初めての長距離通勤したいけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
皆さんの体験や情報をお願いします。

私は
利用目的は通勤。
片道20キロ弱。行きは下り一部。帰りは最後に上りあり。
交通量が多い道路を初心者の私が走るのが不安なんです。
何かいい方法はないでしょうか?
決して自転車に乗るのが目的ではなく通勤の為なのです。

どんな自転車を買ったらいいのかとかお願いします。
2 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/22 22:20
>>20
>どんな自転車を買ったらいいのかとかお願いします。

予算教えてくれないと・・・
3 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/22 22:21
恥ずかしいレスリンクしてしまった・・・欝だ。
4ツール・ド・名無しさん:01/09/22 22:23
>>2
予算はあまり気にして無かったです。
ふつうのより高めの自転車の方がいいとは考えているんですけどね。
5ツール・ド・名無しさん:01/09/22 22:25
スラッガーでもかっとけ
6ツール・ド・名無しさん:01/09/22 22:26
アドバイスは距離が長めなので体力は大丈夫
7 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/22 22:27
>>4
自転車って1万円から100万円のまであるよ・・・
予算言ってくれないと薦めようがない・・・
8ツール・ド・名無しさん:01/09/22 22:28
>>7
1です。

よく分からないけど5万円程度ってのはどう?
それと走るにあたってのアドバイスとかお願いします。
9 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/22 22:33
>>8
走るにあたってのアドバイスより器材に関するアドバイスがメインになるだろうなあ。
自転車たってサンダルみたいなのから登山靴みたいなのからジョギングシューズまで色々あるから、
目的にあったの買わないとしんどいよ。

サンダル:ままちゃり
登山靴:フルサスMTB
軽トレッキングシューズ:リジッドMTB
普通の靴:クロスバイク
ジョギングシューズ:ロードレーサー

こんな感じ。
10ツール・ド・名無しさん:01/09/22 22:37
>>9
ではクロスバイクかな?
ちょっと中途半端な感じもするけどどうなんでしょうね。
11 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/22 22:42
>>10
10kmぐらいならクロスバイクでもいいけど、
20kmだとちょっときついかな?
まあ道路状況にもよるけど。
都心で20kmとかだと、この板の住人でもしんどく感じる人多いと思う。

近くにドンキホーテあるならこれがお薦め。
http://www.dd-saimoto.com/seihin-at2500d.htm
なんとこれが32800円で買えるらしい。
12ツール・ド・名無しさん:01/09/22 22:49
クロスバイクはこの辺おすすめ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/lg/lgs_tr1_red.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/giant/cross/cs3400-navy.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ams.html?merida/cross/cs^ccf46b

ただ在庫無いかも・・・来シーズンモデルがあと1〜2ヶ月で揃うから、それから
選んだ方が良いかも知れず、今の時期本当に買いづらい。
13 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/22 22:50
で、距離によって何を替えるべきかと言うとタイヤの太さなんだよ。
MTBのぶっといタイヤで20kmはちょっときついからね。
路面抵抗がバカにならないから。

選択肢としては、
1.太めのタイヤ付いたロードレーサーを買う。
2.クロスバイクを買う。
3.MTBを買ってスリックタイヤを付ける。
ってのがあると思う。

予算が5万円ぐらいってのと通勤が目的ってこと考えるとクロスバイクがいいと思う。
14ツール・ド・名無しさん:01/09/22 22:52
>>11
コストパフォーマンスは素晴らしいけど、持つ喜びが持続できるか疑問だよな。
現物見たけど高級感ないし、一昔前のチャリって印象だよ。

俺なら人には薦めない。
15 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/22 22:53
>>12
その辺いいね。
まあ趣味として乗るわけじゃないじゃないから、
スポーツ車置いてる近所の自転車屋行って、
リアサスペンションの付いてないクロスバイクで、
気に入ったの買うといいと思う。

ハードに関しては以上。

問題は雨の日だけどなんか代わりの交通手段あるの?
無いなら雨の中20kmカッパ着て走るのはきついなあ。
16 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/22 22:55
>>14
そうか現物見てそう感じたか・・・
俺見てないから偉そうなこと言えんからね。

でもソラで32800円は俺もそそられる・・・
街乗り用に1台欲しいと思ったぐらいだし・・・
そんなにださいの?
17ツール・ド・名無しさん:01/09/22 22:57
>>11
クロスでも大丈夫じゃないかなぁ。普段ロード乗ってるけど、
友達がクロスしか持ってないから、都内に街乗りに行くとき
はクロスで付き合ってるけど、大体いつも50キロくらい乗るよ。

ロードだと低速時の挙動がトリッキーだから歩道に入るには
躊躇するし、ペダル・シューズ・ヘルメット・グローブと
本格的になりすぎちゃうのがちょっとね・・。クロスでは
ヘルメット不要とは言わないけど、少なくともロードより
こける率は少ないでしょ。
18ツール・ド・名無しさん:01/09/22 22:57
20キロの通勤バイクだったらフルサスは絶対駄目、疲れて嫌になる。
リアサスはリジッドにすべき。
漏れはフルサス買って大変後悔した後、1ヶ月でリジッドに買い換えました。

でもフロントショックとシートサスは最高よん♪
初心者のうちはお尻が痛くなりやすいから、シートサス付が激オススメ。
19 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/22 22:58
あと、パンク修理できた方がいいね。
20kmだとできないとつらいでしょ。

年間1万km近くになるからそれなりの頻度でパンクするだろうし、
20kmあると変なとこでパンクしたら数km歩く必要でてくるし、
遅刻の理由が「パンクしました」ってわけにもいかないだろうしね。
20ツール・ド・名無しさん:01/09/22 22:59
SORAっつっても、STIじゃないのを今更なあ
21ツール・ド・名無しさん:01/09/22 23:01
通勤途中のパンクはパンク修理キットじゃなく、予備チューブをサドルバッグにでも
入れておくことをオススメする。
パンク修理は家に帰ってからゆっくりやりましょう。
22ツール・ド・名無しさん:01/09/22 23:02
そうだよな、パンクの事は頭になかったから。
確かにそのへんは対応でくるように。
MTBでも悪いとは思わないけど状況によってはかなり使えるかも。
23 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/22 23:08
>>21
そうだね。
ってことはクイックリリースである必要があるわけだ。
まあ5万円ぐらいならクロスでもたいていクイックリリースだと思うが。

それにしても運動や趣味が目的じゃなくて、通勤のために片道20km走ろうとするなんて、
世の中にはほんと凄い人が居るものだ。
普通なら原付買うと思うが・・・

毎日通勤だけで40kmって普通の人には結構大変じゃない?
しかも坂あるみたいだし、疲れてる日も乗らなくちゃいけないわけだし。
田舎ならそうでもないのかな?
24ツール・ド・名無しさん:01/09/22 23:48
>>23
田舎ならっていうか都心以外なら高校生の時に自転車通学してきた人が多いと思うよ。
和歌山の俺も冬でも20kmも乗っていたよ。
25 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/22 23:51
>>24
いや、学生なら20kmぐらい余裕だし、俺も通学してたけど、
1は「通勤」だよ。

学生みたいに疲れたからって授業中寝るわけにいかないし、
仕事で疲れて20km帰るのは辛い気が・・・
東京でも電車よりもチャリの方が早い場合が少なくないよ。
俺も電車で1時間半のところをチャリで半分以下の時間でいってる。
往復で約30kmって所だけど。
27ツール・ド・名無しさん:01/09/22 23:55
田舎道と東京ではちがう
28ツール・ド・名無しさん:01/09/23 00:10
>>27
大阪は難しいぞ。田舎〜都心だぞ。
郊外の山手(海抜100m)から都心まで90分で走破するよ。
大きい道路しか通らないので問題は帰りの上り坂かな。
29ツール・ド・名無しさん:01/09/23 00:29
おれも最近、都内へ往復50Kの通勤始めたんだけどさ、体力は問題
無いんだけど通勤の原チャ集団に煽られるのが結構苦痛なんだな。
歩道はやっぱ通勤の人で混んでいるし、そうゆう意味でもう挫けます。
30 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/23 00:37
>>28
俺んち海抜200mだよ。
ここから海抜30mまで下って海抜100mまで毎日上って通勤してるよ。
帰りは海抜30mまで下って海抜200mまで上らないといけないんだよ。(涙

まあ慣れたらどってことないけど。
31O.G:01/09/23 00:42
>>27
んにゃ
田舎だと、山を迂回して線路が敷かれてたり、駅まで遠かったりするから、
自転車の方が速いことって結構ありますよ?
ぼくが行ってた高校まで、ぼくの家からだとバスと同じ時間で自転車で行ってましたね〜
電車は、、、なかった (^^;A
ちなみに姉貴の行ってた高校までは、電車よりバスより自転車の方が速かったみたい
32 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/23 00:43
よく考えたら毎日標高差500mのぼってるんだな・・・結構凄いかも。(笑
33ツール・ド・名無しさん:01/09/23 00:47
>>32
距離も凄いのでは1万キロも数年で突破ですよ。
34ツール・ド・名無しさん:01/09/23 00:48
>>32
で、シールは速いのか?
35 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ :01/09/23 00:50
>>33
ん? 1万キロって距離のこと?
それくらい1年で乗ってるよ。

まさか高さで1万キロ!?
36 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/23 00:53
>>34
そこそこ走れるけど、そんなに速くは無いよ、平地は。

でももちろん上りは速いよ。
体重軽いし、それに何より毎日ヒルクライムトレーニングしてるからね。(笑
37ツール・ド・名無しさん:01/09/23 06:25
 ランドナー、あるいは重めのロードあたりが安くてバランス良いかも。
私も700*28Cタイヤの安物ロードに乗っているけど、ほとんどパンクも
なく中長距離巡航には良いですね。少しなら砂利道走っても耐えられる
し、尖った石や段差などを踏んでやばい、と思ってもたいていは大丈夫。
ある程度の距離で登りもあるなら、ロード系(ドロップハンドル+細め
のタイヤ)の方が楽でしょう。

 700*28以上の極太タイヤを履ける安物ロードにスタンド・泥除けでも
つけてランドナー化すれば、軽快で十分な耐久性を持った実用的自転車
になりそう。費用はロードに5万、改装に1万で6万程度かな。
38ツール・ド・名無しさん:01/09/24 09:32
片道1時間までが目安でしょうね
39ツール・ド・名無しさん:01/09/25 08:03
ところで手入れの目安はどうですか?
何キロ走ったらタイヤ交換とか。
40O.G:01/09/25 09:38
>>39
ぼくは
1000キロでチェーンの洗浄と簡単なメンテ
2000キロでタイヤ交換
5000キロでスポークの張替え、チェーンとスプロケットの交換
あとは年に一回ワイヤーとアウターの交換ですね
フレームの交換をいつしなければいけないかが、悩むところ、、、
大抵一万キロぐらいで交換。。。
41ツール・ド・名無しさん:01/09/25 12:26
>40
なんだか早いんだか遅いんだかわからないな。
チェーン・スプロケットを5000キロ使うかと思うとフレームはたったの一万キロで交換かよ。
タイヤ2000キロも早い気がするし。

もしかしてほとんどレース??
42ツール・ド・名無しさん:01/09/25 12:45
東京で15kmを自転車通勤中、サス無しの安いクロスバイクを使ってます。
車道−歩道の段差を乗り越える必要があるのでロードは辛いから、
クロスバイクにしました。

自転車通勤は趣味の自転車と違い、会社に着いてから働かなくてはなら
ないので疲労する乗り方は厳禁、20kmという距離は通えるギリギリの
距離だと思います。頑張ってください。
43ツール・ド・名無しさん:01/09/25 13:40
>>39

 私は、安物ロードをタイヤとチューブ、ブレーキ周り以外ほとんど交換・修理
せずに、3、4年(走行距離で15,000-20,000km程度)で乗り捨ててます(^^;。
これで十分もとは取れるし、買い換える時の楽しさもあるからね。
44O.G:01/09/25 14:07
>>41
んにゃ
レースには出たことないっすねー
チェーンとスプロケットはマメに手入れをすると結構長持ちしますよ? (?_?;)
もっとも、最後の方ではギヤを工夫して
滑って使えなくなったギヤを使わないようにして乗ってたりしますけど、、、

走るのは、山が多いっす
下りでのフルブレーキングの後コーナーを回ってフル加速するのと
登りのきついところで、ギヤアップしながら加速するのが好き (^^)
暗峠にも良く行きますが、ここ専用で使っていたアルミフレームはなんと、、、
4000キロで折れてしまった (ToT)
今乗ってる奴も、もうすぐ一万キロになるので、そろそろ折れるんとちゃうかなぁ、と、
安いフレームを探して自転車屋さんへと通ってますね〜〜〜 (^^;A
45F700:01/09/25 15:51
チェーン・スプロケットを5000キロって普通では?
スプロケ1万超えてまだ余裕だけど。チェーンは、
前のLXは5000で伸び伸びだったが、今のXTRは
メンテきっちりしてるせいか耐久性良いのかまだ余裕。
46ツール・ド・名無しさん:01/09/25 17:52
>45
確かにほとんど手入れしなくて5000kmぐらいだね。でもそれにしちゃタイヤとフレームが短いなと。
とりあえず俺はタイヤが4〜5000kmぐらいで交換。フレームは 17000km 乗ったけど
(多分) まだまだ元気。
ジャイアントは5年保証だから、折れてくれた方が新しいフレームもらえて嬉しいんだけど。
47O.G:01/09/25 17:54
>>45 F700さん
>チェーン・スプロケットを5000キロって普通では?

あ、手入れをまったくしないと二千から三千キロで、滑り出すんですよ
で、滑り出してからチェーンやスプロケットを洗って、オイルを差したら
またしばらく使えるようになるんですが
手入れをせずに、もうだめだとあきらめて新品と交換する人って結構多いみたいですよ (^^)
48O.G:01/09/25 17:58
あ、>47は、僕自身の経験と、ぼくが聞いた話です
49F700:01/09/25 18:25
タイヤは3000で限界。フレームは10000超えてへたってきた。
が、まだまだ乗ろうと思いつつ買い換えたい気もある。
でもキャノンデールだとヘッドショック使うには、また同社の
フレーム買わないといかん。しかしフレーム売りやってない。鬱。
50 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/25 19:41
>>47
>あ、手入れをまったくしないと二千から三千キロで、滑り出すんですよ

そうなの?
俺工房のとき20000km同じチェーンとスプロケで走ってたけど問題なかったよ・・・
雨の日も走ってたし・・・

その頃はチェーンが太かったからかな?

