1 :
名無し名人 :
2012/05/19(土) 23:50:48.51 ID:27pC0tp4 【羽生善治十九世名人】 1970年09月27日生まれ。通算1182勝454敗 勝率0.7225、タイトル獲得78期 【森内俊之十八世名人】 1970年10月10日生まれ。通算0812勝453敗 勝率0.6419、タイトル獲得09期 【佐藤康光永世棋聖】 1969年10月01日生まれ。通算0888勝501敗 勝率0.6393、タイトル獲得13期 【丸山忠久実力制第十一代名人】 1970年09月05日生まれ。通算0728勝389敗 勝率0.6517、タイトル獲得03期 【郷田真隆九段】 1971年03月17日生まれ。通算0713勝401敗 勝率0.6400、タイトル獲得04期 【藤井猛九段】 1970年09月29日生まれ。通算0518勝361敗 勝率0.5893、タイトル獲得03期 【村山聖九段】 1969年06月15日生まれ。通算0356勝201敗 勝率0.6391 【先崎学八段】 1970年06月22日生まれ。通算0591勝380敗 勝率0.6087 ■第40期王位戦(1999年)から第73期棋聖戦(2002年)までの全21期のタイトルを羽生世代が独占 羽生13期、藤井2期、丸山2期、佐藤2期、郷田1期、森内1期 ■1992年度から2008年度まで17年連続でタイトルの過半数を羽生世代が獲得 羽生67期、佐藤12期、森内8期、藤井3期、郷田3期、丸山3期、(全119期中96期、タイトル獲得率0.8067) ■第67期順位戦(2009年)の上位を羽生世代がほぼ独占 名人羽生、1位郷田、2位佐藤、3位森内、4位丸山、(5位木村)、6位藤井 ■第56期名人戦(1998年)から第70期(2012年)名人戦まで羽生世代が15連覇 森内6期、羽生4期、丸山2期、佐藤2期、(+第70期、森内対羽生)
2 :
名無し名人 :2012/05/19(土) 23:54:10.66 ID:oE38hrs0
さあ始まるザマスよ!
3 :
名無し名人 :2012/05/19(土) 23:54:41.93 ID:bKCAjd29
イクでガンス ドピュッ
4 :
名無し名人 :2012/05/20(日) 00:25:29.74 ID:9CbmvcwU
お前らも羽生世代なん まさか大山世代はいないよな?
5 :
名無し名人 :2012/05/20(日) 00:34:03.89 ID:lef6wZZH
俺は広瀬世代
6 :
名無し名人 :2012/05/20(日) 00:39:18.94 ID:ttIzOXI1
大山世代がパソコンやると思えないな ましてや2ちゃんねる書き込みなんて
7 :
名無し名人 :2012/05/20(日) 01:16:00.00 ID:oGIiYYOF
村山がそんなに対局数が多かったのが意外だ その対局数と勝率でタイトル無しかよ
8 :
名無し名人 :2012/05/20(日) 04:08:59.01 ID:9tz3pKqx
これは疑問手 【藤井猛九段】 1970年09月29日生まれ。通算0518勝361敗 勝率0.5893、タイトル獲得03期
9 :
名無し名人 :2012/05/20(日) 04:35:23.63 ID:9yGL+2l5
羽生と森内の間、村山と先崎の間 越えられない壁があるな
10 :
名無し名人 :2012/05/20(日) 06:36:39.39 ID:qtAL/SMq
【先崎学八段】 1970年06月22日生まれ。通算0591勝380敗 勝率0.6087、タイトル獲得00期
11 :
名無し名人 :2012/05/20(日) 06:38:36.99 ID:cUhI5qbg
清水と中井も入れてくれ
12 :
名無し名人 :2012/05/20(日) 07:26:00.86 ID:4vRQqxhT
中井は名誉羽生世代だけどさらに1学年上の清水は 林葉世代
13 :
名無し名人 :2012/05/20(日) 16:33:08.42 ID:lef6wZZH
準羽生世代 【深浦康市九段】※1972年生まれのため、準扱い 1972年02月14日生まれ。通算0694勝356敗 勝率0.6610、タイトル獲得03期 【屋敷伸之九段】 ※1972年生まれのため、準扱い 1972年01月18日生まれ。通算0661勝380敗 勝率0.6350、タイトル獲得02期 【清水市代二世女流名人】※女流のため、準扱い 1969年01月09日生まれ。通算0520勝200敗 勝率0.7222、タイトル獲得43期 【中井広恵一世女流名人】※女流のため、準扱い 1969年06月24日生まれ。通算0560勝266敗 勝率0.6780、タイトル獲得19期
14 :
名無し名人 :2012/05/20(日) 16:42:17.89 ID:8tS+044U
しかしこの年代に優秀な人材が多い理由はなんだろうな。 そもそも、どんなに才能があっても将棋に触れることがなければ世に出ることはないわけで。 スポーツなんかだと、幼少期にブームがあって、底辺の参加者が増加、結果、優秀な選手が数多く排出てことはあるけど。 この年代の幼少期に将棋界でなんかあったのかい。
15 :
名無し名人 :2012/05/20(日) 16:52:49.09 ID:9yGL+2l5
この年代の幼少期に将棋界であったこと:羽生が生まれた
16 :
名無し名人 :2012/05/20(日) 16:56:39.58 ID:1QGj6lTj
藤井だってすごいだろ ただA級にいることに満足しすぎて 将棋をなめてたような気がする これから気持ちを入れ替えれば巻き返せる気がする・・・ のかね?
17 :
名無し名人 :2012/05/20(日) 17:00:31.65 ID:A+RQUvVy
羽生が生まれて森内が出会った この2人をみてモテと郷田と村山が覚醒して 藤井と丸山がついてきた
18 :
名無し名人 :2012/05/21(月) 17:34:03.85 ID:qnz98oRh
始めた頃の70年代が良かったからじゃ?中原?
19 :
名無し名人 :2012/05/21(月) 21:09:58.63 ID:CTK+QDyD
中原名人九連覇のころだな
20 :
名無し名人 :2012/05/21(月) 21:36:46.91 ID:PWPF0UT6
たぶん中原は関係ない これは単純に100%羽生の力(圧倒的な棋力&人望) 羽生に影響されてたくさんの棋士が他世代ではありえないほどの本気で将棋をやった結果、みんながそこそこ強くなった そんだけ
21 :
名無し名人 :2012/05/21(月) 21:47:00.88 ID:V1V82YNz
ねーよ
22 :
名無し名人 :2012/05/22(火) 00:11:21.76 ID:fbkr8bzK
羽生はたしかにすごい 羽生あってこその羽生世代
23 :
名無し名人 :2012/05/22(火) 00:35:23.23 ID:eXGtMtdQ
ゴキゲンな近藤先生の事もたまには語ってあげてください><
24 :
名無し名人 :2012/05/22(火) 03:06:58.74 ID:jrzaAHaI
藤井は除外しろよwww
25 :
あきらくん :2012/05/22(火) 07:12:21.53 ID:pMrVpjyC
僕がもっと強くてワロタw
26 :
名無し名人 :2012/05/22(火) 10:09:52.48 ID:LQIKmo4e
藤井のかわりに深浦とか三浦とか入れようぜ 年齢たいして変わらんだろ
27 :
あきらくん :2012/05/22(火) 19:37:35.43 ID:pMrVpjyC
いずれにしても僕が一番強くてワロタw
28 :
名無し名人 :2012/05/22(火) 21:47:11.59 ID:RSoa4CdS
>>26 深浦は準羽生世代(
>>13 )
三浦は1974年生まれだから下の世代
29 :
名無し名人 :2012/05/23(水) 09:37:16.92 ID:wV2rBAJg
2年しか変わらないのか それだったら普通同じ世代でも大丈夫だよね
30 :
名無し名人 :2012/05/25(金) 18:53:43.00 ID:DxS6K9RJ
|:::::√ <・> < ・>|
31 :
名無し名人 :2012/05/27(日) 20:32:15.65 ID:THg8Ze+g
谷川と村山の関係は?
32 :
名無し名人 :2012/05/31(木) 22:44:17.42 ID:VyXRBXpx
例の 羽生世代を羽生 羽生世代より上を谷川 羽生世代より下を渡辺 とすると・・・ってやつまだー?
33 :
名無し名人 :2012/06/01(金) 13:15:33.40 ID:nydtGCYY
33
34 :
名無し名人 :2012/06/01(金) 14:28:35.67 ID:0Vf9LdOd
>>29 羽生世代の定義は
「羽生・森内・佐藤・村山および彼らと同年齢の強豪棋士」
だからな
35 :
名無し名人 :2012/06/05(火) 11:48:59.55 ID:1i0gkvRh
完全に一抜けしたと思われた藤井が王位挑戦だしね やっぱこの世代おかしいわ
36 :
名無し名人 :2012/06/05(火) 12:49:44.57 ID:2qrD330D
釣りか? とっくに一抜けしてる奴いるけど
37 :
! 【4.3m】 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/06/07(木) 08:51:21.79 ID:T6DG3WaK
5冠独占
38 :
名無し名人 :2012/06/07(木) 11:04:43.47 ID:tj7Lq5a9
若手にチャンスあり 王位戦:4回勝てば挑決リーグ。予選の組み合わせにも非常にばらつきがあり、 浦野・畠山鎮・伊那・伊藤能に勝ってリーグ入りした牧野のように夢にあふれる。 棋聖戦:王座戦とそっくりのシステムになって、最終予選の面白みは消滅した。 一次予選が早指し連戦なのでやや若手有利か。 王座戦:一次予選二次予選と分かれるが、組み合わせによっては二次もそこまで厳しくない。 棋王戦:挑決トーナメント入りは簡単だが、シードが異常に多いので先は長い。 そして一回戦の当たりがちょっと厳しい。 竜王戦:一見下位にもチャンスがあるようだが、挑決トーナメントは鬼のパラマスに変更。 もはや下位組からの竜王戦ドリームは過去の話。 王将戦:一次予選二次予選と分かれる上に、二次予選が鬼のようにキツく、 挑決リーグ入りはわずか3名のみ。A級順位戦より人数少ないリーグ……。 名人戦:挑戦までどんなに早くても理論上5年はかかる年功序列システム。 そもそも挑戦不可能なので、チャンスあるなし以前の問題。 若手にチャンスなし
39 :
名無し名人 :2012/06/07(木) 15:05:27.89 ID:iLKit8NE
所属効果 [羽生世代] 気力+10 意地+15 圧力+20
40 :
名無し名人 :2012/06/10(日) 02:55:14.38 ID:5QI7wHsG
41 :
名無し名人 :2012/06/22(金) 16:19:28.47 ID:8WDp5sg6
>>1 一番下の人は除名でしょ
故人の村山は仕方ないとして、彼を加えると
"全員タイトル3期、A級10期以上の最強集団"が
"全員A級経験有りの強者揃い"にまで格が落ちる
42 :
名無し名人 :2012/06/22(金) 16:39:46.08 ID:8WDp5sg6
竜王戦も他はしっかり1組10期以上務めてるね Wikipediaも他の人は「羽生世代」と断言してるのに 先崎だけあやふやな言い方だしw
43 :
名無し名人 :2012/07/05(木) 05:35:24.81 ID:i80P5VTs
この人らはなんかみんな将棋に取り憑かれてるよね 確かに先崎さんだけ浮いてる感じがするけどw
44 :
あきらくん :2012/07/05(木) 07:04:04.76 ID:qOKUddE3
僕が強すぎワロタwww
45 :
名無し名人 :2012/07/07(土) 23:31:53.25 ID:KFDw6Yxi
46 :
名無し名人 :2012/07/12(木) 21:35:38.67 ID:lTETBTyG
この世代の強さはある部分でお互いに尊敬し認め合ってるって所があるかもね ヘタすればヌルい馴れ合いみたいになりかねないけど、うまく理想の距離感を取ってる印象がある ちょい下世代も含めてみんな穏やかな人格者だし 谷川とか島みたいな、少し上の先輩に恵まれたってのもある
47 :
名無し名人 :2012/08/03(金) 08:41:17.95 ID:HssnR1HM
将棋きもい
48 :
名無し名人 :2012/08/20(月) 16:25:52.37 ID:jcXd9dqP
羽生世代タイトル占有率(羽生、森内、佐藤、丸山、藤井、郷田、屋敷、(村山、先崎)) 1985〜1989年度 1/40 1990〜1994年度 21/40 1995〜1999年度 30/35 2000〜2004年度 31/35 2005〜2009年度 24/35 2010〜2012年度 10/16 55年組タイトル占有率(南、高橋、中村、島、塚田) 1980〜1984年度 1/37 1985〜1989年度 13/40 1990〜1994年度 1/40 1995〜なし 四天王タイトル占有率(大山、中原、米長、加藤) 1970〜1974年度 27/30 1975〜1979年度 34/35 1980〜1984年度 27/37 1985〜1989年度 14/40 1990〜1994年度 4/40 1995〜なし 羽生世代の現状はタイトル占有率は約2/3で 四天王の1980〜1984年度の状態よりやや下 当時の四天王の年齢は 大山58〜62歳 中原33〜37歳 米長37〜41歳 加藤41〜45歳 このペースで衰えるのなら羽生世代のタイトル占有率は 2015〜2019年度くらいまでは1/3くらいをキープ(四天王の1985〜1989年度と同じくらい) 2020年度くらいからタイトル戦から遠のくと予想
49 :
名無し名人 :2012/08/20(月) 16:26:49.25 ID:jcXd9dqP
上記世代のA級以上の人数比率(四天王:55年組:羽生世代) 1986年度 4:1:0 1987年度 4:1:0 1988年度 4:2:0 1989年度 3:3:0 1990年度 3:3:0 1991年度 3:3:0 1992年度 3:3:0 1993年度 3:3:1 1994年度 3:4:1 1995年度 3:2:3 1996年度 3:1:4 1997年度 3:2:3 1998年度 2:1:5 1999年度 2:1:5 2000年度 1:1:5 2001年度 1:0:6 2002年度 0:1:6 2003年度 0:1:5 2004年度 0:1:5 2005年度 0:0:6 2006年度 0:0:6 2007年度 0:0:6 2008年度 0:0:6 2009年度 0:1:6 2010年度 0:1:5 2011年度 0:1:6 2012年度 0:1:5 四天王や55年組の1990年度以降の順位戦A級以上の人数を見るとタイトルを取れなくなってからも、更にもうあと5年以上はA級に踏ん張っている。 これから予想すると羽生世代もタイトルが取れなくなってからも、更にもうあと5年くらいはA級に踏ん張ることができると予想。 2020年度以降は羽生世代はタイトル戦から遠のくが、A級からはなかなか消えないと思われる。 羽生世代がA級から消えていくのは2025年度くらいからと予想。
50 :
名無し名人 :2012/08/26(日) 16:13:37.67 ID:S8hc3K4P
2011 去年の王将・棋王を最後に 2011 名人:羽生VS森内 棋聖:羽生VS深浦 王位:羽生VS広瀬 王座:羽生VS渡辺 竜王:丸山VS渡辺 2012 王将:佐藤VS久保 棋王:郷田VS久保 名人:羽生VS森内 棋聖:羽生VS中村 王位:羽生VS藤井 王座:羽生VS渡辺 これで 竜王:丸山VS渡辺 になったら 今年は対局者が 羽生世代が必ずいることになる
51 :
名無し名人 :2012/08/26(日) 16:14:55.15 ID:S8hc3K4P
2011 去年の王将・棋王を最後に 2011 名人:羽生VS森内 ★両方 棋聖:羽生VS深浦 王位:羽生VS広瀬 王座:羽生VS渡辺 竜王:丸山VS渡辺 2012 王将:佐藤VS久保 棋王:郷田VS久保 名人:羽生VS森内 ★両方 棋聖:羽生VS中村 王位:羽生VS藤井 ★両方 王座:羽生VS渡辺 現時点でリード 竜王:丸山VS渡辺
52 :
名無し名人 :2012/08/26(日) 23:03:33.73 ID:qr/qsz9C
○が挑戦したら来年の王位までは確定だね
53 :
名無し名人 :2012/08/27(月) 10:11:29.93 ID:X3Ph0cmm
若手なにやってるんだ? 何で40才すぎた中年に勝てないんだよ 渡辺以外、まるで歯が立たないじゃねーか
54 :
名無し名人 :2012/08/28(火) 16:16:09.31 ID:gOnfd4UH
○が挑戦しそうだな
55 :
名無し名人 :2012/08/28(火) 16:30:04.69 ID:XKuCW+X6
病気でけっこう不戦敗があったのに村山聖の勝率かなり良いな
羽生さんが居るから、しょうがない。
57 :
名無し名人 :2012/08/28(火) 17:37:35.26 ID:PxT9Qx5Q
村山がいたらまだA級にいそう
58 :
名無し名人 :2012/08/28(火) 18:02:07.44 ID:SmAT8KXc
深浦のように強くてもAとB1を往復している人もいるし、それは断言できん
59 :
名無し名人 :2012/08/28(火) 18:08:19.88 ID:6gmSlmnk
羽生世代が磐石すぎて下の世代が全然出て来れないな
60 :
名無し名人 :2012/08/28(火) 18:08:40.50 ID:O1JoejbO
前々から思ってたんだけどモテと村山が入って深浦が入らないのはなんで?
61 :
名無し名人 :2012/08/28(火) 22:07:31.04 ID:4yzQt9/n
聖の青春って読んだ? けっこういいの? オレも読んだ方がいいのかな?
62 :
名無し名人 :2012/09/01(土) 18:57:00.39 ID:6IESC8i3
>>60 深浦は少し年齢が下だし、本人も羽生世代じゃないと言ってたような
63 :
名無し名人 :2012/09/01(土) 19:09:40.51 ID:tGbxqAk3
10年前は、 「現代で40代が活躍なんてできるわけない。 大山とかロートルがのさばってたり、 40代がタイトル取り合ってた中原のころってレベル低かった」 なんて良く言ってたが、歴史は繰り返すんな……。
64 :
名無し名人 :2012/09/01(土) 19:29:21.01 ID:eOJHFUq8
65 :
名無し名人 :2012/09/01(土) 20:37:45.22 ID:zAGAoPQB
渡辺まで暗黒世代です
66 :
あきらくん :2012/09/03(月) 00:21:04.80 ID:llep7mWg
僕が羽生世代より強くてワロタwwwww
67 :
名無し名人 :2012/09/03(月) 16:09:24.13 ID:NHmlKO40
こうやって並べると劣化が激しいなww
68 :
名無し名人 :2012/09/03(月) 16:10:55.75 ID:NHmlKO40
55年世代に遡ってリストしたほうが面白いかもだけど。 暇な人世代ごとのが平均勝率とか計算してくれるといいのだが。
69 :
名無し名人 :2012/09/04(火) 02:07:35.24 ID:9zQRQjkU
70 :
名無し名人 :2012/09/11(火) 21:11:19.49 ID:rn3Sw1lg
71 :
あきらくん :2012/09/11(火) 21:13:37.03 ID:UFiMu6j5
羽生世代の挑戦を悉く跳ね返す僕が強すぎワロタwwwww
72 :
名無し名人 :2012/09/11(火) 21:15:53.56 ID:OK8O2V2J
何気に塚田今期昇級するんじゃないか?
俺、谷川世代だけど、まだまだ負けないよ
74 :
名無し名人 :2012/10/04(木) 12:20:54.70 ID:zTrm2O1G
ほぼ独占か。アラフォー恐るべし。何食ってるのか知りたい。
75 :
名無し名人 :2012/10/04(木) 12:51:54.18 ID:kxxKd98X
76 :
名無し名人 :2012/10/04(木) 13:40:04.10 ID:TP1TbdV+
>>75 なりきりのキチガイくんの書き込んだ日付みてやれよw
77 :
名無し名人 :2012/10/04(木) 17:41:14.40 ID:Vud0a+aR
20年前も10年前も今年も羽生は3冠王だった 羽生には2022年でも3冠王でいてほしい 1992年 中原名人 羽生竜王・王座・棋王 郷田王位 谷川棋聖・王将 2002年 森内名人 羽生竜王・王座・王将 谷川王位 佐藤棋聖 丸山棋王 2012年 森内名人 渡辺竜王 羽生王位・王座・棋聖 佐藤王将 郷田棋王
78 :
名無し名人 :2012/10/04(木) 20:25:18.86 ID:epaAMzZl
安定の王座
79 :
名無し名人 :2012/10/06(土) 18:06:06.49 ID:qKZ+EOIH
来年の王座まで羽生世代登場確定したな
80 :
名無し名人 :2012/10/07(日) 19:01:22.77 ID:OOxzZns0
本当に丸ちゃんには竜王奪取してもらいたい! そうなると7つのタイトル全て羽生世代で独占 さらに同世代で竜王・名人の両方を獲得したことがある棋士が4人になる 森内名人 丸山竜王 羽生王位・王座・棋聖 郷田棋王 佐藤王将
81 :
名無し名人 :2012/10/07(日) 19:55:02.10 ID:bjy0W5+J
>>80 ほぼ同世代の俺は胸熱だけど若いファンがどんびいちゃわないかなあ?
と思ったけど打倒羽生世代で盛り上がればそれはそれでいいのか
82 :
名無し名人 :2012/10/07(日) 20:10:32.56 ID:OOxzZns0
ファンは別に大丈夫でしょw それより今回は羽生一人じゃないけど羽生世代で独占して 森下が別世代の棋士に苦言呈したりしてw
83 :
名無し名人 :2012/10/07(日) 20:14:54.55 ID:5+KCm7+7
5,60代の人たちにも羽生ファン多いし あんまり世代関係ないんじゃなかな
84 :
名無し名人 :2012/10/07(日) 20:37:17.08 ID:qMPrvdE0
ぽっと出の若いのよりは羽生世代を応援してる
85 :
名無し名人 :2012/10/07(日) 20:44:06.49 ID:mzx71dvg
今の若い子は羽生世代好きが多いだろうな。でも谷川ファンは居ないと思う。
86 :
名無し名人 :2012/10/07(日) 20:58:03.07 ID:bjy0W5+J
>>82 いあファンがつかないとニコ動とか手をひいちゃわないかとね
将棋関係メディアって減ったり増えたりだしNHKもなんか将棋番組は縮小傾向だしさ
87 :
名無し名人 :2012/10/08(月) 07:32:20.99 ID:+OQP1HX0
ニコ生的には解説で人気だった棋士がタイトル戦に出てくればスパイラルに盛り上がるな。 だからタイトル戦に出そうな棋士に解説して貰えばいいのだが。 森内の件は無視してくれ。
88 :
名無し名人 :2012/10/08(月) 17:13:23.12 ID:BK+ej3MC
ニコ生には、知名度低いけど解説が面白い棋士を発掘してほしい。 知名度低いから、絶対見たいって感じじゃなくなる博打があるけど、一人くらい双方向だから面白くできた棋士見つけてもらいたい。
89 :
名無し名人 :2012/10/11(木) 18:43:02.21 ID:mH6aiL16
マジで強すぎるな 羽生世代が将棋に革命おこしてそれまでの世代を淘汰するまでは分かるが 何故それを受けて育ってきたはずの下の世代が歯が立たないんだ?
90 :
名無し名人 :2012/10/11(木) 19:06:15.48 ID:uXt5LcoK
>>88 こないだの浦野先生はその口かなあ
むろん詰将棋界では大スターだけどライトなファンはたぶん知らなかったでしょう
コメントも結構拾ってたし終盤の詰むや詰まざるやが一目なのに絶大な安心感が
91 :
名無し名人 :2012/10/11(木) 22:44:14.15 ID:r6MpjQ95
92 :
名無し名人 :2012/10/28(日) 15:21:20.45 ID:HVgBb5hI
NHK杯決勝(左が優勝者) ※=羽生世代 17年連続決勝進出中 7年連続優勝中 2011 ※羽生−渡辺 2010 ※羽生−糸谷 2009 ※羽生−糸谷 2008 ※羽生−森内※ 2007 ※佐藤−鈴木 2006 ※佐藤−森内※ 2005 ※丸山−渡辺 2004 山ア−羽生※ 2003 久保−羽生※ 2002 三浦−先崎※ 2001 ※森内−佐藤※ 2000 ※羽生−久保 1999 鈴木−郷田※ 1998 ※羽生−堀口 1997 ※羽生−村山※ 1996 ※森内−屋敷 1995 ※羽生−中川 1994 中原−米長 1993 加藤−佐藤※ 1992 中原−島 1991 ※羽生−塚田 1990 ※先崎−南 1989 櫛田−島 1988 ※羽生−中原
93 :
名無し名人 :2012/10/28(日) 15:31:20.33 ID:HB1jEwyW
まさに突然変異が発生したという感じだよな
94 :
名無し名人 :2012/10/28(日) 16:06:49.53 ID:rODYB+p2
人間的にも棋風的にも個性豊かでなおかつ強いんだよなぁ オールラウンダーで寝癖と手の震えがトレードマークの羽生 鉄板流アタック25選手権者森内 変態流バイオリン奏者佐藤モテ 竜頭蛇尾な鰻屋藤井てんてー 激辛・ニコニコ・冷えピタ・大食い丸山 豪直・正統居飛車党で静かなる実力者郷田 みんな違ってみんないい
95 :
名無し名人 :2012/10/28(日) 16:08:17.06 ID:JHE3zPUK
一年365日24時間、羽生善治を意識した人たちが織り成す世界は 第二の羽生が現れない限り、再び訪れることはありません 現在のマックスを存分に楽しむことが 羽生世代ファンにとって、最高の幸せだったことに気づくことはないのです なぜなら、今生きている人たちが、第二の羽生世代を見ることはないのですから…
96 :
名無し名人 :2012/10/28(日) 17:16:26.42 ID:Wz8eOMYq
>>94 > 人間的にも棋風的にも個性豊かでなおかつ強いんだよなぁ
でもチャイルドブランドと言われていた10代のころは
上の世代のオッサンたちから
感情が無い機械みたいな優等生揃いで人間的な面白みもない
みたいな批判をされてたんだよ
97 :
名無し名人 :2012/10/29(月) 08:56:57.09 ID:qQ2OGqHn
というか下の世代が弱すぎて話にならん 渡辺もあのていたらくだ 羽生のあとの将棋界は暗そうだ
98 :
名無し名人 :2012/11/05(月) 23:03:50.17 ID:gNszaZYd
将棋界の天才20年周期を考えるなら、 今まさに20代前半が勢いづいてなきゃいけないんだけど… 長年の不況でそんな人生ギャンブルさせる親はいませんでしたってことかな。 将棋をさせる親すら減っているものね。
99 :
名無し名人 :2012/11/06(火) 10:08:18.15 ID:NYhFCymE
習い事としてかつあわよくばプロみたいな感じで将棋させてる親は増えてんじゃね?
100 :
名無し名人 :2012/11/08(木) 19:27:34.53 ID:3S3/VvRx
100
101 :
名無し名人 :2012/11/08(木) 20:06:49.48 ID:DJHpY5vL
あわよくばでなれるほど甘い世界じゃないだろwww
102 :
名無し名人 :2012/11/08(木) 20:09:27.43 ID:XtBXvWdZ
森信先生は門下のNHK杯解説にも出てきたことがないのではないかなあ
103 :
名無し名人 :2012/11/08(木) 20:10:06.29 ID:rNYUSJjg
>>98 子供は増えてるらしいよ>NHKか何かでいってた
104 :
名無し名人 :2012/11/24(土) 06:51:27.72 ID:frZYuR1v
http://www.shogi.or.jp/kisen/record/tuusann.html 歴代通算勝数記録 (2012年11月22日対局分まで)
*1位 大山康晴 2216局 1433勝 *781敗 2持将棋 0.6472 物故
*2位 中原 誠 2093局 1308勝 *782敗 3持将棋 0.6258 引退
〃位 加藤一二三 2401局 1308勝 1092敗 1持将棋 0.5450
*4位 羽生善治 1681局 1217勝 *463敗 1持将棋 0.7244 王位・王座・棋聖
*5位 谷川浩司 1943局 1214勝 *726敗 3持将棋 0.6258
*6位 内藤國雄 2077局 1124勝 *953敗 0.5412
*7位 米長邦雄 1904局 1103勝 *800敗 1持将棋 0.5796 引退
*8位 有吉道夫 2090局 1088勝 1002敗 0.5206 引退
*9位 桐山清澄 1764局 *948勝 *816敗 0.5374
10位 佐藤康光 1410局 *903勝 *507敗 0.6404 王将
11位 大内延介 1695局 *887勝 *807敗 1持将棋 0.5236 引退
12位 二上達也 1608局 *856勝 *752敗 0.5323 引退
13位 森 雞二 1633局 *838勝 *795敗 0.5132
14位 森下 卓 1375局 *833勝 *541敗 1持将棋 0.6063
15位 森内俊之 1277局 *817勝 *460敗 0.6398 名人
16位 西村一義 1520局 *778勝 *742敗 0.5118 引退
〃位 高橋道雄 1357局 *778勝 *578敗 1持将棋 0.5737
18位 島 朗 1339局 *758勝 *580敗 1持将棋 0.5665
19位 南 芳一 1316局 *754勝 *562敗 0.5729
20位 丸山忠久 1144局 *742勝 *402敗 0.6486
21位 田中寅彦 1350局 *737勝 *613敗 0.5459
22位 郷田真隆 1138局 *726勝 *411敗 1持将棋 0.6385 棋王
**位 渡辺 明 *619局 *422勝 *197敗 0.6817 竜王
主な引退・物故棋士 関根 茂 694勝 789敗 0.4680
勝浦 修 714勝 697敗 0.5060 石田和雄 680勝 731敗 0.4819
森安秀光 712勝 469敗 0.6029 丸田祐三 679勝 819敗 0.4532
105 :
名無し名人 :2012/11/24(土) 19:13:14.35 ID:5q34yxKw
島研 チャイルドブランド 羽生世代 の違いは?
106 :
名無し名人 :2012/11/24(土) 19:26:23.33 ID:1llxki9g
107 :
名無し名人 :2012/11/25(日) 08:04:38.85 ID:XLQOaP9R
豚先崎と同じB2とはいえ、ネタとしても藤井にあまりにも失礼すぎる。 大関と十両を同列扱いにしてるようなもんだ。
108 :
名無し名人 :2012/12/08(土) 21:22:56.79 ID:dzK889Iv
羽生順位戦21連勝?
109 :
名無し名人 :2012/12/08(土) 21:36:36.60 ID:Q0hdg1TX
森内の順位戦勝率とどっちが上だ?
110 :
名無し名人 :2012/12/08(土) 21:52:54.51 ID:pQib2ySi
111 :
名無し名人 :2012/12/08(土) 22:02:33.64 ID:WpBUKbW+
なんでこの通算勝率の高さで 深浦は残留できないんだお
112 :
名無し名人 :2012/12/08(土) 22:06:52.27 ID:n4adnw8j
>>109 A勝率(対局20局以上)
70期まで 順位 氏名 勝率 勝敗 備考
1 升田幸三 .722 140-53
2 羽生善治 .720 77-30 現役A級
3 森内俊之 .714 70-28 現役A級
羽生が上だよ、今期の今までの勝ち星含めたら升田をも超える。
113 :
名無し名人 :2012/12/08(土) 22:08:38.67 ID:Q0hdg1TX
升田、山田がなにげにすごいな 羽生以外の羽生世代は羽生と戦わなきゃいけないから厳しい
114 :
名無し名人 :2012/12/09(日) 04:35:30.00 ID:k4x1cjOY
深浦はA級で4-5,4-5,3-6か。一度も勝ち越したことがないんじゃなあ。
115 :
名無し名人 :2012/12/10(月) 10:18:38.91 ID:6pHoWUbb
羽生だっていつも羽生自身と戦っている。 だから自分に不利な展開ばかり見えてしまって負けることがあるw
116 :
名無し名人 :2012/12/25(火) 19:47:37.32 ID:eclk3RJV
羽生世代健在すぎワロタwwww 【2012年のタイトル戦一覧】 名人戦・・・森内(羽生世代) vs 羽生(羽生世代) 竜王戦・・・丸山(羽生世代) vs 渡辺 王将戦・・・佐藤(羽生世代) vs 久保 王位戦・・・藤井(羽生世代) vs 羽生(羽生世代) 王座戦・・・羽生(羽生世代) vs 渡辺 棋聖戦・・・羽生(羽生世代) vs 中村 棋王戦・・・郷田(羽生世代) vs 久保 【例外】 村山・・・死去 先崎・・・・・・
117 :
名無し名人 :2012/12/25(火) 19:51:00.86 ID:kXgyjKUg
>>112 升田は休場という
セコい手を使ってるからな。
118 :
名無し名人 :2012/12/25(火) 19:58:05.61 ID:efBc03/z
羽生世代って40過ぎたしそろそろ衰えてきて若手がタイトル奪ってゆかないのは 羽生世代が凄いのか若手が不甲斐ないのかどっち?
119 :
名無し名人 :2012/12/25(火) 20:02:23.54 ID:kkhnG5gr
>>118 若手がタイトル奪っても奪い返してるんだぜ。羽生世代強し
120 :
名無し名人 :2012/12/25(火) 20:08:24.58 ID:kkhnG5gr
ここ10年の羽生世代のタイトル保持率 49/70=70% 強すぎだろ… 米が昔、タイトルは羽生世代が持ち回り制にしてると言ってたがその通りやわ
121 :
名無し名人 :2012/12/25(火) 21:21:27.55 ID:fzyUOiIy
122 :
名無し名人 :2012/12/25(火) 21:26:48.95 ID:eclk3RJV
【羽生世代タイトル獲得数】 1989年度 19歳 1(羽生1) 1990年度 20歳 1(羽生1) 1991年度 21歳 1(羽生1) 1992年度 22歳 4(羽生3、郷田1) 1993年度 23歳 5(羽生4、佐藤1) 1994年度 24歳 6(羽生6) 1995年度 25歳 7(羽生7) 1996年度 26歳 5(羽生5) 1997年度 27歳 4(羽生4) 1998年度 28歳 7(羽生4、佐藤1、郷田1、藤井1) 1999年度 29歳 6(羽生4、佐藤1、藤井1) 2000年度 30歳 7(羽生5、丸山1、藤井1) 2001年度 31歳 7(羽生4、佐藤1、郷田1、丸山1) 2002年度 32歳 6(羽生3、佐藤1、森内1、丸山1) 2003年度 33歳 5(羽生2、佐藤1、森内2) 2004年度 34歳 6(羽生4、佐藤1、森内1) 2005年度 35歳 6(羽生3、佐藤1、森内2) 2006年度 36歳 6(羽生3、佐藤2、森内1) 2007年度 37歳 5(羽生2、佐藤2、森内1) 2008年度 38歳 4(羽生4) 2009年度 39歳 3(羽生3) 2010年度 40歳 3(羽生3) 2011年度 41歳 5(羽生2、佐藤1、森内1、郷田1) 2012年度 42歳 4+2(羽生3、森内1) ※王将戦(王将:佐藤、挑戦者:渡辺)と棋王戦(棋王:郷田、挑戦者:渡辺か羽生)は未確定 合計 114+2(羽生81、佐藤13、森内10、郷田4、丸山3、藤井3、村山0)
123 :
名無し名人 :2012/12/25(火) 21:27:28.78 ID:eclk3RJV
【羽生世代タイトル戦登場回数】 1989年度 19歳 1(羽生1) 1990年度 20歳 3(羽生2、佐藤1) 1991年度 21歳 1(羽生1) 1992年度 22歳 6(羽生3、郷田2、村山1) 1993年度 23歳 7(羽生5、佐藤1、郷田1) 1994年度 24歳 9(羽生7、佐藤1、郷田1) 1995年度 25歳 9(羽生7、佐藤1、郷田1) 1996年度 26歳 8(羽生7、森内1) 1997年度 27歳 8(羽生5、佐藤2、郷田1) 1998年度 28歳 9(羽生4、佐藤3、郷田1、藤井1) 1999年度 29歳 10(羽生4、佐藤2、森内1、郷田1、丸山1、藤井1) 2000年度 30歳 10(羽生6、佐藤1、丸山1、藤井2) 2001年度 31歳 11(羽生6、佐藤2、郷田1、丸山1、藤井1) 2002年度 32歳 12(羽生5、佐藤3、森内1、郷田1、丸山2) 2003年度 33歳 11(羽生5、佐藤1、森内3、丸山2) 2004年度 34歳 11(羽生5、佐藤1、森内5) 2005年度 35歳 12(羽生6、佐藤4、森内2) 2006年度 36歳 11(羽生3、佐藤6、森内2) 2007年度 37歳 9(羽生4、佐藤3、森内1、郷田1) 2008年度 38歳 8(羽生6、佐藤2、森内1) 2009年度 39歳 7(羽生4、佐藤1、森内1、郷田1) 2010年度 40歳 5(羽生4、藤井1) 2011年度 41歳 8(羽生4、佐藤1、森内1、郷田1、丸山1) 2012年度 42歳 9+1(羽生4、佐藤1、森内1、郷田1、丸山1、藤井1) ※棋王戦挑戦者(渡辺か羽生)は未確定 合計 196+1(羽生108、佐藤37、森内20、郷田14、丸山9、藤井7、村山1)
124 :
名無し名人 :2012/12/25(火) 21:29:42.49 ID:eclk3RJV
1998年度(28歳)から2006年度(36歳)までが羽生世代の全盛期だと思うが、全盛期を過ぎてなお圧倒的な実力
125 :
名無し名人 :2012/12/25(火) 21:40:25.48 ID:CnAEPxdI
若手は序盤の研究ばっかりやって難解な終盤を勝ち切れないのか? なんて考えてしまう
126 :
名無し名人 :2012/12/25(火) 21:52:07.29 ID:kkhnG5gr
普通に考えて7大タイトルの登場回数合計が7を越えるって凄いことだと思うがこれ見るとすごいな。1年お休みはあったがまだまだ元気だ
127 :
名無し名人 :2012/12/25(火) 22:47:51.93 ID:eclk3RJV
全盛期の羽生世代は、1998年から2007年までの10年間のタイトル全70期のうち、61期を獲得。 10年間のタイトル占有率87%!!! さらに、一般人は羽生だけがすごいと思っているが、実は羽生がいなくても羽生世代は圧倒的に強い。 1998年から2007年までの10年間で羽生が獲得できなかったタイトルが全部で36期。 このうち、羽生以外の羽生世代が獲得したのは27期。 27/36=75%!! つまり、羽生がいなくても、タイトルの75%を羽生世代が獲得できた計算だ。 まさに最強世代。
128 :
名無し名人 :2012/12/25(火) 23:23:16.10 ID:eclk3RJV
【タイトル獲得者の生年度】 1904年度:木村義雄 1905年度-1913年度:なし 1914年度:塚田正夫 1915年度-1916年度:なし 1917年度:升田幸三 1918年度-1921年度:なし 1922年度:大山康晴 1923年度-1930年度:なし 1931年度:二上達也 1932年度:なし 1933年度:山田道美 1934年度:なし 1935年度:有吉道夫 1936年度-1938年度:なし 1939年度:内藤國雄、加藤一二三 1940年度:なし 1941年度:大内延介 1942年度:なし 1943年度:米長邦雄 1944年度-1945年度:なし 1946年度:森雞二 1947年度:中原誠、桐山清澄 1948年度:なし 1949年度:森安秀光 1950年度-1956年度:なし 1957年度:田中寅彦 1958年度:なし
129 :
名無し名人 :2012/12/25(火) 23:25:48.40 ID:eclk3RJV
1959年度:福崎文吾 1960年度:高橋道雄 1961年度:なし 1962年度:谷川浩司、中村修、島朗 1963年度:南芳一 1964年度:塚田泰明 1965年度-1968年度:なし 1969年度:佐藤康光 1970年度:丸山忠久、羽生善治、藤井猛、森内俊之、郷田真隆 1971年度:屋敷伸之、深浦康市 1972年度:なし 1973年度:三浦弘行 1974年度:なし 1975年度:久保利明 1976年度-1983年度:なし 1984年度:渡辺明 1985年度:なし 1986年度:広瀬章人
130 :
名無し名人 :2012/12/26(水) 00:04:21.14 ID:0cFuNCzl
【深浦康市九段】 1972年02月14日生まれ。通算0694勝356敗 勝率0.6610、タイトル獲得03期 【屋敷伸之九段】 1972年01月18日生まれ。通算0661勝380敗 勝率0.6350、タイトル獲得02期 【中井広恵一世女流名人】 1969年06月24日生まれ。通算0560勝266敗 勝率0.6780、タイトル獲得19期 【清水市代二世女流名人】 1969年01月09日生まれ。通算0520勝200敗 勝率0.7222、タイトル獲得43期
131 :
あきらくん :2012/12/26(水) 01:02:22.59 ID:Mz3Yjunw
羽生世代って強いよね でもそれより強いのが大山や渡辺 低レベルの時代に花を咲かせ棋界を席巻したのが羽生世代なんだよ
132 :
名無し名人 :2012/12/26(水) 02:25:43.19 ID:X7U87cDy
>>131 大山の実績からしたらそお言える事はあっても、渡辺の実績からしたら
まだまだだろう。まあこれから抜く可能性を持っているとは思うよ。
今羽生や大山を越えるとしたら、渡辺しか見当たらないからな。
133 :
名無し名人 :2012/12/26(水) 02:59:04.27 ID:PnjuUHYY
40代なのに強過ぎ
134 :
名無し名人 :2012/12/26(水) 18:18:06.39 ID:ipd9ar1D
そんな最強世代の中で最初に永世名人になったのは森内先生 もはや森内世代と呼んでも過言ではない
135 :
名無し名人 :2012/12/27(木) 04:35:43.11 ID:5qZVdtGc
先崎世代強すぎ
136 :
名無し名人 :2012/12/27(木) 06:09:11.71 ID:d4AX/BKv
若い時に羽生さんに引っ張られて修行を積んだのが良かったのかな。
137 :
名無し名人 :2012/12/27(木) 23:49:28.92 ID:laT9KY+C
積んだというより、怠ける機会がなかったってほうがよりあってそう 奨励会、プロ、奨励会に入る前からライバルとして出会えてた、僥倖だろうな
138 :
名無し名人 :2012/12/28(金) 19:49:51.40 ID:kRcjsnFa
天才先崎に勝つために必死に将棋を勉強したらいつのまにか全員が先崎を超えていた それが羽生世代、否、先崎世代
139 :
名無し名人 :2012/12/28(金) 20:40:37.13 ID:JGxRrdWn
天才を追い抜いてしまったんだから先崎世代は強いはずだ
140 :
名無し名人 :2012/12/28(金) 22:15:21.47 ID:g4UCovsK
>>131 > 低レベルの時代に花を咲かせ棋界を席巻した
それこそ大山じゃないのか?
