将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽66

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
前スレ
▲将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽65
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1271895720/

関連スレ
低級脱出のための将棋勉強法15
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1266898804/

【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part25
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1264934554/

初心者が3日でネット将棋デビューするスレ 8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1262687677/

▲【将棋】 棋書購入検討・感想スレ58冊目▽
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1267661559/

※荒らしはスルーでお願いします
2名無し名人:2010/06/01(火) 20:48:29 ID:Dn1Xsube
木村ハゲい
3名無し名人:2010/06/01(火) 20:57:59 ID:mzJUjDZ1
晒しage

harmoniodeon
10級 R点:579
勝:25876 敗:3749
4名無し名人:2010/06/01(火) 21:15:28 ID:TWsHR+fT
スレ立て乙
5名無し名人:2010/06/01(火) 21:35:17 ID:sDyFr24E
矢内のカリ
6名無し名人:2010/06/01(火) 21:41:19 ID:cPw51N+A
>>3
晒すのは結構なんだけど、ちゃんとクメールしといてね
7名無し名人:2010/06/02(水) 02:02:14 ID:huz+6yGc
低級にいたら絶対一回はこのキチガイに挑戦されたことあると思う
8名無し名人:2010/06/02(水) 02:28:17 ID:w+IsS3sH
いちおつ
9名無し名人:2010/06/02(水) 02:59:51 ID:qKOpDwW5
観戦は上級タブが面白いということに最近気付いた
段ダブは上手すぎるし、やたらと穴熊だらけで見てて疲れる
序盤とかは定跡通りにサクサク進みすぎてつまんない
だいたい同じ形になる
目の覚めるような詰め将棋に出くわすことあるけど、ごくマレ
でも、上級は笑いの要素がある
基本上手いから勉強にもなるんだけど、珍型あるわ、即詰み見逃しあるわ、ポカ系の王手放置あるわ
低級の俺でも突っ込み所満載

これが中級タブまでいくと、全然ダメ
はっきり下手クソ
超絶に重い将棋だらけのヘボタブ
それに15分将棋だから観戦するのはうざったい
あいつら低級と変らんと思う
10名無し名人:2010/06/02(水) 03:08:15 ID:w+IsS3sH
最近将棋始めてとりあえず四間飛車で頑張ってるんだけど難しいな。
相手の猛攻を受けきったからって勝つとは限らないけど
受け切れなかったらほぼ負ける、気がする。
11名無し名人:2010/06/02(水) 05:37:10 ID:1+z0XrSy
>>10
四間飛車はカウンター戦法だよ。
純粋な受けが無い場合も多いから、
クロスカウンター覚えないと初心者脱却出来ないぞ。
12名無し名人:2010/06/02(水) 06:20:06 ID:ygJcHQ7Q
13名無し名人:2010/06/02(水) 11:14:49 ID:SRLLF66y
>>3
こいつはキチガイなのは間違いないけど悪いことはしてないんじゃないか
14名無し名人:2010/06/02(水) 19:27:22 ID:Y2z/UG1h
kappiなんとか
この人も要注意。
R400超えてるのに、初心・15級いじめが専門らしい。
15名無し名人:2010/06/02(水) 23:58:34 ID:787337E8
今日2試合連続ボーナスゲームに当たった
8級の人からの挑戦で(自分11級)飛先の歩を突いて行ったら角頭守らないw
労せずと金を作ったら即投了
それが2試合連続w
11級最上段まで楽に上がった
今日はそこで止めたけど美味しい1日だった
久しぶりの低級脱出くるなこれ
16名無し名人:2010/06/03(木) 00:49:07 ID:8FB6OIim
>>15
釣りなのかしら、マジなのかしら・・・
17名無し名人:2010/06/03(木) 00:54:31 ID:PYZ9P1Dl
その気になれば俺だって8級で登録できるわけだし
18名無し名人:2010/06/03(木) 01:12:30 ID:upnndWij
低級に半年以上いる人はアホw
19名無し名人:2010/06/03(木) 01:26:36 ID:v6Qy+XFE
>>15
たまにいるよな、そういう人
そういう人とばっかり対局したいぜw
20名無し名人:2010/06/03(木) 01:42:44 ID:2YhYOCka
>>19


>>3みたいな人間にはなるなよw
21名無し名人:2010/06/03(木) 05:14:44 ID:Jrxkiwfl
>>15
わざと負けて点数調整してる可能性高いぞ。
しかし俺も(負けようとしたんじゃなくて)似たような負け方した事がある・・・。
負け過ぎてレート落ちすぎてヤケ起こしてた時だ。
22名無し名人:2010/06/03(木) 05:49:16 ID:qtxEFTfa
負けた後に激指に棋譜を読み込ませ、反省会を開こうとしたら
あれ?形勢互角のまま終わってる。
よく見たら詰んでないのに詰んでると勘違いして投了していた(;ー;)

かっこ付けて途中で投了せずに、最後の一手まで指そうと思いました。
23名無し名人:2010/06/03(木) 06:37:21 ID:y/qteQWS
それはそれで見苦しいし時間の無駄
24名無し名人:2010/06/03(木) 06:39:22 ID:/ycr0PUz
低級の対局を観戦しにくる奴はなんなんだ?
俺のなんか観ても暇潰しにもならんのに…
25名無し名人:2010/06/03(木) 06:52:58 ID:PhBVx7nT
謙遜か?
タブトップなら観戦多いよ
そうじゃないなら笑いに来てるんだろ
26名無し名人:2010/06/03(木) 06:58:50 ID:Z94DVRTC
>>24
なぜか15級に落ちると一気に観戦者数増えるよなw
理由がわからなない
27名無し名人:2010/06/03(木) 09:56:29 ID:v6Qy+XFE
>>22
その通りだよ
おれは余程の事がない限り、詰みまで指すよ
それで、相手の見落とし、クリックミスで拾った勝ちは
数えきれないよ
プロでも詰みの見落としとか探せばいくらでもありそうなのにさ、
詰みまで指さずにカッコつけてる場合じゃないよね
28名無し名人:2010/06/03(木) 10:43:25 ID:CesQ0etC
15級を観戦してるヤツは下手なのを笑いたいんだろ
29名無し名人:2010/06/03(木) 11:44:42 ID:XA7K3xgv
(笑)
30名無し名人:2010/06/03(木) 12:00:21 ID:pLSJmJ6I
15級で指してると見られること多いよね
三回に一回ぐらいはなぜか見られてる
14、13級と上がると全然来ない
31名無し名人:2010/06/03(木) 13:54:08 ID:PYZ9P1Dl
登録したばっかの頃はどんなレベルなのか知りたかったから初心とか15級の観戦してたよ俺は
32名無し名人:2010/06/03(木) 14:41:29 ID:/ycr0PUz
棋譜みてると、自玉が先に詰まされてるのに
相手玉に王手して勝ちになってるのがあるんだけどどういう仕組み?
自玉詰み→相手玉に王手→相手が勝ったと勘違いして盤面を閉じる→自分の勝ちって流れ?
33名無し名人:2010/06/03(木) 15:12:20 ID:v6Qy+XFE
ワロタw
相手玉を詰ませた事に気づかないで、王手を受けちゃったんじゃね?w
34名無し名人:2010/06/03(木) 16:15:51 ID:/ycr0PUz
棋譜は詰まされてる側が王手したとこで終わってる。
でも詰まされてる側の勝ちになってるんだよね…
訳が解らないw
35名無し名人:2010/06/03(木) 16:30:12 ID:Z94DVRTC
俺も一回初心者のときに、R200くらいのハイエナに詰まされて、その局面で考え込んでたら、痺れを切らしたのか投了して挨拶なしで去られたことがあったな
それか、R高くしたくないからわざと負けるゴミクズ野郎って可能性もあるね
気になるならそいつの棋譜色々見てみたら?
36名無し名人:2010/06/03(木) 17:10:52 ID:Dt+gR7Q2
やっぱ将棋は定跡覚えないと11級以上にあがらないな。
だから漏れが1000局さして12級なのも当たり前なんだ。
だって対戦相手の対局数見てみると2千局が少なく感じるくらいみんな多いからな。
それらの人は定跡の本を読んでないから永遠に上がれないだけなんだ。
後半異常に強いのは前半弱くて上がれないだけなんだ。
37名無し名人:2010/06/03(木) 17:20:29 ID:Dt+gR7Q2
2000局以上の廃人の特徴
1.差し手が異常に速い。
2.いい手を異常な速さで指す。
3.定跡をほとんど指さない。
4.後半異常に強くなる。
5.絶対間違った手を指さない。
6.棒銀にすると普通は四間飛車で受けるが矢倉で受ける。
38名無し名人:2010/06/03(木) 17:24:38 ID:Dt+gR7Q2
7.右四間飛車が得意。
8.四間飛車はやらない。
9.玉を囲わないで攻めてくる。
10.対戦が終わるとすぐに次ぎの相手と対戦している。
39名無し名人:2010/06/03(木) 17:28:46 ID:Dt+gR7Q2
2000局以下の一般人の特徴。
1.時間を掛けて指す
2.四間飛車や穴熊を使う。
3.四間飛車対居飛車か相振り飛車のどちらかが多い。
4.後半によく間違える。
5.王を囲んでから攻める
6.詰みを見逃す。
40名無し名人:2010/06/03(木) 17:47:38 ID:Z94DVRTC
棋風によっても上達の仕方違うよね
受け将棋よりも攻め将棋の方がすぐRあがるだろうし、
居飛車党よりも振り飛車党の方がすぐ上達するだろうし
41名無し名人:2010/06/03(木) 17:50:28 ID:Z94DVRTC
ちょっと言い方に語弊あるな
上達しやすいというよりも、すぐR上がるって感じかな
本来の実力の上達って考えるとまた別の話になってくるだろうけど
42名無し名人:2010/06/03(木) 18:11:36 ID:Dt+gR7Q2
相手も自分も候補手のなかから選んでいくんだよ。
廃人クラスになると指していくうちになぜかこちら側だけ候補手が無くなってしまう。
これは多分経験でしか得られない力なんだろうな。
43名無し名人:2010/06/03(木) 18:23:20 ID:v6Qy+XFE
才能にばらつきがあるのは確かだよね
将棋だけじゃなくて全ての事に言える事なんだけどね
かつて、しのぎを削ってた奴が高段に上がってたりすると
ホントへこむわ
44名無し名人:2010/06/03(木) 18:41:09 ID:Dt+gR7Q2
才能は遺伝に関係するからどうしようもないよね。
45名無し名人:2010/06/03(木) 18:41:43 ID:7OT1uQ9k
才能が無いのう
46名無し名人:2010/06/03(木) 18:46:42 ID:/ycr0PUz
ボナ一致率を調べれば才能あるかないか解りそうだな。
コンスタントに65%以上あれば才能あるんじゃね?
47fight_fair:2010/06/03(木) 20:26:54 ID:3QQZwpdI
>>35
わざと負けるなんて考えられない。
タダでレートくれる奴は大歓迎!
48名無し名人:2010/06/03(木) 21:06:44 ID:LzcOl/oX
>>1
24タブ別スレのタイトルの頭には▲つけてくれないと困るお
捜してもないから迷っちゃったお
49名無し名人:2010/06/03(木) 21:09:07 ID:gWTqh03X
10連敗だぜヒャッホーイイ!
50名無し名人:2010/06/04(金) 00:45:48 ID:C+9jp1M8
>>49
生きろ

>>37
大体1000局以上指すと、感覚的に手が浮かんで
身体で指せるようになるらしい。
まあ、浮かぶようになった手の精度はまた別の問題だから
そこから先に行くには、読みの力も鍛える必要が出てくるみたいだけど。

今は最初から本で勉強して強くなる人が多いけど
昔は将棋の本が少なかったから、ひたすら指して覚えた人がほとんどだろうね。
51名無し名人:2010/06/04(金) 02:13:00 ID:CUVlDjKy
最近、対局数が多い奴がどうのこうの言う奴がいるけど
多分、同じ奴だね。
ウザいからスルーした方がいいね。
52名無し名人:2010/06/04(金) 02:53:56 ID:W6161bsj
>>9

オススメ誰かいる?
変態戦法オンリーみたいな人がいいな
53名無し名人:2010/06/04(金) 02:59:49 ID:tvKYQCji
         ∫    猿役も大変なのだよ ギャラ次第では出演してやるが…
        ∬
  @(o・ェ・)@,っ━・~
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
54名無し名人:2010/06/04(金) 12:25:52 ID:n9oqpaTg
相振りわけわかんね
55名無し名人:2010/06/04(金) 14:08:03 ID:AlzjJpdV
10000局以上としか当たる気しねえ。
56名無し名人:2010/06/04(金) 14:09:49 ID:AlzjJpdV
はっきりいってこの時間の低級のレベルの高さは異常。
57名無し名人:2010/06/04(金) 14:59:41 ID:AlzjJpdV
こんなの勝てるわけ無いさ。
一体誰がこんな廃人に勝てるというの。
誰か教えて廃人に勝つのは無理だと。
私が廃人にならないと勝てないのなら
勝てないままR200にもなるわ。
58名無し名人:2010/06/04(金) 15:18:33 ID:r2j2OC8+
そのように勝てないまま、勝てない理由を探りもせずに
ダラダラ指し続けてると君が言う廃人になれるんじゃないかな。
59名無し名人:2010/06/04(金) 15:26:03 ID:AlzjJpdV
ねえ教えて、あなたは廃人に勝てるの?
60名無し名人:2010/06/04(金) 15:35:56 ID:igMW7/lk
廃人がどの程度か知らんがR500程度なら普通に勝てる
現在10-11級だがな
何千局、何万局指してようが故意にレートを下げてるのじゃなければそのレートが実力だ
あ、もちろん勝てるってのは勝率100%じゃない
指し分け以上はある
61名無し名人:2010/06/04(金) 15:37:42 ID:AlzjJpdV
自己紹介します。
5月下旬から今まで、昼12〜3時ころまで12局対戦して勝てたのは2回
そしてこれが相手の対戦数で(勝)とついてるのが勝てた相手。
1500 15000 4000 25000 2500 (勝) 600 15000 11000 (勝) 22000 3000 22000 6000
これをみたら勝てないのは当たり前だとおもわないか?
62名無し名人:2010/06/04(金) 15:39:20 ID:AlzjJpdV
>>60
対局数いくつ?
63名無し名人:2010/06/04(金) 15:56:31 ID:AlzjJpdV
昼間やる前は普通にR450くらいあったんだけどね。
それ前までは相手が四間飛車ばかりやってきてウゼーとか思ってたのだけど、
さいきん四間飛車なんて最近一回もみてないけど、それが普通の分けないよね。
64名無し名人:2010/06/04(金) 15:57:21 ID:igMW7/lk
>>62
100-200
自分が勝てないのを対局数のせいにしてるお前は
一生勝てないし低級も抜けられない、成長もしないだろう
65名無し名人:2010/06/04(金) 16:01:23 ID:AlzjJpdV
>>64
お前が教えたら俺も教えるから
ID教えろ
66名無し名人:2010/06/04(金) 16:03:56 ID:4ZAHIAMP
>>62
対局数とか関係ないだろwww

お前が負けた将棋で、どんな戦法にどんな負け方したのか覚えてるか?

負けた原因探って、ちゃんと対策たてないと弱点は弱点のままだぞ
67名無し名人:2010/06/04(金) 16:05:02 ID:VLH1S4cd
>>65
将来のharmoniodeon発見!!
68名無し名人:2010/06/04(金) 16:05:51 ID:AlzjJpdV
廃人とやれば分かると思うが戦法とか無いから。
駒の動きが普通じゃ無いんだよ
24いって見学して来い
69名無し名人:2010/06/04(金) 16:09:27 ID:igMW7/lk
>>65,68
お前と対局してもいい
お前から教えてみろ
絶対教えないだろうけどな

>駒の動きが普通じゃ無いんだよ
同じルールでやってるのに普通も糞もない
力戦形だろうが定跡形だろうがお前が弱いだけ
第一低級で定跡形になる方が珍しい
70名無し名人:2010/06/04(金) 16:18:37 ID:AlzjJpdV
いくら才能があるからといって100局そこらで廃人に勝てるなんて凄すぎ。
定跡本とか読みまくって対局した後は棋譜を絶対研究して詰将棋毎日やったりしまくってるのか?
一日将棋に割く時間はどれくらい?
100曲って言うことはまだ初めて3ヶ月くらいだよね?
71名無し名人:2010/06/04(金) 16:22:31 ID:yv6Uigg+
レート制の意味を調べてこいよ
72名無し名人:2010/06/04(金) 16:22:44 ID:Zw9w9EvI
>>68
棋譜を見たい。
ここにUPして欲しい。
73名無し名人:2010/06/04(金) 16:25:38 ID:1nqLOIcu
>>70
俺は15級で登録して2週間で低級抜けたぞ(今6級)
74名無し名人:2010/06/04(金) 16:27:44 ID:AlzjJpdV
>>72
廃人の棋譜を検索して、廃人対一般人のを探せ。
75名無し名人:2010/06/04(金) 16:30:13 ID:DNRUXGs5
>>73
調べさして貰うわ
76名無し名人:2010/06/04(金) 16:31:32 ID:AlzjJpdV
なにこれ、このスレは天才しかいないのか?
77名無し名人:2010/06/04(金) 16:44:57 ID:DNRUXGs5
急上昇スレで晒されてる人かな?俺tueeee!やると会員停止みたいだね。
78名無し名人:2010/06/04(金) 16:45:35 ID:xbqUbV3x
スレ伸びてると思ったらいつもの囲碁厨か

常識的に考えてみろ
誰も勝てないなら、その人のRはするすると上がっていくはず
お前と同程度のRに収まってるはずがないよ
79名無し名人:2010/06/04(金) 16:47:15 ID:AlzjJpdV
常識的に考えてみろ廃人の巣の中に一般人は俺だけだ。
80名無し名人:2010/06/04(金) 16:52:33 ID:r2j2OC8+
廃人とかは分からないか、レートいくつの話で
どんな戦法でどんな負けかたしたのかい?
負けた原因を教えてあげるからさ。
81名無し名人:2010/06/04(金) 16:56:01 ID:WYNraypz
毎日12時から2時まで対局してそれから夕方まで2ちゃんしている
ID:AlzjJpdVはなんていい生活なんだ
82名無し名人:2010/06/04(金) 16:58:49 ID:1nqLOIcu
>>77
違うよ
最高でも勝率6割5分くらいだ
今は6割
83名無し名人:2010/06/04(金) 16:58:56 ID:xbqUbV3x
>>79
お前が誰にも勝てないなら、お前のRは0になるだろ
対局数が多いほど強い傾向はもちろんあるだろうが、その「強さ」はレーティングによって表されるわけだよ
つまり、お前と同じくらいのレーティングの奴らは、対局数が多かろうが少なかろうが、お前と同じくらいの強さってわけ
頭大丈夫?
84名無し名人:2010/06/04(金) 17:01:06 ID:AlzjJpdV
はじめレート450だったのがそれから>>61の通り。
たとえば中飛車から角で銀を切ってきてこちらがわからは角の打ち込み場所がひとつも無いし
攻めゴマの銀も取られて持ち駒に歩も無いし歩を取れる予定もないからこちらに攻め方もなく
銀で攻めてきたからどうしようも無くなって相手が間違えるのを予想して
角を打ち込んだから角を取られて投了とか。
85名無し名人:2010/06/04(金) 17:03:54 ID:1nqLOIcu
>>84
初心者の知り合いor弱いソフトに勝ったからって過大登録しちゃったってことか
15級からやり直せ
86名無し名人:2010/06/04(金) 17:07:10 ID:AlzjJpdV
>>85
>>63を読め。

>>84
それはレート時絶対性を仮定しているから間違ってる。
俺が考えたレート時相対性理論ではそれが間違ってることは過去スレで証明されている。
87名無し名人:2010/06/04(金) 17:11:54 ID:AlzjJpdV
訂正
>>84 じゃなくて>>83
88名無し名人:2010/06/04(金) 17:14:28 ID:1nqLOIcu
そんなに言うならもう昼間やるな雑魚
それか対局申し込む前に一々対局数調べろ
てかなんで急に昼間やるようになったんだよ勤務体系変わったのか?
89名無し名人:2010/06/04(金) 17:18:00 ID:AlzjJpdV
昼が強すぎるということがわかればいいんだよ。
90名無し名人:2010/06/04(金) 17:20:07 ID:xbqUbV3x
>>86
馬鹿のくせに無理して勝手に難しい言葉作らないでいいよ
要するに、調子によって変動するってことがいいたいんだろ?そんなの当たり前だ
しかし、それは対局数が多いやつにも言えるわけで、全員ブレがあるわけだから、結局は平均的に見ればいい指標になることは間違いないよ
対局数などレーティングの前では関係がない
91名無し名人:2010/06/04(金) 17:22:57 ID:AlzjJpdV
ちょっと難しい言葉使いすぎたかな。
調子ではなくて時間によって変動するということだよ。
レート時可変性といったほうがよかったかも。
92名無し名人:2010/06/04(金) 17:23:47 ID:xbqUbV3x
ああ、時間帯によって強さが違うってことが言いたいわけね
それはないとはいい切れないないが、どっちにも干渉してる人がいる以上別世界ってほど大きく変わるものでもないだろう
93名無し名人:2010/06/04(金) 17:25:36 ID:AlzjJpdV
12時からやってみれば体で分かるよ。
94名無し名人:2010/06/04(金) 17:27:45 ID:1nqLOIcu
主張はそれだけか?
ならもうみんなわかったから消えろ
それ言うためだけに何日間張り付いてるんだよ
95名無し名人:2010/06/04(金) 17:36:15 ID:AlzjJpdV
さよなら。
96名無し名人:2010/06/04(金) 17:39:50 ID:3m4aeGJJ
まぁ将棋の才能うんぬんでくだらなく嘆くぐらいなら
目の前の次の一手にうんうん唸って嘆きなされ。

才能なんざ本人にはわからんもの。それにいくら有り余る才能を持っていたにせよ
努力無しでは絶対開花しません。
97名無し名人:2010/06/04(金) 18:01:04 ID:n6HqPKy7
数年前に始めたけど12級に一時的に上がったけど13級のまま上がれない。
棋力は始めたときよりも上がっているはずなのにRが上がらないということは低級のレベルが上がってるのかな?
98名無し名人:2010/06/04(金) 18:20:04 ID:r2j2OC8+
棋力がRだからあまり変わってないんじゃ。
序盤、中盤、終盤のどこに弱点があるか
自己分析してみて、定石、実戦、次の一手、詰め将棋と弱点を
カバーして総合力をあげてみては。
99名無し名人:2010/06/04(金) 18:31:48 ID:r2j2OC8+
まず対戦相手も同じぐらいの棋力ね「人」ということを
理解して、その人と自分にはどこに差があったのか
負けた棋譜を見返す作業は100%したほうが
いいと思うけど。
ここをこうしてれば勝ってたとか、低級同士だからたくさんあると思う。

100名無し名人:2010/06/04(金) 18:48:53 ID:WYNraypz
>>73>>82 をみれば分かるけど、同じクラスの相手に勝率6割5分以上で
安定して勝てるぐらいの棋力差が付かないと上がれないし、一時的には
上がってもすぐ下がってしうまう
まあ、73は明らかに過小登録だけどな
101名無し名人:2010/06/04(金) 19:08:58 ID:VLH1S4cd
俺が教える15級突破法!!

角の効きを見逃さないこと!
空き王手を食らわないようにして、逆に空き王手やればかつる。
102名無し名人:2010/06/04(金) 20:54:13 ID:n9oqpaTg
角うつことが多い場所覚えれば15級はぬけられる
もちろんうつだけじゃなくうたせないようにする
103名無し名人:2010/06/04(金) 21:05:49 ID:KGfDc4Ne
>>48
ごめんなさい
104名無し名人:2010/06/04(金) 22:23:26 ID:C+9jp1M8
>>37
>>1.差し手が異常に速い。
これは正しい。ただ、フィーリングで指すのは、
たくさん対局すれば誰でもできるようになることで、
その指し手が良い手とは限らない。

>>2.いい手を異常な速さで指す。
これは違うと思う。
正しくは、「いい手にしろ悪い手にしろとにかく異常な速さで指す」

5.絶対間違った手を指さない。
これも違う。
「間違った手を指しても、早指しのせいで相手が気づかないため、
ミスとして認識されないことが多い」だけ。

6.棒銀にすると普通は四間飛車で受けるが矢倉で受ける。
全く受けずに攻め合ってくる人の方が多い。

確かに棋譜を見ると対局数が多い人と少ない人では同じレートでも
全然棋風が違う。定跡タイプと実戦タイプというか。
でもレートという成績が同じなんだから、レベルは同じ。
自分と同レートの「廃人」に勝てないとしたら、それは単に自分が
実戦派タイプと相性が悪いのだと考えるべき。
105名無し名人:2010/06/04(金) 22:31:02 ID:wAYFj9M1
対局数なんて関係ない。
弱いからまけるのさ。
盤上に集中して最善の一手を追求しなされ。

相手の主張が通って自分の主張が通らない-完敗
相手の主張を通さず自分の主張を通す-完勝
相手の主張を通さないが自分の主張も通らない-まだまだこれからの勝負
相手の主張を通す(通さざるをえない)が自分の主張も通す-さぁ勝つのはどっち?
106名無し名人:2010/06/04(金) 22:49:59 ID:4enpT1iL
一日で50レスってw
銭ゲバ連盟が遂に24有料化にでもしたかと思ったじゃねーか
107名無し名人:2010/06/04(金) 22:53:49 ID:nq2UlYf8

将棋は一手でも悪い手を指したらそこから総崩れ、ってのが普通にあるからね。

序盤で変な手指したらそこにつけ込まれてガンガン攻められボロ負け、
「なんだよ強すぎるよ〜。24は低級でもこんな廃人揃いなのか!」と思ってたら
後日その相手と対局したときは隙を見せないようじっくり指すと
今度はこちらが大圧勝、なんてのもありふれた話。

一局指してボロ負けしたから相手は超強い!廃人!と怯えなくても良かったりする。

ボロ負けしたように思えても、途中の急所で良い手が一発決まってたら
こちらが勝つのにたまたま見えなかった、程度だったりもするから。

みんな言ってるけど、そもそもそんなに実力差があったら
すぐに相手は上に行って当たらなくなるからね(w

結局、同じレートに居るなら同じ程度の実力なんだよ。
108名無し名人:2010/06/04(金) 22:58:56 ID:DNRUXGs5
やべぇ圧勝しちまったぜw
と、意気揚々とボナに解析させると
評価値が数百一気に下がった悪手を
相手が受け間違えただけだったぜ…
109名無し名人:2010/06/04(金) 23:12:07 ID:K5HqoT4/
まだ150戦した程度なのに対局終わった後でボナに棋譜診断してもらうのがめんどくなってきたー
110名無し名人:2010/06/04(金) 23:25:21 ID:baAJZdBK
相手が受け間違えたのなら、それは好手だったのさ
111名無し名人:2010/06/05(土) 10:03:12 ID:9f00eUnx
くそ、数日指さないとだめだな
付け焼刃の定跡・手筋の知識で本来の棋力の少なさを補っているせいか、3日将棋お休みしただけでR100下がったぜ・・・orz
112名無し名人:2010/06/05(土) 12:35:54 ID:xD814pFm
>>108
相手の受け間違えを誘導した絶好手だと考えるのだw

つか冗談抜きで、コンピュータで弾き出されたような機械的な好手悪手度外視してそういう心理的な駆け引きも将棋は必要よ?
相手の力量、性格を見て指すというか。

例えばざっとやりたい攻め筋読んでみて無理攻めだったとするじゃない。
だけど相手の力量見てあえて踏み込むと予想通り受け間違えてくれて無理が通って必勝になったりとか、
何も好手悪手だけが全てじゃないのよな将棋は。

心理戦だから。
113名無し名人:2010/06/05(土) 12:38:26 ID:PokXOSOO
>>112
本当に上達したいならまず相手をリスペクトすることから
「これでいいだろ」的な考えでは強くはなれない
114名無し名人:2010/06/05(土) 12:38:54 ID:LU5tEZi8

相手の指した手にノータイムで指すか、しばらく間を置くかで
多少は反応を揺さぶれたりもするよね。
115名無し名人:2010/06/05(土) 13:57:42 ID:OdzdJo9I
三間飛車に対する有力な戦法って何かある?
三間飛車相手の勝率が悪すぎる
116名無し名人:2010/06/05(土) 14:00:05 ID:ezxin85G
分かってて聴いてるんだろう。
117名無し名人:2010/06/05(土) 14:15:17 ID:9f00eUnx
>>115
クマー
118名無し名人:2010/06/05(土) 14:23:45 ID:3Mnmbnw7
いきなり対局数2万と当たったTT
119名無し名人:2010/06/05(土) 14:33:09 ID:o9FF7ZT7
またお前か
120名無し名人:2010/06/05(土) 15:14:57 ID:1g8SKXbo
56年かかったけど、12級になったぞ。28手目の3五歩は本に書いてあった。
藤井先生ありがとう。
 
▲2六歩  △3四歩  ▲2五歩  △3三角  ▲7六歩  △4四歩  
▲7八金  △4二飛  ▲6八銀  △3二銀  ▲5八金  △6二玉  
▲9六歩  △9四歩  ▲6九玉  △7二玉  ▲5六歩  △8二玉  
▲7七銀  △7二銀  ▲7九角  △4三銀  ▲2四歩  △同 歩  
▲同 角  △2二飛  ▲2五歩  △3五歩  ▲7九玉  △3四銀  
▲8八玉  △2四角  ▲同 歩  △2五歩  ▲7五歩  △2四飛  
▲7四歩  △同 歩  ▲5五角  △7三銀  ▲4四角  △2六歩  
▲6八金右 △2七歩成 ▲5八飛  △1八と  ▲1一角成 △1九と  
▲4四馬  △2九と  ▲2五歩  △2二角  ▲4六香  △4四角  
▲同 香  △2五飛  ▲4一香成 △3九と  ▲1六角  △2四飛  
▲1五金  △2九飛成 ▲3四角  △7二銀  ▲6一角成 △同 銀  
▲5一成香 △7六桂  ▲同 銀  △3三角  ▲5五桂  △5一角  
▲7一金  △6二銀上 ▲7二銀  △7一銀  ▲同銀成  △6二金  
▲8一成銀 △同 玉  ▲8五桂  △8四銀  ▲1六歩  △8二玉  
▲8六歩  △3八と  ▲8七銀  △7五香  ▲7七桂  △7六香打 
▲同 銀  △同 香  ▲7三香  △同 銀  ▲同桂成  △同 金  
▲5二銀  △1五角  ▲同 歩  △9七銀  ▲同 玉  △9九竜  
▲9八銀  △9五歩  ▲7一銀  △同 玉  ▲6三桂不成△8一玉  
▲7一桂成 △同 玉  ▲7二歩  △同 玉  ▲6一銀不成△同 玉  
▲8五角  △8九角  ▲8八金  △9八角成 ▲同 金  △8八銀  
▲8七玉  △9八竜  ▲同 玉  △9七金  
 まで、124手で後手勝ち

