ノーマル三間飛車党を育てるスレ Part 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
◆前スレ
ノーマル三間飛車党を育てるスレ Part 7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1249910018/

居飛車に対し先手なら▲7七角▲7八飛型、後手なら△3三角
△3ニ飛型に一端は組む形の三間飛車のスレッドです。

・この形から石田流に「組替える」のもこのスレッドの範疇です。
・早石田や、7七角と上がらないで石田本組に組む形は石田流スレッドにどうぞ。
→石田流:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1260636064/
・相振りの三間飛車は相振り飛車を語ろう!にどうぞ。
→相振り飛車を語ろう!:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1255721798/

テンプレは>>2-10あたりに。
2名無し名人:2010/04/01(木) 14:44:48 ID:jTGvMd9x
三間飛車党
├早石田だよ派
└ノーマル三間飛車だよ派
 └ところで居飛車穴熊対策どうするよ
  ├久保流三間居玉藤井システム派 ←New!!
  ├トマホーク流端桂戦法     ←New!!
  ├真部流派(中央制圧や玉頭戦狙い)
  ├コーヤン流だよ派(三枚居飛穴には端攻め、四枚居飛穴には中央制圧)
  ├カナケン流だよ派(5筋突いてきたらカナシス、不突きにはポンシス)
  ├向かい飛車振り直し派(急戦仕掛けて固める余裕を与えない)
  ├下町流玉頭銀で角頭狙うよ派
  ├石田流組換え派
  │├5八金型石田流派
  │├7八金型石田流派
  │└3七角型楠本式対潜石田流派
  └相穴熊派
   ├石田流組換え派
   ├小倉流袖飛車振直し派
   └無策自然体派
3名無し名人:2010/04/01(木) 14:47:24 ID:jTGvMd9x
三間党入門のための棋書ガイド(2/2)

・久保利明のさばきの極意 久保利明著
 四間、三間、中飛車、相振りと章立てされていて、三間飛車は石田流と
ノーマル三間とでページを食い合ってしまってるのがこのスレ的には
若干不満か。三間飛車は先手番のみ。この本では後手番ならゴキゲン
中飛車を推奨している。
 ノーマル三間は、対早仕掛け、対右四間早仕掛けの二項目。持久戦は
他の本で補う必要がある。超急戦、早仕掛け、3歩突き捨てをカバー
しているので、先手急戦はこの本1冊で十分。

・下町流三間飛車 居飛穴攻略の新研究 小倉久史著
 ノーマル三間による、居飛穴攻略「だけ」の本。対急戦や対左美濃は
他の本で補う必要がある。取り扱う戦形は玉頭銀、58金型石田流、
78金型石田流、相穴熊。三間穴熊を扱う棋書は少ないので熊りたいなら
特にオススメ。
4名無し名人:2010/04/01(木) 14:50:03 ID:jTGvMd9x
三間党入門のための棋書ガイド(1/2)

・鈴木大介の将棋 三間飛車編 鈴木大介著
 後手三間を扱っている中で現在入手容易な唯一の本。章立ては対急戦、
対居飛車穴熊、対左美濃。全編後手番が主題。対急戦は53銀、42金型のやや
イレギュラーな形の新研究を披露。対穴熊は正調の真部流を堪能できる。
対左美濃は鈴木大介らしく力強く受けて切り返していく。三間が先手なら
参考までにこういう攻略法がある、とコーヤン流の左美濃崩しも多少触れている。
対急戦、対左美濃の章は文句なく力作。対穴熊は真部流に組めた場合は問題ないが、
序盤早々引き角にして牽制する指し方等もあり、下記の下町流等で他の形も
押さえておきたい。

・コーヤン流三間飛車の極意 急戦編・持久戦編・実戦編 中田功著
 急戦編はそれまでの「後手三間は早仕掛けが成立するので不利」という
プロ間の常識に対し、「仕掛けは成立するが互角以上に捌き合えて戦える」
という研究成果を披露。後手三間復活の道を作った名著。上記鈴木大介本の
凝った形と違い、こちらは普通の形から切り返す本定跡と言える形であり、
後手でも三間を指すなら必読度S級。
 持久戦編は先手三間飛車が4筋位取り高美濃を組み上げてから左美濃、
穴熊を攻略していく。角筋を通して穴熊を端一本で崩すテクニックは芸術的。
 実戦編は持久戦編、急戦編の追補版。
 入手優先度は後手三間を指すなら急戦編 > 実戦編 > 持久戦編。
先手でしか三間飛車を指さないなら持久戦編 > 実戦編。急戦は
下記「さばきの極意」で押さえる。
近年、居飛穴側のコーヤン流対策として早めの引き角や金寄せを遅らせて
逃走路を作り端攻めを緩和する形などが効果を上げているため、対穴熊は
下記の下町流等で他の形も知っておいた方がいいかもしれない。
5名無し名人:2010/04/01(木) 14:51:57 ID:jTGvMd9x
三間党入門のための棋書ガイド(2/2)

・久保利明のさばきの極意 久保利明著
 四間、三間、中飛車、相振りと章立てされていて、三間飛車は石田流と
ノーマル三間とでページを食い合ってしまってるのがこのスレ的には
若干不満か。三間飛車は先手番のみ。この本では後手番ならゴキゲン
中飛車を推奨している。
 ノーマル三間は、対早仕掛け、対右四間早仕掛けの二項目。持久戦は
他の本で補う必要がある。超急戦、早仕掛け、3歩突き捨てをカバー
しているので、先手急戦はこの本1冊で十分。

・下町流三間飛車 居飛穴攻略の新研究 小倉久史著
 ノーマル三間による、居飛穴攻略「だけ」の本。対急戦や対左美濃は
他の本で補う必要がある。取り扱う戦形は玉頭銀、58金型石田流、
78金型石田流、相穴熊。三間穴熊を扱う棋書は少ないので熊りたいなら
特にオススメ。
6名無し名人:2010/04/01(木) 14:55:59 ID:jTGvMd9x
ノーマル三間飛車を指す主な棋士
・中田功七段 順位戦C1 / 竜王戦6組
 コーヤンの愛称で知られ、軽い捌きで長らく三間飛車の第一人者として認識されていた。
「振り飛車党列伝」では「四間は飛車が邪魔で左銀を寄せられず、固くできないので嫌い。」
「左金を上がって受けきるような体力が無い、なので中飛車も指す気がしない」とも
語っていたが、居飛穴のコーヤン流対策に苦しんだのか近年はゴキゲン中飛車も
併用するようになっている。
・小倉久史七段 順位戦C2 / 竜王戦5組
 四間連採期も一時あったが、近年は三間飛車中心に指している。銀河戦での
快進撃は記憶に新しい。残念ながら08年度は降級してC2に。下町流三間飛車の
他にも、急戦向かい飛車からの小倉流と名づけられた仕掛けもあり、向かい飛車でも
著書を出している。
・石川陽生七段 順位戦C2 / 竜王戦4組
 美濃囲いでの三間飛車・四間飛車を多く指す振り飛車党。数少ない著書として
中田功・安西勝一らと共著の振り飛車党宣言2がある。
・鈴木大介八段 順位戦B1 / 竜王戦1組
 振り飛車御三家の一人であり、早石田の新定跡発掘で名高い。早石田に加え、
四間飛車、中飛車を軸にして戦っていたがここ最近になって三間飛車も見られる
ようになった。
・永瀬拓矢四段 順位戦C2 / 竜王戦6組。
 2009年秋に昇段したニューフェイス。今どきに珍しく、角道を止めるオールド
スタイルの振り飛車党、それも四間ではなく三間党ということで注目を集める。
受けまくる棋風が面白いと評判。
 このほか、久保利明二冠、渡辺明竜王等、矢倉規広六段もたまにノーマル
三間飛車を指すことがある。女流では中倉宏美女流二段が三間飛車党として知られる。
7名無し名人:2010/04/01(木) 14:58:41 ID:jTGvMd9x
ノーマル三間飛車を指す主な棋士 (改定版上がってた・・・orz)
・中田功七段 順位戦C1 / 竜王戦6組
 コーヤンの愛称で知られ、軽い捌きで長らく三間飛車の第一人者として認識されていた。
「振り飛車党列伝」では「四間は飛車が邪魔で左銀を寄せられず、固くできないので嫌い。」
「左金を上がって受けきるような体力が無い、なので中飛車も指す気がしない」とも
語っていたが、居飛穴のコーヤン流対策に苦しんだのか近年はゴキゲン中飛車も
併用するようになっている。
・小倉久史七段 順位戦C2 / 竜王戦5組
 四間連採期も一時あったが、近年は三間飛車中心に指している。銀河戦での
快進撃は記憶に新しい。残念ながら08年度は降級してC2に。下町流三間飛車の
他にも、急戦向かい飛車からの小倉流と名づけられた仕掛けもあり、向かい飛車でも
著書を出している。
・石川陽生七段 順位戦C2 / 竜王戦4組
 美濃囲いでの三間飛車・四間飛車を多く指す振り飛車党。数少ない著書として
中田功・安西勝一らと共著の振り飛車党宣言2がある。
・鈴木大介八段 順位戦B1 / 竜王戦1組
 振り飛車御三家の一人であり、早石田の新定跡発掘で名高い。早石田に加え、
四間飛車、中飛車を軸にして戦っていたがここ最近になって三間飛車も見られる
ようになった。
・永瀬拓矢四段 順位戦C2 / 竜王戦6組
 2009年秋に昇段したニューフェイス。今どきに珍しく、角道を止めるオールド
スタイルの振り飛車党、それも四間ではなく三間党ということで注目を集める。
受けまくる棋風が面白いと評判。
・神吉六段 フリークラス / 竜王戦6組
 派手な衣装で将棋番組の司会を務めること数知れず。芸能プロ「昭和プロ
ダクション」に所属するタレント棋士。穴熊戦を得意とする振り飛車党。
四間飛車と三間飛車を多用する。居飛車穴熊でも神吉流という形があるほか、
居飛車穴熊退治も苦にしない。
 このほか、久保利明二冠、渡辺明竜王、矢倉規広六段等もたまにノーマル三間飛車を
指すことがある。女流では中倉宏美女流二段、井道千尋女流初段が三間飛車党として知られる。
8ノーマル三間党のテーマ曲:2010/04/01(木) 15:00:21 ID:jTGvMd9x
ノーマル三間党のテーマ曲 (勇気100%)

がっかりして めそめそして どうしたんだい
コーヤンみたいにさばく きみはどこだい wow wow

やりたいこと やったもん勝ち 三間なら
つらいときはいつだって美濃がいるから

熊は堅くなけりゃ つまらないだろう
端歩たたいて 冒険しよう

そうさ100%勇気 もうがんばるしかないさ
穴熊崩しの手筋 抱きしめながら
そうさ100%勇気 もう攻めきるしかないさ
三間が持てる輝き 永遠に忘れないでね
9名無し名人:2010/04/01(木) 15:05:15 ID:jTGvMd9x
いろいろミスりましたが、以上でテンプレ完了。
ひきつづきのんびりと語り合いましょう。
10名無し名人:2010/04/01(木) 15:10:17 ID:fbz3UcXw
>>1
おつです
テーマ曲の勇気100%って何だと思ったら
http://www.youtube.com/watch?v=jJgc3auqB9E
これよく聞いたことあるわ
11名無し名人:2010/04/01(木) 15:22:56 ID:d/VuLZ+r
>>1

久しぶりにここを覗いたけど、トマホーク流端桂戦法ってなに?
12名無し名人:2010/04/01(木) 15:42:05 ID:HqL9Joby
tomahawk. さんのブログで示している、序盤早々に
玉側の端突き越して端桂から動いて揺さぶる戦法。
本人はトマシスと呼んでるみたいです。

攻め筋は端攻めだけではないようだけど、
カナシスより指しこなすのは難しそう。

ttp://blog.livedoor.jp/tomaha/archives/52466396.html
ttp://blog.livedoor.jp/tomaha/archives/52466394.html
ttp://blog.livedoor.jp/tomaha/archives/52482438.html
13名無し名人:2010/04/01(木) 15:56:26 ID:d/VuLZ+r
>>12
へぇ〜、こんな指し方あるのか
ご教示dです
14名無し名人:2010/04/01(木) 17:24:21 ID:j7ScIYGR
>>1
スレ捌き乙です
15名無し名人:2010/04/01(木) 19:48:51 ID:fucoV2uJ
>>2
どうして対穴熊で,矢倉流が無いんだ?
16名無し名人:2010/04/03(土) 09:02:19 ID:fjcNraoy
前スレの最後の方のログくれくれ
17名無し名人:2010/04/03(土) 22:16:45 ID:7ldVd3Zs
将棋世界名局セレクションに▲居飛車穴熊△ノーマル三間が2局。
18名無し名人:2010/04/09(金) 22:35:47 ID:CeaT1Se+
四月に入り連戦連勝で勝率七割近くあって最高レートも200更新して
俺もついに三間党として開花する時が来たか…
とか思ってたら昨日今日で7連敗した

春休みは若干レベルが下がると聞いてそんなことないだろうと思っていたがホントだったのか
それとも俺が確変終了したのか
19名無し名人:2010/04/09(金) 23:50:43 ID:kkmy/j3v
渡辺竜王も今年3月の順位戦で
振り飛車党の杉本を相手に三間飛車してたよ
20名無し名人:2010/04/10(土) 03:14:45 ID:lZiDdKhj
渡辺が振り飛車党になって大山化する日も近いな
21名無し名人:2010/04/10(土) 11:24:34 ID:TQQTgNXK
歌詞のwow wowのところを見ると
なんで笑ってるんだよっていつも思ってしまう俺は2ちゃん脳ってやつですか。
22名無し名人:2010/04/10(土) 22:01:11 ID:iCCOgAwI
>>12
最近、粘り腰師が同じような形で指してるね
23名無し名人:2010/04/12(月) 01:21:54 ID:OTyozBYv
先手四間飛車に対しての棒銀が無理気味だと聞いたので、更に一手得の先手三間飛車ならもっと対棒銀は有利だと思うのですが、
得した一手をどういう風に使えば局面的に得できるのかよく分からない。。。

棋譜スレDBで大山の先手三間対棒銀を調べたんだけど、△7五歩とかのタイミングで▲6五歩と突き出す将棋がいくつか。
この指し方が有力なのかな、と思って試してみたんだけど、どうにも軽すぎて指しこなせそうにない。
(まあ私が弱いだけって話もありますが。。。)

皆さんはどういう方針で指されてますか?
24名無し名人:2010/04/12(月) 01:25:38 ID:dINEooUL
適当に高美濃にして適当に5筋から誤魔化してるわ
25名無し名人:2010/04/12(月) 02:55:46 ID:Iy8aWupW
高美濃は左銀が浮くから47金はできるだけ保留して、
待てる時は36歩→37桂→26歩
さらに溜められたら45歩を突くかどうかって感じ。
先に7筋辺りでごちゃごちゃやられて1歩入ってれば、
35歩突き捨てから歩を垂らして桂跳ね等々。
26名無し名人:2010/04/12(月) 03:07:57 ID:Oafk7WM1
>>23
形だけおぼえてても意味なくね?
65つくなら相手の銀にあたらないと意味ないし
棒銀の種類によって振り側も対応変えないと
27名無し名人:2010/04/12(月) 03:56:17 ID:OTyozBYv
>65つくなら相手の銀にあたらないと意味ないし
現代に生きる大山振り飛車の中で藤井九段が

「△7五歩に▲6五歩と突き返す作戦は現代の定跡。」
「▲6五歩は棒銀を相手にしないで戦おうという考えで、この局面では十分成立する手である。」

と、以下の局面の解説で記されていますが。

後手:山田道美
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・v金 ・v桂v香|一
| ・ ・v飛 ・v金v銀v玉v角 ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・|三
|v歩v銀 ・v歩v歩 ・v歩 ・v歩|四
| ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|六
| 歩 歩 角 銀 ・ ・ ・ 歩 ・|七
| 香 ・ 飛 ・ 金 ・ 銀 玉 ・|八
| ・ 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手:大山康晴
先手の持駒:なし
手数=34 ▽7五歩 まで
28名無し名人:2010/04/12(月) 18:11:24 ID:+KH7yIB1
>>26相手の銀もそうだけど相手の角道と飛車の位置も重要だよ

>>27
それって相手の飛車が三筋に回ってるから成立するんでしょ?
全部自分から角交換挑んでるように聞こえるけど
まあがんばってw

29名無し名人:2010/04/12(月) 23:16:25 ID:Eo95tEjD
四間飛車を指しこなす本一巻の対棒銀に載っている高美濃で指す形が簡単だよ
先手三間なら3六歩の一手を入れておけるのでさらに勝ちやすい。

30名無し名人:2010/04/13(火) 21:14:52 ID:8qalLcmk
穴熊に囲わせて勝ちたいんだけど
銀冠にしてからどうしていいものやら・・・
31名無し名人:2010/04/14(水) 01:47:23 ID:kR3zseoN
>>30
銀冠は有段者の中でも取り分け高段者向けだと思う。
級は使うにはちょっと扱いにくい感が有るね。

単純に石田流がお勧め。
32名無し名人:2010/04/14(水) 19:11:50 ID:Uc8r9jmc
理由を書けや
33名無し名人:2010/04/14(水) 21:13:33 ID:7eKtS1ch
矢倉流は加えてほしいな
34名無し名人:2010/04/15(木) 01:58:10 ID:YviTzCIS
>>32
銀冠に対する高段の視点。(有段者も含む)
王が広い。
駒の繋がりが良い。

級の視点。
穴熊より堅くない。
王が広いと感じない。

一番は重厚に指せないのが上げられるだろうね。
その点石田流は攻める形がある程度決まってるから分かりやすい。っていう点で薦めた。
35名無し名人:2010/04/15(木) 05:01:35 ID:BBTBRtlz
銀冠の最大の利点は金銀が玉に近いことだと思う。
美濃と比べ横からの成り駒攻めの遠さと耐久性が明らかに違う。
てか囲いより左銀をどう活用するかで大別されると思うんだが
36名無し名人:2010/04/15(木) 05:58:03 ID:8A02NHRI
石田はもはやノーマルじゃねーぞ
37名無し名人:2010/04/15(木) 06:42:45 ID:Y2hYAysF
ここで言ってんのは対穴熊の石田組み換えのことでしょ
38名無し名人:2010/04/15(木) 06:45:19 ID:U9ysBajC
79に香車埋めるとめちゃ硬いよ
39名無し名人:2010/04/15(木) 07:46:08 ID:vJ9OTp3s
3九のことかな?
正直ここに駒を打ちたいと感じる人は美濃やった方がいいと思う
桂跳ねて3七玉とか1七玉とかの筋でどうしても凌げないときに仕方なく打つような形だから
40名無し名人:2010/04/15(木) 18:56:08 ID:JJpxAfSR
>>39
そこなんだけど銀冠から3七に玉を逃げて
広いだろーーーってやりたいんだけど
桂馬を跳ねるタイミングがわからんのです
41名無し名人:2010/04/15(木) 19:25:27 ID:d95rN/uS
>40
37はすぐつかまる。
広いだろっていうか捕まらないのは17。
42名無し名人:2010/04/15(木) 19:32:25 ID:JJpxAfSR
>>41
中級と上級のはざまにいますが
大抵下段飛車打たれてて1七にいくと香車とられつつ
王手になる形にばっかりなるんです
43名無し名人:2010/04/15(木) 19:43:55 ID:d95rN/uS
>42
そんな形なら37に逃げたてもすぐ詰む。
44名無し名人:2010/04/15(木) 20:24:50 ID:18W+NN2w
具体的な局面図がないとなんとも言えない
45名無し名人:2010/04/15(木) 22:47:05 ID:A7j0WaOI
大介が最近(といってもちょっと前)に銀冠で森内、モテの穴熊に勝ってんだな。
46名無し名人:2010/04/16(金) 01:26:41 ID:bJ+V/0x1
大介は郷田の穴熊にも銀冠で勝ったよ。最近の話
47名無し名人:2010/04/16(金) 01:32:55 ID:Lc7gaUk8
棋譜お願いします
48名無し名人:2010/04/16(金) 02:19:22 ID:M6HsYvqG
むしろ俺は3九香が打ちたくて銀冠に組むな
あの形ができただけで満足してしまう
49名無し名人:2010/04/16(金) 11:11:32 ID:kgZxpjz5
居飛車側からすると▲3九香と補強されるのはかなり嫌だ
さらに▲4八角がくっついていたらどこから攻めていいかわからなくなる
50名無し名人:2010/04/16(金) 13:10:20 ID:uYowFWS6
頭が沸騰しちゃう
51名無し名人:2010/04/16(金) 15:18:52 ID:K22yZwz1
Part5より。

> 210 :名無し名人[]:2008/04/20(日) 04:46:40 ID:GVpA9JUM
> いや、基本的に振り飛車ってのは、急戦成立さえ防げば作戦勝ちの戦法なんだ。
> 銀冠まで組めれば、適当に攻めてもらう内に何枚かの歩と攻め駒を持って、玉頭から反撃開始して一気に攻め潰す。
> これが、本来の振り飛車の理想的シナリオ。 だから、単純な急戦成立を許さない▲88飛みたいな手は、
> プロ的にはすごく味がいい手と考える。 単純な手損とは全く違う。
> 逆に、始めから向かい飛車だと、それはそれで3筋や4筋を狙う別の急戦を、居飛車党は狙うだけ。 銀急戦や右四間など

というわけで、銀冠の香打ちは、26香が真髄だと思う。
高美濃の26香は歩越しだけに攻めが軽いけど、
銀冠から玉頭の位取って26香は受けにくいでしょう。
52名無し名人:2010/04/16(金) 21:04:59 ID:YIYb9R1Y
そりゃ場合によっては26香の方がいいだろうさ
39香でやたら固くなるって話をしてるのに何言ってるんだ
真髄とか意味分からん
53名無し名人:2010/04/16(金) 23:15:21 ID:KSwbxhPG
まぁ香車の使い方ってくくりならいいんじゃね
54名無し名人:2010/04/16(金) 23:22:19 ID:kgZxpjz5
▲2六香ということは2筋位取り銀冠なんだろうけど
三間飛車で2筋位取り銀冠に組める時は居飛車にも松尾流とか旧四枚穴熊に組まれてるだろう
そうすると▲2六香なんか据えても今ひとつ効果が薄い気がするんだが
端攻めや▲2六桂や玉の広さに任せた横の攻め合いの方が良さそう
55名無し名人:2010/04/16(金) 23:58:12 ID:/TrBKIlD
結論:局面による
56名無し名人:2010/04/17(土) 00:45:34 ID:mHJxhYDl
棋譜久しぶりに見たけど粘り腰さんほとんど三間指さなくなったんだな
あの人に(と言ってもカナシスにだけど)憧れて将棋始めたからショック大きいわ
57名無し名人:2010/04/17(土) 01:41:13 ID:SXdWc8oJ
しょうがない
純粋に勝ちを追求するならこんな戦法やらない方がいいし
58名無し名人:2010/04/17(土) 01:52:08 ID:mAFUF4KC
と、低級が申しております
59名無し名人:2010/04/17(土) 02:24:16 ID:SXdWc8oJ
↑バカ
60名無し名人:2010/04/17(土) 02:41:19 ID:UgW57ghk
>>56
藤井に憧れて四間に振りはじめた人たちに
心から詫びなさい
61名無し名人:2010/04/17(土) 17:51:16 ID:N37l3ntn
後手番で相手が中飛車の意思表明されたら何指せば良いの?
5筋の歩切られるのは癪じゃないかい?
62名無し名人:2010/04/17(土) 18:04:35 ID:qqX4bMxd
全然。こっちが手数をかけずに5筋を切ってしかも早々に三間に振り直したと考えるんだ。
どうせ中飛車も振り直すんだし、大得。
63名無し名人:2010/04/18(日) 06:24:51 ID:4Kxc3VgG
@2段なんだけど、
中飛車から銀がわっさわっさ出てきて攻め潰されたんだけどこれは受けミスかな。
局面ないのでなんともいえないか。
64名無し名人:2010/04/18(日) 06:46:23 ID:VubMVcde
受けミスだな。
銀交換も基本怖がらなくていい。
手数かけずに銀捌けちゃったwと喜ぶくらいだ。
65名無し名人:2010/04/18(日) 20:09:39 ID:1V63HaNV
部活に中飛車党がいるからいい練習相手になってるわ
66名無し名人:2010/04/19(月) 13:46:15 ID:4dFL2XTu
将棋世界3月号 名局セレクションより「1月28日 王将戦1次予選」
先手:小倉久史七段
後手:広瀬章人五段
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉
▲6八銀 △3三角 ▲2八玉 △2二玉 ▲6七銀 △3二金
▲7五歩 △5四歩 ▲8八飛 △5三銀 ▲6五歩 △4四歩
▲4六歩 △5二金 ▲3八金 △4三金右 ▲4八銀 △1二香
▲5六銀 △1一玉 ▲5八金 △2二銀 ▲6七金 △6四歩
▲6六金 △3五歩 ▲6八飛 △6二飛 ▲6四歩 △同 銀
▲7六金 △6五歩 ▲1六歩 △5五歩 ▲4七銀引 △4二角
▲7四歩 △同 歩 ▲9五角 △6三飛 ▲8五金 △7三銀
▲8六角 △6二飛 ▲4二角成 △同金寄 ▲6三歩 △8二飛
▲8六金 △3四角 ▲7七桂 △8九角成 ▲8五桂 △6四銀
▲7一角 △8三飛 ▲6二角成 △7九馬 ▲9八飛 △6六歩
▲7二馬 △8二歩 ▲6二歩成 △6七歩成 ▲6八歩 △5六歩
▲同 歩 △6八と ▲8三馬 △同 歩 ▲8二飛 △5七歩
▲5二と △3二金 ▲4一と △3三金寄 ▲5七銀 △6七と
▲4八銀 △5七と ▲4二と △同 金 ▲同飛成 △8四歩
▲5一龍 △8五歩 ▲同 金 △8八歩 ▲8一龍 △5四角
▲9一龍 △2六桂 ▲同 歩 △4八と ▲同 金 △2七銀
▲3九玉 △4五歩 ▲同 歩 △6五銀 ▲2八香 △5六銀
▲2七香 △4七銀成 ▲同 金 △4六歩 ▲4八金 △4七銀
▲4九金 △5七馬 ▲2八玉 △6七馬 ▲3一銀 △3二金
▲2二銀成 △同 金 ▲3四桂 △4五馬 ▲2二桂成 △同 玉
▲3九桂 △3八銀打 ▲同 金 △同銀成 ▲同 玉 △4七歩成
▲2八玉 △3八金 ▲1七玉 △3七と ▲同 桂 △同 金
▲3八金 △同 金 ▲4二銀
まで147手で先手の勝ち
67名無し名人:2010/04/19(月) 21:18:10 ID:bsR2+bHS
これで勝てるのか。。。
68名無し名人:2010/04/19(月) 22:29:32 ID:/UBqrnFh
なにがどう名局なのかと小半時
69名無し名人:2010/04/20(火) 12:21:35 ID:y0KnAR57
>68
OK。4月号掲載というミス書いてしまったし、解説も抜粋して再掲する。

将棋世界4月号 名局セレクションより「1月28日 王将戦1次予選」
先手:小倉久史七段
後手:広瀬章人五段
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉
▲6八銀 △3三角 ▲2八玉 △2二玉 ▲6七銀 △3二金
▲7五歩 △5四歩 ▲8八飛 △5三銀 ▲6五歩 △4四歩
▲4六歩 △5二金 ▲3八金 △4三金右 ▲4八銀 △1二香
▲5六銀 △1一玉 ▲5八金 △2二銀 ▲6七金
*大胆極まりない金上がり。まるで大山康晴のようだw
△6四歩 ▲6六金 △3五歩 ▲6八飛 △6二飛 ▲6四歩
△同 銀 ▲7六金 △6五歩 ▲1六歩 △5五歩 ▲4七銀引
△4二角
*75銀が受けにくい。これで後手の将棋か・・・と思いきや
▲7四歩 △同 歩 ▲9五角
*うまい切り返し。73桂には65金で手にされる。
△6三飛 ▲8五金 △7三銀 ▲8六角 △6二飛 ▲4二角成
△同金寄 ▲6三歩 △8二飛 ▲8六金 △3四角 ▲7七桂
△8九角成 ▲8五桂
*65に跳ねると64銀で桂が負担になる。
△6四銀 ▲7一角 △8三飛 ▲6二角成 △7九馬 ▲9八飛
70名無し名人:2010/04/20(火) 12:23:07 ID:y0KnAR57
△6六歩 ▲7二馬 △8二歩
*つらい手だが84飛は95金でしびれるのでやむを得ない。
▲6二歩成 △6七歩成 ▲6八歩 △5六歩 ▲同 歩 △6八と
▲8三馬 △同 歩 ▲8二飛 △5七歩 ▲5二と △3二金
▲4一と △3三金寄 ▲5七銀 △6七と ▲4八銀 △5七と
▲4二と △同 金 ▲同飛成 △8四歩 ▲5一龍 △8五歩
▲同 金 △8八歩 ▲8一龍 △5四角 ▲9一龍 △2六桂
*勝負手と解説されている。ということは、この時点では先手が相当いいらしい。私のようなへっぽこから見ると駒得でも金ソッポ、飛車封じられ、54の角は攻防に利くので後手も戦えるかと思うのだが・・・。
▲同 歩 △4八と ▲同 金 △2七銀 ▲3九玉 △4五歩
▲同 歩 △6五銀 ▲2八香 △5六銀 ▲2七香 △4七銀成
▲同 金 △4六歩 ▲4八金 △4七銀 ▲4九金 △5七馬
▲2八玉 △6七馬 ▲3一銀
*怖い形で攻め合いに出たが、ここで39金と弱気を起こすと45馬と引かれて混戦になる。
△3二金 ▲2二銀成 △同 金 ▲3四桂 △4五馬 ▲2二桂成
△同 玉
*この瞬間は後手玉Zだが
▲3九桂
*これが正確な凌ぎで後手わずかに足りない。
△3八銀打 ▲同 金 △同銀成 ▲同 玉 △4七歩成 ▲2八玉
△3八金 ▲1七玉 △3七と ▲同 桂 △同 金 ▲3八金
*これで1手稼いで
△同 金 ▲4二銀
*必死がかかり後手投了。
*「金を前戦に繰り出す独特の金使いに正確無比な受け。大山康晴十五世名人を髣髴とさせるような小倉七段、会心の一局」と北島忠雄六段の選局でした。
まで147手で先手の勝ち
71名無し名人:2010/04/20(火) 17:39:57 ID:5rlPZRQx
名局のあとで中級の質問なんですが

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲6八銀 △4二玉 ▲5八金左 △3二玉
▲4八玉 △5二金右 ▲3八銀 △1四歩 ▲1六歩 △5四歩
▲5六歩 △7四歩 ▲3九玉 △9四歩 ▲2八玉 △6四歩
▲9六歩 △7三桂 ▲8八飛 △6五歩 ▲同 歩 △7七角成
▲同 桂 △2二角 ▲8九飛 △8六歩 ▲同 歩 △6五桂
▲同 桂 △8八歩 ▲6九飛 △8六飛
まで40手で後手の勝ち

このような仕掛けでやられることが多く困っています
こちらは定跡通りの手順だとは思うのですが8筋を突破され
抵抗してもやはりジリ貧となります
そもそも上手い人はこのような局面にならないのでしょうか?
もしくはこの局面から切り返せる手があるのでしょうか?
ご教授下さいませ
72名無し名人:2010/04/20(火) 17:49:19 ID:aK1GUVFf
急戦やりたくないから先手三間だけ持ってる人間だけど、これは流石に先手勝てる気がする。
一番直接的な手は▲6三歩〜▲6四歩の連打。
更にどこかで▲5五歩と入れる筋もあるし、囲いの固さ、居飛車の飛車が重いことを考慮すれば大抵間に合いそうな気がする。
73名無し名人:2010/04/20(火) 18:41:58 ID:Pf75qZ7h
>>71
その局面で既に先手がかなり良いw
そこから負けた棋譜を見せてくれ
普通に6四に桂か角打つんでも、
6三叩くのでも、じっと5七に銀上がっておくのでも
充分捌けてると言えるのでは?
74名無し名人:2010/04/20(火) 18:51:41 ID:xc/ljwhU
正直、ここで居飛車の手番でも振り飛車いい気がするw
75名無し名人:2010/04/20(火) 18:57:05 ID:5rlPZRQx
>>72
▲6三歩〜▲6四歩の連打は97角の筋ですよね、全然見えてませんでした
こちらの飛車も重い気がしてこの局面になるともう戦意喪失してました

>>73
そこまで言われると負けた棋譜は見せれんわw
64桂は前に成桂が遊んでしまったことあるんでなんとなく・・・
今考えれば遊ぶわけないですよね

いやはやお恥ずかしい質問でしたw
お二方ありがうとございました
76名無し名人:2010/04/20(火) 18:59:38 ID:5rlPZRQx
>>74
ありがとう
グッサリきますOTZ
77名無し名人:2010/04/20(火) 19:06:14 ID:Pf75qZ7h
>>74
そんな馬鹿な…
▲パス△8九歩成▲6三歩△同金▲6四歩…
9七角があるから悪いんだなw
▲パス△8七飛成る▲6四桂△4二金
▲5七銀△8九歩成る▲7二桂成る△5一銀
▲7三桂成る△6六歩▲6三歩
で、△7八龍は▲6八飛だし
△7九とには▲6六飛か…
>>74は正しかったのかwww
78名無し名人:2010/04/20(火) 19:11:40 ID:Pf75qZ7h
>>75
77に成桂の使い方のヒントあるよw
その後の展開が知りたいんで是非、棋譜貼ってくれ〜
79名無し名人:2010/04/20(火) 20:14:11 ID:wSBu00Bi
藤井システム全く分からないんだけど藤井システム勉強しとくとトマシスに活きるかな?
80名無し名人:2010/04/21(水) 04:43:14 ID:FgnJ2wiH
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲6八銀 △6四歩 ▲5八金左 △4二玉
▲4八玉 △3二玉 ▲3八玉 △6三銀 ▲2八玉 △9四歩
▲3八銀 △1四歩 ▲1六歩 △5四銀 ▲9六歩 △5二金右
▲5六歩 △6二飛 ▲9七香 △6五歩 ▲同 歩 △7七角成
▲同 銀 △6五銀 ▲6八飛 △6六歩 ▲6三歩 △同 飛
▲7二角 △6四飛 ▲8一角成 △5六銀 ▲6六飛 △同 飛
▲同 銀 △6一飛


ヘボの質問で申し訳ないんだが、こういう飛車先を突いてから右四間に移行してくる奴にはどういう布陣で迎え撃てば良いんだ?
こんな手損作戦低級しかやらないと思うけど・・・それを咎められない自分が悔しい///
8180:2010/04/21(水) 04:50:24 ID:FgnJ2wiH
補足
結果図でもまだまだ難解な形勢だと思うけど、相手は後手番でしかも飛車先で2手も損してるのにそれでも互角ってことはやっぱり自分の指し手が甘いはず
ここはこうするべきって指摘があったら教えてもらいたいです
82名無し名人:2010/04/21(水) 08:29:29 ID:dqdvGjEz
僕だったら27手目97香車に変えて57銀として62飛車に対して68飛車とします。

相手が65歩と仕掛けてきても同歩とは取らず、ほかの手を指しておいて
65歩同銀65歩55銀とします。6筋での戦いになると相手の飛車先の2手が
甘くなる気がします。
83名無し名人:2010/04/21(水) 08:36:27 ID:i3RDQp8G
23手目の▲9六歩に代えて▲7五歩と突き越すことが多いby中級
とにかく相手の桂馬使われたくないという思考でやってます
84名無し名人:2010/04/21(水) 14:44:19 ID:WN+O7HUB
俺は適当に57銀上がって68飛回っとけばだいたいいつの間にかさばけるもんだと思う
参考棋譜↓

先手:俺
後手:二段

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲7八飛 △4二玉
▲4八玉 △3二玉 ▲3八玉 △6四歩 ▲5八金左 △8四歩
▲2八玉 △1四歩 ▲1六歩 △8五歩 ▲7七角 △9四歩
▲6八銀 △6三銀 ▲3八銀 △5二金右 ▲5六歩 △2四歩
▲4六歩 △2三玉 ▲3六歩 △3二銀 ▲4七金 △7四歩
▲2六歩 △7三桂 ▲5七銀 △6二飛 ▲6八飛 △5四銀
▲3七桂 △9五歩 ▲2七銀 △6五歩 ▲3八金 △6六歩
▲同 銀 △8六歩 ▲同 歩 △8五歩 ▲5七銀 △7七角成
▲同 桂 △2二角 ▲6二飛成 △同 金 ▲8五桂 △6五桂
▲4八銀 △9九角成 ▲8二飛 △5二金寄 ▲7三桂成 △6六馬
▲6二成桂 △4二金寄 ▲7三角 △6九飛 ▲5一成桂 △3一金
▲5二成桂 △同 金 ▲同飛成 △7六馬 ▲5一角成 △3三桂打
▲4二金 △同 金 ▲同 馬 △2二金 ▲3一金 △4一香
▲3二馬
まで79手で先手の勝ち

自慢じゃないけど圧勝過ぎて参考にならないかもしれない
85名無し名人:2010/04/21(水) 14:49:25 ID:WN+O7HUB
>>84に追記
だから俺が言いたいことは要は>>82とだいたい同じね
86名無し名人:2010/04/21(水) 17:04:12 ID:U5flmRM7
50手目の△22角はなんかの錯覚か勘違いだろうなあ
87名無し名人:2010/04/23(金) 13:56:03 ID:7+kxNbuQ
>>80

自分なら、27手目に▲67銀とする。
そこで
1、△65歩なら▲68飛。
2、△33角なら▲46歩。
88名無し名人:2010/04/23(金) 18:55:33 ID:riz7WJ5l
三間やってるとこのあたりが一番面白いところだよね
89名無し名人:2010/04/24(土) 01:44:13 ID:VI9n4TqC
今年大学の将棋部に入ったけど、意外と三間が通用するな
90名無し名人:2010/04/24(土) 02:03:55 ID:LIryWW3F
むしろノーマル三間は現在プロ棋界でも最先端の振り飛車。
91名無し名人:2010/04/24(土) 12:10:35 ID:K8wj7NNH
読売で読んだけど、久保流三間飛車はチョット楽しみだね
久保・コーヤンあたりが熟成させて、永瀬システムとして完成されるのか?

