▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ95冊目▽

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
■姉妹スレ■
△【初級者用】 棋書購入検討・感想スレ2冊目▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1320446623/

【棋書】こんな将棋本を出して欲しい【要望】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1311069780/

■将棋関連の出版社■
日本将棋連盟出版物のご案内
http://www.shogi.or.jp/publish/index.html
日本将棋連盟発行書籍一覧
http://www.shogi.or.jp/publish/book.html
マイナビ(旧:毎日コミュニケーション)
http://book.mycom.co.jp/
http://book.mycom.co.jp/user/digipub/shogi.shtml#e4489
浅川書房
http://www.asakawashobo.co.jp/
河出書房新社
http://www.kawade.co.jp/
創元社
http://www.sogensha.co.jp/
木本書店
http://www.kimotoshoten.co.jp/
池田書店
http://www.ikedashoten.co.jp/

※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1365591910/
2名無し名人:2013/06/12(水) 23:05:18.80 ID:ueuPoFse
さあ、95スレ目が始まるザマスよ!
3名無し名人:2013/06/13(木) 08:51:13.09 ID:S18ssLR9
ttps://www.asakawashobo.co.jp/contact/index.php

みなさんこちらから浅川書房さんに「現代矢倉を指しこなす本」の出版を要望する書き込みを行ってください。
4名無し名人:2013/06/13(木) 11:46:53.66 ID:DRR+X2Xy
棋書スレもういらないんじゃないの?
うざいジジイが日記書くだけで
有益なレス殆どないし
5名無し名人:2013/06/13(木) 19:26:01.88 ID:mZHPwO/g
6名無し名人:2013/06/13(木) 22:27:23.05 ID:bjku9Znm
7名無し名人:2013/06/13(木) 23:53:31.84 ID:RmD15rmW
>>6
おお、ついに出たか
早めに電子書籍化して欲しいわ
8名無し名人:2013/06/14(金) 01:13:21.07 ID:4ePOew5c
モリノブ新刊はどーよ
9名無し名人:2013/06/14(金) 05:06:56.32 ID:Ns9OD4mn
角交換四間飛車破りに期待
10名無し名人:2013/06/14(金) 06:33:26.08 ID:Nks35j3o
木村の矢倉 3七銀戦法最新編だけど、
全部で3章あるうち、1章が自戦解説・参考棋譜に割り当たってるから
内容が薄いのかもしれない
11名無し名人:2013/06/14(金) 07:51:38.18 ID:vMTaIY2i
本人出さずにおしゃれな表紙にすりゃいいのに
12名無し名人:2013/06/14(金) 08:04:40.00 ID:Yn2IYqNB
俺は角換わり腰掛け銀研究のようなシンプルな表紙が好きだな
13名無し名人:2013/06/14(金) 08:23:46.81 ID:Oylbg4UV
木村先生のが…薄いかもだと?
なんてことを言うッ!
14名無し名人:2013/06/14(金) 11:00:38.49 ID:qgs4KgBP
中級者向けの対振り飛車のお勧め本てありますか?
15名無し名人:2013/06/14(金) 11:11:37.77 ID:S1xD4YUo
ノーマル四間とかか角交換系かによって違うし、
急戦したいのか、穴熊したいのかにもよるけど、
渡辺明の本がいいかも
16名無し名人:2013/06/14(金) 12:36:27.36 ID:L6hBXs7c
au ソフトバンク ドコモ
自己責任で選んでください。
将棋本も同じ。
17名無し名人:2013/06/14(金) 12:37:56.02 ID:okQnw6rD
浅川は角換わり腰掛銀の急所出してくれればそれでいい
18名無し名人:2013/06/14(金) 20:06:34.96 ID:1C+bqV0z
ピンクは買えなかった、浦野ごめんよ
せめて紫にしてよね、女子はそんなにいないぞ
19名無し名人:2013/06/14(金) 20:17:38.25 ID:tIECfriy
三手でピンクが嫌なら、黄色があるよ
20名無し名人:2013/06/14(金) 20:52:17.02 ID:vMTaIY2i
大石本は買いかね?
21名無し名人:2013/06/14(金) 21:35:17.49 ID:P+KcHxqj
いらんでしょ

1手はやく向かいに古メリットってほっとんどないやん

めんどいけえ
22名無し名人:2013/06/14(金) 22:20:01.49 ID:4ib9dbV2
蛍光イエローと言い、蛍光ピンクと言い、3手詰めハンドブックの色は、
かつての週刊プロレスが書店で目立つ為に表紙をド派手にしていたのを思い出す

…って、マニアックな例えですまん
23名無し名人:2013/06/14(金) 22:30:03.31 ID:uv9U5XXN
一手早く向かい飛車に振ると後手でも先手角交換四間と同じ感覚でさせるって
いうメリットはあるよ ただ乱戦で最悪相居飛車みたいになるってのがね〜
24名無し名人:2013/06/14(金) 23:06:25.31 ID:BNWKT8RZ
乱戦好きとしても相手が乗ってくれないといかんしなぁ
25名無し名人:2013/06/15(土) 12:17:39.50 ID:q6K629Mi
>>18
カービィ好きが買うかもしれないじゃないですか(詭弁)
26名無し名人:2013/06/15(土) 14:31:06.60 ID:cu7Dt+cq
ダイレクト向かい飛車かなり売れてるね
誰か買った人24で13級の子におすすめかどうか教えてくだしあ
27名無し名人:2013/06/15(土) 14:32:46.23 ID:2Al6BoKs
いらんでしょ

1手はやく向かいに古メリットってほっとんどないやん
28名無し名人:2013/06/15(土) 14:53:11.67 ID:2B7C6qVy
横歩取りむずい助けて
だれかいい本教えて
29名無し名人:2013/06/15(土) 15:02:48.35 ID:AQr1h/EH
ハブの頭脳は?
30名無し名人:2013/06/15(土) 15:13:53.68 ID:ql6g4Prq
急戦で潰されるとキツイから高橋の超急戦横歩取りから読んだら?
この対応ができないと85飛車や84飛車どころじゃない
31名無し名人:2013/06/15(土) 16:32:56.85 ID:mvw+FMZ1
定跡の勉強の仕方を具体的に書いてある本はないの?
丸暗記ではなくて意味を理解するみたいなアドバイスではなくて
まず、本を一通りさっと読む、その後に盤に並べて考えるみたいな感じの方法論
32名無し名人:2013/06/15(土) 17:02:39.22 ID:AQr1h/EH
初段になる為の勉強法とかは?
33名無し名人:2013/06/15(土) 20:28:53.16 ID:q0w4XZiQ
>>32
それ糞だった
34名無し名人:2013/06/15(土) 20:45:21.03 ID:jL7RbFlU
「初段になるための将棋勉強法」は当たり前のことしか書いてないけど、
その当たり前のことを毎日コツコツやるのが難しい
この本を糞と言う>>33は高段者様なんだろうねw
35名無し名人:2013/06/15(土) 20:49:33.89 ID:kFs+HmfK
>>31
どうでもいいけど、『谷川浩司の本筋を見極める』
という本は、定跡を暗記しろって書いてある点で
ほかとは違うなあと思った。
36名無し名人:2013/06/15(土) 20:49:35.86 ID:2B7C6qVy
>>30
超急戦横歩取りって飛車切って金取るやつ?
買ってみようかな
37名無し名人:2013/06/15(土) 21:21:25.28 ID:tseFypAt
本に書いてあることを応用できない、
自分なりの方法を見つけられない時点で将棋には向いてない
38名無し名人:2013/06/15(土) 21:22:18.40 ID:kv0YCtmx
90%指さないだろうけど、指そうと思った時に必要だからと思って

3三角戦法(窪田)・・・2冊、角交換振り飛車(鈴木)・・・2冊、角交換四間飛車(門倉)、
【New】ダイレクト向かい飛車(大石)【New!】
を購入している
39名無し名人:2013/06/15(土) 21:27:03.55 ID:HOwXp+Kp
10回に1回指すのなら充分役に立つじゃないか
40名無し名人:2013/06/15(土) 21:34:30.98 ID:I+LUYpid
マイナー戦法の定跡書をおさえておくのは指さなくても悪くなさげ
最近は電子書籍あるから微妙か、でもコレもいつまでも買えるかというと怪しい?
41名無し名人:2013/06/15(土) 22:38:42.76 ID:RRufOJBc
米長の将棋完全版、詰め込みすぎで、
保存資料としては良いかもしらんが、読むのには適さないねw
42名無し名人:2013/06/15(土) 23:12:55.74 ID:pNXUC/vh
米長の将棋完全版は、でかくなって割高ってイイトコ無し
文庫版を再販してくれ
43名無し名人:2013/06/15(土) 23:27:39.17 ID:Gq+2b3Z/
文庫版持ってる俺は追加要素が良ければ買おうと思ってたが微妙そうだな
44名無し名人:2013/06/15(土) 23:29:50.33 ID:pgVnqYAd
日本将棋連盟専務理事の谷川浩司九段(50)は「公式戦で60局以上教わりました。
名著『米長の将棋』シリーズは十代の私のバイブルでした」と振り返り、
45名無し名人:2013/06/16(日) 00:39:13.15 ID://wtrG3g
将棋本ってなんで最後に参考文献がないの?
46名無し名人:2013/06/16(日) 04:25:36.14 ID:O5OIYM6c
相振り飛車の教科書は相振りを指しこなす本の1〜2を読んだ人にとって目新しい情報はある?
47名無し名人:2013/06/16(日) 05:20:50.79 ID:jvcuHhGW
目次くらい見てから聞け
48名無し名人:2013/06/16(日) 06:02:23.37 ID:jc81ONaC
凌ぎの手筋
寄せの手筋
美濃崩し

そして詰将棋は全ての将棋の力の基本となる!
それが終わったら居飛車穴熊を覚えよう
穴熊は全ての基本!
49名無し名人:2013/06/16(日) 06:36:36.78 ID:b4Ift+hN
振り飛車穴熊じゃあかんの?
50ナカオのパシリ:2013/06/16(日) 07:52:00.05 ID:jc81ONaC
振り飛車穴熊は初級者には難しい
まずは詰将棋
形を覚えよ何冊も買い込み覚えるまで繰り返せ
いろいろな出版社のものを50冊は買って覚えよ
51名無し名人:2013/06/16(日) 10:17:35.81 ID:+gSVCmsN
>>46
ありまくり

アマゾンのクソレビューで一つ
「よくわかる相振りの方がいい」とか「相振り飛車を指しこなす本シリーズ全巻の方がページ数の多い分充実しており、自分には無用」とか
「既刊やネット上での相振り講義に一通り目を通している有段者の方には新情報は全くありません」とか
いい加減なレビュー書いてる奴がいるけど読んでないことバレバレだった
そもそも古い本はまず菅井流が載ってないしな
52名無し名人:2013/06/16(日) 13:25:32.87 ID:MPoW8rwJ
とべも変な高段にくそレビューやられたなw
53名無し名人:2013/06/16(日) 13:30:27.41 ID:qYpaR4jw
戸辺本はわかりやすくて俺的にはありがたいが
54名無し名人:2013/06/16(日) 13:33:45.15 ID:h/g5JcCf
米長の将棋糞みたいな改悪しやがって・・・

金儲け主義は結構だけどせめてまともなもの作ってからふっかけろよ、糞が!
55名無し名人:2013/06/16(日) 13:35:56.04 ID:h/g5JcCf
まじでマイナビは個人的に不買だ。

あの創元社のほうがマシに思える時代がくるなんてな。
56名無し名人:2013/06/16(日) 13:35:59.92 ID:bGPLpzUM
>>52
4→3のことですか?
だとしたらそいつ、本当に中身読んだのかすら怪しいですなw
57名無し名人:2013/06/16(日) 13:36:43.17 ID:MPoW8rwJ
字は大きくなったんじゃないか?
羽生の頭脳 字がちっさい
58名無し名人:2013/06/16(日) 13:38:15.51 ID:+gSVCmsN
戸辺の43戦法は先手でも後手でも使えて
ある程度わかりやすく相振りもカバーしていて
それでいて次に石田流や他の角交換振り飛車に進みやすいから級位者には良い本だったろう
棒銀の次に覚える戦法としてはノーマル四間とかより43戦法のほうがはるかに良いと思うほど
59名無し名人:2013/06/16(日) 13:39:44.45 ID:MPoW8rwJ
高段にとったら
全部糞本なんだろw
でも2500程度だと
あの本の有利側もっても
プロには負けるくせしてえらそうだなw
60名無し名人:2013/06/16(日) 13:41:23.25 ID:Fo2T/Yu2
だれでも昔は良かったというもんだよ。
61名無し名人:2013/06/16(日) 13:43:27.59 ID:MPoW8rwJ
俺も3手ハンド糞だったと
書くかwww
62名無し名人:2013/06/16(日) 14:02:50.27 ID:MPoW8rwJ
上野本のSはさすがに・・・
ミシュランのおっさんどうした?
63名無し名人:2013/06/16(日) 14:05:56.11 ID:duSTXr0L
できればその意見をレビューにしてくれよ
64名無し名人:2013/06/16(日) 14:12:17.46 ID:MPoW8rwJ
立ち読みだからね・・・
中級だけど読む気すらしない・・・

アマゾンみたら星5ばっかりWWW
まじかWWW

13級以下にはいいんだろうか・・・
最近将棋はじめて
なんも知らん人にはSってことか?
65名無し名人:2013/06/16(日) 14:15:00.75 ID:MPoW8rwJ
そうか・・
3手ハンドくらいの将棋ファン向けだな
レビューはちゃんと読まんとなw
66名無し名人:2013/06/16(日) 14:15:18.06 ID:h/g5JcCf
中級には役に立つ内容だったと思うが、最近の中級は
そんなにレベルが高いんですね。
67名無し名人:2013/06/16(日) 14:18:33.77 ID:MPoW8rwJ
ええ
そうですね
12級でも怒るでしょうね
68名無し名人:2013/06/16(日) 14:20:17.27 ID:MPoW8rwJ
まぁ立ち読みなんで
もうちょっと
ちゃんと読めばいいんでしょうが・・
69名無し名人:2013/06/16(日) 14:21:47.19 ID:MPoW8rwJ
フリーで3段に勝つ12級とか
東大本全部集めてる12級もいますからねwww

その人はそれも買ってるかもしれませんが・・・
70名無し名人:2013/06/16(日) 14:23:28.27 ID:+gSVCmsN
上野先生の序盤ガイドは良いんだけど
あえて言うなら居飛車編はちょっとページが足りなくてざっくりしすぎていた様な
もっと読みたかった
居飛車だけで2冊くらいに分けてくれたらもっと良かったんだろうなァという気はする
71名無し名人:2013/06/16(日) 14:30:31.93 ID:MPoW8rwJ
定跡ささないからか
あんまり読む気がしないのか?
立ち読みするか・・・
あれがS?・・・
鈴木がBで上野がS・・・
わからん・・・
72名無し名人:2013/06/16(日) 15:02:35.71 ID:Fo2T/Yu2
中原の将棋シリーズ(1)
中原の将棋教室 [総合評価] D

難易度:★★
図面:見開き4枚
内容:(質)B(量)B
レイアウト:A
解説:B
読みやすさ:A
初級〜中級向き

【著 者】 中原誠
【出版社】 池田書店

むかしこの本読んだが、鈴木の将棋の教科書より良かったきがする。
73名無し名人:2013/06/16(日) 15:10:56.04 ID:Fo2T/Yu2
ミシュランのおっさんは読み物系にあまい。
詰将棋本は問題数多ければ高評価。
74名無し名人:2013/06/16(日) 15:27:13.90 ID:KQ7OLhI0
お前ら何冊くらい持ってるん
75名無し名人:2013/06/16(日) 15:30:17.63 ID:XpkoAHH/
>>74
言い出しっぺのお前は何冊持ってるんだ
76名無し名人:2013/06/16(日) 15:46:18.85 ID:Fo2T/Yu2
買っては捨て買ってはは捨てのくりかえしで
手元にはいつも良本のみ。
77名無し名人:2013/06/16(日) 16:39:21.44 ID:KQ7OLhI0
>>75
一冊だけ持ってる
78名無し名人:2013/06/16(日) 17:01:37.33 ID:XpkoAHH/
>>77
俺は数えてないから分からんが、年に100冊以上は確実に買ってる
俺の知り合いは棋書を5冊も持ってないが、
リアル道場と24で指し狂って、レート2200を超えた
ま、量より質ってこと
79名無し名人:2013/06/16(日) 17:21:04.66 ID:rEtb03Ck
100冊ほど自炊代行に送って手元には浅川と河出、木本書店しかない
80名無し名人:2013/06/16(日) 18:02:02.63 ID:MPoW8rwJ
>>78
その5冊をおしえてくれW
81名無し名人:2013/06/17(月) 01:05:13.51 ID:znKInJv5
iPadmini買ってみたけど、結構良いな
電子書籍って、場所取らないのがデカイ

余程の金持ち以外は電子書籍は良いアイテムだ
今まで泣く泣く捨ててきた棋書が沢山あるが
その問題も解消
82名無し名人:2013/06/17(月) 09:27:11.43 ID:TYtq4Stp
>>51 >>52
完全同意。

くそレビューの被害本
ワースト3(相振りの教科書)
「相振り飛車を指しこなす本シリーズ全巻の方がページ数の多い分
充実しており、自分には無用・・・新情報は全くありません・・・」
大嘘の上に的外れ。菅井流の解説本なんて他にあるか?また終盤まで
解説しているのがこのシリーズの売りなのに、指しこなす本全巻(!)
と比べてどうする。しかし星3つ評価にしてるだけまだマシか。

ワースト2(振り飛車4→3戦法)
「これを画期的といっている人間は石田を知らない人間・・・
よくもまあこれを「新戦法だ」といって本にしたなという印象」
従来の石田流とは全く違う内容だろ。そんなこと言ったら横歩取りも
角換わりも「新戦法」なんて存在しない。お前はアンチ戸辺か?
このレビュー星1つのせいで、総合がたったの星3つ。
だれかレビューしてやれよ。

ワースト1(心の鍛え方)
「作者が何を言いたいかわかりません・・・私の読解能力が拙いのかもしれませんが、
読んでいて非常に疲れました」

なら絵本でも読め
83名無し名人:2013/06/17(月) 10:07:14.23 ID:pYHIg83E
かつては棋界の頂点を極め、毎年一億近い年収を稼ぎ、さらには元アイドルの嫁を持つ、
ご存知、将棋界のスーパースター羽生善治三冠。

やや衰えたといわれる現在でも3つのタイトルを持ち、
迫りくる若手や旧来のライバル達と互角以上に渡り合う羽生氏だが、そんな彼にも意外な欠点がある。

それは彼の"受け口"である。

最も、本人はそんなこと別に気にしていないだろう。
彼は上述した数々の素晴らしい功績を収め、圧倒的な自信を身に付ける事で、
自分のコンプレックスから自由になっている。

"受け口"自体は、メンタルの弱い人なら自殺を考えるほどの欠点だが、
これだけの業績を残せば相殺できるらしい。
逆に、もし羽生氏がこれらの功績を持っていなかったら、
今頃彼は自分の"受け口"について思い悩んでいたかもしれない。

われわれが持っている欠点は色々あるが、"受け口"ほど酷いものはあまり無いだろう。
彼のせめて10分の一ほどの活躍でもできれば吹き飛んでしまう程度のものだ。
だから自分の欠点に卑屈になって悩まないで、もう少し努力をしてみたらいいのでは無いだろうか。

私も数々の欠点を持っているが(受け口ほど酷くは無い)
この事実に気づいてからは、人生に目標を立て、日々修行に励んでいる。

みんなも羽生氏を見習って努力しようではないか。
84名無し名人:2013/06/17(月) 10:22:28.66 ID:Ak6Ps1YF
受け口ってなに?
85名無し名人:2013/06/17(月) 11:15:39.50 ID:Ak6Ps1YF
ゴルフみてたけど
全米って144万ドルらしいな

将棋って安いな・・・
86名無し名人:2013/06/17(月) 12:09:29.88 ID:Ak6Ps1YF
羽生とか渡辺みるより
タイガーウッズ見て
バーディ決めたとき
叫んだほうがおもろいな
87名無し名人:2013/06/17(月) 12:28:53.53 ID:Ak6Ps1YF
イタコの伊太郎と恐山のイタコは、何か関係があるのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1239728332

ワロタ

潮来って初めて知ったw
88名無し名人:2013/06/17(月) 15:40:31.39 ID:ozGpm0ln
ホントに勝てる四間飛車の著者が
右四間で四間飛車を撃破する本だしてる。
結局、あんたの本ではホントに勝てない。
89名無し名人:2013/06/17(月) 15:47:24.47 ID:Ak6Ps1YF
俺らレベルじゃ鬼殺しでも通用するからなw
戦法関係ないよw
90名無し名人:2013/06/17(月) 16:33:17.05 ID:n757mlT6
さすがに鬼殺しは通用しないだろww 新鬼殺しのほうは知らんけど
91名無し名人:2013/06/17(月) 18:03:30.56 ID:Ak6Ps1YF
中級に通用する戦法
早石田
鬼殺し
居玉金開き中飛車

むしろ対四間のほうがなんとかなるw
92名無し名人:2013/06/17(月) 19:38:24.97 ID:rUN826ek
>>82
寄せの極意も加えてやってくれ。難解とかで被害受けてる感が。
93名無し名人:2013/06/17(月) 19:40:09.31 ID:+YNYQ08T
自称・高段者のレビューにはどこか痛々しいものがあるな(´・ω・`)
94名無し名人:2013/06/17(月) 19:40:10.19 ID:uP7qdyxB
星一個の評価があるやつはそれ抜きで考えないとな
95名無し名人:2013/06/17(月) 21:07:26.13 ID:MInVfjCt
いい本かもしれませんが、難しくて自分には理解できなかったので星1つです
96名無し名人:2013/06/17(月) 21:48:21.03 ID:bRwyZuOX
このスレでいいのかどうかわからんけど、ヤフオクに明らかな偽物駒が出品されてるんだが
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/174377855
97名無し名人:2013/06/17(月) 22:29:51.80 ID:6z5Xc/Lf
>>96
竜馬・竜王でバレバレだな
誰でもわかるが1000円ならありだな
98名無し名人:2013/06/17(月) 22:42:31.02 ID:FhqVQTpA
カニカニ銀って道場初段くらいまでは実戦的に勝ちやすいの?
それならば「奇襲虎の巻」を買おうかと思うんだけど
99名無し名人:2013/06/17(月) 22:44:28.64 ID:im1ZZIi+


虎の巻買うくらいなら、なんでも中飛車買うほうがいいとおもうよw
100名無し名人:2013/06/17(月) 22:51:46.78 ID:Pd+LDumc
>>98
とりあえずソフト低級相手にカニカニ連投してみるといい
まるで別物の棋譜ばかり出来あがるから
101名無し名人:2013/06/17(月) 23:41:41.68 ID:FhqVQTpA
>>100
サンクス、ソフト相手にやってみるわ
まったく未経験で感じが分からんからまずは試してみる
102名無し名人:2013/06/18(火) 00:25:22.81 ID:IHL1d590
103名無し名人:2013/06/18(火) 01:03:35.62 ID:odYK3BVs
マイナビは先崎の駒落ちのはなしに続いて米長の将棋でも大判化するだけの値上げ商法やってんのか。

お前ら将棋指しのはしくれなら悪手はとがめろよ。
104名無し名人:2013/06/18(火) 01:33:07.84 ID:TWvDlbBR
おれ初心者だからコマ並べながら本読むんだけど相振り飛車の教科書
コンパクトで情報量は多いけど局面ころころ変わったり遡って参照とかあったり超読みづらいや
105名無し名人:2013/06/18(火) 01:58:01.09 ID:9/P4M/kx
米長の将棋、3巻以降は持っていないので出してくれるのはありがたい
しかし、いくら何でも高すぎだろう…

特別編がすべて自戦記で、ページ数が倍増
もしくは1〜3巻を1冊にまとめてほしかったよ
106名無し名人:2013/06/18(火) 04:00:23.39 ID:MuRTcVz5
せやな復刻本出すなら、中原米長100番指し(復刻+101番以降全局)
中原大山123番指し(復刻+124番以降全局)などを出してくれ。
107名無し名人:2013/06/18(火) 07:50:39.48 ID:73dXj0zt
復刻されてもソフトカバーなんだろうなあ・・・
108名無し名人:2013/06/18(火) 10:24:54.71 ID:4asNvIbU
>>105
高すぎではないだろ
毎月でるわけでもないし
いやなら買わなくていいしw
109名無し名人:2013/06/18(火) 10:52:50.61 ID:aXnc7YIk
>いやなら買わなくていいしw

↑これは間違ってる。
出版社は社会に安価な良書を出し、
愚鈍の民を良識ある国民にする使命があるのだ。
110名無し名人:2013/06/18(火) 10:54:29.09 ID:4asNvIbU
屋敷の本が楽しみ
アマゾンとここの高段のレビューもwww
111名無し名人:2013/06/18(火) 11:07:36.62 ID:4asNvIbU
どうせ
買うのは年寄りさ
おれには関係ないし
図書館で何回も読んでるw
角頭歩
ふりあげた拳が・・・
112名無し名人:2013/06/18(火) 11:28:42.51 ID:aXnc7YIk
>>110
どうせココセだらけだろ。
113名無し名人:2013/06/18(火) 11:54:41.67 ID:4asNvIbU
創元社じゃないから大丈夫w
114名無し名人:2013/06/18(火) 11:57:24.15 ID:aXnc7YIk
どうせ誤植だらけだろ。
115名無し名人:2013/06/18(火) 12:00:21.59 ID:4asNvIbU
符号があってればいい
116名無し名人:2013/06/18(火) 13:44:16.96 ID:Jtcv82jE
米長の将棋高すぎなめてんのか
117名無し名人:2013/06/18(火) 14:38:42.24 ID:4asNvIbU
字は大きくなってるだろう
まぁ俺は見送って
古いのを図書館でw
118名無し名人:2013/06/18(火) 14:46:37.43 ID:4asNvIbU
奇襲戦法のとこだけは
おもしろかったなー
ほかのが記憶ないw
119名無し名人:2013/06/18(火) 15:13:10.24 ID:VI+PK7pW
ちょっとまだスレが立てられないのでこっちに書きます
寄せの手筋200の156問目
▲24桂としたとき△42金引の解説が無いので補足します
▲32桂成△同金▲43金△同金▲32銀で習った腹銀!で決まりじゃないですかね?
それにしても155問と156問目は難しいのに基本問題とは
9手必死が基本ってことはないでしょう
120名無し名人:2013/06/18(火) 20:45:40.84 ID:yeRCGzgT
米長系の本は復刻とかせこいことしないで
全局集出せよ
121名無し名人:2013/06/18(火) 21:40:48.97 ID:bCJeXhRg
おまえ買わないだろ
122名無し名人:2013/06/18(火) 23:28:40.74 ID:N7kcIETG
マイナビ編集者のおっさんへ
おもえとことえらいちがいやな。みならえよ。

