第60期王座戦 Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
【第60期 王座戦五番勝負】
渡辺 明 王座 − 挑戦者 羽生善治 二冠
第1局 08月29日(水)    渡辺王座 ○−● 羽生二冠 先 宮城県仙台市 「ホテルメトロポリタン仙台」
第2局 09月05日(水) 先 渡辺王座 ●−○ 羽生二冠    神奈川県横浜市 「横浜ロイヤルパークホテル」
第3局 09月19日(水)    渡辺王座 ●−○ 羽生二冠 先 岩手県盛岡市 「ホテル大観」
第4局 10月03日(水) 先 渡辺王座 _−_ 羽生二冠    神奈川県秦野市 「陣屋」
第5局 10月10日(水)    渡辺王座 _−_ 羽生二冠    兵庫県神戸市 「ホテルオークラ神戸」

◆ 棋譜中継 :http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/60/ouza201210030101.html [第4局]
◇ ニコニコ生放送:http://live.nicovideo.jp/watch/lv107113833 【出演】 浦野真彦&貞升南

王座戦中継サイト:http://live.shogi.or.jp/ouza/
王座戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/ouza/
王座戦 棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/kisen/ouza/index.html
NIKKEI NET 将棋王国:http://hobby.nikkei.co.jp/shogi/
連盟 Twitter解説:http://twitter.com/shogi_mobile

前スレ
第60期王座戦 Part26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1348059339/
2名無し名人:2012/10/03(水) 01:31:25.92 ID:0qp3wSFv
【王座戦五番勝負 スケジュール】

09:00       対局開始
12:00-13:00 昼食休憩
13:00       対局再開
15:00       おやつ
18:00-19:00 夕食休憩
19:00       対局再開


【第60期 王座戦五番勝負 日程】

第1局 . 8月29日(水) 於:「ホテルメトロポリタン仙台」 宮城県仙台市青葉区中央1-1-1
立会:島   朗 九段 新聞解説:野秀行六段 観戦記:柳瀬尚紀(英文学者) 記録係:梶浦宏孝三段
http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/60/ouza201208290101.html [第1局棋譜]
───────────────────────────────────
第2局 . 9月. 5日(水) 於:「横浜ロイヤルパークホテル」 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1-3
立会:青野照市九段 新聞解説:広瀬章人七段 観戦記:矢内理絵子女流四段 記録係:杉本和陽三段
http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/60/ouza201209050101.html [第2局棋譜]
───────────────────────────────────
第3局 . 9月19日(水) 於:「ホテル大観」 岩手県盛岡市繋字湯の館(つなぎ温泉)37-1
立会:森下 卓 九段 新聞解説:中村太地六段 観戦記:島   朗 九段 記録係:伊藤和夫三段
http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/60/ouza201209190101.html [第3局棋譜]
───────────────────────────────────
第4局 10月. 3日(水) 於:「陣屋」 神奈川県秦野市鶴巻北2-8-24
立会:大内延介九段 新聞解説:行方尚史八段 観戦記:河口俊彦七段 記録係:渡辺愛生三段
http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/60/ouza201210030101.html [第4局棋譜]
───────────────────────────────────
第5局 10月10日(水) 於:「ホテルオークラ神戸」 兵庫県神戸市中央区波止場町2-1
立会:桐山清澄九段 新聞解説:  未    定   記録係:石川 泰 三段
http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/60/ouza201210100101.html [第5局棋譜]
3名無し名人:2012/10/03(水) 01:32:47.29 ID:0qp3wSFv
【過去21年の王座戦】
39 1991 谷川浩司 2 - 3 福崎文吾 ●●○○●
40 1992 福崎文吾 0 - 3 羽生善治 ●●●
41 1993 羽生善治 3 - 1 谷川浩司 ○●○○
42 1994 羽生善治 3 - 0 谷川浩司 ○○○
43 1995 羽生善治 3 - 0 森  雞二 ○○○
44 1996 羽生善治 3 - 0 島   朗  ○○○
45 1997 羽生善治 3 - 0 島   朗  ○○○
46 1998 羽生善治 3 - 2 谷川浩司 ●●○○○
47 1999 羽生善治 3 - 1 丸山忠久 ○●○○
48 2000 羽生善治 3 - 2 藤井 猛  ●○千●○○
49 2001 羽生善治 3 - 1 久保利明 ○○●○
50 2002 羽生善治 3 - 0 佐藤康光 ○○○
51 2003 羽生善治 3 - 2 渡辺 明  ○●●千○○
52 2004 羽生善治 3 - 1 森内俊之 ○○●○
53 2005 羽生善治 3 - 0 佐藤康光 千○○○
54 2006 羽生善治 3 - 0 佐藤康光 ○○○
55 2007 羽生善治 3 - 0 久保利明 ○○○
56 2008 羽生善治 3 - 0 木村一基 ○○○
57 2009 羽生善治 3 - 0 山崎隆之 ○○○
58 2010 羽生善治 3 - 0 藤井 猛  ○○○
59 2011 羽生善治 0 - 3 渡辺 明  ●●●

60 2012 渡辺  明 1 - 2 羽生善治 ○●●−−
4名無し名人:2012/10/03(水) 01:38:08.48 ID:0qp3wSFv
>>1
渡辺明vs羽生善治 第60期王座戦5番勝負第4局を完全生中継
ニコニコ生放送:http://live.nicovideo.jp/watch/lv107113833 [開場08:50 開演09:00 解説開始13:00]
ミラーサイト:http://www.itmedia.co.jp/live/articles/1209/26/news128.html [視聴のみ可能・コメント不可]
5名無し名人:2012/10/03(水) 06:10:53.93 ID:rTg0Qh40
渡辺のカド番ってなんか久しぶりに感じる
6名無し名人:2012/10/03(水) 08:37:37.21 ID:UiQYfAq6
7名無し名人:2012/10/03(水) 09:03:21.48 ID:YQbNXcrN
振った!
8名無し名人:2012/10/03(水) 09:04:43.33 ID:ZgVmdayO
これ羽生やったことあるのかな
渡辺が谷川に負けたのは知ってるけど
9名無し名人:2012/10/03(水) 09:04:45.20 ID:F+LYo4NN
2手目3二飛は予想してなかったなー
10名無し名人:2012/10/03(水) 09:04:54.32 ID:mvbhiENT
これで谷川が渡辺に勝ったんだっけ
11名無し名人:2012/10/03(水) 09:04:59.74 ID:b6jTIz1u
羽生勝勢w
12名無し名人:2012/10/03(水) 09:05:01.27 ID:vcfwue+z
羽生、やりおった…
13名無し名人:2012/10/03(水) 09:05:05.41 ID:vzEgenc5
相振りになったら最高
14名無し名人:2012/10/03(水) 09:05:05.44 ID:gfLMngdp
去年のA級で、谷川がこれやって渡辺に勝ったよね
15名無し名人:2012/10/03(水) 09:05:10.56 ID:PyPmiCyx
はい失望。羽生の飛車は渡辺の前では逃げまくり。逃げ飛車党名乗ったほうがいいよ
16名無し名人:2012/10/03(水) 09:05:12.12 ID:PPZc0thG
マジで勝ちに来てるな
ここまで本気な羽生はなかなかないんじゃないか
6〜7割羽生勝ちと見るが
逆に渡辺が勝てば順位戦王将戦含めて
また潮目が変わりそうな気もする
17名無し名人:2012/10/03(水) 09:05:16.71 ID:JLtL7UkA
渡辺には振り飛車
渡辺には力戦

完全に勝ちにきてるね
18名無し名人:2012/10/03(水) 09:05:16.94 ID:QbmZgdNS
相振りにしても羽生さんの方が圧倒的に経験値がある。
これは面白いw 乗ってくるか。
19名無し名人:2012/10/03(水) 09:05:31.88 ID:Swcn2DG1
勝負に徹するのか
20名無し名人:2012/10/03(水) 09:05:44.76 ID:5EE6XJZw
もうみんな渡辺には振り飛車でくるなw
21名無し名人:2012/10/03(水) 09:05:48.20 ID:9ceu24lA
相振りなら羽生の価値だな
22名無し名人:2012/10/03(水) 09:05:48.80 ID:WjBxpLpw
歩もつかずにイキナリ振ってるジャンw
羽生勝気満々だなw
23名無し名人:2012/10/03(水) 09:06:09.62 ID:q8MZKNUc
ID:PyPmiCyx
24名無し名人:2012/10/03(水) 09:06:12.43 ID:gfLMngdp
渡辺を相手にした後手の居飛車研究が終わったということだな
25名無し名人:2012/10/03(水) 09:06:12.75 ID:4T2PEJOz
竜王固まった?
26名無し名人:2012/10/03(水) 09:06:12.79 ID:2y/oN8PB
これは完全にハゲを怒らせたね
27名無し名人:2012/10/03(水) 09:06:14.91 ID:vcfwue+z
渡辺、ここは考えるだろうなぁ
28名無し名人:2012/10/03(水) 09:06:32.08 ID:PyPmiCyx
居飛車党    代表棋士:渡辺明
振り飛車党   代表棋士:大山康晴
逃げ飛車党   代表棋士:羽生
29名無し名人:2012/10/03(水) 09:06:35.46 ID:Ta61UuKd
これは絶対に勝つという意志の現れですはい
30名無し名人:2012/10/03(水) 09:06:38.61 ID:Xh8hfJ9N
>>23
早くに特定できたから助かったw
31名無し名人:2012/10/03(水) 09:06:45.79 ID:njoY/ZL6
32飛が嫌で普段の竜王は振り飛車党には26歩と指す
イメ読みとかで言及してたよね
32名無し名人:2012/10/03(水) 09:06:47.47 ID:N285FfXa
これは勝ちにこだわってなおかつ面白い将棋だな
33名無し名人:2012/10/03(水) 09:07:01.98 ID:krsiFRiO
二手目で振るとかおもしろいw
34名無し名人:2012/10/03(水) 09:07:14.68 ID:9ceu24lA
>>23
いいよみだな、偉い
35名無し名人:2012/10/03(水) 09:07:16.95 ID:aAXZcrRA
竜王これは絶対予想して無かったろうな
36名無し名人:2012/10/03(水) 09:07:32.90 ID:Q8BFklZk
実力はもちろんだが
羽生さんはこういうふうに魅せるから人気あるんだよな
37名無し名人:2012/10/03(水) 09:07:33.19 ID:jBuj9wOL
ID:PyPmiCyx 研究でしか勝てない言い訳するなよ
38名無し名人:2012/10/03(水) 09:07:43.35 ID:Ta61UuKd
竜王ブチ切れ
39名無し名人:2012/10/03(水) 09:07:48.16 ID:PyPmiCyx
>>24
証明のない研究なんて逃げたのと同じ。短時間将棋以外で後手居飛車でまとも勝ってない
40名無し名人:2012/10/03(水) 09:07:56.37 ID:y6hCDLMy
ちょっ、仕事手につかない。


びっくりだよ△3二飛
41名無し名人:2012/10/03(水) 09:08:02.40 ID:pRcR/cjL
振れ渡辺
42名無し名人:2012/10/03(水) 09:08:21.87 ID:lv50/WXP
>>28
今日もよろしくな!
43名無し名人:2012/10/03(水) 09:08:25.14 ID:Giris2w0
こりゃあ面白くなるぞ
44名無し名人:2012/10/03(水) 09:08:33.08 ID:rmP0mBQl
まさかまさか

さあもりあがってまいりやした
45名無し名人:2012/10/03(水) 09:08:45.02 ID:gmv1QYNs

         /  ̄ ̄ ̄ ̄\
        /          .ヽ
        /           ヽ
       | 人_____________    . |
       /  \   /  |    |    控室の行方八段は私の座る位置からは指し手が見えなかったんですが、
      /│(●)  (●) /   /   後手番で駒がカチャッと重なる手はほとんどないので、
     ナ .│ (__人__) ./  /   これは何か起こったなと思いましたと力強く断言!(キリッ
       \  `⌒´ メ__/ 
46名無し名人:2012/10/03(水) 09:08:51.23 ID:rAua7T5Z
渡辺は心を落ち着ける時間がいるなww
47名無し名人:2012/10/03(水) 09:08:52.22 ID:XhN/PMhR
3二飛戦法が有力だから振り党相手には初手▲2六歩が多い
が居飛車党相手には飛車先不突の変化を消してしまって損になるかもしれない
こういうときオールラウンダーは得だな
48名無し名人:2012/10/03(水) 09:08:59.62 ID:4T2PEJOz
これは勝ちにこだわった手?それともお遊びの指し手なの?
49名無し名人:2012/10/03(水) 09:09:17.97 ID:P2nqhyhu
これってもう後手居飛車じゃ自分ダメっすって事なんですか?
50名無し名人:2012/10/03(水) 09:09:20.57 ID:gmv1QYNs
>>39現実を見ろ
51名無し名人:2012/10/03(水) 09:09:29.80 ID:004hQnwr
こういうやって来い!のワクワク感が無いと盛り上がらないよね!
52名無し名人:2012/10/03(水) 09:09:33.20 ID:DsqIcPd3
渡辺は男らしく居飛車で行ったな
53名無し名人:2012/10/03(水) 09:09:37.62 ID:SJi+rzvO
ブーハ勝ちにいってるなww
54名無し名人:2012/10/03(水) 09:09:38.34 ID:QbmZgdNS
>>31
それ読んだわ。
55名無し名人:2012/10/03(水) 09:09:40.47 ID:V6V7sYyM
きみら本当に振り飛車好きよね
56名無し名人:2012/10/03(水) 09:10:16.25 ID:rmP0mBQl
2手目32飛車ってこの後どういう展開になるんですか?
今まで結構さされてるの?
57名無し名人:2012/10/03(水) 09:10:38.01 ID:PyPmiCyx
>>36
逃げてるだけ。どこに振ろうが振り飛車にして渡辺の得意な相居飛車から逃げた事実は変わらない
相手の得意戦法を受けてたつっていうから当然今期後手居飛車の得意戦法の横歩だと思ったのに
羽生は完全に目先の勝利に執着してるね。それほど渡辺が驚異的な棋士だと周りにわからせるだけなのに
58名無し名人:2012/10/03(水) 09:10:57.30 ID:8HZou4/B
>>56
角交換四間飛車と似た感じになる
59名無し名人:2012/10/03(水) 09:11:15.24 ID:mZzqaz1O
羽生はこんな感じで佐藤じゃないけどいつも天衣無縫に指して欲しいわ
60名無し名人:2012/10/03(水) 09:11:20.28 ID:eRFKLb3w
今日は歩縛りで戦うつもりか
王者は辛いな
61名無し名人:2012/10/03(水) 09:11:21.93 ID:4yzvABpc
42銀キタ━(゚∀゚)━!
62名無し名人:2012/10/03(水) 09:11:37.69 ID:zOVMVzH7
今日の足利無職乞食

ID:PyPmiCyx
63名無し名人:2012/10/03(水) 09:11:38.85 ID:rAua7T5Z
渡辺は今まで羽生対策は居飛車だけ研究しとけばよかったけど、これからは研究範囲を広げないといけなくなるな
64名無し名人:2012/10/03(水) 09:11:57.19 ID:rmP0mBQl
角将今日もきてるのか
65名無し名人:2012/10/03(水) 09:11:59.86 ID:5EE6XJZw
午後から谷川が来るから、谷川が去年ナベに勝った戦法を採用したのか
66名無し名人:2012/10/03(水) 09:12:06.13 ID:JLtL7UkA
これでまた負けると振り飛車に弱いはともかく
力戦に弱い渡辺という印象も拭えない
3局目も雁木だったし
67名無し名人:2012/10/03(水) 09:12:17.63 ID:lv50/WXP
>>57
驚異的な棋士だとわからせたら何か影響あるんですか?
68名無し名人:2012/10/03(水) 09:12:22.68 ID:gmv1QYNs
     //            //
.    / / _ ,‐⌒ヽ      //  そんなっ…!
   / / /   YYY\    / /   バカなっ…!  バカなっ…!
  //ノ YYY    \  / /
//  | /  、   '─  ヽ l l   どうして…!  こんなことがっ…!
/   ヽ  ノ-  =・つ  ) | |  あってはならないことがっ・・・・・・!
      ノ。| -・=  ー一' ノ | |   どうして・・・
    (   U_ー( )    } ノ ノ  どうして…  こんな…
     ヽ     〓   //  こんな…
      ヽ       //      こ ん な こ と が っ … … !
69名無し名人:2012/10/03(水) 09:12:29.23 ID:m9L5yVvD
佐藤の42銀で32飛がよみがえったのか。
70名無し名人:2012/10/03(水) 09:12:34.08 ID:Kev8JmFz
32飛!!!!!
71名無し名人:2012/10/03(水) 09:12:39.39 ID:vORGuffp
2手目△3二飛戦法かよ
佐藤流になれば、主張は通りそうだな
羽生、ガチで勝ちにいってるわ
72名無し名人:2012/10/03(水) 09:12:46.87 ID:/THIHeWK
初手端歩より珍しい?
73名無し名人:2012/10/03(水) 09:13:11.60 ID:RnvPVxim
羽生は予想の斜め上をいくなw
この作戦は全く予想してなかった
74名無し名人:2012/10/03(水) 09:13:13.95 ID:w0FjyJRv
角交換型の方か
渡辺はこれが苦手と見てるわけだ
75名無し名人:2012/10/03(水) 09:13:15.58 ID:PyPmiCyx
しかし振り飛車でしかもゴキ中でも角交換四間でもない2手目32飛車って
どんだけ意表つきたいんだよと。そういう細々した小細工で必死に勝ちに行く
結局こういう将棋指してると格が下がるんだよ。王座復権のためにそこまでしたいのか
76名無し名人:2012/10/03(水) 09:13:15.91 ID:ZgVmdayO
大内「新手じゃないの」
アホすぎワロタ
77名無し名人:2012/10/03(水) 09:13:18.91 ID:6YciQm4s
羽生の2手目△3二飛戦法は過去に2回あり、その2局とも敗れている。渡辺の対2手目△3二飛戦法は1回で。結果は負け。

この三局の棋譜みたいな。
78名無し名人:2012/10/03(水) 09:13:21.83 ID:a0RAsfnF
康光の42銀キター
79名無し名人:2012/10/03(水) 09:13:22.85 ID:jBuj9wOL
ID:PyPmiCyx お前が現実から逃げてるだけだよ
80名無し名人:2012/10/03(水) 09:13:29.37 ID:xFJrHjJf
渡辺は負ければタイトルだけでなく、対振りの信用までなくすなぁ。
居飛車党としては渡辺に勝ってほしい。
81名無し名人:2012/10/03(水) 09:13:30.09 ID:DsqIcPd3
3二飛車は石田流になるとは限らない
82名無し名人:2012/10/03(水) 09:14:00.89 ID:8HZou4/B
>>77
とりあえず渡辺が負けたのは去年のA級谷川戦
83名無し名人:2012/10/03(水) 09:14:04.39 ID:jjZnVb2q
84名無し名人:2012/10/03(水) 09:14:05.64 ID:MMup8pSy
渡辺は2手目3二飛がある相手には初手2六歩にするから一回だけしか使えないんだけどここで使うとは…
それほど本気で獲りたいんだろうけど、ぶっちゃけ使うなら竜王戦にとっておいて欲しかったなぁ
85名無し名人:2012/10/03(水) 09:14:13.09 ID:P2nqhyhu
相居飛車避けてショックな人はいないみたいですね
86名無し名人:2012/10/03(水) 09:14:20.90 ID:loeJvA4s
二手目32飛て角交換からめちゃめちゃになる変化なかったけ?
87名無し名人:2012/10/03(水) 09:14:21.63 ID:gmv1QYNs
     ____
   /  ハブ \
  /  ─    ─\
/    (●)--(●) \   久保さん、杉本さん見てください 
|        ___'___    |       _____
/     ∩ノ ⊃  /      /≠≠≠≠
(  \ / _ノ |  |      /≠≠≠≠≠
.\ “  /__|  |    /≠≠≠≠≠
  \ /___       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
88名無し名人:2012/10/03(水) 09:14:26.31 ID:9ceu24lA
初手で読みきった23をもっと褒めてもいいぞ
89名無し名人:2012/10/03(水) 09:14:28.95 ID:lv50/WXP
>>75
格が下がろうが王座とれればいいんじゃないんですか?
90名無し名人:2012/10/03(水) 09:14:32.31 ID:rjCuEnRc
>>77
竜王の対32飛は去年のタニーとの順位戦かと
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=74362
91名無し名人:2012/10/03(水) 09:14:46.71 ID:8HZou4/B
>>86
4二銀だと無いよ
92名無し名人:2012/10/03(水) 09:15:00.64 ID:PyPmiCyx
今期渡辺戦以前のタイトル戦での振り飛車採用数 0
今期渡辺とのタイトル戦での振り飛車採用数    2
93名無し名人:2012/10/03(水) 09:15:08.41 ID:Oe7PLNHU
そうか谷川先生接待か 羽生さんも結構苦労人だな
94名無し名人:2012/10/03(水) 09:15:21.37 ID:gfLMngdp
羽生は藤井の後押しをして、藤井にこの研究を託してしまえという作戦
95名無し名人:2012/10/03(水) 09:15:39.78 ID:XhN/PMhR
佐藤新手△4二銀発見の前と後じゃ状況がだいぶ違う
いまや押しも押されぬ有力戦法の一角でしょ3二飛
96名無し名人:2012/10/03(水) 09:15:55.55 ID:MZyHMOiT
97名無し名人:2012/10/03(水) 09:16:02.09 ID:aAXZcrRA
負けた二局は3手目96歩
渡辺は26歩だから前例なしだな
98名無し名人:2012/10/03(水) 09:16:43.08 ID:Rb77/EqU
オートマチック向かい飛車かよw
99名無し名人:2012/10/03(水) 09:16:48.08 ID:LFnyNY/B
ID:PyPmiCyx

角将 (ひきこもり厨房) さん、おはようございます
100名無し名人:2012/10/03(水) 09:17:08.29 ID:PyPmiCyx
こんなんならもっと露骨にゴキ中でいったほうが良かったね
意外な振り飛車で少しでも自分らしい将棋をしてるように思わせたかったんだろうけどばればれ
渡辺戦で明らかに振り飛車使いだしてんだから。データの前では浅はかな思惑なんて丸裸
101名無し名人:2012/10/03(水) 09:17:52.88 ID:du+GCVM2
最初っからこういう風にしとけば、三割名人なんかにも楽に勝てたんじゃないのかねえ。
102名無し名人:2012/10/03(水) 09:18:01.34 ID:QqCFHnKq
勝敗に拘る羽生がきちゃったか
103名無し名人:2012/10/03(水) 09:18:12.76 ID:4T2PEJOz
これ普通の定跡に合流した?
104名無し名人:2012/10/03(水) 09:18:19.55 ID:d/c/Xtvo
この将棋、根拠はないけど羽生さんが勝つ気がする
105名無し名人:2012/10/03(水) 09:18:39.67 ID:jXZBY2ZE
3割名人は対振りそんな苦手じゃないんじゃないの。
106名無し名人:2012/10/03(水) 09:18:47.08 ID:sTNXEvEn
>>85
相居飛車はいいかげん飽きたから飛車振ってくれて嬉しい。
107名無し名人:2012/10/03(水) 09:18:56.73 ID:ryZqXj9Z
羽生はほんといろんな戦型を考えてるな
108名無し名人:2012/10/03(水) 09:19:24.16 ID:DsqIcPd3
羽生の何でも指せる強みが出たな
タイトル戦で3二飛車
109名無し名人:2012/10/03(水) 09:19:28.48 ID:rjCuEnRc
>>101
2日8時間の将棋じゃはっきり苦しいんでしょ
110名無し名人:2012/10/03(水) 09:19:41.37 ID:jXZBY2ZE
定跡の研究合戦ばっかはつまらないからね。
111名無し名人:2012/10/03(水) 09:19:46.24 ID:/THIHeWK
いくらなんでも暴れすぎだろ
112名無し名人:2012/10/03(水) 09:20:02.29 ID:xFJrHjJf
2日制の将棋で羽生が2手目32飛車を指すとは思えないな。
113名無し名人:2012/10/03(水) 09:20:10.49 ID:loeJvA4s
>>91
先に玉上がりでなるんだっけか
たしかイメ読みで佐藤新手42銀をテーマにしたことあったはずだけど
どんなこと言ってたかなぁ
114名無し名人:2012/10/03(水) 09:20:59.92 ID:gmv1QYNs
△3二飛に続いてギョッとする△4二銀だが、過去に11局の前例があり▲2勝△9勝と後手が圧倒している。
第1号局は平成23年の▲佐藤康光九段(当時)−△木村一基八段戦の竜王戦。
その将棋は▲6八玉△3四歩▲7八玉と進み、後手の佐藤が勝っている。
△4二銀に対し、先手が▲2五歩と突くとどうなるか。
以下△3四歩▲2四歩△同歩▲同飛△8八角成▲同銀△3三角と進めば、一気に終盤戦になる。
115名無し名人:2012/10/03(水) 09:21:07.17 ID:PyPmiCyx
>>109
1日制だからできる対渡辺への小細工ってことね
竜王取りたいなら結局居飛車で後手を持って渡辺に勝てないと話になんない
まあ挑戦どころか本戦すら出れないんだからこんな夢のような話しても意味ないけど
116名無し名人:2012/10/03(水) 09:21:15.18 ID:PPZc0thG
>>85
後手番なら振り飛車は想定内でしょ
去年の名人戦でもゴキゲンは採用してたし
先手で振ってもそれはそれで
羽生の必死というか本気が見れて楽しい
羽生にしてもここまで勝ちにいって負けたら
信用を失うかもしれないってリスクを負って指すんだし
117名無し名人:2012/10/03(水) 09:21:19.12 ID:QbmZgdNS
構わずNGにすりゃいい話。
最近は羽生スレでNGワード多用されて、このゴキブリは苦しんでるらしいw
118名無し名人:2012/10/03(水) 09:21:22.59 ID:du+GCVM2
定跡形じゃなければ地力勝負になるから、3割棋士相手なら余裕なんじゃないかと。
119名無し名人:2012/10/03(水) 09:21:32.96 ID:IasGWyLY
羽生潜れ!
120名無し名人:2012/10/03(水) 09:21:40.80 ID:LtXBZ0jE

