将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽67

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
前スレ
将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽66
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1275392591/


関連スレ
低級脱出のための将棋勉強法15
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1266898804/

【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part25
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1264934554/

初心者が3日でネット将棋デビューするスレ 9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1277206009/

△【初級者用】 棋書購入検討・感想スレ1冊目▲
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1271169817/

▲【将棋】 棋書購入検討・感想スレ63冊目▽
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1276456234/


※荒らしはスルーでお願いします
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:43:36 ID:wrCagx1C
いちょつー
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:15:35 ID:VS1srFPJ
>前スレ993
筋違い角されても、手損を気にしなければ四間飛車できる。
▲7六歩△3四歩▲3三角△同銀▲4五角△6二飛▲3四歩△4二飛▲4五角△7二銀
相手が筋違いに角を打ったら、居玉でも角に当たらなくなるので、
ある程度居玉のまま駒組みすることもできる。
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:18:23 ID:VS1srFPJ
棋譜がコピペ元から間違ってたorz
正しくは ▲7六歩△3四歩▲2二角成△同銀▲4五角△6二飛▲3四角△4二飛▲4五角△7二銀
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:26:42 ID:ldnWn2BA
>>1

最近忙しくて時間ないのと疲れてるので土日以外まともに対局できない
土日は普通に指すとして平日は詰将棋を20〜30分解くだけでも棋力は上がるだろうか?
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:18:43 ID:rUn6PDA4
>>5
上がる。俺はその方法で中級行った。
詰将棋のところは「次の一手本」とか「必至本」の日も
あったけど。
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:34:23 ID:Jrkk88PE
>>5
やらないよりはマシってだけで正直たいして意味はない
20-30分じゃどうしようもないな
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:39:34 ID:ldnWn2BA
>>6-7
ど、どっちなんだ?

まぁ何か目的があって将棋指してるわけじゃなく好きでやってるわけだから
余計なこと考えずにできることをできるだけやってみるわ

疲れてる日はレートでは指さないにしてもFreeで早指し
とかなら時間もとらないし負けたショックも少ないしやってみようかな
でもそれはそれで雑な将棋が癖になりそうで怖いがw
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:45:37 ID:wrCagx1C
常識で考えて>>7はスルーできるだろ
10名無し名人:2010/07/10(土) 21:56:31 ID:yrxkkKFg
終盤は、本を読んで学んで上達しない方は・・・
TV対局や24で観戦した方が手っ取り早く上達するかも?!
数多く見てたら、なんか解からんが感覚が掴めそうで・・・かも?
言っとくが、私は終盤が苦手だww〜
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:09:23 ID:McjZQKOJ
1手1秒以内に指してくる奴がいたわ
相手の消費時間43秒、こっち15分+秒読み数回
これで負かされたんだが、相手は過小か?
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:12:14 ID:pcv4xy8c
そんな報告イラネ
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:32:53 ID:GNhhuULv
あたる→負ける→対策を考える→あたらない→忘れる
これの繰り返し


気持ち分かる
ってか、こんな展開もあるよ

いつかあたるかもと勉強する→なかなかあたらない→あたる→勉強したから勝てるはず・・・
→すでに忘れている→勉強がいやになる→やけになり勉強をしなくなる→あたる→まける→挫折するww
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:39:25 ID:Jrkk88PE
>>9
どこがだよ。30分の勉強で何ができる?
とりあえず毎日やってるぞと言う自己満足しか得られないわ
15名無し名人:2010/07/10(土) 23:44:41 ID:yrxkkKFg
>>13
負けたらダメよ!ね〜
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:23:36 ID:vdOiJ8Ks
>>14
お前が頭悪いからって皆もそうとは限らないんだよ?
ほら10秒もかからずにちょっと賢くなったじゃないか。
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:15:00 ID:5OS7iGv0
3年前にR390の人と対戦したことあるんだが、さっきその人のRが300になってた
低級はすぐに中級に上がれると思いがちだが、これが悲しい現実だね。
低級スレ住民も一生低級で終えるやつが大半だろうな
18名無しさん@もう投票したぞ〜:2010/07/11(日) 13:03:32 ID:H6GhYvjo
って言うか、一定レベル以下は指さなくなるから
10級未満のレベルがどんどん高く成ってるよな〜
これより下がないから。
格上挑戦して・・・高レベルの低級脱出よ!
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:09:58 ID:EPj4zVfu
得意戦法を持つ
上位者の対局を次の一手を予想しながら観戦
毎日短手数の詰将棋を最低50問解く

これしかないだろ
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:28:20 ID:R5QRULjd
得意戦法はあるんだが
苦手戦法が多すぎる orz
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:35:02 ID:hNDDh5rf
>>16
まともな反論できないからって頭の悪いレスしかできないなら黙ってろよ
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:45:20 ID:ROxQA66w
13級にいるの、あきた。もうあきた。
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:25:24 ID:Rq7nzoyf
まいにち30分なら4日で2時間。
集中して学べば棋力はぐんぐん伸びる。
そんな計算もできないから頭悪いって言われたんでないの。
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:44:30 ID:KSBAIXmQ
「毎日」の部分を見過ごして引っ込みが付かなくなってしまったパターンかな?
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:25:01 ID:ROxQA66w
32手目で馬ができて後手優勢だよな。しかし、わしはこれで13級から
抜け出せないのだ。優勢で勝てないのだから、悲しいのだ。
▲2六歩  △3四歩  ▲2五歩  △3三角  ▲4八銀  △3二銀  
▲3六歩  △4四歩  ▲3七銀  △4二飛  ▲5八金右 △6二玉  
▲6八玉  △7二玉  ▲7八玉  △8二玉  ▲7六歩  △9二香  
▲9六歩  △9一玉  ▲9五歩  △8二銀  ▲5六歩  △7一金  
▲6六角  △4五歩  ▲7七桂  △6六角  ▲同 歩  △3九角  
▲2六飛  △6六角成 ▲8八玉  △7六馬  ▲7八銀  △3三銀  
▲6七金  △5四馬  ▲8六歩  △5二金  ▲8七銀  △6二金寄 
▲7八金  △7四歩  ▲7六角  △同 馬  ▲同 銀  △7二金寄 
▲6五角  △5四歩  ▲同 角  △2二飛  ▲4三角成 △5八歩  
▲3五歩  △同 歩  ▲3四歩  △同 銀  ▲同 馬  △5九歩成 
▲4四馬  △3三角  ▲3五馬  △5二飛  ▲4四銀  △1五角  
▲2八飛  △7五歩  ▲同 銀  △7六歩  ▲8五桂  △3七角成 
▲同 桂  △7七銀  ▲同金上  △同歩成  ▲同 玉  △6五金  
▲4三角  △7六歩  ▲6八玉  △7五金  ▲5二角成 △5八銀  
▲7八歩  △6七銀成 ▲同 玉  △8六金  ▲6四歩  △5一歩  
▲4一馬  △3六歩  ▲同 馬  △6四歩  ▲7五銀  △8五金  
▲同 馬  △5四金  ▲5三銀打 △同 金  ▲同銀成  △6一桂  
▲5四成銀 △8四銀  ▲同 銀  △同 歩  ▲8六馬  △6五歩  
▲5九馬  △4六歩  ▲同 馬  △3六歩  ▲同 馬  △8三金  
▲6四歩  △8五歩  ▲5八玉  △6六歩  ▲6三歩成 △6七歩成 
▲同 玉  △8六歩  ▲同 馬  △7四金  ▲4六馬  △7三桂左 
▲5八玉  △7七歩成 ▲同 歩  △8五金  ▲7三と  △同 桂  
▲8五馬  △3六歩  ▲8三歩  △同 銀  ▲7三馬  △8二銀  
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:08:09 ID:4AHJC9wE
早指し10局指してみたが2勝8敗
負けるの悔しいけど練習しないと対局相手が見つかりにくい…
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:57:26 ID:fR/Ef/rR
優勢だと思うと勝てて当然と思うあまり緊張して焦ってしまい負ける。
不利だと思うと開き直って結構勝てる。
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:25:19 ID:EPj4zVfu
>>26
まず早指しをやめてみよう
15分で指して、しっかり読みを入れて指そう
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:38:15 ID:xI8H0pZs
>>25
棋譜を保存しているならソフトに解析させるといいよ。
どのあたりで形勢を損なったか、一目瞭然。
ちなみに48手目△7二金に変えて△5八角打なら優勢だったみたい。
30名無し名人:2010/07/11(日) 23:49:05 ID:F1o7wIR5
>>20 わかる
      苦手戦法の対策を覚えると、得意戦法をわすれるんだよな
      あれ??
      もしかして、俺だけかなwww
31名無し名人:2010/07/11(日) 23:50:47 ID:cP/5G80E
角交換されると負けまくる
してくる人は自信あってしてくるからだろうけど・・
32名無し名人:2010/07/12(月) 00:30:45 ID:uL6f4BU3
角道止めて戦えば?
大山名人は振り飛車相手でも戦って勝ったよ!
33名無し名人:2010/07/12(月) 00:50:25 ID:jrI1yCsF
人間の記憶は忘却を繰り返して強化されていくんだよ
34名無し名人:2010/07/12(月) 03:01:02 ID:XNlTx+KA
対抗系ばかり指していたけど最近相振りを勉強し始めたら結構勝てるようになった。
相振り苦手な人って結構いるみだいで相手が振った後こっちも振ったら考え込まれたり投了なんて事もある。
35名無し名人:2010/07/12(月) 03:06:55 ID:MX6WqBtG
>>34
振り飛車の勉強はまず対抗系だろうから、
相振りされるとどうしていいのかわかんないんだろうな。
どーせ避けて通れないんだから、
対抗系と同時並行して勉強すりゃいいのに。
36名無し名人:2010/07/12(月) 03:31:23 ID:FZLgxtoG
>>31
角という駒は頭がまるいということもあり標的にされやすい。
それなら交換して持ち駒にしていた方がいいという考えもある。
交換を嫌がって角道を止めてしまうのはやっぱり消極的。
右四間にもされやすい。
角道を止めるのか止めないのか相手に決めてもらうようにするのもありですね。
37名無し名人:2010/07/12(月) 13:26:34 ID:m96SvthI
>>36
最後の行だけですますちょうになってる。
38名無し名人:2010/07/12(月) 14:04:12 ID:tX2Ojv59
私は角道を開けませんが・・・w
39名無し名人:2010/07/12(月) 14:23:49 ID:866tjs91
角をうまく使いたいから角換わりの勉強したら一番の得意戦法になった
そしたら角を交換しない矢倉が苦手になった
40fight_fair:2010/07/12(月) 14:32:34 ID:ISbXBWHr
>>31
毎回毎回先手取ると3手目で角交換してくる奴いるよな。

>>32
こっちが後手だったら?
41名無し名人:2010/07/12(月) 21:54:04 ID:q9FfJM8O
ってかさぁ^^
俺さぁ〜、今 図書館で変わりゆく現代将棋を借りてきていて、
読んでるんだけど、これ読んでいると、知ってる知ってないって最低限のことだけどOK
だとおもうよ。
だって、全部知ってる奴って・・・多分 当たらないと思うからww

42名無し名人:2010/07/12(月) 22:45:57 ID:ZeH26IAR
四段の俺が下を見に来たぞ
43名無し名人:2010/07/12(月) 23:06:25 ID:4qnRkJt9
>>42
六段だけど角落ちでやらないか?
44名無し名人:2010/07/12(月) 23:07:57 ID:+nTZNguR
高段者多すぎワロタ。俺もだけど。
45名無し名人:2010/07/12(月) 23:11:46 ID:4qnRkJt9
>>42
角落ちならこっちの分が良すぎるか
2600あるので、何なら飛車落ちでもいいぞ
46名無し名人:2010/07/12(月) 23:14:29 ID:AiZ/lxT2
俺も六段かな?
47名無し名人:2010/07/12(月) 23:14:36 ID:wP6og2J3
囲碁9段の俺ががなんで低級なんだちきしょー
48名無し名人:2010/07/12(月) 23:32:45 ID:+nG1w0jD
4段でも6段でもどっちでもいいから6枚落としで俺と対局やらないか?
49名無し名人:2010/07/12(月) 23:33:25 ID:nOON8gak
>>45
対局しようぜ
50名無し名人:2010/07/12(月) 23:33:54 ID:AiZ/lxT2
どっちが落とすんだろう?
51名無し名人:2010/07/12(月) 23:40:03 ID:ZeH26IAR
俺はプロの四段なんだけど?
52名無し名人:2010/07/12(月) 23:44:17 ID:ZeH26IAR
アマチュアとは指さない
筋が悪くなる
53名無し名人:2010/07/12(月) 23:53:24 ID:4qnRkJt9
>>51
逃げの口実か?プロの四段が低級を見下しにきたんだよな?
そうなると連盟に報告いれとかないとだめだな
罰金100万〜最悪除名処分だ、今からでも遅くない俺と飛車落ちでやれ
54名無し名人:2010/07/13(火) 00:29:15 ID:oK+59y7n
あいさつなしにイラっとしてしまう
55名無し名人:2010/07/13(火) 07:58:04 ID:+q+7p8T5
おーい、みんななんで諦めるんだよ?

俺は8〜9級行ったり来たりなんだけど、時々11級くらいから挑戦されて受けてる。
本気で指してるけど負けるのもそんなに珍しくない。
で、苦しくなってハッタリの記念詰めろとかかけるとノータイムで投了する奴が時々いるんだよね。
普通に受けられそうだし、腕力自慢ならこっちが即詰みにも討ち取られるかも・・・って、俺のが諦めかけてるのに。
R100以上うえに挑戦するんなら頭金で詰まされるまで頑張れ。
諦めたら負けだ、ハッタリの手に惑わされるな。
56名無し名人:2010/07/13(火) 08:17:46 ID:12zxMs4V
頭金で詰まされても頑張るやつがいるから困る
とりあえずトイレ行ってから、どのくらい経ってから玉取るか考えるけど
57名無し名人:2010/07/13(火) 08:22:05 ID:+q+7p8T5
>>56
それは困るな。
頭金なら諦めて投了しれ。
58名無し名人:2010/07/13(火) 08:49:48 ID:wsLKzJJe
>>55
ヒント 点数調整
59名無し名人:2010/07/13(火) 11:12:37 ID:6LTWPwh4
1600から1000まで一気の落ちた。みんな強いな。またじわじわ這い上がるけど
60名無し名人:2010/07/13(火) 11:18:52 ID:td152fPv
低級スレがなんで中級者や上級者に人気あるか知ってる?
それは低級スレには廃人ではなく一般人が居るからだよ。
61名無し名人:2010/07/13(火) 11:26:08 ID:6LTWPwh4
しかも序盤早々作戦負けなんだよな。低級恐るべし。
62名無し名人:2010/07/13(火) 13:22:40 ID:td152fPv
低級スレの廃人は自分だけが上中級者で、その他大勢は低級だと思っているんだけど、
実際はみんなが上中級者でみんなが優越感を持ってるから人気があるんだよな。
63名無し名人:2010/07/13(火) 19:02:41 ID:6tQVZtIZ
なんか嫌なことでもあったのか?
64名無し名人:2010/07/13(火) 20:21:33 ID:kK4qfKPq
四段の俺が下を見に来たぞ
65名無し名人:2010/07/13(火) 20:35:56 ID:Bv31O89R
>>62
ここにカキコしてる者の24棋力は、貼り付け棋譜の内容、詰め将棋、
次の1手の難易度、カキコの内容の濃さ、等々から判断するに・・・
全体の10%が高段者、30%がそれ以下の段位者、50%が上中級者だろう!
66名無し名人:2010/07/13(火) 21:45:54 ID:12zxMs4V
残りの10%がプロか
67名無し名人:2010/07/13(火) 22:04:38 ID:htSYYeZh
たまに棋譜貼り付けて反応みるけど
ボロクソ言われてるわけ、11級から見てもヘボ過ぎるとか
でもそれ、ぶっちゃけ五段同士の棋譜なんだよ
68名無し名人:2010/07/13(火) 22:13:50 ID:xw4YA71C
自慢するなとか言われたりするな
ちょっと珍しい勝ち棋譜挙げるなとか
相手のミスがどうのこうのと、相手がミスしないで勝つ筋を低級に求めてきたりする

でもまあ相手の対策の筋とか検討すべき筋が解りやすい指摘もある時はある
69名無し名人:2010/07/13(火) 22:25:01 ID:Bv31O89R
>>64はどうみても低級だろ?
70名無し名人:2010/07/13(火) 22:58:47 ID:egMcDE0a
>>67 それはある。
      だって、3段の人とやったことあるが、勝った。
   
      ま、つまりだ
      早指しって事なんだと思うよ
      そんなに考えられんもん。
      でも、定跡は知ってるよ 上の人は
71名無し名人:2010/07/14(水) 02:35:46 ID:nubbCOoG
有段者と言っても町の道場のレベルだからな
24の低級者の方が強いだろ
72名無し名人:2010/07/14(水) 03:07:09 ID:dtVkCZjq
それはない
73名無し名人:2010/07/14(水) 03:10:36 ID:eHPRKMgF
>>68
3分で10級とか書いてるが・・・
実戦で自分が解からなくなってるのに
そいつが3段だからなww〜
74名無し名人:2010/07/14(水) 03:32:24 ID:AWad6+SK
>>67
そんなの貼り付けといていやみで言われてるのに気づいてないの?
75名無し名人:2010/07/14(水) 14:51:35 ID:wnMoYosM
プロの四段の俺が下を見に来たぞ
76名無し名人:2010/07/14(水) 15:14:05 ID:JEo/eRCd
アマの30秒早指しなんてボロボロで当たり前だろw
77名無し名人:2010/07/14(水) 15:49:57 ID:FxR2eRk6
ここのスレ〜って凄いな〜高段有段者が多くて・・・
プロ棋士まで見てるのか〜
78名無し名人:2010/07/14(水) 16:22:53 ID:4MQr6534
きっと何万局も指したんだろうなぁ・・・
一度しかない人生を将棋なんていうただの遊びに捧げるなんて
まともな判断力ないんだろうなぁ。
人生これから先やっていけないだろうなぁ。
79名無し名人:2010/07/14(水) 18:04:46 ID:1OJgV0xW
とか言って端金稼ぐ事くらいしか代替案が無いとしたらアホだ。
80名無し名人:2010/07/14(水) 18:19:45 ID:FxR2eRk6
よし〜昨夜の私の対局から、次の1手(先手番)問題だ!
3秒で24の10級。30秒で15級。
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp38692.gif
81名無し名人:2010/07/14(水) 19:00:08 ID:EvhRGGU7
>>80
9一角か・・・あほらし、こんな問題で級位がわかるとは思えないけどな
82名無し名人:2010/07/14(水) 19:40:00 ID:flQvMC0y
http://www.uproda.net/down/uproda113853.jpg

最善手はなに一分で初段、30秒ないで3段
83名無し名人:2010/07/14(水) 19:45:12 ID:tZHPsRdW
>>82 8四香 7五桂馬が瞬間目に付いたが無かった
ということで9三金から詰む・・・はず
84sage:2010/07/14(水) 19:55:18 ID:I4bpC+Sd
無理に詰まさなくても、64桂くらいでどうでしょう。
85名無し名人:2010/07/14(水) 19:59:47 ID:W28r8R4I
9三金から詰みだな
86名無し名人:2010/07/14(水) 20:07:00 ID:2rg8qqDt
2秒で91角
87名無し名人:2010/07/14(水) 20:12:04 ID:2rg8qqDt
>>82 5秒で93歩成
以下同歩 94歩 同歩 93金 同玉 77銀不成で勝ち筋
88名無し名人:2010/07/14(水) 20:14:02 ID:FxR2eRk6
>>81
そうに言うなよ!実戦譜なんだからさー
89名無し名人:2010/07/14(水) 20:16:42 ID:JuGvPRba
>>82
見た瞬間93金で詰みそう(ここまで1〜2秒)
脳内で動かして見ると楽々詰むことが判明(ここまで10秒)
14級だから読み間違いがあるかもしれん
90名無し名人:2010/07/14(水) 20:18:45 ID:tZHPsRdW
9三金 同歩 同歩成り 同玉 9四香車 8二玉 8三香車 同玉 9三金 までの詰みかな?
91名無し名人:2010/07/14(水) 20:20:37 ID:bFfRmizm
振り飛車にすると試合が究極につまらなくなる不思議。
振り飛車にしたら将棋が荒くなるからしたくないんだが、
どうしても飛車振らないといけない状況ってあるの?
居飛車のほうがかっこいいし。やることないから飛車振るとか
外道すぎる。
92名無し名人:2010/07/14(水) 20:26:58 ID:EvhRGGU7
>>82
低級位の俺ならもうすでにカチカチ言ってそうなのでパニくって5秒で4七香と受けてる
というかこの対局者(先手)受け相当ぬるくないか?
93名無し名人:2010/07/14(水) 20:33:07 ID:JuGvPRba
>>92
81金で必至っぽいから、それを受けたんじゃないのか?
ていうか投了しても不思議じゃない局面で、血迷って受けたんだろう
最善手も何も、自玉が安全なので、69香車とでもしておけば相手が投げてくれそう
94名無し名人:2010/07/14(水) 22:00:09 ID:oBGr7tao
接続が自分のほうが切れて相手が再開してくれないときは
諦めるしか無いの?
95名無し名人:2010/07/14(水) 22:09:20 ID:IgiQnfC8
1問目も2問目も両方ともに答えはあってるが、なんとなくなんだwww

さすが、11級

なんとなくで駒を打つwwww

そして、良いときもあるが、大体その後に困るwwww
96名無し名人:2010/07/14(水) 22:19:03 ID:eHPRKMgF
>>94
メールしろ。相手が居るのなら悪質だ!
97名無し名人:2010/07/14(水) 22:22:24 ID:eHPRKMgF
>>95
いやいや〜なんとなくデモ良いのよ!
それなら、R800位までは直だよ!
98名無し名人:2010/07/14(水) 22:58:05 ID:oBGr7tao
>>96
まじめに頼む。
99名無し名人:2010/07/14(水) 23:00:43 ID:twCR92vX
>>98
諦めるしかない
でもそのまま相手が判定勝ちにしたら本当に訴えても良い
100名無し名人:2010/07/14(水) 23:05:06 ID:oBGr7tao
>>99
判定はこの場合相手しかできないの?
101名無し名人:2010/07/14(水) 23:08:32 ID:twCR92vX
できないよ
だって迷惑かけたのお前だもの
102名無し名人:2010/07/14(水) 23:19:04 ID:oBGr7tao
まじで?完勝だったのに。
103名無し名人:2010/07/14(水) 23:19:23 ID:EvhRGGU7
対戦相手(低級位)の回線が落ちた場合、容赦なく俺の勝ちと判定する
低級位の奴らって序盤が強いだけで終盤はかなり弱いから序盤負けてても勝率にそれほど影響ない
今までの経験上、低級位の奴らは実践では3手詰以上はできないと判断してまず間違っていない
104名無し名人:2010/07/14(水) 23:24:40 ID:twCR92vX
ちなみにお前がどうしようもない局面で落ちたなら
判定負けにされても文句言えないからな
言わないだろうけど
とりあえず落ちた自分が悪いんだから1勝くらいでギャーギャー騒ぐな
悔しかったら落ちない回線と落ちないPCを用意しろ
105名無し名人:2010/07/14(水) 23:26:59 ID:eHPRKMgF
>>102
R対局場に「再戦待ち」で出手たら、相手は判定勝ちは出来ない!
まーそれで満足するってのが・・・私だが。
>>103
半島の方だろうが・・・内輪で楽しんですんで、ご遠慮願う!
106名無し名人:2010/07/14(水) 23:27:19 ID:pTX7+Adn
>>104
>悔しかったら落ちない回線と落ちないPCを用意しろ

横からだが、正論過ぎてなにも言い返せないオレ。
107名無し名人:2010/07/14(水) 23:50:20 ID:Ktyt+L1Z
回線落ちたほうが一方的にに迷惑だけかけてるからね。俺なら判定勝ちだけでなく、BLに入れる。
108名無し名人:2010/07/14(水) 23:58:49 ID:sRqmcN/d
落ちたくらいでBLとかないわ
109名無し名人:2010/07/15(木) 00:13:11 ID:z1YLlNK3
弱いくせに礼儀を知らない奴は即BLだ。という感じで就職不採用ですた。
110名無し名人:2010/07/15(木) 00:24:46 ID:igD10aUP
でもBL連発してると15分党の段位は相手が居なくなってしまうんだよなぁ。
111名無し名人:2010/07/15(木) 00:42:59 ID:i0OmIo8m
ハム将棋相手なら何度やっても勝てるのに人相手になるととたんに全く勝てなくなる
お前ら序盤だけでいいから少し手加減しろ
112名無し名人:2010/07/15(木) 01:04:36 ID:W4xLmf6/
現実を知った
俺は弱い
もうやめたくなった
113名無し名人:2010/07/15(木) 01:21:45 ID:CK8oIMrR
諦めたと思われた時点で試合終了ですよ
最後まで突っ張っていけ
114名無し名人:2010/07/15(木) 12:06:23 ID:z1YLlNK3
>>112
悔しいと思って強くなる奴と諦めて別の世界に行く奴。一概にどっちがいいとも言えない。
115名無し名人:2010/07/15(木) 22:20:15 ID:iRLxjVdW
>>112 う〜〜〜ん、俺も弱いけど、 別に気にしないよ
      今は、変わりゆく現代将棋を借りているんだけど、その本の上の
      羽生さんの写真がカッコよくて、矢倉が強くなった気になってるよwww
116名無し名人:2010/07/15(木) 22:46:09 ID:ZMfNdHBD
俺も弱いけど、将棋って最高に面白いゲームにハマっただけで
なんか人生得した気になってるんだぜ
117名無し名人:2010/07/15(木) 23:02:21 ID:vaLMoGu/
子供の頃は勝ち負け楽しいだけだったが、結構してから一生もののアマ競技だと気づいた
例え弱かろうとも
また、手筋が見えるようになればなるほど、プロの将棋を観戦したりして、その面白さがわかるようになる

練習として序盤の基本定跡や得意戦法を何度も指すのもいいが、24高段タブ上位の対局を観戦し、終局時になぜ投了したのかを理解する努力をすお勧めする
もちろん単純な詰みの場合や切らされもあるが、全体的に寄せ筋がわかってくる
それが大体即座にわかるようになれば、今度はそこに至った過程も検討するように変えていく

そうすると、あら不思議初段到達です
118名無し名人:2010/07/15(木) 23:36:20 ID:i0OmIo8m
ネット将棋界は将棋に膨大な時間と労力とお金をつぎこんだ魑魅魍魎が集う恐ろしい暗黒の世界
全国津々浦々の下手殺し共が今日もまた獲物を狙ってボロいPCの前で待ち構えている
対局中にそんなふうに感じることがあるんだよな

でも実際、将棋倶楽部24の初段以上ってみんな下手殺しだよな?
町道場では道場主をはじめに通ってる連中を駒落ち将棋でいじめて日々をすごしてる気がするんだが・・・
119名無し名人:2010/07/16(金) 00:35:07 ID:cnzfYWcJ
将棋24初段は町道場では下っ端だよ。
120名無し名人:2010/07/16(金) 00:48:00 ID:cnzfYWcJ
君みたいに卑屈になるようなら将棋やめた方がいいよ。
強い人が凡人を相手しないのはそういうのが嫌だからなのでは?つーか駒落ちでも相手してくれるだけマシだろ。
121名無し名人:2010/07/16(金) 00:59:27 ID:cnzfYWcJ
ネット将棋は手軽だけど変な怨念を溜め込み易いな。実際に面と向かって人と遊んだほうがいいぞ。
122名無し名人:2010/07/16(金) 01:33:39 ID:mhqgH+uo
>>117
”本当に低級なのか自己診断してみよう〜”を
全部解いたら、直に初段になるらしいよ!
ww〜
123名無し名人:2010/07/16(金) 01:40:31 ID:lE1YRmhe
ググったら2chのスレしか出てこないわけだが
124名無し名人:2010/07/16(金) 02:11:52 ID:mhqgH+uo
>>123
あははー
溜めてたネタ小出しにして、ここにカキコしたから
無くなってしまった。今度また造りましょう!
今度って・・・何時かなww〜
125名無し名人:2010/07/16(金) 11:02:55 ID:NjvVe6T+
>>121
そうか?
リアル将棋のほうがいやな気分になるぞw
126名無し名人:2010/07/16(金) 12:40:33 ID:QAjsbKay
>>112
俺はそういう状態になって、1ヶ月くらい対局しないで棋書読んだり詰将棋解いたりばっかりしてたら、知らないうちにR200くらい上がってた
127名無し名人:2010/07/16(金) 14:20:44 ID:cnzfYWcJ
>>125
対戦型ゲームやめて孤独にひたすらマインスイーパーでもやってたらどうだ?
128名無し名人:2010/07/16(金) 14:51:07 ID:5C2Kj035
>>126
寝てる間に小人が指してたんだな
129名無し名人:2010/07/16(金) 17:15:59 ID:3htC4oJ0
いやー最近またまた
PCで2次元アニメ型の麻雀時々やってるのよ。
傍からは”また将棋遅くまでやってるー”って
見られてるのだろうけど・・・
130fight_fair:2010/07/16(金) 17:17:10 ID:e/2pfmlG
>>103
マジレスすると、20手詰めをノータイムで指してくる低級もいる。
>>104
1局終了するごとに退場すればいい。長時間接続してるからそうなる。
131名無し名人:2010/07/16(金) 22:07:30 ID:Fk3f2oYR
20手詰め・・・
そいつはすげえや・・・・

132名無し名人:2010/07/16(金) 22:12:27 ID:Ms2konYy
手数が長いだけで簡単な詰みだってあるしな。
けど20手は無理だ
133名無し名人:2010/07/16(金) 22:27:51 ID:pWBAuIaG
5手詰もできない初段も多いってのに低級が20手詰なんてできるわけないだろ
その低級は100%ソフト指し
134名無し名人:2010/07/16(金) 22:31:54 ID:wzt56dQs
>>133
ツッコむ所が違うだろって言っていい?
135名無し名人:2010/07/16(金) 22:37:04 ID:QAjsbKay
きっと、玉方がどの駒を動かして自らに王手をかけてまうという状況を、19手目で作り出せれば・・・
136名無し名人:2010/07/16(金) 22:41:47 ID:dYO4TN9m
う〜〜ん、20手詰めってのはないんだけど・・・
奇数なんだけど・・・
ま、それだけ長いってことを言いたかったんだと思うんだけど・・・