講談社学術文庫2014番『続日本後紀 全現代語訳(上巻)』についてのお詫びとお知らせ

2010年9月刊の学術文庫『続日本後紀 全現代語訳(上巻)』に付載した原文に一部誤りがあることが判明しました。
読者の皆様に深くお詫び申し上げます。すでにご購入いただいた皆様には、訂正版と交換させていただきたいと存じます。
手続きの詳細は『続日本後紀(上)』のページをごらんください
123名無し名人:2013/06/18(火) 23:29:47.82 ID:73dXj0zt
>>122
まあ普通のことなんだけど、大企業の講談社だからできることだとも言える
124名無し名人:2013/06/18(火) 23:42:55.82 ID:bCJeXhRg
東大出版会のロシア宇宙開発史って本も校正が不十分って事で交換してたよ
125名無し名人:2013/06/19(水) 01:39:15.58 ID:WCDNG18Z
相振り菅井流について書かれてる本は相振りの教科書だけ?
126名無し名人:2013/06/19(水) 07:31:30.44 ID:o6XKRUeo
新刊

角換わりの基本〜棒銀、早繰り銀 進化の謎を追う〜

http://amazon.co.jp/dp/B00BIXNMEY
127名無し名人:2013/06/19(水) 08:17:15.56 ID:3YIZvf6Q
>>126
バレバレ
毎回同じすぎ
もうちょっと工夫しろ
128名無し名人:2013/06/19(水) 09:54:46.84 ID:PyMIqwHV
>>125
相振り何でも三間飛車
相振りレボレーション
この二冊にちょっとだけ書いてあるな
129名無し名人:2013/06/19(水) 10:25:17.53 ID:t6TYHjoc
プロの定跡書で先手良しになってる変化ソフトにかけると互角になったりするんだけど
どっち信じればいい?
130名無し名人:2013/06/19(水) 10:34:18.61 ID:pr3J/X3K
三浦「ソフトに決まってるだろ」
131名無し名人:2013/06/19(水) 10:46:36.96 ID:12tbQx1F
>>125
128以外では、本ではないが将棋世界の勝又講座にもあったな。
ほかの本は菅井流の優秀さを強調してるから、
真正面から見て対策書いている相振り教科書は結構おもしろい。
132名無し名人:2013/06/19(水) 11:57:07.72 ID:cNlm2VYe
>>129
誰の本か、その本の発行年月、ソフトのバージョン
によるんじゃないか
定跡かわったのかもしれんし
133名無し名人:2013/06/19(水) 12:00:35.21 ID:cNlm2VYe
とおもったけどソフトって定跡手は定跡って表示されて互角になるんじゃなかったっけ?
まちがってたらごめん
134名無し名人:2013/06/19(水) 12:52:47.42 ID:bJNhdJxe
木を見て森をゆみ
135名無し名人:2013/06/19(水) 14:43:36.99 ID:kBG+lrRo
先崎のホントに勝てる四間飛車ってさ、
最後の古い将棋指しといわれる先崎の将棋感満載だから
読まないほうがいいんじゃないの?
136名無し名人:2013/06/19(水) 14:47:30.97 ID:bJNhdJxe
四間に勝ってもらうと困るから
読まなくていいよ
137名無し名人:2013/06/19(水) 15:46:49.22 ID:lCrNIKeA
いつもんは初心者が四間覚えるには先崎本って勧めてたよ
138名無し名人:2013/06/19(水) 17:00:25.06 ID:bJNhdJxe
例の高段はなんで
門倉と戸辺の本を狙い撃ちしたんだろ?
139名無し名人:2013/06/19(水) 18:56:35.31 ID:dFXlZ17n
>>135
ホントに勝てるシリーズの
昭和の名棋士たちが創り上げた名定跡は並べるだけでもためになるよ
140名無し名人:2013/06/19(水) 19:35:29.15 ID:kBG+lrRo
ためになる本

この言葉ほどためにならないものはない。
141名無し名人:2013/06/19(水) 20:41:55.48 ID:kBG+lrRo
相変わらず東電は情報かくしやってるな。
142名無し名人:2013/06/19(水) 22:06:51.13 ID:Ok2/q7i3
【棋書】将棋本を読んで思ったことを書き込むスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1371632110/

棋書関係の新しいスレを建てました
こっちもよろしく
143名無し名人:2013/06/19(水) 22:56:23.90 ID:3YIZvf6Q
>>142
このスレでいいじゃん
スレ乱立うぜー
144名無し名人:2013/06/19(水) 23:06:33.06 ID:SvFdolqI
寄せの手筋、美濃崩し、凌ぎの手筋を丸暗記できたら
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1371639213/
145名無し名人:2013/06/20(木) 15:46:37.88 ID:ICWBiPid
3冊出たけど
レビューないな・・・
146名無し名人:2013/06/20(木) 19:16:31.41 ID:ifl3pOnA
石川遼のスピードラーニングやらなくてよかったよ。
ぶっさいくなヘア、頭悪そう。ゴルフへたになったから
ただのバカだね。
147名無し名人:2013/06/20(木) 19:53:21.72 ID:ifl3pOnA
最近ここで広瀬の名前がでてこなくなったね。
148名無し名人:2013/06/21(金) 00:28:47.09 ID:6HocfoKK
東大シリーズってどうなったん?
149名無し名人:2013/06/21(金) 00:43:30.39 ID:Tfy39fBi
売れないから終了した
150名無し名人:2013/06/21(金) 01:23:24.79 ID:il6ygbr2
先手四間飛車対急戦からスタートしたらそりゃ終わるよな
151名無し名人:2013/06/21(金) 01:29:39.71 ID:yBOqv6ec
旧東大シリーズが何十巻と巻を重ねたのは四間飛車道場が売れたからだよ
新東大シリーズが打ち切られたのは一手損角換わりが原因
152名無し名人:2013/06/21(金) 08:18:49.63 ID:vKaEmq5a
四間飛車シリーズなら最悪でも数千部は固いが、角換わりだと10分の1以下だったんだろうなw
153名無し名人:2013/06/21(金) 08:58:31.68 ID:RShbpOEg
プロの将棋の観戦ガイドとして読む本と自分が指す将棋の勉強用の本とでは売れ行きは違うだろう
154名無し名人:2013/06/21(金) 09:10:22.60 ID:uLjhIx0U
先手四間VS棒銀見たかったなぁ
定跡道場は前シリーズよか良くなってたのに・・・
155名無し名人:2013/06/21(金) 11:43:36.37 ID:GwIKEqnf
辛坊は税金泥棒だな。
太平洋のまんなかまで海保が救助に行くのに
どんだけカネかかるとおもってんだよ。バカヤロー。
156名無し名人:2013/06/21(金) 11:44:20.87 ID:GwIKEqnf
三浦のジジイも同上。
157名無し名人:2013/06/21(金) 11:44:59.42 ID:GwIKEqnf
三浦は未遂だが、、、
158名無し名人:2013/06/21(金) 11:45:35.82 ID:GwIKEqnf
将棋界の三浦は戦犯。
159名無し名人:2013/06/21(金) 11:47:22.50 ID:GwIKEqnf
ツイッター水野は何食べて
あんなぶくぶくアゴ
になったのか?
160名無し名人:2013/06/21(金) 19:33:37.67 ID:I+kwhn6z
遭難して捜索や救助をしてもらったら費用を請求されるんじゃなかったっけ
161名無し名人:2013/06/21(金) 20:00:05.17 ID:xBif9vOs
海上保安庁のHPのQ&Aを見よ。
請求しないと書いてるぞ。
162名無し名人:2013/06/21(金) 20:01:43.23 ID:EGpVftFV
山の遭難と混同してないか?
163名無し名人:2013/06/21(金) 20:04:35.91 ID:xBif9vOs
ただしそれが海難事故の定義に該当すればのはなしで
みずからまねいた事故なら
請求される可能性ゼロとはいえない。
164名無し名人:2013/06/21(金) 20:11:26.66 ID:xBif9vOs
だいたい冒険者という名のばかものに
勲章やったりすることが
一番の税金のムダ使い。
165名無し名人:2013/06/22(土) 10:14:26.91 ID:KF9PEZSv
戸辺4-3戦法よんだ。
よかったけど要するに後手番角交換四間飛車だよね。なんで独自戦法みたいに
かいているのかがわからんかった。
166名無し名人:2013/06/22(土) 10:20:36.55 ID:ieFXEfWZ
ヨットは弁償なんだろうか・・・
辛抱は金持ってるから
安心だなw
印税もがっぽがっぽwww
167名無し名人:2013/06/22(土) 10:26:39.08 ID:g6pxKczM
よそでやれバカ
168名無し名人:2013/06/22(土) 10:34:29.76 ID:5aLrD2VM
ニコ生で棋聖戦解説の塚田が
「超急戦!! 殺しのテクニック」のタイトルの由来について語ってた
169名無し名人:2013/06/22(土) 10:35:27.50 ID:ieFXEfWZ
スパコンまた順位落ちたらしいな
作るなよ
1000億もするのに・・
170名無し名人:2013/06/22(土) 11:27:37.89 ID:ieFXEfWZ
>>165
序盤の手順がちがうんだろ
ちゃんと読めよw
171名無し名人:2013/06/22(土) 14:19:48.32 ID:Gj0nDNcy
172名無し名人:2013/06/22(土) 14:23:04.17 ID:EHb1XI2m
マイナビの本はあの担当者が嫌いだから買わない。

おまえらも動画漁ってみてみろよ。
173名無し名人:2013/06/22(土) 14:40:59.35 ID:QFyBP3a3
「見てみろよ」じゃなくてお前が貼れよ
174名無し名人:2013/06/22(土) 14:49:38.24 ID:g6pxKczM
>>172
めんどい
175名無し名人:2013/06/22(土) 15:05:05.57 ID:7SmBNInz
>>171
銀多伝が載ってない本なんかイラネ
176名無し名人:2013/06/22(土) 15:20:00.21 ID:EHb1XI2m
ついでに書けば、米長の将棋は構成を桐谷・沼・河口といった三流棋士がやってる本だぞ。
177名無し名人:2013/06/22(土) 15:23:29.49 ID:hXfBI2ZQ
確かその3人は米長に直接頼まれたんじゃなかったか?
178名無し名人:2013/06/22(土) 15:26:29.85 ID:ieFXEfWZ
3流www
桐谷さんが今羽生より有名www
179名無し名人:2013/06/22(土) 15:36:08.26 ID:xO4MfHTr
>>165
え?後手番石田が趣旨だろ
180名無し名人:2013/06/22(土) 17:23:30.56 ID:wVNdKZj5
裁判員ってさ、意に反する苦役だろ。
あきらかに憲法違反。
これは徴兵制の布石だ。
181名無し名人:2013/06/22(土) 17:25:43.37 ID:ieFXEfWZ
行かなきゃいいだろw
182名無し名人:2013/06/22(土) 19:49:02.52 ID:St7ETB6A
罰金くらうぞ。
183敗訴一声会さくら接骨院親歌代英二:2013/06/22(土) 19:51:19.89 ID:0XFcmu2H
cvb
184名無し名人:2013/06/22(土) 20:43:52.87 ID:E5tv08OZ
>>148
旧東大は四間飛車がドル箱でついでにそれ以外の戦法も出せたわけだからな
185名無し名人:2013/06/22(土) 21:37:13.75 ID:IXZajmBC
こっちが後手の時267425の出だしで困るんから窪田の33角買おうと思うんだけどあの本ってどう?
186名無し名人:2013/06/22(土) 21:42:14.64 ID:vXnLk/kQ
>>185
それよりも島ノートに載ってる鬼ごろし向い飛車や高崎の向い飛車がオススメかな
187名無し名人:2013/06/22(土) 22:00:27.54 ID:IXZajmBC
>>186
サンクス
島ノートはあるからよんでみる
188名無し名人:2013/06/22(土) 23:07:09.51 ID:5aLrD2VM
島ノート、最近も本屋に並んでた
復刻したのか?
189名無し名人:2013/06/22(土) 23:18:12.46 ID:UHEGkKTG
えw
190名無し名人:2013/06/22(土) 23:20:51.72 ID:dcDaFj0s
はいはい
島研ノートは絶賛発売中でちゅよー
191名無し名人:2013/06/23(日) 00:56:42.34 ID:zhQYmYNV
俺は部室からパクってきた
192名無し名人:2013/06/23(日) 01:03:13.27 ID:+joUi6w3
返せよ(´・ω・`)
193名無し名人:2013/06/23(日) 01:14:03.60 ID:zhQYmYNV
>>192
嫌やでえ…
194名無し名人:2013/06/23(日) 09:52:04.74 ID:aOFT7Pw2
杉本が東大本買ってたのを見たことあるなw
195名無し名人:2013/06/23(日) 09:57:24.51 ID:tqvwO2W5
棋士(個人事業主)が棋書買うのは経費で落とせるからな。
196名無し名人:2013/06/23(日) 13:57:00.90 ID:aOFT7Pw2
ダイレクト向かい飛車と
角交換四間飛車退治をセットで買うか
197名無し名人:2013/06/23(日) 14:09:35.45 ID:/oaMb8tY
>>196
角交換四間はやりまくってるからな
買ったらレポよろ
198名無し名人:2013/06/23(日) 14:13:09.14 ID:aOFT7Pw2
いや26日発売だから・・・
もうちょっと待ってくれ・・
199名無し名人:2013/06/23(日) 14:56:48.68 ID:ViiKP3U4
角交換四間飛車破りが、Amazonで発売前にもかかわらず
将棋カテゴリーでベストセラー1位になってる。
200名無し名人:2013/06/23(日) 15:03:58.74 ID:X0TTBtoN
おまえら、あわてるな。
本家藤井が
角交換四間飛車を指しこなす本1、2、3を執筆中だ。
201名無し名人:2013/06/23(日) 15:07:56.38 ID:+joUi6w3
藤井先生は本を書くと、プロ棋士に読まれて対策されるのに懲りてるから、きっと書かないだろうな
202名無し名人:2013/06/23(日) 15:08:14.79 ID:X0TTBtoN
マイナビの編集者ってさ、北島に執筆依頼したときに
金井本わたして、こんなふうに書いてくださいと言ったとか、
ふざけんなよ、ぼけ。
203名無し名人:2013/06/23(日) 15:15:28.31 ID:FOBv+j7n
>>202
どうした?
204名無し名人:2013/06/23(日) 15:16:05.53 ID:1veZCPw7
矢倉3七銀分析【上】の内容が載ってる最近の本ってあるかなあ
矢倉始めるならやっぱ読んどきたいよね?
205名無し名人:2013/06/23(日) 15:17:01.41 ID:YEr+wvgW
>>200
この間藤井の大盤解説に行った俺が断言する。
少なくとも自分が主戦法にしている間は出版しない。

というよりも上で戦っている間には、
自分の不利になるようなものは出さないというニュアンスを感じた。
206名無し名人:2013/06/23(日) 15:23:21.62 ID:+joUi6w3
>>204
「矢倉3七銀分析・上」は詳しすぎる本だから、矢倉を「始める」段階なら読まなくてもいいかも
巻末のチャートがとんでもない本で、森内名人の几帳面さを味わうにはいい本だけどね
207名無し名人:2013/06/23(日) 15:26:59.85 ID:1veZCPw7
>>206
そこまで詳しくなくても第一章〜第三章までの後手の変化球?を勉強しておきたいんだよな
▲4六銀組んでからの定跡は色んな本で解説されているだろうけど
組む前の変化を知りたい
208名無し名人:2013/06/23(日) 15:43:42.10 ID:dgPeT8OI
>>205
レポ読んでそう希望してるが二度あることは三度あるというからな
藤井矢倉のときも本にするのを渋ってたというが結局編集者に落とされたし
新刊情報を毎月戦々恐々としてみているよ
209名無し名人:2013/06/23(日) 15:54:25.70 ID:dy9VKXzx
>>199
屋敷で振り飛車破りって前回のココセ本のイメージ強いから不安だ
210名無し名人:2013/06/23(日) 16:17:55.93 ID:NGWEvASC
211名無し名人:2013/06/23(日) 16:25:42.73 ID:eKGL8tLb
>>209
絶対そうなる
212名無し名人:2013/06/23(日) 16:28:44.37 ID:YEr+wvgW
>>208
藤井スレで俺もレポート書いた。
ちなみに下は思い出したいくつかの言葉。

「付録なら(プロは)誰も読んでないだろうと思ったが甘かった。」
「急所発行以来、急戦を誰も仕掛けてこない。私の研究に恐れをなして(キリッ)」
「アマチュアの方に喜んでいただけるのは嬉しいんですが…、勝てなくなったらねぇ…」


なんだかんだで勝利至上主義というか、
プロ魂を感じさせるトークだったのでたぶん出さないと思う。
そのくせ門倉のマイブーム32飛車戦法を根掘り葉掘り聞いてはいたが。
213名無し名人:2013/06/23(日) 16:29:33.64 ID:UWGJmdii
ブックオフで棋書40冊売ってきた
ワンコインにしか成らなかった
世の中おかしい
214名無し名人:2013/06/23(日) 16:33:33.64 ID:+joUi6w3
ブックオフは1冊10円が基本 売るところを選べばもう少し金になる
215名無し名人:2013/06/23(日) 16:40:19.12 ID:dy9VKXzx
藤井先生が嫌いな奴の得意戦法の定跡書を書けば良いんじゃね!
216名無し名人:2013/06/23(日) 16:46:54.17 ID:1veZCPw7
まずは対藤井システム右銀急戦だな
217名無し名人:2013/06/23(日) 16:52:40.42 ID:X0TTBtoN
ブックオフは悪徳業者だよ。
まっさらの本が
たったの50円。ばかばかしいから
昔からある古書店へ持っていったら
300円で買ってくれた。
218名無し名人:2013/06/23(日) 16:57:18.92 ID:X0TTBtoN
>>213
>世の中おかしい

おまえ自身が世の中を狭くしてるんだよ。
219名無し名人:2013/06/23(日) 16:57:33.76 ID:A4E5krT7
50円か
図書館に寄付するほうがマシな気もするな
220名無し名人:2013/06/23(日) 17:25:57.02 ID:X0TTBtoN
きょうのNHKで北島が
日本語がおかしい将棋本があると言ってた。
誰の本?
221名無し名人:2013/06/23(日) 17:30:06.60 ID:NoHujkEx
>>213
なんで棋書の価値も分からないところに売るんだよw
ヤフオクで売ったほうが全然マシだろ
222名無し名人:2013/06/23(日) 17:30:32.88 ID:fnA47zXA
え?なに?
なぞなぞ?
223名無し名人:2013/06/23(日) 17:32:40.36 ID:enBZxKWQ
>>213
昔と違ってもう1冊10円がデフォだからな
超売れ筋の分野の本以外はそこいらの古本と買わらんようになった
224名無し名人:2013/06/23(日) 18:22:34.72 ID:eKGL8tLb
>>213
図書館に寄贈しろあほ
225名無し名人:2013/06/23(日) 19:31:11.76 ID:ZCYbaJPv
10円で買って600〜900円+250円で売ってるのかおいしいな
226名無し名人:2013/06/23(日) 19:35:33.33 ID:5ju+kBpj
しょうがないだろ
従業員を食わせるためには
227名無し名人:2013/06/23(日) 20:23:49.54 ID:V2Svlnur
定価よりも高い値段で売ったりしないしな
228名無し名人:2013/06/24(月) 19:51:55.29 ID:s5nIvXjx
最近の本で矢倉の基本を勉強したいならどの本がお奨め?
図書館にあった「矢倉をマスター」「最新矢倉戦法」「矢倉の急所」読んでるけど
「矢倉をマスター」が最も基本的のようだけど中身が薄い感じ
後の2つは変化も多くて難しいと感じるレベルです
229名無し名人:2013/06/24(月) 19:56:47.48 ID:Q1B8YaGR
矢倉の急所を並べつつ、名人戦の棋譜並べでいいがいいと思う。名人戦の棋譜は解説が細かいからテキストファイルを読んで並べるだけで効果がかなり有る
230名無し名人:2013/06/24(月) 20:53:29.01 ID:BF08Zk++
>>228
木村の矢倉三部作もオススメ
231名無し名人:2013/06/24(月) 21:37:21.68 ID:PCkiyVbc
>>228あと金井セットとか
232名無し名人:2013/06/24(月) 21:40:08.42 ID:FtD67kiA
矢倉は囲い崩しの本を読むのも良いよね
あと端攻めの手筋本
233名無し名人:2013/06/24(月) 22:00:54.48 ID:SBffvtcp
>>228
「変わりゆく現代将棋」
234名無し名人:2013/06/24(月) 22:21:48.02 ID:PgZ1ptMC
菅井ノートは買っておかないと
絶版になり入手困難になるのか?
級位者の俺にはレベルが高そうだけど
いまのうちに買っていたほうがいいかな
235名無し名人:2013/06/24(月) 23:45:54.99 ID:sBYpS/Rb
>>234
買ってといたら?
236名無し名人:2013/06/24(月) 23:51:40.15 ID:MpykX1eK
どんな類の本でも気になったらとりあえず買っとけ
237名無し名人:2013/06/25(火) 00:34:52.58 ID:xCGXbe5S
買ってすぐ読み込まないなら買わないほうがいい
238名無し名人:2013/06/25(火) 10:05:19.19 ID:f8TK64Dh
>>228
手筋の達人
239名無し名人:2013/06/25(火) 10:49:44.79 ID:f8TK64Dh
定跡おぼえるのめんどいんだけど
いい戦法ない?
240名無し名人:2013/06/25(火) 10:52:16.85 ID:nW9YOjW5
いい戦法の名前だけでいいのか? 手順覚えるなら同じだと思うが・・・
241名無し名人:2013/06/25(火) 10:56:02.08 ID:f8TK64Dh
そうか・・・
242名無し名人:2013/06/25(火) 12:15:23.67 ID:A/dRb7VI
相手がコーナーキックする体勢にに入ってるのにまだ水を飲んでて
あっというまに点をとられる。
出向前に水漏れがあったのに、大丈夫とたかをくくってひどい目に合う。
定跡をおぼえても
注意力散漫、自分の頭で考えられない。

こんなやつははやくしんだほうがいいな。
243名無し名人:2013/06/25(火) 12:42:59.37 ID:f8TK64Dh
水漏れ?
将棋なんて何の役にも立たない糞げーだから
やらずに死んだほうがいいね
244名無し名人:2013/06/25(火) 14:40:27.86 ID:5Ma3wVO3
このスレずっと変な人ばっかになっちまった
245名無し名人:2013/06/25(火) 14:51:02.10 ID:f8TK64Dh
3冊も本出たのに
レビューがひとつも出ないからなw
246名無し名人:2013/06/25(火) 16:23:48.47 ID:pmLLNd45
新刊棋書評価スレッド

でいいだろ。
他の板でも月別とか最新刊とか別れてる
隔離のためにもなる
247名無し名人:2013/06/25(火) 16:24:46.07 ID:El6KkE1r
がんばってw
248名無し名人:2013/06/25(火) 16:45:57.87 ID:LmffjK/P
棋書スレ乱立してるのに、まだ立てる気か
249名無し名人:2013/06/25(火) 17:07:19.21 ID:nN0r8POD
買って損した将棋本おしえて?
250名無し名人:2013/06/25(火) 17:22:28.72 ID:El6KkE1r
羽生さんの大局観
251名無し名人:2013/06/25(火) 17:32:47.62 ID:8yMbvkDN
同意だわ
有益なレスがどんどん糞レスによって埋もれている
俺が立てようか?
252名無し名人:2013/06/25(火) 17:35:09.69 ID:nN0r8POD
さんづけすんなよ、ぼけ。
253名無し名人:2013/06/25(火) 18:37:09.24 ID:aXY3cNIN
>>249
マイナビの本全部
254名無し名人:2013/06/25(火) 19:30:48.07 ID:w6jTUGwQ
木本書店のハードカバーの満足度は異常
255名無し名人:2013/06/25(火) 19:54:42.47 ID:adc6Sw7X
UBS銀行のグローバル最高投資責任者アレックス・フリードマン氏は、
米国3大ネットワークNBC系列のニュース専門チャンネル(CNBC)に出演し、
アベノミクスが日本経済に悲劇的な結末をもたらす危険性をこう警告した。

