10/6 将棋共同記者発表会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
http://live.nicovideo.jp/watch/lv65644382


まさかのニコニコ杯か?
2名無し名人:2011/09/30(金) 21:03:50.13 ID:u2+jNUrt
kwsk!
3名無し名人:2011/09/30(金) 21:10:01.92 ID:yhYrcsXI
中公が噛んでる意味がわからん
中公といえば梅田モッチーの羽生本だけど
4名無し名人:2011/09/30(金) 21:21:29.13 ID:vPQrc9KF
対ソフト戦をニコニコで中継するという発表じゃないの?
そして中央公論に自戦記掲載。

大げさな※らしいと思うけど。
5名無し名人:2011/09/30(金) 21:22:11.16 ID:u2+jNUrt
梅田スレはもっとあっちです
6名無し名人:2011/09/30(金) 21:32:34.06 ID:yhYrcsXI
にしては社長・会長レベルが出る話ではないような?
あーでも米が出ると言ってたね、対ソフト
秋だし確かにそれかも
7名無し名人:2011/09/30(金) 21:39:44.62 ID:zH3DJo4I
新棋戦設立なら喜んでプレミアム会員になってやろう。
8名無し名人:2011/09/30(金) 21:41:56.20 ID:Ct14xcmn
ニコニコ杯っすか
9名無し名人:2011/09/30(金) 21:46:52.88 ID:6bpfvCec
>>4
これっぽいなー
米長vsあからか・・・
10名無し名人:2011/09/30(金) 21:57:14.70 ID:aoZdpyO9
>>5
梅ヶ枝町だろw
11名無し名人:2011/09/30(金) 22:00:55.98 ID:NFSFUAuQ
>>9
あからの角落ちくらいでいい勝負かね
12名無し名人:2011/09/30(金) 22:02:54.41 ID:/gdyU7hf
将棋人気に目を付けたか
13名無し名人:2011/09/30(金) 22:15:35.50 ID:80TYtgmb
このふたつのどっちかだろ

秋にあからvs米長
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1298793655/

米長「来年から順位戦、名人戦を無料中継するぞ!」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1313229908/
14名無し名人:2011/09/30(金) 22:22:40.87 ID:nyfUxTME
中央公論新社がどう関係してるのかさっぱりだ
自戦記載せるだけで共同記者会見にまで出てくるか?

ニコニコより中央公論新社の方がメインで
その大会?だかをニコニコで流すよとかじゃねーかな
15名無し名人:2011/09/30(金) 22:24:23.48 ID:yhYrcsXI
中央公論は読売の子会社だから、竜王戦の中継かと思ったりもしたけどそれなら読売でるわな
よみくまが出ないわけがない

本命ソフト対米長だね
16名無し名人:2011/09/30(金) 22:25:27.76 ID:yhYrcsXI
他に「ニコニコネット将棋スクール」(中央公論が主催で、ニコニコ使う)
とか考えた
17名無し名人:2011/09/30(金) 22:30:18.77 ID:80TYtgmb
でもソフト対決なら情報処理学会が出てこないのはちょっと変か?
18名無し名人:2011/09/30(金) 22:33:57.02 ID:3P0O1rlf
vsあからの可能性は0
19名無し名人:2011/09/30(金) 22:36:01.84 ID:3suv3Y1r
羽生がニコ生に出るなんてニコニコできた当時は夢にも思わなかったからな
もう何が起きてもおかしくないだろ。案外新タイトル設立もあるぞ。ドワンゴ金あるからな
20名無し名人:2011/09/30(金) 22:37:19.83 ID:nGjQaAs9
対ソフトの役目を羽生君に譲るとか言ってくれないものか
100歩譲って弟子にやらせるでもいい
21名無し名人:2011/09/30(金) 22:38:37.71 ID:X0fJpbLK
ソフトとの対決なら情報処理学会が出てこないのはおかしいからな。
かといって中央公論新社も読売の100%子会社だしな。
22名無し名人:2011/09/30(金) 22:39:52.77 ID:c/SMl22V
新棋戦確定じゃん
そんなにニコ生で将棋人気だったのか
でも新棋戦やるよりタイトル中継だけしてた方がいいと思うわ
23名無し名人:2011/09/30(金) 22:40:40.85 ID:YiaCJwfT
>>21
そう言われてみればそうだな
24名無し名人:2011/09/30(金) 22:41:27.53 ID:3P0O1rlf
>>17,21
現在会長が計画しているのはvs単独ソフト(ボンクラーズ含む?)だから
あからは出番ないし情報処理学会も関係ない
25名無し名人:2011/09/30(金) 23:07:56.11 ID:u2+jNUrt
それはそれは
26名無し名人:2011/09/30(金) 23:07:56.49 ID:iEdbdCym
これは新棋戦龍馬の誕生だな
27 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/09/30(金) 23:29:47.60 ID:+/e6ryXo
早指しのニコニコ杯とかだと嬉しいけど中央公論が絡むとなると…

なんなんだろうな?
28名無し名人:2011/09/30(金) 23:32:40.89 ID:u2+jNUrt
29名無し名人:2011/09/30(金) 23:42:39.39 ID:Ct14xcmn
米長とあからが対戦してニコニコで中継。後日梅田が中央公論から出版するって事か
30名無し名人:2011/09/30(金) 23:49:50.24 ID:gLCI75gD
あからはあくまでも情報処理学会、何十周年の記念だったはず
だから情報処理学会がかんでなくても特には
といっても対戦ソフトの作者の同席位はあるか
31名無し名人:2011/09/30(金) 23:53:43.36 ID:e5LZJQr+
新棋戦と米長のソフトとの対決
これ両方あるんじゃないかな
中央公論とニコニコが組んで新棋戦創設して
その記念に前座として米長がソフトと対決すると見た
32名無し名人:2011/09/30(金) 23:56:38.64 ID:u2+jNUrt
>>30
逆斜め、乙
33名無し名人:2011/09/30(金) 23:56:58.12 ID:k4djkwd2
「ミクさんマジ天使杯」とか「指してみた杯」とかが出来るのか?胸が熱くなるな。
34名無し名人:2011/09/30(金) 23:59:47.85 ID:u6/c/dJt
ニ杯
35名無し名人:2011/10/01(土) 00:04:03.34 ID:+20SdQsa
梅田 すると、会長の強さが今、全プロ棋士のランキングでどのくらいのところに位置するかはわかりませんが、
少なくともトッププロよりは弱いと。その米長邦雄を倒せないようでは、まだまだトッププロに挑戦する資格はない。
これは「とにかく早く羽生とコンピュータを戦わせろ」と主張する人を黙らせるだけの説得力があるのではないでしょうか。
 行きがかり上、対局料は中央公論が出す。その流れで、竜王戦のスポンサーである読売新聞も巻き込んでしまえばいいですね。
米長 よしわかった! 次は私がやりましょう。名誉八段の渡邉恒雄様にもぜひよろしくお伝えください。(笑)

新棋戦もついでにお願いしたいですな
36名無し名人:2011/10/01(土) 00:20:20.31 ID:XQf1ZYxR
なべつね、mjsk?
37名無し名人:2011/10/01(土) 00:40:20.16 ID:/1+4aMT1
新棋戦なんてつくるだろうか?
今でも多すぎるくらいなのに。なんらかの棋戦を他のところに移管するとかなら
わからんでもないが
38名無し名人:2011/10/01(土) 00:43:31.17 ID:Q6CvH/vs
将棋はニコニコに向いてるもんなー
39名無し名人:2011/10/01(土) 00:52:06.69 ID:icFXj11+
このスレでカッコイイ棋戦名考えてやろうぜ!!
40名無し名人:2011/10/01(土) 00:53:35.55 ID:VnCAU5HN
米長が恥をかくような対局やるわけないだろ
41名無し名人:2011/10/01(土) 00:55:23.57 ID:+20SdQsa
>>40
対局料があるからやる理由は充分
自分で1000万って設定してるし
42名無し名人:2011/10/01(土) 01:02:41.25 ID:6Rfukz/m
>>39
微笑杯
43名無し名人:2011/10/01(土) 01:22:07.16 ID:PksSCzem
微苦笑杯
44名無し名人:2011/10/01(土) 01:33:15.77 ID:6wgCSJVs
銀将戦
45名無し名人:2011/10/01(土) 01:37:14.87 ID:aPXnvpem
新棋戦あるかもなー。
その時には参加者に、以前に藤井と対局したみたいな「ニコニコユーザー」枠がほしいな。
数千人のユーザーのアンケート集合知で棋戦に参加出来るとかできたら胸熱。
46名無し名人:2011/10/01(土) 01:37:22.90 ID:hUeD0aSu
新棋戦といってもタイトル戦にはしないだろうな…
47名無し名人:2011/10/01(土) 01:40:01.28 ID:gWG+9iRn
草動画ゆとり杯
48名無し名人:2011/10/01(土) 01:55:01.92 ID:PkcTqYcf
永世称号は「ニコ厨」か
49名無し名人:2011/10/01(土) 02:53:39.11 ID:3pNTjPgP
スレタイにドワンゴかニコニコ入れたらよかったのに
とりあえずage
50名無し名人:2011/10/01(土) 02:57:14.67 ID:53UMFqYG
これは※とソフトの件だよ
51名無し名人:2011/10/01(土) 03:20:06.26 ID:B3LiQaTY
>>35
なるほどこれだな
52名無し名人:2011/10/01(土) 06:51:04.30 ID:PmAYvFM5
ソフトvs米長はワクワクするなぁ
勝ち負けだけでも騒ぎやすいのに戦形でも魅せそう
53名無し名人:2011/10/01(土) 07:07:49.22 ID:icFXj11+
最初は緻密に作戦を立てていたが
会場の雰囲気に呑まれ米長玉を目指す米長
54名無し名人:2011/10/01(土) 09:38:58.67 ID:lgsko2SH
米長のことだ。
ぜんぶデマです。
55名無し名人:2011/10/01(土) 09:44:00.92 ID:O0+96CfV
月に1回プロとソフトの対局という、会場に人集めれば儲けられるのに
56名無し名人:2011/10/01(土) 12:30:28.94 ID:GjPGtQKo
ニコニコで中継するだけならニワンゴからの発表になるわけで、
親会社のドワンゴが出てくるってことは別の何かだろ。
やっぱり新棋戦なんじゃないだろうか。
57名無し名人:2011/10/01(土) 12:54:32.28 ID:jVpCZByd
王座戦移管だったりしてなw
58名無し名人:2011/10/01(土) 13:00:10.31 ID:GSgRlXQG
米長みたいなロートルにソフトの相手が務まるわけが無い。
59名無し名人:2011/10/01(土) 13:06:17.61 ID:VBDAVWoh
3号がニコニコ主催の棋戦はみなさん(リスナー)の支持しだいって言ってて
たしかにタイトル戦中継とか来場もコメも多い。