121名無し名人:2010/06/05(土) 15:44:05 ID:58jTnsO1
>>120
おめでとう
勉強したのを活かして勝てると嬉しいよね
122名無し名人:2010/06/05(土) 15:58:09 ID:M9YKbzup
>>115
三間飛車を使う人はレベルが高いと思う。
戦法に負けてるのではなく地力で負けてるんじゃないか?
123名無し名人:2010/06/05(土) 15:59:59 ID:3Mnmbnw7
>>115
対戦したら相手の対局数を調べる習慣をつけた方がいい。
124名無し名人:2010/06/05(土) 16:03:01 ID:fVo/MOHV
相手が2万局指してたら負けずに2万局指せ
125名無し名人:2010/06/05(土) 16:07:41 ID:GoYrkd3k
最高808で700〜750維持してたけど510〜570辺りに落ち着いてしまった
最初不調だと思ったけど前が好調だっただけみたいだ しかし400台に落ちる気はしない
126名無し名人:2010/06/05(土) 16:54:00 ID:vnyY4JS/
>>125
低級に片足突っ込んどいてなにを言うw
127名無し名人:2010/06/05(土) 16:56:45 ID:b7xq6RRL
>>115
そうそう三間やられると俺も困る。
早石田以外の石田がにくいぞ。
128名無し名人:2010/06/05(土) 17:30:20 ID:vhPS/YxH
角道閉じるノーマル三間飛車だと、早石田のイメージだからか
怖がって居飛車からの急戦は来ないし
46歩から47銀で3筋を受けてるのに
棒金してこなかったり
慣れてない人が多いかも。
129名無し名人:2010/06/05(土) 17:44:59 ID:b4ekmtQ8
三間にあまり勝てないけど自分が三間使うと勝てないんだよなぁ
130名無し名人:2010/06/05(土) 18:36:45 ID:iXDff17w
自分のやりたい事淡々と指してたら相手が折れてくれるから・・・

相手の戦法云々言う奴はもう術中にはまってる訳よwww
131名無し名人:2010/06/05(土) 21:11:07 ID:xD814pFm
まぁ振り飛車側の目指したい理想形に組み上げようと思えば、三間に振るのが一番いいんよな。
中飛車なら飛車が邪魔になり金銀が分散しちゃうし
四間は左の銀を中央から右へと持ってこれない。

三間の究極の理想形は石田ではなく
実はコーヤン流のように左辺をガラ空きにして左の銀すら右斜め上へと繰り上がってくる感じなんよな。

俺もたまに気分転換に振り飛車指す時
これを目指す。
石田なんて面倒臭い事しない。
ノーマル三間が一番いい。
132名無し名人:2010/06/05(土) 22:05:16 ID:OuHsi4tr
俺ノーマル三間党だけど対局終わった後「何で普通に四間飛車にしないの?」って聞かれたことあるな
なんだったんだあいつは
133名無し名人:2010/06/06(日) 02:24:34 ID:yxtO7xEP
>>132
いや、居飛車からすると確かに不思議なんだよ。
石田にしないなら三間に何の得があるのか、って。
まさか気分なのか?っていうさw 1手得ということで合ってますか?
134名無し名人:2010/06/06(日) 02:35:58 ID:7henNbLF
>>133
それは、一度コーヤンやら振り飛車党の棋士の書いた棋書を紐といてみたら
よく書いてあるんだが、ノーマル三間は基本石田のようにそこから何かを仕掛けていきたいからやるのではなく、
あくまで「玉を囲う為に邪魔な飛車を横へどかす」って感覚なんよ。
居飛車のままじゃ飛車が邪魔で美濃囲いできないじゃない?
そんな感じ。

「さぁ飛車振って攻めるぞー!」ではない訳よ。
135名無し名人:2010/06/06(日) 03:04:54 ID:az36YHrI
>>133
てかまず振り飛車=四間っていう思考をなんとかした方がいいよ
アマはまだしもプロ間ではむしろノーマル四間が一番絶滅に近いというのにw
136名無し名人:2010/06/06(日) 03:25:19 ID:h78ygY6t
でも24低級は当然アマだし、やっぱり振り飛車は四間の人が一番多い
137名無し名人:2010/06/06(日) 03:26:31 ID:P1FT7gvg
ノーマル三間って石田に組み替えるものじゃないの
138名無し名人:2010/06/06(日) 04:15:15 ID:7henNbLF
>>137
組み変えるものじゃない。
場合によっちゃ組み変える事も出来るよと、あくまで自然体が三間の主張。

攻め、守りは軽く、玉は固くみたいな上手く捌ければ本当「長年指して来たが俺私はこういう将棋がやりたかったんだーっ」てな素晴らしい将棋になる。
139名無し名人:2010/06/06(日) 04:45:14 ID:cVfAOjE0
三間は急戦で潰しにくいから苦手だ
140名無し名人:2010/06/06(日) 04:49:34 ID:ggqPUymT
先手が私です。棋譜鑑定よろしく。
私の棋力は、四段です。

先手:自分
後手:相手
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △3二銀 ▲5八金右上△5二金右上
▲7八金 △4四歩 ▲6九玉 △4三金 ▲7七銀 △3一角
▲7九角 △7四歩 ▲3六歩 △6四角 ▲3七銀 △4二玉
▲6七金右上△3一玉 ▲6八角 △2二玉 ▲7九玉 △8五歩
▲8八玉 △7三銀 ▲6五歩 △4二角 ▲3五歩 △同 歩
▲同 角 △6四歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲3六銀 △6五歩打
▲3七桂 △2四角 ▲同 角 △同 歩 ▲2六歩 △7五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲7六歩打 △6六銀 ▲6八金引 △7五歩打
▲2五歩 △同 歩 ▲同 桂 △2三歩打 ▲3三歩打 △同 桂
▲同 桂成 △同 銀 ▲3四歩打 △同 銀 ▲3五歩打 △7七銀成
▲同 金右上△7六歩 ▲同 金 △6四桂打 ▲7七金引 △7六歩打
▲6七金寄 △7七銀打 ▲同 桂 △同 歩成 ▲同 金寄 △7六歩打
▲6七金寄 △6六桂打 ▲6八金寄 △8六歩 ▲同 歩 △7七角打
▲同 金上 △同 歩成 ▲同 金 △7六歩打 ▲8七金 △7七金打
▲同 金 △同 歩成 ▲同 玉 △7六金打 ▲6八玉 △8六飛
▲5九玉 △5六桂 ▲3四歩 △8九飛成 ▲6九歩打 △6七金
▲3三銀打 △同 金 ▲同 歩成 △同 玉 ▲3四歩打 △4二玉
▲6四角打 △5三銀打 ▲3三歩成 △5一玉 ▲5三角成 △5八桂成
▲同 飛 △同 金 ▲同 玉 △3八飛打 ▲5七玉 △8七龍
▲4六玉 △投了
まで121手で先手の勝ち
141名無し名人:2010/06/06(日) 10:17:46 ID:vvQ04Fib
四間にしても結局角頭から攻められて飛車回ることが多いんだし最初から三間にしておけば良くね?
142名無し名人:2010/06/06(日) 10:18:31 ID:hmrJpNXG
対局終わると体があつくなってるわ 
143名無し名人:2010/06/06(日) 12:37:40 ID:girT1bqp
病気になって死んでるのがいるし、将棋は体に悪いよ。
144名無し名人:2010/06/06(日) 12:45:13 ID:rBGjbh5W
時間のかかる対局だと終わったときにはグッタリしちゃうよね。

一日中常駐してガンガン指してる人とか体力あるなーと感心する。
強くなるには体力も必要なのかな?w
145fight_fair:2010/06/06(日) 13:39:51 ID:wfXcshHg
>>135
なんで四間が減ったと思う?
それは四間に対してある戦法が猛威をふるっているからだ。
その戦法とは何でしょう?

ヒント:俺もよく使う
146名無し名人:2010/06/06(日) 14:40:25 ID:hmrJpNXG
観戦おもしれー
147名無し名人:2010/06/06(日) 15:28:55 ID:wpk1+j9E
最近さあ、対局中に興奮してウンコしたくなるんだけど
148名無し名人:2010/06/06(日) 15:37:51 ID:+W+OVmds
>>147
あるある、そのとき感想戦なんか始まったりすると、半立ち体勢でチャットしなきゃいけないから困る
149名無し名人:2010/06/06(日) 16:32:11 ID:N4v47CzN
>>147
俺も時々なる
プロでもそうなのかな?
150名無し名人:2010/06/06(日) 19:50:38 ID:xHxBdDLw
ゴミPC
ペン4 1.5G
メモリ384MB
でリソース不足っていわれるんだが、もうだめだな・・・
151名無し名人:2010/06/06(日) 19:54:16 ID:K8RrELX3
>>150
javaの古いやつはアンインストールしてる?
152名無し名人:2010/06/06(日) 20:29:42 ID:xHxBdDLw
>>151
javaアップデートって右下に出てたわ。これかな?ありがと
153名無し名人:2010/06/06(日) 20:36:43 ID:vvQ04Fib
>>150
メモリ少なすぎだろ
以前使ってたPCがCPUは同じくらいでメモリ1GBだけどリソース不足にはならないよ。
154名無し名人:2010/06/06(日) 21:05:04 ID:7DANjLOS
メモリー384MじゃあOSだけで使い切っちゃうから少な過ぎ
155名無し名人:2010/06/06(日) 21:09:26 ID:xHxBdDLw
>>154
XPなんだけど、ぜんぜんダメ。
>>151
やっぱマウスからしておもいから、切れ負けするよ。
156名無し名人:2010/06/06(日) 21:29:12 ID:Fv5YzB3Q
メモリ喰わないaviraと低スペ向きのoperaに変えて
不要な常駐ソフトを切ればまだまだ現役だ
157名無し名人:2010/06/06(日) 21:58:38 ID:+W+OVmds
切れ負けって時間切れ負けのことじゃないよな?
だとしたら迷惑すぎるw
158名無し名人:2010/06/06(日) 22:02:50 ID:hsCVDJfr
俺なんかパソコン新調するまで24登録控えたというのに…
159名無し名人:2010/06/06(日) 22:04:04 ID:7DANjLOS
>>155
XPだって384Mはパソコンが動く最低メモリー量だから少な過ぎ
起動も遅いし、なんかソフトを動かすたびに無駄にハードディスに
アクセスしてばっかりで動きが遅いはずだよ
160名無し名人:2010/06/06(日) 22:21:46 ID:xHxBdDLw
>>157
いや、まさにそry
161名無し名人:2010/06/06(日) 22:29:48 ID:K8RrELX3
>>160
フリーソフトの スタートアップチェッカー を落として、
よけいなメモリ喰いを止めてみてはどうかね
162名無し名人:2010/06/06(日) 22:42:24 ID:ZwhUQe20
256MのXPでもリソース不足にはならない
無駄な常駐ソフトが多過ぎなのでは?
2面指ししても落ちたことないぞ
163名無し名人:2010/06/07(月) 00:10:09 ID:8rPyb0Z8
>>143
将棋で病気になって死ぬとかそれはただ単に何か将棋の他に健康を害する生活送ってたんだろ

一局終わってグッタリってのは、それだけ普段使わない脳を使ってる証拠。
いい事だよ。

だから実力が拮抗または上の相手と指せと言う人が多い。

目下の相手じゃ脳使わんからね。
164名無し名人:2010/06/07(月) 00:19:15 ID:f7VvFQqw
早石田のばーーーーーか><
165名無し名人:2010/06/07(月) 01:05:09 ID:qrOZNtOT
先手:自分(13級)
後手:相手(13級)

&読み込み時表示
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲7八飛 △8四歩
▲7五歩 △8五歩 ▲7六飛 △7二金 ▲4八玉 △9四歩
▲3八玉 △9五歩 ▲5八金左 △6四歩 ▲7七角 △6三銀
▲7八銀 △4二玉 ▲2八玉 △1四歩 ▲1六歩 △3二玉
▲3八銀 △4二銀 ▲4六歩 △8三金 ▲4五歩 △7四歩
▲同 歩 △同 金 ▲6五歩 △3三銀 ▲6四歩 △7五歩
▲6三歩成 △7六歩 ▲5五角 △9二飛 ▲8三銀 △6五金
▲9二銀成 △5五金 ▲9一成銀 △4五金 ▲8二飛 △4二銀
▲5三と △7三角 ▲7二飛成 △9九角成 ▲8一成銀 △6四角
▲4二と △同 金 ▲7七歩 △同歩成 ▲6五歩 △7八と
▲6四歩 △8九と ▲5四桂 △5二歩 ▲4二桂成 △同 玉
▲5一銀 △同 玉 ▲3一角 △5三銀 ▲同角成 △1二飛
▲6一龍
まで73手で先手の勝ち

三間からの先手居飛車棒金に悩まされてたが、久保流の4五歩からの角捌き狙いと、藤井流飛車切りガジガジをイメージして指したら、あら不思議
いつも早石田ばっかりだったけど、ノーマル三間もいいもんだね
166名無し名人:2010/06/07(月) 01:06:46 ID:qrOZNtOT
訂正です
先手居飛車棒金じゃなくて、後手居飛車棒金でした
167名無し名人:2010/06/07(月) 01:16:01 ID:a8NWF2LH
負けをさらせよ
168名無し名人:2010/06/07(月) 01:23:56 ID:XwCbP6tH
>>165
気持ちはわかるが、そういう内容の棋譜張りは俺TUEEEEEEと同類で恥ずかしいぞ
169名無し名人:2010/06/07(月) 01:48:00 ID:H5I8bPBJ
>>165
34手目△3三銀が敗着かなぁ。
急戦で振り飛車に角道開けられて
慌てて閉じてるようではダメでしょう。
△7五歩と押さえてたらまだ難しかった。

先手は、後手のミスに乗じて指しただけで
久保流とか藤井流とか全然関係ないと思うんだけど。
170名無し名人:2010/06/07(月) 01:51:04 ID:qrOZNtOT
>>167-168
いや、・・・・・・違うんだよ
久保流と藤井流・・・
171名無し名人:2010/06/07(月) 02:51:19 ID:PmqKUw+Z
こんなん久保流でも藤井流でもないし
172名無し名人:2010/06/07(月) 03:32:53 ID:j4755GIP
大勝勢だったのに王手を見落として負けた・・・・
悔しすぎるよぉぉ;;
173名無し名人:2010/06/07(月) 03:38:49 ID:lseoxbSp
どんまい
174名無し名人:2010/06/07(月) 06:10:01 ID:BQFElqcO
8級が雑魚狩りにきたのを返り討ちできた
あいさつなし即去りざまあ
175名無し名人:2010/06/07(月) 06:14:49 ID:rTwcFFdG
おめ
176名無し名人:2010/06/07(月) 10:01:15 ID:VhuQOQ7S
過少乙
177名無し名人:2010/06/07(月) 12:32:51 ID:ajYxx6E9
8級ぐらいなら10回やれば2、3回は勝てるんじゃね?
その2、3回にたまたま当たっただけだろ、過小でもなんでもないw
178名無し名人:2010/06/07(月) 12:36:56 ID:LjJmPzbf
ザコがザコに挑んでザコっただけ
179fight_fair:2010/06/07(月) 15:08:25 ID:yTOdUqnr
今年の目標

3割300点300勝
180名無し名人:2010/06/07(月) 15:57:04 ID:YhgEVKuy
雑魚狩りは本来の棋力に対して弱すぎるよな
181名無し名人:2010/06/07(月) 20:53:38 ID:0qLSMvXV
コツコツ4〜5点を積み上げて8級になったのか
その(無駄な)努力には頭が下がる(わけねーよw)


>>179
ってことは700敗するつもり?
182名無し名人:2010/06/07(月) 23:03:04 ID:8rPyb0Z8
まぁ低級つっても攻めは強いからな。
いくら中級でも安定して間違いなく受けが出来る実力がないと、10局指せば数局取りこぼす事になるだろうよ。

ここのスレの住人見てみても、攻めの手筋の本は世に沢山あるからそういうのでみっちり勉強してるみたいだし。

ただ受けはやっぱ総じて弱いとゆうか気持ちを切っちゃうのが早いわな。
まぁ受けの専門書って少ないから。

そこはこれから実践積んで覚えていく事になるんだろうね。
183名無し名人:2010/06/07(月) 23:41:42 ID:RWAveKZH
ザコとは違うのだよザコとは
184名無し名人:2010/06/07(月) 23:57:11 ID:F9gVd0rA
ゆとり乙ww
185名無し名人:2010/06/08(火) 14:27:19 ID:k0vJi+kB
段タブの人に挑戦しまくってたら、三段に一発入ったわ
今のところ対段タブは3勝52負、この勝率でもRは上がってるw
186名無し名人:2010/06/08(火) 18:01:33 ID:+ESr7toX
一発入れた作戦ってなに?
187名無し名人:2010/06/08(火) 23:37:48 ID:+TrYLPkz
>>185
低級が有段に勝ったのかよ
ネタじゃなければ棋譜うpってほしいわ
188名無し名人:2010/06/08(火) 23:40:25 ID:+ESr7toX
>>185
おれも棋譜うpしてほしい
いろいろ参考になる事も多いだろうし
189名無し名人:2010/06/09(水) 00:06:22 ID:goCSjciN
2日ぐらい前に8級が6段に勝ってるの見たわ
ソフトかも知れんがな
190名無し名人:2010/06/09(水) 00:09:15 ID:yum2hU0s
定跡丸写しみたいな 超急戦なら勝つのは普通だろ。
これ同じ棋譜見飽きた。別変化はタイトル戦とかたくさんある。

▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △5四歩  ▲2五歩  △5二飛  
▲5八金右 △5五歩  ▲2四歩  △同 歩  ▲同 飛  △5六歩  
▲同 歩  △8八角成 ▲同 銀  △3三角  ▲2一飛成 △8八角成 
▲5五桂  △6二玉  ▲1一竜  △9九馬  ▲3三角  △4四銀  
▲同角成  △同 歩  ▲6六香  △7二銀  ▲8二銀  △2七角  
▲9一銀成 △5三香  ▲8一成銀 △5五香  ▲同 歩  △8一銀  
▲6五香打 △7一玉  ▲6三香成 △6六馬  ▲5二成香 △同金右  
▲6六歩  △5六香  ▲5七香  △同香成  ▲同 金  △5六歩  
▲6七金  △4五桂  ▲6五香  △8二玉  ▲5四角  △5七歩成 
▲6一飛  △7二香  ▲6四桂  △6三銀  ▲同角成  △同 金  
▲7二桂成 △同 銀  ▲9一銀  △9二玉  ▲6三香成 △5八香  
▲同 金  △同 と  ▲同 玉  △4九角打 ▲6九玉  △9四歩  
▲7二成香 △7八金  ▲5九玉  △5八角成 ▲同 玉  △6八金  
▲同 金  △5七桂成 ▲同 金  △4六桂  ▲6九玉  △7二角成 
▲9三香  △同 玉  ▲8五桂  △8四玉  ▲7五銀  △8五玉  
▲8六金  
 まで、91手で先手勝ち

191名無し名人:2010/06/09(水) 00:40:17 ID:cdj7V7r+
勝勢だったのを勝ちきれなかったorz
死にたい…
192名無し名人:2010/06/09(水) 00:53:14 ID:k+JXf7L/
俺もけっこうフリーで指すけど
中級の下半分(8級&9級&10級)には普通に勝てるぞ(といっても勝率3割くらいだけど)
棋力は低級のタブトップと似たような感じ

でも、中級の上位(6級&7級)はさすがに強い
で、上級タブはモノが違う

段タブでは、そもそも挑戦すら受けて貰えない
それでも過去通算で初段に2勝(会員初段に1勝・ゲスト初段に1勝)してるわ
偶然でも問題手がなくて、得意戦法でガンガン行けば勝てる可能性ある
193名無し名人:2010/06/09(水) 01:00:35 ID:TRUv90eW
早石田かてねぇー
194名無し名人:2010/06/09(水) 16:36:36 ID:gqrscs3C
向こうが手を抜いてたor油断してたって可能性はないかな?

低級の俺が言うのもなんだけど、初心から挑戦されたときは
「フルボッコばかりじゃ将棋嫌いになっちゃうよな」なんて考えて、ある程度攻めさせてから反撃してる。
最初から全力の初段に、低級が勝てるかって言われたら疑問。
195名無し名人:2010/06/09(水) 16:40:50 ID:x5pGwa7J
>>194
攻めさせてから反撃ってよく意味が分からないが
と金をたくさん作らせて上げて、自分は手損しまくったりってこと?
それとも攻めさせてカウンターで王手飛車で「どうよ俺?」みたいなこと?

明らかな悪手を咎めにいくのを数手遅らせるってことなら分かるけど。
196名無し名人:2010/06/09(水) 16:50:09 ID:y7Up9iYY
攻めを切らそうと思えば切らせられる時でもそれじゃつまらないから手抜きして攻め合いに行ったりはするよ
197名無し名人:2010/06/09(水) 17:15:02 ID:gqrscs3C
>>195
たとえば、飛車先もつかず一目散に矢倉に組んでくる相手の場合。
こっちが右四間で先攻したらそのまま崩壊しそうなんだけど、それは避けてこちらも矢倉。
で、端歩とか香上げで手待ちして、まず相手に攻めてもらうようにもっていくとかかな。
198名無し名人:2010/06/09(水) 17:57:24 ID:pBM1pIdF
四段の俺に何か質問ある?
199名無し名人:2010/06/09(水) 18:07:04 ID:FBuicLIY
ない。
200名無し名人:2010/06/09(水) 18:12:27 ID:ddBORRXK
>>198
さっさと何やって棋力あげたか教えろカス
201名無し名人:2010/06/09(水) 18:23:59 ID:pBM1pIdF
>>200

・棋書で勉強する
・詰将棋を毎日やる
・定跡を覚える
・パソコンで棋譜を並べる
・たまにソフトを使って将棋を指す
・プロの将棋をテレビで見る(名人戦・竜王戦)
・囲碁将棋ジャーナルを毎週見る
・24で実践して研究する(感想戦)
・23時過ぎには寝て、朝7時頃に起きる(早寝早起き)
・毎日納豆を食べる
・24の高段は参考にならなので観戦しない
・24で週一のペースで一回指す
・米長先生のツイッターをフォローする
・将棋を愛する
・IQが120以上であること
・20代であること(30代の人は終わり)

まぁ、このくらいいかな。
四段とか余裕じゃね?俺、一年後は3000超えだわ
202名無し名人:2010/06/09(水) 18:29:29 ID:yum2hU0s
今日 本屋さんで棋書チェックして思った。
10年前ならアマ向けじゃないとか言われそうなぐらい専門的で細かくて深い。
プロ三段が初手5八玉やりたくなる気持ちも理解できるわw
203名無し名人:2010/06/09(水) 18:33:48 ID:YGXxXo61
>>201
なんか優しいなお前wwwww
204名無し名人:2010/06/09(水) 18:51:38 ID:ddBORRXK
>>201
ご苦労
では、君の実際の棋譜を見せていただこうか
205名無し名人:2010/06/09(水) 18:54:40 ID:pBM1pIdF
>>204
>>140

すでに棋譜は貼ってるが何か?
206名無し名人:2010/06/09(水) 19:01:47 ID:dxwGuR86
>>205
実生活では誰も言ってくれないだろうから
俺が言ってやるよ
 

キモいよおまえ
207名無し名人:2010/06/09(水) 19:04:06 ID:pBM1pIdF
>>206
四段への嫉妬は自分が強くなってから言いなさい。
弱いよ君
208名無し名人:2010/06/09(水) 19:07:03 ID:ddBORRXK
>>205
なるほど、どっちも俺とは別次元の強さだ
ただ、それが本当に君の棋譜かどうか証明する方法はあるのかな?
209名無し名人:2010/06/09(水) 19:10:19 ID:pBM1pIdF
>>208
まったもってバカバカしい。棋譜の証明など要らない。
ネットで性別や年齢、職業など幾らでも偽れる。
>>140の棋譜は間違いなく私だよ。他に文句は?
210名無し名人:2010/06/09(水) 19:13:22 ID:pBM1pIdF
下手の君らは私に将棋で勝てないのだからね。
これは真実だよ。
211名無し名人:2010/06/09(水) 19:14:59 ID:ddBORRXK
>>209
それができなければ、途端に君の発言に信頼性がなくなるのだよ
実際は14級の俺でさえ、自分が四段だと主張して、その棋譜を示すことくらいはできるからね
ここでわざわざ四段だと名乗ったからには、信用して欲しいのだろう?
212名無し名人:2010/06/09(水) 19:16:53 ID:pBM1pIdF
>>211
>>140の棋譜は間違いなく私だ。下手は上手に対する口の聞き方を知らないのか?
それじゃいつまでたっても低級のままだぞキミ。
213名無し名人:2010/06/09(水) 19:18:22 ID:pBM1pIdF
私は四段だ。一年後には3000を超えるだろう。
214名無し名人:2010/06/09(水) 19:22:20 ID:pBM1pIdF
今、ここで名乗らなくても嫌でも君らが私を知ることになるだろう。
IDが2chで貼られ、あいつはプロか?などと騒がれたりする。
私は高校生の時、谷川浩司に平手で買ったことがある。

私はデクシ二代目だ。
215名無し名人:2010/06/09(水) 20:11:12 ID:x5pGwa7J
>>214
じゃあ今から一局指そうよ。
ハンゲームでいいか?ソフトは使うなよw
216名無し名人:2010/06/09(水) 20:19:14 ID:qcpCaq1p
ぶっちゃけ24の四段だと
プロの世界なら、お茶運びくらいしか無理だ
お呼びじゃないってやつ
217名無し名人:2010/06/09(水) 21:22:09 ID:bx8qMtUt
14級(笑)
218名無し名人:2010/06/09(水) 22:04:36 ID:gqrscs3C
要注意人物・・・nana3258

先手、後手関係なくとにかく早石田。角を切ってでも強引に龍を作りにくる。
受けきると、自暴自棄になり玉で単騎突入→反則負けの繰り返し。
力戦が苦手な人は注意しましょう。
219名無し名人:2010/06/09(水) 22:40:00 ID:goCSjciN
大した棋力でも無さそうだしいいカモなんじゃね?
220名無し名人:2010/06/09(水) 22:45:49 ID:kkz4Fy59
毎日のように「待ち」にしたまま放置してるのが何人もいるな。
221名無し名人:2010/06/09(水) 22:48:16 ID:BP0glT7i
>>218
そいつを擁護するわけじゃないが、晒すほどのものでもない。
つーか、

> 先手、後手関係なくとにかく早石田。角を切ってでも強引に龍を作りにくる。

これのどこが悪いんだと思う。
222名無し名人:2010/06/09(水) 22:49:30 ID:x5pGwa7J
>>221
棋譜検索したら
7割反則、玉で遊ぶ、とかばかりだった。
223名無し名人:2010/06/09(水) 23:01:05 ID:qcpCaq1p
>>221
> 受けきると、自暴自棄になり玉で単騎突入→反則負けの繰り返し。

問題なのはこれだろう最後まで嫁
224名無し名人:2010/06/09(水) 23:11:36 ID:qcpCaq1p
七段も腰抜けばっかりだな
5人挑戦して誰も受けてくれないわ
225名無し名人:2010/06/09(水) 23:18:56 ID:goCSjciN
まぁ、そいつと当たる機会は無さそうだから俺はスルーだが
当たる可能性ある奴や、当たって不愉快な思いした奴はクメールでもしとけば
何らかの処分はありそうだが
226名無し名人:2010/06/09(水) 23:36:41 ID:P9zu4IUI
>>218
棋譜みたがかなりひどいな。受けきられると棒王やら動かせる駒を適当に動かして王手放置だし反則王だろw
227名無し名人:2010/06/09(水) 23:51:12 ID:aFxEl6K+
>>201
将棋歴どれくらいかは知らないが、それだけ
勉強してるのに4段なのかよ・・・
228名無し名人:2010/06/10(木) 00:14:13 ID:EWpCAKpY
clear21
こいつの棋譜見てみろ
面白いものが見れるぞw
229名無し名人:2010/06/10(木) 00:57:35 ID:wGHxEL92
初めて半年でやっと低級脱出。
ここには随分お世話になりました。

最初の100局が47勝、53敗とかで負け越してしまったので
これじゃいかん、と一局一局集中して指したら
そこからするすると上がることができました。
基本は負けた場合、二度と同じ負け方はしないと感想戦で徹底反省してました。
詰め将棋は面倒なんでやらずに、将棋講座的なものをひたすら見ていたら
いつのまにか棋力が少しずつ上がったみたいです。

ここには二度と戻るつもりはないぜアバヨ!
230名無し名人:2010/06/10(木) 01:06:48 ID:BUDVs8di
ちょっとスレ荒れ気味だが、>>201はイイ奴
231名無し名人:2010/06/10(木) 01:43:44 ID:RovQ3t66
>>201
>・たまにソフトを使って将棋を指す

ソフト指しの4段じゃないことを願うばかりだ
232名無し名人:2010/06/10(木) 01:51:12 ID:+Mm9pbC5
>>229
いや、また会うよ
233名無し名人:2010/06/10(木) 02:08:49 ID:+17hh128
持ち時間15分の将棋で
何も考えずにノータイムで指してくる奴はなんなの?
それでいて弱い奴はなんなの?
234名無し名人:2010/06/10(木) 02:12:56 ID:9u8H3KC5
弱いんだろ
235名無し名人:2010/06/10(木) 02:22:39 ID:EWpCAKpY
>>233
それで勝つ→俺圧倒的につええええ
それで負ける→こんなに時間使ってるのにこの程度の強さとか(プ

つまりこういうことだな
俺はむかつくから早指しで返してる
それで勝つと相手が中断ボタン押して、挨拶なし即去りとかするときあるから楽しいぜw
236名無し名人:2010/06/10(木) 02:26:43 ID:MoQxwu58
序盤から長考しても弱いヤツはなんなの
237名無し名人:2010/06/10(木) 02:55:30 ID:HPYvemch
ここで先手五段は全員まちがえます。でもレート0でまちがえないのが
いっぱいいる。本にちゃんと書いてあるからまちがえようがないw

▲2六歩  △3四歩  ▲7六歩  △4四歩  ▲2五歩  △3三角  
▲4八銀  △4二飛  ▲6八玉  △7二銀  ▲7八玉  △3二銀  
▲5六歩  △6二玉  ▲5七銀  △5二金左 ▲7七角  △7一玉  
▲8八玉  △6四歩  ▲5八金右 △7四歩  ▲6六歩  △7三桂  
▲6七金  △4三銀  ▲9八香  △4五歩  ▲9九玉  △4四銀  
▲3六歩  △5四歩  ▲8八銀  △9四歩  ▲7八金  △9五歩  
▲6八銀  △5三銀  ▲3五歩  △同 歩  ▲2四歩  △同 歩  
▲6五歩  △4六歩  ▲同 歩  △同 飛  ▲3三角成 △同 桂  
▲2四飛  △9六歩  ▲同 歩  △9七歩  ▲同 香  △8五桂  
▲2一飛成 △4四角  
238名無し名人:2010/06/10(木) 12:59:06 ID:8IeMauvO
将棋ツマンネーーーー
クソげーーーーーーーーーだコレ
239名無し名人:2010/06/10(木) 13:04:10 ID:q6Eh/FuV
>>238
またお前か。

240名無し名人:2010/06/10(木) 15:15:54 ID:PpKKnUei
自分の無知無能を自覚させられる競技だからな
241名無し名人:2010/06/10(木) 16:55:33 ID:Wd1ADbqw
負けるとむかついたりへこんだりするけど面白いよね
242名無し名人:2010/06/10(木) 20:23:19 ID:a16liIbQ
よく位を取ったり確保したりするのが重要、って言うけど
いまいち使い方が分からない。
たとえば自分が先手で、2筋にある相手玉の近くで▲3五歩とか位を取ったとしても、
3四銀、2三金と駒を打ってたら重くてつかまらないし、
結局、成り込んだ飛車を拠点に勝負が決まるのがほとんど。