渡邊の初手▲7六歩を咎めに行くとはなあw
121名無し名人:2012/10/03(水) 09:21:53.04 ID:dGOWYuoD
>>107
負けてもおもしろい将棋を指す方を応援してしまう。
しかしそういった将棋ばかり指していてもトップにはなれないんだろうけどさ。
これで羽生勝ったらすごいね。
122名無し名人:2012/10/03(水) 09:22:04.47 ID:HWORJVAV
振り飛車来るかなとは思ったが32飛車かよ
123名無し名人:2012/10/03(水) 09:22:07.46 ID:ryZqXj9Z
31金か
124名無し名人:2012/10/03(水) 09:23:04.29 ID:0IuDAjva
自分でやるとここで角交換するだけで後手困っちゃう気がしてならない
125名無し名人:2012/10/03(水) 09:23:29.32 ID:loeJvA4s
>>114
それ少し前の将棋世界の付録でやってたよね
126名無し名人:2012/10/03(水) 09:23:37.77 ID:6YciQm4s
>>82,90
サンクス。羽生が指してる2局ってのはあまり参考にならなそうだね。
佐藤流とは流れが全然違う。
127名無し名人:2012/10/03(水) 09:23:52.44 ID:SAlmkvKC
何でも指しこなし、将棋ファンを楽しませる羽生善治
勝負にこだわって芸域を広げず居飛車に固執、将棋ファンを飽きさせる渡辺明
128名無し名人:2012/10/03(水) 09:23:53.87 ID:Zji1eajp
今北、どっちが優勢?
129名無し名人:2012/10/03(水) 09:23:57.40 ID:xFJrHjJf
2手目32飛車に25歩伸ばしは研究したけど、
乱戦になると手得が生きにくくて
先手もって大変だったね。プロレベルでもおそらくそういう見解だと思うけど
渡辺は深い研究があって25歩型を選んだのかな。
130名無し名人:2012/10/03(水) 09:23:59.53 ID:9ceu24lA
浦野はこの変化解説できるのか?
131名無し名人:2012/10/03(水) 09:24:04.47 ID:njoY/ZL6
矢倉・横歩・角換わりみたいな定跡が整備されすぎてる形より面白い
解説はしんどいんだろうけど
132名無し名人:2012/10/03(水) 09:24:13.87 ID:gmv1QYNs
続き
その局面は2局の実戦があり、いずれも後手の勝ち。
先手としては選びにくい変化のようだ。
133名無し名人:2012/10/03(水) 09:24:19.09 ID:ryZqXj9Z
24歩同歩同飛88角成同銀31金
134名無し名人:2012/10/03(水) 09:24:41.71 ID:7o/pP+is
>>115
二日制で藤井の藤井システム相手に1六角って新手を打っているあたり
あんまり一日制だからできる小細工って言われても説得力ないかな
135名無し名人:2012/10/03(水) 09:24:47.43 ID:ZsDjPG1/
渡辺、頻繁にお茶を飲むのは喉が渇くのか。
朝の涼しさで体をあっためてるのか…。
136名無し名人:2012/10/03(水) 09:25:11.04 ID:ryZqXj9Z
33角があるのか
137名無し名人:2012/10/03(水) 09:25:11.26 ID:4yzvABpc
いやあ24歩は突けないでしょ
138名無し名人:2012/10/03(水) 09:25:12.80 ID:V6V7sYyM
139名無し名人:2012/10/03(水) 09:25:16.24 ID:PPZc0thG
>>127
これはどうみたって勝負にこだわった振り飛車だろう
140名無し名人:2012/10/03(水) 09:25:37.94 ID:a0RAsfnF
オールラウンダーで相手に戦型を絞らせないのも羽生の強さだったわけだし
むしろここ数年の羽生が渡辺のやりたいことに付き合い過ぎてた気もする
141名無し名人:2012/10/03(水) 09:25:49.01 ID:JLtL7UkA
定跡将棋は結局研究勝負だしな
効率的に特化&棋戦消化して時間余らせる奴が有利
142名無し名人:2012/10/03(水) 09:25:49.34 ID:iTPpEnYU
24歩同歩同飛88角成同玉3三角羽生優勢
143名無し名人:2012/10/03(水) 09:26:15.98 ID:PyPmiCyx
日本シリーズで角交換四間を見せて挑発しておいていざ本番ではこれ
こすいねえ本当に。相手の研究を外す。大成功だね
渡辺は羽生をそういう棋士だとは思ってなかっただけにショックが大きいだろうね
でもそういうことする人なんだなあってもう頭切り替えてると思う
144名無し名人:2012/10/03(水) 09:26:31.11 ID:Rb77/EqU
33角の銚急戦くるw
145名無し名人:2012/10/03(水) 09:26:40.35 ID:gmv1QYNs
>>125
2012年8月号佐藤康光王将の「天衣無縫の一手」
146名無し名人:2012/10/03(水) 09:26:42.89 ID:ryZqXj9Z
いややっぱり31金しかないよね
147名無し名人:2012/10/03(水) 09:28:17.76 ID:PyPmiCyx
>>140
羽生がオールラウンダーって全然説得力ない
振り飛車なんて今期何局使った?最近多用してるけど居飛車率90%超えてるよ
使い物になるように振り飛車の棋士が研究したからそれを引用してるだけでしょ
自分で開拓するよりただ利用するだけ。評価の総横取り。自分だけは絶対に騙されない
148名無し名人:2012/10/03(水) 09:28:26.26 ID:CO/RE1Z+
羽生は千両役者だな
149名無し名人:2012/10/03(水) 09:28:56.22 ID:8QleHIkV
32飛25歩型で後手の飛車をと金で追いまくって千日手の変化なかったっけ
150名無し名人:2012/10/03(水) 09:29:08.89 ID:SAlmkvKC
自由な発想で将棋ファンを楽しませる羽生善治
研究とコンピュータばかりに頼って将棋ファンを飽きさせる渡辺明
151名無し名人:2012/10/03(水) 09:29:27.45 ID:004hQnwr
渡辺「振り飛車は当たる回数が少ないから研究しない」
羽生「だったら私が振り飛車を持ちましょう」
渡辺「ちょwwwおまwww」
羽生「竜王なのだからどんな戦法にも挑戦すべきです。」
と妄想したのは自分だけでは無いはず。
152名無し名人:2012/10/03(水) 09:29:31.80 ID:rAua7T5Z
>>140
まさにそれ。研究に付き合わず振り飛車指したからといって逃げたとか言うのは振り飛車党に対して失礼
153名無し名人:2012/10/03(水) 09:29:53.02 ID:zOVMVzH7
後手からの振り飛車は勝負にこだわったとかというよりは
F先生とのタイトル戦で面白く感じたから自分でやってみたいとおもったんだろうな
154名無し名人:2012/10/03(水) 09:29:53.85 ID:a0RAsfnF
キチガイにレスされたみたいだがNGしてるから見えない
ありがとう専ブラ
155名無し名人:2012/10/03(水) 09:30:23.88 ID:g29+U1GQ
これ24歩ついたら受けられるの?
156名無し名人:2012/10/03(水) 09:30:24.47 ID:5EE6XJZw
しかし渡辺に覇気が感じられん
157名無し名人:2012/10/03(水) 09:30:32.59 ID:JLtL7UkA
>>147
でそんなニワカ振り飛車に負ける竜王って何?
しかも阿部健の後手急戦研究パクって竜王取った奴がなにいってんの?
158名無し名人:2012/10/03(水) 09:31:08.82 ID:/THIHeWK
渡辺は今すぐ陣屋の態度が気に食わないって言って帰っていいレベル
159名無し名人:2012/10/03(水) 09:31:11.24 ID:ChlA/1x0
>>152
同感だな
160名無し名人:2012/10/03(水) 09:31:23.86 ID:LFnyNY/B
>>147

今日も羽生先生の応援ありがとうございます。

 
161名無し名人:2012/10/03(水) 09:31:24.14 ID:YzDajd6N
24歩は罠なのか?
162名無し名人:2012/10/03(水) 09:31:28.75 ID:Xh8hfJ9N
キチガイにレスするなよ・・・
163名無し名人:2012/10/03(水) 09:31:31.87 ID:8HZou4/B
3二飛を咎めるのは相三間だよね
渡辺が自信がなかったのか
164名無し名人:2012/10/03(水) 09:31:34.48 ID:XhN/PMhR
この△7二玉って前例あるん?
165名無し名人:2012/10/03(水) 09:31:51.16 ID:9ceu24lA
これでナベがヘロヘロにされても、丸山が竜王戦で乱戦を多用するとも思えないなあ
166名無し名人:2012/10/03(水) 09:31:58.27 ID:2y/oN8PB
完全に禿げてるよね
167名無し名人:2012/10/03(水) 09:32:10.09 ID:DsqIcPd3
羽生は最新の戦法が好きだよね
指していて面白いんだろう
168名無し名人:2012/10/03(水) 09:32:13.28 ID:dGOWYuoD
>>157
じゃあお前は誰の戦法もパクらないで将棋指してみろよww
169名無し名人:2012/10/03(水) 09:32:25.39 ID:On0r2sC4
>>152
ある程度勝算やらがあって指してるんだろうし
それを逃げと言われてもって樹ガス
170名無し名人:2012/10/03(水) 09:32:28.71 ID:PyPmiCyx
オールラウンダーの割りに前期タイトル戦3つあった中で一つも振り飛車採用なしってどうなの?
レパートリーも後手は横歩か矢倉。戦法に関してはレトルト棋士そのもの
171名無し名人:2012/10/03(水) 09:32:29.41 ID:WjBxpLpw
ボナと激指は▲2四歩推奨だな
172名無し名人:2012/10/03(水) 09:32:34.08 ID:SQ4oJ5Bu
これ、タイトル戦の最短記録を更新するんじゃね?

ま、時間調整はするだろうけどさ
173名無し名人:2012/10/03(水) 09:32:39.07 ID:LFnyNY/B
>>161

24歩を突いても、あまり先手の得にならなそう
174名無し名人:2012/10/03(水) 09:32:45.95 ID:ryZqXj9Z
やっぱり藤井に指された79金が頭に残ってるんだと思う
175名無し名人:2012/10/03(水) 09:32:52.00 ID:xFJrHjJf
ああ、羽生の振り飛車は丸山へのヒントなんだねw
丸山が振り飛車したら事件だけどw
176名無し名人:2012/10/03(水) 09:33:07.30 ID:fPumO9xB
康光と羽生が渡辺をいじめることで
振り飛車は進化していくんだなあ
177名無し名人:2012/10/03(水) 09:33:21.93 ID:EahOcV5y
▲2四歩△同歩▲同飛△8八角成▲同銀で不満ないんじゃないの?
178名無し名人:2012/10/03(水) 09:33:23.50 ID:JLtL7UkA
>>168
何でお前が俺にレスしてんの?
NGにしてるんだろうが>>147の書き込み見てからいえや
179名無し名人:2012/10/03(水) 09:33:35.37 ID:8QleHIkV
>>157
悪いが33銀上がるやつなら25〜30年程度前に俺も奨励会で指してた。
プロになれず陽の目を見なかったが
180名無し名人:2012/10/03(水) 09:34:00.62 ID:Z60IsXlk
後手は飛車先どういう形で収めたらいいの?
44歩と33角一度に指せたらいいんだけど
181名無し名人:2012/10/03(水) 09:34:09.03 ID:ryZqXj9Z
31金から22飛がある
182名無し名人:2012/10/03(水) 09:34:12.76 ID:xFJrHjJf
多分24いくと31金として次の22飛車見せてくるよ。
183名無し名人:2012/10/03(水) 09:34:26.12 ID:QqCFHnKq
はやくも決断の時やな
184名無し名人:2012/10/03(水) 09:34:28.83 ID:vY1mosMf
これ2四歩でどうすんの?
2四歩同歩同飛8八角成同銀3一金は2三飛成2二飛に2四歩でダメじゃね
185名無し名人:2012/10/03(水) 09:34:33.11 ID:Oe7PLNHU
>>151
そういや藤井竜王全局居飛車で防衛ってのがあったな
186名無し名人:2012/10/03(水) 09:34:59.61 ID:gfLMngdp
渡辺が次に24歩を指したら、羽生はどこかで新手を用意しているんじゃないの
187名無し名人:2012/10/03(水) 09:35:00.48 ID:q8MZKNUc
1レスで見抜いたおれって凄くね?
188名無し名人:2012/10/03(水) 09:35:03.11 ID:XhN/PMhR
ここは▲2四歩の一手だと思うけどな
△7二玉は先手から筋違い角打たれるのを防いだ手なわけだし、先手も何か主張しとかないと得がなくなる
189名無し名人:2012/10/03(水) 09:35:07.61 ID:g29+U1GQ
>>179
おお、元奨の人か
190名無し名人:2012/10/03(水) 09:35:38.90 ID:jcvZPp7P
191名無し名人:2012/10/03(水) 09:35:39.88 ID:iiObn11/
※この△7二玉が敗着となった。以降、後手に良くなる変化は無かった
192名無し名人:2012/10/03(水) 09:35:46.62 ID:FuLljdVM
出遅れた
角交換振り飛車の三間は藤井ですら余り指さないのに
羽生に新手があるということか?
193名無し名人:2012/10/03(水) 09:35:56.98 ID:CO/RE1Z+
オールラウンダーという言葉に嫉妬してるのが笑えるw
194名無し名人:2012/10/03(水) 09:36:10.03 ID:b6jTIz1u
ID:PyPmiCyxゴキブリ臭がする
195名無し名人:2012/10/03(水) 09:36:27.55 ID:Dvod8qRN
>>142
wwwwwwwwwwwwwww

そうなったら竜王の権威も地に落ちるなw
196名無し名人:2012/10/03(水) 09:36:33.62 ID:QbmZgdNS
>>158
升田先生は玄関の前でウロチョロして、玄関のチャイムを鳴らさずに帰ったらしいね。
陣屋の女将さんが後年語った目撃談。
197名無し名人:2012/10/03(水) 09:37:00.79 ID:q8MZKNUc
うちのソフトは+30
198名無し名人:2012/10/03(水) 09:37:30.07 ID:8QleHIkV
>>180
局面見てなくてすまんが88角成同銀22飛で銀も桂も形を決めていないことを主張することが多い
199名無し名人:2012/10/03(水) 09:37:45.23 ID:brO3m8DD
2四歩やってくれ
200名無し名人:2012/10/03(水) 09:38:03.16 ID:rAua7T5Z
渡辺はまた序盤から時間使ってんねー。▲2四歩の一手だと思うけど、羽生に何か研究がありそうだから躊躇してるのかな
201名無し名人:2012/10/03(水) 09:38:12.29 ID:q8MZKNUc
チャイムなんかないし
202名無し名人:2012/10/03(水) 09:38:22.97 ID:9ceu24lA
すでに優劣がついていてもおかしくはない。

このフレーズは※もよく使うけどおかしくね?
じゃあ調べてお前実戦でさしてみろよって
203名無し名人:2012/10/03(水) 09:38:35.98 ID:hZ94cZT1
こ…ココで24歩は大決戦で勝っても負けても終局が早くなってしまう…
夕食にカレー頼んだからここは一つ…
204名無し名人:2012/10/03(水) 09:38:56.16 ID:YuWXp07C
後手よしは無さそうだけどなー
互角か先手よし
205名無し名人:2012/10/03(水) 09:38:58.82 ID:9ZtzTwE3
久しぶりの三冠楽しみ(^−^)
206名無し名人:2012/10/03(水) 09:39:01.59 ID:ryZqXj9Z
24歩行けなかったかー
これは羽生の主張が通った
207名無し名人:2012/10/03(水) 09:39:04.30 ID:a0RAsfnF
>>175
○やザキヤマが角換わりから四間に振りなおして勝ってるのを見てると角交換四間やっても強いんじゃないかと思う
208名無し名人:2012/10/03(水) 09:39:13.03 ID:96t6jfa0
いきなり勝負どころかよ
もしかしたら午前中で終わるかもなw
209名無し名人:2012/10/03(水) 09:39:41.59 ID:rQBRRdD4
>第1号局は平成23年の▲佐藤康光九段(当時)−△木村一基八段戦の竜王戦。
>その将棋は▲6八玉△3四歩▲7八玉と進み、後手の佐藤が勝っている。

符号が違うぞ
これじゃ、木村が後手みたいだ
210名無し名人:2012/10/03(水) 09:39:57.48 ID:Bw6OiCF+
羽生もこれ必死こいて研究してきたんだろうなー
211名無し名人:2012/10/03(水) 09:39:59.22 ID:vzEgenc5
ここで88玉なら完全に何か用意してると考えるのが普通
212名無し名人:2012/10/03(水) 09:40:25.77 ID:xFJrHjJf
88同銀とした銀を使うのに手数がいるのと
このまま低い形で戦いになると得にならないから
24いくのを躊躇というか、深く読もうとしてるね。
ただ、25歩まで決めちゃった手前、24いかないのも何か変かもだけど。
最終的に角交換四間と同じ手損向かい飛車に収まった場合、
42銀が入ってる分模様はいいね。
213名無し名人:2012/10/03(水) 09:40:52.28 ID:Nm0nROtT
おれは逆に森内にたいして逃げでやったごきげんの
二の舞になるような気がする。
結局策がないままジリ貧負け。
羽生が変化したときはたいていそんな感じ。
がっちりと矢倉で渡辺を倒しに行ってほしかったね
214名無し名人:2012/10/03(水) 09:41:08.41 ID:mZzqaz1O
渡辺考えてるな
ヘイヘイ渡辺びびってる〜
215名無し名人:2012/10/03(水) 09:41:27.23 ID:RlLh2fdK
2四歩指さないとか、これで負けたら完全に格付けされちまうぞ
216名無し名人:2012/10/03(水) 09:41:27.48 ID:4bwqq9XS
ニコ生の解説ってないの????
217名無し名人:2012/10/03(水) 09:41:27.96 ID:0IuDAjva
渡辺はここで24歩突けないからダメなんだよ
もう完全に後手ペース
218名無し名人:2012/10/03(水) 09:41:43.91 ID:2y/oN8PB
今どっち優勢なの
219名無し名人:2012/10/03(水) 09:41:44.94 ID:V6V7sYyM
コメント入力者は現対局の先後すら毎回でたらめで書くから
220名無し名人:2012/10/03(水) 09:41:59.23 ID:33K5Tr3z
羽生はこれ楽しんで研究してきたんだろうなー
221名無し名人:2012/10/03(水) 09:42:11.24 ID:cZuwB05I
>>179
同期誰?
222名無し名人:2012/10/03(水) 09:42:34.72 ID:YjrqdLzL
羽生がまた飛び道具を持ち出したと聞いて
223名無し名人:2012/10/03(水) 09:42:40.01 ID:8QleHIkV
>>196
名人の権威を誰よりも知る升田先生が
「俺が名人に本当に香を引いてよいのか」
と悩んで対局を拒否する際に旅館に泥をかぶってもらったという説が自分は一番真実に近いと思う。
224名無し名人:2012/10/03(水) 09:42:43.79 ID:RlLh2fdK
>>218
控え室の行方八段は
精神的に完全に羽生ペースと力強く断言
225名無し名人:2012/10/03(水) 09:42:45.90 ID:XhN/PMhR
羽生の主張が通ったw
226名無し名人:2012/10/03(水) 09:43:42.76 ID:2S30GwvK
正直最近の羽生さんチェスしかしてなくね
227名無し名人:2012/10/03(水) 09:43:44.00 ID:LFnyNY/B
24歩と行かなかったので、持久戦になるんとちゃう?
228名無し名人:2012/10/03(水) 09:44:08.48 ID:F+LYo4NN
>>226
ちょっと何言ってるか分からないです
229名無し名人:2012/10/03(水) 09:44:26.94 ID:Tux8cBB+
>>216
ニコ生の解説は13時から
230名無し名人:2012/10/03(水) 09:44:27.60 ID:a0RAsfnF
こういう序盤から一手一手楽しいのもいいな
矢倉や角換わりだと午前中は50手以上定跡指して終了だったりするし
231名無し名人:2012/10/03(水) 09:44:40.58 ID:gmv1QYNs
(△3二飛に意表を突かれたのか、渡辺王座は茶碗に手を伸ばした)
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2012/10/03/109.jpg
    /~~⌒⌒`\
   / /YYYYYYYヾ
   |/         |
   ||   /   \ |
  r-─| -・=H=・- |
  |り|  ー一( )ー一'|   
  ー l    〓   l
    ヽ、____ノ
  /     ┌─┐´
 |´  丶 ヽ{ .茶 }ヽ
  r    ヽ、__)ニ(_丿
 ヽ、___   ヽ ヽ
  と____ノ_ノ
232名無し名人:2012/10/03(水) 09:44:40.68 ID:9ZtzTwE3
>>226
一番将棋してる棋士だと思うけどw
233名無し名人:2012/10/03(水) 09:44:49.21 ID:XE7XEzgt
今来たけど三間かよw
ゴキはあるカナと思ってたが。
こんな展開になるなんて王座戦はじまる前は
まったく考えなかったな。
234名無し名人:2012/10/03(水) 09:45:41.10 ID:PmeySWWc
いいねぇ。佐藤康に触発されたのかしら。
235名無し名人:2012/10/03(水) 09:45:48.36 ID:G5kRh34R
やっぱ羽生も渡辺倒すには振り飛車っていう意識はあるのな
236名無し名人:2012/10/03(水) 09:45:56.82 ID:PyPmiCyx
いやあ羽生さんには優秀なブレーンがついてていいね
長岡がついてるからねえ。最新の研究を総取りできていいね
三間なんてあからさまだからね。知恵を拝借ぐらいに思ってんのかね
237名無し名人:2012/10/03(水) 09:46:13.40 ID:2y/oN8PB
ハゲを挑発して髪の寿命を縮める作戦だろ
238名無し名人:2012/10/03(水) 09:46:20.66 ID:Sn0LB6LP
4手目33角戦法好んで指してた時思ったけど
挑発に乗らず落ち着いちゃうと振り飛車側持って困るんだけど
これから32飛車側どうするんだろ
まさか44歩と突くはずがないし方針が全く分からない
239名無し名人:2012/10/03(水) 09:46:52.73 ID:OaK6i1qq
【参考棋譜】
開始日時:2011/05/20 10:00
終了日時:2011/05/20 20:37
棋戦:第24期竜王戦1組5位決定戦2回戦
持ち時間:5時間
場所:東京・将棋会館
先手:木村一基八段
後手:佐藤康光九段

▲7六歩 △3二飛 ▲2六歩 △4二銀 ▲6八玉 △3四歩 ▲7八玉 △6二玉
▲2五歩 △3三角 ▲4八銀 △7二玉 ▲5八金右 △8二玉 ▲3六歩 △7二銀
▲4六歩 △9四歩 ▲9六歩 △5二金左 ▲4七銀 △6四歩 ▲3三角成 △同 銀
▲8八玉 △2二銀 ▲6六歩 △6五歩 ▲同 歩 △3五歩 ▲同 歩 △同 飛
▲3六歩 △6五飛 ▲7八銀 △3三桂 ▲3七桂 △6四飛 ▲7七桂 △9五歩
▲同 歩 △9七歩 ▲6五歩 △3四飛 ▲9七香 △6三角 ▲9六角 △同 角
▲同 香 △6三角 ▲9七玉 △9四歩 ▲同 歩 △9六角 ▲同 玉 △9四飛
▲8六玉 △6六香 ▲5九金寄 △9八飛成 ▲7五玉 △7八龍 ▲6六玉 △8八銀
▲5六玉 △7七龍 ▲3八銀 △7六龍 ▲4七玉 △6六歩 ▲2四歩 △6七歩成
▲同 金 △5五桂 ▲4八玉 △6七桂成 ▲2三歩成 △3五歩 ▲3三と △3六歩
▲4七玉 △3五金 ▲5六香 △3七歩成 ▲同 銀 △5五桂 ▲3八玉 △5七成桂
まで88手で後手の勝ち
240名無し名人:2012/10/03(水) 09:47:03.47 ID:PyPmiCyx
羽生さんがどれぐらい自分で研究したんだろうね
大学だって教授が成果を総取りしてしまうわけで
羽生さんはどれぐらい評価一人占めしてんだろうね
241名無し名人:2012/10/03(水) 09:47:05.19 ID:Nm0nROtT
最近の大一番の羽生はなにかありそうでなにもない。
これも渡辺が正確に指せれば勝てる将棋。
渡辺は羽生将棋を信用していないから落ち着いて
最善手を指して、そのまま勝つだろうね
242名無し名人:2012/10/03(水) 09:47:16.49 ID:Rte+nMDP
第1局 宮城県仙台市
渡辺が蟹肉入りチャーハン。
羽生は特製牛タンシチュー、ライス、グレープフルーツジュース。

