ロ−ドバイクのホイールなにがいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
これはよかった。これはいまいち。いろいろあると思います。
わたしは初心者なので完成車についてるものしか
体験していません。キシリウムかcosmicエリートどちらにするか
迷っています。
2 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/18 13:02
>>1
その二つならキシリウムのが良いと思う。
3ヤン@キルシプ:01/10/18 13:05
キシリウムですね。来年新しいモデルが出るらしいんで
それを待ってみたほうが・・・。
4ツール・ド・名無しさん:01/10/18 13:12
cosmicエリート2持ってますが、安物買いの……かもしれません。
キシリウムの方が良いですよ。
5F700:01/10/18 13:20
シマノカーボンホイール
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/993226985/l50
他にも有った筈だが、消えてたようだ。
6ツール・ド・名無しさん:01/10/18 13:28
初心者です。キシリウムかcosmicエリート。
キシリウムにしときます。
ありがとうございました。
7ヤン@キルシプ:01/10/18 13:31
買うんですか!?。
8消火犯:01/10/18 13:33
クラシックスにしとけ
いきなりキシリウムはきついと思うぞ
9ツール・ド・名無しさん:01/10/18 13:33
キシリウムって一組いくら位するの?7、8万?
だったら悪い事は言わないからそのお金持ってビルダーに
「キシリウムより軽くて丈夫な車輪組んでください」って頼みにいきな。

予算それだけあれば比べ物にならない様なホイールになるよ。
10ヤン@キルシプ:01/10/18 13:35
ヘタレな私は77で十分・・・。            なんつって
11初心者です。:01/10/18 13:40
消火犯さん、きついってどんな感じなんでしょうか?
どんな感じかイメージがわかないので…
すみません。
12ツール・ド・名無しさん:01/10/18 13:44
>>11
剛性があって硬いのよ。
足が疲労しやすくなるの。
13消火犯:01/10/18 13:46
キシリウムはリムハイト高いから一般に固い
言うならばレース仕様
対してクラシックスは柔らかめだが乗り味は結構軽い
ツーリングや練習、初心者に良い
もちろんクラシックスの名前だけあってレースにも使えると思う
14ツール・ド・名無しさん:01/10/18 13:47
>>9
手組みでキシリウムクラスのホイールって組めます?
参考までに、リム、ハブ、スポークのパッケージを教えて欲しいです。
15初心者です。 :01/10/18 13:53
買うんですか!?。

いろいろあるなあー どうしようー
もう少し慎重に選んでみます。
16ヤン@キルシプ:01/10/18 13:56
レベックスチームってどうなんでしょう?。
17ツール・ド・名無しさん:01/10/18 14:00
ニュークリオンが現役最強ホイールだと思うんですが、どうでしょう?
189:01/10/18 14:06
>>14

断言してもいいです。まともなビルダーが組んでくれるならカスタム仕様の手組み
ロードホイールの方が重量、丈夫さ、メンテナンス性において既製品より
優れています。
その上、多分既製品より安いでしょう。
いい人、見つけようね。

エアロはLEWとかZipp行った方がいい。
19ツール・ド・名無しさん:01/10/18 14:28
姦組ホイール使ってる人、たいてい厨房。
だいたい姦組のメリットってなんなんだよ。
メンテはできない、ハブは秒殺。スポーク飛んでも代品ナシ。
軋り有無にしたからって、遅い奴は遅い。
9の言ってるように、良いビルダーがいるんなら頼ればいい。
ただほんとにいいびるだーなんて極々少数だけどな。
スポークねじらずに高いテンションまで上げれる人は早々いない。
あと、タイヤ装着して指定空気圧いれると
リアホイールはフリー側に約0.5-1mmオチョコになる。知ってるか?
余談だが、荒屋のプロホイールはスポークテンションの均一性、
張り方などの点で感動的に素晴らしかった。実際乗ってはいないが。
20ツール・ド・名無しさん:01/10/18 14:32
自転車乗りの当て字って2chの中でも群を抜いてセンス悪いな
21ツール・ド・名無しさん:01/10/18 15:04
2214:01/10/18 15:06
>>18
ううむ、そう聞くと、カスタム手組みが欲しくなってきました。

で、手組みに使うパーツを手持ちのカタログで計算してみたんですが・・・。
リム:オープン・プロ=425g
スポーク32本:DTレボ2.0=145g
ハブ:DAフロント=178g リア=376g
ニップル:アルミ=15g
計:フロント748g リア946g 前後で1694g
確かにヘリウムクラスのホイールが出来ますね。コストパフォーマンスも
高い……。
2319:01/10/18 15:13
>>22
悪くない構成だと思うよ。
できればアルミニップルは避けたいとこだが。
249:01/10/18 15:29
>>22

定番パーツで組んでも納得でしょ?リヤホイールはドラ側とノンドラ側でスポークを
変えればもうちょっと重量削れる。
あとは乗り手の体重に合わせてスポークのスワッグを調整、ハブも前後に28h。
リムも探せば他に選択肢あるし。

でも

>>23
>>アルミニップルは避けたいとこだが。

ですね。いくら軽くてもこれだけはちょっとね。
25F700:01/10/18 15:36
>アルミニップル 激しく同意
26F700:01/10/18 15:38
シマノカーボンホイール
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bicycle&key=993226985&ls=50
完組みホイールはどれがいい?
http://curry.2ch.net/bicycle/kako/987/987141005.html
完組みホイール
http://curry.2ch.net/bicycle/kako/986/986384957.html
マビック・コスミックカーボンVSカンパ・ボーラ
http://curry.2ch.net/bicycle/kako/982/982942981.html
完組みホイール
http://mentai.2ch.net/bike/kako/972/972701059.html
ホイール組み
http://mentai.2ch.net/bike/kako/951/951583145.html
さあホイールを組み立てよう
http://ha6.seikyou.ne.jp/home/yamanose/wbild.html
27ツール・ド・名無しさん:01/10/18 15:49
アルミニップルってやばいの?
スポーンってスポークが抜けちゃうことあるの?
28F700:01/10/18 15:58
柔らかいのでナメ易いのでヤバイ。軽いけどね。
スポークが抜けたら一大事です。
29消火犯:01/10/18 16:05
ニップルが切れやすくなるのはわかる
30ツール・ド・名無しさん:01/10/18 16:07
31F700:01/10/18 16:10
有名なブラクラ
32ツール・ド・名無しさん:01/10/18 16:48
この時間帯、他の板でも貼りまくってる!
部落等はいいけど、このスレ即攻で終わったな。
34F700:01/10/18 16:54
そうみたいだ。
35F700:01/10/18 17:02
34は>>32ね。
36エリート:01/10/18 17:04
2002モデルのKisyrium Eliteでどうだ。
重量 F:755g R:960g 定価55.000
この値段で、この重さなら良いのでは。
金があるなら Kisyrium SL 去年ツールで使ってた軽量バージョン
重量 F:690g R:840g
37ツール・ド・名無しさん:01/10/18 17:10
あさひの完組みはどうなの?
使ってる人どうなの?
38初心者です。:01/10/18 17:37
エリートさん、Kisyrium Eliteはペアで定価55.000なのでしょうか?
39ツール・ド・名無しさん:01/10/18 20:48
>>36
情報早いですね。
どこから仕入れているのですか?
(マビックHPの英語版にはあったけど)

キシリウムエリートとSSCはエリートの方が重いけど、
何が違うのでしょう?
40杖レ:01/10/18 20:50
>39
一発抜いたか抜いて無いかの違いでしょう。
41漏れは:01/10/18 20:52
シャマル&キネティックで決戦しまっせ。
42ツール・ド・名無しさん:01/10/18 20:57
完組のスポークが切れたら直してくれないの?
43杖レ:01/10/18 21:00
某HP&サロモンを信用するなら、クラシックス・プロとオープンプロは
同じリム素材。
コスミック(アルミ)とcxpシリーズも同じリム素材らしい。
スポーク数の仕様が違うだけのモノなので、信用出来るホイール職人を
知っているなら、組んでもらった方が安くて信用おけるかもね。
ただ、完組ホイールって、デザイン上も格好いいんだよなー。
自転車のパーツなんて、走る奴の早い遅い云々より、事故満足度の問題が大きいから、
好きなの買ったらいいんじゃない?
44消火犯:01/10/18 22:18
クラシックス・オープンプロ両方持ってるが
リム形状は違ってたぞ
45ツール・ド・名無しさん:01/10/18 22:40
2002ニュートロンは、ニュークリオンがどのように進化したんだ?
46ツール・ド・名無しさん:01/10/18 22:45
>>39
スポーク素材がアルミジクラルVSステンレス
47ツール・ド・名無しさん:01/10/18 23:14
アメリカンクラシックとオープンプロで、
真鍮ニップルつかっても大抵の完組より軽いのができるよー。
リム色も選べるし、20000円台。
48ツール・ド・名無しさん:01/10/18 23:18
キネティックのLightWeightにでもすれば?
49ツール・ド・名無しさん:01/10/18 23:20
振れたらOUTだからパス
50ツール・ド・名無しさん:01/10/18 23:23
じゃあ、スピナジー
51自由業:01/10/18 23:29
キネティックて振れが出るの?
普通のカーボンリムのホイールと違ってスポークが金属じゃないのでそう簡単にはふれがでないとおもうが?
振れが出る前に割れる折れるひびが入る等なりそうだが。
52ツール・ド・名無しさん:01/10/18 23:34
>>46
ありがとうございます。
スポークだけで結構重量の差が出るんですねえ。
53ジロ・デ・名無しさん:01/10/18 23:58
アルミニップルですけど、
スプライン・ドライブ使っていますが問題ないですよ。
DTのアルミは舐めやすいから、使わないけど。
54 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/19 00:02
>>51
ぜひ買ってインプレして!

>>53
スプライン・ドライブのってどこのメーカーだっけ?
55ジロ・デ・名無しさん:01/10/19 00:07
スプラインドライブじゃないの?
ちと高いけど、パークのニップル回し使ってます。
テンションも結構掛けられるよ。
ゴールドは回していると、色が落ちて格好悪いから
青か赤がお薦めかな?
56 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/19 00:08
>>55
ぬ、あれがメーカーだったか・・・たしかA&Fのカタログに載ってたなあ。
5714-22:01/10/19 03:48
色々カタログを調べて見まして、とりあえず予算60000円以内で、こんな構成を
考えてみました。
リム:volocity escape 375g
ハブ28h:American Classic Ultra-Light 前68g 後225g
スポーク:DT レボ2,0黒28本 120g
ニップル:スチール 30g

前:593g 後:780g 計:1373g
軽いには軽いんですけど、このパッケージはどんなもんでしょう?
58杖レ:01/10/19 07:55
>44
いや、同じリムと言ってるんじゃなく、同じリム素材。
あくまで、某ページのサロMンさんの言葉の受け売りなんだけどね。
59自由業:01/10/19 07:57
>54さん
キネティックを買うお金があったらギブリとイオのほうがほしい。
60G_Tomo:01/10/19 08:16
>>59
 ロードレースじゃ使えんからなあ・・・
61杖レ:01/10/19 08:19
>G_Tomo
無理矢理使って、男ットコ前ップリを遺憾なく発揮すると良い。
62自由業:01/10/19 08:56
今持ってるのはフロントがコリマの4スポーク、リアが旧型のジップ440だから両方付けたらなんか変。
フロントがジップでリアがコリマだったらかっこいいけどね。
63ツール・ド・名無しさん:01/10/19 09:09
                                           
                                           
                                            
         DURA-ACE + MAVIC GP4

                                       
                                     
              これ最強
64エリート:01/10/19 09:15
>>38
ペアで55000円

>>39
ハブも違ってそうだけど、前後で約90gの重量差だから
スポークだけかも...。
65ジロ・デ・名無しさん:01/10/19 10:16
>63
アカマツ+94以前のGP4の方がいいのでは?
66ツール・ド・名無しさん:01/10/19 10:19
俺はサ○ミの謝恩セールでキシリウムSSCを58000円(ペア)
で手に入れた。買った後にエリートやらSLやら出てきてショック・・・。
67 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/19 12:10
>>57
volocity escapeって・・・よく知らんけど、そんな怪しいリム使うなら、
オープンプロで28Hにした方がいいと思う・・・
そのリム、溶接じゃなくてハトメ入いってそうだし・・・
68ツール・ド・名無しさん:01/10/19 12:15
ヅラエースハブとCXP-33。
WOならこれが最強かつ高精度。
69 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/19 12:16
>>68
それって28HでもOK?
70ツール・ド・名無しさん:01/10/19 12:24
volocityじゃなくてvelocityでしょ。Escapeってチューブラ用
みたいだからOpenProじゃ57氏の趣味に合わないのかも。

↓にでてるよ。
http://www.velocityusa.com/

Alexのリムには懲りたけど、ここんちのはどうなんだろうなぁ。
安くなかったら冒険する気にはならないね。
71 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/19 12:26
>>70
う〜ん、チューブラかあ。
同じ重さなら俺ならリフレックス選ぶけどなあ。
7268:01/10/19 12:30
>>69
我輩のは32Hであるが、28Hでも問題ない剛性だと思われ。
エアロスポークで組むのも面白い。
CXP-33はopen proより若干剛性があると、組んでるときに感じた。
73 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/19 12:33
>>72
28Hで組んだらエセキシリウムの出来上がりだよね。(笑
7468:01/10/19 12:35
あと追記だけど、最近出回っているAmerican Classicハブ、
お勧めしかねる。しばらく乗ると埋め込み式のカートリッジベアリングから
グリスが噴出していた(のを見た)。フランジも薄っぺらくて頼りない。
素直にヅラハブで組んだほうがいいかね。
75 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/19 12:37
>>74
同意。
雨の少ない地域のものらしく、「シールがない」らしい。
まあ、雨の日は乗らないならいいんだろうけど。

ところでTNIのハブはダメかな?
76z:01/10/19 12:41
CPX-33ってどこのメーカーですか?
くだらん質問住みません
77ツール・ド・名無しさん:01/10/19 12:43
パナの完成車見てみろよ。
28H、リフレックスだぜ。
まさにエセキシリウム。
78 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/19 12:43
>>76
マビックだよ。
メーカー名付いてないのはたいていマビックだと思ってくれればいいよ。
79 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/19 12:44
>>77
俺もリフレックスを28Hで組んでるけど・・・
80z:01/10/19 12:45
アリガトゴザイマーす
to シール
8168:01/10/19 13:00
>>75
TNIのウルトラライトハブ、まあ、1シーズン使い捨てでいけば
いいのかな。値段も安いし。ただし、付属のスキュワーがちぎれるっちゅう話は、
よく聞くけどな。
82ツール・ド・名無しさん:01/10/19 13:24
アカマツのリヤハブの復活をきぼ〜ん
軽い安い強いよく廻るの4拍子でしたからね〜
でもシマノは部品の供給をしないので作れなくなったらしい
(74から77に切り替わると同時にアカマツも消えた)
シマノのハブの中には特許がいくつもあるらしくそう簡単にオタクパーツを作
れないらしいんです。
フロントはまだ売ってるらしいんですけどね
83ツール・ド・名無しさん:01/10/19 13:56
GP4ってそんなにいいの?
84G_Tomo:01/10/19 14:32
>>83
 あれは強い。昔 車と当って、体は宙を飛びフォークは内側に曲ったが、リムは振れただけだった。
普通に使ってる分には、振れはほとんど出ない。
ホイールを1つだけ持つんなら、あれが良い。
85ツール・ド・名無しさん:01/10/19 15:47
>>84
すごいですね。
逆に強すぎたから衝撃がフォークに行ってしまったということですか。

自分もそろそろ練習用の買い替えを検討しているところです。
多少重くとも振れが出ないのが好みです。
(CXP30クソ重いが全然振れない)
ディープリム好きなんですけど、ノーマルも乗っとくべきだと思って
オープンプロ32H−14番スポーク当たりを考えてます。
オープンプロの振れ具合はどんなもんでしょう?
86ジロ・デ・名無しさん:01/10/19 16:00
強さなら2CD2の方が。。。470gの激重リム使っています。
巡航で回し続ける足があれば良いのですが、、、
GP4を付けた時はその軽さに驚いた。
でも395gの普通のリムで軽くは無い。
94年以降台湾製?になって490gに重量増加
幅も広くなり、何一つ魅力の無いリムになった。
なんとも残念だ。
>Open PRO
とりあえず初めて自分で組んだやつでも、全然振れは出てないです。
多分1万キロ近くすでに走ってるはず。
一度車にぶつけられた時に振れてしまったやつは、さすがに定期的に振れますが。
88ツール・ド・名無しさん:01/10/19 17:25
>>85
先代の愛用リムがオープンプロだった。
2年間の酷使(6000キロくらい?)に耐えたいい奴だった。
ただ、アイレットとリムの接触部からクリック音が出てくることがある。
89ツール・ド・名無しさん:01/10/19 17:44
今、手元にCレコの時代のコーラスのラージボスハブがあるんだが
おいらはリムの善し悪しなんぞ、ぜんぜんわからん!
シャフトを130_用に変えてホイール組もうと計画、、、
どんな リム がいいんやら、なんでも、かんでも教えてくらはい!
90ツール・ド・名無しさん:01/10/19 17:56
>>88
重いバージョンのGP4もなかなか良いぞ。
俺はその94年製を去年まで使ってたよ。
今もまだ使えるけど、WOに鞍替えしたから使うのを止めただけ。
でも多分430gぐらいなっていると思う。
ブレーキの当たり面が減って・・・
91ツール・ド・名無しさん:01/10/19 17:58
>>88
6000kmで酷使とは言わんぞ。
俺なら3〜4ヶ月でそのくらいは乗る。

↑のGP4は5万キロくらい乗ってるぞ。
スポークは何本か交換したし、一度リアのフリーの部品を交換したけど。
92ツール・ド・名無しさん:01/10/19 18:58
GP4マンセースレ

俺もGP4はいいと思う。
9385:01/10/19 19:01
オープンプロ情報ありがとうございます。
結構振れないんですねえ。
オープンプロで決まりだと思うのですが、
オープンプロに対抗できる信頼性のあるリムはないんですかね?
(カンパのモントリオールぐらいですか)
なんか選択肢としては面白味がなくて。

ところでスポークですが、14番ストレートでも14ー15バテッドでも
耐久性は大して変わらないということを聞いたのですが、
どうなんでしょう?(教えて君で申し訳ないです)
94ジロ・デ・名無しさん:01/10/19 19:18
>89
そこ頃だと少しクラシカルに組みたいですよね。
オメガV(廃盤)とかその辺があれば良いんですけどね。

>90
94以降のGP4ならリフレックスの方が良さそう。(多分いいんだろう)
あそこまでガチガチにするなら高いけど2CD2選ぶな。
でもエアロ効果は感じない。

>91
5万ももつの!!
ブレーキシューの当り面が無くなりそうだけど、
良くメンテすれば使えるのかな?
28HのGP4は2セット持っている。
1つは香港に行った時にたまたま売ってたのでかったけど、
それでも随分と高かったな。
95しなちく慕情:01/10/19 20:43
>66
俺もそこでキシリウム買ったよ。
会場には一番乗りだったよ〜。
96F700:01/10/19 20:48
確かに6000で酷使とは言えない。
97消火犯:01/10/19 21:16
誰かクラシックス使ったことある人いる?
98ランナー:01/10/19 23:19
体重52Kのランナーです。
リフレックス(wo)…いいリムですね。練習用にピッタリ。
         今は使ってませんが。丈夫。文句なし。

ADX-5…決戦用に28H購入。ダメ。考えが甘かった。。。
    幾ら体重が軽くっても、公道は一発で振れます。

フォーミュラ20クロノ…現在の練習用兼決戦用。32H。強度は問題なし。ふぅ…
      でも、今度スポークを張り替える事があれば、リアのみ
      15番のプレーンで組みたいです。(現在は15-16のバテッド)
      自分で組んでみて、15-16で組むと、「カチッ」と組めない
      感じが。スポークがDTのせいか?走ると問題ないが、
      精神的にはプレーンがいいかも。

 ちなみに自分の現在の脚力は1500m4分30秒(ランニング)。自転車は昔
は乗ってたんですけど、今は月1程度・・・J隊の持続走集合訓練で
疲れて休みに自転車乗る気が起きない…

 自分のようにバリバリに乗らない人は、決戦用兼練習用として、
程ほど軽めの、チューブラーがよろしいかと。でも、アンブロ以外で「程ほど」
のチューブラーリムって、何がありますかね? 自分は軽いからクロノ20でも
大丈夫だけど、普通の人の兼用ホイールのリムなら、リフレックスが最適かと。
ニップルはアルミで今んとこ問題ないのですが、スポーク、少なくともリアはプレーン
の15番がイイと感じてます。
99ツール・ド・名無しさん:01/10/19 23:28
鯔がいい。
100ツール・ド・名無しさん:01/10/19 23:51
最近のリムってなんで重いんだろう(チューブラー)。
昔はGP-4の400gが重いリムの代名詞だった(今のGP-4はもっと重いね)。
僕は今のエアロ1の350gが一番いいと思う。
実は今まで使った一番重いリムでもあるが・・・。
32Hだったら軽合ニップルでもほとんどメンテフリーだよ。
エアロ5は28Hで使ってたけどさすがにメンテは必要だったがそれでも2シーズンくらいはつかえたなあ。
僕は体重55Kgのホビーレーサー。力は無いがだいぶ以前から乗っている。
多分、自分で言うのもなんだが無駄なペダリングはしてないからか。
今欲しいのはシクロクロス用に幅広で軽めのリム。なかなか無いね。
101ツール・ド・名無しさん:01/10/19 23:58
鯔抜群にいい。
102ヒボボ団@エロ室長:01/10/20 00:06
>>101
読めませんて・・・
103自由業:01/10/20 00:13
>102
ボーラのことじゃ?
104ヒボボ団@エロ室長:01/10/20 00:18
>>101
買えませんて・・・
105ツール・ド・名無しさん:01/10/20 00:23
カワハラダで特価150千円
製品安定してるから通販でも問題なし。
106ヒボボ団@エロ室長:01/10/20 00:27
最近気になってるのがシャマル。
生産中止らしいけど、ボーラと比べるとどうなの?
107ツール・ド・名無しさん:01/10/20 00:27
重い
108ヒボボ団@エロ室長:01/10/20 00:30
ボーラって価格に見合うほどの走行性能あんのかなあ。
ドンズバで一番っていうのなら、来年あたりねらってみようかな。
109ツール・ド・名無しさん:01/10/20 02:09
>>108
確かにボーラってキネティック出てきたあたりから
さえないイメージですね。
ウルリヒもコリマとか使ってるし。

シャマルはやっぱりかっこいい。
生産中止は残念。
TTの前輪では定番だったのにね。
110ランナー:01/10/20 08:08
>>100
ADX-5、使えなくも無いですけど…。リム幅は狭いし、使うたびに振れるような
ホイールを決戦用に使うって気分に自分はなれません。やっぱアレはトラック用
ですね。あるいはヒルクライム専用。
111ツール・ド・名無しさん:01/10/20 08:58
>108
定価ではちょっときつい。
10万代なら買い。
実際コスミックカーボンSSC持ってるけど、もう使う気がしなくなった。
それぐらいいい。
前輪のスポークテンションの高さは驚異的。
取り説みるとまだまだテンションあげてもOKとのこと。(Max12)
踏み出しが軽くて高速が伸びる。
しかしそれよりいいっていうキネティックっていったい・・
112しなちく慕情:01/10/20 10:04
コスミックカーボンよりもボラは広い用途で使えるという感じですか?
コスミックカーボンは速度持続性が売りらしいですが、
やっぱヒルクライムとかだと重いんでしょうかね?
キシリウムの他にホイルもう一種類欲しいと思ってるんですけど
コスミックカーボンはあまりオススメで無い。。。?
113ツール・ド・名無しさん:01/10/20 18:22
スピナジーのXAEROやシマノのWH-7700はどうなんでしょうか?
114足立のレイダック屋:01/10/20 18:26
>113
荒川の面子でXAERO付けた人いるけど、乗りやすいし進むしって言う
感想。
なによりバンピーな路面で疲れが出にくいと言ってた。
そのマシンはOCRだった。
115ツール・ド・名無しさん:01/10/20 21:58
関西のロードレースにきてごらん!!小学生のクソガキが親のすねでキネッティック
使ってレースしてる。J−ロッソってチームだ!!
116ツール・ド・名無しさん:01/10/20 23:36
115はもうお年玉もらえない事が悔しくて悔しくて仕方ないみたいだ。
117しなちく慕情:01/10/21 00:09
コスミックカーボンのインプレきぼーん
118ツール・ド・名無しさん:01/10/21 00:12
>>115
今じぶん、親の方からあてがってる可能性も考えられるけど。
(その方がやだな〜)
119G_Tomo:01/10/21 07:22
>>116
 キネティックのお年玉なら、俺もかなり口惜しいぞ。
120age:01/10/21 22:06
ランダムAGE
121z:01/10/22 11:39
ARAYAのプロホイールはどうですか?
122ツール・ド・名無しさん:01/10/22 12:37
>>115
小学生のくせに大人と先頭集団走ってた
その集団から切れた・・・私
123ツール・ド・名無しさん:01/10/22 18:27
>>114
ありがとうございます。
XAEROにしようかな
WH-7700はどうなんですか?
誰か知ってますか?
124F700:01/10/22 18:39
125ツール・ド・名無しさん:01/10/22 19:02
>>700
カーボンホイールって書いてあったので読みませんでした
すみません
126masanori@OCR-ZER0:01/10/22 19:54
>>114
いいよ〜。XAERO。
でも俺、猫目のメーター使ってんだけどもよ、センサーつか磁石に巧くつかないんだ。
スポーク太くてさ。まあ無理やり金具ひんまげてつけたけど。
127ツール・ド・名無しさん:01/10/22 22:27
WH-7700は値崩れしてて安い!
XAERO(スピナジー)はカーボンディープリムを使ったモデル
がでるとか・・・
いずれにしてもカーボンホイール欲しい。
128ツール・ド・名無しさん:01/10/22 22:33
完組ホイールのメンテって(振れ取り)どうするんでしょうか。
初歩的ですみません。
特にアラヤのプロホイールのようなスポークタイプのものは。
近くのショップでやってもらえばいいんでしょうか。
129ツール・ド・名無しさん:01/10/22 23:21
>>特にアラヤのプロホイールのような・・・・
ハンダで結線してあったらメンテナンス性は
かなりおちます。
最近のモデルは専用工具が必要だから、結局
ショップへ持って行く事になるでしょう。
130ツール・ド・名無しさん:01/10/23 07:23
>>121

ARAYAのプロホイールを勧めるショップはドキュソ
「うち、ホイール組み自信無いんよ」と白状しているようなもの。
悪いホイールじゃないが、「ウチで組んだらもっとちゃんと組んでやる」とゆう答えが
帰ってくるショップで買うこと。
ショップは本来組み立て技術を売るところだから。
131ツール・ド・名無しさん:01/10/23 08:34
130〈 言えてるが、プロホイールは、本当に良いよ。
132ツール・ド・名無しさん:01/10/23 11:33
TREKの完成車に最初からついてくるRolfってどうなの?
もう付いてこない。
134名無し:01/10/23 12:15
とレックアルミ完成者についているベルタエアラインってどうよ?
見た目かっこいいけど。
135ツール・ド・名無しさん:01/10/23 12:35
Rolfなんとなく消えそうな予感。
136 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/23 12:39
>>135
っていうか、消えるよ。
「ロルフさん」が独立したからね。
137132:01/10/23 13:06
あ、そう言えば2002年モデルからBontragerに変わったみたいだね。
ではそのBontragerはどうなの?
138ランナー:01/10/23 17:50
エアロホイールには、前後スポーク数が違うタイプが主流なのに、なぜノーマルホイールだと
前後同じが主流なんでしょね…。完組ノーマル(アラヤプロホイール・マビッククラシックスプロ等)
でも前後同じだし。
たしかに前輪のみ32Hを28Hにしたところで、ほとんどメリットないってのが理由
でしょうけど。あと、32Hが安心且つ無難って理由でしょうか。
139ツール・ド・名無しさん:01/10/23 19:19
WH-7701っていうのが出るんですか?
140ツール・ド・名無しさん:01/10/23 22:30
でるみたいね、安くて、後輪のハブを変えて、
横剛性を上げたらしい。
じゃあWH−7700って?
141春風:01/10/23 23:27
>136
私のクライン、Rolf Vector Proなんですけど
ロルフさん消えてしまうのですか・・・。(T_T)
142ツール・ド・名無しさん:01/10/24 23:27
ロルフはトレック傘下の時、根こそぎ収入を吸われて瀕死の状態で
独立してるからね。トレックが採用しなくなると倒産は余儀なし。
143ツール・ド・名無しさん:01/10/25 09:14
そーかプロペラもなくなんのかー、ちょっと興味あったのに。
144 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/25 12:55
>>143
名前がロルフじゃなくなるだけで残るみたいだよ。
145ツール・ド・名無しさん:01/10/25 13:08
アラヤのRC540、どう?