「資産インフレに経済成長が伴わないスタグフレーションが起きる可能性がある。
私たちはハルマゲドンならぬ、“アベマゲドン(ABEGEDDON)”を目の当たりにするだろう。」
256名無し名人:2013/06/25(火) 20:56:22.26 ID:/rwDgPtm
【初級者用】 棋書購入検討・感想スレ と
このスレは統合したほうがいいな
新刊のレビューがない間は
初級者用の本の話題などで繋ぐことができる
257名無し名人:2013/06/25(火) 21:19:38.07 ID:NMjJWRWM
糞の遊び場になってるからどうでもいいよ
糞レスのバーゲンセールだし
258名無し名人:2013/06/25(火) 21:28:16.77 ID:8yMbvkDN
新刊と既刊でスレ分けたほうが良い
259名無し名人:2013/06/25(火) 21:39:03.05 ID:IMElVZO6
【棋書】将棋本を読んで思ったことを書き込むスレと
【棋書】将棋本の疑問・苦情・指摘・コメントなどで
分ける必要はありませんねッ?
260名無し名人:2013/06/25(火) 21:39:22.92 ID:8yMbvkDN
あと「〜〜なんだけど良い本ない?」ってレスが多いから
そういうオススメするスレも分けて欲しいわ
ここは全部がごっちゃになってるから話にまとまりがない
261名無し名人:2013/06/25(火) 22:08:16.40 ID:El6KkE1r
ふふふ
262名無し名人:2013/06/25(火) 22:28:27.84 ID:GxcfTrw6
そういうのはミシュランの掲示板で聞けばいいのでは?
263名無し名人:2013/06/25(火) 22:34:52.51 ID:NMjJWRWM
アフィホパに騙されてればいいんじゃねえの
無知はそれで分かった気になれるし
264名無し名人:2013/06/25(火) 23:01:24.31 ID:wpXSDvhV
>>255
フリードマンなんて時代遅れのマネタリストの言う事聞かなくてもいいよ。
265名無し名人:2013/06/25(火) 23:07:09.37 ID:wyhGjtyz
別人だべ
266名無し名人:2013/06/26(水) 06:58:47.00 ID:x85/ORjf
www
267名無し名人:2013/06/26(水) 10:07:17.16 ID:P4J0F2sk
今日も本が出るのに
レビューなしか
268名無し名人:2013/06/26(水) 10:27:05.15 ID:m08mSeZ6
うっせえ乞食
てめえがレビューしろや
269名無し名人:2013/06/26(水) 10:50:16.04 ID:F3+4viKJ
おめえがしろ
270名無し名人:2013/06/26(水) 11:03:54.64 ID:KjmqRzB5
いや、俺が俺が
271名無し名人:2013/06/26(水) 11:06:33.85 ID:tpi6tpQy
今日出たばかりの本をもう読んでレビュー書けるわけねえだろ乞食
今頃店頭に並べてるころだわアホ
272名無し名人:2013/06/26(水) 11:50:36.48 ID:P4J0F2sk
いやこの前の3冊もレビューないぞW
273名無し名人:2013/06/26(水) 11:53:26.50 ID:B1C1MVeK
自分で立ち読みしたほうが早くね?
274名無し名人:2013/06/26(水) 11:58:08.84 ID:P4J0F2sk
早いな
土曜日屋敷の見に行こ
275名無し名人:2013/06/26(水) 13:26:25.04 ID:6tJXaXCX
で、レビューは書かない乞食であった
276名無し名人:2013/06/26(水) 13:37:22.19 ID:VPndIx3z
で、なにがでたの?
277名無し名人:2013/06/26(水) 14:03:48.36 ID:B1C1MVeK
ハゲの矢倉とボートの角交換四間飛車破り
278名無し名人:2013/06/26(水) 17:40:30.23 ID:deKORmrb
どっちもアマに在庫あるな
279名無し名人:2013/06/27(木) 00:07:00.47 ID:fRV0aibw
ハゲ矢倉の3部作を買ってみるかな
内容は難しいのかな?
280名無し名人:2013/06/27(木) 07:10:34.83 ID:oz2GawKL
買うなら最新刊だけでいいと思う
281名無し名人:2013/06/27(木) 07:12:58.05 ID:2KLPWul0
なんで?
282名無し名人:2013/06/27(木) 07:20:08.83 ID:oz2GawKL
屋敷の角交換振り飛車は解説が雑
それに比べて木村の矢倉は情報量が多い
木村本は過去2冊加筆が少なかったけど、今回は最新形の核心部分
283名無し名人:2013/06/27(木) 15:46:06.26 ID:ui2rXsNR
2010〜2013年
雑な本ベスト3は?
284名無し名人:2013/06/27(木) 16:55:44.65 ID:BGbn3JkR
アマゾンの中古の本が毎日1円ずつ安くなってるんですが
これはこのあとどうなるんですか?
買い手がなかったら毎日1円ずつ安くするよう売り手が設定してるのですか?
もしそうならいつかは1円、そして0円にもなりえるということですか?(そこまで安くなれば買われるだろうけど)
285名無し名人:2013/06/27(木) 16:56:52.15 ID:BGbn3JkR
>>233
その本より「ハゲゆく現代将棋」のほうがおすすめではないか?
286名無し名人:2013/06/27(木) 21:21:34.69 ID:m2ksf/PF
パワー中飛車で攻めつぶす本
これなかなか良い感じじゃない?
これ読んでかなり強くなった気がする〜
287名無し名人:2013/06/27(木) 21:27:50.16 ID:afuTnXla
パワー中飛車なんて誰も言ってないのが痛いけど、気分よく読める本ではあるな
288名無し名人:2013/06/27(木) 22:29:48.93 ID:m2ksf/PF
>>287
気分よく読めるってことは、都合の良い展開が多いのかな。

この問題形式の構成は、スラスラ読めてストレスなかったな。
289名無し名人:2013/06/27(木) 22:33:39.90 ID:rmXSg4F2
>パワー中飛車なんて誰も言ってないのが痛いけど

まさにこれw
290sage:2013/06/27(木) 22:39:50.53 ID:m2ksf/PF
じゃあ、筋肉中飛車は?
291名無し名人:2013/06/27(木) 23:39:32.93 ID:aTAZl4y9
>>290
は?
292名無し名人:2013/06/28(金) 00:04:53.17 ID:MJk5126X
>>287
そうだ!
気持ちよくなれるんだったら、「ゴキゲンとり中飛車」と命名する
293名無し名人:2013/06/28(金) 07:04:21.51 ID:S0Svf8Zl
294名無し名人:2013/06/28(金) 08:25:45.78 ID:DngFuOOz
大山嫌いだから嫌だ
295名無し名人:2013/06/28(金) 11:43:24.50 ID:S0Svf8Zl
296名無し名人:2013/06/28(金) 11:53:38.40 ID:7Sic15FX
金$キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
297名無し名人:2013/06/28(金) 11:58:26.90 ID:GACvCqz4
アオオオオオッ
298名無し名人:2013/06/28(金) 12:05:37.52 ID:S0Svf8Zl
Kindlepaperwhiteで読んでみたけど大きさは気にならなかった。むしろ紙より快適だぞ

マイナビさん、どんどんKindle化してください
299名無し名人:2013/06/28(金) 12:17:30.80 ID:JZjybboP
それって駒動いたりするの?
300名無し名人:2013/06/28(金) 12:31:38.65 ID:PwSCVEeB
動かない
301名無し名人:2013/06/28(金) 17:08:06.77 ID:hUhM+Yh1
>>286
中飛車の勉強しようと思って適当に注文したんだけど、良本なのか!
家帰ったらちょうど届いてたから、読むのが楽しみだ
302名無し名人:2013/06/28(金) 23:23:38.54 ID:3rBAjWZ+
すぐ勝てるとか
よくわかるシリーズ買って喜んでるヘボに送る言葉

一見したところなんでもやすやすと学べるということは、
子どもにとって破滅の原因となる。
そういうふうにやすやすと学べるということこそ、
子どもがなに一つ学んでいない証拠であることが人にはわからない。

ルソー『エミール』
303名無し名人:2013/06/29(土) 02:51:48.60 ID:7Yk8U78u
>>302
君は、物事を額面通りに受け取る人ですね。

単純で騙されやすそう
304名無し名人:2013/06/29(土) 08:16:30.87 ID:XeOED5me
>>302
読んだことない棋書批判するのはやめろよ
お前のレスは逆にお前の底の浅さを露呈しているぞ
305名無し名人:2013/06/29(土) 10:32:04.69 ID:pSfgE/Cg
>>213
将棋関係の本まだ持ってないから1冊100円とかで譲って欲しかったなぁ
306名無し名人:2013/06/29(土) 10:35:43.16 ID:F9mtCasR
ふっw
307名無し名人:2013/06/29(土) 11:14:05.45 ID:k0ORMqkW
ルソーがキチガイであることを知らない人がまだいるんだな
308307アク禁の発言w:2013/06/29(土) 11:15:30.64 ID:BimKs2ts
会員停止なんて他人事で
自分のようなマナーの良い会員にはカンケーネーと
たかをくくってるあなたへ。
うっかり敵の駒の効きに玉をクリックミスですすめたとしよう。
つぎに不利な局面で意図しない回線中断があったら
この二つで悪意ある通報者によってイエローカードだされます。
そのあと
悪意あるやつの度重なる挑発的罵詈雑言に堪忍袋の緒が切れて
ばけあほカス、ヘボ
などとチャットで3回もくりかえせば
かくじつにその相手から通報されレッドカードだ。
いいわけはいっさいきいてもらえない。
309307アク禁君:2013/06/29(土) 11:17:40.97 ID:BimKs2ts
ID:6JGTNCd1) AA]
だいたいどんな負け方を選ぼうと
自由ではないか?
将棋の美学とマナーは別物だろう。
まけるのがくやしくて玉の自殺行為するのが反則だと言うなら
そういうことができないシステムにしろよ。
310名無し名人:2013/06/29(土) 13:33:27.00 ID:JoggiIoV
アク禁者が書いたものをコピペして、
書いた本人をばかあつかいするやつってさ、
アク禁者より品性下劣だよね。
こういうやつこそ
アク禁にすればよい。
311名無し名人:2013/06/29(土) 13:41:15.73 ID:ASqMbNVR
相振り飛車を指しこなす本初心者でもめちゃめちゃ簡単やね
だいたい1周するのに2日かかるんだけどこれは1日かからないで読み終わった
312名無し名人:2013/06/29(土) 13:49:40.81 ID:+MUVDVpa
初心者にありがちなミスです
定跡本を読むときは盤に並べながら考えながら読みましょう
これをやるとやらないとで初段になれる年数が2年くらい違います
313名無し名人:2013/06/29(土) 16:09:21.99 ID:9jNkbrXk
どっちでもいい
314名無し名人:2013/06/29(土) 20:18:40.51 ID:138/7Irq
フクシマ原発港湾内では海水の放射性物質濃度が上昇傾向にあり、
海に流出しているのは確実だ。
あと数十年この状態がつづくと関東、東北の魚はたべられなくなる。
のんきに将棋本読んでる場合じゃないよ。
315名無し名人:2013/06/29(土) 20:22:53.11 ID:Ep2Y4EWt
屋敷本のアマゾンのレビューが糞適当でステマ臭しかしねえwwwwwwwww
316名無し名人:2013/06/29(土) 20:37:14.38 ID:DpUVGPQu
同じ奴が木村本にもクソみたいなレビューしてるな
317名無し名人:2013/06/29(土) 20:46:12.75 ID:7uPCiwV0
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <初級の方にはいいかもしれない
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <.だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
318名無し名人:2013/06/29(土) 21:11:01.46 ID:lEcrhwbm
>>316
木村のは3巻ともすでに買ってるけど☆2個で初級向きとかあり得ないわな
319名無し名人:2013/06/30(日) 00:29:01.63 ID:HHeYLJAU
もし初級向きとだとしたら、初級にとっては☆2つではないだろうし、
自分の棋力にあった本を選べなかったその人そのものが☆2つ。
320名無し名人:2013/07/01(月) 00:16:58.62 ID:ZU3yZUFk
ナイル・・じゃないわアマゾン屋敷本にカットマンさんのレビューが乗りましたよ。
想像通りの出来栄えみたい、購入見合わせは正解かな。
321名無し名人:2013/07/01(月) 00:41:15.33 ID:z0s2pIz2
30 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 これはすごい!! 2013/6/28
By お化け屋敷
角交換四間飛車破りとても参考になります。他にこういう本がないので素晴らしい。
やはりA級棋士は違いますね。是非みなさんにもおすすめです。読みやすい!!


14 人中、0人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 最高だ 2013/6/29
By お化け屋敷
なんてすごい本なんだ!すごすぎて眼鏡割れました。棋力アップ間違いなしのこの一冊。眼鏡はずして見るようにしてください。


33 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 2.0 期待はずれ。 2013/6/28
By お化け屋敷
なんとも期待はずの出来ですね。初級の方にはいいかもしれないけど。
322名無し名人:2013/07/01(月) 00:45:48.22 ID:BQ42SYUH
(はい)(いいえ)にクリックだけとは言え、30人越えってすごくない?
323名無し名人:2013/07/01(月) 03:44:01.23 ID:tHWmr8Da
カットマンってののレビュー参考になるの?
まあ、お化け屋敷てやつよりはましかww
324名無し名人:2013/07/01(月) 07:09:07.79 ID:fGzNxivu
>>323
カットマンのレビューはちょっと甘めで
だいたい5、ときどき4くらいなんだよな

屋敷本は3
かなり珍しいぞ
カットマン的には最下位タイの棋書
325名無し名人:2013/07/01(月) 07:38:04.08 ID:KToQceax
ミシュランだって、AやBが多くて
普通のCが少ないじゃんか
326名無し名人:2013/07/01(月) 12:12:27.37 ID:th8cSnxt
Cクラスの料理やスイーツでも
ばかがテレビのグルメレポートにだまされて行列ができる時代。
将棋本も自分の目で判断せよ。

それにしても日本の官庁や大使館がオバマに盗聴されてても
文句ひとつ言えない日本と言う国は
世界の笑いものだ。
327名無し名人:2013/07/01(月) 12:17:09.81 ID:th8cSnxt
オセンスイタンクは5年が寿命とか言ってるが
まあ海風にさらされてるから4年がいいところ。
ということは来年ぐらいから
タンクの水漏れ多発は必至だな。
328名無し名人:2013/07/01(月) 12:18:54.45 ID:vIHMvw31
ここが何の板かわからないアホがいるようだな
329名無し名人:2013/07/01(月) 12:23:51.85 ID:th8cSnxt
さびついてみずもれしてるような将棋本ありますか?
330名無し名人:2013/07/01(月) 16:54:00.97 ID:tNSeqTKE
うーん、ないでしゅ
331名無し名人:2013/07/01(月) 22:31:36.47 ID:c8MQdKwl
US国を挙げての インサイダー取引疑惑
日本の企業はすべて盗聴されてるだろ。
332名無し名人:2013/07/01(月) 23:30:42.92 ID:KToQceax
このスレも傍受されてる
333名無し名人:2013/07/02(火) 00:07:55.89 ID:7WZzKrgc
どうして91手組みが初級向けなんですか?w
334名無し名人:2013/07/02(火) 08:03:19.52 ID:5gu33slO
マイナビは過去の文庫を全てKindle化してくれないかな。右玉伝説とか入玉大作戦とか
335名無し名人:2013/07/02(火) 23:09:02.77 ID:Lcs2U+si
アマの知らない マル秘定跡 (マイナビ将棋BOOKS) 村田 顕弘 (2013/7/13)
米長の将棋 完全版 第二巻 米長 邦雄 (2013/7/13)
336名無し名人:2013/07/03(水) 01:22:25.03 ID:EYOhahZJ
ボッタクリ本二巻発売か
337名無し名人:2013/07/03(水) 09:27:07.15 ID:aIldARZs
24初段の居飛車党なんだけど、
最近角交換四間飛車を指し始めた。
相手が居飛車だと良いんだけど、相振りされると大抵作戦負けをしてしまう。
これから相振りの本をたくさん買って勉強しようと思うんだけど、
現在購入できる本で、どういう順番で読んでいくと良いか
参考になる情報を教えてもらえないでしょうか?
338名無し名人:2013/07/03(水) 10:57:35.01 ID:vdPJ8Zpu
ゴキゲン中飛車対策でオススメはありますか?村山本を買おうか悩んでます。中村大地のは読みにくそうで。
339名無し名人:2013/07/03(水) 11:00:49.88 ID:TXvHuNxV
>>338
菅井ノート
340名無し名人:2013/07/03(水) 11:02:18.80 ID:SCIQmhXR
村山本は昔流行った超急戦の解説がメイン それに興味がある人にはいいと思う
超速に興味があるなら菅井ノート後手編がいい いずれも対象棋力は初段前後〜
もう少し易しい本なら大介の中飛車の基本が良さそう
341名無し名人:2013/07/03(水) 11:37:15.75 ID:vdPJ8Zpu
菅井ノートも大介の中飛車の基本も居飛車党が読んでも問題ない?
確かに大介本は最新型ものってて分かりやすそうだったけど。
342名無し名人:2013/07/03(水) 12:10:05.93 ID:+RNm69HD
343名無し名人:2013/07/03(水) 12:48:31.78 ID:D95Eno8m
R350のおれには大介さんの3冊は手筋が超詳しく解説してあって超わかりやすかったが
菅井ノートは手筋の説明全然ないからおれには高尚すぎて読み解けんかった
344名無し名人:2013/07/03(水) 13:17:36.52 ID:TXvHuNxV
大丈夫
読んでわかった気になっておけばいい
345名無し名人:2013/07/03(水) 13:18:09.86 ID:iSdnW9mV
この5年くらいで将棋棋書って凄く変わったよな?
昔は四段になりたての若手が棋書出版するなんてほとんどなかったし
今の若手の棋書は研究書みたいになってる。
棋書が今の若手にとっては研究発表の場所になってる。
346名無し名人:2013/07/03(水) 14:22:52.90 ID:gXA0Fxx+
最新研究に精通してるのが若手なのは今も昔も変わらない
序盤は若手に聴け
347名無し名人:2013/07/03(水) 17:16:11.43 ID:9kY8URI8
連盟は
研究論文集のような雑誌を定期的に出せ。
348名無し名人:2013/07/03(水) 18:26:37.75 ID:9kY8URI8
居酒屋「和民」

ここで食べるやつはばかだ。
349名無し名人:2013/07/03(水) 18:52:27.82 ID:hIHK+cEJ
ID:9kY8URI8
350名無し名人:2013/07/03(水) 18:57:32.87 ID:VrrgxDTZ
屋敷本、あまりにココセがひどいな
無造作な桂跳ねや銀冠への組み換え等々

狙い筋を明確にするためのココセは致し方ない面もあるが
正直、二人がかりで角交換四間飛車を破る本という印象
351名無し名人:2013/07/03(水) 19:01:50.36 ID:qtiu6243
久保の石田流 Kindle版
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00DQ4ZIT0/ref=mp_s_a_1_39?qid=1372845667&sr=1-39&pi=SL75


宣伝してやってるんだからもっとKindle化しろ
352名無し名人:2013/07/03(水) 19:09:38.79 ID:vufMmWjU
>>350
でも級位者なら実際ココセみたいな手してくることあるからな
級位者向けなんでしょ
353名無し名人:2013/07/03(水) 19:27:29.50 ID:SCIQmhXR
ココセなしなら結局棋譜に辿り着く 解説の詳しい棋譜があれば1番
354名無し名人:2013/07/03(水) 20:08:40.43 ID:5ECZTap5
ココセって何???
355名無し名人:2013/07/03(水) 20:23:47.80 ID:qtiu6243
>>354
日本将棋用語事典
http://amazon.co.jp/dp/4490106602
356名無し名人:2013/07/03(水) 20:31:24.38 ID:TUtkMHP7
>>354
相手にとって都合のいい手を指す事
ここに指せの略語かな
357名無し名人:2013/07/03(水) 22:44:22.60 ID:tcPUPI2Z
金麦のCMはぜったい品性下劣なおっさんがつくってるね。
男性に媚を売る女を演じさせてる。
最低。
358名無し名人:2013/07/04(木) 02:03:16.22 ID:VBKXHd2l
金ほしい
棋書って高いわ
14000円使っちゃった
359名無し名人:2013/07/04(木) 02:06:07.28 ID:0BTIT5Vu
金を溝にすてたのか。

その本数冊にお前の人生何時間分の勝ちがあるんだ?
360名無し名人:2013/07/04(木) 06:15:47.86 ID:v1DS7YXy
創元社でココセがあるのは許せるが(全般的に初級者用なので)、
マイナビであの装丁(初級者用シリーズではない)でココセが多いのはどうなのか。

角交換振り飛車をなんとかしたいと真剣に悩んでいる層を金目当てで釣っているようにしか思えない。
361名無し名人:2013/07/04(木) 09:08:26.13 ID:yaMpw+dW
具体的にどこがココセなのか指摘して
362名無し名人:2013/07/04(木) 13:55:25.61 ID:olqNHoao
屋敷の角交換振り飛車本ってどうみても小遣い稼ぎに適当に書いた本にしか見えない。
まず屋敷とか中学時代に詰むや詰まざるや全部といて今も勉強法が詰将棋で研究とかあまり
しないらしいから定跡本に期待してなかったがやっぱりダメ本だったw
363名無し名人:2013/07/04(木) 14:05:28.36 ID:7PmFT4vd
定跡書の出来具合は編集者の力量も大きく関係するから、書いた棋士の力量とイコールでなないと思う
「羽生の頭脳」が売れたのは(羽生のブランド力もあるけど)編集者の力量が大きい
364名無し名人:2013/07/04(木) 15:10:13.53 ID:VBKXHd2l
>>359
無駄なのかな
もったいないわー
365名無し名人:2013/07/04(木) 17:18:57.67 ID:nNHpQ4L8
阿部健の本とかは編集も良かったよな
366名無し名人:2013/07/04(木) 17:52:36.48 ID:cvZa8hD+
>>364
無駄にするかどうかは君次第なんじゃないの?
367名無し名人:2013/07/04(木) 18:20:01.53 ID:VBKXHd2l
>>366
せやな
368名無し名人:2013/07/04(木) 18:57:35.50 ID:NfrBvImo
変幻自在!! 窪田流3三角戦法 Kindle版
http://amazon.co.jp/dp/B00DQHJGWM
369名無し名人:2013/07/04(木) 19:51:22.18 ID:QyUvQryG
角換わりを勉強したいんだけど西尾明著のよくわかる角換わりってどう?
370名無し名人:2013/07/04(木) 21:26:29.78 ID:Vva5eYVp
西尾本読んで
高校の数学の女教師をおもいだした。
大学卒業したばかりで
ひっしで板書して長々と説明してるんだけれど
生徒はちんぷんかんぷんなんだよ。
371名無し名人:2013/07/04(木) 21:47:06.05 ID:+uL4h9ZQ
先手四間飛車の相振り飛車の本ありますか?
372名無し名人:2013/07/04(木) 21:47:40.90 ID:VBKXHd2l
>>370
それええな
373敗訴一声会さくら接骨院親歌代英二:2013/07/04(木) 21:50:26.49 ID:HQebzb0k
kjh
374名無し名人:2013/07/04(木) 21:52:23.31 ID:ohtlzWFT
先手四間飛車の相振り飛車の本ありますか!?
375名無し名人:2013/07/04(木) 21:55:29.33 ID:sCUW41IM
相振り対三間用に矢倉覚えたいんですけど居飛車用の矢倉本読めばいいんですか?
鉄板の本てありますか?
376名無し名人:2013/07/04(木) 21:57:49.95 ID:jCDqyENg
377名無し名人:2013/07/04(木) 22:10:27.44 ID:smkLNhEL
先手四間飛車の相振り飛車の本ありますか?
378名無し名人:2013/07/04(木) 22:19:27.08 ID:ubJgr0Xl
杉本の相振り革命にあったようななかったような
379名無し名人:2013/07/04(木) 22:22:01.75 ID:ohtlzWFT
>>378
先手四間飛車の相振り飛車の可能性はどう思いますか?
380名無し名人:2013/07/04(木) 22:26:09.53 ID:VBKXHd2l
相振りの良い棋書があったら教えて欲しいけど
相振りに関しては考えるよりも感じるようにしてる
381名無し名人:2013/07/04(木) 22:29:12.61 ID:+uL4h9ZQ
相振りだと自分の才能の無さが身に沁みます。
382名無し名人:2013/07/04(木) 22:32:46.96 ID:wtifI1kF
藤井も言ってたな「相振りはセンスだ」って
383名無し名人:2013/07/04(木) 22:32:49.46 ID:w1GVkLr+
この相振り野郎はガクトと西野カナ好きな例の奴だろ
384名無し名人:2013/07/04(木) 22:34:46.42 ID:VBKXHd2l
相振りの手筋を紹介しているような棋書があったら買うんだけどな
385名無し名人:2013/07/04(木) 22:41:13.45 ID:WlZMqu/C
角交換型の相振り飛車の本ってある?
386名無し名人:2013/07/04(木) 22:43:10.66 ID:VBKXHd2l
相手が角道を止めてくる場合の方が相振りになりやすいと思うけどね
387名無し名人:2013/07/04(木) 22:44:26.50 ID:WlZMqu/C
研究外しのために角交換四間飛車から相振り飛車にしたいんです。
ないなら激指先生に教わるしかないかな
388名無し名人:2013/07/04(木) 22:47:19.80 ID:VBKXHd2l
ソフトも良いんだろうけどCPU食うから余り好きじゃ無いんだよな
それに解説も無いし
389名無し名人:2013/07/04(木) 22:48:56.25 ID:G4pAirxk
相振りの決定版的棋書が発刊される前に将棋界は沈没するんですか?
390名無し名人:2013/07/04(木) 22:51:13.64 ID:wtifI1kF
だから相振りって括りが広すぎるんだよな
先手向かい対後手三間とかあるていど絞らないと10巻シリーズの超大作になる
391名無し名人:2013/07/04(木) 23:03:27.46 ID:tpP9l8L+
相振りで四間飛車選ぶと桂馬使いにくいのか
392名無し名人:2013/07/04(木) 23:16:13.32 ID:Vva5eYVp
よくわかるシリーズなんて
しょせん
カネボウの美白化粧品のようなものだ。
393名無し名人:2013/07/04(木) 23:25:00.78 ID:VBKXHd2l
よく分かるシリーズの石田流は秀逸らしいな
394名無し名人:2013/07/04(木) 23:29:24.76 ID:nvWjNdCz
>>393
今日は何時まで2ちゃんやるの?
振り飛車党ですか?
395名無し名人:2013/07/05(金) 00:32:40.48 ID:UhCl56If
後手ID:VBKXHd2 弱すぎてワロタぞ