まあチェーンは安いし20000km替えないのはバカだと思うが、
スプロケ5000kmは勿体ない気が・・・

>>49
10000kmでヘタリって分かるもんなの?
51papa:01/09/25 23:41
今日、アエラを買った。
そしたら、自転車通勤の魅力について語っている人がいた。

オレも、やろっかなー、なんておもって、おもわず2チャンにアクセスした。
やっぱ、やろっかなー、なんてマジに思ったりしている自分がいます。
52F700:01/09/26 20:16
1万走ればさすがの俺でもヘタリに気付いた。加速が違うね。
53ツール・ド・名無しさん:01/09/26 20:20
キャノのフレーム売りってあるじゃん。
最上級のレーシンググレードだけど。
あるいは本社にオーダーするとか。
あと、店によっては部品取っ払って
フレームオンリーで売っている事もあるよ。
まぁ、キャノンデーるは認めてない事だろうが。
54F700:01/09/26 20:38
最上級だと高いし、更に軽量化してるから耐久性が・・・
地元ではフレームだけで売ってないしなー。と言うか、
お金が勿体無いから当分このまんまだけどね。
シールは本気で乗ってるけどOGは口ばっかしということだな。
56ツール・ド・名無しさん:01/09/27 12:06
あげとく
57ツール・ド・名無しさん:01/09/27 22:12
ジャージとレーパン姿はイヤ。ヘルメットとサングラスもイヤ。
ママチャリで近距離の通勤がいいよ。
一杯飲んで帰れるし。
58ツール・ド・名無しさん:01/09/27 23:14
クルーザータイプで通勤(7km)ってアホ?
これきにいったけど、長距離はダメなのかな?
自転車初心者なので、誰かおしえて!
http://www.din.or.jp/~cso/s33.html
59 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/27 23:17
>>58
しんどいよ。
まあ一番上のなら軽いし7kmぐらいならなんとかなりそうだけど。
60 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/27 23:19
よく見たらリムがアルミだし、結構楽そう。

タイヤ細いのに替えたらもっと楽になるだろうけど・・・
それじゃ意味ないか。(笑
61ツール・ド・名無しさん:01/09/27 23:21
>>59
一番上のがほしいんだけど、やっぱりきついのね。。。
自由が丘−広尾で結構、坂があるんだよね。
やっぱり、クロスバイクなのかな。。。
62ツール・ド・名無しさん:01/09/27 23:24
ロードレーサーがいいって。
63ツール・ド・名無しさん:01/09/27 23:26
ロードレーサーか。。。
10年自転車乗ってないから、
なんか前につんのめりそうで恐い感じがする。
>>60
この手のアルミリムちゅうのはよぉ
すぐにリム自体が振れないかよ
65O.G:01/09/28 01:01
>>62に同感!
舗装路しか走る予定が無かったらロードが一番楽だと思う
なんと言っても持って軽いし乗って軽い
タイヤの細いのが不安ならぼくの経験では28Cまでなら問題なく付けられます
個人的なお勧めはパセラのアメクロかT−servですね
ドロップハンドルが嫌ならどーしょーもないけど、、、
66O.G:01/09/28 01:07
>>64
だいじょうぶですよん (^^)
今のロードのリムってほとんどアルミじゃないかな?
不安なら、スポークを36Hで組んでもらうとか、結線処理をするとか言う方法もありますけど?
67ツール・ド・名無しさん:01/09/28 23:42
長距離通勤の結線は、ガチガチでやるよりタイラップとか伸びるのがいいと思うyo
68ツール・ド・名無しさん:01/09/30 07:59
初心者は事故には気をつけろよ。
混んでいても路側帯は走るなよ。事故に遭っても文句は言えないぞ。
69ツール・ド・名無しさん:01/10/01 08:42
age
70ツール・ド・名無しさん:01/10/01 21:07
age
ageるだけじゃなくてなんか書けよ・・・
72ツール・ド・名無しさん:01/10/01 22:45
>>71
同意と言いたいがあんたもネタ書いて頂戴。

俺は家から最寄のバス停まで15分間走るけどどうよ。
73ツール・ド・名無しさん:01/10/01 22:46
邪道かもしんないけど電チャリなんてどうよ
>>73
電チャリ100キロももたないっしょ?
75ツール・ド・名無しさん:01/10/03 00:51
電チャリって何?
76ツール・ド・名無しさん:01/10/03 00:55
電動アシスト付きチャリ。
さすがに100キロはもたないと思われ。
重すぎで足が逝く。
77ツール・ド・名無しさん:01/10/03 01:15
電チャリってフル充電でどれくらい走れるんですか?
3〜4時間もつならチト欲しい。
78ツール・ド・名無しさん:01/10/03 01:23
>77
>フル充電でどれくらい走れるんですか?
って距離の事だよね?電動アシストってリミッター
で制御されるから、20Km/h(だっけ?)程度
まで出ちゃえば重いままちゃりと同じだよ。
7978:01/10/03 01:25
ん?答えになっとらんな。
走れるとこまでって感じかな
80ツール・ド・名無しさん:01/10/03 08:30
>>76
連続走行距離なら100キロ程度のは出ていたのでは?
81ケツかっちん:01/10/03 08:35
ここのスレ見てなんか感化されちゃって今日からチャリ通勤始めました。
片道30KをMTBで。結構キツイす。
82ツール・ド・名無しさん:01/10/03 10:55
私も東京都心を挟んで東西に25キロの通学を試して見ましたが・・・
信号多いせいか2時間弱もかかってしまって、ちょっと続けられそうに無いです。
都心だと15キロ程度が無理の無い限界ですかね?
83ケツかっちん:01/10/03 11:57
自分も都内通勤ですけど朝が早いので結構スムーズにいけます。
30Kを約1時間ちょい。でも毎日はツライなぁぁ・・会社行って寝ます。
84ツール・ド・名無しさん:01/10/03 19:48
>>81 >>83
俺も初めてもいいかな。
30キロって俺の体力で大丈夫かは不安だけどね。
85ツール・ド・名無しさん:01/10/03 20:02
今日は休みだったんで片道30キロの予行演習してみた。

もうちょっと鍛えてからにしよう・・・15キロでバテた(;´Д`)
86ツール・ド・名無しさん:01/10/04 07:54
通勤は毎日ってのが大変だね
87ツール・ド・名無しさん:01/10/04 21:15
走るのに慣れて楽しくなってくると、もっと長距離
走りたくなる。実際漏れなんて今の職場まで普通に
逝くと15分位で着いちゃうから1時間半ぐらい掛かる
所に引っ越し考えてる。
88ツール・ド・名無しさん:01/10/05 09:04
ここを見て始めた人っている?
89ツール・ド・名無しさん:01/10/05 10:20
こういうスレはオートメカニックのようにいつ読んでも
レベルに応じたことが書いてある。
うそばっかだったらどうしよう?
90ツール・ド・名無しさん:01/10/05 10:39
通勤中、前を走るヤツがいたらピッタリくっついて走ります。
それが楽しみ。でも前走ってるヤツは気分悪いかもね。
たのむから振り切ろうなんて思わないでくれよ〜
91ツール・ド・名無しさん:01/10/05 10:48
>>90
お前サイテー!
なんで、わざわざ人の嫌がることするんだよ。
92ツール・ド・名無しさん:01/10/05 11:30
>>90
俺は張り付かれたら減速するがな
9390:01/10/05 12:14
>92
合わせて減速。
9492:01/10/05 18:05
>90
恐いなそれ、そうなったら多分停車してやり過ごすと思う
95ツール・ド・名無しさん:01/10/06 00:11
自分もチャリで片道30キロくらいの通学してます。
新目白通りとかでたまに後ろからはりつかれるけど、
自分遅いのですぐに抜いてくれます。
96ツール・ド・名無しさん:01/10/06 00:18
同僚に自転車通勤者で、同じルートを使う人がいれば、
交代で引きながら走るれば格好よさげ。
97ツール・ド・名無しさん:01/10/06 00:23
みんなスーツで通勤してるわけじゃないよね?
会社に着いてから着替えてるの?
トイレとかで。
98 :01/10/06 00:51
更衣室があるからそこで作業服に着替える。
99ツール・ド・名無しさん:01/10/06 19:44
工場勤務なので風呂があるのでシャワーを拝借。
100ツール・ド・名無しさん:01/10/07 05:45
今からGO!
101丸石:01/10/07 13:15
今からの季節、夏よりつらいらしいが。体温は上がってるんだけど、
打ち付ける風との温度のギャップが。初めての冬はこせるか!?
102ツール・ド・名無しさん:01/10/07 14:15
>101
グローブ、耳当てに投資。シューズカバーがあると爪先が痛くならない。
首周りの防寒も忘れずに。バンダナを巻いておくだけで違う。
薄い布1枚でいいから、皮膚の露出を最小限にして風を当てない。
本当は目出し帽がいいんだろうけど、恥ずかしいのでやっていない。
103ツール・ド・名無しさん:01/10/08 21:19
パールイズミの製品でインナーパンツってあるけど、
使ってる人、いる?
スーツの下は難しいかもしれないけど、
ジーンズやチノパンの下だったら、どう?
104ヒボボ団@エロ室長:01/10/08 21:21
>>103
腰とかひざとかにラインの入ったやつかい?
105F700:01/10/09 20:44
>>103 使ってるが、パッドの効果があるのかよく分からん。(涙
106103:01/10/09 21:01
>104
コレ。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?func=item&item=450838
おむつしてるみたいだったらヤだなとか思って。

>105
通勤にちゃんとした?レーパンは履けないし、使えるかなと
思ったんだけど。
107ツール・ド・名無しさん:01/10/09 23:07
>106
歩行時に違和感のないカットって書いてあるし、パッドの
効果が分からんとF700サンがおっしゃっているので、おむつ
してるような感じはなさそう。
108F700:01/10/10 18:03
若干の効果はあると思うが、若干だね。
109ツール・ド・名無しさん:01/10/10 20:52
俺もこのスレ読んで片道17kmのチャリ通勤始めたんだけどMTBで鞄ぶら下げて
るんで肩が凝ってしょうがないです。
MTB通勤してる皆さんは鞄の処理どうしてますか?
カッコワルイけどカゴつけようかなと思ってます。なんか良いのないですか?
ちなみにフルサスなんでカゴは前になると思います。
110ツール・ド・名無しさん:01/10/10 20:58
>>109
シートピラーにつけるタイプのキャリア使えば?
15kgまでの荷重に耐えるし、カゴよりははるかにカッコヨイと思われ。

http://www1.ocn.ne.jp/~cycle/patu/kiyaria2.jpg
こういうの。
111103:01/10/10 21:21
>110
5kgって書いてあるゾ。
オイラも店頭で探してみたことあるけど、
シートピラーに付けるので15kg耐えるのは
見た覚えがないような(記憶違い/忘れご容赦)。
112ツール・ド・名無しさん:01/10/10 21:39
>>111
積載15kg可能な物は2〜3種類出ている、大手ショップで探してみな。
たとえばhttp://www5a.biglobe.ne.jp/~ehara/html/carriers.htmの
FIRST PLACEのやつ。
113 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/10 22:33
>>112
見たことあるけど、あれってほんとに15kgまで可能なのかな・・・
114ツール・ド・名無しさん:01/10/10 22:42
>>113
俺使ってる。灯油のポリタンク積んでも大丈夫だったよ。
115ツール・ド・名無しさん:01/10/10 22:53
別にレースをするつもりでもなく、
ダートを走りたいわけでもない、
ただ通勤という事で楽に長い距離を走りたいなら、
リカンベントが良くないっすか?。

最初から選択肢に入っていない人がほとんどだと
思いますけど・・・。今、買いたい物ナンバーワンです。
116 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/10 22:56
>>115
いいけど、あれってどこ走るのかな。
車道? なんか怖い気がする・・・
117 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/10 22:57
渋滞に巻き込まれる地域ではちょっと使いにくいと思う。
118ツール・ド・名無しさん:01/10/10 22:59
案外安定して走れるみたいですよ。
地を這うような車高の低いヤツはあれですが、
ノーマルタイプならロードと同じように
走れば良いんじゃないっすか?
119ツール・ド・名無しさん:01/10/10 23:01
リカンベント良いと思うけど、価格の面では
どうかな?まぁ最近は安いのもありますけど。
120 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/10 23:09
>>118
怖くないかな・・・トラックのタイヤの真横に顔あるんだし・・・
それに渋滞に巻き込まれたとき歩道にエスケープするのも難しいそう・・・
121ツール・ド・名無しさん:01/10/10 23:44
バイキーなら、乗りやすさも値段も申し分ないと思うけど・・・
でも段差に弱い(フロントをリフトできない)のは
シールに同意
122109:01/10/11 15:21
皆さんレスありがとうございます。
シートピラーに付けるキャリアは持ってたんで試してみたんですが鞄がB4なんで
どうにも安定感が無くって落下の危険性とか考えるとゴム紐でぐるぐる巻きにして
もどうかなって感じでした。やっぱりカッコワルイけど前カゴしか選択肢無いんで
すかね。
123111(103):01/10/11 20:49
おお、あるのね、15キロ。
たとえ表示の2/3でも、結構なものが積めるね。
問題はやはり122(109)の懸念どおり、安定感だね。
  しかし、鞄グルグル巻きにしても前カゴにしても
  カッコわるいのは同じような気が…(笑)。
124 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/12 12:27
>>122
B4か・・・でかいな・・・
その鞄がハードタイプなら、
ゴムじゃなくてホームセンターとかで売ってる「荷締めベルト」の方が
しっかり固定できるよ。
バイクででっかい荷物運ぶ人はたいていそれ使ってるしね。

それで無理ならキャリアに板渡すしかないな・・・
125TOKYOツーキニスト:01/10/12 12:39
>>109
どういうカバンかわからないけど....
可能なら専用のメッセンジャーバッグにするとか?
もし、勤め先の問題であまり派手なのがだめなら、
例えば、大き目のメッセンジャーバッグにカバン自体をいれてしまうとか。

あと、担ぎ方はどうだろう。
ショルダーベルトを長めにとってたすき掛けにして、カバン本体は後ろに回して、
腰で(背中じゃなく)支えるようにすれば、だいぶ違うよ。
さらに、腰にまわすサポートベルトがあれば、左右にずり落ちるのも気をつかわなくて
すむので、さらに楽になる。
(このへんが、専用のメッセンジャーバッグを薦める理由のひとつ)
126109:01/10/12 15:19
皆さん色々と教えてくれてありがとうございます。
荷締めベルト試してみます。メッセンジャーバッグも考えたんですが近場の取引先
に行くときにちょっと困るんで使えないんです。
125さんが仰るように腰で安定させられるバッグに買い換えるのも良いかもしれませ
んね。リュックにもなるブリーフケースとかも探してみようと思います。
127ツール・ド・名無しさん:01/10/14 07:42
ageときます
128ツール・ド・名無しさん:01/10/14 23:53
12キロ自転車通勤の夢に向けて、
ビアンキのドマーニ(オートマママチャリ)注文しました。

楽しみ。でもオートマでよかったのかな?
129ツール・ド・名無しさん:01/10/14 23:57
一番の問題は盗難だと思われる。
130ツール・ド・名無しさん:01/10/16 23:46
そう、帰るときに無くなっていたら最悪。
あと故障や事故もね。
131ツール・ド・名無しさん:01/10/18 22:48
age
132ツール・ド・名無しさん:01/10/20 18:57
age
朝急いでいる時に空気が入ってないとかなり焦る。
出勤途中でパンクすると焦る。
134ツール・ド・名無しさん:01/10/21 00:07
寝坊して慌てて出撃するも途中でパンク。電車に乗り換えないと
完全にアウトだったので仕方なく駅の駐輪場へ。一日中不安で仕事
にも身が入らない。あんな思いはもうしたく無い。
135ツール・ド・名無しさん:01/10/21 00:35
ドマーニ買って12キロの自転車通勤はじめました。

問題は服装ですね。
この時期、コーデュロイのパンツとか履いてるんだけどやっぱり痛みます?
上半身(コートとか)はどうでしょうか?やっぱり痛みます?
136 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/21 00:44
>>135
ズボンは明らかに痛むよ。
ビンテージジーンズなんて履けない。
上は大丈夫なんじゃない?
137ツール・ド・名無しさん:01/10/21 00:46
>>136
ども。

下だけ持っていって会社で履き替えます。
靴は革靴でいきます。
138 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/21 00:48
>>137
まあよっぽどいいズボンじゃない限り心配しなくていいんじゃない?
裾に油付いたり、ケツ磨り減ったりするけど。(笑
139ツール・ド・名無しさん:01/10/21 01:26
>>138
ありがと。

日ごろからスポーツには、
まったく適さないようなカッコウしてたんで気になってた。

それっぽいデザイン、かつ安いズボンで乗り切ります>秋・冬。
140ツール・ド・名無しさん:01/10/21 09:26
真っ黒のズボンに革靴だと、汚れてるかどうかさっぱりわかりません。
141ツール・ド・名無しさん:01/10/21 11:11
服装や自転車の事よりも、まず自転車総合保険に入っておいた方がいいぞ
特にお年寄りの乗った自転車なんかに接触すると、自転車代なんかすぐ飛ぶし
大変だよ(細心の注意をはらっていても起こる事はあると思う)だいたい
年間¥5Kくらいだよ。
142ツール・ド・名無しさん:01/10/22 21:06
age
143できんぷー:01/10/22 21:21
>135
コーデュロイは辞めといた方が無難。
ペダリングによって負荷がかかる所やケツは、コーデュロイの
「ウネ」が簡単に痛むね。

でも革靴の方がもっと痛みやすいんじゃないだろうか?
ピン打ちのデカペで革底の革靴を駄目にした、オレは…。
144ガス:01/10/23 12:54
この前遅刻しそうになってスソバンドもするの忘れて会社に到着。気が付いたらスソが
おもいっきり破れていました。でも替えのズボンなんてないのでこのまま仕事。
カナシイ・・・
145 :01/10/23 17:31
age
146ツール・ド・名無しさん:01/10/24 16:39
>143
コーデュロイはやめたまえ、
コール天だ。
147ツール・ド・名無しさん:01/10/25 16:56
ふん
148ツール・ド・名無しさん:01/10/27 01:31
むほ
149ツール・ド・名無しさん:01/10/27 18:36
10
150ツール・ド・名無しさん:01/10/27 20:54
ママチャリで片道10km通勤しようと思いますが、無謀でしょうか?
やはりクロスバイクにしておくのが良いでしょうか?
151ツール・ド・名無しさん:01/10/27 20:56
別に無謀とは思わんけど、クロスバイクの方が楽しいと思う。
152ツール・ド・名無しさん:01/10/27 22:12
帰ってきた。
涼しくなって走りやすいよ。
ちなみに片道18キロをフルリジットのMTBです。
仕事場駅から離れているから、自転車のほうが速いんだよね。
帰りめんどくさいけどね。
途中に美味しいラーメン屋が何軒もあるから減量にならないし。
153ツール・ド・名無しさん:01/10/28 06:23
>>152
自転車に乗る→ラーメン屋→原料にならない→(゚д゚)マズー

自転車に乗らない→ラーメン屋→体重象化→もっと(゚д゚)マズー



と、言う訳で自転車に乗って下さい
154ツール・ド・名無しさん:01/10/28 10:14
>>150
半年ぐらい、ママチャリで片道15km通学してました。
その後ロードに乗り換えましたが。

ママチャリの時は、行き50分、帰り60分
今はロードで、行き40分、帰り45分ぐらいです。
ということでママチャリだと、朝は疲れてないからいいけど、
帰り道が結構しんどいです。
155ツール・ド・名無しさん:01/10/29 01:47
片道22キロの会社までロードで行ってみた。信号で止まる回数が多すぎて閉口。
爽快感も何もあったもんじゃない。クロスで行ったときはちょうどいい感じ
だったんだけどなぁ。

やっぱりロードレーサーはノンストップで長距離を乗るものだと改めて実感。
サイクリングロードってありがたい。
156はっち ◆NgKAHORI :01/10/29 01:57
よし!明日納車だ!
痛禁怪速だ!