第2局 神奈川県横浜市
渡辺が海鮮入り焼きそば。
羽生はフレッシュトマトとモッツァレラチーズのスパゲッティー、グレープフルーツジュース

第3局 岩手県盛岡市
渡辺:味噌カツ丼
羽生:シーフードピラフとオレンジジュース
243名無し名人:2012/10/03(水) 09:47:40.36 ID:OaK6i1qq
>△3二飛〜△4二銀の第1号局▲佐藤康−△木村戦は、

おかしいと思った。△佐藤だなw
244名無し名人:2012/10/03(水) 09:47:52.09 ID:gmv1QYNs
>>242
間違いなく陣屋カレーだな
245名無し名人:2012/10/03(水) 09:48:02.03 ID:VwtsL5pr
実際のところ、居飛車じゃ分が悪いだろ。
あっちは羽生は居飛車だと思って自分も居飛車で研究しつくしているんだから。
研究に費やせる時間も全然違うし。
野球で直球ひたすら待たれているようなもの。
羽生に渡辺はそれだけ認められているということでもある。
246名無し名人:2012/10/03(水) 09:48:11.91 ID:iiObn11/
勝負の前にカミソリに負けてるじゃねぇか、こらアカン
http://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2012/10/03/082.jpg
247名無し名人:2012/10/03(水) 09:48:47.99 ID:VCjLQs9n
渡辺悩んでるな・・・・・・

つか2008の竜王戦で振りやってほしかったな
248名無し名人:2012/10/03(水) 09:48:50.34 ID:jXZBY2ZE
>>223
強がりが 雪に転んで 周り見る
249名無し名人:2012/10/03(水) 09:48:54.71 ID:DsqIcPd3
羽生の振り飛車を見たい将棋ファンはたくさんいる
横歩取りばかりではつまらない
250名無し名人:2012/10/03(水) 09:49:25.11 ID:Nm0nROtT
後手の振り飛車って意外に正しく指せば先手が勝つ将棋は
ほとんどなんだよね。
渡辺は振り飛車をやや苦手にしてはいるけど、羽生も振り飛車は苦手
まあいい勝負かな。振り飛車では藤井>羽生だし、渡辺がミスしなければ
渡辺が普通に勝ちそう
251名無し名人:2012/10/03(水) 09:49:32.30 ID:VY1p0ExM
羽生さん「振り飛車党たちよ、これが俺の振り飛車だ」ってかなあ
しかし羽生さんといいモテといい、変態すぎて参考になるのかw
252名無し名人:2012/10/03(水) 09:49:40.76 ID:ZsDjPG1/
気合負けか? それとも早い時間の終局を嫌って時間調整か?
253名無し名人:2012/10/03(水) 09:49:42.88 ID:MMup8pSy
渡辺は意表を突かれただろうが、浦野も意表を突かれたな
昨日順位戦で疲れてるのに今頃必死こいて勉強してるかな
254名無し名人:2012/10/03(水) 09:50:22.39 ID:Oe7PLNHU
ニコ生が対局者を映さなくなった
つまらん

静止画でも対局者ずっとみえてたほうがいいなー
255名無し名人:2012/10/03(水) 09:50:28.80 ID:ryZqXj9Z
今は鈴木も近藤も居飛車やる時代だからね
タイトル戦で振り飛車見られてありがたいよ
256名無し名人:2012/10/03(水) 09:50:29.18 ID:WWpOrGkT
なんかいろいろ沸いて来たな
257名無し名人:2012/10/03(水) 09:50:31.44 ID:PyPmiCyx
>>249
つまらない横歩を後手でもくもくと指してきたのにね
32飛車でなにか革新的なものを若手が見つけたからそれを流用して指してるだけ
何もなかったら横歩か流行にのった浅はかなゴキ中できてた
258名無し名人:2012/10/03(水) 09:50:40.73 ID:rAua7T5Z
>>245
他の棋士相手にはその直球のみで三振取れてたけど、初めてそれを打ち返す相手が出てきたから変化球も使ってみようかって感じだよね
259名無し名人:2012/10/03(水) 09:50:54.11 ID:XE7XEzgt
>>246
ほんとだ。
でも、旅館においてる使い捨てかみそりって
安全かみそりだろうから、
こんな風に切れる可能性ほぼないと思うんだが。
260名無し名人:2012/10/03(水) 09:50:55.82 ID:12Jt9dw/
24歩突かないのか
先手お得そうに見えたのに
261名無し名人:2012/10/03(水) 09:51:13.80 ID:Nm0nROtT
>>245
実際に羽生は森内に今日みたいな変化球やったけど
軽くひねられて負けてる。
おれは横歩か角がわりか矢倉でいったほうが勝率高いと思うけどね。
特に後手振り飛車は無理な攻めをしないといけないからね
262名無し名人:2012/10/03(水) 09:52:05.11 ID:PyPmiCyx
長岡といつから研究会やってんのかねえ
明らかに渡辺対策のための振り飛車要員だと思うんだけど
振り飛車知恵袋をそばにおいて使えそうな戦法になったら流用するあくどいやり方
263名無し名人:2012/10/03(水) 09:52:05.45 ID:fpkr0f66
貪欲に、「勝ちに」行ってるな。いい事だ。
264名無し名人:2012/10/03(水) 09:52:13.26 ID:Hp4HKa+Z
ファミレスの高級うなぎの方が専門店の高級うなぎに勝っちゃったら目もあてられないなw
265名無し名人:2012/10/03(水) 09:52:11.18 ID:OXhjuWBJ
例のアレ、ID二つ使い分けてててワラタ
266名無し名人:2012/10/03(水) 09:52:39.18 ID:K47n79UQ
>>246
だ、ださい・・・
267名無し名人:2012/10/03(水) 09:52:59.01 ID:xNsxPV8L
ファミレスの方がいいよ。
ドリンクバーもあるし。
268名無し名人:2012/10/03(水) 09:53:12.24 ID:Nm0nROtT
これで羽生が負けたら赤っ恥だろ。
もう二度と渡辺に勝てなくなると思う。
本当に渡辺を超えていこうと思うなら正々堂々
本格居飛車にしてほしかった。
王座では通用してもこんな戦法竜王戦ではまったく通用しないからね。
269名無し名人:2012/10/03(水) 09:53:15.83 ID:ZsDjPG1/
めぐみに隠れてチョコレートつまみ食いしたら
止まらなくなって、ドカ食いしてしもたんや。
そしたら吹き出物までできてしもうたんや。
270名無し名人:2012/10/03(水) 09:53:35.70 ID:gmv1QYNs
東京将棋会館

解説:深浦康市九段
聞き手:甲斐智美女流四段

関西将棋会館
井上慶太九段・村田智穂女流二段
271名無し名人:2012/10/03(水) 09:54:07.31 ID:vzEgenc5
24歩突かないとか これが敗着だろ 渡辺ひよりすぎ
272名無し名人:2012/10/03(水) 09:54:12.93 ID:2y/oN8PB
はっきり言って6時ぐらいまで暇だな
273名無し名人:2012/10/03(水) 09:54:17.37 ID:ryZqXj9Z
渡辺が24歩行かなかったのは研究にハマるのを避けたのかな
274名無し名人:2012/10/03(水) 09:54:24.21 ID:9ceu24lA
森内はいまごろ康光に電話して情報聞いてるだろうな
275名無し名人:2012/10/03(水) 09:54:34.18 ID:ChlA/1x0
>>265
同じく 彼(ら)にはレスせず生暖かく見守るのが好手かと
276名無し名人:2012/10/03(水) 09:55:14.71 ID:Nm0nROtT
渡辺も谷川に負けて研究しただろうし、これは渡辺が勝つ感じがする。
羽生の研究はいつも浅いから、やってみたけどうまくいかなかった
という結末に落ち着くんじゃないかな。
ただビッグスタイトルではなく小タイトルの王座なのでもしかしたら
通用するかも
277名無し名人:2012/10/03(水) 09:55:24.16 ID:Hp4HKa+Z
今回の三間飛車は橋本への指導を兼ねてたりしてw
278名無し名人:2012/10/03(水) 09:55:25.20 ID:O9IBYdVP
無視されるキチガイ必死w
279名無し名人:2012/10/03(水) 09:55:55.92 ID:2S30GwvK
今神保町でバンカナに似てる人とすれ違ったんだけどまさか本人じゃないよね
280名無し名人:2012/10/03(水) 09:56:03.51 ID:HWORJVAV
これで負けたら渡辺は初失冠だっけか
281名無し名人:2012/10/03(水) 09:56:13.41 ID:DnmDo8bu
普通にさせばいいと割り切れれば
関係ないんだよな。
282名無し名人:2012/10/03(水) 09:56:48.12 ID:XByXG7yr
藤井よ、これが振り飛車だ
283名無し名人:2012/10/03(水) 09:56:51.37 ID:RlLh2fdK
2四指せなかった時点で
完全に気合負け

カド番だってのに気合負けとか
もう終わり
284名無し名人:2012/10/03(水) 09:57:06.87 ID:9ceu24lA
結局イビアナに組めれば持久戦で( ・∀・)b OK!みたいな方針なのかな
285名無し名人:2012/10/03(水) 09:57:07.62 ID:Nm0nROtT
羽生将棋はサーカス。王道の将棋なら制することができる。
渡辺は羽生を攻略しているから、どう見ても渡辺が勝ちそうだけどなぁ。
羽生の振り飛車の下手さは将棋界随一だし
286名無し名人:2012/10/03(水) 09:57:16.44 ID:PPZc0thG
しかしこれで羽生が勝つと
森内が序列一位になるのか
それもなんか嫌だから今日は渡辺応援しようかな
287名無し名人:2012/10/03(水) 09:57:23.10 ID:+5VvrLxK
出だしとしては後手の主張が通ったと思うけど、
石田流にしないなら二手目3二飛のメリットも半減するような。

結局ただの三間飛車だしな。
288名無し名人:2012/10/03(水) 09:57:26.39 ID:jBuj9wOL
ここからは→向かい飛車→角交換→逆棒銀が基本的狙いかな
289名無し名人:2012/10/03(水) 09:57:37.14 ID:U5f/02nM
さしてはやいね。封じ手前に決着付きそう
290名無し名人:2012/10/03(水) 09:57:49.79 ID:PyPmiCyx
仮にこの三間で有利に立てたとしてもそれって本当に羽生の功績なのって思ってしまう
研究会には長岡っていう振り飛車のスペシャリストがいる
若手の研究に頼ってるんじゃないのって思われても仕方がない
実際羽生が研究したのなんて若手が99%で残り1%ぐらいだと思う。単に流用
291名無し名人:2012/10/03(水) 09:58:02.02 ID:lv50/WXP
長文の書き込みする奴は書き込みのほとんどが長文なんだな
リアルでも面倒くさそう
292名無し名人:2012/10/03(水) 09:58:24.68 ID:VCjLQs9n
もう、相居飛車は渡辺最強とゆうことになったのか??

A級も、タニー、ハッシー、モテと振り飛車採用多い
293名無し名人:2012/10/03(水) 09:58:56.29 ID:DnmDo8bu
こっからは角交換型になるのが普通?
44歩じゃ喜んでクマってくるわなぁ。
294名無し名人:2012/10/03(水) 09:59:00.40 ID:ryZqXj9Z
羽生はこんな展開をイメージしてるかもしれない
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=26575
295名無し名人:2012/10/03(水) 09:59:09.35 ID:OaK6i1qq
>>291 4行以上は無条件NGでよい、これほんと
296名無し名人:2012/10/03(水) 09:59:13.88 ID:Nm0nROtT
>>287
主張が通ったもなにも定跡だから。
しかも後手が勝ってるけど、それは格上が格下を倒しているだけだから。
先手がやれる変化のほうが多い。ましてや格上の渡辺が受けるんだから
変に意識しない限り、渡辺優勢だと思うよ
297名無し名人:2012/10/03(水) 09:59:32.23 ID:2y/oN8PB
もしハブが名人竜王以外の5冠取ったとしても名人の方が偉いの?
298名無し名人:2012/10/03(水) 10:00:08.52 ID:SursBcqc
また振り飛車とはね、さすがに渡辺も対策考えてきてると思うけど

羽生のマイブームなのか?
299名無し名人:2012/10/03(水) 10:00:21.70 ID:4yzvABpc
>>297
偉いよ
300名無し名人:2012/10/03(水) 10:00:40.51 ID:OaK6i1qq
【前例】
開始日時:2008/04/28
棋戦:第35期女流名人位戦A級02回戦
消費時間:▲119△119
持ち時間:2時間
場所:東京・将棋会館
先手:千葉涼子女流三段
後手:石橋幸緒女流王位

▲7六歩 △3二飛 ▲4八銀 △3四歩 ▲6八玉 △4二銀 ▲7八玉 △6二玉
▲2六歩 △7二玉 ▲2五歩 △3三角 ▲5六歩 △8二玉 ▲5七銀 △2二飛
▲4六銀 △7二銀 ▲3六歩 △9四歩 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △8八角成
▲同 玉 △3三銀 ▲3四歩 △4四銀 ▲6六角 △1二香 ▲2四歩 △同 歩
▲5八金右 △2五歩 ▲4四銀 △同 歩 ▲同 角 △4二飛 ▲7七角 △4六歩
▲4四銀 △8五銀 ▲2五飛 △7六銀 ▲5五角 △5四歩 ▲4六角 △4四飛
▲2一飛成 △5五歩 ▲7八銀 △5二金左 ▲7七歩 △8五銀 ▲3三歩成 △9五歩
▲1二龍 △9六歩 ▲同 歩 △9七歩 ▲同 桂 △9八歩 ▲同 香 △9六銀
▲9九香 △7五角 ▲8九桂 △5六歩 ▲5三歩 △同 角 ▲3七桂 △3六歩
▲2五桂 △8四飛 ▲3二龍 △8七銀成 ▲同 銀 △9六歩 ▲8六歩 △9七歩成
▲同 香 △同香成 ▲同 香 △9五歩 ▲同 香 △9四歩 ▲5五香 △8六角
▲同 銀 △同 飛 ▲8七歩 △5七歩成 ▲同 角 △9九銀 ▲7八玉 △9六飛
▲9七歩 △5六飛 ▲5二香成 △同 飛 ▲9三銀 △同 桂 ▲同角成 △同 玉
▲8五桂
まで105手で先手の勝ち
301名無し名人:2012/10/03(水) 10:00:41.01 ID:Ntv7tAYB
今見に来たんだが三間か!
びっくりだ
302名無し名人:2012/10/03(水) 10:00:55.05 ID:PPZc0thG
>>297
うん
竜王と名人だと他タイトル多く持ってるほうが
竜王と名人だけだと棋士番号古いほうが序列は上になるらしい
303名無し名人:2012/10/03(水) 10:01:03.10 ID:rmP0mBQl
現地は名人の解説か 
304名無し名人:2012/10/03(水) 10:01:08.98 ID:SursBcqc
>>297
名人はともかく、アイツが偉いとか思ってる奴なんか居るのかよ
305名無し名人:2012/10/03(水) 10:01:46.70 ID:O9IBYdVP
じゃあそろそろNGワードを

・ビックタイトル
・ビッグタイトル
・ビックスタイトル←恥ず〜w
・小タイトル
・神
・あきらくん
・あっきーら←恥ず〜w
・冷静にレスを読み返す
・意外といいこと言っている
・こすい
・サーカス将棋
306名無し名人:2012/10/03(水) 10:01:54.18 ID:iiObn11/
飛車を振る場所が無いと言ってたのも昔の話だな
307名無し名人:2012/10/03(水) 10:02:03.12 ID:Nm0nROtT
振り飛車って低級に多いから、意外と後手がやれるように思う。
でも上級者がやればやっぱり居飛車有利ということになる。
羽生もわかっているからあえて振り飛車を採用してなかった。
ここに来て採用するということはそれだけ渡辺を意識しているということ。
そういう意識の差で勝負が決まりそうだね。
渡辺はそれほど動揺してないと思う。羽生は苦手意識を持っている
308名無し名人:2012/10/03(水) 10:02:03.19 ID:HWORJVAV
角交換の相穴熊なんてあるのか
309名無し名人:2012/10/03(水) 10:02:09.72 ID:rjCuEnRc
>>239
これはつよい
310名無し名人:2012/10/03(水) 10:02:23.43 ID:h83zyOnf
渡辺今日負けると王座失う以上に振り飛車苦手が痛いな
穴熊にするか
311名無し名人:2012/10/03(水) 10:02:29.18 ID:lv50/WXP
>>295
そうかも
言いたいことたくさんあった場合でも3行で収めようと思うし
312名無し名人:2012/10/03(水) 10:02:32.32 ID:a0RAsfnF
>>298
藤井とタイトル戦ってから振り飛車ブームが来てるな
その前は太地とのタイトルのおかげで横歩ブームが来てた
313名無し名人:2012/10/03(水) 10:02:57.99 ID:vY1mosMf
ここで居飛車穴熊にした場合
後手は角道閉じずに駒組を進めることができるのが主張になるのか
角道閉じないメリットってどれくらい?
314名無し名人:2012/10/03(水) 10:03:06.52 ID:OaK6i1qq
>>297 「偉い」という表現はいかがなものか・・・
315名無し名人:2012/10/03(水) 10:03:36.01 ID:vzEgenc5
将棋チェス板のみのNG方法ってあるの?
316名無し名人:2012/10/03(水) 10:03:56.59 ID:IZl9fOTf
研究将棋の渡辺はもうダメだろ
317名無し名人:2012/10/03(水) 10:04:02.28 ID:OaK6i1qq
>>315 NGEX
318名無し名人:2012/10/03(水) 10:04:29.89 ID:CDC5fBOD
>>239
この将棋すごいな。

何がすごいって木村の受けがすごい。
攻め潰されちゃってるけど。w
319名無し名人:2012/10/03(水) 10:04:30.94 ID:Nm0nROtT
渡辺「いくら苦手な振り飛車でも慣れてくる
振り飛車苦手はほとんどなくなり居飛車を信じられるようになった」
こんな感じで渡辺も克服しそうだな。
つまり、この振り飛車はその場しのぎの付け焼刃。
こういう卑劣なことをしているから竜王名人を取れないんだろうな。
320名無し名人:2012/10/03(水) 10:04:43.93 ID:PyPmiCyx
羽生は心の軟体なんだよ。筋がない
その場その場で浮き草のように漂う無信念将棋
321名無し名人:2012/10/03(水) 10:04:54.73 ID:Hp4HKa+Z
>>315
対処療法だけどIDでNGやるのが他板に一番影響がないかと。
322名無し名人:2012/10/03(水) 10:05:21.29 ID:zOVMVzH7
今日のNG推奨ID

ID:PyPmiCyx

ID:Nm0nROtT
323名無し名人:2012/10/03(水) 10:05:38.38 ID:Nm0nROtT
>316
これはダウト。
渡辺は相手の研究を受けて立つ。
いつも動き回るのは羽生のほう。
そして渡辺が勝つ。
まあ王座戦だと羽生にも分がありそうだけど
324名無し名人:2012/10/03(水) 10:06:19.42 ID:O9IBYdVP
NGワード追加

・卑劣
・つけ焼き刃
325名無し名人:2012/10/03(水) 10:06:27.54 ID:VCjLQs9n
浦野さんも32飛車はやったことあったな、こりゃ安心やで

河口老が来てるなw
326名無し名人:2012/10/03(水) 10:06:30.26 ID:XE7XEzgt
升田幸三賞は伊達じゃないな。2手目32飛。
ときたま指されるぐらいなら、今後も有力なのかもね。
流行っちゃうと、研究され尽くされるパターンになりそうだが。
327名無し名人:2012/10/03(水) 10:06:36.87 ID:/gfn+xk6
>>239
これ参考になるのかー、変態同士のプレイ。
328名無し名人:2012/10/03(水) 10:07:46.48 ID:CDC5fBOD
先手が▲6六歩ついて角交換拒否して穴に潜ったら
後手は石田に組替えるのかね。
それとも向かい飛車にして飛車ぶつけにいくのかな?
329名無し名人:2012/10/03(水) 10:08:09.30 ID:a0RAsfnF
>>313
居飛車は88玉〜99玉って角道に玉囲うんだから角道通ってるメリットはとても大きい
330名無し名人:2012/10/03(水) 10:08:36.10 ID:PyPmiCyx
オールラウンダーって印象がいいんだよね
万能型っていうか。多才で深い人間だと思われる
だからこそ似非オールラウンダーは定義して排除すべきだと思う
戦法の偏り、居飛車振り飛車の割合分析などデータを毎年解析して満たさないようなら除名すべき
毎年評価することでまがいものを排除しそいつを丸裸にする
331名無し名人:2012/10/03(水) 10:08:52.38 ID:rQBRRdD4
>>295
棋譜は?
332名無し名人:2012/10/03(水) 10:09:07.61 ID:oEt2jOct
最近気づいたけど、渡辺って木村よりハゲてるな
333名無し名人:2012/10/03(水) 10:09:51.69 ID:XE7XEzgt
>>332
それはないw
334名無し名人:2012/10/03(水) 10:10:14.41 ID:XhN/PMhR
先手は熊る気満々に見える
335名無し名人:2012/10/03(水) 10:10:17.04 ID:rTg0Qh40
>>295>>311
さすがにこういうのはバカすぎると思う
336名無し名人:2012/10/03(水) 10:10:23.77 ID:QbmZgdNS
>>223
だからこそ、女将さんも50年経ってからしかその話をしなかったと。古き良き昭和という感じがする。
その後の大山名人(当時)には「はあ?知るか」とばかりに名人に香を引かせて、
しかも勝つというのが升田先生らしくて好きな話だ。高野山の決戦とか色々恨みもあったんだろうが。
337名無し名人:2012/10/03(水) 10:10:24.01 ID:a0RAsfnF
>>326
既に初手26歩だと指せないし相振りにされると弱いんじゃなかったっけ
338名無し名人:2012/10/03(水) 10:10:26.34 ID:iiObn11/
339名無し名人:2012/10/03(水) 10:10:42.20 ID:vzEgenc5
>>317
NGEXの所に NGにしたい文字を入れたら拡張NGというのが出てきのですが ここからどうするのですか?
340名無し名人:2012/10/03(水) 10:10:45.57 ID:B4M8zVE8
いやー2手目3二飛戦法にするとはさすがに予想できなかったわ
前は振ったから今回は居飛車とおもってたし、仮に振っても中飛車だとおもってた
341名無し名人:2012/10/03(水) 10:11:09.03 ID:4yzvABpc
342名無し名人:2012/10/03(水) 10:11:11.45 ID:Hp4HKa+Z
棋譜中継の写真見るにますますM字が進行してるのな
343名無し名人:2012/10/03(水) 10:11:24.39 ID:PyPmiCyx
簡易診断では羽生はオールラウンダー不適格で除名
今期の解析を簡易にしただけだから各年度はこれから統計、分析する
居飛車、振り飛車割合で圧倒的に偏差が見られかつ横歩の多様で明らかに居飛車党の傾向あり
おそらくもうずっとオールラウンダーではないのに名乗り続けた典型的な捏造
344名無し名人:2012/10/03(水) 10:11:31.33 ID:cNOcoa2m
▲2四歩に何を用意してたのかほんと気になるわぁ
345名無し名人:2012/10/03(水) 10:11:33.70 ID:CNjK3bmJ
>>313

居飛車党だが、ゴキ中初期の(今もだが)穴熊に組ませないための角道通しっぱなしの
メリットはかなりあると思うよ

下手なときに潜ろうとすると即7七角成同桂とか変な形を強要されるし
それが嫌だと居飛車側から角道閉じるとやはり駒組み不自由になるしね
346名無し名人:2012/10/03(水) 10:11:43.47 ID:ATLXgFuZ
羽生さんはまた待ちガイルやるのかな?
347名無し名人:2012/10/03(水) 10:11:46.84 ID:SursBcqc
>>297
羽生 善治二冠 38戦 30勝 8敗 0.7895
佐藤 康光王将 19戦 15勝 4敗 0.7895
渡辺 明二冠  18戦 11勝 7敗 0.6111
郷田 真隆棋王 18戦 10勝 8敗 0.5556

森内 俊之名人 17戦 8勝 9敗 0.4706

名人そのものに罪はないけど、こんなの尊敬しろと言われても無理じゃん
康光には手合い違いでボコられるし、C2棋士にまで力負けしてるし
348名無し名人:2012/10/03(水) 10:12:03.46 ID:9YSco6DB
長文読めないアホの逃げだろう
まともな長文だってふつうに見かける
349名無し名人:2012/10/03(水) 10:12:14.71 ID:uh50Fkov
今北
おお、32飛車!!
竜王タニー戦の2の舞?w
350名無し名人:2012/10/03(水) 10:12:35.95 ID:rmP0mBQl
先生や親に人の容姿を馬鹿にする人間はクズだって教えられたけどね
351名無し名人:2012/10/03(水) 10:12:57.47 ID:cZuwB05I
陣屋かぁ…
名人木村には香は引けないって事で陣屋事件が起こったけど、
名人大山は普通に香を引かれてしかも負けたんだよな
352名無し名人:2012/10/03(水) 10:13:33.94 ID:8jqpJHRs
しかし、後手で振り飛車を指すことになったのは
間違いなく藤井先生との対局の影響だな
353名無し名人:2012/10/03(水) 10:13:35.41 ID:2y/oN8PB
禿其とか掛布みたいな髪型は諦めが悪いからダメだな
354名無し名人:2012/10/03(水) 10:13:40.80 ID:kJzxaCTr
>>340
力戦形に持ち込みたいという現実的な判断と自分が認める相手と新しい将棋を創りあげたいという理想と
両方を踏まえての羽生の判断だろうな
355名無し名人:2012/10/03(水) 10:13:53.38 ID:iiObn11/
356名無し名人:2012/10/03(水) 10:14:08.52 ID:rQBRRdD4
>>347
なにげに羽生と康光の勝率が同じだ
357名無し名人:2012/10/03(水) 10:14:09.28 ID:eKttUQAn
いいねえ振り飛車。羽生はなんでも指せるから面白い。
358名無し名人:2012/10/03(水) 10:15:15.10 ID:QbmZgdNS
>>355
よくこんな画像ぱっと出てきたなw 凄いわwww
359名無し名人:2012/10/03(水) 10:15:26.16 ID:0IuDAjva
またゴキ中かよとかいわれまくってたのに、今は心待ちにされてるのか
360名無し名人:2012/10/03(水) 10:15:26.73 ID:gZt7HyCK
937 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2012/10/03(水) 07:22:55.35 ID:DJdflFpn
二手目△3二飛キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