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5八金右 △4三銀 ▲2五歩 △3三角 ▲1六歩 △3二飛
▲5六歩 △3五歩 ▲5七銀 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉
▲7八玉 △8二玉 ▲9六歩 △9二香 ▲9五歩 △9一玉
▲8六歩 △8二銀 ▲8七玉 △7一金 ▲7八銀 △1二香
▲6六銀 △5二金 ▲7九角 △4五歩 ▲1五歩 △6二金寄
▲2六飛 △7二金寄 ▲4六歩 △同 歩 ▲同 飛 △4二飛
▲3六歩 △同 歩 ▲同 飛 △3四歩 ▲3七桂 △5四銀
▲4五歩 △同 銀 ▲同 桂 △同 飛 ▲4六飛 △同 飛
▲同 角 △5四桂 ▲5五角 △6六桂 ▲同 角 △同 角
▲同 歩 △4九飛 ▲3一飛 △1九飛成 ▲2一飛成 △4七歩
▲9四歩 △同 歩 ▲8五桂 △8四銀 ▲9三歩 △同 香
▲同桂成 △同銀引 ▲9八香打 △4八歩成 ▲同 金 △5四角
▲1二龍 △7五桂 ▲7七玉 △6九龍 ▲同 銀 △6七金
▲8八玉 △7六角 ▲7九桂 △8七香 ▲9七玉 △8九香成
▲8五角 △同 角 ▲同 歩 △7九成香 ▲8六玉 △6九成香
▲7五玉 △7四銀 ▲7六玉 △6八成香 ▲9二歩 △同 玉
▲9四香 △6四桂 ▲8六玉 △7五角 ▲8七玉 △9四銀
▲同 香 △9三歩 ▲同香成 △同 銀 ▲9九香 △8五銀
▲9三香成 △同 桂 ▲9五銀 △8六香 ▲9八玉 △9七歩
▲同 玉 △9六香
396名無し名人:2013/07/05(金) 00:38:20.51 ID:N9FKJzAz
先手ダイレクト4間飛車に対しての相振りなら戸部のヨンサン戦法に
少しのっているな、私は先手では居飛車なのでまともに相振りの章は
読んでないのでどのぐらい役立つかは未知数。
397名無し名人:2013/07/05(金) 00:58:08.89 ID:L2kaC772
w
398名無し名人:2013/07/05(金) 02:52:05.95 ID:A84JzJp2
>>395
負けた棋譜は見せないのか。それが普通だな。
399名無し名人:2013/07/05(金) 14:42:39.39 ID:EvbGUH2o
で、相振りのお勧めの棋書は何?
400名無し名人:2013/07/05(金) 14:46:32.90 ID:5TYgbcC8
400
401名無し名人:2013/07/05(金) 17:01:21.77 ID:TTRhXKdU
相振り飛車のお勧めの棋書は相振り飛車の定跡
相手が向かい、三間、四間、中飛車と
飛車をどこに振っても対応できるように解説してる
これ一冊あれば大丈夫という感じだな
402名無し名人:2013/07/05(金) 17:33:23.29 ID:EvbGUH2o
ありがとうございますmm
403名無し名人:2013/07/05(金) 17:40:48.68 ID:dS71zvt9
>>363
名選手名監督にあらず ってのと一緒で

四間飛車初心者が読むのは
居飛車党の先崎と高野が書いた定跡本がいい
藤井本はムズかしすぎ
404名無し名人:2013/07/05(金) 19:03:08.28 ID:yaSW+EYk
大介の「相振り飛車の定跡」(創元社)は初めて相振りをやろうとしている人には気楽に読めていい本
先手振り飛車に肩入れして書いている感じなので、後手でも相振りを指す人はもう1冊くらい何か読むべき
個人的には杉本の「相振り革命3」がよかったけど絶版なのが残念
405名無し名人:2013/07/05(金) 19:29:37.48 ID:pTyXjN7B
自分が後手で先手石田流だと相手するのが嫌なんだよね。
個人的に石田流は指しても指されてもつまらん。
だから無理矢理に相振り飛車ですよ。

四間飛車や中飛車なら指されてもいいけど石田流はつまらん。
406名無し名人:2013/07/05(金) 19:47:00.65 ID:L2kaC772
そうw
407名無し名人:2013/07/05(金) 20:12:25.49 ID:BlxxlZMj
>>406
そうなんだよ。
408名無し名人:2013/07/05(金) 20:51:50.77 ID:CIi8lAi7
最近四間飛車の急所読んでるんだけどR300近辺だと四間党の人みんなこれ読んでないね
Rうpのチャンスが来たウヘヘ
409名無し名人:2013/07/05(金) 21:04:25.60 ID:dyySozsQ
>>362
あれは、「角交換四間覚えました、さあ指します」って人を相手にする時のためのものですな
410名無し名人:2013/07/05(金) 21:16:54.75 ID:yaSW+EYk
タブ岡の3二飛戦法の本とか森下の横歩取り8五飛戦法の本もそうだけど
新しく戦法が現れてすぐに書かれた本は内容が薄い
新しい戦法は単行本より将棋世界でやればいいと思う
411名無し名人:2013/07/06(土) 02:32:15.14 ID:ZYNca1UZ
>>410
森下の8五飛の本の価値が分からないなら書き込まないほうが良い
あれは2冊とも名著
412名無し名人:2013/07/06(土) 07:36:53.52 ID:P2AJhmgx
矢倉と居飛車でオススメの本ってありますか?

自分のレベルは24で15級位です
413名無し名人:2013/07/06(土) 10:55:46.32 ID:JRidDeiY
変わりゆく現代将棋
414名無し名人:2013/07/06(土) 11:03:06.83 ID:PdsgKy57
矢倉は変化が膨大だから初心者向きじゃないぞ
415名無し名人:2013/07/06(土) 11:14:11.77 ID:5MaaVr78
「第2回電王戦のすべて」入稿完了!! http://book.mycom.co.jp/blog/shogi/2013/07/05/3279/
416名無し名人:2013/07/06(土) 11:45:02.44 ID:TjSfXKFk
角交換四間飛車破り、読んだ。全体的には、24の中級〜初段くらいの人に、
駒組みの仕方から、狙い筋や考え方をわかりやすく説明してあると思う。
コンセプトとしては、教科書シリーズに近い。居飛車目線での振り飛車破り本が
少ないので、この本は良書だと思う。

なお、この本の内容で簡単すぎる云々という人は、プロの棋譜を並べて、ソフトで
検討しながら、自分で研究するしかないと思う。というのは、駒組みのバリエーションが
非常に多岐にわたるので、限られたページ数で解説するとなると、どうしても、一例を
紹介するに留めざるを得ないから。
417名無し名人:2013/07/06(土) 13:14:53.40 ID:5mLHfseV
門倉にするか屋敷にするかそれが問題だ。
418名無し名人:2013/07/06(土) 17:16:21.26 ID:+58bAcxz
初心者将棋ファンだけど四間飛車破り指しこなす本に載ってない変化が大量に載ってて&わかりやすい
これは文句なしにS評価だわ
419名無し名人:2013/07/06(土) 17:41:31.63 ID:W/z3HGEr
角交換四間飛車破りは来週発売の村田本がいい

第1章 石田流対策 中飛車左穴熊
第2章 ゴキゲン中飛車対策 ▲5八金右超急戦
第3章 ダイレクト向かい飛車対策
第4章 △3二飛戦法対策
第1節 4手目△6二玉
第2節 4手目△4二銀
第3節 4手目△3四歩
第5章 後手角道オープン型四間飛車対策
第1節 三間振り直し型
第2節 角交換型
第3節 振り飛車一直線穴熊
第6章 先手四間飛車対策
第1節 角交換型四間飛車
第2節 先手四間飛車穴熊
第7章 一手損角換わり対策 急戦
第1節 ▲4六銀型
第2節 ▲2六銀型
第8章 横歩取り対策 先手持久戦
第1節 横歩取り△8五飛
第2節 △5二玉型
第3節 △8四飛型
420名無し名人:2013/07/06(土) 19:57:53.20 ID:F9Ws5HK0
>>419
アベケンの四間飛車激減の理由みたいな感じになるのかな
421名無し名人:2013/07/06(土) 20:29:13.95 ID:OzEk3euG
無知な奴はだまれ

どう見ても違うだろうが
422名無し名人:2013/07/06(土) 20:35:35.81 ID:zcagxoib
>>419
詰め込み本に見えるんだが
423名無し名人:2013/07/06(土) 21:50:30.60 ID:f6FqE2Gc
>>420は四間飛車の横歩を取りたかったんだろ
424名無し名人:2013/07/06(土) 21:55:45.40 ID:fLTITUsl
w
425名無し名人:2013/07/06(土) 22:47:42.95 ID:F9Ws5HK0
説明が悪かったじゃん
マイナビのページ数からして 菅井ノートとアベケンの本かって感じです ただ伝説の島ノート並の気合いが入った本だといいなぁと夢を見たいじゃん
426名無し名人:2013/07/06(土) 23:23:27.43 ID:OzEk3euG
日本語でおk
427名無し名人:2013/07/06(土) 23:50:51.34 ID:SDoE/qYw
横歩取りは生きている 復刊して欲しいなあ
428名無し名人:2013/07/07(日) 00:46:37.25 ID:b1hqJWHv
プロがいなくなったて本の出版が少なくなったら自分で研究しないとなw
それもまた良し。
429名無し名人:2013/07/07(日) 06:48:42.00 ID:O7ljY3sh
レグスペって最近聞かないな
430名無し名人:2013/07/07(日) 10:24:41.62 ID:j0SZd2wh
マイナビの新しいソフトってどうなの?
431名無し名人:2013/07/07(日) 19:03:52.21 ID:QpFaD82y
木村の矢倉の最新刊、定跡を整理するにはいいかなあと思ったけど
昨年度羽生−渡辺で2局も出てきた銀損定跡の手順がなさそうだったので、
買うのやめた
432名無し名人:2013/07/08(月) 12:34:20.81 ID:N0BvrRg8
プロの棋譜を激指の検討モードにより自分で考えた方が勉強になったりして
マジでそう思う時がある
433名無し名人:2013/07/08(月) 13:58:48.20 ID:hJ2l2BkV
>>431
木村の矢倉の最新刊には銀損定跡は無いですね
自分もそこはけっこう残念でした

でもその他の変化は深くはないものの、多岐に渡って書かれているので、個人的には、矢倉定跡の整備にはかなり役立つ一冊になりました
変わりゆく現代将棋(上・下)→矢倉の急所(1)の3冊だけでも矢倉定跡への理解は相当に深めることはできますが、
木村の矢倉の最新定跡編はとりわけ「矢倉の急所のその後」の理解と対応についてまとめた本だと思えば、しっくり来るのではないかと

矢倉の急所を精読していれば、内容としては6割〜7割程度は「既読」だという印象を受けると思いますが、その残りの3割〜4割が、アマ矢倉党にとってはそこそこ貴重だと思います

91手組に関しては木村本の中でもかなり気合いを入れて解説しているらしく、重要な棋譜として4つの対局(1号局 屋敷−松尾戦、2号局 渡辺−三浦戦、3号局 渡辺−豊島戦、4号局 屋敷−渡辺戦)を具体的に取り上げ、
わかりやすく要点をまとめているので、この部分だけでも見ておいて損はないと思います
434名無し名人:2013/07/08(月) 17:51:52.05 ID:49MtFpiJ
>>412
初心者で居飛車なら渡辺の対振り飛車本2冊は必読

ゴキゲンと石田は対策知ってて5分5分 
知らなきゃ瞬殺っていうやっかいな戦法
435名無し名人:2013/07/08(月) 18:02:57.45 ID:nwTKU6Cd
>>434
居飛車だけ落とし穴だらけなのが腹立つ
特に石田
436名無し名人:2013/07/08(月) 18:54:30.35 ID:QaIPxlzX
>>435
落とし穴って何ですか?
437名無し名人:2013/07/08(月) 18:57:17.29 ID:nwTKU6Cd
>>436
人や獣を落とす穴のことですよ
438名無し名人:2013/07/08(月) 19:25:31.04 ID:QaIPxlzX
>>437
手順を教えて下さい
439名無し名人:2013/07/08(月) 22:10:11.62 ID:WeBdpc8P
440名無し名人:2013/07/08(月) 22:55:53.84 ID:O89zi/Ag
基本のキって簡単?
441名無し名人:2013/07/09(火) 00:16:44.67 ID:T5VVAPUj
いやあ、大変だ。
長岡研究ノート 振り飛車編がマイナビからでるらしい・・・
自分は7月13日発売のマイナビのマル秘研究予約したというのに・・・
最善手は両方購入だ。
両方はずれでも仕方ないとわりきれればだが・・・
442名無し名人:2013/07/09(火) 01:13:46.51 ID:kmHURdhH
降級してフリクラ入りする前に本を出しておこうということか
443名無し名人:2013/07/09(火) 01:14:42.15 ID:pmTyIzJS
>>440
かんたん
444名無し名人:2013/07/09(火) 01:40:34.64 ID:tGQgTTTS
>>443
あり
445名無し名人:2013/07/09(火) 12:55:06.94 ID:jw/p2Pcs
長岡研究ノート 振り飛車編

「長岡五段は若手の中でも有数の研究家として知られています。この1冊から将棋の面白さを多くの人に知ってもらいたいと思い、強くお薦めします」(羽生善治 推薦の言葉より)
本書は、研究パートナーとして羽生三冠からも全幅の信頼を置かれる長岡五段が、その研究手順を惜しみなく披露した一冊。

第1章 ゴキゲン中飛車対超速二枚銀急戦
第1節 対美濃・後手の守勢
第2節 対△7二金型の戦い
第3節 対穴熊の戦い
コラム(1)ニコニコ生放送

第2章 矢倉流中飛車
第1節 後手の急戦
第2節 相穴熊の戦い
第3節 ▲5八金右からの指し方
コラム(2)研究会

第3章 角交換四間飛車
第1節 講座編 ▲2五歩型の対策
第2節 実戦編 本家との戦い
コラム(3)記録係

第4章 三間飛車対策
第1節 対△4三銀型
第2節 対△5三銀型
第3節 △5四銀型穴熊

第5章 石田流対策
第1節 角交換型▲8八同飛
第2節 角交換型▲8八同銀
第3節 流行の△1四歩型
コラム(4)師弟
446名無し名人:2013/07/09(火) 18:02:01.29 ID:FIAnv1n0
>>445
KKSのところだけ手薄だな
447名無し名人:2013/07/09(火) 18:44:40.08 ID:50n0WiTo
村山レポートとかそういう感じなんだろうな
448名無し名人:2013/07/09(火) 21:07:07.09 ID:hwflecfi
長岡って超弱いからなぁ・・・
村山ならともかく
449名無し名人:2013/07/09(火) 21:48:57.67 ID:kmHURdhH
>>448
C2で降級点2 今期も黒星スタート
なんでこの人に本書いてもらったんだ?ってレベル
450名無し名人:2013/07/09(火) 21:54:16.60 ID:FIAnv1n0
街に詳しい・山田五郎  序盤に詳しい・長岡裕也
451名無し名人:2013/07/09(火) 21:59:33.86 ID:PkJcKPaN
橋下のようなバカが大きな顔してる時代だから
ゴミのような将棋本を買うやつもいてるよ。
452名無し名人:2013/07/09(火) 22:02:10.28 ID:O0/dn1+5
勝率と序盤研究は必ずしも一致しないと思うがね
453名無し名人:2013/07/09(火) 22:10:50.44 ID:pmTyIzJS
454名無し名人:2013/07/09(火) 22:18:01.54 ID:kmHURdhH
>>452
序盤研究の本買っても強くならないってことですか
455名無し名人:2013/07/09(火) 22:26:12.26 ID:GEHrTx51
>>449
長岡が序盤強いのは間違いない。C2とはいえ、だいたい作戦勝ちしてる

ただ、終盤と力戦形が絶望的に弱い。結局将棋は終盤ってことだな
456名無し名人:2013/07/09(火) 22:46:52.57 ID:TKPhozNZ
なんか相手がますます力戦狙ってくる悪循環だな
457名無し名人:2013/07/09(火) 22:48:57.99 ID:FIAnv1n0
長岡は新しく指されだした戦法を研究するのが好きな学究肌なんだよな
藤井先生みたいに自分独自の序盤を構築すればもう少しやれると思うんだが・・・
458名無し名人:2013/07/10(水) 00:13:36.39 ID:dP61gCsa
矢倉の本ってどれがいいの?
矢倉の勉強もしないとレーティング上がらないっぽい
459名無し名人:2013/07/10(水) 00:22:28.26 ID:dPYfLCHA
最近の対振り飛車対策(KKS対策?)
最近の横歩取り

これらに特化したおすすめ本ってありますか?
矢倉と角換わりは後手でもなんとかなるんですが
石田とか横歩にされたとたんさっぱり勝てません
460名無し名人:2013/07/10(水) 01:00:14.70 ID:cQBi2yBF
>>459
最善の答えは振り飛車党に転向すること
461名無し名人:2013/07/10(水) 01:10:08.82 ID:dP61gCsa
矢倉はカズキの3冊がいいのか?
他にお勧めは?
462名無し名人:2013/07/10(水) 01:13:21.50 ID:N63aIDE1
矢倉にしなくても、横歩取りか角換わりにできるんでない?
463名無し名人:2013/07/10(水) 09:33:35.57 ID:ENj1IowS
>>445
前著でがっかりしたからなぁ・・・・
464名無し名人:2013/07/10(水) 11:43:14.30 ID:G3/VtAKF
屋敷本は良い本だがレグスペや4二金2一飛型がないのはマイナスだな
465名無し名人:2013/07/10(水) 13:06:22.75 ID:EyH+nvqS
コカコーラパークは悪徳サイトだとおもう。
メールが毎日4通ぐらいきて
迷惑メールの設定もすりぬけるようになってるよ。
466名無し名人:2013/07/10(水) 13:10:03.77 ID:EyH+nvqS
メルマガ配信停止しようとしてもエラーばっかりでるよ。
467名無し名人:2013/07/10(水) 13:20:10.46 ID:TlfOB25K
やだこわい
468名無し名人:2013/07/10(水) 14:41:21.37 ID:EyH+nvqS
何百回もプレゼントに応募しても
全くあたらない。それがコカコーラパーク。
配信停止はできるんだろうが
むっちゃわかりにくい。
だから退会するわ。
469名無し名人:2013/07/10(水) 14:50:05.56 ID:EyH+nvqS
よったこさ、配信停止らしき操作できたが
退会したほうがはやいわ。
どっちみちあたらないんだから。
470名無し名人:2013/07/10(水) 15:53:49.08 ID:vk9/B3wJ
よそでやれキチガイ
471名無し名人:2013/07/10(水) 16:01:22.20 ID:TlfOB25K
むかし携帯で似たようなのあったねw
当たらない応募メール
472名無し名人:2013/07/10(水) 16:40:40.59 ID:0LirNVNK
ID:EyH+nvqS
ID:TlfOB25K
自作自演うざい
473名無し名人:2013/07/10(水) 16:45:35.17 ID:EyH+nvqS
上のほうで学究肌とかいってるやついてたが
将棋なんて学問じゃないだろ。
474名無し名人:2013/07/10(水) 17:02:27.48 ID:PYBfXYFX
学問だろw
475名無し名人:2013/07/10(水) 17:16:13.70 ID:TlfOB25K
えw
476名無し名人:2013/07/10(水) 17:34:09.94 ID:vk9/B3wJ
学究肌って言い方は学問に限るわけじゃねーだろ
477名無し名人:2013/07/10(水) 17:49:34.39 ID:TEHAlspH
こんだけ角換わり全盛なのに丸山は戦術本書かないんだな
478名無し名人:2013/07/10(水) 18:29:28.73 ID:F+ljrhTZ
479名無し名人:2013/07/10(水) 21:43:01.95 ID:kiwVljm7
定跡本の次って何読めばいいんですか?
定跡本読破して指しても全然勝てない
480名無し名人:2013/07/10(水) 21:55:08.05 ID:PYBfXYFX
実際に指すと忘れているよな
481名無し名人:2013/07/10(水) 22:02:35.31 ID:BtwbjmyP
>>479
本読むより名人戦寄付速報に有料会員となって棋譜並べすればいい。解説付きだから序盤中盤終盤隙が無く勉強できる

一日会員で一気にダウンロードすればいい
482名無し名人:2013/07/10(水) 22:24:40.23 ID:kiwVljm7
>>481
定跡本も四間飛車のを1冊しか読んでないから
棋譜並べしても何が何だかよくわからないんだ
バーっと見てみるとあぁなるほどって思うこともあるんだけど
部分的に見るとなぜそういう手を指したのかわからないことが多い
483名無し名人:2013/07/10(水) 22:27:12.65 ID:BtwbjmyP
>>482
大局観を養うという意味で上達するヒントとか駒落ち本がいいんじゃない。急所が判断出来ないんだろ?
484名無し名人:2013/07/10(水) 22:34:39.96 ID:kiwVljm7
急所もそうだし、具体的に言うと例えば、
15歩、同歩のあとに18歩みたいなただ歩をあげるみたいな
よくわからない手を見たりするんだけどこういう手の意味がわからなかったりする
485名無し名人:2013/07/10(水) 22:46:33.64 ID:vj+LN2+6
屋敷先生の角交換四間飛車破りの本
25歩付き越したほうが得って持論だからしょうがないけど
26歩に止める型を全く扱ってないからイマイチ
486名無し名人:2013/07/11(木) 06:06:37.38 ID:uqMDgteG
>>484
誰の将棋だよ?
487名無し名人:2013/07/11(木) 07:28:32.63 ID:teH6LlJO
まず自分のレベルに合った本選びからやらんと辛いだけですわな。
488名無し名人:2013/07/11(木) 08:58:43.37 ID:sHHDfMJq
>>485
居飛車は2六歩が主流の対策だろう
これがないなら意味ないじゃん
489名無し名人:2013/07/11(木) 09:03:54.29 ID:1b0WCn2U
2六歩が主流と決まったわけではない。みんなまだ手探りの状態だろ。
490名無し名人:2013/07/11(木) 19:57:42.59 ID:xeKj47H4
フクシマ原発周辺で汚染されたイノシシとネズミが大量繁殖してるらしいな。
セシウムなどを含んだ糞を食べた昆虫が日本中に拡散して
やがて全国が汚染されるぞ。
491名無し名人:2013/07/13(土) 10:53:14.81 ID:V3ATYw0u
NHKの字幕っておかしいだろ。
お金と言ってるのに
金と書く
お客様と言ってるのに
客と書く
492名無し名人:2013/07/13(土) 10:54:55.73 ID:V3ATYw0u
犯罪者が大阪弁でしゃべった内容をアナウンサーが
へんなアクセントで
なんでやね〜ん
493名無し名人:2013/07/13(土) 10:56:08.20 ID:V3ATYw0u
鈴木のゴキ中本はどうなのよ?
494名無し名人:2013/07/14(日) 09:04:23.40 ID:4UClnF36
パワ中本だろ!いい加減にしろ!
495名無し名人:2013/07/14(日) 09:06:41.82 ID:NSwj3pgd
三浦「ゴキ中本もあるだろ」
496名無し名人:2013/07/14(日) 09:26:08.62 ID:uB2oECMs
ワンパク中飛車
497名無し名人:2013/07/14(日) 13:46:44.46 ID:m/8i4QCh
みんなは何冊ぐらい棋書持ってる?
498名無し名人:2013/07/14(日) 13:49:49.95 ID:GKnw8+Su
>>497
160冊
499名無し名人:2013/07/14(日) 14:06:06.90 ID:Jlhb3l2N
>>497
100冊越えて数えるのやめた
たぶん140〜150冊くらい
500名無し名人:2013/07/14(日) 14:08:08.46 ID:d11QdHfN
将棋歴2ヶ月ちょいで30冊くらい持ってる
内訳は四10三3中3相振り3詰3棒銀1居0etcくらいやな
501名無し名人:2013/07/14(日) 14:57:46.11 ID:sC6EAHgi
全角数字使う奴はバカってのは本当だな。
502名無し名人:2013/07/14(日) 15:11:59.06 ID:2qp2gCgV
半角がマナーなんでしたっけ?
503名無し名人:2013/07/14(日) 17:01:05.86 ID:/euELmla
今年になって棋書を買いだして今76冊ある
504名無し名人:2013/07/14(日) 18:54:57.29 ID:MsrPbTVJ
鈴木のゴキ中本はひどいらしいな。
歩切れなのに飛頭をたたく。
505名無し名人:2013/07/14(日) 18:58:33.67 ID:yS4CnbOF
>>503
好きな棋士の棋書しか買わないとか、
早めに自分の戦形(少なくとも居飛車か振り飛車だけでも)を決めるとかして
絞っていかないとどんどん増えていくよね

