオーナーになる程の
余裕もないしね。

アサヒ? シンプル? 漏れはそんなの書いてないぞ。単に728へのレスだが。
737ツール・ド・名無しさん:02/01/30 13:09
>>736
乗りたい人に研究してもらうってことでと言うところが当然
でで、あとは風潮がそういう風になると困っちゃうというわけ
738ツール・ド・名無しさん:02/01/30 13:10
でも公道でローレーサー乗れるような「研究」した結果が
ミッドレーサー(quazi-lowracer)なのではないでしょうか。
739ツール・ド・名無しさん:02/01/30 14:15
>>734がイイコトイッタ!!
740732:02/01/30 14:19
>>736
730へレスした覚えないんですど

なぜ?
741730:02/01/30 14:40
>>740
アサヒ見に行ったらローレーサーで公道走行は危ないっていうカキコを
見つけたよ。
んでもしかして同一人物と思われてんのかな?と勘ぐりました。スマソ。
742ツール・ド・名無しさん:02/01/30 15:07
>>738
海外ではレース用のローレーサーだけど、ミッドレーサーとして
売っているのはタイフンくらい?サス付きはレーサーじゃないかも
743ツール・ド・名無しさん:02/01/30 15:15
へ? サス付いてたらレーサーじゃないの? 初耳。
744ツール・ド・名無しさん:02/01/30 15:25
ミッドレーサーと言われるタイプで街乗りしてる人って
どのくらいいるのかな?
座面があれだけ寝てるとけっこう不便じゃないかって気も
してくるんだけど。
745ツール・ド・名無しさん:02/01/30 15:32
>>743
シート高から来る呼び名じゃなく、実際にレースに出ている車種として
の話だよ
746ツール・ド・名無しさん:02/01/30 15:39
>>745
そうだね、レーサー欲しい人に危なくないミッドレーサーですって
奨められないかもね、レーサーにはレーサーの良さがある
747ツール・ド・名無しさん:02/01/30 15:49
だいたい何でレーサーって呼ぶんだろ?
んじゃT3みたいな低いけどツーリング目的のやつの名称は?
SpeedMachineはミッドツアラー?
748ツール・ド・名無しさん:02/01/30 15:55
Taifunってレースで活躍してるけどリアサス付いてるよね?
749ツール・ド・名無しさん:02/01/30 15:59
付いてまへん
750ツール・ド・名無しさん:02/01/30 16:01
751ツール・ド・名無しさん:02/01/30 16:04
両方あるんだね。
752ツール・ド・名無しさん:02/01/30 16:07
具合が悪くて出してはいないらしいよ
753ツール・ド・名無しさん:02/01/30 16:21
PDFファイルには出ていないな、サスタイフン
754ツール・ド・名無しさん:02/01/30 16:44
タイフンは最近モデルチェンジでサス付きになったんだと思ったけど?
755ツール・ド・名無しさん:02/01/30 16:47
記録挑戦用ストリームライナーはみんなサスつけてるよね.
でもスピードがぜんぜん違うから比較にならないか.
756ツール・ド・名無しさん:02/01/30 17:33
ストリームライナーは市販品じゃないから比較対照に
ならないね
757ツール・ド・名無しさん:02/01/30 17:46
>>754
あのサス画像はかなり前からありました。
758ツール・ド・名無しさん:02/01/30 19:38
結局、ミズタニブースに展示されていたM5ローレーサがインパクトあったんすかね?
759ツール・ド・名無しさん:02/01/31 01:39
インパクトありましたよ、M5
雑誌でもWebでもとりあげているところは
結構あったし。
760ツール・ド・名無しさん:02/01/31 01:51
あのブレーキってどんな感じなんだろうね。
前後ブレーキを1つのレバーで操作するんでしょ。