小林・杉本→藤井コースみたいに
92名無し名人:2010/04/24(土) 15:07:11 ID:50TJNpE1
永瀬は普通にクマせて戦う人じゃないのか
四間でいえば鈴木とか櫛田みたいな
93名無し名人:2010/04/24(土) 16:11:05 ID:OW9nE0Bg
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △4四歩
▲4八銀 △3二飛 ▲6八玉 △4二銀 ▲7八玉 △6二玉
▲5八金右 △7二銀 ▲5六歩 △7一玉 ▲9六歩 △9四歩
▲3六歩 △5二金左 ▲6八銀 △8二玉 ▲5七銀左 △6四歩
▲3五歩

この仕掛けにはどう対応すればいいのでしょうか?
とりあえず同歩か4三銀だと思うのですが、正直どちらも自信ありません
94名無し名人:2010/04/24(土) 19:26:15 ID:3Ave7m06
>>93
この仕掛けって…
ちょっと勉強不足なんじゃないか?
それは3五歩早仕掛けっていう急戦だよ
定跡では4三銀で対応で、その後の指し方は羽生の頭脳や↓のサイトに乗ってる
READY...BACK!! http://www.d2.dion.ne.jp/~t.takky/3ken/top.html

まぁ急戦やってくる人自体ほとんどいない中で超急戦や3七桂急戦じゃなくて
この仕掛けを使う人はかなり希少種だから知らないのも仕方ないか

後そのサイトの一番下の緊急特集ってとこもついでに目を通しておくといいかも
もしそこに書かれてることについて知らなかったらちょっとだけためになる
95名無し名人:2010/04/26(月) 01:50:37 ID:E1WGCS5k
5筋不突穴熊が脅威過ぎる
96名無し名人:2010/04/26(月) 05:35:34 ID:Xmabj+X5
>>94
そのサイトちょっと古いみたいだけど、そこから進化してる定跡ないの?
居飛車有利で終わってる奴もあるし
97名無し名人:2010/04/26(月) 17:46:40 ID:FNfiHCQ/
>>95
それだけじゃ幅が広すぎ。何もいえない。
98名無し名人:2010/04/26(月) 22:17:54 ID:MUjIz725
>>95
めんどくなったら相穴にしとけ
互角にはなる
99名無し名人:2010/04/27(火) 02:51:46 ID:0JW+FEc+
>>98
相穴熊は居飛車が有利 これ常識ね
100名無し名人:2010/04/27(火) 04:07:15 ID:7dG+eWpB
小倉さんディスってんじゃねーよ。
101名無し名人:2010/04/27(火) 08:39:50 ID:yt741qr1
>>99
適当に言うな
5筋不突きは振り飛車が5筋の位が取れるから別に振り飛車悪くねーよ
102名無し名人:2010/04/27(火) 12:04:33 ID:6iy5hmWp
>101
テキトーこいてんじゃねーよ
3間飛車じゃ序盤から5筋の位なんか取れねーよ
103名無し名人:2010/04/27(火) 19:55:07 ID:yt741qr1
>>102
少しは自分で考えようよ・・・
とっとと4六に銀を出て5五突けば5筋の位取れるだろ
104名無し名人:2010/04/27(火) 21:30:06 ID:rCfgIjg8
腰掛け銀穴熊なんじゃないの?
だったら5筋は取れない気が・・・
105名無し名人:2010/04/27(火) 21:48:10 ID:gbK7wyxo
ゴキゲンの相穴でもゴキゲンがやや苦しんでる印象があるのに
なんで101みたいなことが簡単に言えるのか
55への効きが銀だけじゃ不安だから52飛か45歩かするんだろうけど、ゴキゲン相穴と比べるとかなり損してるように見える
106名無し名人:2010/04/27(火) 23:19:09 ID:BYxVRXtm
まぁ振り穴じゃ三間アナグマが一番優秀だと思うけどね
理由は石田流+穴熊と小倉流袖飛車の両狙いで行けるから

相穴で石田流に組めればたいていは作戦勝ちになるし袖飛車は普通に有力だし
5筋の位とれるっていうのはちょっと理解しがたいが
107名無し名人:2010/04/27(火) 23:22:08 ID:i1Mo0Qf7
石田流78金がお勧め。
結局棋風だけどこれで十分勝てる。
108名無し名人:2010/04/28(水) 13:45:10 ID:MoYauB6r
確かに石田流を一番よく使うけど個人的には78金型だけでは不安
相手の形に合わせて
石田流58金型、78金型、真部流、カナシス、変則の楠本流を使ってる
109名無し名人:2010/04/28(水) 21:00:56 ID:phuMW2+S
対居飛車の先手番で、相手が左美濃にしてきたとき四枚美濃を狙ってきたら
コーヤン流で撃退できるけど普通の金銀三枚の天守閣美濃にはコーヤン流できないんだよね?
4筋の位を取らせてくれなかったときは普通に指すしかないのかな?
110名無し名人:2010/04/28(水) 22:15:00 ID:163Dzp+2
普通に指しても銀冠に組み替えてれば玉頭&端攻めで何とかなりそうだけど
111名無し名人:2010/04/29(木) 08:27:18 ID:QGAgAlsB
そこで急いで7筋の位を取り、76銀型にするのがオススメ!
この形にすると相手から手出しができない!

97桂馬85桂馬の筋を含みに薄くなった5筋から仕掛けていく。
自分の玉は銀冠にする。
112名無し名人:2010/04/29(木) 12:01:36 ID:GrfpVxR2
三間なのにその形にするの?
正直とりあえず四枚銀冠に組んでおけば善悪はともかくとして負ける気がしない
113名無し名人:2010/04/29(木) 12:32:43 ID:/7qZcUn6
ビック4組む人いるの?
114名無し名人:2010/04/29(木) 20:31:30 ID:TP2yiDIS
ビッグ4になることもあるな
そこまで組めるのは居飛車側がぬるすぎるせいだと思うけど
115名無し名人:2010/04/29(木) 22:49:14 ID:mSHBL/1w
>>111
stably流(前から有るけど)だね。
それ勝ちにくいんだよ。勝率悪い。
116名無し名人:2010/04/29(木) 23:13:43 ID:ZNrshUuo
stablyさんの将棋見てると憂鬱になるよな
こんなにがんばらないとダメなんか・・・って
117名無し名人:2010/04/29(木) 23:34:50 ID:ppqEmTV6
悪形を独特のカンとパワーでなんとかしてる感じはあるね
相手より強くないとできない戦法な気がする。
118名無し名人:2010/04/30(金) 22:58:31 ID:QMcifEId
なんつーか三間やめて居飛車指した方が強いんじゃねーの?って思う節がある
119名無し名人:2010/05/01(土) 09:21:48 ID:iRMzPq78
たしかにそれはあるな〜〜
純粋に将棋が強いような気がする。
120名無し名人:2010/05/01(土) 20:45:29 ID:m5JhLOuD
自らにハンデを課して指してるのか。
中に佐為かなんかいるんじゃないか、そいつ。
121名無し名人:2010/05/02(日) 01:25:13 ID:z4vCO9nq
三間指し人なんて根底がそうでしょ。
三間不利なんてプロ見てても分かるわけだし。
でもそんな話をしだすと振り飛車が不利に成りかねない。
勝った負けたは知識かその人自身の上手さに還元されるんだろうね。

しかし、プロで羽生とかが三間飛車だけこれから指せば三間飛車最強説が生まれるよ。
結局そういうこと。
122名無し名人:2010/05/02(日) 01:27:26 ID:PnwsopOJ
三間

まで読んだ
123名無し名人:2010/05/02(日) 01:42:20 ID:+by8A4i7
どこの三間だよw
124名無し名人:2010/05/03(月) 08:04:14 ID:Q9Xd7ovg
石田>ゴキ中>四間≒向飛車>ノーマル三間
125名無し名人:2010/05/04(火) 02:07:56 ID:O3WEzaIs
それはない。
四間よりは優秀。
126名無し名人:2010/05/04(火) 12:08:51 ID:bSyhFD+U
なにマジレスしてんの
127名無し名人:2010/05/04(火) 12:13:48 ID:axd2VaF8
お前がマジにとるなよw
128名無し名人:2010/05/04(火) 14:09:28 ID:IW4hosRn
※将棋が好きな人はネタでもネタとは捉えられないので発言には注意してください
129名無し名人:2010/05/04(火) 16:11:46 ID:axd2VaF8
自分をわかってるな
130名無し名人:2010/05/05(水) 02:37:02 ID:aCZ7Xeo/
惨めだねえ
131名無し名人:2010/05/05(水) 03:21:12 ID:AgWiSech
気持ちはわかる
132名無し名人:2010/05/05(水) 17:11:42 ID:s3vLjXOu
私は悲しい
133名無し名人:2010/05/05(水) 20:59:53 ID:gnA46HLU
俺はきもちい
134名無し名人:2010/05/06(木) 01:29:22 ID:o0r8/xHA
ノーマル三間どころか、最近はゴキゲンや石田ですら
居飛穴相手に苦戦しているのが現状なので
あと十年もすれば、振り飛車そのものが指されなくなってしまうのでは
ないかと考えている、ネタではなくマジで
135名無し名人:2010/05/06(木) 01:32:31 ID:mbXb2UWZ
石田が居飛穴に苦戦・・・だと・・・?
136名無し名人:2010/05/06(木) 01:45:02 ID:jIaqlaSL
石田は勝率6割4分の最強振飛車なのに
137名無し名人:2010/05/06(木) 15:11:29 ID:laKTpvtL
逆に勝率が最低な振り飛車ってなんなの?
138名無し名人:2010/05/06(木) 18:37:11 ID:mbXb2UWZ
ツノ銀じゃないか?
139名無し名人:2010/05/07(金) 05:23:47 ID:Gr5qyNRt
角道止めるノーマル振飛車は勝率4割
オープン向の桂ポン戦法は勝率6割
140名無し名人:2010/05/07(金) 16:15:30 ID:MO15VI8M
勝率ってどこのサイトにのってるの?
141名無し名人:2010/05/08(土) 03:06:31 ID:ZtrNoNnA
>>140
妄想
142名無し名人:2010/05/08(土) 08:26:31 ID:HfGFDluf
情報得る能力が無い人はそう思うしかない
143名無し名人:2010/05/08(土) 13:30:05 ID:AApjdGB/
な〜んだ妄想か
144名無し名人:2010/05/08(土) 15:16:11 ID:elVJQrNj
という願望
145名無し名人:2010/05/08(土) 16:05:35 ID:T26tQvkt
将棋年鑑にのってなかったっけ
後勝又がどっかに書いてるかもね
146名無し名人:2010/05/08(土) 22:42:03 ID:fnmtKIOT
よく使うイビアナ対策ベスト3を教えてください
147名無し名人:2010/05/08(土) 22:53:26 ID:T26tQvkt
俺は相穴、7八金型石田流、コーヤン流を使い回してるわ
対五筋不突きは相穴
五筋突き、居飛車△6二銀待機型は7八金型石田流
五筋突き、居飛車△5三銀型はコーヤン流(or7八金型石田流)

昔四間穴熊やってたから結構穴熊は慣れてるし、7八金型はわかりやすい
コーヤン流も普通に互角くらいの戦いはできる
正直後手なら穴熊より急戦の方がいやだな
148名無し名人:2010/05/09(日) 10:59:51 ID:wXCmeTIQ
>>147
最近、珍しい△6三銀型に出会ったのですが、カナシスで挑んだら
△4二角から銀で飛車を封じ込められてしまいました
どういう対策が良かったのでしょうか?
149名無し名人:2010/05/09(日) 19:27:01 ID:GXClvNrg
普通に5七銀って上がって4筋の位取って6八に飛車回って銀冠にしておけばいいんじゃないか?
なぜかこの形は負けた覚えがないな
150名無し名人:2010/05/09(日) 21:17:56 ID:GzsewRAg
俺もそんな感じで中央付近の位とっていび穴相手に連勝してるわ〜。
まあ、俺くらいの雑魚相手にだけどねw
151名無し名人:2010/05/09(日) 21:57:08 ID:wXCmeTIQ
ありがとうございました
コーヤン流持久戦編と下町流の本を手に入れたいと思います
152名無し名人:2010/05/09(日) 22:12:38 ID:E6wMU/zI
>>148
相手の74歩が早いなら、98香56銀として46の歩は突かずに
77角78飛のままでこっちから65突いちゃう(美濃完成したら)
で、46角の自陣角と75歩を組み合わせて暴れる。
74歩突いてこないなら38玉までで囲いはやめてしまって
(場合により48に金か銀が上がることもある)
56銀、68飛78金と構えて65歩から開戦。

こんな乱暴な指し方でも結構勝ててるんだが、
強い人には
「相手が4,5段だからだよ、6段には通じない」
と言われてるw
が、
「6段に64歩63銀する人はフツー居ない」
と言い返してるwww
153名無し名人:2010/05/09(日) 23:59:52 ID:0wHRb342
ここの人たちがやられて嫌な戦法ってある?

俺の場合は後手番のときやられる4五歩超急戦が苦手だ
他の急戦は美濃の堅さを生かして強引なさばきができるんだけど
超急戦だけはお互い一手一手綱渡りな感じで先に間違ったら負けな感じで疲労感がやばい

あとは右四間がいやだなぁ
低脳戦法みたいな扱いになったりしてるけど実際やられると結構大変
定跡どおり進んでもその後は微差で腕力勝負になるし指し慣れてる分むしろ右四間側が有利だと思う
154名無し名人:2010/05/10(月) 00:34:03 ID:e7a3uQ8y
俺もまさにそれが苦手だわw
155名無し名人:2010/05/10(月) 02:25:24 ID:oL98gMbD
▲4五歩超急戦は確かに厳しいね
最終結論は居有利になるんだろう
けど、なんとか工夫して三間指してる。

対右四間は▲7六歩△3四歩に▲4八銀なら
△8四歩としてるので特に苦労はしていない。
どちらかというと得意なほうだ。

一番いやなのは桂損定跡かなー
いきなり▲4五桂と捨ててくるほうでなく、
△3六歩と桂頭に打たせて
▲1六歩△3七歩成る▲同銀として押さえ込んでくるほうね。
(自分はされると困るので途中で変化してその局面にならんようにしてる)
156名無し名人:2010/05/10(月) 13:58:50 ID:2cg7k7O0
対穴熊には
@相手が5筋突かずなら78金型石田流
A相手が5筋をついて、62銀型なら玉頭銀
B相手が5筋をついて、53銀型なら7筋の位を取って78金型向かい飛車
飛車の交換を拒否されたら76飛車にいく
C相手が5筋をついて、53銀型にして32金と締まった後12香、11玉と穴熊にしてきたら、
向かい飛車は無理なので、76銀、97歩、97桂、85桂とstably流   
157名無し名人:2010/05/10(月) 20:22:28 ID:e7a3uQ8y
4五歩の急戦には鈴木先生の三間飛車編の本みたいに金も出動させてがっちりうけたほうがいいかんじ?
158名無し名人:2010/05/10(月) 21:32:56 ID:oL98gMbD
>>157
自分としては、やな感じ。
あの指し方は、元々ノーマル三間を好んで指してた人には
棋風的に合わんと思うよ。
これから覚えるとか、これから強くなるという人が覚えるにはいいのかもだが
ノーマル三間をある程度指して来て慣れてる人には
あの金上りは違和感があり過ぎる。
159名無し名人:2010/05/10(月) 23:43:03 ID:e7a3uQ8y
>>158
なるほど。じゃあ金上がらなくても何とかなるように勉強してくんわ〜
160名無し名人:2010/05/10(月) 23:47:36 ID:U9rC4VEi
あれは鈴木の腕力があってこその指し方だろ
素人には真似できない
161名無し名人:2010/05/11(火) 04:52:56 ID:H0HzThkt
対急戦はいやだけど悪くなってもテキトーに勝ててしまうw
主にコーヤン流か普通に5六突き出しで。
162名無し名人:2010/05/12(水) 21:53:39 ID:18SWITaT
右四間ってどうするの。
163名無し名人:2010/05/12(水) 22:12:11 ID:WjTQFEs2
先手番だと▲6八銀▲5八金と金銀の並びがあるから四間飛車よりも受け易い説。
164名無し名人:2010/05/12(水) 22:27:39 ID:dB6JNYAe
このスレで言ってる▲4五歩超急戦とは違うが、
居飛車側最速の▲4五歩の仕掛けがここに載ってる
http://www.hakusa.net/shogi/column/110.html
棋譜はこれ
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=13997

当方三間党ではないのでこのスレは全く見てないので既出だったらすまん
165名無し名人:2010/05/12(水) 23:14:49 ID:f8wikb2Z
こういうわけわからん仕掛けでも一局の将棋になってしまうのが
角筋を止める6六歩の不自然さを現すかのようだ
右四間の話にしても、歩が6七にいれば低く受けてなんでもないんだろう?あんなのは
166名無し名人:2010/05/12(水) 23:45:05 ID:cjCaFtZn
164の棋譜は知ってた。
▲8三角成るに△4二飛としといて
▲6五馬に△3二角で如何だろう?
(最後は△5四角のほうがいいのかも)
167名無し名人:2010/05/13(木) 04:55:10 ID:lyXqGVD0
この仕掛けはかなり有力だと思うが実戦でやられることは稀かなあ
500局指して3回ぐらいかな
168名無し名人:2010/05/13(木) 09:50:11 ID:df/2dIS8
三間飛車指しなれてくると、超急戦や▲5五歩からの急戦の仕掛けは
むしろ受けるの楽になってくる。
居飛穴の方がやっぱり嫌だね(面倒だから相穴にしてしまうけど)。
169名無し名人:2010/05/13(木) 20:04:15 ID:RuPBw3b6
>>162
対右四間では
島ノートに載っていた△5三銀型四間飛車を使っている。
これ使っている人他にいる?
170名無し名人:2010/05/14(金) 00:01:38 ID:zaFY3fle
三間飛車だけ覚えようかと思ってます。
三間飛車は先手、後手、相手が何やってもできます?
171名無し名人:2010/05/14(金) 00:02:59 ID:FK1aIrqP
できるよ
172名無し名人:2010/05/14(金) 00:08:13 ID:AKWGFz6I
筋違い角に3間は無理でござる
173名無し名人:2010/05/14(金) 00:10:13 ID:zaFY3fle
>>171さん
ありがとう

>>172さん
筋違い角は事故と思ってあきらめます。
174名無し名人:2010/05/14(金) 00:12:40 ID:F/vTgKeN
なんでも、というのはちょっと難しいんじゃないか。
このスレは対居飛車の三間スレだからそれに関して言えば先後どちらでも問題ないと言えるけど、
相振りとかも考えるとそれはまた別に考えるべきもので。
175名無し名人:2010/05/14(金) 00:17:16 ID:Aofmx+Pv
なんでも三間という本もあるが、確かに相振りは別だな。
176名無し名人:2010/05/14(金) 00:32:36 ID:zaFY3fle
ありがとうございます。
でも戦法を絞ってみます。
177名無し名人:2010/05/14(金) 17:04:54 ID:VBxDgZTy
下町流三間飛車が入手できない。。。
178名無し名人:2010/05/14(金) 22:17:02 ID:LYlYr/nF
相場はいくらなの。
179名無し名人:2010/05/14(金) 23:08:53 ID:VBxDgZTy
アマゾンで6520円
180名無し名人:2010/05/15(土) 00:50:41 ID:At7aHUOD
半値でいいなら俺が売る。
181名無し名人:2010/05/15(土) 01:09:10 ID:BvNT1Qhm
あんなゴミ本参考にならんよw
182名無し名人:2010/05/15(土) 01:13:23 ID:UfG2YA2M
コーヤン流の本って評価高いけどどうなの?
183名無し名人:2010/05/15(土) 01:22:28 ID:K4V4/zgq
小倉本は構えとか狙いといった土台の部分を押さえるための本で、
適当に押さえたら後はひたすら実戦あるのみ、という感じだよね。
ある意味鈴木本以上に深く読み込む必要が無いんだけど、
実戦派用の戦法ばっかり載ってるから、読み込まなくても何とかなるという話もある。
184名無し名人:2010/05/15(土) 01:29:42 ID:BfQaU0Fy
対イビアナの78金型石田流が載ってるらしいから
代わりに340円で売ってた鈴木大介の力戦振り飛車マニュアル頼んどいたんだけど、
これ持ってる人、評価はどうですか?
185名無し名人:2010/05/15(土) 01:48:52 ID:At7aHUOD
ゴミ
古い。

そんな印象。

あれの穴熊のがよっぽどまし。
186名無し名人:2010/05/15(土) 02:29:25 ID:BfQaU0Fy
じゃあなんか対イビアナの本でいいやつあります?
それかこの棋士の棋譜見ろとか
187名無し名人:2010/05/15(土) 03:10:32 ID:bpwtyY+V
中級の質問で恐縮です
この棋譜なんですが、低級〜中級レベルの世界だと
このような駒組で急戦を仕掛けてくる方がたくさん居ます
どうぞご教授下さいませ
開始日時:2010/05/15(土) 02:47:00

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △3二飛 ▲4六歩 △4二銀 ▲4七銀 △5二金左
*ちなみのこの52金は45歩から仕掛けられるので
*悪手でしょうか?
*正着は62玉?
▲5八金右 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉 ▲7八玉 △8二玉
▲9六歩 △9四歩 ▲3六歩 △7二銀 ▲1六歩 △5四歩
▲3七桂 △2二飛 ▲5六銀
*この形、4五歩早仕掛け+56銀の形です
*このように組まれたら諸先輩方はどのような方針で
*指されえますでしょうか
△5三銀 ▲4五歩 △同 歩 ▲3三角成 △同 桂 ▲8八角
△4四角 ▲同 角 △同 銀 ▲8八角 △4三金 ▲4五桂
△同 桂 ▲同 銀 △3三銀 ▲4四歩 △5三金 ▲6五桂
△6四角 ▲5三桂成 △同 角 ▲4三歩成

188続きです:2010/05/15(土) 03:11:34 ID:bpwtyY+V
変化:48手
△2八角成 ▲4三歩成

変化:46手
△5二金引 ▲5四銀

変化:42手
△5五銀 ▲4四歩 △3三金 ▲5六歩 △4六銀 ▲4三歩成


変化:40手
△同 銀 ▲同 銀 △4四歩 ▲同 銀

変化:40手
△6四角 ▲3三桂成 △同 銀 ▲4四歩 △2八角成 ▲4三歩成


変化:42手
△同 金 ▲4五歩 △5五銀
*これが正着ですか?


変化:28手
△6四歩 ▲4五歩 △同 歩 ▲3三角成 △同 桂 ▲8八角
△2一飛 ▲4五桂 △同 桂 ▲同 銀 △5五角 ▲同 角
△同 歩 ▲4四桂

変化:38手
△4六角 ▲2九飛
*先手の銀が早そうでなんとなく三間が悪いような気がします

以上、長くなりましたが宜しくお願いします
189名無し名人:2010/05/15(土) 11:46:40 ID:FQtb/SLv
ちょっと素直になりすぎなんじゃない
向こうは45に桂を跳ねたいんだから45歩に同歩と応じるのはあんまり感覚としては良くなさそう
振り飛車らしく42飛とするのが普通じゃない?

以下参考棋譜

先手:俺
後手:二段

▲7六歩 △8四歩 ▲7八飛 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲4八玉 △6四歩 ▲6八銀 △6三銀 ▲3八玉 △4二玉
▲2八玉 △3二玉 ▲3八銀 △8五歩 ▲7七角 △5二金右
▲1六歩 △1四歩 ▲5六歩 △7四歩 ▲5八金左 △9四歩
▲4六歩 △5四銀 ▲5七銀 △6五歩 ▲6八飛 △7三桂
▲4七金 △8六歩 ▲同 歩 △6六歩 ▲同 銀 △6五歩
▲5七銀 △7七角成 ▲同 桂 △8六飛 ▲5五歩 △6三銀
▲6五桂 △同 桂 ▲同 飛 △6四歩 ▲6九飛 △8七飛成
▲5四歩 △同 歩 ▲6五歩 △同 歩 ▲6四歩 △同 銀
▲5六桂 △5五銀 ▲6五飛 △6三歩 ▲6四歩 △7六龍
▲5五飛 △同 歩 ▲5四角 △7九龍 ▲4四桂 △2二玉
▲5二桂成 △同 金 ▲6三歩成 △4二金 ▲5一銀 △3五桂
▲5九歩 △4七桂成 ▲同 銀 △6七角 ▲5八銀 △8八飛
▲6八歩 △5八角成 ▲同 金 △3二金 ▲5三と △4四金
▲4二金 △5四金 ▲3二金 △同 銀 ▲4二銀不成△1二玉
▲5四と △4九銀 ▲2二金 △1三玉 ▲3二金 △3九角
▲1八玉 △2八金 ▲1七玉 △1九金 ▲2六玉 △2四香
▲3六玉 △2二桂 ▲3一銀不成△2五香 ▲2二銀不成△2四玉
▲3三銀打 △同 桂 ▲同銀不成
まで111手で先手の勝ち

あと>>84も類型で俺の将棋だからもしよかったら
190名無し名人:2010/05/15(土) 12:03:18 ID:FQtb/SLv
16歩はなんで入ってるのかと思ったら37桂の瞬間に35歩〜15角があるからか

あと序盤なんだけど
22飛回るより53銀上がって45歩に42飛って回るのはだめかなあ
22飛はこの戦型ではぱっと見無駄手っぽい
191名無し名人:2010/05/18(火) 02:43:05 ID:2iT0nWyC
NHK将棋テキストにノーマル三間の穴熊対策が紹介されてたけど
あれ使える?
192名無し名人:2010/05/18(火) 02:45:43 ID:a5/9lV5d
ああ楠本流が載ってたんだっけな。
何か惹きつけられる魅力はあるんだけど、実際問題勝ちにくいと思うよ。
193名無し名人:2010/05/18(火) 02:56:02 ID:k5tZaZ3D
馬引きつけて優勢、で終わってるからな
攻撃の指針がない
194名無し名人:2010/05/18(火) 14:18:15 ID:YlCZqrxB
楠本流は意外と優秀なので1回は指してみよう
棋風的に合う合わないの差が大きい戦法なので、
指してみた感触で使い続けるか如何か決めたらいいと思う。
24だと6段以上では使い手は居ない気がする。
5段に数名居るね。
195名無し名人:2010/05/18(火) 14:31:43 ID:ydhaCjC2
terrorのがよっぽど参考になる。
あれみて三間指し始めた。
196名無し名人:2010/05/18(火) 22:35:31 ID:lGemmyWQ
楠本流は▲3七角の後△9三香と逃げられた後、具体的な攻めがみつからねえ
197名無し名人:2010/05/20(木) 09:20:37 ID:RxO4u9Py
甲斐さんノーマル三間飛車きました

【第21期女流王位戦 五番勝負】
清水市代女流王位 − 挑戦者:甲斐智美女王

【第2局】
盤 面:http://live.shogi.or.jp/joryu-oui/kifu/jo_oui100520.html
棋 譜:http://live.shogi.or.jp/joryu-oui/kifu/data/jo_oui20100520.kif
198名無し名人:2010/05/20(木) 18:37:36 ID:lQe5vP+m
私はよく名人戦などに出場する捌きの名手です。
三間飛車で聞きたいことがあれば何でも聞いてください。
199名無し名人:2010/05/20(木) 18:41:48 ID:B3r+rQxE
帰れ
200名無し名人:2010/05/20(木) 22:09:10 ID:aIrUEN/i
>>199
雑魚は死ね
201名無し名人:2010/05/21(金) 02:34:30 ID:CoVZIpUU
>>198
先手急戦、後手急戦、先手持久戦、後手持久戦
それぞれの大体の勝率を教えてください
また、一番参考になった棋書はなんですか?
202名無し名人:2010/05/22(土) 02:52:35 ID:2rw0Xmbg
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲7八飛 △6四歩
▲6八銀 △6三銀 ▲4八玉 △6二飛 ▲3八玉 △5四銀
▲5八金左 △4二玉 ▲2八玉 △3二玉 ▲3八銀 △6五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲2二角成 △同 銀 ▲7七銀 △4五角
▲8八飛 △6六銀 ▲同 銀 △同 飛

こうなった場合の最善手って何かな
あとここまででおかしい手があったら教えて
203名無し名人:2010/05/22(土) 06:40:40 ID:b2Rb10Yt
>>198

>>162
<<177
>>196

>>202
自分から角交換する手がおかしい。
手待ちして8八角成 同飛 6五銀 7七銀の変化で良いと思うけど。
詳しくはテンプレの本読んだほうがいい。
204名無し名人:2010/05/22(土) 06:59:53 ID:y4bSVzQh
>>202
▲5六銀とかどうかね。角が逃げたら▲7五角や▲6八飛。
△5六同角▲同歩△6九飛成▲6八飛で、△同飛▲同金△8八飛なら▲7七角〜▲7八角とか。

>>203
後手から角替えるわけなくて、次に△6六歩押さえられてしまうからそこは▲2二角成がふつー。
205名無し名人:2010/05/22(土) 10:30:29 ID:8UbTz8eB
>>204
>角が逃げたら▲7五角や▲6八飛。


▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲7八飛 △6四歩
▲6八銀 △6三銀 ▲4八玉 △6二飛 ▲3八玉 △5四銀
▲5八金左 △4二玉 ▲2八玉 △3二玉 ▲3八銀 △6五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲2二角成 △同 銀 ▲7七銀 △4五角
▲8八飛 △6六銀 ▲同 銀 △同 飛 ▲5六銀 △7二角
▲7五角 △7六飛 ▲5三角成 △7九飛成


それだとこうなって先手がやばそう
206名無し名人:2010/05/22(土) 14:04:09 ID:Vvtjqhw6
>>202
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲7八飛 △6四歩
▲6八銀 △6三銀 ▲4八玉 △6二飛 ▲3八玉 △5四銀
▲5八金左 △4二玉 ▲2八玉 △3二玉 ▲3八銀 △6五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲2二角成 △同 銀 ▲7七銀 △4五角
▲8八飛 △6六銀 ▲同 銀 △同 飛 ▲7七角 △6九飛成
▲6八飛 △同 龍 ▲同 金 △8九角成 ▲8二飛 △7二銀
▲6三銀 △7一金 ▲7二飛成 △同 金 ▲同銀成

これでも戦えそう
最善かは知らない
207名無し名人:2010/05/22(土) 15:10:30 ID:H8J8GNG8
>>205
その後▲6八飛として、次に▲6三歩を狙えばどうだろう?