(将棋世界とNHKのテキストは仕方ないとしても)
本を置いておくスペースがどんどんなくなっていくという・・・

マイナビの本はすぐに絶版になる傾向があるから後で手に入らずに悔しくなるのが怖くて
出たら買ってたけど
これからはあとで電子書で出そうなので我慢する事にしてるw
506名無し名人:2013/07/14(日) 19:06:00.98 ID:CHuJl0BC
自分の金では買わなくなった
図書館にリクエストすりゃ買ってくれるもの
507名無し名人:2013/07/14(日) 19:41:01.87 ID:GKnw8+Su
俺は100冊自炊代行に送って処分した。浅川と木本書店だけ残した。
>>505に同じくこれから買う本は電子書籍待ちにしたがマイナビは新刊をKindleストアで発売する気はないのかな?いまどきあり得ないが
508名無し名人:2013/07/14(日) 19:57:32.70 ID:MsrPbTVJ
yosinoyaのうなぎってさ、
中国で養殖、アジのすり身を食べさせてるとか、
ほんまにそれだけかな〜〜〜〜
おれはうなぎ大嫌いだからカンケーネー。
NHKは日本人はみんなうなぎを食べるような
誤解をあたえてるな。
509名無し名人:2013/07/14(日) 19:59:03.36 ID:MsrPbTVJ
最近の将棋本は中国の養殖うなぎと同じで
なんら滋養にならないぞ。
510名無し名人:2013/07/14(日) 20:02:39.39 ID:NSwj3pgd
うなぎといえば白鵬がうなぎ減って嘆いてたな
511名無し名人:2013/07/14(日) 20:41:45.70 ID:Ex7Rocwr
うなぎはリアルに絶滅寸前だからな
漁をやめても増えることはもうないらしいし
20年後には絶滅してるんだろうよ
512名無し名人:2013/07/14(日) 21:02:22.91 ID:hIjBXSHI
実戦型で1000円くらいで問題数が多い詰将棋本オススメ教えてください
513名無し名人:2013/07/14(日) 21:08:38.75 ID:dhNKxv49
ひとめの詰みすじかな
問題数は多いけど難易度は低め
514名無し名人:2013/07/14(日) 21:20:54.73 ID:hIjBXSHI
>>513
1000円で768問は凄いですね
明日ジュンク堂に行ってきます

他にもオススメあったら教えてください
515名無し名人:2013/07/14(日) 22:03:17.63 ID:fWZ2Kpp5
角交換四間飛車について書かれた門倉と屋敷の本は、地雷だと言われてもしょうがない出来なのは否定できない
別にこの二人が悪いとかそういうことでは全然なくて、単にまだ定跡が確立していないから系統だって書けないんだろうけど(それでも藤井なら書けると思うが)
とはいえ、現A級棋士である屋敷でさえ、あのくらいの内容にしかならないのはちょっとショックだった

KKS対策は実際にプロの棋譜を熱心に見たり、24高段者と数を指して自分なりにしっかり対策案を練るしかないのか
実際問題、現状のKKSって正直かなり優秀な戦法だしなぁ
特にアマ棋界では級位者からトップクラスまで、相当な猛威を振るっている(プロ棋士と違ってアマはその場その場の対応力が低いから、ド作戦負けしてしまったら中終盤〜終盤ではどうしようも無くなるってのも大きい)
自分は居飛車党だけど、KKSやられたときの作戦負けする確率は恥ずかしながらかなり高いし、
後手番のみKKSを試してみるようになってから(門倉本と屋敷本を精読しただけだが)、6段クラスの奴らでも作戦勝ちできるようになった
KKSが思想的にかなりシンプルなことと、居飛車側の対策が不十分なことが重なって今はまさにパラダイス状態だと言える
ウォーズで三段の奴にKKS使われてド圧敗したときはさすがに凹んだけど

ゴキゲンの全盛期は、振り飛車党は今のKKS勢よりもっと採用率が高かった気がするけど、それでも振り飛車の勝率自体はそこまで高くはなかった(プロ・アマ含めて)
それは創始者の近藤が言っているように、ゴキゲンが流行の兆しを見せ始めるや否やものすごいスピードで羽生と佐藤・丸山を中心とするトップクラスの異能集団がこぞって優秀なゴキゲン対策(定跡)を練り上げてしまったからに他ならないが、
(つまり超速なんかが出るずっと前から、ゴキゲン中飛車には、居飛車側が十分対抗できる対策が複数存在していた)
KKSに関しては、羽生(あるいは羽生研)は有効な対策を編み出せず、佐藤はむしろKKS側をもって熱心に研究し、丸山は一手損と角換わりにご執心でKKSは意に介せずといった調子で、
本来ならすぐに他が追随する将棋界きっての「戦法潰し」が優秀な対策を世に示していないのが大きい

最初は見向きもされなかったKKSをここまで優秀な戦法に磨き上げた藤井の先見の明っぷりにはつくづく感心するばかりだわ・・・・・・
516名無し名人:2013/07/14(日) 22:55:30.32 ID:1caLGORf
書きたいことが沢山なのはわかるが、長文を読むのは結構大変なんやで。
簡潔に短く要所を伝えるのも大事なセンスや。
517名無し名人:2013/07/14(日) 23:16:22.37 ID:vNN30+bk
要はこういうことやろ?
・KKS本が地雷なのはまだ未完成だから
・KKSはシンプルで優秀、居飛車も対策しにくい
・ゴキ中は羽生達が研究したがKKSはそうでもないし、上手くいってない
・KKSを使える物にしたてんてーは凄い
518名無し名人:2013/07/14(日) 23:30:28.79 ID:cL9G7gGr
長文だけどいい文書だよ。
こう言う書き込みにこそ本当の価値がある。
519名無し名人:2013/07/14(日) 23:55:42.37 ID:GjcJsKEz
たださ、プロ的には角交換四間飛車の勝率は
藤井さん以外は脅威とはいえないよね、
プロ的には気にしない、アマとしてはプロの棋譜や24高段棋譜
でカバーそれしかいまんとこないでしょう。
・・・ってまとめるとなるな515の文章は、しかしいちいち屋敷の名前だすとこが
マル秘研究にも糞コメだしてたお化け屋敷ぽいが・・・
520名無し名人:2013/07/15(月) 00:33:42.34 ID:rEaMyjwQ
矢倉3七銀戦法を深く知りたい
「木村の矢倉3七銀戦法」二冊あれば
矢倉の急所や屋敷本は読まなくても特に問題なし?
521名無し名人:2013/07/15(月) 01:13:24.30 ID:pMJVhVrN
木村本は最新型を扱っているが
深く知るなら矢倉の急所は必須
でないと少し変化されたら急に指せなくなるよ
522名無し名人:2013/07/15(月) 03:03:10.75 ID:oIlNyy33
急戦については金井本の3分の2
持久戦については急所の半分程度の情報量なのが木村の矢倉
但し37銀戦法の基礎を丁寧に触れてるし最新形も一応載ってる
523名無し名人:2013/07/15(月) 03:06:49.38 ID:oIlNyy33
>>488
対策の主流は25歩型だよ
角交換四間に触れてるプロの見解はおおよそ24歩とされるのが不満だから付き越すべきって意見
524名無し名人:2013/07/15(月) 03:15:52.07 ID:oIlNyy33
たださ、先手角交換四間については24歩型で後手に手詰まりにされた場合
具体的に言うと佐藤渡辺の王将戦第4局の形(ダイレクト向かい飛車だから先後逆)どう打開するかが課題局面になってる気はする
藤井は早めに7筋の位とるし佐藤は後手番なことを利用して金を寄って手渡しした
525名無し名人:2013/07/15(月) 03:21:51.28 ID:oIlNyy33
この形後手から誘導しやすくて24四五段レベルでも
まともな打開されたことないので困ってる人にはオススメしとく
プロが手詰まりになるんだから打開難しいのは当然だけど
526名無し名人:2013/07/15(月) 08:19:44.93 ID:P+3qTi7U
屋敷本の37銀から中央に銀交換していくの良くね?
有力そうな気がする。
527名無し名人:2013/07/15(月) 08:34:40.48 ID:6LQ9EtcB
>>526
あれはココセ
528名無し名人:2013/07/15(月) 08:35:09.05 ID:RZtZjThU
気に入らない変化はすぐココセw
529名無し名人:2013/07/15(月) 11:21:27.49 ID:lL42Ql1k
振り飛車が捌きたい銀を勝手に交換してくれるんだから、
あれほど奉仕精神溢れた居飛車も珍しい。
530名無し名人:2013/07/15(月) 11:50:58.78 ID:RqL1Kae9
なお

開始日時:2013/05/17
棋戦:第21期銀河戦本戦Aブロック11回戦
先手:藤井猛九段
後手:屋敷伸之九段
*放映日:2013/07/11
▲7六歩 △8四歩 ▲7七角 △3四歩 ▲8八飛 △4二玉
▲6八銀 △8五歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲4八玉 △3二玉
▲3八玉 △6二銀 ▲5八金左 △7四歩 ▲2八玉 △7三銀
▲7七銀 △6四銀 ▲6六銀 △3三銀 ▲1八香 △4四銀
▲1九玉 △5五銀左 ▲2八銀 △6六銀 ▲同 歩 △5二金右
▲6七金 △4二金上 ▲3九金 △1四歩 ▲3六歩 △1五歩
▲5六金 △6七角 ▲6五歩 △7三銀 ▲7五歩 △同 歩
▲5五角 △4四銀 ▲3七角 △8四飛 ▲4六歩 △7六角成
▲4五歩 △3三銀 ▲5五角 △5四歩 ▲4六角 △6七馬
▲3五歩 △同 歩 ▲同 角 △5五歩 ▲4六金 △6二銀
▲6四歩 △5七馬 ▲6三歩成 △同 銀 ▲3六金 △3五馬
▲同 金 △3四歩 ▲3六金 △6四飛 ▲6八歩 △6六飛
▲3七金 △7六飛 ▲6七角 △7九飛成 ▲7八飛 △6九龍
▲7五飛 △1六歩 ▲5三歩 △1七歩成 ▲同 桂 △6六角
まで84手で後手の勝ち
531名無し名人:2013/07/15(月) 12:40:48.39 ID:lL42Ql1k
別に屋敷が本に書いた戦法使って勝ったのは今に始まったことじゃないだろ。
創元社の方に書いた怪しい戦法使って広瀬のゴキ中にも勝ってたし。
問題はそれを真似しようと思う人が他にいるかどうかだ。
532名無し名人:2013/07/15(月) 15:54:29.49 ID:lgtmkXPp
編集者が売れそうな本の企画を考えて棋士に依頼するだけの話なのに
棋士が本の通り公式戦で指したことないとか手順がココセとか言うのは筋違いですな
533名無し名人:2013/07/15(月) 18:17:13.39 ID:7dXmZyAj
>>515
長文だったので、最初は読む気置きませんでしたが、
素晴らしい文章ですね。
関心しました。
534名無し名人:2013/07/15(月) 20:19:54.03 ID:VSglU1+X
お化け屋敷のアマゾンレビューがひでぇ。
これどう考えてもあらしだろ。
535名無し名人:2013/07/15(月) 21:23:32.44 ID:k/ruF5L6
屋敷は感覚派だから体系的な定跡本が書かない
久保が感覚派で体系的な定跡本が書けないのと同じ
どうしてもカタログ的に並べた解説書になってしまう
536名無し名人:2013/07/15(月) 21:28:43.78 ID:Q046N7bE
>>531
顔を真っ赤にして恥ずかしいやつだな
537名無し名人:2013/07/15(月) 21:39:52.58 ID:lgtmkXPp
>>535
そんなの編集者次第だよ
例えば浅川浩に編集させて浅川書房から出せばよい
感覚派の鈴木大介が浅川書房から出している本を読めばわかる

体系化出来てない本は棋士から提供された手順を怠惰な編集が
そのまま本にしてるだけ
538名無し名人:2013/07/16(火) 01:05:44.18 ID:/k2RhzrN
>>533
いいまとめありがとうございました
渡辺世代以下にも触れて頂ければさらに面白いかなと勝手に期待しますw
539名無し名人:2013/07/16(火) 01:06:32.24 ID:/k2RhzrN
>>538
レス先間違えたw>>515さん宛でした
540名無し名人:2013/07/16(火) 02:08:05.94 ID:+XocaYev
>>515は以前「門倉本は対策が書いてない糞ココセ」と酷評してた五段かな?
門倉本が糞なんじゃなくて戦法が普通に優秀なのにようやく気づいたのか
屋敷本がイマイチ使えるイメージがわかないのは同意
541名無し名人:2013/07/16(火) 02:42:21.20 ID:AfRi4Liy
五段なら文句言ってないで自分で考えろよと思う俺三段
54210人に一人はカルトか外国人:2013/07/16(火) 04:15:40.36 ID:x4SKn63/
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的で、
本物のキチガイはまともなフリをしている。..
543名無し名人:2013/07/16(火) 14:46:52.55 ID:jp5h3HMl
小学生で足の速い子は誰にも教わらず元々速い。
遅い子は女先生から腿を高く上げろとか腕を振れとか
うそばっかりおしえられる。

現在の将棋も似たようなものだ。
強い小学生は本を数冊読んだだけであっというまに四段になる。
弱い子は将棋教室などに通って女棋士にウソばっかり教えられる。
544名無し名人:2013/07/16(火) 14:50:14.86 ID:jp5h3HMl
>>542
こいつ常識人だな。あまりにも日本的常識に洗脳されてる。
545名無し名人:2013/07/16(火) 20:31:39.65 ID:yLFMSVLQ
>>534
あれが生き甲斐なんだろうな
あわれ
546名無し名人:2013/07/17(水) 00:19:10.26 ID:SoQr3YrN
>>543
別に間違えたことじゃあないだろ
陸上部の俺がいうんやから間違いない
まぁ実際走りは才能によるところが大きいのは事実なんだけどな
547名無し名人:2013/07/17(水) 00:23:41.15 ID:hTmLLn6t
そいつにレスするな
548名無し名人:2013/07/17(水) 00:26:14.65 ID:nEDE+ddK
ゴミに餌をあたえないでください
ゴミが野垂れ死ぬまで糞スレのままだから、俺はゴミに情報を与えない
549名無し名人:2013/07/17(水) 09:47:34.70 ID:+3LmLvdd
常識人になるな。これが将棋上達の秘訣だ。
選挙で自民党に入れるやつは
たいてい万年低級だろ。
550名無し名人:2013/07/17(水) 10:21:27.75 ID:gf4w6rYq
>>549
じゃあどこに入れたらいいの(´・ω・`)?
551名無し名人:2013/07/17(水) 10:22:48.15 ID:YDm2KX2X
>>550
LPSA
552名無し名人:2013/07/17(水) 11:46:35.70 ID:U/SxZ9sJ
なるほど歩越角のような手を指さないと低級脱出はできないのですね勉強になります
553名無し名人:2013/07/17(水) 12:41:50.40 ID:jeQ4jn3E
>>549
民主党に入れる奴は中(国)級になるのですね。わかります。
554名無し名人:2013/07/17(水) 14:06:20.44 ID:txX2H4cw
   /二二ヽ
   ||・ω・|| < ここのage荒らし、24で万年9級だぞ?
.  ノ/  / >    ここのage荒らし、24で万年9級だぞ?
  ノ ̄ゝ
555名無し名人:2013/07/17(水) 15:27:19.96 ID:+3LmLvdd
井村屋のミルク金時
みたいな将棋本ありますか?
556名無し名人:2013/07/17(水) 15:34:11.17 ID:K8I8o1s8
将棋本は1500円もする
お高い商品です

はあげんだっつです
557名無し名人:2013/07/17(水) 15:37:32.16 ID:gf4w6rYq
558名無し名人:2013/07/17(水) 19:57:12.97 ID:Nk6Rc65g
マイナビはKindle化やる気あんの?角換わり腰掛け銀研究復刊しろよ
559名無し名人:2013/07/18(木) 14:07:18.38 ID:Saod1VbP
スーパーでババア二人の会話
「孫にちやほやしても
 結局、親のほうがええんやからな。
 ほんまばからしいわ。」

孫が可愛いという常識がくずれつつある。
560名無し名人:2013/07/18(木) 14:54:35.92 ID:sNwWIA0M
どこの誤爆だよw
561名無し名人:2013/07/18(木) 15:38:07.97 ID:Saod1VbP
人間ってさ、宇宙規模でみたら微生物だよね。
562名無し名人:2013/07/18(木) 15:59:49.85 ID:B3qFA7Bc
微生物というのは人間が基準だから
宇宙規模で見ても人間は微生物ではない
ただし、
微生物がちっぽけな生き物という比喩的な意味なら
人間は宇宙の広大さに比べるとなんと小さな存在かとなる
563名無し名人:2013/07/18(木) 17:51:10.72 ID:Uq4KFAc8
>>560
誤爆じゃなく最近スレ違いのレスばかりしているキチガイさんだったのうだなw
564名無し名人:2013/07/18(木) 18:07:16.16 ID:VnF/CoTJ
>>558
島先生の本いまでも使えるのか?
図書館にあったから借りてくるかな
565名無し名人:2013/07/18(木) 19:11:56.96 ID:LNPjgO25
ぼくらは微生物
566名無し名人:2013/07/19(金) 02:34:12.63 ID:tOgR1nCs
電王戦のすべてアマラン載ってからずっと1位だ
567名無し名人:2013/07/19(金) 07:30:20.20 ID:+KcRVHbF
棋士達の言い訳がいっぱい載ってるよ!
568名無し名人:2013/07/19(金) 13:06:55.29 ID:sVeTtNmD
スーパーで走り回ってるガキに
バカ親が
「おっちゃんに怒られるからやめなさい」
と言ってた。
まるで説得力ないやん。子供でも理路整然と説明してやれば
良い子になれるのに、、、、
最近の将棋本もこの手のが多いな。
569名無し名人:2013/07/19(金) 14:14:01.13 ID:sVeTtNmD
パナソニックはブラック企業になってしまったな。
価格カルテルとかコウノウケがないてるぞ。
570名無し名人:2013/07/19(金) 14:15:23.39 ID:sVeTtNmD
将棋本定価の高止まりも
消費者センターに通報しておいたぞ。
571名無し名人:2013/07/19(金) 14:24:18.22 ID:+KOLJj/U
止まってるのかよw
572名無し名人:2013/07/19(金) 15:50:00.53 ID:sVeTtNmD
羽生の頭脳 文庫版は1,2巻が1冊になってるから
実質値大幅値下げ。
573名無し名人:2013/07/19(金) 15:54:22.38 ID:+KOLJj/U
でも字がちっさいw
読みにくいw
574名無し名人:2013/07/19(金) 17:13:09.79 ID:1rg77KsX
先手番の戦法として右四間を勉強したいんですが、とりあえず基本覚えるには、中川本、先崎本、屋敷本のどれがいいでしょうか。
読み比べたことのある方がいたら教えてください。

ちなみに自分の棋力は24で8級程度、今の主戦法は四間飛車です。
575名無し名人:2013/07/19(金) 17:21:04.87 ID:+KOLJj/U
対矢倉?
対四間?
576名無し名人:2013/07/19(金) 17:27:30.83 ID:R3+LpQRU
>>574
三浦本が1番いい
他の本は後回しでいい
577名無し名人:2013/07/19(金) 17:27:56.83 ID:sVeTtNmD
↑ジジイ
578名無し名人:2013/07/19(金) 17:31:41.27 ID:1rg77KsX
>>575
基本をマスターしたいんで、最初はどっちでもいいんですが、理解しやすいのは対矢倉でしょうか?

>>576
三浦本もあるんですね。ありがとうございます。
ちなみにこの本がおすすめなポイントってどこでしょうか?
やはり理解しやすいという点ですか?
579名無し名人:2013/07/19(金) 17:45:28.60 ID:+KOLJj/U
対矢倉は左美濃がいい
中川流は薄いから
やらないほうがいいw
あと横歩嫌いが角道とめるから
そのときも右四間にすればいい
580名無し名人:2013/07/19(金) 17:53:58.56 ID:+KcRVHbF
581名無し名人:2013/07/19(金) 17:55:13.20 ID:1rg77KsX
>>579
ありがとうございます。
左美濃で囲って右四間ですか?
それはどの本で解説されているんでしょうか。
質問ばっかりですみません。
582名無し名人:2013/07/19(金) 18:11:20.65 ID:PmzWxHvH
そもそも幾つか右四間の本はあるがここで上がっている中では
・先崎本、三浦本、すぐ勝てる右四間→対四間飛車
・屋敷本、すぐ勝てる矢倉崩し→対居飛車
(中川の右四間で攻めつぶす本は両方)
と本によって対応している形が違う。
対矢倉の右四間左美濃は羽生の変わりゆく現代将棋と中川の右四間で攻めつぶす本に乗ってるのは知ってる
583名無し名人:2013/07/19(金) 18:25:19.11 ID:1rg77KsX
>>582
ありがとうございます。参考になります。
できれば対四間も対矢倉もひととおり勉強したいなと思うんですが、
両方のってる中川本は>>579さんのお話では玉形が薄いんですよね?

う〜ん迷います…(^^;
試しに中川本を買ってひととおり勉強して、やれそうだったら他の本も読んでみようかな…と思うんですが、どうでしょう。
584名無し名人:2013/07/19(金) 18:27:56.83 ID:+KOLJj/U
東大本にも
載ってたような気がするけど

攻め筋おぼえれば
8級ならあとは終盤力でなんとかなりますよ
585名無し名人:2013/07/19(金) 18:32:10.36 ID:PmzWxHvH
>>583
言っておくが単に中川の右四間本と言ったところで右四間で攻めつぶす本、すぐ勝てる矢倉崩し、すぐ勝てる右四間と三つあるから買う前にちゃんと中身を見るんだぞ
586名無し名人:2013/07/19(金) 18:32:47.94 ID:+KOLJj/U
アドバイスできるのは
先崎と屋敷は買わなくていいということだけだな
587名無し名人:2013/07/19(金) 18:36:23.05 ID:+KOLJj/U
ふと思ったんだが
四間党なら対右四間知ってるんじゃ・・・
588名無し名人:2013/07/19(金) 18:42:13.41 ID:1rg77KsX
>>584
ありがとうございます。
終盤力はそんなに自信ないけど頑張ります。

>>585
了解です。
ちゃんと検討して選びます。
ありがとうございます。

>>586
わかりました。
そのふたつは買いません(^^;
ありがとうございます。
589名無し名人:2013/07/19(金) 18:44:01.29 ID:+KOLJj/U
おおざっぱだけど
45ふどうふ25けいで
44銀なら45銀
まぁ角かえて
71角うってごちゃごちゃやっとけば
攻め勝てますよ

あと8級だと52飛車から64銀55ふと逆襲してくるから
早く囲って45歩の仕掛けのタイミングを
考えないと
590名無し名人:2013/07/19(金) 19:08:20.33 ID:FzFEM1I2
飛車香落ちと飛車落ちをまずは理解しろ
591名無し名人:2013/07/19(金) 22:01:51.17 ID:+KcRVHbF
きさまいったい何者じゃあ!!!
592名無し名人:2013/07/20(土) 05:46:23.44 ID:7hP0Yh2K
amazonの電子書籍が21日まで30%分ポイントつくらしい。

この機会に君もtエロ漫画を大量購入だ!
593名無し名人:2013/07/20(土) 10:20:39.34 ID:w87cXVC6
>>588
とりあえず中川の
攻めつぶす本でいいんじゃない?
594名無し名人:2013/07/20(土) 10:22:28.97 ID:w87cXVC6
そういや屋敷右四間の本でも66銀あがってたな
あれが好きなんだな
595名無し名人:2013/07/20(土) 14:06:58.98 ID:niWMKxVt
将棋を始めてから今まで約一年戦法ばかり勉強してた所為で終盤がボロボロなので、終盤を鍛える為に
・森雞二の「寄せが見える本」
・金子タカシの「寄せの手筋200」
のどちらかを買おうと検討しています。
どちらがよろしいでしょうか?
596名無し名人:2013/07/20(土) 14:12:07.67 ID:EtsnkDal
両方買うべきだけど、解説が詳しいのは森先生の本 編集がよくて各章のテーマが細かく分類されているのが金子氏の本
597名無し名人:2013/07/20(土) 14:12:17.22 ID:hddCwV3p
寄せが見える本 教科書
寄せの手筋200 問題集

必要な方を買いなよ
598名無し名人:2013/07/20(土) 14:17:50.15 ID:iQK7WFRq
24低級アク禁の意見聞いても参考にならん
糞スレ化したなここ
599名無し名人:2013/07/20(土) 14:19:58.76 ID:r5wB8rKL
村田顕弘6段の「アマの知らない〜」っていう本で超急戦の3三香の手順のっとる。
たぶんいきなりやったらハメれるぞこれ。ゴキゲンをカモれるんじゃない。
600名無し名人:2013/07/20(土) 14:26:49.08 ID:7UOPjne1
ふふ
601名無し名人:2013/07/20(土) 18:44:03.42 ID:2zcwVOuZ
↑二歩
602名無し名人:2013/07/20(土) 19:39:07.71 ID:ZP72qBom
>>598
ならばお前が意見すればいいだろう。
馬鹿が!
603名無し名人:2013/07/20(土) 20:04:56.60 ID:BODNxflT
国防軍→徴兵制
自然な流れ。
自民党に投票すれば
きみの未来は戦死だよ。
604名無し名人:2013/07/20(土) 21:32:13.47 ID:d8Ut2lb6
>>431>>433
銀損定跡載ってないのか・・・
自戦棋譜でページ数を稼ぐせこいことしないで
ちゃんと触れてほしかったわ
605名無し名人:2013/07/20(土) 22:29:37.07 ID:xvujyG7N
棋書100冊ほどを処分したいんだが都内でサクッと買い取ってくれる古本屋教えてください。
べつに高く売りたいというわけじゃなくて1冊5円上等なのだけれど、ブックオフとかじゃなくて棋書が揃ってる古本屋に売りたい。
606名無し名人:2013/07/20(土) 22:39:05.87 ID:0pHTF6mJ
俺が買ってやんよ
607名無し名人:2013/07/20(土) 22:39:28.86 ID:d8Ut2lb6
608名無し名人:2013/07/20(土) 22:40:52.35 ID:tRKKquMh
5円じゃ売らないほうがいいだろ
俺だったら近くの小学生に将棋好きになってくれとあげるわ
609名無し名人:2013/07/20(土) 22:42:10.22 ID:7UOPjne1
610名無し名人:2013/07/20(土) 22:42:56.29 ID:BODNxflT
神田古書店ガイドとかいう本が図書館にあった。
たしかアカシアっていうのが有名らしい。
おれは東京人じゃないから詳しくは知らんが。
611名無し名人:2013/07/20(土) 22:47:14.50 ID:xvujyG7N
アカシアは知ってるけど売った人を見たことがないのと、HPにも買取時のことが特に書いてないのよね・・。