761ツール・ド・名無しさん:02/01/31 11:42
ヤフオクでBikeEの旧型(黒、殆ど使って無い)
売ろうと思ってるんだけど幾らつけたら買う?
762ツール・ド・名無しさん:02/01/31 11:50
50000円で打ってください!
763ツール・ド・名無しさん:02/01/31 12:14
五萬スタートで売れる?
五萬で買ったから参萬スタートにしようかと…
764ツール・ド・名無しさん:02/01/31 13:02
リカンベントとローレーサって違うんですか?
765ツール・ド・名無しさん:02/01/31 13:07
>>764
リカンベントの中でも車高の低いヤツを総称してそう呼んでるな。
それがレース用かどうかはとりあえずおいといて。
766ツール・ド・名無しさん:02/01/31 14:41
>>764
M5ローレーサーとかレーサーって名前が付いている
ものもあるね
シート高で見るととてつもなく低いってのは実際にはないけど
767ツール・ド・名無しさん:02/01/31 14:45
実用性を犠牲にしてまでもパフォーマンスに固執した、という
意味でレーサーなんじゃないですか。
(実用性=安定性、視界、視認性、回転半径、などと考えた場合)
768ツール・ド・名無しさん:02/01/31 16:23
国産リカの件はなにか進展ありましたか?写真とか....
769ツール・ド・名無しさん:02/01/31 16:47
http://www.geocities.jp/g_ryouta/rt0008.jpg
このイラストのリカベントがカッコいいんだけど実在のやつ?
770ツール・ド・名無しさん:02/01/31 17:30
違うんじゃないかなぁ? フロントはBD-1だし...。
あってもおかしくないデザインだとは思うけど。
771ツール・ド・名無しさん:02/01/31 17:39
悪くないね このデザイン
772ツール・ド・名無しさん:02/01/31 17:47
タルタルーガよりずっとカクイイな。ある意味日本的だし。
773ツール・ド・名無しさん:02/01/31 18:33
>>769
見えないよー、なんで?
774ツール・ド・名無しさん:02/01/31 18:51
>>773
http://www.geocities.jp/g_ryouta/
→ PICTURES → 自転車の絵の8番目でどや?
775ツール・ド・名無しさん:02/01/31 18:57
2chからアクセス増大して 作者がさげちゃったみたいね
IE5.01だと観えなかったんだけど
Netscape(4.75 & 6.2)からだったら観えたよ
モジラ(9.0.4)でも観えた
777ツール・ド・名無しさん:02/01/31 19:03
>>774
見えた! ありがとう。(9番目だったけど)
確かに実在しませんね、これは。 Ballistic が
よく展示してる Scooter Bike にちょっと似ている
ような気がしますが。
778ツール・ド・名無しさん:02/01/31 19:04
同じく見えず。
多分BD−1をリカンベント化するキットでは?
779ツール・ド・名無しさん:02/01/31 19:06
780ツール・ド・名無しさん:02/01/31 19:18
781ツール・ド・名無しさん:02/01/31 20:55
串なしでも見れた 小径車が多いねー 萌えー
782769:02/01/31 21:04
直リンすいませんでした。
実在しないんですか〜残念。
>>779
確かにこれに雰囲気よく似てますね。
ホイールとかディスクブレーキとかも。
んじゃこれにBD-1のフロント組んでっと。
3095ユーロってことは、んとんと・・・1,809,458ペソかよ!・・・スンマセン出直してきます。
783ツール・ド・名無しさん:02/01/31 21:34
BDサス付きリカンベント、台湾あたりならあっても不思議ではないな
784ツール・ド・名無しさん:02/01/31 21:53
>>782
おかしいな、そんな高いはず無いんだけど。自転車ショーでは
台湾の By Us International や Ballistic (同じ会社?)が
何回か出展してますよ。ホイールとかブレーキはもっと平凡でしたけど、
値段は確か10万円以下。でも店やカタログに載ってるのは見たこと
ありません。
785リカじゃないけど、、:02/01/31 21:57
コレもおもろいなぁ。実在するんだろか?
http://www.geocities.jp/g_ryouta/rt0018.jpg
786リカじゃないけど、、:02/01/31 21:58
あ、直リンすいません。
787ツール・ド・名無しさん:02/01/31 22:02
788ツール・ド・名無しさん:02/01/31 22:04
>>785
コレはサイクルショーで似た感じのがあったね。どこのブースだったかなぁ。
789幼児から年配まで:02/01/31 22:15
おまたせしました。
昨日、写真撮らせていただきました。
やはり細かい仕様はまだまだ、はっきりしないようです。
結構サンプル部品が多いそうなので・・・
一応、言い出しっぺの責任?(特約?)で一番に掲載させていただきました。
http://homepage2.nifty.com/atomic-cycle/sugirec01.html
じきに、いろんなサイトでも発表されるかも知れません。
そのときは皆様宜しくお願いします。
790ツール・ド・名無しさん:02/01/31 22:21
787の後に見ると・・・うーむ。>789
791ツール・ド・名無しさん:02/01/31 22:25
>>789
P-38とM5ShockProofを混ぜたような感じかな? これってハンドルの
調整はきかないの?
792ツール・ド・名無しさん:02/01/31 22:26
>>789
うーん,ずいぶんBBが低いですね。初心者用ならこんなものなのかな。
こんな複雑なフレームで8万円で売れるんですか?
793769:02/01/31 22:30
>>784
そうなんですか。日本円に換算してみたら直視できなかったのでつい現実逃避しちゃいました。
今後に期待します。
>>785
似たようなのはありますね。
http://www.assiston.co.jp/mailnews/skoot.html
かなり前にテレビで似たようなの見たから他にもあるのかもしんないけど。
794ツール・ド・名無しさん:02/01/31 22:32
安いのけっこうあるじゃん。
バイキしか選択肢ないのかとおもてたよ。
795ツール・ド・名無しさん:02/01/31 22:34
>>789
確かにBB低いね。脚との干渉を防ぐためにフロント16"になったと。
乗ってみないと何とも言えないけど、初めてでも大丈夫って感じ?
シート下の大きな空間を見るとUSSにもできそうな感じが...。
796ツール・ド・名無しさん:02/01/31 22:50
>>789
アイドラーの設置が変じゃないですか。上のアイドラーが何もしていないし、
上下のチェーンが接触してるみたい。クロス式のアイドラー(上側のチェーンが
アイドラーの下を通るタイプ)のほうが向いてるかも。
797ツール・ド・名無しさん:02/01/31 22:57
もう少しBB上げてフロントを20inchにするのは考えなかったのかなぁ?
798ツール・ド・名無しさん:02/01/31 23:17
>>789
もしかしてフレーム製作はこの会社?
http://www.cm-tw.com/series3.html
シートやアイドラーがちょっと違うけどフレームは
ほとんど同じみたい。
799ツール・ド・名無しさん:02/01/31 23:20
>>789
チェーンの取り回しとフレームワークの統一性がないように思います。
なぜかミキストフレームをリカンベントに改造したような・・・・・・・・・