いまオープンプロなんだが新しいホイールをこのリムで組もうと
思ってるんだけど。使ってる人いる?
146icbm:01/10/25 13:22
自分は>>145の逆でオープン32に乗り換えたけど
オープンのほうが良いと思いました。剛性感とか。
147ツール・ド・名無しさん:01/10/25 14:19
>>145
フレまくり。剛性まるでないから組むのむづかしい。
しかも継ぎ目に段差があって・・・
148しなちく慕情:01/10/25 22:37
うぅ、誰かコスミックカーボンについて教えてくれー
149杖レ:01/10/25 22:48
>科乳首慕情
 ワシもソレ下さい。
 荒屋のリムは、個人的にあまり好かないです。

 継ぎ目は切削加工して無くて、段差あるわ、振れ出やすいわ。
 とはいえ、全部の粗夜のリムを試した訳じゃないから、何とも言えないのか?
150ツール・ド・名無しさん:01/10/25 23:24
WH-R535というホイールのついたジャイアントの自転車を買おうかと思っているのですが、質問です。
こういうスポーク本数の少ないホイールはレース用で、普段の練習用には別のホイールを買わなければならないのでしょうか?
151ツール・ド・名無しさん:01/10/25 23:36
R535はバリバリのレース用ってわけでもないから気にせず
使ってくださいな。ある自転車屋のオヤジが「ハブの性能は
105より落ちる」って言ってたっけ。

まあしばらく乗ってるとあれこれ試したくなるので、そのときに
オーソドックスなホイールを店で組んでもらってみたら良いと
思いますよ。パーツはこのスレにたくさん出てる中から選んだら
よろし。
152ツール・ド・名無しさん:01/10/26 08:00
最近の定番リムどこらへん?
チューブラー、WOそれぞれどうでしょ?
153ツール・ド・名無しさん:01/10/26 08:28
>152
リフレックス(TU)とオープンプロ(WO)。

ちなみに、クロノ(TU)はいいよ。
154ツール・ド・名無しさん:01/10/26 09:57
>>18で書き込みした者ですが、
レース用リヤを昨日注文したばっかりのところ。

今までオープンプロばっかりだったので他のリム使えない?と
メカに聞いたらヴェロシティーのエアロヘッドとかリッチーの390g位
のもあるよって言われた。

でも推薦はオープンプロになると言われた。丸さ、精度、丈夫さなど800g
切るようなリヤホイールの場合、どうしてもそうなるってさ。
155145:01/10/26 10:15
>146・147ども。
っつーことは、クリンチャーリムはアラヤじゃなくマビックが吉、

基本的にはオープンプロ、
エアロが好きならCXP33
安いの欲しかったらMA3にすればいいっつーことか。
156145:01/10/26 12:40
>154
オープンプロとの組み合わせで、デュラハブなら800はきらないんじゃない?

あ、決戦用だからFRMなりアメリカンクラシックでいいのか…。
157杖レ:01/10/26 12:49
>150
 wh535 最初から付いてるならしょうがないけど、
 アレはお薦めできない。 実際に105ハブのホイールと、
 回し比べたけど、明らかに、開店が渋かったよ。

>155
 そうですね。
 ただ、MA3は、乗った感じ、凄くヤワくて漕いでも漕いでも
 進まない感じがしました。
158ツール・ド・名無しさん:01/10/26 13:12
>156

あ、注文したのは800切りません。ややこしくてゴメス。
ハブはヅラね。カカシみたいだから28hで大丈夫と言われたけど
ニップルは真鍮だし。
900は切って欲しいけどモノを測るまでは何とも言えないトコロ。

追って報告します。
159ツール・ド・名無しさん:01/10/28 12:53
キシリウムエリートってどうですか?
160ツール・ド・名無しさん:01/10/29 01:15
>159

実際に使ったわけじゃないが、カタログ値だと、

・キシリウムエリート
 重量:F755g、R960g 定価:5.5万円(前後セット)
・キシリウムSSC
 重量:F740g、R885g 定価:9万円(前後セット)
・シマノWH7700(参考)
 重量:F758g、R978g 定価:8万円(前後セット)

※重量はクリンチャーの場合

このデータからでは、かなりお買い得と思われる。
少なくとも、シマノWH7700を買おうとする人にとってはかなり魅力的な商品だろう。
あとは、実際に使った人の感想を聞きたい。
161ツール・ド・名無しさん:01/10/29 10:23
WH-7701 5万〜5.5万くらいだったと思う。
きしり生むエリートに対抗。
162ツール・ド・名無しさん:01/10/29 10:40
現在、神奈川に住んでます。組んでもらえるショップはどこがいい?
163ツール・ド・名無しさん:01/10/29 15:52
>162
なる
164ツール・ド・名無しさん:01/10/29 18:15
WH−7701情報希望!!!
165161:01/10/29 20:34
WH-7701
昨日、池袋でちょっと見てきたけど、
見た目的には7700と変わらんかった。
なんの能書きもなかった、ような気がする。
あんまりちゃんと見てこなかったスマソ。

WH6500より安くなっちゃあなあ。
ホンと、7700って何だったんだろう。
やっぱデザインだけでボッてたってこと?
166ツール・ド・名無しさん:01/10/29 20:38
>165
開発費回収って言え! ひとぎぎのわるい・・・
167ツール・ド・名無しさん:01/10/29 22:00
予想以上に7700売れたからもういいってこと?
ちょっと販売見通し甘くない?7700買った人に
とってはなんか裏切られたような気もする。
まあきしり有無エリートもそんなもんなのかな。

どっちにしろ良いものが安くなるのはいいことか。
168しんちろ:01/10/30 14:30
日石のディープとかインターマックスのディープとか

コスミックカーボン最高
169ツール・ド・名無しさん:01/11/01 20:17
初歩的な質問ですいません。ホイールってスポークの数が
多いほど振れにくいんでしょうか?
いま自分が使ってる16Hのホイールがすぐ振れるもんで・・・
多いほうが振れにくいよ。己の感覚を信じよう。

これ以外にはリム・スポークの剛性と張り具合、乗り方
・ライダーの体重による。

16Hってこないだこのスレで叩かれてたシマノR535かな?
171ツール・ド・名無しさん:01/11/02 00:34
カンパのエレクトロンTUが4万円台ってお買い得かね。
パンたーにが使ってたらしいけど、70kg台の重量級が
使っても平気だろうか?
172しなちく慕情:01/11/02 00:34
>168
インプレきぼんね〜
173青梅街道事故りスト:01/11/02 00:54
カンパニョーロのエウラスってまだ日本での価格ってわかんないんですかね?
今MAVICのコスモスしか手持ちのホイールが無いんで勝負ホイールに欲しいんですよ。
手が出そうに無ければゾンダにしますけど。
174ツール・ド・名無しさん:01/11/02 17:35
>171 5万円台でニュークリオン買え!(ニュートロン)
175少スポーク憧れ:01/11/03 02:47
シマノのR535って安いから買ってみようかな〜とか思ってんだけど、
やっぱだめなもの?
176ツール・ド・名無しさん:01/11/03 07:08
ダメ
177ツール・ド・名無しさん:01/11/03 10:30
じゃあ、MAVICのコスモスは?
また、これとなるしまあたりでオープンプロ+アルテグラハブで
組んでもらうのじゃどっちがいいのだろうか?
178ツール・ド・名無しさん:01/11/03 10:31
ついでにWH-6500のほうはいかが?
サガミで安かったよたしか。
179ツール・ド・名無しさん:01/11/03 10:32
5万円台でニュークリオン

これ、ノーマルでは最強
180ツール・ド・名無しさん:01/11/03 11:45
>>177
絶対オープン+アルテ
181ツール・ド・名無しさん:01/11/03 17:16
>177
 絶対なるしま
 ほんといいよ!マジ(千駄ヶ谷)
182ツール・ド・名無しさん:01/11/03 17:31
かんぱのしろっこ定価4万円 やすいよ
183ツール・ド・名無しさん:01/11/03 21:01
自転車展に出てたホイール高すぎ(>_<)
買えないって、特にカーボンホイール!
184ツール・ド・名無しさん:01/11/03 21:33
ホイールは、ラジアル組とイタリア組、決戦用ならどっちがよろし?
185ツール・ド・名無しさん:01/11/03 21:58
イタリア組は強化組みとも言われてます。機材ってまず第一に完走できる
機材を選ぶべきと思います。ゆえにイタリア組みです。

ラジアルってスポークを短くして若干軽くできるけど、デメリット
の方が大きい。縦方方向の振動は取られないのできついし、横方向は弱いし
ハブに負担が大きくフランジが割れるときがある。見た目以外に
選ぶメリットないのでは?
186ツール・ド・名無しさん:01/11/03 21:59
自転車展で気になったのは、キシリウムの安い方、ハイペロン、FiRの
ST120って感じ。カーボンはまだまだ高くて買えない。
187ツール・ド・名無しさん:01/11/03 22:03
>>185
同意。
前からそう思ってました。
でも、何でこんなにフロントラジアルが多いのかな。(特に完組み)
188ツール・ド・名無しさん:01/11/03 22:05
ハイペロン30万 買えない
189初心者@ビアンキ:01/11/03 22:09
>>185
ラジアル組って、坂でダンシングすると
ブレーキシュー擦りませんか?
振れも出やすいし....調整はしやすいんだけど。
190ツール・ド・名無しさん:01/11/03 22:10
すりません
191ツール・ド・名無しさん:01/11/03 22:14
>>189
素人でそんなパワーあるやついないんちゃう?
192初心者@ビアンキ:01/11/03 22:14
>>190
うちのキシリウムおかしいのかなぁ?
たわみ出て擦ります(^^;
MTBでクロスMAX使ってた時も、擦れて酷かったけど
使い方が悪い?
イタリア組だとでないんで、大人しく今はそっち使ってます。
193ツール・ド・名無しさん:01/11/03 22:21
テンション足りないんじゃない?
194初心者@ビアンキ:01/11/03 23:21
>>193
そう思って、お店でかなり強めに張ってもらっても駄目でした(^^;
あんまり、坂道でガンガンやらなければ大丈夫みたいですが
やっぱりガンガンやりたいほうなんでストレスが(笑)
スポーク少ないけど、シマノのWH-7700だと大丈夫でした。
やっぱり乗り方かなぁ...やっぱ、下手なのかもしれない(苦笑)
195初心者@ビアンキ:01/11/03 23:22
文章変ですね...ゴメンナサイm(_ _)m
196ツール・ド・名無しさん:01/11/03 23:29
>>194
クイックがずれちゃってるなんてことない?
フレームとの愛称もあるけど、しょぼいクイックだと
トルクかけたときホイールがずれちゃうことあります。
197ツール・ド・名無しさん:01/11/03 23:32
リムにゆがみが出てるとか
プロが使ってるモノとは違うとはいえ、一応プロスペックなんだから、
乗り方くらいでそんなに振れちゃうとは思えないけど。
198ツール・ド・名無しさん:01/11/04 00:54
フロントホイールに24hのラージハブ(シュパーブプロのトラック用)でリムはスーパーエアロで組んだことあるけど、ちょっとシューとリムのクリアランスを小さくすると上りで擦ったよ・・・・
199ツール・ド・名無しさん:01/11/04 01:17
俺はシマノR535に満足してます。
まだあまり乗ってないから
不満が出てないだけかもしれないけど、
特に剛性に不安はないし、
軽くはないけど、エアロホイールだけあって
高速走行時の抵抗が少ないし。
前後2万で買えることを考えると
コストパフォーマンスは非常に高いと思います。
200少スポーク憧れ:01/11/04 01:53
R535はダメなのか・・・?

>>199
初めてR535の肯定意見を聞いたよ(笑)
どんな感じかレポート頼む。
まだフレとか出てない?
月にどれくらい乗る人?
201G_Tomo:01/11/04 06:12
 スポーク少ないシマノは(乗った事有るのは6500)、確かにダンシングでシュー擦ってたな。
202ツール・ド・名無しさん:01/11/04 09:46
>>180-181
ありがと。
では、逆に言えば、なるしまで組んだオープンプロ+アルテハブを
越える完組ホイールってのは、どのレベルから上を言うのでしょうか。
203ツール・ド・名無しさん:01/11/04 19:15
>>202
なるしまで組んだデュラハブ+オープンプロ
・・・などというべたなのは置いといて。
エアロを取るか、軽量を取るかでまたかわってきますよ。
個人的に軽量ホイールはオススメしませんが。ヘリウムは正直クソだとオモタ。
まあ、いまどきヘリウム買う人もいないでしょうが、ヘリウムよりはオープンプロが
圧倒的に上です。
エアロホイールは知らんです。スマソ。
個人的にはシャマル使ってみたかったなぁ。
204初心者@ビアンキ:01/11/04 19:28
>>203
>オープンプロが圧倒的に上です。
トリプルバテットのDTスポークとオープンプロで
自分で組みましたが(ハブはアルテグラね)、軽くて適度に
剛性あって良い感じです。
漕ぎの軽さは、シマノの完組より上じゃないのかな(^^ゞ
ヘリウムは評判悪いですね...文句言ってる
人良く見かけます(^^;
205ツール・ド・名無しさん:01/11/04 19:30
>200
 関係者発見!199
206初心者:01/11/05 12:29
すみません。
初心者な質問で申し訳ないのですが・・・
今乗っているロードでアトランタ96というホイールに
700/20Cのタイヤを付けているのですが
このホイールに700/28Cのタイヤとチューブは適合するんでしょうか?
手持ちのものがあるので変えようかなと思っています。
207ツール・ド・名無しさん:01/11/05 12:52
>206
アトランタ96に28Cか・・・
重そう。
208ツール・ド・名無しさん:01/11/05 13:03
ヘリウムよかったよ

ただし、「登りでは」+「当時としては」
209ツール・ド・名無しさん:01/11/05 13:07
velocityのリムは、どんなもんですか?
210ツール・ド・名無しさん:01/11/05 13:26
なるしまで組んだホイール、評判いいみたいだけど、
具体的にどんなところが良いんでしょう?
211ツール・ド・名無しさん:01/11/07 09:46
650cのイイ!ホイールないですか?
212:ツール・ド・名無しさん :01/11/07 11:53
中古のロードを買ったときについていたホイール、
いいかげん寿命と見て買い換えました。
しばらく死蔵していたんだけど勿体無いのでついている74DAのハブ
を活かして新たにホイールを組んでもらおうと思ってます。

で、都内(できれば23区)で持ち込みホイールの張替えを
行ってくれるお勧めのショップってありますでしょうか?
神宮なるしまでもやってくれるんでしょうか?
213ツール・ド・名無しさん:01/11/07 12:20
>>212
やってくれますよ。このあいだ頼んだときは工賃は前後各2500円
だったかな。定番のオープンプロに星のスポーク+スチールの
ニップルで17000円弱。

納期は早いですよ、逆に心配になるくらいに(笑。
214213:01/11/07 12:29
ニップルは真鍮だったね。スマソ
215212:01/11/07 13:16
>納期は早いですよ、逆に心配になるくらいに(笑。

レスも早くて感謝です。
機会を見て持っていこうかと思います。
今のホイールにも不満は無い急ぎじゃないですし。

7400DA(32H)+オープンプロ+ブラスニップルは決まりとして
あとはスポークか。DTにする積りだけどお店に相談してみよっと。
216ツール・ド・名無しさん:01/11/07 15:46
街乗り散歩の普段使いに
アメリカン・クラシックハブにアルミニップルってのを作った。

なんとなく軽いほうがいいかなという動機で別に決戦用って訳じゃあない。
回転はいいカンジ、踏んでも軽い。

問題が出るのは耐久性だろうな…。壊れるかなあ?
先にこのスレ読んどけばよかったよー。
217ツール・ド・名無しさん:01/11/07 20:33
アルミニップルってほんとによくないの?
218ツール・ド・名無しさん:01/11/07 22:35
俺は77DA + OPENPRO 32H ☆14・15スポーク アルミニップルで
1万kmでスポークの首が飛んだ。後ろのフリー側。

結構丈夫だと思うけど…
219ツール・ド・名無しさん:01/11/07 22:37
218だけど追加

体重は60kg弱ね。リム打ちパンクはしたことないから抜重はできてるつもり。
220ツール・ド・名無しさん:01/11/07 22:49
アルミニップルは結構丈夫だよ。
ダメにしたのは自分であれこれいじりまわした時くらいかな。
普通の走り方でサイズの合うニップル回しを使ってればまず大丈夫。
この15年くらいは僕はずっとアルミニップルを使ってるよ。
この間、ニップルがとんだのは1回だけ。
221216:01/11/08 11:20
そうかー。アルミ、結構じょうぶなのかー。

32Hにしたし、俺60kg強、
年間5000k走らないくらい、
通勤時には歩道にもガンガン乗るけどパンクはしてない、

ってことで1年くらいは持つだろうと期待します。
振れ取りで自分であんまコネコネしたりしないようにするわ。
あとは、林道下りでやわらかに乗るようにするか。

218、220サンキュー。気が晴れたよ。
222ツール・ド・名無しさん:01/11/08 11:25
正直な話し、スポークのテンションって何キロかけるのが目安ですか?
223山岳猫:01/11/09 09:50
他で質問しましたが場違いのようだったのでこちらに書かせていただきます。

山岳TT用ホイールを組もうと思ってます。リム=フォーミュラ・クロノ、
スポーク=DTレボリューションにするつもりなのですが、

・ハブをどうするか(デュラエースか アメリカンクラシックか)
・28Hにするか32Hにするか

で悩んでいます。使ったことのある方感想など聞かせてください。

私は体重53kg、バイクはトレックのアルミです。ダンシングは
あまりしなくて、シッティングで黙々と登るタイプです。
224山岳猫:01/11/09 09:52
すみません、追加です。

アルミニップルも検討しています。今までの書き込みを見ると
使えそうな感じですね。

また、スポークに付いても何かありましたら教えてください。
225ツール・ド・名無しさん:01/11/09 21:59
ニュートロン販売価格は?
226ツール・ド・名無しさん:01/11/09 22:23
日本発売はいつからだ!おい!
227ツール・ド・名無しさん:01/11/09 22:44
ニュークリオンの安売りとニュートロン新製品どちらがお得?
228杖レ:01/11/09 22:48
>218
 ワシ、TNIのハブ+ニクコプンプロ+DTスポーク(番手忘れた)
 で1万キロ以上走ってるけど、スポーク飛ばない。
 ニコニコプンプロ、良いリムだと思う。
>225
 トロンは昔の映画です。
>227
 個人的感性では、名前でクリトリスオン。
 でも、ホイールは最新が良いと思う。
229ツール・ド・名無しさん:01/11/09 23:16
スポークが変則だがだいじょうぶか?
230ツール・ド・名無しさん:01/11/09 23:27
クリテで使えるか?
231ツール・ド・名無しさん:01/11/09 23:29
キシリウムとどっちがいい?え?
232ツール・ド・名無しさん:01/11/09 23:30
山岳はどうなんだ?やい!
233ツール・ド・名無しさん:01/11/10 00:37
シロッコだろ。安いぞ
234ツール・ド・名無しさん:01/11/10 09:59
ボーラにWOは出ないのか?
235青梅街道事故りスト:01/11/10 14:09
エ、エウラスは…?
236ツール・ド・名無しさん:01/11/10 17:48
みなさんスポークの本数って、気にするもんなんですか?
最近流行りのホイールは、スポークが少ないじゃないですか
体重が85kgもあるんで、どうかと・・・
237ツール・ド・名無しさん:01/11/10 21:56
今現在、強度・剛性・重量で最もバランスの優れていると言えるスポークはなんでしょうか?
スパンなるメーカーのスポークが、今伸びてきていると聞いたんですが・・・。
リムはCXP33・ハブはアメクラを発注したのですが、スポークを決め兼ねています。
どなたか、助言願います。
238:01/11/10 22:04
黙ってDTにしとけ
239ツール・ド・名無しさん:01/11/10 22:06
価格を加味すればDT。
しなければSAPIM。
240ツール・ド・名無しさん:01/11/10 22:07
241ツール・ド・名無しさん:01/11/10 23:22
>238-240
237です。
情報ありがとうございます。CX-Rayとレボ2,0辺りを天秤にかけようと思います。
242ツール・ド・名無しさん :01/11/10 23:30
割り込みスマソ。

スポークの話題ですか?
自分もロード用(26)エアロスポーク探してます。
リムとハブ(エアロスポークが通るようになってるデュラの対応品)
を購入してとりあえずプレーンスポークで組み始めるところです。

どこで購入できるのか情報キボンヌ。
DTのエアロ欲しかったけど、あさひでは取り寄せてくれません(泣
243ツール・ド・名無しさん:01/11/10 23:35
スポークって1箱100本。26inのエアロなんて需要が少ないから
短いやつが余っちゃうのよ。だから店としてはいやがるだろう。

どうしてもってんなら1箱買えば?
244237:01/11/10 23:37
>>242
DTエアロ、タキザワサイクルさんは、取り扱っていたと思います。
www.takizawa-web.com/index2.html
245ツール・ド・名無しさん:01/11/10 23:59
>243
ええ、1箱買います。
>244
有難うございます。
明日にでも電話してみます。

エアロリムで26だから短いんですよね。
ラジアルだと245mm、とりあえず最短のを購入して
切ってネジ切るしかないかも。
246ツール・ド・名無しさん:01/11/11 20:45
どこかのメッセンジャーのHPでキシリウム使ってるのが居た。
そんな丈夫なのか?
247ツール・ド・名無しさん:01/11/11 20:52
キシリ産む、かなり丈夫!
ついでにニュークリも丈夫。
248しなちく慕情:01/11/11 21:47
キシリウム使ってるけど、ホント丈夫だよ!
結構乱暴に扱ってるけどフレも出てないよ。
逆にスピナジーはリムが弱いって聞いたことあるけど。
249246 :01/11/12 01:25
>>247>>248
サンクス
250足立のレイダック屋:01/11/12 01:41
軋り有無は軋り有無でもエリートのほうはどうよ?
これかシマノの7700にしよかと思ってるんだけど。
251ツール・ド・名無しさん:01/11/12 07:40
>250
まだ売ってね−べ
252ツール・ド・名無しさん:01/11/12 10:07
>>236
俺体重100kg近いけど、F20/R24で今のところトラぶったこと無いから、物にもよるけど大丈夫だと思う。
それに外人だと体重85kgなんてざらだから、その程度で問題が出るのは欠陥商品の可能性大。
ただ一部の軽量ホイールだと70kgまでとか制限があるから注意が必要かも。
253ツール・ド・名無しさん:01/11/12 21:20
エアロホイールの画像を集めたサイト見つけた。カコイイ!!
http://paul_pedriana.homestead.com/WheelPictures.html

