将棋は打つものじゃなく指すものって言うけどさ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
実際打ってるよな、ペチンって
2名無し名人:2013/09/01(日) 04:54:29.33 ID:ueL21/WD
はいはいその話は前スレでとっくに決着ついたから

やたら「指す」にこだわる奴
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1370882077/

−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
3名無し名人:2013/09/01(日) 05:18:11.94 ID:I4IIFIjs
VIPとマルチとかほんと自殺すればいいのに

将棋は打つものじゃなく指すものって言うけどさ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377978467/
4名無し名人:2013/09/01(日) 06:02:33.13 ID:GIaWLZDT
2 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/09/01(日) 04:54:29.33 ID:ueL21/WD
はいはいその話は前スレでとっくに決着ついたから

やたら「指す」にこだわる奴
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1370882077/

−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−

3 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/09/01(日) 05:18:11.94 ID:I4IIFIjs
VIPとマルチとかほんと自殺すればいいのに

将棋は打つものじゃなく指すものって言うけどさ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377978467/





これが将棋オタクかー なるほどなるほどー
5名無し名人:2013/09/01(日) 07:11:40.16 ID:B9H54CB+
専門用語を使わないと本当はショボイってばれるからな(笑)
6名無し名人:2013/09/01(日) 07:42:27.20 ID:O9KTpKYX
将棋打ち「将棋はさすもの。けつに」
7名無し名人:2013/09/01(日) 12:21:00.21 ID:Fs3+AHmR
初代指す連呼クンは釣れないの?
8名無し名人:2013/09/02(月) 01:24:49.67 ID:3ZulMilu
鈴木大介が「打つ」を連発していたが、青野も連発
だったね。角交換から穴熊になんて将棋は昔は全く
「打ちませんでした」だそうだ・・
9名無し名人:2013/09/02(月) 17:36:20.79 ID:moZGzoKW
いいじゃないにんげんだもの
10名無し名人:2013/09/03(火) 10:19:30.64 ID:CgX43gKW
>>8
そいつらは博打的な感覚で打つを使ってるんだろうな
11名無し名人:2013/09/04(水) 01:56:09.31 ID:qrN2Qy99
角打ちじゃなくて角指しにしろってこと?
12名無し名人:2013/09/04(水) 06:08:35.30 ID:jCeC7nzm
まずは激指しを激打ちに改名させてはどうだろうか(提案)
13名無し名人:2013/09/04(水) 20:15:39.91 ID:5rV9Wsoc
まずはもりうちをきよはらに改名させてはどうだろうか(提案)
14名無し名人:2013/09/05(木) 12:53:55.52 ID:peMAQkev
将棋は博打だから打つが正解なのだ
今の将棋はノーレート麻雀というか競技麻雀というか、そんなんだから指すでいいじゃん
15名無し名人:2013/09/05(木) 12:54:41.13 ID:peMAQkev
セックスするときチンポを打つとは言わないだろ?そういう事だ
16名無し名人:2013/09/07(土) 12:35:14.90 ID:1igArfsc
>>15
だがしかし、イクと言わずに出ると言う人もいるだろw
17名無し名人:2013/09/07(土) 13:30:09.34 ID:lgtkUo2R
持ち駒を使うときだけ打つって言うんだけど
低知能指数ゴミカス馬鹿にはそんな使い分けは難しすぎますよねwww
1815:2013/09/08(日) 18:42:42.51 ID:E+MhlpVU
>>16
完全論破されました。>>16さんの軍門に下ります
19名無し名人:2013/09/09(月) 04:34:09.75 ID:nvpIP6RS
野月はゲイだから打つが正解
20名無し名人:2013/09/13(金) 07:21:25.25 ID:4YpmFTfA
米長「あなたはね、将棋の最善ってことを言ってる。私はね、この人はどういうことを指すかということを言ってるんですよ。」
21名無し名人:2013/09/14(土) 03:24:23.61 ID:90/RFjbm
むしろ、昔のプロ棋士の方が気にせず打つっていう人が多いよ
今は口やかましく言われるから、若いプロは指すっていう
22名無し名人:2013/10/05(土) 01:12:24.68 ID:AO2j6Mts
>>30
天才
23名無し名人:2013/10/19(土) 21:52:02.97 ID:3ZrLu1eV
将棋は打つものじゃなく指すものって言うけど
将棋は打つもの
24名無し名人:2013/10/19(土) 21:54:12.60 ID:qdsUT2ky