前スレにこんなのがあった。羽生が予告していったのか???
361名無し名人:2012/10/03(水) 10:16:35.08 ID:SQ4oJ5Bu
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 飛車振ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  棋士(40・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
362名無し名人:2012/10/03(水) 10:16:41.64 ID:ydNN5FQ5
というより後手でやるもんないから振り飛車にしたんだろう。
横歩も角変わりもパッとしない。
363名無し名人:2012/10/03(水) 10:17:21.43 ID:IZl9fOTf
>>360
すげーな
364名無し名人:2012/10/03(水) 10:17:36.59 ID:PyPmiCyx
なんでも高レベルで指しこなせる人間って結局イノベーションは起こせないんだよね
これは世界トップクラスの企業の中ではもはや常識らしいけど
大事なのはいびつさ。平均的な高さの山をいくつも持つより一つの果てしなく高い山を持てと
それが問題を解決する。将棋でいえば途方もない新手を出すのは結局いびつで一つのことを突き詰めた人間
そういう人間のほうが魅力的で引き込まれるんだよ
365名無し名人:2012/10/03(水) 10:17:44.86 ID:CDC5fBOD
>>347
この羽生から番勝負で4勝できるのは森内しかいない。
366名無し名人:2012/10/03(水) 10:17:52.41 ID:nZTgL5Sr
イメ読みで言葉を濁して感想を言わなかった2手目△3二飛か
367名無し名人:2012/10/03(水) 10:18:08.94 ID:DnmDo8bu
形が決まったら昼寝しようと思うが考えてるな。
368名無し名人:2012/10/03(水) 10:18:37.06 ID:HWORJVAV
>>361
そいつ棋士じゃかくて額に角将とか書いてある偽物だろw
369名無し名人:2012/10/03(水) 10:19:14.79 ID:SursBcqc
>>362
それにしても、駆け引きも何もあったもんじゃないな

研究対策したけりゃ好きにしろってことか
370名無し名人:2012/10/03(水) 10:19:44.13 ID:33K5Tr3z
みのか
371名無し名人:2012/10/03(水) 10:20:14.07 ID:4yzvABpc
ここから銀冠だな
372名無し名人:2012/10/03(水) 10:20:22.18 ID:yPkkZXXV
美濃か

いやぁ羽生さんこええわ
羽生の信用なくなった発言を咎めにいったのかな
373名無し名人:2012/10/03(水) 10:20:37.78 ID:RlLh2fdK
藤井リスペクトの棺桶美濃あるな
374名無し名人:2012/10/03(水) 10:20:46.75 ID:Hp4HKa+Z
棺桶にはしないんだろうなぁ
375名無し名人:2012/10/03(水) 10:21:00.18 ID:3crxinqb
将棋戦形の歴史ってつまるところ後手が何やるかだからな
376名無し名人:2012/10/03(水) 10:21:00.15 ID:ryZqXj9Z
てっきり52金左とでもして穴熊の含みを残すのかと思った
377名無し名人:2012/10/03(水) 10:21:12.62 ID:gmv1QYNs
美濃囲い
378名無し名人:2012/10/03(水) 10:22:23.58 ID:SursBcqc
渡辺はまた穴に篭るかな、性格的に
379名無し名人:2012/10/03(水) 10:22:28.67 ID:ydNN5FQ5
矢倉という選択もあっただろうが渡辺が応じるか分からんしな。
380名無し名人:2012/10/03(水) 10:22:35.33 ID:QbmZgdNS
>>376
それよりも金の動きを保留したかったんだろうね。
相手の穴熊はほぼ牽制出来てるし。
381名無し名人:2012/10/03(水) 10:22:39.45 ID:PyPmiCyx
イノベーションなんて今は言葉にして騒がれてるけど将棋では当たり前に昔からあった
やっぱり升田の功績がでかいだろうね。羽生の無謀な憧れであり絶対的な新手の創造主
升田はなんであんなに魅力的だったかって言うと結局いびつで優秀なイノベーターだったからなんだよね
企業は商品を出してイノベーションを証明するけど棋士は棋譜でそれを証明する。誰も企業の売り上げに感動はしないでしょ
382名無し名人:2012/10/03(水) 10:22:55.33 ID:fpkr0f66
浦野は頭抱えてそうだな。
383名無し名人:2012/10/03(水) 10:23:09.22 ID:0IuDAjva
先手は穴熊でしょ
そして羽生に掘り返される
384名無し名人:2012/10/03(水) 10:23:41.55 ID:cmsnYgoE
千日手含みの後手振飛車は結構有力だとおもってるんじゃないかな。
9月29日の対深浦戦でも振飛車やってるし。
しかもゴキゲン中飛車のような研究の進んだ振飛車じゃなくて力戦振飛車だから合うんだろう。
385名無し名人:2012/10/03(水) 10:23:59.16 ID:33K5Tr3z
竜王は穴るのかな?
386名無し名人:2012/10/03(水) 10:24:59.50 ID:Z60IsXlk
穴ルっていうなよw
387名無し名人:2012/10/03(水) 10:25:36.36 ID:ATLXgFuZ
アナル
388名無し名人:2012/10/03(水) 10:25:37.49 ID:iiObn11/
>>384
あれも深浦の穴を攻めたおしてたな
389名無し名人:2012/10/03(水) 10:25:53.16 ID:rjCuEnRc
穴熊にすると美濃から銀冠にされ端攻めされるのが見えてるよなあ
390名無し名人:2012/10/03(水) 10:26:03.26 ID:Oe7PLNHU
>>336
大山先生相手も相当悩んだみたいだけど、でも弟弟子(しかも自分が代稽古をつけた)だし
木村名人相手とは訳が違うでしょう
391名無し名人:2012/10/03(水) 10:26:13.83 ID:Hp4HKa+Z
>>388
また一部を喜ばすような書き方でw
392名無し名人:2012/10/03(水) 10:26:18.16 ID:dR7BW9BU
今北。
先手番の竜王相手には、振り飛車でしか勝ち目がないということか、
あるいは竜王が振り飛車には勝ち目がないということか。
393名無し名人:2012/10/03(水) 10:26:41.45 ID:SursBcqc
>>384
それにしても、土俵際の渡辺が何の対策もなしに臨むと思うか?
単なる羽生の意地なのか、この戦法で渡辺を完全粉砕するつもりなのか
394名無し名人:2012/10/03(水) 10:27:22.07 ID:/THIHeWK
>>338
ちゃんと野菜食え
395名無し名人:2012/10/03(水) 10:27:50.31 ID:5FEINlWN
>>360
これはなかなかやるな
396名無し名人:2012/10/03(水) 10:27:52.03 ID:PyPmiCyx
イノベーションの根源ってなんだろうって思う。創造性を得るには自分が楽しむことが大事だと
羽生なんてあからさまにこの思考で楽しめないから自分が楽しめる局面に誘導する
これでは実はイノベーションは到底起こせない。イノベーションの根源は苦しみなんだよ実は
数多くのいびつで創造性あふれる棋士の話読んできたけど新手創造に付きまとう言葉に苦しみがあった
升田は棋士はなくてもいい商売だから魅せる将棋をしなくてはならないと。そのためには日々苦しむ必要がある
藤井も藤井システムを苦しみながら完成させた。創造には99%の苦しみと1%のひらめきが必要
それがなければイノベーションは起こせない。そこに羽生の愚かさが透けて見える
397名無し名人:2012/10/03(水) 10:28:45.72 ID:VY1p0ExM
やはり竜王殺しの鍵は振り飛車なのかな
398名無し名人:2012/10/03(水) 10:29:40.70 ID:kJzxaCTr
http://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2012/10/03/114.jpg
(昼食・夕食のメニュー。対局者用の特別メニューだ)

http://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2012/10/03/116.jpg
(こちらはおやつの特別メニュー)
399名無し名人:2012/10/03(水) 10:29:54.20 ID:3crxinqb
>>397
竜王殺しの鍵は
藤井じゃない人が指す「藤井の振り飛車」
400名無し名人:2012/10/03(水) 10:29:54.87 ID:SursBcqc
お前らもうちょっと上品にしろよw

誰だよ、穴とか言い出したのは
401名無し名人:2012/10/03(水) 10:30:11.74 ID:UGqIMF9I
まだ角が駒台に乗ってない
よかったね浦野先生
402名無し名人:2012/10/03(水) 10:30:12.90 ID:cmsnYgoE
>>393
間違いなくこの3二飛戦法は意表を突かれただろ。いくらなんでも。
というか初手2六歩突こうが角交換四間飛車のような形になったとおもうけどな。

2六歩3四歩に2五歩と突くのを渡辺はバカにしていた。
よってここで2五歩とつくというのはない。
まあついたとしても3二銀〜4二飛はできるわけだし。
403名無し名人:2012/10/03(水) 10:31:09.82 ID:wJCment9
逃げ飛車って表現いいな
404名無し名人:2012/10/03(水) 10:31:30.35 ID:iiObn11/
渡辺が親子丼
羽生が陣屋カレーとおにぎりとオレンジジュース
405名無し名人:2012/10/03(水) 10:32:03.05 ID:OpChSP9j
>>391
その一部がお前なんだが
406名無し名人:2012/10/03(水) 10:32:05.24 ID:I5T8LTC8
とんかつくいたいな
407名無し名人:2012/10/03(水) 10:32:15.64 ID:SursBcqc
陣屋カレーって画像見ても全然美味そうに見えないけどな
408名無し名人:2012/10/03(水) 10:32:20.34 ID:jXZBY2ZE
>>403
大山は逃げ回ってたのかって話なんだよな。
409名無し名人:2012/10/03(水) 10:32:29.02 ID:Oe7PLNHU
浦野先生昨日何時終局?
410名無し名人:2012/10/03(水) 10:32:42.69 ID:GkZjuCqT
42銀型は石田よりむしろ角交換振り飛車になりやすく、狙いがよくわからない
的なことをイメ読みで渡辺が言ってたような
411名無し名人:2012/10/03(水) 10:32:46.24 ID:ak3noqmf
>>140
戦績が五分だった頃の深浦相手にもそういうところがあったとこの間JT杯の時に言われてたな。
深浦のやりたいことに付き合うのをやめたら11連勝とか。
412名無し名人:2012/10/03(水) 10:33:21.34 ID:gmv1QYNs
413名無し名人:2012/10/03(水) 10:33:32.72 ID:Zd7JSEAx
>>338
料亭のメシは一見がっかりだけど、口に含むと旨みがじわ〜っと広がってびっくりするんだよ
もちろん、見た目も豪勢な品もあるけどな
414名無し名人:2012/10/03(水) 10:35:12.18 ID:OpChSP9j
あかん、今日はいろいろやらないといけないことがあったんだが、
一日王座戦に張り付くハメになりそうだわ

羽生さんの勝負将棋の洗礼に渡辺は耐えきれるか否か!?
415名無し名人:2012/10/03(水) 10:35:36.08 ID:7o/pP+is
羽生のメニューを見る目つきが
盤面を見るときよりも真剣に見える
416名無し名人:2012/10/03(水) 10:36:36.02 ID:9ceu24lA
陣屋のカレーって3500¥くらいするの?
417名無し名人:2012/10/03(水) 10:36:56.77 ID:VY1p0ExM
>>399
なんというドラゴンキラーw
418名無し名人:2012/10/03(水) 10:37:15.14 ID:zFxEkmK1
最近角道の空いた将棋ばかりだな
419名無し名人:2012/10/03(水) 10:37:25.45 ID:fZ0+48gX
>>415
32飛よりもグレープフルーツジュースかどうかを昨夜決めとけって感じだよなw
420名無し名人:2012/10/03(水) 10:37:49.65 ID:hZ94cZT1
魔太郎、船囲い嫌いなのに…
421名無し名人:2012/10/03(水) 10:38:08.10 ID:4yzvABpc
>>409
0時半くらいじゃなかったっけ
422名無し名人:2012/10/03(水) 10:38:19.85 ID:Hp4HKa+Z
>>419
オレンジジュースの手合いが頭をよぎるから体の出方をギリギリまで読むだろw
423名無し名人:2012/10/03(水) 10:38:24.34 ID:uh50Fkov
流石の王座もこの船型は研究が薄いからねぇ
だから振り飛車党には初手26歩なんだし
424名無し名人:2012/10/03(水) 10:39:22.85 ID:ydNN5FQ5
なぜ名人戦の時はつまらない将棋したんだろうな羽生さん
425名無し名人:2012/10/03(水) 10:39:46.28 ID:Oe7PLNHU
>>416
裏メニュー
常連様限定
426名無し名人:2012/10/03(水) 10:40:02.14 ID:0IuDAjva
あの時はまだ藤井と指してなかったからね
427名無し名人:2012/10/03(水) 10:40:42.85 ID:OpChSP9j
>>424
森内には定跡系で倒したい意地みたいなのがあるんじゃね?
428名無し名人:2012/10/03(水) 10:40:57.93 ID:ttSlD1en
ナベはいつもは初手2六歩にして2手目3二飛を避けてたのに、今日は角道空けたから
ナベの方から誘導したんだろ

このモテシステムで升田賞とったっけ?
429名無し名人:2012/10/03(水) 10:41:09.22 ID:ak3noqmf
モテの△3二飛→△4二銀がどこまでこの後発展するかだな。
これに対して先手がどんな有効策を出せるのか。
430名無し名人:2012/10/03(水) 10:41:27.69 ID:OpChSP9j
>>427
○森内は
×森内には

スマソ
431名無し名人:2012/10/03(水) 10:41:35.86 ID:jjNkopca
竜王も端歩ついたか
これは美濃対美濃になりそうだな
432名無し名人:2012/10/03(水) 10:41:39.89 ID:xrKYVibV
うわカレー食いたくなった
433名無し名人:2012/10/03(水) 10:42:25.92 ID:CDC5fBOD
>>424
9時間持ってる森内相手に小手先の変化球は通用しないって事なんじゃね。
434名無し名人:2012/10/03(水) 10:42:31.95 ID:SursBcqc
>>416
コレ↓で3500円は暴利、ちょっと豪華なレトルトカレーで十分

http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2011/08/post-0757.html
435名無し名人:2012/10/03(水) 10:42:32.07 ID:kJzxaCTr
>10時半過ぎ、対局者の昼食の注文が確定した。両者とも陣屋カレー(ビーフ)。
>渡辺は辛いものが苦手なはずだが、せっかく初めて陣屋で対局するのだからと、思い切って注文したのだろう。
436名無し名人:2012/10/03(水) 10:42:49.37 ID:+5VvrLxK
安倍総裁の件でカツカレー喰ったばっかりだ。
437名無し名人:2012/10/03(水) 10:43:13.37 ID:4yzvABpc
渡辺は辛いものが苦手なはずだが、せっかく初めて陣屋で対局するのだからと、思い切って注文したのだろう。

子供かよw
438名無し名人:2012/10/03(水) 10:43:14.78 ID:jcvZPp7P
>>381
商品には感動するが
439名無し名人:2012/10/03(水) 10:43:20.49 ID:jXZBY2ZE
>>428
初手▲76歩が誘導ってw
将棋は恐ろしい。
440名無し名人:2012/10/03(水) 10:43:31.29 ID:FuLljdVM
棋界じゃ陣屋といえばカレーが定跡なんだなw
441名無し名人:2012/10/03(水) 10:43:49.14 ID:F+LYo4NN
渡辺の気持ちはよく分かるわw
442名無し名人:2012/10/03(水) 10:44:16.42 ID:q8MZKNUc
▲5八金右までの消費時間は▲渡辺52分、△羽生31分。
443名無し名人:2012/10/03(水) 10:44:29.23 ID:8HZou4/B
さすが陣屋
444名無し名人:2012/10/03(水) 10:44:46.26 ID:G5kRh34R
陣屋カレー(ビーフ)ってビーフしか選択肢ないやないか
カツも用意しとけよ
445名無し名人:2012/10/03(水) 10:44:47.03 ID:YjrqdLzL
猛烈にカレー食いたくなってきた
446名無し名人:2012/10/03(水) 10:44:51.26 ID:Hp4HKa+Z
辛さの苦手も系統あるから山葵>スパイスな感じなんかね、竜王は
447名無し名人:2012/10/03(水) 10:45:04.62 ID:SursBcqc
>>437
カレーでダメなら鮨もわさび抜きか・・・ガキだな
448名無し名人:2012/10/03(水) 10:45:05.74 ID:XE7XEzgt
囲碁でも陣屋はカレーが定石なんだろうか。
449名無し名人:2012/10/03(水) 10:45:28.49 ID:OaK6i1qq
【前例】
開始日時:2012/05/21 10:00
終了日時:2012/05/21 19:53
棋戦:第25期竜王戦4組昇級者決定戦2回戦
持ち時間:5時間
消費時間:▲4時間01分△3時間31分
場所:関西将棋会館
先手:日浦市郎八段
後手:平藤眞吾七段

▲7六歩 △3二飛 ▲2六歩 △4二銀 ▲6八玉 △3四歩 ▲7八玉 △6二玉
▲4八銀 △7二玉 ▲5六歩 △8二玉 ▲5七銀 △7二銀 ▲2五歩 △3三角
▲5八金右 △9四歩 ▲9六歩
*
△1四歩 ▲6六歩 △2二飛 ▲6五歩 △5四歩
▲6七金 △5三銀 ▲3三角成 △同 桂 ▲7七桂 △4四銀 ▲7五歩 △5五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲5六歩 △4四銀 ▲8八玉 △8四歩 ▲7八銀 △8三銀
▲8六歩 △7二金 ▲3六歩 △5二金 ▲6六銀 △6二金左 ▲6四歩 △2四歩
▲同 歩 △3九角 ▲3八飛 △6六角成 ▲同 金 △2四飛 ▲6三歩成 △同金直
▲2八歩 △2二飛 ▲7六角 △5四歩 ▲8五歩 △同 歩 ▲3五歩 △4五桂
▲8四歩 △同 銀 ▲3四歩 △3七歩 ▲3三歩成 △2六飛 ▲8三歩 △同 金
▲3七桂 △同桂成 ▲6八飛 △5七銀 ▲6七飛 △6六銀成 ▲同 飛 △6四桂
▲6五角 △7四歩 ▲5二角 △6二金打
まで84手で後手の勝ち
450名無し名人:2012/10/03(水) 10:45:33.44 ID:jXZBY2ZE
カレーのステマが続くな。
451名無し名人:2012/10/03(水) 10:45:52.50 ID:Oe7PLNHU
>>421
とん
日付かわっっちゃったんだね
ニコ生が午後始まりなのは先生のためにはよかった
452名無し名人:2012/10/03(水) 10:45:56.24 ID:Ha+QCPlp
魔王なんだか可愛いぞ!
453名無し名人:2012/10/03(水) 10:46:01.07 ID:gmv1QYNs
両者カレーか
454名無し名人:2012/10/03(水) 10:46:10.65 ID:kfEQ7uKf
陣屋のカレーは松本楼のとは別格なの?
455名無し名人:2012/10/03(水) 10:46:15.90 ID:jBuj9wOL
大山=渡辺=ID:PyPmiCyx=ID:Nm0nROtT=角将=ハゲ
456名無し名人:2012/10/03(水) 10:46:33.77 ID:FuLljdVM
さて羽生はこっからどうするか
左金を動かすか飛車を振り直すか△6四歩でも突いておくか
457名無し名人:2012/10/03(水) 10:46:39.45 ID:b43ME34K
陣屋事件は有名だけど
陣屋カレー事件っていうのもあったな
458名無し名人:2012/10/03(水) 10:46:49.16 ID:UUfYTSnP
このレベルのカレーの高い安いって、肉の値段が基準だと思うぞ
459名無し名人:2012/10/03(水) 10:46:58.26 ID:DZ7HC/lI
ニコニコのミラーお願い。
460名無し名人:2012/10/03(水) 10:47:18.97 ID:XE7XEzgt
>>450
ブログの写真見たヒトの3割は
昼にカレー食べそうだw
461名無し名人:2012/10/03(水) 10:47:19.19 ID:9ceu24lA
>>457
それって藤井先生がカレーうどんたのんだこと?
462名無し名人:2012/10/03(水) 10:47:37.89 ID:DrZtD2v/
>>447
そういう人が若い人のなかで増えてるそうだがな
463名無し名人:2012/10/03(水) 10:47:51.74 ID:wLxaScOP
朝食に温泉で炊いたご飯が出たそうだが上手いのだろうか
変な雑味が混ざってまずそうな気がする
464名無し名人:2012/10/03(水) 10:48:52.84 ID:Oe7PLNHU
>>454
別格っていうか、松本楼のは売り物だけど陣屋カレーはメニューに載せてない
たぶん連泊とか特殊な客じゃないと食べられない
賄いで作っている可能性もあるがあるいは対局のときだけ仕込んでるのかもしれない
465名無し名人:2012/10/03(水) 10:49:01.50 ID:Hp4HKa+Z
>>463
泉質次第かと。
466名無し名人:2012/10/03(水) 10:49:24.13 ID:rTg0Qh40
おやつメニューにクリームソーダがあるのが気になる
着物きて将棋指しながらクリームソーダ飲むとか、ケーキ以上になんともいえない組合せだ
注文はしなさそうだけど
467名無し名人:2012/10/03(水) 10:49:36.31 ID:kJzxaCTr
>>448
http://www.asahi.com/igo/meijin/TKY201010070112.html

>「陣屋では伝統のカレーライスをご用意しているんですよ」。おかみの宮崎知子さん(33)が言う。
>何日も前からタマネギをいため、ぐつぐつ煮込んだ味は「やさしい中辛」とのこと。
>一般のメニューとしては出しておらず、囲碁や将棋のタイトル戦の時だけ特別に準備しているという。

>メニューは、ビーフカレーとチキンカレーの2通り。それぞれ、やや辛口と甘口だ。
>9月末に陣屋で指された第58期将棋王座戦第3局では、羽生善治王座(40)=名人、棋聖=が大盛りのビーフカレー、
>対する挑戦者の藤井猛九段(40)が特注のチキンカレーうどんを注文した。
>結果は、羽生王座が勝ち、タイトルを守るとともに、王座戦19連覇という偉業も成し遂げた。

>さて、この日は高尾挑戦者がカレーを注文した。で、ビーフとチキン、どっち?
>「両方出しました」とベテランの仲居さん。「その場でお好みで選んでもらえるように、と思いまして」

>さて、挑戦者の選択やいかに。対する井山名人は、温かいキノコそばを頼んだ
468名無し名人:2012/10/03(水) 10:49:44.24 ID:/iuocfDj
937 名無し名人 sage 2012/10/03(水) 07:22:55.35 ID:DJdflFpn
二手目△3二飛キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!


もっと評価されてよいw

469名無し名人:2012/10/03(水) 10:49:48.88 ID:kfEQ7uKf
>>464
裏メニューなのね
470名無し名人:2012/10/03(水) 10:50:14.08 ID:b43ME34K
>>461
いや、カレー食った後1手も指さずに投了した名人がいたって話だよ
471名無し名人:2012/10/03(水) 10:50:15.84 ID:SursBcqc
>>462
わさび抜きの鮨は有り得ないわ、どんな上等なネタでも楽しめない
たとえスーパーの100円わさびでも無いよりはずっとマシ
472名無し名人:2012/10/03(水) 10:50:32.71 ID:35vM9Qux
メニューにカツどんがあるんだから我侭言えばカツカレーにも出来たろうに
473名無し名人:2012/10/03(水) 10:50:39.57 ID:0YPk1adl
渡辺の過保護依存将棋の弱点突かれて角将が泣き叫んでるとか
その場凌ぎで振り飛車否定で自分の大山否定になってしまったw
ほんとに筋がないやつだな
474名無し名人:2012/10/03(水) 10:51:21.95 ID:ydNN5FQ5
気分で指してみましたってやつかな
475名無し名人:2012/10/03(水) 10:51:21.84 ID:Hp4HKa+Z
>>473
考える頭無いんだから生暖かく見守ってやれやw
476名無し名人:2012/10/03(水) 10:51:26.63 ID:/THIHeWK
渡辺は偏食多そうだな
477名無し名人:2012/10/03(水) 10:51:33.23 ID:XE7XEzgt
>>468
ねーよ、って見たヒトのほぼ全員思っただろうから
見事に何の反応もなかったな。
478名無し名人:2012/10/03(水) 10:51:35.06 ID:SQ4oJ5Bu
豪華だけど、こういうのが苦手だから嫌だって人いそう<朝食
479名無し名人:2012/10/03(水) 10:52:11.34 ID:IZl9fOTf
32000人か
480名無し名人:2012/10/03(水) 10:52:45.88 ID:UGqIMF9I
記録係の彼、ずいぶん可愛らしい名前だね
481名無し名人:2012/10/03(水) 10:53:08.39 ID:SursBcqc
>>478
朝はやっぱフグチリだよな
482名無し名人:2012/10/03(水) 10:53:13.99 ID:IZl9fOTf
辛いものは頭皮に悪いからな
483名無し名人:2012/10/03(水) 10:53:39.65 ID:H/PnT9dO
人じゃなくて回です
484名無し名人:2012/10/03(水) 10:54:04.04 ID:9ceu24lA
>>477
羽生はそれ見て決めたってこともあるぞ
485名無し名人:2012/10/03(水) 10:54:06.11 ID:Oe7PLNHU
>>470
あれは夕食直前に投了しちゃうと写真撮影だインタビューだと後が押しちゃうから
それに配慮したんじゃないのか
>>472
カレー自体が誰かのわがままの産物だからな
※だっけ? だいぶ昔のことなんで覚えてない
486名無し名人:2012/10/03(水) 10:54:30.83 ID:OpChSP9j
>>428
いや、羽生相手には角換わり腰掛け銀模様の序盤は指したくなかったんじゃね?