最近寒波の勘組ホイール、メチャ安だね。2万5千くらいだったと思う。
銘柄忘れたけど黒いリムでスポークは左右から出る本数が異なる変則組。
254ツール・ド・名無しさん:01/11/12 21:31
>>253
シロッコ
255こすりつけ最高:01/11/12 21:32
なにー!スピナジーを街乗り仕様に仕様と思ってたのにィ!
256ツール・ド・名無しさん:01/11/13 20:28
>>254
パプテマス?
257ツール・ド・名無しさん:01/11/15 23:52
ゴールスプリントとのぼりで使えるホイールってある?
やっぱ高価なカーボンホイール?
258ツール・ド・名無しさん:01/11/15 23:54
ニュークリオン改めニュートロン
259ツール・ド・名無しさん:01/11/15 23:54
スピナジーを街乗りに使ってますが何か?
260ツール・ド・名無しさん:01/11/15 23:58
キシリウムやんけ
261ツール・ド・名無しさん:01/11/16 00:27
シロッコ使った人いる?
>256
ニュークリオンは伊達じゃない!
263ツール・ド・名無しさん:01/11/17 23:42
ずばり質問です!
今度、初めてホイールを買うつもりだけど、金が無いのでオールラウンドに使える奴を1セット買って、使い倒したいと思ってます。
予算5万円くらいでおすすめを教えてください!
264ツール・ド・名無しさん:01/11/17 23:48
>>261
ピストでなら使ったことあるぞ。
4つ穴の開いてるカンパのディスクだろ(藁)
265ツール・ド・名無しさん:01/11/17 23:49
そうそう、後ろはギブリで決まりだな。
ホイールだけで50万コース。
定価なら80万コースだったかな?
266>263:01/11/17 23:50
ずばりアラヤの完組!トレによし!決戦によし!
硬派な貴方にはソルダリングも可能!!
267ツール・ド・名無しさん:01/11/17 23:52
ソルダリングの効果とは?
技研の井上氏の試験結果によると
・剛性の向上は見られなかった
・疲労試験を行うとソルダリングした方が耐久性はなかった
ということらしいが。

ソースは昔の技研ニュース。
技研か東京の自転車センターの書庫に行けば閲覧できると思うぞ。
268ジロ・デ・名無しさん:01/11/18 00:28
リッチーって完組出したの?
OCRのリムにリッチーのWCSのハブ付けてたけど。
269ツール・ド・名無しさん:01/11/19 00:30
>>263
・シマノ77を安いところで買う
・DURAでホイールを組んでもらう
既出だが、
D-A、14-15番スポーク、アルミ(ブラス可)ニップル、オープンプロ銀
で、使い倒したいので頑丈ににってオーダーすればちょっと安めの所で
重さそこそこ剛性バッチリのホイールが三万台で入手できるはず。
定価+工賃でも5万はいかない。
270O.G:01/11/19 00:39
>>269に同意!
いろんなホイールを使ってみましたけど
やっぱりノーマルホイールが一番!
271ツール・ド・名無しさん:01/11/19 00:40
>>269
28Hでも大丈夫かな?
272O.G:01/11/19 01:13
>>271
32Hが28Hになっても楽にはならないと思う
ぼくは36Hで組んでもらってます
273ツール・ド・名無しさん:01/11/19 01:48
ラジアル組ってぱっと見、剛性低そうだけどなにか利点があるの?
274G_Tomo:01/11/19 06:13
>>273
 前輪としてなら、剛性は高い、強度は低い、一寸軽いってとこか。
(まあ私を含め、殆どの人は見た目で選んでると思う。)
275ツール・ド・名無しさん:01/11/19 08:52
>>273
複数のホイールを扱うようなプロチームなんかのメンテに有利、って程度だと。一般
ユーザーには見た目以外の選択理由は無いと思うけど。
276未熟者@ビアンキ:01/11/19 10:22
>>273
やめた方が良いです。
32hのイタリアン組が、軽いし一番頑丈ではないでしょうか?
特殊な完組ホイルってフレ調整が大変ですしね。
カンパなんかニップル無いし(リムの裏からナット止めです)
何本も、高いの買って潰しました。
最近はやりきれないので、自分で組み立ててます
やり方次第で、へたな完組より軽くて良いの組めますし。

そろそろ寒さが厳しくなって、夜中走るのに限界感じてきました。
風邪引きそうなので、暫くローラー台だけにします(涙)
277ツール・ド・名無しさん:01/11/19 17:50
>>276
 ラジアル組みに対するレスか?
278ツール・ド・名無しさん:01/11/19 19:46
シロッコ期待 市場に出回るのはいつ?
279ツール・ド・名無しさん:01/11/19 19:56
>278
うえむら乳化
280ツール・ド・名無しさん:01/11/20 09:21
なるほど・・もう乳化されてますか・・・
3万程度なら買おうかな。
281icbm:01/11/20 10:13
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh7701.html
もうWH7701入荷してたのね・・いつの間にやら。
でもこの重量は買いではないか。
282ツール・ド・名無しさん:01/11/20 10:17
値段も重量もシロッコに負けてない?
283icbm:01/11/20 10:28
ついでにキシリウムエリートもあるからね〜
かなりこの価格帯では苦戦を強いられそうだね
カッコはいいんだけど・・
284ツール・ド・名無しさん:01/11/21 00:29
コスミックカーボンとREV−Xってどっちがいい?

両方履いてみたいけど無理。
285ツール・ド・名無しさん:01/11/21 00:37
値段で決めろ
286ツール・ド・名無しさん:01/11/21 01:00
実売ってそんなに違うもの?
287ツール・ド・名無しさん:01/11/21 04:32
>>286
シマノは普通3割引。
マヴィックは2割引。
288ツール・ド・名無しさん:01/11/21 22:27
>284
両方所有
圧倒的にコスミックカーボン。
289ツール・ド・名無しさん:01/11/21 22:29
>287
それはボリすぎ。
それにREV−Xはシマノじゃない。スピナジー。
290ツール・ド・名無しさん:01/11/22 08:34
>284
両方所有
圧倒的にREV-X。
291ツール・ド・名無しさん:01/11/22 08:48
シマノのみ所有
圧倒的にシマノしか買えない。
292ツール・ド・名無しさん:01/11/22 11:13
シマノカーボンが
コスミックカーボンより
定価高いって、鬱だ。
見た目 コスミックC<REV<しまの
走り  コスミックC>しまの>REV
かな
カーボンスレどこ逝った?
293ツール・ド・名無しさん:01/12/01 00:54
現行のADX-1ってどう?

自分、体重55kgなくて非力なんで軽めのホイル組もうと思うのだが
294ツール・ド・名無しさん:01/12/01 02:06
>293
ベストの選択だね。
32Hなら全く問題なし。ほとんどメンテフリー。
28Hは少しだけ気を遣えば大丈夫。
パワーがあってもうまい走りのできる人なら全く大丈夫。
295ツール・ド・名無しさん:01/12/06 16:23
ディスクホイールってどうよ!
陰プレきぼーーん
296ツール・ド・名無しさん:01/12/06 16:54
シマノのWH-6500って正直どうなのかなぁ?
見た目かっこいいから買いたいんだけど。
297ツール・ド・名無しさん:01/12/06 16:55
>295

ココはロードホイールのスレだ。
ロード用のディスクホイールってあったけ?
298ツール・ド・名無しさん:01/12/06 17:00
299ツール・ド・名無しさん:01/12/06 17:00
>>295 >>297
ディスクブレーキ用なのか、TT用のエアロディスクなのかで話はずいぶん違うと思われ。
300ツール・ド・名無しさん:01/12/06 17:03
>297
ツールのTT見てミレ。後輪はみーんなディスクだぞ。
マビック、カンパ、FIR・・・さすがにこのスレで使ってる
人は少ないだろうな。
301ツール・ド・名無しさん:01/12/06 17:06
街乗りでディスクは正直バカっぽい。横風の影響ひどくてとても乗れん。
302ツール・ド・名無しさん:01/12/06 17:08
>>298
ぱっと見ても、中々走りそうなマシンダナー。
ホイールがカコイイ・・・。
303ツール・ド・名無しさん:01/12/06 17:09
>>301
時々いるけどね
304ツール・ド・名無しさん:01/12/06 17:22
昔、普通のホイールに妙な板っぺら貼り付けてディスク気取るアホもおったな
305ツール・ド・名無しさん:01/12/06 17:26
>>298
一体いくらかかったんだ・・・
306荒竹:01/12/06 17:36
あのC40は透かしの刻印がないOEMなので、
全部で120万くらい。
307やっぱicbm:01/12/06 17:37
レースXライト カーボン 山用に欲しい!十八万円!
でも実売価格がXAEROカーボン二十二万円と同じ位だったら
XAEROを買いたい。。どっちもカコイイよ・・
>>300 CORIMA使ってる人はいます
308ツール・ド・名無しさん:01/12/06 17:45
>>306
終わったな`O´)
309ツール・ド・名無しさん:01/12/09 11:30
age
310ツール・ド・名無しさん:01/12/09 11:46
>>302

自転車が見ただけで走れば苦労しないな。
311ツール・ド・名無しさん:01/12/09 11:50
>>304
後から板を張っても本物のディスクホイールと空気抵抗は
全く同じでしょう.効果は在るはずです.重さは増えるけど.
今でもやってる人居ます.
312ツール・ド・名無しさん:01/12/09 12:01
>>310
良いマシンだって意味だろ
313297だよ:01/12/09 14:17
勘違いでした。

ロード用のディスクブレーキ用ホイールのことかと思った。
スマソ。。。。
314ツール・ド・名無し:01/12/09 14:33
>>311
パラシュートクロス張りのディスク風ホイールなんてのもどっかに出てましたね。
アマンダだったかな?
315ツール・ド・名無しさん:01/12/10 17:06
WH-R535のブラックとシルバーってどう違うのでしょうか?
316ツール・ド・名無しさん:01/12/10 17:07
色違いだったような
317ツール・ド・名無しさん:01/12/10 23:46
最近ロード買ったんだけど最初からついてるホイールが
いまいちな感じ。
で、予算4万くらいまでで用途はトレーニング&ツーリング、あとは軽い
レースにでも出れればと思ってます。
平地よりも坂道重視で行きたいのですが、MAVICのCOSMOSってどうでしょうか?
値段の割には使えるという話を聞いたことがあるのですが
実際、使用した方、インプレお願いします。
318ツール・ド・名無しさん:01/12/11 01:43
クロスマックスはどうだ? いいぞ。
319こすりつけ最高:01/12/11 01:46
正直、分厚いほうのパーツカタログにはダマされた。
クロスマックス、ディーマックス、はめたいとオモタ。
320ツール・ド・名無しさん:01/12/11 08:17
>>317
4万位までなら、ノーマルホイールのほうが良いのでは?
実際完組だと選択肢はコスモスと WH-R535位しかないのでは?
あと、TNIの完組とかもあるけど・・・
321ツール・ド・名無しさん:01/12/11 08:47
あと2万円だしてニュークリオンかえ
322ツール・ド・名無しさん:01/12/11 14:42
>>320
いや、ノーマルのホイールの価値があまりわからないんですよ。
ちなみにTREKの1400なんでマトリックスのオーロラとかいうリムに
105のハブなんですけど。
リムがMAVICとかならなんとなく重さとかわかるんだけど
マトリックスだし…
323ツール・ド・名無しさん:01/12/11 14:46
>>322

リムとスポークだけ買ってビルダーに組んでもらえ。
324322:01/12/11 14:51
>>323
ハブは105のままでいいかな?
どうせなら新しいホイール買って
今のを予備にでもしようかと思ってたんだけど…
325ツール・ド・名無しさん:01/12/11 14:55
>>324
4万円だから厳しいんだよ。
5万円以内ならキシリウムエリートでもWH-7701でも買えるやん。
326ツール・ド・名無しさん:01/12/11 15:57
>>ノーマルホイール
過去レスを参考にすると、
(1)TNI(軽さ重視)orアルテグラ(耐久性重視)ハブを買う
(2)リムはオープンプロ、スポークはDTもしくはホシ14-15バテッド、
ニップルはアルミ。
(3)ビルダーで組んでもらう
これで4万くらいじゃないか?
327青梅街道事故りスト:01/12/11 16:13
>>324
セキヤでならキシリウムエリートもWH-7701も4万で買ますよ。
名前が変わってアスキーサイクルになってるけど。

ttp://homepage3.nifty.com/askeycycle/
328小森のおばちゃま:01/12/11 16:42
>>326

ニップルがブラスならモアベターよ
329ツール・ド・名無しさん:01/12/11 16:43
教えて下さい
キシリウムのクリンチャーはやっぱりリムフラップは必要ですか?
それとチューブのバルブはロングが必要ですか?
330杖レ:01/12/11 16:59
答えましょう。キシリ産むのクリンチャ持ってる。
1.リム府ラップは不要。
2.ロングバルブの方が良い
3.タイヤをはがすときはレバーとリムの間に、布を噛ませると
  リムの色がはげなくて良い。
4.振れ取りしにくい。
331ツール・ド・名無しさん:01/12/11 17:00
>329
必要なし
ノーマルOK
332ツール・ド・名無しさん:01/12/11 17:04
シマノの完組って、見た目リムフラップ必要無さそうなのに使用を指定されてるよね。
なんで?
333杖レ:01/12/11 17:15
>322
 キミが買おうとしているホイール、どういう用途で使おうとしているかで
 答えが変わると思う。
 町乗り&練習の場合で考えると、
  メリット : 耐久性の点で心配が少ない。
         組む際のパーツのバリエーションが多い。
         故障時、自分でも応急手当が容易。
        
  デメリット: 完組より、見た目地味
         完組よりスポーク数だけ重くなることが多い。
         安いグレードなら、完組の方が安いが多い
 って所じゃない?
 同じ条件の時に
 完組だと、
  メリット : 格好いい。
         安いグレードなら、完組の方が安いことが多い。
  デメリット: 強度的に不安がある。
         ハブの出来が悪いことが多い
         故障時の応急修理が、難しいか、不可能。

個人的には、町乗り&練習には、ノーマルホイールか、完組でも
スポーク数の多い物をおすすめするよ。
ただ、「町乗りこそ、見た目重視」ってのも、心情的によく分かる。
  
334326:01/12/11 19:32
>>328
同意。ただ、アルミニップルなら使ったこと無いけど
過去レスに挙がっていたスプラインドライブも気になる。
ってことで

(2)リムはオープンプロ、スポークはDTもしくはホシ14-15バテッド、
ニップルはアルミ(軽さ重視。耐久性も欲しいならスプラインドライブか?)
若しくは真鍮(耐久性、保守性、価格重視。)

に訂正。

28Hか32Hは何を求めるかに応じて好きな方。
335322:01/12/12 01:08
みんなレスありがとう!
参考になったよ。
最近ロード始めたばかりだしスポークとかのことあんま分からんから
どうしても完組の方に走っちゃうんだよね。
しかも完組の方が出来上がりの姿が明らかになってるからかっこよく見えるし。
でも、やっぱ振れても直せなかったりするのは困るので
とりあえずは振れ取りかをマスターしつつ、冬場は足作りに徹しようと思います。
そして春になったらホイール組んでもらってレースに出ようと思います。
336ツール・ド・名無しさん:01/12/12 08:47
シロッコ2.4万円 セキヤにて

これにすれば・・
てゆうか、だれかインプレきぼん
337>336:01/12/12 10:19
確かに自分が買う前にまず誰かに買わせてみたいな。
338ツール・ド・名無しさん:01/12/12 11:52
あさぞでも安く売ってたな>しろっこ
G3はあんまり見ないし、痩せてもカンパだからいいんだけど
スポークそのものはエアロとかじゃない普通のだし
ハブも品質感はあんまり高くなかった。
でも、次期ホイール候補。

というわけで、誰かいんぷれキボンヌ(藁
339ツール・ド・名無しさん:01/12/12 12:11
ウエムラパーツでも25000円
http://www.uemura-cyc.com/
340ツール・ド・名無しさん:01/12/12 12:14
やっぱり無難なのはデュラのハブにリムはマビックのオープンプロあたりが
一番良いかな?
キシリウムってそんなに良いの?
多分 普通のアマならコスモスとキシリウムをはいて比べても変わらないのでは?
皆さん どう思いますか?
341ツール・ド・名無しさん:01/12/12 12:19
>>340
コスモスとキシリウムは素人でも違いわかるよ。
どっちが良いかは別として。
342消火犯:01/12/12 12:21
クラシックスは地味だけど
乗り心地いいし回転も軽いと思う
ただセキヤにはなかったから安くで
手にはいるところが判らない
343ツール・ド・名無しさん:01/12/12 12:24
どんな風に感じるのですか?
コーヒーに入るミルクがいつもクリープだったのが切らしていてマリームだったと
いう位ですか?
微妙なたとえでスイマセン
教えてたもれ
いやいや 素人にはホイルの問題ってのは重大で少ないお金で大きな効果が欲しいのですよ
せっかく キシリウム買ったはいいけど、振れは直せない・走った感じがコスモスと同じだったって事に
なったらタンホポにもなれませんわ
344ツール・ド・名無しさん:01/12/12 12:26
クラシックスはタキザワでフロントが29500円 リアが37800円です
今買うと10%引きです
345ツール・ド・名無しさん:01/12/12 12:39
>>343
341さんじゃないけど、
キシリウムのほうが剛性が高いので、コーナーリングの時に、
安定しやすいと思います。
ただし、その反面、衝撃吸収性は良くないです。

343さんが、レース志向なのか、そうでないのかによって、
ホイールの印象は全然違ってくると思います。
346張挙:01/12/12 12:43
クラシックスはカワハラダが安いよ。
347340:01/12/12 13:17
レースで使います
バリバリ先頭引きますよ
ゴール前はバリバリ抜かれますよ

よく雑誌などに書かれている「ススーッと進む感じがするホイル」っていうのに
巡り会った事がないもので・・・・
348340:01/12/12 13:38
ちなみにフレームは皆さんのキライなアンカーカーボンです
フレームとの相性も考えると硬いホイルの方が合いますね
349ツール・ド・名無しさん:01/12/12 13:44
>>348
嫌いじゃないよ、むしろ好きなぐらい。
ただaratakeに目をつけられたのが不憫とゆうか不幸とゆうか。
350340:01/12/12 13:55
最終確認です
キシリウムは約7〜8万円も出して買うに値するホイルですか?
ファイナルアンカー?じゃない  アンサー
1 そんなに変わらないから片落ちを5万円で買え
2 コストパフォーマンスを考えるとキシリウムエリートで十分
3 絶対2002年モデルのキシリウムだ
4 完組はやめろ
さぁ お答え下さい
351ツール・ド・名無しさん:01/12/12 13:56
352ツール・ド・名無しさん:01/12/12 15:05
キシリウム悪くないけど
カンパのほうがよいでしょう
でエラウスがいいんじゃないかと
353icbm:01/12/12 15:07
2
354ツール・ド・名無しさん:01/12/12 16:00
キシリウム硬いね、脚力無いと進まないよ。
355ツール・ド・名無しさん:01/12/12 16:29
>>350

理由:ハッタリ目的
356340:01/12/12 22:34
皆さん ありがとうございます
色々迷ってしまいます 
じゃぁ シマノにします・・・・と言ったら大ウケかな?(爆)
357340:01/12/12 22:36
エラウスって何?
ユーラスなら知っているけど
EURUS
358G_Tomo:01/12/12 22:41
 テンションディスクなんか買っちまった・・今頃
練習で走っていった先のショップで、丁度手持ちの資金で買えるくらい安かったもんで・・バカな事してるのかも。
359ツール・ド・名無しさん:01/12/12 22:49
>>356
SHIMANOバカにすんなよ。
7701なんかすごく良くなってるぞ、SHIMANOを駄目とか言ってる奴は
ただ知ったかぶってるだけ。
360ツール・ド・名無しさん:01/12/12 22:56
>>359
そういうことじゃないだろ、ここまでキシリウムでひっぱってきて
そこでいきなりSHIMANOにしたら、そりゃみんなずっこける、ってことだろ。

ところで、7701は7700よりも、良くなってるの?
値段はいきなりエライ安くなってるけど。
361ツール・ド・名無しさん:01/12/12 22:57
>>359
従来品は、耐久性が良くない、メンテナース性が悪い、横剛性が低い、重い、などと言われてきたけど。
この点はどうなの?
362G_Tomo:01/12/12 22:58
 俺が鈍感なのかも知れんが、
キシリウムとCXP33+エアロスポーク+デュラではそれほど違いを感じない、
どちらも良く進んでくれるホイールだけど。
乗り味ではっきり違いを感じるホイールは GL280+15-16+デュラ(+soyoクリテリウムスプリント)、
登りでは手放せないなあ。
363ツール・ド・名無しさん:01/12/12 23:09
>>360-361
ハブはデュラ同等品になったし、剛性感はかなり向上して下りも怖くないよ。
7700とは比べ物にならない。
重いのは相変わらずだがカンパよりは軽い。

耐久性云々言うならキシリウムELもフレ出るからな。
364ツール・ド・名無しさん:01/12/12 23:11
えっ?
7700のハブってデュラ相当じゃなかったっけ。
んで、ハウジングがチタンと。
6600がアルテだよね?
365ツール・ド・名無しさん:01/12/12 23:23
シマノはスピード乗ると楽だなぁ、それと従来品も言われてるほど剛性感低くないね。
ただメンテナンスが困る、シマノノ講習受けてるショップじゃないと駄目だなんてさ。
366icbm:01/12/12 23:28
ところで登りでWH770xとWH7700カーボンってだいぶ違うの?
いる?乗り比べた人orそういう話を聞いた人。
¥15と¥6.5じゃどうしても考えちゃう。値段相応の差が有るのか。
367icbm:01/12/12 23:57
やっぱ居ないか。
368ツール・ド・名無しさん:01/12/13 23:48
1、腕の良いショップで、オープンプロ+DURAハブ+レボリューションで組んだホイール
2、キシリウム
レースで使うならどっちがよろしいでしょうか?
369つね ◆mf1RgaWg :01/12/13 23:54
イヤラシイ番号Get
369
お、麻雀の筋だな、いやらしい。
371つね ◆mf1RgaWg :01/12/14 00:02
わしは街乗りと日帰りツーリングのみだけど、
@とまったく同じホイール使っています。
1650gくらいで軽いし、振れも出てません。

オールマイティーに使える@がイイよ。
372ツール・ド・名無しさん:01/12/14 13:23
キリシウムのリムを単品で買うと1万円ちょっと
スポークが1本300円位です
リムの精度が良いので自分で組んでみるかい?
373ツール・ド・名無しさん:01/12/14 14:02
ハブもいるのでは?。
374372:01/12/14 14:06
そうなのよ ハブの値段がわからない
ハブが高いのかね
俺はマングースの方が強いと思うが
375ツール・ド・名無しさん:01/12/14 14:08
ニュークリオンもリム単体から好きにアッセンブルできたんじゃないっけ?
376こすりつけたら血が出たよ:01/12/14 14:08
キシリウムは振れても簡単に直せるらしいね
>>372
ド初心者で申し訳ないですが、
キシリウムのリムとスポークって
型番で言うと何ですか?
378ツール・ド・名無しさん:01/12/14 15:41
簡単に直せるってホント?
店でレースで落車して、振れたの見たけど
細かい振れが取れないから
代理店に任せるってたけど。

シマノにしろ振れをとるのは
難しいらしいけど
どうなの?
379ツール・ド・名無しさん:01/12/14 16:15
>378
キシリウムもシマノもスポークの数が少ない分
調整は難しいんじゃねーの?
380こすりつけたら血が出たよ:01/12/14 16:19
どうしてパーツの価格がわかったかと言うと落車してリムが曲がったので
単品で取り寄せたからです。
振れとりにしてもリムの精度が良いので簡単です。
ネタでも何でもないよ
381Small 5inch:01/12/14 17:28
レボリューションのスポークって、どうですか?

