奨励会・三段リーグ・フリークラス Part50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
2名無し名人:2011/06/13(月) 13:31:11.78 ID:25ZEwuKa
【第49回奨励会三段リーグ戦 第07/08回戦 終了】 年齢欄 ( ) は関東、 [ ] は関西所属 ☆は次点経験者 ▽は前期降段点
順  氏  名  年齢 成績 4/9 5/3・5 15・21     6/4           7/2          7/17          8/6          8/23         9/10
05 高見  泰地 (17) 07-01 ○● ○○ ○○ ○森下 ○池永 先杉本 _藤森 先大橋 _伊藤 先三宅 _天野 先星野 _福間 _慶田 先八代
01 斎藤慎太郎 [17] 06-02 ●○ ○○ ○● ○石健 ○石直 _森下 先折田 先慶田 _西田 先渡大 _福間 _都成 先池永 _大橋 先石田 ☆
09 石井健太郎 (18) 06-02 ○○ ○● ○○ ●斎藤 ○竹貴 _渡大 先渡愛 _天野 先石直 _鈴木 先石田 先慶田 _折田 _池永 先千田
14 宮本  広志 [25] 06-02 ●○ ○○ ●○ ○西田 ○折田 _菊地 先森下 _福間 先井出 先竹貴 _石直 _竹雄 先千田 先森村 _三宅
16 渡辺  大夢 (22) 06-02 ○● ○● ○○ ○小泉 ○天野 先石健 _三宅 先杉本 _大橋 _斎藤 先星野 先藤森 _渡愛 先竹雄 _鈴木 ☆
─────────────────────────────────────────────────────────────
21 竹内  貴浩 [23] 06-02 ○○ ○○ ○● ○石直 ●石健 _荒木 先石田 先西田 _都成 _宮本 先竹雄 _杉本 先三宅 先伊藤 _菊地
06 都成  竜馬 [21] 05-03 ●○ ●● ○○ ○杉本 ○竹雄 先西田 _星野 _井出 先竹貴 先石直 _折田 先斎藤 _森下 _上村 先黒沢
07 千田  翔太 [16] 05-03 ●○ ○○ ●● ○慶田 ○伊藤 先八代 _竹雄 _折田 先星野 先福間 _池永 先森下 _宮本 先鈴木 _石健
17 井出  隼平 (19) 05-03 ●○ ●○ ○○ ○三宅 ●森村 _黒沢 先伊藤 先都成 _宮本 _上村 先鈴木 先菊地 _藤森 _石田 先森下
25 上村   亘  (24) 05-03 ○○ ○○ ●○ ●八代 ●鈴木 先藤森 _石直 _星野 先竹雄 先井出 _渡愛 先森村 _大橋 先都成 _西田
─────────────────────────────────────────────────────────────
3名無し名人:2011/06/13(月) 13:31:43.52 ID:25ZEwuKa
順  氏  名  年齢 成績 4/9 5/3・5 15・21     6/4           7/2          7/17          8/6          8/23         9/10
03 星野  良生 [22] 04-04 ●● ●● ○○ ○竹雄 ○福間 _折田 先都成 先上村 _千田 先森村 _渡大 _高見 先杉本 _八代 先大橋
08 藤森  哲也 (23) 04-04 ●○ ●○ ●● ○菊地 ○黒沢 _上村 先高見 _石直 先石田 _八代 先小泉 _渡大 先井出 _折田 先杉本
12 菊地  裕太 (27) 04-04 ●○ ●○ ○● ●藤森 ○大橋 先宮本 _西田 先小泉 _荒木 _石田 先八代 _井出 先石直 _森下 先竹貴
18 石田  直裕 (22) 04-04 ○● ●○ ○● ●天野 ○三宅 先竹雄 _竹貴 先黒沢 _藤森 先菊地 _石健 _石直 先小泉 先井出 _斎藤
22 小泉   祐  (22) 04-04 ○○ ○● ○● ●渡大 ●荒木 先池永 _慶田 _菊地 先三宅 先天野 _藤森 先伊藤 _石田 _黒沢 先渡愛
─────────────────────────────────────────────────────────────
23 福間  健太 [22] 04-04 ●● ●○ ○○ ○伊藤 ●星野 先慶田 _八代 先宮本 _池永 _千田 先斎藤 _天野 先高見 先石直 _荒木
27 三宅   潤  (24) 04-04 ○● ●○ ○○ ●井出 ●石田 _大橋 先渡大 先伊藤 _小泉 _高見 荒先木 先折田 _竹貴 _杉本 先宮本
29 伊藤  和夫 (22) 04-04 ○○ ○● ●○ ●福間 ●千田 先森村 _井出 _三宅 先高見 _竹雄 先森下 _小泉 先荒木 _竹貴 先慶田
30 鈴木   肇  (23) 04-04 ○○ ●● ●○ ●大橋 ○上村 先石直 _天野 先森下 _慶田 先石健 _井出 先渡愛 _黒沢 _千田 先渡大 ▽
31 森村  賢平 (21) 04-04 ●● ○● ●○ ○黒沢 ○井出 _伊藤 先大橋 _渡愛 先天野 _星野 先西田 _上村 先八代 _宮本 先折田 ▽
─────────────────────────────────────────────────────────────
32 池永  天志 [17] 04-04 ○● ○○ ●○ ●折田 ●高見 _小泉 先荒木 _竹雄 先福間 _黒沢 先千田 先西田 _斎藤 先石健 _石直 ▽
34 折田  翔吾 [21] 04-04 ●○ ○● ●○ ○池永 ●宮本 先星野 _斎藤 先千田 _森下 _西田 先都成 _三宅 先石健 先藤森 _森村
4名無し名人:2011/06/13(月) 13:32:14.72 ID:25ZEwuKa
順  氏  名  年齢 成績 4/9 5/3・5 15・21     6/4           7/2          7/17          8/6          8/23         9/10
02 荒木  宣貴 (24) 03-05 ○○ ●● ●● ●渡愛 ○小泉 先竹貴 _池永 _八代 先菊地 先杉本 _三宅 先黒沢 _伊藤 _天野 先福間
04 渡辺  愛生 (23) 03-05 ○● ○● ●● ○荒木 ●八代 先天野 _石健 先森村 _杉本 _大橋 先上村 _鈴木 先渡大 先西田 _小泉
10 杉本  和陽 (19) 03-05 ●● ●● ○○ ●都成 ○森下 _高見 先黒沢 _渡大 先渡愛 _荒木 先大橋 先竹貴 _星野 先三宅 _藤森
─────────────────────────────────────────────────────────────
19 黒沢  怜生 (19) 03-05 ○○ ●○ ●● ●森村 ●藤森 先井出 _杉本 _石田 先八代 先池永 _慶田 _荒木 先鈴木 先小泉 _都成
20 八代   弥  (17) 03-05 ○● ●● ●● ○上村 ○渡愛 _千田 先福間 先荒木 _黒沢 先藤森 _菊地 先大橋 _森村 先星野 _高見
24 大橋  貴洸 (18) 03-05 ●● ○○ ●● ○鈴木 ●菊地 先三宅 _森村 _高見 先渡大 先渡愛 _杉本 _八代 先上村 先斎藤 _星野
28 石井  直樹 (24) 03-05 ●○ ●● ○○ ●竹貴 ●斎藤 _鈴木 先上村 先藤森 _石健 _都成 先宮本 先石田 _菊地 _福間 先池永
33 慶田  義法 [18] 03-05 ○● ●● ○● ●千田 ○西田 _福間 先小泉 _斎藤 先鈴木 _森下 先黒沢 _石健 先竹雄 先高見 _伊藤 ▽
─────────────────────────────────────────────────────────────
11 西田  拓也 [19] 02-06 ●● ○○ ●● ●宮本 ●慶田 _都成 先菊地 _竹貴 先斎藤 先折田 _森村 _池永 先天野 _渡愛 先上村
13 竹内  雄悟 [23] 02-06 ○● ●○ ●● ●星野 ●都成 _石田 先千田 先池永 _上村 先伊藤 _竹貴 先宮本 _慶田 _渡大 先天野 ☆
26 天野  貴元 (25) 02-06 ●● ○● ●● ○石田 ●渡大 _渡愛 先鈴木 先石健 _森村 _小泉 先高見 先福間 _西田 先荒木 _竹雄
15 森下  裕也 [25] 01-07 ●● ●● ○● ●高見 ●杉本 先斎藤 _宮本 _鈴木 先折田 先慶田 _伊藤 _千田 先都成 先菊地 _井出
5名無し名人:2011/06/13(月) 13:32:44.82 ID:25ZEwuKa
第一期 加古川青流戦 トーナメント表
┌───────────────────────────────────────────┐
│                                       決勝三番勝負へ                                 │
│                      ┌──────────┴──────────┐                  │
│        ┌──────┴──────┐                ┌─────┴────┐        │
│  ┌──┴──┐              ┌──┴──┐      ┌─┴─┐          ┌──┴──┐  │
│┌┴┐    ┏━┛─┐      ┏━┛─┐    ┏┛┐  ┌┗┓  ┌┗┓    ┌─┗━┓    ┏┛┐│
││  │  ┌┗┓  ┏┛┐  ┏┛┐  ┏┛┐  ┃  │  │  ┃  │  ┃  ┏┛┐  ┌┗┓  ┃  ││
├┴┬┴┬┴┬┸┬┸┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┸┬┴┬┴┬┸┬┸┬┴┤
│○│◇│●│△│▲│●│○│▲│▲│●│○│▲│▲│○│●│△│●│▲│★│△│△│●│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│牧│甲│伊│黒│石│佐│佐│渡│八│藤│及│藤│星│澤│島│千│村│竹│土│斎│宮│大│
│野│斐│藤│沢│田│藤│々│辺│代│倉│川│森│野│田│本│田│田│内│持│藤│本│石│
│  │  │  │  │  │  │木│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │慎│  │  │
│光│智│真│怜│直│慎│勇│愛│弥│勇│拓│哲│良│真│亮│翔│顕│雄│総│太│広│直│
│則│美│吾│生│裕│一│気│生│  │樹│馬│也│生│吾│  │太│弘│悟│平│郎│志│嗣│
│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │県│  │  │  │
│四│王│四│三│三│四│四│三│三│四│四│三│三│四│四│三│四│三│名│三│三│四│
│段│位│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│人│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
6名無し名人:2011/06/13(月) 13:33:15.12 ID:25ZEwuKa
┌───────────────────────────────────────────┐
│                                     決勝三番勝負へ                                   │
│                    ┌──────────┴─────────┐                      │
│        ┌─────┴────┐                ┌──────┴──────┐        │
│  ┌──┴──┐          ┌─┴─┐      ┌──┴──┐              ┌──┴──┐  │
│┏┛┐    ┏━┛─┐    ┌┗┓  ┏┛┐  ┌┗┓    ┏━┛─┐      ┏━┛─┐    ┌┗┓│
│┃  │  ┏┛┐  ┏┛┐  │  ┃  ┃  │  │  ┃  ┏┛┐  ┌┗┓  ┌┗┓  ┌┗┓  │  ┃│
├┸┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┬┴┬┸┬┸┬┴┬┴┬┸┬┸┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┬┸┤
│○│▲│○│▲│▲│●│●│△│△│●│●│△│○│▲│▲│●│●│△│★│▲│◆│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│門│菊│永│井│杉│阿│瀬│石│渡│阿│田│高│西│都│西│菅│吉│森│中│荒│里│船│
│倉│地│瀬│出│本│部│川│井│辺│部│中│見│川│成│田│井│田│下│  │木│見│江│
│  │  │  │  │  │健│  │健│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │拓│  │  │  │
│啓│裕│拓│隼│和│治│晶│太│大│光│悠│泰│和│竜│拓│竜│正│裕│海│宣│香│恒│
│太│太│矢│平│陽│郎│司│郎│夢│瑠│一│地│宏│馬│也│也│和│也│  │貴│奈│平│
│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │県│  │  │  │
│四│三│四│三│三│四│四│三│三│四│四│三│四│三│三│四│四│三│王│三│三│四│
│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│位│段│冠│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
7名無し名人:2011/06/13(月) 13:33:45.46 ID:25ZEwuKa
【第1期 加古川青流戦 トーナメント表 (ベスト16以上)】
┌───────────────────────────────┐
│                        決勝戦三番勝負                        │
│              ┌───────┴───────┐              │
│      ┌───┴───┐              ┌───┴───┐      │
│  ┌─┴─┐      ┌─┴─┐      ┌─┴─┐      ┌─┴─┐  │
│┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐│
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│─│△│○│○│○│△│△│△│○│○│△│△│△│○│△│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│牧│黒│佐│及│澤│千│斎│宮│門│永│石│渡│高│西│森│船│
│野│沢│々│川│田│田│藤│本│倉│瀬│井│辺│見│川│下│江│
│か│  │木│  │  │  │慎│  │  │  │健│  │  │  │  │  │
│甲│怜│勇│拓│真│翔│太│広│啓│拓│太│大│泰│和│裕│恒│
│斐│生│気│馬│吾│太│郎│志│太│矢│郎│夢│地│宏│也│平│
│  │三│四│四│四│三│三│三│四│四│三│三│三│四│三│四│
│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
 http://www.shogi.or.jp/kisen/kakogawa/1/index.html
8名無し名人:2011/06/13(月) 13:38:31.61 ID:25ZEwuKa
9名無し名人:2011/06/14(火) 00:17:27.16 ID:MxqfV1gq
前スレ埋まった

では今スレのスタートだ
10名無し名人:2011/06/14(火) 00:29:08.31 ID:xPF+GnOO
回またぎいいとこ取り
石健:13勝2敗 .867
高見:15勝3敗 .833
宮本:13勝3敗 .813
斎藤:16勝4敗 .800

この4人の中から昇段者が出るだろう
石井健は実力か確変か分からないので逆走もありえるが
11名無し名人:2011/06/14(火) 00:33:04.63 ID:aohAoZtZ
そのメンバーはガス欠に陥る手前にも見えるんだよな
上り調子の大夢を推したい
12名無し名人:2011/06/14(火) 07:12:27.95 ID:7E0+N4Zn
>>10

あと高見は6-4、他三人は7-3で13-5か

今期も13〜14勝が昇段ラインだとは思うがどうなるだろうか
13名無し名人:2011/06/14(火) 07:24:30.80 ID:qLlYKwjH
>>12
レベルの高い今期は14勝は必要だな。13勝の線はなさそう。
14名無し名人:2011/06/14(火) 08:16:33.90 ID:MFs8PDda
それ毎回言われるけど結局有力候補の数人が後半崩れるから
13勝で上がれるというのがもう定番
15名無し名人:2011/06/14(火) 12:15:05.01 ID:GpXMb131
前回だって13勝が2人しか残らず、12勝に次点が付いたもんな。
前半終わって4勝5敗の斎藤が次点を拾えた。
16名無し名人:2011/06/14(火) 14:19:05.61 ID:k6DKy4Ka
荒木がんばれ
17名無し名人:2011/06/14(火) 17:23:48.47 ID:MxqfV1gq
>>10
ちなみに何局以上を対象にしているか?
回またぎで2連勝なら勝率100パーセントだなどと
揚げ足を取ってみる
18名無し名人:2011/06/14(火) 20:34:37.56 ID:aohAoZtZ
8戦終了時で1敗が1人、2敗が5人って別にレベル高くないよな
人数少ない頃ならともかく最近はだいたいこんな感じのはず
19名無し名人:2011/06/14(火) 20:36:06.39 ID:kuNyi7oJ
レベルが高いというのはどういうことなんだろ
全体的にレベルが高ければ潰し合いになって星は偏らないはず
20名無し名人:2011/06/17(金) 01:06:48.47 ID:eJiND4cZ
今回昇段ラインは高そう。
21名無し名人:2011/06/17(金) 01:10:17.96 ID:reUmIL81
それ毎回言われるけど結局有力候補の数人が後半崩れるから
13勝で上がれるというのがもう定番
22名無し名人:2011/06/17(金) 01:40:21.99 ID:Sk8ybD61
天野参加以降の3段リーグ、準優勝と次点の順位・成績
32回 2位11勝 8位11勝
33回 18位14勝 28位13勝
34回 3位13勝 9位13勝
35回 7位14勝 1位12勝
36回 3位14勝 17位14勝
37回 13位13勝 2位12勝
38回 5位13勝 25位13勝   
39回 2位14勝 4位14勝
40回 16位14勝 2位13勝 
41回 1位13勝 17位13勝
42回 19位13勝 32位13勝
43回 13位14勝 1位13勝
44回 1位13勝 5位12勝
45回 1位13勝 2位12勝
46回 3位14勝 12位13勝
47回 4位13勝 7位13勝
48回 23位13勝 2位12勝

最近は上位13勝、下位14勝がライン。
下位でも13勝なら次点以上の可能性はかなり高い。
一番厳しかった39回は準優勝天彦、次点豊島。
40回までに今の若手強豪があらかた抜けて今の傾向になった感じ。
23名無し名人:2011/06/17(金) 02:06:04.13 ID:aOSY8D7V
第39回三段リーグ上位
(△は次点保持者)
15−3 03戸辺
14−4 △02佐藤天 04豊島 △08伊藤真
13−5 △01稲葉 06村田顕 15及川
12−6 △09加來 16菊地
11−7 07天野

この回はライン高い上に、次点保持者・順位上位が揃って好成績と、
三段リーグ史に残るハイレベルな争いだった。
豊島は4位14勝で上がれない、伊藤は2度目の14勝で次点すら獲れない、
稲葉も1位13勝で次点にかすりもしない・・・
24名無し名人:2011/06/17(金) 02:50:48.80 ID:pvmQb5dP
>>23
こうしてみると天野には一度もチャンスなんてなかったんだな
25名無し名人:2011/06/17(金) 06:44:49.23 ID:m72DHWNq
>>24
既に23人の後輩に追い抜かれ・・・
26名無し名人:2011/06/17(金) 08:24:34.16 ID:ffrfGeYO
記録係やり過ぎて体調崩してるぞ
27名無し名人:2011/06/17(金) 10:46:49.35 ID:ZnWKyPzM
記録係って勉強になるのかな
28名無し名人:2011/06/17(金) 10:52:37.06 ID:GSxZ6R/q
>>27
勉強になる、ならないじゃなく、勉強にするんじゃないかな?
棋士と同じ空気の中で必死になって自分だったら・・・と。

記録だけなら正直俺にもできるが、それが俺の将棋の勉強になるかと言われると・・・つらいだけだろうなw
29名無し名人:2011/06/17(金) 12:04:19.97 ID:As34AE5j
生活費稼ぎだよ
30名無し名人:2011/06/17(金) 13:11:51.38 ID:k3pqObvV
>>24
「(結果的に)最終日に連勝してれば・・・」が一度だけあったよ

第42回三段リーグ戦 2007年10月〜2008年3月
順                  最終節
02 稲葉陽 11-5 ○石直 ○渡愛 13-5 1位昇段
08 船江恒 11-5 ●岡畑 ●石直 11-7 8位
10 渡辺大 11-5 ●一瀬 ○吉田 12-6 4位
13 天野貴 11-5 ●星野 ●都成 11-7 10位
19 田中悠 12-4 ●大石 ○牧野 13-5 2位昇段
32 吉田正 13-3 ●森村 ●渡大 13-5 3位次点
31名無し名人:2011/06/17(金) 17:43:39.52 ID:Gikp8MCs
連勝してればじゃ、しょうがないよ。
せめて、1勝してれば昇段っていうなら惜しかったと言えるけど

前期も門倉が1位、2位が阿部だったけど
連勝どころか、1勝してれば上がった人も何人かいた。
32名無し名人:2011/06/17(金) 23:31:38.85 ID:9gN3GqtL
最終日の結果次第で20人近く昇段の可能性の残った期もあったしな
混戦になると最後は運が必要だ
33名無し名人:2011/06/18(土) 02:08:31.34 ID:DWhtEVo5
>>25
それは相当の記録じゃないか
天野凄いな
34名無し名人:2011/06/18(土) 12:47:09.07 ID:QV1mU5Jx
いまさらながら大崎善生の「将棋の子」を読んだ。
やっぱ、すげえな。それしか言えんわ。
35名無し名人:2011/06/18(土) 20:58:09.94 ID:qyf1UTY8
天野っちはいつだったか「新年をトップで迎える」なんてのがあったと思ったよ。
新年区切りなんてブログで言わなきゃ誰も気付かれなかっただろうけど。
36名無し名人:2011/06/18(土) 21:02:01.43 ID:dLA4oEMf
三段リーグが出来る前の旧規定だったら上がってた人、
ってリストに名前があったような気もする。
37名無し名人:2011/06/19(日) 00:54:25.18 ID:uv3aaHzm
それが今じゃビリから2位か。
なんでこうなっちまったんだろうな。
38名無し名人:2011/06/19(日) 01:04:25.11 ID:fEqLDmrD
そりゃ投了したからだろう
39名無し名人:2011/06/19(日) 13:02:28.19 ID:cFCtu5W+
どうせ準棋士予四段になって今の将棋指導の仕事続けるんでしょ。
今の生活と全然変わらないじゃんw
これじゃハングリーさなんて皆無だ。

ところで宮本-上村で決まると馬連オッズどのくらい付くの?
10万行きそう?
40名無し名人:2011/06/19(日) 19:57:48.34 ID:WVZ37s8Z
投了したからここで終了ですよ
41名無し名人:2011/06/19(日) 20:37:57.96 ID:fEqLDmrD
そもそも34人もいるから賭けなら競馬とかと比べると高配当になるに決まってるな
まあ宮本はそこそこ人気だったが上村は確かに大穴
42名無し名人:2011/06/19(日) 21:35:59.77 ID:1gLeETGX
34頭立てで競馬ほどの実力差はないから馬単はどの組み合わせでも10万馬券以上でしょ。
齋藤の複勝でも12倍はつくかと。
43名無し名人:2011/06/19(日) 22:32:23.12 ID:fEqLDmrD
有効投票数32で25票が斎藤を3位以内にしてるから
斎藤の複勝では12倍どころか1.2倍ってとこだな
44名無し名人:2011/06/19(日) 23:10:24.02 ID:RgbuLlyF
宮本広志 6-2
奇数回:10勝 *7勝 11勝 12勝 11勝 13勝 平均10.7勝
偶数回:*5勝 *7勝 *9勝 10勝 10勝 *9勝 平均*8.3勝

年齢制限の来期はバイオリズム的に勝ち越し出来るか微妙なので
是非とも今期で決めようと燃えてるはず
45名無し名人:2011/06/20(月) 00:17:10.57 ID:WBGJgt7P
宮本ってどうでもいい時には強くて昇級の芽がある時には弱い甘野病だからな
本家がどうでもいい時にすら勝てなくなったから死後になってしまったが
46名無し名人:2011/06/20(月) 00:42:14.21 ID:/hm5xtWj
菊地:19期中勝ち越し9回、最高12勝 ※4期連続10勝
天野:17期中勝ち越し6回、最高12勝
荒木:16期中勝ち越し6回、最高12勝
石直:14期中勝ち越し2回、最高11勝
宮本:12期中勝ち越し7回、最高13勝 ※8期連続指し分け以上

ベテラン組では菊地と宮本はまだ死んでない
47名無し名人:2011/06/20(月) 02:02:57.67 ID:HP8xnmcz
>>46
天野以外は全員まだ可能性はある
48名無し名人:2011/06/20(月) 02:11:42.67 ID:r+SGmCWQ
こうして見ると荒木って確変だったのかね・・・・
49名無し名人:2011/06/20(月) 02:21:03.16 ID:etmfg2z+
天野は16歳10ヶ月、
荒木は16歳9ヶ月で3段に昇段している。

天野は16歳で三段になって四段になれない
初めての三段になるだろうという話があるが、
荒木も上がれなければすぐ記録更新してしまうな。
50名無し名人:2011/06/20(月) 06:40:33.85 ID:HP8xnmcz
荒木は今期はダメだったが、力はつけてると思う。
まだ分からん。今期後半、そして来期もダメだったら、確変と言われても仕方ないだろうな。
51名無し名人:2011/06/20(月) 08:48:10.81 ID:978a+GLz
不調も三年続けば実力っていうんだっけ
三年もたってないのかどうか知らんけど
52名無し名人:2011/06/20(月) 11:06:31.93 ID:ARw9nINE
うわ。里見5連勝か。マジで初段ぐらいの実力はあるのかもな。
53名無し名人:2011/06/20(月) 11:18:02.17 ID:z9mzgU59
初段どころか三段リーグ編入が妥当な実力だったろ
本人が固辞しただけで
54名無し名人:2011/06/20(月) 11:29:20.54 ID:YHoDvt4L
フリクラ試験も選択肢にあったんだっけ?
1級を苦にしないみたいだから 特例試験の意味なかったな 初段も楽にクリアしそうだ
55名無し名人:2011/06/20(月) 11:39:23.17 ID:e92haZ8k
もともと二段以上の力があると言われてて最近も関西若手ホープ軍団と研究会しまくってるからな
56名無し名人:2011/06/20(月) 11:47:00.86 ID:nITQbwIE
確か時系列順に
糸谷 初段ぐらい
橋本 2〜3段
渡辺 初段以上
ぐらいの評価だったような
橋本は企画で負けてからの評価だから信用できるかは知らないけど
今回前回は香落ち下手なかったからそれ次第な気もする
57名無し名人:2011/06/20(月) 11:51:25.10 ID:WBGJgt7P
まあそもそも1級入会試験ってのは1級程度の実力の人では
受験して合格しても四段になるには間に合わないからな
58 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/20(月) 11:57:13.69 ID:eaSWtMNz
関西の二段以下はぬるいからな
関東所属じゃ連勝はできないよ
二段の力は関西奨励会二段の力=関東1級 てこと
59名無し名人:2011/06/20(月) 12:14:50.65 ID:yUOdgxEk
年齢的にあまり余裕もないし、
今の6−1の目は絶対逃したら駄目だな
60名無し名人:2011/06/20(月) 12:23:53.34 ID:lfQRJpOk
>>54
フリクラ試験受けるには全然勝ち星が足らないけどね。
現行アマと同じ規定なんだが。
61名無し名人:2011/06/20(月) 12:41:21.73 ID:sCvZhNa1
>>58
で、プロ入ったら、
関西>>>>関東に変わるんだw
62名無し名人:2011/06/20(月) 12:43:24.50 ID:xPFGvEFW
>>59
3連勝しないかぎり最短でも6勝(3敗以下)が必要なのか。初段に上がれるとしても
まだまだ先だなあ。
63名無し名人:2011/06/20(月) 12:46:10.12 ID:nG5T9bfc
>>52
というと奨励会1級の岩根より上で、奨励会初段の蛸島なみか。
それはないな。岩根より2ランクぐらい下の実力だろう。蛸島の足元にも及ばない。
64名無し名人:2011/06/20(月) 12:46:13.18 ID:Zwsazc6c
里見はどのプロ棋士も奨励会初二段レベルは
あるっていってたわけだからね
65名無し名人:2011/06/20(月) 12:47:44.94 ID:nG5T9bfc
>>64
二段ぐらいといった糸谷の評価は2〜3年ほど前の話で、
その後、くだり坂となって女流にも勝てなくなっているから、今はもうその実力はないだろう。
66名無し名人:2011/06/20(月) 12:48:12.29 ID:Zwsazc6c
>>58
ぶっちゃけ早めに三段リーグいかせて
そこで経験つませる方が実力の向上が見込めるからな
67名無し名人:2011/06/20(月) 12:51:00.56 ID:WnAd6zq6
早くも次回の一局目が昇級の1番か
68名無し名人:2011/06/20(月) 12:52:20.14 ID:6DspprSR
対戦成績や将棋の内容から見て、甲斐や上田は里見よりは2段級は下だろう。
甲斐が3級というのは幾ら何でもありえないから、里見が1級というのもありえない話。
69名無し名人:2011/06/20(月) 12:52:59.41 ID:yUOdgxEk
初段昇段からは8連勝やで
70名無し名人:2011/06/20(月) 12:56:24.76 ID:nG5T9bfc
>>67
まあ、ここ一番に弱いから、惨敗するだろうな。
71名無し名人:2011/06/20(月) 12:57:33.09 ID:aPU+Jz0I
蛸島も指し分けで昇級とか特例だったけど
72名無し名人:2011/06/20(月) 13:00:08.11 ID:nG5T9bfc
>>68
甲斐は奨励会1級まであがったことあるのかよ(退会時は2級)。
女流棋士になってから相当実力低下したんだろうな。
今の甲斐が3級の実力もあるなんて考えられない。
73名無し名人:2011/06/20(月) 13:02:57.98 ID:51/e084W
【6/19 関西奨励会 二段以下】
▼ 中口  貴裕 1級A→ B落ち
▼ 幸田  良介 6級A→ B落ち

・ 來海  孝之 2級 (18歳・森信雄門下) 退会
. 藤岡  隼太 5級 (14歳・畠山鎮門下) 退会

 真田  哲章 二段 ●○と再点火ならず。目は8-4まで後退
 藤原  結樹 二段 目は10-3となり、リーグ入りまであと2-1
 里見  香奈 1級 貫禄の○○○。次回入品の可能性も
 佐和田悠馬 2級 2月にA復帰もここに来て1-7と再びB落ち寸前
 徳田  拳士 4級 連勝なら昇級だったが●●○。4級陣潰し合い
 宮田  大暉 5級 5連勝で迎えた昇級の一番は西山朋4級に敗れる
 田畑  秀人 5級 4例会連続で●○○。次回昇級の一番

 里見香奈無双の一方で、同県人でモリノブブログ常連の來海2級、
 前例会で昇級を逸した藤岡5級と地方在住組が退会、と厳しい現実
 また、藤岡と同じ松山将棋センター出身の幸田6級の不振により
 4名の6級陣全員がBという状態に
74名無し名人:2011/06/20(月) 13:07:30.49 ID:pGDOn6dq
>>72
実力が低下して始めてタイトルに手が届くというのも皮肉なもんだなw
75名無し名人:2011/06/20(月) 13:56:11.49 ID:unwBUVCq
藤岡くんやめちゃったのかー残念だな・・・
珍しくちゃんと喋れる賢い子って印象だったのにやっぱりどこか普通すぎたのかな?
そういや黒田くんはどうなった?
76名無し名人:2011/06/20(月) 14:12:33.15 ID:yfkfu6dH
>>70
倉敷藤花で岩根相手にカド番から防衛してるし女流王将戦で
カド番からタイトル奪取出来てるから特別勝負弱いとは思わんが
77名無し名人:2011/06/20(月) 14:15:52.79 ID:yfkfu6dH
>>65
前年度の里見の勝率8割9分くらいあったと思うが
78名無し名人:2011/06/20(月) 14:24:41.31 ID:ARw9nINE
2010年度
里見 香奈 27 23 4 0.8519
79名無し名人:2011/06/20(月) 14:25:29.64 ID:ARw9nINE
↑歴代3位タイの数字だな
80名無し名人:2011/06/20(月) 14:31:16.87 ID:ARw9nINE
>>63

>それはないな。岩根より2ランクぐらい下の実力だろう。

 というか、去年倉敷藤花で岩根に勝ってるし、通算成績じゃまだ負け越してるけど(年考えれば当たり前)
女流段位も2段上なんだが
81名無し名人:2011/06/20(月) 14:33:40.64 ID:Jv10Pjon
明らかな煽りに釣られまくる馬鹿
82名無し名人:2011/06/20(月) 15:04:58.42 ID:idxyFinT
里見はまだ実家から通ってんの?
83名無し名人:2011/06/20(月) 15:06:11.48 ID:Rj+Z8JGE
将棋板で釣りなんかするわけないだろ
したとすればした方が馬鹿
84名無し名人:2011/06/20(月) 15:24:46.02 ID:8/nO4735
関東更新
山岸君頑張れー
85名無し名人:2011/06/20(月) 15:30:39.29 ID:UcFUVbwH
増田はまた昇段の一番を逃したのか
何にせよ、中2後期からの三段リーグ参加は厳しいけど
86名無し名人:2011/06/20(月) 15:36:48.87 ID:KCMlF71x
山川君は快進撃が完全に止まってしまったな
87名無し名人:2011/06/20(月) 16:13:38.41 ID:nG5T9bfc
少年老い易く学成り難し
88名無し名人:2011/06/20(月) 17:06:11.42 ID:51/e084W
【6/19 関東奨励会 二段以下】
◎ 羽川   岳   3級 → 2級(6連勝)
△ 長谷川典彦  5級B→ A復帰
▼ 川崎  直人 二段A→ B落ち
▼ 神田  万聡  3級A→ B落ち
◆ 岩瀬  祥瑚  6級 → 7級 降級