どうやって位を使うの?
243記憶喪失した男:2010/06/10(木) 21:56:23 ID:bddQizHy BE:830934735-2BP(791)

ハンゲ初心者にいって、7勝10敗だったぜよ。
14級はハンゲ初心者にも勝てないらしい。
244名無し名人:2010/06/10(木) 22:15:16 ID:N9gh9lC9
305 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 02:31:10 ID:N9gh9lC9
antonreruhi  最高初段の低級 一桁手数の投了が多い 点数調整?
245名無し名人:2010/06/10(木) 23:54:57 ID:+FTQIqFu
自分のレスコピペってどんだけマルチ好きなんだよ
246名無し名人:2010/06/11(金) 01:08:27 ID:2wQKoWdW
>>242
誰も答えないから低級の俺が答えよう。
将棋の公式っていう本にはこう書いてある。

位の働き
敵を圧し、敵駒の動きをけん制すると同時に、味方の領地を広げ、味方の行動を自由にする

敵の歩が位にあったり、自陣に近いときに駒を動かしたくても相手の歩が邪魔で動かせないときとかない?
そういうときに働いてるんじゃね?
あと、位にある歩を1つ2つ進めて、拠点にしたり。
基本的に自陣に近い敵の歩ってやなもんだし。

歩を進めると、裏からの攻めに弱くなったりもするから、そこはケースバイケースで。
247名無し名人:2010/06/11(金) 02:23:43 ID:IkfoJFEK
位とれば玉が広い、突き捨てがかなりの確率で入る、歩を使った攻めが出来る
などなど
248名無し名人:2010/06/11(金) 02:34:15 ID:2oSDxGSG
位取れば取っただけ隙が出来るから、素人には使いこなせない無駄無駄
位を取って作戦勝ちを目指すわけだが、序盤の優位など低級の将棋には屁の役にも立たん
序盤の銀得、角得はプロなら勝負ありだが、低級の将棋など終わって見なければわからんのと同じ
249名無し名人:2010/06/11(金) 02:53:48 ID:9FFA5RVl
>>248
相手の玉近辺に位取ったら低級でもさすがに苦しいでしょう。
将棋に駄目な戦法なんてない。
どれが自分の棋風に合うかは、指してみないと分からない。

戦法一本に絞るのもいいが、最初は色々な戦法を広く浅く
指してると、自然と自分に合ったものが見つかると思うけどね。
250名無し名人:2010/06/11(金) 02:59:12 ID:PHuXFYP+
位取りは苦手
最後のお願い的な歩付をスルーされて、寄せられてしまうか、寄せきられなくても、寄せの途中で取られた駒で手を戻されて、結局勝負にならないイメージ
251名無し名人:2010/06/11(金) 07:21:04 ID:3DZdcicT
低級のトップ対局(11級vs12級とか)をたまに観戦するのですが、
何か終わり方が初心者みたいで悲しい。

・王手放置で玉を取られて終わり(←これが本当に多い)
・挨拶なし、逃げるように退室
・攻めが切れると、自爆モード突入、めちゃくちゃして投了

トップの人は下から見ると憧れなんだから、負けても正々堂々としてほしい。
252名無し名人:2010/06/11(金) 08:12:07 ID:AAute4Mn
私は、位取るの好きですよ。低級同士ならむしろ取ったほうが勝ちやすいと思ってる。
253名無し名人:2010/06/11(金) 08:45:54 ID:6/TCB4KB
相矢倉で双方位を張って・・・・超うざい展開
254名無し名人:2010/06/11(金) 11:27:17 ID:37RmOetu
詰将棋って考えるのに5手詰めでも30秒以上は掛かるし
15分ならほとんどが答えが分かる前にささないといけないから、
運というか経験が読みより必要になるね。
255名無し名人:2010/06/11(金) 13:58:34 ID:20O6fUoQ
>>235
負けたら死にたくなるけどな☆
256名無し名人:2010/06/11(金) 14:03:20 ID:37RmOetu
死にたいなら死ねば?
なぜお前が負けても死なないかというと
死にたくなるとカキコしたのはパフォーマンスだから。
パフォーマンスをして自分の利益になる何かを得たいからに決まってる。
257名無し名人:2010/06/11(金) 14:18:19 ID:e9n9jSQc
今日もイラついてるのか
258名無し名人:2010/06/11(金) 14:52:05 ID:20O6fUoQ
>>256
それくらい真剣にやってるって例えだろJK
259名無し名人:2010/06/11(金) 15:02:17 ID:rJyMuqHH
なんでニートってイラついてんの?
260名無し名人:2010/06/11(金) 16:35:52 ID:M+tBWYOJ
そろそろ本気出して低級離脱するとするか……
261名無し名人:2010/06/11(金) 17:07:55 ID:dshF3XJZ
俺の中学生のときの口癖
「ニートになるくらいなら死んだほうがマシだ」

23歳ニートの今、堂々と生きてます^^
262名無し名人:2010/06/11(金) 18:33:48 ID:ra8iGsvw
低級を抜けたくてこのスレを開いてみたけど
参考になるレスが一つもなかった

みんなこのスレで一体何がしたいんだ?
263名無し名人:2010/06/11(金) 18:49:42 ID:dshF3XJZ
集いたいんでしょ、スレタイ読める?

文句あるなら茶々入れる前にスレタイ検索くらいしようね

低級脱出のための将棋勉強法15
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1266898804/
264名無し名人:2010/06/11(金) 18:57:03 ID:2oSDxGSG
低級を抜けるのに努力が必要なら、既に頭の出来が悪いことになる
265名無し名人:2010/06/11(金) 19:20:47 ID:vdrl1fDw
やっぱり向き不向きってあるのかな、と思う。
「努力すれば誰でも東大にいけるわけじゃない」のと同様に
将棋の限界も決まっているのではないだろうか?
266名無し名人:2010/06/11(金) 19:47:51 ID:pXSCObGQ
常に指し続けないと現状維持も難しいからな
267名無し名人:2010/06/11(金) 20:07:25 ID:fgYIfcq5
教科書の例題レベルで入れるFランク大学が、将棋で言えば24の15級あたりだな
駒の動きを覚えて、1手詰めが何とか解けて、簡単な手筋も知ってるレベルだ
11級なら東大レベルだろう、世間一般では勝負になる相手がいない程の強豪だ
268名無し名人:2010/06/11(金) 20:13:59 ID:2oSDxGSG
11級を東大レベルだとすると
6級で名の通った学者レベル、1級で日本有数の学者
四段で世界的権威、六段でノーベル賞級、七段でアインシュタイン級か
269名無し名人:2010/06/11(金) 20:15:25 ID:vdrl1fDw
ここでは11級=低級だけど、
11級の力があれば、クラスや職場では「あいつ将棋めちゃ強い」レベルだもんな。
270fight_fair:2010/06/11(金) 20:53:26 ID:d4PIpySY
レート171の俺が超難しい15手詰めで521の相手に勝ったぜ!
271名無し名人:2010/06/11(金) 21:05:04 ID:TD2prrrp
初心すら抜け出せないんだけどどうやって勉強すればいいんだ?

時間が空いたときは3手詰めドリル+ひと目の手筋
とりあえず戦法持っておこうと思って鈴木大介の中飛車をkifに打ち込んである程度覚えた
先手はとりあえず石田流本組+升田式

よく分からない戦法や相振りで力負けしたり大駒を詰まされて負けたり素抜き食らったりして負けてる

負け続けて悔しいから特訓したい
272名無し名人:2010/06/11(金) 21:29:18 ID:cYgI5cfV
お勧めは10級に登録し直すことだ。
そして一局一局丁寧に指す。予習復習は必ずやる。
するとあら不思議、550ぐらいに落ち着きます。
273名無し名人:2010/06/11(金) 21:51:47 ID:HlSxTx0A
>>271
初心だからって事で決め付けちゃうけど、単に経験不足
時間の問題だよ
274名無し名人:2010/06/11(金) 21:58:42 ID:dshF3XJZ
>>271
将棋暦どれくらいよ?
一ヶ月やそこらだったら抜け出せなくて当然
初心を抜け出すコツは、簡単な戦型に加えて、「駒の動きを知る」ことだな
相手は大抵角道に飛車持ってきてくれるし、タダ取りされるだけの無意味な金打したりとかしてくれるから、それを見逃さなければいいだけの話
ある程度定跡の勉強してるみたいだし、後は何局も指して慣れるだけだね
275名無し名人:2010/06/11(金) 22:10:08 ID:TD2prrrp
>>272
14〜15級相手にも勝てないのに10級に居て勝てるのかが謎
予習は難しいとしても復習はきちんとやってみる
>>273-274
まともに勉強して3ヶ月ぐらい今が約15勝65敗
もう少し場数踏んでみる

やる気出てきたから一度レーティング0にするぐらい負けてくる
276名無し名人:2010/06/11(金) 22:18:33 ID:+X/Xw3um
>>275
将棋歴どれくらい?
277名無し名人:2010/06/11(金) 22:41:27 ID:CFPFsUxl
思うんだけどさ、ラクラク次の一手みたいな
何にもなさそう所の穴を探すような本の方がいいんじゃないかな?
278名無し名人:2010/06/12(土) 00:07:12 ID:46rF67DB
初心って原始棒銀通用するのかな?
それなりに勉強して3ヶ月なら初心くらいもう抜けられるはずだけど、24のレベルが上がったのかね
279名無し名人:2010/06/12(土) 00:52:10 ID:/PF1c1ym
R100以下の雑魚に原始棒銀で攻めたら定跡通りに受けられて反撃されて負けた
280名無し名人:2010/06/12(土) 01:12:34 ID:fpMl+lMl
>>279
ワロタ
281名無し名人:2010/06/12(土) 01:20:22 ID:0IR/nmPj
原始棒銀の対策を知らないようだと、24ではR点が付かない
282名無し名人:2010/06/12(土) 01:23:04 ID:GV4DoGZ/
それは言いすぎだな
棒銀対策がまともにできる人は14級になってる
283名無し名人:2010/06/12(土) 01:29:05 ID:+/qcHD3D
居飛車だと矢倉 振りだと四間で受けるぐらいの定跡は知ってると思うが。
284名無し名人:2010/06/12(土) 01:30:52 ID:XutA/1OF
>>282
加藤九段は14級になれないということか
285名無し名人:2010/06/12(土) 04:39:33 ID:GV4DoGZ/
高段タグトップの試合見てると、みんなありがとうございました言った後、相手の返事も待たず即去りするよね
感じ悪い
286名無し名人:2010/06/12(土) 07:30:03 ID:c1D+n/19
段タブには「即去り=クール」みたいな風潮があるんだよな

観戦者としては、感想戦もちゃんとやって欲しいんだが

プロ一歩手前のトップアマの人たちなんだから将棋の普及も考えてホスィ(`・ω・´)
287名無し名人:2010/06/12(土) 08:21:49 ID:FWCHooaQ
>>283
この前11級と指したら、相手の対四間飛車めちゃくちゃだったぞ
288名無し名人:2010/06/12(土) 08:32:44 ID:f1owBzwZ
逆転負けは死ぬほど悔しいが
逆転勝ちは別に嬉しくないな
289名無し名人:2010/06/12(土) 08:56:15 ID:c1D+n/19
むしろ、逆転勝ちこそ将棋の醍醐味だと思うよ

特に低級名物の王手放置で逆転勝ちしたときとか笑いが止まらん

こっちが竜や馬に追い掛け回されて偶然開いた角筋に相手が気付かず

調子に乗って「王手」してきて、でこっちも困ってウ〜ンとなって角筋を見つけた時の開放感といったらもう
290名無し名人:2010/06/12(土) 09:04:44 ID:+YJBRmuz
攻防の角打ちや詰めろ逃れの詰めろでの逆転勝ちは嬉しいけど
王手見逃しで勝っても嬉しくはないわね。
291名無し名人:2010/06/12(土) 09:22:42 ID:c1D+n/19
低級将棋に、詰めろ逃れの詰めろとか、存在しません

本で読んだことあるけど、理解すらできんかったし

終盤に放ったラッキーパンチが偶然それだったとかなら、ありうるけど
292名無し名人:2010/06/12(土) 10:10:31 ID:i2jEb7RW
れーと0にもどった
293fight_fair:2010/06/12(土) 10:13:10 ID:ugQdlWbR
以前、一度だけ中級に王手放置で勝ったことがある。

でもさすがに有段タブで王手放置はないよな?
294名無し名人:2010/06/12(土) 10:22:13 ID:46rF67DB
王手放置なんて高段でもあるが
295名無し名人:2010/06/12(土) 10:33:09 ID:8OrKEi+7
原始棒銀?受けれませんwwwwwwwwwwwwww
相手に角筋開かずに棒銀されると振り飛車でどう受ければいいのかわかりませぬ
296名無し名人:2010/06/12(土) 10:51:12 ID:gKKLuN6r
いまフリーの15Kで変な奴に連勝したらずっと粘着挑戦されてて
おもしろいから見に来てください
俺はBaboonっていうHNで指してます
297名無し名人:2010/06/12(土) 11:14:51 ID:8AYMBFxh
いねーじゃん
298名無し名人:2010/06/12(土) 11:24:05 ID:qBPIAtuJ
フリーで指してるんだが、
大阪道場の方が東京道場よりレベル高いのは気のせい?
299名無し名人:2010/06/12(土) 11:36:17 ID:gmT/qH/f
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
300名無し名人:2010/06/12(土) 12:14:40 ID:RpZQOU2j
>>298
一般人は東京で指す⇒必然的に廃人が集まる⇒レベルが高い=平日の昼間の東京
301名無し名人:2010/06/12(土) 13:23:31 ID:UYf9MDlU
穴熊には立石流でほぼok 飛車先を早く決める人には浮き飛車 
中級にも対策知ってる人殆どいないからいける
四間は中級までなら最強です
302名無し名人:2010/06/12(土) 13:27:34 ID:RpZQOU2j
>>301
一般人の多い時間帯という条件をつければなww
303名無し名人:2010/06/12(土) 13:31:31 ID:+/qcHD3D
まーた湧いたのか
304名無し名人:2010/06/12(土) 14:18:26 ID:i2jEb7RW
れーと0だけど11級をふるぼっこにしてきました

▲7六歩△3四歩▲6六歩△3二銀▲6八銀△4四歩▲6七銀△4三銀
▲7七角△3三角▲8八飛△4二玉▲4八玉△6二銀▲3八玉△7四歩
▲2八玉△8四歩▲1八香△3二玉▲1九玉△6四歩▲2八銀△9四歩
▲3九金△6三銀▲5八金△7三桂▲7八飛△9五歩▲5九角△5四歩
▲9六歩△同歩▲7五歩△同歩▲9六香△同香▲7五飛△7四歩
▲9五飛△2二玉▲9六飛△5二銀右引▲9三飛成△7二金▲9一龍△4五歩
▲7五歩△同歩▲7四歩△8三飛▲5三香打△5一香打▲5二香成△同銀
▲5六銀△8五桂▲4五銀△6六角▲8六歩△4二香打▲3六銀△7六歩
▲8五歩△同歩▲9五角△9三飛▲同龍△同角▲9一飛打△8八飛打
▲5一角成△5八飛成▲4一馬△同銀▲9三飛成△6六角打▲5三龍△3八金打
▲2六香打△2八金▲同金△3二銀打▲6一角打△4四角▲5一龍△6二角
▲2三香成△同玉▲1五桂打△1二玉▲4一龍△2八龍▲同玉△1七角成
▲同香△2二金打▲2三金打△同銀▲同桂成△同金▲3二飛打△2二歩
▲2一龍△同玉▲3一金打△1二玉▲2一角打
まで先手の勝ち
305名無し名人:2010/06/12(土) 14:43:54 ID:UYf9MDlU

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二銀 ▲5六歩 △7一玉
▲5七銀 △9四歩 ▲7七角 △8二玉 ▲8八玉 △3五歩
▲2五歩 △3二金 ▲9八香 △4五歩 ▲6六歩 △4四飛
▲5八金右 △3四飛 ▲2六飛 △4四角 ▲1六飛 △3三桂
▲4六歩 △2五桂 ▲4五歩 △3三角 ▲2六歩 △3六歩
▲2五歩 △3七歩成 ▲8六角 △4七と ▲同 金 △3八飛成
▲4八銀 △2九龍 ▲3九歩 △6六角 ▲7七角 △同角成
▲同 桂 △3八歩 ▲5五角 △3九歩成 ▲7四桂 △9二玉
▲3六飛 △7四歩 ▲3二飛成 △同 銀 ▲8二金 △9三玉
▲6六角 △8二玉
まで62手で後手の勝ち

立石流の棋譜  僕のだから微妙だけど  R500
306名無し名人:2010/06/12(土) 14:53:13 ID:UYf9MDlU

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △5四歩 ▲6六歩 △4二銀
▲7八飛 △5三銀 ▲4八玉 △3三角 ▲3八玉 △2二飛
▲2八玉 △6二玉 ▲3八銀 △5二金左 ▲3六歩 △7二銀
▲3七銀 △7一玉 ▲3八金 △2四歩 ▲6八銀 △1四歩
▲1六歩 △2五歩 ▲9六歩 △4四歩 ▲4六歩 △4二飛
▲6五歩 △1五歩 ▲同 歩 △同 香 ▲1六歩 △同 香
▲同 香 △1五歩 ▲同 香 △同 角 ▲1九香 △3三角
▲5八金 △8四香 ▲7六飛 △8七香成 ▲6六角 △4五歩
▲3三角成 △同 桂 ▲1一角 △4三金 ▲4五歩 △8五角
▲6七銀 △7六角 ▲同 銀 △8八飛 ▲4八金左 △8九飛成
▲6六角 △4五桂 ▲4六銀 △4四歩 ▲4九歩 △6九龍
▲4五銀 △6六龍 ▲8七銀 △4五歩 ▲6六角成 △4六歩
▲4五香 △5五桂 ▲4三香成 △同 飛 ▲1一飛 △4七歩成
▲同金直 △同桂成 ▲同 金 △同飛成 ▲4八金 △4二龍
▲3七桂打 △4六香 ▲4五桂打 △4八香成 ▲同 歩 △4四銀
▲4七香 △1六歩 ▲同飛成 △3五歩 ▲2五龍 △3六歩
▲同 龍 △3五金 ▲1六龍 △4九金 ▲2六歩 △3九角
▲2七玉 △3六金打 ▲1八玉 △2六金上 ▲同 龍 △同 金
まで108手で後手の勝ち

石田流対策も入れておくね。 R500
307名無し名人:2010/06/12(土) 19:42:45 ID:0IR/nmPj
近所の道場行ったら、とんでもない美女がいたんだが
名前メモって置けばよかったな、棋力は女流のたまごか
もしかしたら女流のアマタイトル経験者
308名無し名人:2010/06/12(土) 19:56:11 ID:CZhSS4lm
四段の俺が下を見に来た
309名無し名人:2010/06/12(土) 19:59:55 ID:9Gttr1Y0
>>307
東京の道場?
310名無し名人:2010/06/12(土) 20:07:05 ID:0IR/nmPj
>>309
九州
311名無し名人:2010/06/12(土) 23:50:04 ID:Ga66ICny
クメールって気持ちいいな
ノーマナー野郎を葬るのがたまらんぜ
312名無し名人:2010/06/13(日) 05:55:49 ID:8b+h8PGw
RockBand WithHer
5500局以上指して勝率9割越えの格下いじめ専門
R500近辺の人は注意な
313名無し名人:2010/06/13(日) 09:12:04 ID:dZ8WB1fM
そいつ定期的に晒されるな
314名無し名人:2010/06/13(日) 11:39:44 ID:hQpbC4BR
@▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩とA▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 でヤフー将棋100連勝した。
将棋ってほんとに解明されてないの?w

315名無し名人:2010/06/13(日) 11:41:53 ID:RRrzs2cD
上級者様ですか?
ここは低級スレですよw
316fight_fair:2010/06/13(日) 13:24:47 ID:BpV+k2Rk
>>294
調べてみたらプロでもあるみたい。

http://www.shogi-books.com/yomimono/whisper.htm
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1436397029

ちなみに俺は20回以上もある。
ただし、それ以上に相手が王手放置してくる(笑)
ついさっきの対局もそれで勝った。
317242:2010/06/13(日) 17:31:15 ID:a5PQGbfT
>246-250
遅くなりましたが、ありがとうございました。
位を生かした攻めと守りを取り入れるようにします。
318名無し名人:2010/06/13(日) 18:42:51 ID:6eF3nkJN
やっと12級に上がれたと思ったら、即効叩き落された、
調べたら勝率7割の奴だった/(^o^)\ナンテコッタイ
319名無し名人:2010/06/13(日) 20:08:17 ID:nwr5p/ao
四段の俺が来たぞ
挑戦者はいないか
320名無し名人:2010/06/13(日) 21:41:13 ID:pfG1Mck6
5手詰ハンドブックのような難しい5手詰をやるよりも、簡単な9手〜11手詰あたりを解いてる方が勉強になると思った
激指の実戦詰め将棋いいね
321名無し名人:2010/06/13(日) 22:04:46 ID:Tad7KREt
>>319
4段とか嘘つくなよw
322名無し名人:2010/06/13(日) 22:46:18 ID:dZ8WB1fM
感想戦してもらえるなら4段とやりたいわ
323名無し名人:2010/06/13(日) 22:48:22 ID:LsVNzFfz
>>322
こんなところにくるキチガイより、自由でもRでも適当に挑戦して感想船希望したほうがいいと思う
324名無し名人:2010/06/14(月) 01:44:39 ID:4yOfyYK2
>320
激指は持ってないから知らないけど、
5手ハンドも簡単な11手詰めも、両方必要だと思うよ。
読みには精度・速さ・長さの3つの力があって、
5手ハンドは精度を高めるのに向いているし、これを早く解くようにすれば、
実戦でも詰不詰の判断が早くなるし、それだけ詰めろの候補手を多く読めるようになる。
実戦の9・11手詰めは直線的なのが多いけど、7手目あたりで頭の盤面がおぼろげになるなら、そういうのが勉強になる。
325名無し名人:2010/06/14(月) 01:45:36 ID:HQgB2VNG
最高で1239段まであり得るので4段は下っ端
昔なら12310段も可能性あったんだが
326名無し名人:2010/06/14(月) 03:48:52 ID:3TRKdqcp
1日にどれくらい将棋とかかわってる?
327名無し名人:2010/06/14(月) 09:20:46 ID:3xsL+IEB
激指8 実戦詰将棋道場 第43問(難易度1)

持ち駒:飛、金、銀
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│__│▽玉│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│▽金│__│▽歩│__│__│▲竜│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽銀│▲角│▽桂│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▲歩│__│__│▽銀│▲歩│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲桂│▲歩│▲歩│__│__│▽歩│▲歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│▽仝│▽仝│▲金│▲玉│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▲桂│__│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:角、金、香、歩4

この前後の問題は簡単ですぐ解けるんだけど、これだけ未だに解けん・・・
328名無し名人:2010/06/14(月) 10:10:13 ID:1eAzgQwk
5手詰みか。角じゃなくて銀でもいいし
329名無し名人:2010/06/14(月) 10:42:30 ID:HQgB2VNG
なんか捕まえにくそうとか思ったら
よく考えたらクソ簡単だった
詰将棋的な手筋考えてた俺が馬鹿だった
330327:2010/06/14(月) 11:49:15 ID:3xsL+IEB
やっと解けたorz
331名無し名人:2010/06/14(月) 12:13:02 ID:W9DmqCIb
42角成りからの9手詰みじゃね?

頓死食らって、寄せの手筋168を1周するまで24断ちしてるけど
難しいなアレ。必修問題レベルで相当考え込むぜ。
332名無し名人:2010/06/14(月) 12:14:26 ID:HQgB2VNG
42竜から5手詰めだよ
それもすごく簡単な…
333名無し名人:2010/06/14(月) 12:16:49 ID:W9DmqCIb
玉が逃げると5手ではいかないんじゃね?
334名無し名人:2010/06/14(月) 12:23:41 ID:W9DmqCIb
わかった!俺の間違いだわw5手詰みだね。
335名無し名人:2010/06/14(月) 12:25:46 ID:HQgB2VNG
42竜 61玉 51金 72玉 61角で5手

角成から入ると
42角成 61玉 51金 72玉 61角 同金 53馬 52金 同竜 同金 61銀 62玉 52馬で13手
336名無し名人:2010/06/14(月) 12:27:16 ID:HQgB2VNG
訂正
42角成 61玉 51金 72玉 61角 同金 53馬 52金打 同竜 同金 61銀 62玉 52馬で13手

337名無し名人:2010/06/14(月) 12:29:43 ID:QUFHm9A1
24のR2000だが・・・サッパ詰まん!
338名無し名人:2010/06/14(月) 12:33:52 ID:5kNthbLY
単なる並べ詰めじゃねーかw
339名無し名人:2010/06/14(月) 12:38:08 ID:W9DmqCIb
自分が低級にいる理由が良くわかりましたorz
340名無し名人:2010/06/14(月) 12:48:05 ID:1eAzgQwk
42角成だと詰めきるには一度、龍の横効きで王手しなきゃならないから、
それなら最初から〜で簡単になる
341名無し名人:2010/06/14(月) 13:10:49 ID:aaNaVTpd
初級レベルでもたまにまったくわからないやつあるよな。
342名無し名人:2010/06/14(月) 14:51:06 ID:RG2eQOPQ
実戦詰将棋道場は、比較的難しめな9手詰とかに混ざって、びっくりするほど簡単な5手詰が混ざってたりするから油断ならないw
343名無し名人:2010/06/14(月) 18:03:01 ID:7AjYHCxO
四段の俺が来たぞ
挑戦者はいないか
344名無し名人:2010/06/14(月) 18:07:31 ID:bFSVagFX
またお前かよw
いいよ、やってやるよ
フルボッコにしてあげるよ
345名無し名人:2010/06/14(月) 18:14:15 ID:WawxrSyO
哀れな奴だな、お前
346名無し名人:2010/06/14(月) 18:17:06 ID:QUFHm9A1
観戦しようと思ってるけど・・・4段を探せばいいのかな?
347名無し名人:2010/06/14(月) 18:18:46 ID:RG2eQOPQ
>>343
やっと四段を証明できるチャンスが来たなw
よかったじゃないか
348名無し名人:2010/06/14(月) 18:28:26 ID:FqJKA5/E
何をどうやっても負けそうな局面で
ここで羽生にバトンタッチしたら逆転するのかな?とたまに考える

具体的な局面がないと何ともいえないが、相手R400として
相手玉に全然かかりがなく、こっちの駒損もひどく、と金が自玉に迫りつつある
これくらいの状況でも、バトンタッチしたら逆転するんかね?
349名無し名人:2010/06/14(月) 18:36:15 ID:QUFHm9A1
>>相手玉に全然かかりがなく、こっちの駒損もひどく、
ここまでは、なんとかするにしても・・・
>>と金が自玉に迫りつつある
これで速度が決定するから、どうしようもないな〜
350名無し名人:2010/06/14(月) 18:45:26 ID:FqJKA5/E
>>349
いくら低級相手でもきついかねやっぱ
バトンタッチのタイミングはこれくらいで

後手の持駒:飛 角 銀 桂 歩三 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金v香 ・ ・ 馬 ・|一
| ・v玉v銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
| ・v歩 ・v金 ・v歩 ・v歩 ・|三
|v歩 ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・v桂 ・ ・ ・|五
| 歩 ・ 歩 ・v歩 ・ ・ ・ ・|六
| ・ 歩 ・ 歩 ・vと ・ ・ ・|七
| ・ 玉 銀 金 ・ ・ ・ ・v龍|八
| 香 桂 ・ 金 ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:銀 香 歩二 
手数=0 まで
351名無し名人:2010/06/14(月) 18:50:43 ID:1eAzgQwk
>>350
相手が相当馬鹿やら無い限り無理だろ
352名無し名人:2010/06/14(月) 19:15:21 ID:L1ZI9DYU
>>350
羽生をなめすぎ
低級相手ならそこから間違いなくひっくり返る
羽生と低級の手合いは六枚落ちだぞ
353名無し名人:2010/06/14(月) 19:25:43 ID:W9DmqCIb
羽生なら局面を誘導して
詰めろ逃れの詰めろの角打ち一発で逆転だな。
354名無し名人:2010/06/14(月) 20:40:34 ID:v9Yfg446
オマイラ倒したことがある最高Rを教えてください
355名無し名人:2010/06/14(月) 20:50:38 ID:lf1KuJkg
フリーでID表示ありの4段とかいうのを見たな
たしかこのスレに棋譜を張った記憶がある
恐らく完全な舐めプレイで、こっちが遠見の角打ちで寄りを見せてるのに、無視してこちらの振り飛車の玉頭を端を絡めて突き破ってきた
ということで寄せてあげたら、一手詰みを無視して自分の手番で投了してた
356名無し名人:2010/06/14(月) 21:56:50 ID:FZedCL0x
>>354
SecondStageAlphaさんに勝ったことがある!
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp37366.gif
357記憶喪失した男:2010/06/15(火) 12:02:11 ID:Qp+Xji7v BE:332374223-2BP(791)

ネット将棋、棋力調査。

将棋倶楽部24の14級
ハンゲ初心者、7勝10敗
ハンゲ練習、 5勝10敗
東京道場フリー15級、4勝10敗

以上です。
358名無し名人:2010/06/15(火) 12:07:12 ID:aLCifvKj
>>357
24は時間帯によって強さが違うから
対戦した時間を書かないと参考にならない。
359記憶喪失した男:2010/06/15(火) 12:09:03 ID:Qp+Xji7v BE:664747643-2BP(791)

平日昼間ですがな。
時間帯まで調べるのはちょっと無理かな。
360名無し名人:2010/06/15(火) 12:11:29 ID:aLCifvKj
時間帯は平日昼間じゃないのか?
361記憶喪失した男:2010/06/15(火) 12:12:31 ID:Qp+Xji7v BE:1994242649-2BP(791)

ハンゲ初心者は前回の調査では一番弱かったんだけど、
10勝7敗で唯一勝ち越した場所だったけど、
今回は1700勝800敗とかがでてきたからね。
まあ、統計的調査としては無関係だけど。
362名無し名人:2010/06/15(火) 12:15:10 ID:aLCifvKj
24レートだと昼間は平均1万局位だから全然違うね。
363記憶喪失した男:2010/06/15(火) 12:17:23 ID:Qp+Xji7v BE:1772659384-2BP(791)

前回の調査結果は、将棋連盟にメールしてあるんだけど、
前回より、どこも強くなってる感じかな。
前回は、YAHOO将棋も調べたんだ。
YAHOO将棋もハンゲ練習とたいしてかわらない強さだね。
交流3勝10敗、初級7勝10敗、ぐらいだったと思う。
364記憶喪失した男:2010/06/15(火) 12:18:55 ID:Qp+Xji7v BE:498560933-2BP(791)

>>362
どういう意味?
3000人しかいないけど。
平日昼間と休日、どっちが強いの?
365記憶喪失した男:2010/06/15(火) 12:20:59 ID:Qp+Xji7v BE:553956825-2BP(791)

相変わらず、フリー15級がフリー低級より強いのは、変わらないみたい。
366名無し名人:2010/06/15(火) 12:34:19 ID:qOvKaQ5l
 どうもカタリが多いようだ。
367名無し名人:2010/06/15(火) 13:09:36 ID:pox1GZEx
なんだ、いつもの電波理論野郎か
368記憶喪失した男:2010/06/15(火) 14:45:33 ID:Qp+Xji7v BE:775539427-2BP(791)