重量が魅力的で、欲しいのですが、
すぐ振れでたり、ふにゃふにゃだったりしませんか?
382つね ◆mf1RgaWg :01/12/14 18:03
>>381
371で書いたけど、これに使ってます。
32Hクロスで組んでいますが、
28Hラジアルに15のスポークより
丈夫で横剛性もあると薦められて、使っていますが大丈夫。
383ツール・ド・名無しさん:01/12/18 02:40
あげ
384358続報:01/12/18 03:58
 届いたテンションディスクにタイヤ貼って、勇んで試走に。(この時点で振れはチェックした)
「なんかよれるなあ」と思いながら10km程走るが、よれが酷くなってチェックすると、数本のニップル代わりのリム側のネジが外れている、
「ヤバイ!」と引き返すが、数100m走らない内に片側のネジがほとんど外れて遂に走れなくなる。
泣きながら10km自転車を引きずって帰り、馴染みのショップに泣き付く。
テンションディスクに関するノウハウの教えを請い、ハブ側のフランジ止めネジにロックタイトを ニップルネジに緩み止めプレップを塗って組み直す。
やっぱり持つべきは馴染みのショップ、感謝しております。
今度売ったショップに文句を言いに行ってこよう。
(テンションディスク現在街乗り使用中)
385ヤン@キルシプ:01/12/20 02:05
FIRのホイールを使っている人いらっしゃいますか?
キリングディスク狙ってるんですけど、もし使っている人
がいらっしゃいましたらどんな感じなのか教えてください。
386ツール・ド・名無しさん:01/12/20 10:12
2万円くらいまででお勧めのホイールを教えてください。
使用目的は基本的に片道20Km程度の通勤を週に1,2往復と週末に軽いツーリングをする程度です。
387ツール・ド・名無しさん:01/12/20 12:36
最近wh535が完成車についてくる。
15から20万のやつ。
388ツール・ド・名無しさん:01/12/20 14:54
>386
マビックのコスモスかシマノ535
389杖レ:01/12/20 16:18
>386
そういう使い方なら、スポーク本数の少ない完組ではなく、
スポーク数の多いノーマルホイールがベストだと思いますよ。
スポーク少ないと、振れ取り大変だし、1本だけ飛んだだけでも
もの凄く歪むので、フレームを削ってしまう可能性が高いです。
(友人のWH-7700では、スポーク1本飛んで、フレーム削りました。)
ショップで組んで貰うか、通販の安いので、スポーク数32本位の
普通のホイールがいいですよ。
格好最優先らな、話は別ですが。
390386:01/12/23 00:06
>>387,388,389
ご意見ありがとう。
391ツール・ド・名無しさん:01/12/23 03:22
カンパのやすいのはどうですか?
392ツール・ド・名無しさん:01/12/23 23:45
シロッコのこと?
まだ出たばっかりだから、情報が無いなあ・・・

マヴィックはいつ入荷するんだ?
問屋に在庫が無いそうだが
393ツール・ド・名無しさん:01/12/23 23:46
マヴィックはリムの方にもっと力を入れて欲しい。
394ツール・ド・名無しさん:01/12/24 06:51
シロッコ25.9KかUPで。
しかし安いよなぁ。
憧れのカンパがこの値段なんだもん。
でも俺的にはこの値段のものをカンパが売るのはちょっと・・・って感じ。
やっぱカンパは超高級路線で行ってほしかった。
ハイペロンくらいの値段だと夢があるじゃん。
俺には買えないけど。

そう言いつつもシロッコ狙ってます。
だれか速く買ってインプレしてね
395ツール・ド・名無しさん:01/12/24 07:07
どうでもいいけどすごいぼったくられな意見だな。>>394
そうやってメーカの肥やしになってなさい。
396ツール・ド・名無しさん:01/12/24 15:20
キシリSL乳化したみたい
397ツール・ド・名無しさん:01/12/24 17:03
スピナジーが高くなったな。
これも円安の影響か?
398杖レ:01/12/24 17:07
スピナ痔の、新しいカー煩ホイール、カコイイ
399ツール・ド・名無しさん:01/12/24 20:04
いいんだよ、メーカーの肥やしで。
俺はそのために働いてるのさ。
道楽ってのはそんなもんさ。
400ツール・ド・名無しさん:01/12/24 21:26
メーカーの肥やし、俺もそうだ。
でも、いいじゃん。どうせ好きでやってること。
いやなら買わなきゃいい。

ところで誰か、カンパのハイペロン買った人いる?
インプレ希望。
401ツール・ド・名無しさん:01/12/24 21:30
完組みよりも手組みの方が、コスト、重量、整備性に優れると思うんだけど、
皆は、完組みと手組み、どっちを使ってる?
402ツール・ド・名無しさん:01/12/24 21:56
練習は完組 決戦は手こき>シコシコピューッ
403ツール・ド・名無しさん:01/12/26 00:52
やっぱり島のでよいのかな?
404ツール・ド・名無しさん:01/12/26 01:00
完組みよりも手組みの方が、コスト、重量、整備性に優れると思うんだけど

なんで?
405ツール・ド・名無しさん:01/12/26 01:10
>>404
モノにもよるんだろうけど、値段、重量、メンテは手組みの方が優れてるっしょ。
なんで、って言われると困るけど。
406ツール・ド・名無しさん:01/12/26 01:17
モノにもよるんだろうけど、値段、重量は完組みの方が優れてるっしょ。
なんで、って言われると困るけど。
407ツール・ド・名無しさん:01/12/26 01:16
シマノ・アルテグラの完組みホイールってどうなの?
こんど購入予定の自転車に付いてるみたいなんだけど.
408ツール・ド・名無しさん:01/12/26 01:21
>>407
過去ログ見れば分かるが、シマノの完組みは、あんまり評判良くない。
409つね ◆mf1RgaWg :01/12/26 01:21
『完組み』か『手組み』かは使い方で使い分けてください。
410ツール・ド・名無しさん:01/12/26 01:23
>>407
シマノ純正でアルテグラの完組ホイールなんてないよ。
ハブがアルテグラ相当品なのはWH-6500だけど。
411ツール・ド・名無しさん:01/12/26 01:24
>>409
つね氏は、どういう風に使い分けてますか?
412つね ◆mf1RgaWg :01/12/26 01:29
わしはレースに出たりしないので、
完組みは持ってません。

知り合いに借りて100kmくらいの
ツーリングのときに使うくらいです。

普段は通学に使ってるので
DuraにマビックOpenPro32Hに
15−16で組んだホイールを
使ってます。
413ツール・ド・名無しさん:01/12/26 02:03
>値段、重量は完組みの方が優れてるっしょ。

はぁ?こういうこと言うのやめようよ。
414ツール・ド・名無しさん:01/12/26 02:18
>>413
>>406だけにケチつけるってことはお前>>405か?

完組と手組どっちが良いかなんて単純に言えるわけ無いだろ。
415ツール・ド・名無しさん:01/12/26 02:23
スポーク本数の少ない完組は練習やサイクリングでは怖くて使えないな。
万が一(本当にそれ位だと思うが)にもスポークが飛んだら帰ってこれないんじゃないかと。
28H位までならニップル回しで修正できるしね。
416ツール・ド・名無しさん:01/12/26 02:37
>>414
だから、モノにもよるって書いてあるんじゃないかと。
417ツール・ド・名無しさん:01/12/26 03:11
しろっこてのはエアロホイールではないのですか?
418ツール・ド・名無しさん:01/12/26 03:15
セミエアロホイールってやつじゃないですか?
419ツール・ド・名無しさん:01/12/26 03:25
>>414
君おもしろい。リンク先が同じ内容。

ならオーソドックスな手組みより優れた完組みおしえて。

ラジアル組み、スポーク本数の現象、中途半端な深リム、どれ取ってもメリット
ないと思うけど。高い金払ってメリットの無いモノを使ってまで見栄張りたいの?
420ツール・ド・名無しさん:01/12/26 03:30
ロードのホイールってのは30くらいの太さのタイヤも大丈夫ですか?
421ツール・ド・名無しさん:01/12/26 03:35
>>419
今年なんざ、シマノハブの軽量化で、手組みのホイールの重量的な
アドバンテージは更に高まったよね。
422ツール・ド・名無しさん:01/12/26 03:38
まともなビルダーがそれなりのコストをかけて組んだホイールの方が
量産完組ホイールより信頼性、軽量化等ほとんどにおいて優れている
のは確か。

しかし誰が組むのかが問題だ。
423ツール・ド・名無しさん:01/12/26 03:46
完組マンセーな素人もアレだが、アンチ完組もどうかと思うよ。
どこのショップで洗脳されてるのか知らないけどさ。
424親切な人:01/12/26 03:49

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19193423

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
425ツール・ド・名無しさん:01/12/26 05:28
>アンチ完組

アンチ、ってわけじゃない。ただルック車とMTBの間に天と地ほどの
差があるように、完組みにも「ルック完組み」と「目的達成のために設計され
製造されたもの」がある。

当然、アンチ「ルック完組み」ではあるが。
426ツール・ド・名無しさん:01/12/26 06:09
さっき、425が良いこと言った
427ツール・ド・名無しさん:01/12/26 11:20
鯔とかキネティックとかハイペロンつかえるなら完組、
あるいはディスク、コンポジットの様な特殊用途、
ゼロみたいにどうしようもなく専用設計の物が欲しいなら完組、
コスモス、535ぐらいを使うくらいなら手組。
428ツール・ド・名無しさん:01/12/26 11:30
535って、同じ価格で手に入る手組みに較べてメリットないの?
429ツール・ド・名無しさん:01/12/26 12:12
>>428
オタ的にはメリット無し
430杖レ:01/12/26 12:25
>8
535
単純に考えてみたけど、メリットなさそう。
あくまで同価格の手組み対比ってことで。
回転重い、リム重い、強烈ポテチの危険性
(ハブが105相当って事だけど、実際に回し比べたら、105の方が全然良かったよ)
まあ、めりっとあるとすれば、あのシルエットが好きな人には
ルックス的な満足感かな。
因みに俺は完組みも大好きだよ。手組にはない独特のデザイン性も好きだし、
値段高いものはって条件になっちゃうけど、性能も良いと思う。
ただし、レースに限って。
(コスミックカーボンは町乗りするけどな。格好いいから)
手組も信頼性があって良い。
431ツール・ド・名無しさん:01/12/26 15:04
自転車オタ=エクステ排除主義者が見た目重視のカッコイイホイールはくのって
なんか矛盾するようなしないような。
432ツール・ド・名無しさん:01/12/26 15:27
シマノの完組もここで言われてるほどひどくはないよ。
535は確かにいまいちだけど、6500や7700は悪くないよ、平坦なコースで
スピードが乗った後はかなり快適。
433ツール・ド・名無しさん:01/12/26 15:29
カンパの安いのはだめ?
434ツール・ド・名無しさん:01/12/26 15:29
>>433
値段なり。街乗りファッションと割り切れればいいんじゃない?
435ツール・ド・名無しさん:01/12/26 15:31
街乗りファッションは言いすぎだな、週末サイクリングなんかには十分。
本気の練習やレース用なら選択肢には入らない。
436ツール・ド・名無しさん:01/12/26 15:32
>>434
ロードヲタにしか理解されないのにファッションかよ。。。
437ツール・ド・名無しさん:01/12/26 15:32
>>432
なるほど、逆にいうとストップ&ゴーの多い街乗りには不適ということか。
じゃ、街乗りに向いた、軽く進むホイールって何?
条件は、
・細かいストップ&ゴーが楽
・荒れた路面でもけっこう平気
・基本的には1日に50km以内くらい
・もちろん、ルックスは大切

さ、どうだ!
438ツール・ド・名無しさん:01/12/26 15:39
>>437
シマノの6500と同価格帯だとキシリウムELじゃない?
漕ぎ出しは軽いよ。

でも街乗りって段差越えたり多いからノーマルに組んだホイールの方がいいけどね。
439ツール・ド・名無しさん:01/12/26 15:45
D/Aのハブ使っても前後セット4.5万円程でそこそこいいものが組めるんだよね。
440G_Tomo:01/12/26 19:00
>>420
 一般に ホイールよりもフレーム・ブレーキアーチとのクリアランスの方が問題になる。
確かに ロードリムの多くは21-23mmのタイヤをターゲットに作られてるので、
30mmのタイヤを付けると、チューブラーだと接着面が浮くとかの問題が出るかもしれない。
(俺は30mmは付けた事無いけど、逆に19mm付けてサイドの接着面が浮くので付け直した経験はある。)
441ツール・ド・名無しさん:01/12/26 19:45
>440
僕のはシクロクロスだから太いタイヤつけても大丈夫なんだよ。
だからあとはリムにタイヤがきちんとはまるかってことだけなんだよね。
442ツール・ド・名無しさん:01/12/26 20:04
>439
もうちょっと足すと、ニュークリオンが買えるな
443ツール・ド・名無しさん:01/12/28 00:58
がんばってハイペロンなんてどう?
444 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ  ◆EMrmvKLI :01/12/28 01:00
>>420
30mmのタイヤ付くロードなんてほとんど無いのでは?
445O.G:01/12/28 01:16
>>444
んにゃ。
結構使えますよ?
でも、リムが振れるとすぐにフレームにすっちゃうので
振れ取りが出来る人じゃないと、使えないですね
ただ、車輪の着脱の時ブレーキシューにつっかえちゃうので、
その時はタイヤの空気を抜く必要がある。
ぼくは面倒なので28mmのやつに交換しました
あ、ちなみにWOのお話しです
446ツール・ド・名無しさん:01/12/28 06:19
>30mmのタイヤ付くロードなんてほとんど無いのでは?

だからシクロクロスといってるでしょう。
447したっぱ陸J ◆yShUCuh6 :01/12/29 01:12
エウラス買ったよ。いい感じ。
とりあえず休暇中には広島の中央森林公園行って、ペース走してきます。
以前はアンブロシオのフォーミュラ20だったです、が、新車を購入したついでにエウラス
買ったので、インプレにならん、ですね。
448 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ  ◆EMrmvKLI :01/12/29 01:59
>>446
ん? 言ってたか?
早とちりスマソ

こっち側からだとコテハンにしてくれないと誰が過去にどんな発言したか分からないよ。
シールハケーン!
450クネットマン:01/12/30 00:33
 あまり評判の良くないシマノのホイールですが、
私は7700カーボンお薦めします。

 カーボンホイールのスレッドもよろしく。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/993226985/l50
451こすりつけ最高:01/12/30 00:49
>>448
出た!久々のシール節
うーん懐かしい…
感慨の涙
452ツール・ド・名無しさん:01/12/30 02:34
28Hで組もうとショップで相談すると大抵
「止めとけ、32Hで充分」と言われるけど
32Hと比べて、走りの軽さやホイールの丈夫さの違いは
どの程度でっしゃろ?
453ツール・ド・名無しさん:01/12/30 02:43
>>452
用途による。
一概に28H否定するショップはめんどくさがってるだけ。
454ツール・ド・名無しさん:01/12/30 02:49
>>>453
24だと、もっと面倒ですか?
455ツール・ド・名無しさん:01/12/30 02:51
>>454
スポーク少なければ少ないほど面倒だよ、あたりまえじゃん。
456ツール・ド・名無しさん:01/12/30 02:53
リアの話だよね。

乗り手の体重と用途による。60kg以上あるなら32hを薦めます。
走りの軽さは全く変わらない。強度は当然落ちます。
32の方が無難に乗れる。
457ツール・ド・名無しさん:01/12/30 02:56
最近の完組は、どんどんスポーク減ってるけど、やっぱメリットは
見た目くらいなのかな・・・
458ツール・ド・名無しさん:01/12/30 04:10
無難に行くなら32H。メンテはほとんどいらない。
面倒をよく見るならば28H。体重が軽かったり、ベテラン(走り方のきれいな人)でも使える。
軽さよりも弱くはないかと気になってしょうがない。
459ツール・ド・名無しさん:01/12/30 08:38
俺の経験上じゃ体重80kgまでは28Hでも問題無いよ。

軽く仕上がるし空気抵抗も少ない28Hや24Hはちゃんと意味がある。
ただ練習でガンガン使うのにはオススメしないけどな。

街乗り用にファッションで使うのはアリだと思う。
460O.G:01/12/30 09:45
>>457
んにゃ。スポークが回転する時に受ける空気抵抗が、
スポークが少なくなると当然小さくなるので、
回転する時の抵抗が減るんだそうな
ただ、シマノでは、32Hも24Hも空気抵抗は大して変わらんといっている
変わってくるのは20Hから。
で、剛性と空気抵抗のバランスを考えた結果、
あのスポーク数になったと、聞いた覚えがありまする
461ツール・ド・名無しさん:01/12/30 10:16
シマノのWH-7701買って500km程走ってみた。
結構(・∀・) イイ!

7700より剛性感アップしてて下りも怖くなくなったヨ。
462クネットマン:01/12/30 10:46
>>457
私、もともと完組みあまり興味なかったんですよ。

しかし7700カーボン使ってみて、良さは確実に
実感できました。

特に向かい風の性能なんかは、16本スポークの効果が
間違いなく発揮されていると思います。
463ツール・ド・名無しさん:02/01/03 03:50
サイドバッグつけてツーリングに行くのに
スポーク少ないのはやばいですか?
464ツール・ド・名無しさん:02/01/03 04:04
週末サイクリストだから535でいいかぁ
465ツール・ド・名無しさん:02/01/03 09:55
>>463
つっか、あんたそんな用途なのに軽量ホイール使おうって根本的に間違ってるよ。
32Hでガッチリ組んだの使いな。

>>464
シマノの完組なら通販はやめとけ。
近場の振れ取り無料でしてくれる店で買え。
466ツール・ド・名無しさん:02/01/03 12:30
28Hってそんなにダメか?
俺のMTBホイールはフロントは28Hだぞ。
リアは32Hだけど。
>>466
マウンテンバイクのホイールにかかるストレスは
ロードのそれより少ないそうだよ。

実際マウンテンバイクじゃホイールたわむくらいもがいたりしないし。
だから比較はできないとおもふ。
468ツール・ド・名無しさん:02/01/03 12:48
マビックSSC(昔の堅いやつね)に旧カンパレコードのラージ28H、
これとDTの14番プレーンでガシガシ踏んでるけどビクともしないよ。
ちなみに漏れの体重82kg。
ほんとはマビックの旧SSCブルーが欲しいんだけど、これはもうどこに
も無さそうだな。古今東西の全てのリムを通じて最高のモノだと思う
んだけどなあ。
469ツール・ド・名無しさん:02/01/03 13:41
>468

SSCブルー!
70年代〜80年代のプロ用ワークスリムじゃん。どこにも在庫なんてないだろ。
折れは名前だけしか聞いたこと無いぞ。もしあってもペアで4〜5万円は軽く
するんじゃねえか?
470ツール・ド・名無しさん:02/01/03 16:55
DTとか現代のスポークで組むなら、少し前の軽めのリムでも28Hはまった
く問題無いでしょ。14番あたりの太目のやつだったら尚更。

かつてのマビックSSCはさすがにもう手に入らないよね。パリ-ルーベの新ら
しいラベルのやつは時々ヤフーなんかにも出てるが、旧ラベルのブルーはまず
見ない。というか、もし手に入っても勿体無くて使えないぞ(w
471ジロ・デ・名無しさん:02/01/03 18:00
俺もSSCブルー欲しいな。
今じゃGP4の旧ラベルを探せるくらいだし。。。
現代=ヒュンダイかとオモタ。
473ツール・ド・名無しさん:02/01/03 20:50
今のマビックよりイイの?>SSC
474ツール・ド・名無しさん:02/01/03 22:28
さすがに、今のよりも優れてるって事はないと思うが・・・。
旧型が優れているなら、新型開発して販売する必要ないわけで。
475ツール・ド・名無しさん:02/01/03 23:38
SSCってあの時代に7000系アルミ合金でしょ?
それと高速回転時のホイールバランス(国産リムはこれがダメ)もほぼ完璧に取って
あるらしいし、他の普及品に比べて真円度が格段に高いとか。
何より製品としての精度が高いんで、ホイール組した時の作業のし易さが段違いだと
ショップの店主が言ってた。そういった点で今だ旧SSCを超えるリムは無いんだってさ。
476ツール・ド・名無しさん:02/01/04 00:00
そういや、10年位前のサイスポオールカタログでも50k位してたな>マビックSSC
今は完組でホイル全体の精度他が計算できるから、あんなにコスト掛けて単体の
リム作らなくてもいいんだろうな。

>474
現在のリムサイドの加工とかを除くと、良し悪しは新旧というよりコストの問題かもね。
決戦用チューブラータイヤなんかは、昔のハンドメイド物に恐ろしく高性能
なものが有ったらしいし。
>>475-476
都市伝説
その当時の他のリムがしょぼかったからそう感じるだけ。
478ツール・ド・名無しさん:02/01/04 00:12
うーん、創価も試練が・・

ちなみにSSCより良いリムって何か教えて君>>477
479ツール・ド・名無しさん:02/01/04 00:28

>>464
>シマノの完組なら通販はやめとけ。
>近場の振れ取り無料でしてくれる店で買え。

かなりふれるのですか?
480ツール・ド・名無しさん:02/01/04 00:29
>>479
振れが出ないホイールなど存在しないよ。
481>479:02/01/04 00:44
振れたら取り難い
482ツール・ド・名無しさん:02/01/04 00:47
触れ取りって大体いくらぐらいで
やってもらえますか?
483ツール・ド・名無しさん:02/01/04 00:48
シマノの16本スポークはシマノの講習受けたショップじゃないと振れ取りできない。
それ以外のショップやユーザーがやった場合メーカー保証が無くなる。

ちなみに振れが取れないってことはない、めんどくさいだけ。
484ツール・ド・名無しさん:02/01/04 00:50
>>482
一回普通1000〜2000円
485468 :02/01/04 00:51
>>477さん

漏れはちゅーぶらー派なので最近のリムも片っ端から使ったけど、SSCが最高だったよ。
アンブロのメタモ・ネメシス、アラヤ、同じマビックもリフレックスを36、32Hで試して
今のSSC+DTが一番良かった。フレも少ないし。
あと自分でホイール組む時も>>475さんの言う通りSSCが一番きちんとテンションが出る。
もっとも漏れは昔のカンパハブで組んでるんで、オチョコの関係とか今の10速なんかと比
べたら有利だとは思うけど。

それから最新の完組み、特にカンパの上級グレードのやつなんかとノーマルリムのホイール
を比べるのはさすがに無理があるかもね。ホイール全体としてみたらやっぱり完組みの方が
完成度高そうだもん。
486>482:02/01/04 00:52
 店によって違うからなあ。俺取られた事無い。
487ツール・ド・名無しさん:02/01/04 00:53
>>486
その店で買ったホイールだからじゃないの?
488>:02/01/04 00:58
 馴染みのショップなのは確か。(2店舗だが)
でもそこで買ったホイールばかりではない。
489ツール・ド・名無しさん:02/01/04 20:27
age
490ツール・ド・名無しさん:02/01/05 14:38
sscといえば、今ヤフーに出てるこれってどうよ?
ブルーじゃなくてパリルーベだけど。
2ペアでこの値段だったら安いんじゃないの?

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15101557
491ツール・ド・名無しさん:02/01/05 15:30
>490
2pとしては確かに安いけど、漏れ的には1pで30kの方が嬉しいYo!
492ツール・ド・名無しさん:02/01/06 01:29
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15346376
このホイールってメーカー判ります?決戦用になるのかな?
開始価格としては良いお値段だが。
493 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆wHPtuzPE :02/01/06 01:39
>>492
なんか気色悪い柄だな・・・

バルブ口に付いてるウェイト見る限りアンブロッシオだと思うけど。
494ツール・ド・名無しさん:02/01/06 01:43
>>493
これカーボンなの?
495 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆wHPtuzPE :02/01/06 02:24
>>494
シール貼ってあるだけと思われ。
っていうかカーボンなら青い模様にならんでしょ。(笑

ブレーキ面の上に一段肩あるタイプなのを見る限り
アンブロのWOのエクスクリュージョンかエヴォリューションだと思う。

高いかどうかは自分で判断してチョ
コルナゴオタク以外なら無用の長物だと思うが。
496 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆wHPtuzPE :02/01/06 02:35
あ 「決戦用になるのかな?」って質問だったね。
それは「ならない」と思うよ。

エクスクリュージョンかエヴォリューションなら
アンブロの練習ホイール用のリムだからね。
マビックだとMA3と同じ位置付け。

25000円出せるなら、
105のハブにDTレボリューションの細い方にオープンプロで組んだ方がいいと思うよ。
っていうかある意味それが決戦用ホイールで一番性能いい。
497ツール・ド・名無しさん:02/01/06 04:49
 コルナゴのフレームとセットで売ってたやつだ、
前はエクセレントクラスで高級感有ったんだがな。
498ツール・ド・名無しさん:02/01/07 15:01
キシリウムって週末サイクリングがメインの使い方でもOKなん?
499ツール・ド・名無しさん:02/01/07 15:09
>>498
全然問題無し。
500498:02/01/07 15:10
>>499
せんきゅ〜
今週末にでも買ってみます。
501ツール・ド・名無しさん:02/01/08 16:23
502>500:02/01/08 18:52
型落ちの安く買うなら去年のキシリウムお勧めだよ
でもSL買うなら寒波のユーラスの方が良さそう
あっちの方が軽いよ
503ツール・ド・名無しさん:02/01/08 19:58
ところでカンパのEURUSはどーだったんだ?
キシリやヌークリと比べてどんな感じ?
504ツール・ド・名無しさん:02/01/09 16:11
ニュートロン買うか軽量リムで手組みか悩んでます。
用途はクリテとか短めのレース。どっちがいいですか?
ちなみに体重70KG
>>504
ちゃんと出来たねイイコイイコ
誰か教えてあげて
506ツール・ド・名無しさん:02/01/09 16:29
>>504
今度は過去レスを読んでみよー。
507ツール・ド・名無しさん:02/01/09 17:27
>>504
軽量リムの手組みって、どういう構成にするか書いてくれないと・・・
ハブ、スポーク(穴数)、リムの種類くらいは・・・
508ツール・ド・名無しさん:02/01/09 17:48
すみません、質問の仕方が悪かったようです。
あらゆる性能においてニュートロンをしのぐ手組みホイールは可能でしょうか?
ニュートロン以下の価格で可能であれば構成を教えてほしいです。
509ツール・ド・名無しさん:02/01/09 18:30
>>508
あくまで、私的意見ですが
ニュートロンと同じ万能タイプホイールなら、
CXP33+アメリカンクラシックハブ or (2002年型DA)+CX−RAY or (レボリューション)
の構成で、優れたプロショップにて組んでもらえば、重量、メンテナース性、価格の上で
NTと比べてもアドバンテージを持ったホイールができると思います。
ただ、スポーク数の関係で、エアロ効果・デザイン性では、
NTには及ばないかもしれないです。
510>508:02/01/09 18:32
あらゆる意味ってのは・・・
軽さと強度だけなら上行くとは思うけどエアロ効果を入れると無理でしょ
あれスポーク少ないからそれなりに軽い感じがした
キシリウム(所有)よりやや劣るくらい

軽さだけなら前後FRMにホイールスミスの一番軽いの24.28にエアロワン
下り考えるなら前後28かな

でもニュークリオン良かったよ
しっかりしてて不安がない
511シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/01/09 21:26
あげ
512つね ◆mf1RgaWg :02/01/09 21:26
>汁
キシリウムエリートってどう?
513シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/01/09 21:29
>>512
マタークシラソ
514つね ◆mf1RgaWg :02/01/09 21:30
そうか、使ってる人
どんな感じ?
515シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/01/09 21:32
キシリウムエリートとSLの重量差ってどこでついてるの?
516最初に話し振った人:02/01/09 21:35
えりーとはすぽーくがてつ
517516:02/01/09 21:36
名前は無視してください
518シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/01/09 21:39
>>516
さんくす!
519ツール・ド・名無しさん:02/01/09 21:45
508です。
トータルではニュートロンいいみたいですね。
ニュートロンとキシリウムではどうでしょうか?
クリテとか短めのレースで
520510:02/01/09 22:11
どっちもどっち(笑)
乗った感じはニュークリオン(ニュートロンと同じだけど)の方が好き
前輪がニュークリオンのほうが硬い