800ツール・ド・名無しさん:02/01/31 23:29
自転車フレームの構造を引きずっているようなデザインには
なにか理由があるのでしょうか
なんか評判いまひとつだな... 日本のベントビルダーは希少なので
頑張って欲しい。
802幼児から年配まで:02/01/31 23:37
家に帰ったら結構、反響があってびくり。
>791
ハンドルの角度くらいです。調整は。
>792
まだまだどうなるかわかりませんが、8万くらいで売れてくれるといいなって
思ってます。
もっとシンプルなタイプも初期段階であったのですが、ちょっと安物チックに見えたので没です。
さらに安くするには、シェアが広がらない限り現在不可能だそうです。
>794
出るんです。これから(^^
>795
今回はカスタムは出ません。そういう意見もあったのですが(USS)、アイテム的に
初心者を対象としております。ポジションに特別違和感の無いデザインに
まとめました。(社長様談)
>796
アイドラー?・・・すみません、あまり専門用語には詳しくなくて(^^;
これはチェーンが実際たるんでます。身長をあわせてから、チェーンを切って
調整する必要があります。
ここもまだまだ手を加える部分だと思います。
>797
20インチは初期段階で没になりました。
(見本写真は見せていただきました、カッコよかったです。)
社長様も惜しく思われてましたが、実際日本人の体型では、客幅が狭まってしまいますので。
あくまで、乗ったときのとっつきやすさをメインにすえてデザインされてます。

とにかく、悩んで悩んで、作っておられました。
完成体というものが無いので、自由にできるのが、逆にデメリットになってます。日本では。
売れなければ次はもうありませんから・・・今の時代。
803ツール・ド・名無しさん:02/01/31 23:46
もっと伸びやかなデザインに出来ないモノでしょうか、どうも上下に
ベタなフレームは軽快さがないような感じがします。

804幼児から年配まで:02/01/31 23:57
あらら、レスしてる間にまた・・・(^^;
>798
よくにてますねー?フレーム会社は教えてもらえませんでした。秘密だそうです。
ただ、台湾も日本の建築会社よろしく、下請けの下請けの下請けとかあるそうで・・・
その辺らしいですよ。
>799
統一性・・・?よくわかりませんが、とにかくこれっ!というものが無いので
手探りで開発してます。いきなり100%は無理でとにかく理科を体験できる比較的安価な
モデルをと言うことで進めてます。出ないといつまでたっても日本では発売できなさそうなんで。
>800
いたいですね。(^^;鋭い突っ込み。
ただ、皆が入りやすいデザインにしなければやはり難しいでしょうからね。
あと、視認性の安全のためわざと車高を高くするためと思われます。(フレームデザイン)
>801
ありがとうございますm(−−)m
今は応援していただく方が心の支えになります。
後は購入決断していただく方がおられれば、メーカーさんの支えになります。(^^;
ご予約等、どのショップさんでもかまいませんのでよろしくお願いします。
(責任が・・・・・)
805ツール・ド・名無しさん:02/02/01 00:07
国産リカンベント発売おめでとうございます。
乗ってもいないのにグタグタ言っていた人たちはとにかく買ってやれ。
絶対におもしろいぞ。
806幼児から年配まで:02/02/01 00:19
>803
またまた、痛い突込みが・・・・(^^;
確かにダルマさんみたいなずんぐりしたデザインですが、とにかく走りやすいんです。これ。
日本で走ることを想定して、できればどこでも、そこそこ街中でも走れるようにするには
ホイルベースは短いほうが良い。入り込みやすさと安全性の面において、低い車体よりは無理が無いほどに高く。
前輪は、平均日本人がペダルをこぐのに無理が無いようなサイズ。後輪を小さくする方法もありましたが、サスが無いのと、走行感ほか
ギア比等パーツを安価にするために、安く手に入りやすいパーツ構成にするためにあのサイズ。
それでも、前後のタイヤを同じトレッドパターンにはできませんでした。
私も簡単に考えてて、メーカーさんに安直に作ってっていったですが、実際大変でした。
・・・・次があればよいのですが・・・(−。−ぼそっ
807ツール・ド・名無しさん:02/02/01 00:23
>>794
アメリカではバイキーと同じ価格帯の製品がいくつか在りますよ。
いちばん有名なのは Easy Racers 設計の EZ-1 です:
http://www.easyracers.com/ez_1.htm
それからCycle Genius というメーカーがあります:
http://www.cyclegenius.com/main.htm
あと Workman がセミリカンベントを出してます:
http://www.peoplemovers.com/worksman.html
808幼児から年配まで:02/02/01 00:24
>806
正確には国内メーカーチョイスデザイン製リカンベントですが、(^^;
ありがとうございますm(−−)m
とにかく体験してほしいです。楽しさを。
こういう自転車から道路情勢をかえられたらなんて夢もあったりして・・・
809ツール・ド・名無しさん:02/02/01 00:26
>>805
グタグタ言ってるのはこれから少しでも改良してよい製品にして欲しい
からですよ。少なくとも私の場合は。

ちなみにアイドラーというのはチェーンの滑車のことです。
810渡邊眞起(仮名):02/02/01 00:28
この際、どこかで試乗会やりませんか?
811ツール・ド・名無しさん:02/02/01 00:48
そうだね。とりあえず乗ってからだよな。
812ツール・ド・名無しさん:02/02/01 01:27
そうですね。私も実車を見てみたいです。
813ツール・ド・名無しさん:02/02/01 01:32
皇居前きぼん
814ツール・ド・名無しさん:02/02/01 01:36
LOROなら試乗できるし、入荷日が判れば駆けつけるんだがな。
八潮がいいな
816ツール・ド・名無しさん:02/02/01 01:52
なんで八潮?
量産に入る前というか最終的な仕様が決定する前に
試乗会でもやって、口煩い(悪い意味ではない)その道の達人達に
寸評を加えてもらった方がよろしいかと。