>>608
将棋ばっかやってる俺に女子小学生のお友達なんかいるわけないじゃないかー
612名無し名人:2013/07/20(土) 22:50:06.61 ID:7UOPjne1
いても受け取ってくれないからw
613名無し名人:2013/07/20(土) 23:00:03.35 ID:WpsooG9F
棋書は図書館に寄贈すれば?
きっと喜んでくれるよ。
614名無し名人:2013/07/20(土) 23:53:43.57 ID:kfOruXSv
道場に寄付するとか
道場行ったこと無いから、そういう事できるか知らないけど
615名無し名人:2013/07/21(日) 00:04:42.65 ID:5By/vwQO
>>605
アカシヤ書店は店主の爺ちゃんがいい人でそこそこ高く買ってくれるよ
その分売値も高いんだけどw
616名無し名人:2013/07/21(日) 00:41:53.12 ID:Jr/rwWYF
1度だけ行ったことがあるが、若者の方が詳しそうだった。
617名無し名人:2013/07/21(日) 09:20:45.88 ID:kPFJ3WsS
>>611
リアル道場で指してたら、意外といたりするもんだけどね
618名無し名人:2013/07/21(日) 09:45:20.47 ID:NUpdZJ5V
>>605
自炊代行に送っとけ
619名無し名人:2013/07/21(日) 13:39:06.39 ID:wfNzdNJ8
スロープレーでペナルティを科せられた松山

日本でチヤホヤされて甘やかされすぎてたんだよな。
以前からこいつ遅いなとおもってたよ。

日本のきれい芝ってのも考え物だな。
これでは世界で通用しない。
定跡どおりに指してる若手プロ棋士も
ほんとうはヘボなんだよ。
620名無し名人:2013/07/21(日) 14:47:32.28 ID:wfNzdNJ8
親がオレオレ詐欺にあわないために
きみたちはふだんから
自分のことをボクと言おう。
621名無し名人:2013/07/21(日) 14:48:37.72 ID:wfNzdNJ8
女子はわたしではなくウチと言おう。
622名無し名人:2013/07/21(日) 14:57:30.96 ID:wfNzdNJ8
チオビタドリンクなどは
飲むと元気になり
オナニーに励んだりして
結局つかれることになるから注意せよ。
623名無し名人:2013/07/21(日) 15:15:23.20 ID:Nzlc8MEB
ウチって関西の子がいうよねw
624名無し名人:2013/07/21(日) 15:36:39.11 ID:wfNzdNJ8
タバコを道路にポイ捨てするやつは死刑にすればよい。
だれも困らないだろ。
625名無し名人:2013/07/21(日) 17:21:04.58 ID:mm4uSZw7
男も女も「アチキ」と言えば絶対詐欺にはあわないよ
626名無し名人:2013/07/21(日) 17:27:03.96 ID:wfNzdNJ8
みんなアベに騙されてるじゃん。
627名無し名人:2013/07/22(月) 09:36:36.91 ID:g4CtWcPb
阿部隆、阿部健治郎、阿部光瑠
628名無し名人:2013/07/22(月) 09:51:05.77 ID:Uvoq8Fxc
ここは棋書購入スレなのか
いつのまにか酷いことになっている
629名無し名人:2013/07/22(月) 12:30:13.68 ID:vkAutRMN
ひとりキチガイが居着いてるからな
630名無し名人:2013/07/22(月) 14:46:02.66 ID:Ra7ILAJF
たびたび棋書スレで名前が出るバビル3世さんアマチュア名人戦の和歌山予選で準優勝したんだね

やっぱり強いんだな
631名無し名人:2013/07/22(月) 15:20:26.67 ID:luVTV4eq
俺達のバビル3世だからな
あったりめえよ!
632名無し名人:2013/07/22(月) 15:45:42.44 ID:6b/F5aDh
いとって方の評価はどうなのよ?内容目次の内容で後は本についての参考を書いてるが

四間飛車減少よりは居飛穴本買えって感じなのか
633名無し名人:2013/07/22(月) 17:44:02.35 ID:AbJ6w14q
低段でも県代表争えるんだなw
634名無し名人:2013/07/23(火) 03:32:40.95 ID:9lF22O9l
形勢判断や争点、攻めと守りのタイミングとか覚えたいから
上達するヒントか本筋を見極めるを買おうと思うんだけど
どっちがどんな感じとかある?
635名無し名人:2013/07/23(火) 05:58:21.11 ID:9942+/fV
形勢判断とか序盤の厚み、争点の変動なら上達するヒントをオススメします
戦いの絶対感覚(羽生善治版が分かりやすい)だけで十分だと思います
636名無し名人:2013/07/23(火) 06:08:28.42 ID:9942+/fV
攻めと守りのタイミングに関しては何手隙とか理論的になって来るので金子タカシの凌ぎの手筋をオススメしときます

受けるとは、あっもうすぐヤバいなというタイミングであったり、攻めるとは、あっまだ詰まないなと必ず自玉の状態を確認する必要が出て来るので、オススメの問題集です

ただ、凌ぎの手筋はかなり難しいので、実戦を積みながら徐々に理解するより無いと思います
637名無し名人:2013/07/23(火) 12:11:06.99 ID:gb5h3Ry5
謎の棋書(2013/8/7発売予定)
http://www.amazon.co.jp/dp/4262101517/
638名無し名人:2013/07/23(火) 12:15:04.75 ID:BcYTDGTs


著者は羽生さんだね。
値段からして、入門書でしょw
639名無し名人:2013/07/23(火) 12:27:57.84 ID:UcB/M3nR
?????????????????????????????????????????? [単行本]
?????? ?????? (監修)
価格: ¥ 998 通常配送無料 詳細
ただいま予約受付中です。

内容紹介
?????????????(以下略)

著者について
昭和45年9月27日、埼玉県所沢市の生まれ。昭和57年、関東奨励会に6級で入会。昭和60年12月、プロ四段に。
平成元年、19歳で竜王獲得。これが初タイトルとなる。
以降、数々のタイトルを獲得。
平成8年には、前人未踏の七大タイトル(名人・竜王・棋聖・王位・王座・棋王・王将)全冠独占の快挙を成し遂げる。
タイトル獲得は通算82期、棋戦優勝41回(ともに平成24年8月時点)。
獲得している永世称号は、永世名人、永世棋聖、永世王位、名誉王座、永世棋王、永世王将。
平成19年、特別将棋栄誉賞(通算1000勝達成)の表彰。将棋大賞は最優秀棋士賞など多数受賞。
640名無し名人:2013/07/23(火) 15:29:51.19 ID:apB6NOFV
>>639
調べたけど「羽生善治のこども詰め将棋入門」っぽいね
出版社発売日著者頁数が全部一致してる
641名無し名人:2013/07/23(火) 19:57:34.80 ID:aWK868hA
>>637
有害サイト PCこわれるぞ
642名無し名人:2013/07/23(火) 20:05:10.42 ID:4EOtbzEC
末尾にkishomichelin-22がついてるサイトは安全なサイト
643名無し名人:2013/07/23(火) 20:37:29.19 ID:zyRk9iRL
「よくわかる角換わり」って角換わり本の中では丁寧な方?
644名無し名人:2013/07/23(火) 22:08:11.03 ID:+oobr4oM
>>643
角換わりの基本が知りたいならよくわかる角換わりか将棋戦法小辞典

詳しい変化が知りたいなら村山レポート

実はタイトル戦や順位戦の解説付き棋譜並べが一番詳しいけどね
645名無し名人:2013/07/23(火) 22:18:18.77 ID:L+32v6dl
そういうの纏めた本がでると良いのにな
646名無し名人:2013/07/24(水) 05:19:31.85 ID:uI2xwNGX
>>641
もしかしてクッションページがプロバイダにブロックされてる?
直でいけば大丈夫だよ
647名無し名人:2013/07/24(水) 10:29:52.11 ID:f3Yz8ooD
>>644
ありがとうございます
確かにタイトル戦の解説は詳しくていいですね
村山レポート探してみます
648名無し名人:2013/07/24(水) 13:46:28.14 ID:K+EwTYqk
649名無し名人:2013/07/24(水) 16:01:06.40 ID:S7lCH+8q
島ってさ、教養ないから
著書のタイトルに「研究」とかつけたがるんだね。
650名無し名人:2013/07/24(水) 16:02:31.95 ID:S7lCH+8q
接客のバイトやったひとならわかるとおもうが
ほんま団塊世代のオッサンは最悪やね。
651名無し名人:2013/07/24(水) 16:20:46.72 ID:9wzYS5ix
w
652名無し名人:2013/07/24(水) 16:38:19.01 ID:Tx9f3Zp/
>>650
わかる。
基本的におっさんは頭が固く自己中心的で言うこと聞かない。
女性や若い人は素直で言うこと聞いてくれる。
653名無し名人:2013/07/24(水) 17:25:02.29 ID:yPFbmSGD
>>652
素直っつーか柔軟なんだよ
654名無し名人:2013/07/24(水) 17:35:30.46 ID:S7lCH+8q
すぐ急かすだろ。おまえの人生早く終わらせろよといいたくなる。
655名無し名人:2013/07/24(水) 17:52:46.78 ID:zAzwFsK2
思うんだが、オッサンが頭が固いんじゃなくて団塊の世代が頭悪いんだよな。
656名無し名人:2013/07/24(水) 19:25:14.73 ID:WonU+ZGE
教科書丸暗記では思考力ゼロ。
定跡丸暗記と同じ。
657名無し名人:2013/07/24(水) 19:37:52.60 ID:MWAb0Rda
今日の王位戦にちなんで急戦矢倉勉強したいんだけど及川の本でいいのかね?
658名無し名人:2013/07/24(水) 19:39:58.74 ID:2IqPSBLE
>>657
及川→金井→変わりゆく現代将棋とステップアップすればいい
659名無し名人:2013/07/24(水) 22:30:40.02 ID:f3Yz8ooD
>>658
すみません
木村の急戦矢倉の本はどうなのでしょうか
660名無し名人:2013/07/24(水) 23:53:12.33 ID:8L4Ihsy4
金井…対急戦矢倉の教科書。1冊で済ませたいならコレ。持久戦の「よくわかる矢倉」とセットで読めば現代矢倉の基本はほぼ全て押さえられる
木村…これ1冊でも一応十分だが、急戦の分量は金井の半分。△5三銀急戦は金井本より詳しい。木村矢倉3部作で完成。
及川…対策を知りたい人よりも、急戦やってみたい人向け。先手米長流を覚えておくと意外に使える。
変わり行く…急戦の基本を知ってる有段者向け。分量もレベルもキチガイじみてる。ところどころ結論が古い。
661名無し名人:2013/07/25(木) 00:04:13.96 ID:JBwPUpp1
>>660
大変詳しい説明ありがとうございます
どれもよさそうですね
662名無し名人:2013/07/25(木) 00:14:07.30 ID:tqVv57iM
>>659
木村の第一巻は後手急戦矢倉だけじゃなく先手の3七銀以外の矢倉(森下システム、藤井流、3五歩早仕掛け)も入ってるから丸々一冊急戦矢倉の金井本より薄いと思われる
663名無し名人:2013/07/25(木) 00:24:24.14 ID:JBwPUpp1
>>662
なるほど
色んな定跡が載っていてよさそうだと思ったのですが比較的薄いのですね
664名無し名人:2013/07/25(木) 00:29:00.72 ID:2KBoXDaN
あと金井本に関しては800円で電子書籍化されてるんでiPhone/スマホやiPad/タブレット持ってるならオススメ
665名無し名人:2013/07/25(木) 00:51:57.00 ID:JBwPUpp1
>>664
ありがとうございます
ふとした時に見られるのはいいですね

教えて下さった皆さん本当にありがとう
666名無し名人:2013/07/25(木) 08:05:11.23 ID:tqVv57iM
>>665
もちろん後手で急戦やらずに相矢倉受けて立つなら木村の第一巻は必要
矢倉の本は木村三部作揃えるか、金井本セットかどっちか必要
667名無し名人:2013/07/25(木) 08:39:15.09 ID:JBwPUpp1
>>666
度々ありがとう
3冊揃えてしまおうかな
金井本も結構評価が高いのですね
668名無し名人:2013/07/25(木) 08:58:07.37 ID:xegN47KP
むしろ91手定跡該当部分以外金井本のが詳しいしわかりやすいと思う
669名無し名人:2013/07/25(木) 08:59:17.58 ID:xegN47KP
あ、あと阿久津流の角引いて穏やかに戦う形もか
670名無し名人:2013/07/25(木) 09:37:20.42 ID:JBwPUpp1
こんなに2ちゃんで親切にしてもらったのは初めてかもしれない
解説が分かりやすくてありがたい
紹介された本全部欲しくなってきた
671名無し名人:2013/07/25(木) 09:42:56.08 ID:srsd3fj+
俺も質問したことあるけど、このスレはほんと親身だからね。
672名無し名人:2013/07/25(木) 13:14:56.26 ID:XEu4VLHw
確かにここは親切だと思う
ここで勧められた本読んで強くなったと実感してるもん
673名無し名人:2013/07/25(木) 15:06:42.09 ID:AwvdxP84
俺も俺も
674名無し名人:2013/07/25(木) 16:03:48.77 ID:UwZ4woGz
キャサリンでさえ出産翌日に退院なのに
日本の病院はボッタクリ1週間入院。

ロイヤルベィビーみたいな将棋本ありますか?
675名無し名人:2013/07/25(木) 17:02:12.49 ID:4BIrrq2w
「良し」と「十分」
どっちが形成有利なのかはっきりさせて下さい
676名無し名人:2013/07/25(木) 17:13:34.97 ID:srsd3fj+
>>675
「良し」がいいです。
「充分」はまだまだ充分戦えるという意味で、「互角」よりも若干複雑という局面です。
677名無し名人:2013/07/25(木) 17:36:22.40 ID:tqVv57iM
>>675
局面図的に「良し」>「十分」かと
「十分」と「不満なし」だと
「十分」≧「不満なし」かと
678名無し名人:2013/07/25(木) 17:50:29.35 ID:4BIrrq2w
どうもです

これにて良しです
679名無し名人:2013/07/25(木) 18:35:11.25 ID:1dN24Rle
勝勢>良し>優勢>有利>十分>不満なし>ペース>戦える>互角=難解=いい(これからの)勝負
という認識なんだけどこの辺の記述のニュアンスはよくわからんな
680名無し名人:2013/07/25(木) 18:49:10.22 ID:4BIrrq2w
良しが、優勢より上と言う発想なかったわ
681名無し名人:2013/07/25(木) 18:52:32.76 ID:W5ebG/fO
大優勢≧難解ホークス
682名無し名人:2013/07/25(木) 19:02:25.30 ID:/I/iX+TV
勝勢>優勢>有利>良し>十分=ペース>作戦勝ち>不満なし>互角

良しが優勢より上はありえない。
683名無し名人:2013/07/25(木) 19:06:52.17 ID:sx4mt+Uo
個人的には優勢>良し>有利って感覚かなあ
プロでも人によって違いそうだね
684名無し名人:2013/07/25(木) 19:22:16.20 ID:tqVv57iM
優勢、勝勢→文字通り。
良し→優勢ほどでも無いが結構良い。
十分→良しほどでも無い。少し良い。
不満なし、ペース→形勢の差は微差だがちゃんとやれば良くなっていく

俺はこう解釈してる。
685名無し名人:2013/07/25(木) 20:27:53.02 ID:XEu4VLHw
本における良しの局面が本当に良いのか
わからないんだけどこれはどうすればいいの?
優勢ぐらいならイケるって感じがあるんだけど…
686名無し名人:2013/07/25(木) 21:07:45.72 ID:sx4mt+Uo
1.「プロ曰く有利」程度の差を勝ちきれる力を身に着ける
2.プロの形勢判断よりも自分なりの勝ちやすさを重視して実戦的に指す
好きな路線を選べ
687名無し名人:2013/07/25(木) 21:17:47.45 ID:XEu4VLHw
2の路線だな
そっちのが得意戦法だけ指してれば身につく気がする
688名無し名人:2013/07/25(木) 21:33:17.83 ID:016L1YCG
得意戦法固定の級だと
奇襲戦法が来たときにいきなり崩れるんだよな
689名無し名人:2013/07/26(金) 00:40:21.07 ID:DDWT7PD/
絶対に角道開けないやつとか結構いるし
押さえ込み系に対する対処は棋書には載ってない
690名無し名人:2013/07/26(金) 00:50:50.48 ID:8xl+eUML
そうなんだよ、奇襲戦法は対応できない。

浮き飛車目くらまし戦法が書かれている棋書を教えて下さい
691名無し名人:2013/07/26(金) 11:18:24.24 ID:yFpHTFUR
山口の犯人って
村八分されてたの?
692名無し名人:2013/07/26(金) 11:22:44.21 ID:yFpHTFUR
団塊以上の世代の犯罪増えてるね。
693名無し名人:2013/07/26(金) 11:24:43.20 ID:yFpHTFUR
セレマのCMの子役
つくり笑顔まるだし、
こういうの最近多いな。
タケイエミもその仲間。
694名無し名人:2013/07/26(金) 12:16:20.10 ID:S2ZwYuEp
またキチガイが来た
695名無し名人:2013/07/26(金) 13:46:47.60 ID:H57efTjn
>>691
???
ここは将棋チェス板ですよ?
696名無し名人:2013/07/26(金) 17:00:24.86 ID:Dg8pSK7T
常駐してる奴なんだからいい加減相手すんなよ
697名無し名人:2013/07/26(金) 20:42:21.84 ID:duSYOPK2
初段最短コース
上達するヒント
寄せが見える本
ひと目の手筋

この中のどれか買おうと思うんだけど
どれ買えば棋力があがりますか?
698名無し名人:2013/07/26(金) 20:55:26.47 ID:WFNmhQWB
全部買えよハゲ
699名無し名人:2013/07/26(金) 20:56:21.27 ID:AvluhTJL
w
700名無し名人:2013/07/26(金) 20:58:53.93 ID:EeMvUYp6
>>697
全部持ってるけど求めてることによるよ
指しての考え方が知りたければ上達するヒントか初段最短コース
寄せや必至だったら寄せの見える本
基本手筋なら一目の手筋

全部いい本だからどれ買ってもいいと思う
701名無し名人:2013/07/26(金) 21:06:11.51 ID:duSYOPK2
>>700
友達から借りた四間飛車を指しこなす本1と
ホントに勝てる四間飛車、なんかすごい昔の詰将棋の本しか
読んだことないから今の自分に何が必要なのかがわからないんですよねww
702名無し名人:2013/07/26(金) 21:17:58.31 ID:EeMvUYp6
>>700
なるほど、最近将棋を始めたのかな?
それだったら一目の手筋だけ買うのがいいよ
いっぱい本買っても読まなくて効果が薄くなるから
少ない数の本を何周もするのがおすすめ
703名無し名人:2013/07/26(金) 21:26:11.84 ID:tEmme/Zx
>>701
定本大山の駒落ち
将棋大観

これで大局観が養える
704名無し名人:2013/07/26(金) 21:27:30.10 ID:duSYOPK2
>>702
電王戦を見て将棋にはまりましたww

やはり手筋は大事でしょうか
友達からは定跡本読めば手筋は身につくと言われたので
戦法の幅を広げようかとも思ったのですが…
考え方としては受験勉強と同じですねww
705名無し名人:2013/07/26(金) 22:02:10.46 ID:J4pWc9Y8
>>704
色々な本を読むよりも、良い本を何度も見た方が効率が良い。
なので指しこなす本を最低でも10週は見なさい。冗談ではなく身になる。
706名無し名人:2013/07/26(金) 22:13:51.36 ID:duSYOPK2
>>705
やはりそうですか
3回ほど読み切ったのですが全部は理解しきれなかったので
今は解けなかったところを重点的にやっています
しかしネットで指したりしているとやはり本のようにはいかないので
そういうときにどう指していいかというところが課題だと思っています
707名無し名人:2013/07/26(金) 22:20:12.36 ID:EeMvUYp6
>>704
おお、電王戦からはまった口ですかw
まぁ焦らずゆっくり楽しんでください

いっきに手をだすと勉強みたいになっていやになりますw
らくなことからしましょう
はじめは手筋、次に終盤力、最後に大局観 この順で
たくさん数をこなしましょう
らくなことができてから次に進もう
けいけんが一番たいせつだから対局も忘れずに
708名無し名人:2013/07/26(金) 22:34:29.40 ID:3K4VcJpE
>>704
将棋にハマってくれてありがとう。
709名無し名人:2013/07/26(金) 22:42:41.00 ID:duSYOPK2
>>707
アドバイスありがとうございます
まだまだ初心者なので今は手筋に集中しようと思います
明日本屋でひと目の手筋買ってきます!ww

>>708
電王戦とその時期に亡くなった祖父が将棋強かった影響ですww
710名無し名人:2013/07/26(金) 23:02:44.57 ID:m4UTZuJ9
このスレがこんなに機能するのは久々ではないか?w
711名無し名人:2013/07/27(土) 00:43:52.40 ID:pRYo6vcn
初心者が四間飛車を指すとき苦戦するであろう三大戦法

・棒銀
・相振りの早石田
・右四間飛車

対応がわからずにボコられること間違いない
712名無し名人:2013/07/27(土) 07:45:55.34 ID:+jwc6tr6
屋敷の角交換四間本、案の定Cじゃん
713名無し名人:2013/07/27(土) 10:37:03.02 ID:/h3OgFNa
アンチ屋敷にもほどがあるな
714名無し名人:2013/07/27(土) 10:42:48.07 ID:pGvdpjJn
屋敷本は門倉本よりは劣るようには感じた
715名無し名人:2013/07/27(土) 12:51:09.16 ID:MgU4l9e+
石田流を居飛車で破るという趣旨の本は「佐藤康光の石田流破り」以外にありますか?
どの本も石田流が成功する変化ばかりで残念です。
716名無し名人:2013/07/27(土) 12:57:08.24 ID:54jcN2jv
>>715
ぶっちゃけ居飛車党のプロは石田なんて問題にしてないからな
本書く動機がないんだろ
717名無し名人:2013/07/27(土) 13:27:51.69 ID:rcxm56Th
角換わり腰掛け銀の棋譜が多く載ってる自戦記何かいいのないだろうか
青野の近代棒銀みたいな構成だったら最高なんだけど
718名無し名人:2013/07/27(土) 14:16:24.56 ID:DPpvdr9f
谷川浩二全集の初期のやつ
719名無し名人:2013/07/27(土) 17:33:51.18 ID:GJuFW0vx
長岡の振り飛車対策のアマゾンレビューの酷さ
720名無し名人:2013/07/28(日) 19:54:00.07 ID:hlNFR8qa
棒銀のススメみたいな本は山ほどあるけど、対棒銀の棋書って無いのかな
721名無し名人:2013/07/28(日) 20:31:20.46 ID:068dWrzi
>>716
プロがこういう本書きたいからといって本を書くわけないじゃん
編集者からこういう内容で本書いてくれと頼まれて書く
722名無し名人:2013/07/29(月) 17:37:57.16 ID:uVGxi6Pc
むかし将棋世界でハガキアンケートみたいなのがあって
わしは付録に浦野の7手詰集希望と書いて送った。
半年後希望が実現した。
みなさんも挟み込みハガキなどにどんどん意見を書いて出せばよい。
723名無し名人:2013/07/29(月) 17:47:16.88 ID:uVGxi6Pc
一部報道では、福島第1原発の汚染水対策は事実上破綻していると指摘。
724名無し名人:2013/07/30(火) 01:12:46.06 ID:OdAXZsqV
長岡本は期待外れだった。
あれじゃ菅井ノートで十分
725名無し名人:2013/07/30(火) 11:17:20.93 ID:QodwmdbN
○○ノートってタイトル付けるの
もう止めたほうがいいんじゃないかなあ。

みんなが島ノートみたいなの期待して買ったら
中身見てコレジャナイってパターンになるだろうし。
726名無し名人:2013/07/30(火) 12:36:59.75 ID:nmxk/8ZZ
頭悪い編集者ばかりだから
ノート 研究 思想 分析 など
ちょっとえらそうなタイトルつけたがる。
727名無し名人:2013/07/30(火) 12:38:38.84 ID:nmxk/8ZZ
数年前
ウソーという相槌がはやったが
最近は
ほんとうですか?
という女ふえてるな。
なぐってやりたくなるよ。
728名無し名人:2013/07/30(火) 14:31:48.70 ID:4n/0StvW
>>725
島ノートは図書館で見つけた
いい本だ
729名無し名人:2013/07/30(火) 16:59:36.76 ID:eentuXcq
島ノート居飛車編はまだでつか(´・ω・`)
730名無し名人:2013/07/30(火) 19:58:46.19 ID:r7YnIWXk
>>726
一番アホっぽいのが「最新」って安易につける奴だ