冬月
25名無し名人:2013/10/20(日) 00:56:36.57 ID:vo8mktR+
将棋を指す打つ論争
http://togetter.com/li/476354
下のコメント欄より
>>英語でも着手をmove とput と使い分けしているんだけどなあ。
ゲームをプレイするは共通だが、
着手について言うのを混同する馬鹿が結構いるね。
英語でも使い分けしてるのは初めて知った↑
26名無し名人:2013/10/20(日) 23:51:25.39 ID:2jHXbsFn
俺の将棋部の先輩で囲碁指そうって言った人知っているけど、すかさず突っ込まれ
ていたな。どうやって碁をさすんだろう?
27名無し名人:2013/10/21(月) 00:18:11.39 ID:wUWOp+3D
将棋をする
これが唯一正しい表現
28名無し名人:2013/10/22(火) 10:31:56.68 ID:kVt0auyM
正しくねぇよカス
こっちは人生かかってんだよ
29名無し名人:2013/10/24(木) 23:50:53.34 ID:5IqwtVGr
英語のテストだって、arrive toとかsee a dreamなんて書いたら不正解になるのと同じだな
30名無し名人:2013/10/26(土) 02:05:13.58 ID:POYVuVra
31名無し名人:2013/10/26(土) 02:13:09.83 ID:EOzDTGNO
>>30
>>2-3参照
32名無し名人:2013/10/26(土) 02:16:16.31 ID:POYVuVra
既出すまん
33名無し名人:2013/10/26(土) 13:24:52.09 ID:HI966o1b
どっちでもよくね?
34名無し名人:2013/10/26(土) 22:37:49.68 ID:010Tyynz
将棋打ちで統一しとけばいい
35Mr.kop ◆eKWkK9i0wf2B :2013/10/27(日) 06:40:56.89 ID:zcdFYDb6
せいぜい、あちこちの道場で将棋を打とうと言って、
笑ってもらうことだな。
11は全く将棋のど素人だな。
角とか金とかその他持ち駒を使う場合は打つと言うんだよ。
こういうことも分からない馬鹿だから、
将棋を打つなんて言ってあちこちで笑われるんだよ。
日本語は難しいんだよ。
将棋を打つなんていう外国人はちょっと引っ込んどけよ。
このバカタレ共が!
36名無し名人:2013/10/27(日) 07:03:58.72 ID:d1RL8T5A
将棋は打つもの
37Mr.kop ◆eKWkK9i0wf2B :2013/10/27(日) 07:20:23.31 ID:zcdFYDb6
36を笑ってあげましょう。
(´▽`*)アハハ
38名無し名人:2013/10/28(月) 23:11:31.84 ID:/U4XC0jt
まぁ本当に強い奴は拘らないけどね。この誤用にはもう慣れてるから。
39名無し名人:2013/10/29(火) 02:22:24.84 ID:k0Vkj9e0
空打ちに関してはどうしようもねえわ
「打つは持ち駒以外には使わない」って理屈が通じないんだもん
指す厨もいい加減諦めた方が潔いよ 
大した理屈の整合性なんかないなんて分かりきってる話じゃん プロですらマチマチなのに
「現実でも理屈でも打つは全ての場面で使われる」 こればかりはどうしようもねー
40名無し名人:2013/10/29(火) 02:40:19.75 ID:/TYGsPsF
重複スレなんだからとっとと落とせっつーの
41名無し名人:2013/10/31(木) 12:57:57.74 ID:M93jxfyI
https://twitter.com/s_railgun/status/315454633919250432
女子「将棋は『打つ』じゃない。『指す』です。」
オッサン「『挿す』じゃなくて『挿れる』だろ(笑)」女子「」
42名無し名人:2013/10/31(木) 13:01:03.55 ID:fur6lhhM
将棋は定跡、囲碁は定石
これも間違える人が多い
43名無し名人:2013/11/05(火) 01:46:11.15 ID:3EmInN/Z
>>42
ドヤ顔で説明しても引かれないお得感。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1370882077/950
44名無し名人:2013/11/08(金) 01:06:31.46 ID:5KMw7vor
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1370882077/
が埋まったらここに来るのかな?
45名無し名人:2013/11/10(日) 01:56:13.35 ID:JgYJClFd
指すにこだわった議論、ようやく終わったか
46名無し名人:2013/11/10(日) 02:34:54.96 ID:3Cqmf33Z
47名無し名人:2013/11/10(日) 04:19:41.07 ID:Ab+YnDtQ
静脈はさすもの
48名無し名人:2013/11/10(日) 04:52:25.66 ID:9rCkGYJa
将棋の定石
49名無し名人:2013/11/10(日) 05:06:20.95 ID:9rCkGYJa
囲碁は撃つ、将棋は刺す、で死闘
50名無し名人:2013/11/10(日) 05:37:10.86 ID:At8PEjGE
将棋の•••
打ち方、打ち手、打ち回し、打ち筋、どれも変。
指し方、指し手、指し回し、指し筋、しっくりくる。
51名無し名人:2013/11/10(日) 16:10:40.77 ID:huI5rYj2
打ち歩詰め、銀打・・・
打つって言ってるじゃない