決定後にあれこれ言われたってなんともできんだろうし。
商売なんだから金かかってるしね。
ボランティアで口出ししてくれる人の意見は最大限活用したほうが。
818ツール・ド・名無しさん:02/02/01 11:14
>>789
このハンドルバーが視界を遮らないかちょっと心配です。リカンベントの2番目の
売り物である見晴らしが損なわれるのが残念。(1番目=快適さ、2番目=視界
と勝手に決めてます) 個人的には RANS のようなフリップ式ステムが欲しい
ところです。

あとシートがツルツルに見えるんですが、充分グリップしますか?
819ツール・ド・名無しさん:02/02/01 11:26
フレームの組み方とかは違うんだけど
雰囲気はRB-Performerに似てるねぇ
820ツール・ド・名無しさん:02/02/01 11:39
ソックリ! シート同じでしょ?
821ツール・ド・名無しさん:02/02/01 11:58
このフレームは製作ジグ共用で作られてますね、きっと
うまいまとめ方だと思います。
シートだけは素材見直さないと汗がたまるでしょう
822ツール・ド・名無しさん:02/02/01 12:00
フロント16インチってのは小柄な日本人に対する良心なんでしょうね。
でも、このサイズになるとけっこう挙動がナーバスになるので
できれば18インチくらいになれば…と思います。
823ツール・ド・名無しさん:02/02/01 12:19
>>821
俺も思ったよ、何故24インチなのか、おそらく下のチェーンの
逃げの為にチェーンステーを内側に追い込む必要があって、本来
26インチフレームなんだけど24インチになった・・・・・・

スイソク
824ツール・ド・名無しさん:02/02/01 12:36
>>823
でも26インチつけるとホイールベースが長くなって
前輪の重量配分が大きくなってしまうと思います。そうすると
ハンドリングに影響するので24インチは良い選択だと
思いますよ。
825ツール・ド・名無しさん:02/02/01 12:56
そのチェーンステーのところを当たらない位置に上げても
よかったな、BBの痕跡があるからジグの調整一杯の位置なのか
826ツール・ド・名無しさん:02/02/01 13:01
シートが先にあった可能性も・・・・・・・・・
827ツール・ド・名無しさん:02/02/01 13:57
すまん

あれだったら あと3万たしてバイキー買うわ

マジで ごめん
828ツール・ド・名無しさん:02/02/01 15:44
乗ってみなきゃ最終判断できないでしょう。
829ツール・ド・名無しさん:02/02/01 16:27
>>828
カッコを見た時点で最終判断されることもあるし
830ツール・ド・名無しさん:02/02/01 16:34
>>829
そういう人はかわいそうだな。見た目は変でも良いリカンベントって
多いのに。反対にスタイルだけのも在るし。
831ツール・ド・名無しさん:02/02/01 16:35
乗りずらくても、ローレーサーカッコイイって人いるな
リカンベントに乗ることは目立つカッコのいい物に乗りたい願望でもある
832ツール・ド・名無しさん:02/02/01 16:42
>>830
暗にアトミックがかっこわるいと
833幼児から年配まで:02/02/01 17:02
たくさんのご意見、アドバイス、まことにありがとうございます。
小さな変更はあるかも知れませんが、大まかなところではもうすでにGOサインが
出ておりますので、台湾にて生産開始されております。
 一度、どこかのリカンベント走行会に社長様がサンプルで参加されたそうで
そのとき皆さんに試乗体験してもらったそうです。
結構乗りやすいと、評判良かったそうですが・・・

 試乗会はやったほうが良いでしょうね。
ただご試乗の件ですが、なにぶんサンプルがまだ1台しかございません。
 うちで開催したいのは山々ですが、道路事情悪いですしLOROさんあたりで
してもらえるよう、杉村社長さまにお伝えしておきます。
八潮ってどちらなんでしょうか?あまり関西地方から離れると不可能かも
知れませんが、そちら方面で直接杉村の自転車を取り扱っておられる
自転車屋さんがあれば、試乗される方の人数さえそこそこ集まればメーカー様も
考えていただけると思います。
>818〜821
シートはよく存じておりますがネットのほうがコストがかかるそうです。
今回は、この仕様となります。すべる感じはしませんし、すわり心地は最高です。
>822
それは私も思いました。バランスのために・・・が18インチだとタイヤやリム
の選択肢が無いそうです。前後異径なので前後のバランスを考えると没にせざるを
えませんでした。
>823〜
その辺の推測は私では判断しかねます。申し訳ありません。
フレーム製作は、大体は指示したとしても、ほとんど台湾まかせだと思われます。
>827
そういう選択もありだと思います。
また、機会がありましたら宜しくお願いいたします。
>828
何とか試乗会、実現したいです。

834幼児から年配まで:02/02/01 17:16
>829〜
けしてかっこいいとはいえないかもしれませんね?
ただ、ホント街中で迷惑かけないほど控えめなデザインだと思います。
乗るほうも気兼ねなしに普通に乗れるポジションです。
・・・すでにアトミックというネーミングで通っちゃっているのかな?
そうなるとうれしい限りですが・・・
かっこ悪いと思われるのはちょと悲しいかも。
デザインは大切だとは常々思います。
今回はこのようになりましたが次回があるのなら、ぜひフレームから
製作に参加したいと思います。
835ツール・ド・名無しさん:02/02/01 17:37
皆さん乗ってはいなくても目が肥えちゃってるから
厳しい船出ですね、一般の人にもこれはと思わせる
セールス期待します。 この不景気な中頑張ってください。
836ツール・ド・名無しさん:02/02/01 18:00
カッコが良いというリカンベントはいっぱいありますからね。
でも、国内初の量産リカンベントと考えると、これは大英断だと
思いますよ。