最新のヒネリ飛車 とか悲しくなる響きだろう?
731名無し名人:2013/07/30(火) 20:28:39.51 ID:mGIpBBEe
>>730
最新のヒネリ飛車って誰の本?
732名無し名人:2013/07/30(火) 20:31:09.35 ID:r7YnIWXk
>>731
羽生の頭脳のサブタイ
733名無し名人:2013/07/31(水) 06:47:39.26 ID:nxYz0r8p
「最新」はどうかと思うけど「羽生の」って付けば相殺かな
734名無し名人:2013/07/31(水) 07:07:19.12 ID:WTF7SCRK
羽生の頭脳って、そんな大昔の本にいまごろ文句つけられたって
735名無し名人:2013/07/31(水) 08:11:26.25 ID:BylFsXGj
>>734
お前頭悪いだろ
いつかは大昔の本になるのに
「最新」とかつけるのがアホっぽいと言われているんだぞ
その実例によりによって「大昔の本にいまごろ」とか的外れwww恥ずかしくないの?wwww
736名無し名人:2013/07/31(水) 11:00:08.59 ID:+z+/ym1u
普通に理解力のある人なら、発売当時の最新定跡だったんだなってことくらい分かると思うけどね?
737名無し名人:2013/07/31(水) 12:24:27.53 ID:Eavq4Dg/
そういう問題じゃないだろw
738名無し名人:2013/07/31(水) 12:26:12.90 ID:bWr9tsjy
セレマのCM
1日に10回ぐらいみせられてる。ホンマにうざすぎるわ。
ぶっさいくな子役の作り笑顔(劇団か養成所で教えられたんだろう)。
セレマって解約金問題で訴えられてるんだろ。
739名無し名人:2013/07/31(水) 12:27:26.05 ID:bWr9tsjy
サントリーのグルコサミンも
うざい。この会社も信用できんな。
740名無し名人:2013/07/31(水) 12:31:23.99 ID:bWr9tsjy
結婚式、葬式
こんなにお金つかってる国は日本ぐらいだろ。
だから生活が苦しくなるんだよ。
741名無し名人:2013/07/31(水) 18:26:34.51 ID:4yo28MF3
自炊代行でPDF化してみたけど質問ある?
742名無し名人:2013/07/31(水) 20:25:08.97 ID:tjpohECe
一応居飛車党だけど>>725からの一連の流れを見て島ノート買っちゃった
もうこれ一冊で振り飛車系の棋書は買わんでもいいかなってくらい分厚いなww
743名無し名人:2013/07/31(水) 21:42:51.65 ID:2vP8bLfy
あらゆる戦型で基本となる図から変わっているというのに今さら買わなくても
744名無し名人:2013/07/31(水) 21:49:46.34 ID:4yo28MF3
島ノートはコレクター向けになってしまった
745名無し名人:2013/07/31(水) 21:57:22.74 ID:3hGIpcTz
ゴキゲン中飛車で行こうワロタwwwwwwww
746名無し名人:2013/07/31(水) 22:42:49.53 ID:PyUx380/
>>745
読み物なんだね。
中飛車指してみたいから買おうと思ったけど見送りだ
747名無し名人:2013/08/01(木) 16:10:44.36 ID:nS9kp5D0
読み物風なんだね。
中飛車指してみたいから即買いだ。

第10局 中飛車対中飛車 読んでみたいな。
748名無し名人:2013/08/01(木) 16:20:25.29 ID:nS9kp5D0
今日、間違い電話二回かかってきた。
一度目はやさしく応対してやったのにすみませんの一言もなくきられた。
二度目かかってきたときは、
ちがうゆうてるやろ、ぼけーーとどなってやった。
749名無し名人:2013/08/01(木) 17:46:23.70 ID:I63wKA/i
あるじゃん氏ね
750名無し名人:2013/08/01(木) 18:54:30.16 ID:2n7Q7yeZ
羽生の将棋入門DVD
高すぎだろ。
アダルトエロDVDでも5000円超えはないよ。
751名無し名人:2013/08/02(金) 06:59:47.34 ID:DPFGDY+7
「電王戦のすべて」面白いけど、伊藤がいっさい出てこないのはなぜだ
伊藤のいない電王戦なんて電王戦じゃねえ
752名無し名人:2013/08/02(金) 08:30:55.11 ID:tITTJ5qf
次の一手問題集のおすすめありませんか?
753名無し名人:2013/08/02(金) 10:10:58.13 ID:wGEoUddz
>>752
ヒント:http://www.amazon.co.jp/dp/4861370116/
派手な妙手を探させるものより、こういう「基本を積み重ねて確実に勝つ」方法を問う本のほうがおすすめ。
ただし、この本は終盤限定で、ちょっと高度。
その代わり、題材は厳選されている。
754名無し名人:2013/08/02(金) 12:28:12.26 ID:5pCwY7C6
次の一手は棋譜並べでOK.
一手ごとに次の手を考えればよい。
755名無し名人:2013/08/02(金) 12:33:31.61 ID:5pCwY7C6
団塊の世代は早くしんでほしいな。
特に64〜66歳。
756名無し名人:2013/08/02(金) 12:35:04.01 ID:5pCwY7C6
クサナギツヨシってさ
人間の顔じゃないだろ。
757名無し名人:2013/08/02(金) 19:39:29.14 ID:KmDm0rPb!
本は選んでいるときが一番楽しいよな。
758名無し名人:2013/08/02(金) 20:34:55.29 ID:/+MBDDFp
村山のゴキ中本買ってから1年近くたつが全然読んでない。
今月、近藤のゴキ中本買ったらすてるつもり。
759名無し名人:2013/08/02(金) 20:40:06.92 ID:u9/BKSrH
NHKの戸辺本買ったけど積読になりつつある

次はタカミチの先手番で勝てる戦法に手を出しそうだ
760名無し名人:2013/08/02(金) 20:49:06.97 ID:nQMK5Opb
村山のゴキ中本は一番役に立つだろjk
時系列に沿って定跡進化の過程を解説しているから、その手が生まれた理由・背景がよくわかる
どっちにも肩入れせず、あくまで中立の立場から解説しているのも好印象

捨てるんなら俺にくれ、保存用にもう1冊欲しいからw
761名無し名人:2013/08/02(金) 20:51:17.56 ID:ZWWMC2+N
捨てるならスキャンしとけ
762名無し名人:2013/08/02(金) 21:25:47.45 ID:IsZmzWLk
初段最短コースってどんな本?
買おうかなと思ってるんだけど近くの本屋になくて
立ち読みで中身が確認できないんだよね
棋力が上がりそうなら買いたいんだけど
763名無し名人:2013/08/02(金) 21:30:14.73 ID:VTpoyszN
>>759
振り飛車で攻め勝つ?
あれわかりやすくて良かったわ。
浅いのかもしれないけどオレにはちょうどよかった。
正直、あれで中飛車を使えるようになった。12級
764名無し名人:2013/08/02(金) 21:33:52.43 ID:u9/BKSrH
>>763
そう、それ

中飛車や石田流の基本的なことを勉強しようと思って買ったけど
なかなか時間が取れなくて毎日3手詰を数題
解く程度だけになってしまった。
765名無し名人:2013/08/02(金) 21:45:27.78 ID:tITTJ5qf
>>753
URLまでありがとうございます。
1が一番難しいらしいですね。
まだ24で中級者なので3から順番に買って解いてみます。


>>754
森内vs羽生100戦の棋譜並べをしているので継続してがんばります。
ありがとうございます。
766名無し名人:2013/08/03(土) 00:30:32.62 ID:1OP9nc1f
四間飛車を指しこなす本って絶版?
767名無し名人:2013/08/03(土) 07:43:32.25 ID:Lf5o9KiA
>>766
キミにはggrksと言わざるを得ない
768名無し名人:2013/08/03(土) 09:26:55.98 ID:gWbz5reL
>>762
万年道場初段のひとには役に立つと思う。
769名無し名人:2013/08/03(土) 14:08:23.04 ID:eoMGgs6E
>>762
将棋本屈指の名著。
大局観を磨く本。
他の本を読んでもなかなか上達しないという人は目から鱗が落ちると思う。
770名無し名人:2013/08/03(土) 14:13:49.75 ID:3leZhwmA
ボクシングをはじめ体重別になっている競技で、世界チャンピオンとかおかしいと思わない?
それなら、バスケットやバレーボールは身長別に、将棋・囲碁などの知的スポーツは知能指数別にしたら。
将棋の知能指数70未満級王者とかあってもいいんじゃないの?
771名無し名人:2013/08/03(土) 14:14:51.14 ID:gWbz5reL
カネの亡者とか勝利至上主義者とかには無縁の本。
将棋の楽しさ美しさが味わえる。
772名無し名人:2013/08/03(土) 14:18:44.32 ID:gWbz5reL
シルバー将棋大会とか
小学生名人戦とかはすでにある。
773名無し名人:2013/08/03(土) 14:27:25.42 ID:KdaNZ2wa
剣道と相撲は格闘技なのに体重別になってない
ちょっと凄いよね
774名無し名人:2013/08/03(土) 14:28:31.49 ID:3Dl/eToF
豊島は体重別だと軽量級最強じゃない?
775名無し名人:2013/08/03(土) 14:31:01.41 ID:gWbz5reL
公務員の学歴別採用試験なんてのは最悪システムだね。
776名無し名人:2013/08/04(日) 11:23:33.90 ID:E7ojg8ve
将棋世界買ってる?
あと将棋年鑑
777名無し名人:2013/08/04(日) 11:28:35.69 ID:lHTRTaEL
昨日本屋行ったら将棋年鑑2013売ってた
でもあの大きさは買うのを躊躇うレベル
778名無し名人:2013/08/04(日) 12:16:36.30 ID:IuABfDMv
NHKのど自慢っておかしくないか?
のどじゃなくて声自慢でしょ。
779名無し名人:2013/08/04(日) 12:31:00.02 ID:IuABfDMv
>>776
むかし20年間購読した。
本棚が240冊で満杯、2階に置いてたので家がギシギシ。
阪神淡路大震災の直後に付録だけ残して全部捨てた。
棋界情報に詳しくなっただけ。割引券利用して道場へ通い初段どまり。
懸賞で扇子3本当たった。
質問コーナーで高橋から直筆のハガキで本に書いてない早石田の序盤の変化おしえてもらった。
付録の詰将棋集は70冊ぐらいかな。
まだ全部解けてない。
まあ何年も購読するのは凡人には時間とお金のむだだね。
780名無し名人:2013/08/04(日) 12:36:24.01 ID:IuABfDMv
棋士のエッセーなんて
君の人生に悪影響をあたえるよ。
781名無し名人:2013/08/04(日) 13:01:56.84 ID:GvX+1kn0
>>776
801板の将棋スレを見てると女でも買ってるって人が居たよ
棋力向上とかとは明らかに別の目的なんだろうけどね
着物姿に色気があるだの対談のイチャイチャぶりがいいだの
まあ人それぞれ色々な楽しみ方があるんだなと思った
782名無し名人:2013/08/04(日) 13:31:26.53 ID:xlo2Am1K
>>779
解説が少なかったりなかったりするから級位〜低段には棋譜並べキツイんだよな
図書館に寄贈してあげればよかったのに
783名無し名人:2013/08/04(日) 15:36:55.58 ID:IuABfDMv
フクシマのオセンスイが太平洋を死の海にする。
スイッチは押された。
いまキショラーにできることは何か?
784名無し名人:2013/08/04(日) 16:20:00.65 ID:IuABfDMv
2012年8月7日火曜日
【放射能】「福島の桃」使用?「不二家ネクター」からセシウム

ネットでこんな記事があった。
785名無し名人:2013/08/04(日) 19:14:24.09 ID:IuABfDMv
「黒髪女子」急増のナゾか。。。
いつか来る。
「ノーマル四間飛車急増のナゾ」
786名無し名人:2013/08/04(日) 19:49:33.96 ID:MA73JODB
>>779
どんなボロ屋だよ
787名無し名人:2013/08/06(火) 14:40:56.19 ID:KsoxyZC3
薬物疑惑の棋士の著書ありますか?
788名無し名人:2013/08/06(火) 15:40:53.16 ID:/3gjyizr
ヒロポンで活入れか
789名無し名人:2013/08/06(火) 19:26:59.95 ID:7dCVfWgb
>>779
高橋さんてやっぱりいい人なんだな
790名無し名人:2013/08/06(火) 19:49:50.04 ID:4dJ5MMm7
新書版の中原の将棋教室シリーズの早石田の解説があまりにもひどかったので
質問したらハガキで答えてくれた。
棋士は暇人だから連盟宛にハガキだしても返事くれるよ。
791名無し名人:2013/08/06(火) 19:56:27.97 ID:4dJ5MMm7
将棋世界でN観戦記者が
この後どうやっても詰みと書いてたので
まちがってるとハガキだしたら
信じられないような言い訳のハガキが来た。
棋士はそのような汚い手で詰みを逃れること潔しとしない。
おまけにあなたは人格的におかしいとか。。。
792名無し名人:2013/08/06(火) 20:01:37.04 ID:yINDSZT5
ほーん
で?
いちいち同意求めんなカス
793名無し名人:2013/08/06(火) 20:06:19.70 ID:XFeK+v2I
お前ID:IuABfDMvだろ?
そりゃそう返されるわな
794名無し名人:2013/08/06(火) 20:07:14.26 ID:vilAFAnt
>>791
ちなみにいつごろの話?
795名無し名人:2013/08/06(火) 20:30:14.77 ID:4dJ5MMm7
30年前の村山聖が投了した局面。
796名無し名人:2013/08/06(火) 20:38:02.55 ID:yINDSZT5
それはそうと石田流に居飛車穴熊で立ち向かう本ってある?
797名無し名人:2013/08/06(火) 20:58:08.26 ID:OIiJMW2z
>>796
村田顕の本
798名無し名人:2013/08/06(火) 21:42:38.65 ID:yINDSZT5
>>797
たしか順位戦で誰か使ってたな。正統な居飛車穴熊で立ち向かう定跡はあまり確立されていないのかな?現状は石田が有利なのかな…
799名無し名人:2013/08/06(火) 21:46:49.21 ID:FzA9xK9g
>>798
アホ丸出し感がスゴイな
これぞ、って感じ
普通はただのアホなんだけど逆にスゴイよ
800名無し名人:2013/08/06(火) 22:35:16.16 ID:iSs1XVYg
確かにアホっぽいな
先週から2ちゃんデビューした中学生ぽい
801名無し名人:2013/08/07(水) 18:02:39.27 ID:6d9hqGYe
アバノミクス 株高 円安
本日にて閉店。
秋には地獄がやってきますよ。
802名無し名人:2013/08/07(水) 18:53:48.95 ID:XaiPYnA7
石田流対居飛穴って大抵の石田本に載ってね?
803名無し名人:2013/08/07(水) 19:27:15.90 ID:/kmFPLrZ
汚染水1日300トン海に流出 福島第1原発で政府試算
804名無し名人:2013/08/07(水) 22:11:15.74 ID:f+RNaMzg
居飛穴に棒銀で挑む本ってある?
振り穴に棒銀は何かの本で見たことあるけど・・・。
805名無し名人:2013/08/07(水) 22:12:19.69 ID:6j0v3dYX
居飛車穴熊に棒銀って展開がわからないが
806名無し名人:2013/08/07(水) 22:16:43.11 ID:4uApTSIV
向かい飛車とか角交換四間の本でも読みなさい
807名無し名人:2013/08/07(水) 22:20:57.24 ID:TTCXh05o
上達のヒントを買いました
808名無し名人:2013/08/08(木) 00:09:25.39 ID:RoE0150b
夏ですねえ
809名無し名人:2013/08/08(木) 01:35:46.05 ID:gt7qYxFP
今後電子書籍って本当に増えるんやろか?
実用化されて結構立つのに将棋書籍の少ないこと
810名無し名人:2013/08/08(木) 10:19:22.08 ID:7T5Gfr9W
電子書籍って日本では流行しないな
811名無し名人:2013/08/08(木) 12:13:57.12 ID:u8VTuGXE
猛暑のニュース伝えてるアナウンサーが
長袖の暑苦しい服着てるっておかしいやろ。

大平が着てた省エネスーツ
はやらなかったな。
812名無し名人:2013/08/08(木) 12:20:16.31 ID:8WfKj0s4
マイナビ以外の棋書電子化されるかどうかわからないし自炊してるわ
813名無し名人:2013/08/08(木) 15:18:12.64 ID:u8VTuGXE
>>801
どうだ。きのうにつづき
株安 円高 
814名無し名人:2013/08/08(木) 15:30:11.84 ID:u8VTuGXE
矢倉・角換わりの教科書

1冊でマスターできるなら苦労しないよ。
815名無し名人:2013/08/08(木) 15:40:20.24 ID:TMENpSFO
>>814
1000ページぐらいかなw
816名無し名人:2013/08/08(木) 15:47:09.92 ID:u8VTuGXE
せっかく才能に恵まれてプロ棋士になったのに
もっとまともな本出せよ。
1000年後のひとをうならせるような。
817名無し名人:2013/08/08(木) 17:28:56.02 ID:/mTfsvc6
本を出すためにプロになった棋士なんているの?
818名無し名人:2013/08/08(木) 17:48:30.72 ID:bhfpBqgQ
>>817
武者野勝巳
819名無し名人:2013/08/08(木) 18:53:48.47 ID:4tSmKUQI
大リーグの投手で投球術の本だしてるひとがいる。
820名無し名人:2013/08/08(木) 18:57:39.79 ID:4tSmKUQI
ダウンタウンの松本が昔やってたミスターベータは
チェスで結構鳴らしたとか言ってた。
この動画、何回みても
腹抱えて笑っちゃうわ。
821名無し名人:2013/08/08(木) 21:19:53.68 ID:3Z8aSiMs
またアク禁か
822名無し名人:2013/08/08(木) 21:21:31.44 ID:WVjniPlP
初級者です
戸辺誠の石田本は青と緑ありますけど、どちらから読めばいいですか?
例の逆さま印刷ですか?
823名無し名人:2013/08/08(木) 21:26:10.08 ID:LKoAJqOW
どちらからでも。
違う。
824名無し名人:2013/08/08(木) 21:28:46.82 ID:sJr/bxOd
逆さま印刷のやつってはっきり言って逆さまにする必要ないよね
825名無し名人:2013/08/08(木) 21:40:08.25 ID:Pqtwpy6p
青は早石田などの速攻系
緑は本組などの持久戦だったとおも
826名無し名人:2013/08/08(木) 22:06:11.15 ID:E9NWDB/Q
>>822
アレは急戦の青と持久戦の緑の両方がないとダメ
827名無し名人:2013/08/09(金) 10:46:20.18 ID:FctKawWZ
828名無し名人:2013/08/09(金) 10:57:38.37 ID:6tpzip1o
プロで石田見かけなくなったね
829名無し名人:2013/08/09(金) 10:57:44.17 ID:m5F6pM/o
>>822
緑→青の順で読めばいい
実戦では緑の形になることが圧倒的に多い
830名無し名人:2013/08/09(金) 12:04:33.12 ID:FctKawWZ
戦車ガールズ将棋 独ソ戦編 [ムック]

http://www.amazon.co.jp/dp/4863207638/
831名無し名人:2013/08/09(金) 12:07:07.33 ID:fg4RD4NQ
832名無し名人:2013/08/09(金) 12:13:52.96 ID:FctKawWZ
833名無し名人:2013/08/09(金) 14:01:48.97 ID:NfKsUAqv
>>823>>825>>826>>829
ありがとうございます
両方買って緑から読んでみます
834名無し名人:2013/08/09(金) 17:00:06.87 ID:FctKawWZ
渡辺監修のひと目の決め手か
監修って名前貸してるだけなんだろw
835名無し名人:2013/08/09(金) 17:28:18.03 ID:5koTZJ39
一応出来上がった本に目を通して、序文や帯のコメントを書くという仕事もある<監修
836名無し名人:2013/08/09(金) 17:34:28.08 ID:59POZjxE
阿久津の矢倉・角換わりの教科書ってな
やっぱ相居飛車は人気ないわけか
837名無し名人:2013/08/09(金) 18:36:14.05 ID:xaITLKCO
戦法別のテンプレ作らない?
838名無し名人:2013/08/09(金) 19:05:14.67 ID:UCJYO7QR
まぁ矢倉と角換わり別冊にするとよくわかるシリーズの変化がないしな
序盤中盤終盤のポイントはにてるところもあるし一冊でもいいんじゃない
839名無し名人:2013/08/09(金) 19:38:38.91 ID:/Xw9DYrn
【棋書】こんな将棋本を出して欲しい【要望】 のスレが1にテンプレ面してあるけど、いらないよね?
840名無し名人:2013/08/09(金) 20:12:29.77 ID:zY/v3oiv
>>837
入門編は作ってもいいかも
【矢倉】
【角換わり】
【横歩】
841名無し名人:2013/08/09(金) 20:15:40.67 ID:hCJZVQ5c
またお前か
842名無し名人:2013/08/09(金) 21:28:11.35 ID:ocMHuxI/
日本は世界一の借金大国
別名ねずみ講財政

キラキラネームが増殖してやがて名前検索できなくなる。
一二三(ドレミと読む)
こんな名前付けるやつがふえると
おそらく日本に未来はないな。
カトウドレミ名人
843名無し名人:2013/08/09(金) 21:52:36.21 ID:WkiJ5vGK
ID変えてもすぐわかるなアク禁
844名無し名人:2013/08/09(金) 22:03:55.73 ID:EMCByvJz
棋書と全く関係ない書き込みをすることが生きがいの畜生だろ
なんで生きてるんだろ
845名無し名人:2013/08/09(金) 22:06:20.97 ID:fg4RD4NQ
ゴキゲン中飛車で行こうと中飛車破りが同時発売か

なんだかなぁ
846名無し名人:2013/08/09(金) 23:26:09.42 ID:xaITLKCO
>>841
847名無し名人:2013/08/10(土) 03:41:25.02 ID:4k4gRQhG
>>845
ほこ×たてに出演させろ
848名無し名人:2013/08/10(土) 08:53:29.06 ID:9E+68z5z
>>845
一冊にまとめてくれ
849名無し名人:2013/08/10(土) 08:59:13.26 ID:KHpCRJkU
ゴキゲン中飛車を破ろう
850名無し名人:2013/08/10(土) 09:00:43.34 ID:2MqxfCll
「○○破り」みたいなのは○○側が読んでも価値はあるの?
自分で対策を編み出せない限り意味がなさそうだけど。
851名無し名人:2013/08/10(土) 09:06:33.44 ID:eqHzpwNc
棋書とはちょっと外れるけど盤上のアルファ読んだ
最初の20ページほどは退屈だったがあとは面白かったよ
852名無し名人:2013/08/10(土) 09:06:59.27 ID:DzEesaAX
内容が良ければどっちが読んでも役に立つよ
昔の羽生の頭脳だって○○破りだった気がするぞ
853名無し名人:2013/08/10(土) 09:12:05.02 ID:jV81WMFI
タイトルなんぞどうでもいいわ
要は中身だろ
854名無し名人:2013/08/10(土) 09:33:00.99 ID:a9UzodaO
「鼻毛の頭脳」はなぜ表紙で鼻毛が出てるのに誰も指摘せず出版に至ったんだ?
それが不思議でしかたがない。
例えば撮影した人がまず気付くはず。撮り直しとかいくらでもできるはず。
表紙に採用した人も、気づいたらデジタル加工して隠すとかいくらでもできたはず。
出版前に羽生のもとにも見本版の本が届くはず。そのとき本人から「鼻毛でてるからやめてください」と言えばよかったはず。
なぜこういう悲劇が起こってしまったのか?
855名無し名人:2013/08/10(土) 09:47:34.86 ID:z8cd9QjO
上達のヒントは難しすぎる
多分ほとんどの棋士は
こんなんじゃ上達しないだろと見切って
定跡、手筋の丸暗記に走ると思う
完全に身につけて実戦で応用するのは大変だと思った
856名無し名人:2013/08/10(土) 10:02:16.43 ID:cHAq/O17
上達のヒント読んだけど
何の役にもたたなかったよw
手筋本買うほうがいいよ
857名無し名人:2013/08/10(土) 10:05:19.01 ID:IZBFJ2hc
上達のヒントはまず外国人の方が棋力が高いという時点で脱落する
858名無し名人:2013/08/10(土) 10:10:02.29 ID:H0f9DzbJ
上達のヒントはみるみるの次に買って難しすぎてそっ閉じした
859名無し名人:2013/08/10(土) 10:13:56.05 ID:6lrTVFxw
当時の羽生は寝癖とかがトレードマークだったから鼻毛も許容されてたんだろ
860名無し名人:2013/08/10(土) 11:42:17.76 ID:KEuGQtbk
>>851
サラの柔らかな香車って本も実は気になってる。
とりあえずアルファから読んでみるか。
861名無し名人:2013/08/10(土) 12:56:22.42 ID:cHAq/O17
森内名人へのメッセージ、質問を急募します!!

http://book.mycom.co.jp/blog/shogi/2013/08/09/3486/
862名無し名人:2013/08/10(土) 13:00:05.93 ID:a9UzodaO
Q 「なぜ額がせまいのですか?」
863名無し名人:2013/08/10(土) 13:01:41.41 ID:bb1/I8JP
Q名人戦以外の棋戦を手を抜いてるのは本当ですか?
864名無し名人:2013/08/10(土) 13:02:16.34 ID:cHAq/O17
ごわごわした髪にいいシャンプー教えてください
865名無し名人:2013/08/10(土) 13:03:51.64 ID:KHpCRJkU
髭剃りの頻度はどのくらいですか?
866名無し名人:2013/08/10(土) 13:04:43.30 ID:9E+68z5z
A 「カ○ラを被っているからです。」
867名無し名人:2013/08/10(土) 13:38:01.81 ID:a9UzodaO
A 「ちゃんとリンスができるシャンプー、チャンリンシャンです。」
868名無し名人:2013/08/10(土) 13:40:22.76 ID:a9UzodaO
Q 「なにがそんなにおもしろかったのですか?」
http://livedoor.blogimg.jp/masahi604/imgs/2/4/24457d50.jpg
869名無し名人:2013/08/10(土) 18:29:50.22 ID:nzefz/YV
(*>皿<*)
870名無し名人:2013/08/10(土) 20:30:16.89 ID:5vKOFV7P
花火大会ってのは騒音がひどいな。
迷惑してる。これはりっぱな犯罪だろ。
個人がばかでかい音だしたら
すぐパトカーくるのに、ふざけやがって。
871名無し名人:2013/08/11(日) 08:29:57.55 ID:qTw3ohDC
野菜主義者 
B月のはな 
彼氏は彼女 
ハルマゲド 
ンゼンマイ