今日は寝よう。
157F700:01/10/31 22:51
上げよう
158ツール・ド・名無しさん:01/10/31 23:15
>>1
>交通量が多い道路を初心者の私が走るのが不安なんです。

大丈夫です。1ヶ月ほど通勤すれば信号のパターンが分かるよう
になりますのでスムーズに走れるようになります。道に慣れれば
自動車にも慣れます。更に通勤すると裏道・近道を発見し交通量
の多い道も最小限通らずに行けるようになります。すると時間も
短縮される事が有ります。体力もつきます。

実際私も20kmの通勤をしています。最初は道にも慣れていなか
ったので1時間30もかかっていましたが、現在は1時間以下です
んでいます。ちなみにクロスバイクです。
159ツール・ド・名無しさん:01/11/07 19:09
age
160ツール・ド・名無しさん:01/11/07 19:26
161ツール・ド・名無しさん:01/11/07 21:47
寒いけど、気合age
162ツール・ド・名無しさん:01/11/07 22:29
>>158
50キロの道のりを2時間切れません
綱島街道の渋滞が疲れます

途中の多摩川沿い(4キロだけ)はきもちいいんだけどな〜
なんかいい方法は無いんかの〜
163ツール・ド・名無しさん:01/11/09 00:29
>>158
20Km1時間以下
ふむふむ
来週あたりから25kmチャレンジしようと
思ってたから
なんか希望が・・・
164ツール・ド・名無しさん:01/11/21 00:49
ここ一週間自転車で通勤しているから、

あげ〜!
165ツール・ド・名無しさん:01/11/23 01:20
良スレなので、age
166あきどんどん:01/11/23 19:51
1ヶ月の交通費で浮いた金でチャリを買え!

2ヶ月目からは浮いた金があなたの収入になる。もちろん会社にはダマで。

本当の目的は、↑でしょ? それから減量ってのが次にくる理由が多いね。

片道20キロ弱だと・・
せいぜい6、7銭が浮くくらいあかな。乗り換えしてるとオトクなんだけどね

それか、長い目で見て、3ヶ月分くらいのを買っても
ただ、それだと儲けが4ヶ月目からだ・・。
167あきどんどん:01/11/23 19:54
あぁ・・ちなみに、オレは、

交通費を会社に請求。
チャリで通勤。電車よりもチャリのが近いんだな・・
それで、月○万円か・・ボロイ商売だ。
168ツール・ド・名無しさん:01/11/25 17:21
age
169ツール・ド・名無しさん:01/11/27 17:03
age
170ツール・ド・名無しさん:01/12/03 21:10
58です。結局 GTのchucker2.0を買って今日始めて自転車で会社にいったよ!
7km程の距離なんだけど、50分かかった。つかれたけど、楽しかった。
でも、人と車が多くて大変。
171ツール・ド・名無しさん:01/12/03 21:16
それって遅過ぎない?
172ツール・ド・名無しさん:01/12/03 21:38
7km50分遅すぎ!会社は山頂にでもあるの?
173O.G:01/12/03 21:54
のんびり行けばえーやん! (^^)
毎日乗ってれば自然と速くなるっしょ?
ちなみにぼくの推測やと、
新しい自転車がうれしくてあっちこっち寄り道しながら走ったんとちゃうやろか???
174ツール・ド・名無しさん:01/12/03 22:00
走るよりも遅いよ
175 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ  ◆EMrmvKLI :01/12/03 22:03
>>171-172
29歳♀らしいから最初はそんなもんでしょ。

しかし平均時速8kmじゃママチャリ通勤のおばちゃんにも負けてるよ。
176ツール・ド・名無しさん:01/12/03 22:08
初めての通勤だから信号の多い道とか混んでる道選んじゃったんじゃないの?
177ツール・ド・名無しさん:01/12/03 23:02
目黒道り、駒沢道りとかすごい人と車でうざいのよ。
でも広い道の方が安全かなと思って。
なんか道から突然車でてきそうで、いちいちとまって確認してたから
すごい時間かかった。徐々になれてくよ!
178ツール・ド・名無しさん:01/12/03 23:19
便乗質問!
長距離を走っても疲労が少ないバイクはナニがお勧め?
1日に70〜80キロ位を走っても体への負担が少ないものがいいな。
もうすぐ中年だし。

予算は20〜25万くらいまでで。
エンジン付きってゆーのはナシで。
179ツール・ド・名無しさん:01/12/03 23:19
便乗質問!
長距離を走っても疲労が少ないバイクはナニがお勧め?
1日に70〜80キロ位を走っても体への負担が少ないものがいいな。
もうすぐ中年だし。

予算は20〜25万くらいまでで。
エンジン付きってゆーのはナシで。
180ツール・ド・名無しさん:01/12/03 23:19
ダブった。。スマソ。
181 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ  ◆EMrmvKLI :01/12/03 23:22
>>178-179
パナチタンのコブラじゃない方のロードが結構いいよ。

まあタイヤちょっと太いの替えればどれでもいいんじゃない?
182ツール・ド・名無しさん:01/12/03 23:22
>>178
ロードでもクロスバイクでもスリック履かせたMTBでもお好きなものをどうぞ。
100km未満じゃどれもいっしょ。

20〜25万円出せば十分いいものが買えるよ。
183ツール・ド・名無しさん:01/12/03 23:22
1日に70〜80キロは中距離なので何でも良い。
184ツール・ド・名無しさん:01/12/03 23:24
シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ってなんでこんな名前なの?
185ツール・ド・名無しさん:01/12/03 23:34
>>181-183
素早いレスありがとう。ちょと舌足らずだったけど、体が出来たら
ブルベ・ジャポンに挑戦したいと思ってます。
そのときは1泊で350Km程度走ることになるのでそうなった時に
困らない級のバイクが欲しいなと思てます。
186ツール・ド・名無しさん:01/12/03 23:36
カーボンかチタンか。それだけ走るんなら
空力を考慮してないと辛いよねー。
18735歳ハゲおやじ:01/12/03 23:47
5月から9月までの期間限定だが片道40km通勤してる。
自転車はGIANTのカーボンMTBでタイヤはニンバス。自転車はヤフオクで
\20,000で入手したもの。
カーボンだから1.5のスリックでも不快な振動ないよ。
188ツール・ド・名無しさん:01/12/07 23:06
170だよ。
またまたみんなをびっくりさせる記録をつくったよ。
自由が丘⇔新宿(多分9kmぐらい)ひっしにいって2時間。
途中2度ぐらい自転車すててタクシー乗ろうかと思った。。。
189ツール・ド・名無しさん:01/12/07 23:19
歩いたほうが速いな(w
190O.G:01/12/08 00:03
>>185
ルートエヌの350キロなら、
自転車に求めるのは壊れないことが第一ですね
お勧めは鉄フレームで、ノーマルホイール、
タイヤが700x28Cぐらいかな?
硬いフレームより柔らかいフレーム。
速度が遅いので自転車は軽くなくてもいいと思います
登りなどでダッシュしない限り、軽いやつや硬いフレームは意味がないっス
そういうものはテンポで走る場合、登りにくくなると思います
ノーマルホイールなのは、壊れた時に修理しやすいから。
ルートエヌのコースであれば、それほど路面の状態の悪い所は走らないと思いますが
タイヤは28C、、細くても26Cまでにしておいた方が
荒れた路面でもタイヤをとられにくくて、疲れたときに楽です。。。
というのがぼくの意見なんですが、その時の足の状態(どのくらいパワーと持久力があるか)
によって変わってきますので、絶対的なものではないです
でもやっぱり350kmを27時間だったら鉄フレームでしょう (^^)
191まじっく:01/12/08 01:22
>>188
そのルートで2時間ってのは・・・
何がいかんのでしょう?そんなに混むルートじゃないと思うけど。
192ツール・ド・名無しさん:01/12/08 01:29
なんか、東京の人って多いのかな。
地方の、こういう具体的な地名とかって、ぜんぜん見ない気がする。
193ツール・ド・名無しさん:01/12/08 01:38
既出かもしれないが、最大のネックは服装か。
まあこの季節はあまり汗をかかないので、スーツ・ワイシャツでも問題が少ない。
194ツール・ド・名無しさん:01/12/08 01:49
>>185
>ブルベ・ジャポンに挑戦したいと思ってます。

>>190
>ルートエヌの350キロなら、

ブルベって国内でもやってるの?開催地域や期間など詳細求ム。
195ツール・ド・名無しさん:01/12/08 01:52
16.5kmをGIANTのクロスバイクで行き50分、帰り55分。環七&環八を走行。
どうしても歩道を走らなければならない時も多いので、ロードじゃなくて
良かったと思う。
週二〜三回の自転車通勤を始めて4ヶ月、全く痩せないし時間短縮もさほど・・・。
でも電車より早いので寝過ごしたときは重宝します。
196O.G:01/12/08 09:48
>>194
これかな?
http://www.mtber.com/~ysaito/CycleTour/Brevet/Brevet.html
http://www.bike-joy.com/brevets001.htm

ちなみに今年は終わってしまって、来年は二月から始める予定らしいが、、、
あそこはなぁ〜〜〜
多分一寸遅れるんとちゃう?
ちなみに今年は六月から十一月までやってた
9キロを2時間って三輪車の方が早くないか?
198ツール・ド・名無しさん:01/12/08 19:01
どんな三輪車?
199ツール・ド・名無しさん:01/12/08 20:38
平均時速4.5km/hだろ、まるで歩いてるのと一緒じゃん。
幼児用の3輪車の方が速いだろ(ワラ

>>188はネタ決定。
200ツール・ド・名無しさん:01/12/08 21:13
200げっと
新宿...一部区間は
通るコースによっては たしかに歩いた方が早いかもね
202ツール・ド・名無しさん:01/12/09 12:44
センターライン際を走ればいいのよ。
203ツール・ド・名無しさん:01/12/09 13:56
>>202
ネタ?
204ツール・ド・名無しさん:01/12/10 01:37
188の人(判りづらいので勝手に「チャッカーさん」と命名)
またびっくりする記録がでたよとか言いそうだなぁ。(笑
205O.G:01/12/10 15:10
>>203
マジとちゃう?
206ツール・ド・名無しさん:01/12/10 18:06
>>188
歩道通って通勤してるでしょ。
クルマに乗らない女性だと、まじに知らない人が居るみたいだけど
自転車は軽車両っていって、車道を通ることが法的に認められて
いるんだよ。
207ツール・ド・名無しさん:01/12/10 18:12
会社に着くと、この季節でもスーツぐちゃぐちゃになるくらい
汗かかない?
会社の回りをぶらぶらして汗が引くのを待ってから出社するん
だけれど、かいた汗が風で冷たくなってかなわんのよ。
更衣室とかが無い職場なんで、着替えるわけにも行かないし。
みんな、どうしてるの?
208ツール・ド・名無しさん:01/12/10 18:38
新宿−自由が丘9km?
もうちょっとありそうだと思って調べてみた。
MAPfanで高速道路不使用交通規制無し標準の最短距離で調べたら11km。
実際は12−3kmは走ってるんじゃないでしょうか。
交通量を気にせず走る場合、自由通り−246−明治通りで多分その位。
環七or山手−甲州街道なんてルートを使うともっと遠回りになると思われ。
これなら、遅いけどまあ解らなくも無い...か?
209ツール・ド・名無しさん:01/12/10 22:16
ママチャリがふらつかず普通に走れる速度はだいたい時速10km/h以上。
普通の人はゆっくりのつもりでも12〜15km/hは出る。

仮に新宿→自由ヶ丘が15kmだとしても2時間はかかりすぎ。
マジな話なら自転車に乗るのはやめた方がいいね、適正皆無だよ。
210O.G:01/12/10 23:14
>>207
ぼくの職場から歩いて一分の所に銭湯があるのだ!
いいだろ〜〜〜 (^-^)v
211ツール・ド・名無しさん:01/12/11 00:37
>>11

是ってまだ32,800円で売ってるんでしょうか?
212ツール・ド・名無しさん:01/12/11 00:42
>>211
うちの近所じゃまだ売ってるよ。
213ツール・ド・名無しさん:01/12/11 01:06
>>212

俺のパナオーダー&アルテグラ(1991年ぐらいモデル)
うっぱらって買おうか、、、なんて思いはじめてます。

安い自転車じゃないと気軽にとめられないからね〜
強風のため今日は中止。
215ツール・ド・名無しさん:01/12/11 20:30
>>213
そりゃ本末転倒だろう。
216ツール・ド・名無しさん :01/12/11 20:37
>>209
確かに信号ストップをトータルして30分
差し引いても2時間はかかりすぎ
ヘタに裏道狙って迷ったなら別だが。
217ツール・ド・名無しさん:01/12/11 20:40
216だが、
昔登戸−綱島で1.5時間かかったことがある。
(10kmちょっとか?)勿論道にさまよってだ。
218ツール・ド・名無しさん:01/12/12 01:05
前にままちゃりで馬券買いに片道17キロを走ったことがある
さすがに帰りはしんどかったよ
219ツール・ド・名無しさん:01/12/12 01:33
都内程度ならママチャでも十分だよ。
220O.G:01/12/12 02:33
あ、すみませんぼくの>>210>>207へのコメント、途中で切れてました (^^;)