BBが少し低くしてあるのは、若干アップライト気味にして
とっつきやすくしようという狙いでしょう。
バイキーなどが乗りやすいといわれるのも、シートバックが
起き気味でBBがシートよりも低いからだというのもある
わけですからね。

私は実際にバイキーに乗ってるので、二台もリカンベント飼うのは
どうかとも思いますが、SWB入門用としては最適じゃないでしょうか?
837座椅子:02/02/01 20:49
>818〜821
シートはよく存じておりますがネットのほうがコストがかかるそうです。
今回は、この仕様となります。すべる感じはしませんし、すわり心地は最高です。

ハニカムメッシュと言う素材が有ります。
床ずれ防止の医療用素材
これ、通気性抜群
製造元でいろいろ加工してくれます
ワタシ、これをクルマのシートに敷いてます
オケツの谷間、汗かかない!
838座椅子:02/02/01 21:01
試乗会
伏見でやっても
試乗会
  ・・・地域限定ネタ!
839ツール・ド・名無しさん:02/02/01 21:07
あの大陸横断用リカンベント買った人はどうなったのだろうか
気になってます。
840ツール・ド・名無しさん:02/02/01 21:24
>>838
わかんないよー。
841ツール・ド・名無しさん:02/02/01 21:55
そうだ!まずLORO伏見店に持ってきてもらいたいな。
他のリカベントと乗り比べも出来るし。
リカ乗り予定者は、まず京都に集合だね。
842ツール・ド・名無しさん:02/02/01 23:15
>>837
旭化成のフュージョンとかのことですね?
切り売りしてくれるとこあるんですか?
暖かくなるまでに自作したいので教えてもらえませんか?
843ツール・ド・名無しさん:02/02/02 18:42
バイキーにBD-1のフォークとタルタルーガのスイングアームを合成してみた。
こんなのがホスィ。
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1012642717.jpg
844幼児から年配まで:02/02/02 20:26
>843
なんか、日本人のツボ押さえたデザインですよね?
かっこいいです。確かにこういうのほしいです。
845ツール・ド・名無しさん:02/02/02 22:32
>>843
切り貼りで自分の理想のリカを作るってのも面白い企画だよね
自分でもやってみようかなぁ
846ツール・ド・名無しさん:02/02/03 00:44
わざわざ見てくれてどうもです。
2ちゃんから直リンだと見れないみたいで・・・スイマセンまたやっちゃいました。
http://www2.makani.to/akutoku/upload/ からだと見れるのかな?
リカベントはまだこれといった型が決まってないから、いろいろな可能性がありますね。
チャリコラは初めてだったけど結構ハマっちゃいました。
で、とりあえずキャリアを追加・・・。
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1012663629.jpg
847ツール・ド・名無しさん:02/02/03 11:04
Easy Racers 社が Dempsey - MacCready 賞に挑戦!
http://www.easyracers.com/racing.htm

1時間で 90km 走れたら 25,000 ドルの賞金が出るというやつです。
ライダーは世界で初めて時速65マイル(104.6 km/h)を越す記録を
出して Dupont 賞を獲得した "Fast Freddie" Markham。
車体は Matt Weaver 設計の Virtual Edge というカメラバイク
(窓が無く、テレビカメラを使って操縦)です。
848ツール・ド・名無しさん:02/02/03 13:04
中身はツチノコに似てる
849ツール・ド・名無しさん:02/02/03 14:01
あいかわらず見れねえ
850ツール・ド・名無しさん:02/02/03 17:23
>>846
なんか Vision R32 にそっくりじゃない?
あれはいつのまにかカタログから消えちゃったけど。
851ツール・ド・名無しさん:02/02/04 15:52
バイキーのスラムのシフターが壊れてしまいました。
シートバックもちょっと壊れてるんでこれから
送ってくる出ス(T T)
852ハネ:02/02/04 17:42
ナニやらトチ狂って予約したiMacをキャンセルして(w
HostelにDjangoオーダーしました。
リカ用ショーツもセットで。

早く来ないかなー。

換装用のXTのVを用意しておこう。うふ。
853座椅子:02/02/04 18:15
>842

ハニカムメッシュ

取り扱いはコチラ

  メロス明峰(山本さん) tel 0492-44-6373
fax 45-1855
854842:02/02/04 19:01
>>853
サンクス。明日にでも連絡とってみます。
855ツール・ド・名無しさん:02/02/04 19:47
>>852
パソコンより自転車のほうがぜったい長持ちしますよ。
Django 良いですね。 Hostel Shoppe なら安心だと思います。