141 :
名無し名人 :2012/12/29(土) 01:14:11.72 ID:FtFcN6ID
【羽生世代昇段レース】 ┏━━┯━━┳━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┓ ┃年度│年齢┃羽生│村山│佐藤│森内│屋敷│丸山│郷田│藤井│先崎│深浦┃ ┣━━┿━━╋━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┫ ┃1981│11歳┃――│――│――│――│――│――│――│――│三級│――┃ ┃1982│12歳┃四級│――│五級│五級│――│――│六級│――│二級│――┃ ┃1983│13歳┃初段│五級│一級│三級│――│――│四級│――│――│――┃ ┃1984│14歳┃二段│一級│初段│初段│――│五級│一級│――│初段│六級┃ ┃1985│15歳┃四段│二段│二段│二段│四級│二級│二段│――│二段│四級┃ ┃1986│16歳┃――│四段│四段│三段│初段│二段│――│三級│三段│一級┃ ┃1987│17歳┃――│――│――│四段│三段│――│三段│一級│四段│初段┃ ┃1988│18歳┃五段│五段│――│――│四段│三段│――│初段│――│三段┃ ┃1989│19歳┃六段│――│五段│――│――│――│――│三段│――│――┃ ┃1990│20歳┃七段│――│――│五段│五段│四段│四段│――│五段│――┃ ┃1991│21歳┃――│六段│六段│――│六段│――│――│四段│――│四段┃ 天才先崎、屋敷に抜かれる ┃1992│22歳┃――│――│――│六段│――│五段│五段│――│――│――┃ 天才先崎、森内に抜かれる ┃1993│23歳┃八段│七段│七段│――│――│――│――│――│――│――┃ ┃1994│24歳┃九段│――│――│七段│――│――│――│五段│六段│五段┃ ┃1995│25歳┃――│八段│――│八段│七段│六段│六段│六段│――│――┃ ┃1996│26歳┃――│――│八段│――│――│――│――│――│――│――┃ ┃1997│27歳┃――│――│――│――│――│七段│――│――│――│六段┃ 天才先崎、丸山に抜かれる ┃1998│28歳┃――│九段│九段│――│――│八段│七段│七段│――│――┃ 天才先崎、郷田と藤井に抜かれる ┃1999│29歳┃――│――│――│――│――│――│八段│八段│七段│――┃ ┃2000│30歳┃――│――│――│――│――│九段│――│九段│八段│――┃
142 :
名無し名人 :2012/12/29(土) 01:16:11.01 ID:FtFcN6ID
【羽生世代昇段レース】 ┏━━┯━━┳━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┓ ┃年度│年齢┃羽生│村山│佐藤│森内│屋敷│丸山│郷田│藤井│先崎│深浦┃ ┣━━┿━━╋━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┫ ┃1981│11歳┃――│――│――│――│――│――│――│――│三級│――┃ ┃1982│12歳┃四級│――│五級│五級│――│――│六級│――│二級│――┃ ┃1983│13歳┃初段│五級│一級│三級│――│――│四級│――│――│――┃ 天才先崎、羽生と佐藤に抜かれる ┃1984│14歳┃二段│一級│初段│初段│――│五級│一級│――│初段│六級┃ ┃1985│15歳┃四段│二段│二段│二段│四級│二級│二段│――│二段│四級┃ ┃1986│16歳┃――│四段│四段│三段│初段│二段│――│三級│三段│一級┃ 天才先崎、村山に抜かれる ┃1987│17歳┃――│――│――│四段│三段│――│三段│一級│四段│初段┃ ┃1988│18歳┃五段│五段│――│――│四段│三段│――│初段│――│三段┃ ┃1989│19歳┃六段│――│五段│――│――│――│――│三段│――│――┃ ┃1990│20歳┃七段│――│――│五段│五段│四段│四段│――│五段│――┃ ┃1991│21歳┃――│六段│六段│――│六段│――│――│四段│――│四段┃ 天才先崎、屋敷に抜かれる ┃1992│22歳┃――│――│――│六段│――│五段│五段│――│――│――┃ 天才先崎、森内に抜かれる ┃1993│23歳┃八段│七段│七段│――│――│――│――│――│――│――┃ ┃1994│24歳┃九段│――│――│七段│――│――│――│五段│六段│五段┃ ┃1995│25歳┃――│八段│――│八段│七段│六段│六段│六段│――│――┃ ┃1996│26歳┃――│――│八段│――│――│――│――│――│――│――┃ ┃1997│27歳┃――│――│――│――│――│七段│――│――│――│六段┃ 天才先崎、丸山に抜かれる ┃1998│28歳┃――│九段│九段│――│――│八段│七段│七段│――│――┃ 天才先崎、郷田と藤井に抜かれる ┃1999│29歳┃――│――│――│――│――│――│八段│八段│七段│――┃ ┃2000│30歳┃――│――│――│――│――│九段│――│九段│八段│――┃
143 :
名無し名人 :2012/12/29(土) 01:16:54.74 ID:FtFcN6ID
┃2001│31歳┃――│――│――│――│――│――│九段│――│――│七段┃ ┃2002│32歳┃――│――│――│九段│八段│――│――│――│――│――┃ ┃2003│33歳┃――│――│――│――│――│――│――│――│――│――┃ ┃2004│34歳┃――│――│――│――│九段│――│――│――│――│八段┃ ┃2005│35歳┃――│――│――│――│――│――│――│――│――│――┃ ┃2006│36歳┃――│――│――│――│――│――│――│――│――│――┃ ┃2007│37歳┃――│――│――│――│――│――│――│――│――│――┃ ┃2008│38歳┃――│――│――│――│――│――│――│――│――│九段┃ 天才先崎、深浦に抜かれる ┃2009│39歳┃――│――│――│――│――│――│――│――│――│――┃ ┃2010│40歳┃――│――│――│――│――│――│――│――│――│――┃ ┃2011│41歳┃――│――│――│――│――│――│――│――│――│――┃ ┃2012│42歳┃――│――│――│――│――│――│――│――│――│――┃ ┃2013│43歳┃――│――│――│――│――│――│――│――│九段│――┃ 天才先崎、羽生・佐藤・村山・屋敷・森内・丸山・郷田・藤井・深浦に追いつく(予定) ┗━━┷━━┻━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┛
144 :
名無し名人 :2012/12/29(土) 01:22:38.23 ID:aGrHbfDZ
145 :
名無し名人 :2012/12/29(土) 06:17:28.28 ID:61pFLi2H
146 :
名無し名人 :2012/12/29(土) 11:01:33.14 ID:2QYrQ5hm
>>143 天才先崎は久保や三浦にも抜かれてるしね。
さすがに大介には抜かれないか。
147 :
名無し名人 :2012/12/29(土) 11:39:00.29 ID:xg16S0jx
二十歳まで天才だったというのは本物の天才だったんだな。 早熟な天才たるもの、二十歳になったら衰えなければいかん。
148 :
名無し名人 :2012/12/29(土) 18:18:16.59 ID:W/ibRhwa
A級八段なんだから、腐っても鯛というか、天才は間違い無いだろう
149 :
名無し名人 :2012/12/29(土) 21:09:34.40 ID:FtFcN6ID
【羽生世代昇段レース】 ┏━━┯━━┳━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┓ ┃年度│年齢┃羽生│森内│佐藤│村山│郷田│屋敷│丸山│藤井│先崎│深浦┃ ┣━━┿━━╋━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┫ ┃1981│11歳┃無級│無級│無級│無級│無級│無級│無級│無級│三級│無級┃ ┃1982│12歳┃四級│五級│五級│無級│六級│無級│無級│無級│二級│無級┃ ┃1983│13歳┃初段│三級│一級│五級│四級│無級│無級│無級│二級│無級┃ ┃1984│14歳┃二段│初段│初段│一級│一級│無級│五級│無級│初段│六級┃ ┃1985│15歳┃四段│二段│二段│二段│二段│四級│二級│無級│二段│四級┃ ┃1986│16歳┃四段│三段│四段│四段│二段│初段│二段│三級│三段│一級┃ ┃1987│17歳┃四段│四段│四段│四段│三段│三段│二段│一級│四段│初段┃ ┃1988│18歳┃五段│四段│四段│五段│三段│四段│三段│初段│四段│三段┃ ┃1989│19歳┃竜王│四段│五段│五段│三段│四段│三段│三段│四段│三段┃ ┃1990│20歳┃棋王│五段│五段│五段│四段│棋聖│四段│三段│五段│三段┃ ┃1991│21歳┃棋王│五段│六段│六段│四段│六段│四段│四段│五段│四段┃ ┃1992│22歳┃竜王│六段│六段│六段│王位│六段│五段│四段│五段│四段┃ ┃1993│23歳┃四冠│六段│竜王│七段│五段│六段│五段│四段│五段│四段┃ ┃1994│24歳┃竜名│七段│前竜│七段│五段│六段│五段│五段│六段│五段┃ ┃1995│25歳┃竜名│八段│七段│八段│六段│七段│六段│六段│六段│五段┃ ┃1996│26歳┃名人│八段│八段│八段│六段│七段│六段│六段│六段│五段┃ ┃1997│27歳┃四冠│八段│八段│八段│六段│棋聖│七段│六段│六段│六段┃ ┃1998│28歳┃四冠│八段│名人│九段│棋聖│七段│八段│竜王│六段│六段┃ ┃1999│29歳┃四冠│八段│名人│九段│八段│七段│八段│竜王│七段│六段┃ ┃2000│30歳┃五冠│八段│前名│九段│八段│七段│名人│竜王│八段│六段┃ ┃2001│31歳┃竜王│八段│王将│九段│棋聖│七段│名人│前竜│八段│七段┃ ┃2002│32歳┃竜王│名人│棋聖│九段│九段│八段│棋王│九段│八段│七段┃
150 :
名無し名人 :2012/12/29(土) 21:10:25.21 ID:FtFcN6ID
┃2003│33歳┃名人│竜王│棋聖│九段│九段│八段│九段│九段│八段│七段┃ ┃2004│34歳┃四冠│名人│棋聖│九段│九段│九段│九段│九段│八段│八段┃ ┃2005│35歳┃三冠│名人│棋聖│九段│九段│九段│九段│九段│八段│八段┃ ┃2006│36歳┃三冠│名人│二冠│九段│九段│九段│九段│九段│八段│八段┃ ┃2007│37歳┃二冠│名人│二冠│九段│九段│九段│九段│九段│八段│王位┃ ┃2008│38歳┃名人│前名│九段│九段│九段│九段│九段│九段│八段│王位┃ ┃2009│39歳┃名人│九段│九段│九段│九段│九段│九段│九段│八段│王位┃ ┃2010│40歳┃名人│九段│九段│九段│九段│九段│九段│九段│八段│九段┃ ┃2011│41歳┃二冠│名人│王将│九段│棋王│九段│九段│九段│八段│九段┃ ┃2012│42歳┃三冠│名人│王将│九段│棋王│九段│九段│九段│八段│九段┃ ┃2013│43歳┃王座│名人│王将│九段│棋王│九段│竜王│王位│九段│棋聖┃ ┗━━┷━━┻━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┛
151 :
名無し名人 :2012/12/29(土) 21:14:07.51 ID:W/ibRhwa
村山のところは空白のほうが見やすいな
152 :
名無し名人 :2012/12/29(土) 21:19:17.64 ID:z4eUTUhp
羽生六段、羽生七段、羽生八段、羽生九段と呼ばれたことがないのか。 すごいなあ。 羽生を超えるには、四段からタイトルを取り続けるしかないか。
153 :
名無し名人 :2012/12/29(土) 21:54:53.23 ID:FtFcN6ID
>>152 羽生六段はあるよ。
1989年の竜王戦の挑戦者になったときに六段に昇段して、竜王を獲得するまでの少しの間だけ六段だった。
あとは、1990年の竜王失冠から棋王奪取までの数か月間だけ無冠の時期があったが、その時期は「前竜王」だった。
たぶん、今後無冠になったら永世名人になるから、九段を名乗ることはないと思うよ。(有名棋士が無冠になると、引退前に特例で永世称号を名乗る慣例がある)
ちなみに、渡辺明も羽生と同じで五段のときに竜王挑戦で六段に昇段してる。
そのまま竜王獲得して現在まで防衛中だから、羽生と同じで少しの間六段だっただけで、七段や八段や九段はない。
154 :
名無し名人 :2012/12/29(土) 21:57:26.61 ID:Re8pB9UX
>>153 > たぶん、今後無冠になったら永世名人になるから、九段を名乗ることはないと思うよ。(有名棋士が無冠になると、引退前に特例で永世称号を名乗る慣例がある)
谷川は無名だから「谷川九段」かw
155 :
名無し名人 :2012/12/29(土) 22:02:50.64 ID:xg16S0jx
>>154 そう呼ばれるのが嫌だから「会長」になったんだろ。
156 :
名無し名人 :2012/12/29(土) 22:09:19.64 ID:FtFcN6ID
>>154 そりゃあ、特例なんだから、谷川程度では認められないよ。
大山康晴永世王将と中原誠永世十段は無冠になったときに「九段」と呼ぶことはできないから現役のまま永世称号を名乗ることになった。
羽生も無冠になったなら現役のまま永世称号は間違いないよ。
永世名人って書いたのは俺の期待込みで、実際は永世名人ではなくて永世王座だろうね。
157 :
名無し名人 :2012/12/29(土) 22:13:39.32 ID:Re8pB9UX
米長程度でも永世棋聖を名乗っていたような気がしたがw
158 :
名無し名人 :2012/12/29(土) 22:32:07.13 ID:IPJSXhJH
引退後と現役じゃ違うわな
159 :
名無し名人 :2012/12/29(土) 22:40:31.79 ID:aGrHbfDZ
木村は前名人のうちに引退して「九段」と呼ばれることなく十四世名人 大山と中原は無冠になったときに「九段」と呼ぶのは畏れ多いということで現役で永世称号 米長は頑張ってゴネたらなぜか現役で永世棋聖 谷川や佐藤や森内は引退まで無理
160 :
名無し名人 :2012/12/30(日) 00:50:15.29 ID:4vwfxY8h
名誉王座な
161 :
名無し名人 :2012/12/30(日) 01:04:23.88 ID:p21/NqCa
【2013年度の羽生世代】 羽生善治永世王位 丸山忠久竜王 森内俊之名人 藤井猛王位 屋敷伸之王座 郷田真隆棋王 佐藤康光王将 深浦康市棋聖 村山聖九段 先崎学九段
162 :
名無し名人 :2012/12/30(日) 01:14:28.08 ID:22g3KT+V
谷川先生は前竜王・名人名乗れたときに辞退してただの九段になった方 以後慣例というのでもないが前竜王も前名人も名乗った人は絶えていない 慣例が明示に認める称号を辞退する人が 特例である引退する前の永世称号を名乗ることはないとみるが
163 :
名無し名人 :2012/12/30(日) 01:15:12.70 ID:iW+JQHEp
>>159 ごねたっていうか、週刊紙の連載だかに、勝手に永世棋聖と名乗り出した。名乗っちゃったから、今更否定も出来ないので、そのままになっちゃった。
164 :
名無し名人 :2012/12/30(日) 01:17:31.68 ID:E919KNJD
弟子がいるのは、竹俣紅の師匠ロリ内だけ?
165 :
名無し名人 :2012/12/30(日) 01:17:46.25 ID:g7IXP4Ab
羽生永世竜王…このまま取れない予感 羽生十九世名人…十七と十八がまだ名乗ってないのに先に名乗るのは無理かなぁ 羽生永世棋聖…佐藤も有資格者なのに羽生だけ名乗るのは変 羽生永世王将…大山のイメージがついてるからなぁ 羽生名誉王座…一番羽生っぽいタイトルだが名誉ってつくとダサすぎ 羽生永世棋王…まあありっちゃありだが 羽生永世王位…これがいいかな
166 :
名無し名人 :2012/12/30(日) 01:21:08.40 ID:pTOJNr53
>>162 つか、今の感覚からすると前名人名乗るなんて罰ゲーム
現名人に負けましたって言ってるようなもんだから
「番勝負には負けたけど実力は自分が上、次挑戦したら必ず勝つ」
って思いがあれば、前〜などとはとても名乗れない
167 :
名無し名人 :2012/12/30(日) 02:50:23.23 ID:MD/c2Gx1
屋敷深浦は羽生世代じゃなかろう
168 :
名無し名人 :2012/12/30(日) 05:01:16.51 ID:22g3KT+V
>>166 自分もそれはあるかなとおもったけど、それ以上に
・すぐに何かタイトルを取るから別にいいや
・前竜王や前名人だけならともかく前竜王・名人はごちゃごちゃして嫌
・かといってどちらかだけにしたのではスポンサーに顔がたたない
あたりでないかと
なお序列からいうと前名人や前竜王は九段の上だがただの九段の序列は昇段順なので
待遇に若干差がある 実利が伴うので気分だけの問題ではないかと
169 :
名無し名人 :2012/12/30(日) 14:52:38.72 ID:CQC1ycHf
羽生は永世6冠って名乗れるな
170 :
名無し名人 :2012/12/30(日) 15:24:50.96 ID:g7IXP4Ab
>>167 屋敷や深浦は羽生世代と呼ばれることもポスト羽生世代と呼ばれることもある
年齢的には羽生世代とほぼ同じ
準羽生世代
171 :
名無し名人 :2012/12/30(日) 15:57:09.07 ID:i32N2Cfe
小学生大会の優勝羽生で森内の名前以外に屋敷の名前もあった 奨励会に上がった時の枠組みをずっと言われるよね その時の意識がその後の伸びにもつながるのかな… 奨励会自分たちが上がった時にはもう羽生さんの背中は見えなかったとか 同世代でもそういう人多いし、そうなっちゃった人は羽生世代とはあまり言われない
172 :
名無し名人 :2012/12/30(日) 16:15:35.44 ID:Pys/qSeu
中座のことは言うなよw
173 :
名無し名人 :2012/12/30(日) 16:17:34.72 ID:Od+ijLuD
>>168 前名人、前竜王は名乗んなくても
給料一緒だんべ?
174 :
名無し名人 :2012/12/30(日) 16:38:40.03 ID:NvkbnHvi
羽生世代というより、これからは羽生と渡辺だけだよ。 来年六月には、 羽生名人・王座・棋聖・王位・棋王 渡辺竜王・王将 又は 羽生名人・王座・棋聖・王位 渡辺竜王・王将・棋王 になっているよ。 毎年、この二人でタイトル戦だよ。
175 :
名無し名人 :2012/12/30(日) 16:50:07.85 ID:czIgqEvi
妄想はブログでどうぞ
176 :
名無し名人 :2012/12/30(日) 16:55:00.52 ID:p21/NqCa
177 :
名無し名人 :2012/12/30(日) 17:00:15.59 ID:p21/NqCa
【羽生世代タイトル獲得数】 1989年度 19歳 1(羽生1) 1990年度 20歳 2(羽生1、屋敷1) 1991年度 21歳 1(羽生1) 1992年度 22歳 4(羽生3、郷田1) 1993年度 23歳 5(羽生4、佐藤1) 1994年度 24歳 6(羽生6) 1995年度 25歳 7(羽生7) 1996年度 26歳 5(羽生5) 1997年度 27歳 5(羽生4、屋敷1) 1998年度 28歳 7(羽生4、佐藤1、郷田1、藤井1) 1999年度 29歳 6(羽生4、佐藤1、藤井1) 2000年度 30歳 7(羽生5、丸山1、藤井1) 2001年度 31歳 7(羽生4、佐藤1、郷田1、丸山1) 2002年度 32歳 6(羽生3、佐藤1、森内1、丸山1) 2003年度 33歳 5(羽生2、佐藤1、森内2) 2004年度 34歳 6(羽生4、佐藤1、森内1) 2005年度 35歳 6(羽生3、佐藤1、森内2) 2006年度 36歳 6(羽生3、佐藤2、森内1) 2007年度 37歳 6(羽生2、佐藤2、森内1、深浦1) 2008年度 38歳 5(羽生4、深浦1) 2009年度 39歳 4(羽生3、深浦1) 2010年度 40歳 3(羽生3) 2011年度 41歳 5(羽生2、佐藤1、森内1、郷田1) 2012年度 42歳 4+2(羽生3、森内1) ※王将戦(王将:佐藤、挑戦者:渡辺)と棋王戦(棋王:郷田、挑戦者:渡辺か羽生)は未確定 合計 119+2(羽生81、佐藤13、森内10、郷田4、丸山3、深浦3、藤井3、屋敷2、村山0、先崎0)
178 :
名無し名人 :2012/12/30(日) 17:01:10.00 ID:p21/NqCa
【羽生世代タイトル戦登場回数】 1989年度 19歳 1(羽生1) 1990年度 20歳 4(羽生2、佐藤1、屋敷1) 1991年度 21歳 2(羽生1、屋敷1) 1992年度 22歳 6(羽生3、郷田2、村山1) 1993年度 23歳 7(羽生5、佐藤1、郷田1) 1994年度 24歳 9(羽生7、佐藤1、郷田1) 1995年度 25歳 9(羽生7、佐藤1、郷田1) 1996年度 26歳 9(羽生7、森内1、深浦1) 1997年度 27歳 9(羽生5、佐藤2、郷田1、屋敷1) 1998年度 28歳 10(羽生4、佐藤3、郷田1、藤井1、屋敷1) 1999年度 29歳 10(羽生4、佐藤2、森内1、郷田1、丸山1、藤井1) 2000年度 30歳 10(羽生6、佐藤1、丸山1、藤井2) 2001年度 31歳 12(羽生6、佐藤2、郷田1、丸山1、藤井1、屋敷1) 2002年度 32歳 12(羽生5、佐藤3、森内1、郷田1、丸山2) 2003年度 33歳 11(羽生5、佐藤1、森内3、丸山2) 2004年度 34歳 11(羽生5、佐藤1、森内5) 2005年度 35歳 12(羽生6、佐藤4、森内2) 2006年度 36歳 11(羽生3、佐藤6、森内2) 2007年度 37歳 10(羽生4、佐藤3、森内1、郷田1、深浦1) 2008年度 38歳 11(羽生6、佐藤2、森内1、深浦2) 2009年度 39歳 8(羽生4、佐藤1、森内1、郷田1、深浦1) 2010年度 40歳 7(羽生4、深浦2、藤井1) 2011年度 41歳 9(羽生4、佐藤1、森内1、郷田1、丸山1、深浦1) 2012年度 42歳 9+1(羽生4、佐藤1、森内1、郷田1、丸山1、藤井1) ※棋王戦挑戦者(渡辺か羽生)は未確定 合計 209+1(羽生108、佐藤37、森内20、郷田14、丸山9、深浦8、藤井7、屋敷5、村山1、先崎0)
179 :
名無し名人 :2012/12/30(日) 18:56:50.46 ID:V5qy8tWK
羽生の棋戦別10連勝以上 [タイトル戦番勝負] 名人戦 − 竜王戦 − 王位戦 − 王座戦 14連勝、19連勝 棋王戦 16連勝 王将戦 10連勝 棋聖戦 11連勝(継続中) [その他] A級順位戦 21連勝(継続中) A級順位戦最終戦(将棋界の一番長い日) 10連勝(継続中) NHK杯戦 23連勝(継続中)
180 :
名無し名人 :2012/12/30(日) 20:24:43.27 ID:bW/i87N7
歴代タイトルホルダーの分類 1)大山以前の強豪(A級が大山より前)・・・木村、升田、塚田正・・・タイトル21期 2)大山・・・タイトル80期 3)大山以降中原以前の強豪(A級が大山より後、中原より前)・・・加藤、二上、内藤、山田、有吉・・・タイトル20期 4)中原・・・タイトル64期 5)中原以降谷川以前の強豪(A級が中原より後、谷川より前)・・・米長、桐山、森、森安、大内・・・タイトル27期 4)谷川・・・タイトル27期 5)55年組及び、その年代の強豪(除谷川)・・・南、高橋、中村、福崎、島、田中、塚田泰・・・タイトル19期 6)羽生・・・タイトル83期 7)羽生世代(除羽生)・・・佐藤、森内、郷田、丸山、藤井・・・タイトル33期 8)ポスト羽生世代・・・久保、深浦、屋敷、三浦・・・タイトル12期 9)渡辺・・・タイトル10期 10)渡辺以降・・・広瀬・・・タイトル1期 羽生世代と言っても規格外で凄いのは羽生一人。 羽生を除いた羽生世代は他の世代の隙間強豪世代と比べて大差なし。 しかし渡辺以降の怪物が出てくるまでの間に(10)のグループ合計でタイトル20期稼ぐのはかなりきつい気がする。 同様に渡辺が怪物と言えるような成績を残せるかどうかもかなり怪しい。 その場合は(9)が羽生以降○○以前の強豪となって、渡辺も隙間強豪の一員としてカウントする事になるが。 谷川も(5)に入れた方がいいのかもしれない。
181 :
名無し名人 :2012/12/30(日) 21:47:26.36 ID:g7IXP4Ab
>>180 「大山以前の強豪」とか「大山以降中原以前の強豪」とかいう分け方するから羽生世代の凄さがわからなくなってるだけだろ
羽生世代は全員が羽生と同い年または一歳差だぞ?
木村と升田が何歳差か分かってる?
羽生を除いても同年代でこれだけ強豪が集まってるのは羽生世代だけだよ
182 :
名無し名人 :2012/12/30(日) 23:30:08.96 ID:p21/NqCa
>>180 まずは
>>128 を見てみな。
お前のその分類がすでに羽生世代が規格外ですごい世代だってことを示しているぞ。
大山以前の強豪…1904年度から1917年度生まれ(13歳差)
大山以降中原以前の強豪…1931年度から1939年度生まれ(8歳差)
中原以降谷川以前の強豪…1941年度から1949年度生まれ(8歳差)
55年組及び、その年代の強豪…1957年度から1964年度生まれ(7歳差)
羽生世代…1969年度から1970年度生まれ(1歳差)
ポスト羽生世代…1971年度から1975年度生まれ(4歳差)
ほかのグループは何歳も離れている棋士までまとめて数えている。
一方で、羽生世代はわずか1歳差の棋士(しかも羽生除く)を集めただけで、その他のグループに勝っている。
佐藤・丸山・羽生・藤井・森内・郷田(・村山・先崎)が一歳差というのは規格外ですごいだろ(さらに一個下には屋敷・深浦)。
ふつうは一歳差くらいまでを同世代と呼ぶと思うが、羽生世代以外に同世代に強豪棋士が集まっているのは谷川世代くらいだ。
その谷川世代も、タイトルホルダーは谷川・中村・島・南だけ。
羽生世代は規格外だろ。
183 :
名無し名人 :2012/12/30(日) 23:31:27.11 ID:p21/NqCa
184 :
名無し名人 :2012/12/31(月) 00:01:05.98 ID:SFW5yXwQ
185 :
名無し名人 :2012/12/31(月) 00:09:53.03 ID:H/+/FqW6
ほんきでバカにしてるのは一部だろうけど 実際のところ先崎も凄いよね 天才って言われてこういうふうに抜かれて、それでもA級にあがるまで頑張った先崎は凄い 30代から名人とりはじめた森内名人も凄いし 10年ぶりのタイトルホルダーに戻った郷田も凄い 好きだわ〜羽生世代
186 :
名無し名人 :2012/12/31(月) 00:36:08.72 ID:vHTJRv1G
天才先崎と呼ばれ、羽生やら森内やら同年代の強豪をボコボコにする ↓ 打倒先崎で火がついた同年代に次々と抜かれていく ↓ 気付いたら、同年代9人が九段になり、タイトル戦に出場 一方の先崎は八段のままC級 ↓ そんな先崎もついに来年、念願の九段に! そして目指せ初タイトル!
187 :
名無し名人 :2012/12/31(月) 00:44:11.63 ID:oLbR7Myw
同年にA級10期以上の棋士が5人ってそれだけでもう異常すぎるわ
羽生20期 森内19期 丸山14期 郷田10期 藤井10期
ちなみに竜王戦も
羽生21期 森内16期 丸山15期 郷田14期 藤井11期
>>186 先崎はA級八段なんだがなにボケてんだ
188 :
名無し名人 :2012/12/31(月) 01:46:50.32 ID:Xf6xteYQ
康光が羽生と同学年ならより美しかったな
189 :
名無し名人 :2012/12/31(月) 01:56:16.81 ID:Yf81bnIc
天才先崎が羽生に抜かれた瞬間の詳細 羽生善治3級→2級→1級 1983年7月 ○○○2級昇●○○ 1983年8月 ○○○○1級昇 先崎学2級 1983年7月 ○○●●○B脱出 1983年8月 ●○○○●○この4勝1敗の上がり目は9月の5連敗で完全にリセット 羽生が先崎と同じ段級で将棋を指したのは生涯で7局のみ。 それ以降は同じ段級で将棋を指したことはない。 今後もない。
190 :
名無し名人 :2012/12/31(月) 02:17:59.04 ID:oLbR7Myw
>>189 先崎学 1987年10月19日四段昇段
羽生善治 1988年4月1日 五段昇段
この間25局羽生は将棋を指している
先崎貶したいのが先行しすぎてデータをまともに調べることもしないのか
191 :
名無し名人 :2012/12/31(月) 02:49:29.27 ID:Kb0Yy+NE
>>189 今後もないって先崎は九段になれないのかよwww
192 :
名無し名人 :2012/12/31(月) 02:51:44.18 ID:Xf6xteYQ
193 :
名無し名人 :2012/12/31(月) 08:54:17.58 ID:EzlVJHFf
数字は「見える」けど「読めない」というのはディスレクシアという疾患です。 気の毒な方なので馬鹿にしちゃだめよ。
194 :
名無し名人 :2012/12/31(月) 14:00:52.92 ID:eodptfZL
ざっと見て見たが、 屋敷深浦が羽生世代とは知らなかった。
195 :
名無し名人 :2012/12/31(月) 17:32:03.91 ID:RME6ftM/
★タイトル戦における羽生世代vs羽生世代★ 羽生vs佐藤…羽生の70勝36敗 羽生vs森内…羽生の35勝32敗 羽生vs郷田…羽生の21勝12敗 羽生vs深浦…羽生の20勝12敗 羽生vs藤井…羽生の17勝8敗 佐藤vs丸山…佐藤の6勝4敗 羽生vs丸山…羽生の5勝4敗 佐藤vs森内…佐藤の6勝2敗 森内vs郷田…森内の4勝3敗 佐藤vs郷田…佐藤の3勝2敗 羽生vs屋敷…羽生の4勝0敗 森内vs丸山…森内の4勝0敗 郷田vs屋敷…郷田の3勝0敗
196 :
名無し名人 :2012/12/31(月) 17:39:06.51 ID:X6MPoLTI
深浦と屋敷は羽生世代じゃねーけどな
197 :
名無し名人 :2012/12/31(月) 17:58:57.74 ID:H/+/FqW6
200もないレスの半分ぐらい読めよ
198 :
名無し名人 :2012/12/31(月) 19:14:14.76 ID:vHTJRv1G
佐藤と村山…羽生の一つ上(羽生世代) 屋敷と深浦…羽生の一つ下(準羽生世代) 準の二人は羽生世代と呼ばれることもあるよ 本人たちは「羽生世代なんておそれ多い」って感じらしいが
199 :
名無し名人 :2012/12/31(月) 19:40:00.45 ID:H/+/FqW6
つうか、世代っていう言葉自体が、上2つした2つを含んだ言い方だしね 将棋における羽生世代、はちょっと世代という言葉から狭義すぎて 本来の言葉からするとちょっと誤解を生む表現なんだよな それであれは入る入らないって話になりがちになる。 奨励会加入時期でくくったほうがより狭義の羽生世代に近い枠組みになると思う。 あまりにも羽生世代は突出して成績のいい人が多いから、 より狭義にしても十分濃く語れるちゃうからね。 でも瀬川とかも入れて羽生世代を語ったほうが面白いと自分は思うw あれも年齢的に同世代なんだよね
200 :
名無し名人 :2012/12/31(月) 19:43:43.82 ID:H/+/FqW6
て思ったら瀬川の名前は一回もでてこないのなw まあ強すぎって話だから出てこないのもわかるが。 でも世間一般的な流れで見ると、瀬川みたいなイロモノすら羽生世代であることが凄いし (そもそも瀬川みたいな経緯の人間が生まれることすら、羽生世代の分厚さが原因の一つだしね) こういう人間がいることでより羽生世代のバラエティーに富んだ輝きが光立つよ
201 :
名無し名人 :2012/12/31(月) 23:16:19.58 ID:vHTJRv1G
瀬川が奨励会退会になった年の三段リーグ最終戦、負けて同じく退会かと思ったらライバル三人が揃って負けるミラクルでプロ入りした中座。 一方の瀬川は一度は経たれたプロ入りを編入試験という裏技で実現。 ドラマ性が凄すぎる。 彼らも羽生世代の強豪たちがいなければ人生違ったかもね。 さらに、双子棋士の畠山兄弟やゴキゲン中飛車の近藤もいる。 A級まで行った棋士が10人ってだけでとんでもない世代だが、下位にもキャラが立つ棋士がたくさんいる。 漫画みたいな世代。
202 :
名無し名人 :2012/12/31(月) 23:25:49.08 ID:H/+/FqW6
そうそう、漫画より漫画チック、ドラマよりドラマ性が強い 羽生一人でもちょっとやりすぎな漫画人生なのに、 村山とか森内佐藤の羽生世代や、プロ編入の瀬川とか、 物語が幾重にも光り輝いてて、羽生世代はだから好きだ
203 :
名無し名人 :2013/01/01(火) 00:14:11.80 ID:qVm6wZiR
中座って地味に強いよね
204 :
名無し名人 :2013/01/01(火) 00:55:04.58 ID:UUWVSmj+
羽生世代漫画書くとしたら主人公は森内かな? 名人戦で羽生を倒すためだけに一年間の研究を温存する森内 そして最強のライバル羽生 盤面に命を吸わせて指し続けたもう一人のライバル村山 小学生編では天才と呼ばれ無敵を誇ったが、やがてみんなに乗り越えられていく先崎 一億手読むと言われる緻密流の人間コンピュータ佐藤モテ 藤井システム、中座飛車、ゴキゲン中飛車…オリジナル戦法を編み出して挑んでくる脇役たち さらには双子の畠山兄弟、元アマチュア棋士の瀬川、そしてさりげなくタイトル争いに絡む郷田、丸山、深浦、屋敷 これは面白い漫画になるよ 題して「トシユキの将棋」
205 :
名無し名人 :2013/01/01(火) 01:00:50.43 ID:RtaW2OSM
気持ちの悪い妄想ご苦労様 そういうのは森内スレでやれな
206 :
名無し名人 :2013/01/01(火) 01:22:03.24 ID:ukVLs92a
2013年の予言 今年は丸山竜王が誕生する。すでに2度の敗戦による デ−タ収集は完了し、順位戦でも3連勝中と格の違いを見せだしている。 本来なら順位戦に集中しなければいけなかったがやむを得ない部分もあった。 仮にも元名人2期 復活への道のりは目覚めたばかりだ。渡辺を知り尽くす丸山だが 竜王戦の1,2局目が悔やまれる。
207 :
名無し名人 :2013/01/01(火) 08:52:05.19 ID:ZaWCE4QH
主役にするなら長沼洋しかいないな。 谷川とも55年組とも羽生世代と離れたところにいる。 長沼の視点から見た上と下の世代が面白い。 長沼って羽生にも谷川にも一度勝ってるんだよな。そのあたりがドラマにしやすい。 映画の主役なら長沼がいい。あとは瀬川か中座。
208 :
名無し名人 :2013/01/03(木) 02:42:46.42 ID:mKlZODRZ
209 :
名無し名人 :2013/01/03(木) 11:03:49.60 ID:xlSMyppL
瀬川さんを羽生世代にいれるのはさすがに抵抗があるなあ 一般に羽生世代といわれる人たちとほとんど将棋の上での交流がないんだもん (碁を通じて先崎さんと交流があるくらい) 中座さんは△85飛研で○と、T研で藤井先生と将棋の上の交流があるから まだわかるんだけどね
210 :
名無し名人 :2013/01/03(木) 11:42:47.33 ID:oWeF81If
>>209 誰も瀬川を本気で入れてないからつまらん心配するな。
211 :
名無し名人 :2013/01/03(木) 14:35:23.28 ID:mrlr5Gtl
やっぱ子どもの頃から携帯やプレステがあるっていうのは罪深いな。 親戚の子供はみんなどうぶつの森から帰ってこないし。
212 :
名無し名人 :2013/01/03(木) 19:12:14.77 ID:YAWkRU+a
本気でって言うなら世間一般の言葉として瀬川は同世代だけどね 成績関係無く
213 :
名無し名人 :2013/01/03(木) 23:53:21.21 ID:XcCCQHIm
今から将棋界に入ってくる奴はガキの頃からボナンザや激指と対戦してくるんだろ? もうすぐキチガイみたいな天才少年が出てくるよ
214 :
名無し名人 :2013/01/04(金) 00:11:57.21 ID:F1qYVKjs
そうだね、ネットで田舎でも対局ができるようなたなったのはおおきいと思う 都会意外じゃなりにくい今まではね。田舎育ちの苦労苦悩を語る騎士もいるし 田舎者でもそのハンデがなくなる環境は裾野拡大としてかなり大きい
215 :
名無し名人 :2013/01/04(金) 00:20:32.34 ID:F1qYVKjs
寝ながら打ったら打ちミス多数w すまん 裾野拡大はあるけど、羽生世代みたいな環境になるには他にもいくつも奇跡ないとね 羽生世代、特に羽生森内佐藤は、三人がいたってのが大きい ほんとは四人だったが… 自分がどんなに天才で努力も自分で出来ても、ライバルは自分じゃ作れない。 ライバルがいて、そのライバルも才能あって努力もした、二人だけなら潰れたかも、でも三人四人といたから、一人が脱落しても、一人が飛び抜けてしまっても、 森内と佐藤は二人頑張って進んでいった。 羽生にしてみたら二人がついてきてくれてた。 これは奇跡的なこと。羽生の特集で両親へのインタビューとかあるが、正直羽生についての恵まれた環境ってのは両親じゃなくてこの仲間たち。 特集はそっちをもっとやって欲しい
216 :
名無し名人 :2013/01/04(金) 00:47:25.73 ID:VTF5DiD5
郷田も同期なんだけどな それに最初に羽生とタイトル戦した羽生世代も郷田
217 :
名無し名人 :2013/01/04(金) 02:23:53.69 ID:oCHaZs2m
ただネットには誘惑が多い 負けたらその悔しさを努力することにぶつけて強くなろうとなればいいが 悔しさをエロ動画見て抜くことで晴らすとなると・・・
218 :
名無し名人 :2013/01/04(金) 02:52:22.52 ID:ABVWx2aI
>>213 そのネットが生んだ天才少年が光瑠だろ。早指しありきのネット将棋だと、成長する能力が偏ってしまう。
219 :
名無し名人 :2013/01/04(金) 04:53:57.40 ID:Stc4ysFc
光瑠はソフトとは指してないって言ってるけどね
220 :
名無し名人 :2013/01/04(金) 22:46:07.87 ID:Ew1BljSp
現代将棋は研究が進みすぎててかなりの知識量を蓄積しないと勝てないからな ネット将棋が早指しに特化させてるのではなく センス溢れる少年であっても知識量の少ない若手は早指しじゃないと安定して戦えない
221 :
名無し名人 :2013/01/05(土) 12:43:02.40 ID:XpsgBiFw
蓄積が足りないのなら時間とともにそれは補えるでしょ その速度も実力 それが圧倒的なら知識というかもはやセンスでは?
222 :
名無し名人 :2013/01/05(土) 19:58:23.28 ID:BL719oqP
あの世でも将棋を指しまくっていた羽生世代。 羽生さんが1970年に地球に生まれるよ、と言ったら 仲間も付いてきた。そんだけの話じゃないの。
223 :
名無し名人 :2013/01/05(土) 20:13:28.55 ID:1JiOpHZa
7冠のうち6冠を40代が保持しているという現実
224 :
名無し名人 :2013/01/05(土) 20:31:52.47 ID:4uxH6lYR
リアル社会でも40代がいろいろ独占してるんだろう 社会の縮図や 金・地位・女
225 :
名無し名人 :2013/01/05(土) 21:14:40.92 ID:FB0RXSYz
226 :
名無し名人 :2013/01/05(土) 23:17:15.19 ID:O6wYZ3Gs
>>222 なにその話
よく読むといい話みたいじゃんw
一緒についてくるのがはずかしくてちょっと後からくる丸山とか想像しちゃったw
227 :
名無し名人 :2013/01/05(土) 23:37:39.18 ID:4uxH6lYR
先崎は別の時代にいけばよかったのに
228 :
名無し名人 :2013/01/06(日) 01:06:38.79 ID:uPX8KfpU
意味わからん先崎より実績したの奴なんていくらでもいるだろ
229 :
名無し名人 :2013/01/06(日) 01:09:15.12 ID:NevBgt51
先崎を貶したいか 先崎は羽生と時代が違えばおだてられるままトップにいられたかも的な願望的観測か、 さてどちらか 先崎がいなかったら羽生世代は今のような形にはなっていなかっただろう 全てを繋ぐ潤滑油のような、 羽生はもっと孤独を感じたかもよ。 誘いにのらなきゃいけないことも多くて疲弊したかもしらんし 絶対先崎は羽生世代に欠かせない人だよ
230 :
名無し名人 :2013/01/06(日) 06:01:20.26 ID:zllRHI1c
先崎ごときで必死になるなってw
231 :
名無し名人 :2013/01/06(日) 06:05:25.23 ID:VEYCpaOV
先崎は20年早く生まれていれば神になれたか?
232 :
名無し名人 :2013/01/06(日) 06:08:19.69 ID:uPX8KfpU
どちらかといえばアンチのほうが必死なんだよねえ
233 :
名無し名人 :2013/01/06(日) 08:21:55.96 ID:dht3LGOi
先崎ごときに10年も粘着して叩いてる奴ってどうよ?