【震災の影響による?休会】
 目黒   丈   4級 本日休会・福島

 齋木   豊  二段 25歳二段、背水の6連勝。9-3の目もあるので2-0か3-1でOK
 坂井  信哉 二段 3連敗しない安定感で8-3、9-4の目。あと3-0か4-1でリーグ入り
 増田  康宏 初段 再び二段との平手戦で勝てず昇段ならず。目は11-5に後退
 渡辺  和史 初段 増田初段には敗れたが9-3の目。あと3-1で昇段
 長谷部浩平 初段 2-7で迎えた一局目に○でB落ちの危機は何とか一旦回避
 荒田  敏史 初段 入品後勝ち星無しの6連敗。2-2以下でB落ちの危機
 伊藤  沙恵  2級 2-3からの4連敗で迎えた三局目に勝ちB落ちは一旦回避
 本田   奎   2級 ●○●でまたもや2-7状態。次回一局目にB落ちの危機
 山川  泰熙  2級 同じ2級との先手番で連敗し○●●。さすがに小休止か
 真木野芳紀  3級 香落戦、上手は得意だが下手は苦手な様子。昇級ならず
 山岸  亮平  5級 二局連続昇級の一番を落とし 目は9-4に。次回連勝なら昇級
 飯島   大   5級 5連勝後は●○●●○●●○で昇級の目は完全に瓦解
  張    鑫   6級 二度目の3タテで2-7、次回一局目●でB落ちの危機

 怒涛の山川バブルもここらで弾けた感はあるが本領発揮はこれからだろう
 2月に5級から落ちてきた岩瀬6級は ほぼノンストップで7級まで転落
 おそらく…… だろうが、三局目を指したのは立派と言ってあげたい
 張鑫6級は相変わらずの香落下手下手でまたも苦境に
89名無し名人:2011/06/20(月) 17:06:50.26 ID:mF8U3X/q
凄い才能があったのに途中で退会した人とかいるの?
勉強いそがしくなったとかで?
90名無し名人:2011/06/20(月) 17:09:11.70 ID:jMUDSlg5
>>88
戸辺の弟子だっけ、羽川君、昇級おめ
91名無し名人:2011/06/20(月) 17:30:44.05 ID:2ZjQRP6J
>>89
そりゃ久保・矢倉と仲良かった立石さんだな
医者目指して17歳三段で退会→三浪して神戸大学医学部→今医者
当時からA級は間違いないと言われてたよ
92名無し名人:2011/06/20(月) 17:31:46.15 ID:Tjvhy1zp
鉄腕ダッシュ! みたよ。

親父も弟も さすがに似てたw
93名無し名人:2011/06/20(月) 22:47:16.09 ID:hBOmc6iz
ID:nG5T9bfc

なんでそんなに必死なの?
ああ、ただのアンチか
94名無し名人:2011/06/20(月) 23:01:39.87 ID:/hm5xtWj
関東関西とも飽和状態だな
95名無し名人:2011/06/21(火) 00:00:43.02 ID:r+SGmCWQ
奨励会3段までいってプロ目指さしてないって本当にすごい才能だったんだろうなw
96名無し名人:2011/06/21(火) 00:08:27.56 ID:0ziTnkhi
いやプロは目指してたんだよ
ただ17歳で三段では頂点には届かないと
見切りをつけて、医者の道へ転進した
97名無し名人:2011/06/21(火) 00:10:41.41 ID:nJDDhGDY
医者では頂点になれたのかい
98名無し名人:2011/06/21(火) 00:27:27.29 ID:3vir7t57
将棋世界の元奨の真実のインタビューで、確か世間の役に立つ仕事をしたいとかで医師の道を選んだとか書いてあった気がする。
99名無し名人:2011/06/21(火) 00:37:11.75 ID:NqfqdeqI
医者と棋士か
どっちがいいのかたしかに迷うな
100名無し名人:2011/06/21(火) 00:55:59.67 ID:xs138MOw
次回齋木藤原が三段昇段のチャンスか
101名無し名人:2011/06/21(火) 00:57:20.91 ID:e9tAiMiN
藤原の10勝3敗って同門に2発蹴られてるんだよな
102名無し名人:2011/06/21(火) 01:02:16.96 ID:C3nX4g5S
>>99
そりゃー当然医者だろう。
医は忍術、将棋は賭術。
103名無し名人:2011/06/21(火) 01:43:00.69 ID:hOuo5dy2
もちろん頭が良いことはわかるが、親が金持ちだといいなぁ
104名無し名人:2011/06/21(火) 07:20:26.55 ID:2QUJhKkv
>>98
別に悪意はないんだろうけど、
棋士の仕事は世間の役に立たないという風にとれるw
まあ、半分くらいあってるけど。
105名無し名人:2011/06/21(火) 08:34:36.36 ID:N5wwtMx3
>>102
数年後にはしれっとアマ強豪として復活してそうだな
106名無し名人:2011/06/21(火) 10:02:25.32 ID:7HEp+bd9
医者より棋士のが希少だと思うが…
107名無し名人:2011/06/21(火) 12:12:44.44 ID:haphqyNX
>>102
誰も突っ込まないのか?
108 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/21(火) 12:16:14.90 ID:YbmhISyB
まあただの誤変換だしな。ちとワラタけど。
109名無し名人:2011/06/21(火) 12:18:30.82 ID:pC2WXiYA
仁術をにんじゅつと読んでたということか?w
110名無し名人:2011/06/21(火) 12:30:12.52 ID:MiCLi49U
立石径の三段リーグ通算成績 54戦 27勝27敗 勝率.500
微妙だな。プロになれたかもしれないし、なれなかったかもしれない。
111名無し名人:2011/06/21(火) 14:00:29.70 ID:+k7FKw45
>>110
これで何でA級確実なんて言われたんだろ
112名無し名人:2011/06/21(火) 14:48:19.63 ID:Vu38tQ5B
将棋続けようか迷ってるようでは好成績挙げられるわけないよな

今でも似たような三段がいるけど
113名無し名人:2011/06/21(火) 17:11:45.58 ID:rDhUkZr6
>>110
17でこれなら四段にはなれただろ
A級確実ではないだろうが
114名無し名人:2011/06/21(火) 17:53:05.34 ID:sw9Nm9HW
立石怪しいは、北浜とタメな実力だったはず。B1なら行けてた感じか。
115名無し名人:2011/06/21(火) 17:53:10.34 ID:FPCWOR38
>>110
久保よりも高く評価されていたの?
116名無し名人:2011/06/21(火) 17:56:38.98 ID:N8ZblKKq
>>115
一時期は久保以上に言われてた事もある
久保が立石の退会に関して「凄いショックだった、彼なら絶対プロ確実だしA級いけたはずだから」
ってどっかで言ってたみたいだし
117名無し名人:2011/06/21(火) 17:59:20.12 ID:Q9/0YHPR
立石って立石流の人?
118名無し名人:2011/06/21(火) 18:08:20.55 ID:k7E+Axif
久保が四段になったときのほかの三段のコメントで
久保君は才能的に上がるのは確実だと思っていた
みたいなのがあったから相当に別物扱いされてたっぽいな
119名無し名人:2011/06/21(火) 18:16:58.50 ID:N8ZblKKq
当時の関西有望三羽烏ってのが立石、久保、矢倉の3人だったからな
120名無し名人:2011/06/21(火) 18:18:45.09 ID:FO9PiBPm
個人的には和田澄人の印象が強いな
平成チャイルドブランドで仲間内の評価も高かったし
改めて見てみると荒木と同い年なのか
そして三段リーグで停滞してる間に関西若手四天王が台頭してくるんだね
121名無し名人:2011/06/21(火) 18:19:05.87 ID:MiCLi49U
有望といわれながら三段リーグで思うような成績あげられず挫折したか
122名無し名人:2011/06/21(火) 18:22:35.67 ID:nJDDhGDY
水津さんてどうだったの?
123名無し名人:2011/06/21(火) 18:28:27.26 ID:xs138MOw
>>122
延長リーグ全て勝ち越し
結局9期連続勝ち越しのリーグ記録打ち立てて退会した
124名無し名人:2011/06/21(火) 18:33:13.16 ID:2h176vzc
天野は、和田澄人が退会したときに
自分が三段リーグで戦った中で一番才能があると
思っていたとブログに書いてたな。

当時の(32〜40回の)三段リーグには、
広瀬も天彦も戸辺も糸谷も豊島も稲葉もいたんだが
本気でそう思っていたのか、餞の言葉だったのか。
125名無し名人:2011/06/21(火) 18:35:29.69 ID:nJDDhGDY
小倉丼きめーーーーー
126名無し名人:2011/06/21(火) 18:35:45.62 ID:nJDDhGDY
ごめん誤爆
127名無し名人:2011/06/21(火) 18:43:14.04 ID:k7E+Axif
戸辺はまったく期待されていなかったと
河口が書いてたな
128名無し名人:2011/06/21(火) 20:30:05.42 ID:3vir7t57
>>111
タイトル戦(谷川のだったか?)で、立石が終局後に対局者の読みに無い逆転勝ちの筋を披露したとか書いてあったな。
129名無し名人:2011/06/21(火) 20:36:22.17 ID:+k7FKw45
>>128
どもども
うっすらとその記事読んだことがあるような
あれは立石だったのか納得しました
130名無し名人:2011/06/21(火) 21:57:28.87 ID:uwKR9sBU
泣き虫しょったんに書かれてた、有望だったが勝ちきれず宗教にハマって退会してしまったってのは誰?
瀬川が実力に関してはえらい評価してたから気になる
131名無し名人:2011/06/21(火) 22:04:56.88 ID:KD60j7Wd
羽生さん
132名無し名人:2011/06/21(火) 22:13:31.95 ID:vd8E2rBG
羽生は偽者と
芹沢が書いてたな
133名無し名人:2011/06/21(火) 22:16:13.98 ID:N8ZblKKq
その芹沢が偽物だったからだろ
将棋は才能とセンス努力や研究で上がるやつは偽物とか
俺はA級まで上がったから俺は天才お前ら凡才とか
老アカギじゃないがしゃべればしゃべるほど俺はバカだと言ってるみたいだったわ
134名無し名人:2011/06/21(火) 22:36:35.31 ID:x2oe6uqv
米長さんの振り飛車を禁止してた段階で偽物だったのかも。
力戦振り飛車の先駆けだったのに。
135名無し名人:2011/06/21(火) 22:45:25.77 ID:fMznAfid
関西奨励会二段以下の表は、
中口・出口・山口・西口が居るので
妙に不戦勝の人が多く見えて困る。
136名無し名人:2011/06/21(火) 23:13:34.13 ID:Oq/Twvip
>>106
確かに数は棋士の方が少ないだろうけど年収的にはどうだろうか?
医師になれば勤務医でも1000万は稼げる。あと身内などに優先的に
医療提供できるから自分だけではなく周囲の人にも恩恵がある。
大学の同級生、先輩、後輩すべて医師だからたくさんのコネクションも
できる。
137名無し名人:2011/06/21(火) 23:16:32.65 ID:vd8E2rBG
ひよこ鑑定士って
少ないの?
138名無し名人:2011/06/21(火) 23:18:29.14 ID:hOuo5dy2
棋士の何がいいって時間の使い方が自由なとこだと思う
139名無し名人:2011/06/21(火) 23:20:55.59 ID:xs138MOw
川村の師匠は小倉か
小倉門初のプロになりそうだ
140名無し名人:2011/06/21(火) 23:21:38.72 ID:4Tjn97Oe
収入とか何とかよりも、
ただ将棋が強い事がうらやましい。
141名無し名人:2011/06/21(火) 23:44:39.64 ID:3vir7t57
>>136
収入で考えても棋士の方がいいかも。
トップ20以上は対局だけで1000万は稼げる。
対局日は年間50日として日給20万。
フリクラ底辺でも日給10万は行く。

勤務医なんて365日働きまくりで2000万もらっても割に合わない仕事だ。
142名無し名人:2011/06/21(火) 23:54:14.72 ID:Oq/Twvip
>>141
開業医なら3000万の世界だよ。しかも休日当然、診療しなくていいし、
重症な患者などは救急指定病院などの大病院に送ればいい。
そもそも棋士でトップ20に入るのは大変だし、普通に無理だろ。
仮になれても何十年もその成績を維持するのも無理。
医師は開業すれば定年関係ないね。
143名無し名人:2011/06/22(水) 00:01:04.37 ID:o7Sw6irN
あと現在ならまだ指導棋士みたいな仕事も成り立つんだろうけど今後、
将棋を習いたいという人口は確実に減る。新聞社完全依存の連盟体質も
新聞社の経営悪化でこのまま連盟が維持できるかも疑問。将来的にもかなり
不安がある世界だからな。
144名無し名人:2011/06/22(水) 00:01:28.35 ID:0ACf1SVv
医者もいいが、棋士であること
やっぱり格好いい

金が欲しくて棋士を目指すやつあんまり
いないんじゃ?
里見みたいに強くなりたいじゃないの?

ちなみに金が欲しいなら医師じゃなくても
いいんじゃない?
145名無し名人:2011/06/22(水) 00:03:22.58 ID:gXueCd9P
別に医者も金が欲しくてなるわけじゃないだろw
146名無し名人:2011/06/22(水) 00:03:48.37 ID:GNwTRcLZ
>>142
町医者が3000万円???
147名無し名人:2011/06/22(水) 00:04:59.15 ID:urj2OdaA
>>142
開業医なら儲かるわな。
しかし開業医はなろうと思ってなれるもんじゃない。
君が先に言った勤務医じゃ割に合わない。

ちなみに立石は勤務医ね。
148名無し名人:2011/06/22(水) 00:08:00.05 ID:dXST+sAl
今の時代、いつまで棋士という職業が成立するかが不透明。
昔に比べれば将棋人口も減っているし、パソコンソフトも男子プロを凌駕しだしている。
それに比べて医者の需要は半永久的になくならないから、間違いなく医者を目指す方が
正しい選択だろう。
149名無し名人:2011/06/22(水) 00:12:11.24 ID:+ZUfi3SQ
「い、し?医師?」
「棋士です、き、し」
「い?」
「き」
150名無し名人:2011/06/22(水) 00:12:31.27 ID:AzJ+ztkH
金は
羽生>開業医>A級・タイトル棋士>勤務医>その他棋士

拘束時間は
勤務医>>>羽生>開業医>A級・タイトル棋士>その他棋士

社会的地位は
羽生>開業医>
151名無し名人:2011/06/22(水) 00:13:32.49 ID:Sm4hcpXE
>>117
yes















嘘ピョン 立石は立石でもアマのオッサン
152名無し名人:2011/06/22(水) 00:13:48.75 ID:FLajy5s5
立石径で検索すると
それらしき医者がヒットするな
153名無し名人:2011/06/22(水) 00:15:08.74 ID:urj2OdaA
>>148
そりゃ医者はどう考えても『正しい選択』だよ。
でもそれが個人の幸福かは別。
好きなことやってメシ食えるという事以上の幸福は中々無い。
154名無し名人:2011/06/22(水) 00:15:54.69 ID:vUbXtEhT
三段リーグで都合により退会したのは立石・和田澄・岡畑の3名のみ
プロまであと一歩なのでなかなか諦めつかないよね
155名無し名人:2011/06/22(水) 00:17:46.52 ID:AzJ+ztkH
途中で書き込んじまった

最大の違いは仕事の質かな。
医師は人の肉体を扱うわけだから結局そんなに綺麗な仕事じゃない。
対照的に、ゲームが仕事ってのはやっぱり凄いことだと思う。

あと、どっちでも一線級でいるためにはずっと勉強し続けなければならないってのは共通してるけど、
やる気なくして勉強を怠りだした後の落ち込み方は棋士の方が顕著だわな。
156名無し名人:2011/06/22(水) 00:21:48.26 ID:Sm4hcpXE
ただ医者は科にもよるがしろうとでも出来るよ
157名無し名人:2011/06/22(水) 00:22:59.44 ID:kAC+OS9m
立石のエピソードはこれまで何度か将棋雑誌で取り上げられてるけど、
当然ながら、金目当てで医者になったわけじゃない。

決断にあたって、棋士と医者とを秤にかけたのではなく、
棋士としての自分と、医者としての自分を秤にかけて
世の中の役に立つのは後者だと判断して、医者を志したそうだ。
だから、棋士を諦めたことを全く後悔していないと言い切っている。
158名無し名人:2011/06/22(水) 00:33:03.58 ID:+V3ncavr
神戸大学医学部
159名無し名人:2011/06/22(水) 00:41:31.12 ID:AQaiJoid
結局、そういうのひっくるめて
選ばれたって言えるだろうね
棋士になれたってことは
160名無し名人:2011/06/22(水) 00:41:48.82 ID:y5ZW5qYv
医学は役に立つが将棋は役に立たない、と考えたらしい。
確かに、将棋はなくても生きていけるが、医者がいなくなったら困る。

将棋を通して、ファンに感動を与えることができたら、人の役に立っていると私は思う。
しかし、ゴミプロの中には、将棋指しても棋譜が新聞に掲載もされない人も多々いるときいている。
やっている人は、それで金がもらえるからいい、と割り切ってやっているのかな。
将棋のほうが金目当てだったりしてね。(もちろん、ゴミプロだとバイトしないと生活できない収入になることもあるそうだけれど。)
161名無し名人:2011/06/22(水) 00:43:35.70 ID:w9LlYuHW
そんな考え方だったらもっと早い段階でやめてる
162名無し名人:2011/06/22(水) 00:43:41.52 ID:y5ZW5qYv
154
最後の三段リーグでリーグ途中で退会した人いなかったか。
163名無し名人:2011/06/22(水) 01:08:52.64 ID:dXST+sAl
>>160
「将棋を通して、ファンに感動を与えることができたら」とあるが、今の男子プロの
将棋は感動を与えるような棋譜を残すというより、勝つことが最優先されているようだ。
穴熊だって何だって結果ばかりを求めているような気がする。
164名無し名人:2011/06/22(水) 01:14:54.47 ID:OYnSnVZa
穴熊は穴熊で中盤の細かい折衝が形勢に響くんだぞ
165名無し名人:2011/06/22(水) 01:16:50.29 ID:4J1WbrBm
ファンを感動させるような将棋を指す棋士なんて
昔からほとんどいないでしょ
一時代に1人か2人いればいいほう
166名無し名人:2011/06/22(水) 01:29:42.29 ID:dXST+sAl
大山名人は、穴熊は将棋の未来を滅ぼす、といった内容の台詞を残していたな。
その頃は居飛穴などは異端児扱いだったが、今はさも当然といったところ。
167名無し名人:2011/06/22(水) 02:47:54.20 ID:nz7ELABC
大山はけっこう穴熊を採用してるんだがな
168名無し名人:2011/06/22(水) 03:39:44.82 ID:MMynsPeM
大山は短い時間の将棋で結構穴熊指してたね
169名無し名人:2011/06/22(水) 05:29:56.97 ID:Vx3orqS1
短時間の将棋では穴熊は非常に有利というのは当時からの認識。
穴熊の名手だった大内は、早指し将棋では穴熊を禁止すべきだという提案をしたことがある。
170名無し名人:2011/06/22(水) 06:50:10.92 ID:E545VGJh
スレ違いの話が延年続く文盲率の高いスレ
171名無し名人:2011/06/22(水) 08:33:27.14 ID:VC1UIiqZ
三段リーグを退会して別の道へ進んだ立石氏に関する議論と
スレに係わりのある将棋の話題であり、何の問題もない。
穴熊だって持ち時間が短く勝利至上の三段リーグにおける
是非にも繋がってゆく話だし。

匿名掲示板は議論の場だから、情報特化スレで無い限り
板違いの話題でないなら、スレ違いという指摘は的外れ。
ある程度の幅を広げなければ実のある議論にはならない。

わざわざ>>170のようなことを書き込むのは
実社会で人間関係を築くことが出来ない病んだ人。
172名無し名人:2011/06/22(水) 08:42:09.34 ID:CI1kIR7c
実のある議論
173名無し名人:2011/06/22(水) 19:09:46.70 ID:WJm3sd/P
医者と両立できなかったのかなぁ
囲碁棋士には医者がいるよね
174名無し名人:2011/06/22(水) 19:11:24.47 ID:xc73P6wl
あっちも両立はできてない。
175名無し名人:2011/06/22(水) 19:19:53.52 ID:WJm3sd/P
>>174
揚げ足とるならちゃんと読めよks
176名無し名人:2011/06/22(水) 19:21:52.72 ID:xc73P6wl
両立困難というのは、
揚げ足じゃなくて、本筋だろ。
177名無し名人:2011/06/22(水) 19:23:06.11 ID:9SCtjIju
178名無し名人:2011/06/22(水) 19:26:50.11 ID:4YA2rfFc
奨励会にいたよね
国立の医学部休学してる人
もう辞めちゃったのかな
179名無し名人:2011/06/22(水) 19:31:48.37 ID:WJm3sd/P
>>176
×囲碁棋士は医者と両立してる
○囲碁棋士には医者がいる
180名無し名人:2011/06/22(水) 19:39:35.81 ID:B1EcsHb5
囲碁棋士には弁護士もいる

囲碁は参加する棋戦選べるんだっけ?
181名無し名人:2011/06/22(水) 20:47:13.35 ID:FhLgxChz
現女流棋士でなら現医大生が居るんじゃないか?
182名無し名人:2011/06/22(水) 21:55:01.33 ID:gC+lqwUs
>>180
ていうか、(今でこそ将棋の方も少し制度変わったけど
以前は)プロになる=トーナメントプロだったんだけど
囲碁はそうではないと聞いたことがある
183名無し名人:2011/06/22(水) 22:04:46.00 ID:UngEFI8h
将棋にも飯田弘之がいるじゃん


全然両立してないけどw
184名無し名人:2011/06/22(水) 22:12:30.19 ID:36gCJ5Vg
もうそろそろ引退のはずだが、コンピュータ将棋の発展に貢献とか何とか理由つけて七段免状贈るんだろうね
185名無し名人:2011/06/22(水) 22:40:24.19 ID:tyAGgSDx
そろそろどころか転出して17年経ってるんでもう引退してるはずなんだけど・・・・・
何か特別な扱いをされてるのかな?
よく分からない
186名無し名人:2011/06/22(水) 22:55:57.22 ID:aEUn+uDW
飯田は休場のせいで計算がよく分からんな
187名無し名人:2011/06/22(水) 23:32:47.78 ID:t/mA/yHZ
まぁ、医者は金さえ払えば誰でもなれるからな。
188名無し名人:2011/06/23(木) 00:50:15.44 ID:XDnvcKvX
まぁしかし医者は世のため人のためにはなっている。
189名無し名人:2011/06/23(木) 06:25:11.08 ID:OgdBmMW3
医師になってからでも瀬川みたいに編入制度使ってプロ棋士になる
道もあるわけだからな。プロ棋士なってから医師になるのは無理だろ。
190名無し名人:2011/06/23(木) 09:21:38.49 ID:KAlRWePq
医師が…w
さすが、学歴コンプのおまえらw

そんな卑屈になるなよ
191名無し名人:2011/06/23(木) 12:29:19.58 ID:4BvNXoGi
棋士になってから休場して他の職業に挑む方が楽だよ
編入制度を突破する難しさに比べたら医師も司法試験もはるかに広き門
192名無し名人:2011/06/23(木) 14:53:36.67 ID:50dQdO5r
医師か棋士か迷う時点で
棋士には向いてないよ
193名無し名人:2011/06/23(木) 15:31:47.50 ID:0KdURTwU
坂井は囲碁優先で「碁の勉強をする暇がない」から医師の道を捨てたんだよな。
マンコ見飽きたからだっけ?あれ?
194名無し名人:2011/06/23(木) 20:58:11.82 ID:zJfIjkW6
187
はっ?
医者には国家試験に合格しないと、なれないんですけれど。
195名無し名人:2011/06/23(木) 21:09:32.15 ID:XSaEV4Yu
>>194
医師国家試験の合格率は、毎年90%前後
196名無し名人:2011/06/23(木) 21:36:46.82 ID:T9sKRSVE
うわあ性格悪そw
197名無し名人:2011/06/23(木) 21:45:02.22 ID:3tobTIXm
医師は人の為の仕事
棋士は自分の為の仕事

賞賛されるのは前者だが、羨ましがられるのは後者。
198名無し名人:2011/06/23(木) 22:03:27.41 ID:OgdBmMW3
>>195
10%は医師になれないから誰でもなれるってのは間違いだな。
199名無し名人:2011/06/23(木) 22:09:21.63 ID:6XKN4qOA
医者が人の役に立つからってのは言い訳だろう。
将棋に興味がなくなったか、壁を感じて逃げたか。
いずれにしろ、初志を貫徹できない時点で負けだ。
自分のために頑張れないヤツが、人のために頑張れるわけがない。
200名無し名人:2011/06/23(木) 22:14:33.31 ID:QffR1VyG
そこらへんはしょせん他人の人生だからどうでもいいよ
別段後ろ指さされるような去り方をした訳でもないし
201名無し名人:2011/06/23(木) 22:36:16.67 ID:1DOd0CHc
まあ、麻布中〜高の荒木とかは、今になってみれば、二十歳くらいの時点で医師とか弁護士に目標を切り替えた方がよかったかもな。
202名無し名人:2011/06/23(木) 22:49:56.30 ID:zJfIjkW6
いやいや、医者になるためにそれなりに苦労したんだから。
203名無し名人:2011/06/23(木) 23:04:49.88 ID:3f2SecRO
>>199
なりたいものが複数あって悩んでて
やってみてから考えるのは無しなのか?
204名無し名人:2011/06/23(木) 23:06:09.05 ID:uVUeoLwe
棋士に限らずプロは対象のための職業だよ
棋士なら将棋のため。
将棋のために自分の人生を捧げるのが将棋棋士。
医学と将棋どっちが人のためなるか考える前に
自分が身を捧げてる将棋をどうやって世のため人の
ためにもなるものとしていくかを考えるべき。
将棋界には「界・道・盟」の言葉があるが
「道・界・盟」が本筋。

今春公益法人化にともなって連盟が将棋に仕えていくという
コメントだしたのは正着。

棋士になるために奨励会での修行が課せられてるのは
将棋の実力養成もあるけど、将棋に身を捧げる姿勢・覚悟
を固め棋士として必要な倫理観や美意識を身につけていくのに
必要な時間と環境。
205名無し名人:2011/06/23(木) 23:07:51.11 ID:Q4bn4/hK
そうやって将棋道という名のガラパゴス化ですか、日本人の島国根性には(ry
206名無し名人:2011/06/23(木) 23:25:51.40 ID:1DOd0CHc
「〜道」がガラパゴスだなんて、どんだけ西洋中心主義にかぶれた価値観なんだ。
少し構造主義や文化人類学の本を読んで勉強しろ。
将棋には極めて高くて深い文化性があるんだよ。
207名無し名人:2011/06/23(木) 23:27:57.64 ID:uVUeoLwe
将棋を日本の伝統文化と位置づけていくならガラパゴス化上等。
対局の勝者が直後ガッツポーズして感情を爆発させるような姿を見たいのか?
サッカーのようにマリーシアが賞賛される将棋界はいやだよ俺は。
208名無し名人:2011/06/23(木) 23:34:45.23 ID:QffR1VyG
ジャスト ア ゲーム
209名無し名人:2011/06/23(木) 23:37:26.51 ID:Tp3EvVqo
伝統文化だの何だのは関係ない。
プロ棋士同士の対局を面白いと思う観客がいればスポンサーがついて職業として
成り立つだけのこと。
210名無し名人:2011/06/23(木) 23:44:35.60 ID:uVUeoLwe
そういう発想は痩せた考え。
仮にそうなら公益法人として社会的に将棋を保護すべき理由を
喪失するよ。
211名無し名人:2011/06/24(金) 00:02:18.55 ID:P5hrfgf2
イシケン頑張れ!お薦めの本教えてくれてありがとう!!
212名無し名人:2011/06/24(金) 00:27:17.62 ID:BWLaR34K
大体、棋士なんて仰々しい名称を使っているが、所謂将棋指し屋さん。
世界的なボードゲームであるチェスでさえプロは存在しない。
将棋マニアの中でのみ奉られるに過ぎない。
それに比べて医者の社会的貢献度は万人に対してであり、多大なるものがある。
213名無し名人:2011/06/24(金) 00:39:03.32 ID:x23FrJAm
棋士を目指してたやつが
3段リーグ突破できなくて
途中で進路を医者に変更した

夢に敗れたとしか思えない
医者は素晴らしい職業だと思うが
後付けの理由にしか聞こえない
214名無し名人:2011/06/24(金) 00:40:53.45 ID:a9HGUcn4
>>195

 国家試験の合格率は確かに全国平均では90%だが私大医学部底辺だと70%程度
 しかも私大医学部底辺だと国試に受かりそうもないのは端から卒業させないという
荒技を使ってるところもあるから「誰でも」というのは間違い。
 12年間その勉強だけやっても受からない奴がいるのが現実。

 ま、私大医学部中位以上や国公立医学部で最終的に受からない奴は滅多にいないが
このレベルの医学部に受かる奴もそう多くない。
215名無し名人:2011/06/24(金) 00:41:33.95 ID:aJ6aCbFT
投了してる天野の話なんてどうでもいいと思ってたが、
天野の話してる方がマシだな、これじゃ
216名無し名人:2011/06/24(金) 00:43:57.18 ID:AiPd1NkY
>>213
3期17歳
217名無し名人:2011/06/24(金) 00:46:48.16 ID:x23FrJAm
つか
大好きな医学部の話ししたいなら
学歴板いけよ 基地外




218名無し名人:2011/06/24(金) 00:51:07.86 ID:dVeE9XAm
ID:x23FrJAm
219 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/24(金) 00:51:20.14 ID:PuTTzfiy
媚薬や頭痛薬、胃薬、冷感シップの作用機序の勉強からどうだろう。
220名無し名人:2011/06/24(金) 00:52:28.81 ID:eSpslybc
いや将棋も好きだったからやってただけじゃないの?
16、7で他の夢が見つかってもおかしくないだろ
221名無し名人:2011/06/24(金) 00:56:24.98 ID:j8chqmVi
>>215
いやいや、奨励会という茨の道を進む人たちを
見守るこのスレの主旨からすれば
挫折した人の生き様を語るのもありだろう。
いい流れじゃないか。
222名無し名人:2011/06/24(金) 01:00:44.64 ID:wrrlj8w2
自分で見切りをつける事も大切だと思うけどね
極端な話高校卒業前になってもまだ5級くらいにいる奴が
将棋が大好きだからと年齢制限まで頑張って花開くかと言えばねぇ
223名無し名人:2011/06/24(金) 01:01:56.34 ID:asXSRBYG
医者が社会に必要な職種ってのは理解できるが
医者って全国に20万人もいるんだぞ、20万だぞ
20万人といえば、警官や自衛隊と同じ規模のカタマリ
エリートを寡頭主義と解釈すれば
はっきり言ってエリートでも何でもない
単なる労働者

その点でいえば、将棋指しこそエリートと呼べるだろうね
たった150人の選ばれし者の世界
週1勤務で自由時間だらけ
思索に耽ることを許された特権階級


224 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/24(金) 01:07:00.93 ID:PuTTzfiy
医者のランキングは病気になったときに2chで該当関連スレッド見てくしかないな
225名無し名人:2011/06/24(金) 02:04:29.67 ID:AcN+u6nJ
>>207
将棋にもずるがしこさは必要だよ
時間攻めとか相手のミスを誘発する手とか
将棋を神聖視してるお前が間違ってる
226 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/24(金) 02:21:12.66 ID:PuTTzfiy
嵌め手満載の奇襲に遡る議論だな。
227 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/24(金) 02:24:19.94 ID:PuTTzfiy
奇襲も筋に入れば本筋。
228名無し名人:2011/06/24(金) 02:35:41.77 ID:T0V03n41
>>225
あなたが出してる例は全てルール内のこと。
サッカーのマリーシアは審判に見つからなければ
ハンドでゴール決めてもかまわないし、相手のシャツをひっぱたり
押し倒したりしてもかまわない。むしろどうやってばれずに
そういったプレーをするかということ。
将棋で言えばばれなければ、駒の向きを逆にしたり
二度差ししたり、相手の駒台から駒をくすねてさしたり
してもいいといことだよ。
そもそも将棋には審判すらいない
反則指摘されたら潔く自分で認める
勝敗も自分から負けを認めて投了する
将棋は自裁の精神に支えられている。
武士の切腹なんかと共通する精神性。
229名無し名人:2011/06/24(金) 02:43:40.30 ID:AcN+u6nJ
>>228
加藤一二三は2度指ししても自分からは認めなかった
(銀河戦の阿部戦で)
連盟がVTRでチェックしてようやく反則負けになった