でも順位戦の棋譜速報を見ない層がプレミア(課金)をするとは思えんけどな
60名無し名人:2011/10/01(土) 13:28:31.58 ID:4dLl1BVX
ニコニコは高い年齢層のユーザーがほしいはず。

しかしベテラン戦はもうある。

ゆえに・・・
61名無し名人:2011/10/01(土) 13:52:23.11 ID:Li9v3kkw
でも、王座戦とかかなりアクセス数多かったんだろ
羽生と藤井が参加すれば課金してでも見ようって奴いるだろ
森内vs渡辺とかだったら誰も見ないかもしれないが
62名無し名人:2011/10/01(土) 14:00:42.52 ID:LbL4SMAM
今の羽生と藤井は解説くらいしか需要が無い
羽生は私生活の問題のせいか忠犬にしか勝てないし
藤井は角交換四間穴ばかりでつまらない
63名無し名人:2011/10/01(土) 14:03:20.39 ID:Li9v3kkw
確かに羽生は忠犬にしか勝てないな
ただ、忠犬を羅列するのは難しい
渡辺森内以外の全ての棋士だからな レスの限界文字数をオーバーしちまうよ
64名無し名人:2011/10/01(土) 14:06:52.76 ID:6uJ+qa9i
郷田九段三浦八段同時婚約発表記者会見かなにかだろうか
65名無し名人:2011/10/01(土) 14:48:03.99 ID:icFXj11+
>>61
それ羽生の連覇が掛かってたから
66名無し名人:2011/10/01(土) 14:53:31.03 ID:4EBIHku9
Wもあるかもしれないね
まず会長のソフトとの対戦。
そして新棋戦。
67名無し名人:2011/10/01(土) 15:07:04.23 ID:BuIs98SG
>>61
羽生vs藤井とか勝敗わかりきってるのにそんなに見る奴いるかなぁ
いやどっちもオタ多いけどさ
68名無し名人:2011/10/01(土) 15:13:41.09 ID:4dLl1BVX
大和杯でネット棋戦は1万アクセス程度とわかってる。

で、いまどき1万では話しにならない。
ニコニコには何のメリットもなし。

つまり、今回のそれは、将棋ファン以外からのアクセスを呼べるソフト戦以外は考えられない。

対局者が米長というのもニコニコには幸便で、
これからのニコニコがほしい、高い年齢層のアクセスを期待できる。

人間vs.機械という文脈から、それぞれトップが会見に出席し、
それらしい重みをもたせ、メディアにもアピール。
69名無し名人:2011/10/01(土) 15:21:34.84 ID:Li9v3kkw
>>67
羽生と藤井じゃ見ないだろうww
藤井の相手は大介や深浦ぐらいが一番面白い
羽生はまぁ、誰と対局しても名勝負してくれるから強けりゃ誰でもいいんじゃない
70名無し名人:2011/10/01(土) 15:28:53.67 ID:icFXj11+
もう米長棋聖VS中原名人で良いよ
71名無し名人:2011/10/01(土) 18:14:12.17 ID:ZH+LguJS
それはそれは
72名無し名人:2011/10/01(土) 18:23:41.34 ID:BuIs98SG
>>70
今やったらどっちが勝つんだろう…?
73名無し名人:2011/10/01(土) 18:28:34.25 ID:ZcGDd6IU
羽生vs全棋士 だったら
ずっとアクセス多いかもね
74名無し名人:2011/10/01(土) 18:36:47.17 ID:BEn1K3cm
>>65
王座20連覇なるか?より今期はさすがに獲得合計81期なるか?の方が
大きかったと思うけどね
同一タイトル連覇としては随分前から自己記録更新の域に入ってたし
王位戦の扱い見ても獲得合計80期>>>通算13期
75名無し名人:2011/10/01(土) 20:59:14.41 ID:wrvWWQyg
>>68 ニコ生は10万人が中継を見てましたよ。
76名無し名人:2011/10/01(土) 21:01:07.20 ID:icFXj11+
延べね
77名無し名人:2011/10/01(土) 21:06:30.92 ID:Li9v3kkw
そりゃ、森内vs三浦は1万人も見てくれないだろう 5000人も怪しい

でも、羽生藤井加藤といった名(迷)勝負を繰り広げてくれる棋士なら何十万というアクセスがあるはず
強い順じゃなくて、人気順で16人選んでトーナメントにしたらいいと思う
78名無し名人:2011/10/01(土) 22:07:04.50 ID:wrvWWQyg
オールスター勝ち抜き戦方式復活だったら面白いのに。
79名無し名人:2011/10/02(日) 00:16:39.23 ID:dBPes9h1
あげとこうぜ
80名無し名人:2011/10/02(日) 00:19:29.75 ID:45HC4px1
羽生一人に人気が偏ってることがそんなに嬉しいか
81名無し名人:2011/10/02(日) 02:19:23.22 ID:ef9UT47d
将棋ファンの中では羽生が圧倒的に人気という訳じゃない
ただ、羽生は将棋ファン以外にも"羽生"ファンが居るからトータルだと圧倒的な人気に見えちゃうんだよね〜
82名無し名人:2011/10/02(日) 04:02:24.49 ID:xpcoHY2X
天下一のポスターが丸山竜王&森内名人を想像したら羽生&渡辺のアピール度は世間に良いような気がする
83名無し名人:2011/10/02(日) 07:33:45.90 ID:rKlG0lIL
新棋戦発表と、新棋戦記念に米長vsあから
84名無し名人:2011/10/02(日) 10:55:36.99 ID:wfOHnWPb
>>80
と、いうより大逆転型の棋士が今も昔も人気あるんだよ
羽生、谷川、米長 悪い意味では升田藤井

大山中原とかあんなに強かったのに人気はNO.1じゃなかっただろ
85名無し名人:2011/10/02(日) 11:52:28.34 ID:7VfynzbF
きょうのNHK杯みて思ったんだけどリレー形式の棋戦をつくればいいと思う。
ペアはくじできめるなりして。そうすれば藤井の優勝もありうる。
86名無し名人:2011/10/02(日) 16:30:20.51 ID:yqMrl6o+
あと、88時間88分88秒・・・
87名無し名人:2011/10/03(月) 00:17:51.44 ID:o9QEKaNC
どないなってるの?
88名無し名人:2011/10/03(月) 00:25:31.35 ID:ZispQ8vL
楽しみだな
89名無し名人:2011/10/03(月) 00:41:06.48 ID:o9QEKaNC
米長vsあから は、一千万×1回だけど
新棋戦は、数千万以上×数年以上
だからな・・・
90名無し名人:2011/10/03(月) 05:39:41.90 ID:uMUrg+pV
    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ヽ ̄ / (・ω・)┫
    ┣━━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、 \(.\ ノ┫ズコープラモ
    ┗┻━━┻━┻┛

置いときますね
91名無し名人:2011/10/03(月) 07:22:01.12 ID:7fxVLA1Y
米長がコンピュータと対戦した場合どっちが勝つんだろうか...
92名無し名人:2011/10/03(月) 09:06:45.83 ID:VZr1m1f5
>>89

> 米長vsあから は、一千万×1回だけど
将棋ファンと一般人で構成

> 新棋戦は、数千万以上×数年以上
同じ将棋ファンで構成

連盟にとって、どちらがお得?

しかし、このスレを見てると、
連盟がいまだファンのための団体と思ってる人が多いらしく、
この5年は何だったんだという気がするな。
93名無し名人:2011/10/03(月) 19:23:20.95 ID:yHbFN284
>>92
2、3年ほどまえから将棋観戦するようになったんだけど、
この5年間に何があったか教えてください。

あと連盟はプロ野球におけるNPBみたいなもんだと思ってるのだけど、
違うのかな?
94名無し名人:2011/10/03(月) 20:30:25.40 ID:o9QEKaNC
>>92
連盟がどう思うかじゃなくて、スポンサーがどう思うかで決まるんだよ。
95名無し名人:2011/10/03(月) 20:45:22.27 ID:A5BvZyau
理系特任教授って何なん?
て言うか、これだけ?
96名無し名人:2011/10/03(月) 23:27:00.41 ID:Dh1Gl9Zq
あげとこうぜ
97名無し名人:2011/10/03(月) 23:34:34.40 ID:V0QPGxEt
ニコニコでの人気度だと
羽生藤井ひふみんが別格
ちょっと離れて森内渡辺
あと木村北浜山崎里見の動画が人気ある
98名無し名人:2011/10/04(火) 15:36:58.16 ID:U6xsL5Bz
ニコニコで人気棋士上位10名での総当たり棋戦とかやってほしいな
藤井先生や木村先生が必ず入るし、女流も入る
一切ハンデ無しの早指しでやれば1日で終わるでしょ
99名無し名人:2011/10/04(火) 15:45:33.22 ID:EXehrevB
>>98
企画書と3000万円持っていったらやってくれるんじゃない?
100名無し名人:2011/10/04(火) 15:56:23.33 ID:qdRcuwQH
>>98
実質羽生・渡辺戦になるから無理
101名無し名人:2011/10/04(火) 15:57:41.52 ID:+00uqkqj
>>93
92じゃないけど・・・

将棋連盟はここ5年をかけて、それまでの会員(棋士)利益のための団体から、
(建て前上は)将棋の普及第一の団体に変わった。
その間にはいろいろあった。

この件でいえば、新棋戦よりコン戦の方が一般の関心を呼ぶ分、
普及よりのはずだけど、ファンはそんなこと思わん・・・ってとこかな。
将棋ファンは自分が見たいものを見たい。

