【電王戦】米長vsボンクラーズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
2012年1月14日(土)決定
2名無し名人:2011/10/06(木) 15:09:15.24 ID:Sb3IRdqJ

ニコニコ生放送に遂に連盟公認将棋が発足
3名無し名人:2011/10/06(木) 15:12:01.56 ID:VP44OEsr
米長なんか負けるに決まってんだろ
俺はA級にいるような強い人にソフトをボッコボコにやっつけてもらいたいんだよ
4名無し名人:2011/10/06(木) 15:32:27.50 ID:nsvHBSGa
5名無し名人:2011/10/06(木) 15:56:27.95 ID:psavPSvj
米長、生涯最期の本気プレイか
6名無し名人:2011/10/06(木) 16:29:59.98 ID:nQr4RS3c
こんなことしてるとそのうちトップ棋士でも勝てないようになるぞ
7名無し名人:2011/10/06(木) 16:36:08.96 ID:nHf2uxiO
ボンクラーズの勝ちに100万ドル
8名無し名人:2011/10/06(木) 16:41:07.31 ID:PS40qJ5k
9名無し名人:2011/10/06(木) 16:41:19.04 ID:SH8GbTii
                         /}
                  /}       ./7´
                }_|   ___/`ヽ
              /:.:レ'7´  ./: : : ヘ、
                  /: : : :| ./   /: : : : : ヘ\
              /: : : : :|/ O /: : : : : : : ∨ヘ 俺、参上!
.    /\       .|: : : : : :',  /: : : : : : : : : Vハ
  /  _ \    |: : : : : : ', .': : : : : : : : : : :}  |
 く.   ,´  `, \   '、: : : : : : } {: : : : : : : : : .:/   !
  \ 乂__ノ    ヽ 「\: : : :/___\: : : : :, '´¨フ |
.    \ ___  ./  \ `¨7|ト--‐|lT¨´   /| ./
 x‐、 ./---、`く      `ー〈. |ト--‐|| `フ¨´./L{
 VハV   ̄\〉イ         ',|ト--‐|レ´ /  !
  Vハ  `ヽノ |        `iー─一 '´   |__
  Vハ       /          .「L_       x‐‐' {_____x‐
   { ̄ ̄ ̄ ̄¨}__ .-‐…|  `ヽ__/   /        /
   `iー─‐一i´  / , く ̄ ̄>‐ァァ─ァァ─f´ ̄¨¨7 、  /   /
.    |      |  レ' /`¨¨´ .//二7/  `¨¨¨¨´\.\!__//
.    |      |  |/       .| [二コ |         \| /

10名無し名人:2011/10/06(木) 16:42:23.93 ID:AGAigEwx
米ちゃんのトイメン(ボンクラーズの駒を動かす人)は誰なんだろ?
11名無し名人:2011/10/06(木) 16:56:03.84 ID:SlEWrsJO
>>10
寝癖つけて、対局中に米長を睨みつける人が最適
12名無し名人:2011/10/06(木) 16:57:41.78 ID:c33GOP13
しゃべりだすと止まらない、ネクタイを長く結ぶ人は?
13名無し名人:2011/10/06(木) 17:00:42.66 ID:SlEWrsJO
>>12
対局中の動きがいまいち

対局中一番動くのは羽生、二位が自分、三位が佐藤康光
by 加藤一二三
14名無し名人:2011/10/06(木) 17:05:27.17 ID:0vxD++Xz
ボンクラーズというソフトは強いのですか?
15名無し名人:2011/10/06(木) 17:06:14.83 ID:sYL2/jtM
ボンクラーズは今年の優勝ソフト
16名無し名人:2011/10/06(木) 17:13:27.21 ID:BB8UTxqt
全盛期の棋力ならともかくなぁ
17名無し名人:2011/10/06(木) 17:14:56.00 ID:sYL2/jtM
激指10といい勝負のようだから、期待勝率は30%〜40%はある
18名無し名人:2011/10/06(木) 17:15:43.47 ID:sYL2/jtM
NHKルールならばソフト期待勝率高いけど
持ち時間3時間くらいのあからルールならば米長いい勝負出来る
19名無し名人:2011/10/06(木) 17:22:59.20 ID:UIH6UZhq
開始10時って書いてあるだろ
ガチの一日制だよ
20名無し名人:2011/10/06(木) 17:25:56.99 ID:sYL2/jtM
持ち時間5時間とかかな?
21名無し名人:2011/10/06(木) 17:26:59.24 ID:nsvHBSGa
>>20
3時間で決定してる
22名無し名人:2011/10/06(木) 17:27:13.16 ID:Goe5Y643
米長の家に設置されているボンクラーズと
羽生か竜王や森内名人が指して
勝った棋譜どうりに米長が指せば勝てるんじゃないか
そこらへんどうなってるんだろwwwww
23名無し名人:2011/10/06(木) 17:28:03.03 ID:sYL2/jtM
>>22
当日は初手だけいじるでしょ
清水の時みたいに
24名無し名人:2011/10/06(木) 17:28:33.77 ID:sYL2/jtM
初手じゃなくて、戦法選択を米長用に
25名無し名人:2011/10/06(木) 17:29:44.30 ID:sYL2/jtM
ソフトが後手ならば後手32飛車とか選べたけど、
振り駒にして欲しいね
26名無し名人:2011/10/06(木) 17:31:17.32 ID:nsvHBSGa
>>25
記者会見中に振り駒して、ボンクラーズの先手番になった
27名無し名人:2011/10/06(木) 17:31:48.36 ID:UhkYjxZx
>>25
振り駒はもう済んだ。ボンクラーズが先手で決定している。
28名無し名人:2011/10/06(木) 17:32:06.18 ID:sYL2/jtM
>>26
対局日の対局直前に振り駒にして欲しかった
29名無し名人:2011/10/06(木) 17:32:17.89 ID:c33GOP13
もう決まっている
振り駒の結果ボンクラーズが先手
30名無し名人:2011/10/06(木) 17:33:29.50 ID:sYL2/jtM
清水の時は負けるの確定というか負けるだろうと思ったけど、
一発勝負じゃ米長勝っちゃうかもしれない

米長勝ったら大口叩きそうだから嫌だなあ
31名無し名人:2011/10/06(木) 17:34:02.13 ID:sYL2/jtM
何事も平均で考えないと
5番勝負くらいしないとね
32名無し名人:2011/10/06(木) 17:36:28.07 ID:SH8GbTii
>>31
それは本当におもう。
なんで番勝負にしないんだろうか
33名無し名人:2011/10/06(木) 17:37:00.88 ID:sYL2/jtM
世間では米長が知らない人多いから

マスコミで取り上げられるだろうけど、
なんで、おじいちゃんと対局するの?

ってなると思う
34名無し名人:2011/10/06(木) 17:37:34.94 ID:sYL2/jtM
中堅棋士が対局が理想

七段の飯島栄治でどうだろう?
35名無し名人:2011/10/06(木) 17:38:53.23 ID:1TaMmub9
負けたら「引退棋士だから」
勝ったら「コンピュータがプロとやるのは5年早い」
どっちにころんでも損をしない
36名無し名人:2011/10/06(木) 17:40:12.27 ID:sYL2/jtM
米長が負けることによって他の棋士が負けても平気なんだよという
そういう意味合いはあるよね

プロが負けやすくしようとして
引退した米長が犠牲になる
37名無し名人:2011/10/06(木) 17:46:39.11 ID:lmlaSn1b
振り駒じゃ対策練りきれないか。
38名無し名人:2011/10/06(木) 17:47:49.07 ID:vhF+b8wD
ヤンキース対巨人みたいなもんかな?
39名無し名人:2011/10/06(木) 17:50:17.71 ID:IGDMDXcs
永世ボンクラース推戴
40名無し名人:2011/10/06(木) 17:50:48.96 ID:Hsft6CrX
米長なのか
どうせなら神吉さんとかにやってもらえばいいのに
41名無し名人:2011/10/06(木) 17:51:27.22 ID:sYL2/jtM
引退した棋士はよくない
42名無し名人:2011/10/06(木) 17:51:59.40 ID:sYL2/jtM
月1回のソフト対プロ棋士で客呼べば
興業で儲けられるのに
43名無し名人:2011/10/06(木) 17:52:22.04 ID:IyXvXX5F
会長は良くも悪くも色んな話題を提供してくれるね
まさにエンターテイナーだよ
44名無し名人:2011/10/06(木) 17:53:19.67 ID:vhF+b8wD
順位戦にコンピューター棋士枠ひとつくらい作って欲しいよな
どんなに強くても勿論c2からという事で
45名無し名人:2011/10/06(木) 17:53:40.44 ID:hV9b4qXK
糞ワロタ
会長直々かよw
46名無し名人:2011/10/06(木) 17:54:52.27 ID:sYL2/jtM
ソフトも弱点改善されてないんだよね
47名無し名人:2011/10/06(木) 17:56:09.12 ID:Goe5Y643
先後を先に決めてるので
対策立てやすくなってるじゃねーかwww
あと二ヶ月の間にボンクラーズの弱点を
見つけられるかどうかか??
48名無し名人:2011/10/06(木) 17:56:13.75 ID:olBTEpI1
会長がまけて12干支んが出てくると予想12支んに託して終わると予想。
49名無し名人:2011/10/06(木) 18:11:39.06 ID:nEp1eh3/
>>44
なんで勿論C2なんだよ
勿論奨励会から、だろうよ
50名無し名人:2011/10/06(木) 18:19:56.90 ID:IZkkc7rt
『次は私がコンピュータと対局します!』
中央公論2011年1月号(12月10日発売)
http://www.chuokoron.jp/2010/12/post_49.html

「将棋人生、最後の大勝負」近日公開
(10月8日発売の『中央公論』11月号掲載)
51名無し名人:2011/10/06(木) 18:22:59.81 ID:IZkkc7rt
>>31
>>32
最後の人類代表vsコンピューターのガチ対決になったら番勝負になるだろう。
今はそこまでガチじゃない
52名無し名人:2011/10/06(木) 18:23:45.88 ID:SlEWrsJO
十二支ん

渡辺竜王(例外)
森内名人(例外)
羽生二冠
久保二冠
丸山2011年竜王挑戦者
深浦2011年棋聖挑戦者
豊島2011年王将挑戦者
藤井2010年王座挑戦者
広瀬2010年王位
三浦2010年名人挑戦者
山崎2010年王座挑戦者
佐藤2010年棋王挑戦者
53名無し名人:2011/10/06(木) 18:26:02.35 ID:IZkkc7rt
もうすでに米長会長は自宅にボンクラーズを設置済みw これから弱点を徹底的に調べ上げられるよw
ーーーーーーーーーーーーー
http://www.yonenaga.net/taisenroku.html
ボンクラーズ(2011.9.19記)
 激指10と練習対局をしていました。しかし今年の優勝はボンクラーズ。そこでボンクラーズと練習を始めることにしました。
 残念ながら市販されておりません。そこで私だけ専用のものを用意してもらいました。
 先ずは買い物。柿木義一、久米宏両氏が私のアドバイザーです。ボンクラーズの開発者の伊藤さんも好人物。
結局、数十万円の高性能のPCを買い、それにボンクラーズと対戦出来るようにしてもらうことにしました。
 どのくらい強いのか楽しみです。将棋倶楽部24では3300点くらいということでした。

http://8154.teacup.com/yonenaga/bbs/2343
ボンクラーズ 投稿者:米長邦雄 投稿日:2011年10月 5日(水)14時31分24秒

ボンクラーズの作者というか開発者の人が来て、パソコン設定をしてくれたのです。
私の方は25万円くらいのものを買っておきました。将棋倶楽部24の久米宏さんに頼んで注文してもらった。
ボンクラーズは市販されていませんので、人間が対局するのは大変で、パソコンが2台いるんですね。
朝10時に来て、夕方7時まで。技術の事はトンと分かりませんが、大変な労力です。感謝。本邦初。ボンクラーズVS人間。面白いです。
54名無し名人:2011/10/06(木) 18:28:06.36 ID:BB8UTxqt
竜王戦六組にコンピューター枠を一個作ればいいねん
55名無し名人:2011/10/06(木) 18:30:14.14 ID:hV9b4qXK
 翌9月25日。頭の中の血管が切れたのかと思うくらいの痛みを覚えました。右側の後頭部の毛の生え際から上に3cmくらいの所です。上から押すと痛いけど氣持ちが良い。病院へ行こうかとも思いましたが、一日待ちました。

 9月26日。この日は1時間以上棋士達と話をすること2回。新聞社の人との話し合いひとつ。
 頭はズキズキでしたが、夕方になって少しずつ良くなってくる感じで、結局2日間くらいで治りました。あれは何だったんだろう。性懲りもなく一日30分から1時間くらい易しい20手以内のものを解いています。
56名無し名人:2011/10/06(木) 18:32:57.42 ID:IZkkc7rt
ボンクラーズ開発者 伊藤英紀氏
ブログ http://aleag.cocolog-nifty.com/
twitter http://twitter.com/#!/aq3948
57名無し名人:2011/10/06(木) 18:38:10.31 ID:bbwVkqBg
今知った、面白そうだな
ところで対局するボンクラーズは米長宅に設置済のボンクラーズと同じ物なのか?
それともこれから対局日までずっと成長させ続けた物なのか?
もし、米長宅の物がそのまま使われるなら弱点見つけてそのまま指せば米長楽勝じゃん
おまいらそこんとこ教えて
58名無し名人:2011/10/06(木) 18:39:33.66 ID:9fsVprcR
あからじゃないの所がさすが極悪米長のことだけあるねwwww
59名無し名人:2011/10/06(木) 18:40:08.62 ID:dbdnqX2E
会長は好きくないが、こういうところはさすがだなーと思う。
60名無し名人:2011/10/06(木) 18:41:05.75 ID:sYL2/jtM
ソフトの弱点の手順にハメて完勝となるか?
61名無し名人:2011/10/06(木) 18:41:44.70 ID:bbwVkqBg
米長の目立ちたがりの部分がよい方向に出た例だな
俺も米長特に好きじゃないけどこれはグッジョブだと思う
62名無し名人:2011/10/06(木) 18:54:03.69 ID:7HAA3Op9
>>58
今年の優勝ソフト
63名無し名人:2011/10/06(木) 19:00:45.20 ID:IZkkc7rt
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011100601000775.html
米長会長、コンピューターと対決 来年1月に将棋会館で

日本将棋連盟は6日、米長邦雄会長(68)が来年1月14日に東京都渋谷区の将棋会館で、
コンピューターソフトと特別対局を行うと発表した。対戦するソフトは、今年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝した「ボンクラーズ」。
永世棋聖の米長会長は名人1期獲得など活躍した後、2003年に現役を引退した。振り駒により後手番となった
米長会長は「先手がほしかった。力をどこまで戻せるか。頑張りたい」と抱負を語った。
過去、公の場でコンピューターとは、07年に渡辺明2冠、10年に清水市代女流六段が対戦。渡辺2冠は勝ったが、清水女流六段は敗れている。

http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1110/06/news091.html

コンピューター将棋に強敵現る――米長永世棋聖vsボンクラーズ、来年1月14日に対局決定
昨年、女流将棋界の第一人者、清水市代を破ったコンピューター将棋の次なる挑戦相手が米長邦雄永世棋聖に決定。
対局の模様はニコニコ生放送でライブ中継が予定されている。
日本将棋連盟、ドワンゴおよび中央公論新社は、米長邦雄日本将棋連盟会長とコンピュータ将棋ソフト「ボンクラーズ」
との特別対局を2012年1月14日に開催する。対局は「米長邦雄永世棋聖vsボンクラーズ 将棋電王戦」と銘打たれ、
東京・千駄ヶ谷の将棋会館で実施される。米長会長は将棋界では歴代5位となるタイトル数獲得19期の記録を持ち、
棋聖獲得7期により永世棋聖の称号を受けている。一方、「ボンクラーズ」は伊藤英紀氏が開発したコンピューター将棋ソフトで、
今年5月に行われた「第21回世界コンピュータ将棋選手権」で優勝している。
対局の模様はドワンゴがサービスする「ニコニコ生放送」にて午前10時の対局開始から終了まで生中継され、
解説は2005年にコンピューター将棋ソフト「ボナンザ」との公開対局に登場した経験を持つ渡辺明竜王・王座が務める予定となっている。
64名無し名人:2011/10/06(木) 19:00:52.53 ID:sYL2/jtM
>>62
ソフトが合議制じゃないから損だと言いたいんでしょ
65名無し名人:2011/10/06(木) 19:02:49.67 ID:olBTEpI1
>>62
多分、ボンラクを含めた「新あから」でやれといってるんじゃね?

>>58がボンクラーズが今年の優勝ソフトであり、
あからがソフト単体の名称ではないことを知っているという前提の話だけど。
66名無し名人:2011/10/06(木) 19:04:12.13 ID:3zR4V+uw
あからじゃ人間が序盤指すだろ
あんなのはもういらん
67名無し名人:2011/10/06(木) 19:05:08.71 ID:IZkkc7rt
あからはパソコン数百台必要だから練習でないだろw
68名無し名人:2011/10/06(木) 19:10:43.52 ID:cl1g+HB+
相変わらず話題づくりがうまいよな
69名無し名人:2011/10/06(木) 19:19:07.51 ID:IZkkc7rt
http://news.nicovideo.jp/watch/nw125480

日本将棋連盟、ドワンゴ、中央公論新社の三社は2011年10月6日、共同記者会見を開き、
日本将棋連盟会長の米長邦雄永世棋聖と、将棋対局ソフト「ボンクラーズ」が対局することを発表した。
「電王戦」と名づけられたこの対局は来年1月14日に東京・将棋会館で行われ、ニコニコ生放送で中継される。
 かつて四冠を達成し永世棋聖の称号を持つ米長会長と、第21回世界コンピュータ将棋選手権で優勝を果たした
「ボンクラーズ」の一戦が、対局の100日前に発表された。すでに引退から8年経つ米長会長は、対局について
「68歳で最新コンピュータソフトに対して、どこまで戦えるのか試してみたい。個人的な理由としては、前立腺がんを患っている
人間が70歳を目前にして頑張る、その姿を多くの人に見ていただいて、元気になったと思われるような対局をしたい」
と意気込みを語った。一方、1秒間に400万局面以上を読むという「ボンクラーズ」開発者の伊藤英紀さんは、
「コンピュータ将棋の開発をやっているものとして、人間のプロ棋士に挑戦し、勝つというのが究極の目標。
大変手強い(相手)と予想しているが、恥ずかしくない形で対戦したい」と抱負を述べた。
 なお、「電王戦」協賛のドワンゴ川上量生会長の振り駒により、「ボンクラーズ」の先手で対局が行われることが決定した。
70名無し名人:2011/10/06(木) 19:21:27.88 ID:3zR4V+uw
まだ入力されてない、研究会だけで結論が出てる定跡でいけばいいんか?
71名無し名人:2011/10/06(木) 19:23:44.56 ID:v8GemmvG
実はこのバーションならではの変な癖があって
そこにつけ込むと最新版で負ける要因になりそうだな
72名無し名人:2011/10/06(木) 19:24:33.14 ID:1TaMmub9
対局料が書いてないな
スポンサーは中央公論?
73名無し名人:2011/10/06(木) 19:27:59.61 ID:RTOph3NY
失礼だけどソフト側に華がないな。
開発者は地味だし、ソフトもbonanzaの派生のイメージが拭えないし。名前もちょっと。
74名無し名人:2011/10/06(木) 19:31:55.84 ID:IZkkc7rt
ニコ生は有料会員にならないと追い出されそうだな。。
75名無し名人:2011/10/06(木) 19:36:16.48 ID:IZkkc7rt
芸スポにスレたった
【将棋】「負けるわけにはいかない」米長永世棋聖と今年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝した「ボンクラーズ」が来年1月対戦
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317897098/
76名無し名人:2011/10/06(木) 19:37:43.34 ID:olBTEpI1
てか、渡辺が当日のニコニコでの解説か。
そっちの方が楽しみだw
77名無し名人:2011/10/06(木) 19:38:20.36 ID:dSysH9zj
何度か貼られてた定跡無効のBonanzaの棋譜だけど
これ見て将棋のつまらなさに幻滅した
こんなのコンピュータ同士でやらせておいて人間を巻き込むなってちょっと思ったw
米長も言ってたけど、人間vsソフトで仲良く末永くやりあっていくことが重要だね
だから「あから2010」の序盤みたいな演出も必要かなとも思う


202 :名無し名人 :2011/06/07(火) 09:20:27.90 ID:aqiI+8Rx
途中経過

開始日時:2011/06/06 22:16:02
先手:Bonanza 探索深さ20 (定跡無効)
後手:Bonanza 探索深さ20 (定跡無効)

▲7八飛 △3二飛 ▲4八玉 △6二玉 ▲3八銀 △3四歩 ▲3九玉 △7二銀
▲7六歩 △7一玉 ▲7五歩 △3五歩 ▲5八金左 △5二金左 ▲4六歩 △6四歩
▲6六歩 △4二銀 ▲6八銀 △4四歩 ▲6七銀 △4三銀 ▲6五歩 △同 歩
▲5六銀 △5四銀 ▲6八飛 △3六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲3七歩 △3五飛
▲4五歩 △8二玉 ▲2八玉 △6三金 ▲4四歩 △3三角 ▲4七金 △3四飛
▲6五銀 △同 銀 ▲同 飛 △4四角 ▲7七角 △3三桂 ▲6四歩 △5四金
▲6九飛

消費時間
先手1451分56秒
後手1248分47秒
78名無し名人:2011/10/06(木) 19:48:20.36 ID:FSipvpV8
神吉氏のタレントっぽさは異常。
79名無し名人:2011/10/06(木) 19:51:34.43 ID:eNxeJvoi
現役が負けると角が立つから会長がやるんだな
80名無し名人:2011/10/06(木) 19:53:40.11 ID:BMAz0JEn
>>77
なんだこれw
面白ぇぇぇっぇぇぇぇlw
81名無し名人:2011/10/06(木) 19:59:32.06 ID:FSipvpV8
電王戦、ってネーミングは素晴らしいと思う。
意味もわかりやすいし、かっこよさもあるし、既存の言葉(電脳)に引っ掛けてあるところもいい。
82名無し名人:2011/10/06(木) 20:05:45.22 ID:IZkkc7rt
確か仮面ライダー電王ってのが流行ってるんか?
それにかけたのかもw
83名無し名人:2011/10/06(木) 20:10:43.62 ID:WIbgdAfP
>>78
タレントっぽさというか、芸能事務所に所属してるんだから実際にタレントでもあるんだけどな
84名無し名人:2011/10/06(木) 20:33:25.01 ID:5VR2vjHX
>>72
「竜王戦よりちょっと安い程度」って会長言ってたじゃん

COM側は持ち時間3時間もいるのかな?
85名無し名人:2011/10/06(木) 20:34:44.43 ID:K+7MPmV1
清水もツルの一声で1000万くらいもっていったんかな
86名無し名人:2011/10/06(木) 20:45:36.85 ID:FJ0CA1wl
清水戦の後に対戦相手毎の対局料を出してスポンサーサイドがその中から米長を選んだ。
最高が羽生名人の7億くらいだった。
もちろん最初から出来レースの可能性もあるが。
87名無し名人:2011/10/06(木) 20:48:31.19 ID:ti/szeTh
これ、情報処理学会とコンピュータ将棋協会の
名前が見つからないんだけど
88名無し名人:2011/10/06(木) 20:57:51.12 ID:nl4fNTPL
伊藤さんは富士通の人なの?
89名無し名人:2011/10/06(木) 20:58:06.92 ID:gsNnTGcX
ボンクラーズはどこでダウソできるんだ
90名無し名人:2011/10/06(木) 20:59:35.03 ID:+L69vmH4
>>87
コンピュータ将棋協会はまだしも情報処理学会は前回50周年記念ということであれを企画しただけで
コンピュータ将棋や人類VSコンピュータといった企画にそんな深くかかわってるわけでもないんじゃないの?
91名無し名人:2011/10/06(木) 21:00:54.47 ID:3tTCYRW+
アマ名人よりも弱い女流をあてがわれて、情報処理学会も
かわいそうだったね。
92名無し名人:2011/10/06(木) 21:03:40.96 ID:ti/szeTh
そうなのか
コンピュータ将棋協会は関わっててもよさそうだけどな

>>88
富士通の子会社の人だよ
93名無し名人:2011/10/06(木) 21:22:49.21 ID:X4TN5NuQ
対戦前に研究できるってのは人間側の強みだな
94名無し名人:2011/10/06(木) 21:26:56.61 ID:1Y5dQnVM
auだとニコ動の生放送見られないんだよな〜
出先から観る方法考えなくちゃ
95名無し名人:2011/10/06(木) 21:50:23.44 ID:6RCiqyWt
必勝の局面で最後の頭金を握りしめながら息絶える展開を希望
96名無し名人:2011/10/06(木) 21:52:10.50 ID:g+mxT/O4
>>94
スマホなら普通にみれね?
97名無し名人:2011/10/06(木) 22:00:00.45 ID:1Y5dQnVM
>>96
あと3ヶ月考えてみる(笑)
将棋専用スマホか
98名無し名人:2011/10/06(木) 22:04:36.94 ID:K+7MPmV1
>>93
ソフト側も研究できるでしょ。
渡辺戦でボナらなくなってて渡辺が意表つかれてたし。
99名無し名人:2011/10/06(木) 22:34:10.97 ID:z7DErAnD
これでボンクラーズが負けたら米長が初代電王か
竜王との誤読が狙えるな汚いなさすが米長汚い
100名無し名人:2011/10/06(木) 22:37:13.82 ID:dVT1bKDM
>>77
やっぱり将棋は先手有利だな!
101名無し名人:2011/10/06(木) 22:50:00.35 ID:RhzaEPq8
これ会長勝っちゃったらどうすんだよ
永世棋聖とはいえ68歳のじじいだぞ
102名無し名人:2011/10/06(木) 23:26:56.02 ID:MXCJCdrN
序盤、中盤は米が善戦、優位を保つが
終盤でボロ負けするんじゃないかな。
103名無し名人:2011/10/06(木) 23:28:59.92 ID:csW3S5cn
対戦棋士用にチューニングするのかね?
104名無し名人:2011/10/06(木) 23:30:36.04 ID:BMAz0JEn
>>103
開発者のブログによると
1月までにより強いプログラムに組み直すらしい
105名無し名人:2011/10/06(木) 23:37:17.82 ID:csW3S5cn
対米長バージョンには作らないのか?
106名無し名人:2011/10/07(金) 00:12:02.88 ID:4O8tVUH3
米長邦雄永世棋聖 vs ボンクラーズ
プロ棋士対コンピュータ 将棋電王戦

■開催日時 : 2012年 1月14日(土)10:00(予定)〜終局まで
■会場 : 東京・将棋会館
■主催 : 公益社団法人日本将棋連盟 /株式会社ドワンゴ /株式会社中央公論新社
■対局者 : 米長邦雄永世棋聖 対 ボンクラーズ(将棋対局ソフト)
107名無し名人:2011/10/07(金) 00:19:27.43 ID:u1Jtekg1
>>101
68歳のじじいでも四冠王に勝つことは可能

第50期A級順位戦
大山康晴15世名人 (68歳) ●石田  ●南 ○塚田 ○内藤 ●有吉 ○小林 ○高橋  ○米長 ○谷川

9回戦
68歳 大山康晴十五世名人 vs 29歳 谷川浩司竜王(棋聖・王位・王将)

棋譜↓
http://www.kansai-shogi.com/webmagazine/archive32.htm
108名無し名人:2011/10/07(金) 00:27:30.80 ID:ysjoS4Jm
勝つわけない、勝つわけない、でもまさか・・・・

で、あっさり負けるパターン
109名無し名人:2011/10/07(金) 00:28:18.21 ID:46hBVqzD
>>97
あぁ、そういうことか。普通の携帯かw
110名無し名人:2011/10/07(金) 00:33:37.65 ID:SjK23h34
32 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 19:41:36.02 ID:a5cEuCCq0 [2/3]
米永「人間を…なめるなよ…」
ボンクラ「!!!」

貴様は詰んでいたのだ… 最初から!!

ドーン!! 将棋会館大爆発 ボンクラ破壊

〜〜〜〜
ビデオメール
米永「あとのことは十二棋士んにまかせたから。
    難易度はDってとこかの」
111名無し名人:2011/10/07(金) 00:34:17.76 ID:X3fulBAT
米長、逃げ切り人生なのに負け戦を決断しただけでもえらい!見なおした!




余命3か月だったというオチ
112名無し名人:2011/10/07(金) 01:21:24.46 ID:MJzEDTCj
>>105
それやるとまた人間が序盤指すことになるな・・・
米長は角不換振飛車を知らないだろうから
ソフトがそう指すように仕向けようとか。
相手によって人間が戦法を選択する、これじゃ人間が指してるのと一緒だ。
113名無し名人:2011/10/07(金) 01:22:00.68 ID:MJzEDTCj
訂正
角不換→角交換
114名無し名人:2011/10/07(金) 01:23:54.66 ID:Htu5E4LL
現役バリバリの魔太郎ですら、ちょっと危うい場面もあったような気がするが、
大丈夫なのか?