平坦重視短距離なら昔のコスミックいいよ(笑)
重いけど硬くて踏み出し軽い
521ツール・ド・名無しさん:02/01/09 22:30
コスミックエリートはどんな感じですか?
522ツール・ド・名無しさん:02/01/09 22:39
>>521
過去ログ見てくれ…
523ツール・ド・名無しさん:02/01/10 15:22
金欠あげ
524ツール・ド・名無しさん:02/01/12 12:01
ヤフーのパリルーベSSC、仕事忙しくて落札し損ねたよ。
鬱だ・・・・・・・・・・・・・・
525ツール・ド・名無しさん:02/01/13 17:09
R535と6500ってどれくらい違いますか?
526ツール・ド・名無しさん:02/01/13 20:11
>>525
ティアグラとアルテグラくらい違う。
買うなら6500にしとけ。
527ツール・ド・名無しさん:02/01/13 20:47
そんなちがうんだ
具体的にどう違うのか
お願いできますか?
これ重い荷物積んだりした
ときはやばいですかね?
528ツール・ド・名無しさん:02/01/13 20:49
>>527
どっちもそういう用途には向いていないのと違う?
529ツール・ド・名無しさん:02/01/13 20:53
WH7700、6500って練習には使うなって書いてなかった?
530ツール・ド・名無しさん:02/01/13 20:54
ロードレーサー自体荷物なんて積めないだろ。
ランドナーや旅バイクスレッドで聞くべきだな。
531ツール・ド・名無しさん:02/01/13 20:55
>>530
もしくは新聞配達スレ
532ツール・ド・名無しさん:02/01/13 20:55
>>529
練習や街乗りに使ったって別に平気だよ。
使うなってのはいくらなんでも大げさに言い過ぎ。
533ツール・ド・名無しさん:02/01/13 20:57
>>532
向き不向きで言えば間違いなく不向きだろ?
不向きなものは使うなって言うやつがいてもそれは間違いじゃないと思うが?
534ツール・ド・名無しさん:02/01/13 20:57
つかうなってのはもったいないということですか?
535ツール・ド・名無しさん:02/01/13 21:01
>>533
君は針小棒大って言葉の意味を知っているか?
536ツール・ド・名無しさん:02/01/13 21:02
4〜5万円で買える安い完組ホイールだろ?
好きだったらどんどん使えば良いんだよ、1年や2年じゃ壊れないし。
537ツール・ド・名無しさん:02/01/13 21:11
私は学生で金がないので・・・
雑誌なんかに載ってる素人さんって
いい自転車やパーツつけてるなぁ
538ツール・ド・名無しさん:02/01/13 21:19
>>535
重箱の隅を突いてみても意味は無い。
シマノの完組ホイールは貨物運搬には適していない。
539ツール・ド・名無しさん:02/01/13 21:25
積載重量によるでしょ。
ドライバーと荷物の合計が100kg超えなけりゃシマノのホイールでも大丈夫。

根拠は会社の同僚で体重100kgの奴が毎日通勤で使ってても大丈夫だから。
540ツール・ド・名無しさん:02/01/13 21:33
>>539
何年くらい使ってるの?
541ツール・ド・名無しさん:02/01/13 21:35
荷物詰むなら、オープンプロ+DT+アルテ辺りで、頑丈なホイール
組んでもらったほうが、コスト的にも良いと思うのですが・・・?
542ツール・ド・名無しさん:02/01/13 21:37
>>540
9ヶ月かな?5000km程だと思う。
543ツール・ド・名無しさん:02/01/13 22:56
荷物と人って前後にかかる体重のバランスってちがうかな?
544ツール・ド・名無しさん:02/01/14 00:15
>>543
どこにどう積むかによって変わるから一概には言えない。
545ツール・ド・名無しさん:02/01/14 02:34
ところで、ハブのラチェットの抵抗って気になりませんか?
自分のTNIのハブはラチェットがめちゃめちゃうるさいだけでなく、
抵抗も大きいです。
下りで足止めると遅くなる感じがします。

カンパとかも音はうるさいらしいですが、抵抗はどうですか?
546ツール・ド・名無しさん:02/01/14 02:45
あのハブはシールドだからね。
音うるさいのは人の好みだから、金無い俺なんかはカンパにあこがれて
みたいな理由で使ってた。アフォっぽいね。後、メンテフリーなんで助かる。
たまにロックリングがずれて車輪ぶれるけど(鬱
うるさいけどカンパのベアリングはいいよ。
547ツール・ド・名無しさん:02/01/14 21:31
WH-6500注文してみました。32000円だったので
サイクリングならこの程度で十分かな?
548ツール・ド・名無しさん:02/01/15 00:45
WH7701ってやすいな6500とほとんど変わらないじゃない
549ツール・ド・名無しさん:02/01/15 00:48
エウラスとニュートロンのどっちか買おうと思ってるんだけどどう違うの?(爆)
550ツール・ド・名無しさん:02/01/17 23:54
すいません、ヤフオクから質問なんですけど
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15804130
77デュラのハブってラジアル組して大丈夫なんでしたっけ?
551ツール・ド・名無しさん:02/01/17 23:54
>>550
駄目だったはず
552550:02/01/17 23:57
ですよね。これって何?って思ってしまったんですけど。
ぱっと見ヘリウム?と思った僕がバカでした。
553ツール・ド・名無しさん:02/01/18 00:27
>550
えっ、何でだめなの?教えて!
今度それで組もうかと思ったのに。
(ショップで断られたかな?)
554550:02/01/18 00:32
555550:02/01/18 00:35
ということで、どうやら、大丈夫なんだけど、
シマノで保証はしないってことみたい。
556553:02/01/18 00:58
ありがとう、理解。
ここ10年くらいはロード用は全部ラジアルで組んでたけど(74、古いDA、シュパーブ等)。
確かにスポーク穴がひんまがって楕円形になってるのがあるなあ。
気にしてなかったけど。
557ツール・ド・名無しさん:02/01/19 16:09
32H以外のリムって通販とかじゃ
あんまり入手しにくいんですけど、
皆さんはどうしてますか?

上の方の28HのCXP33の話で
盛れも似非キシリウムやってみたいななんて思ったんで。
558509:02/01/19 16:34
>>557
私はタキ@ワを利用してます、CXP33の28Hも取り扱ってますし、アメクラ
ハブ(これが異様に安い)、レボリューションと一通り揃って便利ですよ。
559ツール・ド・名無しさん:02/01/19 16:45
イメクラいくら?
560   :02/01/19 21:35
age
524だが、マビックパリルーベの28穴を以前ショップで見つけて、決戦用に組むつ
もりだったが、、これまた買い逃がしてしまった。これにCレコのラージを組み合
わせてDTの2.0mmを使ったら、結構良いものが出来そうな気がしたんだが。
今のスポークは品質高いから、28穴のホイールでも問題無いかも。
ヤフオクにパリルーベ出てるね。32hだけど。
563ツール・ド・名無しさん:02/01/22 00:56
コンポはシマノだけどホイールはシマノ
俺って節操ないやつだね
564563:02/01/22 00:56
間違えた、ホイールはカンパ
ホイールもシマノだったら節操あるじゃん、、、、、
565ツール・ド・名無しさん:02/01/22 01:16
ネタかと思ってたYO!
566ツール・ド・名無しさん:02/01/22 03:03
>>558
去年のサイクルショーでアメクラハブ、中国のパーツメーカーのブースに飾ってあったけど、
やっぱり、中国で作ってるの?

ネタじゃないYO!
チューブラのリムでいいのはないか?出来れば、28Hを探してるのだが・・・。
リフレックスが28H製造中止で鬱。
ADX1sしかないのかなあ?
568ツール・ド・名無しさん:02/01/28 15:26
age
569ツール・ド・名無しさん:02/01/28 16:04
>567
Ambrosio Formula Crono 20
ttp://www.ambrosiospa.com/tubolar.htm

Fir ST120
ttp://www.fir-usa.com/RoadRims.html

くらいかな?
5年くらい前にFiR Pluser(32H)+DT+D/Aで組んだけど、なかなか
よかったよ。FiRにはもうST120しか無いみたい。
570ツール・ド・名無しさん:02/01/28 16:10
>>566 みたみた。どうりで安くなったはずだと思ったよ。もう買わない。
571杖レ:02/01/28 16:58
アルミの強烈なディープリムは無いかな?
痔ピエンメのテクノ何タラいうのが、40mmあって格好いいんだけど、
もっとディープでも良い。
572名無し:02/01/28 17:02
既出かもしれんが
TNIのスーパーコルサどうよ?
安くて軽いけど。
573杖レ:02/01/28 17:14
>572
 知り合いが買って、速攻スポーク飛んでポテチになってたよ。
 乗った期間が短くて、性能はよく解らなかったらしいけど。
 
574ツール・ド・名無しさん:02/01/28 17:36
>572
絶対ヤメテ
575ツール・ド・名無しさん:02/01/28 17:42
アンブロとかFIRも、国内で買えるモデルが限定されちゃうんだよなぁ。
フォーカスとか、SGR30欲しかったのだけど、手に入らなかった。
そういえば、アルミのディープリムって種類少ないよね。
CXPとスーパーエアロくらい?
576聴許:02/01/28 17:49
>572
体重にもよるんじゃない?名無しサンはどのくらい?
577ツール・ド・名無しさん:02/01/28 17:55
ねえ、スピナジーの4本のやつってどうなの?
578icbm:02/01/28 18:01
折れるケースがあるですよ。あと重いから見かけだましというレスもあった
579ツール・ド・名無しさん:02/01/28 19:11
シマノのハブって12Hから揃ってるけど、
対応するリムって売ってるの?だいたい32か36しかないけど。
あるいは穴空きのまま一つおきとかにスポーク入れるの?
初心者で済まん。
580ツール・ド・名無しさん:02/01/28 19:56
>>573
ワラタ。我が家にもポテチになったリアホイールが放置されてる。修理する気にも
なれない。

>>576
オイラの場合は川原のサイクリングロード(完全な平坦)を走行中、全然衝撃加えた
自覚がないのに折れたよ。体格は180cm/60kgのガリで脚力無しなのに・・。
581ツール・ド・名無しさん:02/01/28 21:15
>>578
いいところはないのですか?
582板橋ハカセ ◆lU3po.DA :02/01/28 21:27
>>581
REV-Xのいいところ
メチャクチャかっこいい。
あと、スゲーめだつ。注目の的だ。
583ツール・ド・名無しさん:02/01/28 21:35
>>582
あのう、もっと他には・・・
巡航性能がいいとか・・・
584ツール・ド・名無しさん:02/01/28 21:36
>>579
12Hの場合。36Hのリムを2本飛ばしに組んでいくか、
       24Hを一本飛ばしに組む。
14H16H18Hも同様に専用のリムがない場合はリムのスポーク穴を
飛ばして組む。
20Hからは専用リムが必要。
585板橋ハカセ ◆lU3po.DA :02/01/28 21:47
>>583
ごめんよ。そんな難しいことはオレにはわかんねぇ。
カッコ優先で買ったんで・・・

空気の抜けがイイ! ・・・ 気がする。
あと、ヒュンヒュン空気を切る音?がして気分がのる。
586ツール・ド・名無しさん:02/01/28 22:08
>ハカセ
カッコ優先でよくあんな高いものかえるなあ。10万くらいするでしょ?
剛性とかはどうですか?前使ってたホイールと比較してどうですか?
587杖レ:02/01/28 22:12
>板橋ハカセ
 ダマレ! あんなしょうもないプラスチックホイールなんか、
 その辺探したら、いくらでも9800円のママチャリに付いてるわ!

・・・・
・・・
・・




          
            ウソです。メッチャ欲しいです。
588ツール・ド・名無しさん:02/01/28 22:18
剛性はそこそこあります。ただ前輪はぺけ。ダンシングするとたわみ方が均一でないので
リズムが崩れます。(ちょうど力のかかる部分が骨の所にきた場合と骨と骨の中間にきた
場合・・この表現わかるかな?)
589コテハンバーグ ◆.XajmtM2 :02/01/28 22:38
マビックのCXP30の黒 全然入荷してこないぞ
どうなってるの? 赤は入ってくるのに
590杖レ:02/01/28 22:49
>589
 cxp30はすでに絶版だよ?
 cxp33じゃない?
 今、マビックからの入荷は、非常に滞っているらしいですよ。
 私も、マビックのブツを注文してますが、問屋のサ口悶にも
 いつ入ってくるか解らないとかいう状況らしいです。
591O.G:02/01/28 23:51
え???
CXP30って製造止めちゃったの!!!
がーーーん!
ぼく、あれすきなのに、、、
今使ってるのがへたってきた感じがするんで、
買い換えようかと思ってたんだけど、どっかに在庫あるかなぁ?
592板橋ハカセ ◆lU3po.DA :02/01/29 00:15
>>588
ナイスフォロー!ありがとうございます〜。

ちょっと走ってきました^^;
確かにダンシングすると前輪に違和感がありますね。
588を読んでやっと理由がわかった気がします。
荒川を流すのがメインな用途でダンシングすることはあまり無いので
まぁ、いいかなと・・・

>>586
ノーマルホイールに比べると乗り心地はすごぐイイです。
剛性は・・・どうなんだろ?わかんないっす。
高速巡航性能は・・・エアロ効果が体感できるほどの足がないのでわかりません。
役に立たないレスですね、スンマセン。
593ツール・ド・名無しさん:02/01/29 00:19
>>ハカセたち
最近のは一種類に統一されちゃったけど、そのタイプのスピナジ
使ってるんですか?
594ラッキィ池橋 ◆0CEe12XU :02/01/29 00:19
杖レってもしや・・・
595ツール・ド・名無しさん:02/01/29 00:24
スピナジーのスーパースティフか最新のものだと、
前輪のたわみの感じはかなり少ないです。
エクストラライトでは軽さ追求のために剛性が失われています。
スーパースティフと価格はいっしょですが
どうせあの手のホイールに軽さを追求するのは無理があります。
ですから同じお金を払うんだったら、剛性をとって
最新版かスーパースティフをお勧めします。
たしかツールではハンブルゲルやチッポリーニが使ってましたね。
596ツール・ド・名無しさん:02/01/29 00:27
>595
まじれす感謝。あの手のホイールってどれぐらいで
へたってくるもんなのですか?
597板橋ハカセ ◆lU3po.DA :02/01/29 00:32
>>593
2001のヤツです。
ブレードはスーパースティフ、シャフト?はエクストラライトのものらしいです。
たわみとかの感じは人それぞれだと思います。
荒川までお越し頂けたら実際に乗ってみて頂けるんですけどね・・・
598ツール・ド・名無しさん:02/01/29 00:33
自分は4000Kmくらいのって友人に譲ったのでなんともいえませんが
譲った時点では特に何も感じませんでしたよ。
599ツール・ド・名無しさん:02/01/29 00:35
>ハカセ
ふれとりとかどうするんですか?
ふれちゃったらポイですか?まさかねえ。
600つね ◆DQN//7W2 :02/01/29 00:35
600
601板橋ハカセ ◆lU3po.DA :02/01/29 00:39
>>599
そこまでは考えてないっす^^;
気をつけて乗るようにはしてますが。

ある程度ならメーカー送りにして修正がきくらしいとSHOPで聞きましたが
ある程度ってどの程度だよ・・・って感じです。
602ツール・ド・名無しさん:02/01/29 00:40
>ハカセたち
ありがとう!買う決心がつきそうです。
603板橋ハカセ ◆lU3po.DA :02/01/29 00:41
>>602
か、買うんすか?
責任はとれませんよ^^;
604ツール・ド・名無しさん:02/01/29 00:48
>603
オマエおもしろい
605ツール・ド・名無しさん:02/01/29 00:50
>>591
CXP30の後継がCXP33なので、33を買えばイイと思いますが?
606こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/01/29 02:35
リム高が全然違うから33は同じモノとして考えれません。
607ツール・ド・名無しさん:02/01/29 02:59
今、リム高30mmのアルミリムって他にないかなぁ?
アラヤは、あんまり良い噂聞かんし・・・。
608杖レ:02/01/29 07:44
>og
cxp30 銀色なら、大坂のUパーツでまだ売ってたよ。
 リム高が30mm以上有るようなのって、確かに、今はあまりないね。
 完組ならあるけど。 安いところならコスミックエリートかな。
 調べでは、ジピエンメから出てるテクノシリーズに、リム高40mmの
 アルミリムがあって、心臓がハート型になって、飛び出てる。
 完組状態では16hらしい。 確か、32hも有ったような気がする。
 完組だと5〜6万円くらいじゃなかったかな。 
609ツール・ド・名無しさん:02/01/29 07:53
アラヤの良くない噂って?
610icbm:02/01/29 08:07
よく出てくる(自分も思う)話
たわむ 重たい ブレーキフィーリングいまいち
ホイールね
611ツール・ド・名無しさん:02/01/29 10:43
デープリムは外周部が重くなるからナー・・・
612ツール・ド・名無しさん:02/01/29 10:51
CXP30重いけど、頑丈で良いリムなのになあ。
(14000km走ったけど、一回しか振れ取してない)
でも、頑張ってショップの在庫さがせば、CXP30はまだあるんじゃない?

単体リム売りがどんどん減ってきていて寂しいかぎり。
613O.G:02/01/29 11:54
>>605 CXP33はなんか、、、やだ! (^^;)
リムが低いんで中途半端な感じがする。

>杖レ めるしーぼくぅ。Uぱーつっすね?行ってみます。 (はあと ^^)

>>612 ね?いいよね??? CXP30
ぼくは32Hのやつをガチガチに硬く組んでるんだけど、振れにくいし
加速する時に思いっきり踏んでもたわまない感じが好き。(^O^)
614ツール・ド・名無しさん:02/01/29 12:08
これから買う奴は気を付けろ!
http://www.bike.com/features/template.asp?page=2&lsectionnumber=1&lsectiondirectory=headlines&date=1%2F27%2F2002+6%3A53%3A17+PM

>Last month, the UCI (International Cycling Union) published
>its new technical regulations that went into effect January 1,
>2002. Newly added was rule 1.3.018, which places severe
>regulations on wheels that can be used in mass-start
>competitions. The rule states that all wheels must either
>conform to the UCI痴 definition of 鍍raditional? (must contain
>more than 16 metal spokes which have no cross-sectional
>dimension greater than 2.4 mm, and the rim must not have any
>side greater than 25mm in length), or the wheel system must
>pass an undefined 途upture? test.

...
>popular Mavic CXP 30, Mavic
>Cosmics, or Rolfs would not be allowed in a UCI event unless a
>sample has passed the rupture test. Deeper sectioned
>composite wheels such as Lew, Zipp, Corima, Spinergy etc.
>face an even more uncertain future.
615杖レ:02/01/29 12:33
>OG
 どういたしまして
 こないだまでは、CXP30もゴールドが好きだったけど、
 最近、何に「シルバーも良いよな」って思うようになったよ。
 確かにCXP30重いけど、良いリムだと思うよ。
 1年くらい昔も使ったこと有ったけど、その頃は
 「クソ重てぇだけだな、コリャ」って思ってた。
 ちょっとだけだけど、高速域に入れることができるようになって、
 初めて、「良いな、これ」って思うようになったよ。
 個人的には40km/hからが良い感じだと思う。
 続かないけど。
616icbm:02/01/29 12:52
>>614
which have no cross-sectional dimension greater than 2.4 mm,
and the rim must not have any side greater than 25mm in length
シマノのホイールリム高30mmじゃなかったけ?だめになるの?
617ツール・ド・名無しさん:02/01/29 13:07
>616
rapture test ってのに通ればOK.
618ツール・ド・名無しさん:02/01/29 17:02
ディープリムでも、軽量重視のハブ、スポークを使って手組みすれば、
ホイールそのものの重量はそんなに重くなりませんよね?
キシリウムと同じ位の重量で、キシリウムよりエアロ効果の高いホイール作れる
可能性もあるのかなぁ?
619杖レ:02/01/29 17:08
ちょっと思うんだけど、ディープリムって軽量から来る加速性よりも
エアロ効果と、慣性モーメントから来る速度維持性に主眼が有るんだよね?
としたら、あまり軽さを追求しなくても良いような気も。
でも、軽さには惹かれるよなぁー。
620ツール・ド・名無しさん:02/01/29 17:13
今年のDAハブって軽量化されてない?リアが310g、フロント110gくらい
だったような・・・。
これで、レボ2.0使えば、エアロリムでもそこそこに軽量で、
高精度なホイールできそうだぜ。
621杖レ:02/01/29 17:15
はぁ〜。
コスミックカーボン発注した所なのに。
UCIのバカ!
っても、俺が出るような、足の裏の臭い平民の集うレースでは関係ないか。
622ツール・ド・名無しさん:02/01/29 17:38
>>620
問題なのは、適当なエアロリムが無い事。
623ツール・ド・名無しさん:02/01/29 17:44
つーかキシリウムって、ほとんどエアロ効果ないだろ
624ツール・ド・名無しさん:02/01/29 19:51
ヘリウムとコスミックプロアルミ売ってキシリウム買おうと思っていますけど
ヘリウムの評価がこんなに悪いとは知りませんでした。
625ツール・ド・名無しさん:02/01/29 21:46
ヘリウムは持って軽いけど乗って重いからね。
626ツール・ド・名無しさん:02/01/29 21:54
ヘリウムチューニングしたらどうなの?
実業団はニップルをアルミにかえてからテンション上げてるんでしょ
627ツール・ド・名無しさん:02/01/29 22:12
それなら、オープンプロに、新型のDAハブ使って手組みした方が良いと思いますが・・・。
628624:02/01/29 22:13
>625・626
ありがとうございます。
629ツール・ド・名無しさん:02/01/29 22:16
夜練用にハブダイナモ欲しいんすが、キシリウムで組むとアフォですか?
630icbm:02/01/29 22:19
ネタ?オープンプロで組んだライトセットのが二万弱であるから
そちらが断然お勧め というか普通キシリウム レース用
>>629
アフォ云々以前にハブダイナモは組めないと思われ。

632icbm:02/01/29 22:24
キシリウムのリム売りを狙ってるのかな?ならどっかのスレで外出ですね
633ツール・ド・名無しさん:02/01/29 22:30
ニュークリオンとか、キシリウムってリム売りしてるけど、専用のハブと
スポークなしでも組めるのかな?
634629:02/01/29 22:37
ネタじゃ無いです。
事故ったヤツから前輪だけもらえそうなので、どうせ前後のバランス悪いなら
以前から欲しかったハブダイナモに組み合わせてみたいなと。
ウケそうなら無理してでも組みたいし、本気でアフォと思われるならやめとこうかな・・・ちなみにスポークは探してません。
635ツール・ド・名無しさん:02/01/29 22:37
>633
そりゃ補修用だよ・・・
636631:02/01/29 22:51
>633
ニュークリオンはどうか知らんが、キシリウムはフォーテクノロジーといって
ハブ側にのみネジ穴を切って(チューブ側にニップル穴が無い)直接スポークを
ねじ込む方式の為、(つまりニップルは用いない)凡用タイプのスポークと組み合わせる
のは不可能。ハブもストレートスポーク用の設計の為、引っ掛け方式のスポーク対応の
ハブは使えません。

>634
シマノのハブダイナモも引っ掛け方式なので無理。
637629:02/01/29 23:07
ようやく見えてきました。
アルミの黒染め処理と簡単なスポークの改造くらいはできるかも知れないので、
結構マジで想像してニヤニヤしていました。

と言うことは・・・ハブダイナモのハブの部分をねじ式に改造した物を自作し、
短いキシリウム式スポークを自作すれば良いわけですね(笑)。
これはいくらなんでも無理だなぁ。図面ならかけるけど。