でも Hostel のリカ用ショーツって実は普通のランニング用ショーツ
らしいです。要するに股のパッドが無いショーツですから。それでも
車体と一緒ならお買い得だと思いますが。
856ハネ R181109.ppp.dion.ne.jp:02/02/04 22:05
>855
裾が絞れて、“パラシュート”状態を防止するリカンベント用ショーツ!
って、売ってたので。
裾絞れる七分丈のパンツ持ってるけど、1本しかないですし。
857ツール・ド・名無しさん:02/02/04 22:14
>>856
あれ?そんなの在ったんですね。私が買ったのとは違いました。
858ツール・ド・名無しさん:02/02/04 22:22
フツーの単パンはいてちょっとした下りで気持ちよく股間に
風を入れていたら...あ、痛!! ト、トンボが。(ワラ
859ツール・ド・名無しさん:02/02/04 22:25
トンボならまだ良いよ。俺はアブに入られたことがある。しかも
長ズボンの膝あたりまで入ってきた。(右の裾しかバンドで止めてなかった)
川原でズボン脱ぐ羽目になったよ。
860ツール・ド・名無しさん:02/02/05 02:13
トランクス+短すぎる短パンで
アレがはみ出ていたこともあり
861ツール・ド・名無しさん:02/02/05 10:48
でもいちいちレーパン履かないで乗れるのっていいよね。
気がつけば最近寝てばかり...。
862ライトニング海苔:02/02/05 17:13
レーパンは履かなくっていいんだけど、ビンディングシューズ履かないと
ペダルから足が落ちそうになるのと、ズボンの裾を縛っても膝の内側が
チェーンで汚れちゃうのが、普段使いとしてはちと辛い。
ペダルはパワーグリップでも試してみるとしても、チェーンの方は
チューブ被せたりするとフリクションになりそうで抵抗あるんだよなぁ。
863ツール・ド・名無しさん:02/02/05 17:28
ビンディングに関しては確かにそうだね。漏れはMTB用の両面(747)
だし、最近のシューズはあまりヘンなデザインじゃないから問題ナシ。
チェーンのチューブはぜんぜん抵抗になるって感じはないけどなぁ。

864ツール・ド・名無しさん:02/02/05 17:39
Vision ではこんなチェーンガード出してるんだよね:
http://www.hostelshoppe.com/cgi-bin/readitem.pl?Accessory=983898130
チューブでもべつに問題無いと思うけど。
ところでチェーンチューブ自作するとしたらどんなチューブが良いのかな?
ホームセンターに行っても適当な太さ&柔らかさのものが見つかりません。

シューズに関しては私もMTB用使ってます。夏はシマノのサンダル。
でもリカで駅に行って電車で街に出るとかいうときは確かに不便。
そういう意味ではバイキーくらいの低BBは便利、ビンディング無しでも
充分走れるから。
865ツール・ド・名無しさん:02/02/05 17:52
チェーンのチューブはLOROさんでOptima用のを買いました。
取ってもらったというのが正解か。110cmのが\1,100でした。
866ツール・ド・名無しさん:02/02/05 17:57
>864
URL感謝。自作の参考になりそう。
>865
結構な値段するねえ。
867ツール・ド・名無しさん:02/02/06 15:08
バイキー用のチェーンガイドって別売りじゃ売ってないのかな?
CTは付いてないのよ。
868ツール・ド・名無しさん:02/02/07 15:55
チェーンガイドってチェーンチューブのこと? 少し前まではCTにも
付いてたんだけどね。別売りしてるのは見たこと無いから >>865
チューブを買うしかないかな。
探せばホームセンターにありそうなんだが。
870ツール・ド・名無しさん:02/02/07 18:36
フレームに付けるブラケットなんかも考えないとね。
871ツール・ド・名無しさん:02/02/07 19:04
>>870
バイキーはベルクロのバンドで止めてるだけだよ。
M5は CNC 加工の金属ブラケットだけど。
872ツール・ド・名無しさん :02/02/07 23:41
べ・・・ベロクロだけ?
まぢっすか?
873ツール・ド・名無しさん:02/02/08 00:33
正確にはチェーンチューブに合成繊維の帯が接着されていて、この帯の先が
ベルクロでフレームにとまっています。チェーンチューブがチェーンリング
に巻き込まれるのを防止しているだけです。
874渡邊眞起(仮名):02/02/08 00:58
一応、ベロクロテープの片側はネジでフレームに固定されてます。
875ツール・ド・名無しさん:02/02/08 11:44
あのパイプなかなかみつからないよ・・・・・・
876ツール・ド・名無しさん:02/02/11 00:06
もうじき900age
877ハネ:02/02/12 13:22
Burley Django注文、やっと、クレジットの認証が通りました…

>Yeah! Your credit card has gone through!
じゃねぇっつぅの、お前さんがカードの期限間違えてたから、
認証通んなかったんだっつうの。通ったから別に良いけどさ。>>Hostelのスタッフ

まぁ一両日中には発送ということで、到着が待たれるところであるます。
878ツール・ド・名無しさん:02/02/12 14:23
>>877
おめでとう。インプレ期待してまっせ。
879ツール・ド・名無しさん:02/02/13 09:11
国産リカンベントのその後はどうなったの?
880ツール・ド・名無しさん:02/02/13 09:16
Optima Baronがヤフオクに出てるよ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16377737
値段は安いよね?