初手26歩から34歩76歩からゴキゲン模様あるいは角換わり振り飛車になればともかく、
初手26歩に84歩とこられたら相懸かりか純正角換わりを目指すしかない
先手相懸かりは渡辺の専門外だし、先手角換わり腰掛け銀も、昨年の王座戦第一局では採用して羽生に勝ってるが、
本来渡辺は後手側を持つのが専門で、「角換わり腰掛け銀は先手後手の両方を持てるような戦型ではない」といったような談話を残している
後手が一手損角換わりや横歩取りの変化をしてくればいいが、羽生相手のカド番では憂いがあったのではないかと予想

二手目32飛も検討しただろうが、過去に羽生が全敗(2敗)してることから軽視したとも考えられる
よって、初手76歩から矢倉模様、あるいは振りvs居飛車の対抗型を目指したのではないか、と推理する
 
487名無し名人:2012/10/03(水) 10:54:32.51 ID:VwtsL5pr
渡辺ってそもそも今季、不調だよな。
なんでかしらんが。
488名無し名人:2012/10/03(水) 10:54:52.29 ID:5bmDECM4
>>481
丸山乙
489名無し名人:2012/10/03(水) 10:55:06.68 ID:+5VvrLxK
苦手な対振り飛車、苦手な舟囲い、苦手なカレー。

今日の渡辺は三重苦だな。
490名無し名人:2012/10/03(水) 10:55:35.31 ID:U5f/02nM
>>471
寿司は、からしを塗りのが正統派だよ。
わさびは邪道。
491名無し名人:2012/10/03(水) 10:55:54.09 ID:kfEQ7uKf
ニコニコだと流れてないのにitmediaだと流れてるコメあるね。今なんとなく両方開いて気づいた。
492名無し名人:2012/10/03(水) 10:56:15.28 ID:8g/WxzT2
これで渡辺が負けたら、弱点は振り飛車だと思われてしまうな。
493名無し名人:2012/10/03(水) 10:56:19.14 ID:rTg0Qh40
そういえば渡辺がニコ生解説で、昼食アンケートやったとき寿司になったけど
わさび抜きだったな
苦手っていってた
494名無し名人:2012/10/03(水) 10:56:42.17 ID:QbmZgdNS
>>390
そっちの方も葛藤があったのか。お母様にまで色々言われたみたいだしね。
当時の名人の権威ってのは本当に高かったのだなと思うね。
495名無し名人:2012/10/03(水) 10:56:48.47 ID:Hp4HKa+Z
>>487
ワタナベはハブに負けたのではなく、 B2のタケシ・フジイ”に既に壊されていた…
496名無し名人:2012/10/03(水) 10:57:12.38 ID:ATLXgFuZ
俺も寿司はサビ抜きだな
497名無し名人:2012/10/03(水) 10:58:44.05 ID:hP2WcCnw
490は島寿司?

しかし渡辺相手でこんな戦法指して大丈夫か
いくら羽生でも渡辺とは遊ばないとおもっていたのだが
498名無し名人:2012/10/03(水) 10:59:29.93 ID:SursBcqc
>>487
別に今季不調って訳でもない

二冠維持してるだけでも渡辺にとっては上出来だし
2年連続で勝率が安定しないのも渡辺の特徴

499名無し名人:2012/10/03(水) 10:59:35.77 ID:PyPmiCyx
寿司にわさびがついてるのは殺菌作用があるから
体にいいものではないし辛いものを食えないってことは実は体調管理には有利
その点で渡辺は自然と体にいいものとれてる
だからといって自分の好きなものしか食わない現対局相手と違い苦手なものでもチャレンジする精神がある
500名無し名人:2012/10/03(水) 11:00:02.66 ID:jXZBY2ZE
>>491
itmediaのは最前列のコメントなんだろう。
解説者が見るのも最前列のコメント。
501名無し名人:2012/10/03(水) 11:00:07.65 ID:SursBcqc
鮨にからし・・・だと?

美味いとは思えんが
502名無し名人:2012/10/03(水) 11:00:14.59 ID:b6jTIz1u
>>484
前スレ937が羽生だと思う方が自然じゃんw
503名無し名人:2012/10/03(水) 11:00:30.33 ID:DnmDo8bu
わさび多めに、って言うとギロッと見られて
わざわざ本わさすってだしてくれるとこもある。
普段は業務用なんだろうけど通ぶって勘違いされてるのかね。
504名無し名人:2012/10/03(水) 11:00:31.01 ID:HWORJVAV
>>467
井山wマイペースか
505名無し名人:2012/10/03(水) 11:00:40.39 ID:pcFVAaI9
今回は勝ちを譲る気配濃厚だな
506名無し名人:2012/10/03(水) 11:01:29.12 ID:VwtsL5pr
羽生が勝ちにこだわるのって、森内と渡辺だけだよな。
507名無し名人:2012/10/03(水) 11:01:46.14 ID:3DCerZr3
>>495
Dr. キニスン乙
508名無し名人:2012/10/03(水) 11:01:59.06 ID:Oe7PLNHU
>>494
升田先生はそのあと「大山にかわいそうなことをした」と漏らしたという話も
二人の個人的関係をおいても名人の権威を大事にするという意識が昔は棋界にもっと強かったしね
しかしそうでないとどだい権威というのは維持できないだろうとは思うよ
509名無し名人:2012/10/03(水) 11:02:03.77 ID:O9IBYdVP
雑談に混ぜて欲しがるキチガイ憐れw
510名無し名人:2012/10/03(水) 11:02:18.46 ID:PyPmiCyx
陣屋にせっかく来たんだからっていうのもあるし店の宣伝のためにもっていうもある
そういう配慮が出来るが渡辺。渡辺は若手有力棋士とのプライベートでの交流もさかん
もちろんお互いの実力を認めての付き合いっていうのもあるだろうけどやっぱり最後は人間性
渡辺の自然かつ優しさあふれる人間性。そういう人には自然と人が集まりそういう和やかな様子が外にも伝わる
511名無し名人:2012/10/03(水) 11:02:23.29 ID:Hp4HKa+Z
>>501
戦前までの刺身・寿司の食い方のひとつやね。
山葵の栽培技術やら流通の向上で芥子を使うのは離島とかの一部地域の食い方になっちゃったけど。
512名無し名人:2012/10/03(水) 11:02:54.33 ID:U5f/02nM
>>497
にぎり寿司自体が、からしを塗って食べた。
いつからわさびに変わったかは知らないけど
江戸時代に生まれたにぎり寿司はからしで食ってたんだって。
わさびがいまみたいに手にはいらなったとか、わさびが葵のごもんに
にてるからとか、いろいろあるみたいだけど江戸時代にうまれた
にぎり寿司は当時はからしで食ってた。なんかで見た。
513名無し名人:2012/10/03(水) 11:03:29.04 ID:/Qj8zLzs
なあ、今から陣屋行こうと思ってるんだけど、受付時間過ぎてから入っても大丈夫?
514名無し名人:2012/10/03(水) 11:03:29.85 ID:kfEQ7uKf
>>500
検閲されてるならコメがITmedia側が多いのは変だと思うので逆かな?
515名無し名人:2012/10/03(水) 11:04:16.59 ID:jjNkopca
>>498
維持っていうのは今季防衛してから言える言葉だ
今二冠なのは前期の結果
516名無し名人:2012/10/03(水) 11:04:45.24 ID:DnmDo8bu
最近のスーパーはさび抜きで
ちっちゃなわさび袋つけるところが多いね。
モンペアから文句電話が多いんだろなぁ。
517名無し名人:2012/10/03(水) 11:05:08.04 ID:WWpOrGkT
中年の精力増強法はよ
518名無し名人:2012/10/03(水) 11:07:09.33 ID:/THIHeWK
>>513
大丈夫
立ち見になっちゃうかもしれんけど
519名無し名人:2012/10/03(水) 11:07:33.69 ID:iiObn11/
モテは今日対局あるのかー
佐藤康光 阿部光瑠 王位戦 予選 携帯中継
520名無し名人:2012/10/03(水) 11:07:39.70 ID:SursBcqc
>>516
アレはアレでいいと思う

わさびどれだけ塗るかも好みがあるだろうし
俺は全部使ってもまだ物足りないが
521名無し名人:2012/10/03(水) 11:07:43.77 ID:HWORJVAV
ホンマ今考えても指し込み制は敗者の心を折る制度だよな
522名無し名人:2012/10/03(水) 11:08:14.21 ID:QbmZgdNS
芥子だと寿司の旨みが消えると言われる。山葵だとツンと辛味が揮発しやすくて旨みが残る。
伝統的な食べ方も良いけど、今ある形は大体の場合、合理性を伴ってる。
523名無し名人:2012/10/03(水) 11:08:44.57 ID:a0RAsfnF
イビ穴組みにくくなったな
524名無し名人:2012/10/03(水) 11:09:00.78 ID:XhN/PMhR
左美濃キター
525名無し名人:2012/10/03(水) 11:09:14.68 ID:OpChSP9j
後出しだけど、左美濃にする気がしてました

後出しだけど…
526名無し名人:2012/10/03(水) 11:09:20.70 ID:8HZou4/B
まさかとは思ったが天守閣美濃かあ
527名無し名人:2012/10/03(水) 11:09:24.50 ID:Oe7PLNHU
>>501
食べたことないけど八丈島とかの伊豆のほうだとそうらしい
わさびが昔は手に入らなかったからときいた
528名無し名人:2012/10/03(水) 11:09:34.43 ID:xfH3k8+9
ニコ生って、ただ対局中の姿を黙って流すだけで、つまんない。
529名無し名人:2012/10/03(水) 11:09:43.87 ID:q8MZKNUc
>499 名前:名無し名人[] 投稿日:2012/10/03(水) 10:59:35.77 ID:PyPmiCyx
>寿司にわさびがついてるのは殺菌作用があるから

小学生でも知ってるぞ・・・・・
530名無し名人:2012/10/03(水) 11:09:46.15 ID:HWORJVAV
て、天守閣だと・・
531名無し名人:2012/10/03(水) 11:09:48.91 ID:F+LYo4NN
素直に天守閣に行くなら俺大歓喜
532名無し名人:2012/10/03(水) 11:09:51.27 ID:QbmZgdNS
最前だったのに、間違ってタブ閉じてたwww オワタw
533名無し名人:2012/10/03(水) 11:10:06.82 ID:+5VvrLxK
角道あけて左美濃か。

たまに自分でも指すけど、▲8七玉の瞬間に角交換されるのが気になる。
同玉と取ると一手損だし、かと言って同銀〜9八玉もイマイチ。
534名無し名人:2012/10/03(水) 11:10:12.23 ID:uh50Fkov
中原美濃クル
535名無し名人:2012/10/03(水) 11:10:44.68 ID:OpChSP9j
>>528
解説開始は13時かららしいぜ
536名無し名人:2012/10/03(水) 11:10:46.77 ID:QbmZgdNS
まさかの左美濃。実験的な手だなぁ
537名無し名人:2012/10/03(水) 11:11:24.59 ID:8HZou4/B
しかし三間に天守閣って相性悪いよね
もう角道止めてノーマルに戻してもいいかも
538名無し名人:2012/10/03(水) 11:11:31.06 ID:q8MZKNUc
>>527
伊豆諸島な
伊豆はわさびの大生産地

ちなみに八丈島等離島の寿司は島寿司といってネタがタレに漬け込んである
魚の種類はまちまち
これにカラシをつけて食う
めっちゃうまい
539名無し名人:2012/10/03(水) 11:11:36.15 ID:SursBcqc
端攻めが怖かったんだろうが・・・なんか気合負けな手が多いな
540名無し名人:2012/10/03(水) 11:11:45.40 ID:ogVQ7WOY
しかし解説殺しもいいとこだな
541名無し名人:2012/10/03(水) 11:11:48.32 ID:33K5Tr3z
431 :名無し名人 [↓] :2012/10/03(水) 10:41:35.86 ID:jjNkopca (1/2)
竜王も端歩ついたか
これは美濃対美濃になりそうだな
542名無し名人:2012/10/03(水) 11:13:07.74 ID:OpChSP9j
俺も左美濃よく指すけど三間飛車にはイマイチ相性悪いんだよな
しかも本局は角道空いてるし居飛車の条件が悪い気がする

とはいえプロなんだからそんなのは百も承知だろうが
543名無し名人:2012/10/03(水) 11:14:11.30 ID:/Qj8zLzs
>>518
レスありがd

立ち見か・・・wまあいいやw

なんか陣屋のホームページみたらリムジンで送迎するとかかいてあったけど、普段着でいってみるw
544名無し名人:2012/10/03(水) 11:14:34.12 ID:wx9mB89n
前回の雁木といいなつかしい将棋だな
545名無し名人:2012/10/03(水) 11:14:43.75 ID:+xjJLA+6
>>528
対局者の表情見れるとか面白いじゃん
546名無し名人:2012/10/03(水) 11:14:50.50 ID:QbmZgdNS
>>537
それはないでしょ。玉頭から攻めたいけど、自分も82に入ってるからやりづらい。
さらに、64歩・74歩・73桂が入ってないから、66銀からの4枚美濃を防ぎ辛い。
547名無し名人:2012/10/03(水) 11:15:35.84 ID:XhN/PMhR
天守閣は玉頭こちょこちょやられるだけで即潰れるイメージ
さっさと米長玉にしたくなる
548名無し名人:2012/10/03(水) 11:15:36.83 ID:jcvZPp7P
>>497
渡辺が苦手な戦法を採用したらしいが
549名無し名人:2012/10/03(水) 11:15:43.52 ID:SursBcqc
>とはいえプロなんだからそんなのは百も承知だろうが

だが、これは絶対何か有る!
と思わせて、実は最後まで何もないのが現代将棋


550名無し名人:2012/10/03(水) 11:15:58.88 ID:q8MZKNUc
>>528
おれは逆に変な解説は要らない
対局映像のみでいい
静止画のやつでもいい
551名無し名人:2012/10/03(水) 11:16:05.91 ID:a0RAsfnF
羽生は康光の得意な32飛42銀を選択
渡辺は矢内の得意な矢内玉を選択
お互い相手の苦手を意識しているわけだ
552名無し名人:2012/10/03(水) 11:16:06.19 ID:ogVQ7WOY
これで渡辺がボロ負けしたら「やっぱ王座戦捨ててた」言う奴絶対いるな
553名無し名人:2012/10/03(水) 11:16:23.47 ID:fZ0+48gX
夜勤開けでそろそろ寝なきゃなんだけど、今までの棋譜誰かプリーズ
554名無し名人:2012/10/03(水) 11:16:34.49 ID:33K5Tr3z
苦手なカレーを選択したのが敗因でした
555名無し名人:2012/10/03(水) 11:17:28.95 ID:SXrqLr3o
角道が空いているのと早めの64歩は左美濃にしたくはなる
88角成りは自然に銀冠に組めるし
556名無し名人:2012/10/03(水) 11:17:29.27 ID:kJzxaCTr
>>552
第3局負けた時点で既にその伏線を張っている人が結構いるから想定内
557名無し名人:2012/10/03(水) 11:17:40.30 ID:OaK6i1qq
(司会)矢内先生は昨年度の女流名人という肩書きに加え、「女王」の名称も。
挑戦を受ける立場としていかがですか。

(矢内)そうですね〜。陣屋で対局できるっていうのがまずうれしいです。
陣屋ってカレーがおいしいんですよ☆
陣屋でカレー、米長先生が対局されたときにお昼に「カレーが食べたい」って言って作ってもらったのが由来だそうです。
http://park.geocities.jp/hatakeedamame2/tvmatumoto20-talk.htm
558名無し名人:2012/10/03(水) 11:17:52.09 ID:Hp4HKa+Z
>>553
棋譜中継あるんだからそこに行きなよ
559名無し名人:2012/10/03(水) 11:18:07.82 ID:+5VvrLxK
居飛車党だが、後手が良く見える。
いや、居飛車党だからこそ先手の形が気持ち悪くてかなわん…。

強いて言えば、後手は4二銀が使いにくいのがデメリットか。
560名無し名人:2012/10/03(水) 11:18:22.88 ID:SursBcqc
>>552
森内スレなら100%そうなる
561名無し名人:2012/10/03(水) 11:18:24.41 ID:SQ4oJ5Bu
小田急ってどのへんまで東京への通勤圏なん?
562名無し名人:2012/10/03(水) 11:18:26.11 ID:OpChSP9j
66銀から角道止めて駒組みするのかと思ったらいきなり87玉と行ったなぁ
しかもそのあと「78銀が自然」(行方八段)なのか

難しい序盤だわ
563名無し名人:2012/10/03(水) 11:18:33.10 ID:3crxinqb
先手組みあがったら▲33角成やるかも
この形だと先手の57銀と後手の33銀の差が徐々に出てくるから
564名無し名人:2012/10/03(水) 11:18:59.59 ID:HWORJVAV
羽生の振り飛車は弱点突いてる意図でわかるが
渡辺は雁木といい実験しすぎじゃね
ここまで徹底していることからして芸風広めるためとかあえてやっているのだろうが
565名無し名人:2012/10/03(水) 11:19:13.79 ID:SursBcqc
>>556
×伏線
○保険
566名無し名人:2012/10/03(水) 11:19:33.15 ID:XhN/PMhR
>>559
先手も▲7八銀〜▲6六銀〜▲7九角で相当じゃない?
567名無し名人:2012/10/03(水) 11:19:45.95 ID:gmv1QYNs
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2012/10/03/124.jpg
(控え室では行方八段が継ぎ盤の前に座りました)
568名無し名人:2012/10/03(水) 11:21:05.99 ID:YhhFdU9a
早くも断言するのか?
569名無し名人:2012/10/03(水) 11:21:07.69 ID:fZ0+48gX
>>558
ぐぐって見たけどFlash再生出来ないので諦めた。
起きた時どうなってるか楽しみにして寝る事にします。
ありがとう。
570名無し名人:2012/10/03(水) 11:21:19.53 ID:DnmDo8bu
アキラの87王はあまり見ないなぁ。
これが一番よい対策とも思えないけど。
571名無し名人:2012/10/03(水) 11:21:28.00 ID:iiObn11/
>>554
カレーの辛さに激怒したAKIRAは盤をひっくり返し
対局をせずにそのまま帰ってしまった
572名無し名人:2012/10/03(水) 11:21:30.66 ID:Oe7PLNHU
>>538
へええ
ヅケはよく食うけどな こんどからしでやってみるわ
573名無し名人:2012/10/03(水) 11:21:40.78 ID:DsqIcPd3
後手が作戦的には成功してるのか
574名無し名人:2012/10/03(水) 11:22:03.76 ID:DnmDo8bu
マグロにきな粉ってのもオイシンボであったなぁ。
575名無し名人:2012/10/03(水) 11:22:20.94 ID:Z1Y6raMf
最前列でも簡単に追い出されるんだね。
576名無し名人:2012/10/03(水) 11:23:06.63 ID:Hp4HKa+Z
>>572
八丈島だと飛び魚の刺身とかでよく聞くからそっち系の魚で軽く試すのがいいかもね
577名無し名人:2012/10/03(水) 11:23:46.09 ID:YjrqdLzL
寿司も食いたくなってきた
なんとかカレーと両立できないものか……
578名無し名人:2012/10/03(水) 11:23:46.61 ID:Oe7PLNHU
>>571
六尺盤をひっくり返したら肩いわすとおもうの
579名無し名人:2012/10/03(水) 11:23:55.70 ID:a0RAsfnF
>>564
前回の一歩手持ちの雁木にしろ、今回の角対抗したままの天守閣美濃にしろ相手の手を的確咎めるんじゃないの
今回だって常に△65歩があるから穴熊に組むにも相当制限されるわけで
580名無し名人:2012/10/03(水) 11:24:18.10 ID:/w4hC2IS
タイトル戦でこんな将棋が見れるとは
581名無し名人:2012/10/03(水) 11:25:17.56 ID:SursBcqc
>>580
どんな将棋でもそう言いそうだな、お前は
582名無し名人:2012/10/03(水) 11:25:29.75 ID:GX9d0iZ/
角道止めた
583名無し名人:2012/10/03(水) 11:25:33.47 ID:iiObn11/
「後手の角道が通ったままなのが、以前によく指されていた形と違う点です」(行方八段)
とはなんだったのか
584名無し名人:2012/10/03(水) 11:25:47.17 ID:8HZou4/B
わーい当たった
585名無し名人:2012/10/03(水) 11:25:58.35 ID:MCWghciN
>>578
デカ過ぎだろ(´・ω・`)
586名無し名人:2012/10/03(水) 11:26:08.61 ID:d/c/Xtvo
解説した途端に角道止まったぞw
587名無し名人:2012/10/03(水) 11:26:09.40 ID:9YRfU8Q4
戦型確認にちょっと見るだけのつもりが仕事に手につかんじゃないか
588名無し名人:2012/10/03(水) 11:26:17.57 ID:XhN/PMhR
>>537
さすが
589名無し名人:2012/10/03(水) 11:26:27.60 ID:SXrqLr3o
どうせなら24歩いってほしかったな
研究済みでいかなかったならしょうがないけど
590名無し名人:2012/10/03(水) 11:26:52.77 ID:Hp4HKa+Z
穴熊が容易に出来なくなったから角道止めたんかね?
591名無し名人:2012/10/03(水) 11:27:39.03 ID:Oe7PLNHU
>>577
昼寿司で夜カレーにすればいい
>>576
thx
>>575
むしろ最前列から追い出していくんじゃなかったっけ?
はやめでミラーにいっておいたほうがいいかも
ミラーも接続数制限あるから早めでないとあとで見られなくなる

592名無し名人:2012/10/03(水) 11:27:46.37 ID:3I8X3PiH
なめちゃんいるのかw
控室から力強く断言希望w
593名無し名人:2012/10/03(水) 11:27:54.82 ID:XhN/PMhR
懐かしい形になったなあ
594名無し名人:2012/10/03(水) 11:28:02.99 ID:CDC5fBOD
羽生はここから石田に組むのかな?
595名無し名人:2012/10/03(水) 11:28:25.22 ID:xrKYVibV
アナグマに組まれないだけで満足ってことか
596名無し名人:2012/10/03(水) 11:28:38.80 ID:UGqIMF9I
これで浦野先生でも充分解説できるね
597名無し名人:2012/10/03(水) 11:29:49.99 ID:SursBcqc
大盤の森内でも十分解説できるな
598名無し名人:2012/10/03(水) 11:29:53.32 ID:jQsFFmo0
今北
どんな感じ?
599名無し名人:2012/10/03(水) 11:30:14.19 ID:OpChSP9j
>>586>>588
天守閣美濃(左美濃)に三間飛車な時点で有利感はあるから欲張らずにノーマルに戻した訳か
まぁ44歩突かないと振り飛車の左銀も窮屈だしこう指すものなのかなぁ?