234 :
名無し名人 :2013/01/06(日) 08:37:27.72 ID:NevBgt51
先崎以外にも将棋板は頭おかしい子供みたいな暴れ方して粘着叩きしてる奴が多すぎ 引くわ
235 :
名無し名人 :2013/01/06(日) 15:09:12.69 ID:ascUiFok
才能だけで見れば先崎は羽生にも勝ってたんだよ。 小学生時代は圧倒的な強さで天才と騒がれた。 羽生も森内も佐藤もみんな先崎を目標にして奨励会で頑張った。 結果的に全員が先崎を追い抜いてしまったが、先崎がいなければ今の羽生世代の強さもなかったはず。
236 :
名無し名人 :2013/01/06(日) 15:10:28.05 ID:GevIfbn8
パチがない時代に生まれれば、って意味かもしれんぞ 屋敷の競艇みたいに 先崎のギャンブル本読むとそう思えてくる 麻雀は避けられんが
237 :
名無し名人 :2013/01/06(日) 22:44:18.54 ID:ascUiFok
「無双流」羽生善治・・・あらゆる戦法を自由に指し熟すため 「鋼鉄流」森内俊之・・・鋼の様な堅い受けに定評が有るため 「緻密流」佐藤康光・・・読みが正確で滅多に抜けが無いため 「怪童流」村山 聖・・・終盤の怪力を持つと恐れられたため 「剛直流」郷田真隆・・・直線的な攻め合いを得意とするため 「忍者流」屋敷伸之・・・相手を欺く変幻自在な手を指すため 「激辛流」丸山忠久・・・優勢でも常に手堅く指す棋風のため 「齧々流」藤井 猛・・・大駒を切って相手玉に齧り付くため 「無頼流」先崎 学・・・情報に頼らずに直感を重視するため 「恋愛流」深浦康市・・・序盤で積極的な駆け引きをするため
238 :
名無し名人 :2013/01/06(日) 23:29:21.42 ID:EA1tqvb5
モテを緻密だの一億手だの言ってる奴はどう見てもドシロウト この人は郷田とかぶるが剛直流、もっと言えば先崎が言っていた通り野蛮流。
239 :
名無し名人 :2013/01/06(日) 23:39:52.89 ID:uPX8KfpU
いや変態で十分だろう
240 :
名無し名人 :2013/01/06(日) 23:40:37.55 ID:LBHA+RUz
郷田は格調高い将棋 佐藤は升田を彷彿とさせる
241 :
名無し名人 :2013/01/07(月) 00:10:26.70 ID:KPCMMTWq
ガジガジ流
242 :
名無し名人 :2013/01/07(月) 03:34:32.90 ID:F3UxTIF7
もうここじゃ 格調高い(笑) になってるじゃん
243 :
名無し名人 :2013/01/07(月) 07:27:23.15 ID:XHbT+2RU
モテは緻密に一億手読むけど、無駄な手が多い。 だがその対局では負けて無駄になるけど、今後の対局には生きる。 ……といいな。
244 :
名無し名人 :2013/01/07(月) 08:33:20.24 ID:av2T5lcM
一億手ってのはこういう変化も加えて? ▲5七歩△4四歩▲昼飯カレー ▲5七歩△4四歩▲昼飯うどん
245 :
名無し名人 :2013/01/07(月) 08:56:57.41 ID:3YUOQGnw
その羽生世代を一方的に蹴散らした渡辺は神
246 :
名無し名人 :2013/01/07(月) 09:09:51.11 ID:WHw1F4uK
候補はこんなところか 羽生・・・「無双流」「泰然流」 森内・・・「鋼鉄流」「鉄壁流」「鉄板流」「優駿流」 佐藤・・・「緻密流」「変態流」「野蛮流」 村山・・・「怪童流」 郷田・・・「剛直流」「一刀流」 屋敷・・・「忍者流」 丸山・・・「激辛流」「音無流」 藤井・・・「齧々流」 先崎・・・「無頼流」 深浦・・・「恋愛流」「深海流」
247 :
名無し名人 :2013/01/07(月) 12:24:05.16 ID:taT1TXvc
羽生こそ自在流なんだがなあ
248 :
名無し名人 :2013/01/07(月) 18:30:58.17 ID:dLj2bM99
ウティの鉄板流はもっと良いのを考えてあげたいね。
249 :
名無し名人 :2013/01/07(月) 19:15:41.75 ID:J4aYiAw2
前なんて優駿流だったしそれよかマシw 棋風ですらない
250 :
名無し名人 :2013/01/07(月) 20:54:16.39 ID:7Optp3oj
鋼鉄流がいいよね 鉄板って別の意味合いの鉄板だね〜なんて感じに思えちゃうし 鋼鉄流は、守りが硬いのと、守りながら攻めてる感じがわかりやすい 守るだけじゃなく、硬くて、攻めにダメージを与える守りなのが伝わりやすい
251 :
名無し名人 :2013/01/07(月) 23:09:25.58 ID:WBwn+CtQ
【羽生世代順位戦成績】 ┃年度│年齢┃ 羽生 │ 村山 │ 森内 │ 佐藤 │ 丸山 │ 郷田 │ 藤井 │ 深浦 │ 屋敷 │ 先崎 ┃ ┃ │ ┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ┃ ┃1986│16歳┃C2- 49 │ │ │ │ │ │ │ │ │ ┃ ┃1987│17歳┃C2- 06 │C2- 51 │ │C2- 53 │ │ │ │ │ │ ┃ ┃1988│18歳┃C1- 19 │C1- 21 │C2- 49 │C2- 04 │ │ │ │ │ │C2- 51 ┃ ┃1989│19歳┃C1- 02 │C1- 07 │C2- 09 │C1- 22 │ │ │ │ │C2- 54 │C2- 11 ┃ ┃1990│20歳┃B2- 21 │C1- 15 │C2- 04 │C1- 06 │C2- 52 │C2- 53 │ │ │C1- 20 │C2- 05 ┃ ┃1991│21歳┃B2- 03 │C1- 08 │C1- 21 │C1- 03 │C2- 25 │C2- 26 │C2- 53 │ │C1- 05 │C2- 06 ┃ ┃1992│22歳┃B1- 12 │B2- 19 │B2- 20 │C1- 06 │C1- 22 │C2- 25 │C2- 18 │C2- 53 │C1- 07 │C2- 03 ┃ ┃1993│23歳┃ A - 09 │B1- 12 │B2- 03 │B2- 19 │C1- 11 │C1- 20 │C2- 08 │C2- 12 │C1- 03 │C2- 13 ┃ ┃1994│24歳┃ 名人 │B1- 04 │B1- 12 │B2- 08 │C1- 02 │C1- 03 │C1- 23 │C2- 09 │C1- 04 │C2- 03 ┃ ┃1995│25歳┃ 名人 │ A - 10 │ A - 09 │B1- 13 │B2- 19 │C1- 02 │B2- 18 │C2- 04 │C1- 03 │C2- 08 ┃ ┃1996│26歳┃ 名人 │ A - 08 │ A - 01 │ A - 09 │B2- 05 │B2- 19 │B2- 04 │C2- 06 │C1- 07 │C1- 21 ┃ ┃1997│27歳┃ A - 01 │B1- 01 │ A - 02 │ A - 04 │B1- 12 │B2- 04 │B2- 06 │C2- 03 │C1- 04 │C1- 03 ┃ ┃1998│28歳┃ A - 02 │ A - 10 │ A - 03 │ 名人 │ A - 09 │B1- 11 │B2- 10 │C1- 21 │C1- 01 │B2- 19 ┃ ┃1999│29歳┃ A - 04 │ │ A - 02 │ 名人 │ A - 03 │ A - 09 │B2- 02 │B2- 21 │C1- 06 │B1- 12 ┃
252 :
名無し名人 :2013/01/07(月) 23:09:56.58 ID:WBwn+CtQ
┃年度│年齢┃ 羽生 │ 村山 │ 森内 │ 佐藤 │ 丸山 │ 郷田 │ 藤井 │ 深浦 │ 屋敷 │ 先崎 ┃ ┃ │ ┃ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ┃ ┃2000│30歳┃ A - 03 │ │ A - 02 │ A - 01 │ 名人 │B1- 01 │B1- 12 │B2- 02 │C1- 06 │ A - 10 ┃ ┃2001│31歳┃ A - 03 │ │ A - 04 │ A - 02 │ 名人 │B1- 03 │ A - 09 │B2- 05 │C1- 09 │ A - 07 ┃ ┃2002│32歳┃ A - 04 │ │ 名人 │ A - 02 │ A - 01 │ A - 10 │ A - 06 │B1- 11 │C1- 03 │B1- 01 ┃ ┃2003│33歳┃ 名人 │ │ A - 01 │ A - 02 │ A - 05 │B1- 01 │ A - 03 │B1- 04 │C1- 02 │B1- 05 ┃ ┃2004│34歳┃ A - 01 │ │ 名人 │ A - 02 │ A - 04 │B1- 03 │ A - 07 │ A - 09 │B2- 19 │B1- 07 ┃ ┃2005│35歳┃ A - 01 │ │ 名人 │ A - 04 │ A - 06 │ A - 10 │ A - 02 │B1- 01 │B2- 12 │B1- 04 ┃ ┃2006│36歳┃ A - 02 │ │ 名人 │ A - 03 │ A - 05 │ A - 04 │ A - 06 │ A - 09 │B2- 08 │B2- 01 ┃ ┃2007│37歳┃ A - 03 │ │ 名人 │ A - 04 │ A - 05 │ A - 01 │ A - 06 │B1- 01 │B2- 04 │B2- 08 ┃ ┃2008│38歳┃ 名人 │ │ A - 01 │ A - 08 │ A - 04 │ A - 03 │ A - 06 │ A - 10 │B1- 13 │B2- 06 ┃ ┃2009│39歳┃ 名人 │ │ A - 03 │ A - 02 │ A - 04 │ A - 01 │ A - 06 │B1- 02 │B1- 11 │B2- 05 ┃ ┃2010│40歳┃ 名人 │ │ A - 03 │B1- 02 │ A - 04 │ A - 07 │ A - 08 │B1- 03 │B1- 07 │B2- 04 ┃ ┃2011│41歳┃ A - 01 │ │ 名人 │ A - 09 │ A - 06 │ A - 04 │B1- 02 │B1- 03 │ A - 10 │B2- 15 ┃ ┃2012│42歳┃ A - 01 │ │ 名人 │ A - 07 │B1- 01 │ A - 06 │B2- 01 │ A - 10 │ A - 05 │B2- 16 ┃
253 :
名無し名人 :2013/01/07(月) 23:11:42.94 ID:WBwn+CtQ
ずれた。。。。
254 :
名無し名人 :2013/01/07(月) 23:12:15.05 ID:g1GP9iOj
>>251 空白じゃなく、永眠ぐらい入れるといいかも、村山のところは
255 :
名無し名人 :2013/01/07(月) 23:13:52.04 ID:WBwn+CtQ
【羽生世代順位戦成績】 ┃年度│年齢┃ 羽生 │ 村山 │ 森内 │ 佐藤 │ 丸山 │ 郷田 │ 藤井 │ 深浦 │ 屋敷 │ 先崎 ┃ ┃――│――┃ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― ┃ ┃1986│16歳┃C2- 49 │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― ┃ ┃1987│17歳┃C2- 06 │C2- 51 │ ―― │C2- 53 │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― ┃ ┃1988│18歳┃C1- 19 │C1- 21 │C2- 49 │C2- 04 │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │C2- 51 ┃ ┃1989│19歳┃C1- 02 │C1- 07 │C2- 09 │C1- 22 │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │C2- 54 │C2- 11 ┃ ┃1990│20歳┃B2- 21 │C1- 15 │C2- 04 │C1- 06 │C2- 52 │C2- 53 │ ―― │ ―― │C1- 20 │C2- 05 ┃ ┃1991│21歳┃B2- 03 │C1- 08 │C1- 21 │C1- 03 │C2- 25 │C2- 26 │C2- 53 │ ―― │C1- 05 │C2- 06 ┃ ┃1992│22歳┃B1- 12 │B2- 19 │B2- 20 │C1- 06 │C1- 22 │C2- 25 │C2- 18 │C2- 53 │C1- 07 │C2- 03 ┃ ┃1993│23歳┃ A - 09 │B1- 12 │B2- 03 │B2- 19 │C1- 11 │C1- 20 │C2- 08 │C2- 12 │C1- 03 │C2- 13 ┃ ┃1994│24歳┃ 名人 │B1- 04 │B1- 12 │B2- 08 │C1- 02 │C1- 03 │C1- 23 │C2- 09 │C1- 04 │C2- 03 ┃ ┃1995│25歳┃ 名人 │ A - 10 │ A - 09 │B1- 13 │B2- 19 │C1- 02 │B2- 18 │C2- 04 │C1- 03 │C2- 08 ┃ ┃1996│26歳┃ 名人 │ A - 08 │ A - 01 │ A - 09 │B2- 05 │B2- 19 │B2- 04 │C2- 06 │C1- 07 │C1- 21 ┃ ┃1997│27歳┃ A - 01 │B1- 01 │ A - 02 │ A - 04 │B1- 12 │B2- 04 │B2- 06 │C2- 03 │C1- 04 │C1- 03 ┃ ┃1998│28歳┃ A - 02 │ A - 10 │ A - 03 │ 名人 │ A - 09 │B1- 11 │B2- 10 │C1- 21 │C1- 01 │B2- 19 ┃ ┃1999│29歳┃ A - 04 │ ―― │ A - 02 │ 名人 │ A - 03 │ A - 09 │B2- 02 │B2- 21 │C1- 06 │B1- 12 ┃
256 :
名無し名人 :2013/01/07(月) 23:14:43.43 ID:WBwn+CtQ
┃年度│年齢┃ 羽生 │ 村山 │ 森内 │ 佐藤 │ 丸山 │ 郷田 │ 藤井 │ 深浦 │ 屋敷 │ 先崎 ┃ ┃――│――┃ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― ┃ ┃2000│30歳┃ A - 03 │ ―― │ A - 02 │ A - 01 │ 名人 │B1- 01 │B1- 12 │B2- 02 │C1- 06 │ A - 10 ┃ ┃2001│31歳┃ A - 03 │ ―― │ A - 04 │ A - 02 │ 名人 │B1- 03 │ A - 09 │B2- 05 │C1- 09 │ A - 07 ┃ ┃2002│32歳┃ A - 04 │ ―― │ 名人 │ A - 02 │ A - 01 │ A - 10 │ A - 06 │B1- 11 │C1- 03 │B1- 01 ┃ ┃2003│33歳┃ 名人 │ ―― │ A - 01 │ A - 02 │ A - 05 │B1- 01 │ A - 03 │B1- 04 │C1- 02 │B1- 05 ┃ ┃2004│34歳┃ A - 01 │ ―― │ 名人 │ A - 02 │ A - 04 │B1- 03 │ A - 07 │ A - 09 │B2- 19 │B1- 07 ┃ ┃2005│35歳┃ A - 01 │ ―― │ 名人 │ A - 04 │ A - 06 │ A - 10 │ A - 02 │B1- 01 │B2- 12 │B1- 04 ┃ ┃2006│36歳┃ A - 02 │ ―― │ 名人 │ A - 03 │ A - 05 │ A - 04 │ A - 06 │ A - 09 │B2- 08 │B2- 01 ┃ ┃2007│37歳┃ A - 03 │ ―― │ 名人 │ A - 04 │ A - 05 │ A - 01 │ A - 06 │B1- 01 │B2- 04 │B2- 08 ┃ ┃2008│38歳┃ 名人 │ ―― │ A - 01 │ A - 08 │ A - 04 │ A - 03 │ A - 06 │ A - 10 │B1- 13 │B2- 06 ┃ ┃2009│39歳┃ 名人 │ ―― │ A - 03 │ A - 02 │ A - 04 │ A - 01 │ A - 06 │B1- 02 │B1- 11 │B2- 05 ┃ ┃2010│40歳┃ 名人 │ ―― │ A - 03 │B1- 02 │ A - 04 │ A - 07 │ A - 08 │B1- 03 │B1- 07 │B2- 04 ┃ ┃2011│41歳┃ A - 01 │ ―― │ 名人 │ A - 09 │ A - 06 │ A - 04 │B1- 02 │B1- 03 │ A - 10 │B2- 15 ┃ ┃2012│42歳┃ A - 01 │ ―― │ 名人 │ A - 07 │B1- 01 │ A - 06 │B2- 01 │ A - 10 │ A - 05 │B2- 16 ┃
257 :
名無し名人 :2013/01/07(月) 23:16:24.07 ID:g1GP9iOj
先崎ももうすぐ九段やで!先崎九段カウントダウン 2年ぐらいで達成できる?3年かかるか?
258 :
名無し名人 :2013/01/07(月) 23:16:42.29 ID:WBwn+CtQ
>>254 気づいてなかった、すまん。
確かにそうだな。
ずれをなおすだけではなくて、村山のところは変えればよかった。
ただ、あまり連投しすぎるのもあれなので、とりあえずこれで。
259 :
名無し名人 :2013/01/07(月) 23:18:29.43 ID:g1GP9iOj
専ブラでみるとずれてないけどね 他の専ブラだとずれてる? みんな頑張ってるね 魔太郎が今日挑決決めたけど、佐藤も郷田も防衛頑張れ!!! またろうも好きだけど、羽生世代にはまだまだぎっちりいて欲しいんだ〜
260 :
名無し名人 :2013/01/07(月) 23:29:14.92 ID:WHw1F4uK
天才先崎はB2在籍中に九段昇段になりそうだな・・・ もしかして、これって珍しいケースなんじゃないか・・・? せめてB1までは戻ってほしいが
261 :
名無し名人 :2013/01/07(月) 23:34:46.37 ID:g1GP9iOj
うまいことかっこつけるために、B1でやれたらいいね
262 :
名無し名人 :2013/01/08(火) 01:08:27.73 ID:Fl3HZKlv
27−37歳ぐらいはまさに3強だな
263 :
名無し名人 :2013/01/08(火) 09:06:04.78 ID:2idRZMRq
先崎と藤井が一組に戻るとなると羽生世代は衰えるどころかw
264 :
名無し名人 :2013/01/08(火) 19:30:55.95 ID:3WMjP4dr
藤井はもうB1復帰ほぼ決まりだろ。
265 :
名無し名人 :2013/01/08(火) 19:50:39.65 ID:Uu84JQHw
>>260 そもそも羽生世代で勝数昇段自体が珍しいから
まあ五段に勝数で昇段した先ちゃんらしいといえばいえるか
266 :
名無し名人 :2013/01/08(火) 19:52:38.75 ID:xulo/IQn
267 :
名無し名人 :2013/01/08(火) 23:43:45.12 ID:A7iqo2Of
おいおい、 康光と郷田はハゲに勝つんだろうな。 このままじゃハゲが三冠になっちまうぞ。
268 :
名無し名人 :2013/01/09(水) 00:02:52.23 ID:dV45+ltS
どっちかは防衛すると予想 相性では佐藤、時間では郷田 どちらが防衛するかは予想はつかない
269 :
名無し名人 :2013/01/09(水) 00:04:12.76 ID:3WMjP4dr
★羽生世代の対羽生戦成績★ 森内 俊之…対局数:117、勝数:*52、負数:*65、勝率:0.4444 佐藤 康光…対局数:148、勝数:*51、負数:*97、勝率:0.3446 深浦 康市…対局数:*66、勝数:*28、負数:*38、勝率:0.4242 郷田 真隆…対局数:*67、勝数:*22、負数:*45、勝率:0.3284 丸山 忠久…対局数:*54、勝数:*19、負数:*35、勝率:0.3519 藤 井 猛…対局数:*52、勝数:*15、負数:*37、勝率:0.2885 村 山 聖…対局数:*14、勝数:**6、負数:**8、勝率:0.4286 屋敷 伸之…対局数:*20、勝数:**2、負数:*18、勝率:0.1000 先 崎 学…対局数:*15、勝数:**1、負数:*14、勝率:0.0667 ※1986年1月から2012年12月までの全公式戦の結果を反映済み 【参考】他世代の強豪棋士の対羽生戦成績 大山 康晴…対局数:**9、勝数:**3、負数:**6、勝率:0.3333 加藤一二三…対局数:*20、勝数:**6、負数:*14、勝率:0.3000 米長 邦雄…対局数:*26、勝数:*10、負数:*16、勝率:0.3846 中 原 誠…対局数:*29、勝数:*10、負数:*19、勝率:0.3448 谷川 浩司…対局数:162、勝数:*62、負数:100、勝率:0.3827 渡 辺 明…対局数:*42、勝数:*22、負数:*20、勝率:0.5238
270 :
名無し名人 :2013/01/09(水) 00:05:58.87 ID:jNigPFC+
郷田は3時ぐらいに馬作れれば勝てるだろう
271 :
名無し名人 :2013/01/09(水) 00:13:45.04 ID:ault0ZMo
>>269 森内すごいな
さすが羽生のライバル
深浦も羽生キラーと呼ばれただけのことはある
このスレは定期的に面白いデータが投下されるからいいね
良スレ
272 :
名無し名人 :2013/01/09(水) 00:27:56.63 ID:2Wsd4Ird
羽生関連のデータは玲瓏に完備されてるだろ
273 :
名無し名人 :2013/01/09(水) 01:22:05.16 ID:TBPlTfv+
村山もすごいな
274 :
名無し名人 :2013/01/09(水) 12:21:39.14 ID:nRikTWB2
一二三が凄いじゃん。年の差を考えると。
275 :
名無し名人 :2013/01/09(水) 12:23:49.34 ID:nRikTWB2
村山は羽生にだけ勝てればあとは全部負けてもいいって言ったくらいだから、気迫というか、鬼魄が迫るな。 先ちゃんもしっかりしなさいよ!
276 :
名無し名人 :2013/01/09(水) 17:43:33.01 ID:ault0ZMo
先崎は小学生時代は羽生をボコボコにしてたはずなのに、プロ入り後は一勝だけか… 引退までにもう一勝できるだろうか…
277 :
名無し名人 :2013/01/09(水) 17:44:45.02 ID:nRikTWB2
そりゃあできるさ。 対戦させできれば。 でもたぶんもう二度とチャンスないだろうw
278 :
名無し名人 :2013/01/09(水) 18:22:17.25 ID:YHvTPMCm
明日の藤井先崎戦 藤井先生にとっては昇級当確、先ちゃんにとっては通算600勝がかかる大一番 どちらも好きな俺はなんだかもう胃がねじれたような気がする
279 :
名無し名人 :2013/01/09(水) 18:29:39.33 ID:nRikTWB2
>>278 そりゃあ藤井応援だろう。
600勝なんて次回でいいよ。
280 :
名無し名人 :2013/01/09(水) 19:58:09.37 ID:YHvTPMCm
もちろん藤井先生応援だけど 先生の勝ち将棋は相手がめたぼろになるから…… 師匠が逝去した後まだ勝てていない先ちゃんがましてそういう将棋で負けるのかと思うだけで なんか胸が苦しくなる
281 :
名無し名人 :2013/01/09(水) 20:34:13.93 ID:nRikTWB2
>>280 いや、別に先崎は師匠を亡くしてそんなに落ち込んでないからww
282 :
名無し名人 :2013/01/10(木) 03:35:58.11 ID:keJ8n9rI
モテ〜…まさか久保の二の舞にはなりませんように……
283 :
名無し名人 :2013/01/10(木) 07:03:26.79 ID:FdBqkEuk
羽生世代 vs 渡辺 の対戦成績をみたい
284 :
名無し名人 :2013/01/10(木) 20:14:01.09 ID:1X4+Rwem
みたいとかそんなもんすぐ探せばみつかるのに 口を開けて待ってるとか阿呆丸出しだな
285 :
名無し名人 :2013/01/10(木) 20:47:40.76 ID:keJ8n9rI
羽生世代を応援するスレ、とか欲しいな いや実質ここがそうなってる気もするけどw 別に渡辺が嫌いな訳じゃなくて渡辺も好きだけど やっぱり羽生世代にどどーんとまだ居座ってて欲しい思いが強い 個別応援スレもいいけど、機能してないスレも多いしな・・・
286 :
名無し名人 :2013/01/11(金) 03:34:27.69 ID:0Lr3eqU8
俺は羽生世代が大好きだから その羽生世代に互角以上の渡辺も大好きw
287 :
名無し名人 :2013/01/11(金) 04:02:21.15 ID:bbnuZxJB
うん、好き。叩いたり罵倒しか出来ない人に誰かのファンでいて欲しくない ふじーくぼなめちゃんの昇級、彼らもみな羽生世代と年齢は変わらない、 おめでとうがんがれ 目下モテの残留が一番祈願だわ
288 :
名無し名人 :2013/01/11(金) 04:53:30.80 ID:enupCetE
久保と羽生世代は5歳違う これを変わらないは無理があるだろ
289 :
名無し名人 :2013/01/11(金) 05:03:58.38 ID:gWWmJp8j
こんだけ仲良し組でありながら ぬるま湯、ヤオ感が全く無いのがすごい 島研が徹底してたのが良かったんかな
290 :
名無し名人 :2013/01/11(金) 05:14:14.79 ID:bbnuZxJB
>>288 久保そんな離れてたかw
でもまあ三十後半になってくと、印象としてそんなかわんなくなる。まあ言い訳w
年齢的に脱落してくかな…と自分自身が気弱になったりもある年齢じゃない。そこをあがって凄い。
来期どうなるんだろ。安定するのはやっぱ臭くかな。なめちゃんがハッシーになるか、屋敷になるか。まさかの連勝で魔太郎より上がったり、ワクワクどきどき。
291 :
名無し名人 :2013/01/11(金) 08:24:34.08 ID:8WW2tDOj
なめも3歳違うよ。 羽生世代は全員が羽生と同い年か1歳差。 羽生のちょい下の世代も年齢の割に頑張ってはいるよね。 ただ、羽生世代が圧倒的に強すぎるから目立たない…
292 :
名無し名人 :2013/01/11(金) 08:37:35.31 ID:SNENq0rB
羽生、佐藤、森内、郷田、藤井、丸山、村山、sに 屋敷、深浦、久保、三浦、木村、鈴木、行方 全員A級経験者でほとんどがタイトル戦経験者か 凄まじいな
293 :
名無し名人 :2013/01/11(金) 15:05:51.70 ID:bbnuZxJB
>>291 世代ってものが上2つ下2つを表すもんだから、
3歳違いはほぼ同世代、だな。そのつもりで言った
今日の様子見るとまだ挑戦者決定とはあっさりは言えないんだな〜
今日は重要な一日だな
294 :
名無し名人 :2013/01/11(金) 16:35:28.95 ID:k3QpdtRM
年取ると世代のくくりが大きくなる 今となっては大山と木村は同世代 宗歩と宗英も同世代
295 :
名無し名人 :2013/01/11(金) 16:38:43.71 ID:enupCetE
さすがにそれはない
296 :
名無し名人 :2013/01/11(金) 19:09:12.66 ID:7ens3l/m
世代は普通、人が生まれてから子供を作るまでの期間のことで 24〜30年くらいとされるが 「羽生世代」はそれとは別の固有名詞、一つの言葉で 1970年前後1年に生まれた者を指す 屋敷、深浦は1972年の早生まれで 学年は羽生と一年違いだが羽生世代には含まれない 本人たちも羽生世代ではないと言っている
297 :
名無し名人 :2013/01/11(金) 20:32:29.92 ID:yq4ji26Q
【A級棋士の生年度】 1887 土居 1888 1889 1890 金 1891 1892 1893 1894 1895 1896 1897 村上、花田 1898 1899 1900 小泉 1901 1902 金子 1903 1904 斎藤、萩原、木村雄 1905 渡辺東 1906 1907
298 :
名無し名人 :2013/01/11(金) 20:35:27.85 ID:yq4ji26Q
【A級棋士の生年度】 1887 土居 1888 1889 1890 金 1891 1892 1893 1894 1895 1896 1897 村上、花田 1898 1899 1900 小泉 1901 1902 金子 1903 1904 斎藤、萩原、木村雄 1905 渡辺東 1906 1907 1908 坂口 1909 1910 加藤治 1911 大野、小堀 1912 梶、北楯、松下 1913 板谷 1914 塚田正、松浦、荒巻 1915 1916 高島、松田辰 1917 花村、升田
299 :
名無し名人 :2013/01/11(金) 20:36:47.73 ID:yq4ji26Q
1918 南口、丸田 1919 高柳 1920 1921 松田茂 1922 廣津、原田、大山 1923 加藤 1924 五十嵐 1925 1926 灘 1927 1928 1929 関根 1930 熊谷 1931 大友、二上 1932 1933 山田 1934 1935 木村、有吉 1936 佐藤、芹澤 1937 1938 1939 内藤、加藤 1940 板谷 1941 大内 1942 1943 米長 1944 1945 1946 森、勝浦、石田 1947 中原、桐山 1948 1949 森安、淡路
300 :
名無し名人 :2013/01/11(金) 20:38:22.90 ID:yq4ji26Q
1950 田丸 1951 真部 1952 青野 1953 1954 1955 1956 小林 1957 田中 1958 1959 1960 高橋 1961 1962 谷川、島 1963 南、井上 1964 塚田 1965 1966 森下 1967 阿部 1968 1969 ★羽生世代★村山、佐藤 1970 ★羽生世代★先崎、丸山、羽生、藤井、森内、郷田 1971 ★羽生世代★屋敷、深浦 1972 1973 木村、行方、三浦 1974 鈴木 1975 久保 1976 1977 1978 1979 1980 1981
301 :
名無し名人 :2013/01/11(金) 20:39:06.76 ID:yq4ji26Q
1982 橋本 1983 1984 渡辺
302 :
名無し名人 :2013/01/11(金) 20:41:24.97 ID:k3QpdtRM
この表からわかる事は 「二上」と「ニート」はよく似ているいうことだ。
303 :
名無し名人 :2013/01/11(金) 20:50:31.97 ID:8WW2tDOj
一覧で見ると、村山から深浦までが羽生世代という定義はすっきりするな。 1962-1964・・・谷川&花の55年組+α(谷川、島、南、井上、塚田) 1966-1967・・・プレ羽生世代(森下、阿部) 1969-1971・・・羽生世代(村山から深浦まで) 1973-1975・・・ポスト羽生世代(木村、行方、三浦、鈴木、久保) それにしても、久保と橋本の間の氷河期っぷりがすごいな。 羽生世代がいつまでも強すぎて上がってこれないんだな。
304 :
名無し名人 :2013/01/11(金) 20:56:50.23 ID:yq4ji26Q
羽生世代以外にA級棋士が集中してるのは、升田世代(1917前後)と塚田世代(1913前後)の2つ。 しかし、羽生世代のA級棋士10名には遠く及ばない。 さらに、個々の実力を見ても、羽生世代は永世名人2名、名人経験者4名、タイトル経験者8名と他のA級集中世代を圧倒している。 まさに史上最強世代。
305 :
名無し名人 :2013/01/11(金) 22:46:14.27 ID:yq4ji26Q
>>293 深浦や屋敷を羽生世代と書いている新聞・雑誌などの記事はたまに見るが、木村や行方や三浦を羽生世代と書いている記事は見たことないよ
306 :
名無し名人 :2013/01/11(金) 23:29:15.11 ID:bbnuZxJB
>>305 羽生世代の定義の話してるんじゃなくて、年齢の話でレスつけたのよ
そう書いたし。年取ってトップ棋士の年齢としてそろそろ衰えを感じたり
衰えを意識しはじめる年齢の彼ら、ってこと
307 :
名無し名人 :2013/01/11(金) 23:50:47.87 ID:RBgM8MFh
将棋界以外の「羽生世代」はどうなの?テニスの伊達さんは当てはまるのかな?
308 :
名無し名人 :2013/01/11(金) 23:52:41.54 ID:UE3MyfeG
増田裕司も羽生世代に入れてあげてください。
309 :
名無し名人 :2013/01/11(金) 23:55:37.04 ID:YqgPeY9u
粘りがあるきました
310 :
名無し名人 :2013/01/11(金) 23:56:13.81 ID:YqgPeY9u
ごばく
311 :
名無し名人 :2013/01/12(土) 01:43:45.44 ID:tP85yz7O
羽生世代好きだ みんな人柄良すぎ そのちょい下もいい奴ばかり 見ていて気持ちいい
312 :
名無し名人 :2013/01/12(土) 02:57:08.45 ID:xZnuczmh
今日は羽生三浦戦は激アツだし郷田は残留確保できて棋王戦頑張れるし 森内名人は講座が女子率過半数超えて大評判だしで、色々胸熱だった
313 :
名無し名人 :2013/01/13(日) 19:00:32.61 ID:4+7muNzZ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
314 :
名無し名人 :2013/01/13(日) 19:25:50.12 ID:4+7muNzZ
9 8 7 6 5 4 3 2 1 ┏━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┓ ┃香▽車│桂▽馬│銀▽将│金▽将│王▽将│金▽将│銀▽将│桂▽馬│香▽車┃一 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│飛▽車│___│___│___│___│___│角▽行│___┃二 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵┃三 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│___│___│___│___│___│___│___│___┃四 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│___│___│___│___│___│___│___│___┃五 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│___│___│___│___│___│___│___│___┃六 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃深▲浦│深▲浦│深▲浦│深▲浦│深▲浦│深▲浦│深▲浦│深▲浦│深▲浦┃七 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│佐▲藤│___│___│___│___│___│森▲内│___┃八 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃郷▲田│屋▲敷│藤▲井│丸▲山│羽▲生│丸▲山│藤▲井│屋▲敷│郷▲田┃九 ┗━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┛
315 :
名無し名人 :2013/01/13(日) 19:31:14.11 ID:3HuV78Cm
ワロタwww 行け!フカウラ!! ▲7七深浦!!! 9 8 7 6 5 4 3 2 1 ┏━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┓ ┃香▽車│桂▽馬│銀▽将│金▽将│王▽将│金▽将│銀▽将│桂▽馬│香▽車┃一 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│飛▽車│___│___│___│___│___│角▽行│___┃二 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵┃三 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│___│___│___│___│___│___│___│___┃四 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│___│___│___│___│___│___│___│___┃五 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│___│___│___│___│___│___│___│___┃六 ┠───┼───┼深▲浦┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃深▲浦│深▲浦│───│深▲浦│深▲浦│深▲浦│深▲浦│深▲浦│深▲浦┃七 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│佐▲藤│___│___│___│___│___│森▲内│___┃八 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃郷▲田│屋▲敷│藤▲井│丸▲山│羽▲生│丸▲山│藤▲井│屋▲敷│郷▲田┃九 ┗━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┛
316 :
名無し名人 :2013/01/13(日) 19:33:52.26 ID:3HuV78Cm
まちがえた・・・ ▲7六深浦!! 9 8 7 6 5 4 3 2 1 ┏━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┓ ┃香▽車│桂▽馬│銀▽将│金▽将│王▽将│金▽将│銀▽将│桂▽馬│香▽車┃一 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│飛▽車│___│___│___│___│___│角▽行│___┃二 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵┃三 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│___│___│___│___│___│___│___│___┃四 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│___│___│___│___│___│___│___│___┃五 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│___│深▲浦│___│___│___│___│___│___┃六 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃深▲浦│深▲浦│___│深▲浦│深▲浦│深▲浦│深▲浦│深▲浦│深▲浦┃七 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│佐▲藤│___│___│___│___│___│森▲内│___┃八 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃郷▲田│屋▲敷│藤▲井│丸▲山│羽▲生│丸▲山│藤▲井│屋▲敷│郷▲田┃九 ┗━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┛
317 :
名無し名人 :2013/01/13(日) 19:34:58.54 ID:4+7muNzZ
9 8 7 6 5 4 3 2 1 ┏━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┓ ┃香▽車│桂▽馬│銀▽将│金▽将│王▽将│金▽将│銀▽将│桂▽馬│香▽車┃一 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│飛▽車│___│___│___│___│___│角▽行│___┃二 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│___│歩▽兵│歩▽兵┃三 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│___│___│___│___│___│歩▽兵│___│___┃四 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│___│___│___│___│___│___│___│___┃五 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│___│深▲浦│___│___│___│___│___│___┃六 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃深▲浦│深▲浦│___│深▲浦│深▲浦│深▲浦│深▲浦│深▲浦│深▲浦┃七 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│佐▲藤│___│___│___│___│___│森▲内│___┃八 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃郷▲田│屋▲敷│藤▲井│丸▲山│羽▲生│丸▲山│藤▲井│屋▲敷│郷▲田┃九 ┗━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┛
318 :
名無し名人 :2013/01/13(日) 19:38:32.57 ID:3HuV78Cm
▲2二佐藤成!!! 9 8 7 6 5 4 3 2 1 ┏━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┓ ┃香▽車│桂▽馬│銀▽将│金▽将│王▽将│金▽将│銀▽将│桂▽馬│香▽車┃一 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│飛▽車│___│___│___│___│___│先▲崎│___┃二 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│___│歩▽兵│歩▽兵┃三 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│___│___│___│___│___│歩▽兵│___│___┃四 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│___│___│___│___│___│___│___│___┃五 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│___│深▲浦│___│___│___│___│___│___┃六 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃深▲浦│深▲浦│___│深▲浦│深▲浦│深▲浦│深▲浦│深▲浦│深▲浦┃七 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│___│___│___│___│___│___│森▲内│___┃八 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃郷▲田│屋▲敷│藤▲井│丸▲山│羽▲生│丸▲山│藤▲井│屋▲敷│郷▲田┃九 ┗━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┛
319 :
名無し名人 :2013/01/13(日) 19:39:18.29 ID:4+7muNzZ
なんで成ったら弱くなるんだよwwwww
320 :
名無し名人 :2013/01/13(日) 19:47:42.30 ID:61PoTVV1
クソワロタwwwwww
321 :
名無し名人 :2013/01/13(日) 19:50:46.97 ID:EEGXDgGS
成ったら村山がいいんじゃないか?w
322 :
名無し名人 :2013/01/13(日) 19:52:15.09 ID:kysCD/V8
成金って全部丸山になるんだろうか 深浦も丸山、藤井も屋敷も郷田も丸山
323 :
名無し名人 :2013/01/13(日) 21:16:41.13 ID:EEGXDgGS
飛車が森内、斜めな角が佐藤はすごくしっくり来る 香車が郷田もすごくいい。王将が羽生も納得。
324 :
名無し名人 :2013/01/13(日) 21:18:34.91 ID:EEGXDgGS
成金こそ先崎がいいかも 才能だけはすこぶるあったせんちゃん 成ったらこんだけ力があった、みたいでいいじゃないw
325 :
名無し名人 :2013/01/14(月) 09:00:15.65 ID:C0VM1TY2
食事中に見るんじゃなかったw 22先崎www
326 :
名無し名人 :2013/01/14(月) 10:28:11.46 ID:2pHxkKVd
クソワロタw
327 :
名無し名人 :2013/01/14(月) 19:58:02.90 ID:+fFCHDHc
成ったらその棋士のイメージに近いタイトルになるってのはどうだ? 佐▲藤→棋▲聖 森▲内→名▲人 みたいに。
328 :
名無し名人 :2013/01/14(月) 19:59:57.72 ID:hBqscErw
329 :
名無し名人 :2013/01/14(月) 20:00:51.07 ID:dx5A8Edq
330 :
あきらくん :2013/01/14(月) 20:40:00.96 ID:w4iCwTjY
羽生世代?弱いよね。
331 :
名無し名人 :2013/01/14(月) 22:19:35.06 ID:IZInYJKW
>>327 森内→名人 これめちゃくちゃ強そうwww
佐藤→棋聖 の倍は強化されてる気がするw
332 :
名無し名人 :2013/01/15(火) 01:27:09.05 ID:S5+G4zcj
藤▲井→竜▲王
333 :
名無し名人 :2013/01/15(火) 02:01:19.11 ID:S5+G4zcj
【羽生世代将棋】 玉▲将=羽▲生/王▲将=村▲山 飛▲車=森▲内/竜▲王=名▲人 角▲行=佐▲藤/竜▲馬=王▲将 金▲将=丸▲山 銀▲将=藤▲井/成▲銀=竜▲王 桂▲馬=屋▲敷/成▲桂=棋▲聖 香▲車=郷▲田/成▲香=棋▲王 歩▲兵=深▲浦/と▲金=王▲位
334 :
名無し名人 :2013/01/15(火) 02:06:26.17 ID:/8G+bgHh
丸山かわいそうだな
335 :
レーティングトップ :2013/01/15(火) 02:12:38.32 ID:Y+uMZ7ZG
渡辺1人に完全制覇される羽生世代ワロタw
336 :
名無し名人 :2013/01/15(火) 02:13:27.96 ID:VruQj1+N
屋敷深浦をまぜるのはしっくりこないし郷田さんは王位の印象がいまだにつよいてのはおいて ここでも省かれている先ちゃんがかわいそう 藤井丸山はワンセットがしっくりくるので金将銀将はうまいと思うが しかし名人2期を棋王というのもなんかねえ
337 :
名無し名人 :2013/01/15(火) 02:20:46.22 ID:/8G+bgHh
先崎は盤で
338 :
名無し名人 :2013/01/15(火) 03:14:45.78 ID:hGwg7DuV
大切じゃあないかあっ!
339 :
名無し名人 :2013/01/16(水) 01:48:21.70 ID:H5Yn0o37
粘っこい歩だなあ
340 :
名無し名人 :2013/01/16(水) 13:32:45.23 ID:VStt7QBB
羽生世代なんて全く強くないよwゴミばかり 先崎と藤井はB2だからゴミ 佐藤、NHKで2年続けてゴミに負けるwよってゴミ 森内、勝率低すぎ。よってゴミ 郷田、しばらくタイトルから遠ざかってる。去年獲ったタイトルは確変野郎の確変終了時に取っただけ 実質誰が挑戦しても勝てた。よってしばらくタイトル取ってないに等しい。よってゴミ 羽生、通算勝率は評価出来るが名人戦と竜王戦に弱すぎ。よってクソ 丸山、語るまでもなくゴミ
341 :
名無し名人 :2013/01/16(水) 15:28:12.53 ID:FUqeW8BA
>>340 それじゃ羽生世代より強い世代ってどの世代かな?。
羽生世代に負けてばかりで、A級に上がる事もままならない世代とは違うよな。
342 :
名無し名人 :2013/01/17(木) 09:22:12.05 ID:1H4v7Wck
340の定義でゴミにならない棋士は存在するのか…? 木村大山中原くらいか?
343 :
名無し名人 :2013/01/17(木) 12:38:47.13 ID:sWt1hO5N
羽生シェダイ
344 :
名無し名人 :2013/01/17(木) 13:07:01.81 ID:arV9oW1x
歴史的には史上最強棋士羽生とともに史上最強世代として語られていくだろうが 羽生世代も40代に入り衰えが目立ちはじめ 相対的に渡辺が強くなったように見えてる
345 :
名無し名人 :2013/01/17(木) 17:33:47.60 ID:1H4v7Wck
衰えてこれだからな 【2012年度のタイトル戦一覧】 名人戦・・・森内(羽生世代) vs 羽生(羽生世代) 竜王戦・・・丸山(羽生世代) vs 渡辺 王将戦・・・佐藤(羽生世代) vs 渡辺 王位戦・・・藤井(羽生世代) vs 羽生(羽生世代) 王座戦・・・羽生(羽生世代) vs 渡辺 棋聖戦・・・羽生(羽生世代) vs 中村 棋王戦・・・郷田(羽生世代) vs 渡辺
346 :
名無し名人 :2013/01/17(木) 21:40:57.06 ID:UFaHqqFm
羽生世代と渡辺しかいないじゃねえか。
347 :
名無し名人 :2013/01/18(金) 10:39:00.04 ID:NOwUvYRQ
今の棋界は羽生世代と渡辺でできている 一昔前は羽生世代と谷川だった
348 :
名無し名人 :2013/01/18(金) 12:20:51.05 ID:6cG71xc2
そして朝日杯は羽生世代と渡辺と谷川ですね、分かりました
349 :
名無し名人 :2013/01/18(金) 13:24:37.96 ID:Foa91PtZ
羽生ジェダイ
350 :
あきらくん :2013/01/18(金) 13:51:30.46 ID:a3pY/IRU
渡辺1人に蹂躙される羽生世代w
351 :
名無し名人 :2013/01/18(金) 14:07:54.35 ID:SeU/gqPM
352 :
名無し名人 :2013/01/18(金) 14:40:55.65 ID:in6ULNoN
渡辺世代は他にいないの?はっしーくらい?
353 :
あきらくん :2013/01/18(金) 15:02:00.90 ID:a3pY/IRU
渡辺は孤高の存在 1人で羽生世代に立ち向かい、そして結果を残してきた たった1人で羽生世代を蹴散らした渡辺は格好良すぎ
354 :
名無し名人 :2013/01/18(金) 15:24:06.82 ID:6cG71xc2
そうだね〜渡辺はほんと強いし、いいキャラだし、羽生世代も渡辺も頑張って欲しいね
355 :
名無し名人 :2013/01/18(金) 17:12:27.74 ID:hCoQelDn
今日の朝日オープンは、森内、郷田、丸山の羽生世代全員敗退。
356 :
名無し名人 :2013/01/18(金) 17:41:11.78 ID:lEXW7ofx
確かに今の棋界の構図は「渡辺 対 羽生世代」になってきた感があるが、蹴散らしたというにはまだ早い ここから1人1人潰していって20冠30冠とタイトルを重ねられれば、まさに渡辺時代の到来だ
357 :
名無し名人 :2013/01/18(金) 20:40:20.31 ID:hS4/u1av
普通に羽生対羽生以外だろ。 渡辺も含めて羽生以外。 羽生以外の勢力の中では今は渡辺がトップだがかつては森内や佐藤や谷川が羽生以外の勢力の中のトップだったこともあるわけだし 今の渡辺の立場はその程度。 羽生の比較対象になるには通算タイトル数が最低でも羽生の半分になってから。
358 :
名無し名人 :2013/01/18(金) 22:23:57.33 ID:PXUGmSSI
359 :
名無し名人 :2013/01/18(金) 22:31:27.86 ID:to4CIQJH
「今の棋界」の話なら年度内でもいいと思うぞ 2000 羽生>>>>丸山・藤井 2001 羽生>>>丸山・郷田・佐藤 2002 羽生>>森内・佐藤・丸山・谷川 2003 羽生・谷川・森内>佐藤 2004 羽生>>>森内・佐藤・渡辺 2005 羽生>森内>佐藤・渡辺 2006 羽生>佐藤>森内・渡辺 2007 羽生・佐藤>森内・渡辺・深浦 2008 羽生>>>渡辺・深浦・久保 2009 羽生>久保>渡辺・深浦 2010 羽生>久保>渡辺・広瀬 2011 羽生・渡辺>森内・佐藤・郷田 2012-1 羽生=渡辺>>森内 2012-2 羽生>渡辺>森内・佐藤 2012-3 羽生>渡辺>森内・郷田 2012-4 羽生>>渡辺>森内・佐藤・郷田 2011年度は、羽生 対 渡辺 対 その他羽生世代 といった感じだろう もし三冠とれれば渡辺は二年連続で羽生に並んだことになる 二年連続で羽生に並ぶというのは羽生がNo1になってからは誰もできていない 森内・佐藤・谷川はできても1年だけだったので それらのライバルより一段上の存在になるのは間違いない もちろん通算の評価で渡辺と羽生を並べるには早すぎるが、 もし渡辺が三冠とれれば、「今」、渡辺は羽生に近い実力だというのは認めざるを得ない もちろん三冠とれなければやっぱり羽生が一番だなあということになるが
360 :
名無し名人 :2013/01/18(金) 23:46:15.40 ID:/cPnn2cd
羽生世代は羽生が頭一つ抜けてるが複数の強豪で棋戦を争っている 渡辺は全盛期に同世代で競える人間が少ないからタイトル数では羽生以上になるのはほぼ確定だな どっちが幸せなのかは分からんが
361 :
名無し名人 :2013/01/18(金) 23:57:06.79 ID:hS4/u1av
タイトル数では羽生以上になるのはほぼ確定って。。。。。 これから毎年平均3冠でも羽生超えするのは50歳過ぎなのだが。。。。 羽生の今後のタイトルがゼロだとしてもね。 過去最高2冠の棋士が今後50過ぎまで平均3冠するのことが確定なのか?