NPBはよく知りませんが、滅多に表にはでてこないでしょう。
ファンがNPBを意識することはそうない、っていうか。

将棋界はそうではなく、連盟とファンの距離が近い幻想がある。
野球界といってもNPBはなかなか含まれてイメージされないでしょうけど、
将棋の場合は将棋界といえば、ほとんどイコール将棋連盟(+棋士)。

連盟ではこの5年で会員の意識改革がおこなわれた、しかし、
ファンの意識はほとんど変わっていないようだ・・・ってとこかな。


オレ意見は、ニコニコがネット棋戦なんて普通なことをやるわけねーだろー。
102名無し名人:2011/10/04(火) 21:52:52.53 ID:EMTQxCgq
焦点はニコニコ×将棋なら
どういう化学反応起こすかということか。
103名無し名人:2011/10/04(火) 21:56:54.74 ID:UpxFL1Ya
羽生ニコニコ王位とかあるのか
104名無し名人:2011/10/04(火) 22:12:19.64 ID:VEomhIrj
米長「人生には3つの大切な袋があります」
105名無し名人:2011/10/04(火) 22:19:11.65 ID:E2+bFTSV
島田紳介と同じように小金井一家との付き合いが問題で引退する会見?
106名無し名人:2011/10/04(火) 22:32:16.36 ID:22pxHnOO
あと、34時間56分78秒・・・
10793:2011/10/04(火) 22:39:50.46 ID:0KrSoFsL
>>101
ありがとうございます。

連盟はよりオープンな組織を目指していて、
ファンの一部の方は連盟と同じ昔の夢を見てると思っている、
という感じなのですね。

たぶん私が将棋を見るようになったのは、
その5年があったからなんでしょうね。

それまでファンだったからには
信じていたものから置いてけぼりにされるような感じでしょうし、
そうしたファンの方も納得できるような
着地ができることを祈っています。
108名無し名人:2011/10/04(火) 23:25:23.64 ID:jIq9agtk
ニコニコインフォで生放送の紹介でたけど、

川上ドワンゴ会長出席、将棋共同記者会見‐ニコニコインフォ
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/10/017170.html

こりゃ米長のVSコンピュータ戦の発表じゃあないぽいね。
109名無し名人:2011/10/04(火) 23:31:04.29 ID:qdRcuwQH
>>108
みれねーぞ
110名無し名人:2011/10/05(水) 00:00:18.04 ID:jIq9agtk
>>109
消えてるね、なんでだろ。ここのブクマに内容は残ってるので読める。

http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.nicovideo.jp/niconews/2011/10/017170.html

放送予定URLに書かれていること以外では

「今後の将棋界にニコニコ動画がどのように関わっていくのか、発表をどうぞお楽しみに。」と、

書いてあっただけなんだが、なんかまずかったのかね。
とりあえずVSコンピュータ戦の発表って感じじゃないでしょ、これだと。
111名無し名人:2011/10/05(水) 00:20:29.13 ID:biaZ6qN1
そういう釣り記事良いから
112名無し名人:2011/10/05(水) 05:25:58.76 ID:a2Ar0mjz
http://live.nicovideo.jp/watch/lv39183688
これがニコ生で中継した最初の棋戦?
113名無し名人:2011/10/05(水) 06:51:23.62 ID:0dymanGH
ニコニコで中継したのは
棋王戦、マイナビ、棋聖戦、王位戦、王座戦。
他には24モバイル開設記念の※、佐藤、羽生、広瀬の三面指しと
竜王戦将棋道場の渡辺の指導対局。
駒桜会員限定で清水対あからの中継もやった。
114名無し名人:2011/10/05(水) 06:58:08.58 ID:lInFdlr9
あと達人戦の決勝戦も中継
115名無し名人:2011/10/05(水) 07:06:58.51 ID:wF593dyo
>>104
それって何?
116名無し名人:2011/10/05(水) 07:07:19.68 ID:+rjSbwhs
その他に世界コンピュータ将棋?選手権、東急将棋まつり、藤井への指導対局、ひふみんトークショー。
117名無し名人:2011/10/05(水) 07:59:37.89 ID:7ErFWze+
中央公論新社がどう絡むかってとこかな。
「中央公論」が媒体なら、ソフト戦のような、ひとひねりがないと載せられないだろうし。

単行本っていってもねえ・・・技術書は市場が小さいし。

梅田本×2はそれなりに売れたかもだけど・・・・そうそうネタないだろし。
118名無し名人:2011/10/05(水) 08:00:27.00 ID:wRHIsaDJ
あー、明日の今頃はー
119名無し名人:2011/10/05(水) 09:03:37.32 ID:5nmOdBsu
>>113,114,116
他にはコンピュータvsアマトップ合議制対決、どうぶつ将棋の紹介企画、駒doc.将棋フェスタ。
公式生じゃないけど天下一将棋会2のイベントで女流やハッシーとの駒落ち対局。
120名無し名人:2011/10/05(水) 18:03:34.70 ID:7+gL5yHw
明日か
121名無し名人:2011/10/05(水) 18:04:16.29 ID:CEH+cqEg
多分予想通り過ぎてズコーになると思う
122名無し名人:2011/10/05(水) 18:13:32.35 ID:SjQe2s70
会長が梅田さんとの対談で「ソフトやるから中央公論金出してちょ」って言ってたからソフト対米、濃厚かと
123名無し名人:2011/10/05(水) 19:03:23.86 ID:uYBNya/M
将棋番組か中継番組のコンテンツ化だと嬉しいなぁ。

たまに中継だとふらっと見つけた人しか来ないから視聴者にもニコニコ動画にも損だし
一流棋士に長時間解説させるとかアシスタントが素人とか、棋士にも負担になる。

将棋ニュースプラス的な番組をやってくれるなら有料会員になってもいい。
124名無し名人:2011/10/05(水) 20:19:21.90 ID:5nmOdBsu
表記の並び順からすると、中央公論よりもドワンゴのほうが多く金出してるね。
125名無し名人:2011/10/06(木) 01:24:40.58 ID:KgfULAVX
あげとこうぜ
126名無し名人:2011/10/06(木) 03:25:08.47 ID:ZXEDDN7O
10月6日(木)午後3時から行われる
公益社団法人日本将棋連盟、株式会社ドワンゴ、株式会社中央公論新社
以上三社による共同記者発表会の模様を生中継いたします。

出席者
日本将棋連盟 米長邦雄会長
ドワンゴ   川上量生会長
中央公論新社 小林敬和社長


ついに米長vsあからが実現!今冬将棋界に激震が走るぜよ!!
127名無し名人:2011/10/06(木) 03:36:13.32 ID:kA+SrOw8
中央公論絡んでるからあから対米長だろ
128名無し名人:2011/10/06(木) 10:15:20.10 ID:lXEsXBtJ
ニコニコ杯か、ニコニコ将棋道場開設
129名無し名人:2011/10/06(木) 10:24:46.91 ID:IDAhBgPa
竜王戦3組以下の、新聞にも載らない対局を、解説抜きでただ流すだけでいい。
有料会員はなかなか獲得できるもんじゃないし。
130名無し名人:2011/10/06(木) 11:51:42.50 ID:H71GfBE0
中央公論、金無いすけど。
131名無し名人:2011/10/06(木) 14:02:14.58 ID:zv7ONHKX
>>126
「将棋界に激震が走る」っていい表現だよね。

まさにコップの中の嵐みたいな感じでさ。

一般人に関心持たせるのなら、
米長みたいな「誰それ?」な人との単発戦じゃなくって、
パラマストーナメントの組み合わせを最初に発表して、
コンピューターが勝ち抜いていけば
羽生とも当たる、どこかで負けたらそれまで、
って形でやってかないと、
誰も関心持ってくれないよ。

米長の後はタイトルホルダーを序列が下の順に
ぶつけていくっていうことを事前に公表してやれば、
それで羽生以外のタイトルホルダーの認知度もあがるだろうし、
いい宣伝になるだろうに。
132名無し名人:2011/10/06(木) 14:41:55.34 ID:Fot6/Vtw
元名人の登場は、これが「名人400年祭」の一環ってことでしょ。
133名無し名人:2011/10/06(木) 14:51:23.02 ID:C+YiGcF8
入場したぞごらぁ
134名無し名人:2011/10/06(木) 14:56:18.53 ID:jKmVO3q5
はじまた
135名無し名人:2011/10/06(木) 15:00:40.03 ID:crtkiE2v
米長vsボンクラーズ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
136名無し名人:2011/10/06(木) 15:00:45.63 ID:ChCo7G4b
ボンクラとの対局キタ――(゚∀゚)――!!
137名無し名人:2011/10/06(木) 15:00:51.20 ID:3sTvYVEK
ボンクラーズってネーミングが悪すぎだな
138名無し名人:2011/10/06(木) 15:01:08.62 ID:C+YiGcF8
ボンクラーズかよww
139名無し名人:2011/10/06(木) 15:02:01.87 ID:3sTvYVEK
ぶっちゃけもう見る必要無いw
140名無し名人:2011/10/06(木) 15:02:57.87 ID:crtkiE2v
ボンクラーズってこういう会見で改めて聞くと名前が本当酷いなw 改名してくれ
141名無し名人:2011/10/06(木) 15:04:00.57 ID:crtkiE2v
100日後に対局
142名無し名人:2011/10/06(木) 15:04:00.98 ID:ChCo7G4b
※の期待勝率どのくらい?
143名無し名人:2011/10/06(木) 15:04:13.95 ID:7Hx5WJLK
激指・ボナンザよりもボンクラの方が組みし易いと見たかw
144名無し名人:2011/10/06(木) 15:05:06.42 ID:crtkiE2v
>>143
いや、ボンクラーズは現在の最強ソフトなんだがw
145名無し名人:2011/10/06(木) 15:06:14.02 ID:crtkiE2v
米長がこの対局を命名 「電王戦」
146名無し名人:2011/10/06(木) 15:07:33.37 ID:crtkiE2v
大盤解説は渡辺明竜王
147名無し名人:2011/10/06(木) 15:07:37.94 ID:7Hx5WJLK
いやぁコンピュータ選手権優勝は、運もあったと思う。
148名無し名人:2011/10/06(木) 15:08:21.82 ID:dSysH9zj
>>143
2011年 第21回世界コンピュータ将棋選手権