銭湯が休みの場合は、タオルを濡らしてシャンプーをチョコっとつけて体を拭きます
時間があれば、その後タオルを良くゆすいでもう一度体を拭き、
固く絞ってよく拭きますが
大抵はそこまでせーへんな (^^;)
221ツール・ド・名無しさん:01/12/13 00:06
仕事の前に銭湯に入るのか、、、眠くなりそうだな。
222ツール・ド・名無しさん:01/12/13 08:03
銭湯って朝からやってるの?
普通3時ぐらいからじゃない?
223icbm:01/12/13 08:13
>>222
うちの近所は全部朝5時がデフォルトだよ。
ちなみに銭湯ではなくプール付きスポーツセンタの会員になるって手もある。
開いてない時は障害者用トイレで着替え。我ながら涙ぐましい
224ツール・ド・名無しさん:01/12/13 14:03
↑あ、ビクビクしながらやったことある。夏に。
涙ぐましいよの〜。
でも電車通勤より百倍いい!
225ツール・ド・名無しさん:01/12/19 16:35
testage
226ツール・ド・名無しさん:01/12/20 11:44
chuckerです。
自由が丘→新宿は道にまよいまくったってのもあると思う。
3週間ぐらいたって、少しなれてきたよ!
今は楽しい。自由が丘→西麻布も40分で行けるようになったし。
最初は坂のたびにおりてひいてたけど、今はもう平気。
自転車の魅力にはまってる!
今まで、10年車乗り続けてたけど、自転車もいいね!
227ツール・ド・名無しさん:01/12/20 11:57
サイクルショーで見たけど、Jamisの5万円クラスってけっこう
良かったような記憶があるな。あのへんにT-Servくらいつけて
走るのがコスパが良くて快適じゃない? やっぱ都会はフロント
サスあった方が段差にもグッドだとおもー。
228ツール・ド・名無しさん:01/12/20 12:29
>>219
いや逆に都内ほどママチャリはしんどいよ。
坂は多いし、まともな歩道は少ないし。
229ツール・ド・名無しさん:01/12/20 12:42
>>219,228
機能的な話とは別に、5万くらいのクロスバイクでもママチャリとは
爽快感というか楽しさが違うと思う。
230まじっく@昼休み中:01/12/20 12:49
>>226
随分進歩したねぇ。ま、楽しんで乗りましょう。
231ツール・ド・名無しさん:01/12/20 21:56
>>226
わたしゃ20年以上クルマばっかし乗ってたけど、いま自転車にハマってる。
最初はたった2キロで足が固まって走れなくなったけど、
3ヶ月で1日100キロくらいは平気で走れるようになったよ。頑張ろう。
232ツール・ド・名無しさん:01/12/23 00:19
age
233ツール・ド・名無しさん:01/12/25 19:53
age
234ツール・ド・名無しさん:01/12/31 13:43
a ge
235ツール・ド・名無しさん:01/12/31 14:08
僕も以前までチャリ通勤してました(週3回ほどですが)。
日吉から綱島街道・中原街道・東横線沿いの一般道・駒沢通り・恵比寿・外苑東通りのルート。
1時間30分(ちなみにヨーカドーの17300円ギアなし27インチママチャリ(ハンドルまっすぐ))。
楽しかったし、体力がついたなー。でも、交通事故を起こすかも知れないってのが怖かった。
会社からも「自転車で来ることは構わないけど、万が一のことがあったら」って言われて、
最終的に自粛した。特に、青山墓地から神宮外苑辺りは本当に気持ち良かった。
ちなみにすげえデブだったんですが、この通勤でめちゃくちゃ痩せました。
チャリはスポークが折れて3台ダメにしました。
パンクは1度ありましたが、その場でタクシー拾って会社に行きました。

皆さん、事故だけには気をつけて下さいね!。
236 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ  ◆EMrmvKLI :01/12/31 14:25
>>235
MTB買ってパンク修理覚えてまた自転車通勤すべし!!
237ツール・ド・名無しさん:01/12/31 15:26
>>235
>青山墓地から神宮外苑辺りは本当に気持ち良かった。

あの辺はホントに気持ちいいね。しかし日吉から青山辺りまで
ママチャリで通勤は偉いね。なにげに早いし。
238235です。:01/12/31 22:33
236さん、237さん、レスありがとうございます。
すいません、上のカキコ、会社の所在地書いてなかった。四谷三丁目です。
時間は、日吉→奥沢、奥沢→恵比寿、恵比寿→四谷三丁目、
それぞれの区間がだいたい所要30分でした。
一番キツいのは中目黒交差点から恵比寿までの急坂だった気がします。
ルート的には田園調布から恵比寿辺りまで、一体どう通るのが一番早いのか
かなり悩みましたが、すんなり東横線沿いと駒沢通りを組み合わせるのが
僕には楽でした。田園調布から都立大学までは東横線の線路沿いを併走(w
してました。それでは皆さん、よいお年を!。
239ツール・ド・名無しさん:02/01/05 16:47
age
240ツール・ド・名無しさん:02/01/11 20:06
今日は会社の研修で、練馬(自宅)⇔多摩センタ(研修所)を自転車通勤した。車種はクロス、700Cの28。
片道33Km。行きはダルくて100分かかったが帰りはムキッテ80分で完走。もう汗だくだ。
それにしても、新青梅街道沿いの西東京タワー、ライトアップが美しかった。見直したぜ。
241ツール・ド・名無しさん:02/01/11 22:56
ところでみんなメットかぶってる?
242ツール・ド・名無しさん:02/01/11 23:00
かぶってるよ
243ツール・ド・名無しさん:02/01/12 21:50
新青梅街道とか青梅街道とか有名な道はやっぱ混んでるかな?
新宿から小平まで通おうかと思ってるんだけどさ
ってとりあえず走ってみろよって言われるんだろうな・・。
244まじっく:02/01/13 00:04
>>243
混んでるというより路駐車が多いよ。別に都心に限った事では
ないけど。
245ツール・ド・名無しさん:02/01/13 14:09
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001164711/243
荻窪−新宿をしばらく通勤したけど、悪くないよ。
早稲田通りとかよりも車線が多いので、クルマへの気兼ね
も少ないし(こっちの感じる危険も)。
ただし、地下鉄丸の内線の駅がある近辺は最悪。
荻窪から先は駅もないのでけっこう快適。
246243:02/01/13 22:17
勉強になりました、今度チャレンジしてみます。
247ツール・ド・名無しさん:02/01/13 22:22
>>245
ご近所の人ハケーン。
青梅街道は比較的走りやすいですね。2.5車線とか、半端なので
かえって自転車にはいいところが多い。中野坂上から新宿間が
気を使うくらいかな。新宿通りも走りやすいので、半蔵門から
お堀沿いに日比谷、丸の内に通勤の場合も結構いけます。
248245:02/01/14 01:08
>>247
>2.5車線とか、半端なので
そうそう。快適だよね。
>中野坂上から新宿間が気を使うくらいかな。
西新宿の安田火災ビルのある交差点が面倒なぐらいで、
あとはあんまり気にならないけどなぁ。中野坂上から
成子天神下までの下り坂はキモチいいし。

今日も新宿へ行ったんだけど、青梅街道下り線の
新高円寺駅前は最悪だね。
2車線な上にほぼ間違いなく路上駐車(停車)
してるし、歩道は人がいっぱいだし。
ホント、あそこは鬱。
249ツール・ド・名無しさん:02/01/14 19:00
やっぱり、会社着いてからの汗をどうするかだよ
着替えるのもメンドチーし。

それがなかったら、チャリ通したい。定期代儲けるし、
1時間30分ほどでいけるのがわかったし、
250ツール・ド・名無しさん:02/01/14 19:01
>>249
着替えるのが面倒ならやめときな
251ツール・ド・名無しさん:02/01/14 19:11
自転車で毎日通勤するなら
一時間以内、距離にして20キロ以内を目安にしないと
きついと思うよ。毎日、一生の事だからね。
学生さんから見たらへたれに思われるかも知れないけど、
若さと、休みの多さと、シビアさがちがうのです。
252ツール・ド・名無しさん:02/01/14 19:21
>>251
だね
俺は往復50Kmで都心を通るから往復だと3時間強かかるけど、さすがに
毎日は無理。
それに排気ガスをもろに吸ってるから多分健康にも良くないだろうな。
253ツール・ド・名無しさん:02/01/14 19:38
>>250
まあそうだよねえ?
俺だってロッカールームやシャワールームなんて洒落たものはなくて
トイレの個室で着替えてるもの。
254ツール・ド・名無しさん:02/01/14 23:28
私は女子社員に着替えさせてもらってますが、なにか?
255ツール・ド・名無しさん:02/01/15 09:23
今朝の通勤時に思ったんだけど女子供の街乗りにはプジョーが似合うね。
煽りでも何でも無く彼らの服装とマッチしていて良い感じだった。
256ツール・ド・名無しさん:02/01/18 09:46
今日はいつもより早く会社に着いた。
そんだけ
257ツール・ド・名無しさん:02/01/18 09:59
>>254
へえそりゃすごいね。
でも、女子社員の着替えを手伝ってる俺の勝ち。
258ツール・ド・名無しさん:02/01/18 12:52
>>257
お局様の色子かよ!(藁
259ツール・ド・名無しさん:02/01/22 22:03
age
260ツール・ド・名無しさん:02/01/22 22:05
>>257
そりゃまたすげえ
でも女子社員と付き合ってる俺の勝ち
261ツール・ド・名無しさん:02/01/23 00:48
転勤で来週から職場までの距離が20キロになります。
公共交通機関が不便なところの為雨の日も自転車で行こうと思っていますがお勧めのレインウェアってありますか?
モンベルのストームクルーザーかレインダンサー、もしくはサイクル用のゴアのカッパを考えているんですけど誰か使っている人いますか?
262ツール・ド・名無しさん:02/01/23 00:51
はだか
263ツール・ド・名無しさん:02/01/23 00:52
>>260
私は男性社員とも付き合ってますが、何か?(妙なはったり)
264ツール・ド・名無しさん:02/01/23 00:55
>>260
それ、ふつうじゃない?
>>261
トムクルーズならレインマンがよかったね。
265O.G:02/01/23 00:57
>>261
レインウェアを着た時と着てない時の違いは、
雨でぬれるか汗でぬれるかの違いだと思う。
20キロも走るんやったらゴアだと多少ましって程度かな?
266ツール・ド・名無しさん:02/01/23 04:14
汗に関しては、コンビニでも打ってるようなビオレとかギャツビーとかのボディペーパーみたいなんで体を拭くだけで
かなり違うよ。
工房のときちゃり通だったんでかなり重宝した。
つうか漏れの実家から学校までは5キロはあったが、信号は無かった・・・。
267ツール・ド・名無しさん:02/01/23 07:14
5キロじゃそんなに汗でないっしょ
268266:02/01/23 07:41
>267
遅刻寸前
269ズゴック ◆Q5ywREpw :02/01/24 00:59
うし!
270TOKYOツーキニスト:02/01/24 01:10
>>266
パウダーインタイプのウェットティッシュはメンズビオレ、これ最強。
いくつか試したけど、一枚のウェット感がずいぶん長持ちする。
大きいパックを会社に置いとくが吉。
271ツール・ド・名無しさん:02/02/03 23:58
新青梅から青梅街道へと23キロ走ってみたけど結構走りやすい・・。車線がすくないからかな?
3車線とかある通りは路駐が多いから・・。なんて勝手なよそう
272チェキナ名無しさん。:02/02/11 11:34
坂道かなり多い地域なもんで、
ミヤタの電動のグッドラック注文したんだけど、
正解だったのだろうか。
通勤距離は5〜14Km/片道、通勤用です。
273 :02/02/22 19:30
>272
電チャリに過大な期待は禁物です。
あくまで平地で少し楽になる程度のものです。
274ツール・ド・名無しさん:02/02/22 21:13
あったかかったから久しぶりに通勤してみたよ。
帰りのほうが速いような気がするけど、
みんなはどうよ?

275ツール・ド・名無しさん:02/02/22 22:20
>>274
気持ちわかるよ
276ツール・ド・名無しさん:02/02/22 22:31
うちは帰りは完全にくだりだから20分ぐらい早く帰れるよ
だから帰りは楽なんだけどねぇ・・・。
277 :02/02/23 15:27
>274
直線距離での計測で片道13kmを通勤しています。
行きは都心に向かってわずかに下りで所要時間平均1時間10分弱。
帰りはわずかに登りではあるが交通量が少なく朝に比べて元気なので所要時間は同じです。
以上3段変速ママチャリでした。
予算5万円位でサス付きを現在物色中です。
278ツール・ド・名無しさん:02/02/23 15:53
5万円のサス付きはやめとけ。
そんなのに付いてる自称サスペンションなんてただのオモチャだ。

悪いことは言わない、予算5万程度なら、

http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/lgs/ren.html?-white

http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/ocr-3.html

にすべし。

279ツール・ド・名無しさん:02/03/05 19:25
うし
280U-名無しさん:02/03/05 20:38
通勤で片道10キロ(多少坂道あり)走ってるけど、
このくらいだと毎日でも苦にならない。
しかし倍となるとオレにはきっと無理だなー。
281ツール・ド・名無しさん:02/03/14 15:40
あげ
282ツール・ド・名無しさん:02/03/14 17:37
ロードを買ってうれしくてたまりません。
しかし、日々忙しく、乗る機会に恵まれないんです。
そこで通勤に使おうと画策したのですが、
ドア・トゥ・ドアで1時間、距離にして30km以上もあるため、
かなり躊躇しています。東名横浜町田IC〜渋谷までの距離、
国道246号線を使おうと思っていますが、
ロード初心者には無謀でしょうか。
283ツール・ド・名無しさん:02/03/14 17:40
246ですか。
結構坂がありますね。空気も汚れてるし・・・
284ツール・ド・名無しさん:02/03/14 17:44
タイヤのパンクとかすぐに対処できないと遅刻確実ですね。
285ツール・ド・名無しさん:02/03/14 17:47
>>282
30kmを1時間…って、きっついと思う漏れは
21kmで1時間かかるのであった。…って、遅すぎ?

毎日、でなくて、たまーに乗ることから初めてみてはいかがでしょうか。

初心者のうちは、恐くてしょうがないけど、
危険の避け方を学んでいけば、
通勤が楽しくて仕方なくなる、と思いますよー。
286282:02/03/14 17:49
ロード初心者ですが、自転車初心者ではありません。
一台を30分で組めるくらいの腕はあるつもりです。

ヤパーリ30kmは難しいでしょうか。
先日、バイクで通勤してみましたが、
それでも遠いなと感じたくらいですから。
287ツール・ド・名無しさん:02/03/14 17:50
私は片道40kmをMTBで通勤しますが、毎日は無理ですね。
週に3日程度でしょうか。
あと、ドアツードア以外にかかる時間もばかになりませんね。
朝食とってから走るのはつらいので会社に着いてから朝食を摂る事に
なると思います。
レーパン姿を見られたくないので早めに会社に行ってソッコーで着替えてます。
288ツール・ド・名無しさん:02/03/14 17:51
>>282

無理。遠すぎるよ。道路に車が通ってなければ
不可能ではないと思いますけどね。

南町田から渋谷駅までは27kmだね。(プロアトラスで検索)

ロード初心者以前の問題だとおもわれ。
289282:02/03/14 17:51
>>285
あ、スミマセン。言葉足らずでした。

ドア・トゥ・ドアで1時間というのは、現在の通勤スタイルの所要時間で、
最寄りの駅まで自転車で行き、電車に乗り換えてというものです。
290282:02/03/14 17:55
皆さん、温かいレスをありがとう。マルチレス失礼。

>>287
片道40km!! マジスゴ。
毎日は無理とのアドバイス、非常にためになります。
朝食摂取後は、ヤパーリキッツイですか。ソリャそうですな。

>>288
無理ですか。そうですね、会社に着いて一日が終わりじゃないもんな。

仕事が非常にユルユルの日にでも、
試しにマターリ走ってみようと思います。
皆さん、レスをありがとう。
291ツール・ド・名無しさん:02/03/14 17:55
>>286
>一台を30分で組めるくらいの腕はあるつもりです。
それが何か走りと関係あるのか?
292ツール・ド・名無しさん:02/03/14 17:57
>>291

壊れたときの対処の仕方に関してでしょ?
パンクしたら遅刻とかかいてあったから。

293282:02/03/14 17:57
>>284でパンク修理に対応できないと、というレスがあったから。
294282:02/03/14 17:57
>>292サンクス。
295ツール・ド・名無しさん:02/03/14 17:57
>>291
多分パンク修理に対するレスだと思う
296282:02/03/14 17:58
>>295もサンクス(藁)。
297295:02/03/14 17:58
激しくケコーン!
298ツール・ド・名無しさん:02/03/14 18:02
つーか>>291はアフォか?
即座に3人からレスがつくくらい、>>286が何に対してレスをつけたのかは明白だぞ。
299291:02/03/14 18:16
スマソ
読解力が著しく低下しているらしい
逝ってくるわ
300ツール・ド・名無しさん:02/03/14 18:19
>>298
すまん。
>291のツッコミはもっともだと思ったが。
301ツール・ド・名無しさん:02/03/14 18:39
>>300
要するに、ここでロード「初心者」として質問しているにもかかわらず、
「一台を30分で組めるくらいの腕はあるつもりです。」
>>286でレスしたのを見て「何コイツ、生意気な」と思ったんでしょ?
302キソグ君:02/03/14 18:52
>>301
ていうか、
「一台を30分で組める」って、何?
何を30分で組めるの? 自転車?