YAHOO初級、2勝10敗でした。
めちゃ強いです。
369記憶喪失した男:2010/06/15(火) 16:39:46 ID:Qp+Xji7v BE:830934353-2BP(791)

将棋倶楽部24の14級
ハンゲ初心者、7勝10敗
ハンゲ練習、 5勝10敗
東京道場フリー15級、4勝10敗
YAHOO将棋初心、2勝10敗
YAHOO将棋交流、1勝10敗

以上でした。
370名無し名人:2010/06/15(火) 16:42:19 ID:xa8HrmRT
自分のブログにでも書いてろよカス
371名無し名人:2010/06/15(火) 16:54:30 ID:JZzVTbWh
YAHOO将棋初級でやるほうが得だな。
負けつづけると病気になって金かかるし。
372記憶喪失した男:2010/06/15(火) 16:59:30 ID:Qp+Xji7v BE:997122029-2BP(791)

つええよ、YAHOO!
373名無し名人:2010/06/15(火) 17:24:56 ID:7/1VCS5a
ヤフーキッズならかなり勝ちやすいと思うよ。
ただし敗勢になると逃げる奴が多い
374名無し名人:2010/06/15(火) 18:37:57 ID:Q1pcSeI+
四段の俺が来たぞ
挑戦者はいないか
375名無し名人:2010/06/15(火) 21:05:51 ID:trOddxCr
かわいそうに
376名無し名人:2010/06/15(火) 21:18:08 ID:79R6PWCG
時間帯で強さは変わらないと、何度言ったらry
377名無し名人:2010/06/15(火) 21:26:24 ID:3bW+56ik
TAISEN将棋にゲスト登録してみたが
有料だけあって過疎ってるな手合いが中々つかない
24ももう少し駒と盤を見やすくしてくれないかね
378名無し名人:2010/06/15(火) 22:21:44 ID:z2ouTzPc
俺も最初にヤフーで指したときはワロタ
いきなり一手損角換わりとか初心者だったら泣いてるぞw
379名無し名人:2010/06/15(火) 23:05:10 ID:l1y4qx/H
>>376
深夜とか早朝だと人が少ないので
少し棋力に差がある人と指さないといけない場合がある。
指す指さないは自由なんだけど、指したくてしかたない時ってあるじゃん。
380名無し名人:2010/06/15(火) 23:09:18 ID:l1y4qx/H
で、そういう対局を続けるとRと棋力の関係がおかしくなってくるんじゃなかろうか。
381名無し名人:2010/06/15(火) 23:59:10 ID:Pw5k5CfD
いつもの荒らしを擁護するわけじゃないが、時間帯によって強さが変わるのは確かにあると思う
指してみればわかるが、かなり違うよ
対局数が多い人も確かに多いし、棋風も本格居飛車派みたいなのが多い
382名無し名人:2010/06/16(水) 00:01:26 ID:dRSO54tH
いろんな人がいるんだよ
いろんな人がいるので格上挑戦が得なんだな
と最近気が付いた
383名無し名人:2010/06/16(水) 01:05:37 ID:OL/lzAgJ
強さが変わるって言っても結局はR通り
低級が上級や、段レベルに変わるわけじゃない
だいたい本当に相手の強さが測れてるの?
384名無し名人:2010/06/16(水) 01:26:50 ID:xApYlX6U
時間によって強さが変わるって信じてる奴いるん?
R500は早朝であろうが、夕方であろうが、深夜であろうがR500
時間帯でRの価値が変わるなら、システムを見直さなければならんよ
385名無し名人:2010/06/16(水) 05:53:35 ID:mxyCcWjw
オマイラ経験が足らないw

そのうちRなんてどーでもよくなる事を!www
386名無し名人:2010/06/16(水) 14:27:25 ID:jpwWQID+
>>384
世の中そんなに上手く出来て無い。
お前が思うほどシステムは完璧ではない。
387名無し名人:2010/06/16(水) 15:24:02 ID:ruww/UcC
>>384
強さは全く同じではないだろ
極端な話、31点格上狙いと1点格下狙い、同じレートでも強さは違うだろ
だから、人数が少なくてレートが離れたやつと指すことが多い時間帯は
人が多い時間帯とは同じレートでも強さが変わってくる(上にか下にかは知らんが)
ただ、大した差じゃないしレートの価値も変わらん  R500はR500だよ
388名無し名人:2010/06/16(水) 15:37:25 ID:z70ZF4Yk
同じレートでも強さが違うんだったらレート制が破綻してる
実力通りのレートに落ち着くだろ
389名無し名人:2010/06/16(水) 15:38:48 ID:jpwWQID+
レートの価値も変わらんといっているお前は
100円は100円だからお金の価値は変わらないといっているのと同じで短絡思考な発想。
390名無し名人:2010/06/16(水) 15:41:28 ID:jpwWQID+
お金の価値だって時間によって変動するから
レートもそれと同じだよ。
391名無し名人:2010/06/16(水) 15:47:48 ID:jpwWQID+
>>387は的外れすぎるけど、俺のかせつでは、
低級タブは平日の一般人の居ない時間帯になると、
一般人の居る時間帯のレート500以上しか居なくなる可能性が高い。
だからその500以下の空いた空間に廃人の中で上のタブから溢れた
奴が入ってめちゃくちゃ強くなる。
だからこの時間にレート400なら一般人に居る時間帯では中級タブ入っていられる。
392名無し名人:2010/06/16(水) 17:46:11 ID:MltN6KXe
もうその話秋田
「時間帯とレートの関係」みたいなスレ作ってそこでやってくれよ
393名無し名人:2010/06/16(水) 17:53:16 ID:zOHyJZc9
低級で弱い時間帯狙わないと上に上がれないんじゃ話にならんしな
394名無し名人:2010/06/16(水) 18:14:58 ID:xApYlX6U
時間帯で変動するレーティングなんて聞いたことないぞ
強い時間帯にいるR500が、弱い時間帯にきたら
同じくらいのR相手に勝ちまくるのか?んなわけないだろw
395名無し名人:2010/06/16(水) 18:17:11 ID:jpwWQID+
漏れは実際にやってみて本当にそうなった。
396名無し名人:2010/06/16(水) 18:21:02 ID:aIgL5fGh
時間帯じゃなくって、最近気が付いたが・・・
1ヶ月対局しないとレートが5%ほど減ってるよなー
397名無し名人:2010/06/16(水) 18:29:28 ID:vLyB2LYj
四段の俺が来たぞ
挑戦者はいないか
398名無し名人:2010/06/16(水) 18:33:17 ID:LWVtlJGM
時間帯でRの価値はどえらく違うよ
対局する時間取れるのが比較的弱い時間帯なんだけど
休日に強い時間帯でやると一気にR落とすから間違いない

強い時間帯に落としたRを、平日に戻すような作業を繰り返してるわけだ
GWの長期休暇でR1270→R480まで落ちたから、とんでもない差がある
一ヵ月以上かけて、弱い時間帯でやっとR1180まで戻したわ
399名無し名人:2010/06/16(水) 18:45:00 ID:s5ARTIpO
一日の時間帯で強い時間帯や弱い時間帯があるとは言えんが
長期休業中にレベルが大幅ダウンするのはガチ
>>398はただ早指しでてきとうに勝ちまくってただけじゃない?
400名無し名人:2010/06/16(水) 19:05:40 ID:4rqSgt1G
そもそも強い時間帯、弱い時間帯があるとしてもだからなんだって感じだわ
401名無し名人:2010/06/16(水) 19:47:57 ID:G6ka0bsc
仮説が正しいとすると、強い時間帯で指してたら
レートが上がらなくてずっと低級だけど
弱い時間帯でレートを稼げばすぐ中級に行けて連勝?そんなアホなw

つーか、目先のレートの増減にキモく必死になっても
自分の中にある将棋の実力が増減するわけじゃないからね。

弱い相手に稼いでちょっと上に上がっても、
それは身の丈に合ってないんだから、やがて落とされる。

強い相手なので稼げずに負けるとしても
下に落ちた後、自分の実力相応の場所まではすぐ戻れる。


「格上に挑戦しよう、自分より低い相手からの挑戦は断ろう、
 弱そうな時間帯を狙おう…」とキモく必死になってレート稼ぎに精を出す一ヶ月。

目先の増減は特に気にせずに指す一ヶ月。

終わってみると、違いなんてほとんど無いんだよ。
402名無し名人:2010/06/16(水) 19:59:25 ID:jPKq8zgf
時間帯によって、Rにすると100かそれ以上違うってのは、あるよ。
今の時間は、強い。

思考が働かなくなる時間帯ってのはあるわけだから、当たり前。
他にも飯食べた後は、思考力が低下するってことも周知の事実。
飯の直後に指してるやつが、平均的に多い時間帯は若干弱くなるのは自然だろう。

当然、今指している相手がどうかは保障されないが、
平均的ということで考えれば、間違いなくある。
403名無し名人:2010/06/16(水) 20:16:24 ID:HdPPyCTT
今日14級で始めたよ。
早指しだとあっという間に負けるorz
404名無し名人:2010/06/16(水) 20:37:24 ID:F1kowWQd
>>401
ねーよ

しょせんネット将棋
みんな遊びながら指してるのさ
つまり対戦相手には偶然性が大きく
格上挑戦の有利性は間違いなくある
405名無し名人:2010/06/16(水) 20:46:47 ID:JxbRi9eA
>>403
がんばれ
Rにこだわり過ぎずに将棋を楽しんでね
406名無し名人:2010/06/16(水) 22:01:25 ID:jhm66Lea
廃人とやりたくなければブラックリストに入れとけばいい。
それだけの話だろ
407名無し名人:2010/06/16(水) 22:33:37 ID:FgJboa28
1年前に将棋はじめて以来、心のライバルにしてた奴が1ヶ月も指してない・・・。
心配だ。
408名無し名人:2010/06/16(水) 22:33:39 ID:2mrAflaB
また廃人ですか
409名無し名人:2010/06/16(水) 22:57:30 ID:7rE5CU7z
ここんとこ勝った将棋は6戦連続で時間切れ勝ちだ
悔しいのはわかるがちゃんと投了ボタン押してくれよ
410名無し名人:2010/06/16(水) 23:17:10 ID:oYj7WZ2i
低級って「本当の俺はもっと強い。何かの間違いで低級にいるだけだ」みたいな奴が多いな
なんだが可哀想な存在だ
411名無し名人:2010/06/16(水) 23:54:15 ID:UfC8FLx9
>>410って低級じゃない。低級をバカにする為に低級スレに来ただけだ
なんだか可哀想な存在だ
412名無し名人:2010/06/17(木) 00:15:45 ID:Nd3D/Lwe
同情するならレートくれ
413名無し名人:2010/06/17(木) 00:23:10 ID:wiIEP9Tm
レートは将棋の強さが上がれば自然に付いてくるものだから
目先のレートに一喜一憂するのもどうかと思う。

「レートを効率よく上げたい!なるべく下げたくない!」とか
あれこれ方法を悩んで工夫する時間を
将棋の勉強に使ってれば、ふと気がつくと
上がり下がりにくよくよしていた範囲をもう自然に越えていたりするよ。

「レートを上げる」のが目標じゃなくて
「将棋が強くなる」のが目標なんだから
こだわりすぎるのは本末転倒。
414名無し名人:2010/06/17(木) 00:26:55 ID:DLXAlNvS
勉強は量より質
将棋も同じこと、ただ漠然とやってても強くはならん
金に物をいわせて1年間プロにみっちり教わったらR280→R2100
415名無し名人:2010/06/17(木) 00:34:40 ID:N8KgSCE5
>>413
いや
自分は24でしか指さないので
目標はレートを上げることだ
416名無し名人:2010/06/17(木) 00:48:18 ID:fweevqFc
レートを上げつつ、勝率は限りなく5割に近付けたい。

勝率がすごく高い > かなり弱い相手とばかり戦っている > 過小 > 論外
勝率がすごく低い > かなり強い相手とばかり戦っている > 一発高得点狙い?
417名無し名人:2010/06/17(木) 01:34:02 ID:7Payab4V
スレを見に来てみたら、また時間帯で強さが変わるって
言ってる人がいてワロタw
変わるわけないのに・・・・
418名無し名人:2010/06/17(木) 02:47:11 ID:v6kE30DE
時期 時間の強さとか言い出したら
精神集中の度合い?体調?・・・きりが無いよwww

こんな事言い出す奴って最高Rにしがみついてるんだろうな

今のRがテメェの棋力www
419名無し名人:2010/06/17(木) 04:01:04 ID:kqRlAnwm
まさかw
むしろ、知るがゆえに時間帯を狙って出した最高Rなんかに価値は無い。
そんなやり方なら、俺はいつでも高段になれる。

体調は重要だろ。睡眠をしっかりとった時だけ指すほうがいいな
いろんな意味で。
420名無し名人:2010/06/17(木) 04:16:03 ID:qEW2V03w
もう別にスレ立てろよ
それか将棋で決着付けろ、うざいから
421名無し名人:2010/06/17(木) 04:16:35 ID:OfpmeIr/
それでしたらさっさと高段になってはいかがでしょうか?
422名無し名人:2010/06/17(木) 04:20:39 ID:E9rREgmz
仕事であまり将棋を指す時間がないんだけど
将棋指す時間と棋書とかで勉強する時間とだったら
強くなるにはどれくらいの割合が効率いいんだろうか
423名無し名人:2010/06/17(木) 05:26:13 ID:P7tDRkEi
俺は指し将棋を優先にしてる。
で、通勤中やちょっとした休憩中に棋書や詰め将棋。

ただ、たまに新しく〇〇戦法を勉強しようと思ったら、
1冊を1ヶ月で一通り並べるペースになるように、指し将棋の時間を削る。
424名無し名人:2010/06/17(木) 05:30:48 ID:P7tDRkEi
返事になってなかったかも。トータルで見れば、指し:本=3:7ぐらい.
この割合が効率がいいか分からない。ただ俺がこれ以上指し将棋の割合を増やすには
新戦法を諦めるか、通勤中に棋書読まずに寝るぐらいしかないw
425名無し名人:2010/06/17(木) 06:33:23 ID:+HvxI1Vw
天鳳六段R2000だけど24でどれくらいいきそうぼくちん
426名無し名人:2010/06/17(木) 06:44:17 ID:vb525i0K
5級おめ
427名無し名人:2010/06/17(木) 07:28:15 ID:G3z3VKZq
Miliyah
18戦全勝の過小注意
428名無し名人:2010/06/17(木) 07:36:21 ID:+HvxI1Vw
なにを注意するんだ?w
429名無し名人:2010/06/17(木) 08:23:53 ID:tMG4+C5/
久しぶりの対局でフルボッコにされて投了なう
430名無し名人:2010/06/17(木) 10:07:42 ID:SENCXSWv
結局は勝率五割に近づいて来るから不思議だ。
431fight_fair:2010/06/17(木) 10:59:11 ID:QzghaWKv
>>410
まさに俺
432名無し名人:2010/06/17(木) 13:18:48 ID:IFyGiy+U
>>427
今、棋譜をみたけど30連勝になってるね。
ていうか今日の深夜0時から12時間ぶっ続けで指してるぞ・・・
433名無し名人:2010/06/17(木) 14:20:09 ID:G3z3VKZq
>>432
1敗してるけど銀を逃げて角道開けて角をただで取られて負けてる。
さすがに疲れたのかな?
434名無し名人:2010/06/17(木) 14:26:43 ID:JD8Ykgfj
低級の人はリア充で忙しくて将棋の勉強する時間がないんだよね。
強い人は一日中将棋してる引きこもりだね。低級のほうが勝ち組だね。
435名無し名人:2010/06/17(木) 15:06:44 ID:ueFvaZiR
>>433
棋譜みたw
たぶん55にぶつけようとしてクリックミスしたんだろうな
436名無し名人:2010/06/17(木) 17:52:01 ID:Nj3fg2Qh
将棋はソフトとニートの戦争なんだ。
 
437名無し名人:2010/06/17(木) 18:20:51 ID:pMS4es+x
>>410
何が可愛そうって2chでのレッテルなんか気にしてるのが可愛そう
低級っつっても強いし普通にR上がっていくだろうし
438名無し名人:2010/06/17(木) 19:11:20 ID:410vX9+t
先手:渡辺 明竜王
後手:高橋 道雄九段

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金
△3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲3四飛 △3三角 ▲3六飛 △2二銀 ▲5八玉 △4一玉 ▲8七歩
△8五飛 ▲2六飛 △6二銀 ▲3三角成 △同 桂 ▲7七桂 △8四飛
▲7五歩 △5一金 ▲6八銀 △9四歩 ▲8六歩 △9三桂 ▲7四歩 △同 歩
▲7二歩

△8三飛 ▲7九金 △3六歩 ▲同 飛 △2七角 ▲6六飛 △5四角成 ▲7一歩成 △同 銀 ▲9六歩

△2六歩 ▲2八歩 △9五歩 ▲8五歩 △4四歩 ▲8四歩 △同 飛 ▲7三角

439名無し名人:2010/06/17(木) 20:54:07 ID:DLXAlNvS
先手:相手7級
後手:自分11級

▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲4八銀 △3二銀
▲3六歩 △4二角 ▲3七銀 △5四歩 ▲4六銀 △8四歩
▲7六歩 △3三銀 ▲3五歩 △同 歩 ▲3七桂 △8五歩
▲4五桂 △4四銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲7七角 △3六歩
▲4八金 △3二金 ▲2六飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 角
▲同 角 △同 飛 ▲8八歩 △8二飛 ▲2四飛 △2三歩
▲2九飛 △6二銀 ▲3四歩 △5二金 ▲3三歩成 △同 桂
▲同桂成 △同 銀 ▲5六角 △2四歩 ▲3五銀 △5五角
▲2四銀 △2八歩 ▲3三銀成 △同 金 ▲3九飛 △3七歩成
▲同 金 △6四桂 ▲8三銀 △5六桂 ▲8二銀成 △4八銀
▲5八玉 △3九銀不成▲5六歩 △3七角成 ▲2一飛 △3一歩
▲6八玉 △8六角 ▲7七桂打 △3八飛 ▲5八桂 △4七馬
▲7二成銀 △4八銀不成▲7五歩 △5七銀成 ▲7八玉 △7五角
▲7六歩 △6四角 ▲1一飛成 △5六馬 ▲6六香 △4二角
▲5三歩 △同 銀 ▲6五桂 △4四銀 ▲7三桂成 △同 桂
▲同成銀 △6七成銀 ▲8七玉 △8六金 ▲9八玉 △6六成銀
▲5三歩 △同 角 ▲6六桂 △8五桂 ▲7五桂 △3七飛成
▲6二銀 △同 金 ▲同成銀 △同 玉 ▲2二龍 △3二歩
▲8七金 △9四香 ▲5四桂 △7三玉 ▲7七桂 △8九銀
まで114手で後手の勝ち

返り討ち成功
440名無し名人:2010/06/17(木) 20:59:25 ID:55wRJVVD
7級の割には下手すぎる
441名無し名人:2010/06/17(木) 21:46:32 ID:7oNoQ00B
最後9四香車じゃなくて龍切り同歩から詰んでるっぽいな
442名無し名人:2010/06/17(木) 21:53:14 ID:LaKsSz1S
完敗したけど、こっちの勝ち筋はあったかな?

先手:自分13級
後手:相手12級

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲6八銀 △6四歩 ▲6七銀 △6三銀 ▲7八金 △5四銀
▲5六歩 △4二玉 ▲4八銀 △3二銀 ▲5七銀 △3一玉
▲5八玉 △7四歩 ▲4八金 △1四歩 ▲1六歩 △5二金右
▲3六歩 △4四歩 ▲3八飛 △3三角 ▲3五歩 △同 歩
▲同 飛 △4三金 ▲3九飛 △5一角 ▲4六銀 △7三角
▲6八玉 △8五歩 ▲7七角 △3三歩 ▲2五歩 △9四歩
▲9六歩 △8四角 ▲5八玉 △7三桂 ▲3五銀 △6五歩
▲同 歩 △同 桂 ▲4四銀 △7七桂成 ▲4三銀成 △6七成桂
▲同 金 △4三銀引 ▲6六歩 △2八角 ▲7九飛 △1九角成
▲3七桂 △2八馬 ▲3八金打 △1七馬 ▲2四歩 △同 歩
▲6八玉 △6五歩 ▲7五歩 △同 角 ▲同 飛 △同 歩
▲7八玉 △8六歩 ▲同 歩 △6六歩 ▲同 金 △8六飛
▲6七玉 △8九飛成 ▲6八歩 △9九龍 ▲5五歩 △3五馬
▲5七金 △6五歩 ▲同 金 △6一香 ▲6四桂 △7六銀
▲6六玉 △6五銀 ▲同 玉 △5七馬
まで94手で後手の勝ち
443名無し名人:2010/06/17(木) 21:59:50 ID:55wRJVVD
>>442
ない
序盤からずっとひどい
もう少し良い形とか知った方が良い
444名無し名人:2010/06/17(木) 22:24:38 ID:LaKsSz1S
>>443
そこまで悪かったのか
作戦負けっぽかったけど、中盤で良くなる筋があったのかと思ってさ
相手の角があちこち移動して、こっちの駒組みが制限されてきつかった
445名無し名人:2010/06/17(木) 23:03:04 ID:26z/lWXD
作戦負けってのは、なにか作戦を考えてた人が言う発言だと思うが。
446403:2010/06/17(木) 23:08:38 ID:leJNsFq5
いやっほおおおお13級になったぜ!
でも人との勝負って疲労度がハンパ無いねorz

>>405
うん。いつか打つ時はよろしく!
447名無し名人:2010/06/17(木) 23:12:40 ID:55wRJVVD
>>444
中盤で良くするには十分な態勢を作って仕掛けること
なるべく悪くならないようにすることは出来ても、仕掛けの態勢が出来ていないのだから積極的に良くするのは不可能に近い
雁木がやりたいなら別に止めないが、それならそれで雁木の基本くらい調べておけ
どうせハチワンに影響されたか、右四間には雁木とかいう与太話を真に受けたかだろう
448名無し名人:2010/06/18(金) 00:07:52 ID:2Yjt1FIH
詰将棋ばかりやってた俺が始めて10戦
実戦の中でどう活きるのか少しずつわかってきた
449名無し名人:2010/06/18(金) 00:08:40 ID:6oiZ2s7f
リレー出る人いる?
450名無し名人:2010/06/18(金) 01:47:32 ID:J+tvyaD4
みなさん立派だよ。少しがんばったら、直にR1000には成るよ!
451名無し名人:2010/06/18(金) 02:30:18 ID:KH7iFXDa
>>445
低級でも低級なりに、何か作戦くらいは考えてるだろw
452名無し名人:2010/06/18(金) 02:38:05 ID:LvpNnx1J
タクティクス得意なんですけど24でどれくらいいきそうですか?
453名無し名人:2010/06/18(金) 03:33:08 ID:+KvWauKz
>>449
リレー出るってことはなんかサークル的なものに入ってるってことだから
こんなとこにはほとんどいないだろ
サークル入って強い人に教えてもらってたらあっという間に強くなるぞ
454名無し名人:2010/06/18(金) 05:53:23 ID:OpU9y+7S
振り飛車指したいのに最近は飛車振ってくる相手ばかりと当たる。
相振りはしたくないというかできないから居飛車の相手と指したいよ
455名無し名人:2010/06/18(金) 07:01:57 ID:HruhCweO
>>454
俺も最初は相振り苦手で対抗党だったが
やってみると割りと勝率良いからハマってる
定跡覚えるの自信無い人は相振りマジオススメ、低級同士だと大抵乱戦になるしな
456名無し名人:2010/06/18(金) 07:06:15 ID:mLVa00Ga
>>454
同じ振り党としてまったく禿同過ぎる。
相振りは戦いがネットリしててつまらん。
イビアナ堅てぇぇぇーとか、急戦うまく捌いたぜぇぇぇーとか、いいたいよな。
だから俺は後手番は必ず対抗系で指している。

457名無し名人:2010/06/18(金) 07:51:51 ID:wqGGtB5s
適当に流し指ししてると、別IDで延々と入ってくる人いるんだけど
指し方が全部同じなんだよな。ID変える意味あるのかね?
458名無し名人:2010/06/18(金) 08:27:28 ID:ycz4t8Kv
対抗形もいいかなと思ったが振り飛車で棒銀や右四間を受けることになってやめた
あと付け焼き刃振り飛車には穴熊がマジで辛い
459名無し名人:2010/06/18(金) 08:32:55 ID:OBLgtN8J
>>457
同じIDだと対局拒否されるから
460名無し名人:2010/06/18(金) 08:57:33 ID:mLVa00Ga
>>458
10級からはアナグマが本当に遠いよな。
12級のアナグマは豪鬼並に紙だが・・・
461名無し名人:2010/06/18(金) 10:05:50 ID:J8guJ8vT
時間によってレートの価値は変動するから
級で強さを判断するのは無意味だということに気づけ。
462名無し名人:2010/06/18(金) 10:26:49 ID:kv6gkkw5
まだ、言ってるのかwww
463名無し名人:2010/06/18(金) 10:58:11 ID:gvtnAki6
>>454
居飛車指すやつはずっと居飛車指すんだから、名前覚えておけばいいじゃん
464名無し名人:2010/06/18(金) 10:59:14 ID:J8guJ8vT
気に入らない奴はブラックリストにポイするんだよ。
これが俺のやりかたさ。
465名無し名人:2010/06/18(金) 12:52:54 ID:EKHuxmCL
俺も昔は対抗系好きで指してたけど
変な指しかたされると駒組みうまくいかないんだよな。
こっちも変な指し方だから。

嘘矢倉から相矢倉とか
横歩とか一手損角替わりとかになるともう勝てない。
466名無し名人:2010/06/18(金) 12:54:51 ID:OBLgtN8J
振り飛車やるのに相振りを拒否してたら・・・
467名無し名人:2010/06/18(金) 14:17:12 ID:EQ/lFYkl
後手番勝率が良い
逆に先手番はカスみたいに悪い
相手の2手目を見てから動ける後手の方が指しやすいわ
とりあえず居飛車か振り飛車を判断したい
468名無し名人:2010/06/18(金) 14:41:32 ID:D6/nTj/U
そして、居飛車でも振り飛車でもない相手に慌てふためくがいい
469名無し名人:2010/06/18(金) 19:12:16 ID:6oiZ2s7f
相振り指せないって振り飛車党じゃないよね
470名無し名人:2010/06/18(金) 19:24:56 ID:2Yjt1FIH
昔は両党で対抗形に誘導してたけど
最近相振りの練習し始めたら何これ面白すぎワロタ
471名無し名人:2010/06/18(金) 21:57:32 ID:bzkIlaYA
×両党
○対抗型党

基本的に居飛車のみ・振り飛車のみのスタイルが最善。
羽生も8割以上居飛車を指してるので居飛車党である。
472名無し名人:2010/06/18(金) 22:42:21 ID:KH7iFXDa
羽生も低級相手に早指しやれば100連勝は出来ない
473名無し名人:2010/06/18(金) 22:58:22 ID:LvpNnx1J
メガネなんでそんなに強いんだよ
474名無し名人:2010/06/18(金) 23:09:24 ID:Zrf1tizQ
相振り難しすぎるだろマジで。
ホント勝てないから積んでる藤井先生の相振り指しこなす本読もうとおもうわ。
475名無し名人:2010/06/19(土) 00:47:22 ID:0vNdUu1t
居飛車9割振り飛車1割で指すから相振りの知識0
本は読むけど竜王の居飛車対振り飛車とかしか読まない
あと居飛車対抗系で矢倉角換わりの本
本当は飛車振りたいけど相振り嫌いというかまったく知識がないのでほとんど振れない
先手▲26歩の時に喜んで振るぐらい
まあそれでも相がかりか横歩取りも多いけどね
476名無し名人:2010/06/19(土) 01:08:09 ID:GoUy/V49
ゆとりアピールww
477名無し名人:2010/06/19(土) 01:08:50 ID:RyQ2gOGl
相振りは将棋ではない
囲碁か麻雀のようなものだ
478名無し名人:2010/06/19(土) 01:27:13 ID:EESkFhqn
相振りは先攻優勢が通例だが、低級だと受け切りも屡あるので
細い攻めをどう繋ぐかが課題だと思う。
俺の場合(R500前後)だと両者とも歩切れで攻めが切れるケースが多い。
ただ対抗だろうが相振りだろうが、将棋は読みが全てだから麻雀とは違うと思うぞw
479名無し名人:2010/06/19(土) 02:15:48 ID:AuacQOV5
竜王だけど六枚落ちでやらないか?
480名無し名人:2010/06/19(土) 02:18:00 ID:pJOGAp4s
将棋って雀荘みたいな所はないの?
481名無し名人:2010/06/19(土) 02:38:27 ID:AVdcP+k/
0点の人強すぎるよ。弱い人いない?
482名無し名人:2010/06/19(土) 02:44:17 ID:YzymLeDT
相振りは矢倉みたいなもんだろ
483名無し名人:2010/06/19(土) 04:39:46 ID:eXQ8jVrG
振り党で対抗形より相振りの方が得意ってやつはもう普通に相居飛車系の将棋指せよ
俺は振り党だが上級になっても相振りは苦手
勝率対抗形7割相振り4割って感じだ
484名無し名人:2010/06/19(土) 04:43:26 ID:ZCEKMXBD
>>483
おれは相振り得意だけど、振り飛車の方が優れてるのに
わざわざ居飛車は指す意味はないよ
485名無し名人:2010/06/19(土) 05:22:39 ID:kUrNggrA
俺も対居飛車8割近いけど相振り3割くらい。一応上級だけど結構居飛車増えてきて助かってる。
486名無し名人:2010/06/19(土) 06:29:58 ID:D4Bq6xkk
なんで合計が10割にならないんだよw
487名無し名人:2010/06/19(土) 08:50:53 ID:KMIvrPjA
なんで読解力がないんだよ
488名無し名人:2010/06/19(土) 08:55:33 ID:HSLfA31T
対相振りと対棒銀だけ勉強してたら低級卒業出来る気がする
低級だけど
489名無し名人:2010/06/19(土) 09:46:21 ID:1abO7rGQ
合計は100割にならないとおかしいだろ
490名無し名人:2010/06/19(土) 10:27:11 ID:KMIvrPjA
100割になったらおかしいだろ
491名無し名人:2010/06/19(土) 10:53:26 ID:EESkFhqn
ネタにマジレスかっこ悪い
492名無し名人:2010/06/19(土) 11:22:02 ID:m/TgDHco
相振り矢倉はむずいね。
反撃が一瞬でも遅れると、飛車角ニートで一方的に攻められて負ける。元奨励会員に負けた。
トラウマになった俺は美濃にした。そしたら、55角と桂馬で詰んだ。
二枚金が最強じゃないか?
493名無し名人:2010/06/19(土) 12:22:08 ID:G5fWOdQM
四間飛車多いけど、特に思うのが67銀と上がらずに待ってる四間が流行ってる気がするが、あれはなんなの?
494名無し名人:2010/06/19(土) 12:23:51 ID:HSLfA31T
相振りで金無双と美濃3九玉ってどっちが堅い?
495名無し名人:2010/06/19(土) 12:29:33 ID:+2rSTSXS
昔から・・・
相手の銀が出て来るまでは▲67銀と上がらずに▲78で待機するのが形だ。
これは四間飛車から▲65歩と仕掛けて、角飛車の効きを通すのを狙っている。
この時に、△77角成と交換に来た時に▲同銀と出来るようにしているのが骨子。
496名無し名人:2010/06/19(土) 12:36:40 ID:+2rSTSXS
24の超高段者対局観戦してると、二枚金は可也少ない。
美濃や矢倉が圧倒的に多い。
理由は私の推測だが、二枚金では囲いの発展性に乏しい為だと考える。
それの結論めいた事をいえば・・・・
二枚金より美濃や矢倉の方が穴熊に囲いを発展させる事が容易だからか?
497名無し名人:2010/06/19(土) 13:11:06 ID:AVdcP+k/
四間飛車なら3ぺーじと同じ形で勝てる。
498名無し名人:2010/06/19(土) 14:00:05 ID:pB3D+2sz
二枚金こそ発展性のある囲いだと思うよーな。
矢倉へ、銀冠へ、端にも強い。そのまま戦っても攻めが速い。
攻めが大好きな級位者には向いてる。
先行して押し切ってやりましょう。