今度よく見てスケッチでもしときます。
638ツール・ド・名無しさん:02/01/30 00:01
>>636
あのね、引っ掛け方式って言葉は良くないよ。
普通、スポーク系で引っ掛け式って言えば、ママチャリのハブを指すから。
ママチャリのハブ見てごらん。スポークを通すんじゃなくて、引っ掛けるようになってるから。
639ツール・ド・名無しさん:02/01/30 00:06
>638
ハゲ同
自転車屋では「通し」「引っ掛け」とよびますな
640631:02/01/30 00:34
>>638-639
スマソ、そこまでは知らなかった。さっきマンションの駐輪場行って見て来ました。
確かにフランジに長穴が開いてて、そこにスポークを引っ掛けるようになってました。
「一般的なスポークはハブのフランジの穴に通す方式」これで良いのかな?
知ったかスマソでした。
641ツール・ド・名無しさん:02/01/30 20:13
>626あたり
完組のチューニングって難しいの?
自分でやって再起不能にしそうです。
通販物でもショップでやってくれるのかな?
642626:02/01/30 21:54
確かBSのメカニックやってる(た?)埼玉の店でやってなかったっけ?
643ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:34
>618
キシリウムと同じくらい・・・・・それって重いやん。
アラヤADX1をデュラハブで組んだらリムだけで180gも軽いのに、前後ホイールなら
500gは軽くなると思われ。
644ツール・ド・名無しさん:02/01/31 11:07
振れてるんだったら、完組であろうと無かろうと
振れ取りすべきだし、
振れてないんだったら、特にいじる必要無し。
チューニングってテンションあげる事?
番手を太くする事?
645ツール・ド・名無しさん:02/01/31 15:29
>>643
ADX1にアメクラにレボリューション、これ最強。
ただしヒルクラ以外では飛ぶ危険性のある、諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。w
646136:02/01/31 15:54
196はまちがってる
タックルを受け止めたあとの膝蹴りは打撃系の方がうまいなんてのは妄想。
キックや空手の試合の場合はなかば倒れてもイイと言う前提なんだから
そもそも196は実際に格闘技なんてやったことないんでしょ?
647136:02/01/31 15:55
アレ、、ここはどこ??
648:02/01/31 15:58
WARATA
>>646
どんな自転車の乗り方だろうかと考え出し、しばらく思考停止してしまた。
650ツール・ド・名無しさん:02/02/01 22:06
age
651icbm:02/02/01 23:42
まだアスキーサイクル7701カーボン一月末入荷予定って書いてある。
オセェー
652ツール・ド・名無しさん:02/02/03 20:25
自転車業界自体がまったりしてるからしかたないでしょ
653icbm ◆ERF1YrA. :02/02/03 21:04
は〜い。更新されてたら報告します
654ツール・ド・名無しさん:02/02/03 23:06
カーボンはこの夏にマイナーチェンジするよ。
もう少しまった方がいいと思う。横剛性をあげるんだって。
655ツール・ド・名無しさん:02/02/03 23:11
ああそうそう、5月ぐらいには手に入るようになるんだって。
これで体重のあるヒトにも不満がなくなるね。
656icbm ◆ERF1YrA. :02/02/04 00:02
>>654>>655 なんだ ならアスキーのはタイプミスって事ですね
業界の方か知りませんが有難うございます ここ一週間毎日見てましたよ 麦!
657ツール・ド・名無しさん:02/02/04 00:09
>>656
ハブのスポークの幅を広くして剛性を上げるらしいよ。
2chでけっこうカーボンホイールのことむちゃくちゃゆってるヒトが
いるけど、ツールで使われるくらいなんだから、大丈夫でしょ。
とりあえずブレーキだけはカーボン用のを使いたいね。
658icbm ◆ERF1YrA. :02/02/04 00:32
>>657
って事はハブについてはノーマル7701と変更点は同じそうですね
じゃあ待たせる分リムの軽量化に期待しておきます
とりあえずシマノの悪口はマビックの自作自演っぽいですね
ジャジャはこけたけど!(w
659ツール・ド・名無しさん:02/02/05 12:27
>>658
俺もそう思う。WH-R535を普段使っているけど、不満どころか大満足。
走りは軽いし、精度も良い。次はカーボンか7701買うつもり。
660ツール・ド・名無しさん:02/02/05 12:48
>>659
完成車についてきたのでこれしかしらん
けっこう良いのだろうか
535は横剛性がちょと不安。
まああと山岳向きでもないわな。
オールマイティーではない。
値段の割にはイイと思うよ。
662ツール・ド・名無しさん:02/02/05 12:54
使ってる人が重いといってた>535
663ツール・ド・名無しさん:02/02/05 13:16
535を練習に使うのだったら良いと思うし、十分でしょう。
決勝用はカーボンか7701と考えてる。
664ツール・ド・名無しさん:02/02/05 14:28
ちょっとききたいです。
スピナジーの4本スポークのやつって、初期型もシマノ9sに
対応してるかな?誰かわかる人いない?
665O.G:02/02/05 14:43
初期型って、白いロゴの入ったやつ?
ぼく、シマノ9Sで使ってます。
666ツール・ド・名無しさん:02/02/05 14:59
シマノのホイールで横剛性がなあと考えている人は535を使ってみる事を
薦める。安いところだと2万ちょっとで買えるんだからね。試して見る
価値はあると思うよ。

色んな完組みもいいけど、空気抵抗は馬鹿にならないしね。横剛性も十分
あるから大丈夫。
667ツール・ド・名無しさん:02/02/05 15:29
>>O.Gさん
それって、何年製か分かります?
>>664
そのホイールがシマノの8速対応なら、スプロケの幅は同じなので使えると思われ。
(9速用は8速用よりも各ギアが薄いので結果的にカセットの幅は同一)
669ツール・ド・名無しさん:02/02/05 15:44
>>668
ありがとう!!そうだったのですか。幅がいっしょなのですか。
670名無し:02/02/05 16:54
>>663
535は確かに重いと思う。
ヒルクライム決戦ように7701いいなと思いますが
劇的に走り変わりますか?
見た目も似ているのでかみさんを誤魔化せるし。
671ツール・ド・名無しさん:02/02/05 17:02
>>670
重量が重たいのはもちろんだけど、ハブの抵抗感があるのが535。7701は
デュラ相当のハブだから、これだけでも重さが違うと思われ。しかし、ど
んな物でも劇的には変わらないだろ。どれでもある程度は完成度が高いわ
けだしな。少し軽くなるだけで劇的といえるのかもしれんしな。
672北の名無しさん:02/02/05 17:05
カーボン以外でエアロ効果重視、それでいてソコソコ軽量なホイール
を探して旅をしてます。
WH7701、これがベストチョイスか?
手に持った感じでは思ったより重く感じたが、これはカーボンホイールが
世に出回っているから感じただけであろうか。
対抗馬の情報求む!

673ツール・ド・名無しさん:02/02/05 17:08
ニュークレオン
674icbm ◆ERF1YrA. :02/02/05 17:13
コリマの前後セット定価13万くらいで1200gくらいの新製品。
キシリウム(シマノ用)65kは買いでしょうか?
676ツール・ド・名無しさん:02/02/05 17:17
>>673
>>674
体重制限あるだろ。80Kgでもダウンヒル大丈夫なのか?。
677ツール・ド・名無しさん:02/02/05 17:20
>>675
高いだけ。島野はもっと安いぜよ。キシリウムのデザイン太斉。
678icbm ◆ERF1YrA. :02/02/05 17:22
>>676 あー カタログには書いてなかったけど
あったかも。なんてったってFスポーク14本やしvv
679北の名無しさん:02/02/05 17:24
>>673
ニュークレヨンってエアロより軽量路線じゃあー?

>>677
キシリウムカコイイとおもふ。中途半端なほいーるだとおもうけど。
680ツール・ド・名無しさん:02/02/05 17:27
キシリウムは重さはそんなに無いんだけど、走りは重いよ。まじで。
あれだったら正直、ヘリウムのほうが好き。エアろじゃないけど。
681ツール・ド・名無しさん:02/02/05 17:41
コスミックプロ(アルミ)のインプレは?
売ってくれる人がいるので・・
682ツール・ド・名無しさん:02/02/05 17:41
行く先々の駅で失敬するのが通ってものさ
683ツール・ド・名無しさん:02/02/05 17:50
足に自身がない人はキシリウム重く感じるかも
オレもはじめこんなもんかよって思ったけど
ガンガン回しはじめると悪くない
でもニュートロンの方がいいだろうな
684ツール・ド・名無しさん:02/02/05 17:56
>>682
ひょっとしてホイールをってこと?
685ツール・ド・名無しさん:02/02/05 17:59
>>682
ひょっとしてホイールをですか?
686ツール・ド・名無しさん:02/02/05 18:02
ひょっとしてチンコですか?
687北の名無しさん:02/02/05 18:02
>>681
コスミックエリートなら使ったことある。
プロよりもリム高ちょい低いけど。

さすがにノーマルよりスピード維持しやすい。
高速域でくるくる足回して進むにはなかなかよい。
ただ登りを思いっきり犠牲にしてる。登りが重い。つらい。
エリートの感想でした。
688682:02/02/05 18:06
>北の名無しさん
私、体重78`の平地専門です。
参考になりました。
689681:02/02/05 18:10
>688
681の間違いでした。
690ツール・ド・名無しさん:02/02/05 18:16
重いホイールは平地巡航はいいけど登りがきついよね。
下りはまた凄いけど。
おいらは平地長距離はスピナジの4本、ヒルクライムは
ヘリウムと使い分けています。
691北の名無しさん:02/02/05 18:19
>>688
つけたし。
ある程度のスピードになるまではマターリ重い。
加速よくないのか。
重いからなあ。
692北の名無しさん:02/02/05 18:22
>691
あら、>>688 じゃなくて >>687 ね マチゴウタ
693ツール・ド・名無しさん:02/02/05 18:22
エアロホイールで加速が敏感なのってある?
いろいろ使ってきたけど、イマイチどれも鈍感なのです。
694北の名無しさん:02/02/05 18:25
シマノホイールは加速どうなのかな?
695ツール・ド・名無しさん:02/02/05 18:25
加速が敏感=外周が軽い
とは言いきれんが、だいたいそうだと思うので、
エアロホイールではなかなかそういうわけにもいかんだろう。

加速が良くてエアロって、かなり理想的なホイールだけど。
696北の名無しさん:02/02/05 18:27
やっぱりすべてはカーボンホイールに帰結するのか。
697ツール・ド・名無しさん:02/02/05 18:30
カーボンはメンテが大変だよ。
振れ取りしてて、スポークのテンション張りすぎてパキッとかいってね。
698ツール・ド・名無しさん:02/02/05 18:31
だれか村田製作所にたのんで、セラミックのリムを作ってもらってよ。
699鈴カステラ:02/02/05 18:31
そして何事もなく走り出す
700672:02/02/05 18:32
>>697
ですよね。
だから私はカーボン以外で良いエアロホイールを探し求めて旅をしているのです。
701ツール・ド・名無しさん:02/02/05 22:57
>>693
今なに使ってるの。
702ツール・ド・名無しさん:02/02/05 23:10
ボーラはどう?
ちょっと高いけど値段に見合う満足感はある。
踏み出し軽くてスピードの伸びもいい。高速巡行も良くていいことずくめ。
ウルリッヒが愛用するのも納得。
自分の持ってるコスミックカーボンがいやになったよマジで。
703ツール・ド・名無しさん:02/02/05 23:30
あの値段でちょっと高いだけなのか・・。
そりゃあクルマのパーツに較べれば安いもんだろうけどさ。
704ツール・ド・名無しさん:02/02/05 23:31
ボーラは一生もんと言うことで、最後の最後にとっておきましょうよ。
705ツール・ド・名無しさん:02/02/06 00:01
そー言ってみんな死んで行く・・・
706ツール・ド・名無しさん:02/02/06 14:11
良スレage
707ツール・ド・名無しさん:02/02/06 14:21
昔あったチタンリムはどうよ?
あれでディープリムにしたらメンテ楽で軽いのが出来そうだけど。
708ツール・ド・名無しさん:02/02/06 14:49
チタンリムなんてあったのですか?
なんかやわらかそう・・・
709北辰萌える:02/02/06 14:53
HED の 3 本バトンはどんなもんでしょうか?
ユーザの方の意見、伺いたし。
710ツール・ド・名無しさん:02/02/06 17:19
CXP33とOpenProでどっちがいいのよ?
711ツール・ド・名無しさん:02/02/06 17:57
>>705
みんなって・・・。戦争やってるんじゃないんだから
712ツール・ド・名無しさん:02/02/06 18:15
>>710
はじめの方の話をまとめると
OP-万能
CXP-重い。剛性は高い。
っつうことになる。どっちがいいかは
713ツール・ド・名無しさん:02/02/06 18:29
>710
オープンプロしか乗った事無いけど。
いままでの意見をまとめると
汎用性ならオープンプロ
エアロ(notエクステ)効果重視なら33
って事じゃないのかな?


って事でよいのでは。
714杖レ:02/02/06 21:22
>710
 結局は、君がその二つに対して、何を求めてるかだよ。
 ステージを限ってなら優劣もつけれるだろうけど、
 単純に”どっちが優れてる” という話は出来ないと思うよ。
 俺はどっちももってて、どっちも使ってるけど、どっちも良いリムだよ。
 平地に限っては、断然cxp30だよ。


あ、cxp33の話? しまった、俺が持ってるのはcxp30だった。
個人的にはcxp33となら、Open-Proだね。
715ツール・ド・名無しさん:02/02/06 21:32
CXP30と33じゃあ30のほうがリムあついんだっけ?
716杖レ:02/02/06 21:45
>715
 そだよ。
 cxp33は、Open-Proに毛が生えた程度しか高さがない。
 それに比べたら、cxp30は、そそり立つ”マイ・サン”のよに
 背が高い! 個人的にはcxp30の方がかっこいいと思う。
717 :02/02/06 21:46
CXP30=つーるどふらんす養成リム

こいつで山登れ
718杖レ:02/02/06 21:57
>717
 坂は嫌いだ。
 今日、いっぱい登ってきたけど。
 やっぱり嫌いだった。
719ツール・ド・名無しさん:02/02/06 23:12
通学・トレーニング用にオープンプロの手組みをショップに頼もうとしたら、
オープンプロは軽すぎて、あまり向かないと言われた。

シマノの完組みとかの方が、丈夫ということらしい。
720ツール・ド・名無しさん:02/02/06 23:16
新谷のリムてMあヴぃcよりやわいんじゃなかったっけ?
721 :02/02/06 23:18
まびくは6000系 あらやは?
722ツール・ド・名無しさん:02/02/06 23:57
>707
チタンリムはまだ在庫してる店があるかも。
でも36Hオンリーじゃなかったかな?
あと、アラヤのカーボンリムはどうなったんだろう。230gだったかな。
もう在庫無いだろうね。
時々ヤフオクでバカみたいに高い設定で出てるけど(もちろん応札なし)。
やっぱり市川選手が世界戦で、このリムを使ったホイールがユルユルになってリタイヤした、ってのが響いて生産中止なのかな。
ペアで5万なら買うけど。
723シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/02/07 00:02
最近出てきた前後ペアで1000gぐらいのホイールどうよ?
トライスポーツ取り扱いのやつ。

キネティックより安いみたいだけど。
724シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/02/07 00:03

訂正

キネティックより軽いみたいだけど。
725707:02/02/07 07:22
ZIPPの完組で1000グラム切るのがあるね。
303Z3ってやつだけど、200セットくらいしか作らないらしい。
プロ用かな?
でも、リム売りの280とほぼ同じ構成で(280の完組は1200グラム位)、
どうやって1キロ切ってるのやら・・・

>>722
レス、どうもです。
アラヤ?のチタンリム、36穴はNJS認可なので、
ワカツキさんとか、選手がやっているような場所ならまだあるかも知れません。
一応、32穴も見たことはあります。
せっかくだからあれでディープリム作ったら、
カーボンよりも耐久性もメンテ性も高そうだな、と。
薄すぎて凹みそうですけど。

>>723
LEWのK.O.M.(king of mountain、K.O.G.みたいやね)でしたっけ?
本当に”登り専用”って感じの。
最近はPL法がらみで、
メーカー側も結構丈夫なホイールでもユースを限定して売る場合が多いけど、
さすがにあれは・・・
726杖レ:02/02/07 07:44
>719
 それ、どこのショップ?
 シマノの完組みたいのを練習・通勤・通学で使って、
 もし、スポーク飛んだら、大変なことになるよ。
 大体、軽くてダメなら、シマノの完組も”軽量”を売りにしてるじゃん。
 
727ツール・ド・名無しさん:02/02/07 08:13
>719
同上。そのアドバイスをした人はシマノ完組みのあまり在庫をなんとかさばこうと
必死。
728ツール・ド・名無しさん:02/02/07 12:09
ここではシマノの完組でスポークが飛ぶ飛ぶって言ってるけど、飛ばした事あるのかな。
おれ練習で使ってるけど、飛ぶようには思えん。ちなみに体重80Kg。
729杖レ:02/02/07 12:24
実際にレース嬢で飛ばしてるところ見た。
その他にも数件とんだ話は聞いてるよ。
1本dだだけで、凄いポテチ。
速攻でフレーム削ってた。
おれは、個人的にシマノのホイール怖くて買う気にならない。
最近の軽量完組は皆同じって言われればソレまでだけどね。
少なくとも、練習では絶対に使いたくないナァ〜。
730ツール・ド・名無しさん:02/02/07 13:15
飛んだのは前輪?後輪?どっち。

テェンション高いからちょっと傷なんかがつくとやばいかも知れんな。
日頃の取り扱いには注意しないといけないかも。傷が付きにくいように
ナイロンカバーでもスポーク1本1本に付けとけばいいのにね。
731ツール・ド・名無しさん:02/02/07 15:27
ラジアルで組むのに
どのくらいのスポークまで大丈夫でしょうか?
タキザワのカタログだとレボリューションは不可って書いているけど、
15/16なんかでもやっぱり不安・・・・ですよね?
732ツール・ド・名無しさん:02/02/07 18:49
>>729
見ただけで判断するなよ。>730が言うように取り扱いに難があったんじゃないか。
おれもシマノ使ってるけど、こんなに良いのはないと思うな。
733ツール・ド・名無しさん:02/02/07 19:05
シマノ、スポーク飛んだのってどういうコースで飛んだんだろう。
やっぱ下りの高速コーナーかな?
7701欲しいなって思ってるけど、その辺り少しは改善されてないのかな。
まあ構造上厳しいのかもしれんが。
734ツール・ド・名無しさん:02/02/07 19:11
>>733
単純に考えてシマノがいい加減なものを売るはずがないんじゃないのかな。
俺はここで色んな意見聞いて見て不安だったけど、まずは535買って試して
みたけど、まったく持って大丈夫だったよ。コストバリュウ考えると他社
が叩くわけは分からんでもないが、ほんとこの業界はハイコストで儲けよ
うなんてやつが多すぎるな。
735杖レ:02/02/07 20:30
>732
 そうかもね、俺が見たのは友人のなんだけど、スタートで”ヨシャ!”て踏み込んだところで
 トンでた。 因みに後輪。
 実物を見たおかげで、怖くなって使う気が無くなったんだよ。
 上でも述べてるけど、”個人的に”ね。
 他の人が良いと思って使うのは、好きにすればいいよ。
 ただ、練習やツーリングには万一を考えると、やっぱり、怖いナァ。
 スポーク1本飛んだだけで、帰れなくなるんだよ。
 応急処置のふれ取りも、普通のニップル回しで出来なさそうだし。
 巡航性や軽さなんかは、良いのかもしれないけど、
 レース以外では余り、使いたくないナァ。(これは、シマノの完組に限らないだろうけど)
 あ、見た目重視でチョイ町乗りは良いかもね。
 格好良いのは、格好良いからね。

>734
 君には悪いけど、535に限ってだけ言わせて貰えば、借り物で少し走っただけで
 明らかに”走り重い”と思った。105グレードと言うことだけど、持ってた105ハブの
 普通のホイールよりも、明らかにこぎが重くてしんどかった。
 ・・・・玉あたりの調整のせいなのかなぁ。 もういっぺん借りてみないと
 何とも言えないかもね。 
736杖レ:02/02/07 20:31
書き忘れたけど、確かに、コストパフォーマンスは、とても良いと思う。
737ツール・ド・名無しさん:02/02/07 20:39
>>735
ハブの違いなんてのっててわかるほどおおきいか?違いはほかにあると思うが。
まあ、スポーク飛ぶこと考えると使う気にはなれないね。まえ32H
でくんだホイールのスポーク一本飛んだけど、あれならなんとか帰れる
し。
738杖レ:02/02/07 20:45
>737
 <ハブの違い>
 いや、俺も基本的には「ハブの違いなんて、乗って解らない」って言う方なんだよ。
 そんな俺でも、そのとき借りた535と、俺の持ってた105ハブのホイールでは
 あからさまに「違う」って思ったんだよ。
 やっぱ、玉あたりかなぁ。
 俺の105のベアリングがすり減りすぎてスカスカだったとか?
 ちょっとゴリ目に調整してたんだけどなぁ。
739ツール・ド・名無しさん:02/02/07 20:49
ハブの違いわかるでしょ。鈍感ね〜
740ツール・ド・名無しさん:02/02/07 20:50

>ハブの違いなんてのっててわかるほどおおきいか?

乗ってるけど、やっぱ535は重いと思うよ。
ハブに起因するのか、リムに起因するのか、
はたまたスポークの強度によるのか分からないけど。

535もそうだけど、6500も7700も、
それぞれのクラス(105,アルテ、DA)のハブじゃなかったよね。
7701からDA相当品らしいけど。
741737:02/02/07 20:52
知ってる人が使ってるけど、やっぱりおもいっていってる。
スポークのテンションがやわいのか、それともリムがまずいのか。
742ツール・ド・名無しさん:02/02/07 20:54
>>739
ホイールすり返られても多分気づかん
743つね ◆DQN//7W2 :02/02/07 21:01
ロードはつかったことないけど、
MTBも走りが走りだしが重い。
あれはリムが重いから。
高テンションに耐えるために
リムが柔いとね。
スレ違いなんでsage

744731:02/02/07 22:10
レス求むデス
745ツール・ド・名無しさん:02/02/07 22:25
>744

用途は?前後?
746ツール・ド・名無しさん:02/02/07 22:30
とりあえず前です。
例えばReflexとかで軽量ホイール組みたい場合。
747ツール・ド・名無しさん:02/02/07 22:40
前だったら15/16でも穴数多ければ大丈夫なんじゃない?32くらいで。
レスどうもデス。
15と15/16だと強度ってだいぶと違うんですかねえ。
そうしてみると完組の16Hとかって恐ろしいねえ。

支離滅裂でスマン。sage
749ツール・ド・名無しさん:02/02/07 22:45
ラジアルでそのスポークでしょ?
なーんか不安感じない?
750731:02/02/07 22:46
正直不安w

だったらふつうに6本組にしとけってか?
ちなみにラジアル組むのに不安じゃないのって
どのくらいの太さなんだろう??
751ツール・ド・名無しさん:02/02/07 22:51
>>748

スポークはテンションメンバーだから単品で15と15/16を比べても
それほど強度に違いは無いはず。でもラジアルはクロスに比べてテンションを
高くする必要があるのでそこは穴数増やしてカバーしたいところ。

16h、一本飛んだり横からの衝撃があるとそっこーでポテチになりそう。
752ツール・ド・名無しさん:02/02/07 22:55
ハブフランジ...
753杖レ:02/02/07 23:11
オオフラホジ・・・
754ツール・ド・名無しさん:02/02/08 01:54
ところで、リムってどのくらい持つものなの?

自分のCXP30は今のところ1万4千kmだけど、
まだまだこれからって感じ。(振れ取り一回だけ)
755ツール・ド・名無しさん:02/02/08 02:06
>754
距離は測ってないけど手持ち10セットくらいの中で
普段使ってるGP4は10年でまだ平気
強度もだけど組んだ感じでは特に古いラベルの奴の方が
精度と心円度が高くて組みやすいし、当然?狂いにくい。

ちなみに星の15-16、伊太利亜組で統一してます。
756ツール・ド・名無しさん:02/02/08 02:23
>>755
10年か・・・
リムだけは、カーボン以外は大して発達してなさそうですね。
むしろ完組みの隆盛で退化してるのかな。
757ツール・ド・名無しさん:02/02/08 03:10
ニッセキのホイールってどうにょ?
758755:02/02/08 03:14
スポーク使う分には完成されてしまってるから
カーボン使うとか材質しか変えようがないと思いますね。

メーカー製の完組も中にはひどいのもあるし
あんまり信用してません。

おれも素人ですが100本以上組んだ経験では
素人なりに丁寧に時間をかけてじっくりやれば
それなりにしっかりしたホィールは組めますよ。
あと、装着前にどれだけ馴染みを出すかで決まります。
759ツール・ド・名無しさん:02/02/08 06:43
>>748
15/16は引っ張り強度は川ならないけど、組むときにスポークがねじれやすいから
うまく組まないといけないと思う。あと、テンションのあげすぎにも弱いだろうな
760ツール・ド・名無しさん:02/02/08 11:56
ニップルの袋ごとCRC振りまいてから使うと
ねじれないし、締めてく時のパキンパキン音も
ほとんど出ない。
ついでに・・・ニップル回しもアルミ製のを使うと
ニップルの角を痛めない。
761ツール・ド・名無しさん:02/02/08 12:30
CRCなんか塗ったらプレップの意味無くなるんじゃ無い?
762ツール・ド・名無しさん:02/02/08 12:37
ぷれっぷはイランだろ。ゆるゆる憎むなら別だが
763ツール・ド・名無しさん:02/02/08 13:58
組みあがる頃には
摩擦熱で蒸発してます。> CRC
それに結構テンションかけるから
緩んだ経験もなし。
764杖レ:02/02/08 17:11
自分で組んだホイールを装着しての発走りで、ホイールから
ピチヌ!ピチヌ!いう音が聞こえてくるのが、キモチイイ!
765ツール・ド・名無しさん:02/02/08 17:36
組んだばっかりのホイールからぴちぴち音が聞こえるのは馴染ませてないから
じゃない?行程として3割方未完成って事だからフランジ側もニップル側も
ちゃんと馴染ませた方がいいかと。
766ツール・ド・名無しさん:02/02/08 19:08
>>765
ある程度は尾となるの仕方ないんじゃない。
>>763
イイ!!今度やってみるわ
767ツール・ド・名無しさん:02/02/08 19:28
けっこう「お料理」のような仕事だよね、ホイール組。
768ツール・ド・名無しさん:02/02/08 19:32
ちゃんと馴染ませてから再度テンション調整したホイールは音鳴らないよ。
769ツール・ド・名無しさん:02/02/08 19:35
週間ママチャリ

これ一冊で判るママチャリの正しいのり方
ここが間違っていた、盗難にあわない駐輪の方法
770ツール・ド・名無しさん:02/02/08 19:47
>>768
なるといっても乗り始め20mぐらいなんだが
771ツール・ド・名無しさん:02/02/08 20:05
RKエキセルって自転車のリムは作ってないの?
772ツール・ド・名無しさん:02/02/09 21:39
26inchでいいのありませんか?
773ツール・ド・名無しさん:02/02/09 21:51
アレックス
安くて、仕上げが悪いが、性能はそこそこ。
774ツール・ド・名無しさん:02/02/09 22:00
>>773
それ、あかんやん
775杖レ:02/02/09 22:13
確かに馴染みなんて取ってない。
自分で組んだら、嬉しくてさっさと使いたくなる。
んで、馴染み取ってないから、ふれが少し出る>ふれ取る。
の繰り返し。
調整も組むのも楽しみでやってるだけだから、別に良い。
ふれたら、またふれ取るだけ。
店に出してそんなんなったら、許さんけどな。