LOROの存在は知らないみたい。
謎の出品者。
881ツール・ド・名無しさん:02/02/13 10:32
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19871105
こなのもあるよ 大人は乗れないか

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41847039
これは どこの 製造なのかな

882ツール・ド・名無しさん:02/02/13 11:12
>>880
個人輸入すればもっと安いのでは? 納期45日ということは
輸入代行ではないでしょうか。

>>881
二輪のほうは RB Performer や例の「国産リカンベント」と
同じシートみたいですね。同じ台湾メーカーなのでしょう。
フレームのデザインは Sinner Demon に良く似てます:
http://www.sinner.demon.nl/
でもサスの有無とか大きな違いがあるからOEMではないですね。
883ツール・ド・名無しさん:02/02/13 12:31
>>880
リカベンドって書いてるよ。それに9.9Kgってホンとかなぁ?
884ツール・ド・名無しさん:02/02/13 13:16
>>883

http://www.optima-cycles.com/gamme/baron.html
によると13kgですね。9.9kgってのはあり得ないと思います。
しかしリカベンドって無茶な発音標記するこの出品者は一体?
履歴みるとゲーマーみたいだし...?
885幼児から:02/02/13 14:28
>879
現在、試乗ショップ検討中です。(多分LORO)社長さまも現在お忙しい身、みたいです。
>882
え・・と国産でなくて・・国内メーカー初量産型理簡便と・・・
台湾製です。
886幼児から年配まで:02/02/13 14:36
上・・・私です。(^^;
887ツール・ド・名無しさん:02/02/13 17:41
>>885
決まったら、ぜひ教えてください。
888ツール・ド・名無しさん:02/02/13 19:04
>>885
名前は決まってるんですか? いちいち「国内メーカー初量産型
リカンベント」と呼ぶわけにいかないし。だいたい NASCA の
リカンベントが昔在ったから「国内メーカー初」では無いですよ。
889ツール・ド・名無しさん:02/02/13 20:42
ATOMICとは違うの?
890幼児から年配まで:02/02/13 20:54
>888
あ・・・そういえばありましたね?(聞いたことだけあります)
正式名称はありません。通称ATOMICですが、あれはサイトの名前を載せてあるだけです。
型式がありました。(RCB-1)です。スペックこそ載っていませんが
カタログに載っていますので、全国の杉村サイクルを取り扱っているお店で
お聞きください。ある程度決定スペックはまもなく掲載いたします。
891ツール・ド・名無しさん:02/02/14 01:31
SWBのリカンベントが欲しいけど、当方の身長162cm…
大概のSWBの推奨身長170…
892ツール・ド・名無しさん:02/02/14 02:26
>>891
確かに選択の範囲はちょっと狭まるかもしれないけど
160cmあれば何とかなるんじゃない?

893ツール・ド・名無しさん:02/02/14 10:45
>>891
X-seam どのくらいですか?
身長 162cm なら乗れる SWB いろいろ在るはずですよ。
Lightning はフレームサイズ数種類あるし、RANS はけっこう調節が
効きます。Haluzak Leprechaun なんかも良いと思います。
894ツール・ド・名無しさん:02/02/14 11:58
>>891
当方。身長は160cmですが、ファントム乗ってますよ...(^^ゞ
また、私より背の低いリカンベント乗りの方も何人か存じています。
どのリカンベントも、BBブームか、シート位置を調整できますから、
SWBだからといって、乗れないって事は、無いと思いますが・・・。
後は、値段次第かな?(笑)
895ツール・ド・名無しさん:02/02/14 18:24
>>893 が言うように、身長よりX-seamのほうが重要ですよ。
896幼児から年配まで:02/02/14 19:27
RCB-1スペックの方、更新しました。まだまだはっきりしない部分がありますが、
ほぼ決定事項となります。
897ツール・ド・名無しさん:02/02/14 19:32
>>895
自分ひとりで測ったので信憑性薄いですが、だいたい94〜95cmくらい
でした。
898ツール・ド・名無しさん:02/02/14 19:35
897です。
今はバイキーに乗っているんですが、
LOROさんのHP見て「HPV SpeedMachine」に
一目ぼれしてしまったんです。
けっこう高いんでしょうね〜。
899ツール・ド・名無しさん:02/02/14 22:39
>>896

どんな形でも良いのでキャリア装着すること考えてます?
900ツール・ド・名無しさん:02/02/14 22:45
897です。
ちゃんと測ってみたら、98cmでした。

>>899
そーですねー。キャリアかバッグは欲しいですね。
901ツール・ド・名無しさん:02/02/15 00:49
>>900
Lightning Phantom なら乗れるみたいですよ。サイズMとSの境目くらい
ですね。RANS Rocket も大丈夫。 詳しくはホームページ見てください。
http://www.lightningbikes.com/)Burley Django/Hepcat や
RANS Rocket はぎりぎりなので試乗しないで買うのは危ないかも。
あと上で書いた Haluzak Leprechaun, これは LORO で扱ってます。
それからオーダーメードのメーカー(Bike Friday, Barcroft など)はいくら
小さいのでも作ってくれるはずです。
902ツール・ド・名無しさん:02/02/15 09:25
>>900
Optima Stingerも大丈夫ですよ。
903901:02/02/15 09:57
失礼、>>901 の「RANS Rocket も大丈夫」というところは消した
つもりでした。
904ツール・ド・名無しさん:02/02/15 21:31
>幼児から年配までさん

ATOMIC買うかもしれません。写真以外の色も見たいです。前はBLACKって書いてありませんでしたか?
なくなったんですか??

あとどれくらい生産するんですか?予約分だけって事はないですよね??