…30分って、早過ぎませんか?
303282:02/03/14 19:00
>>302
フレーム(含むヘッドセット)
フォーク
前後ホイール
BB
クランク(含むチェーンホイール)
スプロケット
ペダル
Fディレイラー
Rディレイラー
チェーン
ステム
ハンドルバー
Fブレーキ
Rブレーキ
ブレーキレバー
シートポスト
サドル

この状態で用意されれば、
30分で一台の自転車に組み上げられるという意味です。
304282:02/03/14 19:03
「んなわけねーだろ」とか
「ソリャ端折りすぎ」とか
「あり得ない」とか
「さば読みすぎ」とか
「これだから初心者は」とかいうレスが次々ときそうなので
もうこの話題はやめます。なんで通勤できるかどうか聞いただけなのに
こんなことで突っ込まれて嫌な思いをしなきゃいけないんでしょうか。
305ツール・ド・名無しさん:02/03/14 19:06
>>304
まったくだ
306ツール・ド・名無しさん:02/03/14 19:26
突っ込まれるような事を書くあなたが悪い。
なにしろここは2ちゃんねるですよ???
307ツール・ド・名無しさん:02/03/14 19:30
>>306
何が突っ込まれるようなことなんだよ。
もともとは読解力の足りん>>291
明白なレスにケチつけたところから始まったんだろ。
もともとはマターリと進行していたんじゃねえか。
何2chの常識人ぶっているんだよ。
308ツール・ド・名無しさん:02/03/14 19:33
>>301

まったくその通りです。良スレに波乱を巻き起こしてしまい
大変すまなく思っております。

反省しております。もう二度としません。

これからも暖かく受け入れていただければと思います。m(_ _)m
309ツール・ド・名無しさん:02/03/14 19:48
荒れてるにょ。
>なにしろここは2ちゃんねるですよ???

2chのせいにしちゃったよ。
駄目だねこいつは。
311ツール・ド・名無しさん:02/03/15 14:42
>>282
遅レスですが、30km以上あるのでしたら電車と自転車を使い分けて通勤するのはいかがですか?
いきなり30kmはきついと思うので、例えば家から前半15kmを自転車。後半を電車、という感じで。
ぼくもそうやってますよ。
>>304
ここが2ちゃんだから、というのは正しい。
ツーキニスト疋田氏のサイトの掲示板で、片道40kmとか
通勤している人もいた記憶あり。
http://japgun.hoops.ne.jp/
こっちならマターリ進行可能。
313ツール・ド・名無しさん:02/03/16 01:04
40kmなら、月曜行き、火曜帰り、水曜行きってすれば。
それでも5日で200km、結構イイ練習になるね。
314OCR−2:02/03/16 01:48
漏れは片道20kmをロードで通勤しているが、最初は初心者だったんできつかった。
もう背中が痛くて痛くて、週に3日が精一杯だった。

でも今は全然慣れてしまって、たまに雨で電車通勤すると「あ〜、だるー」と
思ってしまう。電車の方が時間がかかるし違う意味で疲れる。
だるいというのか・・
315ツール・ド・名無しさん:02/03/16 01:56
>>314
同感。東京に住んでるのに去年5,6回位しか電車に乗らなかった。
316ツール・ド・名無しさん:02/03/16 05:49
じゃあ、中距離通勤(片道15k)で、
5マソくらいで欲しい場合、
ドコのナニがいいのかなぁ?

ちなみに初心者にちょーど良いの。
317OCR−2:02/03/16 08:34
ロードレーサーだったらGIANTのOCR-3あたりが安くていいと思う。
台湾のメーカーだが値段の割りにスペックもなかなかで、
だいたい5万円台で手に入ると思う。
↓これは自転車の通販のサイト。(結構安いです)
http://www.cb-asahi.co.jp/


318ツール・ド・名無しさん:02/03/20 02:22
ジャイアントのクロスバイク系は充実してるな。
割安感ある。実売価格も安い。
319ツール・ド・名無しさん:02/03/26 20:15
なんとなく季節柄age
320古カキコに黴レス:02/03/26 21:43
>>316

5万じゃちょっとね、、、ペダル無しで6万5千円程度のものが
いいんではないか?なるしまでロード作ってもらえば?

街乗り用っていってもたぶん馬鹿にされないだろうよ。

まぁ、自転車選択はどのような道を通るかにもよりますけどね。
321ツール・ド・名無しさん:02/04/03 02:43
クロスにドロップ
322ツール・ド・名無しさん:02/04/08 22:55
今日から自転車通学だったんでこっちも無駄にage
323ツール・ド・名無しさん:02/04/10 23:15
昔、チャリ通学だった。

雪の日とか、思い出すなぁ・・
324ツール・ド・名無しさん:02/04/20 21:08
私は都区内で変速もないママチャリの通勤ですが、
信号待ちのストップ&ゴーや段差も多く、距離(7,8km)の割に疲れます。
今のがサビてきたこともあり、買い替えを考えているのですが、
これってどうなんでしょう?軽いようだし、変速は3段だけど、
私の使い方では十分かな?

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d15458983

同じくらいの価格でもっとオススメ、というのはあるでしょうか?
325ツール・ド・名無しさん:02/04/21 01:25
age
326ツール・ド・名無しさん:02/05/05 17:57
車道を走るとき、原チャリが怖いです。
どうすればいいですか?
327ツール・ド・名無しさん:02/05/05 18:52
>324
下記をまずはじっくり読んでみませう。煽りも入っているが良スレ
だと思うよ。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1013503246/l50

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1009636449/l50


それと、GIANTの一番安いクロスバイクじゃだめ?チェーンガード
付いてるからスーツ着てても乗れるよ。値段なりの性能で、実測15kg
近くありそうだけどポジションをきちんと出せば、通勤で8km程度なら
充分楽しくなるとおもうよ。

籠がどうしても必要ならママチャリ系になるけど。
重複です

自転車通勤スタイル統一
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/996042716/
329シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/20 23:02
あげ
330ツール・ド・名無しさん:02/05/20 23:10
>>328
300以上もレスがついて それを言うのはマヌケというしかない。
今までおまえはいったい何をしていたのだ。
>>330 彼は最近頭が悪いのでそっとしておいてやりな。万に一つ、直るかも試練。
332ツール・ド・名無しさん:02/05/21 00:26
初めまして。
最近チャリ通(片道20Km弱)始めようと思っているのだが、
みなさん駐輪場はどうしています?

東京の八重洲付近でいいところ知りませんか?
333ツール・ド・名無しさん:02/05/21 09:21
会社のベランダに置いている。
334ツール・ド・名無しさん:02/05/21 12:59
八重洲出版に保管してもらう(ワラ
335ツール・ド・名無しさん:02/06/08 18:49
初通勤しました。
15kmの道のりを55分で走りました。
336ツール・ド・名無しさん:02/06/09 00:25
ゴクロサン
337ツール・ド・名無しさん:02/06/11 18:46
ありがとさん
338ツール・ド・名無しさん:02/06/21 23:52
東京ローカルで申し訳ない!
茅場町−恵比寿におけるみんなの最短・最速ルートを教えてください。

オレの基本ルートは茅場町−東京駅北口−皇居前−虎ノ門−東京タワー下−赤羽橋
−麻布十番−古川橋−渋谷橋−恵比寿。
信号待ちや人混み、アップダウンを避けてかつ走りやすい道路をたどって行ったら
こんなルートになったんだけど、もっといいルートがあるんじゃないかと。

よろしくおながいします。
>326
刺激しないように原チャの右側から抜いてください。
がんばってください。
340ツール・ド・名無しさん:02/07/17 21:54
保全


    

341ツール・ド・名無しさん:02/08/07 21:04
age
342ツール・ド・名無しさん:02/08/09 07:43
ニュー速+で盛り上がり中age
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1028783945/l50
343ツール・ド・名無しさん:02/08/11 13:16
車道走るのこわいのですが、歩道だとやはり時間かかりますか?
mapfanをしらべたところ、曲がり角なしのほぼ道なりで18.6kmの距離です
344ツール・ド・名無しさん:02/08/11 14:06
車道を走るのが怖いなら通勤はやめといたほうがいいと思います。
スポーツバイクで歩道を走りつづけるということは、歩行者にとって
あなたが凶器になる立場。

あなたよりも上級の人でも道路事情を考えて自転車通勤を諦めてる人
はきっとたくさん居ますよ。
345ツール・ド・名無しさん:02/08/11 15:01
歩道の幅にもよるね。
目安として、2M未満なら車道をガシガシ走ろう。
自転車通行帯、もしくは通行可で幅が3mぐらいあれば
歩道をマターリ走ってる

346ツール・ド・名無しさん:02/08/11 15:46
>>344,345
レスありがとうございます。

板橋〜青山なので、川越街道ずーっと走れば青山通りに到達するのです。
歩道は3mくらいあります。

スピード出すのはこわいのでゆっくり歩道を走って通勤したいと思います。
やはり、18.4kmを歩道走るのは無理があるのでしょうか?
1〜1時間30分くらいみています。
347ツール・ド・名無しさん:02/08/11 15:48
>>346
いちど休日にでも走って見れば?平日とは違うと思うけど
道がどんなもんかはわかるでしょ
348ツール・ド・名無しさん:02/08/11 15:50
>>346
信号待ちを考えると、歩道をマターリで1時間半は無理っぽい。
349ツール・ド・名無しさん:02/08/11 16:00
>343
歩道や旧街道を走ると平均速度は16km/hくらいになります。
交通量の多い道に並行して走る裏道をチェックしてみてください、
歩道より段差・信号が少ないのでずっと走りやすいですよ。
ただし、狭いので飛び出しに注意。あまり飛ばせないのは一緒です。
自転車通勤しようかと、車で距離を測ったら片道25キロ・・
手持ちの3万のMTBに、スリック履こうと思っていたけど
ロードかクロス買っちまおうか悩む。

ちなみにルートは春日部−上尾、R16を使うから
排ガスも凄そう。
351ツール・ド・名無しさん:02/08/11 16:04
慣れてくれば車道も走れるようになるんじゃないかなぁ?
352343:02/08/11 16:25
みなさん、レスありがとうございます。
初心者なので、無理せず、まずは休日出かけるときの足にしようと思います。
慣れてから自転車通勤。
まだ自転車買っていないので、ルイガノかジャイアント買おうと考えています。

↓これみたら車道走るのこわくなりました。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/980064725/
353ツール・ド・名無しさん:02/08/11 16:37
安全に街乗りするには、車道と歩道を上手に使い分けるのがいいと思います。
343さんは危険意識を持っている方のようなので、
通勤コースを試走するなり、何度か走ると解ってくるんじゃないかと思います。
354ツール・ド・名無しさん:02/08/11 16:43
ここ10ヶ月ほど、大学まで週二回。
往復70キロぐらい。(休みには適当にブラリと出かけました)
走っていました。

もともと、2マソ(恥)のMTBもどきだったので、後輪のスポークが
イカレマクリシティーでした。。

みなさんのカキコみていると、やっぱりクロスが良いみたいですね。
ちょっとお金だせば、そんなにスポークがイカレることはないですよね?
355ツール・ド・名無しさん:02/08/11 16:55
街乗りは、歩道の段差を飛び越えたり工事現場の路面を通過する
事が多いのでMTBがおすすめだよ。
356354:02/08/11 16:59
>>355
僕に頂けたレスでよろしいでしょうか・・?
MTB・・僕も友達に乗せてもらったときに、段差をそんなに気にしなくて
よいというのに、惹かれました。

やぱーり、激しく街を走りたいときには、MTBかぁ。
>>356
>激しく街を走りたい
歩行者が迷惑することも考えようね。
358354:02/08/11 17:05
>>357
あ、距離ということで、人が近づいたら減速しまくりです。
今は、いろんなところに行くのが楽しいです。
絶対に事故は避けたい気持ちでマンマンです。
359ツール・ド・名無しさん:02/08/12 08:25
MTBで街乗りってガキっぽい。

おっと、学生でしたか。
じゃあ、お似合いだよ。
360ツール・ド・名無しさん:02/08/12 09:44
↑ プ
361ツール・ド・名無しさん:02/08/12 11:40
毎日自転車に乗ってると痩せますよね?
362ツール・ド・名無しさん:02/08/12 14:52
痩せるって言うか、太らないよね
食いすぎだとどうなるかは知らんが
>359
学生…? 中高生ならわかるんだが

やっぱ茶髪にはママチャでしょ
364ツール・ド・名無しさん:02/08/12 20:27
保険はどこがいいんでしょう。
検索したけどどこの会社のHPも具体的なことが載ってなくて。
365ツール・ド・名無しさん:02/08/12 20:30
366ツール・ド・名無しさん:02/08/12 20:40
>>365
おおっ、どうもありがとうございます。
早速チェックします。
367ツール・ド・名無しさん:02/08/12 20:55
>364
自転車保険で検索かけたらいぱーいでてくるよ
368ツール・ド・名無しさん:02/08/12 22:12
シクロクロスで激しく!
369ツール・ド・名無しさん:02/08/15 04:19
10km位の通勤に使う予定なんですが、
・内装三段変速の電動ママチャリ
・クロスバイク
・ロードレーサー
のどれが一番楽でしょうか?
あまり楽しさなどは気にしないので、疲れなければ良いです。
予算は10万円位です。
370ツール・ド・名無しさん:02/08/15 04:27
>>369
楽なのは間違いなく電動ママチャリ。
371ツール・ド・名無しさん:02/08/15 07:01
フラットバーロードがいいと思う
>>369
帰宅時に電動ママチャリはバッテリー切れで、一番大変なことに(ワラ
373369:02/08/15 17:41
>>370-372
ありがとうございます。
でも、ママチャリやロードは段差で痔になると聞きましたが
大丈夫でしょうか??
友達はママチャリの内装3段を内装7段に改造すれば最強!!
とかいってましたが。
374ツール・ド・名無しさん:02/08/15 17:47
楽に自転車通勤・・・。
オレなら続かなくなっちゃうなぁ。
375ツール・ド・名無しさん:02/08/19 03:18
>>373
改造できるの??
ネタでしょ。
376ツール・ド・名無しさん:02/08/19 04:02
はじめまして。
私は前の会社のときに「(電車通勤の君が)自転車で事故っても労災認定されないよ」と言われました。(千葉市の家から佐倉市の会社まではR14→R51で約20km,ママチャリで約1時間)
また正式に自転車通勤で申請すると通勤手当は支給されなくなるのかな。
皆さんのところはどうですか。
377ツール・ド・名無しさん:02/08/19 06:26
>>376
ご近所さんですね。
私はルートが違いますが、佐倉市から四街道経由で千葉市の蘇我まで
自転車通勤してます。幹線道路は恐くないですか?

通勤手当は会社によって違うと思いますが、私のところは距離に
関係なく、一律数千円らしいです。
ちなみに私は車で申請して、週3〜4回自転車です。
378ツール・ド・名無しさん:02/08/19 08:48
何度も言われてるけど電車通勤申請で自転車通勤だと事故ったときに
労災適用外ってのは嘘。

『通勤』時であればちゃんと適用されます。

しかし通勤に関係ない範囲を走行中(帰路遠回りしてツーリング等)に起きた
事故には適用されません。
379376:02/08/20 22:23
>377、378さん
ありがとうございました。
当方現在は無職でして、新しい就職先は自転車通勤可能な所にしようと考えております。
380ツール・ド・名無しさん:02/08/28 23:18
下丸子から新橋まで自転車通勤です。国1は車が多くて怖いよぉ
お勧めコースありますか
381ツール・ド・名無しさん:02/08/29 00:08

歩道の幅何メートルとか書いてるやついるけど
実際に計ってみたのか?