362 :
名無し名人 :2013/01/19(土) 11:07:38.61 ID:ajq0nCxS
渡辺は谷川くらいの実績で終わりそう たしかに同世代にライバルいないけど、羽生がいなくなるころには下の世代で次の天才が現れるよ 中原と羽生の間で少しの間だけ天下を取った谷川みたいなもん 渡辺は強いが、全盛期を過ぎた羽生世代を相手にこれまで二冠しか取れてないから、木村大山中原羽生に次ぐ新たな天才が現れたら一溜まりもない
363 :
名無し名人 :2013/01/20(日) 15:37:48.00 ID:cv9AEz9Z
渡辺がタイトル数で羽生に勝つのはたぶん無理だろうね。 現在のペースだと本当に谷川レベル。 今後木村・大山・中原・羽生レベルの強豪棋士が現れないなら渡辺無双になるかもしれないが、さすがにそれはない。 あと数年したら別の強豪棋士が台頭してくるはずで、40代の羽生世代を相手に二冠しか取れない渡辺では覇権を奪われる可能性が高い。 このままだと、中原が衰え始めて羽生が登場するまでの数年間だけ輝いた谷川っぽい立ち位置になる。 28歳までに取ったタイトルの数 中原:22期 谷川:8期 佐藤:1期 羽生:32期 森内:0期 渡辺:9期 木村、塚田、升田、大山、加藤、米長はすべて0期(当時はタイトル数が少なかったため)
364 :
名無し名人 :2013/01/20(日) 16:23:08.51 ID:cv9AEz9Z
【2013年度の森内世代】 森内俊之名人 丸山忠久竜王 藤井猛王位 羽生善治王座 郷田真隆棋王 佐藤康光王将 深浦康市棋聖 村山聖九段 屋敷伸之九段 先崎学九段
365 :
名無し名人 :2013/01/20(日) 21:12:59.77 ID:NW7UGNdS
先崎九段が一番厳しそう
366 :
名無し名人 :2013/01/20(日) 23:21:42.77 ID:X48XV/bf
最近の先崎の戦績は、 2008年度22勝 2009年度23勝 2010年度19勝 2011年度10勝 で九段まであと19勝 今年度あと3勝くらいできるだろうから、来年度16勝で届く 16なんて、ほんの2年前までは余裕で毎年クリアしてた数字 2013年度九段は十分に射程圏内 もしダメでも2014年度には九段で間違いない
367 :
名無し名人 :2013/01/20(日) 23:27:25.92 ID:+0eDqhg8
先崎9段達成したら、お祝いとかあるかなあ? でかい公のとかじゃなくて、羽生世代で飲みとかそういう そんなことはないかー ところで600勝の日はどうしただろ。森内郷田の対局をちょろちょろしてたけどもw
368 :
名無し名人 :2013/01/21(月) 09:46:54.52 ID:nTugn4Os
【2013年度の森内世代】 村山聖九段、屋敷伸之九段…昇段済み 先崎学九段…昇段まで19勝 森内俊之名人、羽生善治王座、郷田真隆棋王、佐藤康光王将…在位中 丸山忠久竜王、藤井猛王位…前期挑戦 深浦康市棋聖…前期挑戦者決定戦進出 全員可能性あるぞ 一番厳しそうな深浦でも前期挑決まで行ってるし、前々期まで2年連続挑戦者だ
369 :
名無し名人 :2013/01/21(月) 19:44:20.35 ID:nkmt8SLz
先崎九段は2014年の秋頃までには達成できそうだね
370 :
名無し名人 :2013/01/21(月) 20:15:42.36 ID:AZD9le93
先ちゃんは早く連載再開してくれ。
371 :
名無し名人 :2013/01/21(月) 20:26:34.42 ID:ujx3ZV6p
このご時世ブログとかやってくれたらいいのにとか思っちゃうけど 昔から文筆活動でコラムでお金を貰えてる人は、 無料でウェブに文章を書くってのがすごくしんどい(めんどい、だるい)ってのがあるみたいよね そういう業界の人が、ウェブに垂れ流しの文章とか、書けなくなったって言ってた。 だからせめてコラムとか読みたいねー
372 :
名無し名人 :2013/01/21(月) 20:31:05.25 ID:FhNHMA2/
今年は渡辺の年だ。四冠あるで。
373 :
名無し名人 :2013/01/21(月) 21:49:09.17 ID:fZ1YxrHm
来年度中に九段昇段は無理なペースではないよ 普段通りの力を出せば、余裕で届く 【先崎学年度別勝利数】 1987年度(11月から) 12勝 1988年度 36勝、1989年度 33勝、1990年度 35勝、1991年度 34勝 1992年度 31勝、1993年度 32勝、1994年度 34勝、1995年度 34勝 1996年度 20勝、1997年度 28勝、1998年度 22勝、1999年度 17勝 2000年度 12勝、2001年度 11勝、2002年度 21勝、2003年度 20勝 2004年度 27勝、2005年度 20勝、2006年度 19勝、2007年度 17勝 2008年度 22勝、2009年度 23勝、2010年度 19勝、2011年度 10勝 2012年度(12月まで) 10勝 ★九段昇段まで、残り19勝★
374 :
名無し名人 :2013/01/21(月) 22:00:07.10 ID:3gsWYUPl
>>370 前に休止した時は、少しして村山聖九段が亡くなった
今回は、米長会長が亡くなった
心の整理が付いたら連載再開すると思う
375 :
名無し名人 :2013/01/21(月) 22:11:22.58 ID:hZC8+3JH
先崎「休むいい訳ができて助かった」
376 :
名無し名人 :2013/01/21(月) 22:50:09.04 ID:nTugn4Os
>>373 衰え知らずの羽生世代の中で一人だけ衰えまくってる感…
ここ2年の成績悲惨だ…
米長会長の体調悪化とシンクロしてる気がする
死去から一勝もしてないし、やっぱり師匠のことで将棋に集中できなかったのかな…
377 :
名無し名人 :2013/01/21(月) 23:19:52.22 ID:VKKPruGY
>>370 自分は未見だけど毎日の夕刊に週一連載してるってこの板でみた
火曜日らしい
>>376 うぉ
こうやって並べるとがくんと落ちてるんわかるな
師匠のこともあるけど年齢的に衰えが出る時期でもある
スランプも3年続けば実力というけど今年は復調してほしいなあ
378 :
名無し名人 :2013/01/22(火) 11:16:26.77 ID:Mn2OJMGe
羽生1人じゃ頼りなくなって羽生世代を持ち出してきた羽生ヲタの
>>1 にワロタ
ところが羽生世代ごと渡辺にブッ飛ばされてるのが現実
やはり羽生世代は本物の強者がいなかった低レベル時代の産物に過ぎないか
379 :
名無し名人 :2013/01/22(火) 15:03:08.33 ID:HvL3KiwF
先ちゃんはボクシングじゃなくてウォーキングとかにした方が復活出来そう。 毎日2時間ぐらい犬の散歩をしたら良いと思う。
380 :
名無し名人 :2013/01/22(火) 15:08:22.14 ID:0sssErnj
羽生かw せんちゃん成績落ちてんのか。なんのかの揶揄されようが防衛果たしてる友人とは一緒にはみれんな あっちは今年はそんな悪くないと思うし。 せんちゃんもスランプだといいな。 九段昇進をせめてB1昇級で飾りたいね
381 :
名無し名人 :2013/01/22(火) 23:43:59.17 ID:NLdUF0B1
先崎には九段昇段までにタイトル挑戦を目標にしてほしい 羽生と対戦しないかなぁ
382 :
名無し名人 :2013/01/23(水) 03:34:33.34 ID:FZ99C21Y
達人戦を公式にしてもう少し拡大してやるべき 今羽生世代が一人ずつ加入で同じ年の奴ら可哀想じゃん 仲間はずれにすんな一気に入れたれ羽生森内藤井郷田先崎みんなどばっと入れりゃいいんだ おじいちゃんたちもトップ棋士とやれてみなめっちゃ楽しそうなんだし。 あれなら先崎羽生の戦いも見やすい!
383 :
名無し名人 :2013/01/23(水) 13:25:14.67 ID:JlnR0C8v
今のルールのままだと先崎は永遠に達人戦に出られそうにないな。 もうちょっとだけ早く生まれていれば出れたのにね。
384 :
名無し名人 :2013/01/23(水) 14:41:19.42 ID:FZ99C21Y
もうちょっと早く生まれてたら先崎と羽生森内たちの仲はとても悪かったかもとか思ったw 威張り散らしたりあっという間に抜かれて大変な事になりそう。
385 :
名無し名人 :2013/01/23(水) 18:56:53.45 ID:fiHT5CXg
逆に達人戦が普通のタイトル戦とかわらなくなるから 羽生世代禁止にするべき そして別に羽生世代戦を作る
386 :
名無し名人 :2013/01/23(水) 19:33:08.69 ID:FZ99C21Y
おじいちゃんたちも羽生世代と戦えるのが嬉しくてしょうがないんだから それは無いわ みんな平等に羽生世代と戦える仕組みでやっていけばいい ひふみんだって気合入りまくってたし
387 :
名無し名人 :2013/01/23(水) 20:58:25.86 ID:7MJTx4oE
羽生世代戦も一回くらいやってほしいな
388 :
名無し名人 :2013/01/23(水) 22:36:27.27 ID:FZ99C21Y
羽生世代オンリーの戦いとかあったら面白くて燃えたぎるけど 出てくれるかなw嫌がる人いそう。そういう局所的なものは モテとか羽生世代って言われるの嫌がってたよね?
389 :
名無し名人 :2013/01/24(木) 11:21:49.17 ID:qnyXX9Lh
羽生世代なんて全く強くない。早くこのスレ削除してほしい。 ただのゴミ共の集まりなのに最近将棋興味持って将棋板見てる人が勘違いする
390 :
名無し名人 :2013/01/24(木) 11:23:11.65 ID:G6sI38oY
羽生世代最強
391 :
名無し名人 :2013/01/24(木) 11:27:28.57 ID:qnyXX9Lh
ただゴミと述べるわけでなく理由も説明しておこう 羽生はまあいいとしよう 先崎、こいつは成績みれば誰でも分かるゴミ 佐藤、NHKで2年続けてゴミに負けるwよってゴミ 森内、勝率低すぎ。よってゴミ 郷田、タイトル長く獲ってなくて、去年獲ったタイトルも確変野郎の確変終了時に取っただけ よってしばらくタイトル取ってないに等しい。よってゴミ 丸山、語るまでもなくゴミ 藤井、B2の時点でゴミだし、おまけに負けたら駒ぶちまける、小学生以下のマナー。態度悪すぎ人間のクズ。よってゴミクズ。
392 :
名無し名人 :2013/01/24(木) 16:16:24.93 ID:qnyXX9Lh
佐藤と郷田のゴミコンビは将棋下手すぎるからタイトル失うのは確実だよ
393 :
名無し名人 :2013/01/24(木) 18:30:19.32 ID:zozwNZlu
羽生世代がゴミなら、ゴミじゃない棋士はいるのか? 渡辺くらい? 羽生と渡辺以外の棋士は全員ゴミってこと?
394 :
名無し名人 :2013/01/24(木) 19:09:52.67 ID:jNVYfoxo
羽生より圧倒的に年収あって、経済効果・社会貢献も桁違いならゴミって呼べるかもな
395 :
レーティングトップ :2013/01/24(木) 19:10:53.08 ID:S7OlyzVY
>>1 どこが強いの?
渡辺にフルボッコにされてるんだけど
396 :
レーティングトップ :2013/01/24(木) 19:40:48.83 ID:S7OlyzVY
渡辺みたいな本物の強者がいない低レベル時代に雑魚狩りを繰り返して勝ち星を荒稼ぎしたのが羽生世代でしょ 実は羽生世代なんて、もともと大して強くないんだよね
397 :
名無し名人 :2013/01/24(木) 20:02:18.81 ID:j/fHSR0n
A級もなんだかんだで渡辺が優勝しそうだし 今期が羽生世代最後の年か
398 :
名無し名人 :2013/01/24(木) 20:07:01.46 ID:ENAshra2
最後っていうからにはA級からも居なくなった時であって欲しい A級に残るうちは羽生世代強すぎwは充分通用する 羽生世代がタイトルに全部絡むだけでも常軌を逸してることなのに しかもタイトルもほとんど羽生世代が持ってた昨期は頭イカれてたw 羽生が7冠持ってて2冠だと衰えたって言うのに対しておいおいwっていうのと一緒 ハードルが上がりすぎだ。 まあ渡辺以外が上がってきてないこともあって、羽生世代VS渡辺みたいな状況で今後やっていくんだろうな 問題はそれがあと何年か。
399 :
名無し名人 :2013/01/24(木) 20:30:34.05 ID:z2jnpDD7
棋聖王位王座 羽生 名人棋王王将 羽生世代 竜王 渡辺 だから強すぎであってるだろ 渡辺がもし3冠とったとしても まだ過半数は羽生世代だよ
400 :
名無し名人 :2013/01/24(木) 22:03:38.77 ID:zozwNZlu
いいことを教えてあげよう。 将棋は相手がいないとできない。 そして、相手が弱ければ簡単に勝ててしまうから、本物の力を出しきれないものだ。 現在タイトル戦で渡辺と対戦するのはほとんどが羽生世代。 羽生世代がゴミならば、渡辺は自分以外に強者のいない低レベル時代にゴミ狩りをしているだけということになってしまう。 渡辺も含め、本物の強者は相手の強さを認めるからこそ、精進してより強くなるものだぞ。 【2012年度のタイトル戦一覧】 名人戦・・・森内(羽生世代) vs 羽生(羽生世代) 竜王戦・・・丸山(羽生世代) vs 渡辺 王将戦・・・佐藤(羽生世代) vs 渡辺 王位戦・・・藤井(羽生世代) vs 羽生(羽生世代) 王座戦・・・羽生(羽生世代) vs 渡辺 棋聖戦・・・羽生(羽生世代) vs 中村 棋王戦・・・郷田(羽生世代) vs 渡辺
401 :
名無し名人 :2013/01/24(木) 22:09:45.54 ID:ENAshra2
しかし今期羽生が目立ちすぎてたけど同じく絶好調と言われる佐藤の この数局での空気の変わり様。 それでも叩きはほとんどないけども。丸山の叩かれようとはえらい違いだ。 今回もそうだけど朝日杯の羽生佐藤戦の金の動きなんかも あれ森内名人やB級がやったらボロクソに言われただろうしw 糞味噌に叩かれた森内名人は(まあ羽生オタのせいだけど) なんだかんだと防衛果たしてるしな 短絡的にレーティングだの勝率だので言えないんだよな あのうんざりする叩きだけはとっととなくなってほしいわ 渡辺への叩きとかいちゃもんもむかつくけど
402 :
レーティングトップ :2013/01/24(木) 22:16:31.84 ID:S7OlyzVY
だいぶ前に角将が言ってたよ 羽生は前半だけだって 結局その通りになったよね 今の羽生は月に数局しか対局がない暇人になっちゃった
403 :
名無し名人 :2013/01/24(木) 22:32:36.75 ID:z2jnpDD7
名人 棋聖 王位 王座 竜王 棋王 王将 羽生 挑戦 棋聖 王位 王座 1組 挑決 リーグ 森内 名人 二次 ベスト8 1組 ベスト16 二次 佐藤 A ベスト16 二次 1組 ベスト4 防衛戦 郷田 A ベスト4 ベスト8 1組 防衛戦 リーグ降 丸山 B1 二次 リーグ ベスト16 挑戦 本戦 二次 藤井 B2(1位) 二次 挑戦 二次 本戦 本戦
404 :
名無し名人 :2013/01/24(木) 22:40:43.88 ID:RrKnGFVs
1969〜1971年生まれのA級経験棋士 羽生善治、森内俊之、佐藤康光、郷田真隆 丸山忠久、藤井猛、村山聖、先崎学 ポスト羽生世代 1972〜1975年生まれのA級経験棋士 久保利明、屋敷伸之、深浦康市、三浦弘行 木村一基、行方尚史、鈴木大介 暗黒世代 1976年〜1980年生まれのA級経験棋士はいないのでB1or竜王1組経験棋士 松尾歩、北浜健介、堀口一史座、飯島栄治 こう分けると先崎はカスに見えるが、もし1976年〜1980年に生まれていれば 先崎学、松尾歩、北浜健介、堀口一史座、飯島栄治 世代トップだろ
405 :
名無し名人 :2013/01/24(木) 23:03:48.91 ID:ENAshra2
いや先崎はそもそもカスじゃないから 腐っても羽生世代に言われるだけの力は示した。 しかし暗黒世代はほんとに暗黒なんだな ああ、一段落したら羽生世代で対談みてえ 正月上州の三人で再びトークショーでもいい。 時間短すぎたし
406 :
名無し名人 :2013/01/24(木) 23:13:37.47 ID:z1qiQZ9e
A級棋士の一覧は
>>298-301 が見やすい
1969から1971の黄金世代っぷりと1976から1981の暗黒世代っぷりがよくわかるぞ
407 :
名無し名人 :2013/01/24(木) 23:16:03.95 ID:ENAshra2
あとは名前の後ろに在籍数があると完璧かな わかりやすいよね
408 :
名無し名人 :2013/01/24(木) 23:21:15.47 ID:z1qiQZ9e
【羽生世代対戦成績】 ┏━━━━┳━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┳━━━━┓ ┃対戦成績┃羽生善治│佐藤康光│森内俊之│郷田真隆│丸山忠久│藤井_猛│深浦康市│屋敷伸之│先崎_学│村山_聖┃_合計_┃ ┣━━━━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━╋━━━━┫ ┃羽生善治┃――――│○97−51│○65−52│○45−22│○35−19│○37−15│○38−28│○18−*2│○14−*1│○*8−*6┃357−196┃ ┃佐藤康光┃●51−97│――――│○36−29│○27−24│○33−27│○22−10│○20−19│●*8−14│○12−*6│○*6−*4┃215−230┃ ┃森内俊之┃●52−65│●29−36│――――│○23−20│○22−19│○19−*5│●10−11│○*9−*7│○15−*3│●*6−10┃185−176┃ ┃郷田真隆┃●22−45│●24−27│●20−23│――――│●14−30│○22−10│●13−14│○15−*7│○11−*2│○*5−*1┃146−159┃ ┃丸山忠久┃●19−35│●27−33│●19−22│○30−14│――――│△17−17│△13−13│●10−11│●*4−*7│●*4−*5┃143−157┃ ┃藤井_猛┃●15−37│●10−22│●*5−19│●10−22│△17−17│――――│○19−11│△*7−*7│○13−*5│●*1−*2┃*97−142┃ ┃深浦康市┃●28−38│●19−20│○11−10│○14−13│△13−13│●11−19│――――│●*6−10│○*8−*2│△*1−*1┃111−126┃ ┃屋敷伸之┃●*2−18│○14−*8│●*7−*9│●*7−15│○11−10│△*7−*7│○10−*6│――――│○*8−*5│○*4−*2┃*70−*80┃ ┃先崎_学┃●*1−14│●*6−12│●*3−15│●*2−11│○*7−*4│●*5−13│●*2−*8│●*5−*8│――――│△*2−*2┃*33−*87┃ ┃村山_聖┃●*6−*8│●*4−*6│○10−*6│●*1−*5│○*5−*4│○*2−*1│△*1−*1│●*2−*4│△*2−*2│――――┃*33−*37┃ ┗━━━━┻━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┻━━━━┛ ※2012年12月31日対局分まで
409 :
名無し名人 :2013/01/24(木) 23:25:21.92 ID:z1qiQZ9e
ちなみに村山は、対羽生1、対森内1、対郷田1、対屋敷2の合計5の不戦敗があるので、これを除けば33勝32敗で勝ち越している
410 :
名無し名人 :2013/01/24(木) 23:32:59.06 ID:zozwNZlu
411 :
名無し名人 :2013/01/25(金) 08:32:39.67 ID:vroPTsYo
奨励会三段で新人王戦に出て対戦した場合は含むのか
412 :
名無し名人 :2013/01/25(金) 16:03:35.06 ID:So9A5sAS
佐藤ざまああああああwww 佐藤無冠確定! 竜王戦で丸山。王将戦で佐藤。棋王戦で郷田。 羽生世代3人揃って渡辺1人に勝てないという。もうこれで羽生世代=ゴミ確定だろ これで羽生世代強すぎとか頭悪い事言ってるやつはまだいるのかな
413 :
名無し名人 :2013/01/25(金) 16:07:20.30 ID:So9A5sAS
佐藤はもう棋士として終わってる。早く引退した方がいいよ
414 :
名無し名人 :2013/01/25(金) 16:24:52.74 ID:cF+Im7PW
408乙です すばらしい
415 :
名無し名人 :2013/01/25(金) 19:13:27.19 ID:QAVOasRT
416 :
名無し名人 :2013/01/25(金) 19:23:16.83 ID:XD8yItO2
別に全盛期の羽生世代に勝ってるわけじゃないんだからw そんな喜ばなくても
417 :
レーティングトップ :2013/01/25(金) 19:39:39.58 ID:oAN4nJSJ
>>416 じゃあ聞くけど、羽生世代の全盛期っていつ?
羽生は?森内は?佐藤は?郷田は?丸山は?
他の羽生世代は一段落ちるから別に答えなくていいけど
418 :
名無し名人 :2013/01/25(金) 19:44:47.20 ID:222IIIFf
渡辺の威を借る角将
419 :
名無し名人 :2013/01/25(金) 19:49:36.05 ID:RDfn3cI0
レーテ相手に馬鹿ばかりだ。
420 :
名無し名人 :2013/01/25(金) 19:51:20.20 ID:QAVOasRT
渡辺の威を借る角将
421 :
名無し名人 :2013/01/25(金) 20:04:03.34 ID:3rMzSdQ7
>>417 普通に20代から30代半ばぐらいまでだろ
勝率的にもタイトル数的にもはっきりしている
少なくとも40代で衰えていないっていう意見は無いな
たまたま久保の不調に乗じて佐藤郷田が返り咲いたが勝率グラフははっきり落ちている
後羽生を含め全員が年齡による衰えがあるという発言をしているのは将棋世界なりみてれば分かるもんだが
422 :
名無し名人 :2013/01/25(金) 20:09:14.18 ID:cF+Im7PW
遅レスだが
>>384 それはないな
将棋界の人間関係を決める二大ファクターは師弟関係と奨励会入会時期
先崎さんは1期早い入会時期を盾にとって先輩風を吹かそうと思えばそうできた
57年組の入会時点では2級だったからなおさら
そうなっていないということがすべてを物語っている
423 :
名無し名人 :2013/01/25(金) 20:10:26.93 ID:Nitw8Bim
>>411 奨励会の三段でも公式棋戦の新人王戦に出場することができますが、プロ入り前なので棋士としての通算成績には含まれません。
というわけで、
>>408 の表には、三段時代の対戦は含んでいません。
ちなみに、羽生世代同士の対戦でどちらかがプロ入り前だったのは、下記の4局です。
1989/03/27 新人王戦二回戦 ○郷田真隆三段 森内俊之四段●
1991/05/31 新人王戦三回戦 ○深浦康市三段 丸山忠久四段●
1991/08/16 新人王戦四回戦 ○深浦康市三段 郷田真隆四段●
1991/09/09 新人王戦準決勝 ●深浦康市三段 森内俊之五段○
やっぱりこれらも対戦成績には含んだほうがいい気がしてきました。。
424 :
レーティングトップ :2013/01/25(金) 20:10:37.15 ID:oAN4nJSJ
ついこないだまで羽生の威を借るキチガイ羽生ヲタだったくせに、よくもまあのうのうと書き込めるものだな
その図々しさには吐き気を催すよ
特に
>>420 はキチガイ中のキチガイで低級ゴミクズ羽生ヲタだろ
早く病院に行ってきなよ
渡辺がまだ未熟で思うような結果が残せず羽生ヲタにさんざん叩かれていた時も僕だけは渡辺を信じて応援し続けてきた
なぜ僕が渡辺の威を借るキツネ呼ばわりされなきゃいけないのか
確かに最近は渡辺の威を借るニワカ渡辺ファンが出てきてるのは認めるけど、そういう連中は勝ち馬に乗りたいだけのニワカ
僕とニワカ渡辺ファンとを一緒にしてほしくないね
雨の日も雪の日も渡辺を応援してきた僕とは年期と根性が全く違うよ
425 :
名無し名人 :2013/01/25(金) 20:15:26.26 ID:222IIIFf
と、渡辺の威を借る角将が申しております
426 :
レーティングトップ :2013/01/25(金) 20:22:25.78 ID:oAN4nJSJ
将棋板では羽生の威を借るキチガイ羽生ヲタのほうが遥かに有名だし、羽生ヲタによる被害のほうが甚大なんだが
427 :
名無し名人 :2013/01/25(金) 20:24:10.37 ID:Nitw8Bim
「羽生世代は強い。その強い羽生世代を次々と負かしている渡辺はすげー強い」 と言ったほうが渡辺の強さがより伝わると思うのだが。
428 :
名無し名人 :2013/01/25(金) 20:30:04.48 ID:3rMzSdQ7
>>427 本当に渡辺をageたいならそれが普通なんだよね
429 :
レーティングトップ :2013/01/25(金) 20:39:36.34 ID:oAN4nJSJ
>>427 それは、かねてから僕が主張し続けていることだよ
430 :
名無し名人 :2013/01/25(金) 20:40:50.83 ID:222IIIFf
>>424 >>426 おまえじゃなくて角将に言ってるんだよ
てめえでやってる自演キャラ設定くらい守れよ
死ぬほどアホやな
431 :
角将(笑) :2013/01/25(金) 20:59:13.34 ID:KuSYO0W0
去年までの僕は本当ににキモかったなぁ(笑) 羽生オタも大概だが、僕はそれ以上にキてたね。 芸スポに嫌儲まで出張して、ボロボロに叩かれて… 将棋板の癌だよね(笑)
432 :
名無し名人 :2013/01/25(金) 22:25:20.03 ID:mYAKq8Uu
>>412 名人戦の森内が最後に鎮座しているだろ
焦るなハゲ
433 :
名無し名人 :2013/01/25(金) 22:34:56.93 ID:kKEAtZKs
434 :
名無し名人 :2013/01/26(土) 00:34:05.11 ID:z9d4f/Wc
角将晒しage
435 :
名無し名人 :2013/01/26(土) 00:50:45.88 ID:MGKpELVI
もしかしてこの板のキチガイって角将しかいないんじゃねぇのかw
436 :
名無し名人 :2013/01/26(土) 13:20:03.55 ID:kvgsC9t2
レーティングトップ=あきらくん=角将 vs 明石淳=春気分=レーティングワースト1
437 :
名無し名人 :2013/01/26(土) 13:31:43.29 ID:wkpJQLt0
>>435 角将好きは将棋板にはいないだろう
あきらくんに変えても渡辺ヲタからも非難されてるし
本格的なかまってちゃん
たぶん将棋すら分かってないんじゃないかな
438 :
名無し名人 :2013/01/26(土) 18:25:08.03 ID:z9d4f/Wc
角将晒しage
439 :
名無し名人 :2013/01/26(土) 23:20:03.76 ID:LNilu0O0
レーティングトップ=あきらくん=角将→羽生(世代)なんてもともと大して強くない コージ魂での渡辺竜王の発言→羽生さんは自分より上の天才 さてどちらの発言を信じればいいのかなw
440 :
名無し名人 :2013/01/26(土) 23:49:32.92 ID:DanlSkiB
さすがに竜王本人の発言は謙遜とかもあるわけで 勿論角将擁護してるわけじゃないが、同レベルで構う必要はないと言いたい
441 :
名無し名人 :2013/01/27(日) 07:52:28.43 ID:OIO78fHl
自分が角将だと自らバラしまくってる
>>424 クソワロタwwwwwwwwwww
442 :
名無し名人 :2013/01/28(月) 02:48:23.87 ID:Iq0xPRA6
角将晒しage
443 :
レーティングトップ :2013/01/28(月) 03:04:01.02 ID:42Jy2hpD
>>439 羽生は渡辺より断然将棋の才能はあるよ
そんなことは百も承知だし、その事実を否定したこともない
ただ才能があるから勝てるとは限らないのが将棋
升田も大山より才能はあったけど、天下を取ったのは大山だった
才能と勝負は別なんだよね
そこが勝負事の面白いとこでもある
僕が常日頃主張していることは、羽生(世代)より渡辺のほうが強いという事実
加藤谷川羽生という過去の中学生棋士と比較しても渡辺は最も才能がない
渡辺には彼らのような突出した才能があるわけではない
だが、渡辺が一番強いのだ
444 :
レーティングトップ :2013/01/28(月) 03:08:17.15 ID:42Jy2hpD
>>442 アゲるだけで何の主張も出来ないゴミクズ
たまにはまともなレスをしてみろよ
いつでも相手になるぞ
どうやら何も言い返せないようなので、もう一眠りするとしよう
446 :
名無し名人 :2013/01/28(月) 10:10:39.85 ID:/3U/gGSF
3時台にもう一眠りってw 生活リズムどうなってるの?
447 :
レーティングトップ :2013/01/28(月) 10:33:04.04 ID:42Jy2hpD
たまたま目が覚めただけだよ 何かおかしいか?
448 :
名無し名人 :2013/01/28(月) 10:41:04.39 ID:dXrY4bnc
ぜんぜん(笑)
449 :
名無し名人 :2013/01/28(月) 10:55:31.60 ID:blg3sKsD
こんど引退した高見盛が 通算成績563勝564敗だって 将棋でいえば誰にあたるんだろう
450 :
名無し名人 :2013/01/28(月) 12:11:13.07 ID:ifdLhpW5
神吉あたりかな?
451 :
名無し名人 :2013/01/28(月) 12:27:16.36 ID:u0hOmjuN
泉 正樹 1089 557 532 0.5115 脇 謙二 1142 582 560 0.5096 浦野 真彦 954 477 477 0.5000 神谷 広志 1047 521 526 0.4976
452 :
名無し名人 :2013/01/28(月) 12:29:05.23 ID:8485tjAy
マッチか
453 :
名無し名人 :2013/01/28(月) 14:15:29.98 ID:bfaD2tMH
高見盛は幕内連続在位の記録がある(トップじゃないがかなり上位) ひふみんみたいな感じかな、タイトルのないひふみん、うーんちょっと違うか
454 :
名無し名人 :2013/01/28(月) 15:04:28.27 ID:UkRRw6d1
>>453 ひふみん舐めんなよ
控え目に見ても「若乃花+魁皇」くらいはある存在だよ
455 :
名無し名人 :2013/01/28(月) 15:08:16.92 ID:bfaD2tMH
大卒 大学時代アマ横綱になっている 幕内在位(A級にあたるかなあ?B1ぐらいか・・・) 平幕在位歴代3位の45場所、通算58場所 大関にはなれなかった 准タイトルには手が届いた感じかな。
456 :
名無し名人 :2013/01/28(月) 15:09:54.99 ID:bfaD2tMH
>>454 そうだね、タイトルの無い、にしてもちょっとなとすぐ思ったw
45場所は平幕連続在位記録
457 :
名無し名人 :2013/01/29(火) 16:57:49.05 ID:mBcJChVw
420 :名無し名人:2013/01/25(金) 19:51:20.20 ID:QAVOasRT
渡辺の威を借る角将
424 :レーティングトップ:2013/01/25(金) 20:10:37.15 ID:oAN4nJSJ
ついこないだまで羽生の威を借るキチガイ羽生ヲタだったくせに、よくもまあのうのうと書き込めるものだな
その図々しさには吐き気を催すよ
特に
>>420 はキチガイ中のキチガイで低級ゴミクズ羽生ヲタだろ
早く病院に行ってきなよ
渡辺がまだ未熟で思うような結果が残せず羽生ヲタにさんざん叩かれていた時も僕だけは渡辺を信じて応援し続けてきた
なぜ僕が渡辺の威を借るキツネ呼ばわりされなきゃいけないのか
430 :名無し名人:2013/01/25(金) 20:40:50.83 ID:222IIIFf
>>424 >>426 おまえじゃなくて角将に言ってるんだよ
てめえでやってる自演キャラ設定くらい守れよ
死ぬほどアホやな
晒しage
458 :
名無し名人 :2013/01/30(水) 12:12:16.24 ID:iP4cd67m
高見盛 本名:加藤精彦 青森県出身 日大相撲部、アマチュア横綱、幕下付出、と実はエリート街道まっしぐら 最高位は小結 通算成績563勝564敗 幕内在位58場所 三賞5回、金星2個、十両優勝1回 真っ向勝負を挑む取り口のためか上位陣にはほとんど勝てないが、日馬富士にだけは勝ち越している ・・・イメージ的には日浦か土佐あたりかなあ。 小結まで行った人だから、本当はB1棋士と比較してもいいと思うけど。
459 :
名無し名人 :2013/01/30(水) 12:25:50.85 ID:vrVfpXo1
今年度上半期に引退した櫛田先生なんかどうかな 元アマ強豪・全棋士棋戦優勝あり・棋戦準優勝あり・タイトル出場なし 生涯勝率が.47台なのがちっとあてはまんないけど
460 :
名無し名人 :2013/01/30(水) 21:07:49.85 ID:3tU0GxXd
420 :名無し名人:2013/01/25(金) 19:51:20.20 ID:QAVOasRT
渡辺の威を借る角将
424 :レーティングトップ:2013/01/25(金) 20:10:37.15 ID:oAN4nJSJ
ついこないだまで羽生の威を借るキチガイ羽生ヲタだったくせに、よくもまあのうのうと書き込めるものだな
その図々しさには吐き気を催すよ
特に
>>420 はキチガイ中のキチガイで低級ゴミクズ羽生ヲタだろ
早く病院に行ってきなよ
渡辺がまだ未熟で思うような結果が残せず羽生ヲタにさんざん叩かれていた時も僕だけは渡辺を信じて応援し続けてきた
なぜ僕が渡辺の威を借るキツネ呼ばわりされなきゃいけないのか
確かに最近は渡辺の威を借るニワカ渡辺ファンが出てきてるのは認めるけど、そういう連中は勝ち馬に乗りたいだけのニワカ
僕とニワカ渡辺ファンとを一緒にしてほしくないね
雨の日も雪の日も渡辺を応援してきた僕とは年期と根性が全く違うよ
425 :名無し名人:2013/01/25(金) 20:15:26.26 ID:222IIIFf
と、渡辺の威を借る角将が申しております
426 :レーティングトップ:2013/01/25(金) 20:22:25.78 ID:oAN4nJSJ
将棋板では羽生の威を借るキチガイ羽生ヲタのほうが遥かに有名だし、羽生ヲタによる被害のほうが甚大なんだが
430 :名無し名人:2013/01/25(金) 20:40:50.83 ID:222IIIFf
>>424 >>426 おまえじゃなくて角将に言ってるんだよ
てめえでやってる自演キャラ設定くらい守れよ
死ぬほどアホやな
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1337439048/420-430
461 :
名無し名人 :2013/02/09(土) 21:28:27.16 ID:7MWmSr2X
先崎が通算600勝(将棋栄誉賞)達成 なお、藤井は未達
462 :
名無し名人 :2013/02/10(日) 00:12:26.39 ID:9KwlP447
463 :
名無し名人 :2013/02/10(日) 00:39:11.41 ID:9KwlP447
464 :
名無し名人 :2013/02/10(日) 02:49:10.06 ID:69AYHmub
465 :
名無し名人 :2013/02/12(火) 08:36:22.53 ID:h2w4V/6I
>>14 羽生世代は子供の頃ファミコンが発売される少し前の世代で室内ゲームでは将棋が流行っていたんだよ
466 :
名無し名人 :2013/02/13(水) 06:43:55.45 ID:SnzyV0mL
今期の羽生−渡辺 2012/08/29 王座戦@ (先)羽生善治●−○渡辺明(後) 急戦矢倉 2012/09/05 王座戦A (後)羽生善治○−●渡辺明(先) 角交換四間飛車 2012/09/19 王座戦B (先)羽生善治○−●渡辺明(後) 急戦矢倉 2012/10/03 王座戦C (後)羽生善治千日手渡辺明(先) 対抗型 2手目△3二飛 2012/10/03 .〃指し直し (先)羽生善治○−●渡辺明(後) 相矢倉 銀損定跡 2012/11/26 王将戦リーグ (後)羽生善治●−○渡辺明(先) ゴキゲン中飛車vs超速 2012/12/10 棋王戦予選 (後)羽生善治●−○渡辺明(先) 角換わり 腰掛け銀 2012/12/26 棋王戦挑決 (先)羽生善治○−●渡辺明(後) 相矢倉 銀損定跡 2013/01/07 棋王戦挑決 (後)羽生善治●−○渡辺明(先) 相矢倉 脇システム 2013/02/01 A級順位戦 (先)羽生善治○−●渡辺明(後) 横歩取り △8五飛 2013/02/09 朝日杯準決 (先)羽生善治●−○渡辺明(後) 横歩取り △8四飛
467 :
名無し名人 :2013/02/13(水) 06:48:39.73 ID:SnzyV0mL
5連覇以上 木村 名人(5) 大山 名人(5) 名人(13) 九段・十段(10) 王位(12) 王将(5) 王将(9) 棋聖(7) 棋聖(7) 中原 名人(9) 十段(6) 王位(6) 王座(6) 王将(6) 棋聖(5) 米長 棋聖(5) 羽生 王位(9) 王座(19) 棋王(12) 王将(6) 王将(5) 棋聖(5) 棋聖(5 継続中) 佐藤 棋聖(6) 渡辺 竜王(9 継続中) ※羽生 NHK杯4連覇中
468 :
名無し名人 :2013/02/13(水) 21:58:03.09 ID:U3TUMN21
469 :
名無し名人 :2013/02/13(水) 22:48:59.07 ID:ZSnde3qa
あげ
470 :
名無し名人 :2013/02/15(金) 20:59:55.78 ID:52+jM2YT
471 :
名無し名人 :2013/02/15(金) 21:20:09.18 ID:52+jM2YT
9 8 7 6 5 4 3 2 1 ┏━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┓ ┃香▽車│桂▽馬│銀▽将│金▽将│王▽将│金▽将│銀▽将│桂▽馬│香▽車┃一 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│飛▽車│___│___│___│___│___│角▽行│___┃二 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵│歩▽兵┃三 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│___│___│___│___│___│___│___│___┃四 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│___│___│___│___│___│___│___│___┃五 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│___│___│___│___│___│___│___│___┃六 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃深▲浦│深▲浦│深▲浦│深▲浦│深▲浦│深▲浦│深▲浦│深▲浦│深▲浦┃七 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃___│佐▲藤│___│___│___│___│___│森▲内│___┃八 ┠───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┨ ┃郷▲田│屋▲敷│藤▲井│丸▲山│羽▲生│丸▲山│藤▲井│屋▲敷│郷▲田┃九 ┗━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┛
472 :
名無し名人 :2013/02/15(金) 21:22:20.25 ID:52+jM2YT
「無双流」羽生善治・・・あらゆる戦法を自由に指し熟すため 「鋼鉄流」森内俊之・・・鋼の様な堅い受けに定評が有るため 「緻密流」佐藤康光・・・読みが正確で滅多に抜けが無いため 「怪童流」村山 聖・・・終盤の怪力を持つと恐れられたため 「一刀流」郷田真隆・・・直線的な攻め合いを得意とするため 「激辛流」丸山忠久・・・優勢でも常に手堅く指す棋風のため 「齧々流」藤井 猛・・・大駒を切って相手玉に齧り付くため 「忍者流」屋敷伸之・・・相手を欺く変幻自在な手を指すため 「深海流」深浦康市・・・深く安定した守りに定評があるため 「無頼流」先崎 学・・・情報に頼らずに直感を重視するため
473 :
名無し名人 :2013/02/15(金) 21:23:14.09 ID:52+jM2YT
【羽生世代順位戦成績】 ┃年度│年齢┃ 羽生 │ 村山 │ 森内 │ 佐藤 │ 丸山 │ 郷田 │ 藤井 │ 深浦 │ 屋敷 │ 先崎 ┃ ┃――│――┃ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― ┃ ┃1986│16歳┃C2- 49 │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― ┃ ┃1987│17歳┃C2- 06 │C2- 51 │ ―― │C2- 53 │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― ┃ ┃1988│18歳┃C1- 19 │C1- 21 │C2- 49 │C2- 04 │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │C2- 51 ┃ ┃1989│19歳┃C1- 02 │C1- 07 │C2- 09 │C1- 22 │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │C2- 54 │C2- 11 ┃ ┃1990│20歳┃B2- 21 │C1- 15 │C2- 04 │C1- 06 │C2- 52 │C2- 53 │ ―― │ ―― │C1- 20 │C2- 05 ┃ ┃1991│21歳┃B2- 03 │C1- 08 │C1- 21 │C1- 03 │C2- 25 │C2- 26 │C2- 53 │ ―― │C1- 05 │C2- 06 ┃ ┃1992│22歳┃B1- 12 │B2- 19 │B2- 20 │C1- 06 │C1- 22 │C2- 25 │C2- 18 │C2- 53 │C1- 07 │C2- 03 ┃ ┃1993│23歳┃ A - 09 │B1- 12 │B2- 03 │B2- 19 │C1- 11 │C1- 20 │C2- 08 │C2- 12 │C1- 03 │C2- 13 ┃ ┃1994│24歳┃ 名人 │B1- 04 │B1- 12 │B2- 08 │C1- 02 │C1- 03 │C1- 23 │C2- 09 │C1- 04 │C2- 03 ┃ ┃1995│25歳┃ 名人 │ A - 10 │ A - 09 │B1- 13 │B2- 19 │C1- 02 │B2- 18 │C2- 04 │C1- 03 │C2- 08 ┃ ┃1996│26歳┃ 名人 │ A - 08 │ A - 01 │ A - 09 │B2- 05 │B2- 19 │B2- 04 │C2- 06 │C1- 07 │C1- 21 ┃ ┃1997│27歳┃ A - 01 │B1- 01 │ A - 02 │ A - 04 │B1- 12 │B2- 04 │B2- 06 │C2- 03 │C1- 04 │C1- 03 ┃ ┃1998│28歳┃ A - 02 │ A - 10 │ A - 03 │ 名人 │ A - 09 │B1- 11 │B2- 10 │C1- 21 │C1- 01 │B2- 19 ┃ ┃1999│29歳┃ A - 04 │ ―― │ A - 02 │ 名人 │ A - 03 │ A - 09 │B2- 02 │B2- 21 │C1- 06 │B1- 12 ┃
474 :
名無し名人 :2013/02/15(金) 21:23:56.27 ID:52+jM2YT
┃年度│年齢┃ 羽生 │ 村山 │ 森内 │ 佐藤 │ 丸山 │ 郷田 │ 藤井 │ 深浦 │ 屋敷 │ 先崎 ┃ ┃――│――┃ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― │ ―― ┃ ┃2000│30歳┃ A - 03 │ ―― │ A - 02 │ A - 01 │ 名人 │B1- 01 │B1- 12 │B2- 02 │C1- 06 │ A - 10 ┃ ┃2001│31歳┃ A - 03 │ ―― │ A - 04 │ A - 02 │ 名人 │B1- 03 │ A - 09 │B2- 05 │C1- 09 │ A - 07 ┃ ┃2002│32歳┃ A - 04 │ ―― │ 名人 │ A - 02 │ A - 01 │ A - 10 │ A - 06 │B1- 11 │C1- 03 │B1- 01 ┃ ┃2003│33歳┃ 名人 │ ―― │ A - 01 │ A - 02 │ A - 05 │B1- 01 │ A - 03 │B1- 04 │C1- 02 │B1- 05 ┃ ┃2004│34歳┃ A - 01 │ ―― │ 名人 │ A - 02 │ A - 04 │B1- 03 │ A - 07 │ A - 09 │B2- 19 │B1- 07 ┃ ┃2005│35歳┃ A - 01 │ ―― │ 名人 │ A - 04 │ A - 06 │ A - 10 │ A - 02 │B1- 01 │B2- 12 │B1- 04 ┃ ┃2006│36歳┃ A - 02 │ ―― │ 名人 │ A - 03 │ A - 05 │ A - 04 │ A - 06 │ A - 09 │B2- 08 │B2- 01 ┃ ┃2007│37歳┃ A - 03 │ ―― │ 名人 │ A - 04 │ A - 05 │ A - 01 │ A - 06 │B1- 01 │B2- 04 │B2- 08 ┃ ┃2008│38歳┃ 名人 │ ―― │ A - 01 │ A - 08 │ A - 04 │ A - 03 │ A - 06 │ A - 10 │B1- 13 │B2- 06 ┃ ┃2009│39歳┃ 名人 │ ―― │ A - 03 │ A - 02 │ A - 04 │ A - 01 │ A - 06 │B1- 02 │B1- 11 │B2- 05 ┃ ┃2010│40歳┃ 名人 │ ―― │ A - 03 │B1- 02 │ A - 04 │ A - 07 │ A - 08 │B1- 03 │B1- 07 │B2- 04 ┃ ┃2011│41歳┃ A - 01 │ ―― │ 名人 │ A - 09 │ A - 06 │ A - 04 │B1- 02 │B1- 03 │ A - 10 │B2- 15 ┃ ┃2012│42歳┃ A - 01 │ ―― │ 名人 │ A - 07 │B1- 01 │ A - 06 │B2- 01 │ A - 10 │ A - 05 │B2- 16 ┃