優勝 ボンクラーズ
2位 Bonanza
3位 習甦
4位 激指
5位 ponanza
6位 GPS将棋
7位 Blunder
8位 YSS
149名無し名人:2011/10/06(木) 15:08:39.09 ID:yW2E/SFT
さっさと現役一流がやればいいのに
なんで清水やら米長やらのどうしようもない茶番でお茶をにごすんだよ
150名無し名人:2011/10/06(木) 15:10:54.22 ID:3sTvYVEK
驚異の…電脳戦っ…! 世界コンピュータ将棋選手権…!
http://d.hatena.ne.jp/tsumiyama/20110515/p1

ボンクラvsボナ戦について取り上げてるブログなんだがなかなか面白いぞ
151名無し名人:2011/10/06(木) 15:11:29.44 ID:dSysH9zj
>>149
逆だろ逆
プロにしてみたら底辺以下の棋士がやっつけて
とっとと黙らせろってことだろ

「もうちょっと下のプロになら勝てる」「もうちょっと下なら」「もうちょっと」「熊谷くらいなら(ry」みたいなことになるじゃん
152名無し名人:2011/10/06(木) 15:11:56.64 ID:3V17xQQ/
熊谷って誰?
153名無し名人:2011/10/06(木) 15:12:49.90 ID:dSysH9zj
熊坂だった
154名無し名人:2011/10/06(木) 15:13:14.01 ID:IzMs2icT
そんなんより米長・加藤・中原・内藤でリーグ戦やってくれよwwww
そっちのほうが盛り上がるだろう
155名無し名人:2011/10/06(木) 15:14:06.65 ID:+0szw5K3
2012年 1月14日(土)
「電王戦」米長会長 VS ボンクラーズ(2011年 第21回世界コンピュータ将棋選手権優勝ソフト)
解説:渡辺竜王
聞き手:女流棋士の誰か(未定)
156名無し名人:2011/10/06(木) 15:14:44.98 ID:3V17xQQ/
>>153
やっぱりそうか。引退棋士の熊谷達人八段は故人だしおかしいと思った
157名無し名人:2011/10/06(木) 15:15:22.66 ID:5cEXfZvT
ニコニコ杯だと思って期待してたのに(´・д・`)
158名無し名人:2011/10/06(木) 15:15:24.49 ID:RthDMRwL
棋戦するのは金がかかりすぎる
ドワンゴが出すわけないだろ
159名無し名人:2011/10/06(木) 15:15:50.24 ID:crtkiE2v
振り駒を今からやるらしいぞ
160名無し名人:2011/10/06(木) 15:16:19.86 ID:+0szw5K3
COMが先手
161名無し名人:2011/10/06(木) 15:16:46.53 ID:Lyd9ZkWB
>>152
熊坂と谷川を合体させた棋士。
162名無し名人:2011/10/06(木) 15:16:56.95 ID:crtkiE2v
先手 ボンクラーズ
後手 米長

ドワンゴの社長、やらかしちゃったな
163名無し名人:2011/10/06(木) 15:17:38.93 ID:x0h9IROa
>>161
あんまり強くなさそうだな
164名無し名人:2011/10/06(木) 15:18:17.81 ID:GS11sLmc
初手(2手目)△9四歩だな。状況が似てるし
165名無し名人:2011/10/06(木) 15:20:19.67 ID:crtkiE2v
10時対局開始 

持ち時間3時間 ストップウオッチ方式 途中1時間程度の休憩あり 

東京将棋会館・特別対局室
166名無し名人:2011/10/06(木) 15:20:45.37 ID:ChCo7G4b
棋士全員で対策を考えるんだろうか
167名無し名人:2011/10/06(木) 15:20:59.63 ID:4E7qWhZz
>>131
将棋ファンじゃない一般人にとっては、森内や久保よりも米長の知名度のほうが上だろうな。

いずれにせよ、現段階でプロ対コンピュータの全面対決まで踏み切るわけにはいかないんだから、
清水対あからで打ち止めにならなかっただけでも評価したいね。
168名無し名人:2011/10/06(木) 15:22:29.60 ID:J8p0fPdR
>>154 はもっと評価されて然るべき
169名無し名人:2011/10/06(木) 15:23:54.71 ID:shIvA5l8
>>167
一般人にはその3人じゃ誰も通用せんと思うぞw
しかし、ただでさえやれそうにないのに後手かよ。対策を万全にするために
今不利ゴマやらせたんだろうがw、米ピンチだな。
170名無し名人:2011/10/06(木) 15:24:16.48 ID:crtkiE2v
>>164
南禅寺の決戦の話題ktkr
171名無し名人:2011/10/06(木) 15:24:55.79 ID:+0szw5K3
休憩中に竜王にアドバイス貰ったらいい
172名無し名人:2011/10/06(木) 15:25:09.66 ID:j4GsC8Gr
米長対清水を実行すべき
173名無し名人:2011/10/06(木) 15:26:31.32 ID:shIvA5l8
真冬じゃ空調に細工してボンとか無理だなー。逆にじーさんが凍えちまうw
174名無し名人:2011/10/06(木) 15:29:05.91 ID:UuAe9WXZ
あからでは勝ち目が無いとみた※だが、
ボンクラーズなら付け入る隙があるとみて勝負に出たか。
来年ではもう勝ち目が無くなるだろうから最後のチャンスw

※の事だから、練習で指していて重大な欠点を見つけたのかも知れん。
あからのような合議制じゃ無ければ、一つ穴を見つければ勝てる。
175名無し名人:2011/10/06(木) 15:30:41.60 ID:+0szw5K3
ファイトマネー相当高いみたいだな
176名無し名人:2011/10/06(木) 15:31:38.15 ID:Y0Rl42Eu
連盟、米長がそれぞれ1500万で計3000万コースかな?
177名無し名人:2011/10/06(木) 15:31:43.74 ID:0/RoqREP
ボンクラーズって何だよ?

なぜ強いソフトとやらないの?

不倫費用稼ぐ為の糞イベントか
178名無し名人:2011/10/06(木) 15:31:54.21 ID:ChCo7G4b
179名無し名人:2011/10/06(木) 15:32:09.57 ID:crtkiE2v
180名無し名人:2011/10/06(木) 15:33:52.74 ID:crtkiE2v
開発者の伊藤氏 ボンクラーズはあからとはあまり変わらない(予想)
181名無し名人:2011/10/06(木) 15:34:50.85 ID:0/RoqREP
チェスは、堂々と、スパコンに接続させて勝負したのに、将棋は竜王相手の時でもノートパソコンで勝負だったからな
182名無し名人:2011/10/06(木) 15:35:00.87 ID:dSysH9zj
183名無し名人:2011/10/06(木) 15:35:49.72 ID:psavPSvj
>>149
時間稼ぎに決まってるでしょう
184名無し名人:2011/10/06(木) 15:36:46.17 ID:0/RoqREP
>>182
いつの間に?
あとは、PCのスペック次第か

どうせ、ノートパソコンだろ
185名無し名人:2011/10/06(木) 15:37:14.67 ID:shIvA5l8
>>178
 「棋士人生を賭けた・・・」ってもう引退しとるやんけw
186名無し名人:2011/10/06(木) 15:37:52.00 ID:Lyd9ZkWB
>>185
つまり負けたら退会すると。
187名無し名人:2011/10/06(木) 15:38:24.45 ID:0/RoqREP
負けたら、会長辞めろよ
マジで辞めてくれ
188名無し名人:2011/10/06(木) 15:38:41.72 ID:crtkiE2v
>>185
棋士は連盟を退会しないかぎり、死ぬまで棋士だぜ。現役引退の差があるだけでね。
189名無し名人:2011/10/06(木) 15:39:13.30 ID:61Ya31lG
ボケた米長倒しても何の意味もないだろ
190名無し名人:2011/10/06(木) 15:39:19.92 ID:dSysH9zj
>>183
時間は稼げば稼ぐほど不利になるぞ

11 :名無し名人 [↓] :2011/08/25(木) 01:25:48.09 ID:5/imSOJ/
ソフトの棋力(ハイスペックPC)向上実績と今後の予測  2015年頃には携帯が名人より強くなる

レーティング
3400|                                              o ←2015年
3300|                                            o ←2014年
3200|                                         o ←2013年
3100|                                竜王名人 o ←2012年
3000|                               A級棋士 ☆ ←2011年 今ココ クラスター化実装で、更なる高みへ
2850|                            B級棋士  * ←2010年 清水女流に余裕で勝利
2650|                      アマチュアトップ * ←2008年 2009年ソフトに2連敗した清水上アマがプロ棋士に4連勝
2400|                       女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流に勝利
    |                           * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                         *  ┗アマチュア竜王戦でソフトがベスト16入り
2000|三段                   * ←1998年「東大将棋」
    |                   *
    |初段              * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|              * ←1992年「極」
    |           *
    |5級      *  ←1989年「森田将棋U」
 800|      * ←1985年「森田和郎の将棋」
 100|   * ←1983年最初のPCソフト「王将」
191名無し名人:2011/10/06(木) 15:41:54.89 ID:shIvA5l8
>>188
  そうだとしても、紹介の仕方が現役風味よw 引退棋士とは書いてないから
一般人がみたら現役と思ってしまう。連盟は負けた時のことを考えて紹介文に
引退している旨を明記すべきw
192名無し名人:2011/10/06(木) 15:45:24.40 ID:crtkiE2v
記者会見終了
193名無し名人:2011/10/06(木) 15:46:48.68 ID:4E7qWhZz
>>169
米長は保守系文化人の顔もあるから、一般人にもそれなりの知名度はある。
棋士全体の中でも、羽生を抜かせば、谷川や一二三と並んでトップクラスじゃないの。
194名無し名人:2011/10/06(木) 15:47:37.77 ID:FisLkHdI
自分の前でソフトの手を並べる棋士まで勝手に指名って
ぜんぜんフェアではないな
まあそんだけ追い込まれた不利なたたかいだと思ってるんだろうな