低級でもいてるよね
13級であの場面を詰ませれるんだから、大したもんだと感心したことがある。
はたして、立場が逆だったら、あそこで詰ませれたかな・・・とwww
137名無し名人:2010/07/16(金) 22:59:57 ID:ght5TvWo
>>131-136
キチガイの相手なんぞしないのが最善手
138名無し名人:2010/07/16(金) 23:03:14 ID:0U73ijnG
詰将棋位やれよ
3手詰でも5手詰でもいいからさ
勉強もしてないくせいに20手詰喰らったwツヨスとか馬鹿なんじゃねえの?
139名無し名人:2010/07/16(金) 23:24:32 ID:4CwBzZdF
19手も21手も数としての価値は変わらない
故に20手数くらいかかる詰みとして、それくらいの長さだとの判断すればいいだろう
140名無し名人:2010/07/16(金) 23:37:24 ID:ciqoUKeP
20手詰め!(キリッ
141名無し名人:2010/07/16(金) 23:38:06 ID:r5Dbz0Mf
>>127
俺は相手の考える時間が長い時はマインスイーパやってる。
ハイスコア更新しそうな時はマインスイーパの方に夢中になっちゃう。
ごめんよ。
142名無し名人:2010/07/16(金) 23:46:11 ID:yuyZXYv2
>>130
たまたまノータイムで王手連発してたら詰んだってことだろ
20秒をノータイムで読みきるのはソフト以外無理、プロでも無理だと思う例外はあるが
例えば王手で駒をバラバラにして、裸になったら下段に落として頭金なんてのは簡単に読める
143名無し名人:2010/07/16(金) 23:47:55 ID:yuyZXYv2
20秒をノータイム×
20手をノータイム○
144名無し名人:2010/07/17(土) 00:38:01 ID:lyI4ZiUd
詰め将棋と違って実戦での詰みは、その数手前から読み入れてて、
”あと桂馬が有ったら詰みだな〜”とか考えながら差し手を進めてる。
必ずしも(いやー普通はだな)最初の王手の手番時に詰みを発見してないよな〜
145名無し名人:2010/07/17(土) 04:54:57 ID:v/Q1ELk2
>>144
王手は追う手

覚えとくといいぞ
146名無し名人:2010/07/17(土) 10:37:31 ID:r4iWcFya
Rがインフレで900まできたわw
久々www
147名無し名人:2010/07/17(土) 11:35:44 ID:D1K8Tz5Y
▽後手持ち駒:
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲个│▲个│▲个│▲个│▲个│▲个│▲个│▲个│▲个|七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:


これで俺時間無制限、相手5秒の超早指しでソフトに負けた・・・
さすがに低級の俺でもこれは答える

148名無し名人:2010/07/17(土) 12:03:35 ID:5ykNeglK
>>142
それ結構読みづらいぞ
バラバラにすると足がかりなくなっちゃうからな
20手だか21手だか知らんが、
詰みそうな手筋が見えていれば、全部読まないで初手指しちゃってもどうにかなるのが実戦だし
149名無し名人:2010/07/17(土) 13:20:16 ID:iWEp5SSi
久々にレーティング対局やったら4連敗orz

お前ら、また強くなってんじゃねえのか
終盤やたら縛りの手筋みたいの食らうぞ
12級とか13級とか、普通に考えると初心者クラスだと思うんだけど
お前ら初心者じゃねえだろ
150名無し名人:2010/07/17(土) 13:41:57 ID:Xf47bqlv
うん、初心者じゃないね。
戦法一通り覚えて、詰めろ詰めろで迫れて13級。
151名無し名人:2010/07/17(土) 13:48:33 ID:cb06q9r2
>>150
13級なんて初心者みたいなもんだよ。
152プロ棋士:2010/07/17(土) 14:38:53 ID:b+F6S+nH
13級(笑)
153名無し名人:2010/07/17(土) 15:41:08 ID:jeo4bTMX
13級が許されるのは小学生までよねー
154名無し名人:2010/07/17(土) 16:11:46 ID:kVLu0Knu
将棋人口が減っている理由の一つがこれなんだろうな
155名無し名人:2010/07/17(土) 16:15:14 ID:+nWhTuq7
まあまあ、1万局以上が当然の世界の廃人からみたら
1000局以下は初心者みたいなもんというのは当然(核爆)
156名無し名人:2010/07/17(土) 16:33:07 ID:iWEp5SSi
いや、13級ってオッサン多いだろ、オッサン
なんか指してて分かるんだよ
学生とか、フリーターとか、そういうヤワな感じじゃなくて
ヤニ臭〜い油っこ〜い無職のオッサンがマウス握り締めてる雰囲気な

俺がそうだし
157名無し名人:2010/07/17(土) 16:59:18 ID:SVcdCbCu
>>156
自分と同類が大勢いると思いたいんだろうが、果たしてどうかな?
158名無し名人:2010/07/17(土) 17:32:35 ID:iWEp5SSi
24のオッサン率は高いと思うぜ
カミングアウトしてる有名人とかもオッサン多いだろ

PSPとかグリーとか付いていけないっつうか
やる気すら起きんが
24はオッサンだらけじゃねえのか
159名無し名人:2010/07/17(土) 18:23:04 ID:7kr9aFmO
先手:俺
後手:相手

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲5六歩 △3三角 ▲6八玉 △3二銀 ▲7八玉 △4三銀
▲5八金右 △5二金左 ▲2五歩 △6四歩 ▲5七銀 △6二玉
▲7七角 △6三金 ▲8八玉 △7二玉 ▲9八香 △8二玉
▲9九玉 △9二香 ▲8八銀 △9一玉 ▲7八金 △8二銀
▲9六歩 △7一金 ▲6八銀 △7四歩 ▲7九銀右 △5四銀
▲6六歩 △4五歩 ▲6八角 △6五歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 角 △同 角 ▲同 飛 △3三桂 ▲2一飛成 △7二飛
▲6七金右 △7五歩 ▲同 歩 △6六歩 ▲同 金 △5七角
▲7六金 △7四歩 ▲同 歩 △7五歩 ▲8五金 △6六角成
▲7七角 △同 馬 ▲同 銀 △6五銀 ▲7五金 △7四銀
▲6四歩 △6二金引 ▲7四金 △同 飛 ▲6三銀 △6四飛
▲6二銀成 △同 飛 ▲7三歩 △5四角 ▲5一龍 △7六歩
▲同 銀 △同 角 ▲7二金 △同 金 ▲6三歩 △同 金
▲6四歩 △7三金 ▲6二龍 △7二金打 ▲同 龍 △同 金
▲6三歩成 △同 金 ▲6一飛 △7二銀 ▲6四歩 △6一銀
▲6三歩成 △2八飛 ▲6二歩 △6七銀 ▲6一歩成 △7八銀成
▲同 銀 △同飛成 ▲8八金 △同 龍 ▲同 玉 △7八金
▲同 玉 △6八飛 ▲同 玉 △6七金 ▲7九玉 △7八金打
まで114手で後手の勝ち

相穴熊の斬り合いで負けた。踏み込みが甘かったか?
160名無し名人:2010/07/17(土) 18:57:03 ID:v/Q1ELk2
>>159
色々あるだろうけど、99手目飛車撃ちこまれて切られたらやばい時に▲6二歩って遅すぎだろ
6一になった時に何でも無いから抜いてくれと言わんばかり
161名無し名人:2010/07/17(土) 19:19:10 ID:LNMNGuoK
>>159 棋譜を再生し、瞬間思ったことを列挙するので、明らかに間違っている発言が含まれる可能性があるのでご注意ください

・松尾流の組み方が変
・73手目に5五角があるかもしれない
・73手目は6三歩〜6四歩と叩いていく手が見える
・77手目51龍は消極的、かつ勝勢時の手 優勢だとは思うが、 穴熊戦なので埋め埋めでまだわからない
・79手目7六同銀は角道を逸らす効果しか見当たらない やはり消極的 8八銀と引けば少なくとも一手は稼げるはず
・81手目7二金と打った時点で同金同歩成りとならなければおかしい 金打ち込みの意義が薄い 
・83手目に6三歩では順序が逆 81手目に6三歩であれば、まだ勝負は微妙 まだ先手指せそう
・後手98手目の2八飛車で敗勢だが、それでもこれは一応受ける一手

くらいだろうか・・・
162名無し名人:2010/07/17(土) 19:20:04 ID:lyI4ZiUd
1分で24の10級以上。13級なら2分か?
(ヒント)初手が勝負!
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp38757.gif
163名無し名人:2010/07/17(土) 19:24:44 ID:LNMNGuoK
>>162 わかんねー
2三桂馬 同桂馬 1二飛車成り 同玉 2四桂馬かな?
多分詰んでるなこれで
164名無し名人:2010/07/17(土) 19:26:00 ID:kVLu0Knu
1分かからなかったけど12級だす
165名無し名人:2010/07/17(土) 19:28:07 ID:+nWhTuq7
初手が勝負というわりに平凡な手だな。
166名無し名人:2010/07/17(土) 19:30:06 ID:LNMNGuoK
やば2手目は同角ねw

60秒ルールうざああ
167名無し名人:2010/07/17(土) 19:32:29 ID:LNMNGuoK
あー
>>161の「・73手目は6三歩〜6四歩と叩いていく手が見える」
は75手目の間違いでした
168名無し名人:2010/07/17(土) 19:36:46 ID:lyI4ZiUd
ん〜これは詰め上がり図が1つしかない通常タイプだから、
過去に私が出した問題の様に、複数の最終図がある形でないと
5手詰めでは簡単なのだな〜
24の低級者って、最低でも通常の3級程度はあるって事だね!
(なお出典は、昔私が見てた将棋雑誌にあった記憶がある。)
169名無し名人:2010/07/17(土) 19:57:13 ID:r7i6i3Fm
>>162
状況把握3秒
直観1秒
それの確認4秒
8秒でした。
170名無し名人:2010/07/17(土) 20:04:53 ID:ld6OLsBH
>>162
30秒くらいで解けたが12級・・・。
171名無し名人:2010/07/17(土) 20:11:25 ID:D1K8Tz5Y
>>161
え、これそんな難しいの?
13級だけど5秒で解けたんだが
詰将棋のルール上初手3手しかなくて、どれもほぼ一本道じゃないか
172名無し名人:2010/07/17(土) 20:12:27 ID:D1K8Tz5Y
間違えた、>>162
173名無し名人:2010/07/17(土) 20:17:53 ID:xEmBBEvY
初手3手ってのが13級相応だな
174名無し名人:2010/07/17(土) 20:28:42 ID:D1K8Tz5Y
>>173
まぁ確かに2四〜2九飛成含めたらもっと多くなるけど・・・
そのへんは常識的にありえないっしょ
175名無し名人:2010/07/17(土) 21:05:04 ID:yMDAbmvE
ははーみなさんお強い!
初手の▲23桂馬は△同角とさせて玉の出口を塞ぎながら、
21の香車を角の影に入れて、将来の▲24桂を打てるようにしてる
一石二鳥の巧手なのよ!如何にも詰将棋って感じの手だ。
なお、持ち駒に桂馬しか無く、飛車も角も玉方からの取りに成ってるから、
両王手以外は無効だって気が付けば、答えは簡単に出るかもね〜

まーリオシス先生は5段だから一瞬で詰ますのは当たり前かww〜
176名無し名人:2010/07/17(土) 21:43:45 ID:yMDAbmvE
今低級タブTOPのR戦を観戦してたが・・・
あれなんか見ると11級でもまだまだと思うが、
人によって、戦型によって大きく違うだろうから
一概にはいえないのだろうね〜
177名無し名人:2010/07/17(土) 23:22:05 ID:ahbMcebM
簡単そうで難しい詰め将棋があったので、みなさんにも。

守備方・・・21玉・31歩
攻め方・・・33と金

持ち駒は、香車・歩4枚です。
178名無し名人:2010/07/17(土) 23:42:13 ID:fA8O3VPu
四間飛車とか三間飛車とか指定したら
そのとおり指してくるソフトってありますか?
179名無し名人:2010/07/17(土) 23:47:27 ID:0i3G4RaQ
>>178
とりあえず激指
180名無し名人:2010/07/17(土) 23:52:35 ID:D1K8Tz5Y
>>178
定跡の局面から継続対局で始めるという手も
181名無し名人:2010/07/18(日) 00:16:59 ID:FOfrLBd0
>>180
それが一番よさげ。
ソフトは、四間飛車に対して、△64銀型とか指してくれないから。

182プロ棋士:2010/07/18(日) 16:09:32 ID:i5k8lxhh
将棋やってまちゅか〜?w

奨励会三段の頃に3000点を超えている。
24なんて遊び遊びw
183名無し名人:2010/07/18(日) 17:04:13 ID:g7m3nqvw
夏か・・・
184名無し名人:2010/07/18(日) 22:12:15 ID:1sLa33cE
最近、廃人狩りが楽しくなってきた
185名無し名人:2010/07/18(日) 22:15:47 ID:noSLM/Qi
廃人狩りも既に廃人な件
186名無し名人:2010/07/18(日) 22:29:35 ID:TBQxuxWf
解かり難い7手詰めだった!作者は、詰め将棋解く者の心理の裏狙ったな?
5分で24の10級以上だろう。
(出典は「獅子奮迅」から。http://www.asahi-net.or.jp/~va5t-sd/index.htm
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp38798.gif
187名無し名人:2010/07/18(日) 22:41:52 ID:AmrZ6lSL
>>186
11級だが、3分で解けたぞ?
188名無し名人:2010/07/18(日) 23:17:46 ID:pag4BjW6
>>186
33角成りの形が見えれば滅茶簡単だ
189名無し名人:2010/07/18(日) 23:37:37 ID:RDnvJWwA
うーむ、これはわからんかった
190名無し名人:2010/07/18(日) 23:45:33 ID:4sQmSt5Y
機械的に詰み筋探せば簡単か?どうしても詰み形の先入観があるから、
3〜4筋読んだ後でないと、正解の筋に行き当たらなかったな〜
正直言って・・・私は3分程度掛かったと思うよ!
191名無し名人:2010/07/19(月) 00:01:54 ID:1sLa33cE
>>186
好い詰将棋だ
192名無し名人:2010/07/19(月) 00:05:41 ID:tz/ryrT2
2三龍から同香車と取れないと解って、同玉 3三角成り 1四玉 2六桂馬 同とまで瞬間的に読めたが、何故か手持ちの金が頭から消え去って全然詰まなかった
で、他の筋とか読んでて詰まないまま5分はかかった
多分ここらへんに自分の思考の穴か、詰み筋の穴があるんだろうな

金を打つ筋からの読み筋が頭の中に残ってて、それが手持ちの金を消し去って頭金の筋が利かなくなったのが原因だろうか
193名無し名人:2010/07/19(月) 06:45:05 ID:0UtMJcx6
初心から初めてトントン拍子で450まで来たけどここで頭打ち
悔しい
194名無し名人:2010/07/19(月) 07:18:04 ID:LJpENyJB
>>193
おまおれ。
R500の壁をどうしても突破できずに今苦しんでる。
195名無し名人:2010/07/19(月) 07:36:36 ID:bUQsemRy
これは良い詰将棋。
196名無し名人:2010/07/19(月) 09:22:05 ID:SveY86zd
R2800の壁が厚いんだわ
七段リーチに何度もなったが一回も上がれてない
197名無し名人:2010/07/19(月) 11:50:19 ID:/BwFadrZ
壁を感じるRが才能を表している気がする
俺はR250に大きな壁を感じた
198名無し名人:2010/07/19(月) 12:24:22 ID:Esra0Ixl
格上挑戦して勝率5割弱でもRが上がるような対局を多く指せば、壁は越えられる。
それが棋力UPに良いか否かは別の話だが・・・
199名無し名人:2010/07/19(月) 13:43:39 ID:8jVQU72w
自分相振り飛車の勝率が一番いいのだけど相手が振ってくれないと勝率ガタ落ち…
なんかいい案ありますか?
200名無し名人:2010/07/19(月) 13:48:48 ID:nfnxSD9z
他の戦法をもっと頑張る以外になんかあんの?
201名無し名人:2010/07/19(月) 14:06:26 ID:1fKau+K+
やっぱり800の壁でやられた
202名無し名人:2010/07/19(月) 17:06:40 ID:7AkMnZPF
早指し始めた
負けまくるけどなんか15分より楽だなーと思った
203名無し名人:2010/07/19(月) 17:10:00 ID:ymGDX2KU
>>199
自分も居飛車にして、鏡に写して左右反対になった相振りと思うんだ
204名無し名人:2010/07/19(月) 18:50:32 ID:3rDPnfTz
>>199
対抗型研究しろよw
205名無し名人:2010/07/19(月) 19:12:39 ID:ySMUDZYr
>>193-194
俺もその時期壁に当たったなぁ

なんか妙な段差が感じられたんだよね。
でも、格下挑戦何回か受けて、上級にも挑戦とかしてたら結局中級タブいけた
206名無し名人:2010/07/19(月) 19:43:07 ID:WGPVaRFU
>>186
正解手順です。
▲2三龍△同玉▲3三角成△1四玉▲2六桂打△同と▲1五金打
まで7手詰め
一端玉を上部に逃がしてから馬筋で詰める。案外盲点だった!
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp38857.gif
207名無し名人:2010/07/19(月) 22:40:41 ID:BUi+psHL
ってか、今日しさしぶりに、観戦したが

1500よええええええええええええええ

俺 500です
208名無し名人:2010/07/19(月) 23:37:49 ID:gyz/0mEi
誰にだって悪手はあるさーそこを基準に考えちゃだめだ
83飛みたいにね!
209名無し名人:2010/07/19(月) 23:42:01 ID:qE0QH1C/
おいおい、そこでタケシかよ
お前、リサイタルに強制参加な
210名無し名人:2010/07/19(月) 23:44:15 ID:32fGeiSZ
ボエーボエーボエェー
211名無し名人:2010/07/20(火) 00:37:28 ID:1/VMQ2zj
俺はR350前後だけど、どう考えても自分が弱いのがわかる
・プロの指し手の意味が全然わからない
・定跡や、手筋の意味が全然わからない。例えば飛車先の歩交換の有利ささえわからん
・攻めの構想がまったく立てられない。有効な筋がぜんぜん見えないで、意味のない位置に銀を持っていったりする
・相手の攻めが、ほぼ全部想定外

適当に駒を動かして、偶然いい位置にいい駒があったから、勝てた
いつもこんな勝ちばっかり
212名無し名人:2010/07/20(火) 00:53:24 ID:Jig7hI1r
>>211
棒銀ばかりやってると多分そうなるだろうね
飛車先交換して一歩握ると、
それだけで桂とか角の頭攻める筋が増えるから相手は駒組みしづらいよ
213名無し名人:2010/07/20(火) 00:56:22 ID:NmkDDmJO
何の狙いもなく指して350あるなら上出来じゃないか。1、戦法をある程度固定する(狙い筋をストックする)、2、三・五手詰を解く(中盤の手が見えるようになる)で中級まで行けるはず。
214名無し名人:2010/07/20(火) 01:12:15 ID:0EGnD7tO
>>213
それやってるけど400までしか行けなかった
215名無し名人:2010/07/20(火) 01:14:07 ID:u3hYueGS
400まで来れば500はもうすぐだ
がんばれ
216名無し名人:2010/07/20(火) 01:45:07 ID:1/VMQ2zj
>>212
矢倉、角換わりをメインに、相手の振り飛車には穴熊に組む感じでやってる(といっても、矢倉になることは少ないが・・・)
横歩取りは全然知らないが、挑まれたら答えてる。しかしなぜか他の戦型より勝率がいい

飛車先交換は、感覚的にはよさそうってわかるんだけど、具体的に利点を説明しろって言われるとできないんだよな・・・
たぶん一歩持っても有効に使う方法がわからないからだと思う
敵陣直射っていうのも、主に終盤の利になるものだろうから、終盤への構想がわからない俺にはいまいちピンとこない

>>213
5手詰ハンドブックはもう5回くらい繰り返してやってるな。まだぱっと見でわからない問題も結構あるから、卒業するにはまだ早いと思ってるけど
それに加えて寄せの手筋200も2回くらいは読んだと思う
だから終盤での寄せの場面近くなると結構自信あるんだけど、それまでの構想が全然無理だ


というか、低級あたりだとみんなそんなものだと思ってて、あるあるwwみたいなレス期待してたんだけどw
低級脱出の壁の高さを感じたよ
217名無し名人:2010/07/20(火) 05:17:07 ID:aAJpkgpU
飛先の歩を交換するメリットは分かるだろ。ただそれはかなり小さいと思う。低級だと歩損もあんまり関係ないし。
218名無し名人:2010/07/20(火) 08:40:44 ID:XGJLWt74
戦法を固定するっていっても相手の同意が必要じゃん。
一番少なく済むのは、なんだろうね。
219名無し名人:2010/07/20(火) 09:40:18 ID:hi6dK/hG
なんでも三間飛車
220名無し名人:2010/07/20(火) 15:34:28 ID:gJYrCY0b
>>211
相手の攻めが、ほぼ全部想定外 ==>ワロタ
俺は囲碁が211とほぼ同じ状態。それでも道場(囲碁の)では三段。
221名無し名人:2010/07/20(火) 18:54:06 ID:CrvYDRnp
猫騙しだけで低級抜けました( ^ω^)
222名無し名人:2010/07/20(火) 19:00:15 ID:VfLju9fC
相手の攻めを受けつつだらだらとへぼ将棋指してたら
いきなり「ソフト打ち」って言われたんだけど
定跡も糞もない指し方だったんだけどなぁ
くやしい
223名無し名人:2010/07/20(火) 19:04:40 ID:oDYFJYik
>>222
ソフトの特徴は受けと寄せ
ソフト指しならぬ、ソフト打ちというあたりが素人
受けがちょっと強いだけで、こいつはソフトだという思考だろう
224名無し名人:2010/07/20(火) 19:14:17 ID:DFZFnbyt
ものすごい勢いで詰まされるとソフトじゃないよな??って疑ってしまう自分が嫌いだ
225名無し名人:2010/07/20(火) 19:22:14 ID:RD3Gkm/S
>>224
ノータイムで詰ますのは全部読み切ってるからソフトじゃない
ソフトだと確認しながら指さないといけないからちょっと時間差があるじゃないかな
226名無し名人:2010/07/20(火) 19:25:07 ID:mZecfwFN
でも着手前にソフトで詰み手順覚えて一気に詰ます事は可能だろ
227名無し名人:2010/07/20(火) 19:36:42 ID:2f/t5fEc
そんなん言ったら終盤なんて全員ソフト
228名無し名人:2010/07/20(火) 20:12:41 ID:inyEaLxe
ソフト打ちバロス
229名無し名人:2010/07/20(火) 20:16:46 ID:I7M7+leo
2000代相手にソフト使うならまだしも低級相手にソフトとかアホだろ
230名無し名人:2010/07/20(火) 21:05:48 ID:GJrFHv05
今24で観戦した低級タブTOPは、双方強かったが・・・
Rに差があった分、後手がミスしたね〜
先手は最後も詰みまで行ったから、強かった!
231名無し名人:2010/07/20(火) 21:35:34 ID:GJrFHv05
>>216
将棋は超基本的な事を解説した本や講座ってすくないよな〜
囲碁は、あるけれど。
一から勉強する人が、囲碁に比べて将棋は少ないからか?
232名無し名人:2010/07/20(火) 21:42:03 ID:inyEaLxe
本なら子供向けのがあるだろ
233名無し名人:2010/07/20(火) 21:46:59 ID:GJrFHv05
あ・・・そうか〜
リオシス先生用があったのねww〜
234名無し名人:2010/07/20(火) 21:48:16 ID:MnK3MRR/
低級タブはソフト指しとは無縁だろ。
(ソフト使ってりゃ低級に留まっているわけがない)
ある意味、清廉潔白、清々しい世界だよな。
235名無し名人:2010/07/20(火) 22:20:32 ID:inyEaLxe
代わりにソフト打ちが居ます(キリッ
236名無し名人:2010/07/20(火) 22:54:30 ID:RTEdofc2
レート800で二か月くらい(200戦くらい)定着してたけど、突然連敗が始まって13級まで落ちた。。。
何が起きたんだ? 不思議だ。雑魚だと思ってた300台がこんなに強いなんて。
原因不明だ
237名無し名人:2010/07/20(火) 23:11:22 ID:inyEaLxe
その300台の相手も、ある程度の期間定着してるの?
だとしたらソフト打ちに目覚めたんでない?
238名無し名人:2010/07/21(水) 00:16:57 ID:cu4Pg49j
このスランプを乗り越えれば一気に四ケタ行けるだろう
少年漫画的なお約束展開だ
239名無し名人:2010/07/21(水) 00:19:58 ID:LJYHj9Ui
2ヶ月で200戦ってのは多いな〜
立派だよ!
240名無し名人:2010/07/21(水) 01:50:18 ID:/tKWGWNi
ボケが始まったんじゃ・・・
241名無し名人:2010/07/21(水) 02:00:20 ID:LJYHj9Ui
リオシス先生なんぞ何ヶ月も対局していないからなww〜
242名無し名人:2010/07/21(水) 02:00:44 ID:oHfxKDeD
1700から一気に800まで落ちた事もあるからな。そんな事もあるさ
243名無し名人:2010/07/21(水) 02:08:47 ID:HjjkhxAE
>>236
頼むから俺に勝負挑むんじゃねーぞ
244名無し名人:2010/07/21(水) 07:02:41 ID:9slDCe+X
まさかここから詰みがあるなんて…
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp38916.jpg
245名無し名人:2010/07/21(水) 07:38:10 ID:NXrEJjbN
94銀 同歩 同馬 同香 93飛 以下詰みだね
見えにくいけど筋が見えれば難しくはない
まあギリギリじゃなければこういう駒捨てまくる筋は読まないものだけど
246名無し名人:2010/07/21(水) 07:41:49 ID:lesrrZ9w
得意戦法で一直線に来るときの低級は有段者と変らんぞ
247名無し名人:2010/07/21(水) 10:21:09 ID:YbUlQ2BR
>>244
82飛から簡単に詰むような?
>>245
高段者の方ですか?
それちょっとわかりません・・・
248名無し名人:2010/07/21(水) 11:39:20 ID:fFx86j0n
>>247
82飛同金のあとどうすれば詰む?
249名無し名人:2010/07/21(水) 12:05:07 ID:YbUlQ2BR
>>248
41歩があった・・
>>245が正しいです
250名無し名人:2010/07/21(水) 12:09:33 ID:zvxzQQMc
>>243 なんか知らんけど11連勝して中級に舞い戻った。 下には挑むことないからもう大丈夫。
251記憶喪失した男:2010/07/21(水) 12:53:16 ID:mCKnp4/M BE:775538472-2BP(791)

昨日、高段に最強の称号の人が来て指してた。
観客500人越え。
レート3047だったと思う。
あの人が、24の頂点なんだね。
252名無し名人:2010/07/21(水) 14:22:44 ID:qLCZwkP2
Hideki Fが住み着いても文句も言わないスレ住人の心の広さ
253記憶喪失した男:2010/07/21(水) 15:09:57 ID:mCKnp4/M BE:830934353-2BP(791)

今日は、フリーで有段者に特攻してみた。
結果は全敗。

おれが考えるに、
有段者というのは、強いのではないだろうか。
254記憶喪失した男:2010/07/21(水) 15:14:30 ID:mCKnp4/M BE:3102154087-2BP(791)

ちなみに、
12級に昇格しました。

9級と10戦して(なぜか襲撃してきた)、
1勝9敗でした。

9級とレートで負けても、レートは6ぐらいしか下がらないので、
お得かと思います。勝てば30はあがる。
255名無し名人:2010/07/21(水) 18:47:06 ID:hSEDjpmP
1ヶ月ちょっとで1900台→200台までレート低下してる奴がいるな
HN:izumi-15
最高5段で現在13級か
2万局近くも指してる奴みたいだが、点数調整なのか?
256名無し名人:2010/07/21(水) 19:55:03 ID:F3QPZ4lO
>>244
94銀同歩同馬同香あ〜詰まない・・・

みたいな感じでいつも詰みを逃すw
257名無し名人:2010/07/21(水) 21:03:29 ID:LhxjlSrQ
>>255
普通に考えてソフトで五段到達
258名無し名人:2010/07/21(水) 21:15:25 ID:t7Ax10jW
>>255みたいなのは通報したら消されるんじゃないの?
259名無し名人:2010/07/21(水) 21:32:08 ID:XSuXJhXZ
駒捨てまくる手から読むので俗手が指せないこと
260名無し名人:2010/07/21(水) 21:37:00 ID:qwwnOiR+
子供か嫁にアカウント譲ったんじゃないの?
261名無し名人:2010/07/21(水) 22:08:13 ID:qi7yjavl
>>244 わるいが、30秒かからんかったぞ
      レート500です

>>253 俺思うに、自分の得意な戦法とか、形だとそんなに強くないとおもう
      過去に、三間穴と四間美濃とやったが、両方勝った。
      でも、俺は矢倉とかだと絶対に勝てない。
      
262名無し名人:2010/07/21(水) 22:14:17 ID:+E+GYjTA
>>255
15歳で始めたんだろ、そろそろ受験で引退なんだよ。
だから、後進に道をゆずる儀式。
263名無し名人:2010/07/21(水) 22:14:29 ID:EHtU+Ujh
その逆なら、皆さんご存知のリオシス先生は
24で5段だけど、実力は12級らしいがww〜
264名無し名人:2010/07/21(水) 22:28:47 ID:nAp5Znly
>>255
点数調整でそこまで下げんよいくらなんでも。
普通に最初間違えて登録しちゃったんだろ。
そんなのまでわざわざ半値晒して通報するとか・・・

もうなんてか他人気にする前に自分を気にしなさいよ。
265名無し名人:2010/07/21(水) 22:33:01 ID:NXrEJjbN
>>264
2万曲
266名無し名人:2010/07/21(水) 23:09:01 ID:HjjkhxAE
棋譜見る限り、普通にR2000前後に勝ってる経歴あるね
今でもRに見合った強さとは思えない(かなり強い)けど、負けてる
たぶんわざと手を抜いてるんだろうな。理由知らんけど
267名無し名人:2010/07/21(水) 23:25:39 ID:1QIJhZCH
将棋部か道場で使いまわしてんじゃないの
268名無し名人:2010/07/21(水) 23:28:00 ID:pNHrlUo0
俺も使いまわしだと思う
似た名前も多いし
269名無し名人:2010/07/21(水) 23:45:33 ID:g0P6TUPp
使いまわしってありなん?
270名無し名人:2010/07/22(木) 04:36:28 ID:o9uQVx8Q
>>231
将棋もあるにはあるよ。将棋入門書みたいなのが。
ただけど、将棋のそういう入門書は「馬鹿にしてんのかw」ってぐらいのレベルからフォローしてあるから
その「飛車先の歩を交換すれば得な理由」みたいなとこまでいかなくて
最後3手詰ぐらいの詰め将棋でお茶を濁す感じで終わっている。

「金とは〜」「香車の動かし方」とかそのレベルから書いてあるからね。
271名無し名人:2010/07/22(木) 06:22:12 ID:PYhtUQ6x
全くの初心者からスタートするとして
1.駒の動かし方を覚えよう
2.棒銀やってみよう
3.手筋を覚えよう
4.
5.詰将棋を覚えよう
6.定跡書を読もう