475 :
名無し名人 :2013/02/15(金) 21:26:19.05 ID:52+jM2YT
【羽生世代昇段レース】 ┏━━┯━━┳━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┓ ┃年度│年齢┃羽生│森内│佐藤│村山│郷田│屋敷│丸山│藤井│先崎│深浦┃ ┣━━┿━━╋━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┫ ┃1981│11歳┃無級│無級│無級│無級│無級│無級│無級│無級│三級│無級┃ ┃1982│12歳┃四級│五級│五級│無級│六級│無級│無級│無級│二級│無級┃ ┃1983│13歳┃初段│三級│一級│五級│四級│無級│無級│無級│二級│無級┃ ┃1984│14歳┃二段│初段│初段│一級│一級│無級│五級│無級│初段│六級┃ ┃1985│15歳┃四段│二段│二段│二段│二段│四級│二級│無級│二段│四級┃ ┃1986│16歳┃四段│三段│四段│四段│二段│初段│二段│三級│三段│一級┃ ┃1987│17歳┃四段│四段│四段│四段│三段│三段│二段│一級│四段│初段┃ ┃1988│18歳┃五段│四段│四段│五段│三段│四段│三段│初段│四段│三段┃ ┃1989│19歳┃竜王│四段│五段│五段│三段│四段│三段│三段│四段│三段┃ ┃1990│20歳┃棋王│五段│五段│五段│四段│棋聖│四段│三段│五段│三段┃ ┃1991│21歳┃棋王│五段│六段│六段│四段│六段│四段│四段│五段│四段┃ ┃1992│22歳┃竜王│六段│六段│六段│王位│六段│五段│四段│五段│四段┃ ┃1993│23歳┃四冠│六段│竜王│七段│五段│六段│五段│四段│五段│四段┃ ┃1994│24歳┃竜名│七段│前竜│七段│五段│六段│五段│五段│六段│五段┃ ┃1995│25歳┃竜名│八段│七段│八段│六段│七段│六段│六段│六段│五段┃ ┃1996│26歳┃名人│八段│八段│八段│六段│七段│六段│六段│六段│五段┃ ┃1997│27歳┃四冠│八段│八段│八段│六段│棋聖│七段│六段│六段│六段┃ ┃1998│28歳┃四冠│八段│名人│九段│棋聖│七段│八段│竜王│六段│六段┃ ┃1999│29歳┃四冠│八段│名人│九段│八段│七段│八段│竜王│七段│六段┃ ┃2000│30歳┃五冠│八段│前名│九段│八段│七段│名人│竜王│八段│六段┃ ┃2001│31歳┃竜王│八段│王将│九段│棋聖│七段│名人│前竜│八段│七段┃ ┃2002│32歳┃竜王│名人│棋聖│九段│九段│八段│棋王│九段│八段│七段┃
476 :
名無し名人 :2013/02/15(金) 21:27:21.59 ID:52+jM2YT
┃2003│33歳┃名人│竜王│棋聖│九段│九段│八段│九段│九段│八段│七段┃ ┃2004│34歳┃四冠│名人│棋聖│九段│九段│九段│九段│九段│八段│八段┃ ┃2005│35歳┃三冠│名人│棋聖│九段│九段│九段│九段│九段│八段│八段┃ ┃2006│36歳┃三冠│名人│二冠│九段│九段│九段│九段│九段│八段│八段┃ ┃2007│37歳┃二冠│名人│二冠│九段│九段│九段│九段│九段│八段│王位┃ ┃2008│38歳┃名人│前名│九段│九段│九段│九段│九段│九段│八段│王位┃ ┃2009│39歳┃名人│九段│九段│九段│九段│九段│九段│九段│八段│王位┃ ┃2010│40歳┃名人│九段│九段│九段│九段│九段│九段│九段│八段│九段┃ ┃2011│41歳┃二冠│名人│王将│九段│棋王│九段│九段│九段│八段│九段┃ ┃2012│42歳┃三冠│名人│王将│九段│棋王│九段│九段│九段│八段│九段┃ ┃2013│43歳┃王座│名人│王将│九段│棋王│九段│竜王│王位│九段│棋聖┃ ┗━━┷━━┻━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┛
477 :
名無し名人 :2013/02/15(金) 21:28:57.51 ID:52+jM2YT
【羽生世代対戦成績】 ┏━━━━┳━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┳━━━━┓ ┃対戦成績┃羽生善治│佐藤康光│森内俊之│郷田真隆│丸山忠久│藤井_猛│深浦康市│屋敷伸之│先崎_学│村山_聖┃_合計_┃ ┣━━━━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━╋━━━━┫ ┃羽生善治┃――――│○97−51│○65−52│○45−22│○35−19│○37−15│○38−28│○18−*2│○14−*1│○*8−*6┃357−196┃ ┃佐藤康光┃●51−97│――――│○36−29│○27−24│○33−27│○22−10│○20−19│●*8−14│○12−*6│○*6−*4┃215−230┃ ┃森内俊之┃●52−65│●29−36│――――│○23−20│○22−19│○19−*5│●10−11│○*9−*7│○15−*3│●*6−10┃185−176┃ ┃郷田真隆┃●22−45│●24−27│●20−23│――――│●14−30│○22−10│●13−14│○15−*7│○11−*2│○*5−*1┃146−159┃ ┃丸山忠久┃●19−35│●27−33│●19−22│○30−14│――――│△17−17│△13−13│●10−11│●*4−*7│●*4−*5┃143−157┃ ┃藤井_猛┃●15−37│●10−22│●*5−19│●10−22│△17−17│――――│○19−11│△*7−*7│○13−*5│●*1−*2┃*97−142┃ ┃深浦康市┃●28−38│●19−20│○11−10│○14−13│△13−13│●11−19│――――│●*6−10│○*8−*2│△*1−*1┃111−126┃ ┃屋敷伸之┃●*2−18│○14−*8│●*7−*9│●*7−15│○11−10│△*7−*7│○10−*6│――――│○*8−*5│○*4−*2┃*70−*80┃ ┃先崎_学┃●*1−14│●*6−12│●*3−15│●*2−11│○*7−*4│●*5−13│●*2−*8│●*5−*8│――――│△*2−*2┃*33−*87┃ ┃村山_聖┃●*6−*8│●*4−*6│○10−*6│●*1−*5│○*5−*4│○*2−*1│△*1−*1│●*2−*4│△*2−*2│――――┃*33−*37┃ ┗━━━━┻━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┻━━━━┛ ※2012年12月31日対局分まで
478 :
名無し名人 :2013/02/15(金) 21:30:48.18 ID:52+jM2YT
「無双流」羽生善治・・・あらゆる戦法を自由に指し熟すため 「鋼鉄流」森内俊之・・・鋼の様な堅い受けに定評が有るため 「緻密流」佐藤康光・・・読みが正確で滅多に抜けが無いため 「一刀流」郷田真隆・・・直線的な攻め合いを得意とするため 「激辛流」丸山忠久・・・優勢でも常に手堅く指す棋風のため 「齧々流」藤井 猛・・・大駒を切って相手玉に齧り付くため 「忍者流」屋敷伸之・・・相手を欺く変幻自在な手を指すため 「深海流」深浦康市・・・深くて遠い玉を武器に守り勝つため 「無頼流」先崎 学・・・情報に頼らずに直感を重視するため 「怪童流」村山 聖・・・終盤の怪力を持つと恐れられたため
479 :
名無し名人 :2013/02/15(金) 21:32:49.90 ID:52+jM2YT
480 :
名無し名人 :2013/02/15(金) 21:54:02.78 ID:CqrVrdXA
マジで強すぎwww 名人:羽生 A級:森内、佐藤、丸山、郷田、藤井、深浦、屋敷、先崎、谷川、渡辺 だったとしてもおかしくない いや、先崎だけおかしいかwww
481 :
名無し名人 :2013/02/16(土) 07:47:10.56 ID:2i3lFV31
谷川はもう落ちぶれた
482 :
名無し名人 :2013/02/16(土) 10:19:37.35 ID:JaN8umFT
はぶ世代のタイトルを全部羽生にすると羽生は 中学校プロ騎士 七冠達成 永世六冠 名誉NHK盃 らしいね もう誰も達成出来ない
483 :
名無し名人 :2013/02/16(土) 10:39:02.02 ID:UdiFqk/I
>>482 すごい
そんな合体ロボみたいな棋士がいたら最強だな、有り得ないけど
484 :
名無し名人 :2013/02/16(土) 11:11:58.89 ID:jD3cNg3t
合体せずにこんなの達成できるなら歴代最強確定どころではないな まぁそれはおいといて、まじで合体したときの数字並べてみたいな 名人連続とかNHK杯とか合計タイトル数とかひどいことになりそうw
485 :
名無し名人 :2013/02/16(土) 12:23:51.56 ID:DBg03Kyl
羽生世代が一人の名人だったとしたら、渡辺や久保の人気は今よりかなり出ただろうなw
486 :
名無し名人 :2013/02/16(土) 20:30:57.40 ID:Oy467eaj
雞
487 :
名無し名人 :2013/02/16(土) 21:01:32.56 ID:P87cdxi/
【もしも羽生がいなかったら…】 羽生の獲得した83期のタイトルを、もしも対戦相手が獲得したとすると、通算タイトル獲得数ランキングはこのようになる *1位 大山 康晴 80期→80期 *2位 中 原 誠 64期→64期 *3位 谷川 浩司 27期→43期 *4位 佐藤 康光 13期→30期 *5位 米長 邦雄 19期→20期 *6位 森内 俊之 10期→16期 *7位 渡 辺 明 10期→12期 *8位 南 芳 一 *7期→10期 *9位 久保 利明 *5期→*9期 *9位 郷田 真隆 *4期→*9期 11位 木村 義雄 *8期→*8期 11位 加藤一二三 *8期→*8期 13位 升田 幸三 *7期→*7期 13位 藤 井 猛 *3期→*7期 13位 深浦 康市 *3期→*7期
488 :
名無し名人 :2013/02/16(土) 21:02:53.11 ID:P87cdxi/
16位 塚田 正夫 *6期→*6期 16位 高橋 道雄 *5期→*6期 18位 二上 達也 *5期→*5期 18位 島 朗 *1期→*5期 20位 内藤 國雄 *4期→*4期 20位 桐山 清澄 *4期→*4期 20位 丸山 忠久 *3期→*4期 20位 屋敷 伸之 *3期→*4期 20位 森 下 卓 *0期→*4期 25位 福崎 文吾 *2期→*3期 25位 森 雞 二 *2期→*3期 25位 三浦 弘行 *1期→*3期 28位 中 村 修 *2期→*2期 28位 山田 道美 *2期→*2期 28位 広瀬 章人 *1期→*2期 28位 木村 一基 *0期→*2期
489 :
名無し名人 :2013/02/16(土) 21:04:14.29 ID:Oy467eaj
モテwwwwwwwつえぇぇぇぇ あと、島朗も地味にかなりランクアップしてるなwww
490 :
名無し名人 :2013/02/16(土) 21:16:42.10 ID:amq6w0IE
順位こそ変わらないけど、谷川もかなりの被害者だなw
491 :
名無し名人 :2013/02/16(土) 22:42:28.75 ID:37ltbhT6
これでも単純には言えないよね 例えば名人戦で考えたら羽生がいなかったら挑戦1年目で森内が獲って そのあとずーっと手放さなかったかもしれない 2度目の挑戦で奪取した時からで考え始めたとしても その後羽生にしか手放してないからやっぱ羽生がいなかったら手放さなかっただろう 特に名人戦は羽生森内しかまわしてないからそういう可能性は高い そうやって考えていくと他の棋士のも含めてまたややこしく変動してそうw
492 :
名無し名人 :2013/02/17(日) 08:47:31.70 ID:W13snJOo
同様に福崎名誉王座もありえたしな
493 :
名無し名人 :2013/02/17(日) 21:31:06.73 ID:tLanMjHE
まあ分からないのはもちろんだが、試してみることができない以上、羽生と戦ったやつが全部タイトル取ったことにして考えるのが一番マシだと思うんだよね
494 :
名無し名人 :2013/02/17(日) 21:32:24.50 ID:RCwK5b1q
羽生被害者総合スレが必要だな
495 :
名無し名人 :2013/02/17(日) 21:35:07.61 ID:tLanMjHE
///////////////////////////////// ///////////★史上最強棋士決定戦★/////////// ///////////////////////////////// ////////////////┃//////////////// ////////┌───────┗━━━━━━━┓//////// ////////│///////////////┃//////// ////┌───┗━━━┓///////┌───┗━━━┓//// ////│///////┃///////│///////┃//// //┏━┛─┐///┏━┛─┐///┏━┛─┐///┏━┛─┐// //┃///│///┃///│///┃///│///┃///│// /┏┛┐/┏┛┐/┏┛┐/┌┗┓/┏┛┐/┏┛┐/┌┗┓/┌┗┓/ /┃/│/┃/│/┃/│/│/┃/┃/│/┃/│/│/┃/│/┃/ /木/塚/升/丸/大/二/加/米/中/高/谷/佐/丸/羽/森/渡/ /村/田/田/田/山/上/藤/長///橋/川/藤/山/生/内/// /////////////一///原/////////////辺/ /義/正/幸/祐/康/達/二/邦///道/浩/康/忠/善/俊/// /雄/夫/三/三/晴/也/三/雄/誠/雄/司/光/久/治/之/明/ /////////////////////////////////
496 :
名無し名人 :2013/02/17(日) 22:35:58.52 ID:RCwK5b1q
【名人戦七番勝負勝利数】 87勝 大山 65勝 中原 ※1977年は未開催。 40勝 羽生 10勝 木村 ※実力制初代名人。1939年、1941年、1943年から1946年は未開催。1949年は五番勝負。 35勝 谷川 31勝 森内 19勝 升田 15勝 米長 ※1977年は未開催。 10勝 塚田 ※1943年から1946年は未開催。1949年は五番勝負。 11勝 佐藤 *8勝 丸山 *7勝 加藤 *6勝 郷田 *3勝 二上 *3勝 高橋 *3勝 有吉 *3勝 大内 *2勝 森 *2勝 高島 *1勝 土居 ※1939年、1941年は未開催。 *1勝 丸田、桐山、山田、森下、灘、森安 ※第70期名人戦まで
497 :
名無し名人 :2013/02/17(日) 22:40:33.96 ID:tLanMjHE
///////////////////////////////// ///////////★史上最強棋士決定戦★/////////// ///////////////////////////////// ////////////////┃//////////////// ////////┌───────┗━━━━━━━┓//////// ////////│///////////////┃//////// ////┌───┗━━━┓///////┌───┗━━━┓//// ////│///////┃///////│///////┃//// //┏━┛─┐///┏━┛─┐///┏━┛─┐///┏━┛─┐// //┃///│///┃///│///┃///│///┃///│// /┏┛┐/┏┛┐/┏┛┐/┌┗┓/┏┛┐/┏┛┐/┌┗┓/┏┛┐/ /┃/│/┃/│/┃/│/│/┃/┃/│/┃/│/│/┃/┃/│/ /木/塚/升/丸/大/二/加/米/中/高/谷/佐/丸/羽/森/郷/ /村/田/田/田/山/上/藤/長///橋/川/藤/山/生/内/田/ /////////////一///原/////////////// /義/正/幸/祐/康/達/二/邦///道/浩/康/忠/善/俊/真/ /雄/夫/三/三/晴/也/三/雄/誠/雄/司/光/久/治/之/隆/ /////////////////////////////////
498 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 01:35:06.61 ID:vI1sXwnu
面白いツイートあげてくれてる人がいたからメモがてら 奨励会の入学試験を受ける小6の十二月まで、羽生と森内は出られる大会はすべて出場し、 どちらかが勝った方が必ず優勝していた。 森内八段「六年生の八王子の大会のときは前日の日本橋の大会で羽生さんに負けていたので、 二日続けては負けていられないと気合いを入れた覚えがあります。」 ともに小学六年で奨励会試験を受け、見事合格。 森内八段「羽生さんとはよく代々木の喫茶店に行ったけど、ほとんどが将棋の話ばかりでしたね。 将棋の感想とか、今だれが一番強いとか。その後、ゲームセンターに行くのがいつものパターンでした。」 羽生にらみは気になりますか? 森内八段「気になったことはありません。 でも最近は人に言われるので直しているようです。 今は将棋界の顔になってしまいましたから、だいぶ気を使っているようですね。」
499 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 07:04:18.09 ID:Bz8bo+e1
羽生世代2は森内か佐藤か
500 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 11:21:36.56 ID:7p0GNcAP
羽生 村山 佐藤 森内 その他 先崎
501 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 14:43:27.06 ID:oUITYptw
>>499 難しいね
タイトルの格で言えば永世名人な分森内だけど
総合的な成績や新手など指し回し、棋士会長など考えると佐藤が上だとも充分言える
この二人って対称的で面白いよな
502 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 14:55:34.10 ID:xIQyoVbm
俺のなかでは断然 佐藤>森内 だけど なんたって、永世名人有資格者の価値は圧倒的だよなあ。 森内は順位戦・名人戦にだけ注力する。 康光は総ての棋戦で手を抜かない。 その結果がこれで、なんか悲しいところがある。 だが繰り返すが、康光の方が棋士としても人間としても断然格上だと俺は思ってる。
503 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 16:29:47.29 ID:7p0GNcAP
通算の勝率では意外にも森内のほうが上なんだよね 昔は名人戦以外でも頑張ってたから
504 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 17:04:18.93 ID:vI1sXwnu
森内が手を抜いているなんていう前提が502の脳内だけで その脳内だったらその不等号でいいだろうけど、 プロ棋士もまともなファンも森内が手を抜いてるなんて思ってないし 人間として格上とかもないな。502が人間として劣っているとは思うが 森内も佐藤も人間としてもトップ棋士としても素晴らしいだろ
505 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 17:34:03.63 ID:Rzuec+UI
モテ大好きだけど誰それより人間として格が上とか思わない むしろそういうのモテが一番いやがりそうだわ 棋士としては森内佐藤康はほぼ互角でしょ
506 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 19:25:12.61 ID:7p0GNcAP
ちなみに、羽生のライバルは森内と言われているが、森内は「佐藤がライバル」と公言してるんだよな
507 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 19:28:13.70 ID:Te15jsxs
佐藤がいくらか上でしょう 番勝負登場回数、通算勝利数、羽生との対戦数の差が互角と言うにはちょっと大きいかと
508 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 20:00:22.30 ID:+8VTwnZ0
番勝負登場回数は佐藤が上だが、名人戦登場回数は森内が上 通算勝利数は佐藤が上だが、通算勝率は森内が上 羽生との対戦数は佐藤が上だが、羽生からの勝利数は森内が上
509 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 20:04:24.95 ID:66AaOabN
まぁ結局飛車角みたいなもんで セットで語られる2人だよね
510 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 20:05:31.63 ID:+chIHAXY
凄さでは森内 強さでは佐藤
511 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 20:06:58.33 ID:Rzuec+UI
509がいいこといった
512 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 20:11:56.88 ID:+8VTwnZ0
513 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 20:31:58.45 ID:Rzuec+UI
先ちゃんがいない……
514 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 20:56:27.90 ID:7p0GNcAP
角よりも飛車のほうが強いだろjk
515 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 22:21:38.05 ID:K6TWTJLd
角は最強の馬になれるからな 馬の守りはマジ硬すぎ
516 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 22:40:39.53 ID:7p0GNcAP
飛車は最強の竜王に成れるわけだが
517 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 22:45:30.37 ID:X/AZm+vD
右玉の一段飛車の守備力なめんな
518 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 00:09:20.00 ID:VkpBG1Ku
才能は佐藤。 努力は森内。
519 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 00:17:55.27 ID:BnkB2QwA
>>518 むしろ努力の佐藤才能の森内だと思う
どっちも努力しまくってるのは勿論として
520 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 11:18:31.70 ID:qyg7hYe2
>>504 森内が手を抜いているとは一言も言ってない。
それは慎重に避けた。
だから俺が森内が手を抜いていると言ったとおまえが勝手に思っているのはおまえの脳内妄想。
521 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 14:12:51.73 ID:a2SBLjEh
>>520 「森内は順位戦・名人戦にだけ注力する。」
の対偶を取ると
「順位戦・名人戦以外にも力を入れるのは森内ではない」
となるので、実質手を抜いていると言っているようなもの。
522 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 15:17:13.02 ID:p2MrAB/K
森内自身名人特化を匂わす発言してるからなあ ――持ち時間9時間の名人戦は、他の持ち時間の対局とは違いますか。 「かなり違うんじゃないですか。スペシャリストとしてやっていければ、一つの道なのかなと思います」 島も森内名人は4月から発言しちゃたし棋界の暗黙の了解的な空気が無くもないw
523 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 17:00:07.55 ID:Nfiun0VP
名人戦の七番に一年間の研究成果のとっておきの作戦を出してるだけだろ それ以外の対局では、それ以外の作戦でベストを尽くしてる 手を抜いてるのではなく、森内の場合は作戦のバリエーションが少ないから、名人戦以外で勝てないってだけでしょ 名人戦でちゃんと勝ってる以上は第一人者に違いない
524 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 17:22:45.56 ID:BnkB2QwA
>>522 相性の良し悪しがあって名人戦を防衛できていくのと
他棋戦を手を抜いてるとは全然違う
>>520 何が慎重だよお前の弱い頭で書いた文章は誰が読んでもお前以外そう読むよ
人間性が格がどうのとかほざいてるバカが何言ってもみっともないだけ
525 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 17:36:09.22 ID:GqOHG0uP
取って置きの研究って要するに手抜いてるって事だろw
526 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 17:51:12.93 ID:oNZ1ccut
527 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 20:09:06.49 ID:FvS3ZHYa
528 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 23:24:03.52 ID:A40vMGgb
まだ奨励会の羽生世代を研究会に誘った、 島っていう人は先見の明があったんだろうな
529 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 23:29:56.32 ID:K384hDWL
530 :
名無し名人 :2013/02/20(水) 07:24:40.19 ID:1Pg7KJrf
羽生だって毎回練りに練った研究手を出してるわけじゃない 羽生はそれでも勝てるが森内はあんまり勝てないというだけのこと ただし研究手を出せばめちゃくちゃ強い
531 :
名無し名人 :2013/02/20(水) 10:09:13.29 ID:I2EI/Fme
番勝負などの重要な対局に研究手をぶつけるのは、どの棋士もやってる 森内の場合は、研究成果を出す場合と出さない場合の強さが極端に違うってだけ 手を抜いてるわけではなく、棋風の広げ方が狭く深くで常に勝ち続けるのが難しいから
532 :
名無し名人 :2013/02/20(水) 20:21:05.12 ID:LMGmI7nY
先崎さんも真面目に研究会していれば タイトルホルダーだったのに いまではタイタニックみたいに
533 :
名無し名人 :2013/02/20(水) 23:25:42.59 ID:vyoDrubf
NHK杯優勝もってるしA級は残留したこともあるから、まだ行方より上 充分一流だ。周りが超一流で本人の才能も超一流だったんだ
534 :
名無し名人 :2013/02/21(木) 16:52:09.43 ID:MoWX2aMU
羽生:超超超一流 森内、佐藤:超超一流 その他羽生世代:超一流 先崎:一流
535 :
名無し名人 :2013/02/21(木) 17:40:01.16 ID:BiYHSuen
>>534 異論ないな
羽生を超を5つぐらいつけてもいいかもしれんが他は基本そんな感じだろ
536 :
名無し名人 :2013/02/21(木) 21:25:54.31 ID:BocwXyXl
>>404 を見れば
1976年〜1980年生まれには先崎レベルすらいないことがわかる。
トンでもない世代にいるので比較されて馬鹿にされているが
普通の世代なら先崎は世代トップを争えるんだよ。
537 :
名無し名人 :2013/02/21(木) 21:40:49.60 ID:T1Dz6uqo
538 :
名無し名人 :2013/02/21(木) 21:56:58.36 ID:CI+agq3m
>>534 実績ということでは異論ないな
将棋史に残るのは羽生藤井の二人だろうが
539 :
名無し名人 :2013/02/21(木) 22:00:59.44 ID:BN770WlQ
佐藤も残りそう あの変態戦法のどれかが数年後の新定跡の礎となってそうな気がする
540 :
名無し名人 :2013/02/21(木) 22:06:15.45 ID:shXjEC9Y
十八世名人の森内も残るだろ
541 :
名無し名人 :2013/02/21(木) 22:11:19.12 ID:T1Dz6uqo
羽生世代に関するエッセイを出版する先崎も残るだろ
542 :
名無し名人 :2013/02/21(木) 22:38:39.82 ID:CI+agq3m
そこはせめて早先崎といってくれよ
543 :
名無し名人 :2013/02/21(木) 22:48:55.77 ID:qAoLOjo7
プロ棋士を レベル1…タイトル挑戦なし レベル2…タイトル挑戦あり(タイトル獲得なし) レベル3…タイトル経験者(2期以下) レベル4…タイトル経験者(3期以上だが永世資格なし) レベル5…タイトル経験者(永世資格あり) に分類してみると、羽生世代の凄さがわかるな ※棋士の名前を書いた分類表は省略しました
544 :
名無し名人 :2013/02/21(木) 22:57:50.71 ID:3pjPElye
76〜80年生まれには 羽生、渡辺のようなスター選手はいないのは確かだが 将来的にはA級に上がるくらいありえるんじゃないか 先崎は超早熟型だから比較が難しいが
545 :
名無し名人 :2013/02/22(金) 07:27:48.66 ID:I60+dtDH
下から来たのにそのうち捕まるんじゃないかな 55年組が羽生世代に捉まったようにAに一度あがってからならともかくもA級入りできるが そうではなくB1で捕まる可能性のほうが高い気がする すでに広瀬はB1まできてるし
546 :
名無し名人 :2013/02/22(金) 13:08:46.99 ID:GbH6zahn
広瀬はタイトル取ってるし先崎より圧倒的に格上だろ 森内や丸山が30までタイトル取ってなかったのを考えると立派なスター選手
547 :
名無し名人 :2013/02/22(金) 14:04:50.77 ID:5xpsPV6t
下からって
>>298-301 の73〜75世代は羽生世代より先にくたばりそうだし
それより下もはっきり羽生世代に追いついているのは渡辺1人。
広瀬、豊島、中村大の世代は羽生世代がくたばった後と、下の世代の化け物が登場する間に
55年組くらいの実績が残せるくらいか。
羽生世代の直撃を受けながらも実績を残した73〜75世代の方が実質上。
548 :
名無し名人 :2013/02/22(金) 16:58:11.93 ID:YrPR+Het
そうそうポスト羽生世代もいい感じの経歴を重ねてて眺めてて楽しい 羽生世代直撃世代で煽り食らって棋戦優勝を果たせてない木村と鈴木 かと思えば久保みたいにがっつり取れてるのもいるわけで、面白いもんだ 久保が劣っているとは全く思ってないが、木村と鈴木が久保とそこまでの差があったとも思えないのだけどね 1と5ならまだしも0と5だからなあ。 そんで羽生世代より先にA級から落ちて鈴木はB1から陥落の危機だもんなあ 行方久保が来年どこまでやるか気になる B1無双をしてるのは行方だけど、棋戦のほうは行方A級にここ最近全敗中だし…
549 :
名無し名人 :2013/02/22(金) 21:28:39.32 ID:a+ONoN6s
将来的に、数年後生まれも羽生世代に含まれるといいと思う。 初期の羽生世代=チャイルドブランド、現在の羽生世代=藤井丸山とか含めて、 とかすこしずつ変わってはいる(ように感じる)ように。 個人的には現在はポスト羽生世代と呼んでるが、羽生世代に含めて問題あるのか。 三浦さんだの深浦さんだの、羽生世代の影響直撃してると思うが。
550 :
名無し名人 :2013/02/22(金) 21:49:58.53 ID:YrPR+Het
わかる。個人的には瀬川とかも入れてもいいとすら思ってるw
551 :
名無し名人 :2013/02/23(土) 13:18:37.34 ID:vZ+GNuGw
羽生世代の条件は実績と年齢の2つ 実績:A級八段以上 年齢:羽生と一歳差以内
552 :
名無し名人 :2013/02/23(土) 13:35:50.51 ID:1dRPFf11
それだと村山が入らない
553 :
名無し名人 :2013/02/23(土) 14:37:35.79 ID:vZ+GNuGw
実績:八段以上、または全棋士参加棋戦優勝歴あり、またはA級在籍経験あり 年齢:羽生と二歳差以内 これでどうだ?
554 :
名無し名人 :2013/02/23(土) 17:16:03.45 ID:1Iq+FS+N
めんどくさいから羽生に選んで貰えよw 「僕の同世代ライバルたち」とかw
555 :
名無し名人 :2013/02/23(土) 18:04:14.62 ID:lr2u3rt0
555
556 :
名無し名人 :2013/02/23(土) 19:10:09.43 ID:dU/af9RA
先崎ってああ見えても 実は勝率6割超えてるのか
557 :
名無し名人 :2013/02/23(土) 22:01:57.71 ID:1dRPFf11
558 :
名無し名人 :2013/02/23(土) 22:24:53.87 ID:VQyHEYog
入っていいだろうがw
559 :
名無し名人 :2013/02/23(土) 22:32:16.64 ID:1dRPFf11
村山を入れて先崎を外すいい定義はないものか
560 :
名無し名人 :2013/02/23(土) 22:50:38.60 ID:/Y1ACRHN
561 :
名無し名人 :2013/02/23(土) 23:04:19.11 ID:VQyHEYog
先崎はNHK杯の優勝が無かったらそういう外してやりたいって扱いがあるのもわかるが なにしろNHK杯の優勝という大切な棋戦優勝があるので、羽生世代に入っても全然問題ない タイトル戦登場と棋戦優勝なら棋戦優勝のほうが上だなあ 別に村山と先崎で先崎が上だっつってるわけじゃない
562 :
名無し名人 :2013/02/24(日) 00:13:29.61 ID:OZIIZIuN
先崎外したがってるの一人だけじゃん。 無視でおけー。
563 :
名無し名人 :2013/02/24(日) 02:40:37.00 ID:hMXSQSr1
>>559 羽生と二歳差以内で九段
しかし、来年度の終わりころには先崎も九段になる
564 :
名無し名人 :2013/02/24(日) 02:52:25.89 ID:6zn4WyNb
Wikipediaさんも先崎の扱いには困っているようだ 羽生 → 彼らは「羽生世代」と呼ばれる。 森内佐藤郷田藤井丸山 → 「羽生世代」の一人。 村山 → 「羽生世代」と呼ばれた棋士達の一人。 先崎 → 「羽生世代」と呼ばれることがある棋士の一人。
565 :
名無し名人 :2013/02/24(日) 03:03:38.82 ID:szQsYNzI
★羽生と2歳差以内の棋士★ 将棋栄誉賞受賞…羽生、森内、佐藤、郷田、深浦、屋敷、丸山、先崎 タイトル獲得…羽生、森内、佐藤、郷田、深浦、屋敷、丸山、藤井 タイトル挑戦…羽生、森内、佐藤、郷田、深浦、屋敷、丸山、藤井、村山 九段…羽生、森内、佐藤、郷田、深浦、屋敷、丸山、藤井、村山 全棋士参加棋戦優勝…羽生、森内、佐藤、郷田、深浦、屋敷、丸山、藤井、村山、先崎 順位戦A級…羽生、森内、佐藤、郷田、深浦、屋敷、丸山、藤井、村山、先崎 竜王戦1組…羽生、森内、佐藤、郷田、深浦、屋敷、丸山、藤井、村山、先崎、杉本、畠山鎮
566 :
名無し名人 :2013/02/24(日) 03:08:04.96 ID:xNf0P0TA
>>564 深浦の記事
>時にメディアで「羽生世代の一人」と書かれることがあるが、一般的に「羽生世代」と呼ばれている棋士達より学年で1〜2年下である。
567 :
楽将 :2013/02/24(日) 07:31:07.39 ID:+pe8F7u4
このスレキモハブ信者の自作自演が多すぎるwwwwwwwwwwwwwwww キモハブは口に指当てるのが得意戦法で本の表紙でそれやってるwwwwwwwwwwwww キモハブ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
568 :
楽将 :2013/02/24(日) 07:33:15.99 ID:+pe8F7u4
お前ら、さあ、渡辺応援しないなら生きてる価値ないからwwwwwwwwww 羽生って他の棋士の戦術パクルのが大好きで自分の新手一切ださないから死ねwwwwwwwwwww
569 :
名無し名人 :2013/02/24(日) 10:09:19.35 ID:C34Aj3VI
渡辺かー、人気ねーなニコ生見る限り。 解説が渡辺持ちだっつっても、思ったほど渡辺持ちに ならない。いつもそう。強いのにな。
570 :
名無し名人 :2013/02/24(日) 10:18:03.87 ID:rd8GBeay
強いから防衛出来ますようにと応援が相手にくるんだ、別に竜王が嫌いなわけじゃない
571 :
名無し名人 :2013/02/24(日) 13:17:54.59 ID:oTi3o38M
逆に羽生さんだと誰相手でも羽生さん持ちになるよね。
相手が誰でも。
>>570 の論理でいくと、羽生さん最弱になるわけだけど。
572 :
名無し名人 :2013/02/24(日) 13:37:02.18 ID:rd8GBeay
羽生オタはそういう思考だろうが各々ファンがいるんだから誰でもなんてないだろ 羽生ファンなら羽生を応援すればいい、渡辺にだっていつも応援してるファンは勿論いるんだし 反吐が出る奴にマジレスしても不快なレス続けるんだろうけど 羽生でも百パーな場面なんて機械相手でもねーよ
573 :
名無し名人 :2013/02/24(日) 15:10:02.90 ID:TfjBos3Z
>>572 誰が相手でも、羽生さん時は羽生さん持ち多いよ。
ニコ生見てば分かる。
なんか意味とりちがえてないか?
ニコ生の視聴者アンケ見た結果を言ってるだけ。
誰でもつうのは、2012年タイトル戦各対戦者の誰でも。
百パーて何言ってんの?
574 :
名無し名人 :2013/02/24(日) 15:38:48.94 ID:rd8GBeay
>誰相手でも羽生さん持ちになるよね んなことねーって言ってんだよ
575 :
名無し名人 :2013/02/24(日) 15:56:27.82 ID:trMd7jSn
>>574 俺がみた限り、毎回羽生さん持ちが明らかに多いが。
先後、相手関係なく。
違うというなら、例を一つ挙げてよ。
576 :
名無し名人 :2013/02/24(日) 16:16:03.73 ID:rd8GBeay
だから誰でも羽生持ち=100人が100人、100%なるわけじゃねーだろっつってんだよ 100%の場面でもあったのかよ( 'A`) 羽生のファンなら100%それでいいだろうし、 そうじゃなきゃ渡辺の時もそうだけど別に誰でも○○持ち、なんてことはねーって言ってるだけだろ ほんとにこいつ毎回日本語能力低いくせに煽ってくるよなあおばさん臭い感じで
577 :
名無し名人 :2013/02/24(日) 16:29:24.84 ID:buqvU5Ti
>>576 百パーとか言い出したのあんただし、
俺はどちら持ちかのアンケが毎回
羽生>誰でも
になる事実を言ってるだけ。
そういう意味じゃ百パーだが、
あんたは持ちが100対0みたいに言い出してる。
>>570 では理解して回答してるように見えるのに。
578 :
名無し名人 :2013/02/24(日) 16:43:21.81 ID:buqvU5Ti
ちなみに俺は書き込み今回はじめてだから、 毎回とか言い出すって事は、他にも衝突してる つうことだな。
579 :
名無し名人 :2013/02/28(木) 09:52:53.70 ID:pU0LgC4l
★羽生七冠達成以降の18年間におけるタイトル獲得者一覧★ 羽生66期 佐藤12期 森内10期 藤井3期 丸山3期 深浦3期 郷田3期 屋敷1期 羽生世代(除羽生)7名35期 渡辺11期 谷川7期 久保5期 広瀬1期 三浦1期 他世代5名25期 18年間のタイトル獲得者の6割超が羽生と同い年または1歳差ってマジで強すぎワロタw
580 :
名無し名人 :2013/02/28(木) 10:11:14.96 ID:GOlviq8q
今年から渡辺による狩りが始まります。
581 :
名無し名人 :2013/02/28(木) 10:46:36.46 ID:yxSnAd/e
>>580 そんなに忙しくしたら一年で潰れ、虎の子の竜王まで失うわ。
582 :
名無し名人 :2013/02/28(木) 12:12:14.89 ID:iPWR32Dq
>>581 充実ぶりや年齢、今までそんなに色々出て無かった事を思うと、1〜2年は軽く優位性を保つだろうと思うよ
その1〜2年の多忙期に対渡辺含め他棋士の研究が進むからその後は厳しくなるだろうけど
583 :
名無し名人 :2013/02/28(木) 15:03:32.96 ID:+QG0Mnxi
とりあえず、四の五の言わずに実績つめや。 まずは目の前の王将、棋王をきっちりとること。 そして棋聖、王位、王座で1つ以上勝ちあがり、奪取して4冠以上になること。
584 :
名無し名人 :2013/02/28(木) 16:40:58.04 ID:GOlviq8q
もう三冠は間違いない。 と思う。
585 :
名無し名人 :2013/02/28(木) 16:55:07.99 ID:pU0LgC4l
ここは羽生世代スレなんだが
586 :
名無し名人 :2013/03/01(金) 00:16:40.35 ID:g+mIBvH6
2012。 羽生・森内・佐藤康・郷田:タイトル 藤井・丸山:挑戦 うんうん。 ・・・・・ 先ちゃんェ・・・・
587 :
名無し名人 :2013/03/01(金) 02:09:37.62 ID:XQ0QpkqL
>>586 その6人は賞金ランキングもまるごと入ってるからねー
みんなバケモノだよ
588 :
名無し名人 :2013/03/01(金) 14:04:48.17 ID:mwuxTPR1
>>579 7冠×18年だから計算上は126人にチャンスがあったんだよな。
でも半分羽生が持ってって、残りの内の又半分を佐藤・森内・渡辺が分け合う。
で、残った1/4も複数取る奴らが多くて結局1期だけは3人、トータルで
タイトルに触れたのは羽生入れて13人だけなのか。
ほんとにタイトルってのは選ばれた人間の間で回ってるんだな。
羽生が18年前でいきなり消えたら、佐藤・森内を中心に20〜25人位で争ってたのかな。
589 :
名無し名人 :2013/03/01(金) 16:49:30.94 ID:GefWRRGF
590 :
名無し名人 :2013/03/01(金) 19:14:23.57 ID:ySh1pr3T
591 :
名無し名人 :2013/03/01(金) 23:31:46.29 ID:T2s1VZI9
七段あたりの昇段条件に「羽生に一勝」を付け加えても違和感無い気がしてきた たとえ若手四段のまぐれでも、羽生に一発入れられる棋士なら近いうちにそのくらいの段位まで駆け上がるだろうし
592 :
名無し名人 :2013/03/01(金) 23:40:25.33 ID:5CNr7qLx
将棋界の一番長い日 対局:○羽生、○郷田、佐藤(対局中) 解説:森内(名人)、藤井、先崎 丸山がいない・・・
593 :
名無し名人 :2013/03/02(土) 01:23:41.54 ID:nvQ6kukY
佐藤も勝ち、羽生世代つよいなぁ
594 :
名無し名人 :2013/03/02(土) 01:25:14.21 ID:oNY+57S8
羽生世代「ずっとおれのターンwww」
595 :
名無し名人 :2013/03/02(土) 01:44:00.10 ID:28xD8r49
>>592 丸山以外はみんな出ずっぱりな一日だったね
みんなよ〜頑張ったわ
596 :
名無し名人 :2013/03/02(土) 02:11:12.95 ID:Qiu8tDX0
>>591 近いうちにそのくらいの段位へかけあがるなら、無理に条件ふやさないでいいんじゃない?
597 :
名無し名人 :2013/03/02(土) 16:38:33.75 ID:FmVfEOsW
でその羽生認定七段に該当する六段以下って誰なん?