230名無し名人:2011/06/24(金) 02:47:09.65 ID:AcN+u6nJ
だいたい米長哲学がことさら強調されるということは、
それ以前の将棋界には八百長もたぶんあったんだろう
231名無し名人:2011/06/24(金) 03:38:51.52 ID:T0V03n41
>>229
その例は反論になっていませんよ。
通常スポーツでは一度でた判定はミスジャッジでもあとから覆りません。
ファンとか観客がいくら騒いでも無駄です。審判の判定は絶対だからです。

この加藤さんの例は全く逆です。ファンが騒いだから連盟が
事前にルール化されてないVTRでチェックし勝敗をひっくり返した。
加藤さんへの批判も元名人が二度差しするとはけしからん的なものが
主だった。
言わば自裁の論理が上手く機能しなかった時のバックアップとして
連盟の裁定(時には立会人の)があったということ。
久保郷田の時間切れアピールの時も郷田が納得せず
理事の中原の裁定でそのまま郷田勝ちだった。
(このときはその場にいなかった中原が電話で状況聞いただけで
裁定した)
こういう有る意味場当たり的対応で済ましてることが、
これらのことがあくまでも例外的事例であり
原則は当事者同士の納得と自裁の論理だから。

加藤、郷田潔くない、いい訳みっともないとかいう批判が
成り立つということはマリーシア的価値観を否定することになる
232名無し名人:2011/06/24(金) 03:48:51.14 ID:AcN+u6nJ
>>231
俺は加藤・阿部戦を生で観てたよ。(事前収録)だろうけど。

お前は>>228
>そもそも将棋には審判すらいない
反則指摘されたら潔く自分で認める

これについての反論だよ。阿部が加藤に必死に抗議してるのに
加藤は一切認めようとしない。
挙句の果てに加藤がいつものように、あと何分?をいつも通り繰り返すと、
阿部は読み上げの女流に、「いちいち教えなくていいと」

加藤の今までの将棋人生で、マナー違反をそのまま押し通してきた
長年の不満が、阿部をこうまで激高させたんだろう
233 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/24(金) 03:52:25.24 ID:PuTTzfiy
当事者の自裁というのは、当人の意識中に筋違いでないか、
そういった判断基準が基本にあって揺らいでるときは
信頼できる筋に伺いを立てるということか。
伺いを立てて指図があっても、
可不可の当否は結局は自裁で決めていいな?
独断専行が好きな言葉なんで。
234名無し名人:2011/06/24(金) 04:53:53.95 ID:T0V03n41
>>232
そういう将棋界の論理にそった行動をとらないからこそ、
加藤さんは例外扱いされてきた訳で。
これ以前でも似たようなことは多々あっても
加藤さんなら言っても仕方ないかと容認されてきた。

これがスポーツだったらマナー違反ではなく明確なルール違反。
将棋にもルールがあり、ルール違反もあるのに審判が常設されずに
すむ構造があり、その構造を支えているのが自裁の論理。

棋士がみな加藤のように指摘されても認めない人ばかりだったら
当然審判が必要になってとっくの昔に常設されているはず。
加藤の件があって以降も審判を常設しようなんて話はでてこない。
つまり今も昔も自裁の論理を前提として将棋界は成り立ってる。

だから加藤さんの例は反論にならない

たとえ個別の事例でそれに反することがあっても
この構造自体に変化がないので
235名無し名人:2011/06/24(金) 05:31:53.65 ID:RtIDX+78
>>201
荒木って麻布だったんか?
麻布出身者は学歴関係なくキャラ勝負できる人多いから心配要らんと思うが、
外から見る限り、キャラ弱そう。兎に角、今後に期待
236名無し名人:2011/06/24(金) 05:37:12.61 ID:wJ5RRFx8
>>235
プロ棋士で一人ザブコー出身いなかったっけか?
237名無し名人:2011/06/24(金) 05:37:23.03 ID:wJ5RRFx8
あ、高田!
238名無し名人:2011/06/24(金) 07:54:31.97 ID:bu4xmYr2
松浦は開成か
239名無し名人:2011/06/24(金) 08:47:48.86 ID:Qz1eZm9R
>>230
といいますか、三段リーグも含めて以前ほどでは無いにしても
金銭授受による八百長の噂は今も根強いですよ。

三段リーグを抜けられる見込みが薄くなったら、
10万単位で星を売って、辞めたあとの種銭にしようというのは
あり得べき話であって、天野さんなんかはもうちょっとヤル気を
見せないと痛くも無い腹を探られますよw

米長哲学とは八百長を覆い隠す方便ではないのか、
というのも良く言われますね。
240名無し名人:2011/06/24(金) 09:31:52.81 ID:6fwr7TNH
>>214
落ちてるのは、金出してないからだろ。
金さえ出せば誰でもなれるよ
241名無し名人:2011/06/24(金) 09:41:02.52 ID:tinlsATa
>>239
心のさもしいヤツだ
242名無し名人:2011/06/24(金) 09:45:54.73 ID:fRzQlnBE
「根強い」とか「良く言われる」とか書くときは、
『どこで』そうなのかまで書かないと…
243名無し名人:2011/06/24(金) 10:15:57.03 ID:oR0jxiB6
自分の脳内か身近の情報通()ソースだろw
244名無し名人:2011/06/24(金) 10:38:04.91 ID:4Ru+Lhjk
週刊誌、三流新聞の「関係者」を連想した
机だったり無関係という名の関係者w
245名無し名人:2011/06/24(金) 10:38:09.41 ID:rYcutteR
「米長哲学」というのは、相手にとっての重大な対局は自分にとってどうであろうが全力を尽くせ!
というもので、八百長云々とは次元の違う話なんだが・・・
246名無し名人:2011/06/24(金) 10:43:43.64 ID:rYcutteR
ま、これだけ閉鎖的な社会だから、1勝いくらという正式?なんじゃなくて
 こいつには上がらせたくないぞ〜 
 あの人には世話になったからな〜
とか、いろいろな思いがつい表に出てしまったってことはあるんじゃないかとは思っている。

でも、さすがに>>239のような記述は俺には無理。
247名無し名人:2011/06/24(金) 12:25:07.92 ID:aJ6aCbFT
まあ人間のやる事だからな
棋士が100人以上いて全員が高潔な志の持ち主って信じるのは難しい
だからこそ前期のC2みたいに負ければ降級点って人が枕を並べて討死してこそ
八百長は無いんだなーと思えるわけだ
結果が一番大事だね
248名無し名人:2011/06/24(金) 12:41:11.66 ID:oaalgf4+
>>245
そういうかっこいい精神論じゃなく、「落ち目の奴に負けると運が落ちる」という勝負師哲学じゃないだろうか
249名無し名人:2011/06/24(金) 23:35:25.21 ID:nhj/hlmO
>>223
学校の数学や英語などの勉強が大嫌いで不得意な人からすれば
大好きな将棋をやるだけでお金がもらえて生活できるとしたら夢の
ような事かもね。たとえ年収が200万程度だったとしても。
250名無し名人:2011/06/25(土) 09:23:59.72 ID:UQChBE5B
たしかに「今期はもう残り全勝でも絶対無理だ・・」ってときに「50万出すから負けてくれ」って言われたら、その当時の経済状況がやばかったら、やる人がいないとは言えないかな。
251名無し名人:2011/06/25(土) 09:32:13.51 ID:VxYYOJfl
散弾リーグで、昇段の見込みのない者が10万円で、星を売っている
っていう話は、本当にあるのですか。
252名無し名人:2011/06/25(土) 09:35:10.39 ID:nwHgzygj
あるって言ったら信じるの?
ないって言ったら信じるの?

欲しい返答はどっち?
253 [―{}@{}@{}-] 名無し名人:2011/06/25(土) 09:43:35.59 ID:c9OUixH8
お相撲さんは給料もタニマチもいるから星買う金があったわけだけど
三段の子でそんな金あるやつはいないでしょ。
実家金持ちとかは知らん。
254名無し名人:2011/06/25(土) 10:10:41.58 ID:7WhG1BCY
>>251
同期・同門・師匠・出身地など
将棋指しはいろいろなつながりがあって、その中で
星のやりとりはあっておかしくない。
特に奨励会員は、師匠筋からの圧力があれば
逆らえないだろうと思う。

でも、こんなことは暗部の話であって、俺ら
真っ当な世界に生きている者は詮索する必要はない。
表の戦いだけ見ていれば事足りるのだから。
255名無し名人:2011/06/25(土) 10:52:01.30 ID:wsvre9+x
これから業界を追い出される奴に、そんな危険なネタを握らせるか?
256名無し名人:2011/06/25(土) 11:05:33.88 ID:W3qaVJxo
おれヤオは無いと思うな。
棋士ってこういう事やったら勝負運が落ちると本気で信じているような
節がある生き物だと思うよ。
257名無し名人:2011/06/25(土) 11:59:09.03 ID:ui2NwyPc
前回の三段リーグ、10-2の西田が5-7の竹内雄に食われ、
10-3同士の千田西田戦は順位下の西田が勝ったのは記憶に新しいところ。
さらに前々回は佐々木が石田門に2敗も食ってる
現二段で10-3作ってる藤原はその内2敗が同門に喫してる

奨励会は同門といえど足の引っ張り合いだぜ
258名無し名人:2011/06/25(土) 13:14:24.07 ID:QJzhQeKY
怪我の危険性が高い相撲と怪我がまったくない将棋を一緒したらあかん
それに将棋って残酷なまでにロジカルな世界だから手を抜いたらすぐにばれるわ
259名無し名人:2011/06/25(土) 13:17:54.06 ID:eeNT+hg4
神田たけ志の将棋マンガで、「投了すっか!」だったかな
それとも「指して刺す」だっけ?
4段への昇段掛かったヤツの親が対局相手にカネ渡して負けてくれと言ったエピソードがあったな
260名無し名人:2011/06/25(土) 14:20:00.48 ID:aXdMbRPG
フリークラスにいる九段 八段位は誰がいますか?

棋士名(後何年で引退期限)
261名無し名人:2011/06/25(土) 14:41:05.12 ID:UQChBE5B
>>259
とうりょうすっか、の方。
相手の親が主人公に頼んできた
262名無し名人:2011/06/25(土) 14:44:52.01 ID:4mWFnTfh
>>260
ttp://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/
ここのフリクラのところ見れば全部載ってる
263名無し名人:2011/06/25(土) 19:41:20.24 ID:KKHE1pGU
>>245
そう言うことをいちいち口に出して言わなければならないほど
いろいろとあったのかもよ。現実問題、降級昇級がかかって無い人と
かかっている人ではモチベーションに差があるからね。仲のいい人や
同門だったら引導渡す役はやりたくないだろうし。
264名無し名人:2011/06/25(土) 19:43:59.35 ID:B6BU2dGT
ないことは証明できないことをいいことに、
「あったかもしれない」を「あったに違いない」に飛躍させる詭弁はもううんざり
265名無し名人:2011/06/25(土) 21:38:41.34 ID:XVYRRfQj
>>264
それが下種の勘ぐり大好き2ちゃんねる
266名無し名人:2011/06/25(土) 22:03:09.78 ID:7PDeCH1g
陰謀論大好きな人に何言ってもムダ
267名無し名人:2011/06/26(日) 13:19:39.77 ID:I7B78BR5
星の貸し借りはあっても不思議ではないし、当人同士しかわからない。
268名無し名人:2011/06/26(日) 14:43:50.83 ID:++5LFbSy
山川君連敗してたのか
269 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/26(日) 22:57:20.77 ID:it91zfgs
斎木・望月が三段リーグ揃い踏みしたら胸熱
270名無し名人:2011/06/27(月) 11:44:37.61 ID:RKIZWQcR
蒲田で仲のいい上村が、門倉に黒星つけて、
あやうく昇段を潰すところだったぜ
271名無し名人:2011/06/27(月) 19:36:09.91 ID:dGRS2iTv
どこの世界でも、八百長はつきもの。
三段リーグよりも順位線の方が可能性は高い。
互助会方式で高級店や降級になりそうな場合に、星の貸し借り
は、普通にあるだろう。
272名無し名人:2011/06/27(月) 20:08:43.67 ID:fngG7ZW0
嘘でも言い続ければ・・・って考える中国人や韓国人みたいな奴だなお前
273名無し名人:2011/06/27(月) 20:26:29.21 ID:rEdsSc5V
それが罷り通るなら
そもそもフリークラスなんか
導入しない気もするんだよなぁ…
274名無し名人:2011/06/27(月) 20:29:37.60 ID:nHJBksAp
負けが込めば退場するシステムで、星の貸し借りは出来ないことはないが
あまり意味はないな。
相撲の場合は部屋単位でも貸し借りするから成り立つんだが。
275名無し名人:2011/06/27(月) 20:51:49.13 ID:kC1wiHmQ
相撲は星の貸し借り+星の売買だな。
将棋もクラスが変わったら星は返してもらえないわけだから、もし貸し借りがあれば売買も必要になる。
三段に関しては売る人間は基本的に居ない。
プロになる為に三段まで上がってきたのに、プロになる可能性を売るのは自己矛盾だわな。
売りたい奴がいるとしたら、リーグ中に退会が決まった人間だけだ。
276名無し名人:2011/06/27(月) 21:10:29.98 ID:AOfQ4Il3
将棋と相撲じゃ星一つの差で生じる「順位」の問題が比べ物にならんからね
相撲はその辺緩すぎ
277名無し名人:2011/06/27(月) 21:59:03.31 ID:Ee+XQ4Yf
相撲だって番付半枚で関取になれなっかったひとはたくさんいるし
相撲の十両・幕下間って降級点なしで四段・三段入れ替えてるようなものだから
相撲の方が圧倒的にシビアだな
八百長も生まれるわ
将棋界温過ぎる
278名無し名人:2011/06/27(月) 22:07:10.03 ID:nHJBksAp
>>277
相撲に強制退会は無いぞ
幕下でも部屋に所属していれば部屋に育成費が支給される
279名無し名人:2011/06/27(月) 22:36:09.38 ID:RsH2MLaK
相撲の話は他所でやってねおじいちゃん
280名無し名人:2011/06/27(月) 23:08:10.17 ID:d2sstn8E
将棋で手を抜くのが難しいって事は、将棋指しならよく知ってると思うんだが。
281名無し名人:2011/06/27(月) 23:19:22.09 ID:6y7wMM6P
年齢制限なんて世の中たくさんあるからな。公務員とか。将棋だけが
特別なわけじゃない。
282名無し名人:2011/06/28(火) 00:33:23.61 ID:VOAYg3vt
相撲板逝け(ペッ
283名無し名人:2011/06/28(火) 01:44:53.41 ID:XuBH7JNe
棋士は将棋して金もらえるってのがいいね
医者は儲かるけど仕事がたいへんだからね
284名無し名人:2011/06/28(火) 01:58:38.12 ID:5YAzUWa3
隣の芝生は青く見えるもんだ
努力してれば色々分かるよ
285名無し名人:2011/06/28(火) 06:31:45.11 ID:fvIJPGej
好きなゲームやってメシが食えるなんていい世界だな。
ある棋士が書いていたが、百人ちょっとの特殊な世界で1つの家族みたいなものに例えていた。
降級点で足踏みもできれば、フリークラスからも復帰制度もある。
世の中皆助け合いだよ。
286名無し名人:2011/06/28(火) 14:15:06.52 ID:uJs0Lk7U
>>280
ちょっと面白そうだけどあまり深く研究していない戦型を試してみるというのは
一種の手抜き?
287名無し名人:2011/06/28(火) 14:35:54.46 ID:qCosQBWv
なるほど それが実践で研究というヤツか
288名無し名人:2011/06/28(火) 19:17:03.86 ID:uPboFmTw
>>286
この前の佐藤B1最後の対局みたいなのか
それを禁止してたら永遠に実践で研究ができなくなっちゃうからね
289名無し名人:2011/06/28(火) 22:08:13.95 ID:3Oju3hzD
「前にやられて対策がよく分からなかったので、対策を教えてもらおうと思って
やってみました」なんてセリフもよく聞くよな
290名無し名人:2011/06/28(火) 22:33:30.39 ID:1f0hdmbV
八百長厨の目には今日のモテ光の負けはどう映るんだろう
291名無し名人:2011/06/28(火) 22:37:09.95 ID:fwfpGT6W
確かに、典型的なムラ社会。ムラの構成員のすべてがある程度うまく生活
できるようなシステムに作られている。八百長が生まれやすいシステムで
あり、そのようなことが日常的に行われているとしても驚けない。
292名無し名人:2011/06/28(火) 23:47:42.75 ID:j7wYSfCV
煽りがワンパターンすぎて飽きるな
293名無し名人:2011/06/28(火) 23:53:53.44 ID:OTo5U8cn
今年の奨励会試験、目玉級誰かいる?
H田くんM嶋くん以外で
294名無し名人:2011/06/29(水) 00:08:58.66 ID:2S2JxG/z
目玉が三つあったら困るだろう
295名無し名人:2011/06/29(水) 04:54:48.61 ID:nW+XNGz3
体に玉が付く物はそれぞれ2つしかない
これ豆知識な
296名無し名人:2011/06/29(水) 08:45:33.87 ID:JfwCXo5p
尻子玉は一つだけ
297名無し名人:2011/06/29(水) 09:33:31.67 ID:5xgxhRwL
肝っ玉
298名無し名人:2011/06/29(水) 09:48:47.50 ID:33Gz8IsV
俺金玉6個あるけど
299名無し名人:2011/06/29(水) 12:31:20.33 ID:xAumx8W1
>>298
俺よりも3コ少ないな
300名無し名人:2011/07/01(金) 10:58:44.42 ID:KXVCvHZm
玉袋は1つです
はい論破
301名無し名人:2011/07/01(金) 14:35:17.95 ID:kVkZa5Ue
玉将は1つです
はい論破
302名無し名人:2011/07/01(金) 14:38:34.53 ID:YQmI3oSr
うつみみどりですが
はいロンパールーム
303名無し名人:2011/07/01(金) 16:36:04.61 ID:SJ3KSHoW
お前らと出会えて本当によかった
304名無し名人:2011/07/01(金) 17:20:56.37 ID:09m3Oadt
そういわれれば袋はひとつだったな
明日は三段リーグか
305名無し名人:2011/07/02(土) 00:12:58.45 ID:sM0m5WXI
あまの!あまの!あまの!
306名無し名人:2011/07/02(土) 00:30:42.57 ID:cP/3zdgh
山崎松尾の記録やってたんだな
さっき終わって感想戦みて片付けたりしてたら眠いな
307名無し名人:2011/07/02(土) 15:37:26.20 ID:SDnhoq+B
三段リーグが発足した当時よりも人数はかなり増えている。
くじ運によって有利不利が生じやすくなっているので、対局数を
20に増やしたほうが公平にちかくなるのではないか?
308名無し名人:2011/07/02(土) 15:42:15.60 ID:cTNh+igP
金にならない対局を増やすって方向性には行かないと思うよ
やるなら上位者でプレーオフ導入とかの方が有り得る
309名無し名人:2011/07/02(土) 15:44:33.13 ID:12xEojtA
>>307
例会を増やすのは現実的に無理。
対局数を増やすより、人数を減らして公平性を図る方が簡単。
具体的には降段点を厳しくするだけで済む。
310名無し名人:2011/07/02(土) 16:12:55.50 ID:MPwmWzJQ
順位戦同様下位20%に降段点で2回取ったら降段
勝ち越しで消滅
こんなところか
とにかく上位2人ずつ年4人の昇段という出口さえちゃんとしてれば成績不良者の振り落としは厳しくても問題ない気はするな
311名無し名人:2011/07/02(土) 16:19:01.38 ID:cHCSsI7J
今みたいに最初に全部の対戦相手決めるんじゃなくて、
最後の4局くらいはそれまでの成績で対戦相手決めればいいんじゃね?

最終日以外の一斉対局が難しいというのならせめて最終日だけでも
312名無し名人:2011/07/02(土) 17:17:28.59 ID:ojR75u72
>>311
それだったら最後の四局で上位者は泣けるほどきついな
その下の奴らは大チャンス到来
313名無し名人:2011/07/02(土) 17:48:43.05 ID:wFBnRsdm
>>312
そうでもない
お互いプレッシャーのかかる同士だからむしろ勝率上がりそう
314名無し名人:2011/07/02(土) 20:04:37.08 ID:mBXh3P4J
三段リーグの人数が少ないと昇級ラインも低くなりやすいからな
結果、確変12-6とかがプロになってしまう
今みたいに上位13勝、下位なら14勝が必要なのが望ましい
315名無し名人:2011/07/02(土) 20:18:14.30 ID:12xEojtA
>>314
それはヘボ三段と当たる数が多いほうが得ということだよ。

A組:1,2,3,4,5
B組:3,4,5

数字が強さとして、各組2局指す。
B組では4と5が上位2人になり、波乱は100%無い。
A組では、1-3、2-3、2-4、4-5の組み合わせがあった場合、3と5が上位2名になる。
316名無し名人:2011/07/02(土) 20:37:56.61 ID:mBXh3P4J
何を言ってるのかと思って考え込んだが、
どうやら将棋が「格上が必ず勝つゲーム」だと思ってるのかな…
317名無し名人:2011/07/02(土) 20:56:04.63 ID:KAiUmHo1
人数が多いほうがアンフェアになりやすいってことが分からない人って
将棋のルールとか覚えられるのかな
318名無し名人:2011/07/02(土) 21:39:24.46 ID:mBXh3P4J
○上村ー藤森●
○石井直ー上村●
○渡辺愛ー天野●
○天野ー鈴木●
319名無し名人:2011/07/02(土) 21:47:53.47 ID:12xEojtA
>>316
じゃあ、格上が必勝ではなく、勝率上ということにしたらいいよ。
その場合でも数学的に、人数が少ない方が波乱が起きにくい。
320名無し名人:2011/07/02(土) 22:11:52.36 ID:cHCSsI7J
格上が勝つんじゃなくて、勝った方が格上とみなされる
よく似ているが全く違う
321名無し名人:2011/07/02(土) 22:14:10.35 ID:BHlUMUZO
強い者が勝つのではなく勝った者が強い
322 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/02(土) 22:26:24.56 ID:ojR75u72
長沼は強く羽生は弱い
323名無し名人:2011/07/02(土) 22:40:20.76 ID:HEXSFi7D
羽生の棋士番号は175長沼の棋士番号は178
324名無し名人:2011/07/02(土) 23:34:12.56 ID:5+xnGS+X
>>319
あんたの言う「波乱」の定義が良く分からないが、
弱い奴がプロになり易いのは人数が少ない場合。

A組:1,2,3,4,5
B組:1,3,5

人数が少ない場合、確率論で考えれば
.>>315のような分布ではなくてこうなってる可能性が高い。

A組で5がコケる波乱があっても昇級するのは3,4だが、
B組で5がコケてしまうと昇級するのは1,3になる。
言い換えるとB組で3,5のどっちかがコケれば1が昇級。

実力上位者がコケるかどうかは相手よりも自身の問題で
あることが多く、A組でもB組でも大きな差が無い。

競馬の格言に「少頭数は波乱が多い」というのがあるが、
競馬でも人気になっている実力上位馬が負けるのは
その馬自体の体調など問題であるため、代わりとなる
2番手・3番手の実力馬がいる多頭数よりも、実力馬が
1頭しかいない少頭数レースの方が荒れ易い。
325名無し名人:2011/07/02(土) 23:38:55.18 ID:HEXSFi7D
実力馬がいない・・・
326名無し名人:2011/07/03(日) 01:43:25.39 ID:OESKJIYq
>>324
競馬は三段リーグとは違うよ。
競馬はそもそも1対1の対戦でないので、比較対象にならない。

三段リーグの人数が少ないと何故波乱が起きるのか、それは総当り対戦でないため。
逆に総当りならば、人数が多いほうが波乱は起きない。

もーーと、わかりやすいように例をあげよう。

A組:羽生、渡辺、熊坂、瀬川、武者野
B組:羽生、渡辺、熊坂

各組では2局指し、上位二名が昇段ということにしよう。

B組で、羽生・渡辺の昇段を疑う者はいまい。

さてA組だが、
羽生-渡辺
羽生-瀬川
熊坂-瀬川
熊坂-武者野
という対戦が組まれてしまった。
結果、昇段は羽生と熊坂という波乱が発生することになる。
327名無し名人:2011/07/03(日) 02:00:09.17 ID:aVgNZ7cD
>>326
いや極端な話、三段リーグが19人で総当りでもまだ変な昇級者は現れ得るよ
なぜなら現実の三段リーグはそんなに実力差がなく、強い三段が弱い三段にコロコロ負けるから

そもそも「確変で昇級争いする奴は当たりが緩い」ってのも例外多数で、
例えば参加9期で負け越し7期と苦戦している森村が12-6を作った時には当たりは極めてキツかった
328名無し名人:2011/07/03(日) 02:06:05.99 ID:OESKJIYq
>>327
>いや極端な話、三段リーグが19人で総当りでもまだ変な昇級者は現れ得るよ
そりゃ、現れるよ。
比較の問題なわけ。

A組:19人の総当り
B組:20人で18戦
  〜
Z組:1億人で18戦


人数が増えるほど、変な昇級者が現れる確率が大きいのはわかるでしょ。
329名無し名人:2011/07/03(日) 02:09:59.21 ID:OESKJIYq
さすがに1億人だと18戦で全勝者が多数出る可能性が大きいので、

Z組:1000人で18戦
と置き換えてくれ。
330名無し名人:2011/07/03(日) 02:13:13.00 ID:aVgNZ7cD
>>328
「変な昇級者」の定義によるな
実力上位の二名が昇級する確率なら、そりゃ人数多いほど下がる
だが現行制度の下で人数が増えるならそれは多士済々になっていると言って良く、
人数が多いほどゴミプロ候補の新四段が誕生する確率は減るよ
331名無し名人:2011/07/03(日) 02:39:30.88 ID:IG/uIIrY
上位6人ぐらいで決勝リーグをやればいい
332名無し名人:2011/07/03(日) 02:41:07.51 ID:OESKJIYq
>>330
とりあえず、
>実力上位の二名が昇級する確率なら、そりゃ人数多いほど下がる
は納得したと思う。

制度問題は現行制度では弱い三段が降段することはほとんどない。
つまり、カモ三段に多く当たる奴が有利という現状がある。

それの対処法として、降段点制度を厳しくするという手がある。
この場合、三段になる数自体は変わらないので、多士済々という点は保障される。
333名無し名人:2011/07/03(日) 02:51:57.79 ID:IG/uIIrY
三段を全員が総当りできる19人まで絞れば公平
あぶれた人で三段Bリーグを作り、新三段リーグと6人ぐらいの入替制にする
334名無し名人:2011/07/03(日) 03:05:15.95 ID:aVgNZ7cD
制度論をぶってる人は今の三段リーグに上下の実力差がほとんど無いって現実から目を逸らして
いったい何がしたいのかよく分からん
カモ三段と多く当たって有利になった奴ってのを具体的に上げて欲しい
335名無し名人:2011/07/03(日) 03:24:45.40 ID:TuEEfSN3
>>334
最近だと澤田かな。
始まる前にかなりあたりが楽と身内でも言われてた。
336名無し名人:2011/07/03(日) 03:26:52.79 ID:TuEEfSN3
ただ改正したところで、面倒になるだけだから、
いじる必要はないと思うけどね。
弱四段が今のC2で生き残れないのは、クマーとかが実証済みだし。

もっとも、今の三段リーグ大所帯だと、
昔なら上がれたが今は駄目、って奴は少なからず出るだろうが、
めぼしいのはだいたい四段になってるしな。
337名無し名人:2011/07/03(日) 04:14:50.72 ID:+lV+VUY/
制度論はともかく澤田は上がってよかったよな
すでに少しファンもついたように見える
338名無し名人:2011/07/03(日) 10:46:50.69 ID:f4W1wkaB
>>326
その対戦だと渡辺が昇級するだろw
339名無し名人:2011/07/03(日) 11:04:40.17 ID:OESKJIYq
>>334
>上下の実力差がほとんど無い
これが事実なら全員9勝9敗に近くなるが、現実は3勝15敗〜13勝5敗(前期)とばらけてる。
この現実から目を逸らしてはいかんよ。
人数が増えればトップと底辺の実力差が出るのは当然のこと。
そして総当りでない以上、組み合わせの運不運が出るのは>>326の例から分かるはず。
340名無し名人:2011/07/03(日) 11:38:31.00 ID:aVgNZ7cD
>>339
あるのは実力差ではなく好不調の波だね
全員が実力どおりの成績になるなら全員9勝9敗とまではいかないまでも7〜11勝に密集する
だが人間のやる事、調子の波や戦法の盛衰によって星が分かれるわけだ
大負けして降段点までとった星野や西田が翌期には大勝ちしてるのを見れば分かるだろう
はっきり弱いのは石井直と三宅ぐらいで、その2人でも平均7勝レベル
341名無し名人:2011/07/03(日) 13:00:39.91 ID:OESKJIYq
>>340
三段リーグに実力差はなく、好不調の波しかないのなら、
三段リーグを抜けた渡辺と熊坂には実力差はないということになるよ?