この4の部分をフォローする本が存在しない気がする
位を取るメリット、攻撃と受けのバランス、飛車先の歩は何故切った方がいいのか
そういうのは定跡書や実践で雰囲気で覚えていくもんだってなってる
位については特にもっと解説が欲しい。
単純なことだけど歩を突きこして、状況がほとんど変わらないとか
手損していることに気付くのに時間が掛った。そういうレベルの人相手の本出ないかな
272名無し名人:2010/07/22(木) 06:38:09 ID:wQqgAOYQ
棋力で新王ってあるけどなにこれ
273名無し名人:2010/07/22(木) 06:53:21 ID:phQH2bsS
274名無し名人:2010/07/22(木) 06:59:50 ID:wQqgAOYQ
>>273
どもども
こんなのあるのね〜
275名無し名人:2010/07/22(木) 07:28:04 ID:phQH2bsS
>>272
読んだことないけど、
「上達するヒント」 羽生善治 浅川書房
あたりがそれに該当する書籍じゃないのかな?
276275:2010/07/22(木) 07:30:09 ID:phQH2bsS
すまん。アンカーミスった。

>>272じゃなく>>271だったorz
277名無し名人:2010/07/22(木) 07:51:40 ID:Ebzta8LV
>>271
谷川浩司の本筋を見極めるはどの辺
278fight_fair:2010/07/22(木) 09:38:21 ID:HOPVEHbn
>>263
俺でも勝てそう?
279名無し名人:2010/07/22(木) 10:01:57 ID:zHrc2VjZ
将棋が普及しないのはボードゲームにしてはルールが難しすぎるから

1.駒の動かし方を覚えよう
2.棒銀やってみよう
3.手筋を覚えよう
4.
5.詰将棋を覚えよう
6.定跡書を読もう

1.駒の動かし方を覚えよう この段階でもうやる気がなくなる
280名無し名人:2010/07/22(木) 10:03:36 ID:vI6f7HaR
>>279
チェスに比べても別に駒の動きは対したことないと思うけど。
あっちの馬のほうがすごいと思う。
281名無し名人:2010/07/22(木) 10:17:35 ID:ZVENhufR
将棋からボードゲームに入ったおかげで、チェスの駒も簡単に動かし方は覚えたっけ

ルールはシラネ
282名無し名人:2010/07/22(木) 10:46:49 ID:BgX/DtM+
将棋はかっこいいというイメージを持たせないと駄目だな
283名無し名人:2010/07/22(木) 11:56:07 ID:/91oRpbh
>>279
ルールというなら、
1.駒の動かし方を覚えよう(敵陣で成れるというのもここに含めておく)
2.相手の王を取ろう
3.二歩はだめ、行き場のないところに駒を打つのはだめ
4.千日手に関するルール、持ち将棋に関するルール

これだけでほぼ完結すると思うが
しかも1と2だけ知ってればとりあえずは指せるという超単純ルール
囲碁とかマージャンとかどころか、ドラクエよりも全然単純だと思うぞ

将棋が人気のない理由は、単にかわいい絵が楽しく動いたりしないからだと思う
なんでも深く知ることによって楽しみが深まるものだが、導入部の楽しみが薄いものは、敷居が高い
284名無し名人:2010/07/22(木) 12:19:12 ID:FU2OYQ1d
ルールは将棋よりも囲碁の方が簡単だ。
生き死には最後まで石を打ち合えば解かる(どちらかが損するからしないが)。
将棋の詰みを8手残して投了するから解かり難いのと同じ。
285名無し名人:2010/07/22(木) 12:24:04 ID:80/IC+dM
将棋はルール覚えてから一勝が遠いのが流行らない原因だと思う
286名無し名人:2010/07/22(木) 12:54:57 ID:CfTNmvDD
あれな人間が多いから
田舎初段のカスが初心者にぼろ勝ちして
得意げな顔するのが腹立つ
287名無し名人:2010/07/22(木) 13:03:12 ID:FU2OYQ1d
私は親父が将棋好きだったから、将棋を何時覚えたのかも解からない。
一方囲碁は、大学生の時に帰省していた1ヶ月間に親父の友人に教えてもらった。
初心者から取っ付くのに囲碁の方が将棋より優位なのは、置碁があるからだろう。
みんな置碁で囲碁を上手から習う。九石局から少しづつ強くしてもらう。
置碁は将棋の駒落ちと違って、上手も下手も普通の手筋に近く打てるから良い!
288名無し名人:2010/07/22(木) 13:33:56 ID:zHrc2VjZ
ガキなら自然に覚えるが、おっさんが一から覚えようとするのは至難の技
宅建の資格を一から勉強して取得する方が、将棋を一から覚えて24の低級タブトップに上がるより簡単
289名無し名人:2010/07/22(木) 13:53:23 ID:wQqgAOYQ
550超えて低級タブ抜けたら急にヤル気が失せた

あるとおも
290名無し名人:2010/07/22(木) 13:57:48 ID:iTViMlq3
はいはい、囲碁厨は巣に帰ろうな

囲碁は、時間がかかる地味な勝負だから、爺さん向きだよ
さんざんやって1目勝ちとかって全然面白くねーんだよ
どっちが勝ってんのかよーわからん
終盤のドキドキ感が皆無
心臓に優しいから爺さんには丁度いいわけだがな
291名無し名人:2010/07/22(木) 14:01:25 ID:iTViMlq3
>>289
低級タブトップの連中は本気だからな
いや、ほんと恐ろしい

フリーで指した感触だと、9級・10級よりは、530点以上の11級のが強い
292名無し名人:2010/07/22(木) 14:06:17 ID:BgX/DtM+
ぶっちゃけ、低級抜けたら、
町道場で何級位名乗れるのん?
293名無し名人:2010/07/22(木) 14:26:22 ID:wQqgAOYQ
可愛いと思うけどね
294名無し名人:2010/07/22(木) 14:35:30 ID:zHrc2VjZ
>>292
低級を一瞬だけ抜けて、また逆戻りなら町道場3級
低級を抜けて中級安定といえるのがR750、これで町道場1級
R750で五分に戦えないと、低級と中級のエレベーターになる
295名無し名人:2010/07/22(木) 14:37:44 ID:zHrc2VjZ
ついでに町道場初段を名乗るなら、R1000で安定くらいの力が必要
296名無し名人:2010/07/22(木) 14:48:05 ID:xgv/9LkP
そんな高くないよ。中級上位で連盟二段いるし
297名無し名人:2010/07/22(木) 14:53:14 ID:FN1xVbkF
>>292
道場によって全然違うから24では○級で指してます
って言え
298名無し名人:2010/07/22(木) 15:38:38 ID:FU2OYQ1d
一般的には、R550で初段だが・・・
24の低級なら入会断られる!
299名無し名人:2010/07/22(木) 16:49:17 ID:Ebzta8LV
後手だったから千日手になるような手を指したら相手もノータイムで千日手の手を指してきやがった。
先手なんだから打開しろよって思ったが指しなおしがあるわけじゃないし関係ないのか…
結局中断→引き分け提案→了承で終わった。
300名無し名人:2010/07/22(木) 17:10:32 ID:ZVENhufR
打開しようとして敗着の1手を指すぐらいなら千日手じゃね?
301名無し名人:2010/07/22(木) 17:58:57 ID:yGq1/P6f
先手番だろうと千日手歓迎だわ
ひいて良くなるようなら最初から千日手なるような手指さないし
302名無し名人:2010/07/22(木) 18:14:27 ID:FU2OYQ1d
先手マナー悪いな〜
千日手は将棋の癌(裂ける気になれば避けられる)
だから、強制指し直しにすればいいのよ。
相手が逃げたら判定負けだ!!
303名無し名人:2010/07/22(木) 18:27:25 ID:xjt8FHh1
後手だからといってあまりに露骨な千日手狙いの相手には
先手でも千日手にさせてもらうよ
304名無し名人:2010/07/22(木) 23:50:53 ID:o9uQVx8Q
>>296
携帯アプリの将棋道場の場合は
連盟からの目安認定が24の5級で初段。
ある程度対局こなして5級になると連盟に申請すれば初段免除の証書が貰える。

それがユーザーの何%だったかな?
確か6%だかその程度だったと思う。

連盟はアマ初段=24の5級を基準にしている。
305名無し名人:2010/07/23(金) 01:16:04 ID:W9e4xK3Q
そもそも携帯はPCより辛いし、他の段位の当てはめ方からいっても、いろいろ適当だろそれ
306名無し名人:2010/07/23(金) 01:23:13 ID:FWxiykC1
ドロウでいいじゃん
307名無し名人:2010/07/23(金) 08:51:18 ID:ZXJLfD26
カンニング&+ソフト指ししたお、七段は竜王より弱かったです。
41手目が竜王手

▲7六歩△3四歩▲2六歩△3二金▲2五歩△8四歩▲7八金△8八角成
▲同銀△2二銀▲3八銀△3三銀▲6八玉△7二銀▲3六歩△6四歩
▲3七銀△6三銀▲4六銀△5四銀▲3五歩△同歩▲同銀△8五歩
▲7九玉△8六歩▲同歩△同飛▲2四歩△同歩▲7七角打△8二飛
▲2四銀△同銀▲同飛△2三歩▲2八飛△5五銀打▲5八金△6五歩
▲8三歩△同飛▲2二歩△同金▲6四銀打△4四角打▲5五銀△同角
▲同角△同銀▲3一角打△8二飛▲5三角成△8六歩▲8四歩△3二飛
▲3三歩△同金▲8六馬△6四角打▲7五銀打△3一角▲8三歩成△2四金
▲3七歩△4一玉▲8七銀△3四飛▲7七馬△4四銀▲6六歩△3八歩
▲6七馬△3三飛▲3八飛△7四歩▲同銀△8六歩▲9六銀△3二玉
▲6五銀△5二金▲6八金右寄△9四歩▲8二歩△9五歩▲8五銀△9三桂
▲同と△8七銀打▲3六桂打△3四金▲8一歩成△9三香▲8八歩△7八銀成
▲同馬△5五銀▲2八飛△6六銀▲5四銀△6七歩▲同金△7七歩
▲同桂△6七銀成▲同馬△6六歩▲同馬△3五歩▲2四歩△2五金打
▲3三馬△同玉▲4一飛打△3二金打▲6一飛成△4二金右寄▲2三歩成△同玉
▲2四歩△同金右寄▲同桂△同金▲2五歩△同金▲同飛△2四歩
▲3五飛△3四歩▲6五飛△8三角打▲2五歩△同歩▲2四歩△同玉
▲1五銀打△同玉▲1六金打△1四玉▲2五金△2三玉▲2四歩△3三玉
▲2三金打△同金▲同歩成△同玉▲2四金打△1二玉▲2三銀打
まで先手の勝ち
308fight_fair:2010/07/23(金) 10:12:17 ID:y1cFdwvl
13級で初段の俺(笑)
309名無し名人:2010/07/23(金) 12:57:59 ID:E2hxZbhS
5旧できゅうきゅうきゅ〜〜
310名無し名人:2010/07/23(金) 15:36:05 ID:GCeRZMqN
低級では敷居が高いのが、道場の欠点だよな、ってスレ違いスマソ
311名無し名人:2010/07/23(金) 18:47:44 ID:K9h1dPv3

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3二飛 ▲7五歩 △3五歩
▲7八飛 △3六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲3七歩 △5六飛
▲同 歩 △6二玉 ▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛 △7二銀
▲7八飛 △7一玉 ▲6八銀 △7三歩 ▲6七銀 △4二銀
▲4八玉 △5二金左 ▲3八銀 △1四歩 ▲1六歩 △9四歩
▲9六歩 △4四歩 ▲5八金左 △5四歩 ▲4六歩 △8二玉
▲4七金 △4三銀 ▲6五歩 △3三角 ▲3六歩 △1五歩
▲同 歩 △同 香 ▲同 香 △同 角 ▲3九玉 △3三角
▲1六歩 △4五歩 ▲3三角成 △同 桂 ▲4五歩 △同 桂
▲4六歩 △3七歩 ▲同 桂 △同桂成 ▲同 銀 △6九角
▲4八飛 △8七角成 ▲8八香 △6九馬 ▲7五桂 △4五歩
▲7七桂 △4六歩 ▲同 銀 △4五歩 ▲8三桂成 △同 銀
▲同香成 △同 玉 ▲8九飛 △8四歩 ▲6九飛 △4六歩
▲同 金 △5七銀 ▲8五歩 △4六銀成 ▲8四歩 △7二玉
▲8三角 △6二玉 ▲3五角 △4四香 ▲4六飛 △4五歩
▲同 飛 △3四金 ▲4四角 △同 銀 ▲1五飛 △1三香
▲同飛成 △5七角 ▲4八香 △1三角成 ▲4四香 △5七桂
▲4一銀 △4九桂成 ▲同 飛 △5七馬 ▲4八銀 △6七馬
▲5二銀成 △同 金 ▲4三金 △4四金 ▲同 金 △7二銀
▲同角成 △同 玉 ▲8三銀 △6二玉 ▲7一銀 △5一玉
▲5三香 △1七角 ▲2八桂 △4四角成 ▲5二香成 △同 玉
▲7二銀成 △5六馬 ▲4七銀 △5七馬 ▲3八玉 △4六歩
▲同 銀 △4七金
まで134手で後手の勝ち

中級昇級を決めた一戦です。 諦めないで良かったです。 
飛車をクリックミスで捨てた後、勝ったぞ!!  褒めて
312名無し名人:2010/07/23(金) 18:50:33 ID:MH/bZJGi
飛車捨てても勝てるってことは相手が雑魚なだけじゃねーの?
313名無し名人:2010/07/23(金) 20:07:10 ID:od/15jcM
>>311 まだ40手までしか見てないが、先手は何故か序盤に飛車の打ち下ろしをしないで戦おうとしてるように見える

それから進めて端の交換だが、それでも飛車を落ろしてない
後手の攻め駒を攻めて勝勢なのに、変なこだわりを見せてるな
314名無し名人:2010/07/23(金) 21:22:17 ID:hnLDxbA5
取り敢えず、1手先の素抜きと王手飛車くらいは読もうや
315名無し名人:2010/07/23(金) 21:28:30 ID:f6JSJPrA
また入院しないといけなくなってしもうた
316名無し名人:2010/07/24(土) 03:20:46 ID:irIjSLUh
お大事に
317名無し名人:2010/07/24(土) 16:12:51 ID:aLswzwZu
>>315
普通、入院すると最低でも初段になる
(時間が余るから)
元々段ありゃ1つか2つは上がるもんだ
318名無し名人:2010/07/24(土) 20:08:29 ID:fHWyRIqa
一日中さしてるお、14級におとされた。
319名無し名人:2010/07/24(土) 20:39:19 ID:WDR2hI5D
一日中指せるメンタルが羨ましい

連勝したら負けるの怖くなって指せなくなるし
連敗したらこれ以上下がるのが嫌で指せなくなる
あると思います
320名無し名人:2010/07/24(土) 21:08:17 ID:4yUFSL++
振り飛車に居飛車で勝てない。
相振りにすれば4割くらいは勝てるんだけど居飛車で対抗すると2割くらいしか勝てない
321名無し名人:2010/07/24(土) 21:29:54 ID:sA/3IFql
>>315
隣に入院してるおじさんと指して2勝したなお、おじさんは将棋を指すのは30年ぶりらしいw
322名無し名人:2010/07/24(土) 22:52:11 ID:NuGVb7As
323名無し名人:2010/07/24(土) 23:34:32 ID:HqFIBiUV
1日1局までしか指さないせいか、ここ3ヶ月の勝率が7割近い。

>>320
対振りの本を死ぬほど読めば勝てるよ
324名無し名人:2010/07/25(日) 00:34:34 ID:NV/in2J7
ウホッ
325名無し名人:2010/07/25(日) 00:44:18 ID:NV/in2J7
みえた
326>>324-325:2010/07/25(日) 00:46:18 ID:NV/in2J7
誤爆
327名無し名人:2010/07/25(日) 00:54:52 ID:Udw2KAqC
40手ぐらいまでプロ棋譜と同じが2回連続だぞ。
疲れるからやめてくれ
328名無し名人:2010/07/25(日) 01:08:55 ID:flXpD1nh
低レートに負けたからってすぐ去る奴は感じ悪い
自信持った急戦がまさかだったんだろうけど
329名無し名人:2010/07/25(日) 01:18:32 ID:asM/ABIT
24の挨拶を挨拶のつもりで行っている人は少ないと思う
330名無し名人:2010/07/25(日) 01:22:44 ID:w3/fChEW
>>321
気持ちよく負けてやれよ!人生って流転だからさー
331名無し名人:2010/07/25(日) 01:39:58 ID:PI2bxqBV
相殺と書いてアイサツと読む
332名無し名人:2010/07/25(日) 01:42:14 ID:PI2bxqBV
>>320
俺の場合対ゴキでかなり勝率を落としてる。他の振り飛車では互角。
333名無し名人:2010/07/25(日) 06:27:00 ID:FHJo6YAJ
散々フルボッコにされながらやっと初勝利を得られる思ったのに・・・添削お願いします
先手が僕です

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3五歩 ▲6八飛 △3二飛
▲2八銀 △3六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲3七歩 △3四飛
▲5八金左 △6二玉 ▲7八銀 △7二玉 ▲9六歩 △5二金左
▲4八金上 △4二銀 ▲6七銀 △8二玉 ▲5六歩 △9二香
▲4九玉 △9一玉 ▲4六歩 △1四歩 ▲4七金左 △8四飛
▲7八銀 △8二銀 ▲1六歩 △3四飛 ▲3六歩 △6二金寄
▲3八金 △6四歩 ▲7七角 △3二飛 ▲3七銀 △6五歩
▲6七銀 △3一飛 ▲3九玉 △6六歩 ▲同 銀 △5四歩
▲2八玉 △5三銀 ▲7五銀 △7七角成 ▲同 桂 △2二角
▲6六角 △同 角 ▲同 飛 △2二角 ▲6七飛 △6六歩
▲同 銀 △6三歩 ▲8六角 △6四歩 ▲7五銀 △3二飛
▲6四銀 △同 銀 ▲同 角 △5八銀 ▲5七飛 △4七銀成
▲同 飛 △6六金 ▲5七銀 △6七金 ▲8六角 △5七金
▲同 飛 △6六銀 ▲4七飛 △7一金 ▲6八銀 △5五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲5七銀 △5二飛 ▲5三歩 △同 金
▲5六歩 △6六銀 ▲同 銀 △同 角 ▲6七歩 △5八銀
▲6六歩 △4七銀成 ▲同 金 △8八飛 ▲4八金打 △8九飛成
▲6五桂 △6三金 ▲4一銀 △5四飛 ▲4五角 △1五歩
▲同 歩 △3三桂 ▲5四角 △同 金 ▲4二角成 △2五桂
▲3八銀 △1六歩 ▲2六銀 △3九角 ▲1八玉 △1七歩成
▲同 銀 △同桂成 ▲同 桂 △1六歩

67手目▲6四銀が悪手だと思ったのですがここからどう差せば良かったんでしょうか
ご教示お願いします
334名無し名人:2010/07/25(日) 06:31:17 ID:PI2bxqBV
レート差1100の奴に巻けた。低級ってソフト打ちばっかだろw
335名無し名人:2010/07/25(日) 06:32:58 ID:PI2bxqBV
こっちがミスしたわけでもないのに完璧に負けた。
336名無し名人:2010/07/25(日) 07:22:34 ID:e1BYYg1R
>>333
序盤は未知の形すぎてなんとも言えないので、省略
終盤は全体的に先手後手どちらも酷すぎてどれを挙げていいのか困ったものだが、115手の3八銀は最悪
3九角としたときの玉の退路を自ら絶ってしまったせいで、116手から△3九角、▲1八玉、△1七歩、▲同桂、△同角成で簡単に詰む
ここをたとえば2六銀と上がっておけば、先手必勝のレベルだったのに惜しかったね

67手の▲6四銀は、8六角とした以上、必然に思われる(8六角は微妙に思えるが・・・)
少なくとも、終盤の悪手の連発に比べれば、全然大したことがない
強いていえば、次の69手の同角は、5八銀の割り打ちが見えてない悪手だったね
そこは同飛とするべきだった
337名無し名人:2010/07/25(日) 07:32:15 ID:/Dv1Ci0J
>>333
なんとな〜く矢倉に囲おうとか、4間に振ろうとか漠然と指しちゃダメよ
相手の手を見てそれを咎めたり、ちゃんと理由が言える着手をしないと
将棋ってそういうゲームだから
338名無し名人:2010/07/25(日) 08:34:27 ID:/uuzesC1
>>334
1100も差があるからソフト使われたんじゃないか?

つかなんでそんな下と指したの?
339名無し名人:2010/07/25(日) 08:36:36 ID:Xd5eWOB8
棋譜みないとなんとも言えんな
340名無し名人:2010/07/25(日) 08:36:37 ID:gUvCJMOi
>>334
同じ駒使って同じ条件で指しているんだから
500回に1回くらい入るだろう
それがたまたまそいつだっただけじゃないの?
ちなみに俺は300以上上の人に一発入れたことなどないけどな
341名無し名人:2010/07/25(日) 08:56:55 ID:PI2bxqBV
>>338
不相応な挑戦はソフトかも?と思いつつちょっと興味本位でやってみたらやっぱソフト臭かった。
特徴は初手に時間をかけすぎる事。たぶんソフトを起動していたのだろうね。
342名無し名人:2010/07/25(日) 09:17:59 ID:b98p+fAA
>>333
13手目は左銀上がるところ
74飛 78飛 84飛の筋があるので消しておきたい

23手目は突いてはいけない歩
銀が右に出る進路を邪魔している他、角桂で5筋を狙われやすい
囲いを弱体化している

30手目のようになる前に角は上がっておきたい
まあここでは元の位置に戻っただけなので影響はほぼないが、
一度上がった銀を引かされて、手得を図ったり、その形で仕掛けられると危ない

42手目は悪手だから取っちゃった方が良い
角交換されても、歩得で角が捌けて銀も前に進んでるんだからいいじゃないか
そのまま64歩となればそうとう厳しい

で、問題の67手目64銀だが
ここで注目したいのは後手に有効な手がほとんどないってことだ
俺なら97香と角筋を避けてから65歩と打って桂を捌きに行く
狙われている駒を捌いてしまえば後手の角は目標を見失ったぼけた駒になり、先手の飛角も動きやすくなる
65同歩 同桂で桂が捌けたとして、銀が逃げるなら64銀から53と63を狙っていく
本譜の64銀も後手歩切れで悪くはないが、同角じゃなく同飛だったね

75手目あたりから双方筋が悪すぎて目を覆いたくなるな
86角と引いて、76金に63歩 同金 64歩と拠点を作って62金引に65桂と桂を捌いてはどうか

82手目もひどいが83手目もひどすぎ
65桂でいいじゃない?もったいない

つづく
343名無し名人:2010/07/25(日) 09:39:22 ID:b98p+fAA
>>333
65手目は67飛だった
対して最善は44角か33角だと思うが
角切って62銀とかを狙っていけば受けきるのは難しいだろう

101手目はなんか半端な感じ
打つなら38だろう
48金引とできれば結構堅くなる
48地点に打つなら金より銀
39もカバーしているので詰みにくいし、攻め駒が銀銀より金銀の方が色々出来る

105手目はここに打つなら角
銀では飛車に逃げられたときに遊んでしまう
後で使いづらくなるような駒はなるべく打ちたくない

詰みのところは頓死レベル
慎重に対応すれば簡単に受け切る方法はいっぱいあった
まあもったいなかったねってことで
344名無し名人:2010/07/25(日) 09:40:36 ID:b98p+fAA
あ、65手目じゃなくて95手目ね
345名無し名人:2010/07/25(日) 09:41:55 ID:flXpD1nh
三間飛車の急戦にいつもやられる
中飛車にも弱い
四間飛車は8割くらい勝てるけど、定跡覚えないとだめだ
346名無し名人:2010/07/25(日) 09:46:36 ID:asM/ABIT
俺も三間苦手だわー
とりあえず後手の時は角道あけずに様子みることにしてる
347名無し名人:2010/07/25(日) 09:57:42 ID:ylCQUrus
>>333

もう既に丁寧なアドバイスがあるので蛇足だけどせっかく書いたので投稿します

62手目、一歩得している時点で相手歩切れでかなり指しやすい
だから▲8六角として無理矢理攻めていく必然性が無い
せっかく穴熊相手に桂馬を跳ねたんだから端攻め含みに▲9五歩としておきたい
75手目は△5六金を避けたんだろうが流石に▲5七銀よりは▲5五歩とついておきたい感じ
軽く▲8五桂として相手の金を空振りさせたいので、その時に▲9五歩とついていると全然違う

101手目▲4八金打ちは酷くて、この形で3九に利きがない受けは駄目
▲3八金打ちか▲4八銀打ちかちょっと薄いけど▲4八銀

105手目▲4一銀は狙いが不明で飛車を取りたいなら▲4一角でいいし、
角を成りたいならそのまま▲3一角成りとすればいい
角を渡して△3九角が生じている!
この時点で受けに回るべきだったかも、▲4二角成り△2五桂馬の交換が大損になっている

そして既に指摘があるように▲3八銀が受けになっていない
348名無し名人:2010/07/25(日) 18:02:55 ID:Udw2KAqC
今13級あがったぞ、12級までいったのは2年くらい前になる。
349名無し名人:2010/07/25(日) 18:22:50 ID:7PJSy1tH
将棋はじめて1年ちょいの俺は400点越えた。
350名無し名人:2010/07/25(日) 18:24:09 ID:/uuzesC1
>>348ー349
二人ともおめ
351名無し名人:2010/07/25(日) 22:57:55 ID:H2K2Ood6
>>320 わかるわ
      美濃囲いが優秀なんだよな
      それと、居飛車の急戦は、絶対に成果を上げないといけないから
      失敗は許されないんだよな

>>345 三間急戦おれも最近なんか知らんが多いんだが
      なんかあったのかな??
      俺、後手だと2手目が絶対26歩だから、早石田の急戦はできないはずなんだけど・・・
      俺の覚え間違えかな・・・

      中飛車は最近こわくない
      四間は穴熊はせこいから、今急戦でやっているが、よくわかんない

>>349 すごい。俺一年目なんて何も知らないで将棋してましたよwww
       おれは2年半くらいだが、24では500ぐらい
       今、ヤフーで交流で指しているが、1400とかでも少し苦しい時がある。
      とにかく、嵌めてがおおいんだが、それを具体的に咎めることが短時間ではできぬ
      
      それに、今日さ NHK将棋トーナメントみていたんだが、プロでも右四間急戦にあれだけ
      苦労するんだから、やっぱり、戦法を絞るほうが勝ちやすいんだろうな
352名無し名人:2010/07/25(日) 23:45:26 ID:Udw2KAqC
じゃが、結局今日も13級で終了
353名無し名人:2010/07/25(日) 23:52:13 ID:dWjBgfTD
負ける→頭に血が上る→将棋が雑になる→負ける→…

と恒例の無限ループに陥った訳だが。
しかもこの暑さで、ループが加速する。

どうすればいいんだ?
354名無し名人:2010/07/25(日) 23:53:02 ID:gbeB4QBk
序盤で優位になっても終盤でひっくり返るから低級なんだな…
355名無し名人:2010/07/26(月) 00:03:03 ID:07Z9lpS6
その逆もあるからいいじゃない!
356名無し名人:2010/07/26(月) 00:03:40 ID:mm+3tJx/
おっと藤井先生の悪口はそこまでだ
357名無し名人:2010/07/26(月) 09:07:07 ID:zKCDiabf
ほんと藤さんは訳分からんな。
強いのか弱いのかはっきりして欲しいぞ。
358名無し名人:2010/07/26(月) 09:14:43 ID:1NrHqPyn
同型腰掛銀、横歩取り佐藤流、どうみても中学入試より簡単だろ。
小学生に100円あげたら、丸暗記するぞ。あほくさいからやるな。
359名無し名人:2010/07/26(月) 19:32:24 ID:T6z1AhOZ
>>353
1日1局までにする。
確実に勝率上がるよ。
360名無し名人:2010/07/26(月) 19:44:36 ID:ZuZY/t7e
>>359
それは無駄に対局する時間の分詰将棋でも解けるっていう利点もあるよな
低級同士で対局してても、ゴミ筋を披露しあってるだけで、実りは薄い
361名無し名人:2010/07/26(月) 20:44:01 ID:1jo2ex2g
実戦感覚磨く必要もあるから1日1局まででは少なすぎるだろう。
でも対局が多くなりすぎると、手が荒れるからな〜
1日30局までってのが適当か?
362名無し名人:2010/07/26(月) 20:47:54 ID:wffPMblO
お前は何を言っておるのか
363名無し名人:2010/07/26(月) 21:39:37 ID:sjjACsSo
30局とかいい身分だなw
364名無し名人:2010/07/26(月) 23:09:11 ID:db/KVGxg
ワタクシの場合は一日30手くらいが丁度良いでしょうかね、ええ。
365名無し名人:2010/07/26(月) 23:51:57 ID:rRdppZhE
回線工事後の接続の速さ気持ちいいw
366名無し名人:2010/07/27(火) 09:34:36 ID:zuxxOX/I
13級強すぎるよ。じんましんでたし、将棋やめたくなった。だれか助けて。
367名無し名人:2010/07/27(火) 10:58:04 ID:fgXu6/X8
弱者がいなければ強者もいない。強弱、優劣、貧富、格差とは比較対象が無ければ成り立たないものなのだ。
弱肉強食の将棋もまた人間の卑しきサガの現れなのだ。
368名無し名人:2010/07/27(火) 11:02:17 ID:zuxxOX/I
じゃあ 今日は14級のままなのか いやだー
369名無し名人:2010/07/27(火) 11:10:55 ID:fgXu6/X8
世紀末ヒーロー伝説たけしだったか忘れたがそういう漫画がジャンプにあり弱者を慰める文句があった。
弱いという事はこれから強くなる余地が大いにあるという事で素晴らしい事なんだと。
370名無し名人:2010/07/27(火) 11:26:17 ID:j2AMg7cj
昔、R二桁だったけどこれ以上下がりようがないからそういう面では楽だった
371名無し名人:2010/07/27(火) 13:29:57 ID:XTFmBYsU
大阪道場にログインできないんだが
俺だけか?
372名無し名人:2010/07/27(火) 13:34:13 ID:9OFjXc+S
>>371
現在ログインできるが、入場者数が少ない(16)とこみると
直前に障害でもあったかな?
373名無し名人:2010/07/27(火) 13:51:22 ID:XTFmBYsU
今も入れん・・・
ということは、俺のプロバイダから大阪道場までの経路のどこかに
問題があるということか
374名無し名人:2010/07/27(火) 13:57:47 ID:9OFjXc+S
>>373
ログインできない、の詳細な様子が分からないのだが