>>206
それだと先手あんまり自信ないな。
208名無し名人:2010/05/22(土) 15:15:24 ID:Vvtjqhw6

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲7八飛 △6四歩
▲6八銀 △6三銀 ▲4八玉 △6二飛 ▲3八玉 △5四銀
▲5八金左 △4二玉 ▲2八玉 △3二玉 ▲3八銀 △6五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲2二角成 △同 銀 ▲6三歩 △同 飛
▲8二角 △6六歩 ▲9一角成 △4五角 ▲8八飛 △7六銀
▲8一馬

こうとか
209名無し名人:2010/05/22(土) 15:44:15 ID:H8J8GNG8
>>208
▲6三歩を取ってもらえないのでは?
210名無し名人:2010/05/22(土) 16:53:01 ID:txBmYFVc
ほんとこのスレっていい人ばっかだな
211187、188:2010/05/23(日) 04:15:57 ID:09A8I8oI
>>189-190
規制の煽りを受けていたのでレスが遅くなってスミマセン
アドバイスを頂いてからこの戦型にはほとんど勝てています
凄く参考になりました 勝率が5%くらい上がりそうです
またお願いします
212名無し名人:2010/05/23(日) 07:40:18 ID:YS8c4Psa
激指に定跡登録されていました。以下の進行は下の通りです。
プロの棋譜から取ったと思われますが、調べてみても当てはまる棋譜は見つかりませんでした。


先手: 先手 / 後手: 後手
手合割:平手

▲7六歩△3四歩▲6六歩△6二銀▲7八飛△6四歩▲6八銀△6三銀▲4八玉
△6二飛▲3八玉△5四銀▲5八金左△4二玉▲2八玉△3二玉▲3八銀
△6五歩▲同 歩△同 銀▲2二角成△同 銀▲7七銀△4五角▲8八飛
△6六銀▲同 銀△同 飛▲4六歩△7九銀▲4五歩△8八銀不成▲5五角
△6九飛成▲4四歩△同 歩▲8八角△8九龍▲6五角△4三桂▲4四角
△5二金右
-------------------------
generated by 激指7
213189、190:2010/05/23(日) 12:10:24 ID:sBIO7gsa
>>211
参考になってよかった
こうやって教えることでこっちも強くなれるからね、ありがとう
214名無し名人:2010/05/23(日) 22:11:43 ID:TFDDzT17
ノーマル三間飛車党に悪い人はいない
215名無し名人:2010/05/23(日) 22:51:51 ID:/DnBmkJH
それに比べて石田は…
216名無し名人:2010/05/23(日) 23:30:48 ID:ZqRiGXnA
かなけんがいるじゃん
217名無し名人:2010/05/24(月) 02:05:14 ID:WK80ne49
かなけんは悪い人っていうより子どもっぽいだけじゃね
自分の考えた序盤に「システム」ってつけるとか、カッとなって自演するなんて完全に子どもじゃんw
218名無し名人:2010/05/24(月) 19:11:14 ID:J55W7kB7
今時子供でもそんなことしないのに。
219名無し名人:2010/05/24(月) 20:30:29 ID:ZrpvLyEE
かなけんって自演したことあるの?
220名無し名人:2010/05/24(月) 21:20:39 ID:WK80ne49
>>219
194 名前:かなけん ◆3ZXKxJK8rg [sage] 投稿日:2008/07/05(土) 00:27:02 ID:KqC2L+iT
1さん、こんばんは。
192氏の全く具体性のないカキコ↓にうんざり・・・
「思うよ」「謎」「嘘臭い変化」「どこかで書いてた」・・w
で、ちょっとロムってました。
良スレになることを願いつつ、もう少し様子見させていただきます。
ちなみに、193の変化は、なかなか良いツッコミをしていると思います。
最後の33馬となれば先手優勢ですね。対策考えてみます。

195 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2008/07/05(土) 02:55:44 ID:ok5dsn79
どこかで見たもんは場所までは記憶して無いがどこかで見たんだからしょうがないじゃん
地区代表にもなれない雑魚が粋がるんじゃねーよ

196 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2008/07/05(土) 05:37:08 ID:KqC2L+iT
>195 
だいたい地区代表を強さの物差しにする段階で雑魚以下だな。
かなけんは道代表に7〜8回なってるし。
地区代表という表現から北海道の人間と思われるので続けるが、
この数年かなけんが地区予選に出て負けてるのではなく大会自体に
出てないだけなのは北海道で強豪と呼ばれている人なら常識な話だが。



俺が張っておいて言うのもなんだが荒れる原因だからこの話題はこれくらいで
221名無し名人:2010/05/24(月) 21:25:23 ID:rMWKM85P
かなけんのコテが本人じゃなかった、ってのは無いのか ここ始めたのが最近だからわからん
222名無し名人:2010/05/25(火) 00:16:05 ID:ax9kXW2t
>>220
恥ずかしすぎて普通に死ねる
223 ◆3ZXKxJK8rg :2010/05/25(火) 09:18:15 ID:0oGnu/zb
いまだに釣られてる奴がいるんだなw
公開トリップなんだけどw
224名無し名人:2010/05/25(火) 11:44:18 ID:ijJ2296J
又かなけん自演話か
おまえら好きだねぇ〜w
225名無し名人:2010/05/25(火) 14:10:04 ID:+9BA+1pn
2手目32飛車戦法はどうなった?
ノーマルスレだからアブノーマルな質問はNG?
226名無し名人:2010/05/25(火) 15:31:21 ID:9kF3XPKc
どうであれ、かなけんシステムは三段くらいまでには通用する優秀な指し方だよ。
227名無し名人:2010/05/25(火) 17:28:22 ID:Mj4mhuXJ
最近はトマシスとか名乗る奴も出てきて、三間党は香ばしい奴が多いのかよorz
228名無し名人:2010/05/25(火) 19:13:12 ID:wiS9/4UN
名前: 名無し名人
E-mail: sage
内容:
開始日時:2010/02/03
棋戦:第23期竜王戦6組ランキング戦2回戦
持ち時間:5時間
消費時間:▲4時間57分△3時間20分
場所:東京・将棋会館
先手:石川陽生七段
後手:永瀬拓也四段

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二飛 ▲2五歩 △3三角
▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉 ▲7七角 △4二銀 ▲8八玉 △4三銀
▲7八金 △3五歩 ▲5六歩 △5二金左 ▲5七銀 △5四歩 ▲9八香 △8二玉
▲9九玉 △7二銀 ▲8八銀 △4二角 ▲4六銀 △1二香 ▲6八角 △3四銀
▲2六飛 △1四歩 ▲5九金 △4五歩 ▲5七銀 △3六歩 ▲同 歩 △6四角
▲7七角 △1三桂 ▲5五歩 △同 歩 ▲6六銀 △5三角 ▲2八飛 △4三銀
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △3六飛 ▲5四歩 △4四角 ▲6九金 △3九飛成
▲7九金寄 △2二歩 ▲5五銀 △3三角 ▲2七飛 △3四龍 ▲4六歩 △2五桂
▲4五歩 △3六龍 ▲2八歩 △4五龍 ▲4四歩 △3四銀 ▲3七桂 △同桂成
▲同 飛 △3六歩 ▲2七飛 △6五桂 ▲6六角 △5六歩 ▲7七桂打 △同桂成
▲同 桂 △7四桂 ▲7五角 △5五龍 ▲3一角成 △4二銀 ▲2一馬 △3五龍
▲6五桂打 △6四歩 ▲5三歩成 △同 銀 ▲同桂成 △同 金 ▲5四歩 △5二金引
▲5三銀 △3七歩成 ▲5二銀不成△同 金 ▲5三歩成 △同 金 ▲2二馬 △2七と
▲3三馬 △7一銀 ▲7五歩 △4九飛 ▲7四歩 △同 歩 ▲8六桂 △6三金
▲5二角 △3八龍 ▲5九歩 △7六桂 ▲3四馬 △5七歩成 ▲8五桂 △5九飛成
▲8九金打 △6八と ▲同金上 △同龍寄 ▲同 金 △8八桂成 ▲同 玉 △6八龍
▲9九玉 △7七銀 ▲7九銀 △7八金
まで132手で後手の勝ち
229名無し名人:2010/05/25(火) 19:14:15 ID:wiS9/4UN
開始日時:2010/02/23
棋戦:第60回NHK杯戦予選
持ち時間:20分+30秒
場所:関西将棋会館
先手:安用寺孝功六段
後手:有吉道夫九段

▲7六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲7七角 △3四歩 ▲6六歩 △4二玉
▲4八玉 △3二玉 ▲3八玉 △6二銀 ▲6八銀 △3三角 ▲6七銀 △2二玉
▲7五歩 △6四歩 ▲5六銀 △3二金 ▲6八飛 △5二金 ▲7八金 △8四飛
▲4八銀 △6三銀 ▲6五歩 △同 歩 ▲同 銀 △6四歩 ▲5六銀 △4二銀
▲2八玉 △1四歩 ▲3八金 △1五歩 ▲4六歩 △9四歩 ▲9六歩 △5四銀
▲3六歩 △7七角成 ▲同 金 △3三銀 ▲7六金 △4四歩 ▲7七桂 △8二飛
▲6四飛 △5八角 ▲6六飛 △3六角成 ▲4七銀引 △3五馬 ▲3六歩 △2四馬
▲2六歩 △4五歩 ▲同 歩 △6二飛 ▲同飛成 △同 金 ▲8二飛 △6一歩
▲8一飛成 △6九飛 ▲9七香 △6七飛成 ▲8五龍 △6八龍 ▲3七桂 △9五歩
▲同 歩 △同 香 ▲同 香 △4六歩 ▲5六銀 △3五歩 ▲2五歩 △3四馬
▲2六桂 △5二馬 ▲3五歩 △8五馬 ▲同 金 △7八飛 ▲3九角 △4三銀
▲5五角 △7七飛成 ▲3六香 △1二玉 ▲3四歩 △同銀右 ▲同 香 △3六桂
▲2七玉 △4八桂成 ▲同 金 △7九龍右 ▲3三香成 △同 桂 ▲2四桂 △同 歩
▲同 歩 △2二歩 ▲2三銀 △同 歩 ▲同歩成 △同 金 ▲2四歩 △同 金
▲3三角成 △3五桂 ▲3六玉 △2七銀 ▲4六玉 △4七桂成 ▲5五玉 △5四銀
▲4四玉 △4一香 ▲4二馬 △同 香 ▲3三玉 △2三金 ▲4二玉 △3三角
▲3一玉 △2二角 ▲3二玉 △3一歩 ▲4二玉 △6三龍 ▲4四桂 △4八成桂
▲1四香 △同 金 ▲同 桂 △3二金 ▲5一玉 △4四角
まで142手で後手の勝ち
230名無し名人:2010/05/25(火) 19:15:32 ID:wiS9/4UN
開始日時:2010/04/23
棋戦:第18回銀河戦本戦Dブロック09回戦
持ち時間:15分+30秒+(考慮時間10分)
先手:広瀬章人五段
後手:山ア隆之七段

*放送日:2010/05/22
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲7八銀 △1四歩 ▲6七銀 △1五歩
▲7八飛 △6四歩 ▲4八玉 △6三銀 ▲3八玉 △5四歩 ▲5八金左 △4二銀
▲7五歩 △5三銀 ▲7六銀 △5五歩 ▲6五歩 △6二飛 ▲6四歩 △同銀直
▲6八飛 △5四銀 ▲7七角 △6五歩 ▲4八金上 △4二玉 ▲8六角 △5六歩
▲7七桂 △5七歩成 ▲同金直 △3二玉 ▲6九飛 △5二歩 ▲4六金 △6六歩
▲7四歩 △同 歩 ▲5九飛 △6三銀 ▲5四歩 △6七歩成 ▲同 銀 △7五銀
▲9五角 △8四銀 ▲8六角 △7五銀 ▲9五角 △8四銀 ▲8六角 △7五銀
▲9五角 △8四歩 ▲6五桂 △6四銀上 ▲7六歩 △9四歩 ▲6八角 △6五銀
▲5三歩成 △同 歩 ▲同飛成 △6六歩 ▲7八銀 △7六銀左 ▲4五金 △6七歩成
▲4六角 △6六角 ▲3四金 △4二金 ▲6二龍 △同 金 ▲5一飛 △6一飛
▲5六飛成 △7八と ▲9一角成 △3三歩 ▲2三金 △同 玉 ▲2六香 △3二玉
▲6四馬 △2五歩 ▲同 香 △3四銀 ▲6三歩 △5二金右 ▲4二馬 △同 玉
▲3二金 △5一玉 ▲5三歩 △5五桂 ▲5二歩成 △同 玉 ▲5四金 △5三歩
▲5五金 △6三玉 ▲6四歩 △7三玉 ▲6六龍 △同 銀 ▲5二角 △5五銀
▲6一角成 △6四玉 ▲9四馬 △5四角 ▲4六桂 △2七角成 ▲同 玉 △2六歩
▲同 玉 △2五銀 ▲同 玉 △2四歩 ▲3六玉 △2六金
まで126手で後手の勝ち
231名無し名人:2010/05/25(火) 23:17:15 ID:ax9kXW2t
>>223
北国の雑魚再見
232名無し名人:2010/05/26(水) 02:10:33 ID:WLnIni5b
いきなりハメ手ハメ手ハメ手ハメ手ハメ手ハメ手ハメ手ハメ手でワロタ。
http://coming-out.sony.jp/#/play?id=h8amxiRBLQDv2j7OeO1saw
233名無し名人:2010/05/26(水) 07:53:31 ID:DEFyjP2m
だれ?この下手なラップ
234名無し名人:2010/05/26(水) 23:05:38 ID:s8h8Fxut
ラップに噴いた。
ラップがダサい所に拍車かけてるわ
235名無し名人:2010/05/27(木) 09:50:26 ID:cCfZdPUA
すみません、三間飛車はじめてみようと思い定跡書購入を考えています、
よく書店で見かける「創元社 三間飛車戦法 鈴木大介著」 がテンプレにないのは
「鈴木大介の将棋 三間飛車編 鈴木大介著」 が上位互換と考えて問題ないという事ですか?

三間は先後の差が大きいので、ってレビューサイトでw読んだもので気になってるんですが
はじめの一冊のオススメ教えて下さい
236名無し名人:2010/05/27(木) 11:50:22 ID:ioOKLUue
>>235
> 三間は先後の差が大きい
→事実です。
具体的に言うと先手三間への急戦は「仕掛けそのものが成立しない」とされています。

> 「鈴木大介の将棋 三間飛車編 鈴木大介著」 が上位互換と考えて問題ないという事ですか?
→内容的にはかなり違います。創元社本のとる作戦は
「先手番でしか成立しない」と考えてください。

「鈴木大介の将棋三間飛車編」は基本後手番ですが、先手番なら
端歩を突いたり左香上がりで手待ちするなどで同じ作戦を取れるため
汎用性が高く、「最初の一冊」としては向いていると思います。
237名無し名人:2010/05/28(金) 01:12:08 ID:tFdwDHxa
>>235
 あなたの棋力、気風にもよるのではないでしょうか?

 鈴木さんのはどっしりと構えた戦法で、軽いさばきではないです。
 だから、軽くさばく三間飛車を目指すなら、ネットで定跡を探すか、
 絶版になっていますがコーヤン流をなんとか手に入れるかした方がいいかと思われます。
 逆に、どっしり構えてボチボチ指すなら鈴木さんの三間飛車編がいいと思います。

 また、棋力に自信があるなら鈴木さんのある程度の方針だけを述べた本の方がいいと思いますし、
 あまり自信がないなら、変化は多様だけど、しっかり研究されているコーヤン流の方がいいと思います。

 結局は好みだと思いますけど。
238名無し名人:2010/05/28(金) 01:30:18 ID:6aYu1EG3
全部読めばいいんだよ。
かぶってる部分は何度もおさらいすることになって、これが誰もが言う基本なんだと理解できるし、
先の先には人それぞれの判断があるんだなということもわかるし、
他の本にない変化はこの人独自のものなんだろうなということもわかる。
239名無し名人:2010/05/29(土) 12:14:55 ID:53Kqz2Fx
みなさんありがとうございます
>>236
たしかに後手のみなら先手で応用できますもんね、鈴木大介の将棋をまずよんでみます

>>237
棋力は 将棋はじめて一年ほど、仲間うちでしか指してないので分かりませんが低級ぐらいかと
思います もともと居飛車で対振りは急戦しかけてるんですが サバク感覚分からず、手が
よめないので振り飛車側を持ってみようと思った訳なんです
なので鈴木さんがどっしりしてるならまずは理解しやすいかもしれませんね、面白くなってきたら
コーヤン流も探してみたいと思います

>>238
居飛車党といっても、まだ振り飛車指した事ないだけなので このまま振り飛車党になれたら
購入可能なのは読んでみます しかしコーヤン流高いんすね〜
240名無し名人:2010/05/29(土) 13:43:41 ID:64lNWHJM
24で参考になる方っていますか?
この人の棋譜は見とけって言う方がいれば、教えてください。
241名無し名人:2010/05/29(土) 16:58:21 ID:YRYJyz0B
自分はkabagonの棋譜を結構参考にしたよ
242名無し名人:2010/05/29(土) 21:35:24 ID:64lNWHJM
>>241
有難うございます。
今、terrorさんを参考にしているので、kabagonさんの棋譜も確認したいと思います。
243名無し名人:2010/05/29(土) 21:53:38 ID:QjasJQ1n
ってかこんなみんなが見れるようなところにハンドルネーム晒しちゃっていいの?w
244名無し名人:2010/05/29(土) 23:14:35 ID:4gLggdN1
問題だ。とは24に明記されていないけど。
245名無し名人:2010/05/31(月) 03:03:57 ID:U9YyfrGI
>>239

先崎さんの「ホントに勝てる振り飛車」がいいと思います。
振り飛車全般を扱ってますが、全体の半分くらいが三間飛車の解説で
先手急戦、後手急戦、対左美濃、対居飛穴(真部流と石田流組み換え)
と一通り載っています。
あと対居飛穴で向かい飛車に振り直す戦法を扱った項目もあって参考になります。
246名無し名人:2010/06/01(火) 15:31:54 ID:vcgUMOQ4
相手が85歩決めてきて64銀型の穴熊や左美濃の対策ってどうしてますか?
飛車の位置も銀の位置もわからず困ってます。
いつでも65歩からの開戦があるので怖いです
247ダルメシアン:2010/06/01(火) 16:00:16 ID:IgKs2VfF
ああ??
三間飛車にはミレニアムは通用しないのか?
おお??
248名無し名人:2010/06/02(水) 08:04:34 ID:TZd0F3Kt
>>212
これで互角ですか
249名無し名人:2010/06/02(水) 08:11:24 ID:FMEHVgx1
>>245
対象棋力も僕にあっててよさそうです 立ち読みして、鈴木大介三間と読み比べて
決めたいと思います ありがとうございました
250名無し名人:2010/06/02(水) 18:08:01 ID:ka3aCbSh
>>247
通用するよ!
だからどんどん使ってね!
251名無し名人:2010/06/05(土) 11:24:22 ID:ObHs8+O9
ちょっと質問なんですが
「鈴木大介の将棋 三間飛車編」対急戦の章で

▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀△3二飛▲2五歩△3三角▲6八玉
△4二銀▲7八玉△6二玉▲5六歩△7二玉▲5八金右△5四歩▲3六歩
△8二玉▲4六歩△5三銀▲9六歩△9四歩▲4五歩△4二金▲3七桂△2二飛
▲4四歩△同 銀▲4五歩△5三銀▲3三角成△同 桂▲6八銀△7二銀
▲5七銀左△2一飛▲4六銀△6四歩▲4七銀△3九角▲2六飛△8四角成
▲3五歩△同 歩▲同 銀△9五歩

にて後手指せるとなって終わってるんですが
ボナや激指の手を借りつつ考えてみても後手が良くなる順が見えません。
▲同 歩に対し△同 香だと▲9六歩△同 香▲同 香△9五歩▲8六香△9四馬▲3四歩
で端の主張をいなされて相手の攻めだけ残ってしまいますし
△9七歩▲同 香△9六歩▲同 香△8五馬▲3四歩△9六馬のように遅い攻めでは
▲3三歩成から防戦一方になってしまいそうです
△9七歩▲同 香に△9八歩としても▲7七角が攻防に利いて味良く
やっぱり▲3四歩〜▲3三歩成が受かる気がしません

何かいい手があるんでしょうか?
252名無し名人:2010/06/05(土) 12:08:44 ID:+IFQq3JV
9五歩に同歩ならほっとくんじゃない?十分利かしになってると思う
253名無し名人:2010/06/05(土) 12:21:08 ID:+IFQq3JV
検討してみたけど、香車吊り上げる変化で3三歩成同金のあとの先手の攻めは何よ?
254名無し名人:2010/06/05(土) 12:29:33 ID:lqSv3nsK
>>251
> △9七歩▲同 香△9六歩▲同 香△8五馬▲3四歩△9六馬のように遅い攻めでは
> ▲3三歩成から防戦一方になってしまいそうです

多分この変化が最善だと思う。
9九の香と3三の桂じゃ価値が違うのでこの取引自体は後手が得。
左辺が抑え込まれてるようだけど、端を破らせたマイナスに匹敵するかと言われたら微妙な形。
この後の課題としては、▲6八玉からの脱出をうまく押さえつけられるかどうか。
攻め自体はちょっと細めなので、攻めを繋ぐ自信がない人にはお勧めできない変化ではある。

うだうだ書いたけど具体的な変化が無くてごめんw
先手からの指し手が難しいので、後手としてはそれに対応していく形でいいと思う。
流石にこれじゃあ不親切なので頑張って一例だけでも挙げてみる。
上の▲3三歩成以下△同金▲3四歩△3二金▲4四歩△4一飛▲4六飛△9八歩▲3三歩成△同金▲4五桂△4四銀▲3三桂不成△3五銀
いかにも作った変化って感じだけどこうなれば後手優勢。
255名無し名人:2010/06/05(土) 12:50:27 ID:+IFQq3JV
4六飛の瞬間に4五歩でいいと思う
256名無し名人:2010/06/05(土) 13:11:24 ID:lqSv3nsK
△4五歩も好手っぽいけど▲同飛の後がよく分からない。
△8四香▲7九桂に△9五馬で△9八歩を狙ってみても、馬が逸れたからじっと▲4六飛でどうだろう。
最後の一歩だから一手稼ぐより攻めを催促した方がいい気がするけど、間違ってたらごめん。

・・・とここまで書いておいて気付いたけど、▲4五同飛には△4二香▲3六桂△9五馬でいいね。
何れにしても▲4四歩がココセだったということは間違いないと思うw
257名無し名人:2010/06/05(土) 14:58:52 ID:kgkmGQru
端は放置でも先手が指せてないか?

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二飛
▲2五歩 △3三角 ▲6八玉 △4二銀 ▲7八玉 △6二玉
▲5六歩 △7二玉 ▲5八金右 △5四歩 ▲3六歩 △8二玉
▲4六歩 △5三銀 ▲9六歩 △9四歩 ▲4五歩 △4二金
▲3七桂 △2二飛 ▲4四歩 △同 銀 ▲4五歩 △5三銀
▲3三角成 △同 桂 ▲6八銀 △7二銀 ▲5七銀左 △2一飛
▲4六銀 △6四歩 ▲4七銀 △3九角 ▲2六飛 △8四角成
▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △9五歩
*>>251の質問図
▲3四歩 △9六歩 ▲4四歩 △9七歩成 ▲同 香 △同香成
▲同 桂 △9六歩 ▲4三歩成

これで▲3二角見られると後手悪いだろう
図から3四に歩を打つのは後手から打たれたくないから
▲4四歩のときに1回受けるのかもだが、適切な受けが無い気がする
(24で4,5段往復程度の棋力なんで見落としあるだろうけど)
258名無し名人:2010/06/05(土) 15:01:32 ID:ObHs8+O9

皆様のお答えが
ありがとうございます

▲3三歩成以下△同金▲3四歩△3二金に対して
ボナンザに指させてみたら▲7七角と来ました
しかし以下△4二銀▲4四銀△8四香▲7九桂△9七歩▲3三歩成△同 銀▲同銀成△同 金▲同角成△9八歩成
くらいで後手悪くなさそうです

▲3三歩成△同金に▲3六飛と寄る手も考えてみたんですが以下△8四香▲7九桂△9八歩▲7七角△3一飛
▲3四歩△3二金▲4四銀△同 銀▲同 角△9九歩成▲同 角△8七香成▲同 桂△9八銀
くらいかなと

とはいえこれで勝ちきる自信があるかというと無いですが・・・
「攻めを繋ぐ自信がない人」なんでこの形は避けるようにしときますかねw
というかそもそも△9五歩に手抜いて▲3四歩の方が厄介かも
259名無し名人:2010/06/05(土) 15:18:49 ID:kgkmGQru
後手は△9五歩を急がず、先に△3四歩と打ち捨てておいて▲同銀に
・△9五歩▲同歩△9六歩(取ったら△7四馬、放置は△9五馬)
・△5五歩▲同歩と中央にアヤを求めて△7四馬としておくか
 (4七の銀取って3五に打って3六歩みるとか5筋に歩が使えるようになるとかの意味)
とやるほうがアマ的にはいいんじゃないかな?
251の手順だと257に書いた▲3四歩を決めてからすぐ取らずに▲4四歩が受けにくい気がする。
プロ的には251の手順は後手持ちなんだろうけど、自分なら先手持ちたい。
260名無し名人:2010/06/05(土) 16:04:39 ID:lqSv3nsK
>>257の▲4四歩に△4一飛で振り飛車もまずまずな気がするけどどうだろう。
以下▲3三歩成△同金▲4五桂△4四金▲5三桂不成△3五金となれば振り飛車が厚そう。
▲1六飛で案外大変かもしれないが、局面の主導権は後手にあると思う。
また、▲4三歩成△同金▲3二角はいかにも危なそう。
△4二飛▲2三角成に△4五桂▲同桂△4四銀と暴れても後手がやれそうに感じる。
どの変化になっても馬の存在が大きいので後手が指しやすい気がする。
261名無し名人:2010/06/05(土) 16:18:04 ID:kgkmGQru
>>260
▲4四歩に△4一飛はすぐに3三取るんじゃなく▲2四歩で困るでしょ?
以下、△2四同歩▲同飛に
△4六歩▲同銀直△3六歩なら▲2三飛成るで先手いいので3六は狙えないよ
(4六を銀引くで取ると△4四銀が気になる)
262名無し名人:2010/06/05(土) 16:30:47 ID:lqSv3nsK
▲2四歩△同歩▲同飛は△3二金くらいでかえって捌きやすくなると思ったけど…。
▲2一角は△3一歩。▲3三歩成は△同金〜△4四金。
263名無し名人:2010/06/05(土) 16:49:02 ID:kgkmGQru
ここまで、一旦整理
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二飛
▲2五歩 △3三角 ▲6八玉 △4二銀 ▲7八玉 △6二玉
▲5六歩 △7二玉 ▲5八金右 △5四歩 ▲3六歩 △8二玉
▲4六歩 △5三銀 ▲9六歩 △9四歩 ▲4五歩 △4二金
▲3七桂 △2二飛 ▲4四歩 △同 銀 ▲4五歩 △5三銀
▲3三角成 △同 桂 ▲6八銀 △7二銀 ▲5七銀左 △2一飛
▲4六銀 △6四歩 ▲4七銀 △3九角 ▲2六飛 △8四角成
▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △9五歩
*>>251の質問図
▲3四歩 △9六歩 ▲4四歩 △4一飛 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △3二金 ▲3三歩成 △同 金 ▲2二飛成 △4四金

ここで▲3二龍といくと△7四馬がピッタリの受けになるか
▲4二歩と叩くのは△5一日とされてていかにも重い
ので▲4四同銀で△同飛なら▲6三金と入れて、受けさせて7二取って▲4五桂打つか
(6三入れずにすぐ▲4五桂もありそう)

▲4四同銀に△同銀だと▲4三歩くらいでいいんじゃないかな?
(重く▲4二金打つと飛を取りに行くと△3三銀打つとかで紛れそう)
264名無し名人:2010/06/05(土) 17:30:05 ID:lqSv3nsK
>>263
▲6三金には△4二飛が利くと思ってたけど、よく見るとそうでもないね。参りました。
この手順だと端に行くタイミングを見失った感があるから▲2四同飛に端攻めた方が良かったかもしれない。
飛車成られても△3二歩で被害を最小限に食い止めれば簡単ではないかな。
正直、この辺の変化はお互いに工夫の余地がかなりあるところなので、どっち持っても一局だとは思う。
265名無し名人:2010/06/05(土) 17:39:58 ID:kgkmGQru
当初の質問者そっちのけでw
マニアックな感想戦になってもーたねwww
けど、随所で考え方や手筋出てきてて、
類形指すときには役立つ情報になりそうだ。
(うん、なることにしといて終わろうw)
266名無し名人:2010/06/05(土) 18:02:24 ID:ObHs8+O9
>>251です
いや本当レベル高いというか難しすぎるというかw
△4一飛▲2四歩に△9七歩成と攻め合っても面白そうな気もします

プロは毎日こんなことをやってるんだろうか
大変だw

とりあえず皆さんありがとうございました!
267名無し名人:2010/06/05(土) 21:18:30 ID:P6zISsJ+
ほんとこのスレはいい人ばかりだな
268名無し名人:2010/06/05(土) 22:27:08 ID:KHE9+C7F
このスレ見続けていけば、俺も三間飛車を覚えられそうな気がする
(四間使い)
269名無し名人:2010/06/05(土) 23:41:08 ID:Xfzuf0nZ
楠本流とそれ以外の石田流(6八角で5八金78金型等)使うならどっちが良いかな?
270名無し名人:2010/06/05(土) 23:42:46 ID:Xfzuf0nZ
対穴熊ね
271名無し名人:2010/06/09(水) 21:11:35 ID:tDNR9fPO
今日週刊将棋買ったけど、アマ竜王戦北海道代表に金沢健一氏、だってさ。
272名無し名人:2010/06/09(水) 21:27:47 ID:L274JGTr
羽生の頭脳の文庫版2巻なんだけどさ、330ページと331ページの誤植いい加減直したほうがいいと思うんだよね。
誤植以外はすごい良い本なんだけども
273名無し名人:2010/06/12(土) 08:10:47 ID:f1owBzwZ
藤井システムと三間飛車をミックスしたような戦法出ないかなー
久保さん頼むよ
274名無し名人:2010/06/12(土) 12:11:49 ID:eApCip94
藤井システム久保三間流で穴熊をカモにする夢を見た
結局はシステムなんてさしこなせないんだろうな
275名無し名人:2010/06/12(土) 17:28:11 ID:1PrOLEd5
三間藤井システムって普通にあるんじゃん?
276名無し名人:2010/06/13(日) 00:36:08 ID:9ABro0uJ
これかい?>>273-275
開始日時:2009/08/28 10:00
先手:深浦康市
後手:久保利明
*棋戦詳細:第68期順位戦B級1組05回戦
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀
▲2五歩 △3三角 ▲5六歩 △9四歩 ▲6八玉 △9五歩
▲7八玉 △4三銀 ▲7七角 △3二飛 ▲8八玉 △7四歩
▲5七銀 △6四歩 ▲6六銀 △7三桂 ▲8六角 △6五歩
▲5五銀 △6二金 ▲9八玉 △4二角 ▲6四銀 △7二銀
▲7五歩 △同 歩 ▲同 銀 △5四歩 ▲7八飛 △7七歩
▲同 飛 △9六歩 ▲同 歩 △同 香 ▲8八玉 △9九香成
▲同 玉 △8五香 ▲6四香 △8六香 ▲6二香成 △同 玉
▲8六銀 △8四香 ▲7四歩 △8五桂 ▲7六飛 △4五歩
▲8八玉 △9四角 ▲7八香 △3三角 ▲6六歩 △7七歩
▲7三歩成 △同 銀 ▲5三金 △同 玉 ▲7三飛成 △4二玉
▲5八金右 △6六歩 ▲2四歩 △7八歩成 ▲同 銀 △6七歩成
▲7七歩 △7八と ▲同 玉 △2四角 ▲9五歩 △7七桂成
▲同 銀 △7九金 ▲同 金 △5八角成 ▲6七銀 △8七香成
▲同 玉 △6七馬 ▲7六銀 △8四香 ▲8五歩 △同 香
▲8六歩 △9八銀 ▲9六玉 △7六馬 ▲5三金 △3一玉
▲7六龍 △8七銀打 ▲同 龍 △同銀不成 ▲同 玉 △7九角成
▲4三金 △8八飛
まで104手で後手の勝ち
277名無し名人:2010/06/13(日) 20:39:49 ID:rErpaBbF
>>269
勝ちやすさは「それ以外」
278名無し名人:2010/06/14(月) 20:49:58 ID:3yGoh+Aa
最近始めた初心者です。
このスレの人達は、
石田よりノーマル三間の方が良いという判断なんですか?
石田の方が良さそうに思えるんですが、ノーマルの良さは何ですか。