598 :
名無し名人 :2013/03/02(土) 17:02:44.49 ID:JNFx93ox
谷川の生涯最後のタイトルが2003年度の棋王 最後のタイトル戦挑戦が2006年度の名人戦(44歳) そして今羽生世代がちょうどその年齢に差し掛かっている
599 :
名無し名人 :2013/03/02(土) 22:26:27.06 ID:rSd0MCnU
森内:名人在位 羽生:名人挑戦権獲得 郷田:A級残留 屋敷:A級残留 佐藤:A級残留 深浦:A級残留 畠鎮:B級1組残留 丸山:B級1組残留 飯塚:B級1組残留 藤井:B級1組昇級 窪田:B級2組残留 畠成:B級2組残留 杉本:B級2組残留 先崎:B級2組残留
600
601 :
名無し名人 :2013/03/03(日) 10:00:55.45 ID:2/2NTTQA
602 :
名無し名人 :2013/03/03(日) 12:23:54.20 ID:1af7NyAA
おどろいたね
603 :
名無し名人 :2013/03/14(木) 22:03:41.56 ID:v94FnIWl
今年も羽生世代同士の名人戦の季節が近づいてきたな
604 :
名無し名人 :2013/03/15(金) 01:41:50.98 ID:C56QQdt3
羽生世代っていうか羽生と森内
605 :
名無し名人 :2013/03/16(土) 00:35:22.22 ID:+eHfcs2U
来年も羽生世代が名人戦に登場することは決定している
606 :
名無し名人 :2013/03/16(土) 20:03:58.12 ID:BDbGEK2N
羽生世代のいない名人戦、 羽生世代のいないNHK杯決勝戦 はいつ以来ないのだろうか
607 :
名無し名人 :2013/03/20(水) 09:31:28.42 ID:Z4zHTUWP
羽生の対局のうち25%が対谷川・佐藤・森内 羽生の勝数のうち21%が対谷川・佐藤・森内 羽生の負数のうち35%が対谷川・佐藤・森内
608 :
名無し名人 :2013/03/20(水) 14:12:41.62 ID:cnrHTuaZ
羽生は谷川から100勝、佐藤康から98勝 逆転するのも時間の問題か
609 :
名無し名人 :2013/03/21(木) 07:08:46.98 ID:JVgk371U
七冠への道 1992年度 王座戦 ○奪取 二冠 vs福崎王座 竜王戦 ○奪取 三冠 vs谷川四冠 棋王戦 ○防衛 vs谷川三冠 1993年度 棋聖戦 ○奪取 四冠 vs谷川二冠 王位戦 ○奪取 五冠 vs郷田王位 王座戦 ○防衛 vs谷川王将 竜王戦 ●失冠 四冠 vs佐藤七段 棋聖戦 ○防衛 vs谷川王将 棋王戦 ○防衛 vs南 九段 1994年度 名人戦 ○奪取 五冠 vs米長名人 棋聖戦 ○防衛 vs谷川王将 王位戦 ○防衛 vs郷田五段 王座戦 ○防衛 vs谷川王将 竜王戦 ○奪取 六冠 vs佐藤竜王 棋聖戦 ○防衛 vs島 八段 棋王戦 ○防衛 vs森下八段 王将戦 ●失敗 vs谷川王将 1995年度 名人戦 ○防衛 vs森下八段 棋聖戦 ○防衛 vs三浦五段 王位戦 ○防衛 vs郷田五段 王座戦 ○防衛 vs森 九段 竜王戦 ○防衛 vs佐藤七段 王将戦 ○奪取 七冠 vs谷川王将 棋王戦 ○防衛 vs高橋九段
610 :
名無し名人 :2013/03/23(土) 21:12:07.32 ID:DUGDfNrK
【レーティング上位の変遷に見る羽生世代の衰え】 2001年度…★羽生★佐藤★森内★丸山★郷田★深浦、久保、谷川、木村、高橋、行方、井上、阿部、森下、青野★屋敷 2002年度…★羽生★森内★佐藤、谷川★丸山、木村★郷田★藤井、久保、阿部★深浦、森下★屋敷、松尾、島朗、鈴木 2003年度…★羽生★森内、谷川★深浦★丸山★佐藤、鈴木、渡辺、木村、久保★郷田、山崎★屋敷、阿部、三浦、行方 2004年度…★羽生★森内、谷川、渡辺★佐藤★深浦、木村、久保、山崎、三浦★丸山★屋敷★郷田、鈴木★藤井★先崎 2005年度…★羽生★佐藤、渡辺★森内★丸山★郷田★深浦、山崎、木村★藤井、三浦、谷川、森下★先崎、久保、鈴木 2006年度…★羽生★佐藤★森内、渡辺★丸山★深浦★郷田、谷川、山崎、鈴木、阿久、森下★藤井、三浦、久保、木村 2007年度…★羽生★佐藤、渡辺、木村★郷田★深浦★森内★丸山、久保、阿久、山崎、谷川、松尾、鈴木、三浦、飯島 2008年度…★羽生★佐藤、久保★郷田、木村★深浦、阿久、渡辺★丸山★森内、鈴木、山崎、橋本、谷川、三浦、松尾 2009年度…★羽生、久保、渡辺★深浦、木村★佐藤★森内、阿久★郷田、山崎、谷川、松尾★丸山、豊島、三浦、宮田 2010年度…★羽生、渡辺、久保★佐藤★丸山、広瀬★深浦★森内、山崎★郷田、三浦、豊島、戸辺、松尾、阿久、木村 2011年度…★羽生、渡辺、久保★郷田、豊島、広瀬★丸山★佐藤、佐天★深浦、木村、三浦、糸谷★森内、阿久、山崎 2012年度…★羽生、渡辺★佐藤、豊島★郷田、広瀬★深浦、佐天★丸山、行方、糸谷、久保★屋敷、中村、三浦、山崎 ★羽生世代 ※各年度におけるレーティングの平均値によるランキング ※2012年度は3月23日現在
611 :
名無し名人 :2013/03/23(土) 21:20:06.39 ID:d4BRmkMD
>>608 羽生がまた森内に負けないと
もうタニーと戦う機会がなさそうか?
612 :
名無し名人 :2013/03/23(土) 21:30:23.12 ID:Hi0wZ5gu
>>2001 年度…井上、阿部、森下、青野
12年前はこのメンバーが上位にランクされていたのか。。。
このメンバーよりちょっとだけ強ければトップを争えたのか。。。
613 :
名無し名人 :2013/03/23(土) 21:35:13.58 ID:dpBPTKbC
>>612 いや、12年前の井上・阿部・森下・青野はそこそこ強かったってだけだろww
12年後には、「2012年は山崎や三浦が上位だったのか。。。」とか言われてるだろう
614 :
名無し名人 :2013/03/23(土) 21:38:29.77 ID:dpBPTKbC
森内のレーティングがすげーな 羽生に次ぐ2位だったはずが、急降下で今やランク外か・・・ まあ、次の名人戦で羽生から防衛すればまたレーティングも上がるだろうが
615 :
名無し名人 :2013/03/23(土) 22:04:03.93 ID:GoZTUBOw
レーティングなんて飾りですから いくらレーティングがあがってもタイトルが無くなるのとタイトルが名人、どっちがやり遂げたかよ
616 :
名無し名人 :2013/03/23(土) 22:13:06.77 ID:WiaFUV7F
ダニーも昔の山崎みたいなもんかね
617 :
名無し名人 :2013/03/23(土) 22:21:33.85 ID:Hi0wZ5gu
レーティング的には将来のトップ争いも期待された木村、山崎、阿久津もタイトル戦では結果を残せないまま終わってしまったからね。 豊島、糸谷、佐天、太地のうち将来タイトル獲得できるのはせいぜい2人かな?
618 :
名無し名人 :2013/03/23(土) 22:28:31.65 ID:VAyqzv85
山崎阿久津はもちろん 木村行方も終わってないよ
619 :
名無し名人 :2013/03/23(土) 22:38:38.84 ID:40psauBb
【レーティング上位の変遷に見る羽生世代の衰え】(羽生世代のみ抽出バージョン) 羽生:*1位→*1位→*1位→*1位→*1位→*1位→*1位→*1位→*1位→*1位→*1位→*1位 佐藤:*2位→*3位→*6位→*5位→*2位→*2位→*2位→*2位→*6位→*4位→*8位→*3位 森内:*3位→*2位→*2位→*2位→*4位→*3位→*7位→10位→*7位→*8位→14位→19位 郷田:*5位→*7位→11位→13位→*6位→*7位→*5位→*4位→*9位→10位→*4位→*5位 深浦:*6位→11位→*4位→*6位→*7位→*6位→*6位→*6位→*4位→*7位→10位→*7位 丸山:*4位→*5位→*5位→11位→*5位→*5位→*8位→*9位→13位→*5位→*7位→*9位 藤井:17位→*8位→18位→15位→10位→13位→24位→28位→27位→17位→24位→22位 屋敷:16位→13位→13位→12位→26位→38位→31位→36位→52位→24位→21位→13位 先崎:37位→32位→36位→16位→14位→34位→46位→37位→26位→25位→56位→70位 ※年度別平均レーティングの順位変遷(2001年度から2012年度) ※2012年度は3月23日現在
620 :
名無し名人 :2013/03/23(土) 22:43:48.03 ID:40psauBb
あれ?なぜかID変わっちゃったけど、610=619です レーティングは全対局を同価値で計算しているのが弱点 森内名人のように重要な対局で最大の力を発揮する勝負強い棋士は正しく評価できません あくまで、羽生世代ってこの十数年でどのくらい衰えただろうかという話のネタとして
621 :
名無し名人 :2013/03/23(土) 22:45:55.48 ID:Hi0wZ5gu
先崎は目障りなので消して、残りの平均順位は 6.8→6.3→7.5→8.1→7.6→9.4→10.5→12.0→14.9→9.5→11.1→9.9 たいして衰えていない。
622 :
名無し名人 :2013/03/23(土) 23:06:52.45 ID:40psauBb
羽生:怪物すぎる。短期では森内や久保や渡辺などにレーティング1位を奪われたこともあるが、数か月でしっかり1位に返り咲いているので年単位で見るとずっと1位。 佐藤:去年は8位で若干の衰えといった感じだったが、今年は3位まで上げてきているので、単なる不調で片づけられそうだ。 森内:レーティング上は急降下。しかし、この人の場合は名人戦と順位戦での抜群の成績があるので、レーティングだけで評価するのは合わない。 郷田:まったく衰えていない。来年が全盛期でもおかしくない。 深浦:常に6位から7位にいる抜群の安定感。付かず離れずの羽生さんとの距離感がまさに恋愛流。 丸山:名人だった時代からするとやはり少し落ちてきているか。 藤井:藤井システム全盛期のレーティングを載せないのは藤井ファンに怒られそうだが、データがないので。やはり衰えが見える。 屋敷:52位まで落ちて終わったかと思いきや驚異的なV字回復で13位まで戻ってきた。若いのにタイトルを取ったかと思えばC級の番人をしていたり、この人の成績は予測不可能にもほどがある。 先崎:ちょっと衰えが激しすぎるのでは。
623 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 01:28:03.64 ID:b6n+xelZ
>深浦:常に6位から7位にいる抜群の安定感。付かず離れずの羽生さんとの距離感がまさに恋愛流。 ワロタww
624 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 01:43:02.05 ID:BINP6abF
坂田三吉は言うに及ばず、 升田幸三やこの前死んだ米長にしても いわゆる勝負師的な無頼感があって そこが人気のあるところでもあり嫌われるところでもあったのだが 羽生世代というのは、言うことも行動も、 完璧な人間性で非の打ち所がない。 実際には人前だけの猫かぶりなのか、 それとも昔の武芸者が剣の道を究めるために仏道修行をしたように こういう品行方正が将棋で勝つために必要だと悟ったのか そこのところが是非知りたいところだ。
625 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 02:01:40.70 ID:InJcx7uB
626 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 02:03:02.96 ID:InJcx7uB
羽生世代って悪い噂聞いたことが無い 人格者揃いなんじゃないだろうか
627 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 02:19:36.36 ID:ObGYwHTG
>>624 それは先崎が担当している
そして他の羽生世代は
ああはなるまいと思うのだ
628 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 02:35:33.78 ID:cw6VXcc2
>>624 時代がそういう時代だった
ただ将棋界隈は少し思い違いをしていた
無頼でも破天荒でもない普通のいい子ちゃんでつまらない、なんてくさすが
世間一般で見ても上下の世代からみても、いい子ちゃんどころか真面目が過ぎておかしみを感じるほどの真面目さがある
特に森内の堅物さは凄い
小学生の時に折り返し電車を楽しむ時一回一回改札を出てお金を払って乗り直したって話とかw
人前に出るときだけのまじめちゃんとかじゃないわぁwww
629 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 02:40:57.50 ID:BINP6abF
>>627 先崎について具体的に何かあるの?
中原の女流食いや米長の千人切りのような話が
630 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 02:46:51.83 ID:InJcx7uB
※と裸踊りしたと聞いたことあるが 人を傷つけるようなことはしないと思われ。 週刊文春で連載してた最終号読めばなんとなく分かる。
631 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 03:27:34.58 ID:14t4s7c8
>>630 あれは先ちゃんのエッセイだと師匠にお前もやれといわれて泣く泣く
師匠のエッセイだと「弟子の先崎が『ご唱和いたします』」
……先ちゃん、野放図(を気取る)師匠をもって大変だったんだな
632 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 20:52:36.01 ID:uy9sa8dy
>>619 今年度の羽生はレーティング2位フニッシュになりそうなんだが、何年ぶりなんだろうね?
633 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 22:18:57.35 ID:Sij8VKid
>>632 2001/03/31:羽生
2002/03/31:佐藤
2003/03/31:羽生
2004/03/31:森内
2005/03/31:羽生
2006/03/31:羽生
2007/03/31:羽生
2008/03/31:羽生
2009/03/31:羽生
2010/03/31:羽生
2011/03/31:羽生
2012/03/31:羽生
2013/03/31:渡辺?
634 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 23:01:36.70 ID:p0m68CKP
モテもしっかり一位だったのかすごい
635 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 13:29:43.76 ID:96JGv+Pa
さすがライバルと言われるだけあって、森内佐藤はちゃんと実績がでかいよね んでまた佐藤森内の実績が拮抗してるのが面白い
636 :
名無し名人 :2013/03/30(土) 01:09:50.46 ID:8ndzQyGe
渡辺は勿論才能はあるけど、実は運もよかったと感じる 渡辺が羽生世代だったら、あまり実績がなかったかもしれない 渡辺が深浦や久保あたりの世代でもそれほど実績がなかったかもしれない 羽生が衰え始めた頃に全盛期を迎えるのは、神に愛されているとしか言い様がない
637 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 21:03:29.80 ID:VA5rQpKo
今回電王戦で三浦さんが負けて負け越しでもしたら………次回の電王戦に 羽生さんを除く羽生世代TOP5人でCOM側をフルボッコしてほしい。 負けたら?そら‥‥
638 :
名無し名人 :2013/04/04(木) 13:43:27.57 ID:b19n7vzZ
名人戦/順位戦での全盛期の活躍 森内 名人4連覇(62期-65期) 羽生 名人3連覇(52期-54期) 佐藤 名人2連覇(56期-57期) 丸山 名人2連覇(58期-59期) 郷田 名人挑戦(65期) 藤井 順位戦2位(63期) 屋敷 順位戦5位(70期) 深浦 順位戦7位(71期) 先崎 順位戦7位(59期) 村山 順位戦8位(54期)
639 :
名無し名人 :2013/04/04(木) 14:00:32.69 ID:gPUdMwXm
>>636 羽生が大山もしくは中原全盛期に棋士として在籍していたら、
※や加藤123も脂が乗ってるし、ここまで活躍できなかったろう
羽生は勿論才能はあるけど、実は運もよかったと感じる
神に愛されているとしか言い様がない
640 :
名無し名人 :2013/04/04(木) 14:29:58.70 ID:SyPN3ot7
羽生は7冠の頃、読みの正確さや研究の分厚さで 勝ってきたわけではない。 将棋への指向性が抜きんでてたから、勝ち続けた。 ある意味、従来の将棋を変えた。 時代が違っても、誰が全盛期でも、羽生は活躍したろう。 読みの鋭さや正確さ、研究といったレベルで 戦っていなかったから。 どの時代でも他の棋士は、化かされたような気分で負けるだろう。 まあ羽生の思考パターンを棋士たちが解析するまでは。 って先生が言ってた。
641 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 00:15:05.21 ID:CQdONqFI
そういえば羽生さん、定跡は四段になったあとで覚えたって書いてた。 定跡知らなくても奨励会勝ち進んでたって、ちょっと驚きというか、 なんで他の研究ガンガンやってるのが潰せなかったんだ?不思議だ。
642 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 02:07:01.99 ID:tgGNGEdF
もともと手合い違いに強いんだよ羽生は タナトラは羽生に角落ち下手で勝てるプロは半分もいないというし 角落ち二面指しで現プロの瀬川含むトップアマを二面指しで倒してるし
643 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 02:37:59.56 ID:aKtLIG6h
羽生が定跡を知らないと言っても、小学生の頃から棋書を貪り読んでるんだから、何にも知らないって いう意味ではないだろ 実際「羽生の頭脳」の横歩△4五角戦法は小学生の頃に出した結論がほとんど そのまま執筆に使えたという(とんでもないことを)書いている 四段当時を振り返ると、定跡の理解が相当に甘かったと言いたいんじゃないかと…
644 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 03:09:19.09 ID:CQdONqFI
「15歳でプロになって、定跡を覚えたのもそれからだそうで。」 羽生「はい。いわゆるプロの定跡という詳しい変化は四段になって、実戦を積み重ねて覚えました」 将棋世界SP 羽生善治 より
645 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 08:41:33.47 ID:wPs9MLCL
全然レベルが違う話しなんだけれど、英文法の知識が凄く少ない 東大生が知人にいたなあ。「SVOCのOとかCとか何?」のレベル。 別に帰国とかじゃなくて、何かひたすら例文暗記だけで点が取れるように なったと言ってた。
646 :
名無し名人 :2013/04/10(水) 23:38:17.20 ID:eIUTpY6d
奨励会成績(四段昇級年齢順) 棋士名 / 四段昇級 / 奨励会入会 / 所要年月 / 奨励会通算 / 勝率 加藤(一) / 14歳07ヶ月 / 11歳*?ヶ月 / 約3年 / 不 明 / 不明 関西奨励会/3級入会 谷川浩司 / 14歳08ヶ月 / 11歳00ヶ月 / 3年08ヶ月 / 143-106 / 0.574 関西奨励会/5級入会 羽生善治 / 15歳03ヶ月 / 12歳03ヶ月 / 3年00ヶ月 / 112-052 / 0.683 渡辺_明 / 15歳11ヶ月 / 10歳05ヶ月 / 5年06ヶ月 / 178-117 / 0.603 佐々木勇 / 16歳01ヶ月 / 10歳01ヶ月 / 6年00ヶ月 / 185-109 / 0.629 塚田泰明 / 16歳04ヶ月 / 14歳00ヶ月 / 2年04ヶ月 / 090-039 / 0.698 中学2年4級編入 阿部光瑠 / 16歳05ヶ月 / 11歳11ヶ月 / 4年06ヶ月 / 138-078 / 0.639 森内俊之 / 16歳07ヶ月 / 12歳02ヶ月 / 4年05ヶ月 / 156-093 / 0.627 屋敷伸之 / 16歳08ヶ月 / 13歳11ヶ月 / 2年09ヶ月 / 105-042 / 0.714 中学2年・入会 豊島将之 / 16歳11ヶ月 / 09歳05ヶ月 / 7年06ヶ月 / 219-154 / 0.587 永瀬拓矢 / 17歳01ヶ月 / 12歳00ヶ月 / 5年01ヶ月 / 173-087 / 0.665 森下_卓 / 17歳02ヶ月 / 12歳04ヶ月 / 4年10ヶ月 / 176-119 / 0.597 山ア隆之 / 17歳02ヶ月 / 11歳07ヶ月 / 5年07ヶ月 / 156-095 / 0.622 阿久津_ / 17歳03ヶ月 / 12歳03ヶ月 / 5年00ヶ月 / 157-095 / 0.623 先崎_学 / 17歳03ヶ月 / 11歳05ヶ月 / 5年10ヶ月 / 192-151 / 0.560 5級編入 澤田真吾 / 17歳04ヶ月 / 12歳04ヶ月 / 5年00ヶ月 / 161-088 / 0.647 村山_聖 / 17歳05ヶ月 / 14歳02ヶ月 / 3年03ヶ月 / 109-047 / 0.699 中学2年5級編入/関西奨励会 佐藤康光 / 17歳05ヶ月 / 13歳02ヶ月 / 4年*3ヶ月 / 138-076 / 0.645 中学1年・入会
647 :
名無し名人 :2013/04/11(木) 04:01:15.13 ID:aJWHBAcA
中学生棋士こそいないが 今の若手も優秀だな
648 :
名無し名人 :2013/04/14(日) 21:29:24.41 ID:QKxRIgQD
羽生世代、渡辺明の次に覇権を握るのはこのあたりの誰かなんだろうな 豊島1990年生まれ 16歳でプロ入り 澤田1991年生まれ 17歳でプロ入り 菅井1992年生まれ 17歳でプロ入り 永瀬1992年生まれ 17歳でプロ入り 斎藤1993年生まれ 18歳でプロ入り 高見1993年生まれ 18歳でプロ入り 八代1994年生まれ 18歳でプロ入り 千田1994年生まれ 18歳でプロ入り 佐々木1994年生まれ 16歳でプロ入り 阿部1994年生まれ 16歳でプロ入り やはり、豊島が最有力だろうか
649 :
名無し名人 :2013/04/22(月) 01:29:30.22 ID:Vl3KL2lH
650 :
名無し名人 :2013/04/24(水) 20:30:54.45 ID:lMFjcccx
【森内世代対戦成績】 ┏━━━━┳━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┳━━━━┓ ┃対戦成績┃森内俊之│羽生善治│佐藤康光│郷田真隆│丸山忠久│藤井_猛│深浦康市│先崎_学│屋敷伸之│村山_聖┃_合計_┃ ┣━━━━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━╋━━━━┫ ┃森内俊之┃――――│●52−65│●29−36│○24−20│○22−19│○19−*5│△11−11│○15−*3│○*9−*7│●*6−10┃187−176┃ ┃羽生善治┃○65−52│――――│○98−51│○46−22│○36−19│○37−15│○38−28│○14−*1│○18−*2│○*8−*6┃360−196┃ ┃佐藤康光┃○36−29│●51−98│――――│○27−24│○34−27│○22−10│○21−19│○12−*6│●*9−14│○*6−*4┃218−231┃ ┃郷田真隆┃●20−24│●22−46│●24−27│――――│●14−30│○22−10│●13−14│○11−*2│○16−*7│○*5−*1┃147−161┃ ┃丸山忠久┃●19−22│●19−36│●27−34│○30−14│――――│○18−17│○14−13│●*4−*7│●10−11│●*4−*5┃145−159┃ ┃藤井_猛┃●*5−19│●15−37│●10−22│●10−22│●17−18│――――│○19−11│○14−*5│△*7−*7│●*1−*2┃*98−143┃ ┃深浦康市┃△11−11│●28−38│●19−21│○14−13│●13−14│●11−19│――――│○*8−*2│●*6−10│△*1−*1┃111−129┃ ┃先崎_学┃●*3−15│●*1−14│●*6−12│●*2−11│○*7−*4│●*5−14│●*2−*8│――――│●*5−*8│△*2−*2┃*33−*88┃ ┃屋敷伸之┃●*7−*9│●*2−18│○14−*9│●*7−16│○11−10│△*7−*7│○10−*6│○*8−*5│――――│○*4−*2┃*70−*82┃ ┃村山_聖┃○10−*6│●*6−*8│●*4−*6│●*1−*5│○*5−*4│○*2−*1│△*1−*1│△*2−*2│●*2−*4│――――┃*33−*37┃ ┗━━━━┻━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┻━━━━┛ ※2013年3月31日対局分まで
651 :
名無し名人 :2013/04/27(土) 23:07:10.54 ID:Vn1h2A4c
550 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2012/10/04(木) 21:03:22.14 ID:ksspNXJ/ 羽生無冠 1581日 羽生一冠 -978日 羽生二冠 1068日 羽生三冠 1621日 ←now! 羽生四冠 2853日 羽生五冠 -966日 羽生六冠 -553日 羽生七冠 -168日 ※無冠時の内訳 羽生四段 835日 羽生五段 548日 羽生六段 -86日 羽生七段 --0日 羽生八段 --0日 羽生九段 --0日 そのほか 112日(羽生前竜王:112日)
652 :
名無し名人 :2013/04/28(日) 09:10:35.01 ID:XDRzalYe
653 :
名無し名人 :2013/04/28(日) 09:13:12.93 ID:pZeRFjB6
マイナスw
654 :
名無し名人 :2013/04/28(日) 20:19:17.74 ID:l9BDgKZn
その発想はなかった
655 :
名無し名人 :2013/04/29(月) 02:45:57.24 ID:48bnXG/W
656 :
名無し名人 :2013/04/30(火) 06:14:16.04 ID:SC2UorkG
【羽生世代の人数】 実力制名人 12人中4人 木村 塚田 大山 升田 中原 米長 加藤 谷川 羽生 森内 佐藤 丸山 永世称号 10人中3人 木村 塚田 大山 中原 米長 谷川 羽生 森内 佐藤 渡辺 タイトル10期 8人中3人 大山 中原 米長 谷川 羽生 森内 佐藤 渡辺 同時三冠 8人中2人 大山 升田 中原 米長 谷川 羽生 森内 渡辺
657 :
名無し名人 :2013/05/11(土) 09:03:36.40 ID:aYgx1yqt
九段になった順 1994.04 羽生 1998.06 佐藤 1998.08 村山(没後追贈九段) 2000.06 丸山 2000.10 藤井 2001.08 郷田 2002.05 森内
658 :
名無し名人 :2013/05/11(土) 14:03:15.19 ID:cWIOxkOw
凄いよな森内の花開く遅さとそれでも諦めなかった結果は凄い 郷田が名人竜王どちらもとれてないのがねえ
659 :
名無し名人 :2013/05/12(日) 13:23:04.58 ID:xqEzY7Vi
肩書きが、森内九段より、森内名人の時代の方が長いのでは?
660 :
名無し名人 :2013/05/14(火) 04:12:09.77 ID:PMRxPFZH
うん、今のところね、他のタイトル時代より名人時代が一番長いし、 そういう点で一番のレア期が(名人ではない)竜王時代で、あのレア期がMADになってるのは面白いw
661 :
名無し名人 :2013/05/19(日) 00:16:58.04 ID:ZIXNt9w0
竜王戦1組 1位 佐藤康 2位 森内 3位 羽生 4位 郷田対丸山の勝者 羽生世代勢ぞろい
662 :
名無し名人 :2013/05/21(火) 13:14:53.09 ID:KzPtH3I1
若手が台頭してこないのはなんでなんだろうか 渡辺が頑張ってるだけじゃん A級にあがったのは行方と久保だし・・ いったいどうなってるんですか 将棋指しのピークは30歳前後じゃないの?
663 :
名無し名人 :2013/05/21(火) 16:07:35.49 ID:uI6AIbgF
後手有利になったのか
664 :
名無し名人 :2013/05/22(水) 00:24:49.48 ID:yWseW573
665 :
名無し名人 :2013/05/22(水) 00:37:15.29 ID:UcfTOUH3
若手の大半が先崎の実績を超えられるか怪しいってのがねぇ
666 :
名無し名人 :2013/05/22(水) 00:45:42.35 ID:1X4931AL
若手がしょぼいだけ 年齢による衰えってあるはずだし レベルは落ちてるはずなのに それを抜けないって・・・
667 :
名無し名人 :2013/05/22(水) 06:14:46.70 ID:OZTB+6Qy
羽生七冠って羽田総理や宇野総理より遥かに長かったんだねw
668 :
名無し名人 :2013/06/02(日) 13:13:32.44 ID:JxtoBUcL
米長や中原を羽生世代が潰していった時に将棋は若い奴が有利とか言われてたよね でもなかなか40に入った羽生世代を打倒する若い勢力が出てこない(渡辺以外) 羽生世代って優秀だったってことなのかな
669 :
名無し名人 :2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:KToQceax
つまらんから達人戦に出てくるなよ 50代以上か、羽生世代より上の年齢の大会にしろ
670 :
運営 :2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:qYWA4sAO
羽生達人
671 :
名無し名人 :2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:5kAyIqkI
>>179 更新
羽生の棋戦別10連勝以上
[タイトル戦番勝負]
名人戦 −
竜王戦 −
王位戦 −
王座戦 14連勝、19連勝
棋王戦 16連勝
王将戦 10連勝
棋聖戦 13連勝
[その他]
A級順位戦 21連勝
A級順位戦最終戦(将棋界の一番長い日) 11連勝(継続中)
NHK杯戦 24連勝
672 :
名無し名人 :2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:J7iOwsyg
673 :
名無し名人 :2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:WDvlVZde
>>1 スレタイ間違えてるぞ
"森内世代"な
●羽生vs森内渡辺 1−8
2003 竜王戦 ●羽生 0-4 森内○
2004 名人戦 ●羽生 2-4 森内○
2005 名人戦 ●羽生 3-4 森内○
2008 名人戦 ○羽生 4-2 森内●
2008 竜王戦 ●羽生 3-4 渡辺○
2010 竜王戦 ●羽生 2-4 渡辺○
2011 名人戦 ●羽生 3-4 森内○
2012 名人戦 ●羽生 2-4 森内○
2013 名人戦 ●羽生 1-4 森内○←3年連続フルボッコ
674 :
名無し名人 :2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PppXd4MW
>>673 スレタイは今ので良いよ。
異論があるなら別にスレ立ててくれ。
森内、渡辺が強くて実績あるけど、羽生がその上をいってるだけ。
最近の三人の対戦(名人戦、竜王戦だけ)で決めてもしかたない、
トータルで物事を見ないと正しい判断できんよ。
675 :
名無し名人 :2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:NRoxj9+4
あいだを取って先崎世代ってことで
676 :
名無し名人 :2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Fwyc7KQu
イチロー 武豊 羽生 日本の3大超人
677 :
名無し名人 :2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:eW0sNWCi
>>661 当分渡辺竜王が続きそうだw
羽生永世竜王実現して欲しいんだがなあw
かといって、渡辺を倒せそうな若手も見当たらんしw
678 :
名無し名人 :2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:i8StC+Mb
6人中5人がトップ10 6人全員今期勝ち越し やっぱり世代として強いなこいつら →1 羽生善治三冠 1943 -22 2 渡辺明竜王 1930 -45 →3 佐藤康光九段 1858 18 →4 郷田真隆九段 1858 28 5 行方尚史八段 1822 36 6 豊島将之七段 1819 -16 →7 森内俊之名人 1783 55 8 糸谷哲郎六段 1781 -10 →9 丸山忠久九段 1780 21 10 久保利明九段 1777 -15
679 :
名無し名人 :2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:chsBE6ax
誰か羽生世代のいない順位戦のクラス分けをやってくれ もちろん繰り上げで
680 :
名無し名人 :2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:hfIupyvA
>>679 とりあえず森内名人と羽生が消えるから、三浦名人だな
681 :
名無し名人 :2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:GxxN2PwK
ちょっと前まで羽生世代強過ぎワロタとか言って勝率出してた奴が居たな まぁ半期もすれば羽生が楽に負け越し抜けるのは馬鹿でも分かる事だが しかもいかにも今期分って感じで書いてやがったが、勝敗数が合わないいつもの模造データ んで見事にブーメランwwww 今現在レーティングサイトに反映されてる今期分はこう 郷田 8-3 72.72 佐藤 7-2 77.77 森内 8-3 72.72 丸山 8-4 66.66 藤井 6-5 54.54 羽生 8-6 57.14 渡辺 6-7 46.15(笑) 先崎 2-3 40.00 渡辺明強すぎワロタwww 先崎より上とかwwww
682 :
名無し名人 :2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:RoE0150b
>>661 挑戦者
┌―┴―┐
| ┃
┌┴┐ ┌┗┓
| | | ┃
佐 郷 羽 森
藤 田 生 内
九 九 三 名
段 段 冠 人
683 :
名無し名人 :2013/09/06(金) 00:03:39.95 ID:oD1IMBou
羽生がタイトル戦でストレート負けしたのは 森内(2003年 竜王戦)と渡辺(2011年 王座戦)のみ
684 :
名無し名人 :2013/09/06(金) 02:04:42.25 ID:2LNacZv6
685 :
名無し名人 :2013/09/06(金) 18:30:09.04 ID:oD1IMBou
羽生 A級順位戦 直近30局 ○三浦 ○藤井 ○三浦 ●郷田 ○佐藤 ○行方 ○久保 ○丸山 ○木村 ○谷川 ○三浦 ○丸山 ○渡辺 ○高橋 ○佐藤 ○屋敷 ○久保 ○谷川 ○郷田 ○深浦 ○郷田 ○谷川 ○屋敷 ○佐藤 ○高橋 ●三浦 ○渡辺 ○橋本 ○谷川 ○佐藤 羽生 名人戦 直近20局 ○三浦 ○三浦 ●森内 ●森内 ●森内 ○森内 ○森内 ○森内 ●森内 ●森内 ○森内 ●森内 ○森内 ●森内 ●森内 ●森内 ●森内 ○森内 ●森内 ●森内
686 :
名無し名人 :2013/09/07(土) 00:33:21.19 ID:5lpc5mQS
羽生・森内・佐藤・郷田・丸山・藤井の共通点 ・C2からA級への昇級決定まで10期以内 ・B1は1期抜け ・A級(名人含む)10期以上 ・6組から1組(竜王含む)への昇級決定まで10期以内 ・1組(竜王含む)10期以上
687 :
名無し名人 :2013/09/07(土) 04:32:55.86 ID:pvTyql1b
名人=翼 竜王=マント どっちも持ってない郷田=アリババ神帝
688 :
名無し名人 :2013/09/07(土) 08:49:11.15 ID:5lpc5mQS
将棋世界2013年4月号 P20-21より 【記】大川慎太郎 ちなみに郷田は、昨年の夏にノートパソコンを購入し、棋譜データベースを使い始めた。 新宿での待ち合わせ時に偶然、目の前にヤマダ電機があり、「ふらっと入って買いました」。 携帯電話は使いこなし、モバイル中継には加入していたが、 パソコンには手を出さないという勝手な印象があっただけに、「電脳化」は意外であった。 打ち上げの席で感想を尋ねてみた。「いや、別に」といった硬派な答えを期待していると、 「便利だよねえ。朝起きるととりあえず電源を入れて、ヤフーニュースをチェックする」 とにこやかに返され、思わずズッこけてしまった。「研究会に持っていくと、 前例のあるなしがすぐにわかるのがいいね」。驚いていると、 「でも、自分の将棋は変わらない。自分の頭で考えた手を指すだけだから」と語った。 どんな道具を使おうと、郷田真隆はやはり郷田真隆なのだ。
689 :
名無し名人 :2013/09/09(月) 10:05:05.54 ID:GK0EXREs
690 :
名無し名人 :2013/09/09(月) 10:55:24.96 ID:XzAaiO19
>>688 羽生は将棋連盟が棋譜をデータベース化した1992年から毎日やってるのに
(NHKスペシャル将棋竜王戦佐藤羽生で羽生が語ってる)
20年遅すぎた
691 :
名無し名人 :2013/09/09(月) 11:21:45.91 ID:00AQBUWi
もう森内世代に改名しろよ 森内>>>羽生は明らかなんだから
692 :
名無し名人 :2013/09/10(火) 04:37:12.59 ID:o5rPxXuv
羽生のNHK杯(第50期以降) 50 本 −○○○○○ 51 本 −○○○● 森内 ←王将戦帰京翌日収録 52 本 −○● 富岡 (羽生は風邪でふらふらだったと将棋講座テキストに書いてあった) 53 本 −○○○○●久保 ←棋王戦帰京翌日収録 54 本 −○○○○●山崎 ←棋王戦帰京翌日収録 55 本 −○○○● 丸山 ←棋王戦帰京翌日収録 56 本 −○● 深浦 57 本 −○○● 長沼 ←1日で公式戦3局対局 58 本 −○○○○○ 59 本 −○○○○○ 60 本 −○○○○○ 61 本 −○○○○○ 62 本 −○○○○●渡辺
693 :
名無し名人 :2013/09/12(木) 08:37:46.83 ID:aYFLPcIB
大山十五世名人 同時五冠(全冠独占) 中原十六世名人 七タイトルとも獲得経験あり(当時は竜王でなくて十段) 谷川十七世名人 七タイトルとも獲得経験あり 森内十八世名人 羽生十九世名人 同時七冠(全冠独占) 参考 佐藤永世棋聖 七タイトルとも挑戦経験あり タイトル同時在位 七冠:羽生(全冠独占) 六冠 五冠:大山(全冠独占)、中原 四冠:米長、谷川 三冠:升田(全冠独占)、森内、渡辺 竜王・名人 羽生:1994竜王獲得〜1996竜王失冠、2003名人獲得〜2003竜王失冠 谷川:1997名人獲得〜1998名人失冠 森内:2004名人獲得〜2004竜王失冠
694 :
名無し名人 :2013/09/16(月) 00:30:21.94 ID:ui2Oe4J7
郷田・・・
855 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/09/13(金) 18:10:27.58 ID:dU8FOLZz
1年で挑決3回負けるって記録だったりするのかな
4回とかなったらもう間違いなく前人未到だろう
870 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/09/13(金) 18:54:28.83 ID:djOs1/VT
>>855 挑決敗者一覧
竜王 棋聖 王位 王座 棋王
12〜13年度 郷田 郷田 佐康 郷田 ??
11〜12年度 山崎 深浦 渡辺 中太 羽生
10〜11年度 久保 佐天 藤井 久保 広瀬(豊島王将戦プレーオフ敗退)
09〜10年度 久保 渡辺 羽生 深浦 広瀬
08〜09年度 深浦 稲葉 橋本 中川 山崎
07〜08年度 木村 久保 橋本 谷川 木村
06〜07年度 木村 久保 渡辺 森内 阿部
05〜06年度 丸山 羽生 _島 深浦 深浦(佐藤康順位戦、丸山王将戦プレーオフ敗退)
04〜05年度 三浦 三浦 先崎 深浦 郷田
03〜04年度 森下 木村 山崎 渡辺 森内
02〜03年度 中原 郷田 屋敷 阿部 深浦(羽生順位戦、久保王将戦プレーオフ敗退)
01〜02年度 中宏 丸山 佐康 藤井 郷田(郷田王将戦プレーオフ敗退)
00〜01年度 木村 深浦 森内 丸山 郷田
99〜00年度 佐康 森内 屋敷 谷川 郷田
1999年以降最高は2回だったので3回は最多
棋王戦は過去に挑決4回敗退している相性のいい?棋戦なので記録更新の期待大!
695 :
名無し名人 :2013/09/17(火) 00:03:49.47 ID:GNuIt1Mv
696 :
名無し名人 :2013/09/29(日) 01:12:38.62 ID:J3M5o/xE
スレ主が嘘を言ってる事が判明 丸山、郷田、屋敷のタイトル獲得数はなんと道雄と久保以下 羽生世代ってゴミばかりだねww
697 :
名無し名人 :2013/09/29(日) 02:38:47.89 ID:FABwD2vN
よーし、43歳の僕がいまから伝説作っちゃうよ〜
698 :
名無し名人 :2013/09/29(日) 10:22:41.12 ID:wTtfvzrC
強いって言ったってソフトに挑戦もできないヘタレばかり。残念だ。
699 :
名無し名人 :2013/09/29(日) 10:36:44.18 ID:NQZKpiL/
天秤座は事なかれ主義だから羽生佐藤森内藤井は対ソフトは見て見ぬふり
700 :
名無し名人 :2013/09/29(日) 10:44:41.96 ID:4PLK1aIm
>>1 "森内世代"だろボケが
羽生 VS 森内(竜王戦・名人戦)
1−6
2003 竜王戦 ●羽生 0-4 森内○
2004 名人戦 ●羽生 2-4 森内○
2005 名人戦 ●羽生 3-4 森内○
2008 名人戦 ○羽生 4-2 森内●
2011 名人戦 ●羽生 3-4 森内○
2012 名人戦 ●羽生 2-4 森内○
2013 名人戦 ●羽生 1-4 森内○
今期の戦績→●羽生 1-5 森内○
701 :
名無し名人 :2013/09/29(日) 12:20:56.22 ID:WOEsAfGL
森内9段も頑張ってるんだ あんまイジメるなよ 羽生 66勝 vs 森内 57勝 0.463 佐藤康37勝 vs 森内 29勝 0.439 木村 12勝 vs 森内 9勝 0.429 阿久津 4勝 vs 森内 3勝 0.429 久保 18勝 vs 森内 13勝 0.419 渡辺 17勝 vs 森内 10勝 0.370 飯島 2勝 vs 森内 1勝 0.333 中座 2勝 vs 森内 1勝 0.333 中田宏 2勝 vs 森内 1勝 0.333 森下 11勝 vs 森内 5勝 0.313 屋敷 4勝 vs 森内 1勝 0.200 中村太 3勝 vs 森内 0勝 0.000 菅井 1勝 vs 森内 0勝 0.000 阿部光 1勝 vs 森内 0勝 0.000 村山慈 1勝 vs 森内 0勝 0.000 戸辺 1勝 vs 森内 0勝 0.000 田村 1勝 vs 森内 0勝 0.000 佐藤和 1勝 vs 森内 0勝 0.000 藤原 1勝 vs 森内 0勝 0.000 淡路 1勝 vs 森内 0勝 0.000
702 :
名無し名人 :2013/09/29(日) 14:43:05.94 ID:BazQufpi
負け越し迷人
703 :
名無し名人 :2013/09/29(日) 16:25:35.96 ID:3+i4VfJj
木村にも負け越してるのか よく名人でいられるな
704 :
名無し名人 :2013/09/29(日) 16:29:58.42 ID:z27+98FB
羽生世代に対抗出来るのはいない
705 :
名無し名人 :2013/09/29(日) 16:30:04.70 ID:3+i4VfJj
木村にも負け越してるのか よく名人でいられるな
706 :
名無し :2013/09/29(日) 16:35:43.79 ID:APggmJYg
名人戦は持ち時間長いからな 森内の得意な勝負だ
707 :
名無し名人 :2013/09/29(日) 17:24:25.83 ID:YvOnUZH1
708 :
名無し名人 :2013/09/29(日) 17:39:02.96 ID:5YBLhxJI
中座にも負け越してるのか よく名人でいられるな
709 :
名無し名人 :2013/09/29(日) 23:05:58.04 ID:J3M5o/xE
森内オタって本当クズだよね〜 羽生に勝ってるところ何もないし、だれに聞いても羽生>>>>>森内って言うぞw
710 :
名無し名人 :2013/09/29(日) 23:29:32.17 ID:GSiI5+8B
711 :
名無し名人 :2013/09/30(月) 01:30:45.48 ID:oX7Li3Ao
田村とか淡路とかワロタ
712 :
名無し名人 :2013/09/30(月) 01:59:05.82 ID:xckoW+8R
淡路は羽生にも勝ち越している
713 :
名無し名人 :2013/09/30(月) 04:48:37.66 ID:DcV7Mvec
こんなのが名人とか本当ひでえな
714 :
名無し名人 :2013/10/09(水) 00:29:31.65 ID:Njq+sOBp
715 :
名無し名人 :2013/10/12(土) 09:29:37.74 ID:oNGlmJm3
716 :
名無し名人 :2013/10/15(火) 23:18:05.06 ID:TOcOPJm0
617 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/10/15(火) 22:21:17.94 ID:1dBxDCav
1993〜2013年の20年間で羽生世代のタイトル獲得数って100は越えてるよな
110前後ってところか。これから20年でいくつ取るんだろ
625 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/10/15(火) 22:56:09.33 ID:urzWmD64
>>617 わかりやすくするため、羽生世代を藤井と置き換える。
名人 棋聖 王位 王座 竜王 王将 棋王
1993 米長 藤/藤 藤井 藤井 藤井 谷川 藤井
1994 藤井 藤/藤 藤井 藤井 藤井 谷川 藤井
1995 藤井 藤井 藤井 藤井 藤井 藤井 藤井
1996 藤井 三浦 藤井 藤井 谷川 藤井 藤井
1997 谷川 屋敷 藤井 藤井 谷川 藤井 藤井
1998 藤井 藤井 藤井 藤井 藤井 藤井 藤井
1999 藤井 谷川 藤井 藤井 藤井 藤井 藤井
2000 藤井 藤井 藤井 藤井 藤井 藤井 藤井
2001 藤井 藤井 藤井 藤井 藤井 藤井 藤井
2002 藤井 藤井 谷川 藤井 藤井 藤井 藤井
2003 藤井 藤井 谷川 藤井 藤井 藤井 谷川
2004 藤井 藤井 藤井 藤井 渡辺 藤井 藤井
2005 藤井 藤井 藤井 藤井 渡辺 藤井 藤井
2006 藤井 藤井 藤井 藤井 渡辺 藤井 藤井
2007 藤井 藤井 深浦 藤井 渡辺 藤井 藤井
2008 藤井 藤井 深浦 藤井 渡辺 藤井 久保
2009 藤井 藤井 深浦 藤井 渡辺 久保 久保
2010 藤井 藤井 広瀬 藤井 渡辺 久保 久保
2011 藤井 藤井 藤井 渡辺 渡辺 藤井 藤井
2012 藤井 藤井 藤井 藤井 渡辺 渡辺 渡辺
2013 藤井 藤井 藤井
藤井:112期
渡辺:12期、谷川:9期、久保:5期、深浦:3期、米長・屋敷・三浦・広瀬:1期
717 :
名無し名人 :2013/10/16(水) 00:59:48.88 ID:qBZXlcNs
置き換える対象と理由…
718 :
名無し名人 :2013/10/16(水) 01:15:57.44 ID:uE2h0/Jt
見やすいから
719 :
名無し名人 :2013/10/16(水) 01:30:09.11 ID:YNme2gCl
藤井オタかよ
720 :
名無し名人 :2013/10/16(水) 06:38:09.57 ID:ujf8CAGn
竜王・名人 竜王 名人 羽生 ○ ○ 同時竜王・名人あり 森内 ○ ○ 同時竜王・名人あり 佐藤 ○ ○ 藤井 ○ × 丸山 × ○ 郷田 × × 他に同時竜王・名人は谷川のみ
721 :
名無し名人 :2013/10/16(水) 21:00:41.60 ID:b0teVVlj
>>1 そんなに強いならソフトと正々堂々戦って勝利して欲しい。
722 :
名無し名人 :2013/10/22(火) 22:47:57.92 ID:jhFtn8Pg
>>716 羽生世代なんだから藤井に置き換えるとかおかしい
723 :
名無し名人 :2013/10/25(金) 22:48:41.25 ID:IQ9UVuYU
ここまで増田裕司の名前が全く出てこないんだが。 彼も羽生世代だよね。
724 :
名無し名人 :2013/10/26(土) 03:24:34.14 ID:KkxVLHP8
通常羽生世代として紹介されていないはず 羽生世代は羽生佐藤森内村山郷田丸山藤井の七人 残りの有象無象は先崎世代
725 :
名無し名人 :2013/10/26(土) 09:27:11.00 ID:8YHu8bbh
先崎まで一応羽生世代の括りだろw
726 :
名無し名人 :2013/10/27(日) 09:00:23.50 ID:kUe20HbN
タイトル獲得数 ・羽生:86期 ・羽生以外の羽生世代:34期=佐藤13期+森内11期+郷田4期+丸山3期+藤井3期 ・羽生世代より少し下 :12期=屋敷3期+深浦3期+三浦1期+久保5期 ・さらに下 :13期=渡辺12期+広瀬1期 羽生=86期 谷川+羽生世代以降生まれ=86期 谷川(27)+佐藤(13)+渡辺(12)+森内(11)+ 久保(5)+郷田(4)+丸山(3)+藤井(3)+ 屋敷(3)+深浦(3)+三浦(1)+広瀬(1)
727 :
名無し名人 :2013/10/30(水) 09:57:40.50 ID:qXdIZskK
羽生世代はまだまだタイトルに絡んできそうなんだが、 深浦と久保はどうなんだ?まさか終わったんじゃないだろうな。 そしてそれより若い連中(渡辺除く)は、タイトル戦の常連になれるのだろうか。 太地は惜しかった。広瀬はもっと頑張れ、そして山崎は本当にもう駄目?