さすが羽生さんはバランス良いわ
600名無し名人:2012/10/03(水) 11:30:14.70 ID:8HZou4/B
5三銀から6五歩狙うと思ってた
やっぱ当たるのは一手だけだな
601名無し名人:2012/10/03(水) 11:30:38.21 ID:Ha+QCPlp
骨髄カレー新手
602名無し名人:2012/10/03(水) 11:31:45.35 ID:Wvindpuj
研究を避けたのはいいが大丈夫かね渡辺君
603名無し名人:2012/10/03(水) 11:33:34.07 ID:clnfduAw
昭和のかほり
604名無し名人:2012/10/03(水) 11:33:36.74 ID:3bwBuNve
BOSはもういいP残っとらんやろ
決めてくれよ
605名無し名人:2012/10/03(水) 11:33:58.56 ID:CDC5fBOD
魔太郎は4枚銀冠に組んで、それから穴熊にする順もある。

羽生vs藤井で4枚銀冠vs浮き飛車で藤井が勝った将棋があったよね。
606名無し名人:2012/10/03(水) 11:34:22.88 ID:Oe7PLNHU
>>603
だねえ
タイトル戦で左美濃なんて最近あったっけ?
607名無し名人:2012/10/03(水) 11:34:38.69 ID:3bwBuNve
誤爆失礼w
608名無し名人:2012/10/03(水) 11:34:54.23 ID:33K5Tr3z
>>598 20世紀な感じ
609名無し名人:2012/10/03(水) 11:34:54.62 ID:yfPec3zL
渡辺は陣屋で対局するの初めてなのか。意外だな
610名無し名人:2012/10/03(水) 11:35:20.08 ID:hZ94cZT1
羽生がめずらしく作戦勝ちか
611名無し名人:2012/10/03(水) 11:35:29.56 ID:4yzvABpc
44歩はなんか意外だなあ
612名無し名人:2012/10/03(水) 11:36:21.85 ID:OpChSP9j
>>606
2000年の竜王戦第七局藤井対羽生しか思い浮かばないわ
613名無し名人:2012/10/03(水) 11:36:26.74 ID:HWORJVAV
渡辺はイビアナじゃない対抗形はイマイチなイメージだがどうなるか
4枚美濃に出来れば得意パターンに近いが
614名無し名人:2012/10/03(水) 11:36:38.21 ID:3crxinqb
結果として後手が普通に3間に振り先手も淡々と天守美濃に組んだのと手の損得無くできあがったわけだが
後手三間に対する急戦を避けた(37桂から45歩)
イビ穴に組むのを阻止した

このあたりが変わった序盤をやったことのポイントか
615名無し名人:2012/10/03(水) 11:36:53.21 ID:XhN/PMhR
前世紀なら前例たくさんありそうだな
616名無し名人:2012/10/03(水) 11:37:06.95 ID:nZTgL5Sr
古い棋譜の勉強量を咎める作戦か
617名無し名人:2012/10/03(水) 11:37:10.21 ID:g4jHd/yh
王座戦っておやつないの?
618名無し名人:2012/10/03(水) 11:37:39.05 ID:DsqIcPd3
渡辺対羽生で左美濃対三間飛車は
これが最初で最後になりそうだな
619名無し名人:2012/10/03(水) 11:37:40.72 ID:2y/oN8PB
完全に禿げてるよね
620名無し名人:2012/10/03(水) 11:37:43.66 ID:G5dwxzTc
羽生は渡辺に対してもうやってこいって指し回しは通じないってやっと認めたな
621名無し名人:2012/10/03(水) 11:38:25.76 ID:GDSmjnYM
みんなこんにちわ。また羽生が振ってる。。。
居飛車最強の棋士がうんこ振り飛車で戦ってるわ。。。
世も末だわ。。。
622名無し名人:2012/10/03(水) 11:38:30.91 ID:sa6J6YaF
2手目32飛とか…
前々局の角交換四間といい、先手渡辺の将棋で普通に居飛車だと辛いってことなの?
それとも単に渡辺の対振り飛車成績がよくないことを狙い撃ちなのか
623名無し名人:2012/10/03(水) 11:38:48.36 ID:0IuDAjva
ここから藤井システム風に持ってけば後手勝ちだな
624名無し名人:2012/10/03(水) 11:38:50.06 ID:xrKYVibV
レトロな戦いなんだな
この形なら羽生さんの方が経験値多そう
625名無し名人:2012/10/03(水) 11:39:06.92 ID:j154zAnS
羽生さんは竜王に対してこういう作戦をとるということは、
来年名人に挑戦したら同じように勝ちにいきそうだね。
626名無し名人:2012/10/03(水) 11:39:16.95 ID:Ha+QCPlp
>>617
王座戦はおやつ速報を始めた由緒ある中継サイトだよ
627名無し名人:2012/10/03(水) 11:39:42.55 ID:SursBcqc
女流同士なら普通に有りそうな将棋だけど、さすがにプロはもう指さないか
628名無し名人:2012/10/03(水) 11:39:52.84 ID:ATLXgFuZ
はげゆびは前例3局しかないな
古すぎる定跡ははぶいてあるのかな?
ttp://s3.gazo.cc/up/s3_14488.jpg
629名無し名人:2012/10/03(水) 11:40:04.82 ID:GX9d0iZ/
>この局面は過去に7局あり、▲2勝△5勝。
>直近が平成3年の▲中川大輔五段(当時)−△小倉久史四段(当時)の王座戦だった。

直近が21年前ってのもすごいなw クラシカルだねえ。
630名無し名人:2012/10/03(水) 11:40:36.63 ID:cb8Gab4p
平成三年以降無い局面なのか
確かにクラシカルだけどそんなに無いとは
631名無し名人:2012/10/03(水) 11:40:44.82 ID:8HZou4/B
へー前例あるんだ
やっぱり勝率悪いのね
632名無し名人:2012/10/03(水) 11:41:31.45 ID:SQ4oJ5Bu
最新横歩を研究している若手にとってみると、「なにしてんだこいつら」って感じなんかな
633名無し名人:2012/10/03(水) 11:41:43.18 ID:0YPk1adl
まあ心配には及ばない
後手勝率4.7が4.9に上がったくらいだ
それでも勝負は最後までわからんよ
中盤までに断言するやつはただのニワカちゃ〜ん
634名無し名人:2012/10/03(水) 11:41:59.37 ID:NKhdGnZX
一番最近が中川五段ってのがすごい
635名無し名人:2012/10/03(水) 11:42:09.18 ID:rmP0mBQl
>>625

羽生が勝ちにこだわれば楽勝じゃないかな
636名無し名人:2012/10/03(水) 11:42:33.37 ID:SursBcqc
前例があまりないと言うのは、つまり
プロ同士ではどちらが有利かハッキリ結論が付いてるってことだよな?

よし、もう決まったな・・・ちょっと朝風呂入ってくる
637名無し名人:2012/10/03(水) 11:42:35.07 ID:HWORJVAV
てんてーが天守閣葬っちゃったからな
638名無し名人:2012/10/03(水) 11:43:01.52 ID:hoZFbd2R
渡辺唇の下何した? キレてるぞ
639名無し名人:2012/10/03(水) 11:43:05.52 ID:ttSlD1en
最新形から古将棋へ
深いねぇ
640名無し名人:2012/10/03(水) 11:43:16.48 ID:seZLjIOY
2-5 か 羽生の作戦勝ちだな
641名無し名人:2012/10/03(水) 11:43:18.15 ID:ATLXgFuZ
>>636
もう昼だぞ?
642名無し名人:2012/10/03(水) 11:43:31.84 ID:9ceu24lA
3間飛車はイビ穴に組むのを阻止できなんで廃れたんだよね
この手順でいけるならコーヤンとか大喜びなんじゃないか
643名無し名人:2012/10/03(水) 11:43:45.55 ID:GDSmjnYM
とにかく、勝っても勝ったうちにはいらないからね。
渡辺相手に居飛車で正々堂々と勝ってこそ最強だからね。
今回の番勝負は、羽生対渡辺の頂上決戦というより、
うんこ振り飛車に渡辺竜王が付き合わされた勝負という感じで、意味ないから
644名無し名人:2012/10/03(水) 11:44:23.77 ID:soTzbvz8
今北
32飛とは珍しいね
645名無し名人:2012/10/03(水) 11:44:41.10 ID:IZl9fOTf
渡辺は定跡の研究将棋しか指せないからな
羽生は何でも指せるオールラウンドブレーヤー
646名無し名人:2012/10/03(水) 11:45:19.40 ID:0YPk1adl
角将ID変えても文体は変わらずってか
保険と煽りでできる限りの悪あがき、必死すなぁw
647名無し名人:2012/10/03(水) 11:45:25.58 ID:oq5StfRi
てんてーが葬ったのって四間飛車VS天守閣でしょ?
それも天守閣に組んで攻め倒すことを主眼とした戦術を
これって羽生は三間だし渡辺が手順に組んで天守閣になった形だからまた別問題な気が
648名無し名人:2012/10/03(水) 11:45:29.23 ID:ydNN5FQ5
渡辺は古い将棋の研究はしないからなぁ・・・
649名無し名人:2012/10/03(水) 11:45:30.77 ID:ryZqXj9Z
これは四間飛車に対して36歩〜35歩の仕掛けがあらかじめ32飛と寄ってある形だから後手得だよね
36歩突かなくても35歩〜34飛という形もあるし
650名無し名人:2012/10/03(水) 11:45:44.89 ID:8g/WxzT2
この辺りの定跡形を死滅させたのが羽生世代じゃなかっっけ?
651名無し名人:2012/10/03(水) 11:46:09.20 ID:zOVMVzH7
今日の足利乞食  追加

ID:GDSmjnYM
652名無し名人:2012/10/03(水) 11:46:11.33 ID:d/c/Xtvo
トップ棋士同士がが古い将棋をタイトル戦で指す

素晴らしい
653名無し名人:2012/10/03(水) 11:46:14.97 ID:cb8Gab4p
森内ww
654名無し名人:2012/10/03(水) 11:46:24.49 ID:ydNN5FQ5
森内が控え室にきたー
655名無し名人:2012/10/03(水) 11:46:25.05 ID:a0RAsfnF
>>642
コーヤン相手だと初手26歩だからな…
初手26歩だと相掛かりもできるオールラウンダーだからこそ実現する▲76歩△32飛
656名無し名人:2012/10/03(水) 11:46:45.57 ID:NKhdGnZX
この手順でいけるやんと振り飛車党が喜んだけど実は
2四歩やってこいが羽生のはったりで対策なかったら笑えるな
657名無し名人:2012/10/03(水) 11:46:49.66 ID:oq5StfRi
森内の発言の冒頭に「あ、」って付くだけで笑ってしまう
658名無し名人:2012/10/03(水) 11:47:02.12 ID:uret/j+H
>>527
そうそう、あと白身も赤身も漬けが主流だよね
659名無し名人:2012/10/03(水) 11:47:03.57 ID:sa6J6YaF
>>648
矢倉は古いかたちまでやってるはず
660名無し名人:2012/10/03(水) 11:47:11.18 ID:GX9d0iZ/
>11時40分過ぎ、控え室に現地大盤解説を務める森内名人登場し、「あ、後手が角道を止めたんですね」。


「あ、」ってわざわざつけるあたり、ゴトゲンも悪乗りしすぎだろw
661名無し名人:2012/10/03(水) 11:47:33.27 ID:YjrqdLzL
「あ、」とか狙ってるなおいw
662名無し名人:2012/10/03(水) 11:47:37.64 ID:Z60IsXlk
後手65歩突けるかな?
663名無し名人:2012/10/03(水) 11:47:43.18 ID:CzGTeQ2j
あ、控室に来ました
664名無し名人:2012/10/03(水) 11:47:43.62 ID:SQ4oJ5Bu
スマホじゃ(いかんのか)?
665名無し名人:2012/10/03(水) 11:48:01.94 ID:3crxinqb
>11時40分過ぎ、控え室に現地大盤解説を務める森内名人が登場し、「あ、後手が角道を止めたんですね」。

森内は最初に「あ」と言わないと話せないのかw
666名無し名人:2012/10/03(水) 11:48:06.92 ID:jtWXOEkh
名人バカにすんなお
667名無し名人:2012/10/03(水) 11:48:07.30 ID:4yzvABpc
    _____
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /::::::::::::/~~~~~~~~/
 |::::::::/ ━、 , ━ |
 |:::::√ <・> < ・>|
 (6 ≡     ' i  |
  ≡     _`ー'゙ ..| <あ、後手が角道を止めたんですね
   \  、'、v三ツ |
     \     |
      ヽ__ ノ
668名無し名人:2012/10/03(水) 11:48:31.77 ID:IZl9fOTf
>>643
第3局は居飛車で羽生の圧勝だったろ
669名無し名人:2012/10/03(水) 11:48:53.83 ID:hoZFbd2R
まさに人見知り
670名無し名人:2012/10/03(水) 11:48:57.01 ID:cZuwB05I
>>609
竜王戦は番勝負の後半でも他に候補があるから使われないんだろうね
王位戦なんかはあるかどうかわからない6、7局目は陣屋になってしまう
671名無し名人:2012/10/03(水) 11:49:03.03 ID:jBuj9wOL
大山=渡辺=ID:PyPmiCyx=ID:Nm0nROtT=ID:GDSmjnYM=角将=ハゲ
672名無し名人:2012/10/03(水) 11:49:11.51 ID:8HZou4/B
あ、名人来ました
673名無し名人:2012/10/03(水) 11:49:35.06 ID:P/YLRE2S
研究手じゃツマランからな〜
羽生先生魅せる将棋をお願いします
674名無し名人:2012/10/03(水) 11:50:17.61 ID:mZzqaz1O
羽生時間使わないのも作戦かなあ
675名無し名人:2012/10/03(水) 11:50:40.35 ID:jtWXOEkh
角将ってハゲに甘いよね
676名無し名人:2012/10/03(水) 11:50:41.42 ID:DsqIcPd3
ほんとに「あ」って言ってるのか
677名無し名人:2012/10/03(水) 11:50:55.93 ID:hoZFbd2R
渡辺唇の下切れとる ニキビでも潰したか
678名無し名人:2012/10/03(水) 11:50:59.80 ID:fPumO9xB
名人がタイムマシンに乗って、現代にやってきたかのようだ。
679名無し名人:2012/10/03(水) 11:51:06.56 ID:iiObn11/
あっ、さり昼食休憩手番を手放したか
680名無し名人:2012/10/03(水) 11:51:39.00 ID:PmeySWWc
これは、羽生の方がなれているかなぁ。
681名無し名人:2012/10/03(水) 11:52:31.71 ID:8HZou4/B
▲3六歩は▲6六銀を指したいからじゃないのか
すぐ▲6六銀だと△3五歩が気になる
682名無し名人:2012/10/03(水) 11:52:47.72 ID:GX9d0iZ/
実際の形勢はともかく、ここまでは羽生の方が作戦勝ちして一本取ってる感じだろうか
683名無し名人:2012/10/03(水) 11:52:50.73 ID:soTzbvz8
最新の変化を経て古臭い局面に合流したってのが面白いねえ
684名無し名人:2012/10/03(水) 11:53:02.76 ID:CDC5fBOD
石田流は拒否か。

魔太郎の右銀は4六にでるのかな?
それだと先手四間vs後手左美濃右銀急戦って形になるね。

魔太郎の棋風だと銀は6六から7七なんだろうけど、
それだと3六歩とのバランスが悪そう。
685名無し名人:2012/10/03(水) 11:53:29.49 ID:0YPk1adl
当時40歳、熱狂的理恵タンのファンで羽生氏に食らいつくなら笑える話だが
角将の心底の暗さはそうではなさうだしな
典型的昔にしがみ付く年寄りの年下叩きという感じ
686名無し名人:2012/10/03(水) 11:54:17.43 ID:XhN/PMhR
前例で一番ナウいという中川小倉戦はこれだな
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=19083
687名無し名人:2012/10/03(水) 11:55:09.76 ID:Oe7PLNHU
>>670
使われないっていうか他が立候補するようになってきたんだろう
竜王戦も初期は第7局は陣屋が多かった

さっき話にでた藤井羽生の2000年竜王戦第7局も陣屋だったし
688名無し名人:2012/10/03(水) 11:55:39.53 ID:CDC5fBOD
6六だし。orz
689名無し名人:2012/10/03(水) 11:55:51.30 ID:hoZFbd2R
3筋に飛車回してから攻める感じになるかね
690名無し名人:2012/10/03(水) 11:56:21.74 ID:SQ4oJ5Bu
水色の態度でかいの誰だw
691名無し名人:2012/10/03(水) 11:56:32.72 ID:FWiZusDB
>>552
渡辺「誰も言わずとも俺が言う」
692名無し名人:2012/10/03(水) 11:56:39.89 ID:OaK6i1qq
【参考棋譜】
開始日時:1991/10/11
棋戦:第40期王座戦一次予選
戦型:三間飛車
持ち時間:5時間
場所:東京・将棋会館
先手:中川大輔五段
後手:小倉久史四段

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二飛 ▲2五歩 △3三角
▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉 ▲5六歩 △4二銀 ▲5八金右 △8二玉
▲9六歩 △9四歩 ▲5七銀 △7二銀 ▲8六歩 △4三銀 ▲8七玉 △5二金左
▲7八銀 △6四歩 ▲3六歩 △7四歩 ▲6六銀
*
△7三桂 ▲7七銀引 △6五歩
▲6六歩 △同 歩 ▲同 銀 △6五歩 ▲7七銀引 △5四銀 ▲7九角 △4五歩
▲5七角 △6三金 ▲6七金 △1四歩 ▲1六歩 △1二香 ▲1八香 △6四金
▲9八玉 △6三銀引 ▲3七桂 △4二飛 ▲8七銀 △5四歩 ▲2四歩 △同 歩
▲7八金 △8四歩 ▲3五歩 △4四飛 ▲3四歩 △同 飛 ▲3五歩 △4四飛
▲2六飛 △5五歩 ▲同 歩 △4三飛 ▲5四歩 △同 金 ▲7五歩 △5五角
▲4八角 △3六歩 ▲7四歩 △3七歩成 ▲8四角 △9五歩 ▲同 歩 △9七歩
▲同 玉 △9六歩 ▲同 銀 △7四銀 ▲2四飛 △6四金 ▲6二歩 △5二金
▲5六歩 △4四角 ▲6一歩成 △同 銀 ▲2一飛成 △5一歩 ▲5五桂 △5三飛
▲1二龍 △8三歩 ▲3九角 △8五桂打 ▲同 歩 △同 桂 ▲8八玉 △7七桂成
▲同 桂 △3八歩 ▲7六桂 △5五金 ▲8六桂 △6三銀 ▲5五歩 △3九歩成
▲6四歩
まで113手で先手の勝ち
693名無し名人:2012/10/03(水) 11:56:45.34 ID:dR7BW9BU
現名人がモバイルの宣伝とは。
そう言えば現竜王も宣伝してたな。
694名無し名人:2012/10/03(水) 11:56:49.47 ID:a0RAsfnF
穴熊に組み直しか?w
695名無し名人:2012/10/03(水) 11:56:50.80 ID:8HZou4/B
今日は冴えてるな
696名無し名人:2012/10/03(水) 11:56:56.84 ID:ryZqXj9Z
46銀から仕掛ける順はあらかじめ3筋に飛車がいるからこれより一手損
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=2117
697名無し名人:2012/10/03(水) 11:57:19.27 ID:iiObn11/
「あっ、モバイルで進行を確認しています。よい時代になったものです」。
698名無し名人:2012/10/03(水) 11:57:52.56 ID:PmeySWWc
これは、三間が攻めてに困らないからなぁ。
699名無し名人:2012/10/03(水) 11:57:53.06 ID:hoZFbd2R
大内じゃね
700名無し名人:2012/10/03(水) 11:58:25.78 ID:sa6J6YaF
>>687
竜王戦は滝の湯か龍言って印象が強いわ
701名無し名人:2012/10/03(水) 11:58:47.68 ID:8HZou4/B
>>692
先手勝ってるのかw
後手いいと思うんだけどな
702名無し名人:2012/10/03(水) 11:58:59.99 ID:YhhFdU9a
「あ、確認した棋譜は名人戦にのみ使います。よい時代になったものです」。
703名無し名人:2012/10/03(水) 11:59:24.12 ID:soTzbvz8
>>686
20年前かよ
当たり前だけど手順はぜんぜん違うな
704名無し名人:2012/10/03(水) 11:59:50.28 ID:TT1NOk7C
烏は相変わらず不謹慎だな。
まあ深浦ホモネタよりはまだましか。
705名無し名人:2012/10/03(水) 11:59:56.83 ID:aeKb6/e3
あ、カレーの時間です
706名無し名人:2012/10/03(水) 11:59:59.42 ID:nf4AHJaX
振り飛車が衰退しかけると羽生・佐藤がカツを入れ始める法則
707名無し名人:2012/10/03(水) 12:00:05.28 ID:hoZFbd2R
わぁ 6六銀か 角と飛車だけで我慢か
708名無し名人:2012/10/03(水) 12:00:07.35 ID:PyPmiCyx
>>692
並べてみたら先手有利だね。後手良くなる手順が皆無
渡辺だったらもっとうまく指すから万に一つも後手に望みない
709名無し名人:2012/10/03(水) 12:00:52.00 ID:3PW9QsKW
カレーの時間だあああああああああああ
710名無し名人:2012/10/03(水) 12:01:25.03 ID:b6jTIz1u
先手はおばさん女流っぽいな
711名無し名人:2012/10/03(水) 12:01:36.84 ID:Hp4HKa+Z
>>705-706
一連の流れでカツカレーの話かと思ってしまったw
712名無し名人:2012/10/03(水) 12:01:49.69 ID:QbmZgdNS
あ、序列1位になれるか確認しに来ました。
713名無し名人:2012/10/03(水) 12:02:05.12 ID:PyPmiCyx
三間飛車は現代では欠陥戦法。羽生の研究は思い違いみたい
タイトル戦で披露して恥かく。しかも渡辺相手に振り飛車で逃げたってことで恥の上塗り
714名無し名人:2012/10/03(水) 12:02:23.26 ID:jcvZPp7P
>>648
升田の将棋はよく研究してるらしいが
715名無し名人:2012/10/03(水) 12:02:56.18 ID:DnmDo8bu
森下南高橋あたりがこればっかりだったもんな。
82王形だからこの対抗形も作戦負けはまずしない。
臨機のいい作戦かもしれないな。
716名無し名人:2012/10/03(水) 12:03:08.76 ID:b6jTIz1u
まだあぼーんゴキブリがうろちょろしてんのか
717名無し名人:2012/10/03(水) 12:04:08.47 ID:PyPmiCyx
結局こういうクラシルな戦法って言うのは欠陥があって使われなくなるから古典なわけ
古典でも本当に重要なら翻訳されて現代でも知れ渡る
それでも今現在廃れてるってことは振り飛車党の努力の甲斐もなく死筋だから。安易な使用で自滅する羽生
718名無し名人:2012/10/03(水) 12:04:13.52 ID:2y/oN8PB
飯ってお互い将棋板の前で食ってんの?
719名無し名人:2012/10/03(水) 12:04:23.48 ID:5FEINlWN
>>686
同じような進行になりそうだな
720名無し名人:2012/10/03(水) 12:04:32.34 ID:Oe7PLNHU
陣屋で竜王藤井先生の四間に左美濃で惜敗し二度目の七冠を阻止された羽生さんが
10年余を経て同じ陣屋で二冠を維持したい竜王相手に飛車振って左美濃に組まれるのか

なんかこう胸熱だな
721名無し名人:2012/10/03(水) 12:04:49.25 ID:4yzvABpc
722名無し名人:2012/10/03(水) 12:04:58.19 ID:OaK6i1qq
>>718
んなわけない、それぞれの控室で。
723名無し名人:2012/10/03(水) 12:05:05.70 ID:hoZFbd2R
>>718
なわけ無いやろ
724名無し名人:2012/10/03(水) 12:05:29.42 ID:Hp4HKa+Z
>>721
肥溜めに落ちたのか?
725名無し名人:2012/10/03(水) 12:06:06.75 ID:W+QRt/F8
いまきた!
うおおおお完全に予想外w
地力勝負に持ち込んだな!後手の羽生さん
726名無し名人:2012/10/03(水) 12:06:18.72 ID:3WsQ9Cc9
>>722-723
板だぞ
つまり2ちゃんを見ているのか、という問いだ
727名無し名人:2012/10/03(水) 12:06:34.16 ID:iiObn11/
728名無し名人:2012/10/03(水) 12:06:43.56 ID:VCjLQs9n
森内のAAくるか??
729名無し名人:2012/10/03(水) 12:07:08.51 ID:DzHjGrYE
ウティが来てるのが意外
カレー食べたいのか
730名無し名人:2012/10/03(水) 12:07:20.79 ID:EWfVIamM
森内味のカレー
カレー味の森内
731名無し名人:2012/10/03(水) 12:07:33.58 ID:W+QRt/F8
>>721 カレー風呂w
732名無し名人:2012/10/03(水) 12:07:37.87 ID:Hp4HKa+Z
>>729
現地で大盤解説じゃなかったっけ?
733名無し名人:2012/10/03(水) 12:07:48.66 ID:hoZFbd2R
羽生も今日はカレー
734名無し名人:2012/10/03(水) 12:07:54.03 ID:Z1Y6raMf
>>729
名人なのに暇だからね…。
735名無し名人:2012/10/03(水) 12:08:03.10 ID:OaK6i1qq
「あ、カレーは好きです」
736名無し名人:2012/10/03(水) 12:08:06.51 ID:ejUFX52T
>>729
現地大盤解説だって
737名無し名人:2012/10/03(水) 12:08:10.57 ID:gZt7HyCK
カレー投了か・・・
738名無し名人:2012/10/03(水) 12:08:23.88 ID:DzHjGrYE
あ、カレーつゆだくでお願いします
739名無し名人:2012/10/03(水) 12:08:27.05 ID:2y/oN8PB
陣屋のカレーってプロ棋士しか食えねーらしいな
740名無し名人:2012/10/03(水) 12:08:37.04 ID:gbyprrWB
昼に生ビールくらい飲めば良いのに。
741名無し名人:2012/10/03(水) 12:08:39.33 ID:0IuDAjva
森内しばらく対局ないでしょ?
742名無し名人:2012/10/03(水) 12:09:04.43 ID:IZl9fOTf
何でこんな奴が将棋板に来てるんだかwww

718 名無し名人 sage 2012/10/03(水) 12:04:13.52 ID:2y/oN8PB
飯ってお互い将棋板の前で食ってんの?
743名無し名人:2012/10/03(水) 12:09:06.45 ID:QMkJS2kK
右銀が77にいけるし先手いいな
744名無し名人:2012/10/03(水) 12:09:21.21 ID:G5dwxzTc
というか羽生はなんで森内との名人戦は意表を突く手とかしなかったんだよ・・・
名人戦の空気がそうさせたのか?それとも森内にはそういうのは通用しないって読みきってなんか?
745名無し名人:2012/10/03(水) 12:09:28.32 ID:GX9d0iZ/
>>739
いやプロじゃなくても関係者ならOK。以前に記録係の奨励会員がカレーをおかわりしていたという話もあった。
746名無し名人:2012/10/03(水) 12:10:37.03 ID:soTzbvz8
フリクラよりは対局ついてるだろ!いいかげんにしろ!
http://homepage3.nifty.com/kishi/konki/1183.html
747枯れた名無しの水平思考:2012/10/03(水) 12:10:49.04 ID:EBnjygM5
>>742
将棋盤の前で食う訳えねえだろw
常識で考えて将棋盤の上だ
748名無し名人:2012/10/03(水) 12:11:42.17 ID:dR7BW9BU
749名無し名人:2012/10/03(水) 12:11:53.44 ID:NKhdGnZX
暇だろと言われている森内も実際は対局以外の仕事も結構あるだろう
成績はフォローのしようもないが
750名無し名人:2012/10/03(水) 12:11:54.36 ID:hoZFbd2R
>>747
ワロタ
751名無し名人:2012/10/03(水) 12:12:00.29 ID:jcvZPp7P
>>717
クラシカルといったら対三間に天守閣美濃もだろw
羽生の新しい指しまわしで渡辺に古い形の将棋を指させるように誘導したんだよ