しかも
>はっきり弱いのは石井直と三宅ぐらいで、その2人でも平均7勝レベル
と君も実力差があることを認めているじゃないか。

ちなみに三宅は平均6.2勝、石井直は平均6.3勝ね。
つまりこの2人がいないリーグの方が、組み合わせの運不運は出にくいという結論になる。
342名無し名人:2011/07/03(日) 13:21:25.81 ID:3rqJ01wm
別に昇段時のリーグで傑出した成績挙げなくても、巡ってきた好機を逃さない勝負強ささえ見せてくれればいいよ。
野月とか西尾とかはプロになれて良かったと思う
343名無し名人:2011/07/03(日) 13:41:08.71 ID:f4W1wkaB
渡辺竜王も成績自体は傑出していない。
屋敷や塚田の方が遙かに成績良い
344 忍法帖【Lv=6,xxxP】 ◆ZSxIfyU42I :2011/07/03(日) 13:44:35.56 ID:wUwlpJLD
突破力の差と長期戦の差
345名無し名人:2011/07/03(日) 14:25:03.71 ID:i5Y6CQYU
制度関係は↓

順位戦の昇級降級はもっと人を増やすべき
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1267923127/
346名無し名人:2011/07/03(日) 15:43:25.49 ID:xqH1Vtmi
昇級する奴が強い奴でいい
347名無し名人:2011/07/03(日) 15:51:57.69 ID:FYkfGkNP
俺は昇給のシステムじゃなくて、
プロ資格剥奪or引退のシステムをいじる方が先だと思う
348名無し名人:2011/07/03(日) 15:54:07.22 ID:f4W1wkaB
関西奨励会は1級多いんだな
349名無し名人:2011/07/03(日) 23:11:42.60 ID:6yDGO0cg
三段リーグに実力差はないってことはないだろ
勝率6割台の斎藤高見と3割台の面々なら香車1枚は違う
350名無し名人:2011/07/04(月) 00:08:36.69 ID:bRhtlWm4
高見が三宅や石井直相手に香車引いたら流石に苦しいぞ
351名無し名人:2011/07/04(月) 08:54:29.82 ID:PUL1prqR
高見つええ
352名無し名人:2011/07/04(月) 11:24:22.29 ID:sAJbkdY5
リーグ表更新まだか?
353名無し名人:2011/07/04(月) 11:54:45.19 ID:UkZiqBcW
連盟は人出不足に月、ご勘弁を
354名無し名人:2011/07/04(月) 14:17:02.26 ID:wtV+qIx7
ああ?関西ならとっくにやっとるわ、ボケ!
355名無し名人:2011/07/04(月) 15:57:48.34 ID:xgFLroc2
上村○●で6勝4敗だって
356名無し名人:2011/07/04(月) 18:45:12.65 ID:AGBtpEU9
第49回奨励会三段リーグ戦 第5節半分消化
       7月2日対局済 [関東]                      7月9日対局 [関西・遠征]                                                   
8-2 高見泰地(05) 石井健太郎(09)           6-2 斎藤慎太郎(01) 宮本広志(14) 竹内貴浩(21)
7-3                                      5-3 都成竜馬(06) 千田翔太(07)
6-4 渡辺大夢(16) 上村亘(25)               4-4 星野良生(03) 菊地裕太(12) 石田直裕(18) 小泉祐(22)
                                             福間健太(23) 池永天志(32) 折田翔吾(34)
5-5 藤森哲也(08) 大橋貴洸(24) 三宅潤(27)   3-5 荒木宣貴(02) 八代弥(20) 慶田義法(33)
  .  鈴木肇(30) 森村賢平(31)
4-6 渡辺愛生(04) 杉本和陽(10)             2-6 西田拓也(11) 竹内雄悟(13)
  .  石井直樹(28) 伊藤和夫(29) 
3-7 黒沢怜生(19) 天野貴元(26)             1-7 森下裕也(15)
357名無し名人:2011/07/04(月) 19:46:35.44 ID:C5cC7FHi
増田くん連勝か。また次回2連勝で昇段リーチ。そろそろ決めて欲しいな
358名無し名人:2011/07/04(月) 19:56:20.65 ID:AGBtpEU9
【7/2 関東奨励会 二段以下】  ※ 目黒4級(福島) 本日も休会
◎ 中尾  太一  4級 → 3級(6連勝)
△ 長谷部浩平 初段B→ A復帰
△ 森田  直希  6級B→ A復帰
▼ 本田   奎   2級A→ B落ち
▼ 與儀  祐紀  3級A→ B落ち
▼ 張    鑫   6級A→ B落ち

 齋木   豊  二段 25歳二段、痛恨の連敗。「あと6-2、5-0」まで後退
 坂井  信哉 二段 こちらも連敗で「あと6-0」まで後退し、ほぼ御破算
 知花   賢  二段 またもや2-7状態。次回一局目にB落ちの危機
 谷合  廣紀 二段 昇段早々に8-1の目。あと4-3、6-4と好調維持なら何とか
 増田  康宏 初段 連勝で持ち直し目は13-5。次回一局目に昇段の一番
 渡辺  和史 初段 後手番で連勝し11-3の目。次回二局連続昇段の一番
 荒田  敏史 初段 6連敗から2連勝も「次回連敗でB落ち」と危機は続く
 佐々木大地  1級 5連勝で10-4の目。次回連勝なら入品
 伊藤  沙恵  2級 休会ではなく「三連続休み番」。何があった?
 藤本  純弥  3級 クラスの壁か昇級早々に2-7、次回一局目●でB落ちの危機
 弓田   潤   4級 5連勝で次回一局目に昇級の一番
 山岸  亮平  5級 10-4で迎えた昇級の一番を落とす。A復帰への白星消費が響く
 飯島   大   5級 急転直下の2-7、次回一局目●でB落ちの危機
  張    鑫   6級 遂にB落ち。岩瀬7級の12連敗まで止めてしまう
 岩瀬  祥瑚  7級 出席してくるとは…詰みまで指すタイプなのか? ●○●
359名無し名人:2011/07/04(月) 20:07:41.06 ID:bRhtlWm4
スレであんな議論をしてた裏では
三宅と石井直が三敗勢(大夢・上村)を討ち取っていたというのは中々のオチだ
360名無し名人:2011/07/04(月) 21:49:43.80 ID:OqzmK5wx
石井直樹は以前よりはほんの少しだけ勝てるようになったな。
大勢に影響はないけど。
361名無し名人:2011/07/04(月) 21:54:01.66 ID:WOoYDUIX
順位のいい2人に先着されるとプレッシャー掛かるかねえ。
362名無し名人:2011/07/04(月) 23:04:04.52 ID:W/dHMBq4
:::::::(⌒.⌒):::::::  
:::::::::|::::::_| :::::::::::  
::::::::{ヽ´↓`}::::::::
::::::::/ ゝyゝ :::::::   
:::::::∪ / │ ::::::::::::... 
::::| ̄ ̄|__ゝ :::::::::::::::∠/  。   ゚  ・     
::::|__|∪ ==∠/     。  
∠/   ̄¶' ̄∠/ 
。  。   ゚  ・    。   。   ゚  ・    ・
    * 。    。  ・  。           
       . ・   
363名無し名人:2011/07/04(月) 23:06:06.66 ID:W/dHMBq4
青ざめた、失礼しました
364名無し名人:2011/07/04(月) 23:54:46.98 ID:RzNUqoQ0
W渡辺に勝つなんて石井健ホンモノだな
これでリーグまたいで15勝2敗
鬼のように強い
365名無し名人:2011/07/05(火) 00:29:47.82 ID:ObnazGPq
>>335
逆にあたりが弱いと言われて上がれなかったヤツはどれくらいいるの?
366名無し名人:2011/07/05(火) 00:54:45.23 ID:i937pliK
>>365
当たりの強弱はハンデにすぎない。
いくら当たりがきつくても羽生なら上がれるわけで。
367名無し名人:2011/07/05(火) 01:33:31.92 ID:2uHxQS9+
まぁ優秀なら運が悪くても10期もあれば大体上がるだろ
木村さんのような遅咲きもいるけど
優秀な奴はだいたい若くして上がってる

年齢制限で散っていったものの中にA級棋士がいる可能性は
少ないんじゃないかな
368名無し名人:2011/07/05(火) 06:40:41.28 ID:SZUxL9QJ
毎回行けそうだと思うと連敗したりして失速するなぁ
本当に勝負弱いというか何というか
これはフリクラ入りも厳しいな
369名無し名人:2011/07/05(火) 08:23:20.70 ID:Dg26RxT9
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20110704-OYT8T01109.htm

「稲葉アマ竜王、三段編入試験受験へ」
370名無し名人:2011/07/05(火) 08:24:34.57 ID:66pprDG1
うわー
一度やめたけどやっぱ再挑戦か
371名無し名人:2011/07/05(火) 08:48:36.54 ID:QUo0CKxY
関西奨励会二段陣は現在ちょうど8名なんだよね

福間貴斗 25 藤田一樹 22 真田哲章 22 荒木 隆 20
阪上善隆 21 藤原結樹 21 桝田悠介 17 石川 泰 17

この顔触れ見れば受験したくなるよね
372名無し名人:2011/07/05(火) 08:57:36.91 ID:puzEykhc
うーん山岸君がんばってくれー
373名無し名人:2011/07/05(火) 11:59:07.14 ID:+EAOZiPU
>>369-370
もろ早く辞めた兄だろ
やっぱ再挑戦する事にしたのか
師匠は前と同じなのか変えるのかは分からんが…

しかし何時の間に東海地方に移籍してたんだ
374名無し名人:2011/07/05(火) 13:04:06.09 ID:PIuX45uJ
>>365
天野くん
375名無し名人:2011/07/05(火) 17:02:00.01 ID:ijvxV1Ef
稲葉聡さん、奨励会三段リーグ編入試験を受験

更新: 2011年7月 5日 16:50


この度、アマチュア竜王戦優勝の稲葉聡さんより提出された「平成23年度後期奨励会三段リーグ編入試験」への受験申込を受付いたしました。受験者の詳細と試験概要は下記の通りです。

【受験者】
稲葉 聡(いなばさとし)さん
(25歳 三重県四日市市在住 会社員)
受験資格 第24回アマチュア竜王戦優勝
師匠 井上慶太九段

※奨励会在籍:平成11年9月入会(6級)〜平成13年3月退会(3級)
※稲葉陽五段の実兄
376名無し名人:2011/07/05(火) 17:09:39.81 ID:AOYCj+0f
稲葉兄、編入試験に挑戦するんだ
弟がプロになって、一度は見切りをつけた道への思いが再燃したってことかな?
377 [―{}@{}@{}-] 名無し名人:2011/07/05(火) 17:16:57.24 ID:cdD9HS7Z
三段経験のない元奨の受験は初?
378名無し名人:2011/07/05(火) 17:22:41.71 ID:i937pliK
15歳3級って結構有望な部類に入ると思うが、何で退会したんだ?
379名無し名人:2011/07/05(火) 17:24:33.61 ID:dwYylmQz
弟のほうが才能あるからとかそんな理由だった気がする
380名無し名人:2011/07/05(火) 17:29:19.60 ID:Hn/wj6Ug
竜王戦勝ってその気になっちゃった?
381名無し名人:2011/07/05(火) 17:39:25.27 ID:RDyQTKoA
>>375
これって編入試験受験者の最年少になる?
382名無し名人:2011/07/05(火) 18:02:34.42 ID:Lf1I15C7
まあK太がOK出すんだからそれなりに見込みはあるんだろう
383名無し名人:2011/07/05(火) 18:18:36.38 ID:d2OZhN4w
弟がいけそうか棋力判断してくれるしな
仲が良ければ
384名無し名人:2011/07/05(火) 18:25:43.89 ID:1ObBGJiy
アマ竜王が3段なのか
優遇しすぎじゃいの
385名無し名人:2011/07/05(火) 18:30:48.11 ID:i937pliK
>>384
編入試験で二段相手に8戦6勝して、やっと三段になれる。
しかも通常の三段と違い、4期限定という条件が付く。
386名無し名人:2011/07/05(火) 18:37:00.54 ID:+b+n+cgN
限定4期、というのはそれなりに妥当なさじ加減なのかも知れないね
387名無し名人:2011/07/05(火) 18:41:37.12 ID:mBTV4MCS
弟と将棋してもそんなに差を感じ無かったんじゃないの?
だとしたらまぁやる気でるよね
388名無し名人:2011/07/05(火) 18:47:38.39 ID:1ObBGJiy
>>385
なるほど、見た目ほど美味しい制度ってわけでもないのか…
その条件だとプロで即活躍可能なレベルじゃないと
突破できないだろうし。
389名無し名人:2011/07/05(火) 18:51:42.23 ID:6QyZtend
奨励会員が拒否したらどうするんだよ
390名無し名人:2011/07/05(火) 18:55:16.27 ID:/jv6unRP
良く分からんな。奨励会続けてれば、普通に三段になりそうだのに
391名無し名人:2011/07/05(火) 18:57:55.63 ID:6QyZtend
なかなか三段になれない二段なら拒否しかねんだろ?
なんかそっちのルートの方が簡単そうな気もするし
二段まではアマ棋戦出れるってんなら別だけど
392名無し名人:2011/07/05(火) 19:12:36.59 ID:i937pliK
>>389
受験者は二段仮編入扱いなんだよ。
つまり奨励会の通常対局扱いなので、奨励会員は拒否できない。
三段編入以外の入会試験もそれは同様。
393名無し名人:2011/07/05(火) 19:21:10.49 ID:Gz8YyRIC
>>382
K太は確か18歳までに初段になれなければ辞めさせる条件で弟子を取ってるのだが、
過去に奨励会をやってたとは言え、現時点で18歳なんて過ぎてしまってるのだが。

>>391
編入試験は初段との香車落ちもあったはず。
初段の存在を忘れてて二段の面子だけ見て受験を決めたなら
ただのバカだ
394名無し名人:2011/07/05(火) 19:27:08.25 ID:OFXve2+z
>>392
受験日に休会して拒否する事はできるんじゃないの?
395名無し名人:2011/07/05(火) 19:39:29.06 ID:i937pliK
>>394
それは可能だが、最大で4回(8局分)も例会を休まないといけない。
休めばそれだけ、自分が三段になるのが遅れるわけで自殺行為。
396名無し名人:2011/07/05(火) 19:45:27.20 ID:6Epa7nq9
そもそも拒否するメリットも無ければ権限も無いんじゃないか
397名無し名人:2011/07/05(火) 19:46:43.02 ID:7VWYaFSR
チャンスと思わなきゃね
398名無し名人:2011/07/05(火) 19:50:25.84 ID:QUo0CKxY
稲葉陽門下 という手もある
399名無し名人:2011/07/05(火) 19:51:19.31 ID:Gz8YyRIC
最大で4期しか三段リーグを指せない編入試験よりかは、
最低でも5期以上は指せる普通ルートでの昇段の方が楽に決まってる。
400名無し名人:2011/07/05(火) 20:00:46.24 ID:BEkOfgnK
稲葉兄か
学生棋界じゃ雲の上の存在だった
どこまで出来るか頑張ってくれい
401名無し名人:2011/07/05(火) 20:12:01.98 ID:/jv6unRP
>>393
つうと、里見が昇段したらマッチメイクもあり得るのか
402名無し名人:2011/07/05(火) 20:23:55.89 ID:8r7PY1KQ
だいたい拒否するって事は自分が負ける前提なわけで
そんな心構えな奴が奨励会の段にいる資格もない
403名無し名人:2011/07/05(火) 20:29:04.29 ID:uEHvfpK7
初段との対局がつくのは二段の頭数が8人揃わない時だけだろ
今泉の時は確か関西に二段が2人か3人しかいなかった
404名無し名人:2011/07/05(火) 20:38:18.81 ID:6QyZtend
条件が甘過ぎるんじゃね?アマ二冠ぐらいにしないと
405名無し名人:2011/07/05(火) 20:52:16.93 ID:PIuX45uJ
>>387
かもね。実際勝ったり負けたりしてるだろう。
それでも本当のところ相当差はあると思うよ。
それらは人生がかかってない将棋だからさ。
406名無し名人:2011/07/05(火) 21:07:52.08 ID:XFh+GHkv
高見、石井、斉藤、宮本にしぽられたな。
407名無し名人:2011/07/05(火) 21:15:21.35 ID:gf78y34Y
>>391
簡単と言っても
「じゃあ、許可出すからそっちのルートいけよ」
って言われても、選択する勇気がある奴いるかな?
408名無し名人:2011/07/05(火) 21:17:28.93 ID:+EAOZiPU
甘くもないだろう条件
どうせ三段になっても延長無しの4期二年だし
そこで上がれりゃむしろ本物だわ
409名無し名人:2011/07/05(火) 21:19:24.59 ID:i937pliK
>>404
元奨三段がわんさかいる現状で、アマ大会優勝するのは至難。
まぁ三段合格した唯一の例はアマ二冠獲った今泉(元奨励会三段)だけどね。
410名無し名人:2011/07/05(火) 21:20:52.33 ID:gf78y34Y
25歳だし
挑戦に失敗してもどうにかるでしょ
良い冒険だと思うわ
411名無し名人:2011/07/05(火) 21:28:51.40 ID:BfdkqueK
しかし、勇気あるね。25っていうと、新入社員時代も終わって腰が落ち着いてくる頃じゃん。
そういう時期にこの決断はなかなかできないと思う。ともかく頑張ってほしい。
412名無し名人:2011/07/05(火) 21:30:19.36 ID:eClpH3+i
なんかよく制度を分かっていない馬鹿が混じってるな
413名無し名人:2011/07/05(火) 21:31:41.83 ID:eClpH3+i
拒否がどうとか言ってる奴のことね
414名無し名人:2011/07/05(火) 21:35:14.34 ID:9Mv58+WJ
中川君は高一の時にアマ王将取って受験資格得たんだよね
将来気が変わって受験するようなことがあるんだろうか
415名無し名人:2011/07/05(火) 21:36:58.01 ID:8TklfZ1l
稲葉兄が初めてってわけでもないのにな
何騒いでるんだか
416名無し名人:2011/07/05(火) 21:42:10.02 ID:pqzG1XVo
>>382 何しろ18歳までに初段にならないと退会させると誓約書とってから奨励会受験させるからな
>>慶太門下
417名無し名人:2011/07/05(火) 22:12:12.28 ID:i937pliK
>>414
一応知ってると思うが、
中川君の受験資格は既に喪失している。(資格取得から1年以内に行使しないと消える)
418名無し名人:2011/07/05(火) 22:23:14.38 ID:6QyZtend
だって元三段だって可能なんだろ?
三段が二段と試験?8局で6勝の三段4期は良いとして
アマ棋戦優勝は甘過ぎるだろ?
しかも奨励会員の成績と直結する訳だし
こんなボーナス対局は拒否します!って二段が居てもいいけどw
419名無し名人:2011/07/05(火) 22:25:11.75 ID:i4YFqWXB
1994年 三段リーグ入り
1999年 年齢制限により奨励会を退会
2001年 全国アマチュア将棋レーティング選手権優勝、グランドチャンピオン戦優勝
2003年 第16期竜王戦ランキング戦6組でプロ棋士3人を破り、ベスト8進出
2006年 アマチュア竜王、アマチュア王将、平成最強戦優勝
2007年2月3日〜3月28日 奨励会三段リーグ編入試験合格
2007年4月30日 第41回奨励会三段リーグに参加
2009年3月14日第44回奨励会三段リーグ戦を5勝13敗で終え、再び奨励会を退会
420名無し名人:2011/07/05(火) 22:28:43.02 ID:uEHvfpK7
>>418
現在の規定でも過去の受験者は約一名を除いて二段相手に五割以上だ
421名無し名人:2011/07/05(火) 22:35:29.13 ID:JB8G18lY
奨励会側からの視線で「甘すぎる」派がいるのは頷けるけど
これまでの実際は妥当に機能してるんだろうな

アマ棋戦優勝=みなし奨励会二段、もしくは並三段ってところで
二段試験勝率7割5分なら三段リーグ入れてやるよ
チャンスも4回やるぜ、ただし賭けるのは一回だけだぜって
門戸開放としては面白いレギュレーションだと思うんだけど
422名無し名人:2011/07/05(火) 22:41:36.86 ID:u4KX+RlN
>>418
アマ棋戦優勝は甘過ぎと思う二段はさっさと退会してアマ棋戦出ればいんじゃね?
423名無し名人:2011/07/05(火) 22:41:51.23 ID:JB8G18lY
あ、>>418を見ると
受験者の棋力を見誤ってるのか
この賭けに出る人の実際は、三段リーグで五分に戦える人と思ってる人だけだろう
だから相当運がないと棋士にはなれないんだけど

奨励会二段側から見て、全然ボーナス対局じゃないよ
バイパスルートが癪に障るという主張ならばわかる
424名無し名人:2011/07/05(火) 22:42:03.61 ID:6QyZtend
いや、だから態々奨励会入らんでも
プロなり将来ソフトなりがコーチしてくれれば
こっちの方がいいんじゃないかって事とかさ
425 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/05(火) 22:44:01.36 ID:GTwjVlSW
千田って右玉専門なのか
ダニー二世?
426名無し名人:2011/07/05(火) 22:46:01.48 ID:6QyZtend
そもそも何で手薄の二段とやらすかもわからん
無作為なり何なりの三段とやって決めればいいのに
427名無し名人:2011/07/05(火) 22:47:32.79 ID:uEHvfpK7
制度に不満言う人ってだいたい制度を理解して無いよね
428名無し名人:2011/07/05(火) 22:48:16.86 ID:8TklfZ1l
ID:6QyZtendの主張ってもしかしたら
三段編入試験からの編入は普通に奨励会を昇級していくのより有利でけしからんとかいうこと?
その前提が既におかしいと思ってるのがこのスレの大半だと思うんだけど
429名無し名人:2011/07/05(火) 22:50:17.93 ID:6QyZtend
いや、可能性を広げるのはいいんだよ
女流2級と女奨励会2級みたいに歪になるのは変だろと
だったら奨励会員もアマの棋戦に出れるようにしないと
430名無し名人:2011/07/05(火) 22:53:30.87 ID:i937pliK
>>418
>アマ棋戦優勝は甘過ぎるだろ?
だれに甘いのかね?
受験者側にとって甘いなら、編入試験に落ちるだけ。
奨励会員にとって甘いなら、退会してアマ棋戦に出ればいいだけ。
431名無し名人:2011/07/05(火) 22:53:53.99 ID:8TklfZ1l
>>429
奨励会員は普通にプロを目指して昇段していくだけだろう
アマ棋戦に出て優勝してわざわざ4期に期限切られた不利な条件でプロ入りを目指す罰ゲームを受けるのか?
432名無し名人:2011/07/05(火) 22:58:33.52 ID:YZ57XmfU
強ければ四段になれるんだから別にいいと思うが。

ただ、今奨励会にいる人は競争相手が横から入ってくるのが嫌なんだろうな。
自分と同じルールで四段を目指せと言ってる。

気持ちはわかるけど、間違ってんだよね。
433名無し名人:2011/07/05(火) 22:59:24.57 ID:6QyZtend
救済なのか新たな道なのかって事だな
おっさんから見ると救済なんだろうけど
そうとも言い切れないんじゃないかな
何度でも可能な訳だし
434名無し名人:2011/07/05(火) 23:02:25.96 ID:+b+n+cgN
棋力が追いついていない受験者は奨励会員の勝ち星供給役として美味しく頂かれるだけ。
何の不都合や有らん
435名無し名人:2011/07/05(火) 23:06:37.55 ID:i937pliK
>>433
最大6回までね。

><該当アマ6棋戦>
>アマ竜王戦、アマ名人戦、アマ王将戦、支部名人戦、赤旗アマ名人戦、朝日アマ名人戦
>◎該当アマ1棋戦につき、受験は1回限りとする。
436名無し名人:2011/07/05(火) 23:07:15.57 ID:6QyZtend
そうなんだよ供給源になっても困るんだよ
毎年6人まで出てくる可能性も考慮すべきなんだよ
437名無し名人:2011/07/05(火) 23:08:53.53 ID:uEHvfpK7
まあ稲葉さんも4勝3敗で不合格、みたいな誰得結果になると予想
>>436
だから受験者はほとんど全員二段相手に勝ち越してるって言っとるじゃろうに
438名無し名人:2011/07/05(火) 23:09:17.40 ID:i937pliK
>>436
供給源になって困る事はない。
制度を作った趣旨から考えれば、毎年6人出てくれた方がむしろ好ましい。
439名無し名人:2011/07/05(火) 23:10:21.13 ID:6QyZtend
>>437
だとしたら、そんな対局受けなくていいよ二段はw
440名無し名人:2011/07/05(火) 23:12:01.76 ID:6zBJ/YYW
頭悪い子だけあって何が言いたいのかさっぱりだな。
441名無し名人:2011/07/05(火) 23:15:39.55 ID:uEHvfpK7
里見の1級受験の時にも似たような馬鹿意見を見かけたが、
そもそも1級以上の受験者ってのはその時点で試験官と同程度の実力ではまず四段は無理なんだよ
だから1級以上の受験者が現れたら試験官が大変なのは折込済みの制度なんだよ
442名無し名人:2011/07/05(火) 23:19:58.52 ID:6QyZtend
その馬鹿意見は違うけど
里見が加藤桃とやる前に
桃らにも全女流棋戦出させてやれと言ったわ
443名無し名人:2011/07/05(火) 23:45:18.32 ID:SP+C3A2s
里見と同様、稲葉兄も関西有段陣と山のように練習将棋指してるからな
その感触でいけると踏んでの受験なんだろう
444名無し名人:2011/07/06(水) 00:21:56.87 ID:PCKLEKJv
歴代三段編入試験
今泉健司 2007年2〜3月
○吉田二 ○森下二 / ○澤田初(香落) ○斎藤初 / ●菅井初 ○藤田一初(香落) / ○都成二

秋山太郎 2007年2〜3月
○藤森二 ●石田二 / ●許二 ○伊藤和二 / ○千葉成二 ○小泉二 / ○千葉明二 ●杉本初(香落)

武田俊平 2008年8月
●伊藤和二 ●杉本二 / ●高見二

下平雅之 2009年8〜9月
○折田二 ○池永二 / ○森下二 ○福間貴二 / ●慶田二 ●藤田一二 / ●千田二

秋山太郎 2010年2月
●石井健二 ○上村二 / ●八代二 ●齋木二

加來博洋 2010年2〜3月 
●大橋二 ○高野二 / ○知花二 ●川崎二 / ○望月二 ○坂井二 / ●八代二

稲葉 聡 2011年8月〜
445名無し名人:2011/07/06(水) 00:35:32.69 ID:ZJWSXWWw
>>411
いや、入った所が気に入らないんだと予想。坂井碁聖状態
446名無し名人:2011/07/06(水) 08:00:23.74 ID:/ST/saqi
>>435
じゃあアマ竜王で受験資格を得た奴が失敗したら、その後何回アマ竜王を優勝しても受験資格はないのかい?w
447名無し名人:2011/07/06(水) 08:19:09.07 ID:2fAuLwr5
岩瀬7級は御歳もはや19才なのかっ?!←里見と同い年、、、
今ここ7級から→入品→三段リーグ→晴れて四段のプロ棋士に!
のミラクルサクセスストーリー期待してます ^^;
448名無し名人:2011/07/06(水) 08:25:51.05 ID:fuT1269M
生涯1棋戦1回という意味じゃないと思うけど
例えば今年のアマ竜王(6月)の優勝で今年の10月編入と来年4月編入の受験資格が与えられるけど、
10月編入に落ちたからといって4月編入に再挑戦することはできない
来年のアマ竜王戦で優勝すれば来年の受験資格は普通に与えられるでしょ
449名無し名人:2011/07/06(水) 08:34:05.07 ID:8tWykbo2
稲葉兄が関西の若手プロと指しまくってるとの
書き込みがあったけど、そんなことしていいのかな?
プロに鍛えられたアマが奨励会に入ろうだなんて、
他のアマや奨励会員から見て不平等じゃねーかと思う。
450名無し名人:2011/07/06(水) 08:36:09.78 ID:72OIY+VF
していいのかなって、していいだろ別に
451名無し名人:2011/07/06(水) 09:00:08.62 ID:2pCmJc8g
奨励会はプロと指さないとでも
452名無し名人:2011/07/06(水) 09:22:04.96 ID:2fAuLwr5
でも元奨だろうがプロの兄だろうが“一介のアマ”じゃ、
若手だろうとプロと練習対局するのにも金かかるもんじゃないのかね
453名無し名人:2011/07/06(水) 09:34:43.33 ID:gwRdUznK
なんかのきっかけで友達になっちゃえば時間あるプロと指そうか?ってなるよ
みんな将棋好きだから相手がどれぐらい強い(弱い)か興味あるし
稲葉(兄)ぐらいならばプロでも本当に勉強の為に指したくてもおかしくない
有料の研究会で負けたらお金払うとかあってもアマが一方的にってのはまずない
454名無し名人:2011/07/06(水) 10:42:33.93 ID:3HPyP6jX
>>449
それはむしろ里見に当てはまる
455名無し名人:2011/07/06(水) 11:03:29.17 ID:6CdJDjvZ
456名無し名人:2011/07/06(水) 11:47:13.87 ID:x2MNZ0zC
三段リーグ経験者でないと難しいように思う。
編入試験の8分の6勝は簡単ではないだろう。
457名無し名人:2011/07/06(水) 11:50:14.78 ID:YUWfmOd8
プロと練習してる奨励会員なんてなんぼでもおるがな
有望な奨励会員ほどプロの研究会に誘われる。プロからしても奨励会員の最先端の序盤研究は参考になるし
458名無し名人:2011/07/06(水) 12:39:15.63 ID:JLcgdLGV
奨励会で舛田賞とってしまうとろくな事にならないジンクスは星野で完成される
459名無し名人:2011/07/06(水) 13:00:13.35 ID:py17lr4d
今期の3段リーグは誰が4段に上がりそうですか?
460名無し名人:2011/07/06(水) 13:38:14.55 ID:wUtLkprG
>>455
生涯で1回という解釈は初耳だな。
曖昧で難しい部分だから連盟にはハッキリ公表してもらいたい。
461名無し名人:2011/07/06(水) 15:39:52.39 ID:l4t/bDMu
>>460
1棋戦1回限り・・・は、同一年度に2タイトルとれば2回
受けられるってことだろ、常識的に考えて。三段リーグは年2回だから、
1回落ちてももう1回受験しても間に合う可能性がある。
だから同時期にアマタイトルを2回取ってればそれも理論上可能、ってこと。

アマタイトルは(挑戦手合の朝日であっても)期が違えば別途の受験資格になる。
462名無し名人:2011/07/06(水) 18:12:06.54 ID:6CdJDjvZ
>>461
同一年度に2タイトル獲らなくても、同一年度2回の連続受験は可能。

>過去1年間(4月編入→前年1月〜12月/10月編入→前年7月〜当年6月)のアマ6棋戦優勝者
という規定により

2010年:3月に朝日アマ獲得
2011年:4月編入試験不合格
2011年:6月にアマ竜王獲得
2011年:10月編入試験不合格
ということが出来る。

『1棋戦1回限り』という規定は期が違えば別途の受験資格にはなる
>◎該当アマ1棋戦につき、受験は1回限りとする。
この規定が出来る前は
>アマタイトルは(挑戦手合の朝日であっても)期が違えば別途の受験資格になる。
これで大丈夫だったろうが、いつのまにかこの一文が付け加えられてたので朝日アマ対策ということだろう。
連盟に確認した方が確実だろうけど。
463名無し名人:2011/07/06(水) 22:49:43.06 ID:HvPbavWZ
>>462
>該当アマ1棋戦につき、受験は1回限りとする。

この文章は一回優勝したらその資格では一回しか受験できませんよ、
という意味に取るのが普通だろう

一タイトルにつき一回なんて歪んだ解釈をするのはお前だけじゃない?
ちなみに朝日だって防衛したら再挑戦可能だと思うぞ

それはともかく、この一文が付け加えられてたっていうのはどこ?
連盟の公式には書いてなかったけど
464名無し名人:2011/07/06(水) 22:57:40.17 ID:HvPbavWZ
奨励会試験について、の三段受験のページには書いてなかったけど
別ページの奨励会三段リーグ編入試験の概要のところには書いてあるな
失礼した




465名無し名人:2011/07/06(水) 23:40:45.68 ID:zROYlUW4
編入試験で奨励会員が目の色を変えてくれたなら、それは既に成功と言えるのではないだろうか

個人的には吉田に続く 10代でアマ棋戦優勝→初段試験 の若者も現れて欲しい
466名無し名人:2011/07/06(水) 23:57:30.59 ID:PCKLEKJv
中川くんがアマ王将獲ったときに受験してればな
467名無し名人:2011/07/07(木) 03:16:51.26 ID:JrX+AAK2
>>456
難しいから意味があるのだろう
468名無し名人:2011/07/07(木) 05:44:50.87 ID:L7wNOE8k
>>466
まだ棋士以外の職業の方が魅力的な年代

本気で棋士を考えているのなら中学の時点で奨励会に挑戦してただろうし
469名無し名人:2011/07/07(木) 15:35:06.24 ID:It8OUP0D
飯野健二七段(56歳)が下記のとおり引退となりました。
引退日付2011年7月6日(水)最終対局第24期竜王戦ランキング戦6組昇級者決定戦
(vs.田丸昇八段)引退理由フリークラス棋士引退規定
470名無し名人:2011/07/07(木) 17:37:54.62 ID:q6Iqor+h
三段編入試験について将棋連盟総務課に問い合わせてみたが、
アマ竜王資格で受験失敗した場合でも、それ以降アマ竜王を獲得すれば受験できるそうだ。
つまり朝日アマは連覇すれば、永遠に受験可能のようだな。
471名無し名人:2011/07/07(木) 19:09:19.98 ID:JVJ/M3QE
3年続けて落ちたら諦めそうなものだが
472名無し名人:2011/07/07(木) 19:28:25.07 ID:45YbsJIp
形だけでも無制限に挑戦出来るようにしとかないと
将棋界の閉鎖的なイメージが払拭出来ない
現実的には自分の限界に納得して諦めるか
アマチュアの大会を何連覇も出来るならば
フリクラ編入試験を狙うのだろうが
473名無し名人:2011/07/07(木) 19:54:38.47 ID:5/Hl+QSj
>>47
当たり前だよね

「朝日アマは挑戦手合い制だからタイトルの価値が低い」などと言い出したら
プロのタイトル戦は防衛の場合は奪取より価値が低いのか、ってことになる。

現実的に、予選から勝ち上がって本戦やリーグも抜けてタイトルも奪取する方が
難易度が高いことは確かなのだろうが、少なくとも、日本将棋連盟連盟としたら
防衛だろうと奪取だろうとどちらが上などという考えは持たない建前なはずであり
「三段試験資格獲得が容易な朝日アマ対策」なんかするわけがないんだよ。
474名無し名人:2011/07/08(金) 08:34:46.83 ID:Db1URbtR
イーノさんも引退か
フリクラーが次々と引退されてしまうなぁ
475名無し名人:2011/07/08(金) 09:38:10.28 ID:tdOIosOx
でも奨励会で臭い飯食いながら10年修行してる2段とアマ優勝1発だけでほぼ同じ立場に立てるのはどうなのかね。