728 :
名無し名人 :2013/10/30(水) 13:52:20.68 ID:mM2zQP5i
729 :
名無し名人 :2013/10/30(水) 19:23:15.77 ID:YiTHDLNQ
名人のレート爆上げで全員レートベスト10! 1 羽生善治三冠 1971 6 2 渡辺明竜王 1889 -86 3 郷田真隆九段 1858 28 4 佐藤康光九段 1830 -10 5 豊島将之七段 1829 -6 6 森内俊之名人 1813 85 7 行方尚史八段 1798 12 8 丸山忠久九段 1794 34 9 久保利明九段 1794 2 10 糸谷哲郎六段 1786 -5 1人足りない気がするけど何もおかしくないなっ
730 :
名無し名人 :2013/10/30(水) 19:52:35.90 ID:Sc52peXb
もう一人は順位戦全勝だから問題ないね
731 :
名無し名人 :2013/10/30(水) 23:47:01.66 ID:YuLOOfaG
もう一人って、藤井でしょう、先崎じゃなく
732 :
名無し名人 :2013/10/30(水) 23:53:56.55 ID:XWIIBKx4
>>729 こう見るとやはり豊島、糸谷は将来のA級候補だな
しかし、羽生世代というか名人経験者はやはり別格だな
羽生、佐藤康光、森内、丸山とやはり圧倒的だな
谷川会長の名前がないのは寂しいものだな
羽生世代はプロ野球でいうと1988年生まれ組だな
733 :
名無し名人 :2013/10/31(木) 07:46:55.54 ID:I7Wz9A0k
734 :
名無し名人 :2013/11/01(金) 11:26:20.76 ID:SgyFsjbM
橋本ゴリラ八段「無責任で糞みたいな世代ですよ」
735 :
名無し名人 :2013/11/01(金) 13:15:57.41 ID:8t9uEHM/
将棋が強いのは知ってたけど、体力のすごさに驚く。 この世代は子供のころ何を食べていたんだろうか。 まだコンビニはなかったはずだからジャンクフードを食べなかったのが良かったのか?
736 :
名無し名人 :2013/11/01(金) 16:31:59.19 ID:E0yezL23
うちの爺さんは明治生まれだが骨が太くて焼き場でなかなか焼けなかった。 焼き場の人の話では、あとに生まれるひとの骨ほど簡単に焼けるってよw
737 :
名無し名人 :2013/11/01(金) 21:31:21.70 ID:SgyFsjbM
しかし乳は現代女性のほうが圧倒的にデカい
738 :
名無し名人 :2013/11/02(土) 00:30:36.32 ID:MPojwG57
プロ野球でも1968〜70年あたり生まれの選手は異常に選手寿命が長いからね 基礎体力みたいなのが高いのかもしれない
739 :
名無し名人 :2013/11/02(土) 01:28:04.63 ID:Qf+hDmcb
740 :
名無し名人 :2013/11/02(土) 08:56:05.49 ID:LpuXsQSh
やっぱり栄養状態がよくかつ小学生の頃にファミコンがなかったから健康なんだろうね 森内の髪の毛を若禿げの棋士連中にわけてあげたい
741 :
名無し名人 :2013/11/02(土) 23:07:21.83 ID:Qf+hDmcb
>>1 ■1992年度から2008年度まで17年連続でタイトルの過半数を羽生世代が獲得
羽生67期、佐藤12期、森内8期、藤井3期、郷田3期、丸山3期、(全119期中96期、タイトル獲得率0.8067)
そもそも羽生さんだけで過半数www
742 :
名無し名人 :2013/11/09(土) 01:45:30.55 ID:3d5lVt3Q
羽生世代強過ぎワロタ 今年度成績 11月8日対局分まで 羽生 26-11 .7027 郷田 23-11 .6765 丸山 18-09 .6667 森内 17-09 .6538 佐藤 12-09 .5714 先崎 07-06 .5385 藤井 08-12 .4000
743 :
名無し名人 :2013/11/11(月) 17:33:00.61 ID:dF3KW3Gy
黄金世代 1969年10月1日生〜1975年8月27日生 暗黒世代 1975年8月28日生〜1984年4月22日生 新世代 1984年4月23日生〜
744 :
名無し名人 :2013/11/13(水) 19:26:21.02 ID:d+oHNov6
そんなに暗黒か?
745 :
名無し名人 :2013/11/13(水) 19:30:08.21 ID:ZC2DKJvx
>>743-744 年齢が久保未満・渡辺超の範囲だね
伊奈 祐介 六段 1975年12月18日 37歳 神奈川
北浜 健介 八段 1975年12月28日 37歳 神奈川
田村 康介 七段 1976年3月16日 37歳 富山
小林 裕士 七段 1976年9月29日 37歳 京都
上野 裕和 五段 1977年4月13日 36歳 神奈川
大平 武洋 五段 1977年5月11日 36歳 東京
熊坂 学 五段 1977年5月17日 36歳 宮城
佐藤 紳哉 六段 1977年8月29日 36歳 神奈川
佐藤 和俊 五段 1978年6月12日 35歳 千葉
阪口 悟 五段 1978年8月16日 35歳 大阪
千葉 幸生 六段 1979年2月11日 34歳 東京
飯島 栄治 七段 1979年9月16日 34歳 東京
西尾 明 六段 1979年9月30日 34歳 神奈川
藤倉 勇樹 五段 1979年10月23日 34歳 東京
遠山 雄亮 五段 1979年12月10日 33歳 東京
佐々木 慎 六段 1980年1月21日 33歳 東京
松尾 歩 七段 1980年3月29日 33歳 愛知
島本 亮 五段 1980年5月5日 33歳 兵庫
横山 泰明 六段 1980年10月16日 33歳 東京
山崎 隆之 八段 1981年2月14日 32歳 広島
村中 秀史 六段 1981年3月12日 32歳 東京
村田 智弘 六段 1981年4月2日 32歳 兵庫
宮田 敦史 六段 1981年6月5日 32歳 埼玉
片上 大輔 六段 1981年8月28日 32歳 広島
伊藤 真吾 五段 1982年1月4日 31歳 東京
阿久津 主税 七段 1982年6月24日 31歳 兵庫
佐藤 慎一 四段 1982年8月16日 31歳 東京
橋本 崇載 八段 1983年3月3日 30歳 石川
746 :
名無し名人 :2013/11/13(水) 19:33:52.08 ID:d+oHNov6
マッハ カツラ 引き角で升田賞 二歩 西の王子 詰め将棋選手権 東大卒 ハシズム むしろ、多士済済やな
747 :
名無し名人 :2013/11/13(水) 20:08:42.76 ID:89m6Hgb+
A級経験者8段が暗黒呼ばわり…
748 :
名無し名人 :2013/11/13(水) 20:13:24.80 ID:1w1tUPVN
>>745 サトシンが俺と同学年とは知らなかった。
親近感を持ったぞw
749 :
名無し名人 :2013/11/13(水) 20:15:28.09 ID:B4uFqIqn
750 :
名無し名人 :2013/11/13(水) 20:32:42.17 ID:d+oHNov6
751 :
名無し名人 :2013/11/13(水) 21:00:35.47 ID:4GChJJ1E
752 :
名無し名人 :2013/11/14(木) 21:37:18.78 ID:e3qaiNYr
タイトル挑戦決定・棋戦優勝(新人王戦と早指し新鋭戦と若獅子戦と勝ち抜き戦を除く) を初めて達成したときの年齢 羽生:17歳(天王戦優勝) 森内:18歳(全日本プロトーナメント優勝) 佐藤:20歳(王位戦挑戦) 郷田:21歳(棋聖戦挑戦) 丸山:28歳(全日本プロトーナメント優勝) 藤井:27歳(竜王戦挑戦 ※奪取時は28歳) 村山:23歳(王将戦挑戦) 先崎:20歳(NHK杯優勝) 屋敷:17歳(棋聖戦挑戦) 深浦:21歳(全日本プロトーナメント優勝)
753 :
名無し名人 :2013/11/14(木) 21:37:53.47 ID:e3qaiNYr
現35歳以下のタイトル挑戦・棋戦優勝(新人王戦・加古川青流戦・早指し新鋭戦除く) 山崎 王座挑戦、朝日OP挑戦、最強戦優勝、NHK杯優勝 阿久津 朝日杯優勝、朝日OP挑戦、銀河戦優勝 渡辺 永世竜王、王座、棋王、王将など多数 広瀬 王位 中村太 棋聖戦挑戦、王座戦挑戦 稲葉 銀河戦優勝 豊島 王将戦挑戦 菅井 最強戦優勝
754 :
名無し名人 :2013/11/14(木) 23:19:29.86 ID:e3qaiNYr
羽生世代 B1→A 羽生 1期抜け 森内 1期抜け 佐藤 1期抜け 郷田 1期抜け 丸山 1期抜け 藤井 1期抜け 村山 2期抜け 先崎 1期抜け
755 :
名無し名人 :2013/11/15(金) 00:20:17.62 ID:eLgRCM41
756 :
名無し名人 :2013/11/15(金) 00:28:54.30 ID:BaaY3Pq9
先崎の将棋脳はもったいなかったな。 誠実で前向きに将棋に取り組んでいれば今もA級に居たかもしれないのに 羽生佐藤森内に一生勝てないと悟って道を外したんだろう
757 :
名無し名人 :2013/11/15(金) 00:33:32.41 ID:K22JmFR5
758 :
名無し名人 :2013/11/15(金) 00:40:01.41 ID:9px/H8r6
でも先ちゃんは人生楽しそうだし
759 :
名無し名人 :2013/11/15(金) 06:35:45.44 ID:VYc59se5
どうあがいても「ちゃんと努力してれば」みたいに言われるのはかわいそうでもある まあ実際に他の羽生世代と比べりゃその点で劣ってるんだろうけど
760 :
名無し名人 :2013/11/15(金) 06:52:44.47 ID:7gAnX914
俺は先崎ファンだけど、一時はA級の先崎を見ることなんて完全に諦めていたよ。 一度でもなっただけでいいやとw あとは、できれば「鬼の栖」と言われたB1の主になって欲しいけどな。 郷田、丸山、藤井、先崎あたりがB1の主になったら、ほんとに下から上がってくる若手は大変だろう。
761 :
名無し名人 :2013/11/15(金) 12:25:42.47 ID:dDq+EVbj
先崎は先々に不安があるな
762 :
名無し名人 :2013/11/15(金) 12:54:13.17 ID:QcQnfv+q
763 :
名無し名人 :2013/11/15(金) 13:04:52.99 ID:n0iMiVuW
抜けてないよ
764 :
名無し名人 :2013/11/15(金) 16:29:38.76 ID:FLqpWQpX
一基www
765 :
名無し名人 :2013/11/15(金) 18:23:24.25 ID:NVYUTfrr
766 :
名無し名人 :2013/11/16(土) 12:19:57.89 ID:fcuG2Ei5
>>745 うんそれが暗黒世代どうせならタイトル0期維持して欲しいわ
渡辺は突然変異みたいなもんだからいいけど
広瀬や太地(惜しかった)に先越されてしまったので・・・
767 :
名無し名人 :2013/11/17(日) 12:34:56.63 ID:6uCE2f6r
11月10日(日曜日) ○ 久保利明 羽生善治 ● 日本シリーズ 11月11日(月曜日) ○ 戸辺 誠 郷田真隆 ● 王位戦 11月12日(火曜日) ○ 深浦康市 佐藤康光 ● 順位戦A級 11月14日(木曜日) ○ 丸山忠久 松尾 歩 ● 順位戦B級1組 ● 畠山 鎮 藤井 猛 ○ 順位戦B級1組 ● 中川大輔 先崎 学 ○ 順位戦B級2組 11月15日(金曜日) ● 羽生善治 永瀬拓矢 ○ 棋王戦 ● 郷田真隆 三浦弘行 ○ 棋王戦
768 :
名無し名人 :2013/11/17(日) 23:08:58.71 ID:hSfMcEWH
羽生は勝率6割を下回ったことがないが 中原の勝率7割10年連続も凄い記録
769 :
名無し名人 :2013/11/18(月) 00:03:41.79 ID:xmj7r9WV
そやな
770 :
名無し名人 :2013/11/19(火) 02:44:20.44 ID:lKYyz/Jv
生年度別タイトル獲得数 ・羽生 1970年度 86期を除く ・()内の棋士は挑戦経験あり 1957年度 * 田中 1958年度 1959年度 ** 福崎 1960年度 ***** 高橋 1961年度 1962年度 ****************************** 谷川・中村・島 1963年度 ******* 南 1964年度 * 塚田(中田) 1965年度 1966年度 (森下) 1967年度 (阿部) 1968年度 1969年度 ************* 佐藤(村山) 1970年度 ********************* 森内・郷田・丸山・藤井 1971年度 ****** 屋敷・深浦 1972年度 (真田) 1973年度 * 三浦(木村・行方) 1974年度 (鈴木) 1975年度 ***** 久保 1976〜1983年度の8年間 (山崎) 1984年度 ************ 渡辺 1985年度 1986年度 * 広瀬 1987年度 1988年度 (中村) 1989年度 1990年度 (豊島)
771 :
名無し名人 :2013/11/19(火) 11:59:03.73 ID:KBlRTakq
「棋王戦 115手 中国新聞」で検索するとわかるが、 第32期棋王戦第1局 佐藤棋聖 対 森内棋王にはエピソードがある。 前夜祭で佐藤が中国新聞創刊115周年だから「115手で勝つ」と宣言。 その予言どおりに佐藤が115手で勝ってしまった。 これは、第1局だから振り駒で佐藤が先手になるように仕組み、 115手で「あ、負けました」と言うように設定された 羽生世代による高度なやらせかもしれない。
772 :
名無し名人 :2013/11/19(火) 12:13:41.14 ID:OKosxkbW
773 :
名無し名人 :2013/11/20(水) 11:02:19.44 ID:lVR0aMrH
佐藤 康光 九段 1969年10月1日 44歳 京都 中座 真 七段 1970年2月3日 43歳 北海道 瀬川 晶司 五段 1970年3月23日 43歳 神奈川 先崎 学 八段 1970年6月22日 43歳 青森 丸山 忠久 九段 1970年9月5日 43歳 千葉 羽生 善治 三冠 1970年9月27日 43歳 埼玉 藤井 猛 九段 1970年9月29日 43歳 群馬 森内 俊之 名人 1970年10月10日 43歳 神奈川 増田 裕司 六段 1971年2月7日 42歳 奈良 郷田 真隆 九段 1971年3月17日 42歳 東京 近藤 正和 六段 1971年5月31日 42歳 新潟 山本 真也 五段 1971年10月24日 42歳 大阪 松本 佳介 六段 1971年12月17日 41歳 埼玉 屋敷 伸之 九段 1972年1月18日 41歳 北海道 深浦 康市 九段 1972年2月14日 41歳 長崎 窪田 義行 六段 1972年5月18日 41歳 東京 野 秀行 六段 1972年6月15日 41歳 神奈川 川上 猛 六段 1972年7月12日 41歳 東京 真田 圭一 七段 1972年10月6日 41歳 千葉 金沢 孝史 五段 1973年5月13日 40歳 北海道 木村 一基 八段 1973年6月23日 40歳 千葉 野月 浩貴 七段 1973年7月4日 40歳 北海道 行方 尚史 八段 1973年12月30日 39歳 青森 三浦 弘行 九段 1974年2月13日 39歳 群馬 鈴木 大介 八段 1974年7月11日 39歳 東京 安用寺 孝功 六段 1974年8月30日 39歳 京都 矢倉 規広 六段 1974年9月27日 39歳 大阪 中尾 敏之 五段 1974年10月24日 39歳 静岡 堀口 一史座 七段 1975年2月28日 38歳 東京 久保 利明 九段 1975年8月27日 38歳 兵庫 村山 聖 1969年6月15日 広島 を1人加えたて31人でもいい
774 :
名無し名人 :2013/11/20(水) 11:09:15.88 ID:lVR0aMrH
775 :
名無し名人 :2013/11/20(水) 12:29:14.13 ID:FkuFMNTx
暗黒世代三銃士 ハッシー ザキヤマ 係長
776 :
名無し名人 :2013/11/20(水) 12:33:48.14 ID:y/9cydvV
777 :
名無し名人 :2013/11/20(水) 14:46:57.61 ID:5XdfW4CZ
うむ
778 :
名無し名人 :2013/11/26(火) 17:31:10.08 ID:czrETzzN
佐々木勇気 1994年8月5日 千田 翔太 1994年4月10日 三枚堂達也 1993年7月14日 八代 弥 1994年3月3日 高見 泰地 1993年7月12日 阿部 光瑠 1994年10月25日 斎藤慎太郎 1993年4月21日
779 :
名無し名人 :2013/11/26(火) 22:30:07.19 ID:T93uyliF
永世名人:森内俊之、羽生善治 名人 :佐藤康光、丸山忠久 名人挑戦:郷田真隆 A級 :猛、聖、学
780 :
名無し名人 :2013/11/30(土) 02:08:26.61 ID:CPq6oBdd
○丸山(竜王戦) 防衛 ○佐藤(王将戦) 二冠 ○郷田(棋王戦) 三冠 ↓どうやら羽生世代を本気にさせてしまったようだな ●羽生(棋聖戦) 史上6人目の四冠阻止 ●森内(竜王戦) 竜王戦10連覇阻止 藤井(竜王戦解説) 4勝1敗で森内と予想 次の対局 12/4 王位戦予選 vs先崎
781 :
名無し名人 :2013/11/30(土) 20:17:54.69 ID:exCIegpN
少年時代だと先崎は将棋大会で森内をぼこぼこにしてるがいつの間にか差がついてしまった
782 :
名無し名人 :2013/11/30(土) 21:20:29.52 ID:kqoqXrPJ
783 :
名無し名人 :2013/11/30(土) 21:27:47.05 ID:DsdG1Kt/
さらに次は 羽生(王将戦) その次も 羽生(棋王戦) 魔太郎の後にぼくぼくだんが憑いてるように見えるのは俺だけか?
784 :
名無し名人 :2013/11/30(土) 21:53:09.87 ID:bwaM7JwT
郷田は地味にどの棋戦も勝ちあがってくるよな
785 :
名無し名人 :2013/11/30(土) 23:13:49.17 ID:OE1blYFB
予想ワロタ
786 :
名無し名人 :2013/12/01(日) 02:42:08.27 ID:L+1Y0/By
>>1 『森内世代』な
ここ10年二人が名人戦の歴史を作ってきた
by 佐藤康光
森内 VS 羽生(竜王戦・名人戦)
2003 竜王戦 ○森内 4-0 羽生
2004 名人戦 ○森内 4-2 羽生
2005 名人戦 ○森内 4-3 羽生
2008 名人戦 ●森内 2-4 羽生
2011 名人戦 ○森内 4-3 羽生
2012 名人戦 ○森内 4-2 羽生
2013 名人戦 ○森内 4-1 羽生←3年連続フルボッコ
2013年の戦績 ○森内 5-1 羽生
787 :
名無し名人 :2013/12/01(日) 05:34:36.68 ID:hs6NiJvx
30代半ばの棋士が不作気味なのは やっぱファミコンの登場で将棋少年が激減したとかなのかな?
788 :
名無し名人 :2013/12/01(日) 10:00:21.35 ID:VBgEr1Lj
村山が健康で生きていたら、タイトル戦登場回数15回以上で、 獲得数は最低5期ぐらいはあっただろうに。
789 :
名無し名人 :2013/12/01(日) 22:36:21.22 ID:tR5pkAcl
羽生世代強過ぎワロタ 通算成績 11月29日対局分まで 羽生 1256-483 .7223 86期 丸山 *774-420 .6482 03期 森内 *841-472 .6405 12期 郷田 *761-431 .6384 04期 佐藤 *928-529 .6369 13期 先崎 *612-401 .6041 00期 藤井 *554-390 .5869 03期
790 :
名無し名人 :2013/12/01(日) 22:45:34.06 ID:fjYwASZK
おっさんになっても体力を保ってるのがすごい。 みうみうは犬の散歩。羽生さんも散歩。 森内さんは対局後うちまで走って帰る。 他の人はどうやって鍛えてるのかな。
791 :
名無し名人 :2013/12/01(日) 22:45:41.20 ID:NQam0d+R
丸山2位とは意外だな
792 :
名無し名人 :2013/12/02(月) 01:07:26.05 ID:c73+p4t1
広瀬とか渡辺とか豊島がじわじわ世代交代していくのかと思ったけどそんなことはなかったぜ
793 :
名無し名人 :2013/12/02(月) 01:11:01.32 ID:qYZqPNQS
丸山はグラπ握力トレーニング
794 :
名無し名人 :2013/12/02(月) 01:17:36.12 ID:d+NYvTUf
前は佐藤>森内のイメージだったが 今は森内>佐藤だな
795 :
名無し名人 :2013/12/02(月) 02:43:15.09 ID:dKpKux8I
永世名人と永世棋聖の差かな
796 :
名無し名人 :2013/12/02(月) 04:39:36.50 ID:dk+MnRp0
タイトル数はほぼ同じだが、ビッグタイトルを多く取っている分、森内>佐藤だなあ。 森内:タイトル12期(うち名人8期、竜王2期) 永世名人 佐藤:タイトル13期(うち名人2期、竜王1期) 永世棋聖 佐藤がもっとタイトルを取っていればまた印象が変わるだろうが、 羽生と相性が悪いから、タイトル戦登場回数の割りにタイトル獲得数が少ない。 森内:タイトル戦登場22回→タイトル12期(うち対羽生14回→タイトル8期、敗退6回) 佐藤:タイトル戦登場37回→タイトル13期(うち対羽生21回→タイトル4期、敗退17回) ※佐藤は7大タイトル全てに登場経験あり(7大タイトルとも各3回以上登場) 参考までに通算成績は 羽生 1256勝483敗(うち対森内66勝57敗、対佐藤101勝52敗) 森内 *841勝472敗(うち対羽生57勝66敗、対佐藤29勝37敗) 佐藤 *928勝529敗(うち対羽生52勝101敗、対森内37勝29敗) ※通算勝数も直接対決も佐藤>森内
797 :
名無し名人 :2013/12/02(月) 09:04:18.67 ID:u3Srvz4r
>>796 これだと確かに佐藤と森内のどちらが上か意見が分かれるな。
ただ、森内の獲得は30歳過ぎてからだから、そこで比較すると、森内のほうがタイトル数を増やす期待ができる。
勢いもあるし、長い目で見ると森内のほうに分がある気がするな。
798 :
名無し名人 :2013/12/02(月) 09:51:36.70 ID:KDNjZSLY
実力者を連続撃破してきた金井先生を、羽生世代の丸山先生がまさに潰さんとするときに、 その丸山よりも手が見えてるんじゃないかとこれまた羽生世代の郷田先生が思わせる。 羽生世代強すぎワロタwwww
799 :
名無し名人 :2013/12/02(月) 11:35:22.73 ID:/Ffu4bRX
3割名人でオワタ!と思われた森内が復活したくらいだから、康光が復活するかもしれんぞw また3人に7大タイトル独占されるようなら新人以外は全部辞めたほうがいいな。 屈辱すぎるだろうなあ。
800 :
名無し名人 :2013/12/02(月) 13:08:43.01 ID:HDzev3Ry
その羽生が大石に敗退するとはなぁ。
801 :
名無し名人 :2013/12/02(月) 13:21:57.85 ID:j7mjYGwD
(´・ω・`)新人戦三段の奨励会が優勝したけど期待して良いの? それとも今の26以下が下手なだけ… はよ中学生四段の誕生が観たい
802 :
名無し名人 :2013/12/02(月) 13:37:19.40 ID:y+Frt5xA
奨励会にいる藤井君が今2級で11歳だっけか? 可能性があるとしたらその子かね
803 :
名無し名人 :2013/12/02(月) 14:30:18.09 ID:0OyMpA1F
アラサーでちょうど第1回1分切れ負け将棋(大逆転将棋にて)をやったメンバーと同世代。 あの頃は「有望若手四人衆」と言われていたのに・・
804 :
名無し名人 :2013/12/02(月) 20:48:47.03 ID:Jq/sfjlU
強えええww
805 :
名無し名人 :2013/12/02(月) 20:52:13.89 ID:7NHlbsSm
森内世代強すぎるな とくに森内竜王名人が強すぎる
806 :
名無し名人 :2013/12/02(月) 21:38:12.02 ID:p4Nz0ixg
うむ
807 :
名無し名人 :2013/12/08(日) 10:09:03.96 ID:l4MpBKP9
森内らがいる羽生世代 の略
808 :
名無し名人 :2013/12/11(水) 01:57:48.35 ID:gLSrvON8
羽生世代強過ぎワロタ 今年度成績 12月10日対局分まで 森内 22-9 .709 羽生 30-14 .682 丸山 23-11 .676 郷田 26-13 .666 佐藤 15-13 .535 先崎 09-08 .529 藤井 10-13 .434 参考 渡辺 14-15 .482
809 :
名無し名人 :2013/12/11(水) 02:10:34.17 ID:2EH41AmA
今年は佐藤康の対局数が少ないのは何故かな 一回戦負けが多いのか 丸山は確か若手に弱かったはずなのに勝率はトップクラスなんだな 同世代には強いのか
810 :
名無し名人 :2013/12/14(土) 12:20:18.60 ID:BNVYmAbo
羽生世代強過ぎワロタ 今年度成績 12月13日対局分まで 森内 22-09 .7097 羽生 31-14 .6889 丸山 23-11 .6765 郷田 26-13 .6667 佐藤 15-13 .5357 先崎 09-08 .5294 藤井 10-13 .4348 参考↓ 渡辺 14-15 .4828 谷川 10-17 .3704
811 :
名無し名人 :2013/12/18(水) 22:45:18.19 ID:0u8QTWMJ
羽生世代強過ぎワロタ 今年度成績 12月18日対局分まで 森内 23-09 .7188 羽生 31-14 .6889 丸山 23-11 .6765 郷田 26-15 .6341 佐藤 15-13 .5357 先崎 09-08 .5294 藤井 10-13 .4348 参考↓ 渡辺 15-15 .5000 谷川 10-17 .3704
812 :
名無し名人 :2013/12/19(木) 01:01:37.16 ID:nckuBdZn
参考 御三家 熊坂 学 245 105 140 0.4286 藤倉勇樹 269 110 159 0.4089 島本 亮 287 120 167 0.4181 新御三家 上村 亘 28 11 17 0.3929 渡辺大夢 20 08 12 0.4000 竹内雄悟 18 06 12 0.3333
813 :
名無し名人 :2013/12/19(木) 11:06:42.01 ID:sNDwkurd
>>812 下の3人結構凄いね
このまま順調に成長してほしい
814 :
名無し名人 :2013/12/19(木) 14:58:39.13 ID:mGCGLoAU
>>812 よくなる手順が発見されない人たちだね
検討も打ち切られるわけだ
815 :
名無し名人 :2013/12/20(金) 21:19:11.12 ID:sHj1ZNST
>>811 森内世代強すぎるな
てか何で格下の名前を冠に付けるんだよ
これからは森内世代と呼べ
816 :
名無し名人 :2013/12/28(土) 03:18:38.70 ID:vMbKaqNb
817 :
名無し名人 :2014/01/07(火) 21:37:50.45 ID:v5bVf2Nn
NHK杯決勝進出18年連続継続中 1995羽生○ 1996森内○ 1997羽生○村山● 1998羽生○ 1999郷田● 2000羽生○ 2001森内○佐藤● 2002先崎● 2003羽生● 2004羽生● 2005丸山○ 2006佐藤○森内● 2007佐藤○ 2008羽生○森内● 2009羽生○ 2010羽生○ 2011羽生○ 2012羽生●
818 :
名無し名人 :2014/01/12(日) 00:17:46.27 ID:KJg0CoOf
>>817 そのうち
羽生11森内4佐藤3
村山・郷田・先崎・丸山1
なのか
819 :
名無し名人 :2014/01/12(日) 12:49:12.87 ID:yXdChDil
今年モテ調子悪いな。 A級陥落するぞ
820 :
名無し名人 :2014/01/12(日) 16:54:51.96 ID:mglwKtsU
821 :
名無し名人 :2014/01/13(月) 00:10:13.16 ID:A3loic8l
羽生世代強過ぎワロタ 今年度成績 1月11日対局分まで 森内 23-09 .7188 羽生 32-15 .6809 丸山 24-12 .6667 郷田 26-15 .6341 先崎 11-08 .5789 佐藤 15-14 .5172 藤井 11-14 .4400 参考↓ 渡辺 17-15 .5313 谷川 10-18 .3571
822 :
名無し名人 :2014/01/13(月) 00:16:03.70 ID:4DeQKTwT
勝数の割に印象が薄い○
823 :
名無し名人 :2014/01/13(月) 07:20:56.62 ID:4bQWL9iD
最近の佐藤は森内に比べてダメだな 通算タイトルでもいずれ抜かれるかもしれん
824 :
名無し名人 :2014/01/13(月) 10:53:59.95 ID:GCZshrVn
羽生世代も40過ぎて衰えると思ったが 羽生は変わらず複数タイトル保持してるしなぜか森内はさらに強くなってるし 佐藤とかちょっと衰えが見えるのが普通なのに異常だな
825 :
名無し名人 :2014/01/14(火) 20:07:03.51 ID:ildI4E9D
そもそも40歳から衰えるというのがスポーツなどから類推した話でさ、 普通のサラリーマンなんかだったら40からが男盛り、働き盛りだぜ? 心身共に充実していても不思議はない。経験が加わるし。
826 :
名無し名人 :2014/01/15(水) 01:41:41.72 ID:zNxw1kDW
羽生世代強過ぎワロタ 今年度成績 1月14日対局分まで 森内 23-09 .7188 羽生 32-16 .6667 丸山 24-12 .6667 郷田 26-15 .6341 先崎 11-08 .5789 佐藤 15-14 .5172 藤井 11-14 .4400 参考↓ 渡辺 18-15 .5454 谷川 10-18 .3571 これであってる?
827 :
名無し名人 :2014/01/15(水) 15:15:54.59 ID:fBOLjwrx
>>826 謎棋戦の直接対決で郷田が1勝、森内が1敗
丸山も1勝
828 :
名無し名人 :2014/01/16(木) 00:45:49.70 ID:ZGTKga//
>>825 C1以上への昇級経験のある棋士で、
「自己最高クラスに所属した期間の中心の年齢が40代」の人は少数派だよ
もちろんいるにはいる。40代でA級昇級の田丸、B1昇級の中田宏、豊川、飯塚等。
829 :
名無し名人 :2014/01/17(金) 21:23:44.65 ID:81hTKWV4
>>817 のべ36人中22人は同期間のタイトル戦占拠率より低いのではないか?
例えば名人戦では36人中30人が羽生世代。20年連続して羽生世代が登場している。
830 :
名無し名人 :2014/01/18(土) 13:04:38.38 ID:Y3vIhSJU
>>1 強すぎるのが本当なら逃げていないでまとめてソフトと対戦しろや
831 :
名無し名人 :2014/01/19(日) 05:14:47.03 ID:wnr5qsq2
>>829 防衛戦とサラからのトーナメントじゃ、確率計算の前提が違うんじゃね?
832 :
名無し名人 :2014/01/19(日) 15:38:56.14 ID:92vv1+wz
>>830 連盟が許可出さないとしたくても対局できん
電王戦でCOMが勝ち続けたら、そのうちやるかもね
833 :
名無し名人 :2014/01/21(火) 16:16:10.80 ID:qQGInY0I
羽生が1日に2勝してまた勝率を上げ 藤井がまた勝率を下げた
834 :
名無し名人 :2014/01/21(火) 18:49:42.15 ID:uQXCqiJN
ふづい、、、
835 :
名無し名人 :2014/01/21(火) 23:27:52.74 ID:Gv19qeMM
羽生世代強過ぎワロタ 今年度成績 1月21日対局分まで 森内 23-10 .6970 羽生 35-16 .6863 丸山 26-12 .6842 郷田 28-16 .6364 先崎 11-08 .5789 佐藤 15-14 .5172 藤井 12-15 .4444 参考↓ 渡辺 20-16 .5556 谷川 11-19 .3667
836 :
名無し名人 :2014/01/24(金) 01:10:58.30 ID:ReC/jsDO
羽生世代強過ぎワロタ 今年度成績 1月22日対局分まで 森内 25-10 .7143 羽生 35-16 .6863 丸山 26-12 .6842 郷田 28-16 .6364 先崎 11-08 .5789 佐藤 15-14 .5172 藤井 12-15 .4444 参考↓ 渡辺 20-16 .5556 谷川 11-20 .3548 会長立ち直れるかな・・・・
837 :
名無し名人 :2014/01/31(金) 21:40:23.53 ID:0wJOYXi0
今や完全に森内世代と呼ばれるようになってしまったなw
森内神が羽生を三年連続フルボッコして、
羽生が倒せなかった渡辺竜王を倒し竜王名人となった今、
キチガイ羽生ヲタもだいぶと大人しくなった。
四年連続フルボッコしたら、あたかも去勢されたかのようになるであろう。
>>1 なーにが羽生世代だ
今は森内世代と呼ぶのが正しいんだよ
序列も実力も格下の羽生の名を冠に付けるのはおかしいだろ
838 :
名無し名人 :2014/02/01(土) 00:02:22.28 ID:omG1mS3b
839 :
名無し名人 :2014/02/01(土) 09:28:58.67 ID:wKPSFfyZ
どうでもいいけど森内とソフトの対戦実現しろや。
840 :
名無し名人 :2014/02/01(土) 12:39:43.06 ID:bsECNhoe
羽生善治 1264勝 486敗 0.7223 タイトル獲得86期 棋戦優勝41回 最優秀棋士賞21回 佐藤康光 931勝 531敗 0.6368 タイトル獲得13期 棋戦優勝11回 最優秀棋士賞1回 森内俊之 846勝 473敗 0.6414 タイトル獲得12期 棋戦優勝12回 最優秀棋士賞1回 丸山忠久 778勝 421敗 0.6489 タイトル獲得 3期 棋戦優勝12回 郷田真隆 765勝 434敗 0.6380 タイトル獲得 4期 棋戦優勝6回 先崎学 616勝 402敗 0.6051 棋戦優勝2回 藤井猛 556勝 393敗 0.5874 タイトル獲得 3期 棋戦優勝7回 村山聖 356勝 201敗 0.6391 物故 棋戦優勝2回
841 :
名無し名人 :2014/02/03(月) 05:24:51.51 ID:9x65Z5NK
森内世代強過ぎワロタ 今年度成績 1月22日対局分まで 森内 25-10 .7143 羽生 35-16 .6863 丸山 26-12 .6842 郷田 28-16 .6364 先崎 11-08 .5789 佐藤 15-14 .5172 藤井 12-15 .4444 参考↓ 渡辺 20-16 .5556 谷川 11-20 .3548
842 :
名無し名人 :2014/02/05(水) 12:05:05.97 ID:C414D4Ti
羽生世代強過ぎワロタ 今年度成績 2月4日対局分まで 森内 26-10 .7222 丸山 27-12 .6923 羽生 36-17 .6792 郷田 29-16 .6444 先崎 12-09 .5714 佐藤 16-15 .5161 藤井 13-15 .4643 参考↓ 渡辺 22-17 .5641 谷川 12-20 .3750
843 :
羽生神 :2014/02/05(水) 13:07:12.48 ID:3CG4nJf8
森内世代?あんな挙動不審な性犯罪者と一緒にされたら、みんな可哀想だろ。森内一人なんだからな。変質者のカスは。
844 :
名無し名人 :2014/02/05(水) 13:53:02.71 ID:FcWDuO0d
845 :
名無し名人 :2014/02/05(水) 14:13:37.91 ID:N5vfid75
森内世代な
846 :
名無し名人 :2014/02/07(金) 01:22:28.48 ID:x/4nlw9n
羽生世代強過ぎワロタ 今年度成績 2月6日対局分まで 森内 26-10 .7222 丸山 27-12 .6923 羽生 36-18 .6667 郷田 29-17 .6304 先崎 12-09 .5714 佐藤 17-15 .5313 藤井 13-15 .4643 参考↓ 渡辺 22-18 .5500 谷川 12-21 .3636
847 :
名無し名人 :2014/02/07(金) 05:50:46.58 ID:MPMjqvFq
森内世代の忠犬羽生
848 :
名無し名人 :2014/02/07(金) 09:14:44.87 ID:cHs/YfOY
達人戦に出る棋士は50代以上にした方がいいな 羽生世代抜きならばシニア戦みたいになって面白くなる
849 :
名無し名人 :2014/02/09(日) 14:56:12.57 ID:h8hDJJtY
>>848 が10年後に書き込んだレス↓
達人戦に出る棋士は60代以上にした方がいいな
羽生世代抜きならばシニア戦みたいになって面白くなる
850 :
名無し名人 :2014/02/09(日) 15:47:59.03 ID:Gv0heXey
羽生は70になってもタイトルのひとつは持っていそう
851 :
名無し名人 :2014/02/09(日) 16:53:27.38 ID:K58reCUe
それが出来れば本当に大山越え
852 :
名無し名人 :2014/02/09(日) 17:12:50.12 ID:401NB0vp
これからまた棋風変化しそう。 爺になってから二日制に強くなるとか、 振り飛車党になるとかw
853 :
名無し名人 :2014/02/10(月) 01:16:43.84 ID:Q5w5Juc/
854 :
名無し名人 :2014/02/10(月) 02:25:47.79 ID:CPIV+5ul
855 :
名無し名人 :2014/02/15(土) 16:33:08.06 ID:U0k7NXcG
2013年獲得賞金・対局料ベスト10
(額は万円、その後の数字は昨年順位)
http://www.shogi.or.jp/topics/2014/02/201310.html *1 渡辺 明二冠 10,255(7,197) 2
*2 羽生善治三冠 7,281(9,175) 1 ←羽生世代
*3 森内俊之竜王・名人5,503(5,317) 3 ←羽生世代
*4 郷田真隆九段 3,453(2,597) 6 ←羽生世代
*5 丸山忠久九段 2,912(3,409) 4 ←羽生世代
*6 佐藤康光九段 2,720(2,505) 7 ←羽生世代
*7 行方尚史八段 1,821(1,058) 22
*8 谷川浩司九段 1,818(957) 23
*9 久保利明九段 1,788(3,233) 5
10 三浦弘行九段 1,633(1,413) 12
※2013年1月1日〜2013年12月31日
※(カッコ内は2012年の獲得額/単位は万円、金額は推定)
※渡辺明二冠の1位は、初めて
※16年ぶりに首位交代
※女流棋士では里見女王・女流王座・女流名人が3年連続の1位
856 :
名無し名人 :2014/02/22(土) 00:11:50.25 ID:CJhoEE5u
羽生世代強過ぎワロタ 今年度成績 2月21日対局分まで 森内 26-11 .7027 羽生 39-18 .6842 丸山 28-13 .6829 郷田 30-17 .6383 先崎 13-11 .5417 佐藤 18-16 .5294 藤井 14-15 .4823 参考↓ 渡辺 23-21 .5227 谷川 12-21 .3636
857 :
名無し名人 :2014/02/22(土) 09:53:50.00 ID:SY4sR/D6
858 :
名無し名人 :2014/02/22(土) 10:02:48.94 ID:7lmKcA9W
ファミコンが登場したのが、この世代が小学校中学年〜高学年の頃 それ以降は将棋にはまる子どもも減ったんだと思う
859 :
名無し名人 :2014/02/22(土) 22:56:52.61 ID:NcbE0ehK
>>858 1行目違う
1969〜70年度 羽生世代生まれる
1983年07月 ファミコン発売
1985年09月 スーパーマリオブラザーズ発売
1985年12月 羽生が四段昇段
860 :
名無し名人 :2014/02/25(火) 15:21:42.02 ID:W3KrXPTE
861 :
名無し名人 :2014/02/26(水) 02:32:51.24 ID:1MwMIO3W
羽生世代強過ぎワロタ 今年度成績 2月25日対局分まで 森内 26-11 .7027 羽生 39-18 .6842 丸山 28-13 .6829 郷田 30-17 .6383 先崎 13-11 .5417 佐藤 18-16 .5294 藤井 14-15 .4828 参考↓ 渡辺 24-21 .5333 谷川 12-21 .3636
862 :
名無し名人 :2014/02/26(水) 03:17:49.31 ID:lSPiIkI9
そういやファミコンで谷川浩司の将棋指南というソフトがあって これの終盤問題が死ぬほど難しくて、ファミコンやってる 子供がこんなもん解けるかよって怒りたくなるレベルだった。 しかし今やっても名作だと思う。 あの問題はタニーが考えたんだろうな。
863 :
名無し名人 :2014/03/08(土) 11:41:52.84 ID:1N/pM/Yd
郷田A級残留
864 :
名無し名人 :2014/03/08(土) 13:20:48.68 ID:9STOLSaG
羽生世代強過ぎワロタ 今年度成績 3月7日対局分まで 森内 27-12 .6923 羽生 40-19 .6780 丸山 29-14 .6744 郷田 32-18 .6400 先崎 13-11 .5417 佐藤 19-17 .5278 藤井 15-16 .4839 参考↓ 渡辺 26-23 .5306 谷川 13-22 .3714
865 :
名無し名人 :2014/03/08(土) 18:14:23.62 ID:KLitnZuY
羽生の対局数がそもそもおかしいw
866 :
名無し名人 :2014/03/08(土) 18:42:55.23 ID:qcydoUTp
先ちゃんは上がれそう?
867 :
名無し名人 :2014/03/08(土) 18:47:56.60 ID:1Fg9FXQh
藤井は勝率5割に戻して終えて欲しいなあ。
868 :
名無し名人 :2014/03/09(日) 08:39:37.58 ID:QoKzR5u9
>>22 中原あっての中原世代
渡辺あっての渡辺世代
にならなかった(なりそうにない)のは、なぜだろう?