>>193
天皇にお叱りを受ける文化人ねえ、へー
195名無し名人:2011/10/06(木) 15:49:39.99 ID:SH8GbTii
そうか?べつに誰が目の前に座ってもソフト的には何の影響もないんだから
好きにさせればいいじゃん
196名無し名人:2011/10/06(木) 15:50:40.78 ID:mIosXSu6
結局なんだったの?
ニコ動見れないおれに三行で
197名無し名人:2011/10/06(木) 15:51:23.45 ID:crtkiE2v
>>195
ソフトの指し手には全く関係なんだから、あの辺の下りはイベントを盛り上げるための米長のリップサービスだよね。
198名無し名人:2011/10/06(木) 15:52:24.36 ID:crtkiE2v
>>196
後手・米長
先手・ボンクラーズ
来年1月14日に対局

詳しくはこちらで
http://info.nicovideo.jp/shogi/
199名無し名人:2011/10/06(木) 15:53:20.29 ID:SH8GbTii
200名無し名人:2011/10/06(木) 15:54:30.66 ID:q8iVsk8a
米長は話題作りよく頑張ってるよ、経営の手腕はよくわからんけど
201名無し名人:2011/10/06(木) 15:54:50.60 ID:shIvA5l8
>>193
 「知名度」と「一般人」の感覚というか定義に俺と齟齬がありそう。
年代別に見たら多少は変わるかもしらんが、ハブ以外の知名度に大差
ないと思うで。20前半以下くらいだとハブでも「誰?」ってレベルだしな。
202名無し名人:2011/10/06(木) 15:55:13.80 ID:tVZv8usq
5位のPナンザにあっさり負けたのにボンクラとやるのか
203名無し名人:2011/10/06(木) 15:55:18.44 ID:0/RoqREP
ソフトと戦うには、1年は研究時間を貰わないといけないって言ってた時点で
敗北認めてるよな
204名無し名人:2011/10/06(木) 15:56:05.92 ID:oUk4cmCZ
ID:0/RoqREPは変な奴だな。
205名無し名人:2011/10/06(木) 15:57:06.43 ID:zv7ONHKX
>>193
40歳以上の人のことはわからないけど、
少なくともアラサーの人は将棋連盟のこと知ってる人じゃないと
米長は知らないよ。

保守系文化人っていうのも、
趣味が論壇系の人しかわからないだろ。
206名無し名人:2011/10/06(木) 15:57:31.43 ID:mIosXSu6
>>198-199
感謝です。そうか宣言通り会長がソフトと公式対局するんだ。
形勢予想はどうなんだろ 米有利かな。
207名無し名人:2011/10/06(木) 15:57:39.64 ID:1lK4r32L
ボンクラーズって名前が一般層に対しては
何か遊びてやってるだけのようにしか見られない気がするよな
208名無し名人:2011/10/06(木) 15:57:41.84 ID:nL9aS7MC
初心者に変な手つきで指されたら気が散るってのは分からなくはないだろ
209名無し名人:2011/10/06(木) 15:58:19.15 ID:3tTCYRW+
清水女流六段とやっても勝てるかどうかわからんのに、
盆暗とやって勝てるわけないよ。
なんで現役棋士を出さないの?
ボナンザは魔太郎出てくれたのに。
新人王とか出してよ。
210名無し名人:2011/10/06(木) 15:58:19.84 ID:+9WPCPli
今から振りゴマって何だよ
当日やれよ
それじゃあ対策立てられるだろ
211名無し名人:2011/10/06(木) 15:58:56.92 ID:UhkYjxZx
>>206
いやー、どうみても米不利でしょ。市販ソフトで一手30秒でやっても3割しか勝てないそうだから。
その上後手番になってしまったのは厳しい。
212名無し名人:2011/10/06(木) 15:59:01.94 ID:ChCo7G4b
そりゃ三つ指で指されたらヤだね
213名無し名人:2011/10/06(木) 16:00:31.46 ID:0/RoqREP
どうせ、プロの半分以上はソフト以下なんだから
いい加減負けるって認めればいいのに
214名無し名人:2011/10/06(木) 16:00:50.78 ID:H1KauIsO
やっぱ指し手は引退棋士の中から選ぶのかな。さすがに指示通り指すだけの役を現役にやらせたりはしないだろうし
215名無し名人:2011/10/06(木) 16:01:06.64 ID:Lyd9ZkWB
>>206
ソフト有利は鉄板
将棋板で投票しても8割以上ソフトに乗るだろう。
216名無し名人:2011/10/06(木) 16:02:15.04 ID:UhkYjxZx
>>214
米の相手とするなら引退棋士なら中原、現役なら123ってところかな。
217名無し名人:2011/10/06(木) 16:02:26.89 ID:mIosXSu6
>>211
えええ、米長そんな衰えてんだ。自信満々なのかと思ってた
今日から丸山がつきっきりでコーチしたりして竜王戦あるのにw
218名無し名人:2011/10/06(木) 16:02:27.75 ID:tVZv8usq
どうせなら棋士としての需要の無くなった元祖目立ちたがりの先崎にやらせておけばいいのに
219名無し名人:2011/10/06(木) 16:03:05.69 ID:shIvA5l8
>>207
 たしかに、迫力ないわなw ただ、そんなのにあっさり料理された場合、
米長や連盟やばくないか?w ほんとに人生かかってきそう。
220名無し名人:2011/10/06(木) 16:03:18.42 ID:j4GsC8Gr
ソフトに100万円かけるわ
221名無し名人:2011/10/06(木) 16:03:23.02 ID:oUk4cmCZ
>214

そうだと思うけど、相手のプライドの問題もあるよな。
ソフトの通りに指すだけなんて、棋士としては嫌だろ。
222名無し名人:2011/10/06(木) 16:03:47.81 ID:ycJRnfDV
100日前に先後決めるとか
ボンクラ作者手下にして対策しまくるって卑怯すぎるwwwww
223名無し名人:2011/10/06(木) 16:04:12.16 ID:nL9aS7MC
123は途中からソフト無視して対局始めそうだなw
224名無し名人:2011/10/06(木) 16:04:57.24 ID:Lyd9ZkWB
>>217
米長衰えてるとかの問題ではない。
ボンクラより弱いポナンザが将棋倶楽部24でレート3200オーバー。
225名無し名人:2011/10/06(木) 16:05:11.06 ID:mIosXSu6
米がヤバくなったら指して手係の一二三が暴走するんだよきっと
226名無し名人:2011/10/06(木) 16:05:30.75 ID:zv7ONHKX
>>218
それいいね。

三月のライオンの監修者って言えば、
20代でマンガ読む人には通じるし。

オレの周りで将棋知らない人でも、
米長と三月のライオン監修者だったら
知名度は後者の方が上だわ。
227名無し名人:2011/10/06(木) 16:06:35.97 ID:mIosXSu6
>>224
あっそ
228名無し名人:2011/10/06(木) 16:07:55.68 ID:shIvA5l8
-‐''":::::::::::::::::::::::`''‐::::::::ヽ/://-- 、,_   .
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,.-‐'"
::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、.
::.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::/"'"'""``´´'"ヽ:::::::::::::ヽ、____.
::::::::::::::::::::::::::::/l/ //_   ヽ,ヽ,. ヽ:::::::::::::、‐'"
:::::::::::::::::::::::/.|. /r‐  ヽ、 .i _,.,‐、.',::::::lヽ:lヽ
::::::::::::::::::::// _l,.......,,---- . ,、_  `' ',:::l i ヽ,
:::::::::::::://==''"´ /  _,,........,,ヽヽ、  ヽ'.              負けろ米長!!
:::::::::::/./     l   `'-、・_iヽ、)ミ ,.‐-、.
:::::::::/ '  ,. ,.   l,    ' ' ' ' ノ 、・_´ l
ヽ:i:/_,. - ',.‐'´   '‐ .,,,,___,,.. ‐'"   ヽ、, l            将棋界から去るんだ!!
 '   /         __  、 -‐-,./,ノ
 |  /       /,. '"´,. /`''' ‐-''、‐7.',
- | ヽ     //'"ヽ"''´''‐"‐、l_,./ /.
 |.      , '/:::::::::::::::::::=ニ二-‐/ ./.
 l,      //:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / 
 ヽ、    /''‐- 、.:::::::::::::::::::::::::::/./.
 i \    l    ` ヽ、:::::::::::::/./ 
.| |  \   l--,_,_   ヽ=::::::/./  
.l .|    ヽ、 ヽ、 .l'"'i--,i,,ニ:/./ 
/ .|,     \  、‐- l__./ //./ 
ヽ、ヽ     ヽ、`''‐--ニ"./
229名無し名人:2011/10/06(木) 16:08:41.72 ID:q8iVsk8a
>>224
レート3200って稲葉の兄貴ぐらいじゃないの?
一流プロとの対戦無しに稼いだレートはプロのレートとは違う
230名無し名人:2011/10/06(木) 16:09:17.62 ID:nL9aS7MC
人に勝つための将棋の勉強じゃなくて対ソフトにどれだけ特化できるかかな
もちろん稲庭みたいなハメじゃなくて
相穴熊とか本質的にソフトが苦手な戦形に誘導できるかという意味で
231名無し名人:2011/10/06(木) 16:13:11.31 ID:Lyd9ZkWB
>>229
稲葉の兄貴は最近やっと全国タイトルをとれたが、数年前からアマトップは公開対局でソフトに負けてる。(三段受験に合格した今泉)
232名無し名人:2011/10/06(木) 16:15:49.14 ID:kzENYHIC
ID:mIosXSu6の工作員ぶりにワロタw
まるで※が衰えてなかったら勝てるかのような口ぶりw
早くも負けたときの口実作りですかw
233名無し名人:2011/10/06(木) 16:17:07.14 ID:IZkkc7rt
>>202
ボンクラーズが負けたのは激指とblunder
234名無し名人:2011/10/06(木) 16:19:05.08 ID:q8iVsk8a
>>231
稲葉の兄貴は2年ぐらい前に相手3000しばりで7,8人子ども扱いしてたぞ
ピアカスで見てびっくりした、凄い奴が居るもんだと思ってた
だからレート3200はアマトップぐらいじゃねぇの?
米長の現在の棋力はよくわからんけどプロの超一流が力出したら3200程度には負けないと思う
235名無し名人:2011/10/06(木) 16:19:31.66 ID:71XzwLfa
代わりに指すのは甘え
腕付けて自分で指せるようになってから来い
236名無し名人:2011/10/06(木) 16:19:50.95 ID:57k5ohoy
芝生やして必死なカスが湧いてんな
237名無し名人:2011/10/06(木) 16:20:36.51 ID:IZkkc7rt
http://www.yonenaga.net/taisenroku.html
ボンクラーズ(2011.9.19記)
 激指10と練習対局をしていました。しかし今年の優勝はボンクラーズ。そこでボンクラーズと練習を始めることにしました。
 残念ながら市販されておりません。そこで私だけ専用のものを用意してもらいました。
 先ずは買い物。柿木義一、久米宏両氏が私のアドバイザーです。ボンクラーズの開発者の伊藤さんも好人物。
結局、数十万円の高性能のPCを買い、それにボンクラーズと対戦出来るようにしてもらうことにしました。
 どのくらい強いのか楽しみです。将棋倶楽部24では3300点くらいということでした。

http://8154.teacup.com/yonenaga/bbs/2343
ボンクラーズ 投稿者:米長邦雄 投稿日:2011年10月 5日(水)14時31分24秒