だいぶ違うぞ個人の感覚は。

382ツール・ド・名無しさん:02/08/29 00:16
昔 埼玉の蒲生から本郷まで通勤してたなぁ。
電車で通うより少し遅かったような?
383ツール・ド・名無しさん:02/09/03 02:53

俺も自転車通勤開始!6.7kmあげ
>>383
ねたかぶってるんだから、スレ統一したら?
どっちかsageで沈めるようにしてさ。

自転車通勤スタイル統一 Part3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030179705/
385ツール・ド・名無しさん:02/09/03 02:58
30kmとか40km通勤してる人っている?
386385:02/09/03 03:05
考え中でランドナーかロードかスポルティフの予定。もしかしたらクロスバイク
タイヤ的に後者2種どっちかかな。
387ツール・ド・名無しさん:02/09/03 03:07
>>386
通勤だと泥除け欲しいよね。
388385:02/09/03 03:13
>>387
それなんですわ。
距離が長いんでロードで飛ばすのも捨てがたい
他にもノートPC持参なんで背負うか…
389ツール・ド・名無しさん:02/09/03 03:14
でもスポルティフって今でも売ってるの?
なんか通勤にはとても使えないような高価なものは良く見かけますが(藁
>>385
片道25kmです。
クロスからロードに代えようかと思ってます。
391ツール・ド・名無しさん:02/09/14 06:56
age
392385:02/09/14 12:01
>>389
漏れの基準でスポルティフ=ドロップハンドルで700Cのタイヤ+ドロヨケ
これだとパナのオーダーで1種類あった。
105の完成車より少し安い。

でも…ロードのドロヨケ売ってたんだよなぁ・・・。
393ツール・ド・名無しさん:02/09/14 13:31
>>385
マスプロメーカーでスポルティフと呼べそうなのはパナのしかないね。
PCLってやつ。
泥除けがオプションであって、タイヤも28Cだし。


うちの連れは往復100kmのやつと70kmのヤツいるよ。
両者とも登録ライダーだけど。
394ツール・ド・名無しさん:02/09/14 15:33
パナのOSC見れない…
http://www.panabike.com/osc1.htm
395ツール・ド・名無しさん:02/09/15 02:20
メット被ってます?
バッグはどうしてます?
同僚の視線でメットはちょっと…
バッグはムレないズレないのがいいよね…
396ツール・ド・名無しさん:02/09/15 02:31
私はメットは被ってない。
鞄はA4サイズのまでなら入るヒップバックを使っている。
けど鞄はハンドルの左にかけて乗っている
MTBなのでエンドバーがあるから落ちなし蒸れる事も無い。
服装はチャリ用のものでなく、普通のTシャツとか短パン。
397395:02/09/15 17:35
ハンドルだと、いざというときフラつくでしょ。
ハンドルバーのヘッドステム近くに取り付けてある
ライトのブラケットをフック代わりにしてるけど、
それでもフラつくし。
フルサスなのでリアキャリア付けにくいし。
398ツール・ド・名無しさん:02/09/15 18:40
子供の頃ハンドルに鞄をかけて走っていたのですが、フォークにはさまり
前方宙返り、さらに自転車が後ろから降って来たことがあります。
フラつくよりこわいっす。

リュックタイプになる鞄がいいなぁ
399シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 18:52
>>398
素直にリュックにするか
リュックにかばん入れた方がいいべ
400 :02/09/15 18:53
401ツール・ド・名無しさん:02/09/15 18:57
メッセンジャーバッグに汁!
402シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 18:58
メンセジャーバッグって「取り出しやすい」だけで
他のほとんどの昨日はリュックに負けてない?

荷物を素早く出す必要のあるメッセンジャー以外にはあんま意味ないと思ふ。
403ツール・ド・名無しさん:02/09/15 19:07
シールさんアフォですね、防水性をかんがえとけよ。
404シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 19:09
>>403
俺書類はリュックの中に袋入れて防水してまつ。

メッセンジャーバッグってほんとにまったく水入らないもんなの?
どうせ中でビニール袋に入れなきゃいけないんじゃないの?
405ツール・ド・名無しさん:02/09/15 19:17
メッセンジャーバッグは豪雨の中でも防水した、ティンバッグは布地に見えるから不安にみえるが無問題。オルトリーブは完全防水。
406ツール・ド・名無しさん:02/09/15 19:21
防水カバーのあるリュックにすれば?
407シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 19:22
>>406
俺のリュック防水カバーあるけど、
あれって結局最後は水染みてくるよ。
408ツール・ド・名無しさん:02/09/15 19:26
結論はちいさめのメッセンジャーバッグを勧めるということでよろしいか?
409シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 19:28
>>408
にょ? メッセンジャーじゃなきゃわざわざ豪雨の中走らんでそ?
410ツール・ド・名無しさん:02/09/15 19:42
スレが長距離通勤なんで、走行時間が長いと天候の変化に気を使う必要があると思われ。夕立に降られた経験あるでしょ?オルトリーブにはリュックのように背負えるタイプがあるよ、これでバッグのズレの心配は軽減されるはず。
411シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 19:46
背中ムレムレやだもん
412ツール・ド・名無しさん:02/09/15 19:50
>>しるたん
背中ムレムレイヤならレインコートをゴアテックものにする。
413ツール・ド・名無しさん:02/09/15 19:53
オルトリーブのリュックのように背負うタイプはウレタン材と思われるものでエア抜きを付けてある。ムレ対策も考えているようだが何か?
414シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 19:53
ん? 雨のときは乗らないよ?
ゴアテックスにしたってどうせムレムレでビショビショになるし。

そじゃなくて、晴れてるときにメッセンジャーバッグってムレムレ熱そうなのら・・・
415シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 19:54
>>413
___φ(゚ー゚*)フムフム___φ(。_。*)カキカキ
416ツール・ド・名無しさん:02/09/15 20:00
うそー、漏れ昨日大枚はたいてゴアのレインコート買ったのに・・・
ムレるのか、鬱だ死のう。
417シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 20:01
>>416
登山くらいの運動強度なら問題ないけど、
自転車漕ぐとよっぽどゆっくりじゃない限りビショビショになるよ。

まあビニールのよりいくらかマシだとは思うけど。
>>417
ゴアのカッパは自転車用に作られていないのはそのため。
油分で極端に性能落ちるしな。
419ツール・ド・名無しさん:02/09/15 20:05
ちょいと質問。
通勤用にフルサスMTBの購入を考えてるんですが、どうでしょう?
距離は片道15キロ位です。
候補としてはjamisのDAKAR、DAKARSPORT、EUREKA、TREKの4900、CannondaleのF600です。
420ツール・ド・名無しさん:02/09/15 20:07
じゃあ自転車用のレインコートって何が良いの?(T T)
421ツール・ド・名無しさん:02/09/15 20:08
>>419
途中からHTモデルじゃん!
422ツール・ド・名無しさん:02/09/15 20:08
片道40kmで候補にランドナーを考えています。
パナの700Cのスポルティフ(ノーマルかデモンターブル)
と丸石の650Aのランドナーだと、どっちが良いでしょう?

主に舗装路で荷物は結構あり。
買った後、フロントをハブダイナモ仕様にする予定。
423シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 20:09
>>418
ジャックウルフスキンから自転車用の出てたが・・・
どうせビショビショなるだろうなあ。

>>419
DAKAR SPORTSくらいの買っておけば
オンロード通勤もそこそここなせるよ。

回すペダリング覚えないとサスが動きまくってシンドヒだろうけど。
424419:02/09/15 20:10
>>421
いまフルサスにするか、Fサスにするか大分迷ってます。(藁
425シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 20:11
>>422
毎日片道40kmをランドナーで通勤!?

ホビーレースなら勝ちまくれる脚になるよw
426シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 20:12
>>424
今までまともなMTB乗ったことないならその予算なら素直にFサスのみにしませう。
フルサスに憧れる気持ちも分かるけどね。
427422:02/09/15 20:14
>>425
やっぱロードレーサーの方がいいかな?
素直に雨の日は電車で行くか・・・
428シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 20:15
>>427
毎日80kmなんてロードでも普通の人は無理でちw

429419:02/09/15 20:16
>426
Fサスのみの方が無難ですかね。
DAKARCOMPも結構いいなと思ってるんですけど、盗難された時のことを考える・・
430422:02/09/15 20:17
近いうちにMTBで試しに行ってみるつもり、一応何回かは行った事あるけど。
普通の人かどうかは分らないけど、自分的には結構乗ってると思う。
431シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 20:20
>>430
「何回か」なら俺も出来るけど、
残業の後暗くなっても40km帰って来ないといけないんだよ・・・

体力以前に精神的にきついかと。

埼玉の小学校の教師で片山って早いの居るけど
彼ですら往復100kmの通勤を毎日ロードで行ってるわけじゃないらしいし。

とりあえず週1から・・・

432422:02/09/15 20:25
あ、重要な事言い忘れてましたが通学です。
433ツール・ド・名無しさん:02/09/15 20:26
フルリジッドのキヤノンデールバッドボーイが最高では?漏れは片道20qだが、自転車はほとんどバットボーイと変わらぬ状態に改造してしまったよ。
434シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 20:26
通学なら出来るべ。
ガッコなんざ行って寝てれば(・∀・)イイ!!

毎日80km乗ってインカレで優勝しる!
435ツール・ド・名無しさん:02/09/15 20:31
漏れ通学だから学校で寝るけどタバコのせいで速くなれない
436シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 20:33
タバコやめてマリハナにしてくらさい
437ツール・ド・名無しさん:02/09/15 20:34
>>435
酒飲め
438ツール・ド・名無しさん:02/09/15 20:34
マリファナなんかやめて、ドーパミンにしなさい。
439ツール・ド・名無しさん:02/09/15 20:35
>>404

オルトリーブの、四角いバッグは最強。マジ水に浮くんじゃないの?
440ツール・ド・名無しさん:02/09/15 20:40
アフォカ。
毎日80kmくらいでインカレ優勝できねぇって。
漏れが学生の時週に3回は100km乗って、日曜は200km乗って、夏休みは週に3回200km乗って週に1回はピストに乗ってた。
それでもインカレロードでは11位が最高。
トラックでもポイントで西日本インカレでは一回だけ勝ったが、インカレ・全日本個人では入賞なしだよ。

そんな甘いもんじゃねぇ。

今も月に15日くらい往復100kmの通勤してるが、BR2止まり。
BR1のヤシと練習行ったらボロボロにされるぞ。
第一そのくらいの通勤距離になると、全開では走れねぇ。疲れて仕事にならんからな。
441シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 20:41
そか。
んじゃ週末もイパーイ乗ってインカレガムバレ!
442ツール・ド・名無しさん:02/09/15 20:41
>>440

まぁ、通勤の走りと、練習の走り、は違うからね。レースに必要と
されるのは後者でしょ。
443ツール・ド・名無しさん:02/09/15 20:42
四角いバッグ???
ZIPCITYか?
アレは、浮くぞ。試した。

クーリエは、浮かないと思う。
444ツール・ド・名無しさん:02/09/15 20:42
水に浮くのはイイがどういう利点があるん?

いざというときの浮き輪?
445422:02/09/15 20:43
まだロードかランドナーかも決まってないし、レースには今のところ
出る気はないです。
446ツール・ド・名無しさん:02/09/15 20:43
防水性能の高さの話…
447422:02/09/15 20:43
>>444
水に浮かべても沈まない防水性を言いたいんじゃない?
448ツール・ド・名無しさん:02/09/15 20:45
>>443

16,800円で売ってるやつです。浮きそう。

あれ雨のときのったけど背中はぬれませんでした。(笑
velocityっていう小さいのがあるけど、大きい方がいいね。

でも高いんだよな〜。買い物に行くときにしか使ってないのが
悲しい、、、
449シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 20:53
>>445
80km通学する気合があるならロードにしる!

450422:02/09/15 20:58
>>449
荷物どうしましょ?学校なんで量がそこそこあるんですが。
451ツール・ド・名無しさん:02/09/15 21:00
学校におきっぱなしにきまってんだろそんなもん。
452ツール・ド・名無しさん:02/09/15 21:03
440だが
>>442
その通り。
長距離通勤ではレースに必要な力はつかん。
それより早く家に帰って1時間くらいヒルクライムの練習でもする方が役にたつわな。

ただ漏れの場合8時より早く会社を出ることはまずないから、結局自転車通勤をしないと練習できないんだな
453シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 21:04
>>450
背負うのがいいべ。
1マソくらいのリュック買って。

それは以外ガッコに追いとけ
454シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 21:04
俺普通に通勤したら毎日ヒルクライムの練習しないと行けないんだけどwww
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
455ツール・ド・名無しさん:02/09/15 21:05
ヒルクライムの練習って何するの?
456シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 21:07
>>455
家帰るのw
457ツール・ド・名無しさん:02/09/15 21:24
>>450

シートポストキャリアをつける。ただ、これつけると安定がわるく
なるし、どんなにきつく締めてもずれるよ。
458422:02/09/15 21:33
たぶんノートPC使うんで、悩んでるところなんです。
459シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 21:34
>>458
背負うべし!
フルサイズのノートはどうせ使わんでしょ?
460422:02/09/15 21:45
フルサイズというとどれくらいのサイズですか??
461シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 21:45
3.0kgくらいのやつ。
462422:02/09/15 21:48
ど、どうだろう・・・。
まだ買ってないからねぇ、A4かB5になると思う。
463シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 21:52
チコーイじゃん
俺もそれくらいの欲しいのよ・・・

こゆの
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=002001&MakerCD=57&Product=LaVie+J+LJ500%2F2D
464422:02/09/17 23:30
調べたら定期が月に1.2万だた。
465シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◇kTvYxtEs:02/09/23 01:36
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs
って誰?どうして何人もいるの?
>>465
名前欄に何も書かないと自動的にその名前になります。
467ツール・ド・名無しさん:02/09/23 01:48
>>417
ヲイヲイ。。。
登山の運動強度って自転車の比じゃないって
468ツール・ド・名無しさん:02/09/23 01:50
>>466
何も書かないと「ツール・ド・名無しさん」になると思われ。
469ツール・ド・名無しさん:02/09/23 01:53
>>467
はぁ?
470ツール・ド・名無しさん:02/09/23 01:54
>>465
そのコテハンを記入すると自動的に否定的な意見しか書けなくなります(w
471シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◇kTvYxtEs:02/09/23 01:57
>>470
そんなワケねえだろっ、ヴォケッ!!!!

あ、ほんとだ。
472ツール・ド・名無しさん:02/09/23 01:57
まあ、登山っつっても色々あるわけで。
おじいさんの趣味から山岳部まで。
折れも登山っつーと山岳部を思うが。
473ツール・ド・名無しさん:02/09/23 01:57
>>467
お前は登山と称して山をジョギングしてるのかと問い詰めたい

その前に運動強度という言葉が分かっているのかと小一時間問い詰めたい
474ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:00
山岳部でも運動強度が60%超えることはないと思われ
超えたら歩いてられないじゃん(藁


>>173
>登山と称して山をジョギング
それも登山です。
もっと大きな視野で物事を見直しましょうね。
屁理屈
477ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:04
>>474
ええ、倒れますよ。
よく酸素ボンベ吸いました。
アミノ酸の粉とか食べさせられました。
競技ってあるんですよ? マイナーだけど。
478ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:04
俺は両方やるけど登山のほうがしんどいよ
ハタからみたらただ歩いてるだけにしか見えないんだろうけどね

自転車のように風に当たれない分、
身体に熱が溜まりやすいからかもしれないけどね
479ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:06
登山とは富士山駅伝大会のことですか?
480ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:07
>>479
あんなような事してました。
高校の山岳部で。
TTTみたいにね。
481ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:07
>>477
はぁ?
そうじゃなくて「走ってしまうだろ」って意味じゃないのか?

おまえ本当に運動強度60%の意味分かってる?
>>477
>ええ、倒れますよ。
ワラタ
483ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:12
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
ハイキング程度なら60%程度のある意味心地よい範囲の運動強度だけど
484ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:12
>>478
はぁ?
誰も精神的にしんどいとか暑いとかそんな話してないだろ?

おまえ本当に運動強度60%の意味分かってる?


>>483
ワラタ
486ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:15
>>483
>傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
はぁ?

おまえ本当に運動強度100%の意味分かってる?

>ハイキング程度なら60%程度のある意味心地よい範囲の運動強度だけど
ハイキングで運動強度60%は心臓弱すぎ
普段運動してない中高年男性なみ



487ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:16
>>484
運動強度の意味くらい知ってるよ

で、オマエは体温の変化による疲労度の違いを精神論だけで片付けることのできる神ですか?
488ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:17
>>487
で、いつ疲労度の違いの話題になったの?(藁
489ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:17
>487

>486は自転車以外のスポーツをしたことがないんだよ(嗤
490ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:18
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
まあそういわずにシャブれ・・・・

                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                   

492ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:19
>477
夏、峠道に行った時、大きなリュックを背負い、走って登って行く大学生くらいの一団に出会いましたが、
そんな競技の練習だったんですかね?
493ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:20
まあ、落ち着け、貴様ら。
話の始まりはシールの
>ゴアテックスにしたってどうせムレムレでビショビショになるし
だろ?
ところで
>自転車漕ぐとよっぽどゆっくりじゃない限りビショビショになるよ。
これは汗のこと言ってんのか?
494ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:20
>>417のシールの書き込みに見事に釣られた香具師が一匹
495ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:21
またシールかよ・・・

ところで運動強度ってなんですか?
496ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:22
しかたないよシールの名のもとでの書き込みは
否定的な意見しか書いてはならないってのが掟だから
497ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:22
>>493
ここから運動強度>>467が「登山の運動強度って自転車の比じゃないって」て言ったのが始まりじゃないのか?


417 :シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 20:01
>>416
登山くらいの運動強度なら問題ないけど、
ムレムレでビショビショ

汗のことを言ってるわけないだろ。
あ・そ・こ・・
499ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:23
運動強度も知らずに「シールの意見だから」と否定してみた馬鹿が一匹
おかげで荒れまくり
500ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:24
運動強度って最大心拍数に対する運動時の心拍数でしょ?