また、角道止めない三間ってあるんですか?
ゴキゲン三間飛車?みたいなの。
279名無し名人:2010/06/14(月) 21:27:39 ID:sM/c9gOz
普通の石田流嫌いなんだよな
76にいる飛車がどうしても窮屈ですぐに金銀で攻められそうだし
97の角はあまり働いてる気がしないし
金銀で飛車が攻められにくくて角が57にいるノーマル三間→石田流は別にいいんだけど

あと角道止めない三間はあるよ。石田流っていう名前だよ。
280名無し名人:2010/06/14(月) 21:48:04 ID:EDOyMJPr
ノーマル三間の石田よりいいところ
・▲7六歩△8四歩の開戦でも可能である
・後手番でも有力である
・居飛車側が△8五歩や△7四歩を保留した持久戦では後から石田への組み換えも可能であり
▲7五歩を保留しているので、袖飛車等を含んでいる点で石田より作戦の幅が広い

角筋をとめない三間は
先手番なら石田がそれであり
後手番なら二手目3二飛車戦法がそれにあたるのかな
281名無し名人:2010/06/14(月) 22:34:13 ID:IkUMTHmP
>>279
>>280
ありがとうございます。
止めないの石田なんですね^^;
なるほど、▲7六歩△8四歩だと困っちゃいますが、
ノーマルだとできますね。
作戦の幅が広いというのがいいかもしれませんね。
勉強します。
282名無し名人:2010/06/15(火) 20:15:48 ID:tbmq82bV
初心者の質問で申し訳ないんだけど石田流で角交換されてもそれはそれで一局なの?
角交換されると石田側が面白くない気がするんだけど
283名無し名人:2010/06/15(火) 20:28:20 ID:iPxJ3aeR
284名無し名人:2010/06/15(火) 21:11:39 ID:tbmq82bV
申し訳><
285名無し名人:2010/06/15(火) 21:59:51 ID:+e6CgjcM
向こうは初心者に対してかなり厳しいけどな
286名無し名人:2010/06/15(火) 22:45:53 ID:Jz/ZzwKZ
>>282
石田流の形態の一つだと思って我慢汁
287名無し名人:2010/06/15(火) 23:16:08 ID:tYPpFB9R
>>286 スレチなのにありがとう!
288名無し名人:2010/06/17(木) 05:51:15 ID:410vX9+t
5筋不突き穴熊には急戦向かい飛車に振り直してるけど
全然上手くいかない・・・
289名無し名人:2010/06/17(木) 12:06:28 ID:J0eYigfG
5筋突いてないと、大駒交換してもワザがかかりにくいからでしょ。
290名無し名人:2010/06/17(木) 12:13:17 ID:Y4Rr/UMX
不突は7八金型石田、突きは向かい飛車の組み合わせがオススメ。
291名無し名人:2010/06/17(木) 13:50:52 ID:WQpy8X4G
最近kabagon先生が鈴木本っぽい指し方してる
292名無し名人:2010/06/18(金) 01:17:29 ID:ErwiAa8y
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00643/v09537/v0953700000000539982/?list_id=127169

ノーマル三間飛車党が将棋を指している映画
293名無し名人:2010/06/23(水) 02:51:49 ID:EUIwi5mI
囲碁将棋チャンネルで島九段の講座
23時30分〜から再放送あるので見られるやつ見た方がいいぞ
第12回が6五歩ポン角交換型
第13回が6五歩ポン角交換拒否型

#12 先手三間飛車 穴熊つぶし▲6八銀待機型
#13 先手三間飛車 穴熊つぶし4筋攻め
294名無し名人:2010/06/23(水) 14:43:26 ID:FVxAW+j3
三間飛車素人なワシからの質問

三間飛車って飛車の上に角が乗っていて飛車先を塞いでいるのに、どうやって攻めるのですか?(根本的に)

そんな私は、行け行けドンドンな棒銀使いの居飛車党
295名無し名人:2010/06/23(水) 18:16:43 ID:aBG+7gbO
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲6八銀 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉
▲3八玉 △5四歩 ▲5八金左 △5三銀 ▲2八玉 △3三角
▲3八銀 △2二玉 ▲1六歩 △1二香 ▲6五歩 △4四歩
▲7五歩 △1一玉 ▲6七銀 △2二銀 ▲4六歩 △3一金
▲7四歩 △同 歩 ▲4五歩 △同 歩 ▲3三角成 △同 銀
▲7四飛 △7三歩 ▲7五飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲7七桂 △8九飛成 ▲8五飛 △同 龍 ▲同 桂


▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲6八銀 △5四歩 ▲4八玉 △4二玉
▲3八玉 △3二玉 ▲5八金左 △5三銀 ▲6七銀 △3三角
▲2八玉 △2二玉 ▲3八銀 △1二香 ▲7五歩 △1一玉
▲5六歩 △2二銀 ▲6八角 △3一金 ▲7六飛 △5二金
▲7七桂 △4二金寄 ▲4六角 △8四飛 ▲7四歩 △同 飛
▲同 飛 △同 歩 ▲7一飛 △8九飛 ▲8一飛成 △9九飛成
▲9一龍 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩 ▲6五桂 △4四銀
▲2六香 △3二金寄 ▲5三桂打

適当にやってみたけど居飛車側が無策なら色々あるんじゃね
296名無し名人:2010/06/23(水) 18:43:48 ID:vWVGumzR
別に振り飛車が自分から攻めるなんて他でもそんなにないだろ
297名無し名人:2010/06/23(水) 20:10:40 ID:aBG+7gbO
今は自分から攻めないなら穴熊にするしかない
298名無し名人:2010/06/23(水) 21:07:15 ID:5lgWblgP
自分から攻め易いから三間使ってる俺は異端ですか?
299名無し名人:2010/06/25(金) 07:47:38 ID:JgaxhTPB
早めに6七銀と上がって飛車先交換しようとしてくる輩ボコるの楽しいです
300名無し名人:2010/06/25(金) 18:48:58 ID:evjtgAq1
初心者棒銀ボコるの楽しいです
301名無し名人:2010/06/26(土) 04:32:36 ID:Pa27o3Ax
カナケンの顔写真読売に載ってたね
若いのかと思ったら40代だった
302名無し名人:2010/06/26(土) 12:38:07 ID:v5oOnzrK
質問です。
同じ棋力で先手三間飛車、後手原始棒銀でやるとしたら先手有利になりますか?
303名無し名人:2010/06/26(土) 13:30:38 ID:VGvYC+Qf
ならないならみんな棒銀します
304名無し名人:2010/06/26(土) 16:51:49 ID:lye0Kg3M
棋力によるんでは?(原始の定義にもよるが)
居が先手として、▲3五歩に△同歩と取っちゃうレベル(15級)や
▲3五歩を放置できても、▲3四歩△同歩▲3六歩
で、次に3五銀見せられてパニクるレベル(10級)なら
棒銀のほうがよくなりやすいだろう。
305名無し名人:2010/06/27(日) 20:11:35 ID:WWTXQR7C
NHKテキストに振り直し急戦向かい飛車あったけど結構いいなこれ
306名無し名人:2010/07/01(木) 00:33:57 ID:n+aZHlBN
俺は竜王挑決の森内みたいに指したいから鈴木流使ってるよ
勝ちにくいけど穴熊を圧殺出来たら脳汁がやばい

5筋不突にはこのスレ見て7八金石田かたまに相穴
307名無し名人:2010/07/03(土) 10:03:10 ID:ON1MB+SB
相穴は6四銀4二角まにあわされてわるくなるイメ―ジ
308名無し名人:2010/07/09(金) 19:44:54 ID:Lvj8hHWC
先手: 先手 / 後手: 後手
手合割:平手

▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀△3二飛▲6八玉△6二玉
▲5八金右△7二玉▲7八玉△4二銀▲5六歩△8二玉▲2五歩△3三角
▲3六歩△5二金左▲5七銀△7二銀▲7七角△5四歩▲8八玉△5三銀
▲9八香△6四歩▲9九玉△7四歩▲8八銀△6三金▲7九金△6五歩
▲6八金寄△5一角▲7八金寄△3五歩▲同 歩△同 飛▲3七歩△3四飛
▲4六銀△8四角▲3八飛△3三桂▲3六歩△2五桂▲3五銀△3一飛▲2八飛
△2四歩▲同 銀△3六飛▲2五飛△3九飛成▲5五歩△5七角成▲5四歩
△同 銀▲4四角△5八歩▲1一角成△5九歩成▲5五歩△4三銀▲3三銀成
△2四歩▲1五飛△5二銀▲4二成銀△6九と▲5二成銀△7九と▲同 銀
△5二金▲8八銀打△6六歩▲同 歩△6八歩▲同 銀△同 馬▲同 金
△6七歩▲7八金△6八金▲7九香△7八金▲同 香△6八歩成▲4四馬
△5三銀▲4五馬△6七銀▲5四歩△7八と▲4六角△6四銀▲7九桂△8八と
▲同 玉△7八金

この将棋みたいに早めに36歩を伸ばして石田流にできないときにはどうすればいいでしょうか?
本譜は真部流にしたのですが、僕は石田流が得意なのでなんとかできないかなとおもうのですが
何かいい構想はないでしょうか ?
309名無し名人:2010/07/09(金) 20:35:20 ID:A4jSbB0s
>>308
構想も何も、8手目△6二玉、10手目△7二玉、12手目△4二銀、14手目△8二玉の
どこかで△3五歩を突けば石田流に組めるけど何が問題なの?
だいたい、三間に振られた時点で飛車先を保留してるってことは居飛車サイドに
石田流を拒否する気ないんだから組みたいなら遠慮無く組めば。

もっと早いタイミングで飛車先を突かれて▲3六歩で石田流拒否されたら
△4三銀→△3五歩→△4五歩で捌く藤井システムの仕掛けを狙う。
▲3六歩の早突きを咎めたいなら一番手っ取り早いのでは。
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:39:11 ID:ldnWn2BA
四、五段以上のノーマル三間を多用する方を教えてください
最近の人ではkabagonさん、もうあんまり三間指さないけどstablyさんなどしか知りません

個性的な三間(stablyさんなど)や対穴熊の種類などは何でもいいので
三間党といえそうな方をだれでもいいので教えてください
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:01:27 ID:TGJYR7Mi
カナケンシステム対策の決定版ってできてますか?
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:22:48 ID:ZpcQOXOJ
後手ノーマル三間を覚えたいのですが、基本的な急戦定跡を覚えるのに
お勧めな本やwebサイトがありましたら教えて頂けませんか?
24で5級です。
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:55:42 ID:TtGp375q
>>312
本はテンプレに書いてあるし、お勧めのサイトもこのスレ内にあるよ

ただテンプレの本は絶版になったものばかりで実質これ一冊しかない
鈴木大介の将棋 三間飛車編
これは対急戦が普通の定跡と違うので前スレから散々言われてるが合わない人は合わない

ただ今から三間始める人は先入観がないだろうし大丈夫だと思う
プロでも鈴木や神吉がやってたから欠陥があるわけでもないしね
あとは将棋の幅を広げる意味でも覚えてて損はない

お勧めのサイトは>>94のサイト
READY...BACK!! ttp://www.d2.dion.ne.jp/~t.takky/3ken/top.html
これは絶版になったコーヤン流三間飛車の対急戦編(後手三間対急戦)と同じようなことが書いてあるから
コーヤン流の本はこのサイトで一応補完できる

あとは三間飛車のひとくちメモ
ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~uzway/

対穴熊はこのスレ見る限り7八金型石田流が人気みたいだけど小倉の下町流三間飛車でしか取り上げられてないと思う
でもその小倉本自体が少しここせ入ってるから度っか適当なサイト見つけて概要だけ分かれば後は自己流でおkだろう

それと将棋板内の永瀬拓矢応援スレに乗ってる永瀬の最新の棋譜の対小泉アマ戦が対急戦(朝日杯のサイトで解説付きで見れる)
これが従来の三間とも鈴木本とも違う対急戦の指し方してるから興味があったら見てみるのもいいかも
まぁはっきりいって超変態的でアマチュアに真似できる指し方じゃないような気がするけどね

後手三間を覚えたいっていうことは居飛車党の人かな?
後手居飛車はいま角換わりが苦しくなって必然的に矢倉が減って横歩or一手損ばかりだからこれらの将棋が嫌いな人は大変だね
ゴキじゃなくて三間に興味持つのは珍しいけど何かの縁だから頑張ってみてください
この妄想が全然外れてたら恥ずかしいからスルーしてくれw
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:36:30 ID:JHMO/rA5
永瀬もついこの前、ノーマル三間で
古典的な定跡になかった大介流の金あがりやってたしな。
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:37:47 ID:G+e+fESD
おっと同じこと書いてたか
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:00:32 ID:ZpcQOXOJ
>>313
ご親切にありがとうございます。
READY...BACK!!さんは少し見たことがあり、基本的な定跡を覚えていないと
わかりにくいかと思いましたが、見直すと中々良さそうですね。

居飛車党なのは当たっていますw
ただ一手損角換わりが好きなので困っているわけではないのですが、
前から興味がありましたので。また何かあったらよろしくお願いします。

>>314さんもレスありがとうございます。
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:20:34 ID:TtGp375q
>>316
いきなり勝てるようにはならないだろうけど頑張れ

対急戦は定跡をしっかり覚えてないとすぐ潰されるからしっかり勉強する必要があるけどそこまで急戦は多くないかも
とくに従来の定跡通りの仕掛けなんかは俺はあんまり遭遇しない

5級クラスになると穴熊が多いと思うけど対穴熊はある程度の定跡勉強したらあとはひたすら慣れるしかない
手っ取り早く勝ちたいなら相穴熊が一番楽だと思うよ
昔居た三間強豪のSuper megutan(最高R2800超)なんかも相穴熊で勝ち上がったようなものだし

ただ相穴熊はあんまり楽しいと思えないし似たような展開になりがちだから飽きそう
鈴木本に載ってる指し方は最近kabagonが指してるから気になったら見てみるといいかも
穴熊対策に迷ったら鈴木本買って真部流をkabagonの棋譜見ながら勉強するのがいいと思う

コーヤン流とかは正直厳しいと思う。使ってる人いたらすまん

下町流三間飛車があったらいいんだけどamazonで4000円もするからなぁ
カナシスならネット上で詳しく見れるけどあんまりお勧めしない
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:45:03 ID:lVa8g2dZ
コーヤンがこの前コーヤン流+ポンシスみたいな形で勝ってた。
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:51:34 ID:ZpcQOXOJ
>>317
レスありがとうございます。
穴熊は自分が元居飛車党で定跡を知っているということもあり大丈夫だと思います。

急戦定跡で質問してよろしいでしょうか?
居飛車が▲4五歩〜5五歩と仕掛ける急戦で、居飛車の▲5五歩はどのような
意味があるのでしょうか。
おそらく三間から厳しい反撃がある・三間側にいい受けがある・居飛車の攻めを太くする
のいずれかだと思うのですが、どのような理由なのでしょう。
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:20:10 ID:TtGp375q
▲4五歩〜5五歩ということは3七桂とはねない急戦だよね?
確か羽生の頭脳に書いてあったけど普通に角交換じゃ攻めが切れてしまうからだと思う

だからその中で言うなら居飛車の攻めを太くする、に近いのかな
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:22:00 ID:oOLcZofG
>>319
一番基本の▲4五歩に△同歩で▲5五歩という形のことだよね
319の棋力が不明なんで、普通の人向けに解説しますが
逆に▲5五歩以外の手を指したらどうなるか考えてみましょう。
・単に角を換える〜同銀でなんでもない
単に桂を跳ねる〜角を換えられてからの△4四歩や△4四角がある
(このとき形により、▲4五桂△8八角成る▲同玉△4四歩のときに
▲4三歩と叩く筋が生じることもあるので注意が必要)
以上の2つの手が不成立だとすると
唯一の攻めの継続が▲5五歩だとおもいませんか?
△5五同角から5五の地点で角交換になれば、
飛が走れること、3三角や5五角の筋を消してることなどから
先手の得になってることがわかりますね
△5五同歩なら将来(桂跳ねた後)▲5四歩と垂らす手が生じ攻めが続くようにもなりますね
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:06:47 ID:TViQByZR
>>320-321
早いレスありがとうございます。
△4四歩や△4四角ですか。見えていませんでした。
よく考えると三間側にいい受けがある・居飛車の攻めを太くするはほぼ同義でしたね。
ネットの定跡をみてもこのあたりはあまり触れられていませんでしたので助かりました。
323名無し名人:2010/07/11(日) 23:29:57 ID:VyGPGNK4
いや、正しい感覚だと思うよ。
意味を考えれば指せるけど、何度見ても違和感のある手順だと思う。
あの仕掛けの局面は居飛車側・振り飛車側とも必然性がない。
324名無し名人:2010/07/12(月) 09:13:33 ID:1Wr0pbQc
鈴木本を見て真部流を使っている24で3級ぐらいの者です。
最近7三銀型の穴熊を見かけるのですが、
△8六歩▲同歩△同角▲8八飛という仕掛けの時、相手の飛車に7三銀の紐
が付いているので大駒交換になってしまいます。
ただ相手の銀も8二なので形勢判断もわかりません。
事前に8八飛と受けると6四銀からの仕掛けも怖いです。
大駒の交換は3間有利なのでしょうか?
7三銀型の穴熊は定跡なのでしょうか?
ご存知の方がいればご教授よろしくお願いします
325名無し名人:2010/07/12(月) 09:23:01 ID:4FSGWGVc
7三銀とされた時に▲5九角とひいて△8六歩▲同歩△同歩に
▲7七桂と受ければよい。
確かにこれは知らないと指せない手順ですね。
326名無し名人:2010/07/12(月) 10:23:38 ID:1Wr0pbQc
7七桂ですか!8八飛以外無いのだと思っていました。
素晴らしい手ですね。研究してみます。
ありがとうございました。
327名無し名人:2010/07/12(月) 22:49:28 ID:3j4vObqO
ナカータはいくつか羽生と対局あるけどコーヤンXPが羽生に通用したことないな
328名無し名人:2010/07/12(月) 23:06:52 ID:aHuj7cJH
俺はノーマル三間のプロ間での明暗は永瀬にかかってると思う
でも本人が最近石田流指したり棋風的に居飛車後手(矢倉とか)を苦にしなさそうだったりで
居飛車党になってもおかしくないしあんまり盲目的な永瀬信者になるのも微妙だけどw

まぁそうなってもC1〜B2レベルくらいまではノーマル三間が順位戦でも見れるし細々と生き残るとは思うけどね
329名無し名人:2010/07/12(月) 23:16:23 ID:pCleAj4U
4五歩同歩5五歩なんてあるんだ...桂馬が跳ねないってことは3二飛のまま?
想定図があればくださるかしら?

>>323
3七桂急戦に話を絞るけど、二枚の銀を上がる順は居飛車側がもっと工夫できると思うんだ
330名無し名人:2010/07/13(火) 00:06:42 ID:dQKojKa/
test
331名無し名人:2010/07/13(火) 22:34:23 ID:5XWy03JT
カナシスみたいな三間とコーヤン流は別物
断然コーヤン流で穴熊粉砕したときがきもちいい
332名無し名人:2010/07/19(月) 03:40:56 ID:PV4lMI9v
カナケン先生の自作自演に期待
kiai_ryu
333名無し名人:2010/07/19(月) 13:40:03 ID:gnxNdiMS
334名無し名人:2010/07/20(火) 00:57:34 ID:EjddpBm7
いや、女流相手ならこれくらい当然でしょ・・・
むしろ、これで喜んでるようじゃこーやんは終わってる。
335名無し名人:2010/07/20(火) 02:38:58 ID:CrvYDRnp
試運転がバッチリ決まった感じだな
336名無し名人:2010/07/20(火) 13:33:54 ID:wGhDH/qn
stablyもしくは永瀬の対穴熊に▲9七桂と飛ぶ形が解説されたのって
どの記事でしたっけ?どこかで呼んだ記憶があるのですが、
棋書だったかネット上だったかも思い出せず…
ご存知のかたが居ましたら教えてください。

上手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・v歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| 歩 ・ 銀 歩 ・ ・ ・ ・ 歩|六
| 桂 歩 角 ・ 歩 歩 歩 歩 ・|七
| ・ ・ 飛 ・ ・ ・ 銀 玉 ・|八
| 香 ・ ・ 金 ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
下手の持駒:なし
手数=0 まで

こんな感じのやつです。
337名無し名人:2010/07/20(火) 18:28:07 ID:5io4VLbw
江戸川タレ歩って人のホームページにあるよ
338名無し名人:2010/07/20(火) 21:54:36 ID:wGhDH/qn
>>337
ありがとうございます。
見事探していた記事でした。
339名無し名人:2010/07/21(水) 01:40:06 ID:F4m6LAt0
低級のコーヤン流がうまくいった棋譜。

棋戦:レーティング対局室
先手:俺(三間飛車)R990
後手:居飛車穴熊 

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲6八銀 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉
▲5六歩 △5四歩 ▲3八銀 △5二金右 ▲5八金左 △3三角
▲5七銀 △5三銀 ▲4六歩 △4四歩 ▲3六歩 △4三金
▲4七金 △2二玉 ▲3七桂 △3二金 ▲3九玉 △1二香
▲1六歩 △1一玉 ▲4五歩 △2二角 ▲4四歩 △同 銀
▲4五歩 △5三銀 ▲4六銀 △9四歩 ▲2八玉 △7四歩
▲5五歩 △同 歩 ▲5八飛 △7五歩 ▲6五歩 △8六歩
▲5五角 △同 角 ▲同 銀 △6七角 ▲4四銀 △5八角成
▲同 金 △4四銀 ▲同 歩 △3三金寄 ▲4五桂 △5二飛
▲5三歩 △4二飛 ▲3三桂成 △同 桂 ▲4三金 △同 金
▲同歩成 △同 飛 ▲5四角 △3二銀打 ▲4三角成 △同 銀
▲5五角 △4四歩 ▲6一飛 △3二金 ▲4一金 △2二玉
▲1一銀 △同 玉 ▲3一金 △3九銀 ▲同 玉 △6九飛
▲4九銀打
まで85手で先手の勝ち
340名無し名人:2010/07/21(水) 12:00:11 ID:tvpiVY6f
>>339
いいなあ、俺もこんな風に勝ちたい
341名無し名人:2010/07/25(日) 23:33:36 ID:V+gf8Y9h
先手: 先手 / 後手: 後手
手合割:平手

▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀△3二飛▲2五歩△3三角▲6八玉
△4二銀▲7八玉△6二玉▲5六歩△7二玉▲5七銀△4三銀▲7七角△1四歩
▲8八玉△3五歩▲6六銀△3四銀▲6八角△1三桂▲5五銀△2五桂▲7七角
△4二飛▲7八銀△2四歩▲2六飛△3二金▲9六歩△4五歩▲5八金右
△4三銀▲4六歩△5四歩▲6六銀△5二銀▲4五歩△同 飛▲4六歩△4四飛
▲6五銀△3四飛▲3三角成△同 金▲4二角△4三金▲8六角成△3六歩
▲同 飛△同 飛▲同 歩

stably流端桂を試してみたのですが、作戦負けになりました。
どこが良くなかったでしょうか?
僕の検討では2回目の34銀を代わりに52銀として飛車先を軽くするべきだったかな
とおもっています
342名無し名人:2010/07/26(月) 00:00:16 ID:CnK9ZwOp
>>341
36手目で普通に美濃を目指して悪くないと思います。
というか玉側の端歩受けですかね。
343名無し名人:2010/07/26(月) 00:19:30 ID:j8i0QRbH
端桂ってこんなに早く組むもんなの?
穴熊に組ませない為に、無理して形崩してるんじゃ本末転倒な気が…。
とりあえず、美濃には組まんとダメなんじゃない?
玉形があまりに違いすぎて、そりゃ作戦負けになるわって感じがする。

でも、最終形だけ見たら左の桂馬逃げれてるし、6五銀が使いにくそうやから
そこまで悪いという感じはしないんだよなぁ…。俺が弱いだけかもしれんけど。

長文失礼。

344名無し名人:2010/07/26(月) 00:52:50 ID:ldOKG50P
なるほど〜たしかに途中で美濃に組む手はありそうですね!!

最後のところでは馬を作られて後手悪いかと思っていたのですが、
もしかしたら後手の方がいいのでしょうか?
345名無し名人:2010/07/26(月) 01:12:27 ID:GD8boMEf
最後の局面はかなり互角に近いと思う。
後手は桂を逃げてる上に香もラインなので取られにくい。
先手は馬と6五の銀が非常に厚く上部からの攻めが期待できる。
どちらにも主張があってなかなかいい勝負。
後手としては△3三角は早めに打っておきたい。341の最終図で打ってもいいくらい。
というより、このタイミングで打たないと▲5五歩や▲7七馬とされて△3三角を打ちそびれる可能性があるからややこしいかな。
△3三角▲7七桂の交換を入れておけば桂香を拾った後の△8四香でかなり玉頭攻めを緩和できる。
結論としては△3三角▲7七桂△2八飛(3九や4九から打つと▲2六歩)で互角。
正しく指せば後手が少しいいかもしれないが、かなり気を使う展開ではある。
346342:2010/07/26(月) 01:17:06 ID:mk51/TTl
>>344
最終局面は良い勝負だと思いますが、49手目▲2二角とすれば、先手がいいように見えます。
>>343さんの言うように端桂を組むのが早い感じはありますね。
ただ本譜をみるとそれなりに成立しているようにも思いますね。
美濃に囲うのとどちらが良いかはわかりませんが。
347名無し名人:2010/07/26(月) 01:48:36 ID:3x/fygKG
長い目で見たら美濃に組んだ方が勝率は上がるだろうね
348名無し名人:2010/07/27(火) 02:17:33 ID:PqCF9wBh
なるほど、参考になりました。もう少し端桂を突きつめて研究してみたいと思います。
これをきわめて四段を目指します。
349名無し名人:2010/07/30(金) 03:07:52 ID:odUvYqrY
三間飛車党の人は対振り飛車では何をやってるの?
僕は対抗形オンリーでやってるんだけど、やっぱし普通は相振り?
350名無し名人:2010/07/30(金) 03:35:04 ID:6GVfJP05
戸辺流?
351名無し名人:2010/07/30(金) 15:35:51 ID:odUvYqrY
戸部流ですか〜あの戦法攻めをつなぐのがしんどくないですか?
352名無し名人:2010/07/30(金) 17:08:59 ID:LCHez4hy
>341
 今頃レスなんですけど
3四銀型(7六銀型)3間飛車は昔良く指されていて
△1三桂から△2五桂も当時良くあった指し方でした。
部分的には△2五桂には▲2七飛車と浮いて△3七桂成を
防いでおいて、歩が入ったら桂馬を殺すみたいな受け方が
多かったです。
 ただ昔は居飛車側が穴熊じゃなかったので(左美濃とか)、
不完全な居飛車穴熊相手なら後手から強引に捌きにいく手はあるかも。
353名無し名人:2010/08/04(水) 03:00:02 ID:yiRnhKyu
三間飛車党でおもに真部流やコーヤン流を使っているのですが、
最新戦法の話を読んだところ48銀68角型をすぐに作ってけん制する
対策に苦戦していると載っていました。

現在はどうなっているんでしょうか?もし今もその対策ができていないのなら
使いたくないなーとおもうのですが・・
354名無し名人:2010/08/04(水) 03:03:01 ID:NJ/W/Nt7
残念ながら対策無し。
355名無し名人:2010/08/04(水) 05:07:01 ID:I88tffgN
自分がコーヤンより強い自負があるんなら別だが、そんなに神経質になる必要ないと思う
プロでもなきゃそんな毎度毎度お目にかかる対策でもないし、実際やってみれば本に載ってるからダメって言う程簡単じゃない
356名無し名人:2010/08/04(水) 05:51:36 ID:NJ/W/Nt7
でもやっぱり互角以上になる変化が対策として欲しいわけで、
やってこないから使えるってのは自ら奇襲やってますって言ってるような感じ。
357名無し名人:2010/08/04(水) 08:47:32 ID:WbL9EXxT
まあ俺は銀上がり保留されたら石田流にするからなあ
358名無し名人:2010/08/04(水) 13:04:15 ID:ldTJi34k
>>353
 その対策が優秀なんでプロでもコーヤン流は
下火になってしまったので対策は今のところ
ないですねえ。
 自分も今は相穴熊にシフトしてしまった。
359名無し名人:2010/08/04(水) 15:37:29 ID:dTKTZRgd
でも相穴熊も振り飛車側から手が作りにくいから微妙って聞きましたよ。
哀穴熊のほうは対策が出たんですか?
360名無し名人:2010/08/04(水) 22:58:34 ID:yiRnhKyu
やはりだめなんですか・・・・とすると石田流とか急戦向かい飛車とかを
するしかないんでしょうかね〜〜しんどいです
361名無し名人:2010/08/04(水) 23:08:34 ID:I3bV83rp
永瀬が今日も勝った
362名無し名人:2010/08/08(日) 19:59:26 ID:6oLClHJa
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲4八玉 △7四歩 ▲6八銀 △6四歩
▲5六歩 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉 ▲2八玉 △9四歩
▲3八銀 △5二金右 ▲1六歩 △1四歩 ▲5八金左 △6三銀

このように居飛車が腰掛け銀で攻めようとしてきたらどう対処していくのが良いのでしょうか?
特に左銀の使い方に困っています。
363名無し名人:2010/08/08(日) 20:53:48 ID:k2LeEYho
364名無し名人:2010/08/08(日) 21:07:48 ID:REb7IK9G
4五歩早仕掛けの応用?
居飛車の攻めに厚みがなさすぎる
365名無し名人:2010/08/09(月) 23:44:11 ID:1obKzdVD
362です。
スレ中にも同じ話題があったのですね。失礼しました。

質問後も何度か同じ戦法に出会いましたが、大体美濃の固さで強引に捌いていけますね。
ご回答ありがとうございました。
366名無し名人:2010/08/13(金) 06:22:45 ID:eHsewDRp
Test
367名無し名人:2010/08/13(金) 06:24:00 ID:eHsewDRp
すみません、角頭歩戦法の対策をご存知の方いらしたら教えてください
368名無し名人:2010/08/13(金) 06:39:40 ID:YTUl5lAb
スレ違い
だけど筋違いしたら普通の筋違いより大分得だぜ
369名無し名人:2010/08/13(金) 07:00:50 ID:eHsewDRp
>>368

ほとんど三間飛車しか指さないのでここに来たんですが、どこで聞けばいいんでしょうか?


筋違いだと筋違いワクチンとかいうので苦しくなりませんか?
質問攻めで申し訳ありません
370名無し名人:2010/08/13(金) 07:34:14 ID:YTUl5lAb
筋違いして居飛車で、8筋の負担が大きくてなかなか先手支えきれないぞ
筋違いワクチンの▲4六歩には無視して8筋攻めでおk
ちなみに先手の最善は△6五角に▲2五角で相筋違い角
だがこれも8筋の負担が大きくて先手難しい

まあこれが面倒だったら普通に角道閉じて相振りでもやるなり飛車先突いて相手に任せるなりしとけ

あるいは角交換して△2二銀でレグスペしたり普通に居飛車にしたりするのもあり
この場合は8六歩の形が決めすぎで、先手少し損だと思う

あとは4手目△3五歩で石田流は成立するのかな・・・
研究したことないから分からないが、成立しそうな気もする

なんか色々言っちゃったけど、まあ今度からは角頭歩スレを自分で立てるか、「くだらない質問に〜」スレにでも行くんだな
ここは三間(非石田)対居飛車のスレだから
371名無し名人:2010/08/13(金) 09:31:44 ID:YERoBads
>>370

角頭歩戦法で調べたらハメ手とあったので有効な対策があるのかと思ったんですが…
なるほど、筋違い角ですか!
とりあえず実戦で試してみようと思います


スレ違い俺に対して、早朝からありがとうございました!!
372名無し名人:2010/08/13(金) 09:53:20 ID:6FBCfRof
級位者の三間飛車党は左銀を上がらずに▲4五歩△同歩▲2四歩△同歩▲3七桂
の急戦で大抵駆逐出来て面白い
チミ達ちょっと対策が甘いんじゃない?
373名無し名人:2010/08/13(金) 10:26:56 ID:YERoBads
>>372

初手から棋譜を言ってもらわないと自分はよくわかんないんですが
とりあえず桂跳ねには2二飛でなんとかしてます
374名無し名人:2010/08/13(金) 11:19:13 ID:rdqm+FTa
こんな感じの攻めでしょうか…@低級
&こんな感じで受ければ良いでしょうか
先手:先手
後手:後手
▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩
▲2五歩△3三角▲3六歩△3二飛
▲4六歩△4二銀▲2四歩△同 歩
▲4五歩△同 歩▲3七桂△2二飛
▲4五桂△8八角成▲同 銀△3二金
375名無し名人:2010/08/13(金) 12:24:00 ID:YERoBads
>>374
いろんな技がかけられそうだけどね
とりあえず一方的に優位になれる攻めではないと思う

372はよほど棋力が違う相手とばかり指してるんじゃないのか?
376372:2010/08/13(金) 12:32:22 ID:qvcof+lf
ちゃんと対三間超急戦って仕掛けはあるよ。(コーヤンの著書参考)
(無論>>374みたいないかにもアホな仕掛けじゃない。)
ただ正確に指されるとやや居飛車苦しいとされている
けど級者レベルでは飛車を成り込んで攻めていける居飛車が勝ちやすいからカモってるって話
377名無し名人:2010/08/13(金) 12:39:46 ID:YERoBads
>>376
参考までに棋譜をお願いしたい
仕掛けまでで良いので
378名無し名人:2010/08/13(金) 15:58:55 ID:YTUl5lAb
>>376
対三間超急戦は5筋の突き捨ても入れるぞ
お前は一体何を読んできたんだ
379名無し名人:2010/08/13(金) 17:27:32 ID:EfPUaH29
▲3七桂に△2二飛で定跡と合流するから同じじゃないか?