ボンクラーズの作者というか開発者の人が来て、パソコン設定をしてくれたのです。
私の方は25万円くらいのものを買っておきました。将棋倶楽部24の久米宏さんに頼んで注文してもらった。
ボンクラーズは市販されていませんので、人間が対局するのは大変で、パソコンが2台いるんですね。
朝10時に来て、夕方7時まで。技術の事はトンと分かりませんが、大変な労力です。感謝。本邦初。ボンクラーズVS人間。面白いです。
238名無し名人:2011/10/06(木) 16:22:16.37 ID:Lyd9ZkWB
>>234
今年のコンピュータ将棋オープン戦で、稲葉兄より強い今泉がソフトに惨敗してる。
239名無し名人:2011/10/06(木) 16:23:46.20 ID:Lyd9ZkWB
>>234
あと米長はレート2800と公表してたはず。
240名無し名人:2011/10/06(木) 16:24:19.92 ID:3tTCYRW+
あからは放置プレイなの?
アマトップにも負けるような女流としか
やらせてもらえないなんて、国の税金費やして作った意味が
ないじゃん。
241名無し名人:2011/10/06(木) 16:25:02.79 ID:shIvA5l8
 工作員をあらかじめ数名用意しておくあたり米の手腕はさすがといったところかw
242名無し名人:2011/10/06(木) 16:26:06.99 ID:yem7aYRl
米長 vs ボンクラーズ
渡辺 vs Bonanza
羽生 vs 習甦
森内 vs 激指
久保 vs ponanza

仮想将棋星人戦
243名無し名人:2011/10/06(木) 16:29:00.19 ID:q8iVsk8a
>>239
それじゃ、米長はつらいな
実際もうプロの超一流しかコンピュータに勝てなくなってると思う
244名無し名人:2011/10/06(木) 16:29:30.88 ID:SlEWrsJO
先鋒 米長永世棋聖
次鋒 久保二冠
中堅 羽生二冠
副将 森内名人
大将 渡辺竜王
245名無し名人:2011/10/06(木) 16:30:24.46 ID:yW2E/SFT
>>240
むしろその辺がネックになって融通利かないんじゃないの?
個人開発のソフトなら、当人だけの問題だから、こういう企画もやりやすそう
246名無し名人:2011/10/06(木) 16:31:40.60 ID:tVZv8usq
>>233
いや米長が24でPナンザに負けたという意味だけど
247名無し名人:2011/10/06(木) 16:31:55.11 ID:q8iVsk8a
>>244
そのメンバーで5連勝したらコンピュータが完全に上回ったって認めるしかないな
248名無し名人:2011/10/06(木) 16:34:01.53 ID:q8iVsk8a
持ち時間とかどうなの?一手30秒なら羽生でもちょくちょく負けると思う
249名無し名人:2011/10/06(木) 16:34:10.43 ID:kA+SrOw8
ソフトが順位戦参加すると案外C2とC1抜けんの苦しむ気がする
250名無し名人:2011/10/06(木) 16:36:29.94 ID:kA+SrOw8
ちなみに今回もソフト側の序盤の作戦はランダムじゃなく開発者が決めるの?
251名無し名人:2011/10/06(木) 16:37:03.22 ID:UhkYjxZx
>>248
持ち時間は各3時間。去年のあからの時と同じ条件。
252名無し名人:2011/10/06(木) 16:38:10.92 ID:d0I1GfKY
対局中ツイート許可なんだろ? 

「※、後ろ、後ろ!」
253名無し名人:2011/10/06(木) 16:38:44.29 ID:q8iVsk8a
>>251
3時間だと人間不利だな、米長は年だからそのぐらいが一番いいのかも知れんが
254名無し名人:2011/10/06(木) 16:39:23.66 ID:+9WPCPli
>>252
志村 後ろ 後ろ
255名無し名人:2011/10/06(木) 16:40:53.56 ID:q8iVsk8a
でも米長負けちゃったらいよいよ現役プロ出さざるをえなくなっちゃうなぁ
3年後ぐらいに羽生とか渡辺が歴史的対局やらされるのかな
256名無し名人:2011/10/06(木) 16:42:59.51 ID:kA+SrOw8
個人的には今のソフトの実力は総合的には天彦とか戸辺当たりな気がしてるんだよな
257名無し名人:2011/10/06(木) 16:43:37.40 ID:yW2E/SFT
3年後なんてもうソフト優位が明らかで、
羽生が出てもでも清水あから見たいな寒い企画にしかならないだろうな

勝負できる今のうちにやらないとだめだろ
258名無し名人:2011/10/06(木) 16:45:37.56 ID:kA+SrOw8
そこら辺は戦型指定をどうするかで変わるんじゃないかと思うよ
259名無し名人:2011/10/06(木) 16:45:50.67 ID:cThRJMrE
>>250
戦法を人間が決めたら卑怯じゃね?
プログラムに入れておけばいいだけなんだからそれぐらい仕込んでおいてほしいが
260名無し名人:2011/10/06(木) 16:45:55.44 ID:kzENYHIC
しかもポナンザのR3200はまだ全然平衡点に達してない中での数字。
最高R記録を速攻抜いてしまったから指すの止めちゃったけど
指し続けていればレートはまだまだ上昇していただろう。
261名無し名人:2011/10/06(木) 16:47:42.81 ID:3tTCYRW+
よく考えてみればコンピュータは疲労しないし、番外戦術も効かないし、
人間とやらせるなんてナンセンスなんだよね。

ポルシェと人間並べて速さを競うようなことやっても
しかたない。
262名無し名人:2011/10/06(木) 16:47:56.39 ID:Lyd9ZkWB
>>259
清水戦のあれは興ざめだったな。
清水ごときに人間が戦型指定の手助けなんぞしなくても楽勝だったのに、ミソがついた。
263名無し名人:2011/10/06(木) 16:48:50.32 ID:kA+SrOw8
>>259
あからの時は33角戦法指すよう事前に組んだだけで
人がその場で決めたわけじゃないよ
個人的にはそれでもなんか釈然としなかったけどね
264名無し名人:2011/10/06(木) 16:49:34.92 ID:FkQ9nisH
30分ごとにCPUを劣化させていくしかないな
最後は486ぐらいで
265名無し名人:2011/10/06(木) 16:50:16.21 ID:shIvA5l8
 放送見逃したんだが、誰かまとめてくれると助かる
266名無し名人:2011/10/06(木) 16:51:58.24 ID:kA+SrOw8
>>262
だよね。内容としても真っ正面から相居飛車でぶつかった方が面白かったし
267名無し名人:2011/10/06(木) 16:55:35.79 ID:cThRJMrE
>>262-263
まあ、米長相手に1つの戦法を決め打ちする訳にはいかないだろうから、
今回はちゃんとソフトに考えさせてほしいね
戦法のデータももちろん入っているだろうし、問題ないだろうしね
268名無し名人:2011/10/06(木) 16:55:36.50 ID:kA+SrOw8
最終的には3000万くらい出すスポンサーついて最低三番勝負までもってけるといいんだけどね
徐々に盛り上がるよう開発者側も協力して欲しいんだけど
269名無し名人:2011/10/06(木) 16:58:47.07 ID:tVZv8usq
開発者側はわざわざ米のPCがボンクラと対戦できる環境にしてくれる余裕ぶり
270名無し名人:2011/10/06(木) 17:01:21.41 ID:hMoK4RdY
>>261
コンピュータ側も普通に朝起きて飯食って身支度して電車に乗って
将棋会館まで来て上座と下座の譲り合いして駒並べて一礼して将棋指して、
ちゃんと昼食の注文もするべきだと思うの。
271名無し名人:2011/10/06(木) 17:02:52.02 ID:zv7ONHKX
>>265
書こうかと思ったけど、
あなたの残り8件の書き込みみて、
書く気なくしたw

>>269
穴をつぶしてくれたらありがてえって感じじゃないのかな。
そこそこしっかりしたテストプレーヤー感覚だと思うよ。
272名無し名人:2011/10/06(木) 17:04:32.16 ID:cThRJMrE
>>270
それが出来なくてプロをあきらめた人もいるからね…
273名無し名人:2011/10/06(木) 17:05:10.54 ID:MsoNnYlV
>>270
盤外戦は液体窒素冷却
274名無し名人:2011/10/06(木) 17:07:28.70 ID:MxuXnhAm
>>269
そりゃ米長には負けないだろうしな

でも、一個の業界潰す可能性すらあんだから
ソフト側も興業になるようにどんどん協力すべきだとは思う
どこまでいってもプロ側にしかリスクない戦いだしな
275名無し名人:2011/10/06(木) 17:07:49.68 ID:shIvA5l8
>>271
 ここは覗いてるけどw、放送は見てねーんだわマジでw
予告にニコ動の今後の関わり方がどうのとかあったけど、
今後の新棋戦を匂わすような発言とか、米の対局以外で気になる
ことはあったの?
 