逆に矢倉は低級中級には向いてない。
強く受けて凌ぐ戦いが出来ないから先行され無理攻めされて負ける。
矢倉崩しっていう強烈なのもあるし。

端は弱いが、美濃はバランスが良くお勧めする。
発展性もあり、手数が掛からず、横からの攻めにも強い。
でも、相手が端から攻め易い陣形を組んできたら要注意。

穴熊は攻略法がはっきりしてるからあまり。。。
苦手としてるなら、相振り指しこなす本の穴熊崩しの項を読んでみては。
499名無し名人:2010/06/19(土) 14:21:28 ID:XzChplfH
今日からはじめますた。よろしくおながいします。
500名無し名人:2010/06/19(土) 17:10:30 ID:QxnUKXMW
こちらこそ、お手柔らかに。
501名無し名人:2010/06/19(土) 17:55:17 ID:QgCqZu46
ボコボコにしてやんよ!
502名無し名人:2010/06/19(土) 17:58:09 ID:AVdcP+k/
101ページ見てるのが大阪15級に居るぞ。IDは111
503名無し名人:2010/06/20(日) 01:15:09 ID:9PdEh89I
本当は相居やりたいけど難しくて振ってるひといるかな
504名無し名人:2010/06/20(日) 03:43:08 ID:0DRrweux
居飛車党は横歩、相掛り、角交換、矢倉、そして対抗系と覚える事多いよな
振りだと相振りと対抗だけでいいから楽チン




そう思ってた時期が私にもありました・・・
505名無し名人:2010/06/20(日) 04:56:44 ID:hMOJShyU
>>504
まぁ四間飛車一つとっても奥が深いよなぁ。
急戦だけで、藤井の本4冊でちゃうんだから。
506名無し名人:2010/06/20(日) 17:53:53 ID:k3wwDrDZ
七段だけど、12級の同型腰掛銀に何回も負けてるよ。
知識だけあれば、棋譜ファイル開いて並べるだけだし、小学生以上なら
だれでもできる作業だろう。
507名無し名人:2010/06/20(日) 18:27:40 ID:KwQU3Qun
つまらんそういうネタはいらん。
508名無し名人:2010/06/20(日) 18:27:54 ID:u29eUIAj
相振りを避けて居飛車を指す大山スタイルもあるけどね。
509名無し名人:2010/06/20(日) 18:35:17 ID:bdVKY1/y
相振りで負けるとむかつくけど対抗型ならまあ納得する
510名無し名人:2010/06/20(日) 20:49:30 ID:1bJCJF+K
24の八段だけど、ここによく来る四段に負けるよ〜
511名無し名人:2010/06/20(日) 21:11:37 ID:5y65dPtT
三間飛車に対しては居飛車指す
金つっこんでいけばどうにかなるイメージ
512名無し名人:2010/06/20(日) 21:53:37 ID:n8ha32gR
今日のNHK講座でもあったなw>三間飛車に棒金
513名無し名人:2010/06/20(日) 21:56:56 ID:h7ibRYl4
最近はじめたけど聞いてたよりマナー悪くてなんかなーって感じ
王手放置・挨拶なしなんて2,3局に1局あるし、負けが決まったら切断する人も2人いた。
レートに?ついてるからかなめられてるのかな
514名無し名人:2010/06/20(日) 22:11:28 ID:Pcf6X2MA
>>513
レートはどれくらいだ?相当下の方なら王手放置は単に気付いてない可能性がある
負けが決まったら切断するのも、相手の棋譜次第だな、たまたま悪いタイミングで接続切れるってあるから
挨拶なしは気にする必要ない、高段タブトップ常連の母が負けたら挨拶しないから、子供はみんなそれを真似する
515名無し名人:2010/06/20(日) 22:11:41 ID:Cl5lYFEz
R戦でもそんなに多いの?
やな感じの奴はブラックリストに入れとき
よっぽどひどいのは粂ーる
516名無し名人:2010/06/20(日) 22:14:45 ID:Pcf6X2MA
レートが0付近だと、頭金打っても
あれ?金ってまっすぐ進めたっけ?斜め前だよな?みたな人もいるので
頭金うっても、これは王手じゃないなと思って他の手を指すのは仕方ない
517名無し名人:2010/06/20(日) 22:18:43 ID:vCj1jHqf
>>513
挨拶無しは多いよね。自分は「またか」って感じで慣れてしまったけどw
Rの「?」はあまり関係ないんじゃない?

早指しと15分将棋、
どちらも指すのだけど15分将棋の人はマナーのいい人が多い気がする。
518名無し名人:2010/06/20(日) 22:35:02 ID:byOIvq3V
▽後手持ち駒:残り全部
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽玉│__│__│__│__│__│__│__│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│▲金│__│__│▲金│__│__│▲金│__│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤

▲先手持ち駒:歩7、香

お前ら用の15手詰問題作ってみた
519名無し名人:2010/06/20(日) 22:36:07 ID:XkYP8mxZ
つまんね
520名無し名人:2010/06/20(日) 22:36:15 ID:hMOJShyU
>>517
早指しはせっかちすぎるんだよな
521518:2010/06/20(日) 22:45:43 ID:byOIvq3V
すまん、▲1四香忘れてたw
522名無し名人:2010/06/20(日) 22:48:34 ID:Idtg1M5m
でもさー
負けただけでも最悪なのに
その上投了ボタン押して参りましたして、それからありがとうまで言わなきゃいけないって
将棋って最悪のゲームだよなw
523名無し名人:2010/06/20(日) 22:48:42 ID:IlO/9Hmx
>>518 〜手詰めの定義は知らないが、一番長くて19手詰めに見える
最後は2四香車 2二玉 2三金 1一玉 2ニ金まで

どうせ詰むから詰まされる方も協力して一番早い手順で○○手詰めと呼称するんだろうか
524名無し名人:2010/06/20(日) 22:51:03 ID:IlO/9Hmx
▲1四香車???
525名無し名人:2010/06/20(日) 22:57:25 ID:1bJCJF+K
じゃーこれはどうだ!昔将棋雑誌で見たのを改造。
一目で24の10級
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp37560.gif
526名無し名人:2010/06/20(日) 23:05:33 ID:IlO/9Hmx
>>525 わかんねー
多分3一角からだとおもうが・・・
あ、3一角で、同玉は2一金の3手詰めか
3三玉でも3四金の3手詰めか

やっぱ3一角で
527518:2010/06/20(日) 23:06:04 ID:hMt7XDCw
>>524
もともとは1九に香車があったけど、行数の都合上、下半分削除したせいで、それが消えてしまっていた
▲1四香がないと、2四香のときに2三に合駒されて詰まなくね?
528名無し名人:2010/06/20(日) 23:08:03 ID:IlO/9Hmx
>>527 ああ、香車成らずだと1二に玉上がられて上に抜けるのかw
なるほど今気づいたw
529名無し名人:2010/06/20(日) 23:12:50 ID:hMOJShyU
>>522
ちゃんと全力尽くして指しあえば、勝っても負けても気分がいいもんだけど。
まぁそうも行かないことのほうが多いね。
530名無し名人:2010/06/20(日) 23:35:03 ID:zIVlYd4m
すご〜くたま〜に、お互いに明らかな疑問手もなく最善手の応酬が続くことがある。
そういう将棋は、たとえ負けても「よく戦った!」って思えるし
勝ってしまった日には「まるでプロじゃね?」と
棋譜再生してニタ〜っとしている。
531513:2010/06/20(日) 23:50:17 ID:h7ibRYl4
15級にあがったところ
本当の王手放置もあるけど玉で歩の上の馬くいちぎったりしてあからさまなものの方が多い
でも投了のしかたわからないって可能性もあるか
ブラックリストは初めて知ったありがとう
あれから数局さしたけどたまたま悪い人に当たってただけみたいだった
こっちが二度も回線落ちても待っててくれた人もいたし、やっぱりマナー面は24が格段なんだなー
532名無し名人:2010/06/21(月) 00:16:25 ID:jdotj40C
>>529
はらわたが煮えくり返るくらいの気持ちにならないと上達出来ないぞ
将棋ってのはそういうもんだ
533名無し名人:2010/06/21(月) 00:56:14 ID:Wprk3U+R
>>532
いや、別に十五世目指してるわけじゃないんだから
534名無し名人:2010/06/21(月) 01:54:09 ID:jdotj40C
いや、目標の位置は関係ないよ
535名無し名人:2010/06/21(月) 04:03:08 ID:dLT0CfKd
対局中にチャットしてくるやつほどうざいのはいない
536名無し名人:2010/06/21(月) 04:04:26 ID:SKroyFRc
早く指せとか言ってくるやついるな
ムカツクのでたっぷり時間使ってやったら
自分のペースが乱れて負けたぜ
537名無し名人:2010/06/21(月) 05:42:48 ID:Zpkdystg
普通に考えてるだけなのにわざと時間多く使ってるでしょ??って
ノータイム低級野郎に言われたことあるわ。
538名無し名人:2010/06/21(月) 06:22:36 ID:onsYMIO8
>>537
怖っ!
直球の暴言より、そういう嫌味みたいなのが一番凹むわ。。。
539名無し名人:2010/06/21(月) 06:35:51 ID:SKroyFRc
24で受けた暴言セリフでスレ作れるなw

中盤いきなり投了
相手「すみませんこれから出かけるので」
相手「31手目こういうのは指せない」「例え勝ったとしても指したくない」「では」
と即去り
言い返せなくて怒りのぶつけ場所がなかった

いまでも名前覚えてるぞ糞野郎〜
540名無し名人:2010/06/21(月) 09:12:00 ID:8tR7q+4E
将棋で負けると、ほんとに腹が立つw
運の要素とかなく、負けたのは相手より下手だから、ってのが突きつけられるからなぁ
541名無し名人:2010/06/21(月) 09:12:05 ID:aogfE5v0
時間の使い方ぐらい好きにさせてくれよwwww
542fight_fair:2010/06/21(月) 10:27:35 ID:PFdfCrCW
>>513>>517
わざと王手放置するカスには挨拶しないように心がけてる
>>539
名前教えてくれ。あんたの代わりに凹ってやるから。
543名無し名人:2010/06/21(月) 11:27:39 ID:oj+TbI1b
最初は玉を取られたら投了ボタンを押すものだと思ってた。
だから、大差がついて望みがない時は仕方なく自分から玉をさらしに行っていた。
2回目になんか違うと気づいたんだが、まあ、なんだ、許してやってくれ。
544名無し名人:2010/06/21(月) 12:01:35 ID:kgDL5p+A
>>542
たとえ相手がわざとであったとしても、そういう対応をしていると
かえってイライラを溜めるだけでいいことないよ
545名無し名人:2010/06/21(月) 12:13:08 ID:o+57VGGP
まー気にしない方がいのでは?
24の7段で、勝った時にしか挨拶をしない有名人もいるからな〜
546名無し名人:2010/06/21(月) 12:16:52 ID:PcRQobQn
HAHAHAってプロや奨励会員で使いまわしてるアカウントの割にはマナーが糞だよな
547名無し名人:2010/06/21(月) 12:56:20 ID:e0z1oCqW
spritblue
勝ったら暴言、負けたら中断、王手放置
548名無し名人:2010/06/21(月) 16:32:18 ID:qQlxEQxH
ソフト指しやるぞ。しかもレート0で同じ人だけとやる。けけけ。
549名無し名人:2010/06/21(月) 16:49:44 ID:iuEbaN7Q
やめといた方がいい
永久アクセス禁止になって泣いて後悔するだけだよ
550名無し名人:2010/06/21(月) 17:41:11 ID:DQ6/C220
ヤフーしょうぎに行ってくれ。でも、結局つけが24に
まわってくるおちか。
551名無し名人:2010/06/21(月) 18:05:26 ID:dLT0CfKd
勝ちたいならソフト使わなくても15級でも相手すればいいじゃん
552名無し名人:2010/06/21(月) 19:02:38 ID:PcRQobQn
15級にも負ける雑魚なんだろ
相手するだけ時間の無駄
553名無し名人:2010/06/21(月) 20:20:50 ID:R2vx7F/e
10分に一回位の割合で回線が落ちる
原因がなにかわからんが首吊って◯ね
もうやだ相手の人ごめんなさい
554名無し名人:2010/06/21(月) 20:24:25 ID:iuEbaN7Q
おれにファンができたっぽい
しょっちゅう俺の対局見に来てくれる
こういうのってやっぱりうれしいよね
555名無し名人:2010/06/21(月) 20:55:33 ID:PfC+qBiw
>>554
14級に上がったら見に来なくなるから安心しなさい
556名無し名人:2010/06/21(月) 21:31:12 ID:k3wdUZAK
挨拶ってこん^^ってすればいいの?
557名無し名人:2010/06/21(月) 21:33:41 ID:dA6yP4o4
>>556
キツネか?それ
それなら挨拶しない方がまし
558名無し名人:2010/06/21(月) 21:36:37 ID:iuEbaN7Q
>>555
15級じゃねえよw
つーかファンは大事にしないとね
情けない将棋を指さないよう気を付けるかw
559名無し名人:2010/06/21(月) 22:47:09 ID:ot9mQz1T
>>553
俺も良く落ちる。
それで一番嫌なのは感想戦画面のまま放置される事。
謝っても反応無いから、
「ごめんなさい。判定で勝ちにしてください」と言ってから閉じてる。
560名無し名人:2010/06/21(月) 23:00:58 ID:t4FyDEh7
俺は検討するために5分くらい退席しないんだが
その間相手が退席しないとこれは感想戦やっていい流れなのかなとか思いつつ
でも緊張してたら無言のまま結局解散の流れになるww
561名無し名人:2010/06/21(月) 23:02:37 ID:YA8P2JL6
>>556
ネトゲならそれでいいのだが、24は爺ばっかだからな
562名無し名人:2010/06/21(月) 23:49:38 ID:n6qEbRAr
テンプレにあった対早石田対アヒル・・・っての無くなってる・・・
時々そんなのに当たった時に見直してたのに
563名無し名人:2010/06/22(火) 02:51:06 ID:+RZzgl9H
先手:おれ
後手:#Love Love

▲7六歩 △6二玉 ▲4八銀 △6四歩 ▲5六歩 △6三玉
▲5七銀 △7四玉 ▲6六銀 △8五玉 ▲7八飛 △6二銀
▲9六歩 △6三銀 ▲7五銀 △7四歩 ▲8六歩
まで17手で先手の勝ち

フリーの話だけど、こいつなんとかなんないの
前にも違うHNで指してしまったんだが・・・
564名無し名人:2010/06/22(火) 06:21:10 ID:GNEIlUtW
勝ったから良いじゃないか
565名無し名人:2010/06/22(火) 12:50:22 ID:qBkxte/H
先手:自分
後手:相手

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △1四歩 ▲1六歩 △3二金
▲7八金 △4二銀 ▲5八金 △5二金 ▲6六歩 △6二銀
▲6八銀 △7四歩 ▲5六歩 △5四歩 ▲7七銀 △7三銀
▲7九角 △6四銀 ▲6七金右 △4一玉 ▲6九玉 △5五歩
▲同 歩 △同 角 ▲4八銀 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀
▲7六歩 △6四銀 ▲6八角 △7三桂 ▲5七銀 △8五桂
▲8八銀 △7二飛 ▲4六銀 △2二角 ▲8六歩 △7五歩
▲8五歩 △7六歩 ▲7七歩 △7五銀 ▲4五銀 △8四歩
▲4六角 △6四歩 ▲8四歩 △8六歩 ▲8三歩成 △7一飛
▲7三桂 △6五歩 ▲7六歩 △6六歩 ▲7七金寄 △7六銀
▲同 金 △6七歩成 ▲7七金引 △8七歩成 ▲同 金寄 △6八歩
▲同 金 △6六歩 ▲8二と △5一飛 ▲7二と △3一銀
▲6一と △1三角 ▲5一と △同 金 ▲7九銀 △4六角
▲同 歩 △4七角 ▲5八銀 △同 と ▲同 金 △6五角成
▲7六歩 △5五馬 ▲6七歩 △同 歩成 ▲同 金 △7三馬
566名無し名人:2010/06/22(火) 12:51:45 ID:qBkxte/H
▲5二歩 △同 玉 ▲5三歩 △4二玉 ▲5八飛 △4六馬
▲5四銀 △3三玉 ▲5二歩成 △同 金 ▲7一飛 △4七銀
▲5九飛 △5八歩 ▲4九飛 △5六桂 ▲4一飛成 △4八銀成
▲同 飛 △同 桂成 ▲5二龍 △5九歩成 ▲7八玉 △5八飛
▲6八金打 △5五飛成 ▲6六角 △同 龍 ▲同 金 △9五角
▲8六歩 △5八と ▲6七金引 △6八と ▲同 銀 △5八成桂
▲9六歩 △6八成桂 ▲同 金 △5六馬 ▲6七銀 △5五馬
▲9五歩 △7七歩 ▲同 金寄 △5六歩 ▲4三銀成 △同 金
▲5五龍 △4四銀 ▲5二龍 △3二銀 ▲8二飛 △4二歩
▲2五歩 △4一銀打 ▲7二龍 △2二玉 ▲7五角 △3三銀引
▲6四角打 △3一金 ▲4四歩 △同 銀 ▲4五歩 △3三銀引
▲5三歩 △5七歩成 ▲同 金 △5一歩 ▲3六歩
まで161手で先手投了

お互い詰めることが出来ず、最後は護衛艦隊のような形に。
先手・後手ともに良い詰め方があったら教えてください。
567名無し名人:2010/06/22(火) 13:04:19 ID:6z+l/89X
棋譜張りは禁止だとなんどいったら(ry
568名無し名人:2010/06/22(火) 13:26:36 ID:Ue5QaZTP
なんで先手投了?先手必勝だろ?
63歩からと金量産して金銀剥がせよ
まあその前に反省点はいっぱいあるけど
569名無し名人:2010/06/22(火) 15:26:25 ID:y93gBrvg
ソフト指しまじで増えたな。
上級タブでこんなにつええわけねえだろwって差し手の奴ばっか。
まあ、俺もソフト指しだけど。
570名無し名人:2010/06/22(火) 16:34:15 ID:YVCoSM9S
自分より強い=ソフト指し
571名無し名人:2010/06/22(火) 18:36:19 ID:phPEUwEI
一手勝ちが一番気分いい
572名無し名人:2010/06/22(火) 19:04:12 ID:ltADow9u
序盤での判定勝ちが一番気分いいな
573名無し名人:2010/06/22(火) 19:15:57 ID:phPEUwEI
判定勝ちってなんも面白くなくね?
R上げたいだけで将棋やってるわけじゃないだろ
574名無し名人:2010/06/22(火) 19:35:34 ID:ltADow9u
面白くはないけど気分はいいんだよ
何というか、判定勝ち出来るとラッキーwってな感じにならない?
575名無し名人:2010/06/22(火) 20:10:52 ID:YS9um4UI
いちいち「すいません長考中です」ってコメントしてくる人がいたよ
576名無し名人:2010/06/22(火) 20:52:54 ID:Ah41k7Jf
>>554
漏れすごく弱いから、しゅっちゅうフルボッコにされるんだけど
漏れをボコった相手が観戦にくることがよくある
「オマイのヘボ将棋をみてやんよ」ってな感じで優越感に浸りたいのかな
>>554は強いから観戦にくる人がいるみたいだけど、そういうの羨ましい
577名無し名人:2010/06/22(火) 21:45:36 ID:Zqz0aJlU
アルファベットだからか誰が誰だかいまいち覚えにくい
578名無し名人:2010/06/22(火) 22:25:21 ID:/5EjmecV
めんどいし、覚える気もねえ。
いつか実力つけて、フルボッコで返り討ちだ!
って、心に誓うだけだ。
579名無し名人:2010/06/22(火) 22:41:56 ID:/1wCdB7P
覚えても意味が無いからね
どうせ自分はすぐに上に上がって、対戦することも無くなるんだから
580名無し名人:2010/06/22(火) 23:02:27 ID:B7jpvb8D
里見に挑戦したら受けてくれたわ
終盤力が半端ないな、男性プロも負けるわけだ
581名無し名人:2010/06/23(水) 13:43:56 ID:W7zn9QpU
ボナンザがあるからプロは必要ない。
582名無し名人:2010/06/23(水) 14:57:18 ID:b1ct4+is
何言ってんだこの馬鹿
583名無し名人:2010/06/23(水) 15:13:06 ID:W7zn9QpU
と馬鹿が申しております。
584名無し名人:2010/06/23(水) 17:46:18 ID:U5BBJYl0
ボナンザは悪魔
585名無し名人:2010/06/23(水) 18:40:19 ID:9LP2TP6v
名人がソフトに負ける日はいつかくるな
こうしてる間に、刻一刻とそのときは迫ってる
ソフトに勝てないやつの棋譜に商品価値はない、将棋指しも終わりだな失業
586名無し名人:2010/06/23(水) 18:41:58 ID:L3MJlXsi
はいはい そうですねー
587名無し名人:2010/06/23(水) 18:53:36 ID:0J0OTbNX
>>585は100mの世界記録保持者がF1カーに勝てると思ってるの?
588名無し名人:2010/06/23(水) 19:39:50 ID:ZUiN3MBq
金と銀の移動がよくわからないけどどうやったらつよくなりますか?
589名無し名人:2010/06/23(水) 19:47:55 ID:9LP2TP6v
>>587
肉体競技と頭脳競技を一緒にしてはいけない
ソフトに負けたら将棋終わりだから、現実を認めないとね
棋書も売れんよ、ソフトの方が強いんだからソフトに聞いた方が正しい

指導対局?そんなもんソフトとやった方がお手軽だな
プロの対局なんかソフト片手に観戦してる素人に笑いものにされて終わり
まったく価値がなくなるんだ、将棋ってゲームだからさ、ゲームしてて金を稼ぐ時代は終わりってこと
590名無し名人:2010/06/23(水) 19:55:09 ID:Nhg5AtKa
ディープブルーに負けた後でも
チェスのプロ競技界も大会も賞金も健在なのだが…?
591名無し名人:2010/06/23(水) 19:55:51 ID:RkaA1JBr
スルーしない人も荒らしだと気づこうね
592名無し名人:2010/06/23(水) 21:11:00 ID:L3MJlXsi
>>588
金と銀の移動を覚えろ。
593名無し名人:2010/06/23(水) 21:58:08 ID:Yc9n4BPe
>>589はただのソフト信者だと思うけど、
ソフト業界やファンの見方によっては将棋連盟はある意味、卑怯だよ
プロ棋士に公で対局することを禁止している。にもかかわらず
プロ棋士や連盟関係者は、口をそろえてソフトは現時点では
「アマトップクラス」と言う。

言葉言い換えていうと、「私達はあなた達とは勝負しませんよ。
でもあなた達は私達にまだまだ及ばないですね」。
これって正直おかしいと思わないか?
卑怯者以外なにものでもないと思うんだが・・・

594名無し名人:2010/06/23(水) 22:02:09 ID:0J0OTbNX
ソフト関連は他に該当スレあるからそっちでやれ
595名無し名人:2010/06/23(水) 22:48:34 ID:ZUiN3MBq
>>592
覚えました
ヤフーキッズでまだ0勝なんですがつよくなり方教えてください
596名無し名人:2010/06/23(水) 22:56:35 ID:pGIsjeto
>>595
「初心者が3日でデビュー」スレのほうがいいかもしれませんね。
負けた棋譜をはれば、アドバイスもらえますよ。
597名無し名人:2010/06/23(水) 23:15:18 ID:ef2e/hN9
>>596
そういうスレだったの?
既にネット将棋デビューしたけど勝てなかった人のスレじゃん
598名無し名人:2010/06/23(水) 23:17:49 ID:L3MJlXsi
>>595
『佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所』 佐藤 康光 日本放送出版協会

おすすめ。俺がモテ好きなのは、言うまでもない。
599名無し名人:2010/06/24(木) 16:58:39 ID:P+Afry1O
低級で将棋の本を読んでる人は少ないと思う
600名無し名人:2010/06/24(木) 18:41:13 ID:6BgyvH1x
10級でも羽生棋譜のコピー将棋は頻出だよ。こいつが実力で
25手目を発見したとはおもえないよ。
▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △5四歩  ▲2五歩  △5二飛  
▲5八金右 △5五歩  ▲2四歩  △同 歩  ▲同 飛  △5六歩  
▲同 歩  △8八角成 ▲同 銀  △3三角  ▲2一飛成 △8八角成 
▲5五桂  △6二玉  ▲1一竜  △5四歩  ▲6三桂成 △同 玉  
▲9六角  △7二玉  ▲3一竜  △同 金  ▲6三銀  △8二玉  
▲5二銀不成△7二金  ▲6三銀不成△8九馬  ▲7二銀成 △同 銀  
▲6二金  △6一銀打 ▲6六香  △7七桂  ▲6八金上 △4五桂  
▲6一金  △7九飛  ▲4八玉  △6一銀  ▲同香成  △4九金  
▲3八玉  △3九金  ▲2七玉  △3七桂成 ▲同 玉  △9四歩  
▲6二飛  △7二銀  ▲7一銀  △9三玉  ▲8二銀打 △9二玉  
▲7二飛成 △3八金  ▲4六玉  △3五銀  ▲5七玉  △6七馬  
▲同金直  △4六銀  ▲同 玉  △2九飛成 ▲8一竜  
 まで、71手で先手勝ち


601名無し名人:2010/06/24(木) 19:19:32 ID:bJTBdteV
>>600
なんぞこれw
602名無し名人:2010/06/24(木) 22:42:32 ID:SKPAH329
>>599

              , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ  ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|   ノ  棋書マニア揃いの万年低級
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |  `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   現実です‥‥‥!
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
603403:2010/06/24(木) 22:53:41 ID:R43kLvsx
やっと12級になった。
この辺だと基本的な定石は覚えとかないと通用しないね。
やればやるほど自分の知識の無さが良くわかるわ。
604名無し名人:2010/06/24(木) 23:13:50 ID:yoKtWX/H
12級オメ
605名無し名人:2010/06/24(木) 23:42:51 ID:NnUx9p/c
>603
おめでとう!
俺は14級から13級に1年かかったのに、1週間で抜かされたw
606名無し名人:2010/06/24(木) 23:54:36 ID:qCEKv0Wq
ハム将棋裸玉に勝てました\(^o^)/
607名無し名人:2010/06/25(金) 01:15:39 ID:vV/lSzhg
>>604.605
ありがとう!
13級に戻ったりウロウロしてるけどw
いつか上に上がれるように頑張る。
608名無し名人:2010/06/25(金) 07:12:05 ID:3YkRGsCL
ついに11級になったんだが15分受けてくれる人少ない
ごめんなさいラッシュ
609名無し名人:2010/06/25(金) 09:30:34 ID:wxYVZUdU
早指し希望者が多いって事?
610名無し名人:2010/06/25(金) 11:02:34 ID:9RFupPcT
早指し希望が多いし、15分で受けても超早指しで相手の合計消費時間
が5分以内なんてのもいる
611名無し名人:2010/06/25(金) 11:21:27 ID:Epk8T75f
>>608
11級なら10級に挑戦すれば良し。10級15分はどの時間でも結構いるよ。
612名無し名人:2010/06/25(金) 12:16:08 ID:lPYn1D9q
その辺までくると定跡もある程度暗記してる奴が多くなってくるからな
ただ、角タダや角成見逃しとかも結構あるのがそのレベル。
613名無し名人:2010/06/25(金) 20:59:22 ID:FZver/dM
ハムに平手で買ったらどのくらいの級なんだ?
614名無し名人:2010/06/25(金) 21:19:59 ID:n6hFwS1m
プロに居飛車多いから居飛車さしてるんだが、矢倉戦がホントに嫌だ・・嘘矢倉党嫌だ・・・
615名無し名人:2010/06/25(金) 21:25:21 ID:92KW9X+I
矢倉が嫌なら角代わり腰掛銀をすればいいじゃない
616名無し名人:2010/06/25(金) 21:26:24 ID:/74AfL90
低級に居飛車も振り飛車もないから
プロの真似しても、プロとは将棋の基本的な質が違うから意味がない
低級だと中盤の捌き合いで勝負がきまる、ここで駒損して実質終了

中盤>終盤>序盤 の順に大事だから、序盤の定跡なんかどうでもいい
まあこれからプロになろうってやつは、基本からやった方がいいと思うけど
617名無し名人:2010/06/25(金) 21:32:35 ID:/74AfL90
>>615
だから低級にそういうのはいらんから
角代わり腰掛銀の序盤を勉強したとして
なら相手が、角代わり腰掛金に構えたらどうするんだ?