まあ級位では急戦を仕掛ける居飛車のほうが少ないから対応できないのは仕方ないんだ。
1級2級くらいまで急戦なんてほとんどみた記憶がないな。たまに棒銀斜め棒銀には会ったけど。
380名無し名人:2010/08/13(金) 17:46:15 ID:3lSIJlv7
やっぱり急戦より居飛車穴熊の方が勝ち易いんかね?
381名無し名人:2010/08/13(金) 20:21:49 ID:EfPUaH29
穴熊は勝ち易いからというのもあるし、
居飛車穴熊は居飛車が定跡知らないで適当に指しても居飛車が勝てるから
わざわざ急戦で三間対策する必要もないんだろう。
382名無し名人:2010/08/13(金) 20:58:08 ID:5H5JSpcM
そもそも先手ノーマル三間に後手居飛車よしの急戦自体が無いじゃん
わざわざ石田じゃない後手三間のためだけに
よくて五分の急戦を勉強するやつは只のマゾだろ
383名無し名人:2010/08/13(金) 23:22:25 ID:St4eBrcA
三間やってたけど、上級くらいだと急戦の方が勝ちにくくない?
というか明らかに無理な仕掛けをしてもらわないと勝てない
まあ俺が弱いからだと思うんだけど、急戦と見せかけて待たれるとこっちから動こうとするとすぐ負けてしまう
このレベルでイビアナやってくる奴はほとんど何も考えずにやってるだけだから大抵完封できるんだけど
急戦には本当勝てなかった
384名無し名人:2010/08/13(金) 23:34:08 ID:YTUl5lAb
そんなあなたにオススメするのは▲5五歩に△同歩じゃなくて△4三銀
相手も経験値ほぼゼロの形だから、定跡党が多い急戦党には有効だじぇ
385名無し名人:2010/08/14(土) 02:40:19 ID:GsjlvoMp
やっぱり敵は穴熊なんだよな
386名無し名人:2010/08/14(土) 03:15:08 ID:l/JKBQ2W
俺も居飛車穴熊より急戦の方が嫌かな

確かに居飛車穴熊は強力ではあるんだけど、と金からの攻めで指し方は案外単純だと思う
中盤の小競り合いはあるが複雑っちゃあ複雑だけど
急戦ほど深く広くはないかなと
387名無し名人:2010/08/14(土) 10:07:18 ID:yQ9J76EQ
後手三間に対してのは急戦は良くて五分とか言ってるのは低級の馬鹿か
388名無し名人:2010/08/14(土) 11:49:24 ID:ARGUT56k
▲4六歩に△2二飛と回らない指し方もあるから
居飛車も玉薄いし振り飛車に暴れ回られて、一気に
持って行かれる可能性もある

居飛車に主導権はあるけど、勝ちきれるかどうか
389名無し名人:2010/08/14(土) 16:37:48 ID:latuJqsN
将棋世界昨年の5月号の付録が対後手三間急戦で、これはすごく参考になったよ。
色々振り飛車側から暴れる筋もあり、居飛車側が応対していく感じが濃密でおすすめ。
390名無し名人:2010/08/14(土) 17:58:47 ID:yxlI60ls
定跡次の一手 コーヤンの三間飛車
対居飛車超急戦編
将棋世界平成19年8月号付録
391名無し名人:2010/08/14(土) 18:44:51 ID:GsjlvoMp
スゲー読みたい
392名無し名人:2010/08/14(土) 19:10:46 ID:XA5106Vz
うp
393名無し名人:2010/08/15(日) 00:15:51 ID:6aqM6sBR
>>389
読んだけど
普通の△5四歩突いて△4二銀待機の形がなかったから全く使えなかった
394名無し名人:2010/08/15(日) 00:27:46 ID:gUOD+P0A
そんなのはそこらの定跡書読めばいいんだよ。
今となってはああいう変化書いてる定跡書が無いからいいんだ。
395名無し名人:2010/08/15(日) 00:37:17 ID:6aqM6sBR
あの形も石田和雄の復刻三間飛車とか定跡外伝でいいと思ったけど、もう絶版だったっけ?
まあ付録だからいいんだけどさ
対三間急戦なら三歩突き捨てとかの方が知りたかったわ
396名無し名人:2010/08/15(日) 01:02:00 ID:ObIx+UW8
後手番のはや仕掛け対策は42飛車43銀型で玉頭銀がオススメ
美濃にも囲えるしいいぜ!
397名無し名人:2010/08/15(日) 06:35:41 ID:iNLDOMtV
急戦は左金をうまく使えば大体うかるんだよね〜
問題は穴熊 こいつをどう攻略するか
398名無し名人:2010/08/15(日) 09:55:46 ID:t1wW9x1T
>>397
左金を投入して受けても、その後かなり指しづらくないか?
なんかいかにも受けだけ考えましたみたいな感じ

穴熊は鈴木大介氏の五筋にと金つくるやつと向かい飛車に組み換えて指してた
そもそもここでは向かい飛車なんて論外なのかもしれんが
399名無し名人:2010/08/15(日) 10:07:21 ID:6aqM6sBR
向かい飛車はありだろ
三間なら絶対飛車先つきこしてくるから向かい飛車は十分有効
四間党だと使えるとは限らないから発展しなかっただけ
400名無し名人:2010/08/15(日) 18:39:46 ID:Xez5kX4H
真部流とか薄くて俺には指せん、だから真部流指しこなす人カッコいい
401名無し名人:2010/08/16(月) 02:52:53 ID:tJJ5xMwJ
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二飛 ▲2五歩 △3三角
▲6八玉 △6二玉 ▲3六歩 △4二銀 ▲5六歩 △7二玉 ▲7八玉 △5二金左
▲5八金右 △9四歩 ▲9六歩 △5四歩 ▲4六歩 △8二玉 ▲4五歩 △同 歩
▲2四歩 △同 歩 ▲3三角成 △同 銀 ▲3七桂

次の一手はどう指すべきですか?
ボナンザに聞いたところだと一番は△4二飛なのですが馬を作られて▲5四馬を狙われると
三間が面白くないような気がします。
△6四角は私が実戦で指した手でこれで良いかと思ったのですが、
ボナによると▲6六歩〜6五歩があるということで
角を手放してさらに位をとられるのは損な気がしました。
402名無し名人:2010/08/16(月) 03:58:34 ID:rUn8Syk5
ボナンザ信用なさすぎワロタ
パッと思いついた手順だけど△4二飛▲3一角△4一飛▲7五角成△3五歩▲2六飛△3六歩▲同歩△2七角▲2六飛△3八角成くらいで後手よしに見えるが
▲5四馬を狙うってのは良く解らん
403名無し名人:2010/08/16(月) 04:11:49 ID:rUn8Syk5
おっと▲3九歩があるか
ってことは案外難しいのか・・・?
404名無し名人:2010/08/16(月) 04:17:29 ID:rUn8Syk5
わかった、△2七角のところで△1四角だ
以下▲3五飛△3六歩▲4五桂△4四銀▲1五飛△2三角くらいで優勢だろう
405名無し名人:2010/08/16(月) 12:17:40 ID:8TDkdnza
>>402
▲7五角成△7二銀としてみたい
406名無し名人:2010/08/16(月) 14:17:12 ID:0lSfggll
▲7五角成以下3五歩2六飛4六歩で後手持ちたい
407名無し名人:2010/08/16(月) 15:17:55 ID:rUn8Syk5
>>405
それだと▲5五歩△同歩▲6五馬がきつくないかな
次の▲3二馬が受けにくそうな気がする
>>406
それは▲3五歩で紛れてないか?
▲5七馬って引く筋があるから攻めが続かなそう、そうなると馬の分だけ先手有利

ま、24三段の戯言だから気にしなくてもいいけどね
408名無し名人:2010/08/16(月) 18:25:22 ID:gNwUxHZl
401です
△3五歩〜1四角!ですか。これは三間良さそうですね。
ありがとうございました。
409名無し名人:2010/08/16(月) 20:52:02 ID:yS4Z3kdF
良スレ
410名無し名人:2010/08/16(月) 22:12:55 ID:0lSfggll
>>407
3五歩にそこで3六歩と打てば5六に馬が引ける分さっき(>>402-403)の順が生きるだろ
馬追わないならもう一度3六歩が利くんだから後手良しだよ
411名無し名人:2010/08/17(火) 04:44:26 ID:UhMtwM6a
>>410
何か勘違いしてない?
▲3五歩△3六歩▲同飛△2七角▲2六飛△3八角成▲5七馬△3六歩▲同飛△2七角成のこと言ってるんだろうけど、そこで▲4六飛△同飛▲同馬ってなった局面は後手二歩損、先手の馬・桂が好位置で後手は銀桂が遊び、後手の美濃は未完成で明らかに先手優勢でしょ
しかし▲5七馬の局面で△7二銀とかやるのも▲3四歩がきついから、▲5七馬の局面はもう先手大分いいと思う
412名無し名人:2010/08/17(火) 12:25:45 ID:RgHT2trA
>>411
▲5七馬に単に△3六歩と打つのは△4六歩が生きない、△4七歩成▲同金を入れて△3六歩と打つ。
(手順中▲4七同金に代えて▲4七同馬は△同馬▲同銀△3六歩▲同飛△2八角として難しい)
△3六歩以下▲同飛△2七馬▲4六飛に△4六同飛か△4四銀か
△4六同飛▲同馬△7二銀は▲3一飛をとがめきれず後手不利
手順中△7二銀に代えて△4二金と寄る手は▲3四歩でも▲6八銀と締まるのも有力で▲十分
よって▲4六飛に対しては△4四銀▲3六金△7二銀と進んでどうか。
先手には▲2二歩や▲9五歩といった狙いがあるのにたいして、後手は△2八馬ぐらいで不満か。

▲5七馬は好手、ただしすぐに優劣は決まらないというのがおいらの結論。
413名無し名人:2010/08/17(火) 12:39:07 ID:RgHT2trA
補足
△4七歩成とせずに△7二銀とする変化もある。
以下▲4五歩△5五歩▲同歩△6五馬▲4六馬△4四歩といった展開がありうる。
414名無し名人:2010/08/17(火) 12:39:58 ID:UhMtwM6a
>>412
△4四銀と上がった局面はかなり先手良さそうだと思うけど
▲3四歩もあるし、金上がってから▲4五歩もあるし、先手必勝に見える
すぐに優劣決まっちゃってると思うけどなぁ
やっぱり居飛車の桂取れないと振り飛車きついよ

まあこんな局面の検討しても意味ないんだけどね
415名無し名人:2010/08/17(火) 12:58:33 ID:UhMtwM6a
そうか△7二銀か
それならそこまで先手も悪くないかも
だが俺は△1四角を推奨するw
416名無し名人:2010/08/17(火) 14:01:13 ID:RgHT2trA
>>414-415
俺得

△4四銀以下
▲3四歩△7二銀の次が難しい。
▲2二歩には△4五銀▲同桂△同飛が気になる。
▲3六金は有力だと思う。
△4四銀▲3六金△7二銀以下
▲4五歩△5三銀▲6六馬△1四歩▲1一馬△1三桂は複雑すぎてわからない。

ここまで>>401の手順以下△4二飛▲3一角△4一飛▲7五角成△3六歩
▲2六飛△4六歩▲3五歩△3六歩▲同飛△2七角▲2六飛△3八角成の変化を調べてきた。
4筋の歩を伸ばして悪くなるとは思えなかったが、先手に選択肢が多く後手は苦労しそうだ。

>>404の手順は有力。
先手は△1四角に▲3三飛成と切って△同桂▲3四歩と勝負することになる。
以下△4三飛▲1五銀△5八角成▲同金△4六歩はほぼ互角だろう。
417名無し名人:2010/08/17(火) 15:00:17 ID:UhMtwM6a
>>416
△4三飛だと▲6六馬がちょっと・・・
普通に△3六歩▲3三歩成△3七歩成▲同銀△4六歩で後手必勝だと思う
418名無し名人:2010/08/18(水) 23:50:36 ID:zyMURc36
>>404
△3六歩がちょっと呼び込み過ぎな気がしたけど、他の手も難しいかな
ただ、△4四銀に▲4二歩が少し嫌
1、△同金▲同馬△同飛▲3一飛成△4一飛▲同竜△同角▲4二飛
2、△同金▲同馬△同飛▲3一飛成△4一歩▲4六歩
3、△5一飛▲3四飛△4五銀▲4四飛
4、△5一飛▲3四飛△4三金▲2四飛△2三歩▲1四飛△同歩▲3二角
5、△3五銀▲4一歩成△4七歩▲5九銀△3七歩成

どの変化もなかなかよくならない印象
5の変化が一番有力な気はするけど、これも馬が強力ではっきり優勢とまでは言えないと思う
とはいえ△1四角はかなりいい感触なので、具体的によくなる順がある気はする
419名無し名人:2010/08/19(木) 00:25:25 ID:TPzIwawU
真部流で勝つと確かに気持ちいい
逆をもってまけるとかなり悔しい
420名無し名人:2010/08/23(月) 09:09:44 ID:AJUpR0yn
401です。408以降もご検討いただきありがとうございます。
よくよく考えると先手の2筋つき捨てがない場合、△1四角が打てません。
ボナンザに突き捨てなしで▲3七桂の局面を考えさせたところだと▲4六歩とのことでしたが、
数手ボナの通りに進めると居飛車が大優勢になってしまいました。
よってボナンザは信用せず、▲3七桂に△4二角で受け切ってしまうのを考えたのですが、
三間側にまずそうな変化はありますでしょうか?
421名無し名人:2010/08/24(火) 01:22:21 ID:FSU+V937
誤)▲3七桂の局面を考えさせたところだと▲4六歩とのことでしたが
正)▲3七桂の局面を考えさせたところだと△4六歩が最善とのことでしたが
422名無し名人:2010/08/24(火) 13:48:55 ID:IQnm0wpN
ここって相振りの三間は専門外?
423名無し名人:2010/08/24(火) 14:32:57 ID:nnojfMrw
専門外って事は無いだろうけど、
相振りではノーマル三間のまま戦う事はまずあり得ないと考えると微妙。
424名無し名人:2010/08/30(月) 00:45:23 ID:NIfVdzcw
>>42
▲5五歩△同歩▲4三角△2二飛▲4五桂△4四銀▲2四歩△同歩▲2三歩△同飛
▲3二角成△4三飛▲同馬△同金▲2三飛△5四角▲2一飛成△7二銀▲1一龍△4五角
▲6六桂で次に▲1三龍または▲4七香を狙って先手ペースだと思う
△4二角では△6四角の方がいい
△4六歩もある、うちのヘボナンザを後手に据えたら千日手に持ち込まれた
425名無し名人:2010/08/30(月) 15:03:15 ID:XS+C25WU
>>424
どの局面かわからんが、△4三飛〜△同金なんてできるなら
最初の▲4三角に△同金できるんじゃないの?
426名無し名人:2010/08/30(月) 18:16:19 ID:NIfVdzcw
×▲4三角○▲5四角
427名無し名人:2010/08/31(火) 08:04:50 ID:GgMGSXG+
戻って△4二飛で△2二飛だと居飛車はどうやるんですかね。
▲4五桂△4四銀▲2三歩△同飛▲3二角△2二飛▲5四角成は△4三歩で居飛車が忙しそうな気がする
▲3一角△2三飛▲7五角成は一旦△2二角と辛抱してどうか。
瞬間愚形だけど弱い私には居飛車の方針がわからないです↓
振り飛車は4四銀〜3三桂〜2五桂を狙って・・ダメですかね?
428名無し名人:2010/09/08(水) 01:19:09 ID:dCzpQghe
来月の将棋世界の別冊付録は対三間超急戦だって
429名無し名人:2010/09/08(水) 01:59:49 ID:jP/jwD5l
渡辺明の居飛車対振り飛車Iの4五歩早仕掛けではないのか
430名無し名人:2010/09/11(土) 17:47:02 ID:M3X1tMLX
コーヤン流の本は持ってるけど買うべきか
431名無し名人:2010/09/15(水) 02:39:05 ID:hG/AKRh3
後手三間に6八金と締まってからの急戦

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二飛
▲2五歩 △3三角 ▲6八玉 △4二銀 ▲7八玉 △6二玉
▲9六歩 △9四歩 ▲3六歩 △5二金左 ▲5六歩 △5四歩
▲6八銀 △7二玉 ▲1六歩 △8二玉 ▲5七銀左 △7二銀
▲6八金 △6四歩 ▲4六歩 △6三金 ▲5八金上 △1四歩
▲3七桂 △2二飛 ▲4五歩 △同 歩 ▲3三角成 △同 桂
▲7七角 △2一飛 ▲9五歩 △同 歩 ▲同 香 △同 香
▲4三歩 △同 銀 ▲3三角成 △5二銀 ▲4五桂 △6二金上
▲4四桂 △4一飛 ▲5二桂成 △同 金 ▲4三歩 △同 金
▲2三馬 △7一飛 ▲5二銀 △4二金 ▲6三銀成 △同 銀
▲6二金 △4四角 ▲7一金 △同 玉 ▲3四馬 △9九角成
▲9二飛 △7二銀 ▲7七桂 △9三金 ▲4四馬 △5三香
▲9一飛成 △8二銀 ▲9三龍 △同 桂 ▲5三桂成 △4三歩
▲6二成桂 △8一玉 ▲5四馬 △7一銀 ▲7二成桂 △同 銀
▲6一銀 △6三桂 ▲6二金 △6一銀 ▲6三馬 △7二銀打
▲8二香 △同 玉 ▲9四桂 △8一玉 ▲7二馬 △同 銀
▲8二銀 △9二玉 ▲7二金 △8八馬 ▲同 玉 △9七角
▲8九玉 △8八飛 ▲7九玉 △8七飛成
まで106手で後手の勝ち

この仕掛けどう受けるの? 完全に敗勢だった。
悪くなってからもいろいろ悪手があると思うけど、
どこから悪くなったかおまいらの意見を聞かせて下さい。
432名無し名人:2010/09/15(水) 03:12:44 ID:cTnLWGdi
44手目に△7四香があるのでこの仕掛けは成立しないというのが定説です。
http://www.geocities.jp/syoginosato/contents124.html
433名無し名人:2010/09/15(水) 03:57:30 ID:hG/AKRh3
>>432
凄い。こんな手があるんですね。ありがとうございました。
434名無し名人:2010/09/16(木) 21:59:59 ID:MYQv5u0d
かなけんシステム対策わからん
普通に組むとボコられる
435名無し名人:2010/09/16(木) 22:05:38 ID:gid+Gtws
>>434
5筋位取りが良いかと
436名無し名人:2010/09/17(金) 14:28:14 ID:oP5sRmFU
5筋位取りじゃ居飛穴にし辛い
437名無し名人:2010/09/17(金) 14:41:02 ID:oP5sRmFU
あぁ、こういう指し方かぁ

開始日時:2010/09/05 21:11:58
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:Time Over.
後手:nebarigoshi

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二飛
▲2五歩 △3三角 ▲5六歩 △4二銀 ▲6八玉 △6二玉
▲7八玉 △7二銀 ▲5七銀 △7一玉 ▲7七角 △8二玉
▲8八玉 △5二金左 ▲7八金 △4三銀 ▲9八香 △5四銀
▲5五歩 △6五銀 ▲2六飛 △4五歩 ▲9九玉 △4四角
▲3六飛 △3五歩 ▲1六飛 △3六歩 ▲同 飛 △同 飛
▲同 歩 △7六銀 ▲6六角 △6九飛 ▲5九飛 △同飛成
▲同 金 △3九飛 ▲6八銀引 △2九飛成 ▲4一飛 △2六角
▲5四歩 △4六歩 ▲5三歩成 △同 金 ▲1一角成 △5九角成
▲同 銀 △同 龍 ▲8六角 △5六龍 ▲5七歩 △同 龍
▲5八歩 △同 龍 ▲5九香 △7八龍 ▲同 銀 △7九金
▲8八馬 △7八金 ▲同 馬 △6六桂 ▲同 歩 △6七銀打
▲8八金 △7八銀成 ▲同 金 △6九角 ▲5三角成
まで77手で先手の勝ち
438名無し名人:2010/09/17(金) 15:31:41 ID:y4PYlgTt
>>436
居飛穴に熊ないと嫌なの?
左銀急戦の5筋位取りの方が良いと思うよ
439名無し名人:2010/09/17(金) 16:03:10 ID:2BCyNNjN
位取りは持久戦じゃないかのう
440名無し名人:2010/09/17(金) 16:20:43 ID:y4PYlgTt
>>439
スマン急戦じゃないね
右桂跳ねて二枚銀まで組めれば十分
441名無し名人:2010/09/17(金) 16:34:38 ID:oP5sRmFU
それならカナケンはやらないだろう
442名無し名人:2010/09/17(金) 16:43:08 ID:IBZBFeLg
>>473
29手目から
▲7五歩 △4四角 ▲8六飛 で銀バサミ見せられたらカナシス側つらくないか
443名無し名人:2010/09/17(金) 16:43:47 ID:V7rKyZQm
>>441
カナシス潰してる証拠じゃん
つーか居飛車穴熊にした時のカナシス対策を知りたいのね?
444名無し名人:2010/09/17(金) 17:34:28 ID:mhjiD2gA
>>437は結果は先手勝ちだけど
ちゃんとやれば後手勝ちでしょ。
振り飛車の左銀が早くて厄介
445名無し名人:2010/09/18(土) 08:20:02 ID:oMpN6LKU
ちゃんとやればってどういう意味だろうね
446名無し名人:2010/09/18(土) 08:56:20 ID:01B75HpJ
羽生同士でやればってことだろ
447名無し名人:2010/09/18(土) 09:11:10 ID:AFKFLlgX
ハブとマングースがやればってことだろ
448名無し名人:2010/09/18(土) 11:19:12 ID:TvKqxPRD
nebarigoshi さんの将棋は面白いね
449名無し名人:2010/09/18(土) 13:39:29 ID:mL9rJi/g
また自演に見える不思議
450444:2010/09/18(土) 23:15:22 ID:RbAohhiT
>>445
ちゃんとやればの意味が
本当に分かんないんなら低級だろうな
ある程度の棋力があれば>>437は後手が勝っていた将棋というのが分かる
451名無し名人:2010/09/18(土) 23:33:45 ID:adGhLPW1
nebarigoshi氏の定跡・読み筋はわからないけれど
>>437>>442 銀バサミ狙いの▲7五歩に△5四歩と動いて
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二飛 ▲2五歩 △3三角
▲5六歩 △4二銀 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二銀 ▲5七銀 △7一玉
▲7七角 △8二玉 ▲8八玉 △5二金左 ▲7八金 △4三銀 ▲9八香 △5四銀
▲5五歩 △6五銀 ▲2六飛 △4五歩 ▲7五歩 △5四歩 ▲同 歩 △同 銀
▲3三角成 △同 桂 ▲6六銀 △2二飛
あたりに収まれば、一局でしょうか。(読みに穴があればツッコミよろしくお願いします)
以下▲2四歩〜▲5三歩は△4三金で指し過ぎでしょうし。

40手目平凡に△2七飛と打つのはどうなのかも気になる。
以下▲4一飛△2六角▲5四歩△2九飛成▲5八金の進行は後手もそれなりでは?
端歩も△6四歩も突いてない美濃囲いだから、勝ち切るのに汗かきそうとは思うけど。
452名無し名人:2010/09/18(土) 23:50:23 ID:RbAohhiT
>>451
△2二飛のあと、▲2四歩△同歩▲2三歩△2五歩▲5六飛があるね
多分先手が指せる
453名無し名人:2010/09/19(日) 03:13:54 ID:o20wvvIb
>>450
「ちゃんとやれば」の内容を推理:
50手目△46歩:一手パスの大悪手。△59角成と普通に取るべき
62手目△58同竜:このあたりで△85銀打または△85銀が勝負手
66手目△79金:トドメの敗着、△33歩▲53香成△79銀の順ならもう一頑張りできたかも
こんなとこ?nebarigoshi氏の終盤がちょっと脆かったねw
454名無し名人:2010/09/19(日) 05:07:30 ID:VAJ347dI
>>452 なるほど▲2四歩△同歩▲2三歩ですか。以下△4二飛に
1)▲2四飛なら△4六歩▲2二歩成△4五飛
2)▲2二角なら△4四角▲2四飛△4六歩▲同歩△3五角▲3四飛△4六角
▲5七歩△6四角▲4八歩△4三金▲2四飛△2八歩▲同飛△3六歩
で何とかならんかなと。2)は頭がお花畑の読みですけど〈笑)
△4六角に▲5九金△5八歩▲6九金で先手いいですね。
▲7五歩の銀バサミの筋は有力そうですね。
455452:2010/09/19(日) 12:44:25 ID:TrYqXPX3
>>453
だいたいそうですよね。2枚換えのとこで決まってる。寄せは馬を呼ばないようにすれば寄るしね
激指の検討モードなんかでも一目瞭然
ちゃんとやる≒最善手で指し続けるような意味かな

>>454
1)は難しいですね。△4五飛のとこで△47歩成られても先手自信ないですね
2)は先手の攻めが重そうですね
どちらにせよ76の傷が響きそうですし、形の差が大きいですね。
77銀としたい。後手はしっかりしてる
そうなると23歩の筋はダメかな〜うーんちょっと分かりませんね。
456453:2010/09/19(日) 14:53:33 ID:o20wvvIb
>>455
自分の書き込みの目的はnebarigoshi氏を揶揄するようなコメントを投げてみて
万一自演確実!?みたいなリアクションが帰れば楽しいかな、といったものでした。
つまり>>450が対局者本人の負け惜しみならネタ的にOkだが、
そうでないなら参考実戦譜でどちらが勝とうが関係ないのだから
冷静に作戦の優劣のみを検討しときゃいいだろうと思った次第
457名無し名人:2010/09/19(日) 15:39:57 ID:TrYqXPX3
いや関係はあるでしょw
駒がぶつかってからは別としてそれ以前にうまくいってなかったのなら
対策としてダメってことになるから

まぁ追求するような棋譜じゃないのは確かだね
ヒントにはなった気がする

整理しとくと>>434,>>444,>>450は俺だから 一応w
458名無し名人:2010/09/19(日) 17:35:55 ID:3QhFoBiI
本家にそっくりな棋譜があった。この変化は、やはりカナケン側がいいのかな。

対局日:2006/04/23 21:10:30
表題:
棋戦:レーティング対局室
戦型:三間飛車
手合割:平手  
先手:kurojiro
後手:kanaken

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲6八銀 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉
▲5八金左 △5四歩 ▲1六歩 △5三銀 ▲3八銀 △3三角
▲3九玉 △2二玉 ▲6七銀 △1二香 ▲2八玉 △1一玉
▲5六銀 △5五歩 ▲4五銀 △8四飛 ▲6五歩 △3二金
▲6六角 △9四飛 ▲7五歩 △3五歩 ▲7四歩 △同 飛
▲同 飛 △同 歩 ▲3四銀 △4四角 ▲4一飛 △5一飛
▲同 飛成 △同 金 ▲7一飛 △6二銀 ▲8一飛成 △3六歩
▲同 歩 △6九飛 ▲8四角 △5六歩 ▲1五桂 △2二銀
▲3七桂 △8九飛成 ▲6二角成 △同 角 ▲4一銀 △4九龍
▲同 銀 △4四桂 ▲2六歩 △3六桂 ▲2七玉 △3九角
▲3六玉 △3五金 ▲2七玉 △4一金 ▲同 龍 △3六歩
▲4八金 △2六金 ▲3八玉 △3七歩成 ▲同 金 △同 金
▲同 玉 △2六銀

まで80手で後手の勝ち
459名無し名人:2010/09/19(日) 19:43:22 ID:TrYqXPX3
>>458
これも結果は居飛車勝ちだけど
飛車を先着してるし、銀はすり込めてるし、堅くない穴熊相手だったから
勝っていた将棋。
ただkanakenさんは自分より強いからあまりどうこう言えないw

55歩突いても戦いになってしまうから居飛車としては難しいね
460名無し名人:2010/09/19(日) 20:17:13 ID:NuHtYu8b
まずい
すべてかなけんの書き込みに見えてしまう
461名無し名人:2010/09/19(日) 20:24:28 ID:nXb/gQky
ぶっちゃけ結構かなけんはレスしてると思う
462名無し名人:2010/09/19(日) 21:09:58 ID:7SOWEzXu
>>458
大分昔の将棋だけど後手番にもかかわらず居飛車の指し方が強気で驚く。
自分が対局者だったら相手は自信持ってるのだろうかとビビるね。
もっともわかれは先手有望かも。
敗因は終盤のミスだろうね。後手の人終盤は強いよ。
>>459
kanaken氏ってnebarigoshi氏の弟子じゃなかったっけ
463名無し名人:2010/09/19(日) 22:47:15 ID:S6PgHTii
弟子じゃなくて同一人物だろ、本家のハンドルは自演がばれて表に出られなくなった。
464名無し名人:2010/09/20(月) 20:53:40 ID:800L+8tr
>>463
本当に本家カナケンさんなのかどうか疑問は多々あるけどね。
カナケンを名乗っていた奴の自演騒ぎは醜かった・・・。

>>462
Part7スレの三間強豪ウォッチャーによると同一人物ではないか、とのこと。
というか、nebarigoshiが注目されたのはここ最近になってからじゃないの?
kanakenの弟子がnebarigoshiということはあっても、逆はないような・・・。
465名無し名人:2010/09/20(月) 21:17:54 ID:unioKuhB
本人来ましたw
466名無し名人:2010/09/20(月) 23:22:24 ID:AY8/hzmf
弟子ってどういうこと?
467名無し名人:2010/09/20(月) 23:41:52 ID:P3pcuEPl
かなけんごときに弟子になろうなんて奴いねーだろ
468名無し名人:2010/09/21(火) 01:18:10 ID:IiF9ykWc
鈴木の三間飛車戦法や先崎のホントに勝てる振り飛車ってどうよ
ノーマル三間の戦術が書いてあるみたいだけど>>3>>4に出てないからクソ本なのか?
469名無し名人:2010/09/21(火) 10:04:26 ID:+pSqX8cm
>>468
・ホントに勝てる振り飛車
後手三間対急戦
 超急戦記載なし。
 急戦はコーヤン流の54銀に変えて56歩と突き出す定跡を説明。
 ただし33角成同桂88角の正に中盤戦はこれから、ってとこで説明終了。
「以降は変化膨大です」で終わってる。

先手三間対急戦
 いくつかのタイミングでの55歩同歩65歩、あるいは65歩同歩同桂の
仕掛けを説明するも居飛車の仕掛けは失敗と説明。仕掛けを見送って
駒組み合戦になれば9筋からスズメ刺しのように組んで振り飛車が
仕掛けることができてよし、が結論。

対左美濃、対居飛穴
 石田組み換えと4筋位取りの戦型を解説。それぞれ小倉本と
コーヤン本で補完できそうな感じ。

結論として、先手急戦だと久保本が三歩突き捨てや右四間まで、
後手急戦だとコーヤンや「鈴木大介の将棋」が、
対持久戦の石田組み換えだと小倉本が、それぞれ深く突っ込んでるんで
この本の売りは「中飛車や向かい飛車まで含んで広く浅く」ということになっちゃうかな。
ボリュームの関係でどの変化も終盤までは踏み込まないのも消化不良な感じ。

・三間飛車戦法
全編先手番。
 急戦は超急戦と早仕掛けだが・・・このシリーズらしくココセがひどい。
 対左美濃、対居飛穴は4筋位取りからの真部流。「鈴木大介の将棋」の方が
後手番でも通用するぶんマシかな。買う価値は全くない。
470名無し名人:2010/09/21(火) 10:14:27 ID:YtfE4RZi
真部流とコーヤン流の違いが分からん
471名無し名人:2010/09/21(火) 11:36:57 ID:aGIqvUEK
真部流は中央に垂れ歩してぐちゃぐちゃ、端攻めは基本しない
コーヤン流は端攻め中心
472名無し名人:2010/09/24(金) 01:01:30 ID:6XIvNBaX
真部九段が対居飛穴「真部流」の形に組んだ将棋は「棋譜でーたべーす」に
あまりないんですよね。私の検索では以下の三局ぐらい。
【vs△泉正樹七段戦 銀河戦(1999-02-25) 108手にて負け】
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=8965&tekazu=44
【vs△有吉道夫九段戦 B1順位戦(1989-06-09) 112手にて負け】
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=23359&tekazu=60
【vs△北村昌男八段戦 B2順位戦(1980-01-29) 87手にて勝ち】
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=24638&tekazu=46
3番目の棋譜みたいな全盛期の真部九段の「真部流」の将棋をもっと鑑賞したいのですが、
上記以外の棋譜をご存知の方いらしたらぜひ教えていただけませんか?
473名無し名人:2010/09/25(土) 03:55:37 ID:jc16UJNA
真部流見てていつも思うんだけど組み上がりから
46かく切って同金に67銀って穴熊良いんじゃないの。
何か対策あるのかな。
474名無し名人:2010/09/25(土) 16:56:16 ID:WdqKqpwy
88飛で無理筋でしょう
475名無し名人:2010/10/01(金) 21:19:36 ID:LZQS1C7N
>>472
の二番目の棋譜は何で109手目同銀としないの?
5五に角がいれば後手玉詰めろになるじゃん
476名無し名人:2010/10/01(金) 21:41:55 ID:xevrdjiX
金打って35に成る筋かな。銀桂持っててぴったり。
477名無し名人:2010/10/01(金) 23:47:43 ID:GV+MQ1pp
>>475
476をエスパー翻訳すると▲同銀では△38金打以下詰まされるのでやむなし、ということのようだ
478名無し名人:2010/10/02(土) 14:23:09 ID:181T4VT+
角が3五に効いてたのか
解決した
479名無し名人:2010/10/04(月) 22:01:40 ID:L98Czrog
最近やっとR2000くらいになって、真部流の優秀さを再認識したわ!