276名無し名人:2011/10/06(木) 17:13:24.76 ID:MxuXnhAm
どうせ米長がソフトに負けたって事実しか世間に広まらないわけだし
負け方をどういう風に広報するかはまじで重要
将来的に考えて協会はPRの専門家入れるべき
277名無し名人:2011/10/06(木) 17:14:54.42 ID:mYkFbYyi
>>275
ソフト対決以外の話題はない

仮に新棋戦の動きがあってもソフト対決の会見の席上でそれを匂わすようなことをするはずがない
278名無し名人:2011/10/06(木) 17:14:54.85 ID:5fcTYflh
※は引退直前に難関王将リーグ入りしたから
結構余力残したまま引退した感があるけど
現役離れて10年近いからなあ。
279名無し名人:2011/10/06(木) 17:17:15.74 ID:Lyd9ZkWB
>>278
参考までには、米長は今年1月に加藤123に将棋祭りで勝ってる。
280名無し名人:2011/10/06(木) 17:17:40.45 ID:1TaMmub9
引退棋士って、相手に失礼だろ。
野球で言えば落合がちょっと体を絞ってきましたとか言ってバッターボックスに立つようなものだな
281名無し名人:2011/10/06(木) 17:18:10.71 ID:MxuXnhAm
>>278
引退棋士の中じゃ中原と並んでトップだろうけど
今なら三段にも勝てないだろ
282名無し名人:2011/10/06(木) 17:19:49.23 ID:veX/+VeK
>>270
最初の一回位は物珍しさから注目されるかもしれないけど、
二回目以降は飽きられて
「普通にコンピューターが指定した差してを人間が代わりに指すダケデイイヨ」
になると思う。
283名無し名人:2011/10/06(木) 17:20:04.04 ID:Lyd9ZkWB
>>280
それは相手もビビル。

http://www.youtube.com/watch?v=fffJg-o77X0
284名無し名人:2011/10/06(木) 17:21:21.20 ID:3V17xQQ/
この番組はプレミアム会員じゃなくても予約してなくてもタイムシフト視聴可能だぞ
285名無し名人:2011/10/06(木) 17:28:56.90 ID:IZkkc7rt
>>267
ソフトの序盤なんてプロの実戦例を確率で選んでるだけだぞ。
完全に自力で考えたら悪手をさす確率が相当に上がる。
286名無し名人:2011/10/06(木) 18:19:47.93 ID:Pva+O9ZV
ソフトって序盤結構適当ですね
285の言うとおり定跡ファイル入ってるから序盤はプロと同じ道を辿れます
じゃあ自力で考えさせるためにはどうしたらいいかを私は考えました
そこで初期局面を編集し局面を何も動かさず手番を後手にしたのです
そうすれば実際には先手が後手になっただけで意味ないですが
ソフトは定跡ファイルを使えなくなるので最初から自力という事になるのです
そしたら結構序盤の拙さがわかると思います、ボンクラにやらせてみろ
287名無し名人:2011/10/06(木) 21:11:59.32 ID:wARxS3bB
島研の入れ知恵で名人を獲ったみたいに、今回はナベの入れ知恵でなんとかなるような気もする。
288名無し名人:2011/10/06(木) 21:21:59.26 ID:0OzFQrOb
AKBみたいに人気投票でベスト16選んで
トーナメントすれば面白いのにな。
289名無し名人:2011/10/06(木) 21:22:56.08 ID:XrXOUXqL
米長に勝ったらさ、もうC級2組に編入してもいいんじゃないの。
それできっちり順位戦を戦ってもらう。もちろん勝てばガンガン昇級して、
5年先には名人戦出場。
もちろん他のタイトル戦にも出てもらえば、そのうち七冠達成となる。

弱点は、あるんかいな。あるとしたら熱だな、一二三お得意のストーブ殺法。
これには負けるかもしれん。
290名無し名人:2011/10/06(木) 21:28:08.21 ID:BMAz0JEn
>>289
>一二三お得意のストーブ殺法。
死んだりしたら洒落にならんなw
291名無し名人:2011/10/06(木) 21:30:05.33 ID:w2B9NTKG
当日
渡辺「実はですね、米長先生が負けると私と羽生さんがコンピュータとやらないといけないんで勝って欲しいですね」
292名無し名人:2011/10/06(木) 21:30:39.04 ID:hMoK4RdY
>>289
公式棋戦の女流枠、アマ枠に続いてソフト枠を作るぐらいはOKだと思うよw
293名無し名人:2011/10/06(木) 21:52:05.28 ID:ydfSKR+R
米長は心底嫌いだけど、ソフトと戦うのだけは評価するな。
あの米長が必敗を承知で戦うのは人生最初で最後じゃないか?
将棋以外を含めて。
294名無し名人:2011/10/06(木) 21:59:17.07 ID:1TaMmub9
>>293
金だろ。
あと、オレがオレがで自分が話題の中心でないと気がすまない。
295名無し名人:2011/10/06(木) 22:00:27.33 ID:Ya1DPOr4
>>289
ウメハラとかに負けるじゃないか
コンピューターだからハメに弱いんじゃないかと
296名無し名人:2011/10/06(木) 22:03:24.17 ID:ydfSKR+R
>>294
金じゃないだろう。もうお迎えが近いのにw
でしゃばり体質でやってる面は否定できない。
297名無し名人:2011/10/06(木) 22:08:08.71 ID:2FOi4YgO
目立ちたいだけ
そもそも負けても何も失わないのに
必敗を承知なんて言っても何の意味もない
298名無し名人:2011/10/06(木) 22:11:41.00 ID:bHl/9vqn
富士通に大山賞与えたのはこの件も関係あるのかねぇ
299名無し名人:2011/10/06(木) 22:14:33.92 ID:3tTCYRW+
>>293
やりたいっていう棋士がいるのに、
コンピュータ>棋士になったらまずいからと
一方的に対戦を禁止しておいて、
いざとなったら自分がしゃしゃり出て来て目立つってのは
どうなの?
さっさと渡辺羽生を出すべきだったのに、もうこの二人でも
勝てなくなっちゃったじゃないか。
300名無し名人:2011/10/06(木) 22:23:02.68 ID:ZZxyba9K
米長泥沼流も今じゃ底の薄い浅瀬流になっているしな。おそらく24だと
R2400前後もしくはR2000前後まで落ちてるな。
301名無し名人:2011/10/06(木) 22:36:52.94 ID:ivMRno/k
負けたら洒落にならん時期ってのがあったんだろう
特にカスパロフの件に近い年代なら
今はもう人工知能ってのもが世間一般に認知されたし解禁したんじゃないの

10年前は「人はPCに買って当然でニュースにならない、負けたら大々的に騒がれる」って感じだったとか

今はフリーのソフトでアマ有段クラス、タイトル戦の次の一手でソフト予測する奴すら普通にいるんだから
別にソフトが勝ってもへぇ、ここでヘマしたね程度の感覚
(清水のときはそんな感じだったし)

米長が1000万程度のはした金で負け役を買って出た理由はわからんけど
多分米長が負ければ
以後棋士の誰が負けても※が会長の間は棋士からは文句つかないって思ったとか

少なくともIT()との結びつきに※はあの年代にしては珍しく拒否感無いみたいだから
評判よければ”電王”新設とかは普通にあるかもよw

最強ソフトvs対ソフト戦に特化した勉強ができる引退最強棋士とかで
302名無し名人:2011/10/06(木) 22:39:54.36 ID:ivMRno/k
ちなみにアマが現在の米長に平手で番勝負勝ったらどんなもんかね
>>289的に言えばもう四段はあるって感じだろうけど
303名無し名人:2011/10/06(木) 22:52:24.07 ID:RthDMRwL
新棋戦についてだけどなかったよ
というよりドワンゴ一切金出す気配無かった、会長の発言にしても
304名無し名人:2011/10/06(木) 22:53:05.03 ID:BMAz0JEn
米長棋聖は加藤一二三九段に勝ってるから
少なくとも瀬川四段(アマトップの基準)よりは強いんじゃないか
305名無し名人:2011/10/06(木) 23:25:10.01 ID:kK+Er6C4
少し前の米長は24で2700くらい
306名無し名人:2011/10/06(木) 23:30:49.76 ID:hCby968U
それじゃ奨励会初段も無いじゃないか
307名無し名人:2011/10/06(木) 23:32:19.22 ID:D13pVt87
中公が金出す目的は?
梅田に本書かすの?
308名無し名人:2011/10/06(木) 23:40:32.45 ID:xMEapowI
何年か前に渡辺がボナンザとやって勝ってるからいいものの
もしやってなかったら今頃トップ棋士とコンピューター対戦しろって圧力強くなってたんだろうな
309名無し名人:2011/10/06(木) 23:51:23.27 ID:h9XwCoAw
>>308
実際は辛勝だったみたいだけどおかげで延命したのは確かだね
胸をなでおろした棋士もいただろうw
310名無し名人:2011/10/06(木) 23:54:56.80 ID:8YfuXluL
311名無し名人:2011/10/07(金) 00:54:19.58 ID:HDEEofTV
コンピュータ側の指し手にトッププロ指名して
ヒントを合図して貰えばいいんじゃね。
「冷えピタを張ったら飛車切りです」とか決めておくの。
312名無し名人:2011/10/07(金) 00:54:32.04 ID:g9ypqJA7
てかもう旬は過ぎてるだろ。
米長が勝つと本気で思ってる奴なんていねえよ。
313名無し名人:2011/10/07(金) 01:18:18.82 ID:c9B+UFEh
>>312
まぁ勝率5%もないだろうが、人間側の心情としては勝って欲しいところ。
314名無し名人:2011/10/07(金) 01:19:34.17 ID:YUr30eFo
お前意外に醒めてるし厳しいんだな。
俺が甘いのか・・・楽しみなんだが。
315名無し名人:2011/10/07(金) 01:20:11.42 ID:OHtSMSlG
正義側の心情としては負けてほしいところ。
316名無し名人:2011/10/07(金) 01:31:25.96 ID:8y/t2kMU
会長が対戦するソフトと日程が決まっただけ?つまらん
317名無し名人:2011/10/07(金) 01:34:46.57 ID:1Hldog6z
よくわからんけど、最初からいきなり定跡外して
乱戦にしてもソフトは強いのか?
318名無し名人:2011/10/07(金) 01:41:51.82 ID:feir7vqW
乱戦はソフトの方が強いだろ
319名無し名人:2011/10/07(金) 01:50:28.13 ID:c9B+UFEh
入玉将棋なら人間が勝てる。
ponanzaもそうだったが、点数勝ちとかの概念は積んでないんじゃないかね?
320名無し名人:2011/10/07(金) 02:00:14.98 ID:1Hldog6z
>>318
でも序盤が自力で指せないから定跡入れてるんだろ
321名無し名人:2011/10/07(金) 02:07:25.49 ID:g9ypqJA7
>>320
ponanzaは初手から一切定跡を使わずに,しかもたった100戦でR3200叩き出した。
322名無し名人:2011/10/07(金) 02:31:44.29 ID:HjjUuiz0
>>321
ん?
323名無し名人:2011/10/07(金) 03:01:10.42 ID:ohCHlXr2
>>321
は?
324名無し名人:2011/10/07(金) 08:19:46.15 ID:4aTrtwQn
スマホ、クラウドの時代にふさわしいイベント・・・・なわけないね。