大阪道場と言えば、1〜2ヶ月ほど前だったかURLが変更に
なってるんだが、そういう話ではない?
http://internet8.shogidojo.net/dojo/dojo621.htm
375名無し名人:2010/07/27(火) 14:14:29 ID:xu6F27s/
>>366
低級の中の級位の差は、終盤力にあると言っても過言ではない
詰将棋毎日50問解けや
376名無し名人:2010/07/27(火) 14:48:13 ID:zuxxOX/I
いつも気がつくと一手詰みになってる
377名無し名人:2010/07/27(火) 14:56:00 ID:BCGHS/L9
2分ぐらいあれば簡単な7手詰ぐらいなら解けるようになったがしかし実戦でこんなに時間ない
早く解く練習が必要か
378名無し名人:2010/07/27(火) 16:18:00 ID:XTFmBYsU
>>374
ログインできない=接続障害

ブラウザを再起動したりファイアウォールをOFF/ONしたりしてたらログインできた
URL は合ってた どうもありがとう
379名無し名人:2010/07/27(火) 16:19:43 ID:lGKbUK42
振り飛車のみで11級まで来たけどどうもしっくりこない
で、居飛車やってみようと思うんだけど矢倉、角換わり、横歩、相係りと全部覚えるのはしんどい
なるべく戦形をしぼるにはどうしたらよいだろうか?
なんでも矢倉、なんでも角換わりみたいに他を拒否することってできる?できるとしたらどんな出だしだろうか?
380名無し名人:2010/07/27(火) 17:25:36 ID:waLCJdDk
>>379
低級だと相居飛車の将棋は少数派だぞ、ほぼ対抗形になる
対振り飛車対策(これは今までの知識で足りる、単に居飛車側を持つだけ)
相手が居飛車なら、横歩も角交換も拒否して無理やり矢倉に組むくらいだろうな
381名無し名人:2010/07/27(火) 17:38:41 ID:1rIo5TdK
>>379
振り飛車でもうちょっと頑張ってみようよ
382名無し名人:2010/07/27(火) 18:23:19 ID:xu6F27s/
>>379
居飛車党だけど、相居飛車嫌いだから頼むから居飛車党でいてくれ
383名無し名人:2010/07/27(火) 18:39:20 ID:xu6F27s/
間違えた、振り飛車党でいてくれw
384名無し名人:2010/07/27(火) 19:12:45 ID:ItdilDhp
居飛車党と振り飛車党以外の党ってあるのかな?
385名無し名人:2010/07/27(火) 19:19:06 ID:5zi2kZa6
よーし・・・棋力向上に詰め将棋だ!
従来から出題していた、詰上がり図が複数あるタイプだから注意。
棋力は、一目で(は少し難しいかも?)24の10級以上。
(出典は以前私がネットから拾って来ていた問題より)
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp39157.gif
386名無し名人:2010/07/27(火) 19:58:40 ID:qnXLfa6F
対抗系党ってある?
相手が振れば居飛車で相手が居飛車なら振る。
相居飛車や相振りは苦手
387名無し名人:2010/07/27(火) 20:20:35 ID:PEX1lrXM
>>385
一目、筋だね
10級は少し甘いかも

>>386
あるよ
一昔前の振り飛車党はほとんどそうだったんじゃない?(大山もそうだし)
ただし、序盤にどちらが振るかの微妙な駆け引きで不自然な駒組みになったりもする
基本的には対抗系で行くとしても、相居飛車や相振り上等なら
堂々と飛車先突いたり振ったりできるから、気分的には楽
388名無し名人:2010/07/27(火) 21:26:09 ID:ET9nJbgu
>>380
ええー相居飛車普通に多いぞ。

矢倉:角換:対四:対中:対三=3:1:2:1:1

15級レート100からの通算遭遇率は全体を10とすると、こんな感じだった。
15〜14級は矢倉か居飛穴に組んで戦って、
13級から後手番で一手損投入。先手番は三手目6六歩から矢倉。
12級から先手横歩投入
389名無し名人:2010/07/27(火) 22:42:51 ID:kuDNRBs9
>>377 イェーイ、仲間
      仲良くやろうぜwww

>>381 振りの方が勝てるよ
      居飛車党の俺でもそうだからなwww
390名無し名人:2010/07/27(火) 22:54:55 ID:WuZmdikI
相居飛車後手勝てないし、見るだけでやる気なくす。
竜王でも2手損四間飛車してるやんか!
391名無し名人:2010/07/27(火) 23:09:47 ID:2PulKfne
将棋って面白いね!
まだ低級だけど、ずっと続けて行きたいです。
先輩方、よろしく!
392名無し名人:2010/07/27(火) 23:23:58 ID:Oo2B0Ku6
おう、俺の屍を越えていけっ!
393名無し名人:2010/07/28(水) 00:47:57 ID:tbzgs67Z
相居飛車の後手は矢倉模様なら急戦(右四間含む)を覚える
通常角換わりなら相腰かけ銀は避ける(後手棒銀とか)
相がかりも棒銀速攻を目指す
それだけでも中級まで行ける
そのあと本格的な居飛車対抗形覚えればいい
低級同士なら先に攻めたほうが勝率高いよマジで
394名無し名人:2010/07/28(水) 01:21:08 ID:S2wJQ17F
先に攻めた方が勝率高いってのは間違いなさそう
395名無し名人:2010/07/28(水) 03:23:05 ID:VvUAuBU0
低級同士だと先攻した方が良いね
396名無し名人:2010/07/28(水) 06:35:26 ID:n1Il3R6D
矢倉も角換わりも、先後関係なく持久戦派だが、
勝率大体6割だわ。
397名無し名人:2010/07/28(水) 06:43:47 ID:1A8ldzdd
奇襲しかやらない派だが、
勝率大体8割だわ。
398名無し名人:2010/07/28(水) 06:45:15 ID:ZwIQyf7G
将棋なんて指さない派だが、
勝率大体10割超えるわ。
399名無し名人:2010/07/28(水) 07:15:35 ID:syFlSjBq
指さなきゃ0割だろ
400名無し名人:2010/07/28(水) 07:57:52 ID:G/Ml5K3u
さすが低級みんな低いな
俺は50割は楽に超えてるぜ
401名無し名人:2010/07/28(水) 09:05:12 ID:VvUAuBU0
勝率6割越えなら低級卒業出来るのが普通じゃない
402名無し名人:2010/07/28(水) 09:14:50 ID:O2dzbWFi
10割とか50割超えとか中級以上の人が低級に対する勝率だろ
同じ実力ならみんな5割におさまるよ
403名無し名人:2010/07/28(水) 13:29:06 ID:VvUAuBU0
>>402
普通に同じぐらいのRの人と対戦していたら5割におさまる

例外
Rが199以下の人  (負けてもRの低下が半分になるため)
自分よりRが200以上高い人だけ対局する
自分よりRが200以上低い人だけ対局する
404名無し名人:2010/07/28(水) 13:47:21 ID:C83enqk3
>>403
真面目に相手しても・・・50割ってないのだから!
お勧めは、4勝6負でもRが微かでも上がる程度の格上挑戦だ。
一考を・・・
詰め将棋>>385やって視ましたか?短手数だが上手く出来てます。
405名無し名人:2010/07/28(水) 15:43:26 ID:N2Np0HxQ
>366
古レス返信スマソ

俺も低級のとき13級ぐらいのときに壁を感じた
あれらは、普通に詰め将棋解いたり定跡を本気で覚えて、指しこなせば自然と抜け出せるんだよね

つまり、将棋をどれだけ本気でやるか&継続できるかの壁なんだろうね。
406fight_fair:2010/07/28(水) 20:02:36 ID:LPkMc6dp
### あなたの勝ちです。おめでとうございます。この調子で。
sakuratoyu > 「投了」
fight_fair > ありがとうございました。
### < sakuratoyu >さんは、去りました(^o^)/~~~
407名無し名人:2010/07/28(水) 20:16:09 ID:S2wJQ17F
そのぐらいで晒さなくてもいいじゃない
408名無し名人:2010/07/28(水) 21:38:44 ID:9EWC9mpQ
>>406
それで晒されるなら、今後お断りするわw
409名無し名人:2010/07/28(水) 22:10:27 ID:0KF40zKd
たまたま操作ミスっただけかもしれないのに・・・
あなたがNGに入れられますよ?
410名無し名人:2010/07/28(水) 22:12:24 ID:Y8GIMJeJ
晒してるのが対戦者と限らない所がたち悪い
411名無し名人:2010/07/28(水) 22:41:23 ID:v4ewE/o9
>>409
操作ミスなんてまずないでしょう。
その証拠の1つに勝って挨拶しない奴なんて滅多に見ない。
412名無し名人:2010/07/28(水) 22:46:07 ID:Y8GIMJeJ
糞したくて超絶我慢してる時、速攻でありがとうございますボタンを押して退場するんだが、あまりに早くて「はい」のボタンをスルーしてしまい、かつまたボタンを押すのが面倒で、まんま退場してしまったことがある
フリーだったので別にまあしょうがないか、という感じだがちょっと申し訳なく思ったな
413名無し名人:2010/07/28(水) 22:59:31 ID:jWV2jWct
先に攻めたほうが勝つ確立は高いと思う。

それは、つまり急戦の将棋だということだ。

だって、プロでもこの前のNHK戦の右四間飛車、あれだけ
苦労するんだぜ

急戦を全てカバーすれば、将棋は強くはなってないかもしれないけど、
勝てはすると思うよ。
414名無し名人:2010/07/28(水) 23:15:53 ID:iW5XpDho
勝っても挨拶しない奴はいるぞ
415名無し名人:2010/07/28(水) 23:21:03 ID:odVwoMM2
この夏の間で低級抜けてやるぞ
俺はやる!
416名無し名人:2010/07/28(水) 23:24:54 ID:n1Il3R6D
でも、相矢倉や相腰掛・相穴熊なら先手がいいけど、
急戦だと仕掛ける側が若干不利のことが多いよね。

松尾流穴熊模様VS藤井システム
流れ矢倉VS右四間
先手腰掛銀模様VS棒銀
417名無し名人:2010/07/29(木) 00:21:33 ID:M1//ND+e
かつまたボタンとはどんなボタン
418名無し名人:2010/07/29(木) 00:25:53 ID:pzrCyHVs
ここの住人さんは良識ある方々ですね〜
最近は急戦調が増えて来ました。
でも大切なのは急戦出切る体制にしておく事で、
実際に仕掛けるか?の選択は期を見て判断することでしょ。
また、棒銀に多いですが・・・
急戦仕掛けてみて、相手の受けが機敏に機能していると判断したら
一端は展開を穏やかにする決断が必要だと感じます。
チャンスは一杯あるでしょうから・・・
419名無し名人:2010/07/29(木) 01:47:25 ID:Njiu+Uu9
>>384
>居飛車党と振り飛車党以外の党ってあるのかな?

俺は右玉党(矢倉右玉、角換わり右玉、対振り右玉)
相居飛車や相振り飛車は端をちくちく攻められるのが嫌だし
うまく攻めないと入玉される恐れがある。

対抗形は、互いの飛車角を交換しあって桂香とりあってさぁ勝負!
そんな将棋は好かんのよ。

バランスを重視して玉の堅さではなく広さに良さを求めるのも面白いよ。


>>393
>低級同士なら先に攻めたほうが勝率高いよマジで

そうかもしれんが、
膠着状態から相手に先に攻めさせて受け潰す将棋も面白いよ。
420名無し名人:2010/07/29(木) 03:15:41 ID:9yOZ4t9K
勝率7割切りそう…
俺もここまでか
@R700
421名無し名人:2010/07/29(木) 03:41:17 ID:cD59T7Ou
>>420
スレ違い
422名無し名人:2010/07/29(木) 09:51:51 ID:C/9gYs6E
>>415
お前、半年前の俺

俺も低級からの脱獄を試みたが、無理だった、マジ疲れた

得意戦法の定跡も一応やったし、詰将棋も5冊やった

しばらく辞めるわ

お前ら本気すぎ、でも楽しかった>低級のみんな
423名無し名人:2010/07/29(木) 10:02:47 ID:rPYA+cH/
低級にボコられて、扇子へし折っちゃった☆(ゝω・)vキャピ
424名無し名人:2010/07/29(木) 11:41:31 ID:kK+lZL5K
株価と同じで
ある程度上昇する 少し下がるorボックス相場に入る
また上昇して中級に上がる 暴落してまた低級に戻る
これを数年繰り返しているよ 大駒一枚分棋力が上がらないと
この状況から抜けられそうもない 
425名無し名人:2010/07/29(木) 15:04:52 ID:wFdTDYSX
低級は激指買えばなおる
426名無し名人:2010/07/29(木) 16:00:31 ID:NS8yQwNz
>>385
詰将棋の正解手順です。
@▲2二金△同玉(角)▲2三銀打ち
A▲2二金△同香車▲2一銀打ち・・・までの3手詰め。
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp39217.gif
427名無し名人:2010/07/29(木) 16:32:55 ID:NS8yQwNz
>>384
党ではないが、最近見かけないけど24にアサヒさんて高段者が居たが。
その方も下記に近い感じで、
1、相手が居飛車なら右玉にする。
2、相手が振り飛車なら普通に居飛車で対抗する。
って方が昔はわりと見かけた。で、理解出来た方は鋭くって、
早い話、お互いの玉が向かい合ってる形にしたいのだろう。
この手の方は、玉頭の白兵戦に自信が有るのだと思う。
428名無し名人:2010/07/29(木) 17:01:47 ID:ng+QtM86
激指定跡道場2が欲しいけど金が無い
429名無し名人:2010/07/29(木) 17:11:40 ID:ygBK7fUh
>>424
それは誰でも同じことだな
細かく級を分けすぎて、狭いR幅に大勢がひしめいているので
どれくらいの幅を上下するかは個人差があるが、俺の場合はR900〜R500で反復してる
430名無し名人:2010/07/29(木) 17:30:55 ID:/KnV++fG
俺も7級〜12級のエレベーターだなあ・・・
負けだすと一気に12級、確変入ると7、8級に一気に行くけど
酒飲まないで指せば中級定着できるのかなあ
431名無し名人:2010/07/29(木) 21:46:33 ID:6c4uFHqk
>>426
万年15級でも10秒で解けた
432名無し名人:2010/07/29(木) 21:52:44 ID:NS8yQwNz
おかしいな?リオシス先生は実力12級だったはずだがww〜
433名無し名人:2010/07/29(木) 21:58:55 ID:vUMt3vyN
>>422
(゚Д゚)ハァ?お前と一緒にしないでくれ
俺は低級なんて絶対抜けてやるし
あなたとは違うんですよ!
434名無し名人:2010/07/29(木) 22:25:27 ID:+83F6ZuB
俺も12級後半だし、そろそろ低級脱出が見えてきたな。
仕事で忙しい平日は脱衣将棋で訓練し、休日に24で真剣勝負してるのが上達の秘訣。
435名無し名人:2010/07/29(木) 22:33:58 ID:s2bChmqX
>>422 その詰め将棋5冊の内容がわからないんだけど、
       それを実戦でちゃんと、説明しづらいけど
       『 ここと、ここがあいていて、ここにいかれると追いかける形になるからまずい』とかやってます?
 
      あとは、詰め将棋で なんでここに歩がかいてあるんだろう って思ったことないですか?
      そういうのを実戦でつくってます?
    
      5冊やったら十分だけど・・・
436名無し名人:2010/07/29(木) 22:38:09 ID:pzrCyHVs
>>434
あのー脱衣麻雀は知ってますが、脱衣将棋は初耳で知らないし未経験者なのですが、
向学のために一回やってみたいのですが、どこで手に入るのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
437名無し名人:2010/07/29(木) 22:48:29 ID:HGA2/YLM
ブルゲ的脱衣将棋
438>>324-325:2010/07/30(金) 18:52:31 ID:cAQ8oWlM
>>436
今朝VIPでやってるひとが
439名無し名人:2010/07/31(土) 09:33:04 ID:m+HIpE1x
しらべたらこれプロもやってるし、プロは13級なのか?
▲2六歩△5四歩▲2五歩△3二金▲2四歩△同 歩  
▲同 飛△3四歩▲同 飛△4四角▲2四飛  
440名無し名人:2010/07/31(土) 11:17:24 ID:ZK7sxidB
>>437
調べてみた。
むしろ副産物(”ベストアンサー”の後半部)に注目した〜
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1319255603
441名無し名人:2010/07/31(土) 16:11:11 ID:RHt7nu4a
また低級に落ちてきた
442名無し名人:2010/08/01(日) 10:45:53 ID:H0UCdqx5
▲7六歩△3四歩▲6六歩△3五歩のニワカ早石田で四間をカモるのが(゚д゚)ウマー
先手で角道止めてる時点で消極的ってことがわかってない
443>>324-325:2010/08/01(日) 11:09:38 ID:MnIMz313
>>442
羽生さんでも止めてるんだが
444名無し名人:2010/08/01(日) 11:25:04 ID:vUU0Iv7B
>442
先手が振り飛車党なら全然普通の出だし。
ただ、先手は相振りに四間ってのがどうかと思うけど。
445名無し名人:2010/08/01(日) 11:29:00 ID:BRcsBzXL
>>442
この出だしなら先手持った方が勝てるわ
446名無し名人:2010/08/01(日) 11:44:11 ID:MnIMz313
447名無し名人:2010/08/01(日) 12:20:03 ID:EflPXGBM
>>442
その出だしで後手3間飛車の展開で・・・
先手が大山名人ならば勝率は7〜80%程度だっただろう。
448>>324-325:2010/08/01(日) 12:31:33 ID:MnIMz313
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工エエェェ(´д`)ェェエエ工
449名無し名人:2010/08/01(日) 12:33:27 ID:MnIMz313
誤爆
450名無し名人:2010/08/01(日) 14:17:03 ID:ZJmRqduu
相変わらず
「俺は低級だけど低級の中では強い方だぜ。」
「俺は上の級から落っこちてきたんだ。」
みたいな自意識過剰な人が多いですね。

将棋覚えたてでもない限り、
24で何百局も指して低級に留まっている、或いは万が一にも低級に落ちてくることがある
っていうのは明らかに(努力が出来ないということも含めて)センスがないんだから、
その中で井の中の蛙になっても仕方なかろう。

仮に低級である自分を自慢したいなら、
「低級である俺は、3つある選択肢の内で最悪の1つを常に選び続けることが出来る稀有な存在なんだ。」
みたいな感じが妥当だと思います。
451名無し名人:2010/08/01(日) 15:03:16 ID:gz43oy9d
>>442
お前がろくにわかってないってことだけはよくわかる
そのまんま低脳でいてくれ
452名無し名人:2010/08/01(日) 15:11:04 ID:9VbMGDif
その自慢に嫉妬しないとそういう考えには至らないと思った
453名無し名人:2010/08/01(日) 15:14:17 ID:BRcsBzXL
>>447
先手が大山名人なら無理矢理居飛車にするところだな
454名無し名人:2010/08/01(日) 15:35:03 ID:MnIMz313
かわえええええ
455名無し名人:2010/08/01(日) 15:38:53 ID:H0UCdqx5
>>454
誤爆しすぎだろjk
456名無し名人:2010/08/01(日) 16:45:52 ID:tV/UPshq
>>450
偉そうなこと語ってるけどおまえだってプロからしたら糞雑魚なんだからさ・・
それとも下を見ないと自尊心が満たせない人なのかな可哀想
457名無し名人:2010/08/01(日) 16:51:33 ID:PpVl1nS4
>>450
それじゃー下記の詰め将棋を10分以内に詰ましてみろ!
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp39274.gif
458名無し名人:2010/08/01(日) 17:32:26 ID:lKmdz3k1
>>450
おまえの怨念の根源がわからんですよ。会社で嫌な事でもあったのか?
459名無し名人:2010/08/01(日) 18:58:41 ID:t/XQgIJx
>>458
こういう香ばしくてスルーすればいいのをスルーできずに
会社で(笑)とか言っちゃう人って心当たりでもあるの?
460名無し名人:2010/08/01(日) 19:02:42 ID:9VbMGDif
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
461名無し名人:2010/08/01(日) 19:35:58 ID:N2He34eA
>>450です。
叩かれることはある程度覚悟で書いたのですが、
どちらかと言うと私本人ではなく私の書き込みを叩いて欲しいのです。

ところで、毎局感想戦をしっかりやって低級なんて人、居ます?
>>422さんのようにそれなりに努力されて低級という人もいるようですが、
私は久米さんも言っているように感想戦が大事だと考えております。
462名無し名人:2010/08/01(日) 20:07:00 ID:N2He34eA
>>457
10秒で分かりましたが・・・。17飛車でしょう。
463名無し名人:2010/08/01(日) 21:46:42 ID:iAKVUXSf
>>461
低級同士の感想戦は時間の無駄
464名無し名人:2010/08/01(日) 22:03:02 ID:3mjtuVKZ
>>463 www
      確かに
      
      
465名無し名人:2010/08/01(日) 22:03:45 ID:dJh2cgcQ
初心でわしより強いのが何十名もいるし、将棋やっていいのか。
466名無し名人:2010/08/01(日) 22:04:59 ID:VEnrMkTw
>>って安価してる奴わざとなの?
真性なのか変な自己アピールなのかw
467名無し名人:2010/08/01(日) 22:10:05 ID:3luYZPl9
専用ブラウザなら>>でもアンカーになる
468名無し名人:2010/08/01(日) 22:14:48 ID:ZbxK7IGN
>>463
> >>461
> 低級同士の感想戦は時間の無駄


### あなたの勝ちです。おめでとうございます。この調子で。

tei > ありがとうございました。
kyuu > ありがとうございました。

tei > まいりました。
kyuu > いえいえ、こちらも危なかったです。
tei > やはり、最後に自分で開き王手して玉を取られたのが敗着でしょうか?
kyuu > そうでしょうね、あれがなければわかりませんでした。
tei > 途中までは優勢だったんですが
kyuu > 序盤で飛車をタダで取られましたからね。。。
tei > それでも指せるという大局観が見事です。
kyuu > 途中で一手詰が見えてなかったのが不勉強です。


↑低級が無理にやったら、こんな感じの大爆笑感想戦になるよね(w

469名無し名人:2010/08/01(日) 22:21:07 ID:Zrnue9kh
それでも問題は無い
感想戦はやるものだという意識を持てるからね
そのうち内容のある感想ができるようになるだろう
470名無し名人:2010/08/01(日) 22:41:22 ID:zAoF9DSz
そういうのは将棋部に所属した経験がある人のみできるんじゃないかな。
たったそれだけの事なのに経験が無いと他人に意見する意見される事を許容する回路が形成されないんだ。
471名無し名人:2010/08/01(日) 22:46:44 ID:z2So5VgI
ソフトには毎回聞いてる
472名無し名人:2010/08/01(日) 23:10:28 ID:qrZtZ23o
>>471
えらい。
俺は勝った棋譜はソフトで解析して自己満足に浸るんだが、
負け棋譜は解析も検討もする気にならない。
473名無し名人:2010/08/01(日) 23:14:23 ID:LBt6fzx7
激指で解析すると勝った将棋でも疑問手、悪手だらけになるw
474名無し名人:2010/08/01(日) 23:34:08 ID:qcKN2/FH
感想戦ってのは、礼儀作法みたいなもんだろ

たとえ素人がたてたお茶でも「結構なお手前で」とか言うだろ

内容は問題じゃなくて、作法が大事なんだろ

礼儀作法があるから、人間たりえるんじゃねえの?

といっても、アマ将棋をリードするはずの高段の連中が即去りばっかやってるけどさ
475名無し名人:2010/08/01(日) 23:39:06 ID:ZZiqTG1X
将棋上達のためにソフト買おうと考えてるが、どちらにしようか迷ってる。
http://kakaku.com/item/K0000123764/shop1208/
http://www.comshop.co.jp/g-haku/index.php?adult_check_flag=on&jan=4535536010095
476名無し名人:2010/08/01(日) 23:39:21 ID:VEnrMkTw
「アマ将棋をリードするはずの高段」とかがめついを言い出す無礼な低級がいたら誰も係わりたがらないんじゃね
477名無し名人:2010/08/01(日) 23:39:38 ID:cOpptXei
俺は7級で君たちとは若干違うかも知れないけど、別に人と感想しあわなくても
自分で振り返ってどこが良くなかったのか反省し次に繰り返さない工夫は必要
特に負け将棋で悪かった点が見つからない将棋なら、次も同じパターンで負ける
可能性ありという事で、棋譜を何度も並べて悪手を発見する努力は必要だ
それができるなら同レベル同士の感想戦より高効率であろう
478450,461:2010/08/01(日) 23:43:28 ID:N2He34eA
いえ、感想戦は一人でも出来ます。
というか、どちらかと言うと>>461では一人感想戦という意味で書きました。

対局中、必ずと言っていいほど、どういう手を指せばいいのか迷った局面があるはずです。
それを、毎回対局終了後に必ず見直し考える癖を付ける。
(私なんかは元々の性格上、見直さずには居られないですが。)
これを続ければ(勉強したことを記憶していれば)確実にミスは減りますし、
実際の自分の指してから生まれてくる局面を勉強することは、
定跡本や他人の棋譜を見るよりもより現実的な勉強になると思います。

>>450では酷い言い方で書いてしまいましたが、
良い手が指せなくとも、よほど悪い手を指すことがなくなれば、
低級脱出出来るはずですので、もしそれを希望している低級者がいらっしゃいましたら、
対局終了後に必ず自分の対局を振り返るということを、試してみてください。
479名無し名人:2010/08/01(日) 23:46:00 ID:GVH37Iic
なにがしたいのこの人
480名無し名人:2010/08/01(日) 23:46:40 ID:xl3q5DLE
相手がどう思ってたか聞くだけでも面白いよ。
ある局面でこっちのが悪いと思ってても、相手も悪いと思ってたり。
481450,461:2010/08/01(日) 23:47:16 ID:N2He34eA
おお、>>477さんが既に同じようなことを書き込んでましたね。
そういうことです。
482名無し名人:2010/08/01(日) 23:47:46 ID:qcKN2/FH
つうか、将棋ソフト会社の営業マンがこのスレに張り付いてねえか?

いや、まあ、仕事熱心でいいけどさ

あんまり白々しいのは止めてね、とw
483名無し名人:2010/08/01(日) 23:49:20 ID:VEnrMkTw
今時ソフトで一人感想戦くらい普通だろ
それを営業マンとかどれだけ時代遅れなんだよ
こいつは本当に礼儀以前のアホだな
484450,461:2010/08/01(日) 23:49:53 ID:N2He34eA
>>479
先ほども言いましたが、
私について知りたがっても仕方がありませんよ。
私の発言の内容をどう思うかです。
485名無し名人:2010/08/02(月) 00:00:48 ID:HyVL/1zU
公務員で将棋歴1年11級の俺には>>450のような低脳の言葉なんぞ参考にもならんな。
上から目線なのが気に喰わん。
486名無し名人:2010/08/02(月) 00:05:30 ID:qUuwXw6S
一年やって11級って、公務員って忙しいの?
487名無し名人:2010/08/02(月) 00:06:38 ID:NXjtQe6M
>>486
現業だから・・・
488名無し名人:2010/08/02(月) 00:07:20 ID:kNeq6Iqm
別に特殊な才能があるわけでもないがアマ2段の俺が5年間の対局は全て記憶してたな。
対人だと真剣さが違うからだよ。ネット対局はどんどん忘れていく。
489名無し名人:2010/08/02(月) 00:07:22 ID:HyVL/1zU
勿論だ。政権交代で事務も増えたしな。
平日は1日1時間も勉強できれば御の字。
490名無し名人:2010/08/02(月) 00:13:36 ID:OQYLaGKS
>>450で人を馬鹿にしたような書き込み
>>461で自分の書き込みに責任を持たずに他人事のように書く
・一人感想戦と相手とする感想戦を混同したような書き方をし、
(というか、感想戦と書いた場合普通後者を指すだろう・・・久米さんの言ってるのも後者のはず)
>>478で付け足したかのように一人感想戦であることを主張。

そりゃあ、>>479が疑問に思うのも無理ないだろう。

言ってることは至極まっとうなことだけど、少し自分の書き込みに責任を持った方がいいと思う。
それに、あからさまに相手を馬鹿にするような口調だと、誰も耳を傾けてくれなくなる(=NG登録)。
せめて>>461で謝罪の言葉の一つでもあればよかったのだが・・・。
491名無し名人:2010/08/02(月) 00:13:39 ID:kg228kIi
低級者が集わないスレ
492名無し名人:2010/08/02(月) 00:15:47 ID:kNeq6Iqm
いや24低級者はリアル初段くらいはあるよ。
493名無し名人:2010/08/02(月) 00:29:27 ID:NXjtQe6M
>>491
そりゃ始めた時はみんな低級だからな
将来高段のポテンシャルあるやつが低級にいてもおかしくない
低級定着と通過点のヤツが混じって喋ってるから話が噛み合わないのは当然
494名無し名人:2010/08/02(月) 01:06:54 ID:FFEst2AS
東大将棋の3級試験問題がどうしても解けません。
金を渡すと△5三馬がキツいので、
それを防ぎつつ詰めろをかける感じぽいですが、
▲2四角成△3一玉▲3四馬△2三金打という順では、
後手玉をつかまえきれません。
これ、先手は明快に勝ちの局面なのでしょうか。


▽後手持ち駒:金 金 桂 歩 歩 歩
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│__│__│__│__│▽金│__│▽玉│__│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│__│__│__│▽銀│__│▽歩│☆香│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│__│__│▽桂│__│__│▽歩│__│__│▲角│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│__│▽歩│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│__│__│__│__│▽銀│__│▲飛│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲銀│▲歩│▲歩│__│▽銀│__│__│▽歩│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│▲桂│__│▽圭│__│__│▲歩│__|七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲玉│▲金│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│__│__│__│▽馬│__│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:飛 香 歩
495名無し名人:2010/08/02(月) 01:17:09 ID:FFEst2AS
> 金を渡すと△5三馬がキツいので、
訂正: △5六馬がキツいので、
496名無し名人:2010/08/02(月) 01:17:26 ID:dFwkxVNB
>>494
桂が盤面上に4枚(成桂含む)、持ち駒に1枚の計5枚あるように見えるんだが
497名無し名人:2010/08/02(月) 01:19:04 ID:lQHNFDbf
1一飛車
498名無し名人:2010/08/02(月) 01:22:06 ID:ytVHxyE2
で2三香車ですかね
499名無し名人:2010/08/02(月) 01:28:29 ID:FFEst2AS
>>496
すみません! 2九の桂はありません。