まぁ、負けるのが分かって戦うような※じゃないから、きっと勝つだろうが、
どんな作戦をたてているのかな?
力戦形はコンピュータが比較的弱いと言われているから、泥沼流で行くのかな?
※のことだから、勝負が終わった後に何か決めぜりふを用意してる感じがする。
115名無し名人:2011/10/07(金) 01:25:39.69 ID:d7smLzJ6
>>112
たしかチェスでカスパロフ破ったのもかなり人間の手が入ってたはず
それで勝ってもなんだかなあ・・・
116名無し名人:2011/10/07(金) 01:37:07.74 ID:kuvRMbkP
どうでもいいけどその「ボンクラーズ」って名前どうにかならなかったの?
非常に失礼な名前じゃね?ボンクラに元名人が負けちゃうの?
117名無し名人:2011/10/07(金) 01:38:14.90 ID:d7smLzJ6
漫遇将棋よりはまだ
118名無し名人:2011/10/07(金) 01:41:41.66 ID:hCwQYHFu
入玉狙いでいけばなんとかなるかもね。
119名無し名人:2011/10/07(金) 01:56:35.73 ID:lvcyYmsV
確か魔太郎もボナンザ対局中に「強すぎる・・・」と呻いていたな
120名無し名人:2011/10/07(金) 02:05:19.06 ID:OwLEb1Nn
阪田三吉がどうたらって会見で言ってたけどこれかぁ。米長二手目に△94歩とか指したりして

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%94%B0%E4%B8%89%E5%90%89
南禅寺の決戦
阪田の復帰を記念し、読売新聞社主催で特別対局が行われることになった。当時の名人は関根金次郎であったが、
高齢のため、弟子の木村義雄が対局に臨むことになる。対局の舞台は京都の南禅寺。1937年2月5日から7日間、
持ち時間30時間というルールの下で行われた。現在の公式戦で持ち時間が最も長い棋戦は名人戦の9時間であり、
名人戦は創設当初でも15時間の持ち時間で指されていたことからも、30時間という持ち時間は非常に長い。
このとき66歳の阪田にとっては厳しい戦いになることが予想された。
この対局は後手となった阪田が2手目に△9四歩と指した(「阪田の端歩突き」)。後手でありながらなお1手損とするこの指し手は、
関西の棋界を背負っていた阪田の、東京への反骨精神の表れとも見られている。
121名無し名人:2011/10/07(金) 02:09:57.56 ID:fZX6gkFR
ボナンザ魔太郎の時でも魔太郎だから勝てただけで
普通のプロなら負けていた。
あれから5年だからな。
122名無し名人:2011/10/07(金) 02:11:39.13 ID:hCwQYHFu
無駄に引き延ばしたから、プロが無残に負けることになったんだよね。
コンピュータは日々棋譜を呑み込んで、強くなっていくばかり。
123名無し名人:2011/10/07(金) 02:16:17.26 ID:LPvosW3c
中盤までに圧倒的な差を付けない限り勝つのは無理だろうな。
米の最後のNHK杯の終盤力は悲惨だった。
現役であれな訳で引退してもうかなり経過した脳では終盤はかなり弱い。

124名無し名人:2011/10/07(金) 02:33:50.77 ID:vxjX61N+
ボンクラに負けたら恥かしいなwwwwwwwwwww
125名無し名人:2011/10/07(金) 02:46:22.24 ID:HjjUuiz0
プロも参戦してるという噂の将棋倶楽部24で
歴代最高レートを叩き出したponanzaと
今回会長と戦うボンクラーズの棋譜(世界コンピュータ将棋選手権)

開始日時:2011/05/05 16:11:11
先手:ボンクラーズ
後手:ponanza

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲5六歩 △5四歩
▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金 ▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △5二金
▲7七銀 △3三銀 ▲7九角 △7四歩 ▲3六歩 △3一角 ▲6七金右 △4四歩
▲6八角 △4三金右 ▲7九玉 △6四角 ▲3七銀 △3一玉 ▲8八玉 △2二玉
▲1六歩 △9四歩 ▲1五歩 △9五歩 ▲1七香 △9三桂 ▲1八飛 △8五桂
▲8六銀 △9七桂不成 ▲同 銀 △8五歩 ▲2六銀 △9六歩 ▲同 銀 △同 香
▲同 香 △8六歩 ▲同 歩 △同 角 ▲同 角 △同 飛 ▲8七歩 △9六飛
▲9八香 △同飛成 ▲同 玉 △4九角 ▲1九桂 △6九銀 ▲6八金寄 △9一香
▲9七歩 △6七角成 ▲同 金 △7八金 ▲9九角 △8一香 ▲6一飛 △8九金
▲8一飛成 △9九金 ▲同 玉 △5八角 ▲1四歩 △同 歩 ▲同 香 △2四銀
▲1一香成 △3三玉 ▲1二飛成 △4二金引 ▲2一龍寄 △2二桂 ▲6一角 △4五歩
▲5五桂 △同 歩 ▲5四金 △9七香不成 ▲9八歩 △同香成 ▲同 玉 △9七歩
▲9九玉 △3一桂 ▲3七桂 △9八歩成 ▲同 玉 △4一金 ▲2二龍寄 △同 金
▲3一龍 △同 金 ▲4三角成
まで107手で先手の勝ち
126名無し名人:2011/10/07(金) 02:47:11.39 ID:easmtj6o
>>116
あからvs米長スレの>>866に名前の由来が書いてあったよ
127名無し名人:2011/10/07(金) 04:01:22.01 ID:Y0349zyt
米長なら、引退して何年も経ってるから、
コンピューターが対策をしずらいのでは。
でも、対策する必要があるのか?

俺がコンピューター相手に指すときによくやってたのは、
先手の時だが、
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
の時に、▲2四歩

最近のソフトは、▲2六歩 に対して△3四歩が多いので、
最近はやってない。
128名無し名人:2011/10/07(金) 04:06:23.76 ID:zmivsguv
>>125
手付かずの金矢倉を23手必至で一気に寄せきっとるwwww
129名無し名人:2011/10/07(金) 04:10:04.38 ID:vxjX61N+
先手だったら定跡DBに無い変態戦法が色々あるが、
後手では米長の分が悪いな。
130名無し名人:2011/10/07(金) 04:23:08.92 ID:4O8tVUH3
>>126
ネーミングはそろそろ対外的なこととか考える時期に来てると思う
これまでは将棋ソフト世界選手権で研究者のあいだの内輪ののりで全然おっけー
だっただろうけど…もうそろそろ相手のこととか、報道のこととか、将棋の歴史のなかの
位置づけのこととか、TPOで着る服を選ぶような大人のセンスが必要だろ
ボンクラ…ボナンザクラスタの略。あずまんが大王にちなんで。謙遜。わかるんだけどやっぱちょっとな。
131名無し名人:2011/10/07(金) 04:49:32.64 ID:bvtZuNBs
大人のセンスったって将棋界側がどうにかできることじゃないしなあ
132名無し名人:2011/10/07(金) 05:02:34.20 ID:4O8tVUH3
>>131
将棋界側がどう思ってるかは知らんが
将棋界側の人間じゃないただの将棋ファンの俺は
もうちょっと締まる状況を望んでるよ
133名無し名人:2011/10/07(金) 05:38:08.68 ID:ohCHlXr2
オタクのセンスはどうにもならん
134名無し名人:2011/10/07(金) 05:45:12.78 ID:PVHD4KFG
頭のかたいやつがいるもんだな
135名無し名人:2011/10/07(金) 06:02:52.40 ID:AIGUqfnf
だけど、米長がこれにまけたら新聞に
「元名人・永世棋聖が「ボンクラ」に負けた!」
とかかかれるんだぞ。普通のコンピュータに負けるよりも
屈辱的だろうし、棋士の名誉を傷つけかねない
136名無し名人:2011/10/07(金) 06:05:55.67 ID:EOwo6Civ
米長は激指10で鍛えてるんだっけか?ちょっと勝てなそうな気がするな
137名無し名人:2011/10/07(金) 06:35:07.83 ID:1XuAROvW
>>135
どんな棋士にとっても屈辱的だよ
しかし誰かが泥をかぶらなければならない
それなら最初に負けるのは若い棋士より全盛期をとっくに過ぎた米長のほうがいい
138名無し名人:2011/10/07(金) 06:44:59.72 ID:vlvR+QkH
ゴキが主流戦法なんて言う将棋界にネーミングも何もない。
139名無し名人:2011/10/07(金) 07:54:32.08 ID:/u0RCWFL
25万のPCって今自分で組んだらどの程度のスペックなんだろうか

140名無し名人:2011/10/07(金) 08:05:06.82 ID:KBaGanom
無駄なソフトをつむ必要ないから、かなりのスペックになるはず
141名無し名人:2011/10/07(金) 08:33:45.46 ID:vxjX61N+
何十年前の感覚だよそれ?
常駐ソフトでもない限り、ソフトを何個インストールしてもスペックは変わらない。
142名無し名人:2011/10/07(金) 08:35:48.22 ID:vxjX61N+
とにかくCPUを最速にしてメモリを最大まで拡張するのみ。
143名無し名人:2011/10/07(金) 08:37:40.03 ID:5ur/aj0o
>>141
金の話じゃないの?
144名無し名人:2011/10/07(金) 08:40:51.13 ID:4k7+v2zt
米長の懐に長い目で見て1億以上が懐に入ることになる。
145名無し名人:2011/10/07(金) 08:48:40.02 ID:M7TaygzF
秘密兵器、児玉先生と果先生の出番だな
146名無し名人:2011/10/07(金) 09:00:48.14 ID:3yYOQVzT
>>143
>>140を10回以上音読しろ。
それで分からないなら、、、、
147名無し名人:2011/10/07(金) 09:14:42.90 ID:sqTR4+G+
>>139
CPU  Core i7 990X Extreme Edition BOX 86,970円
OS   Windows 7 HomePremium SP1 64bit(DSP版) 10,800円
HDD  WD30EZRX 【3TB/SATA/HDD】 9,070円
SSD  510 Series SSDSC2MH120A2K5 【120GB/SATA/SSD】 19,270円
MEM  CMZ8GX3M2A1600C9B 5970円*2 11,940円
Mother X58 Extreme6 22,970円
Video  N580GTX Lightning 59,770円
Power  EMR1350EWT 39,800円
Case  P183-V3 16,980円

小計 277,570円

3DバリバリのFPSゲームもストレスなしでできちゃうようなパーツ組んでこの価格

※のPC良すぎるだろ
148名無し名人:2011/10/07(金) 09:14:58.12 ID:kuvRMbkP
今の羽生や渡辺がボンクラーズとやったら?
100回やって100回勝てるの?
149名無し名人:2011/10/07(金) 09:16:49.20 ID:vxjX61N+
>>147
windows7が常駐ソフトとして重過ぎる。
XPか2000にすれば快適だろ。
150名無し名人:2011/10/07(金) 09:17:23.22 ID:3yYOQVzT
>>147
実際は、グラボはオンボのものでOKだから、
その分金が浮くと思うと、相当いいものだよなぁw
151名無し名人:2011/10/07(金) 09:18:32.91 ID:sqTR4+G+
快適とかそんなの(´・ω・`)知らんがな
25万前後のPCってどんなのって言うからクレでやたら高いパーツをチョイスしただけだ
152名無し名人:2011/10/07(金) 09:21:26.42 ID:vxjX61N+
将棋24R1500の俺はさっきボナンザに勝った。
勝率は低いがたまに勝てる。
153名無し名人:2011/10/07(金) 09:23:18.79 ID:ny90d5cp
>>125
俺のソフトだと99手目▲2ニ龍寄から詰みとでるんだけど 何で▲3七桂馬と一手ためる必要があるの?
ボンクラーズって詰め将棋苦手なの?
154名無し名人:2011/10/07(金) 09:28:04.84 ID:r0Yp4COx
25万円は2台分だろ。1台ならボンクラの意味がない。
1台12.5万円とするとなんとか990Xが買える。
OSは伊藤さんのことだからLinuxだろう。
155名無し名人:2011/10/07(金) 09:28:56.24 ID:3yYOQVzT
>>149
Windows7が重いってどんだけ低スペのPCなんだよ

というの冗談だが、このくらいスペックまでいったら、
どうみてもWindows7の方がいい。
XPを選ぶ理由がない。
しかも、2000とか論外(4G以上のメモリが認識出来ん)
156名無し名人:2011/10/07(金) 09:29:34.17 ID:XSV5Bgo7
>>146
いや、>>143>>140を理解しているぞ。
>>140の意図は>>143のいうとおり金の問題。余計な
ソフトを買わないですむんだから25万あれば結構なスペックになるはず
157名無し名人:2011/10/07(金) 09:32:28.00 ID:XSV5Bgo7
OSもwindowsにする理由はないからLinuxだろう。多分
158名無し名人:2011/10/07(金) 09:49:14.92 ID:iZpLmRHI
>>148
勝てるはずがない。
将棋連盟はすでに分が悪いと思っているから清水とか米長を出しているんじゃないか。
159名無し名人:2011/10/07(金) 09:51:32.56 ID:3Ix1eKn8
会長以外に、ボンクラーズを自宅に置いてる棋士いるのかな?
160名無し名人:2011/10/07(金) 10:12:57.26 ID:QzRnTOB7
>>148
100戦100勝どころか勝ち越しすら鉄板で大丈夫と言い切れる人はもういないだろう。
ボナンザが出てきてからのソフトの進化速度はすさまじいものがある。
161名無し名人:2011/10/07(金) 10:14:38.02 ID:mNNeKRag
ヒントをやるが990Xなんて情弱専用のオワコンもう作らないからw
162名無し名人:2011/10/07(金) 10:14:54.63 ID:acWsF8oG
会長が使えそうな後手番奇襲戦法ってある?
それとも千日手狙い?
163名無し名人:2011/10/07(金) 10:25:39.89 ID:/u0RCWFL
へぇ今もPC金かけようと思えば結構金かけられるんだね
詳しい人いそうだからちょっとだけこの話題聞いてもいいかな

今最強のCPUとマザボ、メモリ揃えてSSD使わないでHDDのRAID組んだらどんな構成になるかな
ちょっと興味ある

(i7-2700出るとか聞いたけど、現状最強だとしたら)

あとメモリ16Gくらい積みたいけど、4G*4と8G*2だったらどっちがいいのかとか

今のPCもう7年くらい前のだから、現状最強クラスを参考に組んでみたい
164名無し名人:2011/10/07(金) 10:29:57.08 ID:IrefPaEf
将棋専用のPCなら、金かけるとかろは、CPUとマザボとメモリと電源と
冷却装置あたりかな?
165名無し名人:2011/10/07(金) 10:31:13.26 ID:HC0kEAm0
ボンクラーズ同士で対決させて弱点を解析すれば良いんちゃう
166名無し名人:2011/10/07(金) 10:31:38.85 ID:/u0RCWFL
>>164
ああそっか
冷却と電源もいるね
じゃあケースにも金出したほうがいいのか

PCパーツはいかんせん門外漢にはアルファベットの羅列にしか見えないのが辛いね
高ければいいってわけでもないんだろうし
167名無し名人:2011/10/07(金) 10:37:59.24 ID:DfAQ6biW
会長がんばってほしいが、負けると思う
168名無し名人:2011/10/07(金) 10:40:19.45 ID:5agaftEz
米長流急戦矢倉で新手ぶつけて勝つのかな
竜王に研究ストック売ってもらえばいいよ

ソフトは定跡外しが苦手だから、未知の局面で勝負した方が人間側が有利だと思う
ソフトは定跡外すと長考するから持ち時間でも優位に立てる
169名無し名人:2011/10/07(金) 10:40:55.23 ID:ArAWJfAg
ボンクラーズって、元A級指し手一号の人か。
PS2の並列処理にwktkしたものだが、こっちの方はお休みか
170名無し名人:2011/10/07(金) 10:42:50.14 ID:iY7mMSDX
米長玉で泥沼戦に持って行き、攻め抜いて撃破したら会長に掘られてもいい
171名無し名人:2011/10/07(金) 10:45:59.72 ID:feir7vqW
米長流急戦矢倉は無理攻めで結論出てるわ
172名無し名人:2011/10/07(金) 11:03:10.56 ID:70aBGqW/
藤井、藤井てんてーなら、とっておきの後手番角交換四間飛車を
伝授してくれるはず
173名無し名人:2011/10/07(金) 12:17:50.37 ID:dUkoRkU8
>>95
月下の棋士じゃないんだからw
174名無し名人:2011/10/07(金) 12:18:41.07 ID:jAFQyNvE
森内が暇そうにしてる
175名無し名人:2011/10/07(金) 12:29:02.28 ID:qYofbGeE
 ずっと待ってるんだが、ヤフートップ登場をw
176名無し名人:2011/10/07(金) 14:12:06.51 ID:Gux+qAUb
>>130
フランス語で Bon Courage (頑張れ! or 元気を出して、の意味)にすればいいんだよ。
177名無し名人:2011/10/07(金) 14:14:51.15 ID:vxjX61N+
ついでに聞くけど英語で頑張れって何て言うんだ?
Fightじゃないからな。
178名無し名人:2011/10/07(金) 14:20:21.30 ID:DVyk9+5W
good luck. とか You can do it. とか
単純に Go ! でもよさそうだが
179名無し名人:2011/10/07(金) 14:21:32.44 ID:vxjX61N+
なるほど
180名無し名人:2011/10/07(金) 14:23:12.61 ID:Gux+qAUb
>>139
ボンクラーズに経緯を表して、富士通FMV ESPRIMO(デスクトップ)の
最もハイスペックなのを富士通の通販サイトで買うと17万9820円(10/13発売予定)

CPU:インテル Core i7-2670 プロセッサー(3.40GHz)
メモリ:4GB

同じ仕様でメモリだけ16GBに変えると95000円プラス(のところ特価で47500円プラス)

Bonanza対渡辺のときにBonanzaが使ったハードが「RC Server Calm2000」
CPU:Intel Xeon X5355 2.66GHz×8cores、
メモリ:8GB

だから4年半ってすごいね。

181名無し名人:2011/10/07(金) 14:28:03.02 ID:PGHqNwE2
>>163
SSDと比べると檄遅なハードディスクをわざわざ選ぶ理由が分からない
182名無し名人:2011/10/07(金) 14:29:43.70 ID:3yYOQVzT
>>181
容量

だから、自分はSSD(起動用)、HDD(データ保存用)って分けてるかな。
183名無し名人:2011/10/07(金) 14:30:53.71 ID:/eqG1sUq
>>180
俺の使用してるのでさえボナの平均NPS値が2000オーバー
米長のとこはさらにいいだろうから爺さんおそらく練習では一番も入らないと思われる
184名無し名人:2011/10/07(金) 14:41:52.18 ID:eyLAZ2jC
潔く白旗あげるかもしれないな
もうソフトは〜っていう時代じゃなくなったって会長も自覚してるんだろう
185名無し名人:2011/10/07(金) 14:57:42.27 ID:GRWW57Om
負けるのがわかっているが金に汚い米長だからどうせ対局料目当てだろ
186名無し名人:2011/10/07(金) 15:03:32.33 ID:MJzEDTCj
意味不明
毎年連盟の財政を健全化させていってるのに
187名無し名人:2011/10/07(金) 15:11:59.63 ID:vxjX61N+
どうかなぁ米長にも強みはあると思うが。
泥沼流→定跡外しがうまいかもしれない
厚みの棋風→ソフトには理解できないかもしれない。
しかし昔の話だから最近はどうなんだろう。
ソフトは大概力戦振り飛車でくると思う。
角交換力戦振り飛車ってプロには通用しないんだろ?(米長には通用するかもしれないが)
矢倉はソフトに分が無いそうだし。
188名無し名人:2011/10/07(金) 15:17:13.51 ID:m3umJzbY
┌―――――――――――――――――――――――――――――
│○ 米長用しおり    |.,,,―'',i巛―''"` ヽ ヽ
│                 |.| /く、 ,/゙\、.|. | 
│                 |.|___ ' ___ミ|.l゙.| 
│                 .||!.    ゙l'|    lく
│                 |.|i、   ^.|.| ^   |.| 
│                 ''| ,'――lニ7――/|' 
│                  | | .i      .i |.| 
│                  .ヘ| |_____,| l/ 
│                   .|   ―   i    今日はここまで読んだ。
└―――――――――――――――――――――――――――――
189名無し名人:2011/10/07(金) 15:19:52.28 ID:E5u77SiZ
盤の前に座る相手は誰かという質問に対して米長は
「開発者には座ってほしくない。闘志が沸く相手じゃないと。3人くらいの候補から選ぶことになる。」
みたいな話してたのがすごく気になる。


中原誠16世名人じゃないかと思うけど違うかな。
190名無し名人:2011/10/07(金) 15:20:37.29 ID:3yYOQVzT
>>189
管直人でどうよ
191名無し名人:2011/10/07(金) 15:23:59.54 ID:HC0kEAm0
武者野、LPSAあと誰だろ
192名無し名人:2011/10/07(金) 15:24:48.81 ID:vxjX61N+
>>189
さすがにそれは無いだろ。涙でてきて勝負にならないだろ。
193名無し名人:2011/10/07(金) 15:26:55.60 ID:zjddUS/2
米長のほうは対局日まで日々棋力が落ちていくわけだが大丈夫かw
194名無し名人:2011/10/07(金) 15:32:30.97 ID:mdG1sSpN
会長頑張れ、超頑張れ
今回は応援する
195名無し名人:2011/10/07(金) 15:36:37.98 ID:DVyk9+5W
当日、向かい相手は公開するのかな
196名無し名人:2011/10/07(金) 15:41:03.41 ID:C3rvdSor
>>187
むしろ米長が角交換力戦振り飛車を使う可能性が高い
197名無し名人:2011/10/07(金) 15:44:12.80 ID:EQBlt2YO
一二三九段だといちいちヒョーとかウヒョーとか言いそうでそれはそれでオモシロス。
198名無し名人:2011/10/07(金) 15:45:49.68 ID:3yYOQVzT
>>197
あの空打ちを聞いてたら闘士が湧いてきそうだな
199名無し名人:2011/10/07(金) 15:48:52.26 ID:DVyk9+5W
相手の条件2
米長がイライラしない
200名無し名人:2011/10/07(金) 15:48:53.79 ID:etalJySt
年を取ると棋力も衰えるけど手順を読む時間もかかるようになるんだよね
阪田三吉なんて66歳で復帰した時の対局は持ち時間30時間
米長はそれより年上の68だから持ち時間の少ない将棋は苦戦すると思うわ
201名無し名人:2011/10/07(金) 15:49:43.90 ID:qYofbGeE
最初から入玉狙いはどうよ?どっかの将棋漫画に出てくるじーさんがごとくw
コンピは入玉型苦手って聞くしな。プロ敵には恥ずかしいかな?
202名無し名人:2011/10/07(金) 15:52:49.02 ID:Gux+qAUb
>>201
引退棋士代表だの、前立腺がん持ちの爺がどこまでできるかだの言ってるんだから、
爺らしい嫌らしい将棋を指したほうが、将棋ファンの爺どもにはウケがいいんじゃないか?
203名無し名人:2011/10/07(金) 15:53:11.88 ID:/eqG1sUq
>>187>>201
定跡外しでも入玉狙いでも
高スペックで動くボナにやってみるとわかる
そううまくはいかない
204名無し名人:2011/10/07(金) 15:59:33.39 ID:Gux+qAUb
floodgateで入玉狙いに挑戦して失敗したのは今泉だったっけ?
まあ、floodgateの持ち時間でというのは人間にとっては酷だから
それだけではなんとも言えないが。
205名無し名人:2011/10/07(金) 16:01:22.29 ID:fomfQe5W
米長・永世棋聖、「世界一」ソフトと対戦 来年1月
http://www.asahi.com/culture/update/1007/TKY201110070158.html

米長元名人、コンピューターと対局へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20111006-OYT1T01145.htm

米長会長、コンピューターと対決 来年1月に将棋会館で
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011100601000775.html

将棋:米長永世棋聖と「ボンクラーズ」が対戦…来年1月
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111007k0000m040023000c.html

米長永世棋聖、コンピュータと対局へ 「電王戦」来年1月に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1110/07/news024.html

【将棋】米長永世棋聖、将棋ソフトと来年1月対戦へ 名人経験者で初
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317904165/

【将棋】「負けるわけにはいかない」米長永世棋聖と今年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝した「ボンクラーズ」が来年1月対戦
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317897098/
206名無し名人:2011/10/07(金) 16:03:21.98 ID:4k7+v2zt
米長は激指し10と互角らしいから勝つのでは。
207名無し名人:2011/10/07(金) 16:09:06.46 ID:qQMgt2Ro
あからじゃあるまいし。勝つでしょ
208名無し名人:2011/10/07(金) 16:13:06.48 ID:STpJPwqk
米長は今年度、奇跡の黒字化を本気で狙ってる。
多分、コレの賞金は根こそぎ連盟の足しにするであろう。
209名無し名人:2011/10/07(金) 16:16:50.25 ID:EQBlt2YO
あからでやるより単体でやるほうが強いという意見も多数らしいが。
210名無し名人:2011/10/07(金) 16:27:20.50 ID:nK2DWYVW
コンピュータのボンクラーズと人間の盆暗が対戦するんだな
211名無し名人:2011/10/07(金) 16:29:11.29 ID:vxjX61N+
>>203
俺がボナに勝てるパターンは定跡はずし以外ないんだけどな。
212名無し名人:2011/10/07(金) 16:43:35.49 ID:4k7+v2zt
序盤ではぐが起こればいいのになあ
213名無し名人:2011/10/07(金) 16:47:37.86 ID:HjjUuiz0
>>189
内藤国雄先生だな
214名無し名人:2011/10/07(金) 16:49:52.61 ID:cAfFN3DP
>>195
羽生ニ冠がつとめる。羽生家ルール付きで。
つまり後手米長が悪くなったら盤をくるりと回し羽生が引き継ぐ。
215名無し名人:2011/10/07(金) 16:54:23.55 ID:faCTmgGN
2007年の竜王Vsボナ戦ではボナがわざと負けたという説すらある
ボナ投了の局面を計算しても明確には詰んでおらず
激指に再計算させたら優劣不明だった

まぁでも俺は米長会長に頑張って欲しいわ
勝ち負けはもう見えてるが、熱い棋譜を期待する
216名無し名人:2011/10/07(金) 16:58:11.93 ID:sK24ofqi
イタコさんに大山召還してもらって対面に置こうか
217名無し名人:2011/10/07(金) 17:13:35.36 ID:Gux+qAUb
>>215
ソフトはゼットが理解できないから。
何度目だこれ。

渡辺は桂馬を渡さなければ絶対に詰まない。
桂馬を渡さないように指すなんて簡単
218名無し名人:2011/10/07(金) 17:23:32.58 ID:4aTrtwQn
カスパロフ、クラム肉、渡辺は、コン向けの指し方に励んだ結果、
コン戦のあとスランプになった。

米長はその辺を心配しなくていい。
219名無し名人:2011/10/07(金) 17:28:53.82 ID:3yYOQVzT
>>216
でも見た目はイタコのままじゃね?
220名無し名人:2011/10/07(金) 17:31:15.06 ID:/eqG1sUq
まぁ茶番に近い
米長負けたら(というか負け確定に近いが)どうするのか
それすら決めてない時点で連盟の無能さがわかる
「じゃ次誰出しますかねぇ」とか半年も一年もかえるつもりのようだが一体いつの時代の頭なのか
米長戦だって来年とか長すぎる
羽生にいたるまでのロードマップ、それも短期間のを発表してこそ商売となるわけだが
米長にはそんな気はさらさらないからこのナメクジの歩みみたいな期限を平気で発表するわけだ
221名無し名人:2011/10/07(金) 17:36:54.22 ID:mdG1sSpN
>>215
投了図はボナで3万超えるし
いくらなんでもそれはない
222名無し名人:2011/10/07(金) 17:37:05.46 ID:iY7mMSDX
>>215
詰みはないけど、桂馬渡さない限り大丈夫だから
やがて受けが無くなる
当時の竜王のブログにも詳しく書かれてるから
223名無し名人:2011/10/07(金) 18:15:58.61 ID:7D+DQjJi
24でponanzaに負けてるし、勝てないだろうな
224名無し名人:2011/10/07(金) 18:25:14.29 ID:pfdBHHgV
電王戦というネーミングセンスは偶然にしては凄い
決して仮面ライダーにかけたわけではないだろうが
戦闘のバリエージョンを何種類も持ち合わせて
合議制で挑んでくる強敵と戦ってる感がある

クライマックs(ry
225名無し名人:2011/10/07(金) 18:34:52.26 ID:oNr3dCUW
米長は負けたら責任とって会長辞めろよ。
226名無し名人:2011/10/07(金) 18:37:15.34 ID:c4/g3LUA
ひふみんには空打ちで物理的にソフトを破壊して欲しい。
227名無し名人:2011/10/07(金) 18:39:46.71 ID:4pdEKCCj
>>189
闘志が沸く相手?
武者野とかいいんじゃないのw
228名無し名人:2011/10/07(金) 18:50:03.10 ID:I0V3op8/
>>226
ストーブで熱暴走の盤外戦
229名無し名人:2011/10/07(金) 18:59:33.26 ID:Tjh3ggnA
>>10
ひふみんにやらせなければ誰でもOK
ひふみんだと自分の考える最善手をさしちゃう
230名無し名人:2011/10/07(金) 19:06:00.00 ID:wbeZRY0p
24でponanzaに負けたって何度か書かれてるけど、持ち時間何分だったの?