しかし実際は受験者少なすぎ。受ける気のない奴が優勝するのはどうかと思う。アマのままじゃ食えないんだしプロにならなきゃ意味ないんだから枠を無駄に使うなよ。
476名無し名人:2011/07/08(金) 09:41:35.16 ID:j/fb962Y
奨励会を臭い飯とか言ってる人はバカなんですか?
477名無し名人:2011/07/08(金) 09:44:59.76 ID:Q9RRi39/
奨励会には奨励会のアドバンテージがあるだろう。
連盟のなかで切磋琢磨できるわけで、それでアマに負けるようじゃそれまで
478名無し名人:2011/07/08(金) 09:46:43.94 ID:yVoXOUkr
>>475
アマの大会はアマの大会であって
プロが勝手に受験資格を与えてるだけ
479名無し名人:2011/07/08(金) 11:28:38.75 ID:4lS+UnSU
そうだな
さすがに枠無駄に使うなとかはねーわ
480名無し名人:2011/07/08(金) 13:20:39.59 ID:9l8Do3to
>>475
おいおい、奨励会受験する意志がないと優勝してはいかんのかい
481名無し名人:2011/07/08(金) 13:21:58.08 ID:ZN7VDvQa
>>478
だから三浦マグロは対象にならないのか、、、
482名無し名人:2011/07/08(金) 14:40:18.71 ID:0jkz9na8
やめろよ…まるで三浦がマグロのようじゃないか
483名無し名人:2011/07/08(金) 14:43:48.06 ID:XLM61OEF
三浦ってマグロむちゃくちゃ食いそうなイメージ
484名無し名人:2011/07/08(金) 15:06:26.40 ID:1qMppGXR
>>475
奨励会を受ける気が無い奴に負けるようでは
それまでって事
485名無し名人:2011/07/08(金) 15:07:10.23 ID:nOPZXPVK
>>475
バカスwww
486名無し名人:2011/07/08(金) 15:09:06.81 ID:IqvbKtLY
ルールに文句つける人って大抵理解して無いよな
487名無し名人:2011/07/08(金) 16:19:17.57 ID:BW/hOn0m
何か話が脱線してるが
要は二段にも対局拒否の権利を与えろと
ってか試験やるんなら三段使ってやれよと
488名無し名人:2011/07/08(金) 16:25:36.49 ID:1qMppGXR
>>487
拒否が認められたら香車落ちで初段が当てられるだけ

三段は三段リーグがあるから
試験監をやる時間が無い
489名無し名人:2011/07/08(金) 16:29:28.87 ID:IqvbKtLY
まあ一局ぐらいなら暇も有るかも知れんが、
奨励会員側にとって自分の成績と関係ない対局になるのでは話にならんな
かといって三段ー受験者の対局結果をリーグに組み込むのは明らかに無理がある
490名無し名人:2011/07/08(金) 16:41:48.09 ID:BW/hOn0m
むしろ三段増やさないためにも必死になるでしょ
合格ラインの設定はわからんけどそれが本来の形のはず
何故奨励会二段が一番縛られる立場にならないといけないのか
エリート志向はわかるけど歪になっちゃ二段が損するだけ
491名無し名人:2011/07/08(金) 16:50:27.95 ID:j2EWC9kY
拒否とか意味不明だな
受験者も三段目指す者でおなじわけだし

そんなん認められるなら戦いたくない他の二段とあたるときも拒否したいところだなw
492名無し名人:2011/07/08(金) 16:54:02.70 ID:IqvbKtLY
>>490
強い人が受験しに来たら奨励会員が損をするのは当たり前だろ。それが勝負の世界だ
三段編入に限った話ではなく、初段受験の吉田だって1級受験の福間健だって
試験〜入会後しばらく好成績であっさり三段まで上がったが、
その裏では当然ながら他の奨励会員たちは白星を毟り取られてるわけだ
その残酷さが勝負の世界、それが嫌だってんなら他の仕事を探すべき
493名無し名人:2011/07/08(金) 16:55:15.96 ID:ZN7VDvQa
対戦拒否=不戦敗
494名無し名人:2011/07/08(金) 17:00:50.78 ID:99uJX6Z/
自分たちを飛び越して三段になろうとしている受験者を阻止することこそ二段の役目だと思うけどなあ
その勝ち星は通常の例会の勝ちに付くわけだし
仮に負けたところでそれだけの実力だったというだけのこと
奨励会ってのは有望な素材を引き上げる場ではなくて、互いに競争させた上で相対的に強かったものを掬い取る場所だろ?
495名無し名人:2011/07/08(金) 17:01:15.28 ID:BW/hOn0m
>>492
そりゃ正規で入ってんだから問題無いんだよ
だから救済なのか新たな道なのかって事なんだ
上が決める事だから文句言えないんだろうけど
おっさん理論とエリート志向の塊にしか見えんわ
496名無し名人:2011/07/08(金) 17:03:29.21 ID:IqvbKtLY
>>495
正規で入ったんなら問題ないが編入試験なら問題ありってのが意味分からない
むしろその理屈の方が頭固いおっさん理論と言うか、
正規で入会した人を実力関係なく優遇しようとするエリート思考に見える
497名無し名人:2011/07/08(金) 17:09:10.53 ID:JuFrOlir
>>496
世間知らずの将棋指しの卵の理屈じゃねぇ? 勝てばいいだけなのに。
498名無し名人:2011/07/08(金) 17:10:18.53 ID:BW/hOn0m
わかんないかな〜
三段で全て始末すりゃいいだけなのになぁ
二段より三段の方が人余ってるんだし
アマには元三段もいるんだし
499名無し名人:2011/07/08(金) 17:14:05.42 ID:IqvbKtLY
そもそも二段ってのは小〜中学生で入会して二段まで上がってる将棋エリートで、
三段編入試験受験者ってのは初段受験では間に合わない高齢者だよな
エリート志向は良くない!って理屈で保護されたんじゃ二段も困惑するだろうよw
500名無し名人:2011/07/08(金) 17:20:48.31 ID:BW/hOn0m
結局ワンクッションで二段使ってるだけだろ?
そんなの三段がやれって、じゃなきゃ二段まではアマ棋戦出したれ
501名無し名人:2011/07/08(金) 17:24:01.51 ID:99uJX6Z/
>>498
だからなんでお前は奨励会員の側に立って受験者を敵と見なす論調なんだ
連盟からしたら元の奨励会員だろうがアマからの編入だろうが三段リーグを勝ち上がってプロになったら全く同じだろうが
三段リーグからの年4人の出口はきっちり閉まってるのだから、結果として叩き上げの会員の昇級が遅くなろうが連盟には全く関係ないだろ
互いに潰し合って消えていく会員個人の損得をなんで考慮しなきゃいけないんだ
502名無し名人:2011/07/08(金) 17:26:10.59 ID:X9Js1Y2Q
馬鹿にレスしても無駄だよ
503名無し名人:2011/07/08(金) 17:26:32.04 ID:IqvbKtLY
二段まではアマ棋戦に出すべきってのは、
三段編入試験の試験官が二段か三段かって議論と全く関係ない話だよな
504名無し名人:2011/07/08(金) 20:43:48.93 ID:yCSkEbtv
まだ頑張ってたのか
505名無し名人:2011/07/08(金) 22:16:07.88 ID:fJYhe8Oe
棋界のご意見番 片なんとかさんのブログより抜粋
http://blog.goo.ne.jp/shogi-daichan/e/22902caa857650a09ea3acb82d728f69

>具体的な制度設計云々という話にまで踏み込む趣旨ではないですが、数年前から個人的に、
>いまの奨励会の制度はちょっと階段が長すぎると感じています。

>僕自身が卒業に10年を要したということもありますが、子どもを修業期間として預かるには、
>現行制度はちょっと長すぎるのではないかと。

>もちろんこれは時代背景というものを意識して、僕が感じることです。
506名無し名人:2011/07/08(金) 22:38:49.16 ID:M0U+phZF
囲碁は、『院生制度』+『外来含めた一発試験』の併用だからな。

将棋も似たような制度にしてもいいかもね。
507名無し名人:2011/07/08(金) 22:45:40.12 ID:7jYTNBb7
長過ぎるといっても、どこから始めるかは自由なわけだからさ。
受験資格無条件の1級からでも勝ちまくれば1年でなれるだろw
508名無し名人:2011/07/08(金) 23:26:42.95 ID:BW/hOn0m
さすが型紙だな
おっさんに構う事ねえよ
女流含め制度設計本気で取り組んでよ
509名無し名人:2011/07/08(金) 23:34:00.60 ID:bIf61Tau
入会からの年数制限も必要かもな
510名無し名人:2011/07/08(金) 23:40:14.68 ID:gvGrqli/
しかし奨励会の制度は棋界全体の制度と連動してるから、
もし抜本的に変えようと思ったら順位戦やフリクラまで全て巻き込んでの大改革になる。

奨励会を6級から1級までにして、初段=プロ入り、年齢制限は18歳。
18歳以上がプロになりたかったら短期決戦の初段受験。
順位戦は3段階50名くらいにしてフリクラトーナメントで新規参加者決定。
フリクラの年齢制限はなし。ただし一次予選は対局料無し、記録も無し。

多分、将来的にはそういう方向になって行かざるを得ないが、
実現には物凄いパワーが必要だと思う。
511名無し名人:2011/07/08(金) 23:41:48.15 ID:BW/hOn0m
まあ中国人に追い抜かれるよ
512名無し名人:2011/07/08(金) 23:58:30.04 ID:tqrSvTxP

色々意見が出ているが、三段編入試験の8分の6ていうのは決して楽ではない。
それで三段に昇段しても、さらに三段リーグを4期以内で脱出するのは至難の業。

そうして見ると瀬川氏のプロ試験は破格の優遇措置だったんだなあ。

513名無し名人:2011/07/09(土) 00:09:02.52 ID:S69MRyI5
>>512
プロ相手に勝率8割出してA級倒す方がどう考えても至難。
514名無し名人:2011/07/09(土) 00:12:53.30 ID:g3FupjD6
>>510
システムとして少々歪でも破綻も矛盾もしてないものを改変するのは
後でいいかとか余裕が出来てからでいいかとかになりやすいしね
この場合長いと感じる人がいるのはわかるが
そう思わない人もそれなりにいるであろう事は予想がつくので
まあ個人の考えで終わっちゃうと思う

>>512
瀬川は実績があったし、こういったもんは最初の人がえらく楽か逆にきついかに
なりやすいからね
515名無し名人:2011/07/09(土) 06:18:39.83 ID:xu85V1By
・現在のプロ公式棋戦において、最も良いところから見て10勝以上、なおかつ6割5分以上の成績を収めたアマチュア・女流棋士に対し、希望によりプロ編入試験を行なう。
・試験方法は、棋士との5番勝負。試験官は新四段5名を棋士番号順に選出する。
・ アマが3勝2敗以上で合格。フリークラスに編入できる。

一応こんなのもあるけど、そもそもの条件が厳しい上に対戦相手が瀬川の時と違い既に決まっている
まあプロになる実力があるならこっちの方が手っ取り早いだろうけど、それだけ強けりゃ三段リーグで2位までに入った方が…って気もする
516名無し名人:2011/07/09(土) 07:37:31.34 ID:tAFqQDKL
新四段相手に勝ち越せるなら三段リーグで12勝はできるな
517名無し名人:2011/07/09(土) 09:15:14.87 ID:AsmwylzP
普通に社会人として働いてるアマにとって三段リーグは将棋の実力以外の部分が結構きつそう
518名無し名人:2011/07/09(土) 09:47:06.46 ID:YZuU1RuT
普通に働いてる社会人が夢を追えば何をしてもきついよ
519名無し名人:2011/07/09(土) 18:17:17.98 ID:tgeydSfR
>>505
片上は東大に寄り道してたから時間がかかってただけなのに
棚上げして何を言うかね?
羽生、屋敷、村山聖は超速でかけ上がったんだから
10年もかるのはソイツの実力不足って事。
奨励会は単なるプロテストの場では無く、棋士の養成期間なんだから
必要であれば相応の期間を要しても何もおかしくないよ。
文句があるなら1級or初段or三段から初めてストレートに決めるしかない
出来ないならソイツの負け犬の遠吠え、懐疑的に思うなら
自分の子を将棋指しだなんて阿漕な商売に就かせるのはヤメロ
520名無し名人:2011/07/09(土) 18:52:23.09 ID:tgeydSfR
念のため訂正

×養成期間

○養成機関

ある意味正解だが
521名無し名人:2011/07/09(土) 23:29:25.05 ID:PmVWEL3L
とりあえず1日3局から1日5局に増やせば期間は短縮できるな
522名無し名人:2011/07/10(日) 01:18:13.97 ID:R3x08LFI
千田●−○八代
千田○−●竹内雄
523名無し名人:2011/07/10(日) 01:22:04.80 ID:Vh1F2TBx
さとみんは?
524名無し名人:2011/07/10(日) 01:23:29.42 ID:+tA7Y8gE
新しい情報源?
525名無し名人:2011/07/10(日) 07:25:44.15 ID:1dbw2ujt
>>521
これ以上1局当たりの持ち時間減らしてどうする

持ち時間3時間の1日1局と、持ち時間90分の1日2局じゃどう考えても後者の方が疲れる
526名無し名人:2011/07/10(日) 20:01:38.17 ID:QGjzl+Pb
二段以下の対局数増やせば昇級の勢いが上がるから
必然的に三段リーグの人数も増えるわけで、
三段を減らしたがってるこのスレでは賛同を得られそうに無いな
527名無し名人:2011/07/10(日) 21:03:23.93 ID:CEJaxvnN
>>526
三段リーグの持ち時間90分も60分に減らして、対局数を1.5倍にすれば解決。
528名無し名人:2011/07/10(日) 21:39:59.73 ID:6JCJXBbp
60分でやろうが90でやろうが時間なんてそんな変わらない
529名無し名人:2011/07/10(日) 22:24:48.15 ID:B4ndN2Dg
>>528
切れ負けでないからなw
530名無し名人:2011/07/10(日) 22:50:28.54 ID:MQXoqsZB
佐賀県・玄海町長の実弟企業に原発マネー 工事受注計17億円
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310293221/l50
531名無し名人:2011/07/10(日) 23:14:21.90 ID:CEJaxvnN
>>528
まぁ秒読みの分時間は増えるんだけど、実際級位者はそれでやってるわけで。
532名無し名人:2011/07/10(日) 23:25:39.68 ID:PuTEBHAk
ただでさえ新四段は持ち時間の長い順位戦に弱いのに
これ以上短くしてどうする。
やはり必要な期間として今の制度でも適正ではないのか?
533名無し名人:2011/07/10(日) 23:34:59.25 ID:QGjzl+Pb
つーか、対局数増やして三段になるまでにかかる期間を短縮しても
三段→四段の昇段が半年に2名固定なら
滞る場所が三段に変わるだけで四段になるまでにかかる平均期間は変わらん
534名無し名人:2011/07/11(月) 00:25:31.87 ID:gP7zUIsI
>>533
同意。片上が言いたい事を理解していない奴が多いな。
片上は奨励会が6級レベルから始まる(入れる)のが問題で、1級か初段レベルから始まるようにするべきだと言っているんだよ。
535名無し名人:2011/07/11(月) 00:32:44.05 ID:ELlQgNQS
アマ竜王4位の千葉って元奨だけど、まだプロを諦めてないみたいね。

http://www5.nkansai.ne.jp/users/amino21/
>素敵なコメントは東京代表の千葉成人(29)
>「優勝して奨励会三段編入試験を受けたい」
536名無し名人:2011/07/11(月) 07:23:28.11 ID:i3AZGcPq
>>534
つまりアマ名人の候補にあがるくらいの力でようやく奨励会ってこと?
537名無し名人:2011/07/11(月) 07:28:55.83 ID:MdvSnoBm
んなわけない
538名無し名人:2011/07/11(月) 08:45:00.61 ID:wREPWOg9
別に片岡の言いたいことを酌む理由なんざ無いけどな
あんなのどうでもいい
539名無し名人:2011/07/11(月) 08:48:16.16 ID:wREPWOg9
>>519
が全てだろってことだ
実力があるなら全部勝てば問題なし
みんな階段を経て棋士になったんだから
540名無し名人:2011/07/11(月) 08:51:24.02 ID:YogU0utS
けっきょく三段リーグ抜けれるかどうかがすべてだろ。二段以下なんて
強くなるための練習の場でしかない。
四段の力がある奴は二段以下なんてすぐ抜けていくから制度どうこうは関係ない。
541名無し名人:2011/07/11(月) 11:47:07.56 ID:wINrLZAB
【7/9 関西奨励会 二段以下】
◎ 田畑  秀人 5級 → 4級(9勝3敗)
▼ 佐和田悠馬 2級A→ B落ち
▼ 勝田  悠介 5級A→ B落ち

 藤原  結樹 二段 昇段の一番が里見(香落)とは… 次回一局目に再挑戦
 古森  悠太 1級 8-3の目。入品まであと4-1
 上田   洋   1級 9-4の目。入品まであと3-0
 里見  香奈 1級 石川泰二段に敗れ●○。目は6-1、7-2に
 星田  雅弘 5級 7-3の目。次回連勝なら昇級
 佐竹  優也 6級 B落ち後も不振脱せず。2-2以下で降級の危機

 里見香奈は二段陣との香落二番という1級としてはややキツ目の手合いで●○
 「新鮮味のある内に入品させて更なる話題作り」という邪心は連盟には無いようだ
542名無し名人:2011/07/11(月) 12:11:28.40 ID:dFvkhnZY
>>540
三段編入を使えなかったが為に四段昇段が遅れた吉田という微妙な例があるだけに・・・
543名無し名人:2011/07/11(月) 12:23:28.18 ID:oZAj0qBY
>>541
里見は5-2、7-3じゃない?
今7-2だから
544名無し名人:2011/07/11(月) 12:30:11.98 ID:wINrLZAB
>>543
○● ○○ ○○○ ●○ なので
現時点で持ってる目が 6-1もしくは7-2 と云う意味です
分かり難かったようでスマソ
545 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/11(月) 12:32:18.08 ID:KeiySCxU
>>543
確かに、5-2か7-3だね。
しかし、里見なんで1回2局しか指さない事多いんだろう?
最短でも5-2だと次回、次々回3連勝ずつでも初段昇進無しって事だよね?

546名無し名人:2011/07/11(月) 12:38:21.02 ID:wREPWOg9
そんなの決まりだろバカ
1日で2局が普通だ
547名無し名人:2011/07/11(月) 12:40:40.88 ID:ELlQgNQS
>>545
初段以上の対局は1日2局。
つまり1級の里見も初段以上に1人でも当たれば2局しか指せない。
548名無し名人:2011/07/11(月) 12:42:45.76 ID:oZAj0qBY
>>545
段は1日2局で
段と戦う級も2局になる
里見の場合は級と対局するはずだったけど相手が段になっちゃったのもあったから多く見えるんじゃない?
549名無し名人:2011/07/11(月) 12:45:27.90 ID:oZAj0qBY
そういや稲葉兄の試験同門の桝田も普通に当てるのかね
どっちもやりずらそうだけど
550 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/11(月) 12:46:47.79 ID:KeiySCxU
>>545-548
へぇ、そうなんだ。
段位者と戦った級位者も1日2局になるのか…
手合い考えるの面倒になるからかな?
551名無し名人:2011/07/11(月) 12:47:15.15 ID:MMG93Job
三段リーグを抜けるのに苦労するような実力だと
結局は四段になってもその後もタイトルにからめない、
からんでも獲得はできない、っていう人生だよね。
あれこれ言われる制度だけど、三段リーグはよくできてると
思う。
552名無し名人:2011/07/11(月) 12:47:29.77 ID:dL2IGK4Z
ダブルで二段と当たるキツイ日もこなしたし、
あとはすんなり5-2クリアでまずはさくっと初段になって欲しいな
553名無し名人:2011/07/11(月) 12:48:04.23 ID:y/1qM6Qa
持ち時間が違うんだよ
級は60分段は90分
554名無し名人:2011/07/11(月) 12:50:30.49 ID:9CyAhMWt
初段・二段は1日2局、級位は1日3局の決まりだが、2段級差まで対局がある(1級差=半香、2級差=香落ち)。
1級は初段・二段との対戦の日は日2局、級位者との対戦の日は1日3局となる。
 ※石川泰(二段)● 藤原(二段)○ なので、この日は2局。
555名無し名人:2011/07/11(月) 12:50:35.48 ID:+JStV4bb
>>545
次々回までに5勝すれば上がれるのでは?
5-1か5-0になるから。
556名無し名人:2011/07/11(月) 13:03:36.25 ID:ntS7SaNK
3段リーグ表更新まーだー?
557名無し名人:2011/07/11(月) 13:14:20.06 ID:YNdoqiUe
関西はともかく、東京のHPのやる気の無さはわかってるだろうが・・・
最近一週間の結果と今後一週間の予定もまだ更新してないし。
558名無し名人:2011/07/11(月) 13:15:31.84 ID:c0CUTfV+
小学1年生レベルの算数が出来ない奴が一人いるみたいだな
559名無し名人:2011/07/11(月) 13:19:00.94 ID:uSBV704S
ボランティアで更新やらせてもらいたい
560名無し名人:2011/07/11(月) 13:26:23.75 ID:YNdoqiUe
やっと更新と思ったら
最近一週間の・・・だけで時間かかってるし。

土曜マイナビで対局多いとはいえ全部更新版作っておいて、
まとめて変えればって出来んのかね?
561名無し名人:2011/07/11(月) 13:47:03.35 ID:AsFfbnze
結果更新なんてその気になれば即日できることなのに
旧態依然のままなのが将棋連盟なんです
562名無し名人:2011/07/11(月) 14:00:12.49 ID:vhJl6WKy
日本女子プロ将棋協会の公式戦対局結果なんて
2008年度(3月31日現在)なんだぜw
563名無し名人:2011/07/11(月) 14:22:57.41 ID:lr/vrIbC
新聞や雑誌でしか結果がわからなかった時代のを引きずってるよね。
今でもネットは、あくまでオマケであって
速報性まで期待するなと言う事だな。
564名無し名人:2011/07/11(月) 14:39:53.22 ID:YNdoqiUe
いや、俺も厳しい事を書いてるけどきっと連盟内ではこんな感じなんだろうな・・・

・朝から担当者が関係各社・各部署に週末の結果を電話で聞き集め
・今週末の対局(手合い)を、これまた関係各社・各部署に電話で聞き集め
・やっと午後になり、HPにアップ
・三段リーグは関西だった為、なかなか情報が入手出来ず現在必死に情報を聞き集めていて
・(この後)やっと更新できて担当者が一言
 『今日の仕事は、いつもの10倍ぐらいキツかった・・・さて5時だから帰ろ』
565名無し名人:2011/07/11(月) 15:52:22.48 ID:IFh7sfZb
今期で四段なれなかったら退会なのが多いようで

上村はむこみないですね二段も長かったようだし

天野は次点すら取っていない

菊池祐太の勝ち越し延長記録が
566名無し名人:2011/07/11(月) 16:07:39.30 ID:IFh7sfZb
荒木も四段なれない
藤森もなれない、藤森は女流棋士の息子のようだね
567名無し名人:2011/07/11(月) 16:09:53.32 ID:uSBV704S
ううう、つられないぞ
568名無し名人:2011/07/11(月) 16:15:27.02 ID:/xv1zLKv
こりゃ今日は更新しない気だな…?
569名無し名人:2011/07/11(月) 16:36:45.66 ID:sMg+ELGO
>>564
これで月給手取り35万円、夏ボ2ヶ月とか貰ってんのかよ
570名無し名人:2011/07/11(月) 17:08:32.25 ID:RcO3pqmk
妄想で批判はよくない
更新の遅さと間違いを批判するなら分かるが
571名無し名人:2011/07/11(月) 17:29:16.93 ID:s8UCzX6O
更新キタ━━○(#゚∀゚)=(  #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
572名無し名人:2011/07/11(月) 17:30:37.05 ID:OmU5EDPR
更新きたよ
573名無し:2011/07/11(月) 17:35:05.46 ID:58IjI/gM
菊地君、連敗とは・・・・
574名無し名人:2011/07/11(月) 17:36:06.96 ID:IFh7sfZb
14時には更新されてたじゃん
575名無し名人:2011/07/11(月) 17:40:15.87 ID:QxjTSWe4
森下って何者だよ
576名無し名人:2011/07/11(月) 17:42:30.01 ID:wINrLZAB
【第49回奨励会三段リーグ戦 第09/10回戦 終了】 年齢欄 ( ) は関東、 [ ] は関西所属 ☆は次点経験者 ▽は前期降段点 (>>2-4 >>356)
順  氏  名  年齢 成績 4/9 5/3・5 15・21 6/4     7/2・9        7/17・27        8/6          8/23         9/10
05 高見  泰地 (17) 08-02 ○● ○○ ○○ ○○ ○杉本 ●藤森 先大橋 _伊藤 先三宅 _天野 先星野 _福間 _慶田 先八代
09 石井健太郎 (18) 08-02 ○○ ○● ○○ ●○ ○渡大 ○渡愛 _天野 先石直 _鈴木 先石田 先慶田 _折田 _池永 先千田
21 竹内  貴浩 [23] 08-02 ○○ ○○ ○● ○● ○荒木 ○石田 先西田 _都成 _宮本 先竹雄 _杉本 先三宅 先伊藤 _菊地
01 斎藤慎太郎 [17] 07-03 ●○ ○○ ○● ○○ ●森下 ○折田 先慶田 _西田 先渡大 _福間 _都成 先池永 _大橋 先石田 ☆
14 宮本  広志 [25] 07-03 ●○ ○○ ●○ ○○ ○菊地 ●森下 _福間 先井出 先竹貴 _石直 _竹雄 先千田 先森村 _三宅
────────────────────────────────────────────────────────
17 井出  隼平 (19) 07-03 ●○ ●○ ○○ ○● ○黒沢 ○伊藤 先都成 _宮本 _上村 先鈴木 先菊地 _藤森 _石田 先森下
07 千田  翔太 [16] 06-04 ●○ ○○ ●● ○○ ●八代 ○竹雄 _折田 先星野 先福間 _池永 先森下 _宮本 先鈴木 _石健
16 渡辺  大夢 (22) 06-04 ○● ○● ○○ ○○ ●石健 ●三宅 先杉本 _大橋 _斎藤 先星野 先藤森 _渡愛 先竹雄 _鈴木 ☆
22 小泉   祐  (22) 06-04 ○○ ○● ○● ●● ○池永 ○慶田 _菊地 先三宅 先天野 _藤森 先伊藤 _石田 _黒沢 先渡愛
23 福間  健太 [22] 06-04 ●● ●○ ○○ ○● ○慶田 ○八代 先宮本 _池永 _千田 先斎藤 _天野 先高見 先石直 _荒木
────────────────────────────────────────────────────────
577名無し名人:2011/07/11(月) 17:42:34.35 ID:wINrLZAB
順  氏  名  年齢 成績 4/9 5/3・5 15・21 6/4     7/2・9        7/17・27        8/6          8/23         9/10
25 上村   亘  (24) 06-04 ○○ ○○ ●○ ●● ○藤森 ●石直 _星野 先竹雄 先井出 _渡愛 先森村 _大橋 先都成 _西田
03 星野  良生 [22] 05-05 ●● ●● ○○ ○○ ●折田 ○都成 先上村 _千田 先森村 _渡大 _高見 先杉本 _八代 先大橋
06 都成  竜馬 [21] 05-05 ●○ ●● ○○ ○○ ●西田 ●星野 _井出 先竹貴 先石直 _折田 先斎藤 _森下 _上村 先黒沢
08 藤森  哲也 (23) 05-05 ●○ ●○ ●● ○○ ●上村 ○高見 _石直 先石田 _八代 先小泉 _渡大 先井出 _折田 先杉本
24 大橋  貴洸 (18) 05-05 ●● ○○ ●● ○● ○三宅 ○森村 _高見 先渡大 先渡愛 _杉本 _八代 先上村 先斎藤 _星野
────────────────────────────────────────────────────────
27 三宅   潤  (24) 05-05 ○● ●○ ○○ ●● ●大橋 ○渡大 先伊藤 _小泉 _高見 荒先木 先折田 _竹貴 _杉本 先宮本
30 鈴木   肇  (23) 05-05 ○○ ●● ●○ ●○ ○石直 ●天野 先森下 _慶田 先石健 _井出 先渡愛 _黒沢 _千田 先渡大 ▽→消
31 森村  賢平 (21) 05-05 ●● ○● ●○ ○○ ○伊藤 ●大橋 _渡愛 先天野 _星野 先西田 _上村 先八代 _宮本 先折田 ▽→消
34 折田  翔吾 [21] 05-05 ●○ ○● ●○ ○● ○星野 ●斎藤 先千田 _森下 _西田 先都成 _三宅 先石健 先藤森 _森村
02 荒木  宣貴 (24) 04-06 ○○ ●● ●● ●○ ●竹貴 ○池永 _八代 先菊地 先杉本 _三宅 先黒沢 _伊藤 _天野 先福間
────────────────────────────────────────────────────────
04 渡辺  愛生 (23) 04-06 ○● ○● ●● ○● ○天野 ●石健 先森村 _杉本 _大橋 先上村 _鈴木 先渡大 先西田 _小泉
10 杉本  和陽 (19) 04-06 ●● ●● ○○ ●○ ●高見 ○黒沢 _渡大 先渡愛 _荒木 先大橋 先竹貴 _星野 先三宅 _藤森
578名無し名人:2011/07/11(月) 17:42:45.48 ID:wINrLZAB
順  氏  名  年齢 成績 4/9 5/3・5 15・21 6/4     7/2・9        7/17・27        8/6          8/23         9/10
11 西田  拓也 [19] 04-06 ●● ○○ ●● ●● ○都成 ○菊地 _竹貴 先斎藤 先折田 _森村 _池永 先天野 _渡愛 先上村
12 菊地  裕太 (27) 04-06 ●○ ●○ ○● ●○ ●宮本 ●西田 先小泉 _荒木 _石田 先八代 _井出 先石直 _森下 先竹貴
18 石田  直裕 (22) 04-06 ○● ●○ ○● ●○ ●竹雄 ●竹貴 先黒沢 _藤森 先菊地 _石健 _石直 先小泉 先井出 _斎藤
────────────────────────────────────────────────────────
20 八代   弥  (17) 04-06 ○● ●● ●● ○○ ○千田 ●福間 先荒木 _黒沢 先藤森 _菊地 先大橋 _森村 先星野 _高見
28 石井  直樹 (24) 04-06 ●○ ●● ○○ ●● ●鈴木 ○上村 先藤森 _石健 _都成 先宮本 先石田 _菊地 _福間 先池永
29 伊藤  和夫 (22) 04-06 ○○ ○● ●○ ●● ●森村 ●井出 _三宅 先高見 _竹雄 先森下 _小泉 先荒木 _竹貴 先慶田
32 池永  天志 [17] 04-06 ○● ○○ ●○ ●● ●小泉 ●荒木 _竹雄 先福間 _黒沢 先千田 先西田 _斎藤 先石健 _石直 ▽
13 竹内  雄悟 [23] 03-07 ○● ●○ ●● ●● ○石田 ●千田 先池永 _上村 先伊藤 _竹貴 先宮本 _慶田 _渡大 先天野 ☆
────────────────────────────────────────────────────────
15 森下  裕也 [25] 03-07 ●● ●● ○● ●● ○斎藤 ○宮本 _鈴木 先折田 先慶田 _伊藤 _千田 先都成 先菊地 _井出
19 黒沢  怜生 (19) 03-07 ○○ ●○ ●● ●● ●井出 ●杉本 _石田 先八代 先池永 _慶田 _荒木 先鈴木 先小泉 _都成
26 天野  貴元 (25) 03-07 ●● ○● ●● ○● ●渡愛 ○鈴木 先石健 _森村 _小泉 先高見 先福間 _西田 先荒木 _竹雄
33 慶田  義法 [18] 03-07 ○● ●● ○● ●○ ●福間 ●小泉 _斎藤 先鈴木 _森下 先黒沢 _石健 先竹雄 先高見 _伊藤 ▽
  http://www.shogi.or.jp/kisen/shourei/sandan/49/index.html
579名無し名人:2011/07/11(月) 17:55:51.80 ID:kI8qPlm8
残りの対戦相手を見ても高見、石井は鉄板に見える
580名無し名人:2011/07/11(月) 18:01:54.05 ID:Z0O23JEG
竹内と竹内、どうして差が付いたのか…慢心、環境の違い
581名無し名人:2011/07/11(月) 18:36:57.04 ID:bi25czif
都成君、痛恨の連敗か
582名無し名人:2011/07/11(月) 19:03:22.99 ID:i3AZGcPq
>>578
天野、まだビリから2位か
583名無し名人:2011/07/11(月) 19:32:05.47 ID:1aR3k/6f
なんか斎藤はまた何時も惜しいところで星を落としてるな
あと一歩ってところでやらかしてしまうメンタルの弱さが斎藤の弱点だよなぁ
良い意味で意外だったのが石井
仮に昇段でもしたら久し振りの所司門下プロになるのか
悪い意味で意外だったのが杉本和、八代、黒沢
そろいもそろって黒星先行ってどうなってるんだ
すっかり並未満に落ちちゃったな
慶田に至っては酷いっつうかなんっつうか…
584名無し名人:2011/07/11(月) 20:35:07.48 ID:gRPDARHX
八代は確かに期待外れだが、黒沢は何の実績も無い三段なのに何を期待してたのか
杉本は典型的な連勝連敗型なのでどんな結果になっても驚きは無いだろう
585名無し名人:2011/07/11(月) 20:40:42.03 ID:vEa3gdLW
ここは渋く3位狙いだな斎藤
586名無し名人:2011/07/11(月) 20:48:33.44 ID:AsFfbnze
だいぶばらけてきたみたいだけど最下位が3勝なのを考えると
やっぱり個人の実力に大差があるように見えない
したがって上位陣も例によって崩れ14勝前後になるんだろう
よって昇段ラインは4敗まで
甘めに見積もっても5敗上位の藤森までとなる
587名無し名人:2011/07/11(月) 20:50:45.72 ID:I3ENRVfA
高見石井斎藤の10代いいな。