>>497-498
!ありがとうございます。なるほどー、三日考えて思いつきませんでした。
500名無し名人:2010/08/02(月) 10:15:44 ID:WFW8sQfp
はじめたばかりの頃は負けてむかつくって思いが大きかったけど
最近は将棋楽しいなーって思うようになってきた
501名無し名人:2010/08/02(月) 12:08:29 ID:b6j+oZxy
勉強法に凝りすぎてたわ。将棋が強くなるならまず将棋指さないとな
ここ3週間実戦やってないんじゃ駄目だわ。というわけで指すぞーお前らよろしく
502名無し名人:2010/08/02(月) 12:18:41 ID:e6BgJ8M2
私の実戦譜(一部改造)からの詰め将棋です。
ヒント:不成連続と要所で間駒を限定出来ます。
5分で24の10級(ではムズかも?)以上。
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp39414.gif
503名無し名人:2010/08/02(月) 12:31:02 ID:rgd/L90g
>>502
銀二回進んで、金貰って、ぐいぐい。
終盤の一分では、読みきれないかなぁ。
(勝率7割の12級)
504名無し名人:2010/08/02(月) 12:33:22 ID:X1pY+u/Y
15手?
505名無し名人:2010/08/02(月) 12:39:03 ID:e6BgJ8M2
なんだなんだ!皆さん強いな〜〜そのとおり15手詰めです。
506名無し名人:2010/08/02(月) 13:09:59 ID:kNeq6Iqm
持駒がなくてシンプルさなのに手数が長いね
507名無し名人:2010/08/02(月) 13:17:08 ID:b6j+oZxy
合駒のある詰将棋初めて解けたわ。
こういうの作りたいと思ったよ
508名無し名人:2010/08/02(月) 15:51:35 ID:sOLh+Snr
>>502
どう見ても5手詰にしか見えない
▲2二銀 △2三玉 ▲3三飛成 △1二玉 ▲1三龍
△2三玉で△1二玉は、▲1四飛 △2三玉 ▲3三と
じゃだめなの?
509名無し名人:2010/08/02(月) 15:59:43 ID:wd/jhYHS
△2三玉で△1二玉は、▲1四飛 △2三玉 ▲3三と
→△1四玉 ぷぎゃー
510名無し名人:2010/08/02(月) 16:02:21 ID:WySP0wXq
三段だけど20分かかっても解けませーん
511名無し名人:2010/08/02(月) 16:25:44 ID:e6BgJ8M2
>>506
元が実戦譜だから、決め手放ったあとも本物の詰め将棋みたいに
かっこよく詰まないのよ。
>>510
おそらく上記と一緒だと思う。
決め手のあとに、ウダウダ数手掛けて寄せる感じで詰め将棋的でないから〜
512名無し名人:2010/08/02(月) 16:44:29 ID:GQZShyvb
ちゃんと読んだ本は四間さしこなと藤井システム(左美濃)と振り飛車奇襲戦法の立石流編だけ。
色んな戦法試した方がいいよ。特に四間党は石田流を学ぶと駒の組み替えから石田に変化したりして面白いよ。
さっき低級突破したぜ俺は
513名無し名人:2010/08/02(月) 17:21:09 ID:e6BgJ8M2
>>502
正解手順です。
▲2二銀△1二玉▲2一銀△1三玉▲3三飛 
(a図-間駒は22竜の1手詰めも同時に受ける必要がある。飛車間は▲33飛車が発生のため金間のみ)
△2三金打▲同 龍△同 玉▲3三金打△1三玉▲1二銀成△同 玉▲2二と△1三玉▲2三金
までの15手詰め
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp39422.gif
514名無し名人:2010/08/02(月) 17:22:56 ID:e6BgJ8M2
>>513 訂正
5手目▲3三飛→▲3三飛成
515名無し名人:2010/08/02(月) 18:46:22 ID:rkUGKYeT
また14級おち、まえは12級だったんだよ。
516名無し名人:2010/08/02(月) 21:20:20 ID:vqcpHZgx
やっと12級に上がれた・・・長かった・・・
517名無し名人:2010/08/02(月) 21:41:30 ID:rkUGKYeT
はまつまみ14きゅうにも負けた
。先手▲7八銀型中飛車最悪じゃ。

▲5六歩  △8四歩  ▲5八飛  △8五歩  ▲7八銀  △8六歩  
▲同 歩  △同 飛  ▲8七歩  △8四飛  ▲9六歩  △4二玉  
▲4八金  △3四歩  ▲4九玉  △3二玉  ▲3八玉  △5四歩  
▲9七角  △6二銀  ▲8六歩  △7四歩  ▲8七銀  △7五歩  
▲7九角  △5三銀  ▲5七角  △6四銀  ▲2八銀  △8二飛  
▲1六歩  △1四歩  ▲8八飛  △5五歩  ▲同 歩  △5六歩  
▲6六角  △5五銀  ▲7五角  △4二銀  ▲5四歩  △5二飛  
▲8五歩  △5四飛  ▲8四歩  △6四銀  ▲同 角  △同 飛  
▲7八銀  △5七角  ▲8三歩成 △7五角成 ▲5八歩  △8六歩  
▲6六銀  △8五馬  ▲2六歩  △5三銀  ▲2七銀  △5二金右 
▲2五歩  △4四銀  ▲5七歩  △同歩成  ▲同 金  △4五銀  
▲4六歩  △6六角  ▲同 金  △4六銀  ▲2四歩  △7四馬  
▲2八玉  △2四歩  ▲5六角  △8七銀  ▲同 銀  △同歩成  
▲同 飛  △5六馬  ▲同 金  △6七飛成 ▲7八角  △4七竜  
▲3八銀  △4九角  ▲3九銀  △2六銀  ▲4九銀  △3七銀左成
▲同 桂  △同銀成  ▲2九玉  △4九竜  ▲3三歩  △2三玉  
▲1二角  △同 香  ▲2八銀打 △4七角  ▲1八玉  △2九銀  
▲1七玉  △2五桂  ▲2六玉  △3六角成 
 まで、106手で後手勝ち

518名無し名人:2010/08/02(月) 22:21:11 ID:r3qYoRT9
>>475 2つめの方が強くなれるよ



みんなさ、ソフトってもってるの???
俺さ、ボナで解析とかしてるけど、最近ボナがバグってきたんだけど(68金上を 68金寄りとか)・・・
激指しのほうが、いいのか?
解析とかできるの?

一番ほしいとおもう機能は、定跡通りにすすんでいて、定跡から外れた時の最善手なんだけど・・・

おすすめあったらおしえてくれよ
519名無し名人:2010/08/02(月) 22:33:33 ID:e6BgJ8M2
見た目より簡単です。手筋の1手目が鍵です。
3分で10級以上。
(出典はネットからの拾い物)
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp39431.gif
520名無し名人:2010/08/02(月) 22:37:15 ID:/DnGQ9Op
マタークおもんない
521名無し名人:2010/08/02(月) 22:37:53 ID:WMC7Ywmr
最近詰将棋ばっか解いてて、全然指してないや

>>516
おめー
522名無し名人:2010/08/02(月) 23:07:56 ID:ZOMd+flp
連敗すると1つ勝つまでが長いな
もう2度と勝てないんじゃないかと思うわ
しかし低級に元5級だの3級だの反則だろ
わざと11級に門番として立ちふさがってるとしか思えん
523名無し名人:2010/08/02(月) 23:30:25 ID:p1OWhn6+
>>522

なあに、元5級だの3級だの強がったところで
そこに留まることが出来ずに転落してきた程度の
実力でしかないんだからそう怖がることはないさ。

「俺は元5級だぞ!3級だぞ!」と威張ってたら
「でもアンタは定着出来ずに落ちてきたカスですよね☆m9( ^Д^)プギャー」
と返してあげるべきw

結局、低級に落ちてくる奴は低級の実力なんだよ。
524名無し名人:2010/08/02(月) 23:33:31 ID:/DnGQ9Op
ある意味模範的な過剰反応すねw
525名無し名人:2010/08/02(月) 23:40:09 ID:8farF3bz
みんながんばれ!
門番なんかやっつけろ
526名無し名人:2010/08/02(月) 23:48:41 ID:jbxgWJRO
やっと11級になったお
527名無し名人:2010/08/02(月) 23:49:38 ID:ZOMd+flp
>>523
R1000以上が低級に居るのは故意以外ありえないと思うのだが…


それと何千局もやってる人の方が荒いと言うか投げやすいと言うか(これは点数調整もあるのかもしれない)
勝ちやすい気もしてきた
何とかまた11級に復帰できたので今日は終わろう…
528名無し名人:2010/08/02(月) 23:51:54 ID:8farF3bz
>>526
おめでとう
11級になれば中級はもうすぐだよ
529名無し名人:2010/08/02(月) 23:57:08 ID:jbxgWJRO
>>528
正直、序盤で大失敗して(桂銀と飛角の交換w)ヲワタと思ったけどひっくり返せたw
530名無し名人:2010/08/03(火) 00:02:59 ID:CtOV5F8f
ダメだこりゃって局面からでも、時々はひっくり返せないと上にはいけない
頭金まで諦めずに丁寧に指してると、たまにはいいことあるよねw
これからも少々悪くても諦めずにがんばれ
531fight_fair:2010/08/03(火) 05:34:57 ID:/NX4Xx6v
>>492>>522>>527
http://www.shogidojo.com/dojo/navigator/start.htm

問1)あなたはご自分の棋力が大体わかっていますか?
リアルでは初段だが、あえて「分からない(-_-;)」を選択

問2)有段者と呼ばれる方に、いままで1回でも勝ったことがありますか?
何度も勝っているので、「勝ったことがある(^^)」を選択

問3)どんな将棋大会でもいいですが、参加して優勝した経験ありますか?
そもそも参加すらしたことがないので、当然「まだ優勝したことない(>_<)」を選択

結果↓
かなりお強いですね。初段から5級の間で自分に近いと思うところに登録してください。
間違っても初心者登録しないでください。

※初めてなので、5級で登録。この時点では過少かな?と思った。
しかし・・・登録後は大型連敗を繰り返し、あっと言う間に低級落ち。
一時は15級まで落ちた。現在は13級。
532名無し名人:2010/08/03(火) 07:41:37 ID:bE2ISYdJ
>>531
リアルでは初段なの?
533名無し名人:2010/08/03(火) 11:21:11 ID:be5M2wfF
>>531
>>結果↓・・・
まー文章が非論理的ですから普通真に受けないでしょうがね・・・
・・・かなりお強いですね。初段から5級の間で自分に近いと思うところに
登録”することをお勧めします。” 間違っても初心者登録しないでください。
なら理解できるが・・・
534名無し名人:2010/08/03(火) 12:19:47 ID:4VU5aO40
>>531
ワロタ

俺も最初ちょっと控え目に6級で登録して
そこからフリーフォール
14級でやっと引っ掛かった
あの大連敗は凄かった
24なめたらダメ
535名無し名人:2010/08/03(火) 12:26:53 ID:3ovJY6Sy
>>531
この時点でリアル道場にほとんど行ったことがなかったので
有段者には勝っていなかったから将棋が嫌いにならなくて済んだんだな
536名無し名人:2010/08/03(火) 15:48:27 ID:n+eEW/NP
>>531
どういう意図でそのレスをしたかわからないんだけど
初期登録で5級登録してもそれが最高棋力になるわけじゃないよ。
537名無し名人:2010/08/03(火) 17:40:06 ID:TKCledxS
このスレを覗くたびに、将棋の奥深さを思い知らされるわ
538名無し名人:2010/08/03(火) 18:02:34 ID:be5M2wfF
まず・・・
おじさんはPCに慣れてないとかネットでゲームとかしないから、
将棋指してる感覚から違うので、当分勝てなかったな〜
それに慣れたら、ネット将棋用(でも無いのだろうが)の嵌めて
っぽい相手の研究手に悩まされる。わざわざ早指しで挑戦して来るから
最初の対局ではマズ勝てない。しかし番将棋ではないから、次はない。
入会して最初の100番ぐらいは勝率2割程度だったな〜
539名無し名人:2010/08/03(火) 19:02:13 ID:nw7++gFn
14級なかま キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
540名無し名人:2010/08/03(火) 19:53:41 ID:hMh1lA8h
fight fair氏の対局を観戦したことあるけど、R200の人に完敗してたぞ?
本当に初段なの??
541名無し名人:2010/08/03(火) 20:50:59 ID:nw7++gFn
14級が無限増殖するゲームなんだお。
542名無し名人:2010/08/03(火) 21:53:27 ID:be5M2wfF
11級TOPなら1手詰めぐらい詰めようよ〜
543名無し名人:2010/08/03(火) 23:41:31 ID:FtEQ4yyo
>>540
fightさんはめっちゃ弱いよ
でも初段ってことはありえる(道場によっては初段は激甘なので)
大事なのは名目の段級より実際の棋力でしょ、そこがちょっとね…
544名無し名人:2010/08/04(水) 02:51:01 ID:aRbQnDCC
俺が観察した感じでの低級者
1) 「うっかり」や「大悪手」で台無しにしてしまうパターンが多い
2) 攻め一辺倒で自玉の守りに目がいかない人が多い
3) 終盤がとにかく弱い
4) 攻めと比較すると、受けの力が格段に弱い
5) 読みを入れないで感覚で指してる(or 自分の都合のいいようにしか読まない)
6) 定跡を知らないため、序盤で劣勢になってしまう
7) 玉を詰ますことではなく、相手の駒を取ることに執着する

こんな感じだろうか。






545名無し名人:2010/08/04(水) 03:15:10 ID:+5kXq2xX
私が観察した、上中級と明らかに違う低級者の特徴。
自分が負けると異常に悔しい→王手飛車掛けて必勝形になった時・・・
”相手もこんな負け方すると悔しくて眠れないだろうな〜”と想像する。
→その時相手が「両取り逃げるべからず」してくる。→まー勝ちだから〜
と飛車の方を取る。→それが仇となり、大悪手指して逆転負け喰らう・・・
また良い時もあるよ!
546名無し名人:2010/08/04(水) 08:07:09 ID:dqmCt/GS
九級で町道場初段だと思う。 将棋部の傾項的に。 初段持ってる人が3人いるけど、24で8級の俺より弱い。
547fight_fair:2010/08/04(水) 10:31:34 ID:C7uXCreJ
>>540>>543
自慢じゃないが、レート500以上に勝ったことが少なからずある。
548名無し名人:2010/08/04(水) 11:57:21 ID:wXlG2jG8
低級FREEで指してると
相手勝勢になったら例文で挑発してくるのがいるけど
あれはOKなのか?
クメールまではいかないよな。
549名無し名人:2010/08/04(水) 11:58:45 ID:V0hXlZ1p
王手かけてきたときに王手って連呼するやつなら見たことある
550名無し名人:2010/08/04(水) 12:23:41 ID:vlkNlgeS
freeで何言ってんの?
わざわざ自分からfreeに飛び込んで行って苦情言う意味がよくわからないな
551名無し名人:2010/08/04(水) 12:25:20 ID:wXlG2jG8
FREEは無法地帯ということかい?
552名無し名人:2010/08/04(水) 12:43:44 ID:yptiE+bL
>>548,551
そんな馬鹿な話はない。
freeだからと言って礼儀を損なって良いわけがない。
free戦と言うよりゲスト戦って事だと思うけど違うかな?
>>550を良い方に解釈すると
クメールしてもほぼ効果がないゲストと対局するID:wXlG2jG8が悪い
不愉快な思いをしたくないならたとえfreeでも会員とするべきであるって感じかな。
だがしかし不愉快な思いをしたならクメールすべきである。
チリも積もればゲストであろうとアクセス禁止になるやも知れない。

553名無し名人:2010/08/04(水) 12:50:56 ID:+5kXq2xX
>>551
事実上そんな感じになってるからな〜
Fで指す時にはあんまり気にしないことだ。
私はもー何年もFで指した事はないが・・・
554名無し名人:2010/08/04(水) 12:53:13 ID:r+tWxTPC
最近24やり始めて、練習で何度か会員FREEやったけど、別に普通だった。
ゲスト相手だったらムカつくこともあるかもね。
555名無し名人:2010/08/04(水) 12:55:11 ID:wXlG2jG8
>>552
なるほどね、参考になった
Freeでさしてるとたまに、他にもとんでもないのがいるんだよ
次はクメールする。
それから携帯ユーザーはマナー悪いね。
投了しないで去るのが多すぎる
556名無し名人:2010/08/04(水) 12:58:25 ID:+5kXq2xX
*は、匿名の会員だからチャットできるが、
**は、全くのゲストだからチャットできない。
定型フォームでチャットして挑発するのはそのためだ。
いいか・・・考えてみろ?
会員が*で入室してFで指してる目的を!!
557名無し名人:2010/08/04(水) 16:43:48 ID:zO3g5ecM
>>555
今度強くなったら挑発された後で逆転勝ちしてみろよ
99%接続切れるか放置だから
勝った気になってただけに惨め
たまに勝った気になってるだけで実際は有利ですらないやつもいるが
これは自分で弱いと言ってるようなものだけに余計惨め

携帯はまあ接続切れやすいってのもあるらしいが、
投了したら即切れるように出来ている(終わった後の感想戦や挨拶ができない)
なので、投了直前に挨拶する携帯は良い携帯
でも終局の挨拶はないのがデフォだし色々面倒だしで、俺は携帯は基本的に避けてる
558名無し名人:2010/08/04(水) 20:47:25 ID:CHBD2Jhv
>>549
攻めに目がいっていて受けが下手糞の初心者には王手って言ってやらないと気付かない。
559名無し名人:2010/08/04(水) 21:25:38 ID:+5kXq2xX
子供の頃、大人が(縁台)将棋指してるの脇で視てて・・・
”王手だ〜♪また王手だ!!”って言ってるから
王手掛けた時には、「王手」て言うのがマナーだと思ったな〜
560名無し名人:2010/08/04(水) 21:34:14 ID:BPYWOt7h
小学生のころ雀指しとか棒銀でボコボコにされてすぐ将棋やめたの思い出した
大人になってからなんでまたやろうと思ったんだろうw
561名無し名人:2010/08/04(水) 23:06:54 ID:7heW6Quz
中学生の頃将棋指したら同級生にマジな顔で「お前頭大丈夫か?弱すぎるけど…」みたいなこといわれてから
俺の中ではトラウマだったぜ将棋の難しさは
562名無し名人:2010/08/04(水) 23:12:17 ID:dYJnNorh
>>560
それはね・・・面白いからだよww〜
563名無し名人:2010/08/05(木) 15:30:55 ID:hmfKgQOX
将棋なんか止めて囲碁やれ。
囲碁をやれば将棋がどれだけ糞か簡単に分かる。
井の中の蛙とはまさに将棋のこと。
564名無し名人:2010/08/05(木) 17:28:29 ID:xTKHyu1a
頭のいい奴にとって将棋は面白いけど悪い奴には苛酷だな。
定跡データベースなんかより噛み砕いて緻密に記憶してる脳の方が遙かに優秀だと言えるくらいでなければ。
565名無し名人:2010/08/05(木) 18:06:15 ID:TzTFO1BG
以後、囲碁の話は禁止な
566名無し名人:2010/08/05(木) 18:23:54 ID:KyTQ3B0/
暇だし低級同士指そうぜ
「大阪道場 地域2ch 11級 名前Neeeeeet」で先約まちします。

誰か暇な人やろか
567名無し名人:2010/08/05(木) 18:28:23 ID:Y/0Mu+WS
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /  
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
568名無し名人:2010/08/05(木) 18:30:45 ID:KyTQ3B0/
>>567
や ら な い か


過疎すぎて悲しくなってきた
569名無し名人:2010/08/05(木) 18:30:57 ID:dTZg/jZE
普段から指してます><
570名無し名人:2010/08/05(木) 18:36:40 ID:KyTQ3B0/
|          ヽ  _,,.-‐――- 、      i        /              |
|  い   き     レ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.    |      /    み  何  男  |
|  い   っ      .|:.:.:.ト;.:.:.:.:ト;:.:.i:.:.i:.:.:ヽっ  |      |     る  で  .は  |
|  気  と     |:.:.:i ノノ}レ' )ソレ'ノノ}:.}  っ .|;;      |     の  も  度  |
|  持        |;::;i -ァ-ト-' ーァェ-|"    |;;;:     〉    さ   た   胸 .|
|  ち       〈:{fi! _旦  { 旦`{゙}    |     /        め  ! .|
|  だ        |ト、  """ _ ノ""".lノ     |     |        し       |
|  ぜ        |!:.〉.   ,--ェ  ,'      |     l         て       |
|               ノV' ヽ    ̄   /      |    iヽ               |
|          /ノ    ヽ、___, イ         |     i  ヽ            |
|         ノ   ',      ト、__     |    i   \         ノ |
|\_     /ー- 、_  ヽ   /   >ー 、 |   "      |\__   .__/  |
571名無し名人:2010/08/05(木) 18:43:03 ID:jQcJKYRH
仕事で疲れてるから・・・。
休日なら俺の居飛車が火を吹くのだけれど。
572名無し名人:2010/08/05(木) 18:51:16 ID:KyTQ3B0/
>>571 俺もオナヌーしすぎで疲れてるからイーブン

さぁ やろうぜ!「大阪道場 地域2ch 11級 名前Neeeeeet」で先約まち

暇な人指そう
573名無し名人:2010/08/05(木) 18:55:02 ID:jQcJKYRH
角換わり模様か?
574名無し名人:2010/08/05(木) 18:57:42 ID:KyTQ3B0/
角代わりとかかんべんなんだけど;;
575名無し名人:2010/08/05(木) 19:02:59 ID:jQcJKYRH
なんかよく分からん戦型だなw
576名無し名人:2010/08/05(木) 19:06:50 ID:jQcJKYRH
今のは香守ってと金作れなかったのか
577名無し名人:2010/08/05(木) 19:08:33 ID:jQcJKYRH
馬殺せたんじゃ
578名無し名人:2010/08/05(木) 19:12:35 ID:ulkEziO9
チャットじゃないんだから連投すんなよ
579名無し名人:2010/08/05(木) 19:21:47 ID:KyTQ3B0/
先手:相手
後手:* Neeeeeet

▲7六歩 △8四歩 ▲7八金 △6二銀 ▲4八銀 △3四歩
▲6九玉 △3二金 ▲4六歩 △6四歩 ▲4七銀 △6三銀
▲5六銀 △5二金 ▲4八飛 △5四銀 ▲3八金 △4二玉
▲1六歩 △1四歩 ▲3六歩 △8五歩 ▲4九飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛 ▲2六歩 △7四歩
▲3七桂 △9四歩 ▲4五歩 △3五歩 ▲4四歩 △同 歩
▲3五歩 △3六歩 ▲2五桂 △2四歩 ▲1五歩 △2五歩
▲1四歩 △1五歩 ▲同 香 △3三角 ▲4五歩 △1五角
▲4四歩 △1四香 ▲4三歩成 △同 銀 ▲1一角成 △3三角
▲2一馬 △9九角成 ▲5五桂 △4四歩 ▲4三桂成 △同金右
▲4五歩 △同 歩 ▲同 銀 △4六歩 ▲3四銀 △5四桂
▲4三銀成 △同 玉 ▲2三銀 △3七銀 ▲3九金 △4七歩成
▲同 飛 △4六香 ▲3七飛 △同歩成 ▲3四銀成 △5二玉
▲4三銀 △6二玉 ▲3二銀成 △4八と ▲3一馬 △5九飛
まで84手で後手の勝ち
580名無し名人:2010/08/05(木) 19:21:48 ID:H8psbsBY
24に直接書き込めよw
581名無し名人:2010/08/05(木) 19:22:53 ID:KyTQ3B0/
>>576.577どこのこといってたんだろうか?kwsk解説よろ
582名無し名人:2010/08/05(木) 19:26:55 ID:Zz4P0Uj7
まだ先約待になってるけど挑戦していいのだろうか?
583名無し名人:2010/08/05(木) 19:27:23 ID:KyTQ3B0/
>>582
おk カムカムヒア
584名無し名人:2010/08/05(木) 19:37:27 ID:65y+gC9B
neet次俺とやろうぜ
585582:2010/08/05(木) 19:39:39 ID:Zz4P0Uj7
完敗でした
586名無し名人:2010/08/05(木) 19:40:40 ID:gtRj8g4g
終わってた
587名無し名人:2010/08/05(木) 19:40:47 ID:KyTQ3B0/
>>582さん ありがとうございました。金のうっかり南無です

先手:* Neeeeeet
後手:* 582

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △5四歩 ▲5八金右 △5二飛
▲6八玉 △6二玉 ▲2二角成 △同 銀 ▲7八銀 △7二玉
▲7九玉 △8二玉 ▲4八銀 △3三銀 ▲6六歩 △7二銀
▲6七金 △4四銀 ▲2五歩 △3二金 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △5五歩 ▲4一角 △5一飛
▲3二角成 △4五銀 ▲4二馬 △5六歩 ▲5一馬 △同 金
▲5六歩 △3五角 ▲8八玉 △2四歩 ▲2二飛 △3三桂
▲2一飛成 △6一金 ▲5七銀 △3九角 ▲5八飛 △5七角上成
▲同 飛 △同角成 ▲同 金 △3九飛 ▲5三角 △6二銀
▲同角成 △同 金 ▲7一角
まで57手で先手の勝ち
588名無し名人:2010/08/05(木) 19:42:14 ID:H8psbsBY
>>587
なんで31に飛車降ろさなかったねん
589名無し名人:2010/08/05(木) 19:42:35 ID:KyTQ3B0/
>>584 先約待ちにしました。
観戦してる方でここはこうしたほうがいいとかあったらよろしく
590名無し名人:2010/08/05(木) 19:45:59 ID:gtRj8g4g
大ミスすぎてわざわざ教えなくてもわかりそうなものだが
591名無し名人:2010/08/05(木) 20:06:13 ID:MFkIgxLg
まだやってる?
592名無し名人:2010/08/05(木) 20:15:28 ID:H8psbsBY
いい勝負だね
593名無し名人:2010/08/05(木) 20:25:18 ID:KyTQ3B0/
いや・・こっちがだめだわ
594名無し名人:2010/08/05(木) 20:29:24 ID:H8psbsBY
途中までは五分だろ
強引な角切りから損ねた感じ
595名無し名人:2010/08/05(木) 20:36:35 ID:KyTQ3B0/
>>594 まじか・・・時間におわれて指してしまいまんた

先手:* 2ch
後手:* Neeeeeet

▲7六歩 △8四歩 ▲6六歩 △3四歩 ▲7七角 △6二銀
▲8八飛 △6四歩 ▲7八銀 △6三銀 ▲6七銀 △4二玉
▲4八玉 △3二玉 ▲7八金 △7四歩 ▲9六歩 △9四歩
▲3八玉 △7三桂 ▲5九角 △6五歩 ▲同 歩 △8八角成
▲同 金 △2二銀 ▲4八銀 △6二飛 ▲5六銀 △5四銀
▲6四角 △6三飛打 ▲7五歩 △6四飛 ▲同 歩 △同 飛
▲7四歩 △同 飛 ▲8一飛 △5一金右 ▲7七歩 △6四飛
▲6七歩 △6五桂 ▲7八金 △7六歩 ▲同 歩 △7七歩
▲同 桂 △同桂成 ▲同 角 △6一飛 ▲8二飛成 △4二金直
▲4六桂 △6四角 ▲8四龍 △3三銀 ▲5四桂 △同 歩
▲6五銀 △3七角成 ▲同 銀 △6五飛 ▲5四龍 △5三桂
▲7三角 △5二金上 ▲8六角 △8五歩 ▲5三角成 △同金直
▲6五龍 △8三角 ▲6二龍 △3五桂 ▲3六銀打 △4五銀
▲4八金 △3六銀 ▲同 銀
まで81手で先手の勝ち
596名無し名人:2010/08/05(木) 20:38:40 ID:KyTQ3B0/
>>595 32手目はどうするべきだったんだろうか?金あがって馬作らせるか同飛車か・・
597名無し名人:2010/08/05(木) 20:38:46 ID:65y+gC9B
>>594
そうですね
あの角切りはありがたかった
でも常にこれくらい指せたら低級なら抜けれると思うけどね
598名無し名人:2010/08/05(木) 20:41:13 ID:gtRj8g4g
お前らの将棋にはタメがない
スキが残ったまま仕掛けたり半端なまま攻めたり
だから反撃が厳しかったり攻めが頓挫する
599名無し名人:2010/08/05(木) 20:43:33 ID:KyTQ3B0/
9級の人と指して1回勝てて、10級の人と指したら連敗して低級でもどりしてR戦恐怖症なんです
600名無し名人:2010/08/05(木) 20:49:22 ID:KyTQ3B0/
habu指導対局・・・???まさかね・・本物なわけがない
601名無し名人:2010/08/05(木) 20:53:37 ID:KyTQ3B0/
やべえええええええええもったいないことした

せっかくの上手の指導対局だったのに時間きれ;;
602名無し名人:2010/08/05(木) 21:18:14 ID:aXJ1qNTq
ID通りkyだな
そういうのはVIPでやれ
603名無し名人:2010/08/05(木) 21:22:30 ID:H8psbsBY
82金から詰んでるやん
604名無し名人:2010/08/06(金) 09:51:45 ID:eOW/ZWUG
大量に用意した、13級のIDがある。これで全人類が13級で止まる。
605名無し名人:2010/08/06(金) 12:33:34 ID:eOW/ZWUG
これみながら13級でやってみたよ。

開始日時:2010/08/05(木) 21:40:00
先手:Rei Ayanami_
後手:Screen Hero
棋戦:
戦型:
手合割:平手

▲7六歩  △8四歩  ▲5六歩  △8五歩  ▲7七角  △5四歩  
▲5八飛  △6二銀  ▲4八玉  △3四歩  ▲6八銀  △4二玉  
▲3八玉  △3二玉  ▲2八玉  △5二金右 ▲1六歩  △5三銀  
▲3八銀  △4四歩  ▲5五歩  △同 歩  ▲同 飛  △4三金  
▲5九飛  △3三角  ▲5七銀  △2二玉  ▲5六銀  △5四歩  
▲4六歩  △3二金  ▲5八金左 △1二香  ▲3六歩  △1一玉  
▲1五歩  △2二銀  ▲3七桂  △6四歩  ▲4七金  △7四歩  
▲2六歩  △9四歩  ▲9六歩  △2四角  ▲6八角  △4二銀  
▲7九飛  △7二飛  ▲9七桂  △3一銀右 ▲8五桂  △3三角  
▲2五桂  △5一角  ▲7五歩  △2四歩  ▲1三桂成 △同 銀  
▲7四歩  △3三金寄 ▲5三歩  △8四角  ▲7三歩成 △同 桂  
▲7四飛  △8三歩  ▲5二歩成 △5五歩  ▲7三桂成 △同 飛  
▲同飛成  △同 角  ▲4一と  △2二銀上 ▲7二飛  △5六歩  
▲7三飛成 △6九飛  ▲8六角  △5五桂  ▲3七金  △5七歩成 
▲5九歩  △6七飛成 ▲6八歩  △8七竜  ▲5四角  △8六竜  
▲3二角成 △同 金  ▲3一金  △2三金  ▲同 竜  △同 銀  
▲3三桂  △2二玉  ▲4二と  △3三玉  ▲4三金  △2二玉  
▲3二と  △同 銀  ▲同金引  △2三玉  
 まで、106手で後手勝ち