玉が硬いし、コーヤン流や66銀型石田流に変化できるしでめちゃ優秀!
480名無し名人:2010/10/05(火) 03:20:18 ID:ikHGuzhp
5筋不突き穴熊が苦手
急戦振り直し向飛車とかやってるけど今一
481名無し名人:2010/10/05(火) 11:47:38 ID:p9Eqd81B
5筋不突き穴熊が大好物
主に急戦振り直し向飛車とかやってるけどかなり勝ててる
(他には77角型石田や37角型石田もやるが向い程は勝ててない)
482名無し名人:2010/10/05(火) 21:30:51 ID:DV4RKLL1
俺は相穴して適当に中盤勝負にしてるわ
483名無し名人:2010/10/07(木) 17:32:15 ID:o6ugZgXN
将棋世界の別冊付録の影響で、超早仕掛けでこられることが多くなった
484名無し名人:2010/10/07(木) 17:33:40 ID:1zUF9Dzt
コーヤン流急戦編1章の超急戦とは違うんですか
485名無し名人:2010/10/07(木) 17:57:38 ID:o6ugZgXN
違う
コーヤン本と深浦本に載ってるのは5筋の歩を突いてある形だけど、
別冊付録の方は5筋の歩を突かないで46歩〜45歩と仕掛ける。
この戦法、『我が道を行く定跡裏街道』っていうB級戦法本にしか載っていないはず。
486名無し名人:2010/10/08(金) 05:09:41 ID:MT72DJ1L
この仕掛け嫌い。なので今は46歩に22飛と付録にない変化でごまかしてるけど・・・
実際どう受けるのが最善なんでしょうかね〜
487名無し名人:2010/10/08(金) 06:31:41 ID:+CO1TaK4
検索してて偶然見つけた棋譜
これが最善かどうかは知らない

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △3二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲4六歩 △7二玉
▲4五歩 △8二玉 ▲4四角 △4二飛 ▲3三角成 △同 桂
▲4四角 △4五桂 ▲1一角成 △4七歩 ▲3九銀 △4六角
▲5八金左 △3七桂成 ▲同 桂 △同角成 ▲4四香 △2八馬
▲同 銀 △4八歩成 ▲同金寄 △4三歩 ▲7五桂 △7二銀
▲6五角 △4四歩 ▲3二歩 △同 銀 ▲4三歩 △同 銀
▲3三馬 △5四銀 ▲同 角 △同 歩 ▲5三銀 △3二飛
▲同 馬 △同 金 ▲1二飛 △3一香 ▲6三桂成 △9五角
▲5八玉 △3六角 ▲4七金 △5九飛 ▲同 金 △4六桂
まで60手で後手の勝ち
488名無し名人:2010/10/08(金) 06:36:22 ID:+CO1TaK4
もう1つ
これも見つけたやつ

開始日時:2010/10/07 13:36:13
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:shinkenshitakano
後手:abusan90

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △3二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲4六歩 △7二玉
▲4五歩 △5二金左 ▲4四角 △4二飛 ▲2四歩 △同 歩
▲3三角成 △同 桂 ▲2四飛 △4五桂 ▲3三角 △4七歩
▲同 銀 △3五角 ▲4二角成 △同 銀 ▲2一飛成 △5七桂成
▲7八玉 △4七成桂 ▲4三歩 △5一銀 ▲3一飛 △5五角
▲8八銀 △5七成桂 ▲7七桂 △6八銀
まで40手で後手の勝ち
489名無し名人:2010/10/08(金) 14:42:10 ID:3DMLlVMO
62玉のまま42銀優先だとまずいですか?
ちなみに付録は読んでません

▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲2五歩△3三角
▲4八銀△3二飛▲6八玉△4二銀▲4六歩△6二玉
▲4五歩△同 歩▲3三角成 △同 桂

とすると以下
・24歩同歩23角43銀
・65角72玉32角成同金
・24歩同歩同飛46歩21飛成31飛〜45桂
ぐらいしかわからないですが、他の筋はあるのでしょうか
490名無し名人:2010/10/08(金) 18:08:08 ID:AFThoJ3u
付録は62玉42銀型の解説に多くがさかれてる
(少しだけ72玉31銀型の解説)
33角成に同銀と応じてて同桂の順はのってない
491名無し名人:2010/10/08(金) 18:11:50 ID:9zx1AsV6
三番目の変化が怪しい 22竜〜24角とうたれると
どうでしょうかね〜 三間もって自信がありませぬ
492名無し名人:2010/10/08(金) 18:24:52 ID:E5CWwTOe
アマ殺しな超急戦だな
後手ノーマル三間飛車党を駆逐されそうな・・・
さらに人口が減るんだろうか
493名無し名人:2010/10/08(金) 18:33:45 ID:RaqixGO4
▲76歩 △34歩 ▲26歩 △44歩 ▲25歩 △33角 ▲48銀 △32飛
▲68玉 △42銀 ▲46歩 △52金左▲45歩 △同歩 ▲33角成△同銀
▲65角 △22飛 ▲83角成△44角 ▲77桂 △35歩

自分がやられたらこんな感じになりそう
4四角は4四銀も指すかも
494名無し名人:2010/10/08(金) 18:40:30 ID:RaqixGO4
▲76歩 △34歩 ▲26歩 △44歩 ▲25歩 △33角 ▲48銀 △32飛
▲68玉 △42銀 ▲46歩 △52金左▲45歩 △43銀 ▲44歩 △同銀
▲45歩 △55銀 ▲56歩 △同銀 ▲33角成△同桂 ▲78玉 △22飛

都合の良い変化
付録の本手順を見てみたいです
495名無し名人:2010/10/08(金) 19:19:06 ID:AFThoJ3u
付録の表紙に掲載されてる盤面までの手順
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二飛
▲2五歩 △3三角 ▲6八玉 △4二銀 ▲4六歩 △6二玉

>>493-494のように、居玉で左金を上がる形は解説されてない
>>493の35歩だけど、付録では(62玉41金型で)24歩と仕掛けてる
496名無し名人:2010/10/08(金) 21:53:53 ID:7i4vyGHL
>>487-488 高段者の棋譜ありがとうございます。▲4四角と出る手で
▲4四歩△4二飛▲7八玉と指したら後手どう捌く予定だったのか知りたい。

>>489-491 △3三同桂も指してみたい手ですね。
・▲2四歩〜▲2三角は△2五桂でも良さそう。
・▲2四歩△同歩▲同飛△4六歩▲2一飛成△3一飛▲2二竜△3二金で
竜の引き場所が悩ましいですね。▲2四竜には△4五桂、▲2八竜には△2六歩。
・△3三同桂▲2四歩△同歩▲同飛△4六歩▲6五角とされたら後手どうすべきでしょうかね。

>>492 「この仕掛けならむしろありがたい」と思う後手ノーマル三間党は結構いると思います。
△4五同歩に替えて手堅く指す△4三銀〜△4二飛〜△3二金でも一局になりますし。
497名無し名人:2010/10/09(土) 00:39:35 ID:0PCyLSUY
489です。おおお・・・反応があってうれしいです。
情報ありがとうございます。

>>491さんの22竜には、私も496さんの32金を考えてました。
ただ、3番目の変化が怪しいというのは自分も同感です。
何かまずい順がありそうな気がしてます。

>>496さんの、46歩に65角は見えてませんでした。
一応44角で考えてみました。
・46歩65角44角77桂45桂なら一応11の香にヒモはつく
・46歩65角44角32角成同金21飛成31金11竜45桂で
13竜なら47歩成〜35角か単に99角成/12竜99角成43歩89馬って勝てますかね;
31金では竜に当てないで43銀11竜45桂の方がよいかもと思いました。
498名無し名人:2010/10/09(土) 00:46:16 ID:zLho+98U
この戦法は自分はありがたいと感じてる
△4二銀△6二玉型に構えておいて
角交換は上にも出てるが△同桂
そこで▲2四歩△同歩▲同飛なら
△7二玉と放置しておくのが自分の対策だ
▲2一飛成る△3一飛としておいて
▲2四龍なら△3二金(上がっておかないと▲2三歩と垂らされて困る)
それでも▲2三歩なら△2一飛
玉一路の差が大きく実戦なら後手持ちじゃないかな?
ソフトの評価を聞いてみたい局面ではあるね
499名無し名人:2010/10/09(土) 01:00:48 ID:0PCyLSUY
>>498
72玉で放置ですか! そうかーなるほど・・・
勉強になります
500名無し名人:2010/10/09(土) 01:04:22 ID:FFWKwl03
>>498
おお、なるほど
その順なら後手を持ちたいですな
501名無し名人:2010/10/09(土) 01:53:28 ID:cdBG0k2V
今月の将棋世界によると、居飛車穴熊に対して後手三間で挑む場合、浮き飛車に組み替えるのが多いみたいだが
▲4六銀と構えられるとそもそも飛車浮けないよな?
502名無し名人:2010/10/09(土) 04:13:12 ID:Zhb8zJMo
>>497 489さん、読み筋を示してくださりありがとうございます。
・△3三同桂〜△4六歩▲6五角△4四角▲7七桂△4五桂▲2一飛成△3一飛
▲2五竜△3五角▲5八金右とじっくり指して先手良しかな、と私は思います。

>>498 なるほど。玉形を安定させる△7二玉は大きいですね。
△3三同桂▲2四歩△同歩▲同飛△7二玉▲2一角△2二歩▲2三歩△3一銀
▲2二歩成△同飛▲同飛成△同銀▲6五角成ならいい勝負でしょうか。
(先手は▲4四歩の垂らし、△2八歩なら▲2七飛の返しなどを含みにして)
▲2二歩成に△同銀▲4四歩△2三歩と進むのもありますか。以下
・▲4三歩成は△3一飛▲3三と△同銀▲2三飛成△2二歩で後手良し。
・▲2八飛(▲3四飛)△5二角(5四角)はよくわからない
※読みや大局観の穴にツッコミをお願いします。
503名無し名人:2010/10/09(土) 04:22:30 ID:Zhb8zJMo
>>501
ええ、石田流に組めないですね。△3四に飛でなく銀が上がる将棋を
kabagonさんやstablyさんは指されていますね。
504名無し名人:2010/10/09(土) 13:31:20 ID:zLho+98U
>>501
▲4六銀と出て穴熊に囲えるものなのだろうか?
あったら参考棋譜見せてくださいな
△5四銀と出て4五突いて3三は飛で取るくらいで捌ける気がする
(△1二香が入ってればもっといいんだろうがタイミングが難しい)
505名無し名人:2010/10/09(土) 17:44:19 ID:TGOnsxbi
▲7八金 ▲5七銀 ▲7九銀で待機されながら穴熊に組まれるときつい。
カナシスでも苦労している。
506名無し名人:2010/10/09(土) 18:31:34 ID:0PCyLSUY
>>502
25竜35角58金右:45桂&46歩が不安定で(56角でも桂取れる)
まだ83角成も残っているのでこの順は後手つらそうですね

72玉21角:単に31銀はどうでしょうか 1歩渡さない意味です
・44歩なら52角or54角
・23歩なら62金(32角成同金22歩成〜42飛の防ぎ)22歩成
同飛同飛成同銀65角成27飛はまずまず?
・32角成同銀22飛成44角77桂28歩として11竜なら29歩成
しかし28同竜26歩とすると23歩31金は24飛で×ですね
507名無し名人:2010/10/09(土) 20:07:59 ID:zLho+98U
▲2一角は一目疑問手だろう
単に△2八歩でも△4四角〜2八歩でも
△4三銀と上がってても大丈夫そうだ

この2筋を破らせる指し方は角を2枚持って
1枚は4四に、もう1枚は1四に打って
(2五に相手の歩がある形は△2五桂▲同飛とさせて1四に打つ)
△7七角成る△同玉△6九角成るを狙い筋の1つ(角切る順は逆もある)
なので角で飛に当ててくれるのは大歓迎
508名無し名人:2010/10/09(土) 20:09:15 ID:zLho+98U
急いでタイプしたら、日本語でおk状態にw
まあ、なんとなくでわかってくれw
509名無し名人:2010/10/09(土) 21:53:23 ID:AQ3k8uER
>>506 なるほど単に△3一銀ですか。△2二歩より優れてますね。
△3三同桂〜△7二玉▲2一角△3一銀▲3二角成以下
・△3二同金▲2一飛成△2二角〜△1二角
・△3二同銀▲2二飛成△4四角▲7七桂△4六歩▲1一竜△4五桂…(A)
いずれも後手いいでしょうね。勉強になります。
>>507
1)△2八歩は▲2三歩△3一銀▲3二角成△同金▲2一飛で自信ないけど勝負。
2)△4四角〜△2八歩は▲2三歩△3一銀▲3二角成△同金▲2二歩成△同銀
▲同飛成△同金▲4二飛の両取りで角が負担になるかもしれません。
3)△4三銀は厄介。▲4四歩は△5二銀▲3二角成△同金▲2一飛成△1四角で
おっしゃるとおり二枚角の筋にはまりますね。▲3二角成も(A)に合流してしまう。
なるほど▲2一角は疑問手か、ご指摘ありがとうございます。
510名無し名人:2010/10/10(日) 01:04:15 ID:nvROR/NU
△1四角が先手で打てれば大概なんとかなるもんだw
受けても次の△4六歩がまた先に成り易いし
多少無理気味でも暴れて食いつければ
玉の一路差が際立つもんですな
アマ的(24で五段以下)に見れば三間充分に捌けてるが結論になる気がする
この急戦を狙ってくるのは5段に数人、6段に一人いたはずだが
自分は彼らには勝ち越してるはずだからね
511名無し名人:2010/10/10(日) 23:38:40 ID:rclHVtdm
ハイレベルトーク中申し訳ない
後手ゴキの急戦の輪廻に嫌気がさしてきたんだが
先手石田本組志向 後手ノーマル三間から
組めたら石田 組めなかったら三間穴熊って組み合わせは一般的?
下町三間買ったがあぁうまくいくのか!?
島ノートの中田功XPは実際どうなのか?
教えてエロい人!
512名無し名人:2010/10/11(月) 00:23:28 ID:n2O2UvCO
ノーマル三間をさしこなす本がでればいいのに
513名無し名人:2010/10/11(月) 09:21:50 ID:ETuXGsQ5
age
514名無し名人:2010/10/11(月) 11:11:41 ID:D0JEXlxh
kanakenさんとnebarigoshiサン以外の強豪をだれか教えてください。
515名無し名人:2010/10/11(月) 12:28:17 ID:N8G14zf9
511さんへ
先手石田、後手ノーマル三間の組み合わせは一般的だと思います。
しかし相穴熊は独特の感覚を必要とするところがあるので相穴熊一本に
絞るのもいいかもしれません。
ここで提案なのですが後手32飛車戦法はいかがでしょうか?
石田流と同じ感覚で戦えるので魅力的な組み合わせじゃないかと思います。

中田功XPについてですが、僕自身もしばらくやってみましたが、
やはり玉が薄いのと、手順が難しいのでプロ向きの戦法のように思えます。

下町流についてですが、玉頭銀と78金型石田流はstablyさんや昔のkabagon
さんも使っていたくらいですので有力だと思います、ただ受けまくる覚悟が
要ります。ただ問題は相手が53銀型の石田流に組んできた場合に
どうするかということです(石田流に組めない)
その場合はかばごんさんの76銀型高美濃かstablyさんの端桂戦法などもお勧めです
516名無し名人:2010/10/11(月) 15:58:47 ID:QUMD8IJr
>>515さん
ありがとうございました!32飛戦法ですか!
いきなり飛車先ついてくる相手は少ないので
チャレンジしてみます
参考は長岡本と将棋世界の久保解説くらいでしょうか
517名無し名人:2010/10/13(水) 08:59:15 ID:0edJLgDg
いつの間にか超急戦の変化検討進んでるw今更ですが72玉は参考になります。
>>510さん21角とか行くと反撃きついんですね〜
ということは居飛車は24飛に満足して77桂とかするんですかね。78〜68〜
66〜67〜68とか玉頭に圧力掛けていく感じ これだと後手の方針が難しい気がします 
518名無し名人:2010/10/13(水) 19:48:19 ID:FR9LrZi/
三間飛車じゃないけど久しぶりに魂の将棋をみた
http://102-202-192-113.pt.dti.jp/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=72667
519名無し名人:2010/10/13(水) 20:28:17 ID:IVYzWOvH
下町流三間飛車に載ってる相穴熊の戦い方ってどんなか教えてもらえませんか?
矢倉流後手一手損四間飛車と同じでしょうか?
520名無し名人:2010/10/13(水) 21:36:31 ID:0nxfDseS
後手はそれ
先手は3筋に振りなおして35で銀交換してどーん
521名無し名人:2010/10/16(土) 22:17:37 ID:uefXvKnV
鬼殺しは三間飛車には入らないのですか?
最近三間飛車に興味を持った者です
522名無し名人:2010/10/17(日) 00:57:39 ID:1NpF4ylz
>>521 いらっしゃいませ。
▲7六歩△3四歩▲7七桂の「原始鬼殺し」は7筋に飛車を振る変化も
ありますけれど三間飛車に分類されるかは微妙です。
米長永世棋聖考案の「新鬼殺し」は、基本形が
▲7六歩△8四歩▲7五歩△8五歩▲7七角△3四歩▲7八飛
なので確実に三間飛車に分類されるでしょうね。
ただ「▲6六歩(△4四歩)と角道を止めるノーマル三間飛車に角交換歓迎の
鬼殺しは該当しない」といえるので、以下のスレを紹介しますね。

新鬼殺しを研究するスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1286085688/l50
【奇襲】マイナー戦法を語るスレ【非定跡】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1228744556/l50
523名無し名人:2010/10/17(日) 01:37:41 ID:1NpF4ylz
例の早仕掛けに対する秀逸な△3三同桂〜△7二玉対策に
▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲5八金右△3二飛▲2五歩△3三角
▲6八玉△4二銀▲4六歩△6二玉▲4五歩
と、5手目▲5八金右として仕掛けるアイデアはどうでしょうか?
▲4八銀▲4九金型に比べて、この▲5八金右▲3九銀型は
・△1四角が6九の金に直射しない ・△2八歩に備えている 
など、二枚角の攻めに対する耐久力はアップしていると思います。
二枚飛車の攻めと香得が期待できる▲2一角の復活はならないかなあと(笑)
△3三同銀〜△4四角〜△2二飛〜△2四歩〜△2六歩の変化にも
▲3八銀の1手の受けで済むのもメリットにならんかなと。
またまたツッコミをお願いします。
524名無し名人:2010/10/17(日) 12:56:43 ID:R78HXhXN
深く考えてないけど、3九に銀が残るのはありがたい気がする
2八に歩打たれて同銀に3八角という筋あるんだから受けの役には立ってないし
2八放置で2九成られた時に先手になるし
2六に歩垂らされて放置は角切って2七桂と打たれると銀に当るし
3八銀と受けた形は3九の傷が大きすぎるだろうし…
(2六歩〜2七桂〜3九桂成るに2六に走ると銀取られる、放置は銀取って同飛に2七歩成る
まあ、実現はしないまでもこれ等を受ける必要性があって後手引き易い気がする)
525名無し名人:2010/10/17(日) 20:47:08 ID:2BDUcCKb
>>524さん、さっそく的確なツッコミをしていただきありがとうございます。
▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲5八金右△3二飛▲2五歩△3三角
▲6八玉△4二銀▲4六歩△6二玉▲4五歩△同歩▲3三角成△同桂
▲2四歩△同歩▲同飛△7二玉▲2一角
の局面での、▲4八銀型での>>507さんご指摘の3つの筋に対して
1)△2八歩は▲3二角成△同金▲2一飛成△3一金▲2八竜でまずまず
2)△4四角▲7七桂△2八歩は▲同銀で後手指しすぎにならないか
3)△4三銀▲4四歩△5二銀▲2三飛成△1四角▲3四竜△2二飛▲6五角成で
いい勝負、と▲5八金右型なら対応できるという考えだったのですが…
自分でも基本の▲4八銀型より得なのか微妙という気がしてきました。
△3三同銀からの変化にも2筋放置で▲4八飛とまわるのでは軽すぎでしょうね。
526名無し名人:2010/10/17(日) 23:31:16 ID:R78HXhXN
この場合は33は銀じゃないかな?
銀の場合は65角と打つんですかね
22飛、83角成る、44角、77桂、24歩、同歩、26歩
と進むのかな?
まあ、やってみないと判らないですねw
527名無し名人:2010/10/17(日) 23:51:13 ID:R78HXhXN
これは検証してないんで、ただの思いつきですがw
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二飛
▲2五歩 △3三角 ▲6八玉 △4二銀 ▲4六歩 △6二玉
▲4五歩 △同 歩 ▲3三角成 △同 銀 ▲6五角 △2二飛
▲8三角成 △7四角 ▲8四馬 △4六歩
この変化の時に、▲4八銀が5二金に換ってると損してる気がする
▲7八玉としてから7五歩狙った時に、
後手に歩成られて角取ることになるんですが
金だと構わず成って取ってくる可能性がある
銀だとさすがに角取り返してと金払ってとなるんでしょうけどね

以上、ヨッパライの単なる思い付き
過信しないようにw
528名無し名人:2010/10/19(火) 15:55:20 ID:Dw805j2X
>>527 test
529名無し名人:2010/10/19(火) 23:08:59 ID:J57duavU
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛
この時次に後手が△8五歩と突いてこなかったらどうするよ
とりあえず▲7五歩と指す奴はノーマル三間党失格だからこのスレから消えろ
530名無し名人:2010/10/19(火) 23:47:40 ID:69nJ7qhh
相手が「どうぞやって下さい」って誘ってるんだから当然▲7五歩
531名無し名人:2010/10/20(水) 00:10:03 ID:XGerAFrk
石田とか知らんので銀上がりますね
532名無し名人:2010/10/20(水) 00:19:03 ID:gUKp7J9c
ボーっとしてると勝手に8五歩突いてくれるよ
533名無し名人:2010/10/20(水) 00:25:40 ID:/qiHG3IV
本組み目指すにしても68銀と48玉は先にやっておきたいので
その2手はさしておく
それでも85決めて来ない場合は気分次第だね
あと75歩しても77角〜76銀を目指すタイプの人は
このスレでいいんじゃないかな?
534名無し名人:2010/10/21(木) 01:12:27 ID:eAxCHykB
対穴熊で、真部流と石田流組み換えではどっちが勝ちやすいですか?
535名無し名人:2010/10/21(木) 01:54:22 ID:kP0SVLX7
三間飛車に勝ちやすい穴熊対策なんてありません
536名無し名人:2010/10/21(木) 02:32:42 ID:otAIbs5v
確かに
どの戦型も努力がいるね

色々ためして、自分に合うのを使い込んでいくのがいいよ
537名無し名人:2010/10/22(金) 15:48:33 ID:oUAd1YRe
中田功XPとか下町流とか色々見たんだけどさ
あれって結局指してる人が強いだけだよな
まぁこうやって勝つんだって方針だけは参考になったよ
538名無し名人:2010/10/22(金) 16:08:37 ID:tjmGCyAf
そらそうよ
539名無し名人:2010/10/22(金) 18:34:27 ID:CW4jllvJ
ノーマル三間やってる人って他に指す戦法ってないの?三間オンリー?
540名無し名人:2010/10/22(金) 18:49:28 ID:FnEEPDoF
たまに穴角とか
541名無し名人:2010/10/22(金) 18:54:04 ID:Tc9VEDzB
ノーマル三間には四間やゴキゲンに無い不思議な魅力がある
542名無し名人:2010/10/22(金) 21:38:27 ID:EITIby2g
俺は振り飛車全般指す
1番多いのは三間だけど
543名無し名人:2010/10/22(金) 22:40:15 ID:OH95WKTL
中級スレで三間の話題で荒れてますよ

正直三間に漂うマイナー感もすきだったからあんまり有名になってほしくないわ
厨が沸いて変なことになっちゃうし
544名無し名人:2010/10/22(金) 22:46:25 ID:wM8YNdck
見に行ったけど荒れ方が平和すぎて脱力したよw
どーだっていいじゃん、そんなの
545名無し名人:2010/10/23(土) 00:46:09 ID:NtcO33ym
例の付録急戦を二局受けた。
このスレを見ていたので3三同桂としたらなぜか二局とも6五角ときた。
2二飛8三角成4四角から2筋逆襲で勝ちやすく感じたし、実際勝った。
546名無し名人:2010/10/23(土) 03:18:34 ID:y0hNX0ps
>>545
棋譜プリーズ
547名無し名人:2010/10/23(土) 12:09:05 ID:ne/1NzZ/
気になったんだけど、みんなは何で四間じゃなくて三間にしたの?
四間の方が勝ちやすいんだけど
548名無し名人:2010/10/23(土) 12:31:15 ID:X/7q58lk
三間のほうが左銀が使いやすい
549名無し名人:2010/10/23(土) 12:32:18 ID:dH3gg+oq
アマ間での振り飛車の多さ
原始中飛車>四間>石田>ゴキ中>ノーマル三間

ノーマル三間で銀を5三または5七で使う人は
礼儀正しい実力者が多い気がする
550名無し名人:2010/10/23(土) 12:52:10 ID:2nk8OGiN
最近ゴキゲンと石田流が多くなってきて
四間>ゴキ>石田>原中>三間
と思ってた…
551名無し名人:2010/10/23(土) 12:57:18 ID:X/7q58lk
ゴキ≧石田>四間>原中>三間

こうじゃね?
ゴキと石田がかなり多いと思う

ノーマル三間って右四間より少ない気がするw
552名無し名人:2010/10/23(土) 13:07:24 ID:2nk8OGiN
居飛車も使う人含めるとそんな>>551感じか
アマチュアだから、道場や縁台のおっさんとか含めると
振り飛車党の中では四間がやっぱり圧倒的なイメージがあるんだよね
553名無し名人:2010/10/23(土) 14:11:05 ID:1ygzhuNg
おっさん=4間
若者=石田、ゴキ
ということか
じゃあ、三間=変わった人?
554名無し名人:2010/10/23(土) 14:29:49 ID:NZ9cVtnY
三間党は職人肌
555名無し名人:2010/10/23(土) 14:33:16 ID:GQ9Zpvah
>>547
▲4六銀って形がかっこいいから
556名無し名人:2010/10/23(土) 19:15:26 ID:Hj5f5avZ
8段クラスの付録急戦に対する意見を聞きたいけど、8段でノーマル3間党は見たことないorz
雑魚の大局観で語られても読む価値がない
557名無し名人:2010/10/23(土) 19:18:19 ID:X8dljLbY
雑魚以下の君なら何言われても参考になるだろう
558名無し名人:2010/10/23(土) 19:44:40 ID:CTdcMN8t
三間指すのは基本的に変わった人でしょ
556氏は8段と当るRにいる人なんでしょうね
自分は最高でも6段までなんで
△3三同桂〜△7二玉の変化についての見解あれば教えてくださいね
雑魚の大局観で色々語り失礼しました〜
559名無し名人:2010/10/23(土) 20:17:31 ID:9PmiflHm
大山も大野も死んでるよ
560名無し名人:2010/10/24(日) 01:44:58 ID:WUr9gz6c
マジックカード!死者蘇生!
561名無し名人:2010/10/24(日) 05:11:12 ID:QA+oiX8i
先手では三間 後手では四間 ←昔
先手では石田 後手ではゴキ ←今
562名無し名人:2010/10/24(日) 19:02:29 ID:WUr9gz6c
>>561
あるあるw
563名無し名人:2010/10/24(日) 20:11:05 ID:TWUiYXc3
七段の愛と誠って初めて見た
先手三間後手四間のまさに>>561の一昔前の振り党スタイルなんだね
しかも対急戦は鈴木流みたいな金上がりで受けてるし参考になるわ
564名無し名人:2010/10/27(水) 00:48:41 ID:FgT3HFAI
77角78飛68銀の形からどう動かしたらいいかわかんない
右辺は美濃囲いとして
565名無し名人:2010/10/27(水) 04:03:53 ID:GBq78AF7
それはまぁ相手の形によるとしか言えない
とりあえず困った棋譜貼ってみたら?
566名無し名人:2010/10/31(日) 18:43:24 ID:kDU8Uc9H
http://www.hakusa.net/shogi/note/earlystage/item_109.html
46飛成で歩を取り返すと後手も飛を取り返せるが、45飛成として跡でゆっくり歩を取りにこられるとどうなんだ
567名無し名人:2010/11/02(火) 16:21:45 ID:p29i6WL3
http://sujichigai.blog71.fc2.com/blog-entry-586.html
この記事で書かれてる三間穴熊の欠陥とは一体なんだろう?
誰か気づいてる方いますか?
568名無し名人:2010/11/02(火) 16:34:05 ID:Re1GpsEK
ノーマル振穴つっても、金銀の配置が人それぞれだからな・・・
見てみなきゃわからないな
569名無し名人:2010/11/03(水) 08:26:13 ID:MggXLxay
というか普通に駒組ミスって事なんじゃないの
少なくとも三間穴熊を悪い戦法と思ってるようには見えないw
570名無し名人:2010/11/05(金) 21:01:21 ID:RlnN9NfG
付録の三間対策って盗作騒ぎに迄なってたのな
他のスレあんまり見ないから全く知らんかったw
571名無し名人:2010/11/06(土) 00:27:06 ID:A4TKOQL0
>>567
ってかこれ誰?有名なアマ強豪なの?
三間相穴は最善を尽くせば千日手になると信じて、俺は指している
572名無し名人:2010/11/06(土) 04:05:09 ID:H9Fu/k1b
最近ノーマル三間始めた者ですが、自分が先手として77に角上がったあとにいきなり64歩突かれたらどう待つのがベストなんでしょうか
573名無し名人:2010/11/06(土) 09:16:37 ID:1ny51FzT
>>572
77角のあと64歩ということは76歩34歩66歩84歩78飛85歩77角64歩の局面ですか?
574名無し名人:2010/11/06(土) 12:13:29 ID:H9Fu/k1b
>>573
はい、とりあえず銀上がっておいたら65歩とされて、同歩77角成同銀に67角打で困ってしまいました。
ノーマル三間どころか将棋初心者の質問で申し訳ないんですが、どうしたらよかったのでしょうか
575名無し名人:2010/11/06(土) 12:27:18 ID:9VBul8/m
同桂でよくね?と適当なことをいってみる
576名無し名人:2010/11/06(土) 12:50:43 ID:HPEnnmWE
△65歩▲同歩のところを▲67銀として以下
△66歩▲同銀という変化が思いついた
577名無し名人:2010/11/06(土) 15:28:47 ID:lXAbeXR9
別に6七角を打たれても困らない
4五角のほうが厳しいと思うが、
どちらにしても先手三間にその仕掛けはやや無理ぎみ
やってきてくれたら嬉しい
後手三間なら一局だが、
居飛穴隆盛の時代にこの変化はむしろ歓迎

アドバイスをするなら
・序盤は飛車より角
・一歩得が生きる展開にせよ
578名無し名人:2010/11/06(土) 15:43:32 ID:bF7IRYuw
>>572=574 >>577
△6七角と打ってきてくれたら簡単に先手がよくなるんでは?
△4二玉が入ってないんで▲5五角のラインが止められない
無理に受けると▲6八飛から6三歩成りを狙われる

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7七角 △6四歩 ▲6八銀 △6五歩 ▲同 歩 △7七角成
▲同 銀 △6七角 ▲6四歩 △6二銀 ▲5五角

変化:16手
△4五角成 ▲6三角 △4四馬 ▲6八飛

変化:18手
△5四歩 ▲4六歩 △同 馬 ▲5四角成

変化:16手
△6二飛 ▲5五角 △4四歩 ▲6八飛
579572:2010/11/06(土) 22:43:36 ID:H9Fu/k1b
わざわざ細かい変化まで教えてくださってありがとうごさいました
確かに序盤なら飛車角交換は怖くなかったですね。参考にします
580名無し名人:2010/11/07(日) 13:41:43 ID:LZu9x4PF
上記の筋を喰らわないように
6四の突き出しが成りを見た先手にならんように
先に銀上がっておく、5五角を3三桂で受かるように4二玉入れておく
と必要最低限の守備の手を指しておいて
そこから6五歩と最短で仕掛けるとどうなるか?
既に先手のほうの玉が3八まで来ていて4五角と打っても2七に成れないので不成立

しかし、居が先手で同じことすれば後手玉はまだ6二のはずだから6五角と打つことが出来る
って話が世界の付録にあって>>483
その後数レス検討してある

(△3三同桂〜△7二玉の対策を書いたものより)
581名無し名人:2010/11/17(水) 02:53:04 ID:gghTrKIq
582名無し名人:2010/11/19(金) 01:14:57 ID:uyGI4iCf
質問なのですが、76歩34歩66歩62銀78飛64歩68銀64銀…というように指された場合、どのような考え方でみなさん指されるのでしょうか