相手が変なことをやって、それをきっちり咎められて初めて定跡を勉強した意味があるんだ
定跡に詳しいやつが低級にいるって、それがおかしいと思わんか?
要するに定跡なんか勉強しても意味がないってことなんだ
618名無し名人:2010/06/25(金) 21:56:49 ID:jang3FrC
じゃあ何を勉強した方がいいと思う?
手筋とか詰め将棋?
619名無し名人:2010/06/25(金) 22:26:42 ID:ygbqmUvi
触らぬ基地に祟りなし
620名無し名人:2010/06/25(金) 23:01:11 ID:6pSq6tpf
>>618
定跡は年々進化するけど終盤の勉強は一生もんって誰かが書いてた
なるほどって思ったね
だからと言って定跡イラネ、終盤だけでおkなんて言うつもりはないよ
621名無し名人:2010/06/26(土) 04:36:38 ID:8FCyg6Sn
石田流とゴキゲンと相振りを覚えればいいと思うよ
622名無し名人:2010/06/26(土) 07:32:12 ID:xUE6p15J
だから何も覚えなくておk
ふざけた手の代表、棒銀ならぬ棒玉をやっても最後にはいい勝負になる
棒玉と角頭歩だけで二段まで上がったから間違いない
623名無し名人:2010/06/26(土) 08:25:49 ID:iyAVZ1su
ADVC-1394
こいつ中断多すぎわろた
624名無し名人:2010/06/26(土) 09:23:03 ID:zJ/yy57E
>>622
角頭歩や棒玉で勝てる棋力なら、他の定跡覚えたらもっと勝率上がるだろ
自分が勝てないからといって他の人まで巻き込もうとすんなカス


よーし、釣られてやったぞ
625名無し名人:2010/06/26(土) 09:28:22 ID:kuk4TqPT
てす
626名無し名人:2010/06/26(土) 11:29:32 ID:srg5ZsOg
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9232951

定跡の鬼氏、橋本七段に挑むin将棋バー。
ちと古いけど面白い。
627名無し名人:2010/06/26(土) 13:17:02 ID:bvCkx76l
11級なのに名人戦の棋譜は知ってるみたいだ。
アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
628名無し名人:2010/06/26(土) 15:07:34 ID:YM0JRhMO
>>618
居飛車なら矢倉・角換わり・横歩・対振り覚えればおk
629名無し名人:2010/06/26(土) 15:25:20 ID:pBwmGDqL
おkはお書き下さいn(ry
630613:2010/06/26(土) 15:33:05 ID:FUZuHLya
だれか>>613に答えろよ
おい無視すんな
631名無し名人:2010/06/26(土) 15:34:30 ID:pBwmGDqL
どうぶつしょうぎでもやってろ
632名無し名人:2010/06/26(土) 16:10:47 ID:hBi09Wg0
>>630
お灸
633名無し名人:2010/06/26(土) 17:29:15 ID:5HdGTVU5
こいつに勝てたらもう将棋やめようと思ってるんだけど、一度も勝てないから
助けてくれ。おれレート0だし、他のゲームやりたい。
▲2六歩  △3四歩  ▲2五歩  △3三角  ▲7六歩  △2二銀  
▲3八銀  △4四歩  ▲7八金  △1四歩  ▲2七銀  △5二金右 
▲2六銀  △4三金  ▲3六歩  △4五歩  ▲6八玉  △3二金  
▲5八金  △8八角成 ▲同 銀  △3三銀  ▲7七銀  △6二銀  
▲7九玉  △9四歩  ▲6六歩  △9五歩  ▲8八玉  △8四歩  
▲5六歩  △8五歩  ▲1六歩  △6四歩  ▲3五歩  △同 歩  
▲同 銀  △6五歩  ▲同 歩  △3九角  ▲3八飛  △8四角成 
▲3四歩  △2二銀  ▲4六歩  △同 歩  ▲4四歩  △4二金引 
▲4六銀  △3三歩  ▲同歩成  △同 桂  ▲6七金右 △2五桂  
▲3五飛  △2四歩  ▲6四歩  △8六歩  ▲同 歩  △8五歩  
▲3二飛成 △同 金  ▲3四角  △4二飛  ▲4三金  △7四馬  
▲7五歩  △6五馬  ▲4二金  △同 玉  ▲7六銀  △3三銀  
▲6一角成 △6六歩  ▲6五銀  △4四銀  ▲7七金寄 △6七歩成 
▲同金寄  △8六歩  ▲8三歩  △9二飛  ▲5二飛  △3三玉  
▲4一角  △4二歩  ▲3四歩  △2二玉  ▲2三歩  △同 玉  
▲4二飛成 △8七金  ▲同 金  △同歩成  ▲同 玉  △8六歩  
▲8八玉  △8七金  ▲7九玉  △8八金  ▲同 玉  △3一歩  
▲4三竜  △3三銀  ▲同 竜  △1二玉  ▲2三金  △同 金  
▲同 竜  
 まで、109手で先手勝ち

634名無し名人:2010/06/26(土) 17:41:50 ID:FkUQkIOL
>>613
もし、俺の行く道場にハムくらいの棋力の小学生が来たら、
「ルールは知っているし、対局経験もあるから、とりあえず7級で」
ということになる。
そして、7級の子に全く勝てず、二度と来ない…
635名無し名人:2010/06/26(土) 18:16:07 ID:FUZuHLya
>>634
さすがあんたいいやつだよ
他のやつケチばっかでさービックリしたよ
636名無し名人:2010/06/26(土) 18:20:54 ID:YiuUkVoj
>>633
無理して勝たなくてもやめればいいじゃん
なんでやめたいやつを鍛えないとならんの?
637名無し名人:2010/06/26(土) 18:44:08 ID:OVBm9Vft
>>613
12、13級
638名無し名人:2010/06/26(土) 18:58:08 ID:zJ/yy57E
マジレスするとハムに常勝でも12級はきつい
低級とはいえ24の敷居は高いと思うぞ
639名無し名人:2010/06/26(土) 20:29:09 ID:FUZuHLya
そうかやっぱ将棋はなかなかマゾゲーっぽいな
腕が鳴るぜ
640名無し名人:2010/06/26(土) 22:10:27 ID:Lp+USCKR
ハムに勝って12,13級てどんだけ甘いんだよ
15級以下だよ

>>637
641名無し名人:2010/06/26(土) 22:25:34 ID:qzc/aDo3
将棋は詰将棋だけ勉強したらいいよ
あとは運次第だと思う

持ち駒全部使い果たして詰ます
相手の駒箱にありったけの駒を置くのが最高に快感
642名無し名人:2010/06/26(土) 22:55:35 ID:YiuUkVoj
とりあえず運次第ではないけどな
643名無し名人:2010/06/26(土) 22:58:29 ID:OVBm9Vft
>>640
そうなの?
じゃあ質問だけど、13級の人はハムに常勝できる?
644名無し名人:2010/06/26(土) 23:00:14 ID:XyiL2h+U
先生ノシ 24に申し込んだんだけど、2週間くらい返事かかるのかな?
645名無し名人:2010/06/26(土) 23:12:21 ID:VUAlvVxN
>>643
中盤までは互角かやや自分優勢、中盤から終盤で差がついて勝つのが多い
つーかハムには負けないけど
うまい人は常に序盤から完勝できるんだろうな
646名無し名人:2010/06/27(日) 01:47:31 ID:M09mhLXs
油断してハムに負けたことあるよ〜
ハムと言えども詰みがある局面ではノータイムで寄せてくる。
647名無し名人:2010/06/27(日) 01:50:23 ID:9++gSYbC
低級タブ卒業記念に連盟にお布施して免状もらおうと思ってな
web棋力認定受けてみたら五段認定だったんだが
五段て糞高いだろ?五段認定なら初段免状申請できるのかこれ?
648名無し名人:2010/06/27(日) 02:02:16 ID:9++gSYbC
すまん自己解決したわ
そんな値段変わらんから二段もらうことにする
649名無し名人:2010/06/27(日) 02:50:32 ID:dGtFGQ36
詰みが見えないので、突然王様が消えて終了になる。
650名無し名人:2010/06/27(日) 04:05:28 ID:uwkV7yZG
11級だけどハムには常勝
ハムはR100もないでしょ
651名無し名人:2010/06/27(日) 11:04:38 ID:Eudm+ik9
ハムはR30位か
652名無し名人:2010/06/27(日) 13:00:59 ID:XwQd5TsU
戦型:横歩取りのような矢倉のような何か
先手:自分
後手:ハム将棋

▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △3四歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲3四飛 △6二銀 ▲3六飛 △8四歩
▲6六歩 △5二金 ▲6八銀 △8五歩 ▲7八金 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛 ▲7六歩 △3三歩
▲2六飛 △3四歩 ▲5八金 △4二銀 ▲7七銀 △4一玉
▲5六歩 △7四歩 ▲6七金右 △7三銀 ▲4八銀 △6四歩
▲3六歩 △8四銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩
▲3四飛 △7三銀 ▲3五飛 △8四銀 ▲2五飛 △9四歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲6四飛 △6二飛
▲7四飛 △7三銀 ▲7五飛 △8二飛 ▲2五飛 △7四銀
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8五銀 ▲2五飛 △2三歩
▲7五飛 △5四歩 ▲7一飛成 △5一金 ▲8二龍 △9三桂
▲9一龍 △5三銀 ▲9三龍 △4二金上 ▲8一飛 △5二玉
▲8五飛成 △5五歩 ▲同 歩 △4一玉 ▲9一龍 △5二玉
▲6五龍 △4一金 ▲6三銀 △4二玉 ▲3四桂 △3一玉
▲2二桂成 △同 金 ▲3九香 △3二金寄 ▲3五歩 △4四銀
▲3四歩 △4五銀 ▲5四歩 △4四歩 ▲5三角 △4二桂
▲7五角成 △1四歩 ▲4六歩 △同 銀 ▲4三歩 △同 金
▲5三歩成 △3四金 ▲4二と △2二玉 ▲4一龍 △3五歩
▲3二龍 △1三玉 ▲3四龍 △9五歩 ▲2五桂 △1二玉
▲3二龍
まで121手で先手の勝ち
653名無し名人:2010/06/27(日) 13:03:09 ID:XwQd5TsU
>>652
自分が24デビューするちょっと前の棋譜。
当然後に15級で登録する程度の棋力だった頃だけど、
こんな風に横歩取り的な動きを繰り返すだけで何歩も得できるし、
飛車も成りこめるし、棒銀も止まるしってことに気づいて、この指し方を封印しないと
練習にならないという結論に達したほど。
それほどにハムは弱いよ。
12級だの13級だのなんてレベルではもちろんないと思う。

何せ今これ見ると飛車で棒銀をけん制できてるのに手数かけて矢倉きっちり組んでるし、
でも矢倉の中に囲ってあるのは角で、玉は居玉のままだしという意味不明な将棋。
これでもほぼ全ゴマで勝てるんだから。
ただしそんなハム将棋相手でも覚えたてのころはもちろん全く勝てなかったけどね。

こんなもんが参考になるか知らんけど、どうぞ。
654名無し名人:2010/06/27(日) 13:23:37 ID:+2ozDmqk
ハム専用のハメ手を使うかどうかで、勝つのに必要な実力は変わるってことだよね。
四間でも△7四歩の後に▲6五歩と角交換を挑むと簡単に交換して王手飛車がかかったりする。

そういったのを使ったらR30〜100ぐらいだし、使わなかったらR200ぐらいあるんじゃないかなぁ。
R300の時、ハメ手を使わず挑んで、一発入れられた時があった。
655名無し名人:2010/06/27(日) 13:30:42 ID:ZuC4tHIx
R86でいいじゃん
656名無し名人:2010/06/27(日) 15:43:44 ID:WgJd9/t0
低級者集めてハム将棋杯とかやればいいのにな
優勝者は、名誉ハムスターを一年間名乗れるとかさ
657名無し名人:2010/06/27(日) 20:22:10 ID:dpBiBGxp
ハムは弱いけどコンピュータだから、
「将棋が弱い人」とは弱さの種類が違う。
プログラムの癖をつけば簡単に崩せるし、同じパターンに
何度でもはまってくれるけど、
ただ取りできる筋とか即詰みは見逃さないとか、弱さが不自然なんだよね。
棒銀や四間飛車の基本を覚えるのにはいいけど、
平手で勝てるようになったらそれ以上ハムとやってても
意味がないから、さっさと初心者登録して実戦で鍛えた方がいい。

ギコチェスみたいな人間味のある初心者向け将棋ソフトが
できたらいいんだけど
658名無し名人:2010/06/27(日) 21:26:25 ID:k6BIGzG3
なんでこのスレいつももりあがってるの?低級スレなのに高段おおすぎだろ
659名無し名人:2010/06/27(日) 23:42:32 ID:ne3tO664
実質的に24総合スレ
660名無し名人:2010/06/28(月) 10:49:43 ID:y6E1PBpF
ついに12級に落とすのに成功した、こいつのレートを0にするのだ。
▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △4四歩  ▲2五歩  △3三角  
▲4八銀  △4二銀  ▲5六歩  △4三銀  ▲6八玉  △4二飛  
▲7八玉  △5二金左 ▲5七銀  △6二玉  ▲7七角  △6四歩  
▲8八玉  △7四歩  ▲9八香  △7三桂  ▲9九玉  △6五桂  
▲9五角  △7二玉  ▲6六銀  △6三金  ▲8八銀  △4五歩  
▲6八角  △5四銀  ▲5九金右 △8二玉  ▲7九金  △7二銀  
▲6九金右 △9四歩  ▲3六歩  △8四歩  ▲7八金右 △9五歩  
▲3七桂  △1五角  ▲2七飛  △3三角  ▲2四歩  △同 歩  
▲2八飛  △2二飛  ▲2九飛  △7五歩  ▲同 歩  △4四角  
▲2四飛  △同 飛  ▲同 角  △7七歩  ▲6八金寄 △2九飛  
▲4一飛  △6六角  ▲同 歩  △2四飛成 ▲6五歩  △2八竜  
▲7四桂  △8三玉  ▲8二角  △7四金  ▲9一角成 △7三角  
▲7四歩  △9一角  ▲7三金  △同 角  ▲同歩成  △同 玉  
▲7六香  △6二玉  ▲7二香成 △同 金  ▲5一角  △6三玉  
▲8四角成 △6二金打 ▲6四歩  △5二玉  ▲8五馬  △6三歩  
▲3二銀  △8二香  ▲3一飛成 △7三金左 ▲4一銀成 △6二玉  
▲7四歩  △6四金  ▲4二成銀 △8三金  ▲9五馬  △8四歩  
▲5一竜  △7二玉  ▲5二成銀 △7四金寄 ▲6一竜  △7三玉  
▲6二竜  △6四玉  ▲5三竜  △7三玉  ▲5四竜  △7八銀  
▲5三成銀 △8九銀成 ▲同 金  △7一桂  ▲6二銀  △7二玉  
▲9二銀  △2二竜  ▲9四馬  △7三角  ▲8三銀不成△同 香  
▲9三馬  △6二角  ▲6三成銀 △同 桂  ▲8二金  △6一玉  
▲8三馬  △7二桂  ▲同 金  
 まで、135手で先手勝ち

661名無し名人:2010/06/28(月) 18:59:42 ID:ii3olzln
最近はじめたんだけど、フリーの15級にはやたら強いのいるねw
あと負けそうになると、ダウンしましたって出て落ちてく奴が結構いるんだが、
あれの目的は何なんだ?
662名無し名人:2010/06/28(月) 19:26:55 ID:MlK2mi8W
>>661
フリー15級は、無差別級。魑魅魍魎の棋士が集まる。
携帯や漫喫からのアクセスもあるだろうから、
基本的にぶっきらぼうな態度なのは仕方ない。
そもそも携帯はチャットできないし。
663名無し名人:2010/06/28(月) 20:21:25 ID:jkMvNFsb
誰か対局しようよ
664名無し名人:2010/06/28(月) 21:03:17 ID:dIzHZCgX
ID晒すなら挑戦するが
665名無し名人:2010/06/28(月) 21:08:37 ID:jkMvNFsb
>>664
10年前のIDでよければ晒すよ?
15級のやつ
でも晒さなくてもよくね?フリーで楽しくさせればw
666名無し名人:2010/06/28(月) 22:01:10 ID:X5OUUNIj
フリー15級に2手目8四歩やると、これになる。
7手目6六歩とする将棋は絶対やりませんw
▲7六歩  △8四歩  ▲7八飛  △8五歩  ▲7七角  △3四歩  
▲7五歩  △7七角成 ▲同 桂  △4二玉  ▲7四歩  △同 歩  
▲5五角  △3三角  ▲8二角成 △同 銀  ▲4八玉  △3二銀  
▲3八玉  △7三桂  ▲8四飛  △7二金  ▲7四飛  △8三銀  
▲3四飛  △7六歩  ▲6八銀  △7七歩成 ▲同 銀  △4五角  
▲7四歩  △3四角  ▲7三歩成 △同 金  ▲6八金  △7二金  
▲6六銀  △8九飛  ▲7五飛  △8八飛成 ▲5八金上 △4四歩  
▲9五桂  △7四歩  ▲8五飛  △7六桂  ▲7七銀  △6八桂成 
▲同 金  △9九竜  ▲8三桂成 △4九金  ▲6九桂  △6七角成 
▲同 金  △6九竜  ▲4八銀打 △8一香  ▲6八金  △7九竜  
▲8四成桂 △7三金  ▲同成桂  △4八金  ▲同 銀  △4九銀  
▲2八玉  △8五香  ▲3九金  △8七香成 ▲6九金打 △9九竜  
▲4九金  △7七成香 ▲6六角  △7六飛  ▲7七角  △同飛成  
▲同 金  △6九竜  ▲5八銀  △7九竜  ▲3四香  △5五角  
▲3三香成 △同 桂  ▲4六角  △7七角成 ▲6三成桂 △6六桂  
▲7二飛  △4三玉  ▲6二飛成 △5八桂成 ▲5三成桂 △3四玉  
▲3二竜  △同 金  ▲3五銀  △2五玉  ▲1六歩  △2四歩  
▲2六歩  △1四玉  ▲2四銀  △2七歩  ▲同 玉  △3八銀  
▲同 金  △2九竜  ▲2八銀  △3八竜  ▲同 玉  △4八成桂 
▲同 玉  △5九銀  ▲3八玉  △4八金  ▲2九玉  △3八銀  
▲1八玉  △2七金  ▲同 銀  △同銀成  ▲同 玉  △3八銀  
▲1七玉  △2七金  
 まで、128手で後手勝ち


667fight_fair:2010/06/29(火) 01:55:47 ID:Sg0xNbkV
16kyuuludonさんには大変申し訳ないことをしてしまった。
軽い気持ちで助言したのだが・・・やっぱりダメだよな。
この場を借りてお詫びしたい。
668名無し名人:2010/06/29(火) 12:33:18 ID:oB18kAXx
11級にもどった。狙われてるから、苦手な人はBLで避ける作戦を使ったのだ。
669名無し名人:2010/06/29(火) 14:25:41 ID:P5vc3Q8b
ハム将棋強くなってるよな
670名無し名人:2010/06/29(火) 15:17:32 ID:Rs1QB7z1
test
671名無し名人:2010/06/29(火) 20:50:00 ID:pQwME5wQ
俺は昔誰と指したかを覚えてないや
672名無し名人:2010/06/29(火) 21:18:49 ID:PY/TULiw
24で語尾に「w」とかつけるのはあまりよくないのかね
ご高齢の方も多いと聞くが、wつきの文に慣れてしまった分、それなしの文章が無愛想に感じてしまう
673名無し名人:2010/06/29(火) 21:40:19 ID:ilnQS8p0
wには嘲笑の意味もあるからなぁ
2ch以外では初対面の人には使わないのが無難
674名無し名人:2010/06/29(火) 22:00:46 ID:+c3yR3/+
MMOとかやっていると、句読点の代わりにひたすらwを使う奴もいる始末
意味分かってないだろwwwww
675名無し名人:2010/06/29(火) 22:07:11 ID:9mPcMS1S
24に登録しようと思ってますが、
どのくらいのレベルで登録すればいいか、
よくわかりません。
yahoo では、1400 ぐらいです。

676名無し名人:2010/06/29(火) 22:09:06 ID:U4OLB2Ou
10級登録でお願いします
677675:2010/06/29(火) 22:12:54 ID:9mPcMS1S
>>676
ありがとうございます。
とりあえず、free で10級で指してみることにします。
なんだかちょっと怖いです。
678名無し名人:2010/06/29(火) 22:44:37 ID:9RQhifiD
ヤフー  
初心者ルームの1400→ 13級
交流  ルームの1400→ 10級
679名無し名人:2010/06/29(火) 22:48:14 ID:o37CJLkX
挑戦するときはちゃんと点数持ってるアカウント持ちの人とやるように
ゲストとはやらないように
680名無し名人:2010/06/29(火) 23:04:23 ID:B/uAH3BU
どうして
681名無し名人:2010/06/29(火) 23:06:30 ID:bQhiO+dv
どうしても
682名無し名人:2010/06/29(火) 23:06:58 ID:B/uAH3BU
はい
683名無し名人:2010/06/29(火) 23:11:11 ID:o+hsq3Aq
素直でよろしい
いやマジでそうなんだからね
健闘を祈る
684名無し名人:2010/06/30(水) 11:35:20 ID:DGHD1PXb
レートもちの人は、24の認定級数であることに対して、
ゲストの人は、自己申告の級数だから、あまりあてにできないのかな。
685名無し名人:2010/06/30(水) 11:47:27 ID:RYO+Tn9f
けっこうしつこいね
686名無し名人:2010/06/30(水) 12:10:07 ID:zBbFFq2w
全くアホらしいね。
将棋みたいな糞みたいな遊びにマジになってるなんてね。
687名無し名人:2010/06/30(水) 12:30:40 ID:dUgv3wkK
振り飛車を使いこなしたくて四間飛車を使ってたら、いつの間にか低級にすみついちゃった…
皆さんよろしくね☆
688名無し名人:2010/06/30(水) 12:46:13 ID:zBbFFq2w
馬鹿じゃないのコイツ。
689名無し名人:2010/06/30(水) 13:21:21 ID:CFlkwfHd
>>688

きもい基地外!
690名無し名人:2010/06/30(水) 14:18:31 ID:zBbFFq2w
誰もが喪舞をを気持ちよくさせようと努力しようとしていると勘違いするな。
わざと気持ち悪くさせていることに気づかないのか(核爆)
691名無し名人:2010/06/30(水) 14:40:48 ID:lgHqrigV
登録するのにどのくらいの級数がいいのか、Freeで対局してるけど、
4級に勝ったり、10級に負けたり、自分がどのくらいなのか
さっぱりわからん。
692名無し名人:2010/06/30(水) 14:42:29 ID:zBbFFq2w
対局数1万以下なら13級くらいで登録しておけ。
693名無し名人:2010/06/30(水) 14:54:05 ID:uM2Ch1ZF
4級=上級
10級=中級
694名無し名人:2010/06/30(水) 14:55:58 ID:oz31UIhn
ハンゲかヤフーのレートも分からないの?
695名無し名人:2010/06/30(水) 15:08:15 ID:lgHqrigV
ヤフーだと、1400前後。
変動が激しいです。
696名無し名人:2010/06/30(水) 15:10:42 ID:Wlon1qju
>>691
これが一目で解けたら10級。
ウンウン〜唸って解いたら15級!
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp37946.gif
697691:2010/06/30(水) 15:27:35 ID:lgHqrigV
>>696
一目とはいかないけど、ふつうに脳内でとけました。
698名無し名人:2010/06/30(水) 15:44:06 ID:Wlon1qju
一目でこの盤面が思い描ければ・・・解くのは容易いのね〜
せっかくだから11級から上がって行けば、楽しいかも?
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp37948.gif
699名無し名人:2010/06/30(水) 15:58:29 ID:sWZNl33g
>>696
5秒くらいかかるから、13級なのか。
詰将棋やろう。
700名無し名人:2010/06/30(水) 16:29:31 ID:Wlon1qju
5秒なら楽に10級だよ!
私は・・・案外盲点付いてると思ってるんだがなww〜
701名無し名人:2010/06/30(水) 16:29:53 ID:zBbFFq2w
一手目は駒を取らないという固定観念があるから一目で解くのは無理。
702名無し名人:2010/06/30(水) 16:35:20 ID:ybmHY5z9
それにしても24はなんてレベル高いんだ。
ヤフーとは比べ物にならん。
703名無し名人:2010/06/30(水) 17:05:49 ID:fJZK1wCi
24がレベル高いと言っても低級は例外だろ
俺が13級くらいの頃なんか四間飛車の癖に左金を▲7八に上がって棒銀で攻めてたのに(ヤフーではレート1200くらい)
それでも勝てる相手がいるからな
704名無し名人:2010/06/30(水) 17:27:29 ID:giQAvyvs
ヤフーだと王様取られない、24くると王様が取られてびっくりするよ。
705名無し名人:2010/06/30(水) 18:37:36 ID:1zNJw656
>>703
いやその形普通にあるからね
78金66銀型から攻めるのは対穴熊ではありえるし
対急戦のときでも78金と上がるのが有力なこともある
無敵を誇った大山十五世名人の得意とした形でもあった
そういうわけでツボにはまれば勝てても不思議はないんだよ
少し詳しく知りたかったら四間飛車の急所の4巻を見てみるといい
706名無し名人:2010/06/30(水) 20:01:24 ID:giQAvyvs
わし14級だぞ。王見てないから。取りたければどうぞ。
707名無し名人:2010/06/30(水) 20:46:33 ID:KrUo6Es7
相手が2歩したらどうなるんだ。
708名無し名人:2010/06/30(水) 21:08:20 ID:MJjn8pJz
700点まで行って勝ったり負けたり
これは低級卒業っぽいか?調子落としたらまた低級戻る範囲?
709名無し名人:2010/06/30(水) 22:07:01 ID:LN3k6uIO
>>707
昔は2歩打てない仕様になってて、気がつかず2歩打とうとしても
打てないから、マウスが壊れたのか?・・・とかが有ったが、
最近は2歩打ったら、『2歩です!』って画面にフラッシュが出るのね〜
710名無し名人:2010/06/30(水) 22:31:27 ID:xwl2aR6B
>>709
あの仕様には随分助けられたわw
新しい仕様では警告が出るだけで、反則負けにはならないのかな?
なら、助かるな
711名無し名人:2010/06/30(水) 23:02:20 ID:OPPX59GR
Free 14級でやっとなん局か勝てるようになった。
なれてきたら、レート登録するつもり。
712名無し名人:2010/07/01(木) 09:28:30 ID:BoAwlcOC
193803は世界一弱いから、本見ながら丁寧に並べろ。
必ず勝てる。
713名無し名人:2010/07/01(木) 09:50:40 ID:JzOEpO8d
低級は終盤が弱い。低級の頃は気づかなかったけど、
8級の今なら低級の終盤は酷いとはっきり言える。 詰将棋よりも寄せが重要
714名無し名人:2010/07/01(木) 09:52:20 ID:dZ1yE/cS
8級もたいしたこと・・・
715fight_fair:2010/07/01(木) 10:02:05 ID:1KjvL5tU
>>713
そんなことない。詰みがある局面では必ず寄せてくるぞ。
716名無し名人:2010/07/01(木) 10:54:54 ID:Lkh/kgXI
詰みだけじゃなくて総合的な終盤力
717名無し名人:2010/07/01(木) 11:47:59 ID:o+uMnopr
>>712
そいつはノータイムで馬鹿にしたような手を指してくる雑魚だな。
俺も弱かった頃はそいつに負けると何度も粘着挑戦されたが今は楽勝。
フルボッコにしたら挑戦してこなくなったわw
718名無し名人:2010/07/01(木) 11:54:46 ID:NP8uaXoP
8級=R800 11級=R500
24のR計算に基づくと、この両者は長期的見てに7勝1負に収束しないとならん
実際はとてもじゃないが8級側の7-1は無理、要するにR計算式に不備があるわけだ
719名無し名人:2010/07/01(木) 14:59:36 ID:uiYAW4iR
>>718
個人差があるから例外はあるが、
だいたいそれくらいの確立になるよ。
720名無し名人:2010/07/01(木) 15:02:43 ID:Gd42u04E
接続が突然切れた。
サーバー保守ですってね。
721名無し名人:2010/07/01(木) 15:03:44 ID:QXfkBnER
負け将棋だったけど鯖落ちのおかげで命拾いした
722名無し名人:2010/07/01(木) 18:07:19 ID:AS1RfzXC
いやー俺R800くらいだけどR500相手に7−1なんて絶対無理ww
R500とR100なら7−1はありえるでしょう
723名無し名人:2010/07/01(木) 18:12:32 ID:Lkh/kgXI
ID:NP8uaXoP はいつものひとだからスルーして
724名無し名人:2010/07/01(木) 18:48:31 ID:RtWEcRXN
>>772
500と100との実力差はでかいからね。

優遇措置でR200以下は負けてもRが半分しか減らない
つまりR100は実質のRは0
725名無し名人:2010/07/01(木) 20:28:07 ID:ATn18CIB
今大阪って入れない?
接続切れって出るんだが
726名無し名人:2010/07/01(木) 20:32:16 ID:u/kYAPv2
>>725
道場が新しくなったのかも。
以下のリンクから試してみてはどうでしょうか。

http://internet8.shogidojo.net/dojo/dojo620.htm
727名無し名人:2010/07/01(木) 20:43:02 ID:ATn18CIB
>>726
あ、いけた
さんきゅーです
728名無し名人:2010/07/01(木) 20:50:49 ID:u/kYAPv2
>>727
今日のサーバ保守の際に大阪道場のURLが変更になったのかもです
(旧URL)http://internet8.shogidojo.net/dojo/dojo611.htm
(新URL)http://internet8.shogidojo.net/dojo/dojo620.htm
729名無し名人:2010/07/01(木) 22:23:18 ID:5fk7snh4
すいません 
今登録を終えて10級からどうぞとメッセージで始めたんですけど
対局してない人にカーソル合わせても挑戦できません

対局中のとこに合わせて観戦は自由にできるのになぜでしょう?
730名無し名人:2010/07/01(木) 22:24:47 ID:Z3zjPKTa
東京はまだ611のままなんだな。
大阪で新バージョンをテストってことか。
731名無し名人:2010/07/01(木) 22:28:36 ID:Z3zjPKTa
>>729
↓の「対局室へ」のところから読んでみよう
ttp://www.shogidojo.com/dojo/manual1.htm
732名無し名人:2010/07/01(木) 22:58:07 ID:rpvQ1G5i
挑戦しようとクリックしようとした瞬間、
挑戦されると、一瞬なにがおきたかわからず、バニック。
将棋つよくなるより、まず24の雰囲気になれなくちゃ。
733名無し名人:2010/07/01(木) 23:03:18 ID:u/kYAPv2
>>729
挑戦する前に自分も入室しなきゃ。
自分が休憩室にいる状態では挑戦はできませんよ。
734名無し名人:2010/07/01(木) 23:38:29 ID:5fk7snh4
>>733
あ、freeにしないといけないんですね。
どうもです。

それにしてもレーティング対局してる人、ほとんどいませんね。
735名無し名人:2010/07/01(木) 23:57:55 ID:u/kYAPv2
>>734
フリー対局したい→「自由対局室(free)」に入室
レーティング対局したい→「レーティング対局室(R)」に入室