606名無し名人:2010/08/06(金) 12:36:16 ID:eOW/ZWUG
これが13級限界だな。永遠に13級でよい。

開始日時:2010/08/06(金) 12:31:00
先手:Bonanza
後手:Bonanza
棋戦:
戦型:
手合割:平手

▲7六歩  △8四歩  ▲5六歩  △8五歩  ▲7七角  △5四歩  
▲5八飛  △4二玉  ▲4八玉  △6二銀  ▲6八銀  △3二玉  
▲3八玉  △3四歩  ▲2二角成 △同 玉  ▲7七銀  △3二銀  
▲5五歩  △同 歩  ▲同 飛  △5二金右 ▲5九飛  △4四歩  
▲2八玉  △1四歩  ▲1六歩  △6四歩  ▲3八銀  △4三金  
▲7八金  △3三桂  ▲5四歩  △5三歩  ▲同歩成  △同 銀  
▲7一角  △5二飛  ▲6六銀  △5四銀  ▲5五銀  △同 銀  
▲5三歩  △7二飛  ▲5五飛  △5一歩  ▲8二銀  △6九角  
▲8八金  △7一飛  ▲同銀不成 △7四角  ▲8二飛  △4七角上成
▲同 銀  △同角成  ▲6三角  △3一金  ▲3八金  △4六馬  
▲8五飛寄 △4七銀  ▲5二歩成 △3八銀成 ▲同 玉  △7四銀  
▲4二銀  △同金引  ▲同 と  △8五銀  ▲3二と  △同 金  
▲同飛成  △同 玉  ▲4八金  △6八飛  ▲4一銀  △4三玉  
▲5二銀不成△同 歩  ▲5四角成 △同 玉  ▲5五歩  △4三玉  
▲4九金打 △4七銀  ▲2八玉  △4八銀不成▲3八金  △3九銀不成
▲同 玉  △3八飛成 ▲同 玉  △4八飛  ▲同 玉  △4七金  
▲3九玉  △3八金打 
 まで、98手で後手勝ち

607名無し名人:2010/08/06(金) 13:29:10 ID:2tHkiAGw
糞棋譜
608名無し名人:2010/08/06(金) 15:51:42 ID:7bSvzAWS
13級と一度とだけ対戦した事があるが明らかにソフトだった。なので俺の中では13級=ソフト
609名無し名人:2010/08/06(金) 16:23:17 ID:w7aKTg6d
低級抜けたと思ったら一瞬で戻された
610名無し名人:2010/08/06(金) 18:06:10 ID:xveEse9g
はぁはぁ最高R更新中の緊張感ぱねぇっす
611名無し名人:2010/08/06(金) 18:37:54 ID:NF4iix7H
>>608
13級レベルのソフトって何年前のソフトなの?
612名無し名人:2010/08/06(金) 18:40:28 ID:fKWTv/gU
自分は13級以下の初心者だった、と自嘲してるだけだろう
613名無し名人:2010/08/07(土) 11:45:45 ID:5F7CEAaA
13級だけど、四間飛車に並んで多いと思うのが、超バランス重視の変な中飛車なんだがあれはなんなの?
攻めにくいけど、いろいろダメだろあれw
614名無し名人:2010/08/07(土) 11:58:53 ID:kDha/1A/
>>613
俺もお前も含めて、いろいろダメだから低級だってことを理解しような
615名無し名人:2010/08/07(土) 12:56:34 ID:en23SMrW
>>613
昔から戦法だろ
居飛車穴熊でおk
616名無し名人:2010/08/07(土) 13:03:09 ID:CU7NsSGa
>>614
おっしゃるとおり、俺らは人に言えた義理じゃないんだよ
他人のダメだしなんかしてないで
自分の弱点でも分析した方がよっぽど有意義だ
617名無し名人:2010/08/07(土) 13:09:41 ID:IfNcz8QR
真昼間からだけど暇だしやろうぜ
東京道場でまっとくのできてくださいね

地域2chで名前は617
618名無し名人:2010/08/07(土) 13:14:43 ID:cMksHx0E
11級昇級きたこれ。
このスレを卒業するまでにあとどれくらいかかるのやら
619名無し名人:2010/08/07(土) 13:22:17 ID:w7lgCogX
昨日だけで、9級から12級まで落ちた。
620名無し名人:2010/08/07(土) 13:24:27 ID:IfNcz8QR
>>618.619 指しませんか?
私も11級まで落ちたくらいなので同じくらいの強さかと
621名無し名人:2010/08/07(土) 13:31:51 ID:oEFihMEj
またこの流れー?
vipでやれば
622名無し名人:2010/08/07(土) 13:33:20 ID:6PnuXZte
あと50上げれば11級だ
623名無し名人:2010/08/07(土) 13:33:27 ID:en23SMrW
規制中です
624名無し名人:2010/08/07(土) 13:35:07 ID:Sa/BOf5a
大阪で対戦しませんか?
リアル13級です。
指しながらチャットしてください。
米マーク一つでお入り下さい。
必ず感想戦をすることをお約束下さい。
地域を2ch13にしております。
必ず対戦者も2ch13でお入り下さい。
wwwww
625名無し名人:2010/08/07(土) 13:41:57 ID:LZw8VzBe
名前の頭に*が一つだけついてるのって何なの?
ど初心者ですまん。
626名無し名人:2010/08/07(土) 13:43:54 ID:IfNcz8QR
>>621 vipで将棋やってんの?
627名無し名人:2010/08/07(土) 13:44:24 ID:Sa/BOf5a
会員アカウントで入場し退室しゲストで入場すると
チャットの出来る米一つゲストになれる。
628名無し名人:2010/08/07(土) 13:47:18 ID:oEFihMEj
スレ私物化して>>566-みたいなことすんのはvip向きだろ
私物化するくらいならvipで自分でスレでも立ててやってろよって話
ときどきvipでも将棋スレ立ってるよ
629名無し名人:2010/08/07(土) 13:52:07 ID:AfiXVZLH
vipで立てても最近廃れてるから人来ないよ
それにvipは規制されてて書き込めない
630名無し名人:2010/08/07(土) 13:52:34 ID:LZw8VzBe
>>627
そんな技があったのか。Thx!
631名無し名人:2010/08/07(土) 14:02:27 ID:IfNcz8QR
>>624と617で大阪道場にて対局中
632名無し名人:2010/08/07(土) 14:09:51 ID:bLyXws10
この前、一日8連敗した。
さすがに将棋やめようかと思った。
みんなの連敗記録はどのくらい?
633名無し名人:2010/08/07(土) 14:34:02 ID:IfNcz8QR
序盤から角道オープン同士の相振りとかドキドキな対局でした

棋戦:自由対局室
先手:* 617
後手:* 624

▲7六歩 △3四歩 ▲6八飛 △3二飛 ▲7五歩 △6二玉
▲4八玉 △7二玉 ▲3八玉 △8二玉 ▲5八金左 △7二銀
▲9六歩 △9四歩 ▲4八金上 △3五歩 ▲2八銀 △4四歩
▲7八飛 △3三角 ▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛 △7三歩
▲4四飛 △同 角 ▲同 角 △7四飛 ▲8八角打 △3三桂
▲5三角成 △4五桂 ▲7五歩 △3四飛寄 ▲1一角成 △3六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3七歩 △3三飛引 ▲同 馬 △同 飛
▲4四馬 △3七桂成 ▲同 銀 △4二金 ▲3六香 △3四歩
▲同 香 △同 飛 ▲同 馬 △3三香 ▲5六馬 △3七香成
▲同 金 △3六歩 ▲同 金 △5四角 ▲4五金 △8七角成
▲4六馬 △7一玉 ▲7四歩 △6二玉 ▲5四桂 △5二玉
▲4二桂成 △同 銀 ▲7八香 △8八銀 ▲8五飛 △8六桂
▲8八銀 △同 馬 ▲8六飛 △7八馬 ▲4四桂 △6二玉
▲7三歩成 △同 桂 ▲7四歩 △6四香 ▲7三歩成 △同 玉
▲7六飛 △8二玉 ▲7四桂 △9二玉 ▲8二銀 △9三銀
▲同銀成 △同 玉 ▲8二銀 △8四玉 ▲7五金
634名無し名人:2010/08/07(土) 15:33:32 ID:IfNcz8QR
序中盤 若干こちら不利かなと感じましたが、飛車交換後は守りの堅さのおかげですね
先手:* 624
後手:* 617

▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲3八銀 △4二飛
▲2七銀 △6二玉 ▲2六銀 △7二玉 ▲7六歩 △3二銀
▲6六歩 △6二銀 ▲6八銀 △6四歩 ▲5六歩 △6三銀
▲5七銀 △4四歩 ▲6八玉 △7四歩 ▲7八玉 △4三銀
▲3六歩 △3二飛 ▲1六歩 △1四歩 ▲5八金右 △5二金左
▲4六銀 △5四銀左 ▲5五歩 △4三銀 ▲5七銀 △1二香
▲5六銀 △8二玉 ▲7九角 △7二金 ▲3五歩 △5一角
▲3八飛 △8四角 ▲6七銀 △6二金左 ▲2四歩 △同 歩
▲3四歩 △同 飛 ▲3五銀 △3二飛 ▲3四歩 △2五歩
▲2四銀 △3四飛 ▲同 飛 △同 銀 ▲3五銀 △同 銀
▲同 角 △3九飛 ▲4四角 △6五歩 ▲同 歩 △6六歩
▲8五銀 △6七歩成 ▲同 金 △4八角成 ▲5四歩 △6六歩
▲5三歩成 △6七歩成 ▲8八玉 △6九飛成 ▲9六歩 △5八龍
▲9七玉 △8八銀 ▲同 角 △同 龍 ▲8六玉 △8四歩
▲6二と △8五歩 ▲同 玉 △8七龍 ▲8六飛 △8四金
▲同 玉 △同 馬
635名無し名人:2010/08/07(土) 15:33:46 ID:cMksHx0E
角道オープン同士の相振りとかプロは殆ど指さなそうな酷い形だな。
636名無し名人:2010/08/07(土) 15:36:18 ID:IfNcz8QR
>>635
低級ならではの相振りということですね
本来ならお互い向かい飛車or3間を目指す感じなのでしょうね
637名無し名人:2010/08/07(土) 18:25:18 ID:XYyOjq+o
ひょっとして、結構年配ってことないよね。
2局目は昔の棋譜見てるみたい。
638名無し名人:2010/08/07(土) 19:47:17 ID:AfiXVZLH
>>634
不利な要素ほとんどないよ
棒銀+位取りなんて相性最悪
強いて言えば囲い方が不自然で不安定なのが少し危ないのと
50手目の同飛は棒銀にはやってはいけない手だな


棒銀は右銀を飛先の攻めに繰り出すために防御力が落ちる
だから駒を左に集める持久戦とは相性が悪いし、角道を閉じて銀二枚で攻めようとするのも駒がダブって効率が悪いだけ
まして3枚しかなくなった金銀で位を取って安定させようなんてのは無茶もいいとこ
棒銀と決めたのなら断固船囲いで急戦とすべき
639名無し名人:2010/08/07(土) 23:19:29 ID:6yrEfjE8
相性なんて考えたことないや
640名無し名人:2010/08/07(土) 23:27:09 ID:cMksHx0E
定跡は囲いと仕掛けの形が一体となっているはずだからな。
相性を検討しなければならない局面を作ってる時点で定跡外なんじゃまいか
641名無し名人:2010/08/08(日) 01:23:16 ID:zxrwih8g
先手一手損・後手一手損角換わりばかりしていたら
矢倉での単純棒銀の受けたかすら分からなくなってたぜ
642名無し名人:2010/08/08(日) 01:24:21 ID:zxrwih8g
×なっていた
○元より知らなかった
643名無し名人:2010/08/08(日) 01:58:01 ID:F7UI0D3b
これって低級が見ても理解できる?理解できるなら買おうと思う。

マイコミ将棋BOOKS 対急戦矢倉必勝ガイド

・著者:金井恒太
・予価:1,470円(税込)
・四六判 224ページ
・ISBN978-4-8399-3463-7
・発売日:2010年08月中旬

■内容紹介
本書は後手の急戦矢倉に負けないように、先手の対策を詳しく述べた本です。

3七銀戦法や森下システムなどの本格的な相矢倉を勉強しても、後手からの急戦
に対応できなければ、せっかくの知識が役に立ちません。実戦に現れやすい右四
間、棒銀、米長流急戦、矢倉中飛車、そして最近プロ間でも流行している5筋交換
型の対策を取り上げましたので、この一冊で急戦矢倉対策を万全にしてほしいと思
います。

各章の最後には、講座の中の重要な指し手を問う復習問題を用意しました。本書
を読んで、自信を持って矢倉を指してください。

http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-3463-7/978-4-8399-3463-7.shtml
644名無し名人:2010/08/08(日) 02:01:12 ID:Iql6yfY7
発売してないものがわかるはずがない
645名無し名人:2010/08/08(日) 02:08:56 ID:Xy5ly3s1
きのあlv25はデビューしたての15級には辛い相手だった。
5回目の挑戦でようやく勝てた

先手:YOU
後手:あひる Lv25
▲7六歩 △8四歩 ▲7八金 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲8八銀 △6四歩 ▲6九玉 △6五歩 ▲5九金 △7二銀
▲4八銀 △1四歩 ▲1六歩 △3五歩 ▲6八金上 △4四歩
▲4六歩 △5二玉 ▲4七銀 △6三銀 ▲4八飛 △5四歩
▲5六銀 △6四銀 ▲4五歩 △同 歩 ▲同 銀 △4七歩
▲同 飛 △7七角成 ▲同 銀 △3八角 ▲4六飛 △5五銀
▲2六飛 △3二銀 ▲3四銀 △2九角成 ▲2三銀成 △4三銀
▲2二成銀 △8六歩 ▲同 銀 △4七馬 ▲7九玉 △3七馬
▲2三飛成 △3一桂 ▲2四龍 △6二金 ▲2一成銀 △6六歩
▲同 歩 △6七歩 ▲同金直 △3二金 ▲2二成銀 △1九馬
▲3二成銀 △同 銀 ▲2二龍 △4三玉 ▲2四桂 △2三銀
▲2一角 △5三玉 ▲3二桂成 △1二銀 ▲同角成 △同 香
▲3三龍 △5二玉 ▲4二成桂 △6一玉 ▲6三銀 △7一玉
▲6二銀成 △同 飛 ▲8三金 △6一香 ▲5三金 △8二飛
▲同 金 △同 玉 ▲5四金 △6六銀 ▲同 金 △6九金
▲同 玉 △6六香 ▲6七歩 △3六角 ▲7九玉 △6七香成
▲同 金 △6九金 ▲7八玉 △5四角 ▲5二飛 △6二歩
▲5四飛成 △7九金打 ▲7七玉 △7四銀 ▲7五歩 △6五銀打
▲8五香 △同 銀 ▲同 銀 △5四銀 ▲8三銀 △同 玉
▲8四銀打 △7二玉 ▲8三角

15級脱出はまだまだ先か・・・
646名無し名人:2010/08/08(日) 02:27:56 ID:Iql6yfY7
あひるなのに位取りまくってるな
なんだこれは
647名無し名人:2010/08/08(日) 19:30:55 ID:KmlRaRcl
飛車先と右銀の使い方おぼえると、戦法の理解も深まると思う。
基本てくにっくが使えるようにならんと、将棋おもしろくないだろう。
648名無し名人:2010/08/08(日) 20:15:04 ID:1i4Y+qxW
開始日時:2010/08/08 15:47:09
棋戦:レーティング対局室
先手:12級
後手:俺(12級)

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4四歩 ▲7八飛 △4二飛
▲4八玉 △8二銀 ▲3八銀 △6二玉 ▲3九玉 △3三角
▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛 △7三歩 ▲7六飛 △3二銀
▲6八銀 △1四歩 ▲9六歩 △9四歩 ▲5八金左 △4五歩
▲6六歩 △5二金左 ▲6七銀 △4六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲5六銀 △4二飛 ▲7七桂 △4一飛 ▲9七角 △7二玉
▲6五銀 △6二金上 ▲7四歩 △同 歩 ▲同 銀 △7三歩
▲8五銀 △9三銀 ▲7四歩 △8二銀 ▲7三歩成 △同 銀
▲6五桂 △7四歩 ▲9五歩 △同 歩 ▲9三歩 △6四歩
▲7三桂成 △同 金 ▲7四銀 △同 金 ▲同 飛 △7三歩
▲7九飛 △4六桂 ▲4七歩 △5八桂成 ▲同 金 △6六角
▲6四角 △6三歩 ▲8六角 △8八角成 ▲4九飛 △8七馬
▲7五角 △6九銀 ▲5九金打 △5八銀成 ▲同 金 △7六馬
▲6七桂 △7五馬 ▲同 桂 △6七金 ▲8三桂成 △同 玉
▲5六角 △7二玉 ▲6七角 △5五桂 ▲3四角 △4三歩
▲8九飛 △8三歩 ▲5六角 △6二玉 ▲8三飛成 △7二金
▲8九龍 △7四角 ▲同 角 △同 歩 ▲2二金 △3三銀
▲3二金 △6一飛 ▲8二歩 △7一金 ▲8一歩成 △同 金
▲8二銀 △8三歩 ▲同 龍 △7二角 ▲8四角

まで113手で先手の勝ち

左銀がなにもできなかったwww
649名無し名人:2010/08/08(日) 20:21:14 ID:1i4Y+qxW
アッー!
650名無し名人:2010/08/08(日) 20:23:37 ID:1i4Y+qxW
↑誤爆
651名無し名人:2010/08/08(日) 20:24:30 ID:Iql6yfY7
そんな働いてない角と働きの良い馬を交換したらだめだよ
序盤の飛車二回引いて手損したのも意味わからんし
652名無し名人:2010/08/08(日) 20:38:30 ID:1i4Y+qxW
角交換じゃなくて普通に駒足して攻めればよかったかも試練
653名無し名人:2010/08/08(日) 21:24:04 ID:LoiHQ106
ゴキブリを捕獲したので一寸の虫にも五分の命という事なので
食糧と水を与えてしばらく飼ってたら、
その水で溺死してやがった。
ゴキブリって結構アホじゃね?
654名無し名人:2010/08/08(日) 21:25:35 ID:pFsVHbRY
すごい誤爆ワロタw
655名無し名人:2010/08/08(日) 23:35:35 ID:0nb4f35R
半年ぶりに24に帰ってきて、レーティングしたんだが、
10級にあがったはいいが、解析すると2回ともに負けてましたwww
何だ俺????
656名無し名人:2010/08/09(月) 00:12:58 ID:j2h5lfK0
▲7六歩△3四歩▲6六歩△6二銀▲7八飛△6四歩  
▲4八玉△6三銀▲3八玉
この形で14級に上がったら、みんな
▲7六歩△3四歩▲6六歩△3二飛 やってくるようになったお。
14級てプロだろ。
  
657名無し名人:2010/08/09(月) 10:33:31 ID:vvTPhPvn
初心レート0がプロだろ。これ同一局面がすでに100万件こえてる。
 
▲7六歩  △3四歩  ▲7五歩  △8四歩  ▲7八飛  △8五歩  
▲4八玉  △6二銀  ▲3八銀  △4二玉  ▲3九玉  △3二玉  
▲1六歩  △1四歩  ▲2八玉  △9四歩  ▲7六飛  △8八角成 
▲同 銀  △2二銀  ▲7八金  △3三銀  ▲7七銀  △8四飛  
▲6六銀  △6四歩  ▲5五銀  △6三銀  ▲7七桂  △5二金右 
▲5六歩  △2二玉  ▲5七角  △8二飛  ▲6六飛  △8四飛  
▲7六飛  △8二飛  ▲6六飛  △8四飛  ▲7六飛  △8二飛  
▲6六飛  △8四飛  ▲7六飛  
 まで、45手で千日手

658名無し名人:2010/08/09(月) 12:59:24 ID:qNmu3wm/
ヒント:ソフト
659名無し名人:2010/08/09(月) 13:09:09 ID:aJz0ggbv
こんな初心者がいっぱいいたら気持ち悪いわw
660名無し名人:2010/08/09(月) 14:56:08 ID:1ZeEGcPw
次の1手問題。後手番の次の手(最善手かは論議が有る)は?
何日でも良いから、この手の良さが解かったら24の10級以上。
(出典は24の実戦譜から)
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp39634.gif
661名無し名人:2010/08/09(月) 16:37:28 ID:pyFQk7YY
52銀?
662名無し名人:2010/08/09(月) 16:46:34 ID:/c8+9pHk
△6六歩?▲6三銀?で取り合って堅い分やれてるのかな?わかんね
663名無し名人:2010/08/09(月) 16:49:15 ID:PyBmnNFb
86か55
664名無し名人:2010/08/09(月) 16:49:20 ID:KNayoDQi
▲4一銀が嫌だから75角とか?12級には全然分からん
665名無し名人:2010/08/09(月) 16:50:20 ID:fDzB3w3Y
△6七金

はいはい筋悪筋悪
666名無し名人:2010/08/09(月) 16:55:30 ID:pyFQk7YY
あー後手番の最善手か勘違いしてた(これが低級たる所以)
55歩なんてないか

667名無し名人:2010/08/09(月) 17:14:50 ID:cRyziLKG
ひと目△6六歩と打ちたい
焦点の歩でこの歩は取れない、放っておけば△6七歩成
▲6三銀と来ても飛車が縦に逃げれる・・・・・・はずw
△8六歩もやってみたいかな
668名無し名人:2010/08/09(月) 17:19:43 ID:1ZeEGcPw
まーどうみても低級じゃない方が多く混ざってますね。
問題の出し方(後手番)が悪かったから勘違いされたのですら、
実際に数手後▲42銀打ってきた(△53金で角筋止め〜▲41銀成)ね〜
第一感は▲67金だったしそれが正解かも?
以下▲63銀△77金▲74銀不成△68金▲63銀不成△78角か?
▲55歩は本手だが・・・
時間が有ったから腰すえて読んでみた末の自慢の手だったが・・・?かも!
後から見返すと、また他人様の意見を聞くと、手って一杯見えてくるのね〜
669名無し名人:2010/08/09(月) 17:25:22 ID:1ZeEGcPw
>>668 訂正
>>第一感は▲67金だった→△67金
>>▲55歩は本手だが・・→△55歩
正解(?)出てるからこれからUPします。

670名無し名人:2010/08/09(月) 17:33:36 ID:1ZeEGcPw
次指したのは△66歩
解説は>>662>>667にあるから必要ないだろう。
金を温存して△67とで済まそう〜とかの意もある。
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp39635.gif

その次の手で先手は意外な着手をした。善悪付きかねるが筋的には面白い手だ。
これは当たらないだろうな〜
671名無し名人:2010/08/09(月) 17:47:49 ID:qNmu3wm/
66歩打に75歩打とやられたらどうするの? 飛車か角かを引っ張って76歩打と叩く。
飛車の交換になって互角じゃないのかな・・・
672名無し名人:2010/08/09(月) 18:09:10 ID:1ZeEGcPw
673名無し名人:2010/08/09(月) 18:14:53 ID:KEW2ucnP
俺、△7七飛▲同桂△6七角と読んでたぜw
その後は△7五角や△2五桂で十分に食いつけると読んでた
674名無し名人:2010/08/09(月) 18:21:12 ID:fDzB3w3Y
連盟のオンライン将棋スクールってやつの棋力判定テストをやってみたけど
結構難しいね 20問で2問も間違えてしもた
追加の七手詰めなんて間違えまくりだ 時間足りねー
675名無し名人:2010/08/09(月) 22:47:17 ID:1ZeEGcPw
>>673
銀冠の囲いが堅いから、終盤得意ならそれで良いでしょ。
五分の飛車交換ならなおさら後手よしと思う。
しかしココまで上手く行ってるから、中盤でリード広げて
最後は余して勝ちたいってのが理想だろうが・・・
676名無し名人:2010/08/09(月) 23:07:26 ID:2sBooZnU
みんな強いな

なんだ俺???
677名無し名人:2010/08/09(月) 23:28:25 ID:1ZeEGcPw
>>676
>>662>>667は有段者。ソフトは△66歩の様な人間臭い手は指さない!?
手筋っぽい手だから、好手悪手は別にしてある程度強くなるとピン!と来る。
24の有段者か上級上位の将棋を多く見ることをお勧めする。
678名無し名人:2010/08/10(火) 03:57:06 ID:WIwv9WJh
将棋始めて二年
なかなか低級脱出ができない
上級の人とかどんだけやってるんだろう
やっぱり本で勉強とかしてるのかな
想像もつかないっす
679名無し名人:2010/08/10(火) 06:32:25 ID:134I0WC6
>>678
一冊も本読んでないの?
せめて自分の好きな戦法の本くらい読んどいた方がいいよ。
何歳か知らないけど、実戦のみでグングン伸びるのは
頭が柔軟な小学生だけだと思う。
680名無し名人:2010/08/10(火) 10:15:53 ID:hDe/WH5j
有段者と聞いて連想するのは、序盤・中盤・終盤どこにも隙がなくて一局トータルで強いだろうなと

低級の人は終盤だけ強い人とか、ムラがあるんじゃないかな

さっきの問題では中盤の局面で66歩が見えるかどうかだけど、その手が見えたとしてもその後
ミスればやっぱり低級のまま 一手だけで有段者とか判定できないと思う
プロだと10手とか20手も大掛かりな構想立てて指すらしいね
681名無し名人:2010/08/10(火) 13:44:45 ID:pE0qZFY9
低級の終盤強いは単なる妄想
682名無し名人:2010/08/10(火) 15:24:36 ID:dJxcfzkA
終盤力が他の人よりほんの少しでも強ければ、立派な武器になるよ
683名無し名人:2010/08/10(火) 20:28:26 ID:qPFwEW79
フリー15級と戦い続けてはや1年
鬼のような終盤の強さ
まず終盤になったら勝てないので、序盤で相手のミスを願う毎日
飽きてきた
684名無し名人:2010/08/10(火) 20:47:48 ID:GxDSCbe5
レート0で居飛車穴熊やら、久保流早石田みたことあるし、おまえらはつおい。
685名無し名人:2010/08/10(火) 20:53:31 ID:NPz0h3p4
この前、12級で藤井システムやられたよ。
松尾流で隙無く組んでたから勝てたけど。
686名無し名人:2010/08/10(火) 21:03:27 ID:wV2Zai7W
松尾流まで組めてる時点で藤井システムではないだろう
その前に仕掛けないとあの陣形の意味ないし
687名無し名人:2010/08/10(火) 21:08:01 ID:CyxrctNU
ほい
688名無し名人:2010/08/10(火) 21:19:42 ID:NPz0h3p4
ちゃうちゃう、松尾流の組み方をしてたってこった。
当然6七・7八金の状態で仕掛けられた。
689名無し名人:2010/08/10(火) 21:22:42 ID:NKKlB8mb
レートで指す勇気が湧いてこないのでフリーで指したが、集中して手を読むことが出来ず惨敗。
こんな将棋ばかり指していると将棋が嫌いになりそう。複アカ取って振り飛車でも指そうかな…
690名無し名人:2010/08/10(火) 21:26:31 ID:wV2Zai7W
あの79銀型穴熊の形に松尾流の名が付いてるだけで
手順は松尾流とは呼ばれてないんだけどな
松尾流以前からその組み方あったし
691名無し名人:2010/08/10(火) 21:26:43 ID:yjcQzLyW
フリーに常駐してて、棋譜検索してもそいつの棋譜がありませんてなるような奴は大抵強いんだからさっさとRやって上へいけww
そういう奴は表示Rの二倍くらいの棋力はあるような輩ばかり
692名無し名人:2010/08/10(火) 21:33:18 ID:owzgmoTG
フリー十五級まじつよいな
性格ひんまがった下衆やろうばっかりだろうが
693名無し名人:2010/08/10(火) 22:47:16 ID:pC4/P5k2
>>678 俺と同じぐらいですね
     対抗形 と 相振りだけで、低級は脱出できますよ
     ただ、嘘矢倉ってのがあるから、右四間と陽動振り飛車もやっといたほうがいいかもしれません。

>>689 それは思う。フリーで振りをやっていたことあった。俺は居飛車よりも振り飛車の方が楽だった。
     だから将棋は、最初は振り飛車ではじめて、余裕ができたら居飛車もやるというのがベストだと思う。     
     複アカとろうとまでは思わないけど・・・
     ヤフーの交流で練習すればいいよ

>>692 まじでくさってるよな
     ゲストとかなくせばいいのにな
694名無し名人:2010/08/10(火) 22:53:09 ID:ALxH9imb
金で免状じゃなくて実力が買えたらなぁ

とフト思った
695名無し名人:2010/08/10(火) 23:22:04 ID:cwMmLvCp
たしかにそっちの方が断然いいねw
将棋の免状なんて正直なんの価値もない
金さえ出せば何段だって取れる
696名無し名人:2010/08/10(火) 23:24:20 ID:NPz0h3p4
俺は15級からずっと居飛車だな・・・。
最高の総合戦法だ。
697名無し名人:2010/08/11(水) 01:09:08 ID:pbwAr5Do
低級抜けた!でも穴熊の力のような気がする…
誰かが低級の穴熊はスカスカって言ってた気がするけどそれでも勝ちやすいような
とりあえずは喜んでおくか
698名無し名人:2010/08/11(水) 06:43:37 ID:vxkgUd3f
free15級は強いよ
9級の俺なんか木っ端微塵にやっつけられる・・・
699名無し名人:2010/08/11(水) 13:43:16 ID:wH4kn72m
free15は強い奴と対局出来る場だよ

俺強ぇーがウヨウヨ居て無いと困る

性格悪そうなのもてんこ盛りだがしゃーないwww

700名無し名人:2010/08/11(水) 13:53:59 ID:6wvYKs86
ハム将棋の9枚落ちまでは勝てるんだが10枚落ちはどうしても勝てない
701名無し名人:2010/08/11(水) 14:05:53 ID:Y14CVRcY
free15級最強はナッパさんだったな
負けたのみたことがなかった
人格も最高だし
また戻ってきて指導してくれないかな
702名無し名人:2010/08/11(水) 14:09:44 ID:6wvYKs86
10枚落ち勝ったよw
703名無し名人:2010/08/11(水) 14:24:52 ID:6wvYKs86
704名無し名人:2010/08/11(水) 19:43:57 ID:qfkz22Pq
free15級は悪魔の棲みか
705名無し名人:2010/08/11(水) 19:46:16 ID:BoScK32X
free15は別名無差別級と呼ばれている
706名無し名人:2010/08/11(水) 20:00:56 ID:YxG53Z53
夏休みで24に初心者が増えた?
ちょっとっつRが押し上げられて、ついに久々の最高R更新になったよ。

ああ、このまま夏休みが終わらないでくれw 俺にはないがww
707名無し名人:2010/08/12(木) 10:34:33 ID:wptFmh7N
中級タブトップを観戦してもひどいのがときどきある
これも夏休みのせいか
708名無し名人:2010/08/12(木) 11:07:12 ID:Oaqx/dsK
>>703
なんでブラウザで2ちゃん見てんだ・・。
LinuxだってV2Cとかあるだろ。
709名無し名人:2010/08/12(木) 19:06:16 ID:peKktuiP
少子化であほな子が増えてるのか?