ArexRimのやすいグレードで組んであるホイールのふれ取り
したこと有るけど、ナンボやっても、収まらなかった。
高いグレードのは知らないから、メーカーとして悪いのかは知らないけど、
リコールだしてたって話は聞いたことある。
776ツール・ド・名無しさん:02/02/09 22:29
535はアレックス製だよ
777ツール・ド・名無しさん:02/02/09 22:47
漏れzippの400のリムオークションで手に入れたんだけどどうなのかな?ちなみに5000円弱。
778ツール・ド・名無しさん:02/02/09 22:48
なにげに777げとー
779 :02/02/09 22:49
前から思うんだが、ホイールやリムなんかの消耗品を
よく中古オークションなんかで買う気になれるもんだなぁ
780ツール・ド・名無しさん:02/02/09 23:05
>>775
テンションあげたときちょっとニップル逆にまわしてみるとフレは出ないよ。
スポークのねじれをとるだけでぜんぜん違う
781777:02/02/09 23:31
>>779
漏れの新品だよ
782ツール・ド・名無しさん:02/02/09 23:33
ハブをDuraにするかアルテにするかそれともケチって105にするか
悩んでますがどうしたらいいですか?
783ツール・ド・名無しさん:02/02/09 23:39
>>782
1.使用目的をはっきりする
2.過去スレを読む

解決
784  :02/02/09 23:45
なやんだらデュラ
785782:02/02/09 23:54
かねないので一組で練習、れーす(ヒルクライムしかしない)全部こなしたいです。
耐久性とメンテのしやすさが一番重要だと思っているのですが島野完組535の話
を見ている限りでは結構回転の違いって大きいナかなって思ったりもしてます
786ツール・ド・名無しさん:02/02/09 23:59
馴染みを出すのは、もちろん実走が一番だけど
タイヤ付きだとタテ振れ取りが面倒。
俺はスポークを2本づつわし掴みしてとにかくシゴきまくって微調整
ついでに両面から全体重でリムに乗っかる。そして微調整。
これを2.3回繰り返すと初期延びは、ほぼ出尽くします。

で、皆さん、リムの振れってどれくらいで妥協します?
(俺の場合は継ぎ目の微妙な膨らみで回転が止まるまでです。)
787ツール・ド・名無しさん:02/02/10 00:02
どれくらいって図ったことないから。0.5ミリ暗いかな。走行性能
にはふれてても影響ないし。組んでからフレがでにくければそれでいい
788ツール・ド・名無しさん:02/02/10 00:03
>>785
オープンプロ+DAハブ+DTスポークで組めば、ばっちりだと思いますが?
789O.G:02/02/10 00:06
>>786
ブレーキシューにすらなければ問題なし!
790O.G:02/02/10 00:08
>>788
あ、賛成!
おーるまいてぃに使うんやったら、ノーマルホイールが最強やね!!
791782:02/02/10 00:10
>>788
オープンプロ、スポークはもうあるんですよ。星のスポークってだめなの?
やっぱりDuraかな。お金ためないと
792  :02/02/10 00:24
>>785
ニュークリオンにしとけ
793ツール・ド・名無しさん:02/02/10 00:33
>>792
耐久性は大丈夫?
794ツール・ド・名無しさん:02/02/10 00:44
結構頑丈っぽいよ。
スポーク本数多いから、いきなりポテチにも
ならないだろうし。
795782:02/02/10 00:49
>>792
予算オーバーでした。というかハブだけでいっぱいぱあイ
796O.G:02/02/10 00:51
>>795
あらららら、
あれも、すっごく良いよん (はあと ^^)
797age:02/02/10 01:11
age

798O.G:02/02/10 08:26
“WH−7701かXAEROか ”のスレの>>1へのレス (^^)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1013280274/1
フレームTが硬いアルミフレームで、長距離を乗るため乗り心地のよいほうなら
スピナジーのXAEROの方がぼくは好きだな。
ただ、これはWH−7701と比較した場合のお話。
実際ぼくが使っているのは、ノーマルホイール。
メンテナンスが楽なので、旅先でトラブッてもリカバリー出来る。
特殊なホイールって、メンテナンス性が、、、ねぇ。。。 (^^;)

799ツール・ド・名無しさん:02/02/10 11:59
799
800ツール・ド・名無しさん:02/02/10 12:00
800!!
俺がとった!
801ツール・ド・名無しさん:02/02/10 12:02
MAVIC SSC!!
802ツール・ド・名無しさん:02/02/10 14:37
SSCって何の略?
803板橋ハカセ ◆lU3po.DA :02/02/10 14:44
>>802
SPECIAL SERVICE COURSES
804ツール・ド・名無しさん:02/02/10 14:52
ttp://www.mavic-jp.com/faq/index.html
(MAVICホームページのfaqコーナー)
内容を抜粋すると下記の通りになります。

Q:ロード製品名に使われているSSCはどんな意味なのでしょうか?

A:Special Service Courseの略で、1970年にプロのレーシングチーム
のためにマヴィックが提供したリム「SSC」がその製品第一号。その後い
くつかの製品が「SSC」の名前で発売され、プロレーサーらによって使わ
れてきました。この伝統は現在も続いており、「SSC」の名をもつ製品は、
プロのチームだけでなく、サイクリングに情熱をもつライダーたちが使う
製品の象徴でもあるのです。
805ツール・ド・名無しさん:02/02/10 14:52
パリルーベSSC
806802:02/02/10 14:55
ありがとう
またひとつ賢くなつた
807ツール・ド・名無しさん:02/02/10 15:53
SSCブルー欲しい・・
808ロード初心者:02/02/10 15:57
半年前からロードに乗り始め、現在では毎日通学に使用しています。
現品特価で、10万程するフレームにただパーツ付けただけと
ショップの方が申していたので、フレームはそれなり出来が良いですが、
パーツは全てティアグラです。

少しずつ性能の底上げを考えているのですが、
通学、ツーリング、日帰りサイクリング等に適したホイールのオススメなどありますか?
レースは今直ぐには考えていません。

ショップでハブだけ交換だと、工賃5000円かかるので、
思い切って一組ホイールを買おうと考えています。

よろしくお願いします。
809ツール・ド・名無しさん:02/02/10 17:28
通学、ツーリング、日帰りサイクリングではホイールに限らずパーツ、フレーム
すべてグレードアップの必要なし。今のままでも充分すぎる。
用途のグレードアップを計るべし。
810ツール・ド・名無しさん:02/02/10 17:47
見た目のグレードアップでシマノWH535とか。
811ツール・ド・名無しさん:02/02/10 18:47
これからイタ製のフレームにオールカンパコンポで組もうと
しているのですが、どうせならホイールもクラシックタイプ
手組のイタ製にしようと考えています。通勤、レース兼用で
耐久性重視です。

本当はカンパのリムで組みたかったのですが完組ばかりのラインナップ
になってしまって候補から消えました。

そこで、あまり話題に出ていませんがアンブロシオ(エクセレンス)
やFiRの単体リムは精度や耐久性においてオープンプロと比べて
いかがなのもですか?情報お願いします。
単体で使用されている方のインプレも歓迎です。
結果次第ではオープンプロに妥協も考えています。

812杖レ:02/02/10 20:33
アンブロシオもFIRも使ったこと無いからしらないけど、
オープンプロは良いリムだと思うよ。
上でも誰かが書いてるけど、
「オープンプロ+DAハブ+DTスポーク」
の取り合わせって、素晴らしいと思う。もちろん、ハブが寒波でもOK。
その辺は、好きずきに。
ただし俺のはハブがTNiだから、ママチャリテイストな音がするけど。

ふれ取りの妥協点って、俺の場合、横振れゲージとリムの間に隙間がほとんど
見えなくなるくらい。 ミリ吸うでは知らない。
メンテは好きだから、いちいちタイヤ外してふれ取りしてるよ。
その代わり、経験がないから1回で2時間くらいかかるけどね。
813ツール・ド・名無しさん:02/02/10 20:52
>ママチャリテイスト
気になる、気になる、気になる
814ツール・ド・名無しさん:02/02/10 23:19
こんど決戦用の軽量ホイール組もうと思ってるんだけど、
D.Tの2.0×1.5mmのスポークで組んだホイール誰か使ってる人いませんか?
耐久性とか教えてくだちい。
スポーク折れたりせんのかと心配でち。
815ツール・ド・名無しさん:02/02/10 23:24
レボリューションのMTB用?
下手くそが組んだら振れまくりだよ。ホイール組の腕に定評のあるショップ
で組んだ方がいい。スポークそのものの耐久性は問題なし。
816814:02/02/10 23:47
ロードです。
下手くそが組んだら振れまくりっすか。
自分で組むのは無理かなあ。
817ツール・ド・名無しさん:02/02/10 23:51
OpenPro+Duraハブ+DTRevolutionで自分で組んでます。
初めてホイール組んだけど、振れないしよく回るよ。
DTレボのロード用は1.8×1.5と思われ。
いずれにしても下手な組み手がやるとダメ。
819814:02/02/11 00:00
2.0×1.5ってMTB用だったのかー
知らなかったオレはまだまだ厨房だ
820ツール・ド・名無しさん:02/02/11 00:42
ホイールはショップで組んでもらうのが一番でしょう。
自分の走り方と希望を伝えて(体重は見てわかるからいいか)。
そしたら適切なパーツを選んで組んでくれる。
でも、大体が安全性重視で丈夫過ぎるくらいになるので、そこはオヤジの顔色をうかがいながら軽めの(新素材含む)ほうにシフトさせる。
僕はホイール組みが唯一残されたプロの仕事だと思うよ。
821ツール・ド・名無しさん:02/02/11 00:54
自分で組んだほうが愛着わいていいと思うなあ。
練習用のホイールは自分で組んだ。
まあ、俺の場合たまたま工具が揃ってたからできたのかもしれんが。
822ツール・ド・名無しさん:02/02/11 00:55
>>807

SSCブルーってこれの事?
1万だったら以外と安いじゃん。でも28Hだとさ。

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20308951
>822
これってYAHOOで出るの初めてか?パリルーベの新しいラベルは何度か出てた
けど。今は誰も入札してないけど、いくら28Hでも1万で終わるワケ無いよ。
てかsscだったら28Hで充分かもな。
824ツール・ド・名無しさん:02/02/11 04:18
>822
欲しいけど、手に入れてもどういう使い方をするか悩んでしまう。
結構重くてエアロ形状じゃなくて28Hで貴重品だから。
>>824

確か395か400gだったと思うが、重くはないだろ。
826ツール・ド・名無しさん:02/02/11 13:52
スポークってやっぱDTが良いの?
827824:02/02/11 14:15
>825
僕は古い人間なもので、400gは立派に重いリムと感じてしまうんだ。
今だったら普通の重さかな。

あと、リム幅もどれくらいなのか気になるね。
当時は21〜22mm位が標準だったと思うから。
手元にある当時物に近いOR7やARGENT7は22mmだから。
828ツール・ド・名無しさん:02/02/11 15:07
ショップ組みがいいか自分で組むのがいいかはショップの信頼性とそのひとの
器用さによるだろう。器用な人で時間かければかなりいいホイール組めるんじゃ
ないかな。
829ツール・ド・名無しさん:02/02/11 15:18
一度は自分で組んだほうがいいよ
なかなか面白いし、愛着もわく

欠点は、愛着のわいたボロホイールが
なかなか捨てれないこと。
830杖レ:02/02/11 16:57
確かに、ホイール組むのは面白い!
でも、ふれを取る作業は、猿にタマネギの皮を剥かせるような感じで、
妥協できない人は、いつまで立っても続く。
センサーの幅をチョーットずつ狭めていって、リムと振れたら気にくわなくて調整。
調整したら、別のところがチョーットだけ振れる。 股調整。
調整 振れ。調整 振れ。調整 振れ。
調整 振れ。調整 振れ。
調整 振れ。
調整


 
                   ム キ ー !
831ツール・ド・名無しさん:02/02/12 00:25
完組みの振れ鳥って簡単にできるの?
それが恐くてノーマルホイール使ってます。ところで上↑のSSC欲しいなあ。
832ツール・ド・名無しさん:02/02/12 00:29
わたしは完組のふれとりは全て店に持っていきます。。
完組って大抵スポーク数少ないから、“簡単に”は無理じゃないか?
833ツール・ド・名無しさん:02/02/12 00:30
スレ違い?

タイヤのことなんだけど
ビットリア OPENコルサCX TTってどう?
今はパナ ストラディアスなんだけど。
834ツール・ド・名無しさん:02/02/12 00:39
どうなんだろ。使ったことあるけど、わからん。
ロードタイヤのインプレって難しいよな。
パンク直すときリムにはめやすいような気がした。(これはリムとの相性か?)
835ツール・ド・名無しさん:02/02/12 01:45
>>811
エクセルライト+DAハブ+DTを使ってるけどいいかんじだよ。
剛性もあるし、いまんとこ1500km位走行してるけどふれもない。
オープンプロでは組んだ事ないので較べてどうかはわかんないけど。
836ポム:02/02/12 12:53
XAERO LITE とXAERO は、どのくらいちがうのでしょうか?
LITEはスポーク本数は多いけど軽いし、とくに、
剛性とかは、どっちのほうがあるんでしょうか?
だれかご存じのかた教えてください
よろしくお願いします。
837北辰もえもえ:02/02/12 13:10
> 814

チューブラーですが, 私の手組みホイールはこんな構成です.
前後とも 32H

前: Amborosio formula20 crono +
DT revolution (2.0-1.5) +
アルミニップル +
シマノ600 ハブ

後: Amborosio formula20 crono +
DT competison (2.0-1.8) をスプロケ側 +
DT revolution (2.0-1.5) を裏側 +
ブラスニップル +
シマノ600 ハブ

formula20 は実測 360g ですが意外と頑丈で,
街乗り含む 6000km を乗りましたが全く振れません. 体重は 55kg です.

リアのスプロケ側には revolution を使うとテンションの関係で厳しいので
こういう構成にしました.

> 818, 819

1.8-1.5 は使ったことが無いので判りませんが, 2.0-1.5 は全く問題なく
ロードに使えますよ.
838O.G:02/02/12 14:01
>>836
カタログスペックを見た感じなんだけど、、、
XAERO LITE は、スポークが多くて23mm セミエアロリム 1540g
XAERO は、スポークが少なくて30mm エアロリム 1730g
で、その他の所はおんなじっつーことは、
XAERO LITE は剛性が高くて、ダッシュが軽快
XAERO は、剛性は前者に比べて劣るけど、スピードの伸びが良くて軽快
となるとおもいます。
街中など、ストップアンドゴーの多い乗り方をする場合はXAERO LITE
長距離を楽に走りたい場合はXAERO の方が使いやすいでしょう。
たぶんXAERO が最初にリリースされた時に
加速が悪いという意見が多かったので
加速性重視の XAERO LITEB が発売されたのではないでしょうか?
似たようなホイールなんで、多分乗り比べてみた奴はいないと思います。

さて、最後にXAERO を使った感想は、
やっぱり加速する時に踏み出しが重い感じがしますが、
SPOX(XAEROの前のモデル)と比べると格段によくなってます。
その分、一寸乗り心地が硬いような気がしますが、
それでもノーマルホイールに比べるとすっごく楽ですね。
さすがにRev−Xに比べると劣っちゃいますが、
スピードに乗ったら、ペダルが軽い!
モデルチェンジしただけのことはあります。が、
見た目とネーミングはSPOXの方が好き (はあと ^^)
SPOXの時には付かなかった
クイックレバーが付いて来たのもうれしいっスね〜〜〜 (うふふふふ ^^)
ぼくは35km/h以上で走ることが多いし加速性は重視しないので
街中でもXAEROって使いやすいです。
>837
もしかして某linux系webmasterの方?
840ポム:02/02/12 21:46
O.G さん、有難うございます。
なるほど、よくわかりました。
XAERO LITE にしようかなと思います。
でも、春までこないそうですが。
841ポム:02/02/12 21:52
O.Gさんすいません質問ですが、
O.Gさんのは、黄色いスポークですよね?
これって汚れますか?というか汚れとか油
とか、落ちるんでしょうか?
LITEの白スポークだと怖い気がする・・・
もしよろしかったら、教えてください。
842814:02/02/12 22:15
>>837
北辰もえもえさん、レスありがとうございます。
実はワタシもアンブロッシオ・クロノで組もうと思ってるんです。
大変参考になりました。
後輪はDT2.0×1.8にしようかと思ってたけど、フリー側と反対側を
違うスポークにするってのもアリですね!
843817:02/02/12 22:26
私はぜんぶ1.8/1.5mmでフリー側は1mm短くしてます。
8441です:02/02/12 22:31
ヤン@キルシプさんごぶさたしています。結局キシリウムSLを買いました。
気に入っています。
845チューブラースレの160:02/02/12 22:37
キシリウムSLのWOとチューブラーって重量差ないみたいにカタログではあるが、
ほんとかなあ?
846ツール・ド・名無しさん:02/02/12 22:46
いや、マビックのホームページみると、
WOの方が10g重くなってる。
847ツール・ド・名無しさん:02/02/12 22:57
>>833
コルサCXTT
○乗り心地がイイ!
×リアのトレッドの減りが早い。

なるしまで安かったのでまた買ってしまった。
848チューブラースレの160:02/02/12 22:58
>846さん(CWS?)レスさんきゅです。

でもそれって、同社のWOとチューブラーの差よりかなり小さいよね?
なぜだろう?

あと、WOはチューブレス対応みたいに書いてあるけど、将来的にはロードも
チューブレスかな?
849ツール・ド・名無しさん:02/02/12 23:02
チューブレスなんかにしちゃったら、WOの意味な〜いじゃ〜ん
キシリウムで通勤・通学してる人に質問。自分も最近WOのキシリウムSSC買ったんですけど、
タイヤは何履かせてます?参考にしたいのでもしよければ教えて下さい。
自分はユッチのカーボンコンプなんかいいかなと思ってるのですが。
851ツール・ド・名無しさん:02/02/13 01:13
>>850
カーボンコンプのエアーライト使ってたけど2000キロ程で中が露出したYO!
むちゃくちゃ良く走るけどその分寿命も短いみたい。
あと高圧にしてると寿命が短くなるようで。
カーボンコンプ・ゴールドやブラックは試してないので知らんけど、概ねそんなカンジでは?
日常的に乗るタイヤとしては向かないと思われ。
頑丈で良く走るタイヤは無いものか…。
852青梅街道事故りスト:02/02/13 01:15
あ、久々なんで名前忘れた。
>>851=852
>>事故りストさん
レスどうもです。2000キロですか…ボクの走行ペースだと2ヶ月
もつかどうか。今はコスモスにアクシアルプロ履かせてるんですけど、
3〜4ヶ月でダメになるんすよね。ここは妥協して友人からもらった
ハイライト(ミシュラン)にすべきか…
ところで事故りストさんてフェスティナカラーのスペシャに乗ってる方
ですよね?自分は00年モデルのアレーA1乗ってるッス(爆
854アイスクライマー:02/02/13 14:47
>> 839
そういう噂は否定しない
855817:02/02/13 19:00
>837
私がロードレーサー買ったのは落書に影響を受けてです(笑)
856ツール・ド・名無しさん:02/02/14 00:38
優良スレあげ
857O.G:02/02/14 00:41
>>841 ぽむさん (^^)
すみません。一寸レスが遅くなりました (^^;)
え〜〜〜っと、XAEROのスポークは
表面がビニール(?)でコーティングされていて汚れても簡単に落ちます。
これはSPOXのスポークとおんなじ表面処理みたいですね
XAEROでは試したことはありませんが
SPOXは油汚れもディグリーザーですぐに落ちました (はあと ^^)
今日XAEROで、雨の中を走ってきましたが、
汚れた所を指でこするとすぐに汚れが落ちちゃいますね
・・・ついでにスピナジーを使った感想ですが
このスポークは、細い糸を大量により合わせていますので、
少しぐらい傷が付いても強度はそう変わらないようです。
SPOXの時は7000キロ程度でニップルが壊れちゃいましたが
(ぼくはノーマルホイールでもこの程度でスポークが切れる)
見た感じではXAEROは、かなり頑丈に作ってあるような感じですね
あと、これも言っちゃった方がいいかな?
XAERO LITE は使ったことが無いんですが、
Rev−X,SPOX,XAEROと、使ってきて、
個人的にはスピナジーってかなり好きなんですが、
スピナジーのホイールって全般的に加速性はあんましないですよ?
XAEROは結構軽いホイールですから、
綺麗にペダリングすればそれなりにいい加速をしますが
感覚的にはペダルが重くて加速がよくないです。
スピナジーの良さって、まず一にも二にも乗り心地が良いということ、
あとは、高速での軽いペダリングかな?
ぼくもXAERO LITE はほしいんですが、
さすがにちょっと金がねぇ (^^;A
TIMEの新しいペダルも欲しいし、、、
パンターニが乗るウィリエールのフレームも、、、
宝くじあたんねーかなぁ。。。( '')
858ツール・ド・名無しさん:02/02/14 01:04
完組ホイールなんかは前後でスポーク数が違うのはwhy
手組でも前28H、後32Hで組んでも問題ないの?
意味があるかな?
859ツール・ド・名無しさん:02/02/14 01:19
完組は、エアロ効果や重量の関係で、スポーク数削ってるのだと思われ。
手組みでも、強度や剛性が落ちない程度までなら、スポーク削っても良いのでは。
860O.G:02/02/14 01:26
前より後ろの方が痛みやすいから
861ツール・ド・名無しさん:02/02/14 08:30
今のスポークだったら、よほどハードな使い方するかもの凄いデブじゃない限り
手組みの28Hなんて全然問題無いだろ。それでも心配なら#14番とかの太いゲージ
で組んだらいいよ。
漏れも体重80キロでパワー有る方だと思うけど、28Hに14番(リムはオープンプロ)
で何も問題無いよ。
862858:02/02/14 09:27
>859〜861
ありがとうございます。
cxp33、DTレボ、デュラで検討します。
863ツール・ド・名無しさん:02/02/14 09:30
>859〜861
ありがとうございます。漏れも78キロ。
cxp33、DTレボ、デュラで検討します。
864858:02/02/14 09:32
863は862です。失敗しました。
スマソ。
865ポム:02/02/14 12:06
O.Gさん、有り難うございます。
フムフム、汚れの心配がなくて一安心。
白スポークがすぐに灰色になったらどうしようかと・・・(笑)
XAERO LITE しようかな。
866ツール・ド・名無しさん:02/02/17 22:37
良スレ age
867コテハンバーグ ◆.XajmtM2 :02/02/18 11:00
2ヶ月待ってやっときたよ
CXP33(黒) デュラハブで組んだけどめっちゃ良い
但し 品薄ですな
868杖レ:02/02/18 17:27
マビックのホイルは、最近品薄感が強いね。
さる通販のみせでも、「mavic製品、何時入荷するか解りません」ってなってるし。

>コテハンバーグ
 cxp33のレポート希望!cxp30と比べるために1個買おうかナァ。
 でも、出来心でADX-5買っちゃったからナァ。 ADX-5で組めたら、インプレするよ。
CXP30は前に使ってました デュラハブに星エアロで
CXP33の方がリム高が低いから軽いし見た目も良いと思います。
乗った感想は踏みだし軽く、軽やかに切れるという感じ  

WOしか乗ったことないけど、チューブラーのホイール組んでみようかと思ってます。
リムセメントとか物入りだな。

871ツール・ド・名無しさん:02/02/20 17:54
今月の『サイスポ』、'02モデルの完組レビューがあって、
厨の漏れにはとても楽しかった。
最高得点はハイペロンだったんだけど、
それより気になったのが次点のTNiのホイール。
スッゲエ安いんだね、アレ。とても気になるけど、
アレ使っている人いる?
872ツール・ド・名無しさん:02/02/20 18:35
>>870
宮田からチューブラーテープ出てるけど、使いやすいのかな。
873杖レ:02/02/20 20:46
>鏝ハンバー愚
 淫プレありがとう。
 ところで、個人的にはcxp30って40km/hからが美味しい所だと思う(続かないけど)んだけど、
 cxp33で、cxp30みたいな「イグゥ〜! ギボヂイ゙イ゙〜〜!! イギイギイギイギ!」って
 いうような、高速域での気持ちよさって、味わえる?