羽生が居ただけで、羽生世代が発生したのか。
誰かにそこのところを解明して本にしてほしいが、
羽生世代が現役のうちは無理か。
869 :
名無し名人 :2014/03/10(月) 12:41:21.42 ID:EDitFQMw
荒れたNHK杯も結局羽生世代対決というw
870 :
名無し名人 :2014/03/10(月) 12:47:48.51 ID:7PvRQeEX
871 :
名無し名人 :2014/03/10(月) 18:07:25.57 ID:S5HcQ65n
(注)屋敷と深浦は含みません
872 :
名無し名人 :2014/03/11(火) 23:23:15.02 ID:ywDPfMiZ
羽生世代強過ぎワロタ 今年度成績 3月11日対局分まで 森内 27-12 .6923 羽生 40-19 .6780 丸山 29-14 .6744 郷田 32-18 .6400 先崎 13-11 .5417 佐藤 19-17 .5278 藤井 15-16 .4839 参考↓ 渡辺 26-23 .5306 谷川 13-22 .3714
873 :
名無し名人 :2014/03/11(火) 23:25:22.77 ID:TGsdMH/p
結局羽生世代なのか・・・
874 :
名無し名人 :2014/03/12(水) 01:37:54.66 ID:M0fOPBT7
上下の世代の、タニー・ナベ がこの勝率では・・・・
875 :
名無し名人 :2014/03/14(金) 00:55:11.33 ID:568CZbcw
<羽生世代が出ていないタイトル戦で最も新しいカード> 竜王戦2005年 渡辺-木村 棋聖戦1997年 三浦-屋敷 名人戦1993年 中原-米長 王将戦2011年 久保-豊島 王位戦2009年 深浦-木村 王座戦1991年 谷川-福崎 棋王戦2014年 渡辺-三浦
876 :
名無し名人 :2014/03/14(金) 07:51:07.55 ID:hbCidrFA
平成4年度以降は羽生世代がほとんどのタイトル戦にからんでる
877 :
名無し名人 :2014/03/14(金) 12:32:16.87 ID:lXsRiHps
羽生世代強過ぎワロタ 今年度成績 3月13日対局分まで 森内 27-12 .6923 羽生 41-19 .6833 丸山 29-14 .6744 郷田 32-18 .6400 先崎 13-12 .5200 佐藤 19-17 .5278 藤井 15-16 .4839 参考↓ 渡辺 26-24 .5200 谷川 13-22 .3714
878 :
名無し名人 :2014/03/17(月) 17:10:18.62 ID:O3mnvEWe
879 :
名無し名人 :2014/03/17(月) 22:47:55.99 ID:7f2juBij
羽生世代強過ぎワロタ 今年度成績 3月17日対局分まで 森内 27-12 .6923 羽生 41-19 .6833 丸山 29-14 .6744 郷田 32-19 .6275 先崎 13-12 .5200 佐藤 19-17 .5278 藤井 15-16 .4839 参考↓ 渡辺 26-24 .5200 谷川 13-22 .3714
880 :
名無し名人 :2014/03/18(火) 10:22:23.43 ID:JMoVqghH
藤井超えとはさすがですね、渡辺さん …しかし棋王戦の三浦の鎧袖一触具合には何とも もう少し抵抗できなかったものか
881 :
名無し名人 :2014/03/18(火) 12:30:05.71 ID:h18e9gRn
>>880 第一局は熱戦だったと思うけど。
相手が永瀬だったら、もっと一方的になっていた気がする。
882 :
名無し名人 :2014/03/21(金) 16:25:57.06 ID:cbymES/2
羽生世代強過ぎワロタ 今年度成績 3月20日対局分まで 森内 27-12 .6923 羽生 42-19 .6885 丸山 30-14 .6818 郷田 32-19 .6275 佐藤 19-17 .5278 先崎 13-13 .5000 藤井 16-16 .5000 参考↓ 渡辺 27-25 .5192 谷川 13-22 .3714
883 :
名無し名人 :2014/03/22(土) 10:42:11.18 ID:Wlfep9IZ
884 :
名無し名人 :2014/03/24(月) 12:37:18.16 ID:u3y20vqS
NHK杯 羽生 優勝10 準優勝3 森内 優勝2 準優勝2 佐藤 優勝2 準優勝2 郷田 優勝1 準優勝1 丸山 優勝1 準優勝1 先崎 優勝1 準優勝1 村山 準優勝1 昨日放送のNHK杯で郷田が優勝 亡くなった村山を除けば羽生世代みんな優勝したな
885 :
名無し名人 :2014/03/24(月) 13:44:34.43 ID:D/D92je5
藤井「…」
886 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/24(月) 13:46:58.48 ID:bSDqAUsK
wwwwww
887 :
名無し名人 :2014/03/24(月) 14:15:46.27 ID:CJMxSFq+
どう見ても羽生だけおかしい
888 :
名無し名人 :2014/03/24(月) 15:06:38.69 ID:EgqgarL9
>>884 これ見るとすごいのは羽生さんだけという気もするけど、どうなの?
889 :
名無し名人 :2014/03/24(月) 15:30:45.87 ID:5ukTt1LQ
現状では対羽生戦の勝率500.の大石直嗣六段が、最も最強に近い棋士と言える
890 :
名無し名人 :2014/03/24(月) 16:04:49.02 ID:LHmETCRk
永瀬は2戦2勝の勝率10割なんですが・・・
891 :
名無し名人 :2014/03/24(月) 16:23:03.10 ID:WJrC1JcV
892 :
名無し名人 :2014/03/24(月) 18:48:26.50 ID:tGdCIdc9
羽生世代四番手は郷田、丸山のどちらになるのか? 勝数、勝率ともに丸山が一歩リードだが、十分逆転し得る差 タイトル数は郷田が4、丸山が3だが、丸山は名人2がでかい 棋戦優勝数は丸山が12、郷田が7 A級(以上)在籍期数は丸山が14、郷田が12(来期含む) 竜王戦1組在籍期数(次期分も含む)は丸山が16(優勝4回)、郷田が15 両者の対戦成績は丸山30-17郷田 あとは両者の対谷川、羽生世代、渡辺の対戦成績くらいか
893 :
名無し名人 :2014/03/24(月) 22:27:40.88 ID:d2qTnxby
>>892 タイトル戦出場が 郷田15 丸山9
タイトル挑戦に限定すると 郷田11 丸山6
挑戦者決定戦敗退が 郷田18 丸山6
894 :
名無し名人 :2014/03/25(火) 01:27:23.73 ID:RYnu/qV6
結論 郷田>丸山
895 :
名無し名人 :2014/03/25(火) 01:41:30.05 ID:fBokCOVb
896 :
名無し名人 :2014/03/25(火) 02:40:24.11 ID:klGxbMe7
今は若干丸山じゃないかな、今後A級在籍だったり棋戦優勝が変われば郷田
897 :
名無し名人 :2014/03/25(火) 02:41:47.19 ID:/J1CPAuO
名人40点 竜王30点 王位王座棋聖棋王王将20点 朝日オープン選手権、全日プロ 10点 タイトル戦挑戦(奪取失敗) 8点 全棋士参加棋戦優勝 6点 タイトル戦出場(防衛失敗) 5点 選抜棋士棋戦優勝 4点 1組優勝 4点 勝抜、新人王、非公式棋戦優勝 2点 挑戦者決定戦敗退 2点 A級在位期数×2点 1組在位期数×1点 通算勝利数×1/10 これで点数化してみる 丸山 330.2 郷田 337.8 この基準では郷田がわずかに上回ったが例えば段位を基準に名人=タイトル3期と考えるなら数値は逆転するし あるいは他の点数をいじってもまた逆転するかもしれない 要するにこの二人は現時点でそれほど差がないというのが俺の結論
898 :
名無し名人 :2014/03/25(火) 09:11:18.23 ID:klGxbMe7
あれ棋戦優勝の差が結構あると思ったけどそういう感じだと郷田なんだ でもほとんど功績とかは同じだよねやっぱり 名人を大きく見るなら丸山かなってくらいで
899 :
名無し名人 :2014/03/25(火) 14:24:06.17 ID:FR/H2945
元名人の意味は大きいな 郷田は名人を取らない限り丸山より下なのは間違いないな実績でも 名人は他のタイトルの最低でも5個分の価値あるタイトルであり、将棋棋士の羨望の極み 格が違い過ぎる。
900 :
名無し名人 :2014/03/25(火) 17:43:21.52 ID:XTyBQdFx
900
901 :
名無し名人 :2014/03/25(火) 17:49:27.51 ID:XmdG+kIU
郷田は名人取らない限り桐山、タカミチレベルの棋士 羽生世代補正がプラスにかかっているだけで
902 :
名無し名人 :2014/03/25(火) 18:02:39.60 ID:DLCimob7
直接対決で引き離されてるのに 角換わりを逃げないからとか言い訳めかしいファンが多い 相手の得意戦法受けて立つのがはたして不利なのだろうか 気持ちで負けたら島になる可能性だってある
903 :
名無し名人 :2014/03/25(火) 18:07:05.31 ID:2fhMZfQK
丸山が名人戦勝った相手は下り坂の谷川と、佐藤で 森内に0-4で奪われている。 郷田は最強コンビの森内羽生相手にいずれも3-4敗退 挑戦時のめぐり合わせが悪かった。 とはいえ直対で○にだいぶ負け越している点がダメか
904 :
名無し名人 :2014/03/25(火) 19:26:42.28 ID:/J1CPAuO
>>902 ファンの意見もなにも竜王名人の森内からみてもそういう意見なんだが
郷田が丸山の角交換を受ける
郷田は勝てないのに受け続ける
丸山は採用を続ける
結果大きな差がでる
905 :
名無し名人 :2014/03/26(水) 01:49:21.78 ID:XuCFs1hd
郷田は、タイトル挑戦回数が多いのは評価できるが、タイトルを防衛したことが過去に1度もないという棋士である。 まずは、この点を改善しないと駄目だな そうしないと今後とても名人にはなれないと思うな 丸山は、別に相手からの戦法を避けることなく角換わりばかりするので対策を立てられやすい棋士と思うが、それで若手との対戦成績が今一つ振るわない。 しかし、それでも今期成績は30勝14敗なのだからやはり実力はあるだろう。 取り敢えずどちらの棋士とも同時四段通しなのだから、また違った意味でいいライバルのような感じがするな 丸山が楽しそうに感想戦をしている場面を見ることは今までほとんどなかったからな
906 :
名無し名人 :2014/03/26(水) 07:58:57.32 ID:UdK8D4uo
はたらけ 平日だぞ
907 :
名無し名人 :2014/03/26(水) 22:06:22.26 ID:dEFPuxJU
郷田って囲碁棋士みたいな苗字だな 碁打(ゴーダ)だけに
908 :
名無し名人 :2014/03/27(木) 00:30:38.53 ID:9igV7l3Y
>>904 角換わり避けたら勝てるのか?
だったら何故避けない?
郷田は頑固だからだ?
信念があるから?
違うだろ
角換わり受けて勝つ自信があるからそうしたに決まってる
その結果があの対戦成績だろ
受けてなきゃ丸山と五分?そんな「たられば」は郷田を馬鹿にしてるよ
909 :
名無し名人 :2014/03/27(木) 01:32:45.17 ID:OVE8xgcH
>>908 勝てなくても受け続けるのは角換わりで丸山に勝ちたいから
相手の手から逃げたくないから
どんな棋士でも勝負の前から負けるなんて思っちゃいないだろ
それと受けてなきゃ五分はお前さんの勝手な推測
差が出ている理由に関しての考察であって
二人の実力がそれほど実績面から見て離れているわけではないのに何故差が付いてるのか
と考えたときに出てくる結論にすぎない
910 :
名無し名人 :2014/03/27(木) 01:41:14.24 ID:mwyE4vX6
わざわざ羽生世代四番手どっちにするかで争うことないと思うが・・・・
911 :
名無し名人 :2014/03/27(木) 02:13:22.19 ID:b1WhWnET
郷田は挑戦者決定戦敗退数なら羽生世代随一だろう
912 :
名無し名人 :2014/03/29(土) 00:09:47.70 ID:a4G67vlG
913 :
名無し名人 :2014/03/29(土) 03:19:02.02 ID:Tx6Nl4k9
まず、丸山が羽生世代なのかどうか・・・
羽生世代というイメージがないんだよね
>>897 二番手と三番手は誰?
914 :
名無し名人 :2014/03/29(土) 21:55:13.60 ID:eQFjEET9
羽生世代はコンピュータには負けないだろうな 先崎とか以外は
915 :
名無し名人 :2014/03/29(土) 23:10:08.34 ID:3BJDfWv6
916 :
名無し名人 :2014/03/29(土) 23:51:32.44 ID:x5tNc8aP
現時点では丸山持ち タイトル何個分などと名人を必要以上に過大評価はしないが タイトル3期と4期で3期のほうに名人2個となるといい勝負だし A級在位や対戦成績を考慮すると丸山持ちかな
917 :
名無し名人 :2014/03/30(日) 00:00:42.81 ID:4QgLjMA+
1996年のアンケートで「コンピュータがプロ棋士を負かす日」を予言していた羽生善治三冠と森内俊之名人の先見性 羽生善治「2015年」 森内俊之「2010年」
918 :
名無し名人 :2014/03/31(月) 16:20:15.65 ID:BLNdNZl9
55年組 昭和55年(1980年)にプロ入りした棋士(生まれた年はバラバラ) 高橋道雄九段 タイトル5期 A級13期 中村 修九段 タイトル2期 A級なし 泉 正樹八段 依田有司六段 引退棋士 島 朗九段 タイトル1期 A級9期 南 芳一九段 タイトル7期 A級9期 塚田泰明九段 タイトル1期 A級7期 神谷広志七段 28連勝は歴代1位
919 :
名無し名人 :2014/03/31(月) 19:00:26.30 ID:2JoxvQat
森内世代または藤井世代に改名すべきではないか?
920 :
名無し名人 :2014/03/31(月) 19:07:41.29 ID:cS4kxCdq
>>918 やっぱ神谷の記録が光ってるなあ。
いかに下の方だったとはいえ、同じプロ同士で28連勝もするものかって。
下の方は下の方なりに力が拮抗してるんだからな。
921 :
名無し名人 :2014/04/01(火) 15:28:20.91 ID:W6RSvWPS
もし飯塚(羽生・森内・佐藤康・郷田と奨励会入会が同期、佐藤康と学年が同じ)が B1→Aに昇級したら羽生世代と呼ばれるようになるの?
922 :
名無し名人 :2014/04/01(火) 23:37:29.03 ID:lh4TtUUo
先崎が本日の竜王戦で勝ち、 八段昇段後250勝により九段昇段を決めた。
923 :
名無し名人 :2014/04/01(火) 23:51:02.41 ID:U3M7KjIu
これで羽生世代は全員九段か 噂によると、最終手を米長玉で勝ち、 次の竜王戦の相手は同じ米長一門の中村太地だとか
924 :
名無し名人 :2014/04/02(水) 07:55:32.11 ID:IbDAqJWk
今年度の羽生世代はどうなるかな?
925 :
名無し名人 :2014/04/02(水) 19:07:28.86 ID:HQIKus6N
中座は21世紀中に9段になれるだろうか。 豊川は22世紀中に9段になれるだろうか。将棋で。
926 :
名無し名人 :2014/04/02(水) 19:22:46.81 ID:tjezWo08
927 :
名無し名人 :2014/04/02(水) 19:37:44.64 ID:IvtJiNkZ
>921 ただA級になっただけじゃ、そう呼ぶ人は少ないんじゃないかな。 タイトル戦に何回か絡むか、A級に3〜5期残留したら 晩成の羽生世代と呼ぶ人が出てくるかと。
928 :
名無し名人 :2014/04/02(水) 19:41:52.63 ID:BkJNyHwy
羽生世代の長期連ドラやらんかな 少年期編、奨励会編、プロ棋士編 どことってもめっちゃ面白い群像劇になると思うんだが
929 :
名無し名人 :2014/04/02(水) 20:50:38.79 ID:d+UmawEJ
>>928 主人公は狂言回し的な感じが良さそうだから先崎か
930 :
名無し名人 :2014/04/03(木) 11:10:58.59 ID:/X6WCLAp
>>926 ごめんだね。せっかく隠居してのんびりしてるのに、なんでまた就職せにゃいかん。
うちでやれる仕事はちょいちょいやってるけどな。
931 :
名無し名人 :2014/04/03(木) 20:39:00.06 ID:mF52JYBC
932 :
名無し名人 :2014/04/03(木) 21:03:17.64 ID:0vAksTzA
>>931 なか悪いって
まだ行方の「ひどいヘボをやった。先崎レベルの将棋になってしまった」
発言を引きずってるのか
先崎・行方は同じ青森出身で仲良くしろ
933 :
名無し名人 :2014/04/03(木) 21:10:51.04 ID:0vAksTzA
羽生世代の関東勢はみんな違う県出身 東京 の郷田 神奈川の森内 埼玉 の羽生 千葉 の丸山 群馬 の藤井 羽生世代の69年生まれ組は全員(といっても佐藤康と村山)西日本出身
934 :
名無し名人 :2014/04/04(金) 01:25:56.26 ID:iAnPS3jY
奨励会入会年月 四段になった人だけ掲載
()内は入会時の級で、記述がない人は6級入会
★=羽生世代と呼ばれる人
1981年11月 ★先崎(5級)、岡崎、中座、阿部隆
1982年12月 ★羽生、★森内、★佐藤康、★郷田、飯塚、豊川、木下、小倉
1983年12月 ★村山(5級)、櫛田(1級)、中川、勝又、近藤、畠山成
1984年10月 窪田
1984年12月 高野、深浦、松本、瀬川、畠山鎮
1985年01月 ★丸山
1985年06月 増田、真田
1985年12月 木村、屋敷、野月、金沢 ※1985年12月 羽生四段誕生
1986年04月 ★藤井、山本
1986年06月 鈴木
1986年10月 行方、矢倉、久保
参考
http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/douki/
935 :
名無し名人 :2014/04/08(火) 22:57:40.31 ID:npdPcpMf
今年も名人戦羽生世代同士の対決になったな
936 :
名無し名人 :2014/04/08(火) 23:28:39.43 ID:ND8ltteK
長い間羽生に先を行かれて気持ちが折れず追い抜いた森内はすごい
937 :
名無し名人 :2014/04/09(水) 02:43:56.73 ID:WFARviWG
森内世代の方が定着してきているな そりゃそうか 強い方の名前が冠につくのは当たり前 今期の名人も 森内世代No.1→森内竜王名人 森内世代No.2→羽生 になったな 今年も森内竜王名人による指導対局で羽生は扱かれるのか
938 :
名無し名人 :2014/04/09(水) 05:17:52.58 ID:5E31vNnh
939 :
名無し名人 :2014/04/09(水) 09:42:39.18 ID:bpCpv0vH
東横綱、世代筆頭:森内、中原、大山 西横綱、色モノ:羽生、米長、升田 って図式になってきたかな 森内は突撃しないようにな
940 :
名無し名人 :2014/04/14(月) 22:42:19.77 ID:DANflaFX
藤井より先崎の方が通算勝数が多く勝率も高い A級でいろんな棋戦でシードされてた藤井より B2で下から勝ち上がれる先崎の方が有利というわけか
941 :
名無し名人 :2014/04/18(金) 20:39:45.60 ID:uPY8Sif4
942 :
名無し名人 :2014/04/23(水) 01:54:58.16 ID:cIRoTr1m
943 :
名無し名人 :2014/04/23(水) 19:02:55.95 ID:EB64J/1S
944 :
名無し名人 :2014/04/24(木) 23:34:30.07 ID:xiZCT0Sp
森下とかいう無冠の帝王 A級在位10期 タイトル挑戦6回(タイトル経験なしでは最多) 通算862勝(タイトル経験なしでは最多) 電王戦敗北(持ち時間3時間 秒読み1手15分 盤駒ありなら勝ってた)
945 :
名無し名人 :2014/04/25(金) 01:49:51.60 ID:yFl5ydpc
946 :
名無し名人 :2014/04/25(金) 11:23:04.82 ID:J9DJWeUP
三浦とかいう邪魔者 七冠王の羽生から棋聖を奪取(この棋聖はこれまで獲得した唯一のタイトル)現在タイトル戦番勝負9連敗中 羽生のA級順位戦連勝記録を21でストップ 深浦のA級残留を3回頭ハネで阻止(3回中2回が4勝5敗の頭ハネ) 電王戦敗北(大将戦)
947 :
名無し名人 :2014/04/25(金) 17:41:28.04 ID:GZUtztms
http://www.shogi.or.jp/kisen/record/tuusann.html 歴代通算勝数記録 (2014年04月24日対局分まで)
*1位 大山康晴 2216局 1433勝 *781敗 2持将棋 0.6472 物故
*2位 加藤一二三 2436局 1315勝 1120敗 1持将棋 0.5400
*3位 中原 誠 2093局 1308勝 *782敗 3持将棋 0.6258 引退
*4位 羽生善治 1762局 1272勝 *489敗 1持将棋 0.7223 王位・王座・棋聖
*5位 谷川浩司 1993局 1235勝 *755敗 3持将棋 0.6206
*6位 内藤國雄 2110局 1130勝 *980敗 0.5355
*7位 米長邦雄 1904局 1103勝 *800敗 1持将棋 0.5796 引退
*8位 有吉道夫 2090局 1088勝 1002敗 0.5206 引退
*9位 桐山清澄 1790局 *957勝 *842敗 0.5320
10位 佐藤康光 1460局 *934勝 *535敗 0.6358
11位 大内延介 1695局 *887勝 *807敗 1持将棋 0.5236 引退
12位 森下 卓 1422局 *862勝 *559敗 1持将棋 0.6066
13位 二上達也 1608局 *856勝 *752敗 0.5323 引退
14位 森内俊之 1329局 *852勝 *477敗 0.6411 竜王・名人
15位 森 雞二 1664局 *849勝 *821敗 0.5084
16位 高橋道雄 1403局 *795勝 *607敗 1持将棋 0.5670
17位 丸山忠久 1210局 *785勝 *425敗 0.6488
18位 西村一義 1520局 *778勝 *742敗 0.5118 引退
19位 島 朗 1379局 *771勝 *607敗 1持将棋 0.5595
20位 郷田真隆 1208局 *769勝 *438敗 1持将棋 0.6371
20位 南 芳一 1357局 *769勝 *588敗 0.5667
948 :
名無し名人 :2014/04/25(金) 19:13:20.85 ID:GlANLQUG
>>947 米長は物故
二上は1持将棋(第6期十段戦)
949 :
名無し名人 :2014/04/25(金) 23:37:21.46 ID:qowTxUQQ
○羽生世代と呼ばれる人(A級在位経験あり) ×羽生世代と呼ばれない人(A級在位経験なし) 1969年度生まれ ×飯塚祐紀 ×畠山成幸 ×畠山鎮 ○村山聖 ○佐藤康光 ×中座真 ×瀬川晶司 1970年度生まれ ○先崎学 ○丸山忠久 ○羽生善治 ○藤井猛 ○森内俊之 ×増田裕司 ○郷田真隆
950 :
名無し名人 :2014/04/25(金) 23:38:05.90 ID:qowTxUQQ
羽生の対局相手 *750勝目 佐藤康光 *800勝目 藤井 猛 *850勝目 中原 誠 *900勝目 森内俊之 *950勝目 深浦康市 1000勝目 久保利明 1050勝目 堀口一史座 1100勝目 戸辺 誠 1150勝目 広瀬章人 1200勝目 阿久津主税 1250勝目 谷川浩司
951 :
名無し名人 :2014/04/25(金) 23:39:19.55 ID:qowTxUQQ
2014年3月31日現在 タイトル戦(番勝負) 竜王戦 36勝 42敗 1持将棋 0.4615 *6期 名人戦 41勝 33敗 0.5541 *7期 王位戦 68勝 39敗 0.6355 15期 王座戦 63勝 16敗 0.7975 21期 棋王戦 44勝 17敗 0.7213 13期 王将戦 60勝 33敗 0.6452 12期 棋聖戦 42勝 20敗 0.6774 12期 ――――――――――――――――― 合計 354勝200敗 1持将棋 0.6390 86期 順位戦 C2〜B1 63勝 *9敗 0.875 A 93勝 32敗 0.744 プレーオフ *3勝 *2敗 0.600 ――――――――――― 合計 159勝 43敗 0.7871 タイトル戦予選 341勝 128敗 0.7271 一般棋戦. 416勝 118敗 0.7790 優勝42 総計 1270勝 489敗 1持将棋 0.7220
952 :
名無し名人 :2014/04/25(金) 23:40:36.22 ID:qowTxUQQ
2014年3月31日現在 羽生善治 1270勝 489敗 0.7220 もしも羽生との対局がなかったら 佐藤康光 *934勝 534敗 0.6362 → 882勝 433敗 0.6707 森内俊之 *849勝 475敗 0.6412 → 792勝 409敗 0.6595 丸山忠久 *782勝 424敗 0.6484 → 763勝 388敗 0.6629 郷田真隆 *768勝 437敗 0.6373 → 746勝 388敗 0.6578 先崎 学 *617勝 407敗 0.6025 → 616勝 393敗 0.6105 藤井 猛 *561勝 394敗 0.5874 → 546勝 357敗 0.6047 村山 聖 *356勝 201敗 0.6391 → 350勝 193敗 0.6446 羽生と郷田は持将棋1
953 :
名無し名人 :2014/04/25(金) 23:42:00.33 ID:qowTxUQQ
A級(名人を含む)在籍時の年間勝率歴代Best20 .836 羽生(1995) 46勝09敗 (25歳) 7冠 .794 大山(1961) 27勝07敗 (37歳) 4冠 .793 大山(1953) 23勝06敗 (29歳) 2冠 .790 升田(1952) 34勝09敗 (34歳) 0冠 .769 羽生(2004) 60勝18敗 (34歳) 4冠 .769 升田(1955) 30勝09敗 (37歳) 1冠 .767 大山(1967) 33勝10敗 (43歳) 4冠 .767 大山(1964) 33勝10敗 (40歳) 5冠 .765 渡辺(2011) 39勝12敗 (27歳) 2冠 .764 羽生(2000) 68勝21敗 (30歳) 5冠 .762 大山(1960) 32勝10敗 (36歳) 4冠 .754 羽生(2010) 43勝14敗 (40歳) 3冠 .750 羽生(2012) 51勝17敗 (42歳) 3冠 .747 中原(1970) 56勝19敗 (23歳) 2冠 .746 佐藤(2001) 53勝18敗 (32歳) 1冠 .743 羽生(1994) 52勝18敗 (24歳) 6冠 .741 中原(1971) 40勝14敗 (24歳) 2冠 .738 羽生(1999) 31勝11敗 (29歳) 4冠 .738 大山(1963) 31勝11敗 (39歳) 5冠 .738 渡辺(2012) 45勝16敗 (28歳) 3冠
954 :
名無し名人 :2014/04/25(金) 23:47:05.51 ID:qowTxUQQ
A級昇級までの順位戦成績 **** 勝-敗 勝率 所要期 C2数(昇枠) C1数 B2数 *1 中原 44-05 0.898 *4期 16人(2) 14人 20人 B1 一期抜け *2 羽生 63-09 0.875 *7期 51人(3) 23人 22人 B1 一期抜け *3 谷川 45-07 0.865 *5期 32人(3) 19人 20人 B1 一期抜け *4 森内 61-10 0.859 *7期 54人(3) 25人 22人 B1 一期抜け *5 南** 43-08 0.843 *5期 37人(3) 21人 21人 B1 一期抜け *6 加藤 40-08 0.833 *4期 16人(2) 14人 13人 B1 一期抜け *7 塚田 59-13 0.819 *7期 40人(3) 22人 21人 B1 一期抜け *8 丸山 67-15 0.817 *8期 54人(3) 25人 23人 B1 一期抜け *9 二上 46-11 0.807 *5期 11人(2) 13人 12人 10 芹沢 50-12 0.806 *5期 18人(2) 13人 13人 B1 一期抜け 11 先崎 96-25 0.793 12期 53人(3) 23人 24人 B1 一期抜け 12 田中 57-15 0.792 *7期 31人(3) 20人 20人 B1 一期抜け 13 佐藤 72-20 0.783 *9期 53人(3) 25人 22人 B1 一期抜け 14 三浦 64-18 0.780 *8期 48人(3) 24人 23人 B1 一期抜け 15 深浦 96-27 0.780 12期 51人(3) 24人 22人 16 郷田 70-21 0.769 *9期 55人(3) 24人 22人 B1 一期抜け 17 大内 78-25 0.757 *9期 15人(2) 13人 20人 18 広瀬 71-23 0.755 *9期 47人(3) 32人 24人 19 藤井 77-25 0.755 10期 54人(3) 25人 23人 B1 一期抜け 26 渡辺 77-28 0.733 10期 44人(3) 31人 23人
955 :
名無し名人 :2014/04/25(金) 23:48:50.84 ID:qowTxUQQ
5割を初めて .550を初めて 2期連続6割 6割を初めて タイトル (防衛/奪取) 下回った歳 下回った歳 下回った歳 下回った歳 最後の歳 大山 53歳 53歳 60歳 27歳 58歳 中原 50歳 43歳 44歳 33歳 45歳 谷川 42歳 42歳 40歳 20歳 41歳 羽生 -- -- -- -- (現三冠) 森内 41歳 29歳 37歳 29歳 (現竜王名人) 佐藤 40歳 38歳 31歳 25歳 42歳 郷田 39歳 32歳 33歳 21歳 41歳 丸山 38歳 33歳 33歳 30歳 32歳 藤井 31歳 31歳 31歳 22歳 30歳 渡辺 -- 29歳 24歳 23歳 (現二冠)
956 :
名無し名人 :2014/04/25(金) 23:52:32.32 ID:qowTxUQQ
羽生は谷川と佐藤から各100勝以上あげている 羽生の通算勝数の約2割が谷川+佐藤+森内から 羽生は4局以上指した棋士に負け越し無し 指し分けは渡辺(30勝30敗)と脇(3勝3敗) 羽生のA級順位戦での勝率0.744は歴代1位 特に第66期以降 33勝3敗 0.9167と高勝率 第56期A級順位戦は中原米長加藤と羽生森内佐藤が揃い踏み(名人は谷川) 4勝5敗で頭ハネ降級の米長がフリクラ宣言したため最初で最後の揃い踏みになった 羽生−佐藤のプレーオフに勝った佐藤が名人挑戦→谷川に勝ち佐藤名人誕生 ※第55期は中原米長加藤と谷川と森内佐藤村山(名人は羽生) 羽生は名人陥落、村山はB1へ降級 第70期A級順位戦は史上初の全員がタイトル経験者の激戦だったが羽生が全勝 名人400年と銘打たれた名人戦でその羽生を退けたのが前年度勝率3割台だった森内 郷田の今のところの最後のタイトルである棋王を奪取した日は 郷田の41歳の誕生日の日
957 :
名無し名人 :2014/04/26(土) 09:41:46.35 ID:HM6USL7T
なんという暴君
958 :
名無し名人 :2014/04/30(水) 22:56:42.07 ID:kPiEkOm5
もういい加減にしろw
959 :
名無し名人 :2014/05/01(木) 01:56:33.10 ID:UuUEOmpV
例のコピペの土台ね↓ 羽生世代強過ぎワロタ 今年度成績 〇月☓日対局分まで 森内 羽生 丸山 郷田 先崎 佐藤 藤井 参考↓ 渡辺 谷川
960 :
名無し名人 :2014/05/02(金) 09:26:53.42 ID:cAvQpT+6
羽生世代強過ぎワロタ 今年度成績 5月1日対局分まで 羽生 3-0 1.0000 先崎 2-0 1.0000 丸山 3-1 0.7500 森内 4-2 0.6667 郷田 1-1 0.5000 藤井 2-3 0.4000 佐藤 0-1 0.0000 参考↓ 渡辺 1-2 0.3333 谷川 0-2 0.0000
961 :
名無し名人 :2014/05/02(金) 09:31:24.66 ID:UMRHXSOJ
962 :
名無し名人 :2014/05/05(月) 22:50:27.06 ID:+CsGs8WS
羽生世代強過ぎワロタ 今年度成績 5月2日対局分まで 羽生 3-0 1.0000 丸山 3-1 0.7500 先崎 2-1 0.6667 森内 4-2 0.6667 郷田 1-1 0.5000 佐藤 1-1 0.5000 藤井 2-4 0.3333 参考↓ 渡辺 1-2 0.3333 谷川 0-2 0.0000
963 :
名無し名人 :2014/05/11(日) 01:35:12.81 ID:zgTGoomd
羽生世代強過ぎワロタ 今年度成績 5月9日対局分まで 羽生 4-0 1.0000 丸山 3-1 0.7500 先崎 2-1 0.6667 佐藤 2-1 0.6667 森内 4-3 0.5714 郷田 1-1 0.5000 藤井 3-4 0.4286 参考↓ 渡辺 1-2 0.3333 谷川 0-2 0.0000
964 :
名無し名人 :2014/05/11(日) 06:24:03.02 ID:551Iw4gT
>>953 改めて見ると全盛期羽生凄いな・・・。
ほとんどトップ棋士ばかり相手にして勝率84%ww
965 :
ひろっち :2014/05/11(日) 06:28:30.73 ID:lGivHkTO
羽生さん、森内さんが抜き出ているみたい。
966 :
名無し名人 :2014/05/11(日) 13:55:42.51 ID:+TdDHSqB
>>964 しかも一般に勝率が下がりがちになる、多対局数でのものだからなぁ
2004年とか2000年のも価値高いよね
967 :
名無し名人 :2014/05/11(日) 14:05:01.31 ID:iQgz5bUF
藤井先生は参考でいいと思う
968 :
名無し名人 :2014/05/15(木) 04:39:14.96 ID:o9cKP7pv
羽生世代強過ぎワロタ 今年度成績 5月13日対局分まで 羽生 4-0 1.0000 佐藤 3-1 0.7500 先崎 2-1 0.6667 郷田 2-1 0.6667 丸山 3-2 0.6000 森内 4-4 0.5000 藤井 4-4 0.5000 参考↓ 渡辺 2-2 0.5000 谷川 0-2 0.0000
969 :
名無し名人 :2014/05/18(日) 18:04:33.67 ID:O9agPoX1
もう谷川では参考にもならんな。 一二三でもいいくらいだ。
970 :
名無し名人 :2014/05/19(月) 18:45:21.72 ID:9WoGq2L4
羽生の話するのもうやめない?
971 :
名無し名人 :2014/05/20(火) 15:56:51.13 ID:oDYg0ec3
どうでもいいから谷川は電王戦に羽生を出せよ。
972 :
名無し名人 :2014/05/20(火) 17:30:39.07 ID:IHsTT2pC
どうでもいいから森内は早く3冠以上取れよ。 2冠が最高の永世名人とか失笑もんだわ
973 :
名無し名人 :2014/05/20(火) 20:54:08.32 ID:YHH5zUof
3冠なら取った事あるけど?
974 :
名無し名人 :2014/05/21(水) 21:11:21.73 ID:94zhIbOa
本日、羽生が名人復位 転載だが下記だそうですよ 0冠 1581日 1冠. 978日 2冠 1068日 3冠 2214日 4冠 2854日 ←now! 5冠. 966日 6冠. 553日 7冠. 168日
975 :
名無し名人 :2014/05/21(水) 23:13:51.59 ID:l0ORF9uX
強いねぇ
976 :
名無し名人 :2014/05/21(水) 23:33:22.42 ID:iuaODfX2
977 :
名無し名人 :2014/05/21(水) 23:55:06.89 ID:13wgkLwr
結局羽生の一人勝ちじゃん笑 他の棋士は羽生コンプレックス丸出し。 まあ羽生世代最弱の棋士は森内で確定してるけど
978 :
名無し名人 :2014/05/22(木) 00:40:34.18 ID:InrTx0Op
森内羽生の名人戦は通算50局達成(羽生27勝 森内23勝) 両者とも名人在位8期で永世名人有資格者
979 :
名無し名人 :2014/05/22(木) 00:57:06.30 ID:BS0bsW34
980 :
名無し名人 :2014/05/22(木) 01:10:55.13 ID:InrTx0Op
ちなみに順位戦は5局 2001年9月14日を最後にもう10年以上、羽生森内の順位戦は行われていない
981 :
名無し名人 :2014/05/22(木) 02:08:53.66 ID:hf4ZB+AB
【将棋】羽生善治名人復位!4戦全勝で史上初3回目返り咲き 第72期名人戦七番勝負第4局 [05/21]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1400671604/ 439 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 21:12:36.52 ID:Fx6P+5yi0
森内竜王が「上に行けばもっと強い人達がいると思っていたが羽生さん以上に未だ出会ってない」
って言ってたのはなんか凄い話だなあと
597 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[] 投稿日:2014/05/21(水) 21:30:30.11 ID:KA0QJZGs0
名人戦通算50局
ともに名人獲得8期の永世名人
こんな同級生ライバル、
漫画で書いたら笑われるレベルだよな
608 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 21:31:51.75 ID:E+0PYJy/0
>>597 小学生からずっとだからなw
どういう巡り会わせだよ
614 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 21:32:31.46 ID:WFMLsrQr0
>>597 ついでにまわりの同年代も都合良くクソ強いとか言う設定ww
625 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[] 投稿日:2014/05/21(水) 21:34:49.71 ID:bfEGMagr0
>>597 その他の同級生もみんなめちゃくちゃ強くて個性的で、その上一番個性的な
キャラが難病で早世してしまうという・・・。編集さんに「ちょっとやり過ぎですね」
って言われる。
648 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 21:38:29.45 ID:KA0QJZGs0
>>625 しかも、朝の連ドラヒロインを務めたアイドルと結婚
でも、そのとばっちりを受けた30代半ば世代の悲哀だけは、すさまじくリアル
982 :
名無し名人 :2014/05/22(木) 09:24:30.40 ID:r2Uh2B7d
983 :
名無し名人 :2014/05/22(木) 09:31:58.61 ID:+l1lArMQ
羽生世代強過ぎワロタ 今年度成績 5月21日対局分まで 羽生 6-0 1.0000 佐藤 3-1 0.7500 郷田 3-1 0.7500 丸山 3-2 0.6000 藤井 4-4 0.5000 先崎 2-2 0.5000 森内 4-5 0.4444 参考↓ 渡辺 2-2 0.5000 谷川 0-2 0.0000
984 :
名無し名人 :2014/05/22(木) 11:38:12.55 ID:s3EEN5mB
985 :
名無し名人 :2014/05/22(木) 12:26:37.54 ID:wKRDZfPn
986 :
名無し名人 :2014/05/22(木) 13:27:00.31 ID:udqAagoj
986
987 :
名無し名人 :2014/05/22(木) 13:28:23.91 ID:nAvUy6P1
>>667 スキャンダルでやめた宇野はともかく
最初から短命承知だった羽田はちょっと違うとおもう。
988 :
名無し名人 :2014/05/22(木) 13:46:24.59 ID:9TE1Fokl
>>980 アメリカ同時多発テロの3日後と考えると、ずいぶん昔の出来事な感じがする。
989 :
名無し名人 :2014/05/22(木) 14:28:25.73 ID:r2Uh2B7d
990 :
名無し名人 :2014/05/22(木) 14:30:26.67 ID:r2Uh2B7d
991 :
名無し名人 :2014/05/22(木) 18:14:05.84 ID:3DWRff14
過去25年間の挑戦者決定戦の敗退者 ※備考として、王将戦・A級順位戦のプレーオフ決勝の敗退者も付記 年度 棋聖. 王位 王座 竜王 棋王 |王将 順位 1989 淡路/高橋 森下 南 森下 田丸 |谷川 高橋 1990 塚田/郷田 福崎 高橋 石田 小健 |森下 1991 郷田/阿部 小健 米長 小宏 森下 |中原 谷川 1992 阿部/塚田 佐康 米長 佐康 佐康★ |米長 1993 福崎/福崎 高橋 森内 森内 佐康★ |村山 谷川 1994 中原/谷川 高橋 米長 行方 村山★ |郷田 中原 1995 森下. 谷川 深浦 先崎 村山★ | 1996 屋敷. 丸山 谷川 佐康 中原★ |村山 1997 郷田. 郷田 郷田 屋敷 南 ☆ | 羽生 1998 藤井. 郷田 郷田 羽生 藤井☆ | 森内 1999 森内. 屋敷 郷田 丸山 島 ★ | 2000 森内. 屋敷 谷川 佐康 郷田☆ | 2001 深浦. 森内 丸山 木村 郷田★ | 2002 丸山. 佐康 藤井 中田 郷田☆ |郷田 佐康 2003 郷田. 屋敷 阿部 中原 深浦★ |久保 2004 木村. 山崎 渡辺 森下 森内☆ | 2005 三浦. 先崎 深浦 三浦 郷田★ | 羽生 2006 羽生. 島 深浦 丸山 深浦☆ |丸山 2007 久保. 渡辺 森内 木村 阿部★ | 2008 久保. 橋本 谷川 木村 木村☆ | 2009 稲葉. 橋本 中川 深浦 山崎★ | 2010 渡辺. 羽生 深浦 久保 広瀬☆ | 2011 佐天. 藤井 久保 久保 広瀬★ |豊島 2012 深浦. 渡辺 中村 山崎 羽生★ | 2013 郷田. 佐康 郷田 郷田 永瀬★ | 棋王戦の決定戦は1992年度から変則二番勝負 ☆=本戦優勝組 ★=敗者復活組 小健…小林健二、小宏…小林宏、佐康…佐藤康光、佐天…佐藤天彦
992 :
名無し名人 :2014/05/22(木) 18:15:53.94 ID:3DWRff14
>>991 より
過去25年間(1989〜2013年度)の挑戦者決定戦の敗退回数
16回:郷田
9回:深浦
8回:佐藤康
7回:森内
5回:森下、谷川、屋敷、丸山、木村、久保
4回:高橋、阿部、藤井、羽生、島、渡辺
3回:福崎、米長、中原、山崎
2回:南、塚田、小林健、村山聖、先崎、三浦、橋本、広瀬
1回:淡路、田丸、石田、小林宏、行方、中田宏、稲葉、中川、佐藤天、中村太、永瀬
羽生世代の挑戦者決定戦の成績
羽生:挑戦21回 敗退. 4回
佐藤:挑戦17回 敗退. 8回
森内:挑戦. 8回 敗退. 7回
郷田:挑戦. 9回 敗退16回
丸山:挑戦. 5回 敗退. 5回
藤井:挑戦. 4回 敗退. 4回
村山:挑戦. 1回 敗退. 2回
先崎:挑戦. 0回 敗退. 2回
※2014年棋聖戦(森内挑戦)まで反映
挑戦者決定戦…棋聖 王位 王座 竜王 棋王
993 :
名無し名人 :2014/05/22(木) 18:18:48.41 ID:3DWRff14
歴代通算勝数記録(2014年5月21日対局分まで) *1位 大山康晴 2216局 1433勝 *781敗 2持将棋 0.6472 物故 *2位 加藤一二三 2437局 1315勝 1121敗 1持将棋 0.5398 *3位 中原 誠 2093局 1308勝 *782敗 3持将棋 0.6258 引退 *4位 羽生善治 1766局 1276勝 *489敗 1持将棋 0.7229 ◎ *5位 谷川浩司 1993局 1235勝 *755敗 3持将棋 0.6206 *6位 内藤國雄 2110局 1130勝 *980敗 0.5355 *7位 米長邦雄 1904局 1103勝 *800敗 1持将棋 0.5796 物故 *8位 有吉道夫 2090局 1088勝 1002敗 0.5206 引退 *9位 桐山清澄 1800局 *957勝 *843敗 0.5317 10位 佐藤康光 1472局 *937勝 *535敗 0.6365 ◎ 11位 大内延介 1695局 *887勝 *807敗 1持将棋 0.5236 引退 12位 森下 卓 1425局 *864勝 *560敗 1持将棋 0.6067 13位 二上達也 1609局 *856勝 *752敗 1持将棋 0.5323 引退 14位 森内俊之 1333局 *853勝 *480敗 0.6399 ◎ 15位 森 雞二 1671局 *849勝 *822敗 0.5081 16位 高橋道雄 1404局 *795勝 *608敗 1持将棋 0.5666 17位 丸山忠久 1211局 *785勝 *426敗 0.6482 ◎ 18位 西村一義 1520局 *778勝 *742敗 0.5118 引退 19位 島 朗 1379局 *771勝 *607敗 1持将棋 0.5595 〃位 郷田真隆 1210局 *771勝 *438敗 1持将棋 0.6377 ◎ ◎=羽生世代
994 :
名無し名人 :2014/05/23(金) 01:58:51.45 ID:9iWi9Q3k
>>992 挑決敗退の多い郷田の勝負弱さ・・・
竜王/名人獲得0期、タイトル防衛0期、嫁0期
995 :
名無し名人 :2014/05/23(金) 11:34:27.13 ID:X4c3j9L1
ume
996 :
名無し名人 :
2014/05/23(金) 11:55:57.44 ID:j/UDi+pd (´・ω・`)先崎先生って羽生先生と同い年に見え無いんですけど、なぜ? [壁]_・)コソッ