710名無し名人:2010/08/12(木) 19:35:45 ID:L4bO33q8
少子化だとあほな子は減るだろ常考・・・
711名無し名人:2010/08/13(金) 01:12:22 ID:AikKnd+X
すいません。強くなりたいです。ネットで私に教えてください。
誰かいませんか?
712名無し名人:2010/08/13(金) 01:30:56 ID:2UGINFvC
>>711
1局だけ指す?指導とかそんなんじゃないけど
713名無し名人:2010/08/13(金) 01:42:08 ID:AikKnd+X
>>712
うん。ゲストでいい?
714名無し名人:2010/08/13(金) 01:52:58 ID:2UGINFvC
>>713
うん、東京ゲスト早指しで
名前は、712
棋力は15級で入るね
715名無し名人:2010/08/13(金) 02:02:04 ID:MZCn9sKJ
さっさとやれや
ずっと待ってんだぞボケ
716名無し名人:2010/08/13(金) 02:02:59 ID:AikKnd+X
>>714
了解
717名無し名人:2010/08/13(金) 02:05:56 ID:AikKnd+X
てか接続できなくなってない?
718名無し名人:2010/08/13(金) 02:07:26 ID:YYt7QHuD
うむ
719名無し名人:2010/08/13(金) 02:08:41 ID:YMiSnESB
入れないな。
2時からメンテの予定なんかあったっけ?
720名無し名人:2010/08/13(金) 02:08:53 ID:MZCn9sKJ
ログインすら出来ないカスかよ
もう死ねよ
verが古いんだよボケ
721名無し名人:2010/08/13(金) 02:10:08 ID:o+d1WHEm
722名無し名人:2010/08/13(金) 02:11:52 ID:AikKnd+X
>>721
はいれた。
723名無し名人:2010/08/13(金) 02:12:55 ID:MZCn9sKJ
レスしてる暇があったら対局しろカス
待ってんだよ
対局始まってからレスしろ
724名無し名人:2010/08/13(金) 02:13:50 ID:2UGINFvC
>>722
そっちのゲスト名教えてw
725名無し名人:2010/08/13(金) 02:14:03 ID:YMiSnESB
なんだトップページが落ちてるだけか
726名無し名人:2010/08/13(金) 02:16:02 ID:MZCn9sKJ
糞ダボおせえええええええええ
さっさとしろやカス
727名無し名人:2010/08/13(金) 02:16:31 ID:fRNB7cnR
なんだやらんのか?
とっくに終わったって感じではなさそうだが
728名無し名人:2010/08/13(金) 02:17:01 ID:9hyDjdTP
:::
729名無し名人:2010/08/13(金) 02:19:07 ID:AikKnd+X
>>724
今やってる失敗した。てか2段ジャン
730名無し名人:2010/08/13(金) 02:19:19 ID:MZCn9sKJ
今の違うのか?
もうイライラするぜ
俺とやるか?
731名無し名人:2010/08/13(金) 02:20:35 ID:AikKnd+X
>>724
re71666
732名無し名人:2010/08/13(金) 02:20:53 ID:2UGINFvC
>>729
だから、15級 名前:712で待ってるってばw
733名無し名人:2010/08/13(金) 02:22:30 ID:AikKnd+X
>>732
待ってるというか今してるでしょ?
734名無し名人:2010/08/13(金) 02:22:49 ID:MZCn9sKJ
チッ断りやがった
アホが来るまで指そーぜ
735名無し名人:2010/08/13(金) 02:23:03 ID:2UGINFvC
>>731
挑戦してきてw
もしくはそっちの階級教えて
じゃないと探せないw
736名無し名人:2010/08/13(金) 02:23:35 ID:AikKnd+X
オレミスったw二段の野郎としてるわw
737名無し名人:2010/08/13(金) 02:23:37 ID:fRNB7cnR
>>735
初段にいたよ
なんか誰かと対局してたけど
738名無し名人:2010/08/13(金) 02:24:26 ID:MZCn9sKJ
アホが初段にいるぜ
739名無し名人:2010/08/13(金) 02:24:40 ID:AikKnd+X
>>735
すまん。手違いだ。しかも15分でw
740名無し名人:2010/08/13(金) 02:25:18 ID:2UGINFvC
>>736
どうやったらミスるんだw

>>734
あれ?挑戦してきた人?
いいよやろう
名前は?
741名無し名人:2010/08/13(金) 02:26:09 ID:AikKnd+X
>>740
わからん。712に挑戦したんだけど2段がでてきて大恥
742名無し名人:2010/08/13(金) 02:26:18 ID:o+d1WHEm
ID:AikKnd+Xは、そもそも24のシステムを知らないんじゃないのか?
743名無し名人:2010/08/13(金) 02:27:30 ID:AikKnd+X
なんでこいつ二段のくせこんな長く考えるの?
7一飛車打たないし
744名無し名人:2010/08/13(金) 02:28:29 ID:AikKnd+X
>>742
知ってる13級だけどこまった。ここはどう挿せばいいんだ
745名無し名人:2010/08/13(金) 02:30:27 ID:fRNB7cnR
二段指しやすそう
ちょっと先手負ける気がしない
15分対局の上に考えた時間2分しか違わないのに文句言うなよ
746名無し名人:2010/08/13(金) 02:31:11 ID:EHUTzel9
24のTOPが落ちてて入れない
747名無し名人:2010/08/13(金) 02:32:07 ID:o+d1WHEm
748名無し名人:2010/08/13(金) 02:32:41 ID:fRNB7cnR
>>746
落ちてないよ?
変なのはそっちのPCでは
749名無し名人:2010/08/13(金) 02:32:45 ID:AikKnd+X
オレは13級だよ。二段にしては弱くない?>>746>>721
750名無し名人:2010/08/13(金) 02:35:47 ID:fRNB7cnR
なんで負けてるやつが弱いとか偉そうにいってんの?
せめて接戦にしてから言えよ
751名無し名人:2010/08/13(金) 02:36:41 ID:EHUTzel9
>>747 あり
752名無し名人:2010/08/13(金) 02:36:45 ID:AikKnd+X
投了した。互角だったけど痛恨の一手を食らった。
753名無し名人:2010/08/13(金) 02:37:31 ID:AikKnd+X
>>750
やらね
754名無し名人:2010/08/13(金) 02:40:24 ID:fRNB7cnR
あんなやばい手に気づかずに互角とか…
755名無し名人:2010/08/13(金) 02:41:10 ID:AikKnd+X
>>754
あんた何級?指そうよ
756名無し名人:2010/08/13(金) 02:41:31 ID:EHUTzel9
王手放置かよw
757名無し名人:2010/08/13(金) 02:42:14 ID:AikKnd+X
>>756
それ俺じゃないぞ
758名無し名人:2010/08/13(金) 02:42:52 ID:MZCn9sKJ
>>712 ID:2UGINFvC
どうもでしたー
11級が偉そうにやってすまん
まあこんなもんだな
759名無し名人:2010/08/13(金) 02:43:26 ID:EHUTzel9
取らないワロタww

>>757 誰だかは知らん
760名無し名人:2010/08/13(金) 02:44:00 ID:fRNB7cnR
やだよお前みたいなのと誰が指すか
自分のレス読み返してこいよ
最初と態度全然違うだろうが
761名無し名人:2010/08/13(金) 02:44:14 ID:o+d1WHEm
感想戦するために公認ゲストで入った方がいいね
762名無し名人:2010/08/13(金) 02:44:20 ID:AikKnd+X
>>759
ID:MZCn9sKJだろ?
オレは二段と互角にやってた。
763名無し名人:2010/08/13(金) 02:44:43 ID:2UGINFvC
>>758
11級?マジかw
初段くらいの手ごたえを感じたよ?w

>>754>>755は早く決着つけるんだw
764名無し名人:2010/08/13(金) 02:45:37 ID:AikKnd+X
>>761
ゲストでも感想戦できるシステムがあるの?別に感想戦はここでやっても
いいしやらないかい?
765名無し名人:2010/08/13(金) 02:46:07 ID:MZCn9sKJ
王手放置は素で気づかなかったんだよ
そんなもんだよ11級なんて






本気ですまんorz
766名無し名人:2010/08/13(金) 02:46:20 ID:AikKnd+X
>>763
二段と互角に戦ったオレとやらないかい?1級さん
767名無し名人:2010/08/13(金) 02:47:43 ID:EHUTzel9
どこでやってるんだ!
768名無し名人:2010/08/13(金) 02:48:15 ID:2UGINFvC
>>765
王手放置?いったい何の話をしてるんだw
多分人違いだよソレw
というかおれはいったい誰と指したんだw
769名無し名人:2010/08/13(金) 02:48:53 ID:AikKnd+X
もう終わった。二段残り4分
オレ10分くらい残して互角だったけど一手ミスをした
770名無し名人:2010/08/13(金) 02:49:22 ID:AikKnd+X
>>768
はいーーーはじめにオレと指す約束だったじゃん
771名無し名人:2010/08/13(金) 02:49:54 ID:MZCn9sKJ
それにしても王手放置とは・・・
いくら早指しとはいえ本気で死にたくなってきた
(/ω\)ハズカチー
もう寝よう
本当にごめん
772名無し名人:2010/08/13(金) 02:51:35 ID:o+d1WHEm
>>768
3三の桂馬が2五に効いてたけど玉を取らずに1四に金を打った対局じゃなかったの?
773名無し名人:2010/08/13(金) 02:52:18 ID:MZCn9sKJ
>>768
俺(**kansen)と指したじゃん
121手目が桂の利きに玉が逃げてたの
故意じゃなくて素で気づかなかったんだよーごめんよ
774名無し名人:2010/08/13(金) 02:52:23 ID:2UGINFvC
>>770
いいよ
712で待ってるからヨロ
775名無し名人:2010/08/13(金) 02:52:30 ID:EHUTzel9
王手放置じゃなくて、利きに玉移動だたな
776名無し名人:2010/08/13(金) 02:53:13 ID:AikKnd+X
>>774
了解。
777名無し名人:2010/08/13(金) 02:54:22 ID:2UGINFvC
>>773
ああそういう事かw
また今度やろう
11級というのは釣りくさいがw
778名無し名人:2010/08/13(金) 02:54:46 ID:EHUTzel9
しかしさっきまでダボがボケが言ってたのが、途端に礼儀正しくなって
指そうと言ってたのが途端にやさぐれ始めるとか、わけわからん人格多いな
779名無し名人:2010/08/13(金) 02:55:54 ID:EHUTzel9
棒金か?
780名無し名人:2010/08/13(金) 02:57:28 ID:AikKnd+X
石田かよおおおおおおおおおお
781名無し名人:2010/08/13(金) 02:58:55 ID:MZCn9sKJ
>>778
まあ将棋に関しては真面目にやるよ
でも他は煽ったり、ボケたりした方が楽しいじゃん?
不快に思う人もいるかもだけど俺は楽しいw

ではまたー
782名無し名人:2010/08/13(金) 02:59:15 ID:EHUTzel9
あとは、4五歩のタイミングだな
む6六歩で角の捌き抑えたか

銀上がるなら5四で角道空けとかないと
783名無し名人:2010/08/13(金) 02:59:48 ID:St4eBrcA
今は712とnidanしかやってないの?
784名無し名人:2010/08/13(金) 03:00:45 ID:EHUTzel9
>>781 そか
あい、お疲れー
785名無し名人:2010/08/13(金) 03:02:09 ID:2UGINFvC
あのさ、みんな公認ゲストで入ろうよ・・・w
786名無し名人:2010/08/13(金) 03:08:43 ID:AikKnd+X
どこが「わるかったのけ?」
石田の棒金戦法あったよね。
787名無し名人:2010/08/13(金) 03:09:45 ID:St4eBrcA
棒金なんて通用するのは中級までだよ
788名無し名人:2010/08/13(金) 03:11:08 ID:AikKnd+X
石田はおれもよくやるけどほとんど抑えこまれて
うまく飛車がさばけない。
789名無し名人:2010/08/13(金) 03:12:27 ID:EHUTzel9
棒金が中途半端な牽制になったのと、5五銀とぶつけられて銀を飛車で支えようとしたのが敗因かな
銀交換してから飛車回った方が若干お得
あとは玉頭やられて、攻めの要っぽい桂馬をぼろっと弾かれたのガ痛かった
そこからは後手に迫る拠点が無くなり後手安泰
790名無し名人:2010/08/13(金) 03:14:30 ID:St4eBrcA
もう終わりか
791名無し名人:2010/08/13(金) 03:15:07 ID:fRNB7cnR
棒金やるにしてももっと本格的にやらんと簡単に捌かれてどうしようもない
本格的にやっても割と捌かれてしまう勝ちにくい戦法だというのに
俺も石田やるけど棒金はごちそうさまに近い
792名無し名人:2010/08/13(金) 03:22:02 ID:AikKnd+X
また負けた。ねえ。今度オレが石田でやるから誰かやろうよ。
793名無し名人:2010/08/13(金) 03:23:24 ID:AikKnd+X
>>789
でも途中までは五分だったよね。
794名無し名人:2010/08/13(金) 03:25:26 ID:fRNB7cnR
>>793
駒を並べたところまでは互角だったな
795名無し名人:2010/08/13(金) 03:28:55 ID:AikKnd+X
>>794
難しい将棋だった。石田の相手から8六を序盤で突かれてやばそうだけで
なんであれ受けないでいいの?
角は8八・飛車は7八
796名無し名人:2010/08/13(金) 03:30:55 ID:fRNB7cnR
>>795
最初の方見てないから局面くれよ
わかることなら解説くらいするから
その説明じゃ細かいことわからないし日本語も怪しいぞ
797名無し名人:2010/08/13(金) 03:32:22 ID:AikKnd+X
>>796
わかった。じゃあ普通にオレが先手で飛車先付いて来てよ。
オレが三間飛車でいくから15分でやるからココに棋譜書く
798名無し名人:2010/08/13(金) 03:34:28 ID:fRNB7cnR
棋譜か局面書けよめんどくせえな
だいたいお前が三間じゃ実践できないだろう
799名無し名人:2010/08/13(金) 03:38:37 ID:AikKnd+X
▲7六歩△8四歩▲7五歩△3四歩▲7八飛△8四歩

↑この場面7七はなんで受けなくていいの?
800名無し名人:2010/08/13(金) 03:46:37 ID:St4eBrcA
▲7六歩△8四歩
この時点で普通▲7五歩はない
801名無し名人:2010/08/13(金) 03:48:24 ID:AikKnd+X
順序は違うけど最初角道あけて
802名無し名人:2010/08/13(金) 03:49:17 ID:fRNB7cnR
手順はおかしいがおいといて
簡単に説明すると
△86歩 ▲同歩 △同飛 には▲74歩と突けば王手飛車の筋があって困るから
だからといって先に△62銀とか備えても、今度は△86同飛に角交換から▲77角で飛車銀取り
さらには、さらに局面進めて△72玉で銀にヒモ付けても、今度は角交換から▲88飛と飛車ぶつける変化があって、これも先手よし
803名無し名人:2010/08/13(金) 03:54:55 ID:St4eBrcA
これくらいは知らないとだめだろう
804名無し名人:2010/08/13(金) 03:55:12 ID:nEm1N7DM
次の▲48玉が後手からの有効な角打ちを消した妙手で、
後手が△86歩と仕掛けてきたら、王手飛車が成立します!
http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/tactics016.htm

805名無し名人:2010/08/13(金) 04:01:12 ID:fRNB7cnR
*石田流に対する飛先交換周りの定跡
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲4八玉
*久保流早石田、または升田式早石田へ
△6二銀 ▲3八玉
*升田式早石田へ
△4二玉 ▲2八玉 △3二玉 ▲3八銀 △8六歩 ▲同 歩
△同 飛 ▲2二角成 △同 銀 ▲8八飛
*飛車交換は隙のない先手よし
△8七歩 ▲9八飛 △8八角
*強引に攻めると
▲7八金 △7九角成 ▲同 金 △8八銀 ▲5五角
*遠くから88地点に利かせているので
△7九銀不成
*金を取るくらいだが
▲7七角打
*これで先手優勢

変化:9手
▲7四歩
*久保流早石田へ

変化:8手
△8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲7四歩
*これが王手飛車のため取れなくて困る

変化:7手
▲7四歩
*鈴木流早石田、または58玉型早石田へ

806名無し名人:2010/08/13(金) 04:01:40 ID:AikKnd+X
少しわかりました。ありがとうございました。
また明日きます。さようなら。
807名無し名人:2010/08/13(金) 06:49:51 ID:BhqbqOZ5
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲4八玉△8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲7四歩で、
△87飛成なら先手はどうすればいいのかな?
808名無し名人:2010/08/13(金) 11:12:59 ID:o+d1WHEm
▲7三歩成△7七歩▲同角△8九竜▲2二角成△同銀▲7二歩
809名無し名人:2010/08/13(金) 21:14:19 ID:nEm1N7DM
今24の高段で、升田式石田流やってるよ!
見学したら?
smilejack vs tamulin
810名無し名人:2010/08/13(金) 21:31:46 ID:UNLlaaR/
たむりんとじゃっくのしょうぎにならないよ。ていきゅうだもん。

▲7六歩  △3四歩  ▲7五歩  △8四歩  ▲7八飛  △8五歩  
▲4八玉  △6二銀  ▲7六飛  △8八角成 ▲同 銀  △4二玉  
▲7七桂  △3二玉  ▲5五角  △2二銀  ▲7四歩  △6四角  
▲同 角  △同 歩  ▲7三歩成 △同 銀  ▲同飛成  △同 桂  
▲7四歩  △7二歩  ▲7三歩成 △同 歩  ▲6三角  △7二角  
▲5五桂  △5二金左 ▲8五角成 △2七角成 ▲7四歩  △5四馬  
▲7三歩成 △8五飛  ▲4三桂成 △同 金  ▲8五桂  △4二歩  
▲8二飛  △5五桂  ▲6三銀  △6五馬  ▲3八銀  △6七桂成 
▲3九玉  △5七成桂 ▲8一飛成 △7一歩  ▲6二と  △6六角  
▲6一と  △8九飛  ▲7九金  △4七成桂 ▲4八歩  △3八成桂 
▲同 金  △2七銀  ▲2八金打 △3八馬  ▲同 金  △4七金  
▲2四桂  △3一玉  ▲4九角  △7九飛成 ▲3二桂成 △同 玉  
▲7九銀  △4八金  ▲同 金  △2八金  
 まで、76手で後手勝ち

811名無し名人:2010/08/13(金) 21:39:10 ID:WPNX4kfZ
プロの対局ってこと?
812名無し名人:2010/08/13(金) 22:04:12 ID:EGoGpRcS
オチはリソース不足でした・・・
813名無し名人:2010/08/13(金) 22:04:59 ID:8b3IGi2e
>>810 飛車下ろしがおかしい
そこは成桂避けて空き王手狙うべき筋
そのあと寄せがあるかどうかは見えないが
814名無し名人:2010/08/13(金) 22:09:29 ID:nEm1N7DM
一方は新4段。一方は奨励会員かな?おっと・・・
815名無し名人:2010/08/13(金) 22:41:01 ID:nEm1N7DM
ほいほい・・・今度はご機嫌中飛車だよ。見学絶好の両者だ!
H-Paris vs smilejack 
816名無し名人:2010/08/13(金) 23:40:47 ID:AikKnd+X
PCで自分で勝手に自動再生できるのがあれば便利なのにね

817名無し名人:2010/08/14(土) 00:43:48 ID:yxlI60ls
ヽ(´ー`)ノ11級になったー
12級になかなかなれなかったのが嘘のようだぜ。あと6連勝すれば低級脱出か…。
818名無し名人:2010/08/14(土) 00:48:24 ID:7Qly9/Tx
>>817
おめでとう
楽しみながらがんばれ
819名無し名人:2010/08/14(土) 00:54:44 ID:/LYfNxa5
すげー
どうやって棋力あげたんだ
820名無し名人:2010/08/14(土) 00:55:43 ID:Q9x+Fn+O
>>816
自分の好きなようにコマを動かして好きな局面にもっていくってこと?
おいらもあれば便利と思ってた。
821名無し名人:2010/08/14(土) 01:01:24 ID:tw0q6hFI
>>820
やっぱりないの?そういうソフトがひとつくらいあるかと思った。
822名無し名人:2010/08/14(土) 01:23:38 ID:tw0q6hFI
1 7六歩(77) ( 0:02/00:00:02)
2 3四歩(33) ( 0:02/00:00:02)
3 2六歩(27) ( 0:01/00:00:03)
4 3五歩(34) ( 0:05/00:00:07)
5 2五歩(26) ( 0:02/00:00:05)
6 3二飛(82) ( 0:02/00:00:09)
7 4八銀(39) ( 0:01/00:00:06)
8 6二玉(51) ( 0:09/00:00:18)
9 6八玉(59) ( 0:01/00:00:07)
10 3四飛(32) ( 0:06/00:00:24)
11 7八金(69) ( 0:01/00:00:08)
12 7二玉(62)

↑ここまで先手だけど角道止めずにあってる?
823名無し名人:2010/08/14(土) 02:36:15 ID:tw0q6hFI
誰もいないか・・・。
824名無し名人:2010/08/14(土) 02:52:36 ID:kHHlJWLF
スレチの話題に反応しないだけだろ
825名無し名人:2010/08/14(土) 02:55:57 ID:txDZ9DXh
本当に勉強したいならこんなとこで聞くな
826名無し名人:2010/08/14(土) 03:24:16 ID:tw0q6hFI
ここは勉強になりますよ。
827名無し名人:2010/08/14(土) 04:39:42 ID:tw0q6hFI
1 7六歩(77) ( 0:04/00:00:04)
2 3四歩(33) ( 0:01/00:00:01)
3 7五歩(76) ( 0:02/00:00:06)
4 8四歩(83) ( 0:01/00:00:02)
5 7八飛(28) ( 0:04/00:00:10)
6 8八角成(22) ( 0:02/00:00:04)
7 8八銀(79) ( 0:02/00:00:12)
8 4五角打


この後も分からない。
828名無し名人:2010/08/14(土) 04:53:12 ID:i6TCZwln
お前昨日のID:AikKnd+Xだろ
ここはお前の日記帳じゃねーんだからアホなことばかり書いてるなよ
基本中の基本ぐらい本読めよ
お前に相応しいスレはこっちだ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1277206009/

829名無し名人:2010/08/14(土) 11:36:34 ID:wMXKTOvL
>>827
▲7六角だろ
830名無し名人:2010/08/14(土) 12:27:31 ID:PNrbfTE6
13級はプロだから、勝てないです。
831名無し名人:2010/08/14(土) 12:45:01 ID:vuZneL2N
ゲストログインとチャットについて

ゲストログインNGがでる理由
所属されているプロバイダードメインで、悪質なユーザがゲストログインして、
あばれている場合があります。この場合は、上記のように会員認証されない限り、
ゲストログインを制限しています。
まことに申し訳ないです。ご面倒おかけします。(>_<)

誰が暴れているんだよw
832名無し名人:2010/08/14(土) 13:12:55 ID:kmAlpptD
>>817
俺も最近11級になった。
同じく13級時代がなぜか一番長かったな・・・他の級抜けるのより倍くらい対局してる。
833名無し名人:2010/08/14(土) 13:40:09 ID:7ctKVznZ
囲碁は11級抜けて10級になった約半年で。
しかも将棋より面白いからオススメ
KGSをおすすめ。
834プロ棋士:2010/08/14(土) 14:03:55 ID:C87c0wrY
おまえら考えがど素人すぎる
もっと勉強してこい
835名無し名人:2010/08/14(土) 14:49:04 ID:vuZneL2N
>>834
13級の方ですかw
836名無し名人:2010/08/14(土) 15:12:46 ID:/LYfNxa5
強くなる方法教えてください
837名無し名人:2010/08/14(土) 15:15:25 ID:7ctKVznZ
ひたすら定跡を暗記する。
詰将棋などは定跡を暗記した後出ないと無意味。
いくら練習しても10手も先は読めない。
定跡は10手も先も考えているのと同じ意味がある。
838名無し名人:2010/08/14(土) 15:16:10 ID:bjLeecFv
強くなりたいって気持ちを持ち続けられれば強くなれる
839名無し名人:2010/08/14(土) 15:32:29 ID:vuZneL2N
>>838
良いこと言うね〜
840名無し名人:2010/08/14(土) 17:34:10 ID:VVO856m4
負けても楽しめたらいいやと思って指しだしたら連戦連敗
841名無し名人:2010/08/14(土) 17:49:32 ID:VktMMRpA
>>840
軽いヒザカックン感を味わった。
そこは連勝しなくちゃならないところでは
842名無し名人:2010/08/14(土) 17:51:34 ID:/bZ1WJpR
>>821
最初は人間同士で対局して、研究したいところから対CPUにしたら?
843名無し名人:2010/08/14(土) 18:25:38 ID:kmAlpptD
俺の場合は、常に自分なら勝てると思って指してるぜ
844名無し名人:2010/08/14(土) 20:31:09 ID:vuZneL2N
>>841>>840
確かにな〜
”気楽に差し出したら連戦連勝!”的な感じだからなww〜
845名無し名人:2010/08/14(土) 21:14:54 ID:zn01eHFy
低級タブでも13級になると
「負けてもいいや」じゃ勝てません

私などは1手目を指す前に
「絶対に勝つ」と3回唱えます
かなり効果があります
その代わり負けたときは疲労感が3倍になるという諸刃の剣です
初心の方にはお勧めできません
846名無し名人:2010/08/14(土) 21:57:55 ID:n0gTq2N3
この間やっと低級脱出したけど、11級の奴らの方が強かったような…
なんか奴らの方が粘り強かった気がする
847名無し名人:2010/08/14(土) 23:08:11 ID:jxIb+gc4
つよくなるには・・・・

俺も教えてほしいわ

でも、NHKの将棋講座は毎週みたほうがいいよ (録画して2回はみよう)
848名無し名人:2010/08/14(土) 23:11:19 ID:kmAlpptD
将棋講座とか一度も見たことない。
まぁでもそろそろ中級行くぞ
849名無し名人:2010/08/14(土) 23:45:57 ID:6cUKaDtN
人生は小さなことの積み重ねも大事だよ
850名無し名人:2010/08/15(日) 00:54:30 ID:KdT/tFb2
R400で壁を感じてたので、振り飛車をやめて
かねてから指そうと思ってた居飛車を指し始めた。
R250まで落ちて、まあそうだろうここから頑張ろうと思ったが、
いつか振り飛車に戻したら、過小扱いされてしまうのだろうか。
851名無し名人:2010/08/15(日) 01:06:51 ID:LZUbouW/
居飛車指すの止めようw
いま、時代は振り飛車ときてる
852名無し名人:2010/08/15(日) 01:27:55 ID:xBIYuSpo
矢倉難しいです…
853名無し名人:2010/08/15(日) 01:31:32 ID:FbNm/Pe+
居飛車は大好きだけど覚えることが多すぎる・・・
もちろんいつもフルボッコにされてますよ
854名無し名人:2010/08/15(日) 02:33:12 ID:P9FnqGYW
ヤフーでな13級ぐらいのやつと連続対戦したら、自力で
羽生名人の有名な新手くらわせてきやがった。もちろん途中でこけたけど
そいつが本買って定跡おぼえたら、おれと同じ四段なのだ。
855名無し名人:2010/08/15(日) 02:47:26 ID:UuxEKfGG
そうか
856名無し名人:2010/08/15(日) 02:48:59 ID:YeRY1xTe
よく意味が分りませんが
857名無し名人:2010/08/15(日) 03:18:00 ID:oTvpZ5Sm
>>847
普通の棋書だけで勉強するのと違って、ビジュアル付だから良いのよね〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1227995697/293
>>849
良いこと言うね!
858名無し名人:2010/08/15(日) 09:40:40 ID:psNwQenH
>>854
お前はこくごのきょうかしょを読んだ方がよい。
859名無し名人:2010/08/15(日) 11:00:24 ID:j4+CEClp
>>858
君は漢字ドリルをやったほうがいい
860名無し名人:2010/08/15(日) 12:31:25 ID:YfJ1+2dQ
>>859
国語の教科書を読ませたい対象が
上記の漢字を読めると思うか?
読みが浅いなー
861名無し名人:2010/08/15(日) 12:51:48 ID:wo0j8ncd
最近は釣られる奴多くて困る
862名無し名人:2010/08/15(日) 13:02:59 ID:SvUkIbK9
まさに低級スレだねぇ。
早く中級行きたいが、中級はなんかスレの進行が遅そう。
863名無し名人:2010/08/15(日) 13:09:29 ID:psNwQenH
>>862
有段スレとかさらに遅いけどな。ユーザー数を考えると初級者が多いしね。
864名無し名人:2010/08/15(日) 14:45:46 ID:oTvpZ5Sm
次の1手問題。先手の次の最善手は?後続手で決めます。
一目で24の11級以上。(出典は24の実戦歩から)
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp39751.gif
865名無し名人:2010/08/15(日) 14:48:00 ID:oTvpZ5Sm
>>864
すいません。削除ねがいます。持ち駒見てなかった・・・
866名無し名人:2010/08/15(日) 15:09:08 ID:oTvpZ5Sm
次の1手問題。先手の次の最善手は?後続手で決めます。
一目で24の11級以上。
(出典は24にて、私の観戦譜を一部改造)
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp39753.gif
867名無し名人:2010/08/15(日) 15:43:13 ID:06fQj42W
最善かどうかは分からんけど、自分だったら53叩いてから銀とって飛車取り
868名無し名人:2010/08/15(日) 17:01:48 ID:zBcd6Ddx
>>866

俺なら深く考えずに7三桂成、2三銀。
869名無し名人:2010/08/15(日) 18:06:29 ID:FbNm/Pe+
53歩→52金打ち
870名無し名人:2010/08/15(日) 18:24:57 ID:psNwQenH
毎日新聞のサイトに次の一手問題があるよ。毎週定期的にチャレンジ出来る。
ttp://mainichi.jp/enta/shougi/nintei/
871名無し名人:2010/08/15(日) 20:10:55 ID:wo0j8ncd
同じく53歩打ち。
相手の対応にもよるけど逃げるなら52金打ちで清算した後、
さらに叩いて銀とって43銀打。
872名無し名人:2010/08/15(日) 20:56:42 ID:6/jDl0K5
王手かかるから普通に7三桂成でいいと思う。5三歩はその後でいい。
873名無し名人:2010/08/15(日) 21:41:19 ID:oTvpZ5Sm
>>866
24低級タブTOPの観戦実戦譜を改造(出題図)して少し捻ったのだが、
その部分はほとんど関心が集まらなかった。
▲53歩ね〜△43金で良いと思うが・・・少し自信なくなった。
▲73桂成り〜▲23銀で飛車のまるまるタダ取り+角当たりで良いと思う。
本譜改造のポイントは、▲23銀に△45桂(図中)の飛車の逃げ道造りと
角取りだったが、無視して飛車角取ればOKだろう。
なお元々の盤面(図下)は、銀が持ち駒にあるから単に後手のうっかりかな?
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp39760.gif
874名無し名人:2010/08/15(日) 21:55:23 ID:uQdXjhNF
銀とって飛車取りは、言われてみてればわかるけど
53歩がわからん。ぜひとも入れておきたい手なのか・・
875名無し名人:2010/08/15(日) 21:56:35 ID:06fQj42W
>>866>>873
>次の1手問題。先手の次の最善手は?後続手で決めます

最善手とか決めますとか書いてるのに、本人も分かってねえのかよw
876名無し名人:2010/08/15(日) 22:12:07 ID:FbNm/Pe+
>>874
俺はとりあえず金を玉から引き剥がそうと思ってシンプルにたたいた
逆に自分は▲23銀打ちのときに桂馬が57に跳ねてきたらもうわからんからとりあえずって感じでそっちを選べなかった
877名無し名人:2010/08/15(日) 22:23:18 ID:oTvpZ5Sm
>>875
そうなのよ・・・
問題造ってるときは、”これで紛れないな!”とか思ってるが、
色々な方のカキコ読んで回答造ってると・・・”あーそうか〜”
とか考え出して自信無くなったりする。その程度なのよww〜
878名無し名人:2010/08/15(日) 22:50:23 ID:fZUfF6ld
居飛車は・・・

おおいぞい

最近、激指し2 (最新) 購入したんだけど、矢倉だけでなんじゃこれ???