東京道場のほうはレーティング対局のほうが多いと思うんだが、
もしかして大阪道場に行ってるの?
736名無し名人:2010/07/02(金) 02:52:14 ID:QxFr5hf8
>>735
今みたら大阪でやってました。
ちょっと東京道場の方覗いてみます。
ありがとう。
737名無し名人:2010/07/02(金) 05:46:26 ID:2/JNJ4Aj
最近悪いことばかり続いてて将来不安だらけで2ちゃんやれば自殺系のスレばっか見て色々考えてた。
来年から専門行くんだけどうまくいくだろうかとか、バイト見つけられるだろうかとかすごい悩んでて
自殺を考えたこともあった。最後にゴキ中でも経験しとくかと思って鈴木本購入した。早速使ってみたんだけど
ヤバイこれww病み付きになる!!今まで四間飛車ばっかりしてきたけど快感がまったく違うねww相手詰ますとき
気持ちよすぎて本当にやばかった。こんな物が世の中にあるなら早く知ってればよかった。もう小さいことでクヨクヨ
悩んでるの辞めるわ。生きてるのって素晴らしいって誰かの言葉であるけどまさにこのこと。
ゴキゲン中飛車 最高!!
738名無し名人:2010/07/02(金) 05:55:36 ID:n4Pdnh6V
さっさと死ねよ
739名無し名人:2010/07/02(金) 08:13:32 ID:BiD0VbXa
>>738
同意
740名無し名人:2010/07/02(金) 10:20:40 ID:hRnywWf/
>>718
そのとおり
R800がR500に7-1は厳しい
7-3くらいだろう
最高6級のR800と最高4級のR500の場合もあるから
24の制度はおかしい
741名無し名人:2010/07/02(金) 11:46:40 ID:7V3OyTMo
>>740
7-3くらいで同意だな
R300差は7-1になる前提でRのやり取りが行われてる
24のR分布が正規分布に近似しないのは、あり得ないオッズが付けられてるから
742名無し名人:2010/07/02(金) 12:01:22 ID:7V3OyTMo
R600とR500が5-3、R700とR500が3-1
R800とR500が7-1、R863とR500は31-1
R差が大きくなるほど実際の勝率との矛盾が生じるなこれ
743名無し名人:2010/07/02(金) 12:11:47 ID:FJ4bpovg
200以上レートが離れた相手とはR対局が出来ないようにしたら解決
744名無し名人:2010/07/02(金) 13:26:34 ID:fYlNm00b
>>743
深夜早朝はそれではきつい。せめて300差以内
745名無し名人:2010/07/02(金) 13:31:41 ID:F/P+1jPF
論点がずれてる。
24やればわかるけど、300差で対戦してくれる椰子なんていないから
この議論は全く無意味。
746名無し名人:2010/07/02(金) 14:04:20 ID:qEr0qZAa
R差に関係なく 勝+30 負−15 でいいんじゃないかとおもうよ
747fight_fair:2010/07/02(金) 14:08:00 ID:NWHAXSSz
前から思ってたけど、24の初心者ってレベル高いな。
右四間や左美濃を難なく使いこなし、平気で大駒切ってくる。
駒の動きがわかる程度だと思ってたのに・・・
748名無し名人:2010/07/02(金) 14:26:02 ID:V5UtFpI7
>>740
別に24の制度はおかしくないでしょ
逆の見方したらどうだろう?
自分より300上の人に10局やって3局勝てる自信ある?
正直おれは自信ないよ
そしておれは相性とかは抜きにして、自分より300下の人とやって
10回やって3回も負けないと思う
749名無し名人:2010/07/02(金) 15:20:46 ID:lRHZ84Uc
R300の差なんて上下運動の範囲内だ、棋力差なんてほとんどない互角
でも7-1になる前提でレートのやり取りされてるんだから変なのは当たり前
750名無し名人:2010/07/02(金) 15:46:16 ID:V5UtFpI7
>>749
R300は結構差あるでしょ
ほとんどないって言ってるのは、絶好調時(最高R時)が
自分の実力と勘違いしてない?現在のRこそが
その人の実力だから
751名無し名人:2010/07/02(金) 16:16:40 ID:lRHZ84Uc
相手選ばず誰からの挑戦も受けてれば300くらい上下する
プラマイ50差くらいしか対局しない人はレートが安定する
レート差が離れた相手とやればやるほど、本来のレートから離れていく
752名無し名人:2010/07/02(金) 17:14:26 ID:GmJcVlNF
R1200が横レススマソ
正直R900以下の相手にはこっち持ち時間1分切れ負け、相手15分でも負けるイメージがないわ
753名無し名人:2010/07/02(金) 17:20:27 ID:V5UtFpI7
>>751
Rが300上下するから、300上の人とは実力が変わらないとでも?
相手を選ばずに対局してても、数を多くこなせば基本平均Rは分かるもんだよ
相手がどうとか関係ない。繰り返しになるけど、その時々のRこそがその人の実力

そして、今の自分は最高Rからガタ落ちしてるけど認めるしかない・・・
754名無し名人:2010/07/02(金) 17:49:57 ID:0eRLV5f9
R2000が横レススマソ
300以下のR1700に、普通に負ける事がある・・・
755名無し名人:2010/07/02(金) 18:30:02 ID:7V3OyTMo
>>753
R計算がしっかりしていて、正規分布しているならその理論が成り立つ
ところがとんでもない分布をしている、なぜなら計算式がおかしいから
756名無し名人:2010/07/02(金) 18:36:44 ID:7V3OyTMo
>>752
イメージはどうでもいい
R900以下に負けないなら、お前のRは1200からどんどん上がる
7-1の星に落ち着けば24のR計算通り、7-1にならないならR計算が間違ってる
757名無し名人:2010/07/02(金) 18:43:10 ID:hXzyoQ+x
お前らいったい何と戦っているんだ?
758名無し名人:2010/07/02(金) 19:20:01 ID:V5UtFpI7
R300差あったら7−1くらいだって
R300差を同等の実力だと扱う事なんて、
24を長くやってれば絶対にできないはずなんだが・・・

そして一つだけ忘れちゃいけないのが、自分がRを下げたら
300上の人のRも変わるよね?
例えば自分が500だったら、300上の人は800
もし自分が400だったら、300上の人は700
言いたい事分かってくれるかな・・・w
759名無し名人:2010/07/02(金) 19:36:18 ID:GYmKJUgq
まあ、下の方ほど差は激しくなるよね。

R3000とR2700の差。

R1500とR1200の差。

R500とR200の差。

R300とR100の差。

下へ行くほど、期待できる勝率は低いよね?
760名無し名人:2010/07/02(金) 19:40:29 ID:XKC/H6en
>>758
最高が段の中級者や最高上級の現低級もゴロゴロいるってこと分かってないなお前
人によっては300なんてすぐ変わるんだよ
これぐらい24を長くやってれば絶対に分かるはずなんだが
761名無し名人:2010/07/02(金) 19:51:16 ID:l2em4+d3
よねよねー
762名無し名人:2010/07/02(金) 19:52:54 ID:V5UtFpI7
>>760
最高が段の中級とか、上級が現低級とかって
登録した時のRが不相応で単にR下げちゃったって話だろ
お前は24参戦してどれくらい?
763名無し名人:2010/07/02(金) 19:53:41 ID:zrhNIDO1
>>759
高段のレート差はかなり大きい力の差があるらしい。けど低級の100と500も結構差があったと思う。
自分の感覚だと上級あたりの力の差が一番小さく感じた。
764名無し名人:2010/07/02(金) 20:11:44 ID:0eRLV5f9
まーな〜
R250の方は、300以下と対戦って難しいだろうからなww〜
765名無し名人:2010/07/02(金) 20:13:08 ID:0eRLV5f9
あ〜ゴメン!失礼でした。
766名無し名人:2010/07/02(金) 20:24:44 ID:7V3OyTMo
>>762
最高棋力が名簿検索に載るのは
最高Rが確定したとき=30勝した時点以降なので
過大の初段登録して30勝(最高棋力)が確定する段階では既にRが相当落ちた後

そんなことも知らんのか?
最高が段の中級ってのは、中級が低位置で段から転げ落ちたんじゃなく
少なくとも30勝以降に段タブに在籍していた=後は自分で考えろ
767名無し名人:2010/07/02(金) 20:29:00 ID:uBprtcKq
1日に何十局も指す将棋廃人はロクに考えずに指すから棋力は指運に依る。
たまたま良い手が指せたら格上に勝てることもあるし、逆に格下にも負けることもある。対局数が多いからRもコロコロ変わる。
週に数局しか指さないただの将棋好きはR相応の手しか指せないからR300上には中々勝てないし、下にはよほど負けない。Rは安定。
この2種類の人種が言い争いしたら意見が食い違うのは当たり前だろ。
いい加減気づけよwwwwwwwww
768名無し名人:2010/07/02(金) 21:29:30 ID:h4gyYEZ+
低級も対局数10万超え
769名無し名人:2010/07/02(金) 21:34:23 ID:hAlVnz4g
>>766
ソフト指しが改心したということかな > 昔有段現低級
770名無し名人:2010/07/02(金) 22:04:37 ID:V5UtFpI7
廃人理論はもういいよ・・・w
ただ言える事は、現R=実力って事だな
言い訳できないってことだ
早く最高Rまで戻してえ・・・
771名無し名人:2010/07/02(金) 22:14:18 ID:kGLchZdM
Freeの14級強すぎ。
ここで負けるようじゃ、
なかなか会員登録できない。
772名無し名人:2010/07/02(金) 22:14:20 ID:BiD0VbXa
羽生の最盛期が七冠、おまえらの最盛期は最高R当時
773名無し名人:2010/07/02(金) 22:29:22 ID:yZzcZevT
>>771
そんなん関係無いよ。
Fではモー指すな!
774名無し名人:2010/07/02(金) 22:43:19 ID:l2em4+d3
最後の寄せ合いで負けてしまう
序盤の構想では低級だろうが上級だろうが殆ど変わらない

寄せ合いになった場合の、詰み筋・寄せ筋・受け間違いの頻度が違う
775名無し名人:2010/07/02(金) 23:32:38 ID:xg9x7KOa
なんだかんだいって、先に攻めたほうが勝ちやすいね。
受けて勝つのは難しい。
776名無し名人:2010/07/02(金) 23:41:49 ID:SG05lkxf
序盤に凡ミスしていきなり敗勢になったもんだから、やけくそで無理攻め
神風アタックかけてたら相手が受け間違えて逆転勝ち。

まあ、低級だからこんなもんか。
777名無し名人:2010/07/03(土) 01:56:40 ID:ULoZJ5e7
>>775
”あえて最初のチャンスは見送る!”
778名無し名人:2010/07/03(土) 02:20:13 ID:06kFWEG0
れーと0に3れんぱいした
779名無し名人:2010/07/03(土) 05:02:58 ID:gzUmg0qI
レート0に負けるって弱すぎか相手が過小なんだろ
780名無し名人:2010/07/03(土) 09:50:25 ID:K9MExuiI
「いつでもどこでも できる将棋 AI将棋DS」を買ってやっているんだが、
5級まであと一勝というところで3連敗。
私の棋力は将棋倶楽部24でいくと何級くらいかな?
781名無し名人:2010/07/03(土) 10:05:38 ID:CUmsF0DN
5級前後でいいんじゃない?
俺は東大将棋に6級と言われて
6級で登録したんだが・・・
782名無し名人:2010/07/03(土) 10:07:26 ID:K9MExuiI
>>781
その結果は?
783名無し名人:2010/07/03(土) 11:32:36 ID:gmo/jMIL
>>780
PSPのAI将棋の話で申し訳無いけど
PSPのAI将棋で3級の私が24の10級〜11級をいったり来たりです。
今はレート600ちょい超え
784名無し名人:2010/07/03(土) 11:50:22 ID:BbP+kfa0
最後のチャンスも見送る
785名無し名人:2010/07/03(土) 12:29:22 ID:oDewMoSZ
三手目6六歩をやめたら、途端に相居飛車先手番が一手損角換わりだけになってきた・・・。
二手目8四歩とか、横歩指す居飛車党って少ないのね。
786名無し名人:2010/07/03(土) 12:37:32 ID:ljccoJ65
プロの居飛車党だって横歩やらない人大勢いるからな
787名無し名人:2010/07/03(土) 15:42:37 ID:E0sezeSQ
>>780
DSのAI将棋は弱いぞ、24で12級の俺がDSのAI将棋では初段だ。
788名無し名人:2010/07/03(土) 15:56:33 ID:Xaxg6bzg
>>780
あの将棋ソフトの5級は6級と比較すると比較にならないぐらいの差があったはず
しかも後1勝で5級=奨励会モード に違いない
あれは殆ど使い物(?)にならん
781の言うとおりにするとおそらく過大になる

12、13級程度で登録することをおすすめする
789名無し名人:2010/07/03(土) 17:08:02 ID:kw8kBMF6
では自己診断してみよう!最近の実戦譜から・・・
▲54桂の王手に△31玉とした局面。
終盤の寄せだが盲点の妙手がありそう?
3分で最終盤まで読み切れれば、24の10級以上!
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp38162.gif
790名無し名人:2010/07/03(土) 18:16:31 ID:dLy52kSv
自分で妙手とか言っちゃう男の人って…
791名無し名人:2010/07/03(土) 18:51:38 ID:jZN/6SMX
珍手
792名無し名人:2010/07/03(土) 20:03:46 ID:oDewMoSZ
>>789
10級乙
793名無し名人:2010/07/03(土) 20:56:47 ID:ULoZJ5e7
実力4級のリオシス先生〜
ソフト使って答え出すのは来週まで待ってよ!
あれでも一人位は興味もって取り組む方が居るかもさー
794名無し名人:2010/07/03(土) 20:57:55 ID:ULoZJ5e7
間違った・・・ななこさんでしたww〜
795名無し名人:2010/07/03(土) 22:26:46 ID:/Byn8wrf
>>789
先手玉は詰めろではないと思われます。ということで詰めろで攻めれば先手の勝ち。
▲3三角成が決め手ではないでしょうか。△同金▲同金で先手の勝ちでしょう。
796名無し名人:2010/07/03(土) 22:38:11 ID:3CcWHoB0
先手玉は詰めろ
797名無し名人:2010/07/03(土) 23:05:48 ID:ULoZJ5e7
>>789
▲15角打って王手で△33歩受けさせて、
59銀が飛車で抜かれないように出来たからって
強行策が可能になった感じだが、今から冷静に見てみると、
一本道でなくって、後手の対応もいろいろ有るようで・・・
次の1手問題としては問題だったな〜
わざわざのご検討をされて下さってる方々用に、後日、以下の実戦棋譜は掲載します。
798名無し名人:2010/07/03(土) 23:13:10 ID:aoxhQPUD
いや、しなくていいしどうでもいいから消えろ
799名無し名人:2010/07/03(土) 23:15:21 ID:ULoZJ5e7
あら〜
実力4級のリオシス先生・・・ご機嫌ななこww〜
800名無し名人:2010/07/03(土) 23:42:07 ID:0V3bLFu6
気持ち悪い
801名無し名人:2010/07/03(土) 23:53:37 ID:BtqR/9PA
今日はじめて詰めろ逃れの詰めろかけれた
この棋譜は宝物だな
802名無し名人:2010/07/03(土) 23:55:24 ID:SBhEvncW
記念に貼っちゃいなよ♪
803名無し名人:2010/07/04(日) 02:59:54 ID:LH+TbmHv
11級滞在6日目。もう10級に戻れないのか。
804名無し名人:2010/07/04(日) 03:12:59 ID:rbGD3Fv+
今から寝て朝起きたら・・・戻ってるよ!
805名無し名人:2010/07/04(日) 13:14:38 ID:v5hQcu3j
>>789
7七銀2二金打で
先手に一歩あるおかげで2三歩と叩けて先手勝ちじゃないかな
歩がないと例えば5三角2一玉4二桂成は詰めろになってない
2三歩以外だとけっこうあやしい雰囲気
806名無し名人:2010/07/04(日) 13:54:26 ID:LH+TbmHv
これなんか強すぎて、気持ち悪い、四間飛車勝ちなのに負ける。
11級じゃしかたないのか?
▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △4四歩  ▲2五歩  △3三角  
▲4八銀  △4二飛  ▲6八玉  △6二玉  ▲7八玉  △7二銀  
▲5六歩  △7一玉  ▲5八金右 △3二銀  ▲5七銀  △4三銀  
▲7七角  △9四歩  ▲8八玉  △5二金左 ▲9八香  △5四銀  
▲6六歩  △6四歩  ▲9九玉  △8二玉  ▲8八銀  △4五歩  
▲7九金  △7四歩  ▲2四歩  △同 歩  ▲6五歩  △7七角成 
▲同 桂  △3三角  ▲6四歩  △7三桂  ▲6七金  △4六歩  
▲同 歩  △8四歩  ▲3六歩  △9五歩  ▲3五歩  △6六歩  
▲同 金  △同 角  ▲同 銀  △4六飛  ▲7五歩  △6七金  
▲2二角  △4九飛成 ▲7四歩  △6八歩  ▲7三歩成 △同 銀  
▲6五桂  △6四銀  ▲7四歩  △7二歩  ▲3七角  △4六歩  
▲5九桂  △6六金  ▲同角成  △6九歩成 ▲同 金  △6五銀左 
▲6七馬  △3九竜  ▲4六角  △6三金  ▲2四飛  △7六桂  
▲2一飛成 △8八桂成 ▲同 玉  △5二銀  ▲5七馬  △3八竜  
▲4八金  △3六竜  ▲3七金  △4六竜  ▲7三歩成 △同 金  
▲4六馬  △4一歩  ▲7七歩  △4八角  ▲4四桂  △6六角成 
▲5二桂成 △同 金  ▲4一竜  △5一銀  ▲6一飛  △7六桂  
▲7八玉  △5六馬  ▲同 馬  △同 銀  ▲7六歩  △9六歩  
▲同 歩  △2八角  ▲4四桂  △1九角成 ▲5二桂成 △6八歩  
▲5一飛成 △6一香  ▲同 竜  △6七銀成 ▲同 玉  △6九歩成 
▲9一竜  △8三玉  ▲9二角  △9三玉  ▲7四角成 △9二金  
▲同 竜  
 まで、127手で先手勝ち

807名無し名人:2010/07/04(日) 14:08:18 ID:ek+kQByb
受けるなら▲75歩が最善なんだろうが△66桂でジリ貧だしなあ
俺なら▲7七銀として後手が先手を詰まし損なう可能性にかける
808名無し名人:2010/07/04(日) 15:06:36 ID:vp2Uhf4c
>>789を検討してみたが、
▲5三角には△2一玉。
▲7七銀には△同飛車成で詰めろ(△5七桂や△6八金打などで詰み)。
▲7五歩には△6六桂で詰めろ。

どの状態でも後手玉には受け損ないが無い限り詰み手順がないように見えるが。
809名無し名人:2010/07/04(日) 15:17:53 ID:sTlFntt8
1五の角は王手で動かさないと「ヒャッハー!」とノータイムで△6八金なので
▲7七銀△同飛成▲4ニ金△同金▲同桂成△同玉▲3三角成ぐらいしかない
以下△5ニ玉▲3四馬で追えそうだが、こんなの3分で読める奴は超絶過少申告かソフト指し
810名無し名人:2010/07/04(日) 15:32:22 ID:vp2Uhf4c
▲3四馬があったか。なら詰むわw

▲3四馬の後は
△6ニ玉 ▲5一角 △7二玉 ▲6一馬 △8二玉
▲7一銀 △同龍  ▲同馬  △同玉  ▲7二金
△同玉  ▲5二飛 まで。
▲42金打ちからの▲33角成までは読みきれたがそこからが分からんかったorz
811名無し名人:2010/07/04(日) 15:36:29 ID:v5hQcu3j
7七銀に同飛成は4二金から詰みだぞ?
812名無し名人:2010/07/04(日) 16:04:25 ID:n09dbWfa
みんなすごいね
そこまで読めないと10級になれないんなら俺は一生低級だ・・・
813名無し名人:2010/07/04(日) 16:12:01 ID:x4qqMs9j
>>812

いやいや、ゆっくりじっくり検討してるからこそあれこれ言えるだけで
1分将棋になって「…ピッ!…ピッ!」と秒読みの音がする中だと全然読めないよw

「ああああどうしよ!?ここか!?こっちか!?ええいもうここーっ!」と
焦って指したらコビンが開いて玉素抜きでオワタ、とやらかすのが級位者将棋。

実戦の中で、詰みがあるか良い手があるか
自玉の安全度はどうか、何も確信が持てない
ノーヒントの状態で1分以内にすぐ見えるようでないと
意味ないんだろうなあ…。
814名無し名人:2010/07/04(日) 16:28:58 ID:+8QLitBk
>>806
勝ちってほど良くはないし
もう少し丁寧に指せ
815名無し名人:2010/07/04(日) 16:30:03 ID:sTlFntt8
一度整理すると▲7七銀に△同飛成は21手詰の頓死なんで取れない
△2ニ金打は▲2三歩が激痛なので△2一玉と早逃げするぐらい?
とりあえず詰めろを掛け続けていけば先手が勝てそうだけど
そこでも最後の一歩を使って▲2三歩だと△5七桂▲6八玉△2八飛成で
合駒請求されて難解ホークスなんで▲4一角と引っ掛けて勝ちそう?

大和証券杯までの暇つぶしのつもりで覗いたけど
最近の10級はレベルが高くてついていけないわ
816名無し名人:2010/07/04(日) 17:04:50 ID:ikN5oMmO
>>789
▲5四桂 △3一玉(問題図)▲7七銀 △同 飛成 ▲4二金(図@)
△同 金 ▲同 桂成 △同 玉
▲3三角成 △5二玉 ▲3四馬 △6二玉 ▲5一角 △7一玉
▲6一馬 △8二玉 ▲7一銀 △同 龍 ▲同 馬 △同 玉
▲6一飛 △8二玉 ▲7二金(図A)......まで129手で先手の勝ち

なんか悪い事してしまったな〜真剣に考えてる方に・・・
▲42金は、後手玉が1筋方面に逃げたら詰むのは読んでたが、
9筋方面に逃げた場合は、竜が抜けそうな事程度で▲77銀を強行!
途中で詰みを発見した〜ってのが本当のところです・・・
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp38217.gif
817名無し名人:2010/07/04(日) 17:35:55 ID:vp2Uhf4c
>>815
△2一玉と早逃げしても、▲2三歩でいいかと。
△5七桂▲6八玉△2八飛成には▲4八銀で間に合う
818名無し名人:2010/07/04(日) 18:09:19 ID:v5hQcu3j
長考派だけどさすがに考えすぎたわw
7七銀の次がすごい広いよな
将棋は手渡しだって偉い人が言ってたぜ
819名無し名人:2010/07/04(日) 18:38:32 ID:sTlFntt8
>>817
▲4八銀とケチると△同龍▲同角△7七飛成と
飛車を二枚ともぶった切って後手の持ち駒が金、銀、銀
これは泣き寝入りパターンですよ
820名無し名人:2010/07/04(日) 18:39:30 ID:XPAmqIeK
ここの住人に聞きたいんだけど、
将棋会館に行ったりしてる人いる?
821名無し名人:2010/07/04(日) 20:09:39 ID:uFz8Yg1e
ゲストでログインしてる人の
※1個と2個の違いは何ですか?
822名無し名人:2010/07/04(日) 20:17:39 ID:rbGD3Fv+
*一つは基本的に会員。匿名で入場している。
**は、非会員。全くの通りすがりの方。
823名無し名人:2010/07/04(日) 20:22:12 ID:uFz8Yg1e
>>822
ゲストでログインしても
会員だと判断できるの?
824名無し名人:2010/07/04(日) 20:25:51 ID:N9T4HDG0
>>823
一回会員でログインしてそのままの画面でもう一回ゲストで入ると*一つになる
(チャットができる)
825名無し名人:2010/07/04(日) 21:31:24 ID:Oyiqy8q1
漢字で名前入れられたり楽しい
本垢を晒したくない時とかで感想戦するには*で十分
観戦してチャチャ入れたいなら会員で
826名無し名人:2010/07/04(日) 21:58:25 ID:rbGD3Fv+
じゃー暇潰し用のハンマーだ。出典は従来どうり「夕刊フジ」です。
解答はUPしませんので、暇な時にどうぞ。手強い9手詰めだな〜
ちなみに私(24で2〜3段)は、5,6分考えたが解からなくなってナエタ〜
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp38234.gif

皆さん、R1000目標に頑張ってね〜応援してますよ!
827名無し名人:2010/07/04(日) 22:16:05 ID:Ova+G1Y7
>>826
1手目3手目7手目とうまい手連発でなかなか楽しめた
828名無し名人:2010/07/04(日) 22:41:12 ID:v5hQcu3j
12分かかった うぽつ
829名無し名人:2010/07/04(日) 22:43:28 ID:XWWR1X78
一杯やりながら一局指すのが好きなんですが、
勝てません
負けても面白いんですが、やはり勝ちたいです
なにかいい方法はありませんか?
830名無し名人:2010/07/04(日) 22:48:57 ID:5S2Qnw9u
>>829
つソフト
831名無し名人:2010/07/04(日) 22:49:57 ID:XPAmqIeK
>>829
酷な話だが、一杯やらずに指す事(笑)
もう答えに気づいてるけど、他人に指摘してほしかったんだよね?
832名無し名人:2010/07/04(日) 22:55:50 ID:RWQAf0gs
一敗といわず一勝飲むんだ。
833名無し名人:2010/07/04(日) 22:58:14 ID:0oYWP98c
>829
俺もそのクチで、一杯やってる時に指してることの方が多い。
すると、一杯やってる時のRに落ち着くから、だいたい半分勝てる。

あるいは家族用と偽って飲んでる時用のアカウントを作・・うわっ久米なにをs
834829:2010/07/04(日) 23:01:18 ID:XWWR1X78
アドバイスありがとうございます
とりあえず吾平
835名無し名人:2010/07/04(日) 23:01:45 ID:YSl8tuUO
勝ったあとの一杯は格別だぜ?もちろん肴は自分の棋譜だ
836名無し名人:2010/07/05(月) 09:33:35 ID:3SBbBHzK
フリー15級ってさ、羽生名人渡辺竜王の棋譜ファイル見ながら、
ソフト指ししてるだろ。こんなのが数万人もいる。
初心者受難の時代になった。
837名無し名人:2010/07/05(月) 10:44:37 ID:V8zwrD2g
>>836
日本語でおk
フリー15級=無差別級だろ?
838名無し名人:2010/07/05(月) 13:02:02 ID:cJcEJixl
>>745
深夜早朝はR250差程度でも対局せざるをえない
839名無し名人:2010/07/05(月) 16:21:55 ID:2nW5XabR
負けすぎて疲れた・・・
840名無し名人:2010/07/05(月) 17:05:10 ID:u09DLQ+A
24は廃人の巣窟と思った方が良い。
自分も廃人になる覚悟が無ければ
低級を抜けようなどと考えるべきではない。
841名無し名人:2010/07/05(月) 18:16:07 ID:fKdx/iHu
HN何個持ってる? おれ三つ持ってるんだけど、Rにばらつきがあって、540 700 800 
HNで強さ変わることってあるの? 戦法は全部四間飛車
842名無し名人:2010/07/05(月) 18:25:26 ID:020uVmNL
HNで強さ変わることってあるの?とか可哀想な頭してんな
843名無し名人:2010/07/05(月) 18:29:04 ID:FVlCZaFN
>>841
1500 1200 1000 700 500
力戦中心で、たまに横歩と角代わりをやる
1500と1200は15分専用、他は1分専用
844名無し名人:2010/07/05(月) 18:31:18 ID:FVlCZaFN
>>842
HNで強さが変わるわけはない
登録したときのRが大事なんだ
10級登録して10級で定着できるなら、6級登録すれば6級で定着する
845名無し名人:2010/07/05(月) 21:09:33 ID:qW0OV46B
なんでそんなにいっぱいID持ってるんだよ〜
どうやってそんなに多くのID造れるのか?
リオシス先生に教えてもらおうー
846名無し名人:2010/07/05(月) 21:29:56 ID:bvo+nG/9
昔はフリーメールでID沢山作れたからな
847名無し名人:2010/07/05(月) 21:57:24 ID:cJcEJixl
>>844
そういう要素もあるけど対局数を重ねると
848名無し名人:2010/07/05(月) 22:04:57 ID:cJcEJixl
>>840
10級だけでも2万局以上対局した人が33人も
849名無し名人:2010/07/05(月) 22:43:45 ID:C1mMva9Z
けっこうばらつきあるもんだね。HNは携帯で二つと大学のメールアドレスで一つ持ってる。名前は全て偽名
850名無し名人:2010/07/05(月) 22:46:58 ID:sLcKcHyz
>>848
そんだけいっぱい対局してて、なんでまだ10級なんだよ!
851名無し名人:2010/07/05(月) 22:49:28 ID:77caDrN8
>>850
んなこと聞いてやるな
100回コクっても童貞って奴もいるんだし
852名無し名人:2010/07/05(月) 23:22:56 ID:cSc/b/W5
フリー15級で、285勝715敗、正直しんどい。
853名無し名人:2010/07/05(月) 23:32:07 ID:cJcEJixl
>>852
Rと違ってフリーは対局数を数える機能は無いはずだが、、
まさか
全勝敗を覚えている or 1000局いっぺんに対局した?