右四間を警戒しつつ石田に組みにいってみたのですが、72飛〜74歩と反発されてしまいました
目標にならないよう75歩はつかないほうがいいんですかねー
583名無し名人:2010/11/19(金) 06:52:37 ID:8n5Lx5F8
指し手が不明すぎる
584名無し名人:2010/11/19(金) 08:20:39 ID:TCht8xvc
つか誰よ。
俺以外に先手三間に、右四間と中原流を組み合わせて使ってる香具師はw

三間側で研究したことないっす。
585名無し名人:2010/11/19(金) 09:02:45 ID:e1YK2xcb
佐藤の石田対策本にそういう内容があるから、けっこう使う人いるよ
586名無し名人:2010/11/19(金) 09:38:50 ID:TCht8xvc
えっ、知らなかった…。
自分の場合、10年以上前からこれで、我流だと思っていたのに…
587名無し名人:2010/11/19(金) 21:24:26 ID:Wkq/DP5n
プロが使えばプロ仕様になる不思議
アマチュアが新手だしてもプロが新手と言えば「○○新手」
俺らは接収される側なんだよな
588名無し名人:2010/11/20(土) 16:34:07 ID:xZkD3IBQ
矢倉の宮田新手も発案は川上アマらしいしな
でも川上新手って言うと今は横歩取り8五飛の新手の事だけど

楠本流とか立石流はアマの名前だよね?
589名無し名人:2010/11/21(日) 05:00:36 ID:Him0gu8P
川上アマって そんなに凄い人なの? 
590名無し名人:2010/11/22(月) 13:41:59 ID:n9zYItst
横歩取りで8五に飛車を引く形は金沢将棋(極の頃かも?)がよくやってたけど、
プロがやり出すとは思わなかったな。
591名無し名人:2010/11/24(水) 01:36:12 ID:TRzPmXOc
nebarigoshi=kanaken なの?
誰かそこらへん聞いてみた人いるのかな
592名無し名人:2010/11/27(土) 23:50:35 ID:jpuIk0Ow
今まで先手相振り(向かい)の勝率が悪かったんだが、相振りレボが出てからますます
矢倉を目指しても美濃にしても基本苦しい局面になる感じで今や穴熊より相振りが怖い状態

で、先手石田、後手ノーマル三間にしてる人がいるみたいだけど感覚にてるの?
相振り避けるためだけに覚えようってほど簡単なものじゃないのかなやっぱり
593名無し名人:2010/11/28(日) 01:01:43 ID:KyMG2rUu
>>588
それ、俺がやってた。
横歩の村山新手のほうも…

矢倉のほうも、我流の対策だと思っていたから、森内本見てびっくりした。
594名無し名人:2010/11/28(日) 01:12:01 ID:tMRuB3h9
>>592
熊が怖くないのにノーマル三間やめるなんてもったいなさ杉
595名無し名人:2010/11/28(日) 01:25:52 ID:cnalRmSg
3二飛戦法もプロがやり出すすっと前にワシがやってた。
ワシのはたんにイラつかせる意味だったがな。
596名無し名人:2010/11/28(日) 01:30:37 ID:/z3/eXR/
2二飛はイラつくっつーか、カチンとくるw
597名無し名人:2010/11/28(日) 06:00:50 ID:pU3mQzHs
>>592
石田とノーマル三間はビックリするくらい違う将棋になる。
三間はそもそも受け身な戦法だしね。

あとそれじゃ結局相振り避けれてなくね?
598名無し名人:2010/11/28(日) 10:54:09 ID:ge7h9exA
>>594>>597
レスサンクス
穴熊が怖くないといっても自分のレベルで対熊の勝率が6割くらいってだけだし
それに穴熊より急戦調の将棋の方が多いレベルなんでまだ何とも……

相振り自体は苦手じゃないし、定跡ガチガチの戦型じゃないからむしろ好きなんだけど
自分が角道閉じた向かいvs相手三間になると勝率が悪いんだ

今や石田もかなり定跡が整備されてきたし、いわゆるコピー将棋みたいなのが嫌で
わざわざ居飛車党から転向した身だから相振りレボ読んでこのまま頑張ってみる
599名無し名人:2010/11/28(日) 11:32:04 ID:KyMG2rUu
>>590
相手のアマ女流名人(すでにプロだったかも)が、薄い玉の乱戦だと強くなる面白い棋風の人だったので、
遊びの意味でなら、中原玉+8五飛はプロ以前に指したことがあります。
ただ彼女が手将棋で山崎流みたいのを指してきて、意外に有力だったので止めました。

これ以降は、四手目3三角もどき(プロではこれも指されてない)や振り飛車で、横歩の後手は避けるようになりました。
600名無し名人:2010/11/28(日) 14:29:36 ID:rsQdzmpH
ID:KyMG2rUu
こんなとこで自慢してねーでスレ立てて自慢しろよ
601名無し名人:2010/11/29(月) 15:45:13 ID:tAAq+90y
相穴勉強したいけど、下町流の他に棋書はないのかな?
602名無し名人:2010/11/29(月) 18:23:18 ID:UJsF4qTd
とっておきの相穴熊
603名無し名人:2010/11/29(月) 20:03:25 ID:tAAq+90y
広瀬だから四間の本だと思ってた…ありがとう!!買って来る
604名無し名人:2010/11/29(月) 21:33:27 ID:xKJ9l2z2
http://blog.goo.ne.jp/leifang_doa/e/6a52ac1fbb5f6f94f6f40b34ef053e27
三間穴熊vs居飛車穴熊ではこんな手順があるらしいけど、すでに対策はあるの?
605名無し名人:2010/11/29(月) 22:27:49 ID:T+SGOfVA
▲76歩△34歩▲66歩△62銀▲78飛
の出だしで、後手が居飛車穴熊に組むのって、
プロであまり見たことがないけど、
作戦負けになりやすいの?

△63銀型でひたすら待機して玉固めても、
振り飛車からさばける方法とかあるの?
606名無し名人:2010/11/29(月) 22:49:21 ID:aNffO6lv
ある。
ほかの条件書いてないから勝手に全部決めるけど、
63銀以外の金駒が普通の3枚穴にすると53地点があくから、
▲6五歩△同歩▲7四歩で▲5三角成が狙える。
607605:2010/11/29(月) 22:57:27 ID:T+SGOfVA
>>606
おお!
確かに。
97角型に組めるメリットが存分に発揮されてる。
だから左美濃とかにするんですね。
ありがとうございました。
608名無し名人:2010/11/29(月) 22:59:38 ID:i1aKEpw8
>>604
メジャーな対策かどうかは知らないけど
俺は金を動かす前に3六歩・4六銀を早めに決めて
角引かれたら3五歩からとっとと仕掛ける
609名無し名人:2010/11/30(火) 03:53:49 ID:mJyOX+xF
>>604 >>608
まあ振り穴側としては、無条件で歩を交換されたら必敗に近いと考えていい
近い将来アマタイトル獲って俺の研究手順を発表したいなあ
610名無し名人:2010/11/30(火) 04:02:07 ID:Y++r23Au
ってか正直三間の相穴で左金を二段目に上げる手に一手の価値があるとは思えない
飛車回る筋を消すデメリットが大きすぎる
611名無し名人:2010/11/30(火) 04:13:25 ID:Y++r23Au
四間の相穴ならどう組もうと仕掛けやすい4筋には飛車が回れるように組むのに、三間はより相手玉に近い3筋から仕掛けられるのにそこに回れないように組むってのがどうにも違和感があるんだよなあ
612名無し名人:2010/12/01(水) 21:56:06 ID:lH072juN
俺相穴指さないけど、たしかに言われてみれば金上がるとどこから仕掛けりゃいいのかよくわからんな
613名無し名人:2010/12/03(金) 22:56:15 ID:iB4IpJPM
テキトーにコーヤン流っぽく指して穴熊を圧倒すると高確率で王手放置や挨拶なしされる。
チョー気持ちいい。
でも対策できてる勉強家の居飛車党には効かない。
614名無し名人:2010/12/03(金) 23:59:12 ID:dzDb2TOo
研究した戦型になって喜んで指した後
その同じような流れの戦型になるのは いったいいつになるのか・・・
ノーマル三間の悲しいところだと思う
615名無し名人:2010/12/05(日) 14:13:02 ID:+4yljwoa
>>614
俺は最近そういう同じ局面になりにくい手の広さが三間の魅力だと思ってる
前スレくらいで「stablyとかの三間強豪は三間が優秀というより腕力で勝ってるだけな気がする」
というのがあったけど、逆にいえば三間は腕力を発揮しやすい戦型なんじゃないだろうか

四間に比べて左銀の自由さから対居飛穴でもいろいろな作戦があるし、コーヤンのようなさばきの将棋から
永瀬のようなどっしりと構えた将棋まで何でもいけるのが三間魅力だと思う
616名無し名人:2010/12/05(日) 18:49:28 ID:mNvSVvvS
先手三間飛車はあらゆる面で優秀だと思う
先手中飛車も攻撃的で多様的であるけども先手三間飛車はそれを上回ると思う

ただ・・後手は・・・三間むずかしいな
617名無し名人:2010/12/05(日) 18:54:08 ID:QmCOiqU4
まあ俺は先手なら三間or相振り、後手なら相振りor横歩取りだから問題なし
618名無し名人:2010/12/09(木) 17:21:16 ID:9tBzSRXP
三間党って横歩取り後手が好きな人も結構いそうだよね
619名無し名人:2010/12/10(金) 09:53:11 ID:EoMuP+I2
7八金型石田難しい

5八金型とどう使い分ければいいかわかりません誰か教えて下さいな
620名無し名人:2010/12/10(金) 18:20:08 ID:sneXosGM
結局、棋風によるところが大きいと思う。
受けなら78金、攻めなら58金。
ただ78金型は弱いうちからやるとよくないと思う。
621名無し名人:2010/12/10(金) 19:59:08 ID:UEzCoaEs
>>615
同感

良くなる局面パターンは結構知ってるつもりだが、
同じ局面にはなかなかならないねえ。
>>615氏が述べたのスレあたりに

「腕力を発揮しやすいと考えるんだ!」

という名言があったがその通りだと思う。

「で、ここからどうするの?」という
局面は本当に多い。

やりがいはあるが、24@カス初段として少々厳しい。。。
級位者はもっと大変だろうけど、頑張るしかない。
622名無し名人:2010/12/11(土) 16:27:30 ID:fSTQB1D9
まあ確かに中盤で力を発揮できるのは勝ち負け以上に楽しいよな
四間嫌いだったのは急戦された時に定跡終わったらすぐ終盤になるってのはあった
三間は色々変化の余地があって楽しい
623名無し名人:2010/12/12(日) 01:24:12 ID:LEthL5+5
ってか醤油ってそうやってあそこまで至ったんだろうな
味噌まではまだ分かるんだが
624名無し名人:2010/12/12(日) 01:25:59 ID:LEthL5+5
あ、誤爆
625名無し名人:2010/12/12(日) 05:59:55 ID:bSlASNEl
ワロタ
何の誤爆だよwww
626名無し名人:2010/12/14(火) 13:29:16 ID:b7NHv21J
対居飛穴対策ランキングなんか作るとしたらどんな感じになるんだ?
627名無し名人:2010/12/14(火) 17:31:35 ID:XFVmkdZu
ノミネート
・▲5八金(△5二金)型石田流
・▲7八金(△3二金)型石田流
・相穴熊
・コーヤン流
・真部流
・向かい飛車
・かなけんシステム
・玉頭銀
・端桂
・楠本式石田流

こんなもん?
これだけバラエティー豊かなのは三間の魅力の一つだと思う
628名無し名人:2010/12/14(火) 19:21:03 ID:cXBNP/r1
XPのこともたまには思い出してください
629名無し名人:2010/12/14(火) 20:10:10 ID:EhATgXSz
コーヤン流のことだろ。XPはネーミングが寒いんだよ
630名無し名人:2010/12/14(火) 21:10:23 ID:F1REUdYA
島ノートに載ってるXPって中田が実戦で使ったことあるか?
コーヤン流の本は39玉型で島ノートは62だったっけな
631名無し名人:2010/12/14(火) 21:32:21 ID:cXBNP/r1
島ノートにしか書かれていないならとにかく、その3年以上後に発売された所司さんの本にも
中田流XP戦法として6二玉型から端攻めを狙う指し方が載っている以上、XPとコーヤン流は別物と考えるべきでしょう
確かに本人が指したという話は聞きませんが、どちらの棋書も創案・発案という言葉に留めていることを考えると
研究会レベルの話でも不思議はありません
632名無し名人:2010/12/14(火) 21:34:31 ID:XFVmkdZu
コーヤン流の一形態でしょXPは
居飛車が右銀をさっさか繰り出さなきゃXPの形にはならないわけで
633名無し名人:2010/12/14(火) 21:57:23 ID:F1REUdYA
所司の本に62玉載ってたっけ?
ミレニアムチックなコーヤン流は見た記憶があるけど
まあ別物と言えば別物だし、一形態だと言えばそうなるな


下町流(玉頭銀、58、78金型石田、相穴)はどれも優秀だと思う。他の戦法は全然採用しないや。
634名無し名人:2010/12/14(火) 22:59:36 ID:EhATgXSz
後手だから玉を保留しているんであって、狙いは同じだと思うよ。
まあ6二玉型だと相手が「XPだ! 怖い!」と思うのか萎縮してくれて勝ちやすい意味はある。
635名無し名人:2010/12/14(火) 23:25:51 ID:rKhOAkXx
居飛車党の知識不足に賭ける
所詮熊ればの認識でお願いします^^
636名無し名人:2010/12/15(水) 20:26:53 ID:mdHY59Gl
>>2にある久保流三間居玉藤井システムってのについて書いてあるサイトや棋書を教えてけれ、無さそうなら棋譜を
637名無し名人:2010/12/15(水) 20:33:09 ID:mdHY59Gl
書き忘れ、サイトなら
http://d.hatena.ne.jp/Fireworks/20090901/p1
があったのですが、ここしかなさそう?
638名無し名人:2010/12/15(水) 22:30:52 ID:+doX85K7
竜王戦か何かで羽生相手にもやってたような。結果は負け
639名無し名人:2010/12/18(土) 10:12:00 ID:a6Vsd5+K
玉頭銀と向かい飛車振り直しだったらどっちが勝ちやすいですか?
640名無し名人:2010/12/18(土) 10:20:56 ID:GYc+oW7K
三間飛車に勝ちやすい穴熊対策なんてありません
641名無し名人:2010/12/18(土) 10:27:37 ID:a6Vsd5+K
それは承知なのですが、良かったらで良いので
使うとしたらどちらが良いかか教えて頂けませんか?
642名無し名人:2010/12/18(土) 10:30:34 ID:GYc+oW7K
それは人による、ってか勝率の統計取ってる人なんてだれもいないし
受けが好きなら向かい飛車、攻めが好きなら玉頭銀かなあ?
643名無し名人:2010/12/18(土) 10:31:44 ID:oXr3eixX
一度も自分で試さないで人から聞いた情報で判断するの?
将棋向いてないと思うよ
644名無し名人:2010/12/18(土) 19:15:18 ID:a6Vsd5+K
>>643

すみません確かに将棋は向いてないかもしれません
一応どっちも使ってはいるのですが
弱いもんで何が良いかわからず質問させてもらいました
出直してきます
645名無し名人:2010/12/18(土) 20:02:52 ID:nimc14Rl
玉頭銀のほうが勝ちやすいんじゃないかな?
石田と玉頭銀を併用するのがいいと思う

五筋の歩突かれたら玉頭銀
五筋の歩突かれなかったら石田

みたいに
646名無し名人:2010/12/18(土) 21:32:53 ID:3M/KCLfp
とうとう三間スレにも煽る奴が出てきたか
647名無し名人:2010/12/18(土) 23:16:52 ID:GYc+oW7K
>>646
上がったからだろ多分
648名無し名人:2010/12/19(日) 06:39:14 ID:VpuAhJE7
>>641
ソフト厨さんの場合は、藤井システムを三間に応用したほうが良くね?
649名無し名人:2010/12/19(日) 11:46:16 ID:qhVxynD1
昔から雑魚以下とか煽る人が居たような
650名無し名人:2010/12/20(月) 02:22:26 ID:3ff1Nf9p
この局面は今の僕の研究課題です。
▲7六歩△3四歩▲6六歩△8四歩▲7八飛△8五歩▲7七角△6二銀▲6八銀
△4二玉▲5六歩△5四歩▲5七銀△3二玉▲4八玉△7四歩▲3八玉
△5二金右▲2八玉△6四歩▲3六歩
以上の変化になった時に、たとえば後手が65歩なら、35歩と仕掛けることが
できないかと考えています。35同歩ならば、後の34歩が嫌みですし
34歩と取り込めれば相当なポイントになると思います。
皆さんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
651名無し名人:2010/12/20(月) 02:29:39 ID:tuxFPqf0
>>650
あまりにも味が悪く(仮に互角になるにしても)
ヤル気は起きない
普通に▲3八銀と絞まってて不満のない局面だと思うので
敢て傷を作る手を指すべきではないと思う
652名無し名人:2010/12/20(月) 02:40:05 ID:fKuFmKBU
>>650
・57銀上がるのは7筋狙う急戦されてイヤじゃないのか?
・なんで57銀上がって6筋を守りやすくしたのに後手はわざわざ6筋からそんなに急いで攻めてくるんだ?
・ってか正直そこで▲35歩だと△66歩▲同銀△75歩▲同銀△77角成で相当先手悪いだろ
653名無し名人:2010/12/20(月) 04:12:42 ID:egDSFQSp
>>650
35歩〜34歩は確かに嫌味だが、
・局面がある程度収まっている
・振り飛車が歩を余分に持っている
・最低でも高美濃以上の上に固い囲い
の条件が揃わなければ自分は指したくない。
反動がきついからね。桂や香でも取られたら一発で死ぬ。

ましてやそんな局面で突いてしまったら、34歩打たせてもらう暇もなく潰されてしまう気がする

やるなら大山先生みたいな感じに、38飛振り直しや38銀〜46銀あたりが必要なんじゃなかろうか?
654名無し名人:2010/12/20(月) 06:27:04 ID:88z6i+5l
というかそういう指し方は研究するより実戦で試した方が結論が早く出たりする
655名無し名人:2010/12/20(月) 07:20:29 ID:2WRDazcV
>>650
なんて言うか、ソフトみたいな手順ですね。

▽6五歩▲3五歩△6六歩

と自分なら平凡に指しますです。

▲同銀なら△8六歩▲同歩▽7五歩…

だから▲5八金左だけど…

激指の評価はどうなってますか?

個人的には振り飛車持ちたくないですけど。
656名無し名人:2010/12/20(月) 09:28:03 ID:A4SwahxC
よくみんなノーマル三間飛車で勝てるよな
スゲーよ
657名無し名人:2010/12/20(月) 11:41:01 ID:mR4ggaTC
いやあそれほどでも///
658名無し名人:2010/12/20(月) 12:31:24 ID:tuxFPqf0
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲6八銀 △4二玉 ▲5六歩 △5四歩
▲5七銀 △3二玉 ▲4八玉 △7四歩 ▲3八玉 △5二金右
▲2八玉 △6四歩 ▲3六歩
*テーマ図
△6五歩 ▲3五歩 △8六歩 ▲同 歩
*同角は6六取り込まれて悪い
△7五歩 ▲6五歩
*同歩は6六歩とされると取れない(十字飛車の筋)
*放置で7六取り込ませるわけにもいかない
△7七角成 ▲同 飛
*同桂は7六歩でも8七角でも悪い
△7六歩 ▲8七飛
*同飛や7八飛はは8七角、7九飛は8八角で悪い
△3五歩 ▲3四歩 △3六歩 ▲4六角 △7三角 ▲6四歩
△8四飛
*以下、8五歩には7四飛でも6四飛でも後手ペース
まで38手で中断
659名無し名人:2010/12/20(月) 12:45:33 ID:tuxFPqf0
*1箇所「は」が多いが気にしない

▲4六角に代る手が難しい(候補が上がれば検討してみるが)
▲6四歩と頑張らずに▲3八銀とでもしておくほうが実戦的か
先手の3四の垂らしよりも後手の3六の突き伸ばしのほうが大きい気がするので
普通に仕掛けられて悪いが結論になりそうな気はしている
660名無し名人:2010/12/20(月) 14:41:24 ID:fKuFmKBU
朝日杯、▲阿久津−△行方戦が先手三間だったな
ttp://live.shogi.or.jp/asahi/kifu/20101220asahi_12.html
661名無し名人:2010/12/20(月) 20:49:33 ID:MCkEJzjK
>>661
しかも、例の急戦だったなw
662名無し名人:2010/12/20(月) 21:46:11 ID:9h1QzUEZ
>>662
付録見ると、67角成では63銀が正嫡だったのかも?
本譜の展開なら不満なし
663名無し名人:2010/12/21(火) 01:04:43 ID:mxZEF7iX
650です、皆さんの意見ありがたく頂戴しました。
課題局面は局面の優劣はともかくとして実践的にやりがいのある局面に見えたので
研究しています。皆さんの評判は悪いですが(汗・・・

しばらく実戦で試してみたいと思います。ありがとうございました。
664名無し名人:2010/12/22(水) 10:37:15 ID:KpjOhcBA
行方の仕掛けって三間指すなら気になる手順だし24ならけっこうある展開だよね。
プロのは歩損とか極端に嫌うからあんまり指されなかったんだろか。
665名無し名人:2010/12/26(日) 01:07:04 ID:VfyKzfnX
石田党だけど
後手ノーマル三間を指すのは分かるけど
先手ノーマル三間のメリットが分からん

変化球として取り入れたいんだが
なかなか踏ん切りがつかず
いつも3手目7五歩してしまう
666名無し名人:2010/12/26(日) 02:47:40 ID:Xq+EJ+Eu
石田指せるなら石田でいいんじゃない

自分は元々四間党だったのが三間も指すようになった者だけど、
先手三間は急戦ほぼ跳ね返せるし手筋は四間と似てるし持久戦になっても好形に組めるし、今ではかなりのエース戦法

でももし四間やってなかったら、先手でわざわざ角道止めてノーマル三間ってのはメリットあまり感じないし、
石田指せるなら石田で、って感じでいいんじゃなかろうか
667名無し名人:2010/12/26(日) 13:00:00 ID:KbR5/QEj
俺は2手目8四歩のときだけ
ノーマル3間使ってるよ
3四歩なら、7五歩をつく
668名無し名人:2010/12/26(日) 13:17:28 ID:OATtOqMR
石田流は、昔大介の本読んで指してみたけどどうも角のさばき方がよく分かんなかった
四間飛車は銀のさばき方がよく分かんなかった
中飛車は左金を寄せられないのが嫌だった
美濃囲いが好きだったから必然的に三間に流れた
まあこの頃は後手なら三間じゃなくて横歩取りやってるけど
669名無し名人:2010/12/26(日) 21:44:51 ID:764QTgLT
後手三間は、別に穴熊されるのはイヤじゃなかったけど、4筋からの急戦が何回やっても勝てなくてやめた
穴熊してくれるって分かってたらやるんだけど
670名無し名人:2010/12/27(月) 11:02:07 ID:a2SK3LNS

7六歩
3四歩
2六歩
3五歩
6八玉
4四歩
2五歩
3三角


671名無し名人:2010/12/27(月) 11:04:09 ID:a2SK3LNS
ごめん途中で送信してしまいました
後手に上記のようなことされたんですけど、これってありなんですか?
動揺して適当に組にいってしまったけど、これはありえないっていうなら咎め方が知りたいです
672名無し名人:2010/12/27(月) 11:49:30 ID:I7E/HyOu
咎める方法はない
68玉で25歩突いても42飛ってされたら一局だし
673名無し名人:2010/12/27(月) 12:03:01 ID:RVEhDibY
確か先崎が決定版をだした記憶があるw
対戦相手は忘れたw
674名無し名人:2010/12/27(月) 12:09:11 ID:RVEhDibY
675名無し名人:2010/12/27(月) 12:10:26 ID:I7E/HyOu
>>673

その将棋は68玉44歩25歩33角78玉に32銀が敗着で、ここで38銀と上がられて悪くしたと島ノートに書いてある
正着は32飛でそれなら一応一局
676名無し名人:2010/12/27(月) 16:10:29 ID:EK8R9CqE
マイコミでコーヤン本がオンデマンド出版されるけど
買ったほうがいいかな。
持ってるのは、下町流、後手鈴木本、久保NHK本あたりで
コーヤンの本はない。
一冊3600円の価値はあるのだろうか。
677名無し名人:2010/12/27(月) 16:27:17 ID:I7E/HyOu
急戦編は後手三間指して、東大将棋ブックス急戦編持ってなければ欲しいところだな
持久戦編はそんなにいらない
まあ3600円の価値があるかどうかは自分で判断するしかないな
678名無し名人:2010/12/27(月) 17:39:20 ID:+QpC3Pbc
価値は分れるところだが三間飛車HPに書かれているような内容で踏襲できる。
コーヤン本をバイブル的に持っておくのなら値段は考えない方がいいだろう
ただ、ヤフオクでよくでてくるので それを買ったほうが安いと思う
679676:2010/12/27(月) 18:01:37 ID:EK8R9CqE
なるほど、参考になった。
鈴木本の指し方にやや不安を感じるので、急戦編だけ買うことにするわ。

今年、居飛車党から三間党になったけど
常に自分の知っている形で戦えるのと、きれいに捌けたときの快感とか
ノーマル三間は指していて本当に楽しい。
イビアナという敵がいつも立ちふさがるけど、それを倒したときの
爽快感がたまらないわ。
680名無し名人:2010/12/27(月) 18:09:29 ID:I7E/HyOu
そういやこの前からお前らに聞こうって思ってたんだけどさ
お前ら後手三間に4筋から急戦された時△5四銀?△5六歩?それともその他(△4三銀3二飛型とか)?
681名無し名人:2010/12/27(月) 19:44:52 ID:iwM2XBhD
▲2六歩を突いた形か、そうでないかにもよると思うよ。
682名無し名人:2010/12/28(火) 14:47:48 ID:QgL24oIM
>>681
そりゃ▲2五歩まで突いた形だよ
普通に4筋から急戦で5四銀と5六歩ってそれしかないでしょ
683名無し名人:2010/12/28(火) 15:09:52 ID:qxGszJRa
4二銀型で▲3七桂に△2二飛と受けて
▲5五歩△同歩▲4五歩△5三銀▲4六銀
となった時の話か>>680=682
681氏は右四間の急戦のことと思ってのレスだったと予想
684名無し名人:2010/12/28(火) 15:50:31 ID:uiM/oXvJ
局面か棋譜を最初から明示すればいい
685名無し名人:2010/12/28(火) 20:10:51 ID:Y91uplDv
▽5四銀だと▲5五銀のぶっつけがあるから、▽5六歩かな?
と予測で書いてみた。
686名無し名人:2010/12/28(火) 21:51:36 ID:Z08/2xvD
>>683
早仕掛けか
まぁコーヤンが銀だし著書でも銀だけ解説してるからほとんど銀だろうな
687名無し名人:2010/12/29(水) 01:52:26 ID:QZZKdHVx
イメ読み2によると、平成以降のプロの実戦で△5六歩は先手の20勝6敗で、△5四銀は先手の6勝8敗
688名無し名人:2010/12/30(木) 02:47:01 ID:C5UC2bQm
メジャーな定跡だけど年2局ペースでしか指されてないのか
3間指す奴がいないし、3間に急戦する奴もレアだからな
689名無し名人:2010/12/30(木) 10:41:31 ID:PK/RsEgr
自分は△5六歩のほうが多い
前に△5六歩とした記憶のある相手と当った時や
自分が△5六歩とやった直後の将棋だと
△5四銀とすることがあるくらい
690名無し名人:2010/12/30(木) 17:52:31 ID:8YsWgPQj
実際問題として△5六歩しか知らないと▲4六銀じゃなくて▲6六銀から来られた時に困るから
結局△5四銀の方も知らなきゃいけない
だから△5四銀派が増える
691名無し名人:2011/01/01(土) 07:57:32 ID:wIBYGMxG
明けましておめでとうございます
今年こそノーマル三間が日の目をみますように
692名無し名人:2011/01/01(土) 12:57:34 ID:EJuadpw0
陽の目を見なくてもいいよ
ずーっと非主流戦法でいてほしい
693名無し名人:2011/01/01(土) 14:08:48 ID:9b5koK7+
陽の目を見るというのは、現在一般的に不利と言われてる戦型で
打開策が見つけられるってことじゃないかな、とフォローしてみる。
まあ、プロアマ問わずそうなったら=主流戦法になってしまうとは思うけれどもw
694名無し名人:2011/01/06(木) 22:41:47 ID:urnEkI8Q
渡辺が後手三間で負けた件
歩の両取りをかけさせて堅さ勝負って展開はいやらしいよなあ。エキスパートの西川に聞いてみたいものだ
695名無し名人:2011/01/07(金) 02:07:40 ID:mgy0gGei
今更かよ
相当前の話じゃねーか
696名無し名人:2011/01/07(金) 05:41:08 ID:QKusb0OX
図面が載ったのは2月号が初めてだと思うけど違うのか?
e棋譜ほしい
697名無し名人:2011/01/08(土) 16:20:19 ID:KGjb9aST
対 先手居飛車穴熊に対してみんなはどういう対策してるんだ。
俺は小倉7段の棋譜を普段並べていて参考にしやすいから
58金型の石田を今は採用してるけど、指していて楽しいが
正直勝ちにくいとは思っている。

将棋世界の11月号戦法ランキングに、
永瀬、小倉が石田組み換えを好んで指していると載ってた。
それにも影響されたのだが、
やっぱり相穴とかもやったほうがいいのか。
698名無し名人:2011/01/08(土) 18:49:53 ID:hoLJbOed
どこまで拘っても上には上がいる
自分の好きな戦法を色々やればいいだろう
699名無し名人:2011/01/09(日) 02:50:00 ID:gRD2QGOz
渡辺なんかは三間の相穴熊が好きみたいだね
3・4局見た覚えがある
700名無し名人:2011/01/15(土) 10:13:56 ID:1knRgp71
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一
| ・v玉v銀 ・v金v銀v飛 ・ ・|二
| ・v歩v歩v歩v歩 ・v角v歩v歩|三
|v歩 ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五
| 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・|六
| ・ 歩 ・ 歩 歩 ・ 桂 ・ 歩|七
| ・ 角 玉 ・ 金 銀 ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=22 △5二金左 まで


ド素人です。初歩的な質問ですみません。
http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/tactics159.htm
千鳥銀の戦法図鑑ではこの局面から▲4五歩▽3五歩以下先手よしとしてます。
だけど▲45歩に△同歩だとどうなるんでしょうか?
701名無し名人:2011/01/15(土) 13:03:21 ID:QqpxVHXc
▲2四歩〜▲4五桂かな
702名無し名人:2011/01/17(月) 02:23:14 ID:xCocVFbF
補足
45桂を先にしてから24歩を突くと
後手から46角と勝負する筋がある
(28の飛に当てつつ24に利かせる手)
57に銀の上がらないタイプの急戦相手によく出る筋なので
覚えておきましょう
703名無し名人:2011/01/17(月) 17:39:19 ID:XXCjys9G
>>701-702

thx!覚えておきます
704ミスター三間飛車:2011/01/25(火) 19:52:21 ID:6d+jZNf2
将棋倶楽部24のレーティング1700を目標に一念発起して
頑張ることを、ここで決意表明します。

三間飛車を極めて得意戦法にしようと思います。

まずは1年間で三間飛車の棋書15冊と詰将棋の棋書2冊を
合わせて全17冊をマスターします。

当方30代前半の男です。好きな棋士は故大山15世名人と
谷川17世名人です。

以前に登録していた将棋倶楽部24ではレーティング1200
ぐらいまで行ったことがあります。

三間飛車の定跡をある程度身につけてから、今年の秋頃に
将棋倶楽部24に再デビューする予定です。

暖かく見守ってやってください。
ここで三間飛車の勉強の途中経過の報告もさせて頂きます。



705ミスター三間飛車:2011/01/25(火) 19:54:33 ID:6d+jZNf2
続き

<三間飛車勉強計画>

2011年1月
コーヤン流三間飛車の極意 急戦編
決定版 石田流新定跡
戸辺流相振りなんでも三間飛車
5手詰ハンドブック No.1〜50

2月
コーヤン流三間飛車の極意 持久戦編
石田流の極意 先手番の最強戦法
相振りレボリューション
5手詰ハンドブック No.51〜100

3月
コーヤン流三間飛車 実戦編
最新版 勝てる石田流
戸辺流相振りなんでも三間飛車(復習)
5手詰ハンドブック No.101〜150

4月
三間飛車戦法 軽快に豪快に一気に寄せきる
佐藤康光の石田流破り
相振りレボリューション(復習)
5手詰ハンドブック No.151〜200

706ミスター三間飛車:2011/01/25(火) 19:57:07 ID:6d+jZNf2
5月
鈴木大介の将棋 三間飛車編
決定版 石田流新定跡(復習)
戸辺流相振りなんでも三間飛車(再復習)
5手詰ハンドブック2 No.1〜50

6月
振り飛車党宣言A 新感覚の三間飛車
石田流の極意 先手番の最強戦法(復習)
相振りレボリューション(再復習)
5手詰ハンドブック2 No.51〜100

7月
久保利明のさばきの極意 第2章 さばく三間飛車
羽生の頭脳 3 急戦、中飛車・三間飛車破り 第1・2・4章
最新版 勝てる石田流(復習)
5手詰ハンドブック2 No.101〜150