記者会見でソフト相手に10秒将棋で勝率2割、20秒将棋で勝率3割って言ってんだから
1回負けてたことを根拠にどうこう言われてもって感じ
231名無し名人:2011/10/07(金) 19:09:42.88 ID:HjjUuiz0
>>230
まだ鍛え直す前の話だからな
激指10相手だって勘を取り戻すまでは負けまくってた
232名無し名人:2011/10/07(金) 19:12:02.03 ID:mdG1sSpN
今は自宅ボンクラーズとやってるんだろうな
あまりの強さに驚いてるんじゃないかな
233名無し名人:2011/10/07(金) 19:19:05.85 ID:m2huvN12
ナベの入れ知恵(ハメ手)でクニオが勝ちそうな気がして仕方がない。
234名無し名人:2011/10/07(金) 19:30:27.22 ID:I1Pfrv8U
米が勝てるとはまったく思えんな。
235名無し名人:2011/10/07(金) 19:31:37.34 ID:SMD03grn
しかし米は一二三には勝つからな
236名無し名人:2011/10/07(金) 19:33:15.43 ID:ohCHlXr2
相手に羽生かハゲを座らせてジェスチャーでアドバイス貰えば勝てるだろ
237名無し名人:2011/10/07(金) 19:39:39.46 ID:5zs0vQlW
現役時代にやって欲しかった
238名無し名人:2011/10/07(金) 19:42:01.98 ID:5zs0vQlW
>将棋倶楽部24では3300点くらいということでした

必敗定跡
239名無し名人:2011/10/07(金) 19:46:35.62 ID:MJzEDTCj
それ1分将棋だろ
奨励会員のほうが数字稼げる
240名無し名人:2011/10/07(金) 20:08:38.33 ID:6N4P3N/P
持ち時間3時間ってのは米長にとっていいことなんだろうか?
体力面と納得のいく手をさせるという両方の観点からみて
241名無し名人:2011/10/07(金) 20:14:00.34 ID:Blc7XzTv
24だから30秒将棋でしょ
早指しはソフト≧トッププロ>若手プロ>アマトップ>年寄りプロだからなぁ
242名無し名人:2011/10/07(金) 20:16:08.45 ID:ny90d5cp
渡辺竜王ってボナンザと公に対局する前に1000回くらい事前対局繰り返してたって聞いたけど
そんだけ対局したら癖とか棋風とかまるわかりじゃんか
243名無し名人:2011/10/07(金) 20:16:17.61 ID:vxjX61N+
>>241
ソフトは39.999999999秒まで考えて指す事が可能
244名無し名人:2011/10/07(金) 20:32:11.96 ID:ArAWJfAg
十分な予習時間があるのはでかいな。穴を見つけるでしょ
米長玉とか、COMには評価むずいんじゃね?
245名無し名人:2011/10/07(金) 20:36:36.22 ID:NTHh8416
新鬼殺しの人だからねぇ
なにか奇襲一発を持ってくるんじゃなかろうか
246 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/07(金) 20:42:20.26 ID:pBeOYwPD
>>243

時間きれてますがな
247名無し名人:2011/10/07(金) 20:42:45.20 ID:mNXjkG+u
羽生渡辺クラスの棋士を家に呼んで、ボンクラーズと対戦させて参考にしてみては
248名無し名人:2011/10/07(金) 21:01:39.54 ID:c4/g3LUA
ソフトの弱点ついてきそうで怖いw
249名無し名人:2011/10/07(金) 21:16:21.43 ID:r0Yp4COx
ソフトの弱点なんて期待しないほうがいいだろうな
万が一中盤で差をつけても終盤で簡単にひっくりかえされる
250名無し名人:2011/10/07(金) 21:20:07.21 ID:EOwo6Civ
激指し10の六段+に勝てるだけでも凄いわ
251名無し名人:2011/10/07(金) 21:24:53.23 ID:GQEYIjLF
連盟の暇な棋士総掛かりで研究させて戦略立てるくらいのことはして欲しい
252名無し名人:2011/10/07(金) 21:26:07.71 ID:/u0RCWFL
>>180
いやさすがにそういうのは高いだけで性能低いだろうから
BTOや自作のがいいでしょ
253名無し名人:2011/10/07(金) 21:28:14.54 ID:r0Yp4COx
>>251
中川がうちに来てボンクラーズと対戦しました。結果は・・・
ディスプレーに蹴りを入れたので買い換えることになりました。
となるだろう
254名無し名人:2011/10/07(金) 21:31:17.98 ID:C3rvdSor
ちょっと声かければアドバイスするのが好きそうな竜王グループが協力してくれるでしょ
255名無し名人:2011/10/07(金) 21:31:33.29 ID:vxjX61N+
中盤で読み抜けみたいな弱点は皆無。

ソフトの弱点
終盤で入玉が絡む局面では結構混乱している。
大局観は無いが、定跡DBでカバーしている。だから定跡外しは有効
キチガイじみた攻めを常に考えているので切らせば勝てる(ボナンザ)
金>角だと思っているのがボナンザの弱点
256名無し名人:2011/10/07(金) 21:39:36.65 ID:6/u6kb9d
抜けて見えるけど、定跡が変わったの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1303404620/461
257名無し名人:2011/10/07(金) 21:41:25.25 ID:IrefPaEf
>>237
そんなもん、公開対局するまでもなく、※が100戦やって100勝して終了だろ
258名無し名人:2011/10/07(金) 21:46:59.90 ID:c4/g3LUA
おそらく米長有利になるんだけど終盤で読みぬけして逆転負けってパターンだろうな。
それしか想像できないw
259名無し名人:2011/10/07(金) 21:49:05.47 ID:qYofbGeE
対策を重ねて無理だと判断したら、直前に入院するんだろ小沢みたいに。
260名無し名人:2011/10/07(金) 21:53:13.99 ID:iqNW4WNC
やらせで米長の勝ちでしょう
流石に将棋連盟は黙ってないでしょう
261名無し名人:2011/10/07(金) 21:54:18.28 ID:iqNW4WNC
で、いつするの?
262名無し名人:2011/10/07(金) 21:55:58.26 ID:iqNW4WNC
あっすまん>>1見たらわかった
263名無し名人:2011/10/07(金) 21:56:16.21 ID:c4/g3LUA
264名無し名人:2011/10/07(金) 21:59:55.45 ID:JLfvD+uz
加藤一二三なら対戦相手のPCに電気ストーブを向けて、熱暴走させそう。
265名無し名人:2011/10/07(金) 22:00:00.28 ID:k4y3ZCPh
ボンクラに金をたくさん払って勝つか
提携するか
素で指して恥を晒すか
これ全国中継だよね
席立てたいないよねw(トップ棋士に最善手を教えていただく)もありそう。
どちらにしろ米長が勝つ茶番劇やって。
266名無し名人:2011/10/07(金) 22:01:14.03 ID:JCWg3Ncq
なんか楽しみが薄い組み合わせだな
すでに引退済みの米が負けてもプロの面目に差し障りなさそ
267名無し名人:2011/10/07(金) 22:02:58.54 ID:ubmp1Hre
定跡外せとかいう意見が散見されるが
むしろ定跡通り指した方がいい
有利不利結論が出てる定跡を指せばいい
ソフトはこの定跡はすでに不利とかはわからない
だから強豪ソフトは大会では開発者がわざと定跡を外させたりするんだってな
定跡通り不利になって本来の実力を出さずに負けるのは嫌だからって道理だな
268名無し名人:2011/10/07(金) 22:06:13.80 ID:WGy4oH+2
米長世代集めてきて指せば良いのではと思ったが
おじいちゃん連中喧嘩になりボンクラと勝負にならないな。
こりゃ、楽しみ半減だなぁ。
ガチの棋士との対局が見たいよな。
やらせなしに。
いつもネット将棋で見てるけどw
269名無し名人:2011/10/07(金) 22:07:41.45 ID:MJzEDTCj
>>242
それがいざ本番で指したときは違ってきたからフェイントになってしまった。
それでも結局棋力の差がでて渡辺が勝ったけどね。
270名無し名人:2011/10/07(金) 22:33:01.39 ID:lQu43tZz
電王戦って仮面ライダーかよ
中の人間が入れ替わりながら指せたらいいのにね
最後は全員で合議のクライマックスフォーム
271名無し名人:2011/10/07(金) 22:38:14.90 ID:suRkxv7s
渡辺が米長にいろいろ教えるでしょ
272名無し名人:2011/10/07(金) 22:41:18.35 ID:lFZHgiuV
会見見たが米ちょっと元気ないように感じたな。癌を患ってて余命はもう長くないみたいなことを冗談だかマジメなんだかわからん口調で言ってたし。
273名無し名人:2011/10/07(金) 22:44:23.61 ID:c4/g3LUA
>>272
米長いつも真顔で冗談言うから困る。
274名無し名人:2011/10/07(金) 22:49:08.82 ID:Gux+qAUb
>>252
同じだけの金を払うならそりゃ自作のほうがいいスペックのを組めるだろうけど、
出来合いの高いのを買ってもこの値段でこのスペックで、というのを言いたかったわけで。
275名無し名人:2011/10/07(金) 22:51:54.73 ID:tAYkKC7T
米さんが体調悪いなら、俺たちが親分の玉はとらせねぇと
ボンクラにいっても、ボンクラは心が無い
comだから
そのとき、変われや会長のたまを獲られるなんて許さんぞ
俺が指したる、だが、えっ・会長これじゃきついわ

会長なぜか
ぶっははは
元気だよw

会長は会長やね
276名無し名人:2011/10/07(金) 22:58:00.78 ID:m2zv2Ldl
米が仮に今C2で指したとしてどのくらいの成績?
277名無し名人:2011/10/07(金) 22:58:58.46 ID:8Gjg+Czu
雷王戦、
mjsk?
278名無し名人:2011/10/07(金) 23:00:03.87 ID:C3rvdSor
>>275
意味不すぎて吹くわww
279名無し名人:2011/10/07(金) 23:03:26.44 ID:qYofbGeE
 病気云々いってるのは、いざというときの入院逃走も考えてのことだろうw
280名無し名人:2011/10/07(金) 23:03:55.58 ID:8Gjg+Czu
>>275
斜め、乙。
281名無し名人:2011/10/07(金) 23:06:24.43 ID:tAYkKC7T
意味不明ですよね。ええ。たしかに。
将棋連盟が親分事、会長の為にとかは思ってなさそうですね。w
282名無し名人:2011/10/07(金) 23:10:18.30 ID:b+e0NA3V
一体対局料はいくらふっかけたんだよ!
283名無し名人:2011/10/07(金) 23:25:49.73 ID:tAYkKC7T
どちらにしろ会長事米長さんが勝つので
わかるでしょう
284名無し名人:2011/10/07(金) 23:27:51.97 ID:tAYkKC7T
仮に負けて将棋界を発展もあるけどね。
ソフトは強いよ。
だからみなさんもソフト将棋よろしくと。
どちらを考えてるのかなぁ?
285名無し名人:2011/10/07(金) 23:28:50.08 ID:mNXjkG+u
会長曰く、「竜王戦よりちょっと安い程度」
286名無し名人:2011/10/07(金) 23:29:13.94 ID:tAYkKC7T
そもそも米長会長がソフトと指すという事実これが馬鹿馬鹿しいんだけどね。
287名無し名人:2011/10/07(金) 23:35:20.89 ID:6/u6kb9d
予想だけど、会長矢倉にするつもりでしょ?
ボンクラ、矢倉に欠陥がある可能性あるな。
288名無し名人:2011/10/07(金) 23:46:43.45 ID:tAYkKC7T
会長世代は矢倉が一番だったからね。
今も生き続けてるけど。
ソフトは一気にこないから勝てそうだね。
会長。
289名無し名人:2011/10/07(金) 23:51:05.63 ID:SLQSAt2D
序盤の水平線効果狙いやすいのは手筋・定跡が完備された矢倉だよね。
竜王も矢倉だけは負ける気がしないみたいに言ってた気がする。
290名無し名人:2011/10/07(金) 23:52:08.59 ID:jJCAoplC
隣に羽生でもつけておけば楽勝でしょう
でもなぜか、気になりその会長の対局を神秘そうにではなく心配そうに見る羽生さん。
291名無し名人:2011/10/08(土) 00:01:05.52 ID:qHNUfXu0
なんで棋界3位で楽勝なんだろう
292名無し名人:2011/10/08(土) 00:03:07.17 ID:xycONNCY
〜対局当日〜

そこには長髪にして耳に受信機を仕込む会長の姿が!!
(別室に待機した渡辺竜王が指し手を指示)
293名無し名人:2011/10/08(土) 00:03:42.77 ID:MJLapGIr
会長矢倉系なのか矢倉でもして、ボンクラはどんな戦法かはわからないな
これ1戦だけ?
ボンクラは振りか、定跡なしか
1戦だったらわからないが、人間は矢倉でも勝てそう
始めから相手を崩すからな
そして自分は立派に矢倉のような固いでしょう戦法w
こんなのだったら30分で終わりますがね。
ゆっくり味わい作って指すのでしょう。
会長は指せるのか知らんけどw
294名無し名人:2011/10/08(土) 00:11:17.76 ID:MOPtK0RT
あれっ・・序盤から会長いないよ・・・
会長「体調悪いから点滴打ってもらいにいってくるね。昨日飲みすぎたみたい」
渡辺「えっ・・ちょ・・」まぁいいわ。俺が指せばいいんだろ。
ならいいな。
295名無し名人:2011/10/08(土) 00:18:51.68 ID:OTNIEaBV
公開将棋の、人とのソフト対決は3戦ほどしないと決着はつかないぞと将棋ファンは思ってるが、
連盟はそんな事よりもなんでしょうな。
296名無し名人:2011/10/08(土) 00:30:37.31 ID:Dc2WOWCZ
会長はおじいちゃんなので先手だって
せっこ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
べつに後手でも良いが1手先に序盤指せるから有利らしい
297名無し名人:2011/10/08(土) 00:33:33.67 ID:Aagrjyg3
>>295
今の米長に最盛期の力が出せるのは、3戦どころか3分が限度
298名無し名人:2011/10/08(土) 00:41:09.88 ID:ckmVj7lp
うるたーまんみたいですね
299名無し名人:2011/10/08(土) 01:25:52.02 ID:UbYx8SXa
今の会長って清水さんより強いのか?
300名無し名人:2011/10/08(土) 01:40:21.05 ID:Mt7aeUvR
>>292
別室では羽生がボンクラーズに指示を送ってたりしてw
301名無し名人:2011/10/08(土) 01:44:15.72 ID:ZF6so3O0
会長勝利
ソフト側の申し出によって、毎年プロ棋士との対局を行うことが恒例行事になる


会長敗北
人間やべー。次はもうちょっと強い奴を出せ。
ってことになって、少しずつ対局者のレベルを上げていき、最後はラスボス(現名人)と対局する

のどっちが盛り上がるんだろうか
次に繋げることを考えると、今回は僅差で会長が負けるのがベストかな?
302名無し名人:2011/10/08(土) 01:46:08.82 ID:BVtMN1q+
やつは四大会長の中で最弱・・・
303名無し名人:2011/10/08(土) 01:46:53.56 ID:nD6gnl3/
負けた瞬間に絶命しそうだな
304名無し名人:2011/10/08(土) 01:51:57.69 ID:ytEGvR9T
そこで谷川次期会長登場
「俺はソフトに負けたら引退する」で会長就任
一石二鳥戦法だな。
なんでここでジジイの米長なのか理解に苦しむ。
305名無し名人:2011/10/08(土) 02:02:27.20 ID:niuPbBQf
引退棋士が戦うのなんて、いったい誰が見たいんだろ。
勝とうが負けようが、ドウデモイイ。
それならまだ清水の方がマシだったよ。



306名無し名人:2011/10/08(土) 02:05:52.47 ID:BVtMN1q+
次は永作氏って、
mjsk?
307名無し名人:2011/10/08(土) 02:06:05.73 ID:frn6T4y3
いまさら米長の棋戦なんて誰が見んだよ

今乗りに乗ってる渡辺を出せ!
308名無し名人:2011/10/08(土) 02:10:49.55 ID:xIUmAKxq
まあ会長が勝つでしょう
309名無し名人:2011/10/08(土) 02:26:08.57 ID:UbYx8SXa
以前会長の「私なら対局料1000万円にまけておく」って発言が雑誌に載っていたように記憶しているが、
この対局料はそのぐらいするのか?
引退棋士との対局料がそんなにするの?
310名無し名人:2011/10/08(土) 02:30:49.32 ID:BVtMN1q+
すこぶる快調
311名無し名人:2011/10/08(土) 03:14:15.15 ID:HVbZ0Czb
これでくにおが勝てばプロ棋士>>>>>>>>ソフトってことになるし
負けても引退した棋士だから痛くもかゆくも無い
これはおいしいぞ
312名無し名人:2011/10/08(土) 04:05:50.88 ID:vw5OIokv
米宅にあるボンクラがどんな設定か知らないけど、ボンクラ対ボンクラとかで対局させたり、誘導した局面で検討させたり出来るなら、それでかなり攻略できるんじゃないの
開発者が米宅のボンクラとは評価関数とかかなり変えればそういうハメ手に近いようなことは危険だろうけどさ
313名無し名人:2011/10/08(土) 04:27:48.62 ID:lYhWz+A2
>>288
渡辺は矢倉ならソフトに負ける気がしないと言ってるんだよな。
314名無し名人:2011/10/08(土) 05:34:36.47 ID:vUysEAKX
米長、自宅設置のPCでエロゲーにはまり自滅
315名無し名人:2011/10/08(土) 05:39:12.25 ID:oQR3yW9R
クニオは畑中葉子のエロス画像を収集するであろう。
316名無し名人:2011/10/08(土) 05:39:17.78 ID:wAI2Kcv6
ソフトの恐ろしいのは終始ハメ手ばかり狙ってくるところだ。
ひっかかると簡単にやられてしまう。
317名無し名人:2011/10/08(土) 05:40:49.12 ID:oQR3yW9R
そして、対ボンクラーズ戦ではクニオの玉が後ろから前からどうぞ状態になる。
318名無し名人:2011/10/08(土) 06:06:54.74 ID:+AFyo1Li
なんぼソフトが発展途上でも、そんな捕まえにくい所に玉は逃がさない気がしますが
米長さんが余裕しゃくしゃくパフォーマンスするのかな?
「後ろから前からどうぞ♪」
本当にやりそうなイメージはあるけどw
319名無し名人:2011/10/08(土) 06:15:04.40 ID:WYpw5NYl
まだソフトじゃ会長には勝てんでしょう
320名無し名人:2011/10/08(土) 06:30:57.17 ID:+AFyo1Li
うん。他の戦型は知らないけど、矢倉だと勝ちにくそうなイメージはあるね。
321名無し名人:2011/10/08(土) 06:51:18.38 ID:lvLNuJQk
伝説の57銀に匹敵する妙手を食らって負けるさ
322名無し名人:2011/10/08(土) 06:56:57.54 ID:DTOMCqSt
後手は矢倉にしようと思っても出来ない展開あるよね?
323名無し名人:2011/10/08(土) 06:59:49.79 ID:3egOXfOy
米邸に提供されてるボンクラは実戦で出てくるボンクラとは似て非なるソフトだろうから
提供ボンクラに合わせた作戦は反って危険だと思うわ
渡辺竜王がボナンザとやった時も家でやってたボナンザと全く違う指し手を選んで来るんで首を傾げてたじゃん
324名無し名人:2011/10/08(土) 07:12:10.65 ID:ezQSiEOr
ボンクラーズ・・・・これが後のスカイネットと呼ばれるようになるには、まだ12年の年月を待たねばならなかった。
325名無し名人:2011/10/08(土) 07:20:54.08 ID:wAI2Kcv6
早期に羽生出した方がいいかもな。
セシウムは脳に相当悪い影響があることがチェルノブイリでわかっている。
326名無し名人:2011/10/08(土) 07:22:56.26 ID:cq49K4oy
2,3年くらい前なら人間のほうが定跡を外すのが対ソフトの攻略法だったけど
今はむしろソフトのほうが定跡を外してくるからね。
あから清水戦の△3三角のように。

なので人間にとって道が十分整備されてて戦いやすい矢倉はソフト側が避けるでしょうおそらく。
327名無し名人:2011/10/08(土) 07:26:35.14 ID:wAI2Kcv6
3三角って定跡だろ。
328名無し名人:2011/10/08(土) 07:37:08.83 ID:JxyFglh5
ぷぷっw
329名無し名人:2011/10/08(土) 07:42:55.16 ID:cq49K4oy
いや△3三角自体はまぁ定跡といえば定跡だけど,
早い段階で実践例の少ない形に持ち込むのが狙いだったと
後にソフト側の人が語っている。

今は,矢倉のようなずっと定跡をたどる将棋は人間有利とみる人が多い。
「わざと定跡を外してしまえばソフトは素人以下になるから余裕で勝てる」
みたいな見方をしてた時代が遠い昔のように思えてしまうよね。
330名無し名人:2011/10/08(土) 07:42:59.64 ID:wAI2Kcv6
角交換振り飛車が生まれる前は定跡ではなかったけど。
今はほぼ定跡だろ?
331名無し名人:2011/10/08(土) 07:45:47.37 ID:edLKlDhL
3手目角交換とかやらないかな
332名無し名人:2011/10/08(土) 07:47:17.97 ID:Af4k9dJS
とっくに△3三角戦法の本も出てた頃だしな。
でも予想はできないだろw
333名無し名人:2011/10/08(土) 07:59:06.63 ID:ESIyEf0n
自宅にソフト運び込んでカンニングかよw
カンニング米長w
334名無し名人:2011/10/08(土) 08:25:50.91 ID:fJMoI2yj
序盤で有利にならなかったら負けだろうな
335名無し名人:2011/10/08(土) 08:33:01.88 ID:wAI2Kcv6
米長は序盤で不利になる棋風だったはず。
336名無し名人:2011/10/08(土) 08:41:22.70 ID:Cwm4Ucdz
ボナンザと渡辺のときも別に渡辺が序盤で有利ってわけでもなかったはず
337名無し名人:2011/10/08(土) 08:49:09.51 ID:0BZ6tDdx
>>301
俺が思うベストは、
序中盤は会長が独特の構想で押しながらも、最終盤で長い即詰み食らって逆転負け
で、「全体的には人間の方が強いですけど、詰みがある局面ではソフトは強いですねぇ」
と発言すること。
338名無し名人:2011/10/08(土) 09:12:08.70 ID:xycONNCY
>>336
竜王が多少空気を呼んだんだろ
予定通りの進行だったらしいし
339名無し名人:2011/10/08(土) 09:12:44.78 ID:+AFyo1Li
>>329
>山下さん「TACOSの橋本さんが清水さんの棋譜を分析しまして、その結果清水さんが苦手とする戦型はなんだろうかと色々と調べたんですね。
>清水さんが先手の場合、向かい飛車にされると苦手なんじゃないかという事になって、向かい飛車にするんだったら、4手目3三角戦法をやってみようという話になりまして、採用されました」
http://mblog.excite.co.jp/user/kifu/entry/detail/?id=15395278
340名無し名人:2011/10/08(土) 09:14:12.57 ID:eP8D+mwI
>>339
プログラマーも相手の棋風研究するんだなー
341名無し名人:2011/10/08(土) 09:17:31.27 ID:umGgtXXn
>>339
あれ、でもこれって人間が作戦決めているようなもんでは?
342名無し名人:2011/10/08(土) 09:19:50.37 ID:BM/tQ73I
>>341
プログラムを書くのは人間だからどんな作戦も埋め込める。
ただ、たいてい余計なことをするとマイナスになる。
343名無し名人:2011/10/08(土) 09:21:35.73 ID:/gO7ufMm
そうだよ
344名無し名人:2011/10/08(土) 09:22:01.89 ID:gAqOP9dN
そのへんのマニュアルでのチューニングは、ディープブルーでもやってたので、
学会とかではあたりまえにやることと考えられている。

文句言う奴とかはいるけどね。
345名無し名人:2011/10/08(土) 09:35:57.44 ID:+AFyo1Li
>>341
はい。そうです。
346名無し名人:2011/10/08(土) 09:36:03.74 ID:iucuKBTm
渡辺×ボナンザ戦だって四間飛車穴熊になるように
製作者がチューニングしたじゃないの
347名無し名人:2011/10/08(土) 09:45:19.74 ID:3egOXfOy
相手に合わせてプログラムを変えるのはソフト同志の大会じゃ無しだろうけどね
348名無し名人:2011/10/08(土) 09:52:56.65 ID:yk327PtD
>>347
ポナンザが激指に稲庭やっただろ
349名無し名人:2011/10/08(土) 09:55:08.57 ID:wAI2Kcv6
>>189
♀か
350名無し名人:2011/10/08(土) 10:07:26.66 ID:H+e5KHQV
>>10

森下
谷川

あたりじゃないかとおもう
351名無し名人:2011/10/08(土) 10:13:59.84 ID:yk327PtD
yonenagakunio 米長邦雄
「i」で多くの人の人生を変えたのはジョブズ氏。「愛で私を変えたのはあなたよ」。
23時間前
Retweeted 100+ times
352名無し名人:2011/10/08(土) 10:15:13.92 ID:kZvO1rVW
>>292
ちなみに、渡辺はニコ生の解説担当だからなw
まぁ、解説を聞いてやるという手はあるが
353名無し名人:2011/10/08(土) 10:18:09.64 ID:yk327PtD
対局で目の前に座るっていうプロ棋士と一緒に考えるんじゃねぇのw
354名無し名人:2011/10/08(土) 10:21:40.28 ID:Mt7aeUvR
羽生が目の前に座り
"チョンチョン"と最善手で米長が動かすべき駒の位置を直す
355名無し名人:2011/10/08(土) 10:26:24.57 ID:PPocUNZg
>>348 関係ないけど「稲庭」ってコンピュータ将棋ではもう戦法のひとつなんだな。
初めて見た時みんな「これはひどいw」て笑ってただけど、藤井システム並みの衝撃だったのかもしれん。
すぐ対応されたところも似ているが。
356名無し名人:2011/10/08(土) 10:28:58.96 ID:2ov1ayI2
>>329
今でも完全に定跡なくすと>>77みたいな将棋になるんだけどな
357名無し名人:2011/10/08(土) 13:50:20.20 ID:xycONNCY
358名無し名人:2011/10/08(土) 13:56:18.91 ID:Z6uzYUT5
いつまで茶番をやれば気が済むのか
くだらん
359名無し名人:2011/10/08(土) 14:10:40.28 ID:H6YvBuMA
>>356
>>77は最善の序盤、ってことなんじゃないの? 新しいものを受け入れろよ。
360名無し名人:2011/10/08(土) 14:19:50.78 ID:wAI2Kcv6
>>77
定跡DB削除後に最初に指したのが筋悪石田で、DBの中身はそれだけって事だろ。
361名無し名人:2011/10/08(土) 15:15:15.37 ID:DJF93OWM
ラジオ深夜便
インタビュー・スペシャル「人生勝負のカンどころ」
ゲスト:永世棋聖・日本将棋連盟会長 米長邦雄さん
放送日時:10月9日(日)、10日(月・祝)の2日連続、それぞれ午前4時台
(8日(土)深夜、9日(日)深夜)

http://www.nhk.or.jp/r1-blog/050/96233.html
362名無し名人:2011/10/08(土) 15:34:43.35 ID:wX+mSpwP
前に座るのは誰なんだろう
先崎ならおもしろい
363名無し名人:2011/10/08(土) 15:56:47.53 ID:TZ7YORff
林葉直子だな
364名無し名人:2011/10/08(土) 16:18:13.84 ID:SaEnG1uo
16世名人なら永久保存する
365名無し名人:2011/10/08(土) 16:25:40.86 ID:dABO6jCC
勝ったら八百長としか考えられん
366名無し名人:2011/10/08(土) 16:49:12.39 ID:wAI2Kcv6
八百長しないのが米長の勝負哲学とか本人言ってなかったか?
367名無し名人:2011/10/08(土) 17:24:05.23 ID:zgXSAuZn
>>366
それちょっと違う
「自分にとっては消化試合だが相手にとって重要な対局であれば、相手を全力で負かす」
が米長哲学なので、自分がどうしても勝ちたい立場の場合については言及していない
368名無し名人:2011/10/08(土) 17:29:54.68 ID:ESIyEf0n
今回、米長はいくら対局料もらって、ソフト制作者はいくらもらうんだ?
ソフト陣営は無償とかないよな?
カンニング米長は、負けたら今後ソフトに対局料出せよ。指導していただくんだから。
369名無し名人:2011/10/08(土) 17:34:59.13 ID:SaEnG1uo
会長は当然和服だよな?
前に座る相手は何着ればいいんだろう
370名無し名人:2011/10/08(土) 17:36:33.53 ID:ESIyEf0n
>369 そんなことはどうでもいいんだよ
371名無し名人:2011/10/08(土) 17:38:05.08 ID:+uD6TOcX
人間は別にソフトと指さなくてもいいわけで、
ソフト側の人間と競いたい都合に付き合ってあげるわけだから
ソフト側は金出すくらいなんでないか
372名無し名人:2011/10/08(土) 17:40:01.04 ID:SaEnG1uo
>>370
どうでもよくねえよ
会長が素っ裸で来たらどうするんだよ
373名無し名人:2011/10/08(土) 17:59:05.47 ID:ESIyEf0n
自己認識しろよ
ソフトはプロとかどうでもいいし
すでに眼中にないわ
374名無し名人:2011/10/08(土) 18:04:59.61 ID:BM/tQ73I
>>371
将棋ファンの最高の棋譜を見てみたいという欲求がこのような棋戦を成り立たせているわけで。
それは人間でもコンピュータでもいい。
そして、主役が人間からコンピュータに移行しつつある。
終盤でプロが読めないような神の一手が出るかもしれないというだけでワクワクするだろ。
375名無し名人:2011/10/08(土) 18:06:06.95 ID:N8o31Oyd
3300ってもうA級より強いんじゃねえの
ナベは底辺プロとか言ってたが
376名無し名人:2011/10/08(土) 18:07:39.81 ID:Aagrjyg3
>>369
米長なんて枯れたじいさんだけじゃ絵にならないから、向かいは水着の
巨乳美女でも座らせるべきだろ
377名無し名人:2011/10/08(土) 18:08:34.98 ID:+uD6TOcX
30秒将棋だろそれ
瀬川とか早指しが得意でも長時間だとダメダメになるし
378名無し名人:2011/10/08(土) 18:08:59.12 ID:9RfckQ6x
糸谷氏が本日開催された「科学ライブショー・ユニバース」で
「今後10年でソフトがトッププロを破る」と発言。(twitter情報)

379名無し名人:2011/10/08(土) 18:11:02.09 ID:BVtMN1q+
対局が設定されるかどうかだけの問題だから名
380名無し名人:2011/10/08(土) 18:11:26.66 ID:N8o31Oyd
バカだなお前はほんと
30秒で3300いく力甘くみてんじゃねえぞカスが
終盤互角で秒読みになったらほぼソフト価値ってことだろうが。
381名無し名人:2011/10/08(土) 18:12:37.38 ID:Z6uzYUT5
筒井康隆の小説で千人切り目指して
最後は性病で竿がボロボロでとか
そんなのあったけど、今は治療薬有るから
シャレにも何にもならないしねえ
382名無し名人:2011/10/08(土) 18:22:44.37 ID:N8o31Oyd
藤井でもAに残ってたわけだし
高橋とかソフトに勝てないだろ
383名無し名人:2011/10/08(土) 18:51:09.86 ID:VJnyLHQo
>>267
カスパロフがディープブルーに負けたときも、
定跡外していって自滅っていうすごいつまらない試合だったからな。

でもプロ心理としては、研究されているとわかっている筋に
踏み込んでいくのは負けが許されない試合ほど避けてるよね。

そういうところに踏み込んでいくのが
羽生や渡辺の面白いところなんだけどさ。
384名無し名人:2011/10/08(土) 19:13:34.04 ID:BRbtU5t3
前に座るのは、清水市代女流では?
前回対戦した人が次の対局の対面。
次は誰が対戦するかわからないが、対面は米長。
385名無し名人:2011/10/08(土) 19:31:27.61 ID:wAI2Kcv6
1200しかない俺がなんで3000にたまに勝てるんだ?
386名無し名人:2011/10/08(土) 19:32:21.71 ID:9hS/1KiL
>>384
ああ、負け残り制度っていいなw
387名無し名人:2011/10/08(土) 19:33:56.12 ID:/8ZAeB/y
>>385
PCスペックと勝った棋譜を晒してみろ
話はそれからだ
388名無し名人:2011/10/08(土) 20:13:33.74 ID:kZvO1rVW
>>387
PSPのボナなら勝てる!
389名無し名人:2011/10/08(土) 21:30:55.92 ID:m07aBQze
>>275こそ天下の奇才
390名無し名人:2011/10/08(土) 22:50:11.55 ID:wAZ/2Ijc
渡辺→アマチュアレベル→70近いガン持ち