588名無し名人:2011/07/11(月) 21:20:17.39 ID:1aR3k/6f
そうか?黒沢は初段まで良い感じで上がってきたから結構期待したんだがな
初段二段で結構躓いてはいたけど
589名無し名人:2011/07/11(月) 21:26:29.96 ID:LSBcSP5j
千田までの7人かな、昇格候補は。
590 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/11(月) 21:31:02.39 ID:BMM+VsjX
>>575
強豪の斎藤・宮本に連勝でTUEEEEEと思ったら、
現在3勝7敗・・・・・・

>>589
お前は毎回現れる早漏厨
最終節まで5敗をキープできれば可能性あり
591名無し名人:2011/07/11(月) 21:38:09.86 ID:gRPDARHX
杉本も黒沢も素質馬だったが今はすっかり普通三段になってるな
そういうタイプが連勝連敗型ってのは分かる気がする
592名無し名人:2011/07/11(月) 22:00:22.99 ID:KTf/0Wn3
高見、石井で決まり。この後の対戦相手がゆるく、2敗で通過。
次点は斉藤の13勝。
593名無し名人:2011/07/11(月) 22:07:22.05 ID:1aR3k/6f
連勝連敗型ってのはその期での勢い重視の三段リーグに置いては
場合によってはプラスになる事も有るんだけど
上手く行かないと酷い事にもなりかねないからな…
594 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/11(月) 22:22:55.93 ID:f0To2fVr
斎藤は次点2回だとどうするんだろうか
595名無し名人:2011/07/11(月) 22:24:43.35 ID:ntS7SaNK
>>594
2位以上を 狙っているから、今は考えていないだろがw
596名無し名人:2011/07/11(月) 22:48:39.91 ID:zNfzjWzX
まだ17歳だし
絶対にフリクラいかない方がいいと思う
普通にプロになれる自信もありそうだし
597名無し名人:2011/07/11(月) 23:13:48.52 ID:Tu78GGcM
昇段:高見・石井健、次点斎藤の流れだな

上位2人はあたりが緩い、斎藤は昇段圏内に入ると取りこぼす
598名無し名人:2011/07/11(月) 23:36:17.03 ID:1aR3k/6f
>>597
そこなんだよなぁそれそれ
>斎藤は昇段圏内に入ると取りこぼす
これで何時も惜しいところを逃してる
この詰めの甘ささえなんとかすればダントツの昇段候補なんだが…
599名無し名人:2011/07/11(月) 23:52:25.69 ID:MnDQYHd1
斎藤も中3で三段になったのに
もう高3になっちゃった
600名無し名人:2011/07/11(月) 23:55:16.78 ID:vEa3gdLW
勉学に励んだと考えれば宜し
601名無し名人:2011/07/11(月) 23:55:53.62 ID:1aR3k/6f
今期か悪くても来期で決めたいよなぁ斎藤
流石に来期でミスると…って思う
602名無し名人:2011/07/12(火) 00:10:05.04 ID:Gr9681SH
なんかその繰り返しがもう何回続いたかと思うと・・・orz
603名無し名人:2011/07/12(火) 00:19:11.88 ID:mSLcSzcs
次は次はと言い続けて気づいたら25とかになるのかな
604名無し名人:2011/07/12(火) 00:29:30.71 ID:Wsxl7fX4
1期目にブレイクした誰かさんを思い出す。今も勝ち越し目指して頑張っているが。
605名無し名人:2011/07/12(火) 00:30:37.69 ID:GI//mhrL
俺たちの荒木や天野っちは今後どうするつもりなんだろ。
606名無し名人:2011/07/12(火) 00:38:20.73 ID:Wsxl7fX4
天野っちは10-8とかで最終戦で勝ち越しを決めてかっこよく辞めると思うな。
607名無し名人:2011/07/12(火) 00:44:13.91 ID:NhOLRxZn
天野は石井健・高見とあたるから意地を見せてほしい
608名無し名人:2011/07/12(火) 01:39:33.76 ID:8TL0PXwp
>>605
天野はもう無理。
荒木はまだ分からん。
609名無し名人:2011/07/12(火) 01:51:03.31 ID:Vw5N27M/
最後まで全力で頑張って欲しいよね
610名無し名人:2011/07/12(火) 02:27:49.50 ID:GI//mhrL
>>608
「今後どうするつもり」っていうのは、奨励会を終えた後の
進路という意味で書いたんだが。
プロの記録係とか、そういうのになってほしい。
もしくはワーキングホリデーでフランスに渡って
和服でチェスを指すサムライになるとかw
611名無し名人:2011/07/12(火) 02:35:02.04 ID:8TL0PXwp
>>610
天野は中卒であの性格だから、もう何やっても無理と思う。
荒木はまだプロになれる見込みは十分あると思う。なれなくても、社会人として普通にやっていけるはずだ。そんな悪い奴には見えない。
612名無し名人:2011/07/12(火) 05:13:09.20 ID:ok+1B/Eq
天野って指導棋士になんのかな?教室もやってるし
将棋から足を洗うみたいなことどこかで言ってた気もしたが
将棋そのものから遠ざかったら仕事なさそう
613名無し名人:2011/07/12(火) 05:56:28.54 ID:ZmFVYPVb
それ以外ないだろ
棋譜見る限り字は丁寧だし指導者には向いてそう
614名無し名人:2011/07/12(火) 09:13:58.08 ID:nx4oPvhH
菊池くん、今期もそろそろエンジン始動しようか。
615名無し名人:2011/07/12(火) 10:55:32.74 ID:6UIQ4yR+
陣屋のカレーは関係者しか食べられないんだから
それを思い出して頑張れ菊地
616名無し名人:2011/07/12(火) 11:01:50.42 ID:o9zvsLN3
>>615
王位戦は第6局・第7局と陣屋がデフォだから、東京新聞に就職しろってか。
617名無し名人:2011/07/12(火) 11:59:22.93 ID:D5B0Jdeb
陣屋の厨房に就職すればいいんでね
618名無し名人:2011/07/12(火) 15:36:07.02 ID:YQAujFIK
>>613
天才は字が汚い物なんだよ。
天野は天才では無かったと。
619名無し名人:2011/07/12(火) 16:24:27.63 ID:GI//mhrL
本当の天才は字も美しく書けるよ。
羽生の字が汚いのは、センスの問題だと思う。
センスがない。
620名無し名人:2011/07/12(火) 16:34:36.07 ID:14x5TaFD
升田やひふみんは
621名無し名人:2011/07/12(火) 21:05:39.54 ID:sFh1sV41
>本当の天才は字も美しく書けるよ。
天才と呼ばれるクラスの才能の持ち主が統計的な傾向をさぐれるだけごろごろいるわけもない
まったくナンセンスですな
622名無し名人:2011/07/12(火) 21:17:07.89 ID:ToD2wzSd
アインシュタイン馬鹿にしてんのか!?
623名無し名人:2011/07/12(火) 23:52:31.13 ID:g2TUqsky
前回リーグ10戦終了時点
12 千田  翔太 [16] 09-01 ○○ ○○ ○○ ○○ − ●○ 9位
04 荒木  宣貴 (24) 09-02 ○● ○○ ○○ ○○ ○ ●○ 4位
06 門倉  啓太 (23) 09-02 ○○ ○● ●○ ○○ ○ ○○ ⇒◎13-5
23 阿部  光瑠 (15) 08-02 ●○ ○○ ○○ ○● − ○○ ⇒◎13-5
31 西田  拓也 [19] 08-02 ○○ ○● ○○ ●○ − ○○
24 都成  竜馬 [20] 07-03 ●○ ●○ ○○ ●○ − ○○ 8位
13 藤森  哲也 (23) 06-04 ●● ●○ ○○ ●○ − ○○
17 高見  泰地 (17) 06-04 ○○ ○○ ●● ●● − ○○ 7位
22 竹内  貴浩 [23] 06-04 ●● ○○ ●○ ○○ − ○●
27 井出  隼平 (19) 06-04 ○● ●○ ●○ ○○ ● ○−
34 上村   亘  (23) 06-04 −○ ●○ ○○ ○● ● ○●
01 竹内  雄悟 [22] 05-05 ○● ●○ ○● ●● − ○○
02 斎藤慎太郎 [17] 05-05 ○● ○● ●● ○○ − ●○ ⇒次12-6


前々回リーグ10戦終了時点
07 竹内  雄悟 [22] 09-01 ○○ ○○ ○● ○○ − ○○ ⇒次13-5
08 斎藤慎太郎 [16] 09-01 ○○ ○○ ○○ ●○ − ○○ 4位
23 星野  良生 (21) 09-02 ○● ○○ ○○ ○○ ● ○○ 7位
18 荒木  宣貴 (23) 08-02 ○○ ○● ○○ ○○ − ○● 6位
15 門倉  啓太 (22) 08-03 ●○ ○○ ○○ ●● ○ ○○ 8位
27 鈴木   肇  (22) 07-03 ○○ −● ○○ ○○ ● ●○
02 佐々木勇気 (15) 07-04 ○● ○● ○○ ○● ○ ●○ ⇒◎14-4
04 船江  恒平 [22] 06-04 ○● ○● ●○ ●○ − ○○ ⇒◎13-5
06 藤森  哲也 (22) 06-04 ●− ○○ ○○ ○● ○ ●●
09 宮本  広志 [24] 06-04 ○○ ●○ ○○ ●○ − ●● 5位
11 菊地  裕太 (26) 06-04 ○● ○● −● ○○ ○ ○●
624名無し名人:2011/07/13(水) 02:30:45.14 ID:Bi/5WxIe
天野は来期10勝8敗とかできるんだろうか
勝ち越しても来期でやめるとかは絶対嘘
まずないだろうが、例えば次点でも取るなどの活躍を見せたら、大人しくやめるとはとても思えない
625名無し名人:2011/07/13(水) 03:47:12.37 ID:nWa3bRni
>>618
科挙っていう中国で1000年以上続いた歴史上最難関と思われる官僚登用制度では、論文の試験が課されたが
内容の卓越さはもちろんのこと、今でいうワープロみたいに完璧に整列された文字でないと如何に立派な論文でも排他された。当時は毛筆。

科挙は往年の中国全土から天才秀才ばかり何十万人も集まって十数年かけて200人程度までふるいにかけられる。
金のある家は才能のある子を買取り、科挙登第の為に養子にした。なぜならば科挙に登第するとその後一族は名門確定だから。
科挙登第とはいわず、その過程で行われる郷試という県選抜試験に受かるだけで神扱いされた。郷試の合格率は1%未満。
その郷試に到るまでにも、神童ばかりが集まる大規模な選抜試験が複数回ある。一人の少年が郷試受験に至る確率は0.00009%くらい。
626名無し名人:2011/07/13(水) 03:50:59.21 ID:sb0c1buv
科挙と聞くたびに美味しんぼの及第粥を思い出す
627名無し名人:2011/07/13(水) 06:49:15.27 ID:WXLkLoTz
科挙は秀才を選抜する試験だ
628名無し名人:2011/07/13(水) 06:51:04.44 ID:L8LxQFG1
日本の受験も科挙だよ
629名無し名人:2011/07/13(水) 06:58:16.55 ID:HKDjrS/0
さて、ここで人口を計算してみよう
科挙の受験生が何十万人
そこにいたる郷士の合格率が1%
郷士試験に至る確率が0.00009%

当時の少年の人口は現在の世界の人口より多いらしいwwww
630名無し名人:2011/07/13(水) 10:39:30.07 ID:T92yrZpM
稲葉聡さん=右手前=も来訪。稲葉さんは三重県四日市市在住。
アマ竜王戦で優勝し、奨励会三段編入試験を受験することになっている
http://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2011/07/13/109.jpg
631名無し名人:2011/07/13(水) 11:03:39.92 ID:PxcLfDAs
水津よ戻って来い
632名無し名人:2011/07/13(水) 11:50:34.77 ID:a8MabDX3
天野さん、まだその時がきてないから他人事のような素振りしてるけど
実際にその瞬間がきたら発狂しそう。まあ、がんばれ(笑)
633名無し名人:2011/07/13(水) 13:59:52.90 ID:MH9ADszG
>200人程度までふるいにかけられる。
>郷試の合格率は1%未満。
つまり、郷試の受験者数は2万人強*

>一人の少年が郷試受験に至る確率は0.00009%くらい。
郷試一人の受験者に対し、約100万人強が脱落

つまり、最低でも約200億人以上が受験、すごいね中国
*(>>625は書いてないけど郷試の上に会試があるのでこれの何十倍以上の受験者数があるはず
  多分200人は最終合格者”進士”の人数のことを言いたいのだと思う)
(王朝時代の中国の最大人口は4億人ほど/19世紀)

>>625
どこのコピペか知らんが適当書くな
634名無し名人:2011/07/13(水) 21:38:23.75 ID:nWa3bRni
真面目に計算してるやつアホみたいだけどサンクス。お前ら便利だなw
635名無し名人:2011/07/13(水) 22:13:17.41 ID:MH9ADszG
自分が出してる数字の異常性にも気づいていなかったのか
これは本物だったようだな

>>634
ネット上でデマを流す奴に、そのデマを指摘すること
お前のようなタイプのバカに、バカと自覚させることは残念ながら必要なことだから
気に病む必要はない
636名無し名人:2011/07/13(水) 22:23:08.66 ID:SBXY9Gvi
残念ながらバカにバカといっても無駄
637名無し名人:2011/07/13(水) 23:16:18.38 ID:Bi/5WxIe
>>634
負け惜しみはみっともないぞ。
よくある、しかもどーでもいい間違いなんだから、憎まれ口を叩かず素直に間違えを認めてれば、人格の無さは露呈せずにすんだのに。
638名無し名人:2011/07/14(木) 00:53:29.48 ID:71mi3Yu+
ひとり、心の底からウザイじじいがいるな。
ひとりぼっちで死ぬだけなんだから、早く死ねばいいのに。
639名無し名人:2011/07/14(木) 00:56:18.12 ID:sK7fwE81
暴言吐き捨てるしか脳の無い奴って何なの
640名無し名人:2011/07/14(木) 03:49:15.21 ID:2EvWcIxn
天野
641名無し名人:2011/07/14(木) 03:54:28.08 ID:sK7fwE81
>>640
いやー、0.00009%の奴がID変わるの待ってただけでしょ
天野はそこまで屑じゃないと思いたい。
642名無し名人:2011/07/14(木) 09:45:03.99 ID:n86Xei8G
脈絡なく出てくる天野が可哀想すぎるわw
643名無し名人:2011/07/14(木) 10:43:56.42 ID:4OXzsAin
2段て結構強いんだな
フリクラの棋士とやったらどうなるのだろう?
644名無し名人:2011/07/14(木) 12:26:10.39 ID:GUPRe5Tf
プロの夢へ再挑戦 アマ竜王戦Vの稲葉さん
>タイトル制覇で再びつかんだプロへの挑戦権。「プロになれる可能性は1割もない」と
>覚悟するが、夢を追うことを決めた。今月に仕事を辞め、実家に戻る。
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20110714/CK2011071402000123.html

仕事辞めて受験するのか・・・
645名無し名人:2011/07/14(木) 13:10:22.42 ID:UZNW83pj
千田は今回無理かな・・・
646名無し名人:2011/07/14(木) 13:47:25.37 ID:K/QjQVBH
稲葉さん仕事辞めるのか…
相当の覚悟だな…

しかし、あの団子二段陣を突破できるだろうか…
647名無し名人:2011/07/14(木) 13:49:01.84 ID:WBAQUC3D
悔いの無いようにやるのはいいことだ
648名無し名人:2011/07/14(木) 14:17:16.39 ID:nCtEu9EE
>>644
内面にいろんな複雑な感情をもってそうだな。
649名無し名人:2011/07/14(木) 16:03:07.00 ID:hBkp42JL
奨励会再入会組といえば宮嶋健太がA2にあがって再入会予定か。
650名無し名人:2011/07/14(木) 16:10:38.54 ID:T+Hw2l4K
>>648
25歳大卒で2年前に転職で四日市に・・いろいろあるんだろうな
三重の天才というと、蛭川氏を思い出す。こちらもいろいろあったようだが、
全盛期はすごかった
651名無し名人:2011/07/14(木) 16:21:12.90 ID:j7yymoGs
奨励会の年齢制限は、名人になれる人だけを選抜するためにあるはずだったのに
最近はすっかり意味が変わってきちゃってるな
652名無し名人:2011/07/14(木) 17:20:56.54 ID:jOm4grut
このままだと微妙なプロが増える一方だ
653名無し名人:2011/07/14(木) 19:35:23.72 ID:sy8xO+33
里見はまだ1級だし、稲葉の試験相手になる可能性はゼロか。
654名無し名人:2011/07/14(木) 19:45:28.06 ID:UaiMIoQN
>>645
8連勝または7勝1敗+運が要るな
無理とは断言できないが、ちと厳しい
655名無し名人:2011/07/14(木) 20:04:06.42 ID:BTQEYe4l
> 原則奨励会二段と8対局行い、8対局中6勝で合格。編入資格を得る。

あの会長なら「原則奨励会二段」だから1級と香落ちでも可、とか言い出しかねないぞ
656名無し名人:2011/07/14(木) 20:07:58.97 ID:AWY1Le8m
25歳になってせっかくの仕事を辞めてまでたった4期しかないチャンスに賭ける・・・・
男じゃねえか、今奨励会に在籍してる誰よりも根性座ってると思うぞ
657名無し名人:2011/07/14(木) 21:14:13.10 ID:yCTDMu0A
まず4期のチャンスをやられればいいけどな
658名無し名人:2011/07/14(木) 21:15:24.15 ID:yCTDMu0A
×やられる
○得られる
659名無し名人:2011/07/14(木) 23:52:47.63 ID:Y4nrfGSv
>>649
24で最高2700超えてるらしいし、今度は大丈夫だろう
しかし岐阜代表としてエントリーしてる小学生名人戦(東日本大会17・18日)はどうすんだろ?
出れば確実に優勝候補だが
660名無し名人:2011/07/14(木) 23:54:24.60 ID:szyX5r4/
研修会ルートなら4級程度の実力がついているはず
661名無し名人:2011/07/15(金) 00:19:38.83 ID:MieS1ebc
再入会なのにまだ小学生ってのが凄いな
662名無し名人:2011/07/15(金) 02:22:58.53 ID:hs9lGwf7
宮嶋は確か師匠が大野だっけ
663名無し名人:2011/07/15(金) 06:55:20.86 ID:eBEt+nRZ
稲葉氏すごい覚悟だな。頑張ってほしい。

が、仕事辞めるのは三段編入が決定してからでも遅くないのでは…。
664名無し名人:2011/07/15(金) 07:48:27.70 ID:qxHwiCB/
今の務め先との関係でそれはできないんだろ。
実名を堂々全国に晒して転職活動されてもなあ。
665名無し名人:2011/07/15(金) 09:40:06.78 ID:IMPvcCxe
リコーの武田さんみたく、将棋に理解がないと
在職のまま挑戦はなかなかできんでしょ・・・
666名無し名人:2011/07/15(金) 13:45:18.09 ID:cHeM5N63
職を辞する覚悟というと聞こえがいいが
要は腰掛けだからな
667名無し名人:2011/07/15(金) 13:54:01.94 ID:6znHhMuf
>>664
土日にやるから、大丈夫なところ多いんじゃないの?
668名無し名人:2011/07/15(金) 15:49:12.04 ID:VPFmdlwb
奨励会だけ指してて勝てるほど甘くないって事じゃない。

勉強も準備も必要で、三段リーグを勝ち抜くつもりなら
兼業では無理って事かと。
669名無し名人:2011/07/15(金) 15:53:34.92 ID:VPFmdlwb
失礼。
三段編入決まってからでもいいじゃんて話だったのね。

でも、編入試験も簡単なものじゃないから
キッチリ準備するには仕事しながらじゃ無理なんじゃね。
670名無し名人:2011/07/15(金) 16:19:07.31 ID:uYhTz9DY
順当にいけば4勝3敗ぐらいで不合格になりそうなだけに何とも言えん
671名無し名人:2011/07/15(金) 20:11:27.08 ID:IYP7OHZo
秋山と今泉が三段受験したとき、

秋山:仕事は辞めずに受験→不合格
今泉:仕事を辞めて受験→合格

だったな。
672名無し名人:2011/07/16(土) 00:02:35.37 ID:WkxrQRtc
>>671

合格したって、プロにはなっていない。
673名無し名人:2011/07/16(土) 00:08:08.83 ID:jYAkBxCI
将棋界は話題造りだけじゃなくて、本気で高いレベルの
勝負のできる棋士を少しだけ抱える、くらいの人減らしを
した方がいいと思うんだがなー。

タイトルにも永遠にからめず、ずっとC2やらフリクラやら
彷徨っている棋士なんて、棋士とも呼べないだろ。
674名無し名人:2011/07/16(土) 00:19:45.39 ID:Ngh5jdGX
制度論は他でやってね
675名無し名人:2011/07/16(土) 00:56:24.02 ID:8fUnhFSl
>>673
減らしたら減らした中でザコが生まれるだけ


制度はコッチ↓

順位戦の昇級降級はもっと人を増やすべき
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1267923127/
676名無し名人:2011/07/16(土) 03:12:31.33 ID:zUmMWX7H
>>673
逆、本気でレベルの高い人を揃えるにはプロの人数は増やす必要がある(色々破綻しない範囲で)
ピラミッドを高くするには下をしっかり作らないといけないでしょ?

そもそも普及にはプロの数は多いにこした事はない、普及してなきゃスポンサーもつかないし
戦法はトッププロ以外でアマ高段や奨励会員も開発してる

例えば森信先生はプロとしてはその論では棋士とも呼べない
では不必要かというとそんな事はない
トッププロに将棋の研究と弟子の育成を両方させたらどちらかが疎かになる

多分世界中のどこかには羽生より将棋が強くなる可能性があった人がいる
ところが将棋は国際的に普及してないのでそもそも将棋を知らない

仮にプロ棋士が今の倍いたとする、その場合海外への普及も今より容易いし
外人がプロ棋士にもなりやすくなるだろう(プロ棋士の底辺の実力は下がるかもしれんが)
外人のプロ棋士がいれば当然普及もしやすくなる
その結果羽生以上の才能の人が将棋を知る可能性も上がる
677名無し名人:2011/07/16(土) 05:52:33.50 ID:Pig6JkYB
稚拙な机上の空論はもういいから
誰も読まないよ
678名無し名人:2011/07/16(土) 08:15:52.56 ID:ZHLnlcc2
ただ単に仕事辞めたい辞めたいって思ってて
このタイミングが丁度良いと思って辞めたかもしれない
オレも夏のボーナスの額面が20万で辞めたくなったし
679名無し名人:2011/07/16(土) 09:05:48.63 ID:Win7094S
稲葉兄は清潔感のある現状風イケメンだから棋士になったら女性に人気出るだろうな。
680名無し名人:2011/07/16(土) 12:33:07.57 ID:vJY5H4Iy
天野ェ都城ェ
681名無し名人:2011/07/16(土) 13:13:34.86 ID:vUlZvt9q
爽やかな笑顔…とは裏腹のココロ
682名無し名人:2011/07/16(土) 17:39:31.71 ID:9KamsKZA
都城?
683名無し名人:2011/07/16(土) 17:45:17.66 ID:9JrRkh9v
>>671
秋山は当時日レスの課長から他企業にヘッドハンティングされた直後だっけ?
684名無し名人:2011/07/16(土) 17:45:50.21 ID:H02eWRIO
稲葉兄は合格したら竜王戦6組は出れなくなるのかな?
不合格で出るのも微妙だけど
685名無し名人:2011/07/16(土) 21:49:13.02 ID:yz/uqP/e
どうせ3段リーグはもし入れても突破はできないに決まってるわけだから、
3段入りしたからといってプロ対戦を無くされるとプロになりたい奴にとって損な意味も。
686名無し名人:2011/07/16(土) 23:01:08.33 ID:W4oT/DS9
もう明日か
687名無し名人:2011/07/16(土) 23:33:36.48 ID:oFXV3quN
天野がんばれ
688名無し名人:2011/07/17(日) 00:36:46.75 ID:3Cl7Fkz/
菊地頑張れ
689名無し名人:2011/07/17(日) 05:23:04.58 ID:tGu12Mjf
>>687
もう頑張らないんじゃないかね
やる気は完全になくしたみたいだし
690名無し名人:2011/07/17(日) 05:53:50.52 ID:jDYFE7Ki
だからタイトル戦の地方対局で記録係を積極的に引き受けて地方有力者との顔つなぎに懸命
691名無し名人:2011/07/17(日) 16:31:53.21 ID:Rr9GfkJz
>>653
三段試験でも、初段とは半香での手合いがつくことがあるんじゃなかったか?
692名無し名人:2011/07/17(日) 18:06:51.51 ID:+QE6dgON
>>691
稲葉の受験は次例会か次々例会だから、里見は初段に間に合わない。
693名無し名人:2011/07/17(日) 18:09:06.97 ID:+QE6dgON
と思ったが、稲葉が最終局まで行けば初段には間に合うか。
694名無し名人:2011/07/17(日) 20:29:27.60 ID:QfMp+yVA
>>691
二段が8人いる場合は初段には回ってこない
695名無し名人:2011/07/17(日) 20:59:11.86 ID:Gb2Zvo1j
天野頑張って
696名無し名人:2011/07/17(日) 21:04:56.70 ID:QfMp+yVA
石井健、天野に負けてるじゃないか
697名無し名人:2011/07/17(日) 21:19:59.28 ID:LD8bqPlH
今日の結果は明後日更新?
698名無し名人:2011/07/17(日) 22:53:40.29 ID:fP/MDhu3
石井健は3期連続で天野に負けてるな
699名無し名人:2011/07/17(日) 23:29:01.17 ID:YKH8xCdo
前節はそれまで最下位だった森下が斎藤・宮本に連勝、
今節ではリーグまたいで15勝2敗の石井健が天野に負け

相手誰だろうと油断は大敵だな
700名無し名人:2011/07/19(火) 01:36:36.99 ID:vHualUrJ
竹内くん大チャンスじゃん
701名無し名人:2011/07/19(火) 11:33:11.85 ID:+SeX9goi
更新まだー
702名無し名人:2011/07/19(火) 12:05:31.32 ID:A28MG2nw
更新された
今見ると高見がやばい
140勝2敗だそうだ
703名無し名人:2011/07/19(火) 12:09:23.63 ID:8NTqsOy1
羽生をも凌ぐ天才が現れたか
704名無し名人:2011/07/19(火) 12:24:10.70 ID:lztzC9ew
ずっと前から思ってたが、連盟のHPを更新してる奴は無能だろ
UPする前に確認しろよ
もしくはUPしてすぐに確認する
140勝とかありえん
705名無し名人:2011/07/19(火) 12:28:45.85 ID:xkLGkDji
>>704
無能です、ごめんち。
706名無し名人:2011/07/19(火) 12:31:42.46 ID:6qXpQYaB
石井連敗か
やはり鉄板なんてあり得ないな
707名無し名人:2011/07/19(火) 12:40:33.14 ID:hfesakqH
>>702
ワロタ
708名無し名人:2011/07/19(火) 13:02:42.86 ID:9i6tjAVx
>>702
ここの反応を楽しんでいるんだと思われ
709名無し名人:2011/07/19(火) 13:41:36.32 ID:6WfyTpHc
一日で142戦するってことは高見はかなりの早指し。
710名無し名人:2011/07/19(火) 14:05:25.57 ID:1PY1I64M
真面目な話、高見は当確っぽいね
711名無し名人:2011/07/19(火) 14:20:51.47 ID:E6RtFrkS
三段リーグでは過去16勝2敗が最高記録。

それを140勝2敗とは、将棋の神が現れたようだな。
712名無し名人:2011/07/19(火) 14:28:57.08 ID:6WfyTpHc
1日で142戦もしちゃったから反則で退会だけどな。
713名無し名人:2011/07/19(火) 14:43:13.22 ID:lA64M69Z
おい科挙やろう適当なことぬかしてんじゃねえぞ
714名無し名人:2011/07/19(火) 14:49:22.54 ID:SHSKie7D
適当なことしか言えないからぱっと見だけでいい加減とわかる数字の科挙の話なんか持ち出すんだよ
715名無し名人:2011/07/19(火) 14:54:11.95 ID:wIEBSZha
16勝2敗も誤記だったらしい。間違いない!
716名無し名人:2011/07/19(火) 15:33:38.55 ID:ThLeXAaz
二段以下も更新きた
717名無し名人:2011/07/19(火) 15:41:12.80 ID:uXIKt6kJ
山岸君4級おめ
このまま頑張れー
718名無し名人:2011/07/19(火) 15:42:27.45 ID:E6RtFrkS
増田初段(13)が11-4と昇段リーチか。
中学生棋士の可能性はこの子だけだな。
719名無し名人:2011/07/19(火) 15:47:47.53 ID:E6RtFrkS
中国人奨励会員のツァン(張)シン君は酷い成績だな。
9連敗中で、次回3連敗なら7級降級。
720名無し名人:2011/07/19(火) 15:57:03.28 ID:8NTqsOy1
増田と山岸に期待するしかないな
ツァン(張)シン君は立派だよ
何故なら彼は開拓者だからね
721名無し名人:2011/07/19(火) 16:50:26.77 ID:+zrbGFKc
いままで女性棋士の誕生を拒んできた「あの力」が働いてるな。
中井・林葉を男性会員と同じに放任せず、将棋に集中できるよう
特段の配慮をしていたら、いまごろ女性棋士が誕生していても
おかしくなかった。少なくとも3段リーグには数人いただろう。

先例のない状況では、実力を発揮するのはほんとうに難しい。
周りにも本人たちにも、外国人会員についてある程度経験値がたまるまでは、
全面的にサポートしてあげないと。
将棋界のレベル向上のためにも、外国人が気兼ねなく実力を発揮できる
環境を整えるのは大切と思う。
722名無し名人:2011/07/19(火) 17:06:22.16 ID:7xIjpJMU
>>721
でも「サポート」と「ひいき」って線引きが難しくないか?
723名無し名人:2011/07/19(火) 17:11:42.84 ID:k2Fa9oV0
7級目前で環境もクソもないわ
単に弱すぎるだけ
724名無し名人:2011/07/19(火) 17:30:10.22 ID:2LLtIcwz
同じ条件でプロになれないなら
それまでって事だろう
725名無し名人:2011/07/19(火) 17:36:15.49 ID:KZ8V3UYt
このあたりの閉鎖性が将棋の限界でもあるんだろう
マイナーゲームのまま埋もれるのがお似合い
726名無し名人:2011/07/19(火) 17:53:34.31 ID:wK05IUHZ
閉鎖性って練習将棋や研究からはぶられたりいじめにでもあってるのか?
727名無し名人:2011/07/19(火) 17:54:08.98 ID:k2Fa9oV0
負けたら閉鎖性とか無根拠ないちゃもん、アホかよ
728名無し名人:2011/07/19(火) 18:07:23.90 ID:+zrbGFKc
>>725
同感。
しかもこの閉鎖性が将棋界のレベル向上を妨げていることには気づかない。
公平性は盤面を挟んで向かい合った瞬間のみ「同じ条件」であれば十分担保されてる。
むしろいかに対局時以外の不安が、女性や外国人にとって障碍となるかを認識すべき。
身近に見本がない、レールがないという不安を緩和してあげることが本当の平等。
そうして互いに実力を出し合い、よりよい対局が生まれ、全体のレベルが向上する。

ある程度経験が蓄積されて見通しが立つようになるまではそういう配慮は必要。
729名無し名人:2011/07/19(火) 18:16:31.25 ID:2LLtIcwz
なんか、「女や外国人に有利でなければ閉鎖的だ、レベルが低い」
と難癖を付けてる様にしか取れないんだが。
練習とか研究会の事を言い出したら男でも性格がアレだと不利なんだから。
そこまで面倒見れってか?
キリ無いよ
730名無し名人:2011/07/19(火) 18:21:27.30 ID:E6RtFrkS
張君も他の奨励会員と研究会やってるよ。(他奨励会員のブログに書いてある)
奨励会入会後はみな同条件なので、実力か努力が足りないだけ。
731名無し名人:2011/07/19(火) 18:22:47.89 ID:2OpNl65e
妄想の上塗りを続けるID:+zrbGFKc [2/2]
732名無し名人:2011/07/19(火) 18:34:10.54 ID:+zrbGFKc
ただこういうことを考えてみる必要がある。
「将棋がどっかの外国のゲームだとして、その国の
プロ養成機関に初の外国人として入会する。
言葉も暮らしも組織も初めて。サポートは今の連盟と同じ程度。」
これを今の棋士が独りずつ経験したとして、何人がプロになれるか?
当然だがけっこう少ないだろう。それってもったいないねって話。

「奨励会入会後はみな同条件なので、実力か努力が足りないだけ」
ではないのは当たり前。システムとはそういうもの。
733名無し名人:2011/07/19(火) 18:49:13.91 ID:8NTqsOy1
そんな事を言ってられるのは今の内だよ
才能の宝庫でもある中国人が本気で取り組めば
今の日本で通用するのなんて羽生しか居なくなる
多少環境が悪い方が人間伸びるってもんだ
問題は次の中国将棋少年が出てくるかだけ
734名無し名人:2011/07/19(火) 18:52:22.13 ID:k2Fa9oV0
「本気でやれば」とかニートみたいな妄想はどうでもいい。
本気でやるという意思も実力のうちなんだから。
フェンシング本気でやれば、リュージュ本気でやれば・・・架空の話は意味が無いっての。
735名無し名人:2011/07/19(火) 19:01:46.47 ID:+zrbGFKc
絶対的な平等などありえない。
逆にどの条件に着目して、何の条件を整えるのかは幅があり
恣意的な物。それを変えれば、システムがどう機能するかも変わる。

要は、外国人にどんどん取り組んでほしい、
次の中国将棋少年に現れてほしい、
と思うのかどうか、ということ。
736名無し名人:2011/07/19(火) 19:04:54.36 ID:8NTqsOy1
>>735
だから心配すなって
むしろ中国国内で環境が整った方が良い
人材はたくさんいるんだから大丈夫
737名無し名人:2011/07/19(火) 19:06:17.71 ID:6qXpQYaB
中国人はそんなに日本将棋やらないだろう
中国象棋があるし、海外行くならチェスの方がいい
738名無し名人:2011/07/19(火) 19:07:17.57 ID:8NTqsOy1
儲かるなら人は集まるよ
相撲みたいになっちゃうかもしれんけどw
739名無し名人:2011/07/19(火) 19:14:51.45 ID:1uS8y9xL
相撲みたいモンゴル相撲やってたら応用できるってものじゃないからな将棋は
小さい頃から将棋をやってないとまず無理だし、金儲けなら将棋以外で狙った方がいい
740名無し名人:2011/07/19(火) 19:18:07.44 ID:E6RtFrkS
>>732
外国からすれば、言葉も暮らしも違うのは当然だろ。
それも含めて同条件なんだから。
イチローがマリナーズの選手に日本語使ってくれ、そうすれば野球は公平な競技だとか言うのか?