それとキャリアもしくはリアバックって付きます??
905幼児から年配まで:02/02/15 23:30
>904
ありがとうございます。カラーですが、最初に聞いたときは黒もあったと
思っていたのですが、ダークグリーンになっていました。(カタログに)
まだ、写真の分以外入荷すらしていませんので、写真をお見せできないのが
残念です。
予約分だけという事はございませんが、店頭に並ぶこともまだまだ、可能性として
少ないと思われます。メーカーさんとしても、インターネット時代の商品として
ある程度認識しているかも知れません。
もし、ご予約いただけるなら、あのサイトにて予約するをクリックしてくださいね。
キャリアまたはリアバッグの正式オプションはまだ考えておりませんが、
MTB用キャリアを、取り付けられるよう検討しておられるようです。
商品届き次第、各画像と、詳細アップいたします。
906ツール・ド・名無しさん:02/02/16 00:12
>>905
オプションで良いからフロントにサスペンションとか
つくといいですねえ。
907ツール・ド・名無しさん:02/02/17 09:22
キャリアだけは、つけられるようにしてもらいたいす。
908ツール・ド・名無しさん:02/02/17 09:53
泥除けも欲しい。
909幼児から年配まで:02/02/17 13:16
現在、オプションとして検討しているのが、泥除け(ハーフタイプ)、リアキャリア(既存MTB用)、
チェーンカバー、ギアカバー、といったところです。
フロントサスペンションはさすがにショップレベルでの改造になりそうです。
>904
お近くのスギムラを取り扱いの自転車屋さんで、お聞きいただくのもいいかも知れません。
カタログはすでに出回っているはずです。(詳細は載っておりませんが・・・)
910ツール・ド・名無しさん:02/02/17 13:28
おお!チェーンカバーやギアカバーがあるのはありがたいですね。
911ツール・ド・名無しさん:02/02/17 13:44
Lightningって、シート、BB間の調整ってできないの?
写真で見るとシートもBBも固定に見えるんだけど。
912幼児から年配まで:02/02/17 14:59
>910
まだ、検討段階ですので正式ではありませんよ。(^^;
要望が高ければ実現すると思います。
まずは、お近くのスギムラ取り扱いショップにお問い合わせてみてください。
ショップレベルでも敬遠する所の方が多いです。
・・・・・・または、うちで注文・・・いただけたら・・・
913ツール・ド・名無しさん:02/02/17 17:49
>>911
BBが前後に動きます。
914ツール・ド・名無しさん:02/02/17 21:15
>>911
Lightning のどのモデルですか? Phantom はシートとBB両方とも
動きます。P−38はBBだけ可動でシートは固定、その代わりフレーム
サイズが4種類あります。(Phantom は2種類だけ) Thunderbolt は
見たこと無いんですが、少なくともBBは動くはずです。
R-84 はオーダーメードなので両方固定かもしれません。
915ツール・ド・名無しさん:02/02/17 22:44
P38です
916ツール・ド・名無しさん:02/02/17 22:48
ほお、攻撃機の名前がついておるのか。ふ〜ん
917ツール・ド・名無しさん:02/02/17 23:09
ぺろはち
918ツール・ド・名無しさん:02/02/18 00:42
>>914
アール-八十四もボトムプラケット・・・・・まてよリカンベントの場合
ボトムではないよなぁ  普通に前後します。
BBにたいしてフロントブラケットFB
919ツール・ド・名無しさん:02/02/18 13:02
920ツール・ド・名無しさん:02/02/19 00:45
はやすぎやしないか??
921ツール・ド・名無しさん:02/02/19 13:29
ウィンドチーターって値段いくら位なんですか?(ホームページ見たけどよく分からなかった)
あとこれ普通に公道走って(普通の自転車と同様)いいんですよね?
922ツール・ド・名無しさん:02/02/19 19:49
>>921
聞いた話では
値段は50万以上
それにオプションがいろいろある

公道で乗る場合
法律には違反していないけど
安全面には気をつけた方がいい

ちなみにシートはお昼寝できそうなぐらい気持ちいいよ
923ツール・ド・名無しさん:02/02/19 21:47
ウィンドチーターって、
右コーナーは気持ち良いんだけど
左コーナーは金玉縮上がるんだな。
924ツール・ド・名無しさん:02/02/20 00:08
ウィンドチータは標準モデルが 2400 ポンド(約45万円)+送料。
ClubSport という低価格モデルが 2000 ポンド。
幅が 60cm あるので「普通自転車」ではなく「軽車両」です。
車道は走れるけど歩道はダメです。
925924:02/02/20 00:12
926924:02/02/20 00:14
>>924
「幅が 60cm 以上ある」の間違えでした。普通自転車は 190cm x 60cm
が限界です。ウィンドチータは幅 75cm くらいだったと思います。
927ツール・ド・名無しさん:02/02/22 20:42
バイキーリコール!!!
http://www.bikee.com/recall/index.shtml
928ハネ:02/02/22 21:01
Django今日通関、明日到着。
成田からの配送料と通関手数料合わせて12000円くらいとか。
けっきょく和田サイのLimboよりほんの少し安いだけのDjangoに。
ぬ。

しかし、ずいぶん時間かかったなー。(自分のせい?)
929ツール・ド・名無しさん:02/02/22 21:24
こっちはもう上げないようにしない? 新スレ立ってるよ:
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1014004832/l50
それならsageでかきこめよ
931  :02/02/26 12:36
今週末に M5 Compact を買うぞ! うりゃ!
932ツール・ド・名無しさん:02/02/26 12:55
>>928
とっくに届いてると思うけど、インプレをばキボンヌ
933ハネ:02/02/26 22:59
>>932
仕事の都合で3/1まで受け取れんですバイ。
そんで、せっかくだから、新スレの方でインプレしますバイ。
934932
>>933
了解ですバイ
楽しみに待ってるバイ(←流行ってるのか?)