最大心拍数200
その運動時の心拍数100
の場合運動強度50%
501ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:24
おい、マテ!!
我々が>>467に釣られてるんじゃないのか?

ネタだろ? ネタなんだろ? >>467
502ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:24
だれか運動強度の解説してくれよ。
>>499さん、よろしこ。
503ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:24
検索しる
504ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:25
505ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:25
だから登山のほうが運動強度は上だって(w
506ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:27
>>500の通りなら
自転車も登山も変わらないよ。
乗り方、登り方の差さね。
508ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:28
だから登山のほうが運動強度は上だって(w
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
だから登山のほうが運動強度は上だって(w
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
だから登山のほうが運動強度は上だって(w
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
だから登山のほうが運動強度は上だって(w
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
だから登山のほうが運動強度は上だって(w
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
だから登山のほうが運動強度は上だって(w
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
だから登山のほうが運動強度は上だって(w
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
だから登山のほうが運動強度は上だって(w
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
だから登山のほうが運動強度は上だって(w
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
だから登山のほうが運動強度は上だって(w
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
だから登山のほうが運動強度は上だって(w
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ

509ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:30
500の計算方法が正しいのなら
登山も自転車も運動強度が100であり、50でもあると思うが?
510ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:30
登山板なら登山の方が上。
自転車板なら自転車の方が上。
511ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:30
>>507
ところでハートレイトモニターは持ってらっしゃるんですか?
そんなこと言えるってことは登山中の心拍数計ってらっしゃるんですよね?(藁
512ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:32
500の計算方式は、安静心拍数が無視されているよ。
通常、200が最大で100の運動なら、30パーセント程度にしかならない。
513ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:32
オレは自転車のトレーニングがわりに山に登るけど、
山登りって簡単に最大心拍数にいっちゃうよ?
これって運動強度100%ってことなの?
514ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:33
>>509
少なくとも自転車競技においては運動強度が100%になることはありえない。
登山は知らん

>>510
登山板で心拍計持ってるやつは居ないかと。
従ってあちらでは結論出ないはず。
>>511
だいたいわかるだろ(w
516ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:34
>>513
まじですか
よく生きてますね

ところでどうやって最大心拍数は分かったんですか?(藁
517ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:34
>>511ってもしかして割り算が出来ない不便な人なの?
518ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:35
>>515
どうやって分かったんですか?
その運動強度100%とやらの登山中に手首に手当てて図ったんですか?
起用ですね(藁
519ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:36
ここまで読んでみて思ったんだけど登山課を煽ってるヤツってもしかして頭弱い?
っていうか融通の利かない人?
>>518
ふだんHM使ってます?
もういいだろう、ゆるしてやれ。
運動強度も心拍計も知らずに
「登山のがしんどい」って言いたかったんだよ。
522ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:37
>>520
質問には答えてくれないんですか?(藁
523ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:38
助さんも角さんも、もういいでしょう。
自転車板では自転車最強です。

最大心拍数ならランニングでも自転車でもたぶん登山でも
あまり変わらないと思いますが。
525ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:38
>>519
歩きながら手首に指を当てることも出来ないみたいだしね(ワラ
自転車板の恥だから勘弁してくれよ
526ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:38
多分「運動強度」えお「運動のしんどさ」と元登山部のやつが勘違いしたのが発端だと思われ。
しんどさなら一概に言えないね。
527ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:40
えお
528ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:40
>>526
オレがこの話題の発端になったヤツだけど(w
元登山部は別人だよ

オレは競技登山ってしたことないし
529ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:40
>>525
僕は運動強度100%の運動中に手首に指当てて冷静に数数えることなんてできません。

これって頭弱いんですか?
恥なんですか?
君はずいぶんと賢く、それを誇りに思ってらっしゃるんですね(藁
530ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:40
だれか運動強度ってもんを
解り易く、かいつまんで、登山より自転車の方が厳しい
って事を教えてください。
おながいします。
ただの登山馬鹿が自分の勘違いを自作自演で必死にごまかしてるだけじゃん。
クダンネ
532ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:42
勘違いでなく無知。知ったかぶり。ハズカシ・・・。
533ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:42
>>530
登山より自転車のが厳しいんですか?
誰かそんなこと言ってるんですか?

登山より自転車のが運動強度高いってことなら僕は言いましたが(藁
534530:02/09/23 02:43
当方自転車馬鹿ですが、馬鹿なのでよく理解できません。
運動強度って?
535ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:44
よくよく考えたら登山って重い荷物を背負って延々と踏み台昇降運動をしてるわけだから登山のほうがキツいと思う。
つーか、ごくろうさん。
536ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:44
単純に運動強度比べたらたいてい自転車のが上だろ。

しんどさなら俺は登山のがしんどいが。
慣れてないしね(w
537ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:44
>>533
だから運動強度ってもんを聞いてんだろ?
答えてやれよ
折れは知らんもんで
538ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:44
>>533
必 死 だ な
539ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:45
もうじき533が登山馬鹿にでもわかるように運動強度を説明してくれるはずです
540ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:45
結論:自転車のが登山より運動強度は高い
    しんどさは人それぞれだしやり方による
    一人知ったか厨が潜んでいて自作自演している


これでok?
>>540
おっけー
自転車ヲタがしらばくれて振り切ろうとしています。
543533:02/09/23 02:47
>>537-539
450の3行目ってことです。
分からないなら最初からそう言えばいいのに(藁
544ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:48
>>533
自転車板の名誉のためにチビッコにも判るように説明しる!

( ´_ゝ`)フーン
はい 終わり終わり
これ以上自作自演で荒らすな >知ったか厨
546ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:50
腕時計で心拍数を測れないヤシが
運動強度を説明できるはずもなく終了
追い詰められて、自作自演説を持出して逃げようとしていますな。
548ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:51
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
オレは自転車のトレーニングがわりに山に登るけど、山登りって簡単に最大心拍数にいっちゃうよ?
登山より自転車の方が厳しいって事を教えてください。
よくよく考えたら登山って重い荷物を背負って延々と踏み台昇降運動をしてるわけだから登山のほうがキツいと思う。

549530:02/09/23 02:52
>>540
どうしても同じだと思うのですが。
何故なんでしょう?
550ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:52
で、結局登山家とやらは運動強度もわからずに煽ってたの?
>>548
もう終わり
煽るな
>>550
おまえも煽るな
553ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:53
たぶんね
554ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:53
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
555530:02/09/23 02:53
こんな遅くまで起きてたんだから
だれかご褒美におしえてちょうだいな。
556ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:53
オレは自転車のトレーニングがわりに山に登るけど、山登りって簡単に最大心拍数にいっちゃうよ?
オレは自転車のトレーニングがわりに山に登るけど、山登りって簡単に最大心拍数にいっちゃうよ?
オレは自転車のトレーニングがわりに山に登るけど、山登りって簡単に最大心拍数にいっちゃうよ?
オレは自転車のトレーニングがわりに山に登るけど、山登りって簡単に最大心拍数にいっちゃうよ?
オレは自転車のトレーニングがわりに山に登るけど、山登りって簡単に最大心拍数にいっちゃうよ?
オレは自転車のトレーニングがわりに山に登るけど、山登りって簡単に最大心拍数にいっちゃうよ?
オレは自転車のトレーニングがわりに山に登るけど、山登りって簡単に最大心拍数にいっちゃうよ?
オレは自転車のトレーニングがわりに山に登るけど、山登りって簡単に最大心拍数にいっちゃうよ?
オレは自転車のトレーニングがわりに山に登るけど、山登りって簡単に最大心拍数にいっちゃうよ?
オレは自転車のトレーニングがわりに山に登るけど、山登りって簡単に最大心拍数にいっちゃうよ?
557O.G(ていくいっとい〜じ〜):02/09/23 02:54
運動強度っつーのは、最大心拍から平常時心拍を引いた数字にパーセンテージをかけて
平常時心拍を足した数字です。
最大心拍は220から、年齢を引いた数字が目安ですが、
人によって個人差がありますね。
その人のもっとも速い心拍数が最大心拍デス。
ちなみにせいかで一番しんどいレースはヨットの世界一周レースで
二番目が、アメリカ大陸横断を七日か八日でやる
自転車レースだそうです。
558530:02/09/23 02:54

折れは自転車馬鹿の方ですんで・・・
そこのとこ、よろしく。
559ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:55
533さん教えてくださいな
>>554
>>556
終わりだ、お開き

>>555
おまえはなぜ、どこで「登山より自転車の方が厳しい」なんて電波を受信したか自分で反省しろ
馬鹿は馬鹿でいいからやれ

それが分かるまでこの板来ないでね
561ツール・ド・名無しさん:02/09/23 02:57
>>557
ヨットの世界一周が運動強度が一番強いの?
ふーむ、テレビなんかで見てたら楽そうに見えるけど
言われてみればヨットやってる人って凄い肉体してたりするもんな
>>554
>>556
終わりだ、お開き

>>555
おまえはなぜ、どこで「登山より自転車の方が厳しい」なんて電波を受信したか自分で反省しろ
馬鹿は馬鹿でいいからやれ

それが分かるまでこの板来ないでね
530ってさっきから分からずに554や556の煽りやってる本人じゃん
バレバレでつまんね
>>557
その「しんどい」ってどういう意味?
運動強度と関係あるん?
565530:02/09/23 02:59
違う競技で
同じ平常時の心拍数と運動時の最大心拍数なら
同じ運動強度?
これで、どちらの方が運動強度が高いってのがわからんです。
566オレが釣師:02/09/23 02:59
>>560
残念だけど>>555はオレじゃない

おかげさまでひと釣りで100レス(w
釣師としての自信が少し持てました。
567ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:00
この中に「登山より自転車の方が厳しい」なんて発言した方はいらっしゃいますか?
またはそういうレスありましたか?

あったら教えて下さい(藁
>>566
他はほとんど自分が自作自演で釣りしてたって白状してどうすんの(w

あー つまんね
>>567
聞こえる?
終わり
570オレが釣師:02/09/23 03:03
>>568
いやいや、オレ以外にも何人か竿を並べてたよ(w


493 :ツール・ド・名無しさん :02/09/23 02:20
まあ、落ち着け、貴様ら。
話の始まりはシールの
>ゴアテックスにしたってどうせムレムレでビショビショになるし
だろ?
ところで
>自転車漕ぐとよっぽどゆっくりじゃない限りビショビショになるよ。
これは汗のこと言ってんのか?
>>530-547辺りの自作自演がミエミエで面白いな。
全員標的としてる相手も内容も同じ。
こんなとこで多数決みたいなことしても意味ないだろ(w
>>570
あっそ
無知厨はもう来ないでね
574ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:04
童貞って時が経つと復活してしまうんですか?
575ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:06
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
登山より自転車の方が厳しいって事を教えてください。
オレは自転車のトレーニングがわりに山に登るけど、山登りって簡単に最大心拍数にいっちゃうよ?
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
登山より自転車の方が厳しいって事を教えてください。
オレは自転車のトレーニングがわりに山に登るけど、山登りって簡単に最大心拍数にいっちゃうよ?
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
登山より自転車の方が厳しいって事を教えてください。
オレは自転車のトレーニングがわりに山に登るけど、山登りって簡単に最大心拍数にいっちゃうよ?
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
登山より自転車の方が厳しいって事を教えてください。
オレは自転車のトレーニングがわりに山に登るけど、山登りって簡単に最大心拍数にいっちゃうよ?
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
登山より自転車の方が厳しいって事を教えてください。
オレは自転車のトレーニングがわりに山に登るけど、山登りって簡単に最大心拍数にいっちゃうよ?
傾斜にもよるけど登山の運動強度って普通に100%いっちゃうからなぁ
登山より自転車の方が厳しいって事を教えてください。
オレは自転車のトレーニングがわりに山に登るけど、山登りって簡単に最大心拍数にいっちゃうよ?
576オレが釣師:02/09/23 03:06
>>572
その中では
>>535
>>539
>>546
の3つだけがオレの撒き餌だよ
それ以外は別の釣師
577ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:08


417 :シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 20:01
>>416
登山くらいの運動強度なら問題ないけど、
自転車漕ぐとよっぽどゆっくりじゃない限りビショビショになるよ。

これが元凶か?
確かに 自転車>登山と言ってるな。

>>575
うざい。
もうそいつを煽るのはやめろ。
結論は出ている。
運動強度知らずに「自転車のが厳しい」という意味だと思いこんで
必死に自作自演してただけ。
これでいいだろ?
もうやめろ。
579ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:10
>>577
正直すまんかった。
忘れてくれ。
スレ違いだ、もうやめよう。
      ,   _ ノ)
  _ γ∞γ~  \    ホエー
 /...... |  / 从从) )
 ||:::  ヽ | | l  l |〃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄\ `从ハ~_ーノ)  < うだうだうるせえよ
 |   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|     \__________
581オレが釣師:02/09/23 03:10
最後にひとこと言わせてもらうけど


運動強度の高さは

登山>>>>>ハイキング>>>自転車>あやとり
>>577
それは元凶じゃないと思われ。
確かに運動強度だけ比べたら一般的に「自転車>登山」なのは
心拍計持ってるやつなら誰でも知ってる事実だから


それよりここで運動強度の意味も知らずにシールに噛み付いた馬鹿が現況

467 :ツール・ド・名無しさん :02/09/23 01:48
>>417
ヲイヲイ。。。
登山の運動強度って自転車の比じゃないって
583ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:12
>>577
それは事実じゃないのか?
そのカキコの何がいけなかったんだ?
で、運動強度って結局最大心拍数なのか?
1 おもいで酒  小林幸子
2 いとしのエリー  サザンオールスターズ
3 夢追い酒  渥美二郎
4 カリフォルニア・コネクション  水谷豊
5 燃えろいい女  ツイスト
6 関白宣言  さだまさし
7 YOUNG MAN(Y.M.C.A)  西城秀樹
8 銀河鉄道999  ゴダイゴ
9 きみの朝  岸田智史
10 チャンピオン  アリス
11 魅せられて  ジュディ・オング
12 みちづれ  牧村三枝子
13 カサブランカ・ダンディ  沢田研二
14 ホップ・ステップ・ジャンプ  西城秀樹
15 ガンダーラ  ゴダイゴ
16 勇気があれば  西城秀樹
17 愛の嵐  山口百恵
18 虹とスニーカーの頃  チューリップ
19 新宿みなと町  森進一
20 ビューティフル・ネーム  ゴダイゴ
21 HERO(ヒーローになる時それは今)  甲斐バンド
22 マイレディー  郷ひろみ
23 セクシャル・バイオレットNO.1  桑名正博
24 モンキー・マジック  ゴダイゴ
25 しなやかに歌って  山口百恵
26 美・サイレント  山口百恵
27 性(さが)  ツイスト
28 OH!ギャル  沢田研二
29 アメリカン・フィーリング  サーカス
30 窓  松山千春
31 よせばいいのに  敏いとうとハッピーアンドブルー
32 北国の春  千昌夫
33 愛の水中花  松坂慶子
34 いい日旅立ち  山口百恵
35 想い出のスクリーン  八神純子
36 君は薔薇より美しい  布施明
37 ポーラースター  八神純子
38 天までとどけ  さだまさし
39 夜明け  松山千春
40 いつも心に太陽を  郷ひろみ
41 夢去りし街角  アリス
42 思い過ごしも恋のうち  サザンオールスターズ
43 万華鏡  岩崎宏美
44 おまえとふたり  五木ひろし
45 ピンク・タイフーン  ピンク・レディー
46 送春曲  野口五郎
47 夢想花  円広志
48 おやじの海  村木賢吉
49 波乗りパイレーツ  ピンク・レディー
50 真夏の夜の夢  野口五郎
587ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:15
マジレスすると
ハイキング〜山岳部の登山程度なら自転車競技の運動強度の足元に及ばないのは確か。
それを運動強度の意味知りもせずに否定した香具師はただの馬鹿。

だがな山屋として一言言わせてもらう。
エベレスト登頂なら違うぞ!
空気薄いから運動強度は70%近くなるぞ!
588ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:15
元凶であるシールの発言のムレムレ度という観点から考えると
「登山>自転車」なのは間違いないだろうな。
自転車なら水蒸気を風で飛ばすことができるけど、登山はそれが出来ないだろうしね
589O.G(ていくいっとい〜じ〜):02/09/23 03:16
>>574
処女膜は時間がたつと再生する可能性があるらしい。。。未確認情報だが、、、

運動強度は良く知らんが、、、ATかな?
水泳とランニング、どちらかが、自転車競技より10心拍数が多くなって
どちらかが、10少なくなるらしい。
ランニングの方が多かったかな?
昔勉強した知識だから良く覚えてないのだ。。。