指し歩詰めとは言わんよな
52名無し名人:2013/11/10(日) 20:34:52.87 ID:HIKLN5nW
>>51
屁理屈じゃなくて、本当に違いがわからないのであれば、勉強不足。
理由は調べればすぐわかるよ。
53名無し名人:2013/11/11(月) 02:18:22.65 ID:8h/Ns+NZ
しかし、将棋倒しに鼻血だして抗議する連盟がエヴァの
「将棋を打つかね」に反論しなかったのは何でだろう。

高橋先生とか普通に見てると思うし、知らないとも思えないのだが。
54名無し名人:2013/11/11(月) 04:17:22.47 ID:f9w8zNV1
将棋を指す打つ論争
http://togetter.com/li/476354
55名無し名人:2013/11/12(火) 19:47:02.16 ID:tXrdyZjz
今日も真剣を打ちながら時間よ切れろとばかり時計を叩く真剣師たち
56名無し名人:2013/11/16(土) 09:09:25.12 ID:2lzu4CxZ
とても低俗だな。
指すはふさわしくないので打つを当てるべき
57名無し名人:2013/11/19(火) 00:26:51.88 ID:PNoKPofW
プロ棋士が打つ将棋の駒は音が出て、格が高い感じを受けます。我々素人の遊び将棋ではそんなことはなかなかできません。音を出そうとすると力が入って、ほかの駒を飛ばしそうになります。音を出して駒を打つと気持ちが良さそうに見えます
58名無し名人:2013/11/19(火) 12:25:12.79 ID:mWg1AFaV
ここから数手は指しているのではなく、指の運動

某棋士が関西奨励会の駄目棋譜を酷評して
59名無し名人:2013/11/22(金) 08:23:57.43 ID:ejnnoIel
そういえばWikiを回ってて、人物の評伝のなかで、結構
「将棋を差す」の誤字が見受けられるのは世間的に勘違い多いのかね。

「打つ」なら顔真っ赤にして訂正する人がいるんだろうが
60名無し名人:2013/11/22(金) 08:28:07.09 ID:3gG9jcSh
どう見ても
wikiを回って特定部分を必死に探してる奴
の顔が真っ赤だと思うがw
61名無し名人:2013/11/22(金) 08:42:51.14 ID:Z3CTHja2
見つけたんなら訂正てやったれよww
62名無し名人:2013/11/22(金) 08:47:07.21 ID:Z3CTHja2
訂正
訂正てやったれよ

訂正してやったれよw
63名無し名人:2013/11/22(金) 08:51:54.20 ID:ejnnoIel
編集の仕方がわからんわ。

連盟とかがそのうち訂正してくれるでしょ
64名無し名人:2013/11/22(金) 08:59:49.65 ID:C70VempV
>>53
監督が将棋初心者なのをあざ笑うことはあっても、抗議するのは、将棋の押し付けみたいでなんかなあ…
将棋アニメだったら抗議するけど
65名無し名人:2013/11/22(金) 13:21:55.54 ID:DaqaFrkH
あるあるか
66名無し名人:2013/11/22(金) 16:15:36.58 ID:jnabwnDB
それにしても素人は見事にみんな「打つ」を使うよね
67名無し名人:2013/11/22(金) 16:58:05.05 ID:jS2i+/xc
いいからさっさとこのスレ落とせよ
ここは>>2のスレでボコボコに論破された打つ厨(通称「泣きべそ君」)が
まだ>>2が残っている間にVIPとマルチ(>>3)で立てた重複スレで
そもそも存在しちゃいけない代物なんだっつーの
68名無し名人:2013/11/22(金) 19:52:35.52 ID:Z3CTHja2
>>66
どうやって調べたの?wwww
69名無し名人:2013/11/26(火) 11:34:44.55 ID:QZx2jKxx
>>66
そりゃ、誰がどう見ても「打ってる」からな
プロ棋士がせめてTV棋戦のときだけでも、駒を打ち付けるのをやめれば「指す」が浸透するかもね
70名無し名人:2013/12/10(火) 08:41:39.73 ID:47KvS04R
升田先生が角交換の時に打たずに指したのはむっちゃかっこいい。