コンピュータが強くなってるのに人間はなんでこうなるのよ
391名無し名人:2011/10/08(土) 22:55:08.09 ID:BM/tQ73I
絶対勝つから負けても言い訳できるに路線変更したんでしょ
プロは対戦しない限り負けないという米長哲学
392名無し名人:2011/10/08(土) 22:56:27.10 ID:cKpp6kT0
米長勝ちと予想する。
もし、日本にブックメーカーがあって、米長勝ちのオッズが3倍以上なら、10万円賭けるよ。
393名無し名人:2011/10/08(土) 22:57:19.40 ID:4cPRKE5U
それはソフト側だけの理屈で、
棋士側からすれば、
渡辺出して勝って「本気でやりすぎちゃったかな?次はもうちょっと格下出すね」ってこと。
394名無し名人:2011/10/08(土) 23:08:31.33 ID:2JBcT2ef
米長電王…
クライマックジャンプ歌って応援する。
爺じゃん爺じゃんスゲーじゃん♪
395名無し名人:2011/10/08(土) 23:11:43.92 ID:4VIbzgeL
>>392
2.5倍なら賭けないのか
それは米長勝ちとする予想と矛盾するが
396名無し名人:2011/10/08(土) 23:14:15.14 ID:r5F0FrML
でも米長が簡単に勝っちゃうと次の対戦が相当先まで無さそうだしな
何千万も払って引退した棋士に負けるようじゃソフトのプロモーションにもならんわけで
勝てる目算がつくまで対戦申し込みをしなくなるだろ
金を引っ張るつもりなら接戦で勝つか棋士が負けるかの二択だと思うわ
397名無し名人:2011/10/08(土) 23:27:54.35 ID:0BZ6tDdx
>>396
やっぱり終盤ひっくり返してソフト勝ちが良いと思うな
手の狭い局面での強さがソフトの売りだろうし
大局観では負けてなかったってなれば人間のメンツも立つ
398名無し名人:2011/10/08(土) 23:49:06.12 ID:DJF93OWM
コンピュータは決まったの?
あから級のマシンか普通のパソコンか
399名無し名人:2011/10/08(土) 23:49:31.97 ID:4wt3ymn0
往年の豪刀の切れ味を見たい
400名無し名人:2011/10/08(土) 23:58:01.15 ID:N2JwRk42
>将棋連盟さんに「名前変えましょうか?」と聞いたら
>「いや、そのままでお願いします」と言われまして…
選手権に顔出した時、会長は名前変えてyoと言ってたらしいが
気が変わったのか
401名無し名人:2011/10/08(土) 23:58:15.99 ID:niuPbBQf
羽生を出せば終わる話なんだよね。
羽生が負ければとりあえず終了。
羽生が勝っても二度とやらないと言い切れば終了。
羽生を出さない限り、意味がない。
渡辺はボナンザとやったんだから、次は羽生しかないだろっての。

国の予算がかかってるスパコンあからに
アマにも負ける女流六段を出して失笑を買って、
次は引退した「永世棋聖(笑)」
402名無し名人:2011/10/09(日) 00:00:13.15 ID:ky+2MMTi
対局当時(2010年10月)のあからと2012年1月のボンクラーズではどちらが強いですか?
403名無し名人:2011/10/09(日) 00:01:21.15 ID:cDoVTRdP
>>395
君はバカか?いったい何が矛盾するんだ?
米長勝ちの予想と賭け金とは別次元のこと。
オッズ3〜2なら1万円、2以下なら賭けない。
404名無し名人:2011/10/09(日) 00:02:39.38 ID:H4DzSo6Z
>>400
名前を変えないことで、
慎吾おじさんに人格攻撃までされて
ひどい話だよな。
405名無し名人:2011/10/09(日) 00:05:47.46 ID:EkAmmcI9
>>401
ニートかよ
プロの協力が終了して困るのはソフト開発側。
米長が話題作りの引き延ばしにが付き合ってあげてるんだぞ?
406名無し名人:2011/10/09(日) 00:08:02.46 ID:YG8D7EOH
聞くまでも無く自主的に変えるべきだろ…
407名無し名人:2011/10/09(日) 00:11:28.72 ID:i9Dhrv2x
>>402
ボンクラーズの製作者「同じかそれ以上」
408名無し名人:2011/10/09(日) 00:13:15.05 ID:IEA7BXdc
>>405
素人さんが見ても馬鹿な茶番をやっているとわかるようなのを
ズルズルと続けるってのは、見苦しいと思うよぉ。
アマチュアにも負ける清水、ポナンザにフルボッコの※
なんて、将棋連盟の沽券にかかわるんじゃない。
せめて現役棋士、こういうときための瀬川さんとか
出すべきじゃないか?
409名無し名人:2011/10/09(日) 00:16:28.69 ID:VYS9NZTJ
セガーではそれこそ逃げたと思われるんじゃないか?
会長は勝算があって出てきたのだと思いたい
フルボッコで負けるんなら、もう将棋連盟的にもソフト>人間ってことでいいんじゃないかな
410名無し名人:2011/10/09(日) 00:18:49.86 ID:H4DzSo6Z
結果はみえてるが、
手合い違いを認めるか、
ミスの後押し切られた、みたいな言い訳で誤魔化すかが
注目点。
411名無し名人:2011/10/09(日) 00:20:16.62 ID:IEA7BXdc
プロ棋士全員が一斉対局でもいいと思うんだよね。
何人いるのか知らんけど、プロ棋士100人対ボンクラーズ。
ソフトって一度に何人も相手に出来るんだからさ。

それで過半数勝てれば、まだまだ人間の方が強いってことでw
オレはもうソフト>人間でいいと思う。
ソフトだって人間が作ったものなんだから、恥じることでも
なんでもないよね。
412名無し名人:2011/10/09(日) 00:23:09.80 ID:zpBsfP9O
持ち時間が長いとボンクラーズがバグらないか心配だ
あからは強さはともかく合議による冗長化という安心感はあった
(1台がおかしくなってもほとんど問題ない)
事前に長時間対局もかなりテストしていた
413名無し名人:2011/10/09(日) 00:41:49.76 ID:ZRknsBFd
>>405
いまだにこんなこと言ってる人がいるのかw
ソフト側は全部ボランティア(賞金どころか対局料すら無し)でやってるんだから
プロがどうしようがそうなろうが全く困ることはない。
ただ,ソフトが弱かった時代にずっと開発の協力をしてもらってたから,
ソフトがプロの実力に切迫してきた今,プロvsソフト戦をやれば
将棋界に注目が集まるしいい商売になるんじゃないですか?
と儲け話を持って行ってあげているのがソフト開発者の立場。

日本では競技人口が非常に少ないチェスですら
世界チャンピオンvsソフトの勝負は大きな話題になったんだから
これがビッグビジネスになることは間違いないわけだが,
このときの勝負は賞金50万ドルで,世界チャンプとソフトは金銭面で対等な条件だった。
それを考えれば全部ボランティアでプロの興行に付き合ってあげてる将棋ソフトの開発者が
どれだけ慈悲深いか,キミの脳みそでも少しくらいは理解できるだろう。
414名無し名人:2011/10/09(日) 00:47:04.86 ID:ZRknsBFd
× プロがどうしようがそうなろうが
○ プロがどうしようがどうなろうが
415名無し名人:2011/10/09(日) 01:21:29.73 ID:IEA7BXdc
>>413
カズのもんじゃまで読んだ
416名無し名人:2011/10/09(日) 01:34:15.34 ID:H4DzSo6Z
中公は、また梅田に観戦記書かせるの?
417名無し名人:2011/10/09(日) 01:44:54.66 ID:AsNICIpI
米長先生、勝って勢いつけて、教育のほうで日本社会に貢献してほしい。
418名無し名人:2011/10/09(日) 02:25:51.86 ID:zoqDEl41
CPU>プロになったらこの棋戦は凄いかもしれんな
人間棋戦よりも勝てたら凄い的な意味で
419名無し名人:2011/10/09(日) 02:40:35.72 ID:QgLIhxPT
記者会見見てきたが、なんか会長に感動してしまったよ。
漫画の話で申し訳ないが、ネテロ会長を思い出した。最後に爆発しないことを祈る。
420名無し名人:2011/10/09(日) 02:50:19.96 ID:murovH3h
>>419
それ、死亡フラグや
とりあえず、12干支んがいるから大丈夫
421名無し名人:2011/10/09(日) 02:53:12.37 ID:H4DzSo6Z
電王戦って、
一回こっきり?
422名無し名人:2011/10/09(日) 03:00:13.06 ID:4LOIKGXR
○でんおうせん
○でんのうせん
423名無し名人:2011/10/09(日) 03:21:32.54 ID:ctT/1HNT
全プロ棋士158名の合議制で指し手を決める方式でコンピュータと対戦させたい。
各棋士の重みは以下を推薦。

重み10
 渡辺、羽生
  以上2名
  計20ポイント
重み3
 森内、佐藤、久保、丸山、郷田
  以上5名
  計15ポイント
重み1
 三浦、深浦、木村、豊島、広瀬、谷川、山崎、糸谷、佐藤天、阿久津、稲葉、松尾、橋本、戸辺、菅井、屋敷、高橋、藤井、鈴木、村山
  以上20名
  計20ポイント
重み0.5
 その他130名の棋士(武者野以外)
  計65ポイント
重み-20
 武者野
  計-20ポイント

の合計100ポイントで指し手を決める。
渡辺、羽生の意見が一致しても
その手を武者野も選択すれば
渡辺、羽生の意見は消える。
424名無し名人:2011/10/09(日) 03:52:47.73 ID:MBOEqVKR
そろそろだな

ラジオ深夜便
インタビュー・スペシャル「人生勝負のカンどころ」
ゲスト:永世棋聖・日本将棋連盟会長 米長邦雄さん
放送日時:10月9日(日)、10日(月・祝)の2日連続、それぞれ午前4時台
(8日(土)深夜、9日(日)深夜)

http://www.nhk.or.jp/r1-blog/050/96233.html
425名無し名人:2011/10/09(日) 04:18:04.30 ID:6TRMpaLO
相も変わらず米長さんのダジャレは面白いですね
426名無し名人:2011/10/09(日) 08:20:40.83 ID:o/X2umgA
ホームページをリニューアルして「コンピュータ対戦録」がトップに来たぞ。
※の意気込みもすごいな。

http://www.yonenaga.net/

コンピュータ側は手の内を明かし敵に塩を贈っている。
それだけ余裕があるという証しだな。

>10月7日 久米宏、柿本義一両氏のアドバイス。

http://www.yonenaga.net/taisenroku.html
427名無し名人:2011/10/09(日) 09:07:24.81 ID:d8P59sU6
そんなことするまでもなく矢倉に緩手あり。
24のソフトに至っては弱点バレると使えない。
428名無し名人:2011/10/09(日) 09:45:09.66 ID:3zeAu6qA
自宅PCでも一度も勝つことなく当日を迎える予感w
429名無し名人:2011/10/09(日) 09:51:26.00 ID:X1H0wYX2
商売としてはどっちが勝つか、と世間に騒いでもらったほうがよいわけだから
いろいろ盛り上げようとするのはしかたないが
これ、棋界とソフト業界の両方をあるていど知ってる人間全部にとっては茶番にすぎないわけで白ける
米長の勝つ確率はほぼゼロに等しい
430名無し名人:2011/10/09(日) 09:57:26.55 ID:EkAmmcI9
>>429
まーた自称関係者か
ソフト関連スレは統失多すぎ
431名無し名人:2011/10/09(日) 10:00:41.55 ID:B8dyEGxR
ボンクラーズ、後のスカイネットである
432名無し名人:2011/10/09(日) 10:00:46.66 ID:EkAmmcI9
>>413
ボランティアw
ニートらしい妄想だ
ソフト関連のスレはこんなのばっかりだな

433名無し名人:2011/10/09(日) 10:01:10.78 ID:X1H0wYX2
>>430
ソフトと米長のレーティング知って言ってるとすれば
お前は統失というよりただの知恵遅れ
434名無し名人:2011/10/09(日) 10:02:11.79 ID:EkAmmcI9
>>433
自称関係者が急にレーティングの話かよw
浅すぎワラタw
435名無し名人:2011/10/09(日) 10:02:56.52 ID:5qfKIoeA
気違いは放置ヨロ
436名無し名人:2011/10/09(日) 10:04:29.28 ID:EkAmmcI9
関係者気取るなら一発勝負でレーティング云々とか言いださない方がいいと思うよ
レーティングの算出方法知ってる?

まあ池沼より馬鹿なんて死にたくなるよねw
437名無し名人:2011/10/09(日) 10:04:50.21 ID:H4DzSo6Z
米の次は、タ二ー?
438名無し名人:2011/10/09(日) 10:06:20.91 ID:0aUQQrQP
そのレーティングって
同じ土俵でやってのことか?
仮に24のレートでみて
ソフトが3000で米長が2700として
米長の勝つ確率がほぼ0%との説に数学的な根拠はあるのか?
439名無し名人:2011/10/09(日) 10:06:21.43 ID:EkAmmcI9
自称関係者さん早くレーティングが一発勝負にどの程度関係してるか教えてよ
池沼呼ばわりした相手に見下されちゃうぞw
440名無し名人:2011/10/09(日) 10:10:49.29 ID:EkAmmcI9
自称関係者は早くも逃亡か
そりゃそうだ。レーティングで一発勝負の勝敗が決まるならレーティング1位のプロは勝率10割になっちゃう

ソフト関連スレってこんな自称関係者の統合失調症患者ばかりだね
441名無し名人:2011/10/09(日) 10:29:55.48 ID:VYS9NZTJ
>>437
タニーはビッグネームすぎるから、とりあえず若手かフリクラじゃないかなー
会長「私は引退した身ですから。次は現役を出します」とか言ってまた一年二年と期間を取って
442名無し名人:2011/10/09(日) 10:31:05.24 ID:d8P59sU6
そのソフトに勝った時、私がソフト欠陥を示した相掛かりの棋譜解説を利用して勝ってますよね?
現役時代の会長は私より強いですよw
443名無し名人:2011/10/09(日) 10:33:05.52 ID:H4DzSo6Z
賞金3000万って、mjsk?
勝利者賞? それとも米の出演料?
444名無し名人:2011/10/09(日) 10:33:47.18 ID:5qfKIoeA
>>441
全員逃げ出して結局渡辺竜王になりそうな気もする
445名無し名人:2011/10/09(日) 10:34:21.26 ID:3LVmGJfT
>>444
熊坂「…私がやります」
446名無し名人:2011/10/09(日) 10:34:48.17 ID:AzlXQ5Yf
タイトル戦の終盤でもミスが出るんだからソフト>人は時間の問題でしょ。
そうであったとして、だから何?って感じだよ。
プロは金を取るからプロであって金の出ない興行に付き合う必要は無いんだから羽生を出せ、とか馬鹿げてる。
そんなに羽生に出て欲しいなら億の金を出すスポンサーを連れて来い、と。
447名無し名人:2011/10/09(日) 10:36:50.55 ID:H4DzSo6Z
その考えだと、2007年を最後にプロ全敗でおわっちゃうから、
どこかで意地をみせてほしいけどな。
448名無し名人:2011/10/09(日) 10:37:47.68 ID:eRgM+5tQ
新しいパソコン買ってボンクラーズと予行演習って
やってることはソフトのアラとかバグ探しみたいな事やってんじゃねえよwww
これが正々堂々とやってるって事か?
449名無し名人:2011/10/09(日) 10:41:04.57 ID:x3c7Pdv3
ディープブルーが14年前に一秒に数億局面読む早さだったというのに
今のパソコンではまだ毎秒数百万局面と100倍くらい少ないんだな。
本気の将棋専用ハード+スパコンでやったらどれくらいいくんやろ?
450名無し名人:2011/10/09(日) 10:42:54.40 ID:H4DzSo6Z
速度二倍でレーティング70点アップだそうだから、
128倍で、500点弱アップ。
451名無し名人:2011/10/09(日) 10:44:37.04 ID:ZRknsBFd
>>438
ソフトの24でのRは3200以上ね。
3200で指すの止めちゃったけど,指し続けていればもっと上がっていたと思われる。

ちなみに24のR換算式によれば,R差が400あれば理論上勝率10割になる。
つまり100回対局して一発でも入れる実力があれば
24でのR差は400未満に収束するということ。

http://www10.plala.or.jp/greenstone/content1_3.html
452名無し名人:2011/10/09(日) 10:45:29.38 ID:bBx0Guss
どうせ米長が負けるに決まってるけど
どういう負け方になるかに興味はあるな
ボロ負けか、多少でもいい勝負になるか、
453名無し名人:2011/10/09(日) 10:46:40.74 ID:H4DzSo6Z
どうせ米長がぼろ負けするに決まってるけど
どういう言い訳になるかに興味はあるな
454名無し名人:2011/10/09(日) 10:48:49.76 ID:H4DzSo6Z
手合い違いを認めるかどうか。
455名無し名人:2011/10/09(日) 10:51:24.18 ID:X1H0wYX2
ID:EkAmmcI9
の醜い足掻きが見たい
456名無し名人:2011/10/09(日) 10:53:00.06 ID:0aUQQrQP
>>451
ああそうですか
詳しくありがとう

しかしその理屈は根拠にはなってませんな
100回やって1回勝てばレートが400以内になるというシステムだからといって
全然対戦していない両対局者の現在のレート差が400超をもって
次行われる試合の勝率が1%未満と推定することは誤りです
457名無し名人:2011/10/09(日) 10:54:42.26 ID:H4DzSo6Z
対局していない者同士でも勝率が計算できるようにしたシステムが
レーティングなんだよ。
458名無し名人:2011/10/09(日) 10:54:57.24 ID:uBzX2yYV
意味がよく判らない
459名無し名人:2011/10/09(日) 10:55:56.15 ID:AzlXQ5Yf
>>448
それを言うなら人が作った定跡や手筋を使うソフトだって反則だろ?
演算能力だけで戦え、と。
460名無し名人:2011/10/09(日) 11:02:01.65 ID:ZRknsBFd
>>456
いやキミ自身が>>438

> 仮に24のレートでみてソフトが3000で米長が2700として

と仮定した上で

> 米長の勝つ確率がほぼ0%との説に数学的な根拠はあるのか?

と数学的根拠を求めていたから示したまでだよ。

実際には米長のR2700という数値はあくまで自称だし
自称した当時の実力を維持してるかどうかも不明だから,
米長のRに関する根拠が薄いというのはキミが指摘しているとおり。
461名無し名人:2011/10/09(日) 11:03:00.13 ID:zS0ZTBaX
ソフトのボランティアテスターの分際で自信満々だなwww
462名無し名人:2011/10/09(日) 11:06:29.85 ID:aoz9ljKy
「米長とボンクラーズ」って昔のバンド名みたいでかっこいいな。
コンピューターが新定石作るときが最終形か
463名無し名人:2011/10/09(日) 11:07:01.29 ID:x3c7Pdv3
>>448
本番は新バージョンの新しいのでやるって言っている。

464名無し名人:2011/10/09(日) 11:11:11.68 ID:5qfKIoeA
>>451

最後は対策されて負けまくってた
465名無し名人:2011/10/09(日) 11:15:34.84 ID:x3c7Pdv3
米長会長の棋風は基本は斬り合いって感じだからソフト戦にはあまり得策じゃない感じ。
入玉含みの泥沼流が発揮できるような展開になりやすい戦法を選ぶんじゃないかな。
466名無し名人:2011/10/09(日) 11:18:26.27 ID:06Saiq/A
米長負ける、とか言ってる奴、読めてないな。
1.すでに後手が確定した。
2.本番同等のマシンが手元にある。

こんなの事前に対策立て放題。
とくに1.が米長からの強い要望を感じさせる。普通こんな条件ねぇよ。
早めに定跡外して、勝てる手順を一つでも確立すれば99%米長が勝つ。
茶番だよ。ソフトは変化しねーからな。
467名無し名人:2011/10/09(日) 11:25:09.15 ID:x3c7Pdv3
>>466
練習するボンクラーズと大幅に変わる可能性がある。たぶん現役時代と同じで普通に後手急戦矢倉とかじゃないかな。

http://aleag.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-479b.html
> 今、次期バージョンを開発中なんですが、のんびりマイペースで開発してこうと思ってたんですが、
> こういう展開になると何とか1月までに完成させないと、という雰囲気になってくるので、かなりあわててるところです。
> けっこうラディカルな構想なんだけれども、あと3か月でできるのか?できたとして、ほんとに性能出るのか?
> もちろんそうなるように設計してるつもりではあるんですが、本当のところは作って動かしてみないとわからんわけで、
> 非常に頭の痛いところ。まあ最悪現状コードで出る手もなくはないですが、せっかくなので新バージョンでやりたいんですけれどもねぇ…
468名無し名人:2011/10/09(日) 11:34:34.97 ID:ZRknsBFd
>>464
あのときのponanzaはあくまでテストだったからね。
何局か指すたびにソースいじってコンパイルし直して即対局に戻ってきてたから,
特に後半は,突貫でいじったせいでおかしな手を指すようになった,ということが度々あった。
469名無し名人:2011/10/09(日) 11:38:56.03 ID:d8P59sU6
テストじゃないから、RAYさんは、私のポナの棋譜解説を使って、(たぶん)ソフト指しして勝てたんですよね?w
470名無し名人:2011/10/09(日) 11:39:19.60 ID:x3c7Pdv3
ポナンザの弱点はダイレクト向飛車で65角の誘いのスキにのってくる奴だな。
あれは他のソフトだと再現性はないみたいだけど。入玉の弱点はすべてのソフトに共通
471名無し名人:2011/10/09(日) 11:41:14.53 ID:zpBsfP9O
今回はライブラリ縛りがないから
ボナ6の評価関数使ってほしいな
ワークステーション複数台で何ヶ月も計算させるなんて個人じゃ無理だからな
472名無し名人:2011/10/09(日) 11:44:28.99 ID:zpBsfP9O
ponanzaは24の最終局で大悪手指して逆転負けしてたし
何かバグが残ってたみたいだね
473名無し名人:2011/10/09(日) 11:45:23.41 ID:d8P59sU6
私の解説は相掛かりですね。
ポナには欠陥がありました。
RAYさんが貼ったボンクラvsポナの棋譜でも、ポナははっきり役立たず、ボンクラのほうも緩手があるため、矢倉は苦手そうです。
昔と定跡が変わってなければですが。
474名無し名人:2011/10/09(日) 11:52:09.55 ID:x3c7Pdv3
ボンクラーズの人もガップリよつの戦いがしたいって言っていたんで
相矢倉のがっちりとした戦いが見たいな。入玉の可能性も矢倉は大きいし。
475名無し名人:2011/10/09(日) 11:57:47.03 ID:0aUQQrQP
>>460
いや、だからそれは根拠になってないと(苦笑)

あくまでレーティングは棋力の後付けランキングで…

『100回のうち1回勝てたらレートは400以内になる』
が『現在のレート差が400を超えてたら100回に1回も勝てない』にはならないよ

レートなんて対局結果で変動していくもので
相性やその他の情勢などと共にだいたいの両者の強さを示すパラメータの1つにすぎない
それだけで厳密な勝率を出せるものではない
476名無し名人:2011/10/09(日) 12:17:12.33 ID:H4DzSo6Z
厳密な勝率は出ないが、
だいたいの勝率は出るな。
477名無し名人:2011/10/09(日) 12:22:58.71 ID:d8P59sU6
矢倉の穴埋めでもするのかな?
ポナよりボンクラはマシなおもちゃだけど、『矢倉は将棋の純文学』と言い張る人が相手だからなあ。
478名無し名人:2011/10/09(日) 12:41:01.83 ID:mmnlpBlS
ソフト弱いから
途中で人間に換わればわからんな
そのソフト代打で、羽生か谷川か、森内でいいやろ。後はBの面白い棋士揃えれば
そしたら間違いなく勝つだろ
勘違いしてる奴が多いので
479名無し名人:2011/10/09(日) 12:52:36.52 ID:IG0jPqW5
将棋界が悪いから、会長がソフト対決にワロタ
その季節についに来たのか
受けて浮けて笑った。
そんな、大将を安売りして売るのもどうかと思うが。
それが将棋連盟だから仕方ないのか。
ここで逆に経済効果を狙ってるかな?
ただ見て終わり。
480名無し名人:2011/10/09(日) 12:57:49.97 ID:jyS7FJbg
会長さんよ
ちょっと前にポナにボロカスに負けただろ
481名無し名人:2011/10/09(日) 12:59:37.57 ID:p7kiUZlT
>>479
日本語でおk
482名無し名人:2011/10/09(日) 13:02:12.05 ID:IG0jPqW5
褒められたか?ありがとうといっておく。
483名無し名人:2011/10/09(日) 13:04:47.86 ID:Sk7dWIgv
米長は後手か
米長矢倉でもやって自爆するんだろな・・
484名無し名人:2011/10/09(日) 13:08:31.86 ID:IG0jPqW5
現役棋士との勝負ならどうよ?
今なら変えれるでしょう?
それとも将棋のようにうずうずしながらもうじうじしながら出し押し味のケチかい。
というところまで追い詰められてる将棋界。
485名無し名人:2011/10/09(日) 13:13:12.43 ID:IG0jPqW5
相手の手を見て矢倉のように居飛美膿のように
ぐちゃぐちゃになるよ
攻めていきなよ
おじいちゃん
486名無し名人:2011/10/09(日) 13:15:00.55 ID:ngdJKnnJ
雑魚4段が負けるより有名な元名人が負けるほうが世間的には遥かに衝撃だろうなぁ
ここは米長頑張って欲しい
487名無し名人:2011/10/09(日) 13:15:56.48 ID:IG0jPqW5
でもソフトには将棋知ってる人は勝てると思う。
米長なら知らんけどね。以上。
488名無し名人:2011/10/09(日) 13:23:50.93 ID:76xCoTQW
会長は将棋の勘を鈍ってると思われ
いい意味の鈍りなら名人だけど
何もせずにね

だが、ソフト将棋ならそうとはいかないってわかりやすいけど(笑)
たまに勝って負けてと
定跡なんて始めだけだから好きに指しなよ
面白い棋譜が生まれるから
もちろん、どちらも称えながら分析するだけ
489名無し名人:2011/10/09(日) 13:32:03.19 ID:MQAWKfi2
会長頑張ってください。
ただの1戦らしいじゃないですか。
努力も研究もあったものではないですね。
本当の実力が見れるとワクワクしてきます。
会長頑張ってください。

相撲は水に、まっすぐと。勝負は水物と。
490名無し名人:2011/10/09(日) 13:33:01.40 ID:ZRknsBFd
>>475
文系の人かな?
キミが求めていたのはRの"数学的"根拠だよね。
だからそれを示したまで。

そして未来の予測を厳密にできるわけがないのは当たり前の話。
レートはおろか,実力,調子,相性,体調,その他,
勝負に影響を及ぼすであろうあらゆるパラメータが流動的なのだから。
天気予報に対してもそんなアホな噛みつき方してるの?

厳密に予測するのは不可能だが,
棋力を計るのに24のRがいい目安になることは24のこれまでの歴史が証明している。
全くあてにならないものだったらとっくに廃れてるよ。
491名無し名人:2011/10/09(日) 13:49:52.21 ID:jeCEV1BG
申し訳ないけど24っ何?
492名無し名人:2011/10/09(日) 13:56:44.14 ID:0aUQQrQP
>>490
違うっつーの(苦笑)
最初からほぼ0%なんて断言してるからそんなもん現レートから言えないでしょ?
って言ってるだろw
誤魔化さないでくださいね

キミの論理的誤謬を一般化して示すと
A→Bだから対偶をとって
〜B→〜A だろ!!