ちなみに張君は言葉に関しては、女流王座戦で通訳が出来るほど上達してる。
741名無し名人:2011/07/19(火) 19:19:39.56 ID:8NTqsOy1
張君は始まりでしか無いんだよ
どこまで行けるか静かに見守ればいいっしょ
742名無し名人:2011/07/19(火) 19:41:42.00 ID:2bRRH8FN
石井健・・・オワタ
743名無し名人:2011/07/19(火) 20:22:56.91 ID:3BVkJspK
高見が一気に名人挑戦と聞いて
744名無し名人:2011/07/19(火) 21:12:14.71 ID:e4V38VQZ
今期は昇級ラインが相場より少し低くなりそうだな
下位での13−5でも十分いけそう
745名無し名人:2011/07/19(火) 21:40:41.90 ID:yeF5kKYF
そろそろ菊池くんの猛烈な追い込みが始まる頃合いだな。
746名無し名人:2011/07/19(火) 21:45:28.67 ID:+SeX9goi
>>744

高見は相当厚いな。あと3-3でも昇段できる気が

石井健…
747名無し名人:2011/07/19(火) 21:58:05.61 ID:JpmuIwOq
高見クッソワロタwwwwwwwwwwwwww
どうやって間違えたんだよ担当者wwwwwwwwwwwwww
748名無し名人:2011/07/19(火) 22:56:10.42 ID:3q5J55V9
高見140勝はおいといても
今の時点で10−2はかなり硬いな
残りの対戦相手も下位陣ばかりだし
749名無し名人:2011/07/19(火) 23:10:58.20 ID:3q5J55V9
HTML見てみたけど手作業でHTML書き換えてるっぽいソースだった
そりゃ間違えるわ
750名無し名人:2011/07/19(火) 23:18:25.42 ID:vHualUrJ
石井健が9位4敗だから8位5敗の藤森あたりまで圏内かな
751名無し名人:2011/07/20(水) 00:29:05.34 ID:650bMzVx
高見も盤上の暴君に喰われるかも
752名無し名人:2011/07/20(水) 07:03:06.37 ID:tveRGnPZ
>>744
とりあえず、7/27の関西次第だと思う
2〜4敗勢が負けて減れば、そうなる可能性もありそう
753名無し名人:2011/07/20(水) 08:31:22.45 ID:ZXc8j9tl
【7/17 関東奨励会 二段以下】  ※ 目黒4級(福島) 本日復帰
◎ 渡辺  和史 初段 →二段(12勝3敗)
◎ 山岸  亮平  5級 → 4級(13勝5敗)
▼ 知花   賢  二段A→ B落ち
▼ 関矢  寛之 二段A→ B落ち
▼ 島貫  峻亘  1級A→ B落ち
▼ 藤本  純弥  3級A→ B落ち

 齋木   豊  二段 25歳二段、不屈の連勝で10-4の目。次回連勝なら昇段
 青嶋  未来 二段 7連勝だが頭3つはA復帰に消費により昇段リーチではない
 谷合  廣紀 二段 ●○も貯金が効いて9-2の目。あと3-2、5-3で昇段
 植木  祐斗 初段 5連勝を足がかりに11-4の目。次回一局目に昇段の一番
 三枚堂達也 初段 関東の内藤門下生が12-5の目。次回連勝なら昇段
 榎木  幸平 初段 B落ち後も1勝6敗と不振。あと1-2以下で級位者に
 増田  康宏 初段 一局目が昇段の一番だったが●○。次回連勝なら昇段
 荒田  敏史 初段 昇段後6連敗4連勝。B落ちの危機が一転、好機到来
 佐々木大地  1級 連勝なら入品だったが●○○で12-5の目。次回も同条件
 斉藤  優希  1級 10-2と絶好調。あと2-2、4-3で入品
 加藤  桃子  2級 マイナビ突破翌日いきなり伊藤と対決。ここでも優った
 黒川  智記  2級 詰将棋解答選手権でおなじみ。次回三番連続昇級の一番
 小高悠太郎  2級 8-3の目。次回一局目に昇級の一番
 神田  万聡  3級 B落ち後も1勝5敗と不振。あと1-3以下で降級
 目黒   丈   4級 震災前の3月5日以来の出席で○○●。生存確認
 弓田   潤   4級 昇級の一番を落とすも7-1の目。あと2-2、4-3で昇級
 飯島   大   5級 B落ちの危機を○●○で際どく回避
 有田  高大  6級 謎の不戦敗。ドタキャン?
  張    鑫   6級 B落ち後も5連敗。後手番にも苦手意識か
 岩瀬  祥瑚  7級 先日は記録係も務めていたが…あと1-2以下で強制退会

754名無し名人:2011/07/20(水) 18:13:53.76 ID:0oY6fHS9
増田は11-4じゃない?
755名無し名人:2011/07/20(水) 18:36:01.23 ID:ZXc8j9tl
>>754 指摘㌧クス
|○○|○●|●○|○○|●○|○○|○●|○●|○○|●○| なので
確かに11-4の目の方が良いですね。よって「次回連勝なら昇段」ではなく
「次回一局目に昇段の一番」に>>753を訂正します
756名無し名人:2011/07/20(水) 19:13:03.64 ID:N14solYi
目黒くん戻ってこれてよかったなあ
生存もさることながら上京して将棋を指せる環境を取り戻せたようなのが実に喜ばしい
757名無し名人:2011/07/20(水) 20:46:39.47 ID:fy0/qHbS
> 目黒   丈   4級 震災前の3月5日以来の出席で○○●。生存確認

よかったよかった
758 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/20(水) 22:28:26.44 ID:w7Nou9j8
東京の学校に転校したのかな
759名無し名人:2011/07/20(水) 23:06:25.80 ID:z+z+UFNS
 石井健が天野、石井直に連敗するとは思わなかった。
 高見、斉藤の線が濃厚。
 宮本にもチャンスあり。
760名無し名人:2011/07/21(木) 04:47:28.64 ID:zStia5TM
菊地は前半負けが込むので残留させたほうが得だったりする。普通はライバルが減るほうが得なんだろうけど
761名無し名人:2011/07/22(金) 00:00:20.81 ID:W4PSugGd
>>759
前期の石井直は8連勝スタートの千田、9−2の門倉、13−3の阿部光に勝ってる
そして今期は8−3の石井健が被害に

昇段戦線にいる三段には要警戒の存在
762名無し名人:2011/07/22(金) 09:47:06.56 ID:sir6z8Xz
カトモモもイトサエも容赦ねえな
もうちょっとプロの女流を労わらないと
まあこの際全部倒しちゃっていいけど
763名無し名人:2011/07/22(金) 14:03:02.17 ID:yoC7Gf85
村田に負けるくらいだしな
西山も恵梨子にぼこらたし
764名無し名人:2011/07/23(土) 19:30:47.23 ID:gLBdHyOM
畠ちんも頑張っているから、斉藤も頑張れよ
765名無し名人:2011/07/26(火) 01:44:57.66 ID:PkLgwlYj
斉藤1級のほうは再ブーストかかってるな
次例会で上がれば1年6カ月半で級位クリア
766名無し名人:2011/07/27(水) 00:25:53.48 ID:0L5hutWy
7/27対局分 上位陣対戦成績
竹貴 2−2 西田
竹貴 2−4 都成

斎藤 2−0 慶田
斎藤 4−0 西田

宮本 1−0 福間
宮本 2−0 井出

井出 1−0 都成


竹内貴にとっては逆風、斎藤にとっては追い風一杯、
宮本にもチャンス到来
767名無し名人:2011/07/27(水) 14:43:23.24 ID:XjXbQC4N
誰か情報投下求む!
768名無し名人:2011/07/27(水) 14:52:28.97 ID:C9ZkUQqa
宮本年齢制限退会オメ
そして村田とけこーん
769名無し名人:2011/07/28(木) 09:50:23.08 ID:cCv7qFBQ
早く更新されないかな
770名無し名人:2011/07/28(木) 09:54:29.48 ID:Cc//F3gy
香奈ちゃんの昇段まだー
771名無し名人:2011/07/28(木) 10:13:46.94 ID:okYi05Nj
えっと里見は○●○なので
772名無し名人:2011/07/28(木) 10:18:29.10 ID:FPzAOaLg
初段〜三段までの昇段点は:8連勝・12勝4敗・14勝5敗・16勝6敗・18勝7敗
6級〜1級までの昇級点は:6連勝・9勝3敗・11勝4敗・13勝5敗・15勝6敗

1級→初段の基準って上?下?
773名無し名人:2011/07/28(木) 10:18:57.12 ID:DvoOaOcN
>>772
774名無し名人:2011/07/28(木) 10:19:10.43 ID:5Oq4ajiv
次回3連勝で良いの香奈?
775名無し名人:2011/07/28(木) 10:19:12.14 ID:vQRgL0d7
>>772
上だよ
下だったら9勝3敗でもう昇段してることになるだろ
776名無し名人:2011/07/28(木) 10:20:06.38 ID:okYi05Nj
まあ1級には余裕で勝ち越すようなんで
段の力はあるんだな
777名無し名人:2011/07/28(木) 10:23:16.77 ID:DvoOaOcN
友人が奨励会2段で24のRが2800くらいっていってたから里見もそれに近い数字はあるのかすごい話だ
778名無し名人:2011/07/28(木) 10:24:14.65 ID:d/babtMe
>>777
すごいな
779名無し名人:2011/07/28(木) 10:29:34.13 ID:DEwEPprS
里見は3−1か4−2で昇段だね。
780名無し名人:2011/07/28(木) 10:54:12.33 ID:elDsBTd8
あ〜〜藤原振り出しに戻っちまったか
まあ昇段の一戦3回落としては仕方ないか
そして福間貴、壮絶に散ったな
781名無し名人:2011/07/28(木) 11:08:23.72 ID:jidAFJsE
【7/27 関西奨励会 二段以下】
◎ 箭子  涼太 5級 → 4級(9勝2敗)
△ 佐和田悠馬 2級B→ 2級A
△ 古郡  国彦 6級B→ 6級A
△ 水野  良紀 6級B→ 6級A
◆ 福間  貴斗 二段 →初段 降段
◆ 佐竹  優也 6級 → 7級 降級

 藤原  結樹 二段 一局目が昇段の一番だったが連敗で大きく後退
 古森  悠太 1級 8-2の目を作ったがそこから4連敗
 上田   洋   1級 3連勝なら入品だったが里見に敗れるなど●○●で後退
 里見  香奈 1級 児玉1級に敗れ○●○で目は8-2、9-3に。あと4-2か3-1で入品
 西山  晴大 4級 朋佳でない方の西山4級が7-2の目。あと2-1で昇級
 井田  明宏 4級 昇級後も好調で7-2の目。あと2-1で連続昇級
 星田  雅弘 5級 連勝なら昇級だったが全敗で御破算
 宮田  大暉 5級 昇級の一番以降2-6.次回連敗でB落ち
 幸田  良介 6級 B落ち後も不振脱せず。次回連敗で降級の危機 


 福間兄はB落ちで闘志が萎えたか・・・誕生日が12月以降なら
 在籍資格は未だあるが…さすがにこのまま退会するだろう
782名無し名人:2011/07/28(木) 11:32:41.01 ID:eJMAYgDR
3段リーグに在籍してるだけでも相当強いと思うけど
3段からプロにすればいいのに
783名無し名人:2011/07/28(木) 11:37:47.66 ID:dCp8dyel
無給でいいならそれもありかも
784名無し名人:2011/07/28(木) 11:54:14.83 ID:kDEkxCW/
連盟は現役棋士の収入が下がらないように人数制限をきちんとしているから無理でしょ。
囲碁棋士のように(3倍近い)増やす気はなさそう。
785名無し名人:2011/07/28(木) 12:04:42.61 ID:IWRZClHs
囲碁はレッスンプロが大半だから
そいつ等に給料払う必要ないから
増やしてもオーケー
786名無し名人:2011/07/28(木) 12:09:24.96 ID:lq4Ddt2H
更新はまだか
787名無し名人:2011/07/28(木) 13:02:14.71 ID:FPzAOaLg
>>773,775
上か、ありがとう
788名無し名人:2011/07/28(木) 13:15:10.43 ID:bD6lBwIo
桝田二段

藤原○(相手の昇段の一番)
福間○(相手の降段の一番)
鬼だな
789名無し名人:2011/07/28(木) 13:35:55.47 ID:evCDZElv
升田2世か、フフフ
790名無し名人:2011/07/28(木) 16:35:18.96 ID:HTCjKSxK
更新マダー??
791名無し名人:2011/07/28(木) 16:40:04.92 ID:vXWj/6Ja
次回三連勝で里見乳貧か
792名無し名人:2011/07/28(木) 16:56:29.39 ID:IWRZClHs
囲碁のように初段以上はプロにする
それで将棋界では給料貰えるのは四段以上にすればいい
793名無し名人:2011/07/28(木) 17:25:27.51 ID:RdWnmsUU
どうやら今日は更新なさそうだね
794名無し名人:2011/07/28(木) 17:40:22.42 ID:cCv7qFBQ
何故??
795名無し名人:2011/07/28(木) 17:52:44.26 ID:3ohiNNM2
>>791
にゅうぼんな
796名無し名人:2011/07/28(木) 18:11:52.67 ID:nD1Nid/J
盆なのか。
ずっと本だと思ってた。
797名無し名人:2011/07/28(木) 18:22:08.08 ID:gZElpZgp
ちと調べてみたら、将棋がほんで囲碁がぼん?
798名無し名人:2011/07/28(木) 18:37:46.47 ID:wivkdxJ+
将棋は入品と書いて、「にゅうほん」て読む
読み間違いは恥ずかしくないレベルと思うけど791は恥ずかしいと思った
799名無し名人:2011/07/28(木) 18:58:15.77 ID:vEDOg/2Q
品って書いてほんって読むのかよ。
そんなの小学校じゃ習わなかったぞ。
でもそういや東京に九品仏って地名があったな。
くほんぶつって読んだはず。
800名無し名人:2011/07/28(木) 19:13:54.90 ID:S694QvUD
里見に入本・・・
801名無し名人:2011/07/28(木) 19:17:25.81 ID:dZlLBAg5
>>800
里見は渡さん
天野で我慢しろ
802名無し名人:2011/07/28(木) 19:20:10.83 ID:EjNsLXMv
【品】
1)しなもの。もの。 2)種類わけ。種類。 3)人や物の価値・等級・格差。
4)(ホンと読む)令制で親王・内親王に授けられた位。 5)(ホンと読む)仏典の章・編。

ホンと読む場合は若干意味が違ってくるみたい


>>799
そう、くほんぶつ
難読地名ネタで「東京にもこんなのあるんだぜ!」って流れで出てくるな
803名無し名人:2011/07/28(木) 19:54:50.61 ID:elDsBTd8
>>793>>794
そもそも例会の翌日に関東が更新すると思う方がどうかしている
804名無し名人:2011/07/28(木) 20:14:26.55 ID:/4W1P1vs
>>803
いやあ、関東の現役三段リーガー達も更新を気にしてるんじゃないの?
1日でも早く更新してあげた方が良いのでは
805名無し名人:2011/07/28(木) 20:54:30.09 ID:G15x+eCN
>>792
そんな差別する公益財団法人が認められるかよ

日本棋院は常勤役員以外の棋士には給料(というか、棋士という地位の対価として支払われる金銭)を出してない
日本将棋連盟も公益法人化に伴い「普及活動の対価」という名目でしか従来の給料にあたる金銭の支払いができなくなった
806名無し名人:2011/07/28(木) 21:54:27.99 ID:EjNsLXMv
>>805
つまり対局と普及活動の対価は誰であっても必ず支払いが生じる訳だな
807名無し名人:2011/07/28(木) 22:19:32.04 ID:lcFyAFLn
どっちかというとここでは現役奨励会に負ける女流トップ(笑)、
って雰囲気だと思ったが、先崎コラム(マイナビ)で
「奨励会の3人は当然全員抜けると思ったが1人しか枠抜けしなかった」
と書いてあったのが面白かった。認識の差は結構ありそうだなぁ。
808名無し名人:2011/07/28(木) 22:23:34.92 ID:cJdKbrPS
朝日では女流トップに負けるプロも頻発してるが
809名無し名人:2011/07/28(木) 22:31:47.75 ID:lcFyAFLn
朝日の結果知ってるかどうか怪しいな。
「俺が奨励会2級の頃には林葉さんに絶対負けなかったんだが」
とかそんなレベルな気がする。

もっと年配だとさらに食い違うんだろうね。
810名無し名人:2011/07/28(木) 22:32:15.21 ID:cJdKbrPS
女流トップ=奨励会1級=レーティング1300あたりの底辺プロ

実力というのは案外隣の段やそのまま隣の段と
近接したりかぶってたりしてるもんなんだろうな。
奨励会三段で負けが込んでる人は
奨励会初段で勝ってる人と変わらないどころか負けている場合もある、みたいに。

女流トップというと里見や清水みたいなイメージもあるから
1級つーのは無いだろうけど
811名無し名人:2011/07/28(木) 22:34:56.40 ID:nARB+rc6
マイナビの方は、アマに2人も抜けられたことの方が問題じゃないのか
812名無し名人:2011/07/28(木) 22:39:36.10 ID:vEDOg/2Q
>>811
アマを馬鹿にしてんのかお前は。
アマは実力が低いからアマなんじゃない。
アマという枠組みに所属しているからアマっていうだけで、
勝負にアマもプロもあるかよ。
813名無し名人:2011/07/28(木) 22:42:32.57 ID:DEwEPprS
アマつってもプロ予備軍だしな
在野アマは昔から全然勝ち抜けてなかろう。
814名無し名人:2011/07/28(木) 23:08:25.33 ID:wivkdxJ+
女流アマが女流プロに勝ってもたいして驚かないけど
奨励会の2級よりは下だと思うんだよな
そのあたりを考えると先崎の驚きはわかる
815名無し名人:2011/07/28(木) 23:14:12.11 ID:cJdKbrPS
プロ(そして地続きの奨励会)を特別視したいおっちゃんの思考なんだろう。
「アマなんてちょちょいのちょいだよ(死語)」みたいな。
で、実際はそうでもないと。
プロだって奨励会2級に負けるってことだからな。
816名無し名人:2011/07/29(金) 00:23:06.86 ID:XUe75rqW
天野も荒木も、もう駄目だろうな。
あまりにも厳しい
817名無し名人:2011/07/29(金) 00:44:49.05 ID:a8RFqpBx
星野 ○−● 上村
上村 ○−● 竹内雄
818名無し名人:2011/07/29(金) 01:12:32.68 ID:AIp6Cf5H
竹内雄はどうしちゃったの?
気持ちが切れちゃった?
819名無し名人:2011/07/29(金) 01:17:18.61 ID:kGFLHiyA
>>807
優勝争いのレベルではなく予選抜けなら3人当然全員抜けと思うんじゃね。

くじ運が悪くて女流トップとぶつかったのならともかく、
タイトル挑戦経験すらないようなレベルに負けるとは思わないだろ。
820名無し名人:2011/07/29(金) 01:38:15.52 ID:pu9KAj4S
いや、香川(もういないが)とか西山とか、予選抜け当然でもないだろ
821名無し名人:2011/07/29(金) 08:43:32.05 ID:lWfzyha2
ん?
香川って女流も奨励会も辞めたのか?
822名無し名人:2011/07/29(金) 11:05:00.09 ID:7qNZyrLV
更新されたぞ

斎藤負けたけど何とか2番手か
823名無し名人:2011/07/29(金) 11:06:03.33 ID:7qNZyrLV
10-2 高見
8-4 斎藤、石井、井出、竹内
7-5 たくさん
824名無し名人:2011/07/29(金) 11:06:37.99 ID:09OLpjpv
更新きたよ
上位陣に○○がいなくて高見以外が大混戦になってしまった
825名無し名人:2011/07/29(金) 11:09:50.82 ID:YB11HQV7
【第49回奨励会三段リーグ戦 第11/12回戦 終了】 年齢欄 ( ) は関東、 [ ] は関西所属 ☆は次点経験者 ▽は前期降段点 (>>576-578)
順  氏  名  年齢 成績 4/9 5/3・5 15・21 6/4 7/2・9   7/17・27         8/6          8/23         9/10
05 高見  泰地 (17) 10-02 ○● ○○ ○○ ○○ ○● ○大橋 ○伊藤 先三宅 _天野 先星野 _福間 _慶田 先八代
01 斎藤慎太郎 [17] 08-04 ●○ ○○ ○● ○○ ●○ ○慶田 ●西田 先渡大 _福間 _都成 先池永 _大橋 先石田 ☆
09 石井健太郎 (18) 08-04 ○○ ○● ○○ ●○ ○○ ●天野 ●石直 _鈴木 先石田 先慶田 _折田 _池永 先千田
17 井出  隼平 (19) 08-04 ●○ ●○ ○○ ○● ○○ ●都成 ○宮本 _上村 先鈴木 先菊地 _藤森 _石田 先森下
21 竹内  貴浩 [23] 08-04 ○○ ○○ ○● ○● ○○ ●西田 ●都成 _宮本 先竹雄 _杉本 先三宅 先伊藤 _菊地
────────────────────────────────────────────────────
06 都成  竜馬 [21] 07-05 ●○ ●● ○○ ○○ ●● ○井出 ○竹貴 先石直 _折田 先斎藤 _森下 _上村 先黒沢
07 千田  翔太 [16] 07-05 ●○ ○○ ●● ○○ ●○ ●折田 ○星野 先福間 _池永 先森下 _宮本 先鈴木 _石健
08 藤森  哲也 (23) 07-05 ●○ ●○ ●● ○○ ●○ ○石直 ○石田 _八代 先小泉 _渡大 先井出 _折田 先杉本
14 宮本  広志 [25] 07-05 ●○ ○○ ●○ ○○ ○● ●福間 ●井出 先竹貴 _石直 _竹雄 先千田 先森村 _三宅
22 小泉   祐  (22) 07-05 ○○ ○● ○● ●● ○○ ●菊地 ○三宅 先天野 _藤森 先伊藤 _石田 _黒沢 先渡愛
────────────────────────────────────────────────────
826名無し名人:2011/07/29(金) 11:10:04.55 ID:YB11HQV7
順  氏  名  年齢 成績 4/9 5/3・5 15・21 6/4 7/2・9   7/17・27         8/6          8/23         9/10
23 福間  健太 [22] 07-05 ●● ●○ ○○ ○● ○○ ○宮本 ●池永 _千田 先斎藤 _天野 先高見 先石直 _荒木
25 上村   亘  (24) 07-05 ○○ ○○ ●○ ●● ○● ●星野 ○竹雄 先井出 _渡愛 先森村 _大橋 先都成 _西田
03 星野  良生 [22] 06-06 ●● ●● ○○ ○○ ●○ ○上村 ●千田 先森村 _渡大 _高見 先杉本 _八代 先大橋
10 杉本  和陽 (19) 06-06 ●● ●● ○○ ●○ ●○ ○渡大 ○渡愛 _荒木 先大橋 先竹貴 _星野 先三宅 _藤森
11 西田  拓也 [19] 06-06 ●● ○○ ●● ●● ○○ ○竹貴 ○斎藤 先折田 _森村 _池永 先天野 _渡愛 先上村
────────────────────────────────────────────────────
16 渡辺  大夢 (22) 06-06 ○● ○● ○○ ○○ ●● ●杉本 ●大橋 _斎藤 先星野 先藤森 _渡愛 先竹雄 _鈴木 ☆
24 大橋  貴洸 (18) 06-06 ●● ○○ ●● ○● ○○ ●高見 ○渡大 先渡愛 _杉本 _八代 先上村 先斎藤 _星野
31 森村  賢平 (21) 06-06 ●● ○● ●○ ○○ ○● ●渡愛 ○天野 _星野 先西田 _上村 先八代 _宮本 先折田 ▽→消
32 池永  天志 [17] 06-06 ○● ○○ ●○ ●● ●● ○竹雄 ○福間 _黒沢 先千田 先西田 _斎藤 先石健 _石直 ▽
34 折田  翔吾 [21] 06-06 ●○ ○● ●○ ○● ○● ○千田 ●森下 _西田 先都成 _三宅 先石健 先藤森 _森村
────────────────────────────────────────────────────
827名無し名人:2011/07/29(金) 11:10:24.43 ID:YB11HQV7
順  氏  名  年齢 成績 4/9 5/3・5 15・21 6/4 7/2・9   7/17・27         8/6          8/23         9/10

02 荒木  宣貴 (24) 05-07 ○○ ●● ●● ●○ ●○ ●八代 ○菊地 先杉本 _三宅 先黒沢 _伊藤 _天野 先福間
04 渡辺  愛生 (23) 05-07 ○● ○● ●● ○● ○● ○森村 ●杉本 _大橋 先上村 _鈴木 先渡大 先西田 _小泉
12 菊地  裕太 (27) 05-07 ●○ ●○ ○● ●○ ●● ○小泉 ●荒木 _石田 先八代 _井出 先石直 _森下 先竹貴
15 森下  裕也 [25] 05-07 ●● ●● ○● ●● ○○ ○鈴木 ○折田 先慶田 _伊藤 _千田 先都成 先菊地 _井出
19 黒沢  怜生 (19) 05-07 ○○ ●○ ●● ●● ●● ○石田 ○八代 先池永 _慶田 _荒木 先鈴木 先小泉 _都成
────────────────────────────────────────────────────
20 八代   弥  (17) 05-07 ○● ●● ●● ○○ ○● ○荒木 ●黒沢 先藤森 _菊地 先大橋 _森村 先星野 _高見
27 三宅   潤  (24) 05-07 ○● ●○ ○○ ●● ●○ ●伊藤 ●小泉 _高見 荒先木 先折田 _竹貴 _杉本 先宮本
28 石井  直樹 (24) 05-07 ●○ ●● ○○ ●● ●○ ●藤森 ○石健 _都成 先宮本 先石田 _菊地 _福間 先池永
29 伊藤  和夫 (22) 05-07 ○○ ○● ●○ ●● ●● ○三宅 ●高見 _竹雄 先森下 _小泉 先荒木 _竹貴 先慶田
30 鈴木   肇  (23) 05-07 ○○ ●● ●○ ●○ ○● ●森下 ●慶田 先石健 _井出 先渡愛 _黒沢 _千田 先渡大 ▽→消
────────────────────────────────────────────────────
18 石田  直裕 (22) 04-08 ○● ●○ ○● ●○ ●● ●黒沢 ●藤森 先菊地 _石健 _石直 先小泉 先井出 _斎藤
26 天野  貴元 (25) 04-08 ●● ○● ●● ○● ●○ ○石健 ●森村 _小泉 先高見 先福間 _西田 先荒木 _竹雄
33 慶田  義法 [18] 04-08 ○● ●● ○● ●○ ●● ●斎藤 ○鈴木 _森下 先黒沢 _石健 先竹雄 先高見 _伊藤 ▽
13 竹内  雄悟 [23] 03-09 ○● ●○ ●● ●● ○● ●池永 ●上村 先伊藤 _竹貴 先宮本 _慶田 _渡大 先天野 ☆

  http://www.shogi.or.jp/kisen/shourei/sandan/49/index.html
828名無し名人:2011/07/29(金) 11:11:14.10 ID:7qNZyrLV
さすがに6−6だと全勝しても届かないか
829名無し名人:2011/07/29(金) 11:12:21.97 ID:YB11HQV7
>>826 訂正

32 池永  天志 [17] 06-06    ▽→消
830名無し名人:2011/07/29(金) 11:27:31.82 ID:18KUSqNZ
斎藤負けたのか…そろそろ決めてほしいが
831名無し名人:2011/07/29(金) 11:35:15.49 ID:zuLiVMtu
オレの菊池くんはここから5勝1敗なのか。残り6名にとってかなりの鬼門だな。
832名無し名人:2011/07/29(金) 11:53:47.11 ID:yrksHXah
アマ棋界にごっそりと
833名無し名人:2011/07/29(金) 11:54:50.96 ID:+JCt4IqR
俺のPCから見ても、三段リーグ7/27の結果は更新してないんだが
みんなどこで見てるんだ?
834名無し名人:2011/07/29(金) 11:57:25.65 ID:sWefOxtI
リロードせえや
835名無し名人:2011/07/29(金) 11:57:35.12 ID:fAxm8zFL
普通に見れるぞ
836名無し名人:2011/07/29(金) 11:58:13.33 ID:kv/B8k9h
上村は厳しくなったか
がんばれがんばれ
837名無し名人:2011/07/29(金) 12:06:32.55 ID:HmnT0/uh
宮本はどうでもいい時だけ強くてチャンスがくると駄目だな
竹内貴はまあ予想通り
斎藤次第だが今期の昇級ラインは低くなりそうだ
838名無し名人:2011/07/29(金) 12:14:49.78 ID:YB11HQV7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1302111040/58-64
58 名無し名人[sage] 投稿日:2011/04/09(土) 13:24:01.34 ID:G3Hf4XOV
第48回奨励会三段リーグ戦 予想結果発表 有効投票数32
総合人気(投票数の総和。票数が同数の場合は1位票>2位票>次点票>順位で扱う) 