自分の角を駒台にのせ、相手の角を指さして着手完了としたという。
71名無し名人:2013/12/30(月) 22:18:40.94 ID:kra1/5u6
結論:将棋は打つ物
72名無し名人:2013/12/30(月) 22:23:32.27 ID:sWmXLn94
71 名前:名無し名人 :2013/12/30(月) 22:18:40.94 ID:kra1/5u6
結論:将棋は打つ物
73名無し名人:2013/12/30(月) 22:47:25.89 ID:7P6PyOD6
プロの手つきを見てると一回動かすマスの上に駒を指してから
手首を仕切りなおしてぱちんと打つ感じ
将棋の駒の形から、手つきから指す様に見えるから指すというのでは
そうだとするとチェスについて「指すなのにw」「ほんとだw」と笑ってた、
チェス入門対局上の子供たちはやっぱ、「チェスは打つでいいんだよ」
って感じか、しかし盤上にある駒を動かすことを指すという定義も
あった様だからな、でもそれは結局日本語の問題であって、
日本将棋に当てはめて考えられたものだろう
74名無し名人:2013/12/30(月) 23:34:44.93 ID:aH5aLMOn
プロレベルの棋力があって初めて指していると言えるのでアマチュアは打つで良い
75名無し名人:2014/01/05(日) 14:59:59.06 ID:NZ6+pjZ2
糞スレさっさと落とせ
以後ageる奴は論破されて涙目で屁理屈こねてる打つ厨とみなす
76名無し名人:2014/01/05(日) 15:02:14.44 ID:uP16S/zp
結論:将棋は打つ物
77名無し名人:2014/01/05(日) 15:05:13.43 ID:BkjhyP2/
日本将棋独特の表現です、狭義では指すが正式だが
他の将棋類の表現や初心者が自然に打つと表現するため打つでもよい
78名無し名人:2014/01/05(日) 15:06:04.50 ID:QW1A+WWW
どうすれば将棋で強くなれるんだ?
教えろ下さい。
79名無し名人:2014/01/05(日) 15:07:05.87 ID:BkjhyP2/
ああ、でもこれは当然のことに気づきませんでした、将棋には持ち駒制があります
指すと打つという表現に分けなければ、読み上げや棋譜で打つと言ったとき
何のことやということになります、やはり広義でも将棋の場合は指すでなければ
阿寒と思います
80名無し名人:2014/01/05(日) 15:09:59.19 ID:zfi1cx2z
>>78
とにかく番数をこなす。ただしちゃんと考えて指す。
81名無し名人:2014/01/05(日) 15:25:09.81 ID:BkjhyP2/
私はSDINで超初心者として200戦あまりやってきたんですけど、
その中で頑張れニッポンというユーザーが、勉強しろと私に言ったんです
何が私に足りない?と再び聞いたら、勉強。と言った
82名無し名人:2014/01/05(日) 15:42:05.64 ID:zfi1cx2z
>>81
勉強ねぇ。勉強っていう言い方が好きじゃないですね。趣味なんだから。
要は対局以外に何をするかって話だと思いますが、
@初心者向けの本を読む
A読んで覚えたことを実戦で試す(=対局)
B実戦を振り返る
これをずっと繰り返すことですかね。
83名無し名人:2014/01/05(日) 19:07:06.07 ID:/VFQ62my
>>59
昭和初期以前には「差す」が作家によって意外とある
84名無し名人:2014/01/06(月) 16:51:17.71 ID:BpYwroNQ
話は>>67でとっくに終わっているのでさっさとスレを落とすように
どうしても議論内容に興味があるなら>>2のスレを読むこと

−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
85名無し名人:2014/01/06(月) 20:26:52.71 ID:Tf/wdxwJ
----------------------続行----------------------
86名無し名人:2014/01/07(火) 14:43:00.06 ID:BUsPA+KK
結論:将棋は打つ物
87名無し名人:2014/01/07(火) 14:55:47.36 ID:Wda7kc7q
タップするものでしょ。
88名無し名人:2014/01/07(火) 15:40:27.91 ID:bdfCbdFz
どうしても将棋を打つ、を使いたい人は、質の悪いソフト厨とかの、どうしても将棋が気にくわない人か
LPSAとかの、連盟がどうしても気にくわない人か
ただ単に誰かが嫌な顔をするのが好きで好きでしかたがない人だと思うんだけど
君はどれなの?
89名無し名人:2014/02/11(火) 23:08:34.43 ID:nP08F5w9
結論:将棋は打つ物

−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
90名無し名人
じっさい、打ち付けてるしなぁ