と喚き声を立ててたのだが
レートなんてものは何度も言ってるように対局結果で変動するもので
過去のレートB≠現在のレートB'なわけ

地アタマの性能が悪けりゃ理解できないだろうが
他の人に伝わればいい
493名無し名人:2011/10/09(日) 13:57:45.33 ID:b0sfo7kN
会長に感動して将棋板に初めて書き込んだが、基地外ばかりなのか?
494名無し名人:2011/10/09(日) 14:00:39.86 ID:OuzZ9Bss
俺の自宅では
プロバイダーの関係で将棋24っていうの出来ないのようで、やりたくて仕方ないけど
知人の自宅で指せば勝ったり負けたりだったが、はっきり勝てそうの結論で終わった。
495名無し名人:2011/10/09(日) 14:02:58.37 ID:eVXDGsJP
>>493
一部のファンスレと対局がある日の棋戦スレ以外はキチガイが雑談してるだけなので読む価値はない。
496名無し名人:2011/10/09(日) 14:11:30.81 ID:3zeAu6qA
>>488
こういう詩みたいなレス最近多いなw
意味わからないから解説してくれないか・・・
497名無し名人:2011/10/09(日) 14:19:06.66 ID:zpBsfP9O
※が勝つにはともかく持久戦にしてボンクラに無理攻めさせること
そして積極的に入玉を狙う

絶対やってはけなこと
・攻め合い
・ボンクラが飛車を振ったら居飛車ではなく相振りで持久戦
・薄い玉形
498名無し名人:2011/10/09(日) 14:19:18.60 ID:VYS9NZTJ
理系は訳の分からない確率論を振り回し
文系はこれまた訳の分からない散文を書く
体育会系はどうすりゃいいんだ?
499名無し名人:2011/10/09(日) 14:23:05.57 ID:NAzeRG1s
数学的な確率論に何の意味があるかは別として
とりあえずID:0aUQQrQPが完全に論破されてることは分かった
500名無し名人:2011/10/09(日) 14:23:56.04 ID:ZRknsBFd
>>492
とりあえず,対偶の意味を一度調べてみることをおすすめする。

でもってレートは変動するけど明日突然Rが1000上がるなんてことはない。(もちろん過小とかは無しね)
そういう意味ではレートはある程度のオーダーで信憑性がある。
しかもソフトはこれからも上がっていく一方なのに対して
米長は時とともに衰えてくことも否定できないだろう。

つまりレートの誤差や変動を加味してもソフトと米長の差が縮まることは考えにくい。
あからvs清水戦のときも清水が勝つ確率はほとんどないだろうと言われてたけど,
ソフトがこの1年でさらに強くなってることを踏まえれば
「米長に勝機はほとんどない」という見方は少なくとも大きく的を外してはいないと思うよ。
実際,米長が勝つと本気で思ってる人はほとんどいないはず。
501名無し名人:2011/10/09(日) 14:24:21.80 ID:6nzQzODh
適当に矢倉系をみせるだけで充分だよ
そして、昼食休憩で感覚で指せばいいじゃん
本、いや違う元プロならば。
ガチでいけよ。
502名無し名人:2011/10/09(日) 14:25:21.67 ID:TBE191Wq
筋肉を鍛えれば良いのだよ。

ココセで米が勝つと見た。
503名無し名人:2011/10/09(日) 14:29:34.55 ID:pVgg3UVz
>>488
君どこの国の人?
504名無し名人:2011/10/09(日) 14:29:55.51 ID:6nzQzODh
みんな米長が勝つのは知ってるわけで
その、ボンクラに俺が指せばあっと脅かせたのに
でも経済だもんね
黙って経済で黙っておく
505名無し名人:2011/10/09(日) 14:44:12.08 ID:ILpJxvkm
奨励会一級ほどの清水と永世棋聖米長を同列に語るとは。
将棋知らないにも程がある
506名無し名人:2011/10/09(日) 14:48:50.06 ID:zS0ZTBaX
それよりボケ具合が心配だ。
507名無し名人:2011/10/09(日) 14:49:25.07 ID:6UUkQP+9
里見に負けた男性棋士は多いがなw
508名無し名人:2011/10/09(日) 14:51:22.34 ID:W58simd5
米長が勝つって言ってる奴はただのアホでしょ
年齢考えなきゃ
509名無し名人:2011/10/09(日) 14:53:50.96 ID:A3v5l4Tp
ボンクラに※が勝てると本気で考えている奴は殆どいないだろう。
ただでさえレベルアップしてる上に棋力が大幅に低下している今では
どの戦型を選んでもまず勝ち目はない。おそらく終盤に入る前に
あらかた勝負はついてるだろう。形作りできれば万々歳だ。
どう転んでもマスゴミが宣伝が大々的にするから商売的には成功する。
※政権を存続させる"実績"を作れて万事めでたしだろうよ。
どうせなら目も当てられないほどボロ負けしてほしいものだ。
510名無し名人:2011/10/09(日) 15:02:02.31 ID:9JxAlkvy
>>496
読んでみたらホントにちょっとわからなくてワロタ
511名無し名人:2011/10/09(日) 15:03:48.50 ID:FhU0oqkQ
将棋界は脆いらしい
定跡ばっかで売って順位戦A級はあれなんだろ?
ソフトと指せばいい将棋できるのに。
512名無し名人:2011/10/09(日) 15:06:08.57 ID:9JxAlkvy
>>504
>>488と同じ人ですか?
ちょっと意味がワカリマセン><
513名無し名人:2011/10/09(日) 15:09:12.99 ID:FhU0oqkQ
かわいそう・
514名無し名人:2011/10/09(日) 15:12:44.14 ID:FhU0oqkQ
米さんガチで指すんでしょう?
もち1人で結果がわかるでしょう
勝つのか負けるのかしか興味ないな

今でもいいから現役に指させなよ
515名無し名人:2011/10/09(日) 15:15:42.88 ID:FhU0oqkQ
米「私は指しません現役に指させます」とな。なら理解しやすいだろう。
516名無し名人:2011/10/09(日) 15:17:46.43 ID:nZxvU21O
コンピュータ将棋おもしろいな
http://homepage.mac.com/junichi_takada/wcsc21/
517名無し名人:2011/10/09(日) 15:39:55.20 ID:/wddPzEY
金の為に世にプロの価値を下げるような
まぁプロなんか身近なもんだけど
518名無し名人:2011/10/09(日) 15:53:23.13 ID:zmJaD8ef
普通の大人が見るとコンピューターと指す米長という会長。
将棋界って大変なのか。
笑える。
頑張って指してください。
それさえも笑える。

519名無し名人:2011/10/09(日) 16:02:56.67 ID:zmJaD8ef
とにかくガチで頼みますよ。
結果がわかるけどな。
520名無し名人:2011/10/09(日) 16:06:38.35 ID:fL2OdYTR
>>519
> 普通の大人が見るとコンピューターと指す米長という会長。

日本語だいじょうぶ?
521名無し名人:2011/10/09(日) 16:32:17.16 ID:5GUpdE/R
このスレにいると具合悪くなるわw
522名無し名人:2011/10/09(日) 16:38:59.96 ID:afJzgorJ
将棋は有限の世界だから、素早く正確に深く読んだ方が勝つ。
CPUの性能もソフトも向上してるからコンピューターが勝つだろう
523名無し名人:2011/10/09(日) 16:42:42.80 ID:tsQ6/iY2
名人がコンピュータに敗北したとき用に今から中将棋・大将棋を
復活させてみれば?
524名無し名人:2011/10/09(日) 16:46:50.78 ID:JFi9GnPn
ボンクラーズという名前はもう少し何とかならんのか
525名無し名人:2011/10/09(日) 16:53:52.83 ID:H4DzSo6Z
真吾おじさん、こんにちは
526名無し名人:2011/10/09(日) 17:00:58.02 ID:x3c7Pdv3
ボナンザメソッドって大局観(=評価関数)をプロの大量の棋譜を血肉化して作り上げるってことだからな。
プロ棋士にとってはある意味自分たちのクローンと戦っているみたいなもんだ。
527名無し名人:2011/10/09(日) 17:18:30.16 ID:H4DzSo6Z
あれは三年まえ
528名無し名人:2011/10/09(日) 17:20:22.20 ID:5GUpdE/R
人間もプロの真似するわけだし
529名無し名人:2011/10/09(日) 17:21:07.86 ID:H4DzSo6Z
あと、97日・・・
530名無し名人:2011/10/09(日) 17:40:38.32 ID:1o3Xl05W
>>472
負けたんで最終局になったとかじゃないの
将棋ソフトってハメ手順が見つかると将棋のルールを知らなくても同じ手順を指して行けば100%勝てるから
低級者が将棋ソフトを毎年買い換えるのはハメ手順探しゲームとして遊んでるからだと思うよ
531名無し名人:2011/10/09(日) 18:08:49.38 ID:rIBJndCU
今朝の深夜便聴いてた人居る?
冒頭で簡単には行かないみたいなことを思わせぶりに語り、詳しくは後程となった後、前立腺癌の話の途中で寝てしまった
※に秘策はあるのかね
532名無し名人:2011/10/09(日) 18:11:15.07 ID:O62KgQ7s
>>530
あ、そうなんだ。
じゃあボナンザ6と激指10のハメ手順を教えてよ。
その通りに指して見るからさ。
533名無し名人:2011/10/09(日) 18:14:14.84 ID:zmJaD8ef
>>520
大丈夫ですが
534名無し名人:2011/10/09(日) 18:19:56.94 ID:cO5frlvw
>>531
おお同志よ
俺も寝ちまったわ
535名無し名人:2011/10/09(日) 18:30:55.26 ID:zmJaD8ef
>>520
米長会長、コンピューターと公開将棋して、もし負けても大丈夫?
元プロで捨てる事なくとも
なら現役でいいのでは?
536名無し名人:2011/10/09(日) 18:33:06.87 ID:2AwOBDLy
※とボンクラのデムパ対決かよ
537名無し名人:2011/10/09(日) 18:49:39.19 ID:zmJaD8ef
米長がバックに現役棋士必要だが誰呼ぶの?
538名無し名人:2011/10/09(日) 18:54:24.62 ID:O62KgQ7s
次はタニーが良いんじゃないかと。
一般の知名度もなかなかのものだし、負けた時もコアな将棋好きにとってダメージが小さい。
「まぁ・・今のタニーなら・・・負けても仕方ないね?」と。
逆に三浦とか木村みたいなのは最悪だな。
一般知名度0で盛り上がらないにも関わらず、将棋界には大ダメージ。
539名無し名人:2011/10/09(日) 18:59:30.35 ID:rIBJndCU
勝ったらこの先も絡まれ続ける
日本将棋連盟を統括し、代表である会長が戦って負ければケリは付く
世間的な常識として会長の顔=ファイナルアンサーだからそこで終わり
なお且つ現役棋士には傷は付かない
これ以上火種が大きくなる前に決着を付けようと言う判断だな
540名無し名人:2011/10/09(日) 19:03:48.55 ID:9Uc9gjOY
加藤一二三だったら、
「ちょっと寒いんだけど」と言って、
暖房をむちゃくちゃ高温にしそうだが。
541名無し名人:2011/10/09(日) 19:18:23.19 ID:UFYpyE+M
>>540
いや、いつもの鰻重じゃなく鍋焼きうどんを注文して、
パソコンに真上からぶっかけるね。
542名無し名人:2011/10/09(日) 19:23:05.67 ID:aHJxHkvg
今回はハードウェアはどうすんの?
ボンクラーズの作者って、富士通の100%出資してる、
富士通セミコンダクターというスパコンとかの元となる研究もしてるところに社員だけど、
これ使えんの?

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2807629/7400057
理研と富士通のスパコン、世界ランキング1位に
2011年06月21日
543名無し名人:2011/10/09(日) 19:28:13.24 ID:6UUkQP+9
ソフトより弱いプロには存在価値がないんだよ。
ソフトはただで何局でも指してくれるし悪い手も指摘してくれる。
544名無し名人:2011/10/09(日) 19:35:03.52 ID:d8P59sU6
ネットでこれだけ叩かれるのに、引き受けてくれる棋士なんかいるのかな?
勝っても負けても血祭り。
あくまでRAYさんの要望で終わりのような。
545名無し名人:2011/10/09(日) 19:53:32.59 ID:fqyNjVNr
RAYとかゴミの名前連呼してるの本人だろ
キモイから消えろ
546名無し名人:2011/10/09(日) 20:10:35.82 ID:z70ZEVbt
>>542
パソコンとスパコンは動作の仕組み自体がちょっと違う(場合が多い)から
単純にスパコンで動かせば性能アップってもんでも無いよ
547名無し名人:2011/10/09(日) 20:18:50.72 ID:ZRknsBFd
>>544
負けそうになったら雲隠れする態度はプロとしてどうなの?
と問われてるだけであって,ボナンザに堂々と立ち向かった渡辺なんかは絶賛されてたよ。

当時インタビューで
「僕もやりたくなかったけど年配の人はこれまでの実績が足かせになってやりづらいだろうから
自分がやるしかないと思って引き受けました。」
のような感じのことを言っていてほんとにかっこよかった。
俺はあのとき以来ずっと渡辺を応援してる。

548名無し名人:2011/10/09(日) 20:21:02.03 ID:H4DzSo6Z
rayさん、kwsk!
549名無し名人:2011/10/09(日) 20:21:04.80 ID:06Saiq/A
>>532
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/view/2011/07/03/wdoor+floodgate-900-0+ath_x2_5000_c2+Bonanza+20110703213000.csa

こんなふうな将棋になって米長が勝つって。
お前ら踊らされるな。ガチで米長が指すわけねーだろw
550名無し名人:2011/10/09(日) 20:49:48.00 ID:afJzgorJ
しかしこのソフトは変な名前だなー、作者に意図はないんだろうが
もし負けたら「ボンクラに負けた米長」になるわけで
ボナンザに負けたとか東大将棋に負けたとかより、イメージが非常に
悪いぞw
551名無し名人:2011/10/09(日) 20:50:33.96 ID:tVP0cKdn
なんかこのスレ別の意味で面白いよ!
552名無し名人:2011/10/09(日) 20:53:31.79 ID:murovH3h
>>550
いや、意図はあるよ。
ボナンザクラスターとあずまんがのボンックラーズの二つがかかってるらしい。
553名無し名人:2011/10/09(日) 20:58:15.34 ID:5GUpdE/R
なぜ連盟側は名前の変更を拒否したのか。米長の洒落っ気か
554名無し名人:2011/10/09(日) 21:13:31.64 ID:MBOEqVKR
今日はラジオでコンピュータ戦のこと詳しく話すらしいよ
555名無し名人:2011/10/09(日) 21:35:47.02 ID:N16p3QZC
なんであからじゃ無いんだよw
556名無し名人:2011/10/09(日) 21:36:25.69 ID:W8BTyXeu
先手後手はもう決まってるの?
557名無し名人:2011/10/09(日) 21:37:27.40 ID:2AwOBDLy
米長流矢倉vs電子流凡倉
558名無し名人:2011/10/09(日) 21:56:46.24 ID:06Saiq/A
>>556
米長の後手は決定。

プロ棋士対コンピュータの「電王戦」を発表 「米長邦雄永世棋聖vsボンクラーズ」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw125480
559名無し名人:2011/10/09(日) 22:00:52.69 ID:H4DzSo6Z
勝敗はもう決まってるの?
560名無し名人:2011/10/09(日) 22:01:56.75 ID:murovH3h
運命はすでに決まっている
561名無し名人:2011/10/09(日) 22:10:36.80 ID:o/X2umgA
病院の先生も※が負けると予想しているぞ。

http://blog.goo.ne.jp/nakazato-hitoshi/e/e1dcd9cb961deab4cfda8e7dc0e93dfb
562名無し名人:2011/10/09(日) 22:12:35.57 ID:W8BTyXeu
>>556
ありがと
後手84歩で矢倉かな
563名無し名人:2011/10/09(日) 22:13:24.90 ID:Or0znSUY
564名無し名人:2011/10/09(日) 22:14:33.75 ID:uBzX2yYV
>>563
有りだな
565名無し名人:2011/10/09(日) 22:41:52.89 ID:jJuuiORI
ひふみんを 今年公開対局でまかしたヨネさんが 簡単に負けると思えないな。
普通にやれば7割は勝つし、一門を動員して弱点を研究すればまず勝てる。
とくにソフト開発者が知らないような直近の新手をさ使える展開に持ち込めば楽勝だろう。
566名無し名人:2011/10/09(日) 22:43:14.66 ID:2HYFC08H
>>561
>このコンピュータ棋戦は「電王戦」と名づけられ、コンピュータが勝つごとに、
>次々と低段者から高段者と戦っていくらしい。

これマジなの?だとしたら面白いけど。
567名無し名人:2011/10/09(日) 22:46:13.65 ID:H4DzSo6Z
九段がスタートで、十段を名乗れるは中原のみだな。
568名無し名人:2011/10/09(日) 23:00:48.32 ID:6UUkQP+9
>>566
あからvs清水のときそう言われたが、※があっさり反故にした。
そのときの話と混同しているんだろ。
569名無し名人:2011/10/09(日) 23:02:11.80 ID:VrwPMSM2
米長会長は心得違いが多い
570名無し名人:2011/10/09(日) 23:10:17.66 ID:TBIWwl3K
会長とボンクラの開発者が裏で取り引きしてて会長勝ちが確定してるんじゃないの?
70過ぎの会長がPCに勝ち、人間>>>PCを見せつけ、開発者は莫大な金を得る
そのほうが双方にメリット大だよね
571名無し名人:2011/10/09(日) 23:11:19.67 ID:d8P59sU6
>>555
YSSに人間の手が加わるから。
572名無し名人:2011/10/09(日) 23:18:23.87 ID:gIzz0ulq
会長に勝ってほしいとおもってる奴は正直に手を上げてみ ノ
573名無し名人:2011/10/09(日) 23:21:53.77 ID:murovH3h
相手がスカイネットなら会長を応援したい
574名無し名人:2011/10/09(日) 23:23:02.08 ID:hWrQEmvq
一局だけ指してわかるのは会長が耄碌しているかいないかくらい
無難な結果に終わればいいが
575名無し名人:2011/10/09(日) 23:24:13.36 ID:H4DzSo6Z
スポーツと違って
点差が出ないからよかったな。
576名無し名人:2011/10/09(日) 23:25:10.61 ID:d8P59sU6
>>572
577名無し名人:2011/10/09(日) 23:34:31.63 ID:H4DzSo6Z
会長に負けてほしい人も数えよう。

578名無し名人:2011/10/09(日) 23:48:01.01 ID:hWrQEmvq
会長が勝っても意外とは思わないが
強いといっても所詮は実戦から遠ざかった年寄り
読みぬけ一回で撃沈 それどころかえらい醜態をみせる可能性もある
579名無し名人:2011/10/09(日) 23:48:59.95 ID:d8P59sU6
こっこれでRAYさんが回線をいくつ使えるか分かるのねo(^-^)oワクワク
580名無し名人:2011/10/09(日) 23:49:25.64 ID:gTMTbg8N
電王戦っていい名前だな。あと、俺は米長に勝ってほしい。
581鳩屋 ◆PQOVrpGERg :2011/10/09(日) 23:53:56.42 ID:iwGdknO6
別れ 佳○子編
「私、もう無理です。」
から始まって
鳩屋 封じ手
「10月一杯付き合って完全に別れるか、11日に誕生日会して18日に指輪取りに行って僕が佳○子の指に指輪をはめに休憩時間会いに行ってお互い好きなまま終わり。後者なら僕は早期退院します。」

勝てると思う人ξ∀)ノシ
582名無し名人:2011/10/10(月) 00:01:33.68 ID:troi+ff5
>>565
そんときの棋譜知らないが最初から作戦バレしてて
「かつ奴隷みたいな手は指さない」っていうのが分かってるならCPUより組みやすいんじゃ
583名無し名人:2011/10/10(月) 00:03:29.16 ID:eFTP++pC
>>561
>コンピュータ将棋はあなどれない。以前に書いたように、
>コンピュータの棋力には「奨励会」を卒業できずにプロに
>なれなかった強豪たちの怨念がこもっているからである。

>彼らは積極的に将棋プログラムの改良に協力している。

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
584名無し名人:2011/10/10(月) 00:05:29.59 ID:hC3Y4IYh
※がボンクラの欠陥を衝けると思って、序盤から奇策に出て自滅と予想
585名無し名人:2011/10/10(月) 00:10:09.27 ID:HIP4Fow7
>>546
それは知ってるけど、
ボンクラーズの作者の働いてる富士通セミコンダクターって
スパコンで最適化するためのソフトウェアの開発もしてるし
586名無し名人:2011/10/10(月) 00:15:21.05 ID:Nv1EB9VI
ボンクラーズの作者
写真見るとオッサンに見えるけど、
あずまんが好きなの?
587名無し名人:2011/10/10(月) 00:16:53.73 ID:troi+ff5
>>561
こういう人は実際の棋譜なんか分からないんだろうなぁ
将棋が指せないから勝敗しか見えない
コンピュータ将棋選手権見たけど、棋譜はなんというか面白かったよ

稲庭決まった将棋は可愛かったし
どのカードだったか忘れたけど
2筋で歩をぶつけあって「次どう斬りあうんだ!?」って場面でじっと金を玉に寄せるみたいな渋いことやったりw
解説もコメントも渋いwwwwwって感じだったし

虎の子の金を受けに回したのもちょっと笑ったw
解説の人も「大山名人を彷彿とさせる受けですね、絶対負けないぞって感じのw」って

プロ棋士が存在する理由は強いからでもあるけど何より「金を取れる将棋をやったか」なんだよ
強い奴じゃない
金を取れる将棋を指せる奴が一般人には好まれて、お金を落してくれる

CPUもそういう手を指してくれるってのが分かれば敵意とかプロよりもって意見は薄れてくと思うんだけど


588名無し名人:2011/10/10(月) 00:19:00.06 ID:QI8wg134
今年の選手権のボンクラーズのアピール文書

ttp://www.computer-shogi.org/wcsc21/appeal/bonkras/WCSC2011appeal_bonkras.pdf
589名無し名人:2011/10/10(月) 00:21:34.16 ID:cLut97zu
タイトルホルダークラスじゃないと真っ向勝負を挑むのは無謀だろう。
※がどういう奇策でボンクラの穴を狙うかが一番の見所w
590名無し名人:2011/10/10(月) 00:30:16.72 ID:vKyY4PPZ
コンピューター将棋もこれだけ強くなったんなら一年に一回の早指しだけじゃなくて
去年floodgateでやっていたような3時間の持ち時間での棋譜をもっと見たい。
591名無し名人:2011/10/10(月) 00:31:49.09 ID:Nv1EB9VI
作者、同人活動してるの?
592名無し名人:2011/10/10(月) 00:39:55.20 ID:vKyY4PPZ
ボンクラーズは25分切れ負けの設定を誤って15分切れ負けにしていてめちゃくちゃ早指ししていたらしい。
それで優勝したんだから凄い。
593名無し名人:2011/10/10(月) 01:03:20.14 ID:troi+ff5
>>591
これはコミポとかいう漫画自動描画ソフトを使ったもの
3Dのデータにポーズとらせて、そのスクショみたいのをコマにしていく
594名無し名人:2011/10/10(月) 01:31:22.76 ID:Nv1EB9VI
画はソフトとしても、
ネームも手慣れてるな。
595名無し名人:2011/10/10(月) 01:49:20.02 ID:b9B6xDmK
>>587
カズのもんじゃおごりまで読んだ
596名無し名人:2011/10/10(月) 02:01:54.09 ID:HIP4Fow7
「賢い」米長さんのことだから、プロレスみたいに完全に出来レースだったりして。
ギリギリのいい勝負して最後なんとか米長が魅せて勝つ棋譜作っておいて、
機械と自分に覚えさせて再現するだけなら簡単だし、低コストで客呼べる。
後は毎年定期的に自分vsボンクラやって、勝ったり負けたりしとけば、
将棋界も自分もボンクラ作者も儲かるような。

将棋の八百長って絶対に見抜けなくね?
597名無し名人:2011/10/10(月) 02:04:51.27 ID:Nv1EB9VI
ミスターサタン?
598名無し名人:2011/10/10(月) 03:42:54.53 ID:7Az6Xq1Z
米長は将棋に対しては真摯だろ。
599名無し名人:2011/10/10(月) 03:46:05.65 ID:bGgorDHh
みんなはどっちが勝つと思ってるの?
俺にアンカーつけてレスしてってや、次スレで集計するわ!
600名無し名人:2011/10/10(月) 04:02:32.13 ID:mqwi6SHL
誰もラジオ聴かないの?
電王戦のはなしするらしいよ
601名無し名人:2011/10/10(月) 04:11:45.82 ID:yMenl/zB
いつやんの?ラジコで聞けるなら聞くけど
602名無し名人:2011/10/10(月) 04:12:25.46 ID:lAtcbcJq
>>601
いまやっとる

(4:00)
▽ニュース
▽インタビュースペシャル
「人生勝負のカンどころ」
永世棋聖・日本将棋連盟会長…米長邦雄
▽誕生日の花・花ことば
603名無し名人:2011/10/10(月) 04:19:13.08 ID:yMenl/zB
聞けたサンクス。ゆとりか…
604名無し名人:2011/10/10(月) 04:20:19.05 ID:vl7YlF2I
米長「コンピューターの代わりに指す人が大事なんです。その人が真剣にやってくれないと、私は100の力を出せない。ずっと正座で真剣にやってもらわないと」

色々注文つけるなぁ
605名無し名人:2011/10/10(月) 04:37:30.69 ID:+tC38eui
この子にこころの無いコンピュータは負けるんだ
606名無し名人:2011/10/10(月) 04:58:09.93 ID:fYqYstfs
たまたま今起きたんで、ラジオで米話
聴いている。

人生で一番大切なことは、順調に行って
いてつまずいた時に、どうするか?
だそうだ。過去を振り返るな。クヨクヨ
するな。前を向いて行くことが大事だそ
うだ。相変わらず、話が上手くて聞かせる
な〜

そして、今私は将棋が弱いが、一度弱く
なった者がその力を戻すにはどうするの
か?に興味がある、とボンクラ戦に向けて
抱負を語っていた。頑張ってほしいわ。

てか、今68歳か。
関係ないが、ひふみん70超えて順位戦
指しているとか、改めてバケモンだなw
607名無し名人:2011/10/10(月) 05:11:12.12 ID:lAtcbcJq
wam形式/約30MB/43分
途中二回くらい音声途切れてますヾ(゚д゚;) スッ、スマソ

2011/10/10 NHK1 ラジオ深夜便
「人生勝負のカンどころ」永世棋聖・日本将棋連盟会長…米長邦雄
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2121988.wma.html
608名無し名人:2011/10/10(月) 05:13:07.35 ID:troi+ff5
あの世代と一まとめにするにはかなりのひらきがあるけど
大山―中原世代は異常なのが多い気がする
大山って今のひふみんくらいの年齢までA級にいたんでしょ
信じられないよ
頭じゃなくて体で指してたとしか思えない

ひふみんのが今じゃ知名度高いけど内藤も同い年でC1だからなw
(俺の親父は将棋興味ないけど内藤の名前だけは知ってた)
モリケイジも65

今の若手はこういう老体で将棋を指す人を見て笑うんだろうか
俺はこの年齢で気炎万丈に指してる人を生で見たら泣いてしまうかもしれない
609名無し名人:2011/10/10(月) 05:15:56.09 ID:vu2h2SsD
>>608
えっなんで若手が笑うと思ってんの?
お前心汚れてるなあ
尊敬されてるに決まってんじゃん
610名無し名人:2011/10/10(月) 05:53:00.47 ID:ITCRx8y8
>>609
笑うというより呆れ顔だろうな。
今の将棋の厳しさからして、自分が60歳過ぎても指せるという自信持ってる若手なんてほとんどいないだろうから。
611名無し名人:2011/10/10(月) 05:56:09.09 ID:troi+ff5
>>609
いや反語だよ
島とタナトラの話くらいは知ってる
612名無し名人:2011/10/10(月) 06:32:30.95 ID:/E257UsF
>>607
※を使うとは勇気あるなw
613名無し名人:2011/10/10(月) 06:33:36.25 ID:FjCg5Amp
>>606
長年に渡って欲望が赴くまま鬼畜にも劣る行為を
これでもかと言わんばかりに繰り返して来たから
過去を振り返ったら生きて行けないわな。
表沙汰になってるのが少ないだけで女流棋士をはじめ
※に泣かされた将棋関係者は山ほどいるだろうよ。
少なくとも人間性は史上最低の会長であることは疑う余地もない。

614名無し名人:2011/10/10(月) 06:52:29.26 ID:91hYpffi
米長の得意戦法って急戦矢倉? そういう玉の薄い将棋は、ソフトの独壇場なイメージ。

ソフトに勝てるかもしれない条件
1.散々プロで指され、出ていた結論が引っくり返る新定跡(PCは定跡通。その逆手をとる)。ヒネリ飛車とか?
2.駒損を重ねながらも有利になる、新定跡(PCの評価指数は、やや駒得偏重)。横歩取り45角とか?
3.入玉。矢倉とか?

まずは米長の戦型選びに注目したい。
615名無し名人:2011/10/10(月) 07:19:57.13 ID:J+VpbU1z
>>614
ちょっと待て、ソフトが定跡通って本気で言ってるのか?
616名無し名人:2011/10/10(月) 07:33:19.55 ID:vKyY4PPZ
確か角頭歩戦法って米長会長がやり始めたんだよね?
実戦例がほとんどないだろうから練習で試していたりして。
617名無し名人:2011/10/10(月) 07:54:55.71 ID:ZjPlwnHr
矢倉だね
穴熊も入玉も視野に入れて
618名無し名人:2011/10/10(月) 08:00:07.70 ID:91hYpffi
>>615
言葉がいけなかったかな? PCの評価指数って、プロ棋譜(主に羽生)読み込ませてあるでしょ? そのこと。最新定跡は詳しくないね。
619名無し名人:2011/10/10(月) 08:04:11.00 ID:ACi5aLO5
>PCの評価指数って、プロ棋譜(主に羽生)読み込ませてあるでしょ


はぁ?w
620名無し名人:2011/10/10(月) 08:05:30.26 ID:91hYpffi
>>617
PCの矢倉って超強いよね。。。そもそも入玉できる展開にならない気も。。。PCが飛車振って、米長が居飛穴……それなら少ーしだけ勝てる気もしてくるが。。。
621名無し名人:2011/10/10(月) 08:08:08.84 ID:7Az6Xq1Z
ソフトの定跡選びってどうなってるのか知らないけど
不利と結論が出てる定跡でも定跡通りに指すの?
622名無し名人:2011/10/10(月) 08:11:13.22 ID:91hYpffi
>>621
設定によるでしょ。コンピューター選手権だと、早めに定跡設定外すって言ってた。
623名無し名人:2011/10/10(月) 08:13:39.22 ID:91hYpffi
>>619
素人乙
624名無し名人:2011/10/10(月) 08:14:23.81 ID:vKyY4PPZ
>>621
普通は2ch棋譜倉庫の5万くらい?の棋譜から実戦の出現頻度に応じて確率的に選んでるだけ。
当然、昔流行したレトロな戦法やら現在は対策されている戦法を選ぶことも多い。
625名無し名人:2011/10/10(月) 08:33:22.17 ID:pmhefffs
昨今の大会出場ソフトは定跡についてどういうアプローチをしているのかは知らないけど、
未だに手作業で入力したデータベースから頻度という指標で指し手を選んでいるのは疑問なんだよな。
プロやソフト同士の棋譜中の局面を評価してその値と指し手を定跡として持つくらいはそろそろしても良いと思う。
イメージとしては、Zebraというリバーシソフトにある学習機能みたいな感じ。
リバーシと将棋とはゲームの広さ、深さが大違いだけど、現在のボナメソによって洗練されてきた静的評価とハードの性能で同じことが出来ると思う。
626名無し名人:2011/10/10(月) 08:50:55.97 ID:q3v+w7e/
>>618
それ、バージョンの古い激指じゃん。
最近のは、所司さんが担当らしいです。
627名無し名人:2011/10/10(月) 08:59:21.70 ID:H9ed0Rby
ソフトアンチ厨の知識なんて所詮その程度で、ソフトに関する認識がとてつもなく時代遅れ。
二言目には「ソフトは駒得しか見てないからw」
ありがちなのが、そう言ってるそばから控室のプロは「ここまでの駒割では先手の桂得ですから、これは先手を持ちたいですね」
逆にボナンザや激指は駒をバンバン切って行くのが最善手読み筋で後手有利だったりする。
628名無し名人:2011/10/10(月) 09:00:03.67 ID:ACi5aLO5
>>623
恥の上塗りw
629名無し名人:2011/10/10(月) 09:03:57.34 ID:KNyXgU+z
まるで、汚名挽回だな
630名無し名人:2011/10/10(月) 09:09:43.02 ID:ACi5aLO5
ID:91hYpffi
こいつの書いた事見る限り最新のソフトについてまったく無知なことはあきらか
だがなぜか自信たっぷりに語る
馬鹿のおつむの中は不可思議w
631名無し名人:2011/10/10(月) 09:19:01.91 ID:vKyY4PPZ
>>625
定跡ファイルだけを変えた自己対戦で優位に勝ち越すことが出来るような手法を見つけることが出来れば
凄いけどね。そっち方面はプログラマーの人はほとんど関心がない。
632名無し名人:2011/10/10(月) 09:41:52.15 ID:pmhefffs
>>631
優位とまでは行かなくても元の同ソフトに対して最大+150くらいのリードは稼げると思うんだよね。
定跡と一言に言っても、人間がそうである様にソフトにも得手不得手があるだろうし、
確率で指し手を選ぶよりはマシなんじゃないかと思う。

学習と定跡部分を代わりに指す機能を持ったボナンザのフロントエンドを作ってみたい。
プログラミング初級者から抜け出せない自分が恨めしい。
633名無し名人:2011/10/10(月) 09:49:33.59 ID:L1UdETfp
ボナの6枚落ちにやっと勝った
634名無し名人:2011/10/10(月) 10:12:19.98 ID:7Az6Xq1Z
じゃあ実戦例がメッチャ多くて進歩が激しい戦形選べば
不利な定跡選ぶ可能性も高いのか。
矢倉かな。
635名無し名人:2011/10/10(月) 10:20:10.71 ID:vKyY4PPZ
>>634
今年の選手権ではボナンザvs習甦で横歩取りの先手が不利になると言われている定跡をボナンザが選んでしまった
けど、その場で新手をひねり出して勝ってしまった。実際にはその新手は成立していなかったみたいだが。
636名無し名人:2011/10/10(月) 10:25:43.08 ID:KNyXgU+z
>>634
ほう、藤井システムか。
それはいいね
637名無し名人:2011/10/10(月) 10:28:27.20 ID:7Az6Xq1Z
>>635
そういうこと自体はあるのか。
まぁ狙って誘導できるもんじゃないんだろうが。

>>636
藤井システムってそんなに実践例多いの?
ソフトの考えることはよくわかんねぇな…
638名無し名人:2011/10/10(月) 12:57:06.02 ID:QHnrJHSX
>>631
×関心が無い
○成功してない
639名無し名人:2011/10/10(月) 14:03:42.12 ID:46y5VjhM
米長は大棋士だけど、
それは昔の低いレベルのことだからなあ。
全盛期の四冠王時代だって
今のレベルに照らし合わせれば
C1の真ん中くらいのレベルだろう。

大丈夫かね・・
640名無し名人:2011/10/10(月) 14:23:02.56 ID:5pQ53CcA
ボンクラの開発者はいくらもらってるんだろう
641名無し名人:2011/10/10(月) 14:37:11.08 ID:De2c7yh+
うーんたとえ今勝ったとしても将来的には棋士不利だな。
だってソフト側はボナンザメソッドちょいちょい改良すればいいだけだし。
642名無し名人:2011/10/10(月) 14:40:17.21 ID:qAmPR9WH
ていうか、いつかはコンピュータに名人が負ける日が来る
これは確実
643名無し名人:2011/10/10(月) 14:40:20.64 ID:bXS7I774
>>635の棋譜

開始日時:2011/05/05 12:56:12
先手:Bonanza
後手:習甦

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角
▲3六飛 △2二銀 ▲8七歩 △8五飛 ▲2六飛 △4一玉 ▲5八玉 △6二銀
▲3六歩 △5一金 ▲3八銀 △7四歩 ▲3七桂 △7三桂 ▲4八金 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3五歩 △8五飛 ▲3三角成 △同 桂 ▲3四歩 △8九飛成
▲3三歩成 △同 銀 ▲2一飛成 △3一歩 ▲3四歩 △8六桂 ▲3三歩成 △7八桂成
▲3二と △5二玉 ▲4四桂 △6一玉 ▲8三角 △7二角 ▲5二銀 △7一玉
▲7八銀 △同 龍 ▲4九玉 △8三角 ▲5一銀不成 △同 銀 ▲3一龍 △2四角
▲5九金 △4四歩 ▲6九金打 △8八龍 ▲2五歩 △2八銀 ▲7八桂 △3五角
▲5一龍 △8二玉 ▲3六歩 △2六角 ▲6二銀 △7二金 ▲7三銀成 △同 玉
▲9一龍 △7七桂 ▲8五桂 △同 龍 ▲8六香 △8二銀 ▲1一龍 △7六龍
▲8三香成 △同 銀 ▲6八金直 △8九桂成 ▲2七香 △8八成桂 ▲5五角 △6四香
▲8八角 △7五桂 ▲7九桂 △8六歩 ▲2六香 △8七歩成 ▲同 桂 △同桂成
▲8四歩 △同 銀 ▲8五歩 △8八成桂 ▲8四歩 △7八成桂 ▲8三歩成 △同 玉
▲8一龍 △8二歩 ▲6一角 △8四玉 ▲7二龍 △7五玉 ▲8二龍 △8四歩
▲4三角成 △5四桂 ▲9五銀 △5一角 ▲7三歩 △6七香成 ▲5三馬 △6五玉
▲5二龍 △5八銀 ▲同金左 △同成香 ▲同金寄 △3九金 ▲4八玉 △3八金
▲同 玉 △3七銀成 ▲同 玉 △4五桂 ▲4八玉 △3七銀 ▲4九玉 △3八銀成
▲同 玉 △4六桂打 ▲2七玉 △3七桂成 ▲1六玉
まで149手で先手の勝ち
644名無し名人:2011/10/10(月) 14:48:18.76 ID:bXS7I774
ウチのマイボナ的には39手目の▲3四歩が定跡▲8八銀じゃない新手なんだけど、これが成立してない新手なのかな?
どういう筋で成立してないのかな?
それと、俺のデータベースでは先手後手勝率5割の戦績なんだけど、これはもう後手有利定跡に決まってるのかな?
どのあたりで?