01番人気 01斎藤   25票(1位13、2位6、次点6)
02番人気 07千田   10票(1位3、2位4、次点3)
03番人気 05高見   09票(1位1、2位4、次点4)
04番人気 03星野   07票(1位1、2位1、次点5)
05番人気 06都成   06票(1位4、2位1、次点1)
06番人気 02荒木   06票(1位2、2位3、次点1)
07番人気 19黒沢   04票(1位1、2位2、次点1)
08番人気 14宮本   04票(1位0、2位2、次点2)
09番人気 26天野   04票(1位0、2位1、次点3)
10番人気 08藤森   03票(1位0、2位3、次点0)
11番人気 10杉本   02票(1位1、2位1、次点0)
12番人気 12菊地   02票(1位1、2位1、次点0)
13番人気 32池永   02票(1位0、2位1、次点1)
14番人気 13竹内雄 02票(1位0、2位0、次点2)
15番人気 04渡辺愛 01票(1位1、2位0、次点0)
16番人気 09石井健 01票(1位1、2位0、次点0)
17番人気 20八代   01票(1位1、2位0、次点0)
18番人気 33慶田   01票(1位1、2位0、次点0)
19番人気 34折田   01票(1位1、2位0、次点0)
20番人気 21竹内貴 01票(1位0、2位1、次点0)
21番人気 23福間   01票(1位0、2位1、次点0)
22番人気 17井出   01票(1位0、2位0、次点1)
23番人気 22小泉   01票(1位0、2位0、次点1)
24番人気 29伊藤   01票(1位0、2位0、次点1)
  投票なしの三段   10名
11西田、15森下、16渡辺大、18石田、24大橋
25上村、27三宅、28石井直、30鈴木、31森村
839名無し名人:2011/07/29(金) 12:29:46.17 ID:onfVfTc0
高見だけ抜けてるな

4敗勢が転べば12勝昇段も有り得るか?
840名無し名人:2011/07/29(金) 13:18:06.74 ID:69e0dyUO
高見はかなり有力だが、次回三宅と天野に連敗、というのがあり得るのがこのリーグの恐ろしさ
841名無し名人:2011/07/29(金) 13:44:05.47 ID:NHCY68OW
まだ6局も残っているからなぁ・・・・
順位が良くても5敗までだろうなぁ・・・
842名無し名人:2011/07/29(金) 13:48:45.97 ID:HmnT0/uh
まあ万一12−6昇級が現れるとしてもそれは斎藤か高見だろって話だな
843名無し名人:2011/07/29(金) 16:20:22.43 ID:RDmukqAi
とかいって5敗組の下位は全く出番なしなことが多い
844名無し名人:2011/07/29(金) 16:28:30.98 ID:du8+paTJ
これ相当混戦だな
845名無し名人:2011/07/29(金) 16:28:39.36 ID:fPTFwctB
もう、やめえ。
846名無し名人:2011/07/29(金) 16:42:23.55 ID:XUe75rqW
何となくだけど、星野は三段で消える気がする
847名無し名人:2011/07/29(金) 17:57:13.25 ID:COjtzeJK
星野は前期で辞めようと思ってたぐらいだからな消えてもおかしくない
848名無し名人:2011/07/29(金) 18:14:23.58 ID:a8RFqpBx
もう今期1枠でいいな
2番手以降の人は上がりたくないとしか思えない
849名無し名人:2011/07/29(金) 18:26:05.38 ID:Wneo+A6d
今期こそ斎藤がって言いたいけど肝心な時に星を落としてしまうって言うメンタルの弱さがやはり課題だな
この先もどっかで1敗か2敗…最悪3敗しそうで怖い
850名無し名人:2011/07/29(金) 18:48:03.22 ID:25HWUZ5f
>>848
それだと前期は昇級ゼロになってしまう
851名無し名人:2011/07/29(金) 18:56:21.79 ID:kaBfDQ+5
次節、4〜6敗の直接対決が沢山ある
その結果次第ではますます大混戦になりそう
下位の12−6でも十分可能性がある

高見は斎藤以外には実質3差なのが大きい
2つ落としても2位はキープできるので、
高見は残り3−3でも大丈夫なのでは
852名無し名人:2011/07/29(金) 19:58:05.66 ID:b9daxWNM
糸谷-佐々木の世代で有力どころは斎藤以外みんな上がっちゃったから
なんか出涸らし感が強いなぁ

里見でもそこそこ指せるかもしれん 今の三段リーグなら
853名無し名人:2011/07/29(金) 20:44:12.89 ID:t4a044H+
斎藤は、今期はともかく、昇級できないとは思えない。
木村も三段リーグで苦労して、棋士になってから高勝率キープして来たし
斎藤も棋士になってしまえば、勝ちまくる気はするね。
854名無し名人:2011/07/29(金) 21:37:32.41 ID:lWfzyha2
今の三段リーグ一時期ほど強くないから
稲葉アマにとってはチャンスがあるな
855名無し名人:2011/07/29(金) 21:45:08.76 ID:TNsAhoYJ
高見は一時期の連敗癖が出なければ良いが・・・
1位予想してるので当たると良いな。
856名無し名人:2011/07/29(金) 22:19:10.16 ID:dmsvPHOS
絶対はないけど、3-3でも多分大丈夫、この状態なら2-4でも抜けかねん。
連敗さえしなきゃOK、って心理的には楽だよな。
857名無し名人:2011/07/29(金) 22:27:58.21 ID:f5JPaXtf
次点の3人の成績極端すぎwww
858名無し名人:2011/07/29(金) 22:56:46.68 ID:ZN0mYgOC
すげえ混戦だな、有力どころが卒業しまくった後とは言え・・・
859名無し名人:2011/07/29(金) 23:07:52.93 ID:a8RFqpBx
>>849
詰将棋解答選手権も東西合同なら斎藤はイノテツ・広瀬に負けてたかもな
860名無し名人:2011/07/30(土) 00:03:19.11 ID:+SCxv5EK
第32回リーグの途中経過と似てるような...
昇段ライン6敗まであるか?
861名無し名人:2011/07/30(土) 00:38:38.65 ID:YuD3Ql4c
現4敗組が全員4-2以下、ってそんな無茶な予想でもないしねえ。
さすがに7敗にはならんと思うが
862名無し名人:2011/07/30(土) 00:50:15.58 ID:4MSIUZE8
06 都成 7−5
07 千田 7−5
08 藤森 7−5
09 石健 8−4

このへん熾烈だな
順位1枚差で決まる展開になるかも
863名無し名人:2011/07/30(土) 11:57:54.61 ID:5KuxJHkk
綺麗に上位が十代で固められる
864名無し名人:2011/07/30(土) 21:48:44.15 ID:KI9Dj/2n
そして強制退会年齢が23歳、さらに21歳に引き下げられる日も近い
865名無し名人:2011/07/30(土) 22:18:04.94 ID:us7n+yFh
里見が25歳過ぎるまでそれはない
866名無し名人:2011/07/30(土) 22:30:37.68 ID:LOnhbavj
>>865
年齢制限変更は何回か行われているが、在籍中の奨励会員には適用されない。
867名無し名人:2011/07/30(土) 22:33:08.67 ID:nHIZ5vVH
いや里美は30まで変更するはず。もはや会長が認めればなんでもアリの世界だし。
868名無し名人:2011/07/30(土) 22:35:39.93 ID:+QiVZXqG
会長一人じゃ何も決まらんよ
他の人たちが支持しないと
869名無し名人:2011/07/30(土) 22:39:14.42 ID:Gzga662x
会長が一人で決めて理事会が後から追認するシステムだよ
まあ里見の場合は26で勝ち越しすら出来ていないようなら
延長したってどうせ駄目だろって空気になってる気はするが
870名無し名人:2011/07/30(土) 22:44:19.23 ID:ipUTQQoS
つまり868ってことだな
871名無し名人:2011/07/30(土) 23:58:36.34 ID:ctv8Nu3g
里見は三段までこれるの?
まだ一級だし 入って結構たつんじゃ?
二級に負けるくらいだし
872名無し名人:2011/07/31(日) 00:00:04.15 ID:2vJcsIiW
無知すぎ
二段にも勝ってるだろ
873名無し名人:2011/07/31(日) 00:00:12.20 ID:KIQeodQM
聡美さんの新しい強さをはっけんできれば
874名無し名人:2011/07/31(日) 00:01:53.99 ID:bOwk9u7Y
>>871
結構と言うほど経っていない
豊きゅんあたりですら1級で1年以上足踏みしてる
875名無し名人:2011/07/31(日) 00:05:37.72 ID:EfoZCbN+
まだ12戦しかしてないのに
で、いきなり昇段の目作ってるだろ
876名無し名人:2011/07/31(日) 00:08:27.21 ID:j+cu1Vq4
タイトル戦の一局目が終わったぐらいの時に
まだ防衛して無いの?羽生衰えたねってギャグ?を見たのを思い出した
877名無し名人:2011/07/31(日) 00:17:38.98 ID:8Ks5EUhB
福間1級 新○●● ○● ○●● ○○○ ●●
里見1級 新○● ○○ ○○○ ●○ ○●○

福間健の時よりはハイペース
結局福間は1年7カ月で三段到達
878名無し名人:2011/07/31(日) 00:19:42.89 ID:VLld0q8V
>>874
豊島が1級で足踏みしたのは小5から小6だけどなw
879名無し名人:2011/07/31(日) 00:28:28.07 ID:ppS/fE5W
いやぶっちゃけ小6の時点の力量で勝負付けは終わってたりするのがこの世界じゃん
880名無し名人:2011/07/31(日) 00:30:55.60 ID:EfoZCbN+
最初の16戦でいきなり12−4決めたら、
無駄打ち無しのほとんど最速の昇段だしな。
あと3−1だから、今のペースそのままならいける。
881名無し名人:2011/07/31(日) 00:31:22.54 ID:bOwk9u7Y
でっていう
882名無し名人:2011/07/31(日) 00:36:10.55 ID:j+cu1Vq4
>>879
そういう側面は確かに有るが、そういう考え方が
都成は25歳までにプロになれればいいと思って遊び呆けているに違いない、
みたいな妄想の拠点になってる気がするんだぜ
883名無し名人:2011/07/31(日) 01:10:11.33 ID:yVeSztgR
みんな結構里見をかってるんだな
びっくりした

特例試験で入会できた程度の力しかないのにw
所詮女流だと思ってるよ
弱小プロにも勝てないじゃん

買い被り過ぎだ
884名無し名人:2011/07/31(日) 01:12:02.03 ID:UDiY/a8R
どこをどう読んだら、
みんなが結構里見を買ってるように見えるんだろう
885名無し名人:2011/07/31(日) 01:16:09.03 ID:j+cu1Vq4
このスレでアンケートとったら
里見は初段にはなれるが四段にはなれないって回答が圧倒的多数だろうな
886名無し名人:2011/07/31(日) 01:37:17.36 ID:2vJcsIiW
883あほすぎ
887名無し名人:2011/07/31(日) 01:39:51.39 ID:y03xqBCs
むしろ四段にはなれないだろっていう前提でどこまでいけるか楽しんでるんだから
買ってるというより面白がってるだけっていうのが大半だろうな。
888名無し名人:2011/07/31(日) 01:40:41.75 ID:2PI1Uzjd
>>879
先崎は小六の時結構いけてたほうだぞ。
889名無し名人:2011/07/31(日) 01:41:48.64 ID:d1zDGbHr
多分小学生のときの力量で言ったら、先崎>羽生だろうな。
なぜ差がついてしまったのか(ry
890名無し名人:2011/07/31(日) 01:42:35.04 ID:AJBTGLx4
林葉さんに殴られすぎた
891名無し名人:2011/07/31(日) 01:45:20.66 ID:2vJcsIiW
それも違う。
そもそも「買ってる」とかいう言葉がもう無内容。

「買ってるよ。最高記録の1級越えるなんて凄いね」
「二段はいけても三段は無理だろ。俺は買ってない」

「買ってる」なんて台詞じゃ、なんの理屈も回らん。むちゃくちゃになるだけ。
馬鹿は抽象的な説教が好きなものではあるが。
892名無し名人:2011/07/31(日) 01:51:28.51 ID:9eZzNIWs
馬鹿はアンカーもまともに付けられないものではあるが。
893名無し名人:2011/07/31(日) 01:52:55.82 ID:EfoZCbN+
894名無し名人:2011/07/31(日) 01:57:22.80 ID:w9x4cFtx
とりあえず里見には三段リーグまでは行って欲しい
見世物的な興味しか抱いてないけど
895名無し名人:2011/07/31(日) 02:24:58.97 ID:EfoZCbN+
ゴミほど何かにつけ下に見ようという言葉使い
896名無し名人:2011/07/31(日) 02:43:33.47 ID:1HgeR+7C
何も「期待」と「可能性の示唆」を無理矢理分けようとしなくてもいいと思うの
897名無し名人:2011/07/31(日) 05:15:10.35 ID:7HKGLvm4
二段までは必ず行くだろ
三段リーグまで行く可能性は50%
四段までは10%くらいだな
898名無し名人:2011/07/31(日) 05:32:47.45 ID:SKGsdTM1
初段 95%
二段 60%
三段 30%
四段  5%
899名無し名人:2011/07/31(日) 05:49:37.14 ID:iac40Y0x
三段になるには
二段で七割五分位勝たなきゃだめ
逆に 三段になったなら
二段に七割五分かてるんだから 三段リーグでも そこそこやれるはず

里見さん がんば
900名無し名人:2011/07/31(日) 06:15:01.80 ID:mSqP4Pn5
>>873
聡美☆はっけんd(ry
901名無し名人:2011/07/31(日) 10:25:10.60 ID:rdAb3/AA
文化放送系のA&Gで今後ありそうなタイトルだな
902名無し名人:2011/07/31(日) 12:31:38.14 ID:iwfq2rTY
おっと、これ以上は里見スレか、声優板でやれ。
903名無し名人:2011/07/31(日) 12:38:11.75 ID:ppS/fE5W
いや里見に年齢制限はないはず!(キッパリ)
904名無し名人:2011/08/01(月) 02:17:52.64 ID:CG08wN6m
>>898
数字的に全く同意
どこまでいくかアンケートだったら「三段」って甘めに回答するかな
関西奨励会というのも込みで
905名無し名人:2011/08/01(月) 02:30:51.69 ID:PEkjhwbF
関西のがつええんじゃないかな・・・?
昨今の新人は、男も女も。
906名無し名人:2011/08/01(月) 02:54:58.57 ID:2eGh+JA0
関西の二段以下は強いのが掃除された後だから
もっとも一年後二年後にどうなってるかなんて分かったもんじゃないが
907名無し名人:2011/08/01(月) 12:53:52.92 ID:d33R6bvu
>>805

 日本棋院は段位別で給料が支払われていたはずだが、いつから変わったんだ?
 関西棋院で給料が出ないというのは有名だが。
908名無し名人:2011/08/01(月) 13:07:08.76 ID:f09NbSCl
日本棋院は300人くらい棋士がいるのに、給料なんて支払う余裕あるの?
909名無し名人:2011/08/01(月) 13:10:19.11 ID:K1IaLl2n
日本棋院は知らんし要らん。他所でやれ!ボケが!
910名無し名人:2011/08/01(月) 13:11:37.05 ID:F8lay+Mr
>>908 元々基本給なんかあってないようなもの>>特に低段者


連盟とは全然違うから
911名無し名人:2011/08/01(月) 13:38:43.68 ID:40cbFJvN
逆に今の関西二段陣抜けるのも骨が折れると思うが…
団子すぎる意味で
912名無し名人:2011/08/01(月) 14:15:21.26 ID:sniBp1AH
碁はたしか全棋士参加棋戦すべて初戦敗退すると
棋院からもらえるカネが年間30万ぐらいにしかならんと聞いたことがある
913名無し名人:2011/08/01(月) 16:46:16.13 ID:8gVpQKPr
>>889
それは大人と指す時に、少年ジャンプを読みながら指すような子供だったからでしょ。
914名無し名人:2011/08/02(火) 02:06:51.79 ID:5uUEDW8O
来期新三段
望月(24)
齊木(25)
稲葉(25)

みたいな展開もありうるのか
915名無し名人:2011/08/02(火) 05:36:19.88 ID:lqElulBg
>>879
年齢の要素より、昇級スピード。
今の有力若手は1,2級までほとんど無駄星無く一気に上がってる
916名無し名人:2011/08/02(火) 05:42:53.90 ID:VV6B4X6/
羽生ですら初段で停滞したんだよな
つっても半年だけど
917名無し名人:2011/08/03(水) 09:56:39.50 ID:K47XPOvd
門倉がツィッターでタイトル戦の解説してるよー。
ついこないだシンバル鳴らしてたのに。
上がれてよかったなあ。
918名無し名人:2011/08/03(水) 10:22:32.52 ID:cZUjhXNW
昨日東急将棋祭りで解説と対局してたよ
919名無し名人:2011/08/03(水) 11:06:02.10 ID:K47XPOvd
>>918
レスありがとう!そうですか…。。・゚・(ノД`)・゚・。
色々考えると他人事なのに何か泣けてくるんだ。

荒木も頑張ってほしいなあ。
920名無し名人:2011/08/03(水) 20:38:11.56 ID:CPOiUhvP
>>919
門倉は将棋世界8月号の付録「記録係は見た!」も良かったよね。
いい企画だった。さすがに泣きはしないが、しみじみとさせられた。
921名無し名人:2011/08/03(水) 20:43:26.69 ID:LbmjoBAd
最近だと一番祝福された新四段な気がする
遠山以来かな?
922名無し名人:2011/08/03(水) 20:48:33.32 ID:cQUnarqw
あまり若い逸材が大勢居ると遠山や門倉みたいな新四段が祝福されにくいんだよな
今みたいに良い若手は居るが少ない、みたいな状態も悪くないな
923名無し名人:2011/08/03(水) 21:53:19.70 ID:KKhSiv6u
924名無し名人:2011/08/04(木) 14:47:43.58 ID:EXghgJCf
>>923
両手に何も持っていないな
925名無し名人:2011/08/04(木) 15:54:39.18 ID:vETneBVH
やっぱ今の三段はしょぼいんじゃないか?
926名無し名人:2011/08/04(木) 18:23:43.51 ID:UCZbb/tu
個人的には23歳以上の昇段は常に迷惑
927名無し名人:2011/08/04(木) 18:31:22.29 ID:uilzVRvC
高齢新3段は見事に討ち死にしてるよね。上がった人いたっけなレベル
928名無し名人:2011/08/04(木) 19:35:05.77 ID:Dh+h8Vc5
五期規定で上がった人は一人も居ない
森下や望月は歴史に挑戦してる男達なんだぜ
迷惑とか言ってやるな
929名無し名人:2011/08/04(木) 20:31:25.52 ID:8ISqItYE
24時間死に物狂いで将棋の勉強して昇段できるかどうか
930名無し名人:2011/08/04(木) 21:10:44.02 ID:RAY0xpcd
黒沢  怜生クンって結構イケメンですね。
しょうぎまつりでみました。
プロになったらすごい人気でそう。
931名無し名人:2011/08/04(木) 22:43:25.19 ID:dhwfk1r/
将棋まつりで盤駒操作係だったのに聞き手にされちゃったのはワロタ
がんばって欲しいな
932名無し名人:2011/08/05(金) 10:08:00.00 ID:SkJYkuBo
8月4日(木曜日)
● 西川和宏 高見泰地三段 ○ 加古川青流戦 関西将棋会館
● 森下裕也三段 船江恒平 ○ 加古川青流戦 携帯中継 関西将棋会館
○ 船江恒平 高見泰地三段 ● 加古川青流戦 携帯中継 関西将棋会館

8月9日(火曜日)
牧野光則 黒沢怜生三段 加古川青流戦 関西将棋会館
933名無し名人:2011/08/05(金) 21:26:54.40 ID:1qvRiDci
里見は次3連勝で初段か
934名無し名人:2011/08/05(金) 23:56:44.27 ID:jh+DEFJb
>>933
里見は本気で奨励会を突破するつもりなのか?
それともこれまでの挑戦者と同じように何れ女流に戻れるというのが頭にあるのか?
しかしそれによって関西の若手男子奨励会員の昇級・昇段に影響が出るようだとその子達は気の毒だな。
935名無し名人:2011/08/05(金) 23:59:19.98 ID:FaWEoBHG
里見くらいで影響受けるようなのは棋士にはなれないよ
936名無し名人:2011/08/06(土) 00:02:59.06 ID:TCBi5Px6
つか里見と同じ棋力の男性奨励会員が増えたのとどう違うのかね
里見も他と比べてズバ抜けた棋力があるわけでもなし
937名無し名人:2011/08/06(土) 00:09:49.25 ID:zb5+g30j
次例会は稲葉兄の編入試験開始も大きな話題だな
前節で藤原が三段に上がれず&福間が初段降段したのは微妙に痛い
938名無し名人:2011/08/06(土) 00:17:41.58 ID:1v2jsE90
まあ入会直後で実力に見合う位置まで上がってない人というのは
他の奨励会員にとっては迷惑に違いない
939名無し名人:2011/08/06(土) 01:25:36.92 ID:N7p2c9Ph
三連勝で初段いけるかな
二勝一敗になるのが里見クオリティな
気がする(笑)
940名無し名人:2011/08/06(土) 01:29:43.51 ID:Yg+u6eEd
斎藤が体調不良で今日の記録係を開始直後に交代したらしいが大丈夫だろうか
941名無し名人:2011/08/06(土) 02:31:54.39 ID:I50DhIOJ
高見はほぼ確定でいいのかな?
942名無し名人:2011/08/06(土) 07:24:44.98 ID:ETkGQFWu
少し年上の年頃のお姉様とは指しにくいだろう
943名無し名人:2011/08/06(土) 07:30:32.46 ID:1FOEu2nH
>>941

今日連勝でほぼ確定

1勝1敗でも上がるだろう
944名無し名人:2011/08/06(土) 07:44:17.28 ID:PBtkoj/J
連敗させしなければというところで連敗してしまうのが
3段リーグのプレッシャー
まあ確かに今日をしのいでしまえば昇級は堅いだろうね
945名無し名人:2011/08/06(土) 08:59:47.28 ID:RD7h1NBy
高見は連勝できれば、確かにほぼ決まりだ
4〜5敗勢の崩れ方にもよるが、1-1ならまだ分からないだろう

連盟のリーグ表を見ると、関西は8/8か
946名無し名人:2011/08/06(土) 10:12:48.49 ID:dRZ2zZAf
ああきょうは関東なのか
まあ結果はあさっての昼以降だけどな
947名無し名人:2011/08/06(土) 14:02:40.71 ID:5n+UF2cT
>>942
かつての岩根みたいにビジュアル(笑)で相手に猛烈なプレッシャーをかけられるのならともかくw
948名無し名人:2011/08/06(土) 14:15:00.38 ID:JV32lnl2
949名無し名人:2011/08/06(土) 14:43:36.10 ID:bvVtTijt
>>948
一番下、すごいスリーショットだな
950名無し名人:2011/08/06(土) 19:20:28.87 ID:vR9JKyxg
天野君1−1(高見君に負け)
951名無し名人:2011/08/06(土) 19:24:04.00 ID:QnBH03gr
高見は少なくとも一勝か
952名無し名人:2011/08/06(土) 20:17:30.54 ID:SeU3kjZl
>>937
稲葉兄の写真を今月号の将棋世界で初めて見たんだか
弟と似ていなかった。
エラの部分がシャープで韓流スターみたいな
良くも悪くも韓国人に見える
953名無し名人:2011/08/06(土) 21:57:24.18 ID:d+DAr0hJ
兄のほうがキリッとしててイケメン気味だな
954名無し名人:2011/08/06(土) 23:51:21.29 ID:UAJqAl2n
弟のほうは奨励会で歯を食いしばって頑張ってエラが発達しちゃったんだろうな
名誉のエラやで
955名無し名人:2011/08/07(日) 00:00:46.71 ID:hifff4jb
小さい頃はどっちのが棋力上だったんだろう
956名無し名人:2011/08/07(日) 00:15:34.65 ID:ppM+Awfa
石田門下、三段リーグ初の3期連続昇段ほぼ確実か
渡辺大・天野・望月あたりにも来期風が吹くかもな
957名無し名人:2011/08/07(日) 00:21:59.53 ID:4HCfRY2Y
>>955
兄のほうとは全国大会等で何度か顔合わせてるんだけど
あまり二人で指してない時期が長かったらしい
弟が三段の頃に数局指して少し負け越しぐらいと言ってた
小さい頃というとずっと兄が上だったんだろうね
958名無し名人:2011/08/07(日) 01:31:28.80 ID:hifff4jb
thx
三段の頃に少し負け越しってすごいな
最初からプロ目指してれば・・・・
959名無し名人:2011/08/07(日) 06:12:39.20 ID:1+C/+Udf
すげーな
960名無し名人:2011/08/07(日) 09:27:46.06 ID:jYtgM/nQ
兄貴のほうが学年で3つ上みたいだからね。小さい頃の3年差は大きい差だろう。
兄貴のほうも13歳で入会して1年半後の3月に3級で退会なら、まずまずの昇級ペースだし
961名無し名人:2011/08/07(日) 09:44:27.81 ID:b5O5F9Lu
編入試験の対二段もそうだけど
今の三段リーグなら今泉さんの時に比べたらだいぶ楽になってそうだし頑張ってほしいね
962名無し名人:2011/08/07(日) 10:28:31.67 ID:4bW6fZNi
>>961

確かに菅井永瀬とかいた時に比べれば有望株は減ったが三段リーグを4期以内に抜けるなんて簡単じゃないぞ
963名無し名人:2011/08/07(日) 10:42:48.65 ID:JHrmDwa0
将来タイトルをとると言われてる斎藤くんでさえ苦労してるもんな
964名無し名人:2011/08/07(日) 11:55:00.08 ID:2YLISRL6
かといって何期もいればそれだけ有利になるというものでもない
深浦、広瀬、豊島が5期かかっているが将来を考えればそれが限度だろうな
965名無し名人:2011/08/07(日) 12:00:59.47 ID:a18DJHUE
三段リーグってのは当たる確率1割未満のクジを何回も引けるというもの(天才は除く)
だから参加できる期数が長いほど有利になる
もちろん抜けた人どうしの比較では参加した期数が長いほど将来的には不利になる
966名無し名人:2011/08/07(日) 12:48:11.90 ID:jYtgM/nQ
そもそも人数の違いを考えれば、20年前の5期って今ならもうちょっと長い期間に相当するからな
967名無し名人:2011/08/07(日) 13:31:31.76 ID:u0nmQvD6
吉田は勝負弱いといわれていたけど
次点二回で抜けたという事は実力が他の者より
抜きに出ていたの?
968名無し名人:2011/08/07(日) 14:11:38.73 ID:FToubeT7
荒木って、どうしてずっと3段やってんの。
969名無し名人:2011/08/07(日) 14:23:38.51 ID:BXDBg/O0
>>968
強いから二段に落ちずに済んでるんだよ
970名無し名人:2011/08/07(日) 14:30:26.61 ID:bZQ8VCpF
上村二連勝(本人のツイッターより)
971名無し名人:2011/08/07(日) 21:58:01.61 ID:tu/6rLet
4敗の井出君が少なくとも1つ負けた訳か
972名無し名人:2011/08/07(日) 22:10:44.27 ID:dDfpbIlZ
というかここで9-5ってかなりの勝負目じゃ。
973名無し名人:2011/08/07(日) 22:15:38.90 ID:kFtkxc+b
奨励会員もプロの端くれなら
奨励会の結果をチョロチョロ漏らすなよ
と苦言を呈してみる
974名無し名人:2011/08/07(日) 22:19:31.77 ID:hifff4jb
そのうちNHK杯とかバラしてくれる棋士も出るのだろうか
まぁ連盟がネタバレしてるようなもんだけど
975名無し名人:2011/08/07(日) 22:22:06.46 ID:2B+4Rq3J
>>974
すでに窪田が・・・
976名無し名人:2011/08/07(日) 22:22:23.93 ID:b5O5F9Lu
公表しちゃいけない理由なんてあるのか?
プロだってTV対局以外は当日中にブログに結果書いたりしてるじゃん
977名無し名人:2011/08/07(日) 22:29:39.19 ID:kFtkxc+b
公表するしないの問題じゃなくて
あくまでも問題提起だよ
978名無し名人:2011/08/07(日) 22:30:31.79 ID:AB/myI61
上村の三段昇段って24歳になってから(?)だったので、
思い出作りかと思ったが、ひょっとすると四段に上がる?
979名無し名人:2011/08/07(日) 22:31:48.00 ID:7GMdv4bw
録画放送や独占取材があるわけでもないのに何が問題提起だ
揚げ足取りにすらなってない
単なるクレーマーだろ
980名無し名人:2011/08/07(日) 22:33:10.97 ID:b5O5F9Lu
だな。意味が分からんw
981名無し名人:2011/08/07(日) 22:34:39.08 ID:kFtkxc+b
チョロ漏れが最善なのかとの問いかけだよ
指導する立場の人間が考える問題だけどね
読み取ってくれよw
982名無し名人:2011/08/07(日) 22:36:16.12 ID:7GMdv4bw
何の弁解にもなってないな
単なるクレーマー
983名無し名人:2011/08/07(日) 22:43:08.66 ID:GxnNZQ7f
お前単なるクレーマー言いたいだけだろw
984名無し名人:2011/08/07(日) 22:44:59.53 ID:b5O5F9Lu
そんなとこで最善求める必要性もわからん
結果いち早く知りたい人が見たら喜ぶし誰かに迷惑かかるわけでもないしな
そういう文句はせめてプロに言ってください
985名無し名人:2011/08/07(日) 22:59:49.69 ID:Vw8xDYpQ
よくそんなどうでもいいことに突っかかれるなw
ところでそろそろ次スレ頼む
986名無し名人:2011/08/07(日) 23:08:42.07 ID:qYzrMzhD
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part51
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1312725892/
987名無し名人:2011/08/07(日) 23:17:25.25 ID:Vw8xDYpQ
>>986
パーフェクトだ
988名無し名人:2011/08/07(日) 23:58:45.87 ID:a18DJHUE
>>978
今の三段リーグは逸材が掃除された後&実力均衡により誰が上がっても不思議は無い
989名無し名人:2011/08/08(月) 00:12:57.20 ID:wkAz2y6r
今期は高見がぶっちぎり、2番手は5敗キープできた人が昇段だろう
990名無し名人:2011/08/08(月) 00:30:56.12 ID:ZcN4UxR1
更新されたら6敗キープって言うことになるかもしらんけどね…。
991名無し名人:2011/08/08(月) 07:46:02.76 ID:rO0eoUCX
たまには三段リーグの中継とか見てみたいなぁ
992名無し名人:2011/08/08(月) 08:13:13.29 ID:tAxeR8Z8
囲碁将棋チャンネルてやってんのは棋譜解説だもんな
993名無し名人:2011/08/08(月) 11:08:08.07 ID:t/eH4al2
更新された

菊池マジック1
994名無し名人:2011/08/08(月) 11:15:06.59 ID:2eKhQN5+
指し分けは退会だっけか、厳しいな
995名無し名人:2011/08/08(月) 12:10:26.95 ID:aIusfH3l
でも残留するのがお約束でしょ
996名無し名人:2011/08/08(月) 12:15:45.95 ID:llooo+Ia
みてるこっちが胃が痛いな
997名無し名人:2011/08/08(月) 12:16:44.29 ID:llooo+Ia
うわなんかIDがルーラっぽい
998名無し名人:2011/08/08(月) 12:17:57.78 ID:llooo+Ia
と思ったらちょっと違った
999名無し名人:2011/08/08(月) 12:19:31.64 ID:4esThcmH
くれてやる
1000名無し名人:2011/08/08(月) 12:27:04.72 ID:4JCo+MsB
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。