日が暮れるぞい
879名無し名人:2010/08/15(日) 23:12:17 ID:fh/DzjwS
意味がよく判らない
880名無し名人:2010/08/16(月) 00:27:32 ID:JjZdBe8k
定跡道場の事?日が暮れる何処炉じゃないぞ。あんなの一生かかっても覚えきれねーよ
881名無し名人:2010/08/16(月) 02:46:35 ID:xCffA9TZ
女子の菊水矢倉に田楽刺ししたい
882名無し名人:2010/08/16(月) 19:39:34 ID:SYjddPgX
「激指し定跡道場2」って可也詳しく解説入ってるのだな〜
何れ買わないとね!脱衣将棋先に買ったのが失敗だったか?
883名無し名人:2010/08/16(月) 20:38:26 ID:u6QcwCab
「激指し定跡道場2」ググってみたらよさげだね
でも、ちと高いような・・・
定跡書10冊と思って思い切って買おうかな?
884名無し名人:2010/08/16(月) 23:01:51 ID:b0I5YmcL
俺的に、激指し定跡道場2 で定跡覚えるの厳しいですよ

覚悟して購入してほしいです

俺は・・・

俺は・・・

全部、おぼえてやるwww
885名無し名人:2010/08/16(月) 23:43:44 ID:kn4xLza5
初手2六歩やられると、居飛車党は後手でなにやるんだ?
妥協して振り飛車?
886名無し名人:2010/08/16(月) 23:47:27 ID:5dz5UKoW
宣伝うぜー
887名無し名人:2010/08/16(月) 23:53:26 ID:5j9kAaeu
8四歩で相掛かりだろ
888名無し名人:2010/08/17(火) 00:04:32 ID:BckMQ6Zo
3四歩で角換わりもいいよね!
889名無し名人:2010/08/17(火) 06:47:19 ID:/BtZ4YYk
3四歩から角換わりかな。
先手が後から角道止めたら矢倉に組む
890名無し名人:2010/08/17(火) 10:40:04 ID:s3XNEUMM
初手2六歩したら、3二金やってたけど、さっきは1四歩した。
まだれーと20点こえたことない。
891名無し名人:2010/08/17(火) 11:19:24 ID:xCuygp7x
べつに▲26歩の次が▲25歩と限らないだろう!
△34歩で相手は普通振り飛車だと考えるのでは?
ならどうにでもなるし、無理やり矢倉(今年の名人戦第4局)
だって有りだから、気にしないでいいのでは?
892名無し名人:2010/08/17(火) 13:15:43 ID:EGWYVwIT
早指し2をやった人いる?
893名無し名人:2010/08/17(火) 14:00:08 ID:mL2GBuYN
なんで変なルールついかして。
なんでNHKルールを採用しないのか分からん
894名無し名人:2010/08/17(火) 14:35:34 ID:xCuygp7x
NHKルールで考慮時間3〜5minてのが有れば良いね〜
895名無し名人:2010/08/17(火) 14:39:05 ID:aFtQz7UB
持ち時間は各15分(計時はチェスクロックを使用)で、それを使い果たすと1手30秒の秒読みとなる。
ただし、秒読みに入ってからも持ち時間とは別に1分単位で10回の考慮時間を使用することができる。
予選は持ち時間各20分(切れると一手30秒)の早指し。

説明面倒だな、これwww
896名無し名人:2010/08/17(火) 14:57:12 ID:AM3sJ+FE
なんでそんな微妙なルールになったんだろうな
将棋以外の部分でもかけひきさせようってことか?
897名無し名人:2010/08/17(火) 17:46:04 ID:1iEO3zBv
早指し2は、貯金してある60秒を、どこで使うかが勝負に影響してくる
中盤あたりから数秒単位で預金崩してくのは作戦負け、使うなら終盤の要所でまとめて使う
898名無し名人:2010/08/17(火) 19:23:21 ID:wCkch11G
持ち時間表示が見づらくていや
899名無し名人:2010/08/17(火) 20:01:18 ID:NR24wlJY
実際に将棋を指しているひとが考えたルールなのか・・・疑問
900名無し名人:2010/08/17(火) 20:18:18 ID:EGWYVwIT
フリーで早指し2をやってみた・・・俺には無理w
追加するなら15or20分切れ負けがよかった

>>897
なるほどー
901名無し名人:2010/08/17(火) 21:27:32 ID:xCuygp7x
切れ負けやってると将棋弱くなる!!
902名無し名人:2010/08/17(火) 21:47:07 ID:vdpbUWF/
早指しと早指し2は、ほとんど同じじゃん
これ不要じゃねえの?
早指しの人はどうせバンバン指すんだし

それより持ち時間とは違った機能があってもいい
例えば「指名対局デー」
月1回指名対局の日にして
もうどんな挑戦も断れないのな
中低級の雑兵どもが段タブで大暴れとかな
903名無し名人:2010/08/17(火) 21:56:06 ID:lac6hWSe
持ち時間5分くらいで1手30秒くらいのがほしい
904名無し名人:2010/08/17(火) 21:59:17 ID:3PKgMgec
王手の時駒音しないのは何故?
905名無し名人:2010/08/17(火) 22:19:50 ID:/BtZ4YYk
俺は持ち時間15分・秒読み30秒が欲しい。
NHK気分を味わいたい。考慮時間はイラネ
906名無し名人:2010/08/17(火) 22:28:48 ID:xCuygp7x
>>904
普通にするだろう!”王手”ては言わないだろうけどww〜
907名無し名人:2010/08/17(火) 22:33:18 ID:6LBP9hrW
>>902
それ超迷惑w
908名無し名人:2010/08/17(火) 23:14:11 ID:/BtZ4YYk
適用は会員限定で「下位レートからの挑戦が断れない」ならまだいいんじゃないか。
逆はただのレイプでしかないし。
909名無し名人:2010/08/17(火) 23:25:10 ID:dfzb18DA
2六歩に8四歩って うそだろ 11手で後手投了されたこと
100回ぐらいあるぞ、おれ14級なのに
910名無し名人:2010/08/17(火) 23:34:47 ID:wCkch11G
100回も勝ってるのになんで14級なん?
911名無し名人:2010/08/17(火) 23:47:58 ID:xCuygp7x
そうだねーNHK杯戦式ってのも良いよな〜
棋譜読み上げは5人の女流棋士から選べるとか。
912名無し名人:2010/08/18(水) 00:53:29 ID:mV+DM7uo
あじあじだけで十分です(*´Д`)ハァハァ 
913名無し名人:2010/08/18(水) 09:09:14 ID:WDFHCaxe
めじからぁ
914名無し名人:2010/08/18(水) 09:25:39 ID:ucaMV1UF
知能が高い14級は10手目あたりを調べて、竜王が後手で負けてることを
知り引退する。知能が低い14級は死ぬまで繰り返す。
これが400年続いてるのが将棋なんだよ。

▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩△同歩
▲同飛△1四歩▲2八飛△2三歩▲3八銀△4二銀▲2七銀△3四歩
▲3六銀△3三銀▲7六歩△8六歩▲同歩△同飛▲6九玉△7六飛
▲2五銀△7四飛▲3六歩△6二玉▲6六角△7二玉▲8四歩△4四歩
▲6八銀△8二玉▲2四歩△7二銀▲2三歩成△同金▲2四歩△1三金
▲7九玉△8三歩▲同歩成△同銀▲7七銀△5四歩▲3五歩△同歩
▲3四歩△3一角▲3三歩成△6四角▲3八飛△1九角成▲7五銀打△9四飛
▲3五飛△2九馬▲8四歩△同銀▲同銀△4七馬▲2三と△8四飛
▲同角△8三香打▲3六銀△7四馬▲3二飛成△7二銀打▲4一飛打△6二桂打
▲同龍△同金▲7一銀打△9二玉▲1三と△8二飛打▲同銀成△同玉
▲7五金打△6一金▲7四金△同歩▲3七角打△5五歩▲2二飛打△7一金打
▲5五角△6四銀打▲4四角△5三歩▲8五歩△8八歩▲同玉△4三歩
▲3五角△8七歩▲同金△1三桂▲1一飛成△8四香▲同歩△5五角打
▲4四歩△8三歩▲同歩成△同玉▲8四歩△同玉▲6一龍△7七角成
▲同桂△8五銀打▲7一龍△7三桂▲9五金打△同玉▲9六歩△同銀
▲同金△9四玉▲8五金△8三玉▲7二飛成
まで先手の勝ち
915名無し名人:2010/08/18(水) 14:00:10 ID:qv7ingeP
早指し2は、急にトイレ行きたくなったときに便利ね!
916名無し名人:2010/08/18(水) 20:23:00 ID:8iDE722e
四間がやはり最強だと思う。穴熊には藤シス。急戦には通常系。 藤シスは終盤力無きゃ駄目っていわれるけど、相手が受け間違える事の方が多いしね。
早仕掛けと某銀さえ倒せばいい。 棒銀が一番の敵。
問題は低級は相振りが多いってことだ
917名無し名人:2010/08/18(水) 20:30:14 ID:I6ExeFEp
四間はカモです
どんどん指してください
918名無し名人:2010/08/18(水) 21:26:11 ID:I7fZt0Oh
俺も四間はありがたい。
まぁここ一ヶ月ははじめての覚醒期間で対振りに限らず、矢倉角換わりの勝率も8割越えてるけどな。
919名無し名人:2010/08/18(水) 21:29:35 ID:qv7ingeP
次の「後手」の1手は?(昨夜の高段対局より)
なんと・・・簡素では有るが気が付きにくい巧手。
以後の手順もしっかりと読み切ってある。素晴らしい!
一応先手の次の狙いは・・・▲77角成りと王手で銀取って、次▲21飛で竜を素抜く。
この後手の次手と継続の手順の妙が感じ取れれば、そでだけで24の10級以上だろう。
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp39825.gif
920名無し名人:2010/08/18(水) 21:33:03 ID:qv7ingeP
>>919
あーまちがった!先後逆だった。訂正!

次の「先手」の1手は?(昨夜の高段対局より)
なんと・・・簡素では有るが気が付きにくい巧手。
以後の手順もしっかりと読み切ってある。素晴らしい!
一応後手の次の狙いは・・・△77角成りと王手で銀取って、次△21飛で竜を素抜く。
この先手の次手と継続の手順の妙が感じ取れれば、そでだけで24の10級以上だろう。
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp39825.gif
921名無し名人:2010/08/18(水) 21:46:28 ID:4jK81heW
>>920
よくわからんけど4一金、同玉、3二金とか?
922名無し名人:2010/08/19(木) 00:38:34 ID:Cx0QhFN9
同じく41金を思いついた
玉が逃げたら金をペタペタ貼って大駒清算
923名無し名人:2010/08/19(木) 01:42:59 ID:idZD0kg0
ゴキゲン中飛車には銀冠→米長玉で応対
924名無し名人:2010/08/19(木) 02:27:30 ID:/PGv7hAa

1 5五角打 (00:04 / 00:00:04)
2 3三銀(22) (00:04 / 00:00:04)
3 7三歩成(74) (00:02 / 00:00:06)
4 同 桂(81) (00:04 / 00:00:08)
5 同 飛成(78) (00:04 / 00:00:10)
6 8一飛(82) (00:04 / 00:00:12)
7 7八龍(73) (00:03 / 00:00:13)
8 5四歩(53) (00:04 / 00:00:16)
9 7三桂打 (00:04 / 00:00:17)
10 5五歩(54) (00:03 / 00:00:19)
11 8一桂成(73) (00:02 / 00:00:19)
12 2七角成(45) (00:04 / 00:00:23)
13 9一成桂(81) (00:04 / 00:00:23)
14 4二玉(51) (00:04 / 00:00:27)
925名無し名人:2010/08/19(木) 08:33:56 ID:cTc/qbNT
4一金で玉が逃げたら3一金で龍にひもつける
926名無し名人:2010/08/19(木) 13:35:11 ID:nD1ImYSm
ひゃー 定跡 連続3回でた
おれより強いのに初心って。。。
927名無し名人:2010/08/19(木) 13:46:16 ID:idZD0kg0
ノータイムで待ち駒を打つと切断されやすいので
「すみません」してから打った方が良いかも…
928名無し名人:2010/08/19(木) 15:34:26 ID:5Y7l33co
人間は最善を尽くさないことは可能なのだろうかね。
わざと間違った手を指してしまったらそれはわざと指すという意図が
あるから最善になるだろうし、
100万円をただでもらえるとして貰わない人なんて居ないだろうし
それと努力って何だろうね。
929名無し名人:2010/08/19(木) 15:53:55 ID:yUwZ3JkV
公務員やサラリーマンを親にもつ方々は、それなりの役職に付くと・・・
タダ酒などの接待受けるのは自分が出世した証だと考えて、当然の如くお受けになる。
昔の旦那さんたちは、私ごときの成り上がり者の家の子供が「今日は私が持つ」
なんて言える感じではなかった!
財産が数億の方に100万円ただであげるって言っても、その意味を熟考し受取らない
方も多いのではないか。慈善事業や信心にその1桁違う金を使ってる方も多いし・・・

努力は自分に負荷を掛ける事だ。あらゆる分野で行われている「修行」の事だろう!?
930名無し名人:2010/08/19(木) 16:21:17 ID:uIQzv1Jz
今日初めて勝ったんだがうれしいもんだな
931名無し名人:2010/08/19(木) 16:24:05 ID:5Y7l33co
結局100万円を貰ったリスクを考えてもらわないわけだから
最善を尽くしてるんだよね。
大多数が100万円を貰うことが最善なんだけど、
努力についてだけど人は死に近づきそうなときは
痛いから自分から死のうと思わないのだろうから
わざわざ死に向かって自傷行為をして努力する人なんて
居ないわけなのになんで努力するかといったら
最善をつくしているわけなんだよな。
932名無し名人:2010/08/19(木) 16:37:04 ID:J0cFvZ7v
なにいってんのあんたら
933名無し名人:2010/08/19(木) 16:40:24 ID:LhGbm60H
馬鹿なんだろ。
基地外にかまうなよ。
934名無し名人:2010/08/19(木) 16:42:03 ID:/J1U77vA
>>930
おめでとう
935名無し名人:2010/08/19(木) 16:45:58 ID:yUwZ3JkV
>>931
その場合の「最善」って本人の裁量の範囲内での「選択」でしかない感じだな〜
視野が狭くなってると、最善の範囲も狭まるから、マズは信頼の置ける方に
でも相談して、ブリンカー(しゃ眼帯)を外すと事からしないと・・・かな?
936名無し名人:2010/08/19(木) 16:48:37 ID:yUwZ3JkV
スレ〜違いですからもーレスしません。リオシス先生もお見えなので・・・
937名無し名人:2010/08/19(木) 21:00:50 ID:KMMj6k0d
ドグサレが!!!
24は何であんなにレベル高いんだ!?
レート100以下でも滅茶苦茶強いしよ。

本当の初心者用のルームを創るべき。
そうしないと将棋人口はドンドン減っていくど!!!
938名無し名人:2010/08/19(木) 21:05:22 ID:Cx0QhFN9
将棋はネットに限らず、駒の動き+囲いだけ覚えた程度の人用のコミュニティがないんだよな
高校までのクラブ活動なら何とかなるだろうけど以後は本当に初心者に厳しい
939名無し名人:2010/08/19(木) 21:08:24 ID:LwTs0lve
所詮将棋を趣味にしてる奴なんてそういう人の集まりだよ
940名無し名人:2010/08/19(木) 21:17:50 ID:rkmxRYDu
>>938
>駒の動き+囲いだけ覚えた程度の人用のコミュニティ

そんな場所が出来たら出来たで、日頃ストレスためてる将棋マニアが
初心者のふりして押し寄せて俺TUEEEEEやりたがるのは確定してるからなあ…。
941名無し名人:2010/08/19(木) 21:21:10 ID:/B02mIVw
駒の動き+囲いだけ覚えた程度の人…俺のことだな。
負けるのはまだしも、同じレベル帯の人が少ないのはつらい。
格下にはボチボチ勝てるけど、150↑には王手かけられない事も多い。
942名無し名人:2010/08/19(木) 21:21:49 ID:uw2TtiY6
>>941
負けるとレートが上がる仕組みにしたらどうかな? >初心者コミュ
943名無し名人:2010/08/19(木) 22:13:28 ID:rduOppCy
ほんの少しの努力もせずに勝てない、初心者には厳しいとか嘆いていないで
そんなレベルさっさと抜ければいいだろ
努力する(はっきりいって努力の内に入らないレベル)もしないで嘆くだけならハムでもはめて苛めてろよ
944名無し名人:2010/08/19(木) 22:43:20 ID:w2It9SDF
趣味なんだから楽しくなけりゃ意味がないだろ
そんなこと分かっているが将棋の負けた時の悔しさは異常
今までやったあらゆる勝負事で一番だ
だから努力するんだがそこを抜けても結局勝率は5割程度に落ち着く
勝っても次の悔しさに繋がっているだけなのになんで続けるんだろうな
945名無し名人:2010/08/19(木) 22:53:45 ID:LrxckgWc
R900あったのにここまで落ちてしまったw
946名無し名人:2010/08/19(木) 23:00:45 ID:4ib3gN85
>>938
24でやるなよ
なんか無名のサイトでやったら糞弱い奴ばっかだったからそういうとこ行けよ
947名無し名人:2010/08/19(木) 23:40:13 ID:js4BWZV4
みんな思うところはおなじ

本当に将棋する人がいなくなるなwww
948名無し名人:2010/08/19(木) 23:40:19 ID:yUwZ3JkV
>>920
昨夜の次の1手問題の正解手です。以下実戦の棋譜より
△同 飛(問題図)▲4一金@△同 玉▲3二金△5二玉▲2二金
△2九飛成▲3一龍△3九龍▲4一角△6二玉▲4二龍△7一玉
▲7二龍△同 玉▲6三銀A・・・まで77手で先手の勝ち
皆さんの予想どうり次の1手は▲41金でした。△同玉なら▲32金がピッタリです。
本譜はお互い最短で進みました。後手が粘る手は考えられますが、72馬、82銀の
形が悪く先手の勝ちは動かないでしょう。
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp39847.gif

では後手が▲41金を取らない手を検討してみると、
△33玉A−@と上部へ交わすのは、角が玉の影へ入り△77角成が消えたうえ、
次の▲31金〜▲32竜が王手馬取りで、後手持ちそうもない。
△52玉B−@は、▲31金△77角成▲同金△21飛車に▲41角B−Aと先に
先に打って置いて後手玉の逃げ道を封鎖し、△62玉なら▲51銀、△61玉なら
▲52金(銀)と決めてから▲21金と飛車を取れば寄せは簡単でしょう。
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp39846.gif
949名無し名人:2010/08/19(木) 23:51:17 ID:yUwZ3JkV
夏休み期間中で、小中校生が面白半分にソフト指しやってるんじゃないのかな?
こういった問題は・・・
24で実力12級でソフト指し5段のリオシス先生にお伺いすれば直ぐ解かるのだが。
950名無し名人:2010/08/20(金) 02:01:44 ID:ItWWc4S/
>>945ですが低級タブ脱出できました
951名無し名人:2010/08/20(金) 02:02:04 ID:jVR26irH
ヤフーは99%ソフト、これを吸収したこどもたちがほんとに強くなってしまう。
大人じゃむり
952名無し名人:2010/08/20(金) 02:31:08 ID:5Vku/qe4
>>949
子供はソフトで指さんだろ
だいたい世間ではどマイナーな将棋ソフトなんて持ってないし買おうとも思わんだろうし、金もないでしょ。

大人ですよ大人。いい歳こいだ大人がやっとんですよ情けない事に・・・
953名無し名人:2010/08/20(金) 02:46:39 ID:uol2L3PE
最近はフリーのソフトも強いだろ
954名無し名人:2010/08/20(金) 02:52:57 ID:Ee5JO/4r
>>952からは情弱の匂いがする
955記憶喪失した男:2010/08/20(金) 07:50:15 ID:8Q6CWZD5 BE:2658989568-2BP(791)

YAHOOきっず初心者1、意外と強い。
7戦6勝1敗。
なんと、13級のおれが負けてしまった。
956名無し名人:2010/08/20(金) 11:44:25 ID:RuHy6yy7
みなさんよく憶えておいてよ!連続して意味無く特定のカキコ叩くのは、
IDを変えて連投している「リオシス」先生の常套手段だからね〜
特に(私みたいに)ソフト指しを悪く言ったら、噛み付いて来ますよ!
将棋トピ〜に多くあるソフト能力やソフト指し賞賛のスレ〜の首謀者が、
24で実力12級のソフト指し5段のリオシス先生だからね〜
[NO] [Name] [Rating] [Ave] [Win] [Lose] [Game] [BestR] [ID]
1 riosis 2311 .489 64 67 132 五段
957名無し名人:2010/08/20(金) 11:54:40 ID:RuHy6yy7
半月ほど前だったか、昼休みに24で観戦してチャットしてたら、
突然知らないHNの2段が、私にいちゃもん付けてきた。
相手にしなかったが、チャットの内容からリオシス先生の別版だろうと思い
戦跡調べたら、1.5ヶ月程前に会員になって、15級登録から連勝して
上級まで一気に登ってた。まーソフト指しだからそこらは軽いものだろう。
過小疑惑(本当はソフトだろうが)で苦メールして、夜に再チェックしたら
すでに削除されてたなww〜
958名無し名人:2010/08/20(金) 17:38:08 ID:vvU9Ypc/
もう俺は降りるわ
この延々と続く戦いの螺旋から…
959名無し名人:2010/08/20(金) 18:48:45 ID:jVR26irH
まわりもいっしょに14級おち
960名無し名人:2010/08/20(金) 18:49:02 ID:+HBKxlA1
生きることは、戦うことなのだわ。
961名無し名人:2010/08/20(金) 19:30:26 ID:KwDYKTjW
ゴキゲン中飛車にはイビアナで踏ん張ろう!
962名無し名人:2010/08/20(金) 20:27:07 ID:wzaybDdl
>>961
居飛車穴熊に組めるならもはやゴキゲン中飛車じゃないよw
穴熊に組ませない戦法だし中飛車側に動く手段があるから悠長に穴熊にする暇はない
きっと本当のゴキ中にあたったことがないんだよ
963名無し名人:2010/08/20(金) 21:03:38 ID:RuHy6yy7
長手数の詰め将棋です。回答はUPしません。
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp39896.gif
964名無し名人:2010/08/21(土) 00:26:33 ID:63+TKOOF
ソフトに解析させようとしたらエラーで落ちた。
また盤面編集からやるの面倒だから誰か解いて
965名無し名人:2010/08/21(土) 01:21:34 ID:J7IWhZtK
これぐらい自力でやってくれw
966名無し名人:2010/08/21(土) 06:26:55 ID:2WuHQL3g
>>962
組めるよ
最近の定跡書読んだことないの?
967名無し名人:2010/08/21(土) 11:58:35 ID:jnbMAH6C
藤井システム対居飛穴と同じで、穴熊に組んでる途中で強襲はできるけど、
それでも潰されることはないってのが今のところの結論だよな。
というわけで居飛穴に組むケースも普通にありえる。
968名無し名人:2010/08/21(土) 13:00:07 ID:c94oshoi
>>967
イビアナ側は確かに途中で邪魔されて形は恰好悪くなるけど、それは藤井システムやっちゃってる振り飛車側も同じなんだよね
乱戦の将棋になるだけ
969名無し名人:2010/08/21(土) 14:15:40 ID:Gm2DQdPz
ゴキゲン対策で超急戦とか馬鹿馬鹿しい
乱戦持ち込めばそりゃ何だってありだろうよ。
どうせ最終的に穴熊に落ち着く。
970名無し名人:2010/08/21(土) 14:16:33 ID:EU80VnD2
先手後手問わず、相振りにも構わず中飛車オンリーで指し続けてきたのだが
居飛車を指し始めて連敗中。11級から14級まで下がってきた
オールラウンダーは茨の道だねぇ
971名無し名人:2010/08/21(土) 14:43:52 ID:jnbMAH6C
>>969
俺いつも対ゴキには超急戦だけどね。
あれは乱戦でなく研究戦だから別のこと言ってんのかな?
972名無し名人:2010/08/21(土) 15:05:22 ID:EQyfe3pe
いきなり飛車先交換して2筋逆襲される乱戦のことじゃないかな
973名無し名人:2010/08/21(土) 15:05:23 ID:Gm2DQdPz
>>971
乱戦を研究してるだけでしょw
居玉で戦うものはすぐ廃れる
974名無し名人:2010/08/21(土) 15:24:00 ID:eCDfEyea
あれは乱戦でなく研究戦だから別のこと言ってんのかな?(キリッ


低級が研究(笑)
975名無し名人:2010/08/21(土) 16:10:32 ID:CHWMmXkk
初手7八金も仲間に入れてくれw
976名無し名人:2010/08/21(土) 16:44:40 ID:eCDfEyea
vipperビビってるへいへいへーい
977名無し名人:2010/08/21(土) 16:55:33 ID:oZ7XD36C
>>974
ここは有段者が低級をあざ笑いにくるスレだからなw
978名無し名人:2010/08/21(土) 17:56:04 ID:s4HWquLf
>>920
今気付いたんだが先手BigBerthaかよ。そりゃあ強いわけだわ。

979名無し名人:2010/08/21(土) 18:27:04 ID:bG7g21C8
>>963
こんな27手詰もあるんだね、
自分が強くなったかと錯覚したよ
980名無し名人:2010/08/21(土) 21:37:07 ID:nuVh4g+6
スーパーファミコンの森田将棋の段位認定試験で
見事に三段免状獲得した俺だが…
ネットでは七級辺りをウロウロしているよ
981名無し名人:2010/08/21(土) 22:04:42 ID:mtph7d98
低級スレまでウロウロすんなよ
982名無し名人:2010/08/21(土) 22:53:27 ID:B3kpEY3k
居飛車は定跡多くていやになってきたよ

でもな・・・
983名無し名人:2010/08/22(日) 03:58:55 ID:mqROJJXf
貫いてやるよ
この道を
984名無し名人:2010/08/22(日) 13:38:49 ID:kg7nsUX0
### チャットウインドウ
### 先手: tessi. , 後手: -rahju-
### 残時間delayは通信渋滞で指し手到着遅れの意味。
(参考)観戦中のチャットは対局者には聞こえません。
(注)ゲストの方からの観戦チャット送信はできないです。
Hideki_F > たとえば・・・だが
Hideki_F > たとえば・・・だったが
Hideki_F > 最近ですよな登場したのは
Hideki_F > まーTOPページ読んでください
Hideki_F > ds\\souka-
Hideki_F > 詰みか?
Hideki_F > 詰みありましたねー


なんだこのゴミクズ
氏ねばいいのに
985名無し名人:2010/08/22(日) 21:59:21 ID:6Lp1NGLH
24で実力12級でソフト指し5段のリオシス先生〜
こんなとこまで張り付けに来てたのか。
しかし、別に悪く言われるところ無いけどな〜
ソフト指しのリオシス先生は精神病んでそうね・・・
986プロ棋士:2010/08/22(日) 22:27:38 ID:V6RkU1AG
君たち弱いねw
987下手の横好き:2010/08/23(月) 00:19:04 ID:tszwXl6I
13級の方ですかww〜
988名無し名人:2010/08/23(月) 03:06:11 ID:xD/s5DpE

初手5八飛に角頭歩で勝ったぜ!
989名無し名人:2010/08/23(月) 07:48:54 ID:fnisY8WQ
何だ゜かくずふ?って?
990名無し名人:2010/08/23(月) 08:17:12 ID:uTiJsVeN
頭歩の角に頭ぶつけて死んでしまえ
991名無し名人:2010/08/23(月) 19:51:17 ID:CwkScyih
▲5六歩△3四歩▲5八飛△3二飛 と同じ局面になってしまう。
同一局面が30万件以上ある。30万回やってもたぶん13級だろ。  
992名無し名人:2010/08/23(月) 22:15:51 ID:9DitSbT/
△3二銀と角頭を守る相手に負けた。ひどすぎた。
993名無し名人:2010/08/24(火) 12:09:39 ID:IVnyWyxW
▲5六歩△3四歩▲5八飛△3二飛 これってプロ将棋じゃんか
ここでおれは切断で対抗してる。
994名無し名人:2010/08/24(火) 12:28:38 ID:cNIYuhM4
test
995名無し名人:2010/08/24(火) 12:38:03 ID:6rVfgIq3
test
996名無し名人:2010/08/24(火) 19:53:54 ID:sG6TN81H
12級になると胃痛がする、13級に落ちると治る
997名無し名人:2010/08/24(火) 19:57:22 ID:2a2cttdi
ガスト
998名無し名人:2010/08/24(火) 20:11:21 ID:U0/SsKR8
ガスト?
和風ハンバーグ(大根おろし付)&クリームコロッケ弁当
私の好物だ〜
999名無し名人:2010/08/24(火) 20:17:14 ID:bh4kPjw1
え?錬金術の方だろ?
1000名無し名人:2010/08/24(火) 20:48:16 ID:lFvHUQeY
一歩千金
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。