別に疑ってるわけじゃなくて、純粋に興味あるので教えて欲しい。
645名無し名人:2011/10/10(月) 14:49:22.65 ID:De2c7yh+
棋士がこの先生きのこるには定跡DBを非公開にするしかないね。
646名無し名人:2011/10/10(月) 15:24:00.81 ID:Ivfdi2BS
ボンクラーズは、あからのスペックよりはるかに下で、合議制も採用しておらず、
あからよりはるかに弱い。
一方、加藤と同等の米長は、奨励会1級程度の清水よりはるかに強い。
米長は、自宅PCでボンクラーズの対策も行える。

 よって、米長が勝つであろう。
647名無し名人:2011/10/10(月) 15:36:03.86 ID:pk6FFOs1
対策されてダメになるようじゃダメだろ
強けりゃ何やったって強いはず
定跡なんて知らなくてもその場で考えればいい
648名無し名人:2011/10/10(月) 15:42:14.25 ID:vKyY4PPZ
>>644
51手目の▲4四桂 △6一玉 ▲8三角がひねり出した手順(角の犠打で自陣の詰めろを消す)だったけど
▲4四桂を普通に△同歩と取れば後手が有利だったみたい。この一直線の変化は先手の38銀と48金が逆なら
成立する手順っていうのが阿部新人王の解説だった。
649名無し名人:2011/10/10(月) 15:42:30.81 ID:7r3Ou8/C
将棋知らない会社の人にこの対局のこと聞かれたから、
「99.9%コンピュータの勝ち」と答えたけど、
玄人筋の意見としては間違ってないよね?
650名無し名人:2011/10/10(月) 15:51:20.98 ID:KEVd5i7k
>>645
プレイを観客に見せないスポーツが興行として成り立つのか?
651名無し名人:2011/10/10(月) 15:52:33.13 ID:Qh6jX4FD
俺は6:4でボンクラもちかな
仮にも元名人、さらに永世称号をもつ米だしそんな簡単に負けると思えん
充分勝機はあるはず
652名無し名人:2011/10/10(月) 15:59:54.43 ID:jJTe62II
米長会長って24でR2400程度だったじゃん。
まあ、レートがインフレする前だからアレだけど。それでも当時、2500ぐらいの人は居たからトップではないよね。

一方、いま24のトップの記録はponanza。そのponanzaよりさらに200ぐらい高い。R3500相当。
それがボンクラーズ。
653名無し名人:2011/10/10(月) 16:04:04.19 ID:PSEKJQgh
ぼんくら、
floodgate では、別名で指してるの?
654名無し名人:2011/10/10(月) 16:12:07.68 ID:troi+ff5
練習早指しでやってるけどあれだとCPU有利なんだよね?

持ち時間3時間だと拮抗してくるのかな
655名無し名人:2011/10/10(月) 16:19:16.73 ID:5uXZZYhS
そういえば、持ち時間がどこにも書いてないみたいだが
もう決まってるのか?

656名無し名人:2011/10/10(月) 16:23:58.35 ID:vKyY4PPZ
途中の一時間の休憩ってのがあるのがミソだな。昼食休憩の封じ手みたいなもんだから
勝負所で長考出来るってわけか。
657名無し名人:2011/10/10(月) 16:35:16.97 ID:ROJSu63t
味噌も糞も普通のことだろ
658名無し名人:2011/10/10(月) 16:38:43.04 ID:vKyY4PPZ
> 2012年1月14日(土)10時開始(予定)
ああ10時開始なんか。ならホントに昼食休憩か。清水あから戦は午後からで休憩なかったから。
659名無し名人:2011/10/10(月) 17:17:48.53 ID:WL/+xFrE
マトモに戦えば序盤で作戦負けして中盤で大差が付き、終盤は骨までしゃぶられてフルボッコ
しかし今回勝ってしまうとそこで終わりになるので緩めて※に勝たせると見た
660名無し名人:2011/10/10(月) 17:22:20.01 ID:AlfUbaSc
>>652
ボンクラーズは3300くらいらしいよ。米長は激指10と互角(3100くらい?)だからどっちにしても苦しいけど
661名無し名人:2011/10/10(月) 17:22:53.34 ID:HqmXPZG6
魔太郎曰く矢倉とかなら楽勝らしいんだがどうなんだろ
662名無し名人:2011/10/10(月) 17:24:29.99 ID:79cj4swm
来年かよ。
対局の前に米長が寿命で死んぢまうだろ
663名無し名人:2011/10/10(月) 17:30:20.33 ID:q3v+w7e/
緩手と感じる手はあるね→ボンクラ。
ちょっとそれまずくね?→ポナ。
664名無し名人:2011/10/10(月) 17:42:40.96 ID:HQ9LOboU
ひふみんが自分で指し手を解説しながら対局する様は面白いだろうな。
「相手が人間ならこれで、私の勝ちですね。あぁっ、ひゃー」とか言ったり。

観てる方も「今度は勝てよぉ」なんて、何度も「勝ち負け」を楽しめる余地がある。
665名無し名人:2011/10/10(月) 17:46:03.93 ID:LCIw7jRQ
負けたら会長職剥奪だったらガチでボンクラ応援するぞ
666レーティングワースト1:2011/10/10(月) 17:47:52.79 ID:3FGvO/Pv
実力順なら、ワリクンが1番目にソフトと戦うべきでしょう。
667名無し名人:2011/10/10(月) 18:18:51.46 ID:R3MO8h/Y
>>652
floodgateのレーティングは
PonanzaやBona6.0どころか
激指より下じゃん
選手権は運が良かったとしかいえないよ
7戦全勝ならともかく5勝2敗ではぶっちぎりになってない
668名無し名人:2011/10/10(月) 18:43:40.14 ID:VvP4ecD7
なんであからにしないんだ?
あれは後日談で明かされた、ソフト間のせめぎあいが非常におもしろくて良かったのに。
今度はもっとクラウドも上手く使えるだろうし。
669名無し名人:2011/10/10(月) 18:55:24.55 ID:jJTe62II
>>667
> 選手権は運が良かったとしかいえないよ

そうなのか…。詳しく知らないので教えて欲しいのだけど、

・選手権出場時点でのponanzaのfloodgateでのR
・選手権出場時点でのボンクラーズのfloodgateでのR

は、それぞれいくらなのだ?
670名無し名人:2011/10/10(月) 18:55:29.90 ID:q3v+w7e/
フロードなんとかは知らないけど、RAYさんが貼ってた棋譜なら、ボンクラのほうが数段マシ。
671名無し名人:2011/10/10(月) 19:01:10.80 ID:ZD5SgxWq
>>667
対人戦と対com戦は別物
特に持ち時間の少ない将棋24だと攻め気の強いソフトの方が人間側にミスが出るからレーティングも上がりやすい
対com戦だとほとんどミスが出ないから粗い攻めだと受けきられて反って劣勢になる
672名無し名人:2011/10/10(月) 19:23:10.35 ID:R3MO8h/Y
>>669
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/tools/LATEST/players-floodgate.html

選手権時点は覚えてないけどほとんど変わってないと思う
ここの情報だと現在のponanzaは2903
ボンクラーズはbonasse6cかOdelschwanckだけど
選手権と同じ構成はOdelschwanckの方だったらしいので
2800くらいか
まあそんなに差はないね

選手権時点で激指、Bonanza、Ponanza、習甦、ボンクラーズと
強豪が拮抗していたから運の要素がより強く出たといえる
もう一度やれば順位がまるで違うことになってたかもしれない
673名無し名人:2011/10/10(月) 19:26:49.96 ID:jJTe62II
>>672
わかった。丁寧に教えてくれて、ありがとう。

ボンクラーズが頭一つ抜けてるわけでもないんだね。
674名無し名人:2011/10/10(月) 20:49:48.33 ID:bB0cEhBZ
最終戦前ボナが5−1でボンクラは4−2
最後ボナが落として同星の逆転優勝だった
675名無し名人:2011/10/10(月) 22:17:58.24 ID:o1/dO8sK
おまえら弱いという事は解った
676名無し名人:2011/10/10(月) 22:20:12.13 ID:o1/dO8sK
もっと定跡ばかりでもなく勝負の努力しろよ
そこでいい勝負なるから
677名無し名人:2011/10/10(月) 22:29:37.29 ID:fyN3FmoP
こんなんやらせで、米長の勝ちやん
将棋連盟やんで将棋の話し終わるw
678名無し名人:2011/10/10(月) 22:50:08.16 ID:ZxNUpp0t
谷川なら人間に負けてもこんぴゅーたーには勝つで
まずそこらの人間には負けないけどな
彼は将棋をよく知っていてエンターテイナーなのかもしれないな

米さんもう、やらせなくていいでしょ
泣きたくなりますよ
年なんか関係ないのに
679名無し名人:2011/10/10(月) 23:04:14.31 ID:N2zt0vr3
普通はここで若手でも出して名前を上げ指したいのに、米長がなぜか指すらしい
将棋みたいw
米長が勝つのは決まってるから。
680名無し名人:2011/10/10(月) 23:17:57.00 ID:kRK6rMe9
今から予防線はってるような弱気さではソフト厨もあと5年はニート継続必要だな…
681名無し名人:2011/10/10(月) 23:23:16.86 ID:wGIb0Dkl
どうせ、裸王は初手は端歩とかなんだろうな、言い訳のために。
682名無し名人:2011/10/10(月) 23:27:27.11 ID:bB0cEhBZ
米長は知名度、肩書きがあるからプロ対ソフトに興味を持ってもらうための捨て駒
実力では弟子の高崎以下であることは本人もわかってるはず
683名無し名人:2011/10/10(月) 23:31:45.64 ID:RT75FsOK
中公では
女流<引退棋士<若手<中堅<タイトルホルダー
ということで自分が出たらしい。
来年は若手が出るのかね。
684名無し名人:2011/10/10(月) 23:35:12.09 ID:ZjPlwnHr
若手の中で名乗りを挙げるような向こうっ気の強いのがいるかね
まさか奨励会員とかじゃないよな
685名無し名人:2011/10/10(月) 23:36:48.95 ID:PSEKJQgh
年に一回では、
プロ全敗で終わるぞ。
686名無し名人:2011/10/10(月) 23:45:57.02 ID:3MFBct1S
バリバリの現役の渡辺ですら危うかったのに、引退してから何年も経つ
米長がまともに勝負して勝てると思うのはド素人
もし、イギリスのように日本でブックメーカーがあったら、1:100
くらいかな?
687名無し名人:2011/10/10(月) 23:50:16.24 ID:kdjo/BG3
なんであからが出ねーんだ?って思うが、米長相手ならボンクラでも十分ってことですかね。

清水ごときにちょっと本気を出しすぎちゃって、反省してるんだろうな。
688名無し名人:2011/10/10(月) 23:53:53.88 ID:I7UhwB+B
米長は1つに2つとしか考えられないな
すべては将棋という経済的に考えてるとして、まずは、そのソフトに負ける
負けてネットで叩かれる
これも一つありでしょう

だって現役ではないから。
一応永世らしいが。

勝って、素人がやっぱりプロは凄いじゃん。
これが高いと思う。
連盟を守る為に。
689名無し名人:2011/10/10(月) 23:56:34.13 ID:5oR840di
100%米長が負けるよね
690名無し名人:2011/10/11(火) 00:00:52.37 ID:lmeajQen
死にかけの引退棋士が出ても何の話題性も無く世間は無視
691名無し名人:2011/10/11(火) 00:01:01.98 ID:Ml9Kp1Eg
米長が負けて、経済効果は将棋ソフトだけか
何か寂しいが、ここから続くもあるのかな?
次は本物棋士でというね。
これも将棋のようで。w
将棋の指し方ね、w
692名無し名人:2011/10/11(火) 00:09:57.05 ID:ojrO/NH8
詐○師みたいな奴が美味しい思いしてのさばって
狂ってるよなあ
将棋ファンを舐め腐っていらっしゃる
693名無し名人:2011/10/11(火) 00:15:39.03 ID:9JOpPeXI
プロが負けてソフト強いと魅せるか
ソフト負けて銭儲けに走るかの話

負けたら将棋連盟イメージ悪いな
俺にとってはどうでもいいけどw
これはガチなんだよな?
米さんよ?
努力も何もしない米さんは何を感じるだろうな?
米さんガチで指してくれよ
負けてもいいじゃないか

努力なんかこれっぽちもしてきてなかったのだから
だから今会長じゃん
ずるいことだけ勉強してきた会長w
694名無し名人:2011/10/11(火) 00:18:41.69 ID:/1wC95aP
>>661
kwsk
どこでの発言?
695名無し名人:2011/10/11(火) 00:22:38.63 ID:9JOpPeXI
極、稀ともいうのかソフトも認めながら人間の方が権利があるわけで
どんな指し方でして人間の方が強いのにね。
本なんか読むからおかしくなるんだよ。
定跡という定跡なしなのにね。
696名無し名人:2011/10/11(火) 00:24:44.89 ID:8HGoiWq0
>>639
谷川と互角の勝負してたんだから全盛期なら今のA級でも通用するだろ。
697名無し名人:2011/10/11(火) 00:25:31.18 ID:6+0yLOkS
四行詩?
698名無し名人:2011/10/11(火) 00:26:56.57 ID:8HGoiWq0
>>695
君はどこの国の人なんだ?
699名無し名人:2011/10/11(火) 00:27:01.36 ID:uJGTTahQ
なんかこのスレ、日本語のおかしい人が多くないか?
700名無し名人:2011/10/11(火) 00:28:47.39 ID:9JOpPeXI
ここで俺の1手谷川こうじが会長になるべきだと
701名無し名人:2011/10/11(火) 00:29:27.69 ID:6+0yLOkS
前後の期間マルスは幸福の名のもとに支配するだろう
702名無し名人:2011/10/11(火) 00:31:00.06 ID:bOdRK3SK
フルスペックあからのクラスタリソースは空き時間の借り物だろうから
出撃できる時期が限定されてイベントを組むのにネックにはなるとはいえ
今回の対戦相手があからじゃないという点はいまひとつ釈然としない

そもそも情報処理学会との覚書は反故になったのかまだ生きているのか
703名無し名人:2011/10/11(火) 00:32:22.23 ID:rpX3ETgJ
とんちんかんな答えだって木星人の常識
704名無し名人:2011/10/11(火) 00:34:42.39 ID:9JOpPeXI
米長さん、ガチで頼みまっせ
世間はほんきにしてまっせ
705名無し名人:2011/10/11(火) 00:36:32.72 ID:whSNFf8E
>>701
ノストラさん、藤井九段の未来を予言してください…
706名無し名人:2011/10/11(火) 00:37:25.25 ID:/5csBstL
泥沼流がソフトのガチ読みに勝てるかどうかというのは興味あるわ。
707名無し名人:2011/10/11(火) 00:39:57.95 ID:9JOpPeXI
ちゃんと言葉ではなく将棋の努力しなさいよ
米長さん、将棋が腹黒くともこんな勝ち方、負け方があるのですよ
米長さん頑張ってね
ガチでね!
楽しすぎたら死ぬしかないよね!

708名無し名人:2011/10/11(火) 00:41:05.87 ID:dvMXs0Su
>>630
そこまでいつもの自分を冷静に分析できていて
なぜ行動に自覚がもてないのか
709名無し名人:2011/10/11(火) 00:43:57.18 ID:9JOpPeXI
とはいえ、米長が勝つようになってるから
710名無し名人:2011/10/11(火) 00:47:35.99 ID:Ktk2Wnnx
会場が東京将棋会館だから、盤外戦術としていろいろ秘策があるだろうな。
例えば、雨漏り、ハウスダスト、ウィルス感染、室温高、超音波、電気ショック、
電源ノイズ、節電、電圧低下、断線、ブレーカ断等々。
711名無し名人:2011/10/11(火) 00:50:25.05 ID:6+0yLOkS
ドームラン、
mjsk?
712名無し名人:2011/10/11(火) 00:51:16.25 ID:bbP5xYjI
あのう米さん言うこと信用できないのですが
それがトップの会長だとは思いますが我々将棋が本当に好きな人は騙されません。
713名無し名人:2011/10/11(火) 01:03:55.56 ID:z9IWt440
米さんが将棋ソフトと指すというだけで俺たちには関係ない
714名無し名人:2011/10/11(火) 01:05:45.52 ID:z9IWt440
自宅で指しとけやジジイが聞こえてきますけどね
715名無し名人:2011/10/11(火) 01:11:45.71 ID:2P0uDnKI
会長は悟りきったのであろう
将棋というものがw
716名無し名人:2011/10/11(火) 01:14:12.58 ID:nPfyoINa
よし最初に負けるなら俺がとは思ってそうだが。
717名無し名人:2011/10/11(火) 01:15:15.80 ID:vEwzvhNO
※会長が負けるのはもはや問題ではない。
しかし、この素晴らしいセッティングなんだから、
将棋が全然分からない人達に対しても
将棋の凄さ、面白さをアピールする責任がある。

会長が1分将棋の秒読みまで持ち込んで
異様な表情で読んでいる姿を観たい!(´・ω・`)
718名無し名人:2011/10/11(火) 01:21:28.23 ID:QjRmfPF1
米会長が、ソフトに負けたとして「いやぁ〜まいったな、いい手を指されたね、今度は羽生君だね」何かいいながら
羽生はマジで勝ちそうな気がするんだけどね。
考え方が違うからね。
719名無し名人:2011/10/11(火) 01:29:12.60 ID:RBbmHIg7
ボンクラーズにはハーベンスの絶対座標凍結定理使えば勝てる
720名無し名人:2011/10/11(火) 01:29:16.94 ID:mDk7l4ln
>>718
それは最後の砦でしょうね。
会長としては。
いつでも将棋ソフトとなら気楽に指せますが。
721名無し名人:2011/10/11(火) 01:37:18.93 ID:9wTOg/zU
将棋連盟会長がソフトと指さないといけないハメになった事実。
何かかわいそうやなぁ、というか哀れやなぁ。
が、世間の見解。
722名無し名人:2011/10/11(火) 01:41:29.26 ID:9wTOg/zU
谷川笑ってるw
あの人強いぞ。
マジならな。
723名無し名人:2011/10/11(火) 01:51:02.72 ID:s6w5k9ia
米長が負けたら谷川がアップを始めるのですか?
724名無し名人:2011/10/11(火) 02:02:21.12 ID:mDk7l4ln
あるおっさんが言うから聞き流しときな
「将棋なんか相手の形をひたすらみて負けて倍で勝つ商売やで」
俺はこの言葉を聞いたときに、あっ・・そうなのか包み隠さなければ・・
正直すぎるちゅーねん俺は俺はお前は知らんけどw
725名無し名人:2011/10/11(火) 02:06:16.85 ID:vYaPSt01
負けても引退棋士だから
勝ったらコンピューターはまだ弱いと言える。
損のない展開だな。

個人的には広瀬あたりが指してくれたら勝てそうな気がするけど
米長だと2対8くらいで分が悪いだろうな。
726名無し名人:2011/10/11(火) 02:19:21.70 ID:mDk7l4ln
あるおっさん話は辞めて、米長さんって凄いよね
ソフトと1戦勝負だぜ
このプレッシャーは計り知れないよねw
来年の1月の対局この3ヶ月間は将棋勘を取り戻す為にある期間で
なんといっても永世棋聖だからね
永世がソフトにはまだまだ負けられないプライドがあるのだろうな
どんな手を使ってもw
727名無し名人:2011/10/11(火) 02:21:52.38 ID:n+dREA1t
つか、ソフトが勝つまで終わらない
だろ?棋士が負けるが当たり前になるまで
続くw

728名無し名人:2011/10/11(火) 02:24:30.37 ID:MFnZDWd/
※の最終目標は
「羽生?あんなんアマチュアレベルだったのに。皆昔は弱かったんだなぁ」って言えるほど
一般人の棋力があがることだそうだ
729名無し名人:2011/10/11(火) 02:31:02.31 ID:CimR606l
若手の定跡通と言われる阿部健やら村山なら序盤で相当に作戦勝ちは出来るだろ
730名無し名人:2011/10/11(火) 02:37:47.83 ID:iFSk0D+l
ま、勝手にどうぞw ってのが多くの将棋ファンの見解だよね。
ハッシーがTACOSに負けそうになって、一方的にソフトとの対戦を
禁止しておきながら、注目浴びたいからって今さら引退した自分が
出て行くとはw 竜王がボナンザになんとか勝ったくらいなのに。
奨励会一級レベルの清水(笑)の後は、コレかよw
731名無し名人:2011/10/11(火) 02:39:20.13 ID:nPfyoINa
※って今だとC1級ぐらい?
732名無し名人:2011/10/11(火) 02:44:44.28 ID:5KpibiXW
ソフトって2段レベル程度なのにな
後は人間が勘がえればいいのにな
それでしっかりしたものは勝つ
だらしない奴は負ける

こりゃ会長刀阿寒でしょう
日本語大丈夫で須加の前に漢字で書いてますがなw
733名無し名人:2011/10/11(火) 02:51:45.16 ID:CimR606l
次のソフトの対戦相手は今回の結果に関係なく若手有望組だろ。
豊島、糸谷、広瀬、阿部とか
734名無し名人:2011/10/11(火) 02:54:16.68 ID:KIodVbtX
将棋ソフトは将棋士で例えたら何段なのでしょうね?
世間の見解
世間の人は1度でも勝てば鼻が天狗になりへし折られるけどね

人間とやれば。
735名無し名人:2011/10/11(火) 02:59:44.62 ID:KIodVbtX
>>734を書いたものだが誤解無く言うと
悪いが、ソフトよりも周りに強い人ばかりなんだよ
俺もソフトで将棋のテストしてるけど
遊びだね
736名無し名人:2011/10/11(火) 03:06:03.17 ID:CimR606l
>>672
たしか大会前はボナンザがfloodgate3000超えていて優勝候補って言われていた。
実際のところは上位陣は拮抗して差がないんだろうけど。

737名無し名人:2011/10/11(火) 03:15:32.68 ID:UdM7QvIP
ソフト>プロが世間にばれないように必死なだけだろw
738名無し名人:2011/10/11(火) 03:19:12.07 ID:CimR606l
まぁ連盟の路線がソフトとの共存共栄らしいからな。
81ダイバーの世界ならハッシーvsソフト で勝ったら1億円、負けたら引退みたいなストーリーだろうけど
739名無し名人:2011/10/11(火) 03:26:34.30 ID:rpeGREg2
俺の指し方を知人がプログラミングしてくれて見事ソフトになったが、こんなん弱いやん思ったら、
知人は「あなたの指し方を再現しました」にはびびったでどころか、驚きながらも面白いな。と、将棋は無限題やからな。
定跡外れは流石にソフトにできないだろうと問えば知人は「今は出来ないが10年後それが役に立つ」

よくとっていいのか悪い意味なのか解らないが、まぁ、頑張れよという感じ。
740名無し名人:2011/10/11(火) 03:33:29.16 ID:rpeGREg2
しかしその知人は将棋ソフトとして作ったがまだ市販されてはいない。
なぜならば俺が辞めろといったから。
こんなソフト出したら、名人なんか負けてしまうやんけ。
でお蔵入りにさせた俺は偉い。
741名無し名人:2011/10/11(火) 03:38:43.11 ID:rpeGREg2
そしてネット将棋では勝ったり負けたりなのだがかなりいける。
742名無し名人:2011/10/11(火) 03:45:37.55 ID:yO9IWwyG
米は勝つようになってるから
743名無し名人:2011/10/11(火) 03:46:35.12 ID:zBe0Q5qL
ソフト厨びびりすぎわろた
744名無し名人:2011/10/11(火) 04:00:44.18 ID:yO9IWwyG
ソフトって何段?
745名無し名人:2011/10/11(火) 04:06:49.89 ID:yO9IWwyG
会長は馬鹿なのか天才なのかしらないが
周りの棋士が必死に指してる時にソフトにどう勝てるかなぁ?
ってお笑いだろ。
まぁ面白いといえば面白くて憎めない会長だろうけど
これも将棋普及の為に自分の体を使って皆様みてください
なんだろうね。
そしてどうか、スポンサー付きますようにが会長の使命なんでしょう。
結構将棋人気ないよね。
人生は将棋のようなのにねw
746名無し名人:2011/10/11(火) 04:13:02.94 ID:5LAs4aw7
誰もが思う以上に将棋は人気が無いのは正しい
時代に任せてソフトでどう?やってもやらせっぽいから人気上がらんでしょうw
なんで会長やねんみたいな
普通現役やん
どこまでゆとりやねん
747名無し名人:2011/10/11(火) 04:22:04.56 ID:Hiw8ieV2
さすが実力本位で叩き上げただけの事はある。
世間一般に大抵の奴は会長というポストに逃げ込んで恫喝しているだけで
絶対に互角の相手と対戦することはない卑怯者がほとんど。
748名無し名人:2011/10/11(火) 04:36:33.61 ID:KjkLUhxi
とにかく会長は負けたら責任とって辞職しろ。これだけ譲れない。
749名無し名人:2011/10/11(火) 04:41:54.40 ID:Hiw8ieV2
それこそ常識に囚われた凡人の発想。※が真の変態なら辞職しないだろ。
750名無し名人:2011/10/11(火) 04:43:42.01 ID:KQP0hHLE
70近い今でもさすがに
清水よりははるかに強いよな?
751名無し名人:2011/10/11(火) 04:48:52.16 ID:CimR606l
最近のソフトvsアマの将棋は中盤で差がついて白熱した終盤ってのがない感じだから
今回はどっちが勝つにしてもいい将棋が見たいってのが一番。
http://www.junichi-takada.jp/computer_shogi/comvshuman.html
752名無し名人:2011/10/11(火) 04:56:32.54 ID:CimR606l
あとニコ生でやっていたやつの再戦もあるそうだ。ソフトの弱点を狙うって宣言していたけど
あんまり作戦勝ちできなかった感じだったけどw