ここまで遅れてるのは、結局、ボナンザ以前の
将棋ソフト開発者のレベルが低すぎだったんじゃと思うこのごろ。

325名無し名人:2011/10/07(金) 08:26:26.79 ID:r0Yp4COx
>>320
人間も過去の定跡の中から選んでいるんだから同じようなもの
326名無し名人:2011/10/07(金) 08:43:43.69 ID:KBaGanom
いや、人間の場合は数ある定跡の中から意図してひとつを選んで、
さらにその定跡の意味も知った上でやっているから違う
327名無し名人:2011/10/07(金) 10:03:55.65 ID:feir7vqW
変化も入ってるんだから人間で言う理解してる状態だろ
328名無し名人:2011/10/07(金) 10:22:36.07 ID:QzRnTOB7
>>322-323
あのときponanzaは定跡データベースを使ってなかった。
データベースを使うと一気に負ける変化に飛び込んで
実力を全く出せずに終わることもあるから善し悪しだと山本さんは言ってた。
329名無し名人:2011/10/07(金) 10:39:30.38 ID:9X/vI2zT
負ける変化になるんだったら
それは「定跡」とはいわない
330名無し名人:2011/10/07(金) 11:14:56.14 ID:QzRnTOB7
>>329
まず,プロの棋譜から定跡手順だけ抽出するという作業自体が非常に難しい。
(棋力も気力も必要という意味で。)
しかも,5年前は定跡手順だったけど今では対策が練られていて一気に不利になる…
みたいなことがたくさんある。
つまり定跡を抽出したあとのメンテナンスにも大変なマンパワーが必要になってくる。

なので実際にソフトで使われる定跡データベースというのは
プロの棋譜を雑多に突っ込んで適当な手数で区切るといった具合に,作業が簡素化されている。
それでも昔のソフトなら自分で考えるよりもこの"簡素な"定跡データベースを使うほうがマシだったのだが,
今のソフトは簡素化したことによる弊害が無視できないほど思考力が上がっている。

「ソフトは序盤が…。」ってのが人間側の最後の拠り所としてずっとあったけど,
今のソフトは定跡データベースを使わなくても余裕でR3200出せるくらいには進化しているわけだ。
331名無し名人:2011/10/07(金) 11:52:34.56 ID:yiNTXXO+
まあ、そうだよね。定跡と単なる実戦例は違うからね
332名無し名人:2011/10/07(金) 13:01:50.65 ID:9X/vI2zT
>5年前なら定跡手順だったけど今は研究されて一気に不利になる…

だからそれを「定跡」とはいわないって事

広瀬がやったように本人が定跡と認識してても
その時はそうではなくなってる
単なる勉強不足(プログラミングミス)
333名無し名人:2011/10/07(金) 23:32:26.85 ID:QzRnTOB7
>>332
ん?素人さんでしたか。
定跡は不変の真理じゃないよ。
羽生の頭脳とか読んでみればわかる。
334名無し名人:2011/10/08(土) 00:09:16.52 ID:4VIbzgeL
>>333
いや、あんたが言ってる言葉の意味が違ってると指摘を受けてるんだよ(笑)
あんたがいつまでたっても読解できてないだけ
335名無し名人:2011/10/08(土) 00:17:43.28 ID:cq49K4oy
>>334
羽生の頭脳は当時プロの間でも一目置かれた定跡書だったけど
キミにとってあれは定跡でもなんでもなかったということ?

羽生を含むプロ棋士が定跡と呼んでいたものを,キミひとりが否定している。
どちらの言葉の定義がよりふさわしいかは比べるまでもないんじゃない?
336名無し名人:2011/10/08(土) 09:24:03.30 ID:4VIbzgeL
>>335
なに言ってんだ(笑)
あんた頭悪いな
「定跡」とはその時点では優劣不明の五分の分かれを示す手順だと指摘している
時代が進むと「定跡」も覆される事もあるだろう
そのような結論が出てしまった手順をデータベースに入れて
実戦で負ける変化を採用しても
それは「定跡」を取り入れてる事にはなってない
単なる勉強不足
あんたが語用論を把握できないまま駄々を捏ねてるさまといっしょw
337名無し名人:2011/10/08(土) 09:46:46.52 ID:j+FiFgIF
自分でわざわざ定跡という言葉をかぎ括弧に入れておきながら、突っ込みが入ると、
言葉の意味がわかってないと強弁して暴れる>>329が哀れすぎる
338名無し名人:2011/10/08(土) 09:59:25.25 ID:4VIbzgeL
>>337
あのな、>>330読んでみな
数年前にそれで良しと思われた手順をそのままインプットアウトプットして
結論が研究の結果変わってたらそりゃあ敗勢になる事もあるだろう
それは何もある情報をデータベースに入れた事が悪いのではなく
その情報の真偽を精査しないで入れるのが悪いと言ってるんだよ(笑)
なにも言葉の定義を自分に従えってわけではない
339名無し名人:2011/10/08(土) 10:06:40.09 ID:/gO7ufMm
あっそ
340名無し名人:2011/10/08(土) 11:51:58.27 ID:cq49K4oy
>>336
後付けしまくりでわろたw
ちょっとおつむがゆるめみたいだし実りが無さそうだからもうやめておくよ。
>>330を50回くらい復唱してみてくださいな。
341名無し名人:2011/10/08(土) 12:38:38.17 ID:f27YQ4P2
激しくどうでもいいな
342名無し名人:2011/10/08(土) 12:41:47.68 ID:BVtMN1q+
ニコニコ杯で、八大タイトル、
mjsk?
343名無し名人:2011/10/08(土) 19:13:18.98 ID:9hS/1KiL
蛇蝎のごとく嫌いな米長には負けて欲しいし、
さりとて人間には勝って欲しいし、悩む。

あ、米長は人間じゃないと思えばいいのか!
344名無し名人:2011/10/09(日) 01:25:11.43 ID:neuQAwsD
人の形をしたチンコ
345名無し名人:2011/10/09(日) 01:46:45.50 ID:H4DzSo6Z
mjsk?
346名無し名人:2011/10/24(月) 10:26:43.69 ID:C6uSJHbp
>>342
だからその押しの強さってのが先天的なもの、いわゆる生まれ付きの性格みたいなものだと思ってるわけだろ。
そこが間違ってるって言ってんだよ。
そういったコミュニケーション能力は学習によって後天的に獲得する技能。
お前の得意な学校の勉強と同じ。
必要な努力は満遍なくこなさないと一生大人になんかなれないぞ。
まずは自分より弱そうな奴を見付ける事からでもいい。
できる事から一つずつ頑張ってみろ。
347名無し名人:2011/10/24(月) 10:59:44.21 ID:nL08zfJX
え?
あ、そうですか…(この人急に何言ってるんだろう…)
348名無し名人:2011/10/29(土) 19:33:31.25 ID:Ymv4xZ35
テスト
349名無し名人:2011/10/29(土) 22:06:12.05 ID:jIOXb1vg
mjsk?
350名無し名人:2011/11/05(土) 08:25:10.12 ID:Tz5LnNMU
test
351名無し名人:2011/11/05(土) 16:48:34.73 ID:7o5Uqxlv
mjsk?
352名無し名人:2011/11/19(土) 08:35:53.08 ID:/IpElVHh
>>301
> 別にソフトが勝ってもへぇ、ここでヘマしたね程度の感覚 (清水のときはそんな感じだったし)

知ったかはやめような低能w

15 : Soho Amano ◆GrRf9vlhfw : 2011/06/11(土) 23:11:15.81 ID:UH+4gwe5 [15/15回発言]
865 名前:名無し名人[] 投稿日:2011/02/05(土) 01:35:56 ID:874RNEEG
あからVS清水の対戦で清水が劣勢になると
会場がお通夜のような雰囲気になったな。

871 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 01:53:53 ID:4qUblOJv [2/2]
>>870
ああ
あの不気味な沈黙はまさにそれだわ

>ライオンvs人間の残虐ショー

点数とかそういう理屈では人間の不利はじゅうじゅうわかってたけど、
実際にスプラッターが繰り広げられるのを目の当たりにして言葉を失った感じ。

875 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 02:12:17 ID:gh5u5tJ+
>>874
俺コンピュータ派だけど、当日の感想戦のカラカラに干上がった感じとか、
見ていて胃が痛くなりそうだったw

あの空気の中、米長がかすれ声でも空意地はって 強気のセリフを搾り出してたのにはむしろさすがと感心したわ。
あの爺さん、あの状況で自分だけは折れちゃいけないと思ってがんばったんだろうけど、
同時に打ちのめされた感が伝わってきて痛々しさ2倍って感じだった。



353名無し名人:2011/12/03(土) 13:09:15.44 ID:oY7k8Wa6
>>1
何があったの?
354名無し名人:2011/12/03(土) 15:44:41.26 ID:9LqEOliJ
重複スレあげんな

【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1321280449/
355名無し名人:2011/12/30(金) 20:11:09.22 ID:4jbJbO5f
重複スレあげんな

【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1321280449/
356名無し名人
重複スレあげんな

【電王戦】 米長 vs ボンクラーズ Part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1321280449/