752名無し名人:2012/10/03(水) 12:12:17.07 ID:iiObn11/
消費時間は▲渡辺1時間12分、△羽生1時間32分

なんとなく竜王のが使ってる気がしたが気のせいだったか
753名無し名人:2012/10/03(水) 12:12:51.38 ID:DzHjGrYE
>>748
すごく・・・普通です・・・
むしろ具がなさすぎ
754名無し名人:2012/10/03(水) 12:13:00.60 ID:gGPXN2Re
>>748
1430円払うからパリパリチキンとか乗せてください。
755名無し名人:2012/10/03(水) 12:13:12.15 ID:IZl9fOTf
>>739
そんなことねーよ
寸胴でたくさん作るからうめーんだよ
756名無し名人:2012/10/03(水) 12:13:23.83 ID:GDSmjnYM
将棋というのは勝てばいいというものじゃないの。
羽生は振り飛車をすることで、いわば居飛車対居飛車の頂上決戦を避けたといわれても
しょうがないわ。仮に王座を奪取したとことで評価は渡辺>羽生と思われてもしかたがないわ。
やはりここはどうどうと居飛車で勝ってこそ、羽生最強といえるのよ!
ここ3年ぐらいのNHK杯での羽生対渡辺戦と比べると劣るわね。今回の番勝負は。。
757名無し名人:2012/10/03(水) 12:13:35.74 ID:QbmZgdNS
桂馬はねて、銀引いたら、65歩つくかな。
758名無し名人:2012/10/03(水) 12:13:38.32 ID:zBe2TnKd
具が無いじゃん
759名無し名人:2012/10/03(水) 12:13:40.16 ID:nf4AHJaX
>>744
森内と郷田は対振りクソ強いんだけど・・・
760名無し名人:2012/10/03(水) 12:13:48.31 ID:XhN/PMhR
ニコ生の詰将棋、一見簡単だけど少し捻ってあって、なかなか良い問題だな
761名無し名人:2012/10/03(水) 12:14:15.19 ID:Nm0nROtT
>>635
本気でやりあえば3割のほうが強いことは証明されてます。羽生オタも現実はしっかり受け入れよう
>>640
これはダウト。頭悪いね。
上位の棋士がほとんど居飛車だからこういう結果になってるだけ。
つまり格下がやってるからそうなるだけで、2手目32飛車は
普通に先手がよくなりやすい手順。
トップ棋士がやりあえば、先手のほうがやりやすい
762名無し名人:2012/10/03(水) 12:14:47.07 ID:Zb/b6QYe
これじゃ石田に組めない三間で羽生作戦失敗じゃない?
763名無し名人:2012/10/03(水) 12:14:59.93 ID:YhhFdU9a
764名無し名人:2012/10/03(水) 12:15:10.18 ID:IZl9fOTf
>>756
いづれも羽生が勝ってるでしょうが
また負けたいのか
765名無し名人:2012/10/03(水) 12:15:17.14 ID:PyPmiCyx
浦野の詰め将棋は歯ごたえがない
普段から詰めパラとか塚田の将棋解いてる人間からしたらただのお遊び
頭の体操どころかストレッチにすらならない
766名無し名人:2012/10/03(水) 12:15:55.11 ID:3WsQ9Cc9
角を51に引いてからどうするかだな
767名無し名人:2012/10/03(水) 12:16:29.77 ID:EBnjygM5
コレ言うと将棋ファンに叩かれそうな気がするが
陣屋カレーは歴史があるだけで自分が作った方が旨そうな気がするのは俺だけか?
768名無し名人:2012/10/03(水) 12:17:12.84 ID:hoZFbd2R
なんかネカマが居るんだが…気持ち悪い…
769名無し名人:2012/10/03(水) 12:17:41.18 ID:9ceu24lA
陣屋は関係者まで昼飯食わすのが面倒くさいんでカレーにしただけだろ
対局者まで注文するようになるとは思わなかったんじゃないか
770名無し名人:2012/10/03(水) 12:18:00.68 ID:8g/WxzT2
名人は森内で竜王が渡辺なんだから、居飛車vs居飛車の頂上対決は森内・渡辺戦だろ。
771名無し名人:2012/10/03(水) 12:18:00.98 ID:YhhFdU9a
>>767
そりゃ食事なんてものはどこで食べるかも重要なファクターだから。
772名無し名人:2012/10/03(水) 12:18:04.64 ID:PyPmiCyx
もっとも詰め将棋なんていうのは将棋の本質ではないからね
渡辺は詰め将棋ほぼまったく解かずにプロになった
天性の棋士でそこに本質がないとわかっていたからやる意味を感じなかったんだと思う
読みの正確さや速さを鍛えるためには一定の効果があるけど所詮空想の創作物
渡辺の攻めを見てるとまさに実践で培われた感性の鋭さが見受けられて説得力がある
773名無し名人:2012/10/03(水) 12:18:23.05 ID:GDSmjnYM
>>756
精神面の話をしてるの!
今回居飛車で戦い、王座を奪取したとき、もはや、羽生>渡辺を世間は認めざるをえなかったといってもいいの。
しかし、振り飛車で勝ったところで、渡辺>羽生と言わざるをえないわ。

774名無し名人:2012/10/03(水) 12:18:24.37 ID:0YPk1adl
角将のネカマはレオポンのネカマ並に加齢臭が禿しい
775名無し名人:2012/10/03(水) 12:18:46.96 ID:Nm0nROtT
ここまでは普通に渡辺ペース。
羽生は研究手を披露して逆転を狙わなければならない。
羽生の作戦勝ちとかいっているやつもいるが低級。
低級がスレにいるとスレのレベルが下がるので控えるように
776名無し名人:2012/10/03(水) 12:18:54.92 ID:QbmZgdNS
>>767
それはそうかもしれんが、カレーだってそこそこの材料そろえて
そこそこの味覚があって、そこそこの調理技術がないと一般的に美味いカレーにはならんからな。
777名無し名人:2012/10/03(水) 12:19:57.70 ID:3WsQ9Cc9
ネカマは前は羽生オタだった気がするが
中身が変わったんかね
778名無し名人:2012/10/03(水) 12:19:59.02 ID:DzHjGrYE
角将キャラ変えた?
多重人格なの?
779名無し名人:2012/10/03(水) 12:20:16.43 ID:dR7BW9BU
>>776
逆だよ。
カレーは不味く作る方が難しい
780名無し名人:2012/10/03(水) 12:20:33.25 ID:jcvZPp7P
>>762
これで作戦失敗なら
天守閣美濃は廃れなかったろ
781名無し名人:2012/10/03(水) 12:21:03.77 ID:PyPmiCyx
詰め将棋はシャドーボクシングに等しい。スパーリングですらない
そこに相手がいないからね。仮想玉を想定し常に王手で一方的に攻める
羽生はよく詰め将棋を進めるがそれは自身の生来の陰湿さから来るものだろう
一方的に攻めることは将棋の本質ではない。渡辺はよく言う。バランスが大事だと
大山もおそらく詰め将棋を熱心に解いたわけではないと思う。羽生世代から詰め将棋の異常賛歌が歌われだした
782名無し名人:2012/10/03(水) 12:21:05.86 ID:0YPk1adl
>>778
文体でわかると言われたんでいろいろキャラ工夫したつもりらしいw
783名無し名人:2012/10/03(水) 12:21:07.68 ID:hoZFbd2R
加齢臭の臭いがして来たなカレーだけに
784名無し名人:2012/10/03(水) 12:21:11.54 ID:Nm0nROtT
>>770
そのとおり。頂上決戦は竜王名人の舞台でやるもの。
だから小タイトルの王座で披露する必要はない。
王座ではお互い色々お試しモードだしね。
渡辺も王座戦は予行演習程度に考えているはず。
真の舞台はいつも竜王名人。ここで勝てないと王座で100勝しても
1位にはなれないわけだ
785名無し名人:2012/10/03(水) 12:21:12.98 ID:JY/i73iH
>>749郷田さんよりはね森内さんのが忙しい。
でも間違いなく羽生さんと佐藤さんのが忙しい。
羽生さんは言うに及ばず佐藤さんは10月もイベントあるし準備とかあっただろうから
786名無し名人:2012/10/03(水) 12:21:19.07 ID:4yzvABpc
天守閣美濃が指されなくなったのは藤井が絶滅させたからだろ
先手振りは明らか
787名無し名人:2012/10/03(水) 12:21:25.03 ID:EBnjygM5
角将は無視しとけ
相手するだけつけ上がるだろ ('A`)マンドクセ
788名無し名人:2012/10/03(水) 12:21:42.01 ID:yzTr53JL
キチガイ複数回線使うなよ
そんなにNGされたくないのか
789名無し名人:2012/10/03(水) 12:21:55.05 ID:Hp4HKa+Z
>>779
カレー嫌いなのに家族サービスで作った俺の親父のカレーを食わせてやりたいw
790名無し名人:2012/10/03(水) 12:22:01.66 ID:XhN/PMhR
天守閣美濃が廃れたのは藤井システムの影響でしょ
このクラシカルな形なら普通に互角
791名無し名人:2012/10/03(水) 12:22:22.46 ID:8g/WxzT2
渡辺が竜王なんだから、序列上は渡辺>羽生だろ。
今さら何を言ってるんだ。
792名無し名人:2012/10/03(水) 12:22:50.35 ID:iokXGZZA
文体というか、
改行位置と、みっちり文字の詰まった感の見た目だけで分かるんだが・・・
793名無し名人:2012/10/03(水) 12:23:10.88 ID:EBnjygM5
しかし渡辺は雁木とか高美濃とかいろいろやって
今回アグレッシブで面白いな
794名無し名人:2012/10/03(水) 12:23:15.70 ID:zOVMVzH7
今日の足利無職乞食

ID:Nm0nROtT

ID:PyPmiCyx

ID:GDSmjnYM
795名無し名人:2012/10/03(水) 12:23:42.24 ID:HWORJVAV
>>647
まあてんてーの開発した攻め筋がない形に相手に決めてもらってからでないと
自分からは天守閣には組みにくくなったという意味では葬ったといえるのでないかと
三間ならイビアナのがいいというのもあるが
796名無し名人:2012/10/03(水) 12:23:47.04 ID:jcvZPp7P
ネカマキャラの人は居飛車信者だろ
いつも振り飛車をバカにするレスをしてる人
そんでいつも応援してる羽生が振り飛車をまた指してるんで発狂中
797名無し名人:2012/10/03(水) 12:23:58.84 ID:DzHjGrYE
>>779
日本でよく食べられるルーカレーは簡単
インドカレーは難しい
インドカレーは塩加減からスパイス焦げ付かないようにとか適度に酸味を加えるように調整したりとしんどい
798名無し名人:2012/10/03(水) 12:24:24.51 ID:ryZqXj9Z
俺も銀座カリーを食うことにした
799名無し名人:2012/10/03(水) 12:24:25.56 ID:Nm0nROtT
飛車を振ろうと振るまいとどっちでもいいんだよ。
勝てる方法を実戦するのはプロとして当然。
だから羽生が振ったのはいいことだと思うし、さすがだと思う。
じゃあ何が問題かというと、そういう将棋では竜王名人で勝てないこと。
だから飛車を振る羽生は残念ながら竜王名人では勝てない。
しかしもし羽生が振り飛車で竜王名人を取ることがあれば大山の域に届いたといえるのではないだろうか
800名無し名人:2012/10/03(水) 12:24:47.86 ID:0YPk1adl
結局目標が羽生たたきで、いつも同じセリフ言って
渡辺森内大山持ちだしてくるからわかるよな
801名無し名人:2012/10/03(水) 12:25:36.60 ID:dr1RLqnp

大山なんて中原にダブルスコアで100敗してる雑魚キャラだろ

羽生と比べるなんて100年はえーよ
802名無し名人:2012/10/03(水) 12:25:43.94 ID:hoZFbd2R
第三局の居飛車の時は発狂してた?
803名無し名人:2012/10/03(水) 12:26:15.30 ID:EBnjygM5
カレーはハウスの「ザ・カリー」っていう
ブイヨン付きのカレールーを発見してから外で食わなくなった

普通のルーに比べると ちょっとお高いけど
804名無し名人:2012/10/03(水) 12:26:18.15 ID:vzEgenc5
805名無し名人:2012/10/03(水) 12:26:57.52 ID:rNOVrW+2
>>742
おやつは将棋盤の前で食べるけどね
806名無し名人:2012/10/03(水) 12:27:09.87 ID:QbmZgdNS
>>779
それはそこそこ以下の味覚しかないんだな。もしくはルーのカレーに慣れ過ぎか。
807名無し名人:2012/10/03(水) 12:27:13.69 ID:Nm0nROtT
振り飛車にしたから渡辺>羽生とかはない。
あくまで竜王名人で勝てるものがトップ。
羽生は名人も竜王も取れていない。
いま羽生はそれらをどうすれば取れるか考えて色々試行錯誤しているんだろう。
どうすれば森内に近づけるか。どうすれば渡辺に近づけるか。
渡辺>森内>羽生の序列を羽生>その他にすべき方法を羽生はいま探している。
そして森内、渡辺を超えたはるか先に中原そして大山がいてそこが羽生の目指す位置
808名無し名人:2012/10/03(水) 12:27:22.30 ID:JY/i73iH
というかそろそろタイトル+一般の記録まで羽生さんが1位になっちゃうから余裕無くなってきたよね頭おかしい人。
809名無し名人:2012/10/03(水) 12:27:31.82 ID:w69QBqZx
ダウト。ってアスペの馬鹿が好んで多用するよね
格好良いとでも思ってるのかな
810名無し名人:2012/10/03(水) 12:27:42.36 ID:NtnpJd67
フジで高級ダッチワイフ
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/105578.jpg
811名無し名人:2012/10/03(水) 12:27:43.26 ID:dr1RLqnp

大山なんて中原にタイトル戦で24回やって20回も負けてる雑魚キャラだろ

羽生と比べるなんて100年はえーよ
812名無し名人:2012/10/03(水) 12:28:00.46 ID:rML9HDr9
3-0で渡辺の勝ち! から 振り飛車で王座勝っても竜王名人では通用しない
に角将の主張が変わっててワロタw 
813名無し名人:2012/10/03(水) 12:28:06.72 ID:QbmZgdNS
>>809
今時ダウトなんてどの板でも足利乞食しか使わないので、NGワードに入れとくべき。
814名無し名人:2012/10/03(水) 12:28:20.86 ID:AUZ9YRBD
カレー投了、しません
815名無し名人:2012/10/03(水) 12:28:35.20 ID:hoZFbd2R
カレーはナンにつけるのが王道なのだ
816名無し名人:2012/10/03(水) 12:28:56.38 ID:0YPk1adl
ダウトなんてナウい並に恥ずかしいよなw
817名無し名人:2012/10/03(水) 12:29:16.72 ID:FWiZusDB
>>809
1人ではしゃいでる軽薄な奴が好んで使うよな
818名無し名人:2012/10/03(水) 12:30:11.01 ID:QglSQDud
森内「あ、」ワロス
819名無し名人:2012/10/03(水) 12:30:18.62 ID:Oe7PLNHU
ルーを使ったカレーってのをくわなくなった
味覚がかわったというよりダイエット対応
たっぷりのバターに小麦粉をまぜたのなんてカロリー爆弾もいいとこだから常食はこわいや
820名無し名人:2012/10/03(水) 12:30:26.52 ID:7pZ1LmIy
対羽生戦は序盤で大きく引き離さないとダメなのに
序盤作戦負けするようだと夕方前投了もありえる。
821名無し名人:2012/10/03(水) 12:30:50.18 ID:Nm0nROtT
羽生の冒険はまだはじまったばかり

羽生が克服した相手
佐藤、深浦、藤井、三浦、谷川、丸山、郷田……
まだ克服できていない相手
森内、渡辺、豊島…

この先、羽生しだいで大山に並びうる。
822名無し名人:2012/10/03(水) 12:30:59.77 ID:dr1RLqnp

渡辺なんて深浦にボロカスにやられて、藤井に連敗、不利飛車にすら勝てない雑魚キャラだろ

羽生と比べるなんて100年はえーよ
823名無し名人:2012/10/03(水) 12:31:48.45 ID:8HZou4/B
今更だけど設定で木目を加えられるんだな
いいなこれ
824名無し名人:2012/10/03(水) 12:32:01.80 ID:AUZ9YRBD
24歩の仕掛けをビビって敢行出来なかった渡辺に勝機はあるのだろうか
825名無し名人:2012/10/03(水) 12:32:11.33 ID:dr1RLqnp
ダウトは20年ぐらい前にはやった気がする

キチガイの時間は20年前で止まってるんだろうなw
826名無し名人:2012/10/03(水) 12:32:50.23 ID:3WsQ9Cc9
誰か詰将棋の答え、どこかの寂れたスレにでも書いてくれないか
21金からだとは思うが、、、
827名無し名人:2012/10/03(水) 12:33:19.72 ID:q8MZKNUc
>>811
中原先生すげえな
828名無し名人:2012/10/03(水) 12:33:45.94 ID:EWfVIamM
足利のコジキの人ってたくさん書き込んでるけど棋力高いの?
829名無し名人:2012/10/03(水) 12:33:50.25 ID:hoZFbd2R
2四歩の変化は佐藤王将が書いた将棋世界付録のに手順があったけ
830名無し名人:2012/10/03(水) 12:34:01.29 ID:0nEnYoJN
カレーは陣屋特性なの?OEM供給?
831名無し名人:2012/10/03(水) 12:34:12.39 ID:Nm0nROtT
大山を超えるのに必要な条件は以下の3つ

1、タイトルを100期以上取る
2、名人(竜王)を合計で32期以上取る
3、トーナメントで35回以上優勝

3はすでに満たした。さすがはやざしの鬼といった感じ。
1も羽生なら超えられる。問題は2なんだよね。
一番重要な2が羽生は突出して弱い。これを克服しないと
イチローと同レベルの扱いにしかならない
832名無し名人:2012/10/03(水) 12:34:14.80 ID:QbmZgdNS
>>826
寂れたスレに書いてどうするんだよwww
833名無し名人:2012/10/03(水) 12:34:40.71 ID:mk/+B7be
俺も羽生ファンだけど、
今日だけは渡辺を応援しようかな。
その方が盛り上がるしね
834名無し名人:2012/10/03(水) 12:35:11.65 ID:q8MZKNUc
>>828
一昨年まで桂馬の動かし方を知らなかった
835名無し名人:2012/10/03(水) 12:35:15.24 ID:GkZjuCqT
恒例の勝手な格付けのお時間です
836名無し名人:2012/10/03(水) 12:35:46.10 ID:Ae9nLPmD
>>830
陣屋特製のはず。
旅館のメニューには載ってないはずだけど。
※のわがままで生まれた裏メニューだし。
837名無し名人:2012/10/03(水) 12:36:02.89 ID:QbmZgdNS
>>827
正直、羽生さんに全盛期の強さで対抗出来るのって中原先生ぐらいだろ。
あの辺から終盤の技術が飛躍的に上がってるし。
序盤とかは時代的にいまいちなのはしょうがないが、それでも中原玉を生み出したり。
838名無し名人:2012/10/03(水) 12:36:49.30 ID:h2cVV57e
>>793
こうゆう姿勢は単純に面白いよな
穴熊に組んじゃえば、そりゃ自信も有るだろうけど
羽生が毎度妙な手を繰り出してくるのに
マトモに受けてばかりじゃ味気ないし
高美濃なんてタイトル戦で久々に見たよ
渡辺にも羽生とのタイトル戦を楽しむ余裕が出来たのかなって思う
839名無し名人:2012/10/03(水) 12:37:08.30 ID:yfPec3zL
陣屋カレー、見た目は好みじゃないな
もっとどろっとしたやつがいい
まあ、外食のカレーはだいたいこんな感じだが
840名無し名人:2012/10/03(水) 12:38:06.73 ID:FyWIbv3U
>>826
21金ってわかってるなら
同玉か12玉かだろう?
どっちでも詰むからあと5手ぐらい考えてみなよ
841名無し名人:2012/10/03(水) 12:38:16.99 ID:O9IBYdVP
今日もキチガイ孤軍奮闘か
842名無し名人:2012/10/03(水) 12:38:22.35 ID:hoZFbd2R
カレーって出来たてはスープみたいになってるからな チーズ入れたらドロドロになるよ
843名無し名人:2012/10/03(水) 12:38:32.49 ID:JY/i73iH
>>837中原の構想力と序中盤の安定感は間違いなく歴代最強。
全盛期の中原に今の情報詰め込んだら羽生さんでも勝てない気はする
844名無し名人:2012/10/03(水) 12:39:01.43 ID:Oe7PLNHU
>>771
陣屋のあの庭はいいよねー
>>797
それはなんかつくり方が違っているようなー
自分がおそわったのはスパイスを平鍋で軽く空炒りしたのを煮上がりにいれる
スパイスいれたらあまり加熱しちゃだめだって ちなみにバンガロール出身の子
845名無し名人:2012/10/03(水) 12:39:40.14 ID:VwUXQK+m
>>837
中原対羽生はもっと見たかったなぁ
あ、別に名人は恨んでませんが
846名無し名人:2012/10/03(水) 12:40:23.57 ID:dR7BW9BU
>>839
マジレスすると、
>>748は具がないネタカレー

本物の陣屋カレーは
http://kifulog.shogi.or.jp/oui/images/2010/09/01/20100902_curry.jpg
847名無し名人:2012/10/03(水) 12:41:04.41 ID:SWg4A2kE
>>843
中原には林○という女神がいたようだが、羽生にも矢内女神がついている
女神力対決俺は矢内に一票
848名無し名人:2012/10/03(水) 12:41:10.83 ID:rNOVrW+2
>>828
10手詰めの詰め将棋を解けるレベル
849名無し名人:2012/10/03(水) 12:41:15.39 ID:ryZqXj9Z
情報詰め込んだら中原じゃなくなる
850名無し名人:2012/10/03(水) 12:41:29.86 ID:Oe7PLNHU
>>830
このスレの前のほうに陣屋のおかみのコメントが引用されてたよ
囲碁将棋のタイトル戦のときだけの仕込みで三日前から作るんだとか
851名無し名人:2012/10/03(水) 12:42:08.89 ID:rNOVrW+2
>>846
しょっぱそう
852名無し名人:2012/10/03(水) 12:42:26.70 ID:hoZFbd2R
10手詰めは無いんだが
853名無し名人:2012/10/03(水) 12:42:47.26 ID:Hp4HKa+Z
>>848
10手w
854名無し名人:2012/10/03(水) 12:42:56.47 ID:PyPmiCyx
>>843
中原の構想力は天下一品だね。あれで大山の受けと渡り合った
羽生のちんけな構想力見てると中原の構想力の高みが今更ながらさらに浮き彫りになる
中原は晩年でも羽生世代の研究将棋ちょくちょく蹴散らしてたし
855名無し名人:2012/10/03(水) 12:43:03.94 ID:dR7BW9BU
>>852はアスペ
856名無し名人:2012/10/03(水) 12:43:28.89 ID:dZ0RGa2C
メンヘラさんが沸いてるんだなw
857名無し名人:2012/10/03(水) 12:43:57.47 ID:5bmDECM4
>>852
角将さんが言ってたからね仕方ないね
858名無し名人:2012/10/03(水) 12:44:06.22 ID:8qr/7dt9
双玉詰将棋で自分を詰ませればありうる
859名無し名人:2012/10/03(水) 12:44:07.41 ID:QbmZgdNS
>>848
馬鹿詰めっすかw
860名無し名人:2012/10/03(水) 12:44:27.35 ID:rQBRRdD4
>>840
1一を抜かすなよ
861名無し名人:2012/10/03(水) 12:44:46.76 ID:dr1RLqnp
そういえばキチガイが10手詰めがどうこういってたなw
862名無し名人:2012/10/03(水) 12:44:48.22 ID:AUZ9YRBD
>>748
下痢便

>>846
消化不良の便
863名無し名人:2012/10/03(水) 12:45:16.74 ID:rQBRRdD4
すまん860は忘れてくれ
864名無し名人:2012/10/03(水) 12:45:54.91 ID:8SoQ9U+p
強かった頃の中原といい勝負をしてた高橋に羽生は21勝2敗
40代のとき高校生の羽生に負けた中原は
全盛期の羽生に勝つのはムリ
865名無し名人:2012/10/03(水) 12:46:24.19 ID:JY/i73iH
だめだ。普通に中原の凄さを書いていただけなのに、頭変な人に同意されるとやるせなくなるわ。
866名無し名人:2012/10/03(水) 12:47:07.51 ID:ChlA/1x0
10手詰めは笑ったなあ 最近は井上だ
867名無し名人:2012/10/03(水) 12:47:08.86 ID:dr1RLqnp
ってことは