The 16th Game Programming Workshop
・古作登氏&篠田正人氏 vs あから1/100のリターンマッチ
http://sig-gi.c.u-tokyo.ac.jp/gpw/2011/schedule.html
753名無し名人:2011/10/11(火) 05:03:40.73 ID:CimR606l
これ見るとソフトとの対戦を引き受けてくれるプロを説得するのもたいへんになってきそうだ。
ーーー
itumon ithiaya
うろ覚えですが、将棋ソフトと指すなら1年休みをくれ。といったのは確か佐藤康光九段です。
ボナンザ戦、渡辺竜王の前に打診された佐藤康光九段は「私はソフトに負ければ引退しなければなりません。
ですから、気軽にソフトと指せと言わないで下さい」と断られたと思います。見事です。
10月6日
754名無し名人:2011/10/11(火) 05:13:52.76 ID:5LAs4aw7
ソフトもそれなりに指すわけだから、もはや年末行事のように番将棋で連盟も使えばいいのに
無名プロも名が挙がる
負ければカスだが
755名無し名人:2011/10/11(火) 05:19:30.43 ID:QjRmfPF1
米さんは今、米さんがソフトと指して反応を待とうと思ってるんだよな
それ如何では、このソフト対決も金になるなと思ってるんだよな
正直に言え
このやらしいジジイが。
756名無し名人:2011/10/11(火) 05:22:05.79 ID:QjRmfPF1
でも、米さんは心半ば将棋ソフトなんて・・という思いもあるのでしょうね。
でも金になりそう・・
正直に言え
このやらしいジジイが。
757名無し名人:2011/10/11(火) 05:30:09.13 ID:vWM1lIrf
世の中なんて嘘笑いと謙虚さとで、と思えば将棋もそのような事になっているでありませんか。
どこのサラリーマンごっこやってるねん。
会長なんかソフトにフルボッコにされろよ。
でも勝つねんな。
これが今の将棋社会。
758名無し名人:2011/10/11(火) 05:42:16.67 ID:CimR606l
>>189
闘志が沸くとは言っていない。強くて、前に座ってイライラしないとかなんとか言っていた記憶がある。

>>215
http://d.hatena.ne.jp/tanase_yasushi/20100914
759名無し名人:2011/10/11(火) 06:05:49.97 ID:92E3yyMh
ガチはありえないだろうな。
※はいまごろボンクラをはめる手順を研究してることだろう。
魔太郎がボナの角切り局面に誘導したように。
760名無し名人:2011/10/11(火) 06:08:10.93 ID:a2u56Q65
ガチの意味さえわからん馬鹿
761名無し名人:2011/10/11(火) 06:09:31.26 ID:CimR606l
>>467
練習用のやつより強くなるだろ。米長会長も当然練習用とは違うってことは知っていないとおかしいし。

http://aleag.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-479b.html
> 今、次期バージョンを開発中なんですが、のんびりマイペースで開発してこうと思ってたんですが、
> こういう展開になると何とか1月までに完成させないと、という雰囲気になってくるので、かなりあわててるところです。
> けっこうラディカルな構想なんだけれども、あと3か月でできるのか?できたとして、ほんとに性能出るのか?
> もちろんそうなるように設計してるつもりではあるんですが、本当のところは作って動かしてみないとわからんわけで、
> 非常に頭の痛いところ。まあ最悪現状コードで出る手もなくはないですが、せっかくなので新バージョンでやり
> たいんですけれどもねぇ…
762名無し名人:2011/10/11(火) 06:13:38.12 ID:pdRy7r+H
文章だけでここまで頭の悪さを滲み出せるって才能だよな
勘違い自慢、文章力の無さに加えてあまりに見当違いなことをつらつら書き連ねるもんだから皆スルーか

これだけの頭悪そうな人物を演技でやってるとしたら、尊敬に値する
763名無し名人:2011/10/11(火) 06:36:45.85 ID:CimR606l
レーティングと勝率の関係。一発勝負なんであんまり意味はないが。
rating差 勝率
500 0.95(19勝1敗)
400 0.91(10勝1敗)
300 0.85(17勝3敗)
200 0.75(3勝1敗)
100 0.64(7勝4敗)
50 0.57(4勝3敗)
勝率  rating差
0.99 +677
0.9 +366
0.8 +240
0.7 +149
0.6 +72
0.5 0
764名無し名人:2011/10/11(火) 06:55:37.57 ID:wTXAwvub
この将棋はガチなのですか?
プロレスなのですか?
プライドなのですか?
765名無し名人:2011/10/11(火) 07:01:09.32 ID:JFTVQTiX
清水負けたから今度は勝つに決まってるんだろうな
しかも会長って
焦りすぎの将棋界
経済効果は皆無に等しいですが
766名無し名人:2011/10/11(火) 07:04:34.41 ID:/NftfeOV
それよりも王将リーグを中継してくれれば…
767名無し名人:2011/10/11(火) 07:13:23.75 ID:wgVnvJ9L
まだ毎日新聞に期待してる人がいるとは…
768名無し名人:2011/10/11(火) 10:58:48.93 ID:D+kqyFCm
>>764
プロレスの可能性がある
しかし、誰も見抜けないと思われる
769名無し名人:2011/10/11(火) 11:18:22.62 ID:zz8BReHa
米長がイチヨより強いのは間違いないの?
770名無し名人:2011/10/11(火) 11:25:46.55 ID:iFSk0D+l
>>769
そこをはっきりさせる気はまるでないようだね。
「永世棋聖」と「女流六段」という肩書きで判断してください
ということであれば、間違いなく前者が強いと世間は思うだろう。
ばかばかしい。
豊島や戸辺の方が※よりずっと強いのに。
771名無し名人:2011/10/11(火) 11:41:37.57 ID:E0Mxk12D
>>769
米長氏ねのアンチでも、米長の方が強いと答えるよ。
772名無し名人:2011/10/11(火) 11:48:26.72 ID:JnmP1eEJ
役職紹介の写真でダブルピースとか、馬鹿なの?トチ狂ったの?
ってうちの子供が言ってますが、ちゃんと
昔からそういう人なんだよ、って教えておきました
773名無し名人:2011/10/11(火) 11:57:17.44 ID:rU5rvw8h
米長「負けたら引退します」
観客「もうしてるだろw」
米長「あれは周囲が勝手にそう思っただけ」
774名無し名人:2011/10/11(火) 12:00:01.19 ID:0EZ/0Ivo
どういう雰囲気で対局するのかな
※会長、雑談しまくりかな
775名無し名人:2011/10/11(火) 12:03:48.71 ID:u4D32iJW
会長の前に誰が座るのかな
会長の心の中ではもう決まってると思うけど
776名無し名人:2011/10/11(火) 12:28:24.37 ID:E+Qa2QlK
今年のどっかの将棋祭りだかの記念対局で、米長がひふみんに勝った
のって、お互いどれくらい本気だったのかな。
777名無し名人:2011/10/11(火) 12:31:45.71 ID:MFnZDWd/
>>776
それ棋譜とか記事とか残ってないのかな

778名無し名人:2011/10/11(火) 12:35:53.86 ID:E0Mxk12D
779名無し名人:2011/10/11(火) 12:44:04.18 ID:+AQZOSsu
人生勝負のカンどころの一日目は何処にも上がってないのか・・・
780名無し名人:2011/10/11(火) 13:13:11.96 ID:rU5rvw8h
781寝る娘は稼ぐ:2011/10/11(火) 13:56:08.90 ID:3cWG11XX
どんなもんだい。
という気持ちが現れています。
自我の強い人だと思います。
782名無し名人:2011/10/11(火) 13:58:59.64 ID:3u1IRn14
それが長所で棋士達に支持されてるのか
783名無し名人:2011/10/11(火) 14:27:06.19 ID:d/nF2Yhy
>>771
俺は米長死ね派だが、判断は難しいところだな。
一局ならともかく10局やったら女流トップがぎりぎり勝ち越す気がする。
784名無し名人:2011/10/11(火) 14:30:27.47 ID:93Qr0gkd
ねーよ
超頑張って奨励会二段程度だろ?
加藤に勝ったんだからありえない
785名無し名人:2011/10/11(火) 14:32:08.73 ID:6q7wJvKT
早指しでponanza相手に手合い違いとも言える惨敗だった事を考えると
持ち時間が増えて多少は善戦出来ると考えてもまず勝ちきるのは無理だろう
786名無し名人:2011/10/11(火) 14:33:46.98 ID:1YYDiSFK
現役最高齢ってことで一二三九段にやってもらえばいいのに。
勝っても負けても米長より面白そうだし応援する人多そう
787名無し名人:2011/10/11(火) 14:38:21.77 ID:D+kqyFCm
>>786
「現役」が負けるのはまずいっしょ。
しかも米長の場合は肩書きが主に「永世棋聖」だけど、
123なら確実に「元名人」と書かれちゃう。
788名無し名人:2011/10/11(火) 15:07:16.54 ID:VfH0H0uK
それ以前に、おもちゃ相手にいちいち新手を出すのが馬鹿らしくて、誰も引き受けなかっただけじゃないかと推測してみた。
789名無し名人:2011/10/11(火) 16:17:48.44 ID:IwJO2q/Z
いくらなんでも123との将棋は余興だろう。加藤が本気で指して米長に負けるわけがない。
790名無し名人:2011/10/11(火) 16:26:53.29 ID:qNd9NuOt
里見なら勝ち越すだろうが清水が米長に勝ち越せるかは微妙だな。
清水も衰えが激しいし。
791名無し名人:2011/10/11(火) 16:59:02.68 ID:3fwlUz6Z
腐っても元名人! 10番に1番程度は…入るよな?

問題はその1番が、奇跡的に公開対局で来るかどうか。

結論、来ないと予想!
792名無し名人:2011/10/11(火) 17:11:09.58 ID:jgzIJSo8
クニヲだからな。
名人ゲットした時みたいにナベ達に助けてもらって意外にアッサリ勝つと予想する。
793名無し名人:2011/10/11(火) 17:18:47.99 ID:3Oo+xaaN
お前らマジで米長負けると思ってんのか?
コンピュータは絶対勝てないって。ムリムリ。
渡辺んときも無理やり盛り上げてたけど内容は屁みたいなもんだったじゃん
プロなめちゃいかんよ。
794名無し名人:2011/10/11(火) 17:18:50.92 ID:WSwUVB61
>その前に、取り決めが必要と考えました。どうも私が考えているよりも、コンピュータとの対戦は「契約」というか
>「取り決め」が必要ではないかと思います。そしてそれをオープンにするものと非公開にするものとに分かれましょう。

非公開にするものがあるのか
795名無し名人:2011/10/11(火) 17:45:31.56 ID:d/nF2Yhy
>>793
ここのソフトヲタはそこが分かってない点。
渡辺が苦しめられたなんて平気で書いてるくらい将棋を知らない。

だがあれからソフトも進化しているし、引退棋士くらいじゃ本気でやってもどうかというところだろう。
796名無し名人:2011/10/11(火) 18:13:32.92 ID:jF8FyN5m
米が負けても、まだ現役プロが負けたことにはならんからな。
元プロが負けたとして話題になって、継続的なコンテンツとしては負けてもOK。
米のことだから、そこまで考えてのことだろ。
797名無し名人:2011/10/11(火) 18:29:47.69 ID:nEcPqT6n
米長は何も考えなくていいよ
下手の考え休むに似たり
会長職を辞して静かに余生を過ごすのが、世のため将棋のためと知れ
798名無し名人:2011/10/11(火) 18:39:50.45 ID:sS2LzrNT
周りは殆ど負けると思ってるらしく
みんなに止められたってトーチュウのコラムに書いてあったよ
799名無し名人:2011/10/11(火) 18:52:48.84 ID:s6w5k9ia
もし米長が負けたら、下位の棋士はPCに普通に負けるってことだよね
800名無し名人:2011/10/11(火) 19:02:26.49 ID:ltWttTKd
どっちが勝つかより熱戦を期待。

ソフトがそんな手を指せるんだあとか、
さすがは元名人だなあとか思ってみたいもの。
801名無し名人:2011/10/11(火) 19:02:47.89 ID:j/zlWcfX
それなりに時間あれば米の勝ちだろ。
暇潰しの早指しやら酒飲んで雑に
指したらそりゃ惨敗だろうが、
素面で時間使って、堅実に指せば
問題ないだろ。
そこらのアマチュア強豪とはやっぱ
訳が違うよ。
802名無し名人:2011/10/11(火) 19:05:41.12 ID:lkt+QIGr
なんなんだろうな、この変なプロ幻想はw
803名無し名人:2011/10/11(火) 19:22:47.52 ID:JnmP1eEJ
歳考えろよ。
現役の頃ならともかく、もうアマ強豪より弱いよ。
804名無し名人:2011/10/11(火) 19:23:13.06 ID:Zdw5VyU+
今は数十万のパソコンでボンクラーズとの練習対局してるんだよね?
どういう感想を持ってるんだろうか??
805名無し名人:2011/10/11(火) 19:58:15.48 ID:vJq2an3t
序盤長引かせて千日手模様にすると
変な仕掛けや駒組みが現れやすいから

そこから作戦勝ちを拡大して勝負せずに勝つのが対ソフトの理想で
米と同じくらいの棋力でも若手プロならそうやって勝つんだろうが

米長みたいな格好つけがそれやるとは思えん
806名無し名人:2011/10/11(火) 20:11:13.89 ID:E0Mxk12D
>>805
勝つだけなら、稲庭戦法でコンピュータの持ち時間を削ればコンピュータだけ秒読みで対局開始にできる。
まぁプロがやることじゃないが。
807名無し名人:2011/10/11(火) 20:18:36.73 ID:WSMUB40L
渡辺竜王(現役棋士)に負けたコンピュータ側にあわすには
引退した棋士の米長は妥当だな。
808名無し名人:2011/10/11(火) 20:39:07.21 ID:8Wsee4XE
ボンクラーズも米長哲学に経緯を表するという観点からは、
特別対局室に持ち込んで違和感のない大きさのワークステーションなりサーバなりは
持ち込んでほしいところだな。
809名無し名人:2011/10/11(火) 20:59:58.87 ID:dyE43L57
いやあ、竜王戦スレより伸びとりますが
なw

十二分に狙い通りだなあ、会長の。
あ、これ褒め言葉ね。
810名無し名人:2011/10/11(火) 21:08:11.41 ID:KWe+VKFf
普通に楽しみ
こういうイベントはわくわくする
でも視聴料金高いんだろうか
811名無し名人:2011/10/11(火) 21:42:17.08 ID:nPfyoINa
米に年が近いひふみんが未だにC1にいるあたり、米自体は清水よりもはるかに強いと思うけど、
あからが清水よりもはるかに強かった可能性があるからどうなるか分からん。
812名無し名人:2011/10/11(火) 21:52:31.64 ID:xaSBdWyr
ニコ動のプレ会員なら確実に見れるよな?
大学センター終わってるしじっくり見れるわ
813名無し名人:2011/10/11(火) 22:18:31.19 ID:4rsAJiMx
現役の女流最強棋士ある清水さんと比較し、引退して何年も経つ米長は角1枚分くらいは弱いに違いない。
あから2010と比較して今回はただのPCで性能的に劣るから、清水さんより弱い米長をぶつけるのは妥当なところ。
あからのようなモンスターマシンを使って人間にぶつけるのは卑怯だと思う。
今回米長が負けるのはどうでもいいけど。
814名無し名人:2011/10/11(火) 22:37:25.46 ID:3d135Ib0
ソフトは当日はどれくらいのスペックのマシンでやるんだ?
サーバラックに積み込んで、UIだけノートって感じかな。
まさか2~30万程度で組める自作PCなんてことはないよな。
815名無し名人:2011/10/11(火) 22:47:38.06 ID:E0Mxk12D
>>813
引退しても加藤123に勝って、レート2800はあるんだから、清水よりは確実に強い。
つーか、清水は女流最強の地位を降りて久しいわ。
816名無し名人:2011/10/11(火) 22:51:29.46 ID:VfH0H0uK
全タイトル失冠と女流最強の地位を降りたは違う気がします。
あからもウィークポイントを狙って作戦を取ったようですので。
817名無し名人:2011/10/11(火) 23:08:39.80 ID:KWe+VKFf
>>812
前回5000円じゃなかったっけ
あとから見るなら無料だったけど
面白い内容だったからもったいなかったな
818名無し名人:2011/10/11(火) 23:09:00.33 ID:8Wsee4XE
>>815
こと今年に関する限りでは、清水は普通に最強レベルではあるが。
ただ、清水以外の女流が今年あまりにふがいないということで、その辺は
加藤との5番勝負で明らかになりそうだけど。
819名無し名人:2011/10/11(火) 23:14:15.08 ID:3fwlUz6Z
何となくだけど、、、原始雀刺しか変形原始棒銀やりそうな気がする。。。

それか右玉3段玉、もしくは銀多伝みたいな駒落ち風力将棋。

少なくとも定跡ガップリ四つで散るほど、キレイな人間ではない! 人間であってほしくない!(笑)

泥沼流人生の見せ場くらいは作って欲しい。
820名無し名人:2011/10/11(火) 23:59:54.03 ID:WSMUB40L
コンピュータに体調不良はない。
しかし人間には奥の手体調不良がある。
なんせお爺ちゃんだしね。
米長に負けはない。
821名無し名人:2011/10/12(水) 00:38:34.13 ID:r4QwDiQF
立て読みですまん 発言させてくれ
巨大な釣り針だ
米長が勝つのはパラシュートなしに1万メートルからスカイダイブするより難しい
822名無し名人:2011/10/12(水) 00:40:28.90 ID:r4QwDiQF
あげ
823名無し名人:2011/10/12(水) 00:43:26.70 ID:/FeQXldd
阪田三吉を引き合いに出したところ見ると米長の初手は十中八九△9四歩だと思うが
824名無し名人:2011/10/12(水) 00:47:05.97 ID:r4QwDiQF
まず時間設定。持ち時間は長いほうが人間が有利なのは間違いない。
それは人間の失敗を極力避けるためだ。
あとは持将棋。これしか勝ち目はないので、敵もアップデートしてくる。
825名無し名人:2011/10/12(水) 00:49:51.34 ID:d4lIIZvH
プロ棋士でも負ける可能性あるから女流や自ら出てるだけ。
確率的に絶対勝てる状況じゃなくなっただけ
当然米長でも勝てる可能性は十分ある。

ただプロ棋士は万が一つにも負ける訳にはいかないってだけ
826名無し名人:2011/10/12(水) 00:52:01.72 ID:r4QwDiQF
ない。米長が勝てる可能性はゼロだ。
827名無し名人:2011/10/12(水) 00:53:59.51 ID:r4QwDiQF
この勝負は負けることの美学を米長が見せることだ。
それ以外にコンセプトはないだろ?
828名無し名人:2011/10/12(水) 01:03:08.53 ID:r4QwDiQF
勝つことを見せて喜ばせる
勝負を見せて楽しませる
この2つの違いは?これがプロの運命
829名無し名人:2011/10/12(水) 01:14:32.74 ID:07ZCYI0l
>>69
開発者の伊藤さん400万局面とかすごすぎ
モテには及ばないが
830名無し名人:2011/10/12(水) 01:16:33.28 ID:RA13+xlw
釣り?
831名無し名人:2011/10/12(水) 01:28:22.56 ID:/rZllkB7
米長は本番は考えないよ。
練習将棋で見つけた必勝手順を再現するだけ。
832名無し名人:2011/10/12(水) 01:32:32.84 ID:unX5MDQG
1秒間に1万局面のソフト作った事あるが1級にも及ばなかった。
833名無し名人:2011/10/12(水) 01:35:09.18 ID:RA13+xlw
教えてもらった必勝手順を再現するだけ、
mjsk?
834名無し名人:2011/10/12(水) 01:35:20.67 ID:xwznTVmX
引退棋士で米長より強い人いるん?
835名無し名人:2011/10/12(水) 01:36:27.70 ID:unX5MDQG
ソフト厨はただの無料テスターなんだから威張り腐るなよw
836名無し名人:2011/10/12(水) 01:43:08.46 ID:+cIluewY
稲庭戦法(笑)
837名無し名人:2011/10/12(水) 01:45:46.31 ID:r4QwDiQF
米長先生が負けない為には
停電は引き分け。
米長は実駒で指す。
iPhone4sのみ持ってトイレ休憩の持ち時間1分×10
838名無し名人:2011/10/12(水) 01:48:17.64 ID:xwznTVmX
ウイルスに感染させる盤外戦術
839名無し名人:2011/10/12(水) 01:49:04.21 ID:LTdNfP+q
ソフトに勝ちたきゃ
もったいぶる作戦するしかないな
いわゆるケチ戦法だ。
ケチ戦法とは千日手紛いが多いが、人間側は、また歩打ってで頑丈ですが
ソフトはまたもやしつこくくるようで
実はこれは千日手ではなく人間側が1手1手得する。
ソフトは気付くようだ2手ほど指した後にこれはできないと。駒を引っ込めて違う作戦で来るようだが、人間側が攻めないと失礼なので攻めさせてもらう。
840名無し名人:2011/10/12(水) 01:49:08.14 ID:RA13+xlw
それは互いに有効だな
841名無し名人:2011/10/12(水) 01:49:30.79 ID:RA13+xlw
>>838
それは互いに有効だな
842名無し名人:2011/10/12(水) 01:50:07.47 ID:Jz1bYl/W
米長さんの対局料って一体いくらなの?
何千万円もとるの?
渡辺とボナンザとの対局の時は厳しく指導が入ったが...
843名無し名人:2011/10/12(水) 01:58:19.32 ID:Wr+2ycYC
色々なソフトを分析してきたがソフトは攻撃面で劣るので、間違えなければ人間が勝つでしょう。
まぁ、その間違えなければという言葉も勝負事なので使えないですけどね。
途中で微妙な状況に陥る展開もありますからね。
844名無し名人:2011/10/12(水) 02:00:26.07 ID:asRiuA5T
>>843
どうしてこういう無知が沸いてくるのかw
845名無し名人:2011/10/12(水) 02:04:55.46 ID:Wr+2ycYC
>>844
すいませんね。答えは勝てるからです。
846名無し名人:2011/10/12(水) 02:06:51.57 ID:hteOnmQK
米長のパソコンと本番のパソコンの性能がほぼ同じなら、
かつ、ボンクラーズのバージョンもほぼ同じなら、
ボンクラーズの対策を立てられる米長が90%以上勝つ。
847名無し名人:2011/10/12(水) 02:07:46.00 ID:1GW58imd
定跡データベース自体には優劣の情報はないので
どの変化も負けと結論でている定跡に引き込む方法もある
王位戦の横歩みたいな気づいた時には外せないレベルの定跡もあるし
素人はちょっと変化されると大変だが米ならまぁ大丈夫だろう
848名無し名人:2011/10/12(水) 02:16:19.84 ID:Wr+2ycYC
米長さんは矢倉系に持ち込むでしょう。
ソフトは、振りなのか相矢倉なんて指さないでしょうがあるかもしれませんね。
激しくなりますね。
前回の清水さんとの戦いはソフトが振り飛車だったですね。
今回も振りのような気もしますが、どうなんでしょうね。

849名無し名人:2011/10/12(水) 02:18:46.94 ID:hteOnmQK
米長の永世電王も確実か。
850名無し名人:2011/10/12(水) 02:20:50.73 ID:r4QwDiQF
将棋で闘ったことある人間は0.0数%に満たない
ここは健全だとしておこう

851名無し名人:2011/10/12(水) 02:21:41.30 ID:r4QwDiQF
問題は終盤。
852名無し名人:2011/10/12(水) 02:23:40.78 ID:r4QwDiQF
どうTillか
853名無し名人:2011/10/12(水) 02:23:47.80 ID:cFQWDjwh
永世電波王
854名無し名人:2011/10/12(水) 02:41:48.18 ID:/rZllkB7
米長がやることは
「2手目に△42銀とか変な手をいろいろ試してボンクラ同士を戦わせて勝った棋譜を再生する」
これだけです。
855名無し名人:2011/10/12(水) 02:44:32.33 ID:Ms68nmUd
確実に負けると分かってないのは米長本人だけ。
856名無し名人:2011/10/12(水) 02:49:10.93 ID:orIuLRE5
八百長計画中
857名無し名人:2011/10/12(水) 02:59:11.01 ID:z4rFjYey
米長は後手と決まってるのか
先手ソフト初手76歩に米長はどう指すのかな?
34歩か。84歩。どちらかで間違いないとして。
公開将棋なら無茶苦茶ではないが世間一般的に教えてきた将棋連盟からすると
34か、84しかできないもんな。
相手がソフトであってもだ。
序盤で到底終わると思っていない俺だけど。
多分、米長が勝つと思う。
将棋連盟会長が負けたら海外逃亡だろw
858名無し名人:2011/10/12(水) 03:00:06.03 ID:qQKfvFyg
あ、そうですか
859名無し名人:2011/10/12(水) 03:03:56.28 ID:1GW58imd
将棋世界に取り合げられてたけど
東大生のponanzaソフト開発者(2500程度)で勝ち越せるらしいし
やっぱ対ソフト戦略を極めるしかないんじゃね
860名無し名人:2011/10/12(水) 03:05:51.78 ID:z4rFjYey
米長が3ヶ月の間に極められたら凄い事だと思う。
861名無し名人:2011/10/12(水) 03:06:25.17 ID:asRiuA5T
ID:Wr+2ycYC
無知と言うか日本語もろくにできないいつものアレか・・・w
862名無し名人:2011/10/12(水) 03:12:56.54 ID:z4rFjYey
米長さんは3ヶ月間の猶予を与えられてるのですね。もう少し時間が欲しい所ですが、そこは永世何とかを持っていらっしゃいますので頑張ってくださいよ。
863名無し名人:2011/10/12(水) 03:22:10.71 ID:z4rFjYey
ただ、1局だけというのは本当にプレッシャーですよね。
少しでもおかしくなると今までの努力が水でパ〜ですものね。
研究がどこまで大切なのかは知りませぬが頑張ってください。
864名無し名人:2011/10/12(水) 03:35:34.14 ID:LYomf4+C
まあ一番妥当な流れは

※序盤ちょっと優位に進める→中盤でうっかり読みぬけしてあっという間に逆転→そのまま押し切られる

このパターンだな。ほぼ間違いない。
865名無し名人:2011/10/12(水) 03:43:19.50 ID:ghwAhZDS
よし。俺が日本語を囲うではなく囲うなんでや?なんで書くって書かれ変ねや。
あれっ・・書けた。
866名無し名人:2011/10/12(水) 03:49:32.39 ID:2amR1q3h
将棋は勝負事なのに日本語なんてありえない
867名無し名人:2011/10/12(水) 04:06:58.35 ID:imlYFsrA
>>860
ゲームが得意な10代の奨励会員何人かにお小遣い渡して、
対策考えさせりゃいいだけじゃないの?
868名無し名人:2011/10/12(水) 04:27:43.91 ID:1GW58imd
プログラムの解析できるくらいの専門家じゃないと
手持ちのソフトが悪手を指す局面をみつけることはできても
それが消えないソフトそのものの本質的な弱点なのか
どうなのかが分からないのであまり意味は無いと思う
869名無し名人:2011/10/12(水) 04:33:33.62 ID:2p1Z9UJJ
一部の将棋ソフトを指していて思ったことは面白いのだが、ここでこう指してくれば俺が不利になるのになのに、そう指して来ないんだよね。
その時、俺は特殊な人間なのかなぁと錯覚する時あるで。
勿論俺は詰まされることなく凌げれるのだけど。
やはり、あの市販されていないソフト出すしかないか。
将棋界がアタフタめくのは間違いない。
根本的に原点に戻ってみましょうとね。
今回のソフト戦はそんな戦いになればいいのではないの。
米長が勝つのは決まってるけど。
870名無し名人:2011/10/12(水) 04:38:54.64 ID:c56lUwRE
>>869
それはソフト将棋ゲームとの相違でその対局は貴方が強いと結論でいいと思いますよ。
871名無し名人:2011/10/12(水) 05:00:00.96 ID:Ow44JZv8
入玉があるから矢倉はないな
横歩も角換わりもありえないから
9割ぐらいで対抗形だろう

アマチュア将棋みたいな終盤のドロドロした展開に
いかにコンピューターが持ち込めるかだな

個人的な予想としては
将棋は筋肉と同じで継続的な訓練がないとかなり劣化するのを顧慮しても
7対3ぐらいで元4冠が有利かな

872名無し名人:2011/10/12(水) 05:05:27.02 ID:asRiuA5T
将棋が弱くてソフトの知識も殆ど無い、しかもジジイ
こういうのの共通点
※有利の妄想持ち
873名無し名人:2011/10/12(水) 05:09:35.83 ID:JPxMhrw6
ボンクラーズは大会のときに大山流だねって解説で2回くらい言われていたくらい受けに力を発揮するところもあるんだよね。
ボナンザとほとんど同じ評価関数のはずなのに棋風が違うってのも不思議だ。
874名無し名人:2011/10/12(水) 05:42:57.52 ID:T9q+relD
>>871
ド素人を装った釣り師なのか
本物のド素人なのか区別がつかん…
875名無し名人:2011/10/12(水) 05:46:00.86 ID:zZKOwhv6
対ボンクラーズ練習用に設置されたPCは、
会長の練習棋譜を外部へ送信している気がする。
876名無し名人:2011/10/12(水) 05:56:45.62 ID:2s/dQR2N
>>778
サンクス!
ひふみんも手堅いなぁ
天才の将棋ではなくなったかもしれないけどまだこれだけ重厚な将棋させるのか
70超えてすごいな
米長もこれすごいなw
粘着質というかw
877名無し名人:2011/10/12(水) 06:12:39.30 ID:MOyczvoX
ボンクラーズの方も、時間の使い方の設定が難しそう。大会では、10分切れ負けだし、うまく、有効な手を探るところで、時間を使いたいね。序盤に深く読む設定とかして、有効なのかね?ソフトは。
878名無し名人:2011/10/12(水) 06:35:45.68 ID:+2fo9vTw
米長さんが勝ちなのに、焦ってるのかw
879名無し名人:2011/10/12(水) 06:51:35.90 ID:+2fo9vTw
決まってるのに。何をしても決まってるのに。
何をしてもね。
正月対局まで引っ張らずに明日にでもやればいいのに。
決まってるのに。
880名無し名人:2011/10/12(水) 07:03:20.99 ID:H5WKneNR
実にイチヨちゃんがリベンジで指しても勝てるのに
あのジジイ何やってるねん
おまえが勝とうが負けようが知ったこっちゃねぇーわが世間やのに
会長がしゃしゃり出て何の評価も上がらんのに。
881名無し名人:2011/10/12(水) 07:07:39.72 ID:cfJjMhB1
会長=ジジイだよね
882名無し名人:2011/10/12(水) 07:22:22.64 ID:0JkIhRLn
ボンクラには谷川でも羽生でも勝てる
ジジイは必死こいてるのか
めでたいジジイというしかないな
883名無し名人:2011/10/12(水) 07:31:30.37 ID:kygDtP0c
ジジイはパソコンでテスト指してるんでしょう
ジジイの考えは愚かだったと
884名無し名人:2011/10/12(水) 07:39:09.06 ID:5pifeBGk
ボンクラーズとボナンザの違いが、今一わからない。
885名無し名人:2011/10/12(水) 07:41:18.92 ID:D63VFG/0
ジジイとは非常にメンドクサイ者なのだ。
隙を見つければ負けるし、こちらも神経過敏になって不適大胆にね。
活路が開けるだろ。
これが将棋のヒント。
886名無し名人:2011/10/12(水) 07:51:36.64 ID:5WAI3YqE
ソフトも弱点あるからね
横歩とか新手出せば、結構勝てるし
対抗系はめちゃくちゃ強いと思うけど
887名無し名人:2011/10/12(水) 07:52:12.67 ID:c56lUwRE
新しい日本語が感性、いや、完成したじゃないか
別に嫌いではない。
他にも一杯あるんだろうな。
俺は知っている。
将棋なんて定跡という名の定跡がどれほどが多いしね。
でも定跡のつぼを押さえてるね。これね。
888名無し名人:2011/10/12(水) 07:55:36.51 ID:JPxMhrw6
ソフトの横歩取り85飛戦法は乱数で手を選んでいったら結論出ている定跡を選ぶ確率が高そう。
米長会長は最新定跡とか知らんだろうし横歩なんて選ばないだろうけど。
889名無し名人:2011/10/12(水) 07:58:21.32 ID:c56lUwRE
多分会長は矢倉系の激しい形に持っていくと思われ
後は相手の指し方次第
もたもたしていると会長の餌食になると思われながらも
乱戦になるかw
気持ち余裕なんだけど。
890名無し名人:2011/10/12(水) 08:01:58.11 ID:SgueqsBj
どこの国の人か知らないけどコテ付けてくれないかな
891名無し名人:2011/10/12(水) 08:21:28.70 ID:J37edEC1
>>890
あなたに付けました。
頑張ってください。
892名無し名人:2011/10/12(水) 08:27:52.06 ID:2amR1q3h
おっ昨日の・谷川先生のような将棋をボンクラと指したい会長ではないのかねぇ
たしかに、あの将棋を分析すると面白く、普通なのに、普通は異常だというから
面白いのかなぁと参考棋譜だな
抵抗できないのだろう
ゆとり棋士はな
893名無し名人:2011/10/12(水) 08:37:34.76 ID:5Mk944Al
清水戦の序盤戦術みたいに、ボンクラ側が会長の苦手そうな戦型に誘導するってことは無い?
なんか戦型誘導は会長の特権みたいになってるけど
894名無し名人:2011/10/12(水) 08:41:18.10 ID:zcPqetNs
>>891
IDをコロコロ変えるなよ。
そしてコテをつけろよ。