ADX-5のリムが届いたよ。 早速組みたいけど、ハブを買う金がない。
アメクラハブで組む予定だけど、32Hがあるかどうか・・・本当はデュラで組みたいけど、
そんな金無い。 TNiもナカナカやけど、ママチャリテイストむんむんやからなぁ・・・・
874コテハンバーグ ◆.XajmtM2 :02/02/20 22:47
そうだね 高速域で使用ってよりもクリテ向きかもしれない
875杖レ:02/02/20 22:50
>籠手は〜んバグ
 ナヌ! くりとりスウム剥き、もとい、向きかね!
 オレ様坂より、そっちの方が好き!
 でも、しんどいの嫌い。
 マジで言うと、加速性がイイ! ってことなのかな。
 確かにcxp30では、お世辞にも加速性がイイとは言えないだろうね。 
876ツール・ド・名無しさん:02/02/20 23:24
フリー側のスポークは太くするか、短くするか、どっちがいいんでしょうか。
877ツール・ド・名無しさん:02/02/21 09:07
TNIだけには手を出すな!
878ツール・ド・名無しさん:02/02/21 09:19
>>877
WHY?
879ツール・ド・名無しさん:02/02/21 11:40
始めっから読んでみ
880ツール・ド・名無しさん:02/02/21 12:28
CXP30は街中ではつらい。
クソ頑丈ってとこは街中用だけど
881nana4:02/02/21 13:10
> 877

長さはリムとハブで決まる事ですので、置いといて、
バテッドの細いところの太さで言うと、
ロードなら 1.8mm 以上あれば大抵問題ありません。

フリー逆側やフロント 1.5mm でもだいじょうぶ。
882ツール・ド・名無しさん:02/02/21 13:28
今月号のサイスポでシロッコの評価が意外と高かった。
廉価版とはいえカンパだし、気になってたんだけど…
俺的には、あまり見かけないのも高得点。

ほんとに、ほんとにいいのかなあ?
883881:02/02/21 13:49
- > 877
+ > 876

間違いでした。 すまんす > 877 様。
884ツール・ド・名無しさん:02/02/21 18:23
サイスポ読んで、正直シロッコ欲しくなった。
新ホイールをCXPで組もうかと思ってたけど、悩める・・・
885ツール・ド・名無しさん:02/02/21 18:47
TNIのリムは車に「コツン」とぶつけただけでも、グニャグニャに
なるよ。 その分、捨てるのは楽だね。
スポーク外した後、両手で掴んでグィとやるとバキバキ折れる(藁

 あと、ハブ...TNIのハブってば、全然回らん。
ホイール組む時、物凄くイライラしたね。 振れを見ようとして、
回すんだけど、すぐ止まっちゃう。

でも軽ければ、決戦用としては...なんて思うかもしれないけど、
はっきり言って、全然軽くない。 カタログ値と実測値が違いすぎ。

よって、価値無し。


ホイールはMAVICのリムとシマノorカンパのハブとプレーンスポーク
で組んだ「普通のホイール」が一番。
886杖レ:02/02/21 18:53
>885
 どうでも良いけど、昔の「BBS」のバッタモンの名前と同じ番号だなぁ、オイ。
 TNiのハブは、ママチャリの音がするしね。
 人柱のつもりで練習用ホイールに使ったけど、最初スッゴイ不満に思ったよ。
 で、「ホイールはMAVICのリムとシマノorカンパのハブと
    プレーンスポークで組んだ「普通のホイール」が一番。 」への、
 個人的見解
  確かに最近、そう思うようになった。言ってることは理解できる。
 でも、面白みもない。
 ハデハデな完組も、それなりに良いと思う。格好いいし。
 
887ツール・ド・名無しさん:02/02/21 18:55
UCIのルール改正で、25mm以上のリムが使えなくなるってのも気になる
な……。大手メーカーのホイールはテストクリアするんだろうが。
漏れは、velocityのDeepVを主力ホイールに使ってる、弱小メーカーのリム
だからなぁ……ま、ホビーレーサーにゃ関係ないか。
888ツール・ド・名無しさん:02/02/21 19:00
>>887
>UCIのルール改正で、25mm以上のリムが使えなくなるってのも気になる
まじっすか?
エアロホイール全滅じゃない?それって。
889ツール・ド・名無しさん:02/02/21 19:05
>>886
ママチャリ音はフリー体にグリスをタップリタップリ塗りこんでや
るとおさまります。 もちろん、まわりは更に悪くなるけど。

>でも、面白みもない。
>ハデハデな完組も、それなりに良いと思う。格好いいし。
気持ちは物凄く良く分かる。
なので、カラーのニップル使ってみたり、組み方変えてみたりして
ささやかな主張をするのよ。 リムに自作のステッカーを貼るって
のも有り。
890杖レ:02/02/21 22:28
>887&888
 UCIの独自の試験にパスすれば25mm以上のハイトのリムでもOKになるようだね。
 オレ様もコスミックカーボンを格好良さだけで買ったくせに、「ダメなのか?!」って
 一時期落ち込んじゃったよ。 パスしたらしいけど。
 UCIって、最近、自転車自体の進化を妨げるような動きばかりしてる気がして、気に入らないよ。
 
>889
 確かに回りは重くなりそう・・・個人的には、その、うるさいママチャリ音も、
 「どうだ、オレ様が走ってくるのが解るだろう!」って、結構気に入ったり入らなかったり。
 「カラーのニップル使ってみたり、組み方変えてみたり」
 ソレ、とても解る! 俺も落札したADX-5で、奇抜っぽい組み方出来ないものか考えたりしてるし。
 色つきのアルミニプレスも解る! ステッカーもやってみたい。ただし、ステッカーは
 ある程度高さのあるリムの方がやりやすいのね。 そう言うトコでも、cxp30好き!
 昔は重いから嫌いだったけど。
891ツール・ド・名無しさん:02/02/21 22:48
>890
今、俺が町乗りで使ってるホイールがまさにCXP30とTNIのハブである。(藁
この音ははっきり言って恥ずかしいものがある。 特に静かな夜。

CXP30で残念なのは、ロングニップルになるので、カラーの選択肢が
無い事 というか、カラーニップルのロングタイプを扱ってる店を
知らない。

OPEN PROだと通常のニップルが使えるので、楽しい。
先週、ゴールドのアルミニップルを某店で注文したのだが、届いた
のは、金と言うより銅? 要するに、ちょっと汚れた十円玉と同じ色
だった。 残念.....

ちなみに、ステッカーは組み上げる前に貼った方が良い。
892杖レ:02/02/21 22:56
>891
 「オイ、そこドケよ!!」って時には、TNiのハブは大役立ちやぞ!
 何せ、うるさいからな!
 確かにCXP30では、ニプレスは選べないよな。 だけど、リム自体に
 強烈な主張が感じられるから良いんじゃない?
 
 今までアルミニプレスで組んだ事無いんだけど(ふれ取りでナメそうだから)、
 今度のADX-5は、アルミニプレスにしてみようと思うよ。綺麗だから。
 個人的に好きなアルマイトグリーンか、レッドにしたい。
 
 <汚れた十円玉> ・・・タバスコで磨け!
893ツール・ド・名無しさん:02/02/21 23:00
ラボバンクカラーのオレンジOPEN PRO 最高
894ツール・ド・名無しさん:02/02/21 23:01
そんなのあんの?? どこで取り扱ってる??
895ツール・ド・名無しさん:02/02/21 23:02
>>885
笑い転げた。俺のTNIは後輪スポークが折れてからそのまま放置だよ。
ハブだけでも生かしたほうがいいかとも考えたけど、さっさと見切り
つけて捨てたほうがいいな。

アレックスリムって会社はまともな商品は出してるのか?
896ツール・ド・名無しさん:02/02/21 23:05
>>894
今はない。
限定カラーで、ライムイエローっぽいも見たことある。
あれはどこのチームだったんだろう? ロットかな?
897ツール・ド・名無しさん:02/02/21 23:06
うちのFCR2についてたホイールのリムはアレックスだったようナかがする。
通販で買って振れどりついでにテンションあげといたけど、このリムには
まずかったかも。
898ツール・ド・名無しさん:02/02/21 23:06
>>895
俺のスーパーコルサも後輪スポークが折れた。
ハブだけでも生かしたいのだが、何しろストレートスポーク。
手に入らんのよね。 捨てるか...
899ツール・ド・名無しさん:02/02/21 23:08
>>895
いいやつはしっかりしてるし、
安い奴はそこそこ。
品質は悪くはないが、乗った感じだと少し重い。
それから、仕上げが悪い。シマノみたいなの期待するとがっくりしますよ。
900つね ◆DQN//7W2 :02/02/21 23:13
900
901ツール・ド・名無しさん:02/02/21 23:14
>>898
一緒に捨てよう(藁。

コイツのせいで完組に変なトラウマができてしまった。金の無駄使いしないで
済むけどね。
902ツール・ド・名無しさん:02/02/21 23:14
>>900
クソォォォ
903杖レ:02/02/21 23:19
>901
 え?捨てるくらいならちょうだい!いや、買う、1000円で。
 全部バラして、スポーク取り寄せて、位置から組み直して、バラして、組み直して・・・
 ホイール組の練習に・・・・・ダメ?
 ってか、詳しいスペック、知らないッスわ。
 スポーク数が多いなら、LSD用とかにならない?
 直ぐにスポーク飛ぶなら、ならないかな?
904ツール・ド・名無しさん:02/02/21 23:27
>>903
TNIのリムは止めた方が良いと思うよ。
馴染出しで体重かけた瞬間にグニャって曲がるし...(藁
マジで最初ビックリしたもん。 リム折れた?って

やっぱ、ホイールはスポークで無理やり真っ直ぐにするんではなく、
まず真っ直ぐなリムが要るんだな と思ったね。
905ツール・ド・名無しさん:02/02/21 23:37
>>903
近所なら取りにきてくれればあげるよ。ちなみにスポーク折ったのは
近所の江戸川サイクリングロードを走ってるときだった。LSDだし(w。

182cm・61kgのガリな俺が普通に走っててスポークが折れるホイールって
何なんだ と思ったね。しかもこれ、○るしまで買ったんだよ。実戦の
KnowHowで商品を薦めてるんじゃないのか?(藁。
906杖レ:02/02/21 23:40
>905
 ありがとう!
 でも、超遠いので、取りに行けないなぁ。
 行為だけいただいておくよ。
 LSDでスポーク飛ぶてのも、凄いナァ。
 知り合いも似たような事になったらしいから、「やばいのかな?」とは
 思ってたけど、う〜ん。
 所有者の皆さん、ふれ取りの練習台にしてみては? 
907ツール・ド・名無しさん:02/02/22 00:16
age
908ツール・ド・名無しさん:02/02/22 06:42
age
909ツール・ド・名無しさん:02/02/22 08:27
エウラスにしよう
910名無し:02/02/22 11:24
サイスポに完組ホイール特集あったけど
TNI評判いいぞ
911ツール・ド・名無しさん:02/02/22 11:26
>>910
値段だけ
912ツール・ド・名無しさん:02/02/22 11:30
サイスポ・バイクラは車雑誌以上に広告主に弱い
インプレ信じるな
913ツール・ド・名無しさん:02/02/22 11:32
>>910
見事に過去レスを、それも最近のものすら読んでいないことが明白。
914ツール・ド・名無しさん:02/02/22 11:34
>910
アレ見て買って泣く奴が何人でるか
可哀想に・・・
特にあれ買おうとする奴って金ない人でしょ
そんな人にとんでもないもん勧めちゃって・・・
915ツール・ド・名無しさん:02/02/22 11:37
要するに、
 「パッと短時間、新品を試すだけ」
のシチュエーションでのみ、
 「価格を考えれば」
性能の絶対的な低さを我慢することができるホイールってことかな?
916ツール・ド・名無しさん:02/02/22 20:42
あげ
917ツール・ド・名無しさん:02/02/22 20:47
あのインプレ読むとまるで普通のホイールが駄目みたいだな。
まあ、雑誌としては商品の売れるきっかけ作らないといけない
からああいう風になるんだろうけど。
918ツール・ド・名無しさん:02/02/22 20:47
>>915
「価格を考えれば」、MA3と105で組んだホイールの方が絶対的に良いと
思うので、やっぱり「価値無し」でしょ。
919ツール・ド・名無しさん:02/02/22 20:51
TNIのスーパーコルサ半年以上使って
何もトラブルない人まずいないでしょ
大概1ヶ月以内にポテチ
だったらアルテ+オープンプロの方が100倍イイ
完組みがよけりゃシロッコかコスモス
920ツール・ド・名無しさん:02/02/22 20:54
ハイペロンは本当にトレーニング用として使えるのか??
921ツール・ド・名無しさん:02/02/22 20:57
オレは使えません
922杖レ:02/02/22 21:02
>920
 とんでもなく、もったいない気が・・・・・
 30万円払って買ったホイールを、練習で使うなら、
 クラシックス・プロを3個買う。
 でも、クラッシックス・プロを買うなら、(俺なら)オープンプロ+アルテハブを作る。
 あくまで折れ標準で練習用と限定した場合だけどね。
 でも、ホントは、cxp30(クリンチャー)のリムをストックしておきたい。
923ツール・ド・名無しさん:02/02/22 21:03
全体的に面白くて信頼できそうな特集だったのに
TNIに高得点与えてしまったが為にうさん臭くなったな
924ツール・ド・名無しさん:02/02/22 21:06
アルテハブと105ハブの性能上の違いがあるのか疑問だ
925ツール・ド・名無しさん:02/02/22 21:09
7701のインプレがクサい。
エアロダイナミクスがいいように書いているが、
7700のインプレ(サイスポ'99/8月号)では、けっこう空力面での評価は低かった。
リアホイールのハブと組み方がちょっと変わっただけで、そんなに変わるか〜?
菊池よ〜
926ツール・ド・名無しさん:02/02/22 21:13
りっちーがイイというのも怪しい
927ツール・ド・名無しさん:02/02/22 21:14
ハイペロン乗ってみたい!!
OFFで誰か持ってきてよ。
928ツール・ド・名無しさん:02/02/22 21:21
でも、TNiの評価高くして何かサイスポにメリットあるか〜?
TRI SPORTSからの広告収入なんてたかが知れてるだろう。
TRI SPORTSをヨイショしたかったら、TNiの前にコリマ Mediumに
高得点を付けるんじゃない?

あのインプレを見て、Medium買うのをヤメようと思った人が何人いることか…
(自分もそのひとり)
929ツール・ド・名無しさん:02/02/22 21:26
>>924
両方とも組んだ事あるけど、違いが分からなかった。
やっぱりDuraが一番。 価格もダントツ! (藁
930ツール・ド・名無しさん:02/02/22 21:27
前まではディープリムは空力的にかなり優れてるみたいなこと書いといて
今では設計が古いの一言で片付けられる。所詮は「インプレ」だな。自分
がいいとおもおうやつ買っとけばいいんじゃない。
931ツール・ド・名無しさん:02/02/22 21:28
>>929
Duraはほんとダントツで高いね。とくにチタン製のフリーホイール部。
あの部品だけで1万ぐらいしてるし。
932ツール・ド・名無しさん:02/02/22 21:29
マビックの完組み使いたいけど、デュラに比べて回転性能で劣るだろうし。
やっぱDT使って定評あるショップの手組みだな。
933ツール・ド・名無しさん:02/02/22 21:40
>>931
そうそう。
以前、あさひに問い合わせたら8,648円+取寄手数料500円です。
って言われて止めた.....
まぁ、それでもRECORDの比じゃないんだけどね。

>>932
回転性能よりもメンテ性の方が重要だと思う。
スポーク一本折れただけでお手上げじゃあ、困っちゃうよ。
934ツール・ド・名無しさん:02/02/23 00:11
ところで、俺のニップル回しどこいった?? 国産用の赤は目の前にある
んだけど、君じゃないんだよねぇ... 黒よ黒。 どこ行ったのかなぁ...
935杖レ:02/02/23 08:44
>934
 おとうさん、ホラ、頭の上に・・・・
936ツール・ド・名無しさん:02/02/23 09:26
おぉ、こんなところにKが.....
937ツール・ド・名無しさん:02/02/23 09:46
>>933
duraのフリーってそんな高いの。
9千円もするなら,ハブごと交換するよ。

デュラのハブにアルテのフリーってつきます??邪道?
938杖レ:02/02/23 18:53
>937
 「デュラのハブにアルテのフリー」
 邪道って言うか、キミの言うとおり「ハブごと交換」したら?
 もし俺なら、フリーだけ交換する面倒くささで、ハブごと交換だろうね。
 フリーが昇天する位なら、その他の部分も寿命近そうって思ってしまう。

>932
 マビックのハブが完組の値段を下げにくくしているような気も・・・
 キャ○ァのページでもサロ悶の人が書いてたと思うけど、やはり、流通量が
 ”sima-No”と”間引く”では桁違いだそうだよ。 つまり、コストを下げにくい。
939黒森:02/02/23 19:11
>>938
それでカンパのハブはあんなに高いのかな??
940杖レ:02/02/23 19:15
>939
 一因ではあるだろうけど、カンパの場合、ネームバリューを
 意識してそう。 あくまで推測だけどね。
941黒森:02/02/23 19:19
ヴェローチェとケンタウルの価格差が15,000円ってのは納得できない
し、ヴェローチェの方が音小さいってのも如何なものかと思う。
おい、どうなってる?? >カンパ
942杖レ:02/02/23 19:22
>黒森
 なんでだろうね。 カンパは殆ど知識無いから解らないなぁ。
 誰か、詳しい人いないかな?
943ツール・ド・名無しさん:02/02/23 20:44
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/9096/hubs01.html
リッチ―のホイールのハブもこんな門だろうね。回転がスムーズだったと
評判のリッチ―のはぶか。まさに先入観がインプレにつながってるいい例
944P−18:02/02/23 21:39
ロード初心者なので、ちょっと質問。
多摩川スッドレにも書いた話、「頑丈だから未舗装路も安心」と、
組んでもらったADX-1なんだけど、これ、レースでも問題なく使えるんかな?

とにかくコレが初めてなんで、このスレでお薦めの他の買うのもチョト躊躇しとります。
買っても違いがわからんかったら悲しいし・・・。
とりあえず多摩川スッドレへリンク↓
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1011029208/187
945杖レ:02/02/23 21:49
>3p-18
 レースでどういう結果を求めるかにもよるだろうけど、
 大丈夫だと思うよ。 
 ただ、個人的にはアラヤのリムが頑丈って言うのには「?」なので、
 未舗装路を頻繁に走るなら、頻繁にホイールの振れのチェックをする、または、
 レース用のホイールを作った方が良いかもね。

 大丈夫、そのうち色んなホイールが欲しくて溜まらなくなるから。
 怖いのは最初だけ、だんだん気持ちよく・・・・・・
946ツール・ド・名無しさん:02/02/23 21:51
アラヤよりもまビックのほうが丈夫だと思うのは俺だけですか?
947杖レ:02/02/23 22:11
>946
 同姦です。
948P−18:02/02/23 22:33
>杖レ
アドバイスありがとー。まあ、これからだよね。
まだロード三日目の初心者だから、きっと差なんて分からないし(笑)
とりあえずこのスレではマピック最強説が有力ね。信頼するよ〜。

つぎは日本製にこだわらずマピックにしてみるか・・・。
28Hチューブラーのままかどうかはわかんないけど。
949杖レ:02/02/23 23:16
>3p-18
 大丈夫大丈夫。
 俺も初めてセミオーダーした自転車は、アラヤのリムだったよ。
 しょっちゅうふれ取りが必要だったけど、その自転車が人手に渡ったいまでも
 現役として働いてる。
 先ずは今ある物を使い込んでからだと思うよ。
 特に、気に入って買った物っしょ?
 だったら、ガンガン使ってあげましょう。
 使った上で壊れたなら、ソレが「寿命」だと思えば、納得できるよ。
950ツール・ド・名無しさん:02/02/23 23:24
950ゲットーー
_____ _____________
     ∨              (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
951ツール・ド・名無しさん:02/02/25 10:56
1セットだけ平地・のぼりなど限定せず決戦用買うんだったらボーラかハイペロンどっちがいい?
952ツール・ド・名無しさん:02/02/25 11:02
953ツール・ド・名無しさん:02/02/25 14:48
ハイペロン、剛性は高いそうだけど、いきなり割れそうでこわいな。
954ツール・ド・名無しさん:02/02/25 16:35
サイスポ読んで、シロッコ注文!
って、ロード歴一年。ホイール購入初めて。
ワクワクです。
955ツール・ド・名無しさん:02/02/25 17:32
インプレきぼん
956ツール・ド・名無しさん:02/02/25 18:11
個人的にはゾンダG3が欲しい。
957954:02/02/26 14:59
昨日、シロッコ届きました!
うーむ。カコイイ。
持っただけで、今のリムよりだいぶと軽いです。ワクワク

ホイールバッグ、分厚い各国語マニュアル(日本語は、なし)、
クイックレリーズ、スプロケ止め、ミシュランのリムフラップ付き。

…なんか、ホイールバッグだけで3〜4千円しそう。
おまけに、リムテープも別途購入済みだった。安いからいいけど。

あ、近頃バタバタしてるので装着してのインプレは、後日。
958O.G:02/02/26 15:31
>>951
後ろがボーラで、前がハイペロン
959nana4:02/02/26 15:40
ホイールで壊れるところといえば、
リムですよね。

最近流行りの完組ホイールは、
生産が継続されなくなったら
リムの入手に困りそうに思いますが、
どうでしょう。

私はカムパのを使ってますが
前は 22H ですよ。
22H のハブだけ生き残るのか?
そうだとすると悲しいことだ。
960ツール・ド・名無しさん:02/02/26 17:07
俺もサイスポ読んだら当たり前だがハイペロン欲しくなった。
でも無理なのでTNiスーパーコルサが欲しくなった。
あのプライスであの高評価…まじで気になる。
シロッコも気になるけど。
961ツール・ド・名無しさん:02/02/26 17:15
>>960
俺も2chとサイスポと行きつけの自転車屋の兄ちゃんのどの意見を信じるか迷っている。
962ツール・ド・名無しさん:02/02/26 17:18
三者三様か。
963ツール・ド・名無しさん:02/02/26 17:34
960よ
こんだけ言ってるのに
まだオマエはそんな事を・・・



もーいい 勝手にしろっ!!

964ツール・ド・名無しさん:02/02/26 17:44
だから大半の人間は過去レスなんか参照しないんだって。
965ツール・ド・名無しさん:02/02/26 18:40
パプテマス様ほすぃ。
966ツール・ド・名無しさん:02/02/26 19:20
シロッコ結構いいね。
乗り味いいし、剛性もそこそこある。シマノみたいにギンギンにスポークのテンションを
かけてないのでスポーク折れる→即ポテチってならなさそうで安心して乗れるし。
今日メンテしていて気づいたんだけど、スポークの数が少ないから、ハブの掃除もラクチン。。
当たり前って言えばそうなんだけど、前に使っていたホイールは32Hだったので掃除の楽さに
チョト感動した。
難点は、ロードノイズがリムの中で反響して「ホー」って音がすること位。
自分的に結構いい買い物したと思った。
967ツール・ド・名無しさん:02/02/26 19:29
Rev-Xって、街中のストップ&ゴーが多いロケーションでは、
いろいろと使い勝手に不便を感じますか。ユーザの方、教えてキボンヌ。
968ツール・ド・名無しさん:02/02/26 19:31
ここももうすぐ1000か、しかし良いスレだったなオイ!
969ツール・ド・名無しさん:02/02/26 19:56
>>967
不便? なんで?
970967:02/02/26 20:04
重そうに感じたもので、頻繁な加減速には不利かなと思ったんです。
971そりゃ軽いにこしたことはないが「:02/02/26 20:28
じゃあCXP30使ってるやつはどうすりゃいいんだ?
972ツール・ド・名無しさん:02/02/26 20:34
一万五千`ほど使ったOPENPROを組みなおしたんだが、新品のときとは
ぜんぜん違うね。割れ目にはまったり(暗峠の一番上にて)してたから
あたりまえだけど、完成車についてきた安物のリムの方がよっぽどくみや
すかったよ。
973ツール・ド・名無しさん:02/02/26 20:37
なんかどのスレでも「軽い」って使うと過剰に反応する奴がいるね
次スレ立てましたです。

以後の書き込みはこちらへ。
ロードバイクのホイール ver.2

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1014723370/l50
975史藻ー荷:02/03/20 19:57
>573
僕もTNIスーパーコルサでひどい目に遭いました。
走行距離3000キロもいってないのに
スポーク切れが2回発生しもう恐ろしくて使えません。(涙)
原因はおそらくリムの剛性にあると思います。だってこのリム幅が妙に細いし
クリンチャーのわりには軽すぎる・・・・・。
やはりTNIには「安い・軽い・恐い」という言葉が似合いますね。
>>975
このスレは終了しております。
>974を身よ
977ツール・ド・名無しさん:02/03/29 23:53
まだまだかけるよ。資源を大切に。
978ツール・ド・名無しさん:02/04/01 10:58
節約する事をナンテ言うんだっけか?
979ツール・ド・名無しさん:02/04/06 20:31
エコロジー
>>976
終わってるのはお前だ
981ツール・ド・名無しさん:02/04/20 21:35
良スレ。パーツ選びの参考にどうぞAGE>初心者
982ふふふ:02/04/21 00:13
うーん
次のスレがもう終わりそうなのに・・・
だれかギコの1000取り合戦行くぞ。おー。
のコピペ貼ってください。
983ツール・ド・名無しさん:02/04/21 01:27
ゴールスプリントの準備。
984ツール・ド・名無しさん:02/04/21 01:51
一人逃げたぞ〜

  
              -        -     ( `Д)
               -        -   ( ヽ┐⊃
              -        -   ◎−>┘◎
985ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/04/21 01:54


              -        -     (´Д`)y─~~<やってらんねーよ。
               -        -   ( ヽ┐
              -        -   ◎−>┘◎
986ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/04/21 01:57


              -        -    (`д´ )ノ <またくるかんな〜!
               -        -   ( ヽ┐
              -        -   ◎−>┘◎
987自由業:02/04/21 02:00
984は俺が加工した物だがこうしてコピーされるとものすごくうれしい。
988ツール・ド・名無しさん:02/04/21 02:04

              -        -    
               -        -   ( ヽ┐
         ( `д´)ノ <置いてくな〜  -   ◎−>┘◎
989自由業:02/04/21 02:04

            (゜Д゜)  <忘れ物した〜
            O┬O )
            ◎┴し -◎ ≡ キコキコ
990MR1000ゲッター:02/04/21 21:44
よーしこいつもいただきだい
991自由業:02/04/21 21:46
目指せ1000GET


              -        -     ( `Д)
               -        -   ( ヽ┐⊃
              -        -   ◎−>┘◎
992MR1000ゲッター:02/04/21 21:49
アタックだー
              -        -     ( `Д)
               -        -   ( ヽ┐⊃
              -        -   ◎−>┘◎
993(・∀・):02/04/21 21:53
kondohakocchikai!!
(э。э)bうふっ
995ツール・ド・名無しさん:02/04/21 21:53
1000?
996ツール・ド・名無しさん:02/04/21 21:54
(^ー^* )フフ♪
997ツール・ド・名無しさん:02/04/21 21:54
    ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _( ゚Д゚)_< 1000!
  (_ U U_) \_____
    ~| ̄|
    U U
998ツール・ド・名無しさん:02/04/21 21:54
アタックだー1000もらったー
              -        -     ( `Д)
               -        -   ( ヽ┐⊃
              -        -   ◎−>┘◎


    / ■ヽ    1000争 ワッチョイ
    (・д・,,)__ ♪
 (( ⊂⊂   _)
     (__ノ ̄ 彡
1000自由業:02/04/21 21:54
ゲット

              -        -     ( `Д)
               -        -   ( ヽ┐⊃
              -        -   ◎−>┘◎
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。