羽生>>>>中原=高橋>>>>>>>>>>>大山

ってことか

あまりにもキチガイが哀れだw
868名無し名人:2012/10/03(水) 12:47:12.17 ID:rNOVrW+2
現地レポいる?
869名無し名人:2012/10/03(水) 12:47:45.58 ID:2y/oN8PB
中原って長嶋みたくなっちゃったの?
870名無し名人:2012/10/03(水) 12:47:47.03 ID:RCMNVzP4
陣屋って肉禁止じゃなかった?
871名無し名人:2012/10/03(水) 12:48:02.70 ID:Hp4HKa+Z
>>868
銛打名人の挙動とかを頼む
872名無し名人:2012/10/03(水) 12:48:03.53 ID:8SoQ9U+p
中原も大山も羽生には勝てない
羽生の時代から、棋士レベルが急激に上がってる
873名無し名人:2012/10/03(水) 12:48:19.62 ID:V9x4U3Cf
おおー20年前の将棋だ
874名無し名人:2012/10/03(水) 12:48:25.88 ID:Nm0nROtT
ふーむ、中原に羽生が勝てると思っている人がいるのか
全盛期の中原がいれば羽生は竜王名人はまるで取れていないよ
棋聖や王座は取れるだろうし、はやざしでも今と同じぐらい取れるだろうけど
永世名人の称号をえることはできなかっただろうね
そして竜王は2期ぐらいしか取れてないんじゃないかな
しかし小タイトルだけはつみあがったことは予想できる
875名無し名人:2012/10/03(水) 12:48:50.54 ID:IasGWyLY
羽生さん、大山流だな。今日
876名無し名人:2012/10/03(水) 12:49:18.51 ID:q8MZKNUc
877名無し名人:2012/10/03(水) 12:49:50.28 ID:dr1RLqnp
中原にダブルスコアで100敗してる以上大山最強説は無理がありすぎる

とりあえずキチガイも中原最強説に鞍替えしろw
878名無し名人:2012/10/03(水) 12:49:57.10 ID:0YPk1adl
ここまで嫌われても「角将さん」って付いてるから自分尊敬されてるなって勘違いしそうだなこの人は
おまいらに認めてもらうために2chで全力になる人生だからw
879名無し名人:2012/10/03(水) 12:50:14.40 ID:reDxPw5G
>>871
捕鯨船に乗ってそうだな
880名無し名人:2012/10/03(水) 12:50:46.05 ID:hoZFbd2R
加齢臭だけは認める
881名無し名人:2012/10/03(水) 12:51:51.47 ID:Nm0nROtT
>>864
これはダウト
中原が高橋といい勝負をしたところで、ビッグタイトルはしっかり中原のもの
勝率しか見えないから羽生はいつまでたっても竜王名人が手に入らない
>>867
これも見事にダウトかな
直接対決ではたしかに羽生は高橋を圧倒しているし、羽生>高橋だろう
しかし中原のビッグタイトルでの勝負強さを含めるとやはりいまの羽生では
中原に大一番で勝てるとは思えない。3割様に負けるぐらいだからね。
3割に負ける羽生は正直菅井レベルにも負けるだろう
882名無し名人:2012/10/03(水) 12:51:51.57 ID:Oe7PLNHU
>>868
おねがいします
883名無し名人:2012/10/03(水) 12:51:59.04 ID:4yzvABpc
カレーにらっきょって合わない気がしてならない
884名無し名人:2012/10/03(水) 12:52:05.91 ID:U5f/02nM
21金、同玉、31馬、12玉、21銀、23玉、24金。
21金、12玉、13歩、同玉、14馬、12玉、11金。
うわあああああああああああああwwwww
885名無し名人:2012/10/03(水) 12:52:38.55 ID:EBnjygM5
>>868
カキコ出来る範囲でお願いします
886名無し名人:2012/10/03(水) 12:52:58.50 ID:JY/i73iH
>>872それは解ってるよ。普通に全盛期の比較したら羽生>>>>>中原>>>大山

時代的に考えてもね。羽生さん出てくるくらいまでの序盤なんて今からすればザルだし。

だけど1番将棋そのもののつくりというか、根本的なことを理解してそうなのは中原だなと思うだけ
887名無し名人:2012/10/03(水) 12:53:07.53 ID:z6U9k+No
結論でないのに強さ論議大好きだなw
何回やれば気が済むんだよw
888名無し名人:2012/10/03(水) 12:53:41.14 ID:SursBcqc
ビッグタイトルとか、訳の解らん単語が出てる時点で相手する必要なし
889名無し名人:2012/10/03(水) 12:53:52.73 ID:8SoQ9U+p
羽生ー中原
19勝10敗

中原は羽生より弱い
890名無し名人:2012/10/03(水) 12:54:45.63 ID:zOVMVzH7
対局者と関係者全員カレーかよww

しかしこれでも高いんだろうな
891名無し名人:2012/10/03(水) 12:54:57.48 ID:hoZFbd2R
羽生が新しい試みしてるから森内は右四間飛車の復活を
892名無し名人:2012/10/03(水) 12:55:06.48 ID:Nm0nROtT
>>872
佐藤「今も昔も実力は変わらない」
>>877
じゃあ3割君に2連続ぼっこぼこの羽生が最強もおかしいじゃないか
そのへんのプロなら誰でも勝てるウティに負ける棋士は最弱といってもいい
つまり直接対決だけで決めるのは無理があるということ
中原と大山はとしの差もあるしね。あ、森内と羽生は同い年ね。
893名無し名人:2012/10/03(水) 12:55:09.21 ID:8SoQ9U+p
層が薄い時代に全冠制覇できなかった中原が羽生より強いわけないじゃん
894名無し名人:2012/10/03(水) 12:55:10.17 ID:9ceu24lA
もう十年もするとハゲ指に棋士別の思考エンジンとかデータベースのるだろうから
そうしたら結論でるんじゃないかな

ボカロのミクとレンみたいな感じで
895名無し名人:2012/10/03(水) 12:55:32.04 ID:iI7Q8ZXg
羽生さんに勝ちこしてるのって現竜王だけやんか
896名無し名人:2012/10/03(水) 12:55:59.24 ID:0YPk1adl
まあ比較に出すなら大山より中原だろね
近代将棋は中原以降だし大山は特定相手の負け数が多すぎる
897名無し名人:2012/10/03(水) 12:56:22.89 ID:iiObn11/
http://kifulog.shogi.or.jp/ouza/images/2012/10/03/194.jpg
(両対局者が昼食に注文した陣屋カレーと同じもの。関係者も全員これを食べた)

\カレー完売!/
898名無し名人:2012/10/03(水) 12:56:37.92 ID:SursBcqc
ウティとか、流行ってもいないキモイ愛称が出てる時点で信者確定
まったくもって相手する必要なし
899名無し名人:2012/10/03(水) 12:56:48.93 ID:/w4hC2IS
>>581
別にそんな事ねーよ
900名無し名人:2012/10/03(水) 12:56:59.14 ID:hoZFbd2R
>>895
そろそろ引き分けになるんじゃね?
901名無し名人:2012/10/03(水) 12:57:13.68 ID:zOVMVzH7
今日の足利乞食無職

ID:Nm0nROtT

ID:PyPmiCyx

ID:GDSmjnYM

毎回相手してほしいから必死にレスつけて哀れすぎる
後からきてNG入れる人用にちょくちょくIDだけ晒してスルーすればいいな
902名無し名人:2012/10/03(水) 12:57:30.47 ID:0qp3wSFv
次スレ
第60期王座戦 Part28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1349233778/
903名無し名人:2012/10/03(水) 12:57:35.83 ID:nZTgL5Sr
まずそうに撮るなあ…
904名無し名人:2012/10/03(水) 12:57:37.23 ID:EBnjygM5
>>897
関係者室はカレー臭がすごそうだな…







マジでスマン 出来心だお (´・ω・)
905名無し名人:2012/10/03(水) 12:57:44.65 ID:Xh8hfJ9N
これ羽生が勝ったら実質勝敗トントンか。
906名無し名人:2012/10/03(水) 12:58:32.57 ID:Nm0nROtT
>>893
層が薄いから全冠制覇できたとは考えないところが羽生オタらしい
>>896
これはダウト。相対的見地に立って物事は考えよう。
大山が今の時代にいれば当然現代将棋をみにつける。
その時代ごとに将棋の質は変わっている。
相対的に見れば中原が大山の上であるとは言いにくい。
しかし羽生がまだ大山の域にないことは理解しやすい
907名無し名人:2012/10/03(水) 12:58:33.92 ID:dr1RLqnp
羽生は森内相手に勝ち越してるからな

大山みたいに中原相手にコテンパンのボロクソに鴨られてねーよw

渡辺相手にも20−18で2連勝中だろ
次世代の強者にも互角だ

雑魚山さんと一緒にすんなw
908名無し名人:2012/10/03(水) 12:58:39.85 ID:JhwDbGkO
中原サイキョ

今でも日本の主婦達の間で絶大な知名度誇る。
909名無し名人:2012/10/03(水) 12:58:47.47 ID:5PIdk1Qh
陣屋のカレーはいくらなんだろう
あんまり高いのを食べるととマスコミに庶民感覚がないと叩かれてしまうぞ
910名無し名人:2012/10/03(水) 12:59:01.84 ID:q8MZKNUc
>>903
カレーをうまそうに撮るのはプロでも厳しい
特にルーが黒系の場合
ごはんが白でルーが黒だから露出を決めるのが難しい
911名無し名人:2012/10/03(水) 12:59:05.40 ID:vrEzKp8E
なんか赤い人多いな
912名無し名人:2012/10/03(水) 12:59:08.10 ID:QbmZgdNS
>>905
大和の時間切れが逆の結果だったと考えれば、既に実質トントンにはなってたはず。
913名無し名人:2012/10/03(水) 12:59:08.13 ID:SursBcqc
>>904
さらに加齢臭も混ざってエライことに
914名無し名人:2012/10/03(水) 12:59:19.04 ID:plIfKNam
>>727
髪が多いな
915名無し名人:2012/10/03(水) 12:59:22.51 ID:Zji1eajp
>>897
ご飯炊くのに失敗したの?
916名無し名人:2012/10/03(水) 12:59:44.53 ID:RKDKLGpl
竜王はなんで24歩やらないの?
圧倒的有利になるでしょ
将棋教室で習った
917名無し名人:2012/10/03(水) 13:00:04.88 ID:8SoQ9U+p
大山は20代に名人二度挑戦し失敗し、
30代は升田に全冠奪われ無冠にされたり、羽生ほど圧倒してない

雑魚棋士から勝ちまくった大山最強もない
才能はたいしたことないしょ
918名無し名人:2012/10/03(水) 13:00:06.83 ID:SursBcqc
>>905
今でもトントンだろ、誤差の範囲内でしかない
919名無し名人:2012/10/03(水) 13:00:30.49 ID:Xh8hfJ9N
>>912
羽生勝ちに変換するなら確かにそうだな。
920名無し名人:2012/10/03(水) 13:00:47.70 ID:dHiSZ0ce
ニコきた
921名無し名人:2012/10/03(水) 13:00:47.84 ID:gsn0CATz
渡辺は羽生相手だと徹底してカウンター狙いだな
922名無し名人:2012/10/03(水) 13:01:02.95 ID:0YPk1adl
スマホではNG共有機能があり多くの人からNGされてるのは自動的にNGなるので
どんどん角将はNGに放り込んでやればいいよ
923名無し名人:2012/10/03(水) 13:01:39.19 ID:sfKWIDkL
妻に名人を見せたら、マリオのメットみたい・・・と
924名無し名人:2012/10/03(水) 13:01:41.06 ID:bG0Gb7e8
はい、はい!
925名無し名人:2012/10/03(水) 13:01:49.42 ID:4yzvABpc
浦野大丈夫なのか
926名無し名人:2012/10/03(水) 13:02:05.70 ID:5FEINlWN
ちょっと音小さい
927名無し名人:2012/10/03(水) 13:02:09.60 ID:SursBcqc
>>921
口では「羽生なんかもう大したことねーよw」とか言っても
やたらと慎重だよな、羽生相手だと
928名無し名人:2012/10/03(水) 13:02:26.05 ID:Nm0nROtT
それに羽生オタは羽生が出ていきなり序盤が変わったと思ってるからばからしい。
大山、中原らの下地の上に羽生将棋がある。
つまり時代の下積みによっていまの序盤があるのであって羽生がいきなり作ったものではない。
相対的に見れば大山より羽生が上だといえないことは明らか。
こういう知的な立場から発言するようにしないと本質を見失う
929名無し名人:2012/10/03(水) 13:02:31.06 ID:JY/i73iH
というかさ、立会人と理事までは経費でいいと思うけど他の棋士まで全額経費で出す必要ないよね。
もちろん半額とかにはしてあげればいいとは思うけど
930名無し名人:2012/10/03(水) 13:03:32.32 ID:xAaiUbMl
控え室の意見とか聞いてるし
931名無し名人:2012/10/03(水) 13:04:12.85 ID:B+4ANUuY
2手目32飛やったのか・・・矢倉期待していたのでガッカリ
後手矢倉じゃ勝てないと思い知ったのかなあ・・・
932名無し名人:2012/10/03(水) 13:04:15.36 ID:MSPZGLxu
>>925
トークだけは大丈夫そうだなw
933名無し名人:2012/10/03(水) 13:04:33.73 ID:8QDmtRYy
@aya_fjt藤田 綾 13:03
陣屋カレーも頂きました(*^^*)辛いけどおいしかった!
http://twitter.com/aya_fjt/status/253344606652092416/photo/1
934名無し名人:2012/10/03(水) 13:05:21.66 ID:Nm0nROtT
>>907
これは見事にダウト
同世代で負け越すならそれは大問題。
大山と中原は24のとしの差があるし、中原は渡辺みたいな小粒とは違い
圧倒的強者。
これを理解しないと意味がない。それにビッグタイトルを取れるかどうかは
直接対決の数字以上に大きい。大山も中原も名人をしっかりとってきた。
羽生はというと誰でも勝てるウティに連続敗北。
阿部こうる君よりもビッグタイトルでは弱いかもな、羽生は
935名無し名人:2012/10/03(水) 13:05:32.43 ID:Hp4HKa+Z
>>933
辛いのか。渡辺ちゃんと食えたのかな?
936名無し名人:2012/10/03(水) 13:05:34.63 ID:8QDmtRYy
浦野のもっちゃり解説
937名無し名人:2012/10/03(水) 13:05:41.98 ID:hoZFbd2R
カレーを辛いって言うのはまだまだ子供だな
938名無し名人:2012/10/03(水) 13:06:14.13 ID:bG0Gb7e8
勝率5割がスランプ
939名無し名人:2012/10/03(水) 13:06:46.11 ID:8QleHIkV
大山先生中原先生羽生先生の得意な駒が金桂銀と3すくみになっているのは面白いところ。

>>894
それなら自分の棋譜を入れて俺ンザを作りたい。ポカとか震えのデータもトレースしてくれて結構

940名無し名人:2012/10/03(水) 13:06:48.29 ID:JY/i73iH
多分浦野さんだったら、昔羽生さんがCに居た時、今のうちしか対戦出来ない!と思って手合い科の人に「羽生君引いてきて」と言ったとか、あの辺の話出るかな
941名無し名人:2012/10/03(水) 13:07:17.14 ID:3WsQ9Cc9
>>913のボケ潰し
942名無し名人:2012/10/03(水) 13:07:27.98 ID:jcvZPp7P
さすがに年齢差を無視して昔の棋士を貶すのはあれだわ
943名無し名人:2012/10/03(水) 13:07:47.26 ID:8SoQ9U+p
大山は研究の公開化を阻み、盤外戦術してた小さい人
地味で人気もなく将棋で人々を盛り上げることもできなかった

升田「プロは人々を魅了する将棋をしてなんぼ」とすると
大山は二流
944名無し名人:2012/10/03(水) 13:07:48.22 ID:QbmZgdNS
>>940
そんな話がw 昔から面白い人だったんだなw
945名無し名人:2012/10/03(水) 13:08:12.34 ID:0IuDAjva
まぁ後手は高美濃か
946名無し名人:2012/10/03(水) 13:08:42.24 ID:hoZFbd2R
何か、こういう形になると大体は8五から攻めるんだよね
947名無し名人:2012/10/03(水) 13:08:47.11 ID:8QDmtRYy
貞升は今日もよく喋るなぁw
948名無し名人:2012/10/03(水) 13:09:13.31 ID:G+yE0xa3
確かに昭和っぽい将棋になったw
949名無し名人:2012/10/03(水) 13:09:22.26 ID:Nm0nROtT
ただ冷静に見ると大山>羽生≧中原ぐらいかな。
950名無し名人:2012/10/03(水) 13:10:05.03 ID:JY/i73iH
>>944そしたら見事に引いてきてくれたんだけど、ついでに村山聖も引いてきたとかw
951名無し名人:2012/10/03(水) 13:10:12.01 ID:GX9d0iZ/
>>942
貶める対象が違うだけで角将とやってることは同じだからな。NG行きでいいだろ。
952名無し名人:2012/10/03(水) 13:10:35.96 ID:efnkB6KW
初手3二飛から始まって昔っぽい天守閣美濃VSノーマル三間高美濃になるとは
将棋は面白いなぁ
経験値で言えば修行時代的に羽生有利か?
953名無し名人:2012/10/03(水) 13:10:38.38 ID:Oe7PLNHU
>>929
旅館側からしたら個人でバラバラに払われるより一括で払って欲しいだろうとはおもうけどね
954名無し名人:2012/10/03(水) 13:10:39.60 ID:a0RAsfnF
個性派なら聞き手は貞升という風潮
955名無し名人:2012/10/03(水) 13:10:40.52 ID:7o/pP+is
五局の解説によっては渡辺を応援したい
956名無し名人:2012/10/03(水) 13:10:55.57 ID:hZ94cZT1
ニコ生ミラー音出てないんだけど…
957名無し名人:2012/10/03(水) 13:11:02.63 ID:ChlA/1x0
>>942
角将の手の上で踊らされるタイプだよな
958名無し名人:2012/10/03(水) 13:11:17.98 ID:jcvZPp7P
大山も升田も木村14世名人より下
959名無し名人:2012/10/03(水) 13:11:18.21 ID:4T2PEJOz
羽生さんの初手にはびっくりしたけど
乱戦にはならずに普通の定跡っぽい形になったなあ
960名無し名人:2012/10/03(水) 13:11:31.16 ID:GX9d0iZ/
>>955
第5局のニコ生の解説は中座です
961名無し名人:2012/10/03(水) 13:11:38.50 ID:0IuDAjva
>>956
この質問毎回あるよなw
962名無し名人:2012/10/03(水) 13:11:47.60 ID:8QDmtRYy
角小はいつもきっちりお昼休みをとるよね。
963名無し名人:2012/10/03(水) 13:12:22.69 ID:EBnjygM5
>>956
ミュートになってないなら chromeだと音声でない件をよくきく
IEにしてみて
964名無し名人:2012/10/03(水) 13:12:47.05 ID:hoZFbd2R
飯食わないと戦は出来ないからな って何と戦うねんネカマ加齢臭は
965名無し名人:2012/10/03(水) 13:12:52.75 ID:JhwDbGkO
大山も升田も木村14世名人より歳下
966名無し名人:2012/10/03(水) 13:13:31.22 ID:P45wpfxJ
>>956
chrome://plugins/をURLに打ち込んで開いて、一番上のを無効にしてミラーのページ更新
967名無し名人:2012/10/03(水) 13:13:38.46 ID:SursBcqc
大山は盤外での汚いやり取りが多いから、あんまり褒めたくはないけど
その点を差し引いてもやはり将棋界では偉大な存在

大山・中原・羽生の3人は完全に別格

森内が名人戦だけ勝ったとか、渡辺が竜王死守したとか
そういう低レベルな話と一緒には出来ない
968名無し名人:2012/10/03(水) 13:13:39.10 ID:eI3XH80W
浦野七段www
969名無し名人:2012/10/03(水) 13:13:44.06 ID:U5f/02nM
>>961
ネタだよ。おれもいつも1日制の日は、封じ手は?とかはやいなーとか
ネタで書き込む。
970名無し名人:2012/10/03(水) 13:14:02.53 ID:ChlA/1x0
両者指し手が早いな
971名無し名人:2012/10/03(水) 13:14:12.24 ID:AyEAEi+8
いまきた
羽生さん萌え(*⌒▽⌒*)
高美濃から銀冠に発展させて地下鉄飛車。マタロー天守閣に殺到ヾ(^▽^)ノ
972名無し名人:2012/10/03(水) 13:14:14.86 ID:8SoQ9U+p
大山は20代に名人二度挑戦し失敗
30代は升田に全冠奪われ無冠にされた

才能がある人は前世代をあっとう間に圧倒してしまうから圧倒できかった大山の才能はたいしたことはない
973名無し名人:2012/10/03(水) 13:14:18.82 ID:JY/i73iH
昇段したのにねぇ
974名無し名人:2012/10/03(水) 13:14:39.92 ID:bG0Gb7e8
貞升、急にツボる
975名無し名人:2012/10/03(水) 13:14:49.82 ID:hoZFbd2R
2二飛車で相手の攻め潰し 徹底的に受けるな
976名無し名人:2012/10/03(水) 13:14:57.55 ID:JXOThl7c
渡辺は対振りは穴熊だよりで、左美濃の経験値少ないだろ。
977名無し名人:2012/10/03(水) 13:14:57.76 ID:zq5fLADH
>>969
これはネタじゃないだろ
978名無し名人:2012/10/03(水) 13:14:59.72 ID:UGqIMF9I
浦野先生、辛そうやね
979名無し名人:2012/10/03(水) 13:15:10.84 ID:yzTr53JL
羽生はあんまり大山のこと良く思ってないだろうな
羽生の本とか読んでるとそう感じる
980名無し名人:2012/10/03(水) 13:15:33.64 ID:+4llIVak
ダメって聞くな(´・ω・`)
981名無し名人:2012/10/03(水) 13:15:41.28 ID:hZ94cZT1
ああ例のpluginいじったら直ったわ。chromeは更新のたびにデフォルトにもどるなぁ
982名無し名人:2012/10/03(水) 13:15:41.72 ID:iiObn11/
なんかニコニコ今回のシリーズは毎回音声に問題出てるな、急にどうしたんだろう
983名無し名人:2012/10/03(水) 13:15:48.74 ID:8SoQ9U+p
最強棋士が大山のように「受けに偏った歪な将棋」指すわけないじゃん

本当に才能がある最強棋士は何でも指しこなせバランスの良い将棋をする
984名無し名人:2012/10/03(水) 13:15:53.01 ID:SursBcqc
>>979
羽生にも嫌がらせしてたからな、大山は
985名無し名人:2012/10/03(水) 13:15:54.85 ID:7MIBQ7xv
解説
986名無し名人:2012/10/03(水) 13:16:19.44 ID:9ceu24lA
しまった、クロームでミラー開いて安心してたよ
前回も失敗してたの忘れてた
HTML6でだれか棋譜システム書き直せよ
987名無し名人:2012/10/03(水) 13:16:26.62 ID:uret/j+H
浦野の解説は苦手だわ
まず関西弁を直せよ
988名無し名人:2012/10/03(水) 13:16:41.59 ID:ChlA/1x0
2,3筋に戦力集中か
989名無し名人:2012/10/03(水) 13:16:48.25 ID:fSMFKbSL
うっかりだったんだな
990名無し名人:2012/10/03(水) 13:17:11.47 ID:wHun1Ssc
俺もこの関西弁苦手だけどニコ生だから許す
NHK杯ではイライラしたけど
991名無し名人:2012/10/03(水) 13:17:55.75 ID:OuwNLgpU
ノーマル三間に対して天守閣美濃使うと石田や△6四銀型が嫌なところだけど
本譜は両方防げたか
これは藤井システム以前の左美濃対四間に合流した格好
992名無し名人:2012/10/03(水) 13:17:59.66 ID:8QDmtRYy
リーチいじり
993名無し名人:2012/10/03(水) 13:18:05.67 ID:bG0Gb7e8
リーチやな
994名無し名人:2012/10/03(水) 13:18:13.64 ID:8SoQ9U+p
大山の「受けに偏った歪な将棋」は大山将棋に欠点があった証拠

中原はそれをみつけてフルボッコにした
995名無し名人:2012/10/03(水) 13:18:14.06 ID:hoZFbd2R
銀冠から大体は8五責めるんだろうな羽生
996名無し名人:2012/10/03(水) 13:18:15.88 ID:OaK6i1qq
次の手  棋譜数(%) 先手(下手)勝率
────────────────────────────
1.△6五歩 6 ( 60%) 0.500 3勝 3敗
2.△5四歩 2 ( 20%) 1.000 2勝 0敗
3.△4五歩 1 ( 10%) 0.000 0勝 1敗
4.△8四歩 1 ( 10%) 1.000 1勝 0敗
────────────────────────────
計 10 0.600 6勝 4敗
997名無し名人:2012/10/03(水) 13:18:18.98 ID:ATLXgFuZ
随分と前例の多い局面に落ち着いたな
ttp://s3.gazo.cc/up/s3_14489.jpg
998名無し名人:2012/10/03(水) 13:18:19.18 ID:QMkJS2kK
貞升、既婚の貫禄だなw
999名無し名人:2012/10/03(水) 13:18:20.12 ID:0qp3wSFv
次スレ
第60期王座戦 Part28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1349233778/
1000名無し名人:2012/10/03(水) 13:18:30.74 ID:O4SvME3g
1000なら藤井NHK杯選手権者
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。