854名無し名人:2010/07/05(月) 23:56:54 ID:WHRV3mbM
>>853
毎局棋譜保存してるとか
855名無し名人:2010/07/06(火) 00:43:26 ID:X6thi0D1
挨拶しないやついるけどなんなの?
ワザワザ、挨拶しますか→いいえ選ぶとか意味不明無いんだけど
勝っても負けても挨拶くらいしてくれよ
856名無し名人:2010/07/06(火) 01:31:44 ID:d4OsE83i
棋譜保存しましょう。棋譜管理ソフト、kifuexplおもしろいよ。
857名無し名人:2010/07/06(火) 01:40:39 ID:l8PZTD+0
たしかに面白いけどさ
負けた棋譜を保存するのが悔しくて続かない
858名無し名人:2010/07/06(火) 02:09:24 ID:kVj/pJNF
ん・・・
24の超高段者で、勝ったときしか挨拶しない有名人も居るからな~
あんまり気にしないことだな〜
859名無し名人:2010/07/06(火) 02:33:11 ID:KNnCtMVl
保存した棋譜が大量になってきてまとめ方が難しい

自分の場合、ファイル名を年月日時間-戦系-ID名-勝敗-備考(早指し、15分、相手中断、王手放置、舐めプレイ)などとしてるんだが、ファイル名が長くなってしょうがない
時系列だけじゃなくて、戦系統別でわけようかなと最近思ってる
860名無し名人:2010/07/06(火) 07:50:11 ID:wzKH0Wr3
初心者です

http://gora9.net/

情報を教えていただけると幸いです。
861名無し名人:2010/07/06(火) 08:53:59 ID:ntv2AAYL
>>859
おれはこれ使ってるよ、Rの推移がグラフ化されて便利
http://molly.homeftp.org/soft/sc24/sc24tracker.htm
862名無し名人:2010/07/06(火) 09:16:56 ID:w28YZq7/
>>859 kifuexplって全部自動で分類してくれてるけど。。。
あと、棋泉もプロが使ってるぐらい便利、おそらくもっと便利なソフトも
あるような気がする。
863名無し名人:2010/07/06(火) 10:05:43 ID:l8PZTD+0
俺は柿木Zだなー
棋泉はファイルが独自じゃなかったっけ?
864名無し名人:2010/07/06(火) 10:28:18 ID:5yl+mqR0
>>855
やっぱり負けた時はカーッとなるから
次行こうって感じだろ

ネットでは好きにできるけど
リアルだったらずっとそこにいることになる
865名無し名人:2010/07/06(火) 11:34:02 ID:ntv2AAYL
>>864
リアルでも負けた瞬間席を立っちゃうヤツがいる、同じだよ
866名無し名人:2010/07/06(火) 12:33:17 ID:uo4Vzc9/
>>865
駒をかたづけずに?
867名無し名人:2010/07/06(火) 12:52:29 ID:F+O7Z2RN
普通は負けそうになると駒をぐちゃぐちゃにするもんだ。
868名無し名人:2010/07/06(火) 13:09:10 ID:8/gMC8ic
将棋は・・・プロは対局終了後に自分で駒は片付けないようね〜
おそらく記録係等が、駒や盤の手入れしてから仕舞うのだろう?
囲碁はプロでさえ、石は自分で碁笥に戻すな〜
ましてアマ〜なら・・・自分で石の片付けしなかったら、どやされる!
869名無し名人:2010/07/06(火) 13:27:02 ID:gU3NaV2w
プロでも片付けるよ
少なくとも下の方に記録係なんかいないしな
870名無し名人:2010/07/06(火) 13:41:47 ID:uo4Vzc9/
棋譜並べってプロの棋譜並べるより
高段の棋譜並べる方が有益だね
プロはレベルが高過ぎてイミフ
871名無し名人:2010/07/06(火) 14:23:44 ID:8/gMC8ic
>>869 えーC級2組の対局には記録係居ないの?
872名無し名人:2010/07/06(火) 14:26:26 ID:F+O7Z2RN
その前にプロは検討(俗に言う感想戦)があるだろwww
873名無し名人:2010/07/06(火) 14:43:55 ID:8/gMC8ic
ゴルフ場に行って、昼の待ち時間にサロンに入って見ても、
将棋は盤上の中央に駒が寄せてあったりするのを多く見かける。
先に使った方が、箱に駒を仕舞わなかったのだろうね〜
一方囲碁はそんなの見たことが無い。必ず盤上に碁笥が2つ乗っかてる!
874名無し名人:2010/07/06(火) 14:46:22 ID:F+O7Z2RN
分かりやすいつり張りだ(核爆)
875名無し名人:2010/07/06(火) 14:58:08 ID:8/gMC8ic
まーどうでもいいけど・・・
皆さんは対局終わったら、感想戦するなりが終わったら・・・
自分で駒は駒箱か袋に仕舞おうよ。
それより大切なのは、相手が年上で特別に格下でもない限りは、
対局開始前に相手が王か玉かを選ぶのを見てから
自分の玉を取るようににしようよね!
そうしないと、リオシス先生みたいになるぞww〜
876名無し名人:2010/07/06(火) 15:16:20 ID:F+O7Z2RN
>>感想戦するなり
一瞬コロスケかと思ったwww
877名無し名人:2010/07/06(火) 15:31:12 ID:vpzfdaID
駒は勝ったほうっが片付けろよ
878名無し名人:2010/07/06(火) 15:32:19 ID:1fjKR9YK
>>850
14級だと16人
879名無し名人:2010/07/06(火) 15:33:33 ID:F+O7Z2RN
プロの片付け方→弱い駒順に相互に順番に袋にいれある。→最後に玉を入れた側が箱に蓋をする。
880名無し名人:2010/07/06(火) 16:19:03 ID:8/gMC8ic
それは知らなかった。そうすれば員数確認できるから合理的だね!
881名無し名人:2010/07/06(火) 16:22:24 ID:F+O7Z2RN
本気にした振りをするつりにはつられませんよwwww
882名無し名人:2010/07/06(火) 16:23:13 ID:8/gMC8ic
え〜なんだよ・・・嘘なのか?
883名無し名人:2010/07/06(火) 16:36:30 ID:F+O7Z2RN
エッ・・・・・・・
釣り糸絡まってますよ?????????・
884名無し名人:2010/07/06(火) 16:38:38 ID:MkpHuuwD
私は10級にいったことがあるんです
あなたたちとは違うんです
885名無し名人:2010/07/06(火) 17:20:40 ID:ntv2AAYL
リアル道場だと対局が終わった後に別の人間が対局するから
いちいち駒を駒箱にしまうことはない、次の対局者達が
並べ直すだけ
886名無し名人:2010/07/06(火) 17:45:29 ID:8/gMC8ic
結局は、そういうことなんだよな!
囲碁の場合には次の方のためにも、
一端碁笥に全部仕舞わないと困るからな〜
887名無し名人:2010/07/06(火) 18:14:39 ID:Omkv1cHC
>>862-863
遅レスだが、ありがとう
検討してみます
888名無し名人:2010/07/06(火) 20:45:05 ID:sYDhHG+9
>>861のソフトを導入後にアンインストールしたら、24棋譜全て消えた・・・。
どういうことなの
889名無し名人:2010/07/06(火) 22:22:10 ID:sfzX6CW/
>859
俺の場合はこんな感じ

   2010_0702_02_勝早石田穴熊-p向かい矢倉_相振り矢倉の囲い方要復習.kif

   年_月日_その日何局目か_先手戦型-後手戦型_コメント.kif
勝った方の戦型に"勝"を付け、自分に"p"(IDのイニシャル)を付ける。


しかしkifuexplって気になるな、調べてみるか
890名無し名人:2010/07/06(火) 22:26:11 ID:l26LyBNk
>>879
玉と王を最初にしまうんじゃないのか?
そうすると、次の対局の時、駒袋を開けると一番下にあった
王と玉が、駒の山の一番上にあるので並べやすい、ってなんかで聞いたが

ん、釣られたのか俺?
891名無し名人:2010/07/06(火) 22:29:47 ID:ntv2AAYL
>>888
あのソフトは1つの棋譜を1つのファイルとして保存しているんじゃなくて
全棋譜を1つのファイルとして保存しているからだよ
棋譜を1ファイルとして残したいならば個別にファイルとして出力しておかない
とダメ
もし、データーファイルが残っているならば復活させることは可能だとおもう
892名無し名人:2010/07/06(火) 22:37:47 ID:oZ9OdVl7
俺の場合は「20100628_相横歩取り.kif」こんな感じで、シンプルなのもの。
これを24一戦目から続けてるんだけど、これだどあとから見直すときとか不便なんだよな。
自分の勝ちか負けかもよく分からないし。kifubaseの無料も使ってるけど、戦型を入れるのが面倒。
レートとフリーまとめて175局ほど。こんなに取ってあるけど正直昔の棋譜は全然役に立たないわ。
893名無し名人:2010/07/06(火) 22:47:53 ID:sYDhHG+9
>>891
レスありがとう。
今までkifを保存してたフォルダに、ソフトをダウンロード→インスト→アンインスト
の流れをやったら、24デビュー戦(初の対人戦)から今まで保存してきたkifが全て持ってかれたorz
フォルダにはもうインストーラーとかしかないからもうアウトかね・・・。
894名無し名人:2010/07/06(火) 23:11:00 ID:ntv2AAYL
>>893
SC24本体は別のフォルダにインストされるし、SC24のデーターファイルも別の
フォルダに保存されているから、アンインストしてもソフトをダウンロード
したフォルダのファイルが削除されることはないはずなんだけど・・・・
ちなみにSC24のデーター保存フォルダはデフォルトの設定を変えていなければ
マイドキュメントのSC24dateフォルダ
895名無し名人:2010/07/06(火) 23:15:13 ID:4+1dTDPS
まあまず>>893の操作ミスだろうが、作者のサイト行くといかにもサンデープログラマーなのでそういう仕様の可能性もなくもないのが怖いなw
896名無し名人:2010/07/06(火) 23:25:11 ID:sYDhHG+9
SC24のデータ保存フォルダをそのインストールしたフォルダに指定してたのが
原因だったのだろうか・・・。
とりあえず、Kifuexplをインストールして今月の5棋譜をデータベース登録したorz
897名無し名人:2010/07/06(火) 23:33:15 ID:ntv2AAYL
メチャクチャなファイル・フォルダ管理してるね・・・・
898名無し名人:2010/07/06(火) 23:37:26 ID:ntv2AAYL
試しにファイル検索してみたら?もしかしたら無くなったん
じゃなくて見つけられないだけかもしれないからね
もし、ファイル名が分からないなら拡張子で検索
899名無し名人:2010/07/06(火) 23:40:43 ID:sYDhHG+9
kifで全ハードディスク検索したけど無理でした・・・。
インストール時に新たに発生したファイル以外は、削除されないと思い込んでた俺が馬鹿すぐる。
900名無し名人:2010/07/06(火) 23:43:29 ID:4+1dTDPS
いや、まず間違いなくあんたのオペミスだからw
901名無し名人:2010/07/06(火) 23:47:17 ID:sfzX6CW/
データ復元ソフト使っても無理かな?
ttp://freesoft-100.com/pasokon/recovery.html
902名無し名人:2010/07/07(水) 03:27:02 ID:iESvFjt3
棋譜をメモ帳にコピペして保存
必要なのをまたコピペすればよくね?
903名無し名人:2010/07/07(水) 08:44:31 ID:vIB/XAck
もう諦めればいいじゃん
いくら自分のとはいえ、所詮低級の棋譜だろう
後で見返してもニヤニヤしたり呆れたりするくらいの役にしか立たないぞ

あれ、結構楽しそうだな
904名無し名人:2010/07/07(水) 13:07:05 ID:fc/Y/Ysw
保存してあっても見返すことなんて無いだろうね。
ゴミ屋敷の住人と同じ心理状態にあるのだろうね。
905名無し名人:2010/07/07(水) 17:21:26 ID:xa2Tm9ln
見返すが、負けた時や寄せられた時の状況とそこに至る手順しか見直さない

基本的に相手の手を軽視して突破されるか自陣崩壊になるので、軽視してはいけない手だけを記憶する
そうしてると大体フリー15級には勝敗でいい勝負になってくる

自分はいつも振り飛車なんだが、最近相手の引き角左美濃が増えてる気がする
飯島だっけ?引き角の大家の人って?
個人的に全然怖く無い戦方だと思ってるんだが、振り飛車にそんなに有効なん?
906名無し名人:2010/07/08(木) 00:28:56 ID:jqxr8OTW
まばたき1回以内で詰めたら、24の10級以上!
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp38338.gif
907403:2010/07/08(木) 00:37:03 ID:shHQN6KR
11級まで来たけど、かなり負けが多くなってきた。
途中でこれは駄目だなという時は開き直って受けの練習にしてる。
上手い人は受けも強いから上に行く為と思って辛抱の時。
908名無し名人:2010/07/08(木) 00:52:49 ID:tDlhWjAK
なんだい?短期間で上達してすごいってそんなに褒めて欲しいのかい?
ほら、こっち来な。いい子いい子してあげるから
909名無し名人:2010/07/08(木) 01:06:49 ID:IKupEPp/
>>907
凄い早いじゃん俺の場合半年はかかったな
910名無し名人:2010/07/08(木) 01:14:34 ID:DtF8FGm7
11級に上がったから早指しの練習始めたら14級まで落ちてワロタ
みんな30秒で手考えられるのすげーな
911名無し名人:2010/07/08(木) 01:16:21 ID:IKupEPp/
↑それは俺も思った、最初は物凄い手を読むスピードが
早いんだろうなと驚愕してたが、単に記憶から最善手を
引き出して指してるだけ、経験の差
912名無し名人:2010/07/08(木) 03:38:42 ID:wZ2I341B
>>907
>これは駄目だなという時は開き直って受けの練習に

やっぱこれくらいしないと、強くなれないんだな
913名無し名人:2010/07/08(木) 07:36:22 ID:ciotkhlJ
結構詰み見逃したなーと思って、ボナで解析したら8回も詰み見逃してた…
詰将棋大事だな。一日10問じゃまだ少ないのか。
914名無し名人:2010/07/08(木) 08:02:53 ID:utnuCPtB
そんなに詰みを見逃せるって事は序盤中盤が上手いって事だよね?
ある意味羨ましい
915名無し名人:2010/07/08(木) 08:13:40 ID:ciotkhlJ
いや、序盤から間接王手飛車食らって、その後相手がそれを上回るミスをしたんだよ
80手くらいから詰むや詰まざるやの終盤を70手ほど続けた。勝負は負けた。
終盤しか自信なかったのにその終盤でぼろぼろだとへこむなマジで。
916名無し名人:2010/07/08(木) 09:40:15 ID:+NefF1zX
序盤を勉強したほうがいいとおもう
917名無し名人:2010/07/08(木) 12:13:35 ID:tDlhWjAK
>>913
詰み見逃すとか、20手詰とかのこと言ってるわけじゃないよな
そんなの低級にわかるわけないよ

詰将棋毎日10問は頑張ってる方だと思う。話聞いてると始めた期間は短そうだから、これから何ヶ月も継続すると明らかな違いが実感できるだろう。
5手詰あたりがそれなりに解けるようになったら、寄せの手筋200みたいな必死問題に挑戦してみると目から鱗だと思う。
918名無し名人:2010/07/08(木) 12:36:02 ID:0chLJ702
20手詰めは珍しいな
俺は見たことがない
919名無し名人:2010/07/08(木) 12:38:52 ID:UMTdhmjF
ID:tDlhWjAKが20手詰めの例題を披露
920名無し名人:2010/07/08(木) 13:01:05 ID:lA702+Vs
<TT>後手の持駒:金二 銀三 桂四 香 歩十 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・v金v香 ・ ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・v銀v金v玉v香v歩 と|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v香 ・ 歩|三
| ・ ・ ・ 歩 歩 角v歩 とv歩|四
| ・ ・ ・v龍 ・ 飛 ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v馬 ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
</TT>
921名無し名人:2010/07/08(木) 13:28:43 ID:k7Sug0Z7
>>915
王手飛車食らったら普通、投了だろ?
922名無し名人:2010/07/08(木) 15:26:12 ID:ciotkhlJ
後手:俺
後手の持駒:角 金 銀
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一
| ・ ・ 龍 ・ ・ ・v金v銀 ・|二
|v歩 ・ ・v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ 歩v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・v角 銀 ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・v桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 歩v銀 歩 ・ 歩|七
| ・ ・ 飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 ・vと 桂 玉 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手:相手
先手の持駒:金 歩三
手数=83 ▲7二飛成 まで
後手番

5手詰があった局面。他にも9手詰有り。こっから延々70手続くとかな…。
923fight_fair:2010/07/08(木) 16:26:20 ID:rOmRxprW
>>917
比較的難しい15〜20手詰めを読み切って勝ったことが何度もある。
そんな俺は14級。
924名無し名人:2010/07/08(木) 16:36:45 ID:tDlhWjAK
よく考えたら20手詰なんてないな
まぁ12級の俺は3手詰でさえボロボロ見逃すんだけど、低級なんてそんなものっしょ
925名無し名人:2010/07/08(木) 16:37:25 ID:L49e5+YN
20手詰読めるなんてすげえな
観戦でも19手ぐらいしか見たことねえわ
926名無し名人:2010/07/08(木) 16:40:43 ID:C/jM6fn5
先に9手詰めに気付いた俺はアホだなw
5手詰めは金だけあれば十分か
927名無し名人:2010/07/08(木) 16:51:23 ID:WB31iRKj
俺は小学生の頃に詰め将棋の本を立ち読みして
27手詰めをさくさく解いてた、あの頃の俺は何だったんだろう
ブランクあるとはいえ、低級定着で5手詰めもまともに解けん
928名無し名人:2010/07/08(木) 18:06:11 ID:k7Sug0Z7
20手詰が読めるなら上級以上だな
俺も15手詰ぐらい読めるときはどんなに滅茶苦茶な序盤でも
6級以下になら寄せのスピードを計算するだけで勝てたからな
929名無し名人:2010/07/08(木) 18:06:56 ID:+NefF1zX
そのころ立ち読みして買わなかっからバチが当たったんだよ
930名無し名人:2010/07/08(木) 18:26:53 ID:EwG8mOKS
20手詰めってのは自分の手番の時に、現時点で詰め路が掛かっているかどうかの判断のことじゃないの?
普通は19手詰めと言うわけだけど
この自玉に詰めろが掛かっているか、又は掛かるかどうかの判断が重要

序盤の劣勢で負けるなんてのは、いくらでも修正可能でなんどでも実証・検証していけばいい
個人的には終盤の斬り合いで負けるのが一番嫌なので、まず寄せの手筋を身に付けたい
931fight_fair:2010/07/08(木) 20:56:19 ID:rOmRxprW
今日も完璧な11手詰めで格上に完勝!



そんな俺はレート201の雑魚です。
932名無し名人:2010/07/08(木) 21:08:16 ID:uwmYTrli
指し将棋やらんけど、詰め将棋だけやってるのもいるぞ。
新種のウィルスだ。
933名無し名人:2010/07/08(木) 21:49:08 ID:QFO4wA/E
> 今日も完璧な11手詰めで格上に完勝!

棋譜みてわろた。
934名無し名人:2010/07/08(木) 21:50:00 ID:EqRHO17a
本将棋と違ってクイズ的に短時間で楽しめるんだからいいんじゃないか?

>>931
同じ11手詰めでも局面によって難易度が全然違う。
連続王手でいつのまにか詰められる局面になってることもあり
935名無し名人:2010/07/08(木) 22:43:55 ID:WBUITO1G
600位の奴より300位の方がつよくね?
936名無し名人:2010/07/08(木) 22:54:58 ID:EqRHO17a
定跡から外れた将棋が多いからそう感じるだけだろうと思う
10回対局すれば600の人の方が勝率は高い
937名無し名人:2010/07/08(木) 22:59:59 ID:EwG8mOKS
フリー専門合法過少野郎がいるから一概には言えない
Rで当たらない限り無害だが
938名無し名人:2010/07/08(木) 23:04:54 ID:rPIECCky
誰か、将棋の本を僕にレンタルしてくれませんか???

www
939名無し名人:2010/07/08(木) 23:07:13 ID:tDlhWjAK
>>938
図書館でも行けよ
意外と何でもある。絶版の本まである
940名無し名人:2010/07/08(木) 23:14:04 ID:LGhsQTep
>>936

俺の別IDでR350〜400ぐらいとやったら中級とあんまり変わらない指し手だった
びっくりしたw
941名無し名人:2010/07/08(木) 23:18:56 ID:jDgt6P02
>>921
そんな事はない。
将棋は王か飛車を取られたら負けのゲームではない。
どうしても飛車をとられてしまうのなら、
相手が飛車をとってる間に相手玉に迫る手を考えるんだ。
942名無し名人:2010/07/08(木) 23:29:52 ID:Nh0yejeZ
>>921
>王手飛車食らったら普通、投了だろ?

俺は王手飛車食らって「わー、もう駄目だ」と思ってたら

「あれ?これって香車で合駒すれば
その利きが敵陣まで通って
相手玉の逃げ道が封鎖されるんじゃ?」

と気付いて打ったら相手が飛車取ったので
その次に銀打って詰み、と
王手飛車食らった直後に相手が大頓死してくれた事があるw
943名無し名人:2010/07/09(金) 00:40:46 ID:gnI5TITi
自分が21手詰で勝った、▲5一金打ちに△5一同金(61)と取ってきた局面です。
読み切ったわけではないけれど、△5一同金(61)ならば勝てると思っていました。
相手が頓死筋に入ってきただけですが。

後手:相手 (R289)
後手の持駒:金二 歩五 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀 ・v金 ・ ・ ・ 龍|一
| ・ ・ ・v玉 ・v金 ・ ・ ・|二
|v歩v歩v歩v歩 ・v歩v桂 ・ ・|三
| ・v飛 ・ ・ ・v銀 ・ ・ 歩|四
| ・ ・ ・ ・ 香 ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・v歩 ・ ・ 角 ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 ・ 歩 歩 ・ ・|七
| ・ 角 ・ 銀 玉 ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手:自分 (R282)
先手の持駒:銀 
手数=62 △5一同金 まで
944名無し名人:2010/07/09(金) 01:31:07 ID:/+Lvop8G
ここ20戦くらい振り飛車にほとんど当たってないんだけど、絶滅危惧種?
最近1回中飛車に当たっただけ
対振り飛車の方がやりやすいからちょっと悲しい
945名無し名人:2010/07/09(金) 04:50:19 ID:3HNLxTib
最近振り飛車ばかりと当たってるぞ
946名無し名人:2010/07/09(金) 07:42:22 ID:fz/3SEF1

Yahoo将棋
cheko_lv1 kawa21007
ソフト使い.
グーグル先生によると、過去に何度もソフト使い容疑がかかってる。
複数IDを用いてスクリプトでロビーチャット連投でサーバーに負荷行為。極めて悪質
947名無し名人:2010/07/09(金) 07:43:13 ID:CeSAzeU9
同じく待ち受けonlyで10戦中8戦程度振り飛車
居飛車党は絶滅しつつある
四間が簡単でバランス良すぎるんだよそもそもが
948名無し名人:2010/07/09(金) 09:32:25 ID:HRPHT853
五段ってボナンザにボコボコニされても、負けた原因すらわかってないよ。
同じIDに1000連勝してる。
949名無し名人:2010/07/09(金) 09:49:07 ID:bOYcIN41
二上詰将棋と
次の1手本5冊繰り返してたら
7級まで上がれた
950名無し名人:2010/07/09(金) 12:08:41 ID:5QeDUaBB
詰将棋はそれとして、完成度が高くデザインされているから、
詰手筋の鍛錬としては良いが、実戦的でないものも多い。
下記はどちらも後手が勝ったが・・・
詰め将棋にはあまり無い(まー全く無いが)間駒が無くなった事例だ!
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp38392.gif
951名無し名人:2010/07/09(金) 12:12:28 ID:5QeDUaBB
>>950
ゴメン・・・上は先手が勝った!
952名無し名人:2010/07/09(金) 12:41:34 ID:/+Lvop8G
>>945>>947
1ヶ月くらい空けてから最近またやり始めて、やたらと居飛車、しかも角換わりや今まで全く見たことがなかった横歩取りとばっかり当たるから変だなって思ってたんだが、気のせいだったか。
953名無し名人:2010/07/09(金) 12:55:48 ID:dfF8ewUm
一般人の多い時間帯は振り飛車多い。
廃人の多い時間は居飛車多い。
954名無し名人:2010/07/09(金) 14:20:03 ID:SbqWX2cJ
フリーにいる300とか400の奴絶対過小だよな。そうだと言ってくれ!
955名無し名人:2010/07/09(金) 14:25:55 ID:dfF8ewUm
Rでも400はもはや廃人の域に入ってるからね。
24には廃人しか居ないと考えた方がいい。
956名無し名人:2010/07/09(金) 14:26:36 ID:dCnnVzK9
ずっとRを指していないF専門の会員だとすると
そいつらは過大だよw
(R恐怖症でFしか指さないような雑魚のことね)
957名無し名人:2010/07/09(金) 14:41:26 ID:+suAuSIR
フリーで勉強すればいいと考えてるんだろうが、Rを始めようとする時には既に段タブフリーでそこそこの実力になってしまっていて、R指した時点で過少報告されて漂白されるか削除される
958名無し名人:2010/07/09(金) 14:55:37 ID:AHqB/Xq0
>>950
下の手順が読みきれないや
959名無し名人:2010/07/09(金) 15:18:19 ID:HRPHT853
先手:Bonanza
後手:Bonanza

▲7六歩△3四歩▲7五歩△8八角成▲同銀△4二玉▲6八飛△3二玉
▲4八玉△6二銀▲3八玉△5四歩▲2八玉△5三銀▲3八銀△2二玉
▲1六歩△1二香▲7七銀△1一玉▲5六歩△2二銀▲6六銀△5一金右寄
▲5八飛△5二飛▲7七桂△3一金▲7一角打△4二金右上▲6五桂△4四銀
▲同角成△同歩▲5五歩△同歩▲同銀△7六角打▲5三歩△8二飛
▲5四銀△6七角成▲4三銀打△7六角打▲4二銀成△同飛▲5二歩成△同飛
▲5三桂成△5七歩▲5二成桂△5八歩成▲7一飛打△4九と▲4二金打△3九銀打
▲1七玉△5四角▲3一金△2八銀打▲1八玉△1七飛打▲同桂△1九銀成
▲同玉△2八金打
まで後手の勝ち
960名無し名人:2010/07/09(金) 16:37:11 ID:Z3zGv8sl
…あと一回勝てば最高R更新ってところにきてるんだ。
で、実は判定の権利を持った中断局が一つある。

局面は中盤、こっちがやや有利かなぁ?ってとこなんだが。
どうしたらいいかな?
961名無し名人:2010/07/09(金) 16:41:57 ID:Sdx0YzLo
相手の履歴(最近の棋譜)を調べて、常習犯なら勝ち判定。
962名無し名人:2010/07/09(金) 16:43:05 ID:a98WN7Hi
中盤ならそのままにしとけよ。
963名無し名人:2010/07/09(金) 16:45:09 ID:Z3zGv8sl
常習犯だったら俺も即判定勝ちにしてるんだけどね。
別に普通だった。
普段なら寛容に、そのままにするんだが、久しぶりの
最高R更新なんだ。欲が出でしまう。

世論的に「そんなの判定勝ちにしちゃいなYO!」だったら
勝ちにしようと思って。
964名無し名人:2010/07/09(金) 16:47:58 ID:dCnnVzK9
判定での最高R更新は、自分ならやらない。
数回指してみて、判定勝ちにしても最高R更新じゃないときに勝ちにしよう。
自分はそうやってきた。
965名無し名人:2010/07/09(金) 16:49:02 ID:a98WN7Hi
そんなんで更新した最高Rなんて、後から自己嫌悪になるぞ。

もう一つ、勝てよ。

その勝ちたいって気持ちが君を強くするんだ。
966名無し名人:2010/07/09(金) 16:51:26 ID:Z3zGv8sl
男らしい意見が多いな。

OK。あと一回自力で勝とうじゃないか。
サンクス
967名無し名人:2010/07/09(金) 16:56:50 ID:3HNLxTib
1局指してそれで負けたら八つ当たりとして判定勝ちにしちまえ
968名無し名人:2010/07/09(金) 17:00:28 ID:a98WN7Hi
>>966
結果報告は義務だからね。
たのむよ。
969名無し名人:2010/07/09(金) 17:04:42 ID:Z3zGv8sl
>>968
今からは指さないけど。
夜、バイトから帰ってからかな。
970名無し名人:2010/07/09(金) 17:07:24 ID:A8hwXTBm
おれはマナー向上の面から、どんな状況でも即判定勝ちにしてるよ
例えばマウスが壊れたとかと一緒で、回線が切れたのが事故でも
相手に迷惑がかかることなんで、R対局中なら再開できなけりゃ当然負けですよ
プロ棋士が早指し棋戦で一手指した瞬間に必死で走って
トイレに行くのを見てると判定負けは当然のことに思うよ
971名無し名人:2010/07/09(金) 17:59:29 ID:gnI5TITi
最近、2局中断された。

1局は判定の権利を持った後に相手を検索してみると、他の人と対局していたので、ソフトでこちらが優勢なのを確認し、
棋譜を検索すると(!)や中断局がたくさん出てきたので判定勝ちにした。

もう1局は2回中断されたが、再開待ちで待っていると戻ってきたので相手の投了まで指したが、
棋譜を検索すると(!)や中断局がたくさん出てきた。

どちらもBLに入れた。

>>970
それでもよい気がする。
972名無し名人:2010/07/09(金) 18:13:12 ID:5QeDUaBB
>>960
昔と違って判定可能な日数が制限されてるから・・・
即、判定勝ちだよ!!貯金みたいなもんさww〜

>>958
これは、相手も間違ったからな〜
次に△26香と王手したとき▲27角と間駒したから、
次△59竜左が△19竜からの詰みを狙ってるのだが
間駒が無いから適切な受けがない!
下も上同様、何でもいいから間駒を残すために
一回は、玉を交わすか早逃げしとくのが正解?!
下ならば、▲37玉で問題は無かったようだが・・・
973名無し名人:2010/07/09(金) 18:40:50 ID:yxfOnzVz
駒が表示されないバグにあった
kifu for windowsに入力しながら何とか指していたけど持ち駒の打ち間違えが酷かった
あとは成り、不成りが難しい
たぶん成りしかできないわ
タイムロスも酷かったけど何とか勝てたw
974名無し名人:2010/07/09(金) 18:53:09 ID:Sdx0YzLo
>>973
Q&Aをまず確認かな
http://www.shogidojo.com/dojo/faq/faq.htm

実際操作して確認していないが、成り/不成り操作は
・成り→Enterキー
・不成り→Tabキー押してからEnterキー
じゃダメだろうか?
975名無し名人:2010/07/09(金) 18:53:44 ID:TarIGt/g
挑戦に承諾したのにウインドウが表示されず、24にログインしたままっていうバグにあったことある。
もう一度24にログインしようとすると「その名前は使われています」とか出るからしょうがないので放置した
976名無し名人:2010/07/09(金) 18:59:32 ID:yxfOnzVz
>>974
そんなのあったのか
サンキュー
あとは持ち駒か
これはパターンで覚えるしかないなw
977名無し名人:2010/07/09(金) 19:14:07 ID:Sdx0YzLo
>>976
Q&Aの「駒が表示されません」の「その2」をまず試してみたいですね

ただし、Cookieも削除されてしまうとブラックリストの情報がなくなっちゃうので注意。
事前にCookieをバックアップしとくとか、ブラックリストをテキストファイルなどに転記
しておくとか。

自分の場合、ブラウザ(Sleipnir)終了時にキャッシュなどはすべて削除する設定
にしてますが、駒が表示されないトラブルは今のところないですね
978名無し名人:2010/07/09(金) 19:35:55 ID:AHqB/Xq0
>>972
一応最終局面まで自分なりに読みきったが、後手勝ちは揺るがなかったな

△2六香打 ▲3七玉(1七、1八は詰み) △2五桂  ▲2六玉  △1九龍(必死)  ▲2二桂成
△同金   ▲同馬   △同玉   ▲3三金打 △3一玉(3一以外に逃げると詰みが発生) ▲5三角打
△2一玉  ▲2二歩打 △1二玉  ▲1三香打 △同玉 ▲1四歩
△同銀   ▲同香   △同龍(同玉だと2三銀打から詰み)
ここで先手の攻めが切れ、どう受けても△1七龍の1手詰みや
△1七角打からの5手詰みが待っている。
979名無し名人:2010/07/09(金) 20:29:28 ID:5QeDUaBB
>>978
素晴らしい!対局者本人よりも鋭く読んでいらっしゃる〜
980名無し名人:2010/07/09(金) 20:53:47 ID:orw421Js
なんで穴熊に組むときって序盤に端歩突いたら駄目なの?
なんか危ないことでもあるんだろうか
981名無し名人:2010/07/09(金) 21:08:04 ID:/+Lvop8G
>>980
低級なりに答えさせてもらうが、単に穴熊に組むのが遅れるからだと思う
端の位とらせればこっちが2手リードするわけだし
982名無し名人:2010/07/09(金) 21:43:02 ID:MTg4mqVs
>>947 振りのほうが簡単ではある

>>954 過小です
     でも、なかには俺のように 特定の戦形ではめちゃくちゃ強いが、あとは駄目ってのもいる

>>981 イビアナ勉強しまくりの俺がこたえよう
     先手では突いても構いません。
     以上

    
983名無し名人:2010/07/09(金) 21:48:04 ID:jjd6XHey
駒落ちのやりかたがわからん。おしえてけろ。
984名無し名人:2010/07/09(金) 21:58:33 ID:Sdx0YzLo
985名無し名人:2010/07/09(金) 23:00:42 ID:Z3zGv8sl
>>969
負けました…
986名無し名人:2010/07/09(金) 23:15:20 ID:Z3zGv8sl
次は勝った。
約100点下の人だったけど。
なんか、指し手が冷静じゃない。もう辞めとく。
987名無し名人:2010/07/10(土) 00:23:09 ID:fnC9Q+BQ
今まで200局くらい指したけど筋違い角とあたったことがない
988名無し名人:2010/07/10(土) 00:26:58 ID:QqRwIGYc
>>987
珍しいな。
筋違い角はまず乗り越えなきゃならない壁なのに。
989名無し名人:2010/07/10(土) 01:31:47 ID:bub9PZeL
あたる→負ける→対策を考える→あたらない→忘れる
これの繰り返し
990名無し名人:2010/07/10(土) 11:53:20 ID:yrxkkKFg
↑い得てるねww〜
私が24の会員になって初段登録した記念すべきR初戦は、
相手1〜2級で、筋違い角で挑んできた。私は完璧に負かされた!
当時はRの後に?付いてた者は狙われていたな〜
991名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:25:02 ID:AOvhU1op
ところで低級って何級までのことをいうんだ?
992名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:13:40 ID:lOMm2ute
24のタブ区切り
11級-のタブが低級
6-10級のタブが中級
1-5級が上級
有段や高段タブはそのまま有段だの高段だの呼んでたと思う
993名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:11:26 ID:fnC9Q+BQ
筋違い角やられたら振り飛車ってできない?
振り飛車しか指さないからやられたら困りそう
994名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:35:58 ID:gO8ymHAg
次スレ立てた

将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽67
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1278747262/
995名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:43:49 ID:rUn6PDA4
>>994
乙&埋め
996名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:07:15 ID:yRRaC46E
埋めちゃうか
997名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:09:02 ID:jtdE7mU9
土日は勝ちまくり
998名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:16:18 ID:yRRaC46E
うめうめー
999名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:24:47 ID:yRRaC46E
う・・・・め・・・
1000名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:29:19 ID:jtdE7mU9
1000000000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。