↑の存在が犯罪
872名無し名人:2013/08/12(月) 06:46:07.79 ID:my3mL9jB
相振りにおける、
中飛車左穴熊に興味あるんですが、
杉本先生以外に勉強できる本などありますか?
873名無し名人:2013/08/12(月) 07:33:36.44 ID:dwhtfLyy
>>872
あります!
874名無し名人:2013/08/12(月) 08:26:29.50 ID:my3mL9jB
>>873
わかりました!
875名無し名人:2013/08/12(月) 13:53:04.44 ID:DWNdaWsb
あるの?
876名無し名人:2013/08/12(月) 14:49:38.08 ID:yHfmBGkw
(  `ハ´)<無いアル!
877名無し名人:2013/08/12(月) 19:01:53.84 ID:MXiJVqFz
あるよ
878名無し名人:2013/08/13(火) 00:43:17.32 ID:Jcwix4ii
将棋世界Special Vol1谷川、Vol2羽生に続くのは、
Vol3森内名人だそうです。
https://pro.form-mailer.jp/fms/0034c71437033
879名無し名人:2013/08/13(火) 03:42:25.56 ID:Dr2c6i/6
森下先生の初段に勝つ矢倉戦法は良書らしいけど
現代ではどんな人が読むといい?
880名無し名人:2013/08/13(火) 16:27:47.29 ID:nfVy4sJ3
木村の薄い矢倉
881名無し名人:2013/08/13(火) 21:37:40.52 ID:K9cuKUvb
書籍じゃないけど
iPhoneアプリのi羽生将棋ってどうなん
882名無し名人:2013/08/13(火) 23:07:01.92 ID:9hwcBjnU
角換わりが詳しくわかる本を教えて下さいm(_ _)m
883名無し名人:2013/08/14(水) 00:17:55.91 ID:F7QZmaS5
>>882
よくわかる角換わりだとか
少しわかってきたら村山の本

おすすめの本聞かれといてなんだけど、タイトル戦の解説はかなりためになる
884名無し名人:2013/08/14(水) 00:28:31.08 ID:eeiWkCnj
>>878
その次がひふみんらしい
885名無し名人:2013/08/14(水) 00:49:23.99 ID:YzpUFkay
>>883
882じゃないけどありがとう
渡辺丸山の竜王戦の棋譜コメント観て勉強する
886名無し名人:2013/08/14(水) 00:56:21.66 ID:8LlJt+6c
>>882
島の角換わり研究
887名無し名人:2013/08/14(水) 01:11:09.04 ID:iIrDjOEn
>>882
島の桂買い換え研究
888名無し名人:2013/08/14(水) 08:45:56.94 ID:F7QZmaS5
>>885
よくわかる角換わりは角換わり棒銀・早繰り銀に関して詳しく書かれてるから、対策本としておすすめ
889名無し名人:2013/08/14(水) 10:43:12.02 ID:sLVJoj8R
ダウンタウンの松本は20年前の著書で
タバコを吸われることをガマンするほうが、
吸うのをガマンするよりずっと楽だということをオレは知っている。
だから嫌煙家は1本ぐらいがまんしろと
いうようなことをと書いてた。

しかしこの論理にはおおきな見落としがある。
ワシは半世紀以上たばこを吸うのをがまんしてるのだ。
かつての松本、おまえら自称愛煙家は
王将などでは隣の人に気遣って
1本ぐらい1時間ぐらいがまんしろ。
890名無し名人:2013/08/14(水) 10:46:43.44 ID:sLVJoj8R
コンちゃんの中飛車本、きのう注文したぜ。
891名無し名人:2013/08/14(水) 11:12:54.85 ID:iIrDjOEn
せっかく楽しみにしていた王将で料理を食べるのに
隣のアホがタバコを吸い始めたらすべてが台無しになる。
クサい、不潔、きたない、空気を吸うとむせる、料理の味が煙でほとんど感じなくなる、クサい。

百害あって一利すらないのに、なぜアホは吸うのか。
892名無し名人:2013/08/14(水) 12:04:26.47 ID:sLVJoj8R
ワシの想像では
フクシマ原発建設に賛成した地元住民と反対した住民がいた。
反対したやつは村八分同然で村から追い出された。
賛成したやつは今どんな顔してるんだよ。
893名無し名人:2013/08/14(水) 12:07:14.36 ID:sLVJoj8R
汚らしい王将のヤキメシたべるぐらいなら
ニチレイの冷凍チャーハンを家で食べるほうがいいよ。
安くておいしい。
894名無し名人:2013/08/14(水) 12:13:47.61 ID:sLVJoj8R
王将のガラスコップも汚らしい。肝炎などがうつりそう。

ごぶごぶで東野がいつも
浜田が半分かじったカレーパンなどをを食べたり、
ドリンクを回し飲みしてる。
平気な演技してたが
内心気持ち悪いんだろうな。見てるほうも気持ち悪い。
お笑い芸人はええかげんに
こういうことはやめろ。
895名無し名人:2013/08/14(水) 12:46:19.63 ID:lYGw+1q3
すすすす、スレチ!
896名無し名人:2013/08/14(水) 16:58:39.29 ID:sLVJoj8R
大阪のごぶごぶのロケで
東野がにほんばしと三度くりかえしてた。
ADが何人もそばにいてなんで訂正しないんだよ。
にっぽんばしと、、、
ばかばっかりだな。
897名無し名人:2013/08/14(水) 17:03:47.38 ID:sLVJoj8R
将棋本の誤植と同じで
ばかばっかりが出版やってる。
898名無し名人:2013/08/14(水) 17:12:04.11 ID:Un2pJoYF
スレチもわからないバカが言っても説得力なし
899名無し名人:2013/08/14(水) 18:05:49.36 ID:sLVJoj8R
将棋本のなかのコラムページとおもえば
スレチもまた楽し。
こころの余裕持てよ。
900名無し名人:2013/08/14(水) 19:05:44.21 ID:/OSdzwR5
i羽生将棋を冠したアプリは3つあるが、どれも入門者向きだな。
手筋講座は駒ごとにリスト化されてて整理にいいかもしれない。
901名無し名人:2013/08/14(水) 19:07:57.15 ID:UIan6UHe
>>899
お前みたいなド素人のコラムなんてイラネ
902名無し名人:2013/08/14(水) 21:16:58.10 ID:ZlRHX96C
903名無し名人:2013/08/14(水) 22:54:33.30 ID:BzSud6/e
>>900
定跡のやつかってみたけど整理にはいいな
居飛車、振り飛車一通り解説してある
904名無し名人:2013/08/15(木) 11:35:49.37 ID:Xf/mVzEe
青野照市の一手損角換わりの本買った

角換わりはこれ一冊で十分な気がするな

ゴキゲン中飛車の本も欲しい
905904母 (間抜け息子失礼しました):2013/08/15(木) 11:43:17.32 ID:6aphYgvi
青野照市の一手損角換わりの本買った
角換わりはこれ一冊で十分な気がするな
ゴキゲン中飛車の本も欲しい
906名無し名人:2013/08/15(木) 12:07:02.30 ID:m0hN3mAd
【棋書】将棋本を読んで思ったことを書き込むスレ

↑絵を削除要請したやつまじで基地外だろ
他に糞スレあんだろうがなんでこの良スレが削除されなくちゃならないんだよ
あー書くことたくさんあったのになぁ
907名無し名人:2013/08/15(木) 12:12:36.25 ID:4o+c0evG
>>906
そんなスレ知らんなぁ
まああったとしても重複だから消されて当然
908名無し名人:2013/08/15(木) 16:30:49.05 ID:1Vn6Yh3e
ダレノガレ明美「攻める腰かけ金」を読んだやついる?
24中級でこの戦法多用する奴多すぎw
909名無し名人:2013/08/15(木) 16:59:21.22 ID:3vui3OVO
しらんな
910名無し名人:2013/08/15(木) 19:03:36.86 ID:YLIylLYV
ごきげん、楽しそうなんだけど後手番の戦法だよな
911名無し名人:2013/08/15(木) 19:04:51.45 ID:Ty+BVpxa
先手中飛車あるじゃんwなにいってんの
912名無し名人:2013/08/15(木) 19:18:07.02 ID:X32PNKlP
ゴキゲン中飛車で行こう
まえがき  短すぎ、、、、、
序章 雑然としてる。飛ばし読みでOK
   丸山ワクチン 飯島流引き角 という言葉がでてくるが
   全く説明なし、まあ誰でも知ってると言われればそれまでだが、、
第1章 対市代戦 初手から26手までの解説
これだけでも役に立つよ。
この調子で65局解説。
買って良かったと思う。たのしく読める。暗記じゃなく身につきそう。

【ゴキ中は近藤に聞け】
913名無し名人:2013/08/15(木) 19:24:29.66 ID:X32PNKlP
きょうの式典でアベのバカタレは
不戦の誓いしなかったらしいな。
914名無し名人:2013/08/15(木) 20:45:35.49 ID:X32PNKlP
第5局まで読んだ。
先手中飛車について
なるほど、なるほどと
非常に役に立つ。
この本、思ってた以上によい本だ。
図面が目でおえるのも良し。
915名無し名人:2013/08/15(木) 20:47:33.75 ID:X32PNKlP
村山の急所は買ったまま1ページもよんでない。
916名無し名人:2013/08/15(木) 20:56:25.78 ID:YLIylLYV
>>912
もともとは、ごきげん中飛車 な
917名無し名人:2013/08/15(木) 21:05:21.72 ID:Xf/mVzEe
飯島流引き角戦法って使えないんだな
中飛車には効果ないってウェブで調べた
918名無し名人:2013/08/15(木) 21:28:19.31 ID:X32PNKlP
第6局途中図の一手前
34歩とされたらどうなんだよ?
こういうところが
われわれヘボにはわからないんだよな〜〜〜。
919名無し名人:2013/08/16(金) 01:20:10.50 ID:vTVnG3xJ
>>910
戸辺本のコラムに、▲76歩△34歩▲68飛△84歩▲56歩△85歩▲58飛ってのが載ってた
920名無し名人:2013/08/16(金) 12:01:13.77 ID:MMta5foN
教えてgoo
回答が古すぎる。
7年も前の答え。A大学とB大学どっちがよいかとか
たった2〜3人の意見だけ。
こんなの何の役にも立たないね。
921名無し名人:2013/08/16(金) 13:02:15.94 ID:saa1OOWY
イオントップバリューが15個のモンドセレクション受賞
これってはずかしすぎるだろ。
いまやモンド受賞は日本以外ではおいしくない商品の代名詞だよ。
922名無し名人:2013/08/16(金) 13:06:22.19 ID:saa1OOWY
受賞はほぼ100パーセント日本商品。
ベルギーでやってるが
実態は日本の寄付金でやってるとかきいたことがある。
923名無し名人:2013/08/16(金) 13:07:15.97 ID:saa1OOWY
ネットでは悪いうわさがいっぱいのってる。
924名無し名人:2013/08/16(金) 16:16:39.43 ID:saa1OOWY
日本は軍事費にカネ使いすぎだろ。
925名無し名人:2013/08/16(金) 19:14:57.10 ID:zNNhS22G
NHKニュースはなぜ
大阪豊中市と言うんだ。
大阪府豊中市と言ったら
なにか不都合あるのか?
埼玉県熊谷市といってるくせに、、、
926名無し名人:2013/08/16(金) 19:15:44.91 ID:zNNhS22G
北海札幌市?
927名無し名人:2013/08/17(土) 09:19:56.79 ID:xDnwmKcp
矢倉急戦本で及川と金井のがあるけど
まあだいたおんなじですか?
928名無し名人:2013/08/17(土) 10:37:36.51 ID:XWh0xj5p
同じテーマでもコンセプトが逆。
929名無し名人:2013/08/17(土) 12:01:31.35 ID:I+kFiGny
金井さんは在日韓国人ですか?
930名無し名人:2013/08/17(土) 12:07:26.60 ID:IuwOu3Nl
金井プロの両親は日本人で、プロの音楽家だったような。
それと金井プロは、フランスで生まれたんだっけ。
931名無し名人:2013/08/17(土) 13:35:20.32 ID:9AAjW9gj
ウィーンだろ
932名無し名人:2013/08/17(土) 13:59:15.18 ID:I+kFiGny
近藤のゴキゲン中飛車で行こう
79ページまで読んだ。
盤なしでもすらすら読めた。
買って損なし。
933名無し名人:2013/08/17(土) 14:00:49.43 ID:I+kFiGny
ぼくの近所に住んでた
金井さんは
在日韓国人ですよ。
934名無し名人:2013/08/17(土) 14:01:59.88 ID:I+kFiGny
羽生さんは日本人ですか?
935名無し名人:2013/08/17(土) 14:04:33.75 ID:I+kFiGny
10年後日本は徴兵制になる。
棋士にはつらい時代が来る。指し盛りに兵役。
936名無し名人:2013/08/17(土) 14:12:47.74 ID:Cc131RkD
将棋をやる在日朝鮮人は少ないと聞いたことがあるよ
将棋は日本の象徴とも言える物だから抵抗があるんだろうね
つまらない朝鮮将棋をやってるんじゃないかな
937名無し名人:2013/08/17(土) 15:13:07.82 ID:IAcR3zDK
俺の棒銀と女王の穴熊

新刊らしい
938名無し名人:2013/08/17(土) 15:19:01.71 ID:6tHaMOAo
>>937
うおっwww
きめえタイトル
「将棋やってる奴って眼鏡のオタクばっか」みたいなイメージがさらに悪くなるな
センス悪いわ
939名無し名人:2013/08/17(土) 15:20:01.39 ID:FoWUtjbJ
>>937
結構おもしろかったです。続きが楽しみ
940名無し名人:2013/08/17(土) 15:27:02.19 ID:+9agyx/e
>>937
及川と上田の絡みでもあるのか?
941名無し名人:2013/08/18(日) 00:40:58.24 ID:rfLRs1ox
先月、今月と棋書の新刊少ないな
942名無し名人:2013/08/18(日) 00:50:31.27 ID:0MxAKKd9
>>941
夏は売れないから
943名無し名人:2013/08/18(日) 13:52:19.41 ID:hxdFUkJW
アフラックCMのブラックスワンの言ってることに賛成だ。
医療保険などいらないね。
結核で入院したら医療費全額無料だよ。
944名無し名人:2013/08/18(日) 14:09:51.75 ID:v4n1Bbnk
>>943
どういうこと?
ある病気になったら無料なものもあるの?
945名無し名人:2013/08/18(日) 14:49:57.50 ID:hxdFUkJW
結核医療費の公費負担制度です。
感染性の結核のため入院隔離が必要とされた場合のみ、
感染症法第三十七条に基づいて、治療費は健康保険と公費で負担されます。
946名無し名人:2013/08/18(日) 14:55:26.85 ID:hxdFUkJW
ふつうの入院でも
住民税非課税所帯なら
1ヶ月4万円程度で済む。
毎月4千円も保険にかけるなら
1年間その分貯金しておくほうが得だよ。
947名無し名人:2013/08/18(日) 15:12:18.80 ID:hxdFUkJW
近藤のゴキゲン中飛車で行こう
102ページまで読んだ。
すらすらよめた。良い本だ。
ただし
初級者にはおすすめできない。
948名無し名人:2013/08/18(日) 16:35:14.99 ID:NiqP7K1F
>>946
ほんとに〜〜?
949名無し名人:2013/08/18(日) 16:53:49.81 ID:Mk+cVrEo
基地外死ねよ
950名無し名人:2013/08/18(日) 17:02:18.70 ID:MUdlPzlj
この基地外が死なないかぎり、永遠にゴミスレだね
真面目にレスする気力が失せる
951名無し名人:2013/08/18(日) 17:19:25.28 ID:6xhHaZGS
普通はこういう状態になったら隔離スレが立つもんだけどな
952名無し名人:2013/08/18(日) 17:23:23.79 ID:pJKK6gEf
▲将棋倶楽部24 アク禁者が集うスレ▽
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1363753651/

立ってるんだけどねえ隔離も
953名無し名人:2013/08/18(日) 21:05:11.38 ID:H6nJHdvg
コテでも付けろよ
954名無し名人:2013/08/18(日) 21:20:13.20 ID:TUwLEsuR
荒らしがコテなんてつけるかよ
955名無し名人:2013/08/18(日) 23:30:08.56 ID:byollK+z
>>940

棒銀と穴熊といったら・・・     一ハムさんじゃなかったっけ?
956名無し名人:2013/08/19(月) 03:35:42.33 ID:LR2+aJCc
四間飛車をやっていて相手が定跡通りに指さないと
どう指していいか分からなくなってしまうんですけど
そういう状況で緩手?を指さないようにするには
なんの本を読めばいいですか?

力戦と言うんですかね
そういう定跡を外れた展開になると焦ってしまいます
957名無し名人:2013/08/19(月) 05:40:53.19 ID:Khh2JMTP
>>956
高野秀行『これにて良し?』のような、なぜ疑問手なのか
具体的にどう咎めるべきか、などを丁寧に解説した本を読むか、
中盤の次の一手問題(対抗形が多く収録されたもの)を沢山解くのが良いんじゃないかな。

でも一番の問題は、定跡を暗記していて、なぜその手を指すのかその手はどういう意味が
あるのか、をきちんと理解出来ていないからじゃないかと思う。
(特に24の低級レベルとかなら。もし違ってたらゴメンなさい)
958957:2013/08/19(月) 05:57:02.16 ID:Khh2JMTP
例えばだけど、居飛車急戦vs四間飛車で、自分(居飛車)が早仕掛けを明示していないのに
相手(四間飛車)が玉頭銀に来たとする。

こんな手はもちろん棋書に載っていないわけだけど、
@そもそも四間飛車側の銀は角頭を守る役割がある
A玉頭銀にできるのは、居飛車が▲4六歩と突いて銀進出の可能性が無くなったから
ということを理解出来ていれば、「じゃあ銀を進出させて相手の角頭から攻略していこう」
という発想が出来るとか。
959957:2013/08/19(月) 06:04:50.63 ID:Khh2JMTP
他にも戦法によって、一手でも早く仕掛けたい、相手にどこかの歩を突かせたい、
離れ駒が出来るのを見計らいたい、この形だとカウンターが決まるからこの形に誘導したい、
などなど、定跡にはきちんと目的と意図があるから、それを着実に理解しながら
定跡を覚えるのが良いと思う。

長くて書き込めなかったので、何回かに分けました。
960名無し名人:2013/08/19(月) 06:45:01.87 ID:lX6DYqcw
この秋は出版関係のお知らせがいくつか出せるはずなので、追って発表していきます。

竜王きたぁ!
961名無し名人:2013/08/19(月) 07:06:38.78 ID:fo8Y2eko
監修:渡辺 明
962名無し名人:2013/08/19(月) 07:08:43.55 ID:IXw5zyL0
ついにひと目の詰み筋 上級編が出るのか
963名無し名人:2013/08/19(月) 07:33:22.37 ID:VEvQRLZi
角換わりの急所
964名無し名人:2013/08/19(月) 10:19:13.57 ID:ID8CfXuu
>>956
おまえは頭がかたいんだよ。
将棋以外の本をたくさん読んで
世間にはいろいろな考え方があるということを知るべきだ。
まずはじめに
ソクラテスの弁明
からはじめよ。
965名無し名人:2013/08/19(月) 10:20:28.02 ID:ID8CfXuu
>>960
おまえは何様だ。
966名無し名人:2013/08/19(月) 10:22:15.91 ID:xpZj+kqr
↑なにこのキチガイ
967名無し名人:2013/08/19(月) 10:24:04.82 ID:JX/m74vX
>>964
ソクラテスの弁明には何が書いてあるの(´・ω・`)?
968名無し名人:2013/08/19(月) 11:54:20.32 ID:ID8CfXuu
>>967
はやいはなしが
アホ言うもんがアホや
ということ
969名無し名人:2013/08/19(月) 11:56:46.54 ID:KdoLxw93
今日の基地外
ID:JX/m74vX=ID:ID8CfXuu 自作自演
970名無し名人:2013/08/19(月) 11:56:59.28 ID:ID8CfXuu
日光猿軍団解散。

ダウンタウンの月光猿軍団
YOUTUBEでどうぞ。
971名無し名人:2013/08/19(月) 11:59:59.68 ID:OAj9YF00
中飛車破り 一直線穴熊徹底ガイドはどうよ?
972名無し名人:2013/08/19(月) 12:01:09.97 ID:ID8CfXuu
近藤は自分が三流棋士だと自覚してるところがえらいとおもう。
ゴキゲン中飛車で行こう
105ページまで読んだ。
973名無し名人:2013/08/19(月) 12:22:29.40 ID:ID8CfXuu
福知山の花火大会事故の数日前に
このスレでワシは
花火大会など騒音以外のなにものでもないから
やめろと書いた。
デジタル画像で花火などいくらでも再現できる時代なのだ。
案の定、大事故だろ。
花火大会をもちあげていたテレビ局関係者のは猛省すべきだ。
974名無し名人:2013/08/19(月) 12:24:40.01 ID:ID8CfXuu
hadasinogennが学校図書館で禁書あつかい。
将棋本は勉強の邪魔になるというのとおなじ論理。
975名無し名人:2013/08/19(月) 12:26:30.80 ID:UEOv2s7R
>>973
花火に問題があるんじゃなくて、屋台に問題があると思うが
976名無し名人:2013/08/19(月) 12:29:54.98 ID:y8NJ/SlL
>>971
きのう買ってきて今読んでる
盤駒無くてもなんとか読める感じ
とにかくクマるので方針はわかりやすいかも
977名無し名人:2013/08/19(月) 12:50:21.22 ID:ID8CfXuu
>>975
そういう思考方法がだめなんだよ。
明石の歩道橋事故も歩道橋の問題じゃなく
花火大会で人を集めすぎたから。
978名無し名人:2013/08/19(月) 13:11:49.13 ID:LR2+aJCc
>>957
丁寧な解説ありがとうございます
自分は24の低級どころか、最近将棋始めたばかりなので
まだまだ基本が足りてないですねww

定跡をきちんと理解して指していれば身につく力ということなんですかね?
やはり初心者には急戦が天敵なので、
持っている本をもう少し読み込んでみようと思います
979名無し名人:2013/08/19(月) 13:17:39.84 ID:JX/m74vX
低級池沼はこっちいってくれ

△【初級者用】 棋書購入検討・感想スレ2冊目▲
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1320446623/
980名無し名人:2013/08/19(月) 13:55:22.13 ID:jO4tLJzK
981名無し名人:2013/08/19(月) 14:20:29.84 ID:ID8CfXuu
>やはり初心者には急戦が天敵なので

こいつばか、持久戦ならかてるのか。
982名無し名人:2013/08/19(月) 14:30:48.76 ID:JX/m74vX
こいつぁ手厳しい
983名無し名人:2013/08/19(月) 14:31:57.25 ID:KdoLxw93
今日の基地外
ID:JX/m74vX=ID:ID8CfXuu
984名無し名人:2013/08/19(月) 16:40:37.80 ID:AnpUNMym
>>957
次の一手でいい本ないですか
985名無し名人:2013/08/19(月) 18:03:28.93 ID:rqSDrgj5
将棋・ひと目の決め手 (マイナビ将棋文庫SP)
はどうよ
まだ出版されてないけど
986名無し名人:2013/08/19(月) 18:11:35.60 ID:EkhlJt9p
将棋・ひと目ぼれ女流棋士 (マイナビ将棋文庫SP)
というのも期待できるかも
将棋の技術的なことは書いてないけどイベントで棋士によく合う人なら楽しめそう
987名無し名人:2013/08/19(月) 20:40:57.94 ID:zJgolbmv
988名無し名人:2013/08/19(月) 21:35:42.04 ID:jXNo63/I
989名無し名人:2013/08/20(火) 01:37:10.55 ID:reKSl4oB
「羽生流終盤の技法」という本はどうですか?
990名無し名人:2013/08/20(火) 07:19:02.44 ID:ZTA//21Z
やめとけ
991名無し名人:2013/08/20(火) 11:46:37.82 ID:nAQFsBnU
992名無し名人:2013/08/20(火) 21:40:14.28 ID:GfO9ynXF
初心者で一手詰ハンドブックと一手詰入門ドリルを解き終わったから三手詰に移行したいんだけど
三手詰ハンドブックって旧版を持ってたら新版は必要無い?
旧版の方は以前古本屋で見かけた時に買ったから手元にあるんだけど
993名無し名人:2013/08/20(火) 21:42:26.33 ID:4UQWSXke
>>992
いやあ新版もいるね
ポケモンの赤と青くらい違うぞ
994名無し名人:2013/08/20(火) 21:49:01.10 ID:kG6YD5Tj
いらんだろ
詰将棋なんて何でも良い
俺のオススメはひと目の詰め筋だな
詰将棋の本はあれだけで十分だと思う
995名無し名人:2013/08/20(火) 22:01:11.55 ID:4UQWSXke
>>994
お前矛盾しまくりだな
何でも良いくせにオススメがあるとか頭悪いのか
996名無し名人:2013/08/20(火) 22:07:26.64 ID:kG6YD5Tj
何でもいいから問題数が多いそれを勧めたんだろ
絡んでくるなカス
997名無し名人:2013/08/20(火) 22:12:10.28 ID:cUzcAhOj
997
998名無し名人:2013/08/20(火) 22:13:24.99 ID:s67fk13T
俺はいきなり5手詰め買ったぞ
3手詰めとかいらなくね?
999名無し名人:2013/08/20(火) 22:29:58.44 ID:GfO9ynXF
>>993
>>994
ありがとう
新版と旧版で内容は大分違うんだね
ひと目の詰み筋も含め候補として考えてみます
1000名無し名人:2013/08/20(火) 22:40:46.13 ID:4UQWSXke
>>996
はあ?貧乏人の発想
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。