【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
50名無し名人
>>48
・玉は、82の方が71より良い(飛車を打たれても怖くない)ので、特に指す手がなければ、82玉とすればよいですが、本譜のように相手が攻めてきた場合、82に上がる1手を他に使うべきです。
・38手目 歩がぶつかった時、まず取る手を考えましょう。同歩とすれば、同銀35歩27銀までは読めると思います。あとは、82玉や42銀とゆっくり指せば良いです。
・46手目 良い手です。まさに「と金の遅早」で、先手は39歩成を防げません。全く生かせなかったということはありません。38歩によって、先手は急いで攻めないといけなくなっているのです。
 (何もしないと39歩成〜38とがある) ですから、先手は焦って15歩と攻めてきたのです。その意味で、38歩は「相手を焦らせ無理に攻めさせる」好手です。今後も是非使って下さい。
・58手目 冷静な良い手です。こういう落ち着いた手が指せるといいです。角がぶつかると、すぐに交換したくなりがちですが、するべきかどうか冷静に考えましょう。
 77角成とすると、その後2筋が薄くなります。逆に、33角成同銀となれば、2筋の守りが強くなります。ですから、どうしても77角成としないといけない場合以外は、他の手を指すべきです。
 その意味で、16歩は良い手です。他にも、38歩を生かす意味で39歩成もあります。その後の24歩も、同歩で2筋は守れています。33角成も同銀で良いです。
・63手目以降 23銀不成には24歩で互角だと思います。飛車交換になれば、後手は飛車の打ち込みに強く、先手は1段目が空いており、先手が勝ちやすいのではないでしょうか。
 ちなみに、23銀不成に同金同飛成は良くありません。先手の飛車は使えて、後手の飛車は使えないからです。

全体について言えば、まず序盤は変ではありません。立派な戦法です。形もしっかりしており、36手目まで全く問題ありません。中盤については、まずは普通の手を考えましょう。
普通の手では良くない時や、もっと良い手がある時は他の手を指せば良いです。
また、「少し怖い」と思った時は、冷静に考えましょう。59手目24歩に対し、77角成とすると、あなたの言う手順で良くないと思えば、他の手(例えば同歩)を考えます。怖いと思った時に、
しっかり読めるようになれば、すぐ上達すると思います。