しかしこいつは重度のキチガイだな。
895名無し名人:2011/10/12(水) 08:44:29.82 ID:epP7xG9G
ボンクラの方が先手なんだから戦型の主導権は当然ボンクラの方にあるよ
896名無し名人:2011/10/12(水) 09:10:44.33 ID:ymy2Wdd5
>>894
君、頭大丈夫?
897名無し名人:2011/10/12(水) 09:20:37.61 ID:9OYePbSG
>>893
会長の苦手なら振り飛車戦法なのでは、然程指した事ないでしょうし
咎めるのは上手だけど終盤では苦戦してるし、でも勝ってるけど
ソフトは振りやればいいんだよ
898名無し名人:2011/10/12(水) 09:22:07.65 ID:zNzX7rsY
なんで米長に数か月も研究の時間を与えるんだよ
ソフトの穴を見つけて指しても意味無いじゃん

ソフト側はどのソフトがインストールされてるか公表する必要無いし
プロ側も誰が対局するか当日まで発表する必要ない
相手の情報を前もって知らせないで、いきなり指させろ
899名無し名人:2011/10/12(水) 09:27:27.54 ID:9OYePbSG
3ヶ月もの期間は意味はなし
今すぐ指せよ
900名無し名人:2011/10/12(水) 09:31:34.37 ID:e11zWXU4
それだけ本気出さなくとも会長で充分という事なのですよ。
901名無し名人:2011/10/12(水) 09:37:33.98 ID:JPxMhrw6
http://8154.teacup.com/yonenaga/bbs/?
連休 投稿者:米長邦雄 投稿日:2011年10月11日(火)11時23分15秒

> 土、日とも朝から4時間将棋の勉強。といっても新しいパソコンとの相性が悪く、
> 思うように接続出来なかったりで余り勉強にはなりませんでした。
902名無し名人:2011/10/12(水) 09:46:00.20 ID:qkMOZfhO
米長さんに時間が必要と言うより、ボンクラの穴埋めに時間が必要なだけに見えました。
903名無し名人:2011/10/12(水) 09:46:48.60 ID:e11zWXU4
>>901
それ読んだら爺さんあかんやん
息子おるんや
そして散歩の毎日か何かさびしいというかそれが老人の生活というか
俺は何もいえないが
将棋は熱くなれよ
904名無し名人:2011/10/12(水) 09:55:35.44 ID:e11zWXU4
ただ、散歩はいいと思うな
そんな余裕はないが
その散歩中に真摯な米長は腹黒く将棋のことを考えてるんだよね
何か新しい発想は出て来ましたか?
面白い将棋を我々に魅せてくれましたか?
もっと散歩しなさいな。
905名無し名人:2011/10/12(水) 10:05:38.40 ID:zriSE9Nt
羽生・渡辺・豊島・森内・広瀬辺りの合議制と
持ち時間無限でコンピューターと戦ったら
最高の棋譜が出来そうだなあ
906名無し名人:2011/10/12(水) 10:08:31.28 ID:imlYFsrA
>>901
米長はバリバリ練習しまくっててもそういうこと言いそうだからなあ
907名無し名人:2011/10/12(水) 10:10:21.68 ID:imlYFsrA
それと、「米長はジジィなのでゲーム苦手」って意見あるけど、
間違ってると思うよ

将棋指しなんてバリバリのゲーム脳なんだから

ソフトや対局相手の過去の棋譜調べて弱点探すの得意にしてなきゃ
名人になんて絶対になれない

908名無し名人:2011/10/12(水) 10:13:16.97 ID:T4XK552M
>>904
米長の息子は将棋士ではないのなら米長言ったんじゃないの「こんな腹黒い世界に入ったら駄目って」
そして日本語大丈夫とかの当然な教育を覚えながら、何か違和感を覚えながらも、親父って凄い人だったんだね。と、息子は感嘆しながらも米長が涙を流す。
ソフトには勝てるのだから。
909名無し名人:2011/10/12(水) 10:16:08.44 ID:5MyI8iZu
>>905
その合議制で最高の棋譜作ろうと思ったら、持ち時間が一週間あっても足りないんじゃないか?
910名無し名人:2011/10/12(水) 10:23:49.12 ID:T4XK552M
>>907
当然だ。
普通の常人では名人なんて取れない。
普通なのかもしれないけど少し違う。
計算でやってるわけではないが、体と頭が反応するのよ。
勝ったり負けたりだが名人は名人よ。
何か文句ありますか?みたいなね。
これが将棋なので。
911名無し名人:2011/10/12(水) 10:26:44.51 ID:T4XK552M
だが気をつけろ、ソフトと指す時は遠周りでもして遊んでやれ
勝てるから!
912名無し名人:2011/10/12(水) 10:33:04.97 ID:pW4mqMEj
駒一杯入ってきた
ソフト弱いな
913名無し名人:2011/10/12(水) 10:52:10.26 ID:CZGtlFUu
真剣に指せばソフト弱いな
米さんの感覚は大切だから
散歩の自然でも空気を読めばソフトに勝てそう
ほら、早く散歩に、自然な空気を感じるんだ
強いから
914名無し名人:2011/10/12(水) 10:52:51.23 ID:osIHx4A9
>>913
福島あたりの空気はおいしそうだわ
915名無し名人:2011/10/12(水) 10:56:21.17 ID:CZGtlFUu
>>914
ありゃーす^^
916名無し名人:2011/10/12(水) 11:09:41.88 ID:QOwvJ24d
将棋ってまともにいく人というのは?
まともなのは棒銀ぐらいしか認められてないのですが
ま、これもおかしいかもしれませんが
まずは崩せ!
いい戦法でしょう
相手は囲わせないしというか、あっちの方に行っても乱戦になって嫌でしょう。
俺好きだからよろしく。
力戦だからね。よろしく。
力が無い人は囲うんだ。そしてバラバラにされて「何するのよ」なんていわれながらあなたが好きだからぐちゃぐちゃにしてみました。
彼女は濡れていました。
917名無し名人:2011/10/12(水) 11:17:39.34 ID:FY0cPAos
ほう^^
918名無し名人:2011/10/12(水) 11:41:22.93 ID:SAONGGsQ
ソフトとの対決は100手以上楽しむとするか
919名無し名人:2011/10/12(水) 11:47:37.38 ID:Uubz8ZbS
横歩戦法は普通考えたら50手で終わる戦型だから真似はしない方がいいが
相手が空気を読んでるならな
横歩は速攻バラバラにできる
お互いに
920名無し名人:2011/10/12(水) 11:54:39.44 ID:Tsl6zESG
横歩に甘えた棋士実のとこ言うとああ指せばどうすんねん?
思い当たる事はあるやろうな
いきなり、あっそんなことされると…
これは注文でお互いにわかりきったことで指すのでしょうね
ガチは序盤から横歩なんか指されても相手にしないからな
921名無し名人:2011/10/12(水) 12:00:02.07 ID:D63VFG/0
横歩の魅力さえわからんよ
途中で裏切って角交換とかされたらどうするのでしょう。
どちらも早い。
922名無し名人:2011/10/12(水) 12:09:47.37 ID:JwiEQGaj
まず横歩なんかならんから
それを指す程まぬけではないしね
やらせプロは知らんけど
ゆっくり行けば勝てるやん
負けるときもあるがw

何であんな形になるか不思議やね
考えられないというのが将棋ファンなんでしょう
相手が乗らなければ成立しない戦法
923名無し名人:2011/10/12(水) 12:17:29.57 ID:JwiEQGaj
米とのソフト対決は100%横歩獲り作戦はないからな
すぐ終わるから
相手も血が昇ってどんどんきて、ぐちゃぐちゃにしてしまえば
面白くないといわれるのだろうな
面白く指して魅力みたいな色気を頼みますよ
おじいちゃん^^

おれの真似するかも知れへん^^
924名無し名人:2011/10/12(水) 13:21:30.48 ID:jVi8JYK+
もうハッキリいって将棋はオワコンだよ
人間より強いソフトが計算量だけで圧倒する世界
くだらない演算ゲームに人生かけるバカは今後いなくなるだろうね

将棋連盟wwザマァwww
925名無し名人:2011/10/12(水) 13:39:45.97 ID:DPOIGOJ+
元奨乙
926名無し名人:2011/10/12(水) 13:42:21.11 ID:U0pDmr9Q
>>908
日本語大丈夫?
927名無し名人:2011/10/12(水) 14:08:31.95 ID:pVzbOimG
確かにな

くだらない演算ゲームに必死こいて人生かけて、
1980円のソフトに勝てません、なんてお笑いの漫才師だよ
928名無し名人:2011/10/12(水) 14:12:28.55 ID:muMKemr9
漫才師か
立派だな
お前も自立できるといいな
929名無し名人:2011/10/12(水) 14:16:00.62 ID:asRiuA5T
>1980円のソフト

馬鹿の一つ覚えだからすぐわかるな、この池沼はw
930名無し名人:2011/10/12(水) 14:32:26.80 ID:tyNCDQfE
1980円ってのはいったいどこから出てきただろう
931名無し名人:2011/10/12(水) 14:39:17.76 ID:ThLxoEWb
渡辺がそうしたように、
米長側はチーム組んで、ソフトの粗探しするんでしょ?

ソフト側につく棋士がいてもいいと思うんだけどね。
932名無し名人:2011/10/12(水) 15:16:27.05 ID:mU9Y3HY2
プロとして見られないプロは哀れだな 
933名無し名人:2011/10/12(水) 15:30:11.83 ID:mU9Y3HY2
その点、米長は現役引退しているのに注目浴びてる
この3ヶ月間は一応な
最初で最後の注目を浴びながら、別になんとも思いながら
棋士に「君達が目立たないでどうするよ、他の者はだらしない、おじいちゃんで指さないと駄目ってどういうこったい」
ここまできたら勝つしかないとおじいちゃんは立派に昔を思い出し勝利のはるかなる道へ・・・

用意された道へ・・・

違う違う、ガチでこんなのに勝ったるから
弟子ごとき出す必要もない
とかっこいい会長魂だったのである

そのとき会長「ん?それは言ってないよ えっ?・いや・・だから・」
やったらんかいや。
かっこいい会長が見れるよ。



934名無し名人:2011/10/12(水) 15:30:19.95 ID:1Gfd0A+i
つーか、人間とコンピューターが勝負するんだったら、人間にもパソコン
1台持たせて、過去の棋譜のデーターベース検索や、画面上での棋譜
並べは自由にさせるようにしないと、フェアな勝負じゃない気がするんだな。
コンピューター側はハードディスク上にいくらでも情報持てるんだから。
あるいはコンピューター側は外部記憶装置搭載禁止にして、メモリー量にも
制限加えるとかね。
935名無し名人:2011/10/12(水) 15:43:10.85 ID:mU9Y3HY2
人間VSコンピューターがこれだけ注目浴びるという事実
でも、このやり方は年に1回ほどの行事と今後も行われていくのだろうな
ずっとやれば飽きられるからな
936名無し名人:2011/10/12(水) 15:48:24.98 ID:mU9Y3HY2
でもなんで爺ちゃんやねんとな…
こりゃ勝たないといけんね
米長がよ
937名無し名人:2011/10/12(水) 15:59:44.48 ID:DXUhIKuy
現役棋士よりも注目浴びて注目さえも浴びずに死んでいくプロを思うとご愁傷様ですが妥当ですね。
プロは人に観られてナンボですからね。
そんなやつが解説とかやってる。
そんなの誰でも出来るのに。
938名無し名人:2011/10/12(水) 17:36:59.02 ID:CxDjzhj0
誰か、この人のデバッグしてあげてー!
939名無し名人:2011/10/12(水) 17:52:08.38 ID:B8P0pZl7
竜王が会長の家のパソコン ボンクラーズと対局してバグを見つけて会長に伝授してるだろうなあ
あー つまんねー
940名無し名人:2011/10/12(水) 17:53:23.17 ID:B8P0pZl7
解説が竜王っていう事からして 出来レースだな
941名無し名人:2011/10/12(水) 18:55:45.57 ID:lVfEUEmt
>>934
そんなの意味ない。いくらでも情報を詰め込めるし拡張できるのもコンピュータの特徴だから。
「フェアな勝負」といいつつ、棋譜を無尽蔵につめこめない人間に肩入れしているだけ。
だいたい人間だって覚えてる棋譜の量には個人差があるけど、
それが少ない棋士にはハンデでPC持たせて対局させろとでも言うのか?
942名無し名人:2011/10/12(水) 19:04:49.31 ID:U0pDmr9Q
943名無し名人:2011/10/12(水) 19:11:06.53 ID:Kz99GIHZ
人間相手だと対策立てても勝てるとは限らないが
ソフトって対策立てられただけで絶望的になるんか?
それじゃヨワヨワじゃんよ。
そんなんでプロより強いとか、よく息巻いてきたもんだなw
944名無し名人:2011/10/12(水) 19:18:41.17 ID:sDgUQBkU
ソフトも前例ない攻め筋を序盤で導き出せるほど賢くないから
変化するなら序盤だな。
945名無し名人:2011/10/12(水) 19:26:18.60 ID:rUQ+Vktq
>>941
コンピュータの特徴は計算が速いことだろ
人間だって外部記憶装置使えばいくらでも拡張できる
有機物、無機物どちらにでも情報蓄積できるし
音波通信で情報やり取りできるし、光学スキャンも行える
でもそれらは行わない
946名無し名人:2011/10/12(水) 20:42:41.46 ID:GuavPlPr
じいさん大丈夫か?言い訳がましいことやパソコンの操作に関しては意味不の言葉を連ねているが。

>コンピュータと戦うので将棋の勉強もする。
>その前に、取り決めが必要と考えました。どうも私が考えているよりも、
>コンピュータとの対戦は「契約」というか「取り決め」が必要ではないかと思います。
>そしてそれをオープンにするものと非公開にするものとに分かれましょう。
>
>土、日とも朝から4時間将棋の勉強。
>といっても新しいパソコンとの相性が悪く、
>思うように接続出来なかったりで余り勉強にはなりませんでした。

http://8154.teacup.com/yonenaga/bbs/2348
947名無し名人:2011/10/12(水) 21:06:44.58 ID:GuavPlPr
非公開の「取り決め」って八百長?
948名無し名人:2011/10/12(水) 21:12:46.91 ID:XiiJGffp
米百長
949名無し名人:2011/10/12(水) 21:25:10.31 ID:HBJGz2/S
>>934
コンピューターが本格的に強くなって今更こういう提案でるんだから笑えるわ
950名無し名人:2011/10/12(水) 21:29:32.23 ID:C5VDx/fw
ほかにどんな取り決めがあるかしらないが、事前にソフトを渡して
研究させるとか、米長勝利へのアシスト体制が感じられるな。

ソフト側も、挑戦者の立場で、これからどんどん強くなっていくのが
わかっているのだから、米長が1回勝ってもどうってことないしね。

ソフトを徹底研究した米長が、強敵のバグをついて乾坤一擲の勝利。
思わぬ形で敗戦したソフトがリベンジへ! 乞う御期待
みたいな展開を望んでる関係者は多いのじゃない?
951名無し名人:2011/10/12(水) 21:29:37.32 ID:Kz99GIHZ
清水戦みたいに人間が序盤の指し手決めるみたいなズルはじめたからしょうがないね…
952名無し名人:2011/10/12(水) 21:57:04.22 ID:bVEjy8Ro
間違った日本語でたくさんレスしてる方は日本の方ですか?
韓国か中国の方ですか?

すごく気になる
953名無し名人:2011/10/12(水) 22:40:06.35 ID:tUXXB28w
会長の真意が分かった!

強くなり過ぎたPCの挑戦を、最初に受けた勇者になろうとしてる!→勝てる自信は…本当はなかったり(笑)→負けても…貯金あるし〜→羽生君渡辺君、後はヨロシク!

954名無し名人:2011/10/12(水) 22:55:00.42 ID:ThLxoEWb
ソフトが米長に勝ったとしても、その意味合いがわからない。

なので、いまいち関心がもてない。
955名無し名人:2011/10/12(水) 23:12:47.31 ID:6datjWgZ
>>954
ソフトが勝つに決まってると、皆が思ってる! 大嫌いな※の美学を強制的に見せられてる感じ?

元名人だし、見せつけられてはみるけど、、、※よ、つまんねえもん見せたら許さんぞ!

って感じる〜(^_−)−☆
956名無し名人:2011/10/12(水) 23:34:16.55 ID:ThLxoEWb
>>955
このイベントの意義はソフトがどこまで来てるか、だと思うんだけど、
米長に勝っても、それがわかんないじゃん?

引退して8年の元名人68歳より強くなった!じゃあねえ。

ってことは、このイベントは米長キャラで保ってるんだなあと・・・

ところで、
米日記の「取り決め」はバージョンのことでしょう。
バージョンをあげないでくれと。

とすれば、その辺を決めずに発表したんかい!ということになるけど。
957名無し名人:2011/10/12(水) 23:37:55.20 ID:YjeJSqSF
どうせなら世界最速スパコン京の1クラスタを使って欲しいな。

世界最速スパコン京
ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2011/06/20-1cl.jpg

この内の1クラスタ
ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2011/06/20-1al.jpg
958名無し名人:2011/10/13(木) 01:06:02.79 ID:3oyfRs60
目立ちたがり屋の米長の狙い通りじゃない。
アマチュアに成り下がった?※が負けてもプロ側は痛くない。
959名無し名人:2011/10/13(木) 01:33:27.02 ID:Fu8KIbp7
この前加藤一二三負けたんだぜ
960名無し名人:2011/10/13(木) 01:36:03.57 ID:3+oDIGO9
>>950
ゲームAIの歴史では有名なチェスだが、
ディープブルーVSカスパロフは、
コンピュータ側が不当に有利な面もあったと言われている

その辺の反省をいれて、コンピュータ将棋では
人間側にも十分な情報を出すことにしているそうだ
961名無し名人:2011/10/13(木) 02:59:29.00 ID:FNUFRTTT
不当に有利つーか、そもそも記憶力に関しては、生身の人間が
圧倒的に不利に決まってる訳だからな。
極端な話、記憶力ですべてが決まるゲームなら、コンピュータが
絶対勝つし、別にコンピュータでなくても、すべての手筋を書いた
ノートを見ながら対戦するなら、幼稚園児だって、大人に勝てる
訳だし。
962名無し名人:2011/10/13(木) 03:03:05.94 ID:cZuOyxT8
>>960
あれはもうただ「CPUが人間に勝つ」ってのを誇示したかっただけに思える

確か英語の教科書にも載ってたけど
それも「CPUが人間のチャンピオンに勝った!」って論調で、チェスとかどうでもいいって感じの話になってたし

例えばもっと先を見るんだったらチェスとCPUの戦いは長期的になるようにするべきだった
人間が負けるにしろ、次に繋がる敗北であるべきだった

実際今チェスチャンピオンとCPUがやったって「だから何?」ってことにしかならないんじゃないか
(実際ヒドラというディープブルーの思想を継ぐソフトがアラブで作られてチャンピオンとやってるらしいが…)
963名無し名人:2011/10/13(木) 03:16:24.93 ID:oAqs/Uic
人間の強さは相手の弱点を突く戦術を考えられる事だからね。
コンピュータ側が情報出さなければ人間の強さを発揮出させない事になる
964名無し名人:2011/10/13(木) 05:53:51.91 ID:xeYTDuHD
まあ会長が勝つと思うけどね
965名無し名人:2011/10/13(木) 07:13:42.54 ID:L87WsJRw
将棋は勝負だけど。コンピュータ将棋は研究だから。ソフト厨には解らない事だろうけど。
お互いの弱点を隠しての一発勝負には意味がないのだ。
966名無し名人:2011/10/13(木) 07:17:30.62 ID:VQSMmM+6
今の最新のチェスのソフトでさえ対コンピューター専用の戦略を使えば人間は勝てるらしいよ。
人間は簡単にとがめることが出来るけどコンピューターには出来ないような戦法がまだ存在するってこと。
967名無し名人:2011/10/13(木) 07:31:06.71 ID:uzY7FPS3
でも※が稲庭戦法で勝ったとして
すげええええって心の底から歓喜できるか?
俺はむしろしょんぼりだけどな
968名無し名人:2011/10/13(木) 07:42:25.92 ID:IHttQrNs
会見での言葉遣いが大人とは思えなかったな・・
969名無し名人:2011/10/13(木) 08:02:34.81 ID:VQSMmM+6
>>967
稲庭は時間切れ負けがあるときにしか使えないし、対策済みのソフトも多いけどね。
チェスの例だと Rybka (Computer) vs Hikaru Nakamura ICC blitz 3 0 2008 なんてのがある。
http://www.chessgames.com/perl/chessgame?gid=1497429&kpage=1
970名無し名人:2011/10/13(木) 08:37:31.55 ID:bAyRM8hY
番勝負にもしてないし、現役じゃなくて引退した会長が出てきたわけだから、
今回のイベントは「うっひょー人間すげえええ」「ソフトクソつえええええ」
って無責任に楽しむ程度のものなのかもね
971名無し名人:2011/10/13(木) 11:12:40.57 ID:QJaQBSyg
>>969
時間切れ負けルールでなくても、秒読みまで持ち込めれば楽勝だろ。

米長が3時間丸々残っていて、コンピュータは秒読みなんだから。
972名無し名人:2011/10/13(木) 12:21:00.24 ID:iTf5DDQr
秒読みにしたとしてあの形からどうやって勝つんだ
973名無し名人:2011/10/13(木) 12:26:44.58 ID:L87WsJRw
ともかくこの不景気の時代にタイトルを創り出した米長は凄い。ほぼ天才。
974名無し名人:2011/10/13(木) 13:23:34.93 ID:XbYzFz6C
その「取り決め」がバージョンのこととすれば、
対局前に、米長には結果がわかってるってことになるな。

結果を選ぶことさえできるとw

以上、ハード面は無視しましたが。
975名無し名人:2011/10/13(木) 17:25:21.08 ID:l4DFFyEC
竜王戦やってるが、会長渡辺のような指し方するんやね
頑張ってね
おじいちゃん
976名無し名人:2011/10/13(木) 17:34:30.92 ID:L9v97G2R
取り決めや契約があるのならば、米長会長が勝つとして、棋譜作って詰め込み記憶すれば容易い
だが当日1手でも間違えれば、どこかの役者のようにNGでいいのでは。
コンピュータはどんどん指し続けますのでという
爺ちゃんのボケ防止のためにあるイベントではないのかね
977名無し名人:2011/10/13(木) 19:10:47.16 ID:Ajs8h1g1
本当にコンピューターが強いというためには、
最初だけ指し手を人間が決めるようなことはしないで欲しいな。
初手を決める能力は人間のほうが上と言ってるようなものだよ。
978名無し名人:2011/10/13(木) 19:36:02.60 ID:dDlprc1Q
指せる全ての手のうちからランダムに選ばねば人間が決めた、とでもいいがかりを付ける気まんまんだな
979名無し名人:2011/10/13(木) 19:41:02.66 ID:TeT3F3hG
チェスと違って陣内に隙間があるからな
無駄手まで含めて最初から全てを計算するのは辛いだろう
980名無し名人:2011/10/13(木) 19:50:49.64 ID:FNUFRTTT
コンピュータのアルゴリズムが、直感や創造力含めた人間の思考力を
上回って初めてコンピュータのほうが強いと言える訳なんだが、純粋に
その部分だけを切り出して比較する事はできないからな。
981名無し名人:2011/10/13(木) 20:33:07.68 ID:bAyRM8hY
コンピュータが得意な戦型ってないのかな?
薄い玉の寄せ合いとか、できるだけ有利な局面に誘導するっていうソフトがあっても面白いと思う
982名無し名人:2011/10/13(木) 20:48:14.20 ID:OntTfFGC
>>981
横歩取りとか。
終盤まで定跡が確立してものは、総じて強いと思います。
983名無し名人:2011/10/13(木) 21:23:20.47 ID:YIVxh8L3
コンピュータでは横歩?まぁ横歩系好きだけどならんから
絶対とはいわんけど、中座飛車とか、飛車を引っ込めるとかが現実的で角替りとかね
色々あるが米長のテーマは居飛車で矢倉や中住まいもあるしな
とにかく世間のソフトの人達に俺は強いと魅せたいのだよ

ま、強いといえば強いけどな
984名無し名人:2011/10/13(木) 21:31:58.38 ID:YIVxh8L3
そしてそれをShowだと思うまで頑張ってください
世の中に楽しい事一杯あるよ
いつか一緒に将棋を指しましょうね
985名無し名人:2011/10/13(木) 21:47:50.33 ID:/JQZBi/c
>>984
そこで、棒銀とかしてくるので、コムは振り飛車でもすればいいじゃないか?
居飛車は端歩でも付いて様子見てまた明日ね♪
乱戦なるから、居飛車有利だけど。ごめん。
986名無し名人:2011/10/13(木) 21:55:26.86 ID:oAqs/Uic
苦手な序盤を定跡で互角でもっていけたらCOMとしては大成功でそ
987名無し名人:2011/10/13(木) 21:55:34.98 ID:pehWnnjb
ひたすら千日手狙いで、千日手局全てに法外なギャラを要求、と予想!
988名無し名人:2011/10/13(木) 21:55:37.04 ID:/JQZBi/c
居飛車棒銀には右玉の振りでいいよ
それでもしてるから居飛は棒銀仕掛けてくるから恐ろしいw
なにがなんでも崩すが本性で怖いw

プロ棋戦では流石にここまで魅せるのは無いでしょうが

最近棒銀封印していた僕ですがなにかあればしましょうか?
形なんて作れませんよ(笑)
989名無し名人:2011/10/13(木) 22:07:36.95 ID:nyxAT/5h
続き(次スレ)はこちらか
秋にあからvs米長
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1298793655/

こちらで
米長永世棋聖、コンピュータと対局へ 対局その1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1317980935/
990名無し名人:2011/10/13(木) 22:07:45.51 ID:/JQZBi/c
最近いい人なので相手に形を作らせて
俺は俺のまた違った指し方をしてみようと
それがいいですよね
棒銀は封印したのですよ
相手がやりたいことが出来ないであろうからと思ったときに涙がこぼれ、でも、最後詰ませてもらいます。
こんな僕ですがよろしく。
991名無し名人:2011/10/13(木) 22:23:52.52 ID:ugIsx3fP
まぁ棒銀は最高だからな
自分の棒銀はすべて潰す作戦だが、ソフトはそれに弱いから
いまだに対処法を解っていない
ソフトでこんなもんなのかなぁ?

ここの対処は教えてあげたいけど教えてあげない
指した時に教えてあげる
992名無し名人:2011/10/13(木) 22:29:36.20 ID:1Fnh0kzM
>>991
矢倉形を作るから来てほしいと思う俺
その意味で矢倉で乱戦に持ち込みたい
それが好きで
本当の乱戦で面白い
993名無し名人:2011/10/13(木) 22:31:13.55 ID:1Fnh0kzM
感覚をどれだけ養ってるかは知らないけど
994名無し名人:2011/10/13(木) 22:35:45.94 ID:XJawaYCt
居飛車で勝ちすぎたから、今度は振りしてるのに
そして爺はこれはやらんほうがええで
どういう意味なのかは解らぬがとりあえずして
横歩に持ちこんだったが相手せず
振り飛車は守り一辺倒やんけwwwwwww
995名無し名人:2011/10/13(木) 22:38:50.57 ID:XJawaYCt
実に石田流とか言うので指してみようか米長さん
絶対無いと思うけど
996名無し名人:2011/10/13(木) 22:40:10.95 ID:XJawaYCt
何が穴熊やねん
997名無し名人:2011/10/13(木) 22:40:44.92 ID:XJawaYCt
穴熊なんか死んでるやん
998名無し名人:2011/10/13(木) 22:41:13.99 ID:m+Itm4CC
池乃めだかの芸風でいくことにしたようです。
999名無し名人:2011/10/13(木) 22:41:20.45 ID:XJawaYCt
すぐ崩される
1000名無し名人:2011/10/13(木) 22:42:00.53 ID:XJawaYCt
米さん頑張れよ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。