あと、しんどいというのは運動強度じゃなくて精神的につらいという事らしいっス。
雑誌の記事を見ただけだから、どこまで信憑性があるのか、、、
590ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:16
自転車の運動強度は幾つですか?
それはどの状態で?
591ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:17
登山家に譲歩した結論

登山より自転車のが運動強度は高いが
登山のが数倍しんどい。暑い。厳しい。

これでいいですか?
592ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:17
まあまあ、初めてこのスレに書き込むオレが謝るから
みんな、ここはおさめて次の話題に行こう!
ごめんね。
>>588
ワラタ
おまえまだやってるの?(w
594ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:18
>>587
う〜ん、その比較だとフェアじゃないような・・・

・同じ競技という物差で考えるのなら
自転車競技VS富士山登山マラソン

・もっと、一般的に考えるのなら
ツーリングVS登山

こういった比較じゃないと無意味のような・・・
>>588
確かに8000m級の山だといい勝負だな。
596ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:18
自転車より運動強度が高いスポーツはなんですか?
597ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:19
じゃ、次の話題を出そう。
バックミラーって、通勤には必須じゃない?
これをつけずに走っているヤシが信じられんが。
そこら辺はどうだ。
598ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:20
運動強度=AT値でよろしいですか?
599ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:21
>>597
考えるな。
感じるのじゃ。
600ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:22
>>596
自転車板では自転車以上に運動強度が高いスポーツは


   存  在  し  ま  せ  ん


>>600

ワ ラ タ ( W
602ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:23
うえーん。なんで君たち、そんなことで
ムキになれるんだ。ある意味、うらやましい。
603O.G(ていくいっとい〜じ〜):02/09/23 03:24
>>590
運動強度は%で表示されます。
LSDなら60%
604ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:24
>>597
車道の左側走ると、車が後から来て怖いので
常に右側走ってます。
605ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:25
>>602
( ̄□ ̄;)!!
君のレスでいまだに釣られている自分の哀れな姿に気づいたよ(死)
606ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:25
>>602
暇なんです。

3〜4時間前なら祭りになったろうに。
惜しいことよ・・
607ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:26
>>600
時間が短ければ長い競技より、どんな競技でもたいてい運動強度高くなる。

まあ登山はたいてい12時間以上になるし競技じゃないから
「自転車競技」と比べるならツールだろうがピストだろうがそれより運動強度多角なることはないよ。
608ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:27
>>596
相変わらず運動強度の意味理解してないのね(藁
609ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:28
競技同志で比べたら同一時間なら同じ強度になるに決まってる罠。

それより今は競技じゃない登山と
競技じゃない自転車で比べてるんじゃないんかな。
610ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:30
>>609
比べてるんじゃないのです


  釣  ら  れ  て  る  ん  で  す


さあ>>608氏。
解説どうぞ。
競技じゃなくただのお買い物でも
自転車はかなり運動強度は高くなると思われ。

「楽」だからおばちゃんでもそれなりの運動強度保てる。
613ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:31
はい、パンパンパン(手をたたく音)。
そう、坊やの勝ち、おじさんの負け!
じゃあ次の話題いこう!ね、みんな!
614608:02/09/23 03:31
>>611
609に書いてるじゃん。
いいかげん理解してよ(藁
615ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:32
>>610
違います。


 無知厨が釣ったということにしたがってるのです
616ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:32
では次の話題に移りましょう


問1
マラソンと自転車の運動強度を比較しなさい
>>608
つられてますよ?
618602:02/09/23 03:33
>605
おお、目覚めてくれてグラッツェ!
漏れはもうおちるが、後はよろしく頼むじょ。
619ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:33
>>616
解1
「自転車」の意味が幅広いので答えられない
620ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:34
結局「釣りをしてた」と思いたがってる無知な登山家はやっと事実が分かったの?
621ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/23 03:35
ココ、キショイ
622ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:36
>>620
もういいって。。。
自分の後姿を見ろよ.
623ゴアテックスってのをバイトして買ってみてね(w:02/09/23 03:36
ムレムレ度という観点から考えると「登山>自転車」なのは間違いないだろうな。
自転車なら水蒸気を風で飛ばすことができるけど、登山はそれが出来ないだろうしね


ムレムレ度という観点から考えると「登山>自転車」なのは間違いないだろうな。
自転車なら水蒸気を風で飛ばすことができるけど、登山はそれが出来ないだろうしね


ムレムレ度という観点から考えると「登山>自転車」なのは間違いないだろうな。
自転車なら水蒸気を風で飛ばすことができるけど、登山はそれが出来ないだろうしね


ムレムレ度という観点から考えると「登山>自転車」なのは間違いないだろうな。
自転車なら水蒸気を風で飛ばすことができるけど、登山はそれが出来ないだろうしね


ムレムレ度という観点から考えると「登山>自転車」なのは間違いないだろうな。
自転車なら水蒸気を風で飛ばすことができるけど、登山はそれが出来ないだろうしね


ムレムレ度という観点から考えると「登山>自転車」なのは間違いないだろうな。
自転車なら水蒸気を風で飛ばすことができるけど、登山はそれが出来ないだろうしね


ムレムレ度という観点から考えると「登山>自転車」なのは間違いないだろうな。
自転車なら水蒸気を風で飛ばすことができるけど、登山はそれが出来ないだろうしね




624ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:37
おいおい、もう夜中なんだから、いい加減にしろつうの。
だいたい、登山と自転車比べてる段階で、世間から隔絶
しきっとるぞ。漏れが強引に次の話題を出そう。えと、
運動強度の一番高いスポーツは何?
625ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:38
>>624
そりゃ、登山に決まってるじゃん
626ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:38

  知ったか厨

   間違い指摘され

    「釣り」と言い



      み つ を
>>625
ワラタ
628ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:39
>625
いや、自転車だって(以下、繰り返し)
629ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:39
>>624
いいかげん運動強度という言葉の意味を理解してね(藁
630ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:39
>>623
運動時に人間が汗をかく量>ゴアが水蒸気を逃がせる限界

もう、それ以上恥を晒すなって
631ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:40
だからさぁ
運動強度の意味を早く教えろよ!!
632ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:40
はい、これからこのスレでは、
「運動強度」「登山」の2語を禁止します。
意義ないですね?
633ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:41
>>623
ゴアテックスが絶対に蒸れない魔法の繊維と思ってるのかい?
((((((((((((((((w
634ゴアテックスってのをバイトして買ってみてね(w:02/09/23 03:42
>>630
激しく同意
っていうか>>588の恥を晒すために書き込んでるので
恥さらすことは狙い通りなんですが(w
635ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:42
すでに次の話題はゴアテック巣に移っています。
636ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:43
はい、これからこのスレでは、
「運動強度」「登山」「ゴアテックス」の3語を禁止します。
意義ないですね?
なんか裏でシールが晒されてる気がしますた・・・
638ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:44
>>630 = >>633
自作自演キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!

自作自演するなら1つのレスに注目するタイミングが2分差とか避けないとばれますよ(藁
639ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:45
>>634
同意してくれてありがとう
しかし残念ながら君が恥を晒したかった相手(588)は俺なんだよ(アーメン)
640ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:46
なんかもうわけわけめー!
寝るぞ。
641ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:46
すげーな、もうすぐこの話題で200レスだよ(笑)
(;´д`)
みなさん、ここのスレタイ読めますか?
>>637
シールに粘着してるやつが無知厨だったのかも。

少なくともシールのレスには長い間だれもレスしなかったんだし
みんな正しいと認めていたのにな。

644ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:48
みんな、もうねよ。
645ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:48
>>539
588のレスはゴアテックスの雨具を使ったこと無いように見えますが
もちろんゴアテックスの雨具使ったことないですよね?(藁
またシールか・・・
って流してたに星10個(w
647ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:49
>>644
そだね(w
648ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:50
>>646
それならここまでシールの反対の意見を言ったやつが馬鹿にされることはない罠
649ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:51
はい、これからこのスレでは、
「運動強度」「登山」「ゴアテックス」「シール」の4語を禁止します。
意義ないですね?
650ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:51
>>649
はーい
先生。
俺の感想

「登山のが運動強度高い」とか言ってて途中から「釣りしてたんだ」といい始めたやつは1人の自作自演に見えた
リアルタイムで見てたら明らかだとは思うけど。
>>648
そりゃそーだ
653分からない言葉は禁止にさせて下さい(w:02/09/23 03:53
「運動強度」「登山」「ゴアテックス」「シール」の4語を禁止します。
「運動強度」「登山」「ゴアテックス」「シール」の4語を禁止します。
「運動強度」「登山」「ゴアテックス」「シール」の4語を禁止します。
「運動強度」「登山」「ゴアテックス」「シール」の4語を禁止します。
「運動強度」「登山」「ゴアテックス」「シール」の4語を禁止します。
「運動強度」「登山」「ゴアテックス」「シール」の4語を禁止します。
「運動強度」「登山」「ゴアテックス」「シール」の4語を禁止します。
「運動強度」「登山」「ゴアテックス」「シール」の4語を禁止します。
「運動強度」「登山」「ゴアテックス」「シール」の4語を禁止します。
「運動強度」「登山」「ゴアテックス」「シール」の4語を禁止します。
「運動強度」「登山」「ゴアテックス」「シール」の4語を禁止します。
「運動強度」「登山」「ゴアテックス」「シール」の4語を禁止します。
「運動強度」「登山」「ゴアテックス」「シール」の4語を禁止します。
「運動強度」「登山」「ゴアテックス」「シール」の4語を禁止します。
「運動強度」「登山」「ゴアテックス」「シール」の4語を禁止します。
「運動強度」「登山」「ゴアテックス」「シール」の4語を禁止します。
「運動強度」「登山」「ゴアテックス」「シール」の4語を禁止します。
>>651
俺にもそうしか見えなかった。
つーか確定かと。
655ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:56
今回の話題を他の板でしたら・・・

「スキースノボ板」
運動郷土?そりゃスノボが一番キツイっすよ

「バイク板」
モトクロスの運動強度はアメフト以上だぜ?コラ

「格闘技板」
K-1のハードさを知らないDQNハケーン!

「パチンコ板」
パチンコ以上に運動強度の高い球技は存在しねーよカス!


そんな結果になるんでしょうね(w
656ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:57
おみゃ−ら、スレタイ読めや!
ゴルァ!

せーの、ハイッ!
657ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:57
自作自演の無知厨は運動強度の意味を理解してくれたのかな。
それでも未だに登山のが運動強度高いと言い張るのかな。

自転車は心拍数の割に楽だから運動強度が高いのだよ。

これが理解出来たらもっと早く納得して貰えたのにね(藁
658ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:58
>>657
何度も言わせるなよ・・・。
「登山のほうが運動強度が高いんだって。」
>>655
他板なら運動強度の話題になんてならないんじゃない?

しんどさの話題ならよくあるけど。
麻雀は卓上の格闘技です。

卓外乱闘は勘弁な。
661ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:59
>>656
初めての長距離運動強度がしたいんだけど(664)
>>658
確かに楽だから運動強度上げれるってのが本当の理由だろうなあ。
だからこそダイエットに向いているわけだし。

>>658
ワラタ
663662:02/09/23 04:00
いかん俺寝ぼけてる(w
登山擁護派(一人?)の自作自演は面白かった。
せっかくシールのage足取れるかと期待してたのにな
666ツール・ド・名無しさん:02/09/23 04:02
で、サッカーが一番だろ?
麻雀だよ。
668ツール・ド・名無しさん:02/09/23 04:03
一言でまとめると


  コ  テ  ハ  ン  が  ウ  ザ  イ  ん  で  す


ってことでよろしいか?
669ツール・ド・名無しさん:02/09/23 04:03
2chに書き込みはどれくらいですか?
670ツール・ド・名無しさん:02/09/23 04:04
ゴアテックスじゃなくてもカッパ着て自転車と登山したことあったら
どちらが汗で濡れるか明らかなのになんでこんなに盛り上がってたん?
祭りに乗り損ねて残念。

では今日も早朝トレーニング行ってきます。
671ツール・ド・名無しさん:02/09/23 04:05
>>668
今回の件はコテハンじゃなく自分の間違い指摘されても認めずに自作自演して自称釣り士とかいのがウザかった。
672ツール・ド・名無しさん:02/09/23 04:06
まだ暗い。
673ツール・ド・名無しさん:02/09/23 04:07
すげーな200レスか
どうでもいいが登山マンセー派が急にみんな同時に居なくなるのにはワラタ

やはり1人の自作自演だったのかよ!
675ツール・ド・名無しさん:02/09/23 04:08
登山のほうが蒸れるし
>>670
今からかぁ
凄いなお前。

俺はもう寝る。
あいつが自作自演やめたら盛り上がらないだろうし。
>>675
おまえ最初にそれ主張して自作自演はじめたやつとは別人だろ(w
おやすみー
679ツール・ド・名無しさん:02/09/23 04:09
>>677
実は同一人物だったりします(w
680ツール・ド・名無しさん:02/09/23 04:10
登山はムンムンだし
681ツール・ド・名無しさん:02/09/23 04:10
>>678
ねるなー!
>>679
絶対違う。
やつなら同時に2〜4つの同じ内容のレスして
支持者が多い振りをするはず(w

上の方のレスみて勉強しなおせ!!
683ツール・ド・名無しさん:02/09/23 04:12
>>682
ホントなんだって!
信じてくれよ!
684ツール・ド・名無しさん:02/09/23 04:12
>>683
俺は君を信じるよ
>>683-684
そのレスの仕方は自作自演してたやつっぽい(w
686ツール・ド・名無しさん:02/09/23 04:15
1年がかりで450ほどしかレスのつかなかったスレが
ほんの小一時間で200以上のレスが。。。

感動の涙で前が見えません。
でも、ゴアテックスはムレムレです。
687ツール・ド・名無しさん:02/09/23 04:16
ってか、おれも寝るよ。
おやすみんぐ〜
いつか折れもこんな釣り氏になってやる。

689ツール・ド・名無しさん:02/09/23 04:22
亀レスだけど
運動郷100%って可能なの?
死なない?
690689:02/09/23 04:23
スプリントの練習でも95%にしかならないんだけど
これって心拍計の設定間違ってる?
途中読んでたら山越えしての長距離通勤かとオモータよ・・・
692ツール・ド・名無しさん:02/09/23 12:00
 おお、一夜あけたらようやく静まってるYO!
ヨカータ。結局、結論はMTBで登山が最強ってことで
いいですか?
あん?
スノボ最強だよ。
ようするに、視野の狭いヲタにはならないようにってことですね?
695ツール・ド・名無しさん:02/09/26 08:43
なんだ、祭りがあったのか
仕事終わったら読もう
保全あげ
696ツール・ド・名無しさん:02/09/27 09:56
>>689

気を失うぐらいはあると思う。措置がわるければ死ぬね。スケートの清水が
気を失うまで追い込みをかけると言っていたような。

697ツール・ド・名無しさん:02/09/27 18:07
結局登山は運動強度100%なのですか?
どうでもいいが、運動強度100%いったら、最大心拍数が間違ってるんじゃ?
最大ってのは超えられないから最大なんだから、こと心拍数において最大と
等しくなる事は厳密にはありえないでしょ。
みんなは自分の正確な最大心拍数を知っているのか?
220-年齢なんてマヌケな式じゃなくてね。
699ツール・ド・名無しさん:02/09/28 13:57
>524
>最大心拍数ならランニングでも自転車でもたぶん登山でも
>あまり変わらないと思いますが。

意味不明だ。
700ツール・ド・名無しさん:02/09/28 14:01
>>698
知らないから教えてください
>>699
おれは登山はしないけど、ランとバイクの最大心拍数は
205だよ。

そういうことじゃないのかな?
702ツール・ド・名無しさん:02/09/28 14:02
>557 :O.G(ていくいっとい〜じ〜) :02/09/23 02:54
>運動強度っつーのは、最大心拍から平常時心拍を引いた数字にパーセンテージをかけて
>平常時心拍を足した数字です。

↑甚だしい勘違いをしていますよ。
703TOKYOツーキニスト ◆GIOS/aOI :02/09/28 14:05
>>700
http://www05.u-page.so-net.ne.jp/wd5/kenochu/chukyo/hr/intensity.htm
ここ。

って、ここハートレートスレとかじゃなくて、通勤スレじゃん!
704700:02/09/28 15:31
>>703
スレ違いなのにありがと
>>701
最大心拍数はどんな運動をしようと変らない。OK?
706ツール・ド・名無しさん
トレーニングついでに、軽量クロスで通勤してみたい。
ドロップハンにキャリア付って、あんま見かけないけど。
予算4万。