8月
加藤流 最強三間飛車撃破
コーヤン流三間飛車の極意 急戦編(復習)
佐藤康光の石田流破り(復習)
5手詰ハンドブック2 No.151〜200
707ミスター三間飛車:2011/01/25(火) 20:00:55 ID:6d+jZNf2
9月
コーヤン流三間飛車の極意 持久戦編(復習)
コーヤン流三間飛車 実戦編(復習)
決定版 石田流新定跡(再復習)
5手詰ハンドブック No.1〜100(復習)

10月
三間飛車戦法 軽快に豪快に一気に寄せきる(復習)
鈴木大介の将棋 三間飛車編(復習)
石田流の極意 先手番の最強戦法(再復習)
5手詰ハンドブック No.101〜200(復習)

11月
振り飛車党宣言A 新感覚の三間飛車(復習)
久保利明のさばきの極意 第2章 さばく三間飛車(復習)
最新版 勝てる石田流(再復習)
5手詰ハンドブック2 No.1〜100(復習)

12月
羽生の頭脳 3 急戦、中飛車・三間飛車破り 第1・2・4章(復習)
加藤流 最強三間飛車撃破(復習)
佐藤康光の石田流破り(再復習)
5手詰ハンドブック2 No.101〜200(復習)
708名無し名人:2011/01/25(火) 20:04:03 ID:ptjNyYlu
とりあえずノーマル三間飛車と石田流両方やるのはなんで?
709名無し名人:2011/01/25(火) 20:08:56 ID:6tKIBzBp
ブログでやってくれ
710名無し名人:2011/01/25(火) 20:10:54 ID:6BKglDEO
ミスター

寄せの手筋168(200)
将棋は歩から 上中下
現代に生きる大山振り飛車

も上手い事予定に組み込もうよ
711ミスター三間飛車:2011/01/25(火) 20:31:29 ID:6d+jZNf2
>708

石田流も三間飛車の1種ですし、プロでも最近流行したこともあり
指してみたいからです。
712ミスター三間飛車:2011/01/25(火) 20:32:51 ID:6d+jZNf2
>709

そんなことおっしゃらずに宜しくお願いします。
「育てるスレ」ですし・・
713ミスター三間飛車:2011/01/25(火) 20:34:13 ID:6d+jZNf2
>710
寄せの手筋168と現代に生きる大山振り飛車は持っています。

良書ですよね。上記の本をマスターしたら次に勉強します。
714名無し名人:2011/01/25(火) 20:35:43 ID:ptjNyYlu
まあ勝手にすれば?
別にうざいと思ったらNGするだけだし
でもなんでブログでやらんの?
715ミスター三間飛車:2011/01/25(火) 20:39:44 ID:6d+jZNf2
>714

昔から知っている「ノーマル三間飛車党を育てるスレ」
で三間党の方の意見も聞ければ良いと思ったからです。

挫折しないように頑張りますので宜しくお願いします
716名無し名人:2011/01/25(火) 20:41:54 ID:6BKglDEO
ミスター
スレの個人占有が認められてるようなとこ
(おいロ、自己紹介など)
でブログ的にやってて、ここは質問や意見交換に使うのがいいと思うよ
717名無し名人:2011/01/25(火) 20:41:55 ID:ptjNyYlu
まあ質問はここでしていいと思うけど
途中経過の報告はブログでやってほしい
718名無し名人:2011/01/25(火) 20:46:42 ID:I+f8lYGe
↑ブログ言いたいだけ
719名無し名人:2011/01/26(水) 05:34:47 ID:DzFOwj02
東大将棋とか小倉の本も良書だと思うんだが@24七段
720名無し名人:2011/01/26(水) 09:30:02 ID:GWNWaoFI
>>719
ダイバスターさんまだ懲りてないの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1293273249/
721名無し名人:2011/01/26(水) 09:54:06 ID:JMGS24uB
俺は何に懲りればいいんだ?
実力7段だという事実を受け入れない粘着低級君w
722名無し名人:2011/01/26(水) 19:34:39 ID:4dGEP3cI
ソフト七段とかで威張るな
723名無し名人:2011/01/26(水) 19:35:46 ID:EXLAG0Iw
アッチデヤレー
724名無し名人:2011/01/26(水) 20:42:20 ID:JMGS24uB
実力7段ですが何か?^^
725名無し名人:2011/01/26(水) 22:00:17 ID:SdFDVCuP
コーヤン流指しても微妙だなー
726名無し名人:2011/01/27(木) 01:38:24 ID:Ael94Rpd
>>716に一票入れとく
NG入れてもいいけど連鎖とかのしきい設定が不便だし、
三間に関する新しい定跡や情報が入らないのにレス番だけが進むのも
スレッドの内容が薄くなって見直すときにやっぱり不便だと思う

あと、スレッドを私物化すると運営に通報されて書き込みできなくなる可能性もあるからね
727名無し名人:2011/01/28(金) 23:18:30 ID:qLBWD5mp
7段の方に質問ですが、コーヤン流か真部流で
楽に勝てるなぁと思われるのは24でどのくらいのレートまでですかね?
728名無し名人:2011/01/29(土) 00:25:34 ID:ah/Sulf3
クマー
729ミスター三間飛車:2011/01/31(月) 23:20:50 ID:VJnNcYSm
追加

<2012年の将棋勉強計画>

2012年1月
コーヤン流三間飛車の極意 急戦編(再復習)
コーヤン流三間飛車の極意 持久戦編(再復習)
コーヤン流三間飛車 実戦編(再復習)
5手詰将棋 第1〜100問

2月
三間飛車戦法 軽快に豪快に一気に寄せきる(再復習)
鈴木大介の将棋 三間飛車編(再復習)
振り飛車党宣言A 新感覚の三間飛車(再復習)
5手詰将棋 第101〜200問

3月
久保利明のさばきの極意 第2章 さばく三間飛車(再復習)
羽生の頭脳 3 急戦、中飛車・三間飛車破り 第1・2・4章(再復習)
加藤流 最強三間飛車撃破(再復習)
7手詰将棋 第1〜67問

4月
四間飛車を指しこなす本1
寄せの手筋 1〜42問
7手詰将棋 第68〜135問

三間飛車の棋譜並べ
730ミスター三間飛車:2011/01/31(月) 23:23:33 ID:VJnNcYSm
5月
四間飛車を指しこなす本2
寄せの手筋 43〜84問
7手詰将棋 第136〜202問

石田流の棋譜並べ

6月
四間飛車を指しこなす本3
寄せの手筋 85〜126問
7手詰ミニハンドブック

相振り飛車の棋譜並べ

7月
四間飛車を指しこなす本1(復習)
寄せの手筋 127〜168問
5手詰将棋 第1〜100問(復習)

三間飛車の棋譜並べ

8月
四間飛車を指しこなす本2(復習)
寄せの手筋 1〜42問(復習)
5手詰将棋 第101〜200問(復習)

石田流の棋譜並べ

731ミスター三間飛車:2011/01/31(月) 23:26:13 ID:VJnNcYSm
9月
四間飛車を指しこなす本3(復習)
寄せの手筋 43〜84問(復習)
7手詰将棋 第1〜67問(復習)

相振り飛車の棋譜並べ

10月
四間飛車を指しこなす本1(再復習)
寄せの手筋 85〜126問(復習)
7手詰将棋 第68〜135問(復習)

三間飛車の棋譜並べ

11月
四間飛車を指しこなす本2(再復習)
寄せの手筋 127〜168問(復習)
7手詰将棋 第136〜202問(復習)

石田流の棋譜並べ

12月
四間飛車を指しこなす本3(再復習)
7手詰ミニハンドブック(復習)

相振り飛車の棋譜並べ
732名無し名人:2011/02/01(火) 06:31:15 ID:aIl4Bn6V
先手:俺
後手:三段

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲7八飛 △6四歩
▲5八金左 △6三銀 ▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉
▲6八銀 △5四銀 ▲5六歩 △6二飛 ▲5七銀 △3三角
▲6八飛 △2二玉 ▲2八玉 △5二金右 ▲3八銀 △1二香
▲1六歩 △1一玉 ▲4六歩 △2二銀 ▲3六歩 △3一金
▲7七角 △9四歩 ▲4七金 △7四歩 ▲1五歩 △7三桂
▲3七桂 △9二香 ▲2六歩 △8五桂 ▲8八角 △6五歩
▲2五桂 △4四角 ▲8六歩 △6六歩 ▲同 角 △同 角
▲同 飛 △6五銀 ▲6八飛 △6七歩 ▲同 飛 △7八角
▲6八飛 △8九角成 ▲7三角 △6三飛 ▲5五角成 △5四銀
▲6三飛成 △同 金 ▲6六馬 △6九飛 ▲8五歩 △6五桂
▲1三桂成 △同 桂 ▲1四歩 △4四桂 ▲1三歩成 △同 香
▲同香成 △同 銀 ▲9一飛 △4一香 ▲3三香 △5七桂成
▲同 馬 △9九馬 ▲3一香成
まで81手で先手の勝ち

右四間相手に快勝すると気分がいい
733名無し名人:2011/02/01(火) 22:27:42 ID:qva+kCpZ
>>732
また気持ちよく勝ったなあ。
私も右四間相手にこれぐらいすかっと勝ちたい。
734名無し名人:2011/02/02(水) 18:04:53 ID:TZ33UB7h
ミスター三間飛車ってスルーしていいんですよね?

見てて痛々しいと言うかウザさすら感じるんだけど、俺の心が狭いんですかね。
735名無し名人:2011/02/02(水) 20:30:11 ID:5/J+470B
>>734
黙ってあぼーん
736名無し名人:2011/02/03(木) 03:36:47 ID:tH+mHSuO
>>734
スルーしてれば書き込まなくなるから、スルーしとけ
737名無し名人:2011/02/10(木) 17:08:26 ID:FT7TkUAa
石田流難しい

方針がわからん、穴熊に勝てね
738名無し名人:2011/02/10(木) 18:06:06 ID:EvSqotd5
▲7八金型なら、とっとと仕掛けて桂得して完封する
▲5八金型なら、固めるだけ固めて待って、相手が仕掛けてくるのに乗じてさばく
こんな感じじゃない、いやあんま指さないから知らんけど
739名無し名人:2011/02/10(木) 22:42:13 ID:FT7TkUAa
>>738
なるほどなぁ
確かに永瀬さんとかの棋譜並べてたらそんな風に指してたな

ありがとう参考になったよ
740名無し名人:2011/02/13(日) 09:23:56 ID:qLEeJIo/
四間党からノーマル三間に移ってきたものです
先手三間には急戦が成立しないとのことですが
後手三間とは違った定跡になるのでしょうか?
ニコニコのttp://nine.nicovideo.jp/watch/sm13413277
で勉強しているのですが疑問に思ったので質問させて貰いました
741名無し名人:2011/02/13(日) 09:26:47 ID:z9d067TX
一手違うんだから後手と先手で同じ定跡なわけないでしょ
さばきの極意か振り飛車党宣言2かホントに勝てる振り飛車の内どれか一冊読みなはれ
742名無し名人:2011/02/14(月) 21:00:30 ID:+pAko8Bv
素敵三間飛車
743名無し名人:2011/02/14(月) 22:51:05 ID:FFM7w/ie
このスレでは評判があまりよくなかった鈴木流の急戦対策(金上がるやつ)

俺も勝ちにくいと思ったが、囲いを片美濃から穴熊に変えたら結構よかった

金銀二枚だから固くはないが、遠さが段違い
小駒で寄せ合いになるような展開にもっていければほぼ勝てた

ただ、相手超急戦できたら諦めて片美濃だが、これは普通の定跡より
鈴木流が勝ちやすいと思うのでむしろ歓迎だとおもう

三間穴党や後手番の急戦対策に困っている人は試してみてほしい
744名無し名人:2011/02/14(月) 22:57:20 ID:CzmY1N9u
私は鈴木流結構買ってるよ。案外隙が無いというか。
居飛車側持った時に鈴木流やられてどこから手をつけていいのか分からなかった。
745名無し名人:2011/02/14(月) 23:25:33 ID:FFM7w/ie
>>744
そうなんだよね
金銀の構えが力強くて結構隙がない
だから軽く捌く将棋にならなくて、そこが苦手な人もいるんだろうけど

居飛車が無理に仕掛けると押さえ込まれて作戦負けしやすいから手が出しにくい
ならその間にこちらは穴熊にしたらじゃないかと
むしろ片美濃よりそちらが本流とすら言えると思うんだが

前スレくらいで鈴木流+穴熊をやってる人がいたから自分でも試してみたんだ

組み上がったら左辺は金銀にまかせて袖飛車にしたりとかいろいろバリエーションもありそうなんで
いろんな人が試して煮詰めていってくれると嬉しい
746名無し名人:2011/02/14(月) 23:29:49 ID:HCngGzS7
41角の筋を絡めて攻めれば先手よくなりそうな気がする
5筋で歩交換して45歩からのイメージで
747名無し名人:2011/02/14(月) 23:51:33 ID:FFM7w/ie
>>746
具体的な棋譜をこちらも出してないから手順を示してと言えないんではっきりとはいえないが、
4五歩の仕掛けには桂跳ねに対応して飛車が二筋にいるんで
4一角からの角成りは5三の銀を引いて防げるはず
748名無し名人:2011/02/15(火) 00:07:45 ID:t8SdjsdI
ああそもそもニ筋に飛車がいる局面から角成りには
同桂で金が4ニにいるからいきなりの4一角はない

でも想定してる局面が違いそうなんで適当に手順でも張ってもらえると嬉しい
749名無し名人:2011/02/15(火) 01:23:11 ID:kDlcm2m8
鈴木流詳しくないけど
飛車寄ってから次に金上がるんでしょ確か
そこで5五歩同歩同角入れといて一歩持って
52飛を45歩から角交換に持ち込む筋を見せて牽制しつつ
24歩同歩45歩同歩同角成から23歩の狙いとか
全然読んでないから知らんけどパッと見これが見えた
あと棒銀された時も41角が気になる気がする
750名無し名人:2011/02/15(火) 01:34:23 ID:kDlcm2m8
5行目
×同角成○33角成
751名無し名人:2011/02/15(火) 15:56:05 ID:GqC+Cr9M
みんな自分の妄想じゃんか
棋譜がないと議論にもなってない
752名無し名人:2011/02/15(火) 16:45:14 ID:gJlZ2gGn
>>751
妄想じゃねーし
俺超つえーし
753名無し名人:2011/02/16(水) 14:43:01 ID:h5abAs3s
穴熊より急戦の方が苦手。こんな人、他にもいない?
754名無し名人:2011/02/16(水) 14:45:29 ID:F8DRje+o
>>753
俺も俺も
対急戦が苦手すぎて後手では四間や横歩に浮気してる
755名無し名人:2011/02/16(水) 22:08:43 ID:U6FTTpLH
里見がノーマル三間使って防衛か・・・。
中盤では失敗したようだが。
756名無し名人:2011/02/16(水) 22:09:29 ID:VQfN8CCa
まじすか
穴熊対策何やってんの?w
757名無し名人:2011/02/17(木) 00:17:15 ID:gvNpIsGv
清水って居飛穴するイメージないから採用したんじゃないの
758名無し名人:2011/02/17(木) 00:28:32 ID:nQhUddxc
里見がどんな穴熊対策を用意してたのか興味あるなー
棋風的には78金型石田とかかな?
759名無し名人:2011/02/17(木) 03:42:24 ID:IcDjXe4m
里見は風車で居飛穴粉砕する変態だからな
見た目は女の子でも中身は昭和のおっさんだろ
760名無し名人:2011/02/17(木) 11:15:24 ID:pSUHWuJH
さすが俺の嫁
761名無し名人:2011/02/18(金) 03:07:48 ID:j28Ahvax
開始日時:2009/01/22
棋戦:第60期王将戦 一次予選 2回戦
先手:佐藤慎一
後手:中田功

▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀△4二銀▲5六歩△5四歩▲6八玉
△5三銀▲5七銀△3二飛▲2五歩△3三角▲7八玉△5二金左▲7七角
△6二玉▲8八玉△6四歩▲9八香△7四歩▲9九玉△6三金▲8八銀△7二銀
▲5九金右△7一玉▲7九金△7三桂▲6八角△6五歩▲6九金右△9四歩
▲3六歩△6四銀▲7八金右△9五歩▲3五歩△同 歩▲4六銀△9六歩
▲同 歩△9七歩▲同 香△8五桂▲3五銀△4五歩▲3四歩△9七桂成
▲同 桂△4二角▲2四歩△同 歩▲同 銀△7三銀引▲3五銀△2二歩
▲4六歩△5三角▲4五歩△9二香打▲8六歩△6四角▲4六角△9六香
▲9八歩△4六角▲同 銀△4七角▲5七銀△1四角成▲6八銀△3四飛
▲3五歩△2四飛▲同 飛△同 馬▲4一飛△5一飛▲4四飛成△3三馬
▲4二角△4四馬▲同 歩△4九飛▲5一角成△同 金▲3一飛△4一歩
▲2一飛成△6四角▲3三角△8六角▲5一角成△9七香成▲同 歩△6八角成
▲7三馬△7九飛成▲同 銀△9七香不成▲9八歩△同香成▲同 玉△9七歩
まで106手で後手の勝ち


コーヤン先生!格好良い!!
762名無し名人:2011/02/19(土) 14:38:44 ID:Q14uqtsl
なんでプロの三間飛車党って実力以上に評価されてんの?
763名無し名人:2011/02/19(土) 18:41:35 ID:yVuZDXJP
ノーマル3間にはロマンがあるからだよ
764名無し名人:2011/02/19(土) 18:45:40 ID:oPCrO9zb
コーヤンは今はアレだが昔は普通に強かったぞ
765名無し名人:2011/02/20(日) 00:30:00.64 ID:D8OQzwfC
本の実戦編までしか知らないから、今はアレって言われてもよく分からないな…
居飛穴にやられすぎて「あばばばば」みたいな感じに壊れちゃった?
766名無し名人:2011/02/22(火) 18:37:37.53 ID:x4ef3KmP
三間で華麗に捌きたいのに穴熊には飛車角押さえこまないと勝てない
押さえこみがしたくて三間してるわけじゃない
767名無し名人:2011/02/22(火) 18:43:17.62 ID:rrn4txTD
早石田覚えなされ
768名無し名人:2011/02/23(水) 00:19:38.14 ID:vZXNgPWY
最近広瀬王位の穴熊をみて四間穴熊に浮気してたけど合わなかった
四間は左銀が5七に上がれなくて相穴熊でも対銀冠でも銀の活用に苦労した

その点、三間はいい
相穴熊でも自分が銀冠でも銀の使い易さが段違い
一度離れて、再び三間の良さを確認できたよ
769名無し名人:2011/02/23(水) 23:03:32.87 ID:GmnkcTod
ところで、矢倉流一手損四間飛車(銀を6四まで出てから四間に振り直すやつ)ってやってる奴いる?
中飛車からでもいいけど
770名無し名人:2011/02/24(木) 14:06:09.56 ID:EQ0QWsOl
最近綺麗に捌いた記憶がないわ。
771名無し名人:2011/02/24(木) 15:06:45.43 ID:c4QyKya4
俺は、三間だけどじっくり指したい派だから久保みたいに捌けなくても無問題

特に居飛穴相手には竜王戦の対深浦のときの森内の四間みたいに手厚く指して玉頭から圧殺できたら脳汁がドバドバでる
772名無し名人:2011/02/24(木) 15:08:14.57 ID:PuMpXPjj
森内もよく三間指してた時期あったし
昔の人の三間が捌きに偏ってただけで三間って実は指す人による幅が広い戦法だと思う
773名無し名人:2011/02/28(月) 19:27:19.31 ID:LA7/sp3m
穴熊ってやっぱり遠い

端攻め上手くなりたい
774名無し名人:2011/03/02(水) 19:35:25.54 ID:mQbL5sCh
最近三間に遭遇することが増えた気がする
ノーマル四間より多いくらい
775名無し名人:2011/03/02(水) 23:13:50.82 ID:3WLvhnAS
3手目7五歩はよく遭遇する。
相振りに良くなるかなあ
776名無し名人:2011/03/03(木) 13:49:10.90 ID:iKs+cT/k
石田流はよく見るけどノーマル三間はほとんどいない
777名無し名人:2011/03/03(木) 20:28:42.11 ID:d6/w0msl
永瀬四段のノーマル三間も見なくなった
778名無し名人:2011/03/03(木) 20:35:25.34 ID:4wmuj7DL
>>777
昔から穴のイメージしかないぞw
779名無し名人:2011/03/03(木) 22:14:44.98 ID:Zec3dcge
それはお前がおかしいだけ
780名無し名人:2011/03/03(木) 23:30:17.06 ID:4wmuj7DL
しかも攻めが細くなっても自陣に金銀投入しまくるイメージしかない俺は異端。
781名無し名人:2011/03/05(土) 02:29:21.60 ID:KGgD+jx7
里見がノーマル三間で上田の居飛穴に勝った。
石田流に組み替える対策だが見事な指し回しだった。
782名無し名人:2011/03/05(土) 02:35:09.07 ID:F97CVAam
この前三間指した時はひどい序盤だったが
勉強したのかね
783名無し名人:2011/03/05(土) 03:22:29.17 ID:XKjysxSD
アホか
784名無し名人:2011/03/05(土) 10:23:19.01 ID:7tlPEtoK
石田流への組み換えって穴熊側が許してくれないイメージだが・・・
785名無し名人:2011/03/06(日) 16:07:55.92 ID:67xx6AL3
将棋世界にエカやんの三間の棋譜のってるね
786名無し名人:2011/03/07(月) 19:35:00.72 ID:Yg15o7Zu
350 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 18:22:57.71 ID:wVkNACW0
開始日時:2011/01/28
棋戦:第24期竜王戦6組ランキング戦2回戦
持ち時間:5時間
消費時間:▲4時間44分△4時間18分
場所:東京・将棋会館
先手:中田 功七段
後手:佐々木勇気四段

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲7七角 △6二銀
▲6八銀 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉 ▲5八金左 △3三角 ▲3八銀 △2二玉
▲3九玉 △5四歩 ▲5六歩 △3二金 ▲4六歩 △4四歩 ▲3六歩 △5二金
▲1六歩 △1二香 ▲1五歩 △1一玉 ▲5七銀 △2二銀 ▲4七金 △4三金右
▲2六歩 △5三銀 ▲3七桂 △4二銀 ▲2五桂 △2四角 ▲6五歩 △3一銀右
▲2七銀 △8四飛 ▲3八金 △7四飛 ▲6六角 △8六歩 ▲同 歩 △6四歩
▲1四歩 △同 歩 ▲1三歩 △同 桂 ▲同桂成 △同 銀 ▲6四歩 △同 飛
▲6八飛 △5五歩 ▲7七桂 △6七歩 ▲4八飛 △5六歩 ▲同 金 △6六飛
▲同 銀 △5九角 ▲4七飛 △6八歩成 ▲2五桂 △4五歩 ▲1三桂成 △同 香
▲1五歩 △同 歩 ▲1四歩 △同 香 ▲2五銀 △5八と ▲1四銀 △4六歩
▲同 金 △5四桂 ▲1五香 △2一玉 ▲1三銀成 △1五角 ▲1四飛 △4二銀
▲1五飛 △4六桂 ▲同 飛 △3七香 ▲1二角 △3一玉 ▲2三成銀 △3八香成
▲同 銀 △4八金 ▲2八玉 △3八金 ▲1七玉 △2七金 ▲同 玉 △3七角成
▲1六玉 △2七銀 ▲2五玉 △3六銀不成▲同 飛 △2四歩 ▲1六玉 △3六馬
▲2一角成 △4一玉 ▲3二成銀 △5一玉 ▲5四香 △同 馬 ▲5六香
まで119手で先手の勝ち
787名無し名人:2011/03/07(月) 22:18:33.20 ID:GA/Lc3N6
誘導振り飛車の三間についても語れや
788名無し名人:2011/03/08(火) 00:07:24.80 ID:/hd8J5JG
誘導振り飛車ってなんだよ
789名無し名人:2011/03/08(火) 01:32:11.88 ID:LyZgASnO
金上がって誘うやつじゃね?
790名無し名人:2011/03/08(火) 06:59:17.30 ID:f3SgaHzY
陽動振り飛車の間違いかと思った。
791名無し名人:2011/03/08(火) 07:22:25.01 ID:edxinZ7g
流石世界有数のマジレス板だな
792名無し名人:2011/03/14(月) 02:47:41.18 ID:cGLjY7VJ
▲7六歩 ▽3四歩 ▲6六歩 ▽8四歩 ▲7八飛 ▽8五歩
▲7七角 ▽6二銀 ▲6八銀 ▽4二玉 ▲4八玉 ▽3二玉
▲1六歩 ▽1四歩 ▲3八玉 ▽5四歩 ▲2八玉 ▽7四歩
▲3八銀 ▽9四歩 ▲9六歩 ▽5二金右 ▲5八金左 ▽4二銀
▲5六歩 ▽5三銀左 ▲4六歩 ▽7三桂 ▲4七金 ▽6四歩
▲8八飛 ▽3五歩 ▲6七銀 ▽4二金上 ▲2六歩 ▽6五歩
▲同 歩 ▽5五歩 ▲同 角 ▽同 角 ▲同 歩 ▽6五桂
▲6六歩 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽8七歩 ▲同 飛 ▽6九角
▲8八飛 ▽4七角成 ▲同 銀 ▽5七桂成 ▲5八銀左 ▽4七成桂
▲同 銀 ▽7九銀 ▲8七飛 ▽8八金 ▲5七飛 ▽8六飛
▲5四歩 ▽4四銀 ▲6四桂 ▽5一金 ▲7二桂成 ▽5六歩
▲同 飛 ▽8七飛成 ▲3八銀 ▽6七龍 ▲6二成桂 ▽5六龍
▲5一成桂 ▽5四龍 ▲5三歩 ▽同 龍 ▲5二歩 ▽3六歩
▲同 歩 ▽3七歩 ▲同 桂 ▽3五歩 ▲同 歩 ▽8九金
▲3六銀 ▽9九金 ▲4五歩 ▽2四桂 ▲2五銀 ▽3五銀
▲2四銀 ▽同 銀 ▲3四桂 ▽3六歩 ▲4二桂成 ▽同 玉
▲2五桂 ▽3七銀 ▲3九玉 ▽2五銀 ▲同 歩 ▽2六桂
▲4一金 ▽3三玉 ▲3四歩 ▽同 玉 ▲3五歩 ▽同 玉
▲4七金 ▽3八桂成 ▲同 金 ▽5九龍 ▲4九桂 ▽2七桂
まで114手で後手の勝ち

これには負けないだろうと指していましたが負けました。
悪いところを教えて頂けると嬉しいです。
793名無し名人:2011/03/14(月) 04:12:15.92 ID:McpxQU9W
>>792
39手目…▲5五同歩で居飛車に有効な手段が無いと思う。本譜でも満足だが。
63手目…▲6四桂よりは▲2二角を含みに▲3四桂と打つ方が勝る。
71手目…▲6五角か▲4七角で飛車にひもを付けて圧倒的優勢。この角は受けにも利く。
77手目…▲5二歩は一手パス、▲5二金〜▲4一銀か▲4一銀からばらして▲2二角。
89手目…強く▲4四歩△3六桂▲2七玉△2八飛▲3六玉△5六龍▲4六相と欲しい桂馬をゲットで勝ち。
95手目…▲2二角で勝ち、精算しておかしくなったのでは。
794名無し名人:2011/03/14(月) 04:15:03.48 ID:0GbCcGjx
ってか定石通り▲5五同歩とすりゃよかっただけじゃね
795792:2011/03/14(月) 18:34:18.23 ID:cGLjY7VJ
レスありがとう御座います。
今見返すと恥ずかしい棋譜で晒したことを後悔している次第です。
>>793で指摘された点は指しているときに悩んだのに指せなかった手だったので
今後の指針にします。
▲5五同歩だと定跡通りですが、
心もとない感が対局中にあったので角で取ってみました。
今後は角でも取ってみます。ありがとうございました。
796名無し名人:2011/03/14(月) 22:01:15.58 ID:lT+aGLOV
ミスター三間飛車もう飽きたのかw
すげー計画立ててたが
797名無し名人:2011/03/14(月) 22:03:39.72 ID:Qk6j/m+v
ほっとけよあんなアホ
798名無し名人:2011/03/17(木) 16:51:53.77 ID:HeegWvg/
すげえ将棋だなぁ

開始日時:2011/03/13 15:51:02
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:akahosi53
後手:Samurai mode

▲6八飛 △6二銀 ▲7八飛 △8四歩 ▲7六歩 △8五歩
▲7七角 △3四歩 ▲6八銀 △4二玉 ▲6六歩 △3二玉
▲5八金右 △5四歩 ▲6七金 △5二金右 ▲7五歩 △6四歩
▲7六金 △6三銀 ▲6七銀 △4二銀 ▲5八金 △5三銀
▲4八玉 △4二金直 ▲3八銀 △4四歩 ▲4六歩 △5五歩
▲4七銀 △5四銀直 ▲3六歩 △4五歩 ▲同 歩 △同 銀
▲3七桂 △5四銀引 ▲9六歩 △4三金右 ▲4六歩 △1四歩
▲7九飛 △9四歩 ▲2六歩 △7四歩 ▲同 歩 △同 銀
▲6八角 △4四角 ▲4五歩 △2六角 ▲4六銀 △4四歩
▲2九飛 △1五角 ▲1六歩 △2四角 ▲4四歩 △4六角
▲4三歩成 △同 金 ▲4七歩 △2四角 ▲5六歩 △3五歩
▲4六金 △4四銀 ▲3五歩 △4五歩 ▲3六金 △6五歩
▲2二歩 △同 玉 ▲6五歩 △同銀右 ▲同 金 △同 銀
▲6六歩 △5六銀 ▲2五銀 △6七銀不成▲同 金 △5六銀
▲同 金 △同 歩 ▲5八歩 △6七金 ▲7九角 △7二飛
▲7七銀 △同 金 ▲2四銀 △同 歩 ▲6一角 △7三飛
▲7七桂 △3三金 ▲3四歩 △2三金 ▲3五銀 △同 銀
▲同 金 △7七飛成 ▲3三銀 △同 桂 ▲同歩成 △同 金
▲4五桂 △5七銀 ▲同 歩 △7八龍 ▲5八桂 △3八金
▲同 玉 △5八龍 ▲4八銀 △4六桂 ▲2七玉 △3八銀
▲1七玉
まで121手で先手の勝ち
799名無し名人:2011/03/17(木) 23:20:26.25 ID:6EyFQssg
アブノーマルすぎるだろw
800名無し名人:2011/03/18(金) 00:20:19.54 ID:tWqHtVIQ
先手の人、たまに変な戦法指してるよね
801名無し名人:2011/03/18(金) 16:30:53.54 ID:rDRRPXtX
昔2600くらいの人だっけか?
たまにじゃないと思う。
こっちが定跡修正型だと力戦が多くなるだけか?
802名無し名人:2011/03/18(金) 20:53:20.34 ID:OnMNINMG
アブノーマル三間飛車
803名無し名人:2011/03/19(土) 04:11:47.47 ID:RuenIqEN
>>798
▲6八飛〜▲7八飛と「おっと間違えた」の妖刀花村九段を彷彿させる手損!
13手目▲5八金右から▲7六金型三間飛車!! 挑発的過ぎるだろ!!!
後手もひとおもいに△4二銀から急戦で潰したくなるけど、49手目▲6八角の
局面はむしろ先手が指しやすいのかも。(7筋の歩交換、まずかった?)
ガッチリ銀冠なり居飛穴なりに組んで「堅さは正義」で序盤ポイントを稼ぐのが、
こういう魔界戦法に対する大人の態度なのかな、やっぱり…
自分はすぐカッと熱くなるタイプだから気をつけよう… 

804名無し名人:2011/03/22(火) 18:14:17.80 ID:uBYwszUd
里見この頃三間多いね
誰の影響かは知らないけど
でも序盤荒い・・・
805名無し名人:2011/03/26(土) 19:30:13.56 ID:f7+nnmWz
>>732を見てから右四間には57銀型にして四間に振り戻す形で戦ってるけど強すぎワロタ
806名無し名人:2011/03/28(月) 13:13:29.08 ID:6086xdB9
アブノーマル三間飛車 2局目

開始日時:2011/03/26 23:18:26
棋戦:レーティング対局室(早指し)
戦型:三間飛車
先手:akahosi53
後手:orient

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲7八飛 △4二玉
▲6八銀 △8四歩 ▲4八玉 △8五歩 ▲7七角 △3二玉
▲5八金左 △3三角 ▲3八銀 △2二玉 ▲1六歩 △5四歩
▲1五歩 △5三銀 ▲4六歩 △1二香 ▲3六歩 △1一玉
▲3七桂 △4二角 ▲2六歩 △2二銀 ▲9六歩 △7四歩
▲6七銀 △4四銀 ▲8八飛 △5一金右 ▲5六歩 △3一金
▲4五歩 △3三銀引 ▲4七銀 △6四角 ▲6五歩 △7三角
▲5七金 △4二金右 ▲4六銀 △8四角 ▲4七玉 △7三桂
▲6六銀 △5三金 ▲2五桂 △2四銀 ▲6八飛 △9四歩
▲5五歩 △4四歩 ▲5六金 △4二飛 ▲5四歩 △同 金
▲4四歩 △同 金 ▲4五歩 △5四金 ▲7五歩 △同 歩
▲7四歩 △7六歩 ▲8八角 △8六歩 ▲9七角 △7七歩成
▲同 銀 △5五歩 ▲同 銀 △同 金 ▲同 金 △8五桂
▲8六角 △7七桂成 ▲同 桂 △5七銀 ▲1八飛 △2五銀
▲同 歩 △4六銀打 ▲5六玉 △5五銀 ▲同 玉 △6六角
▲5四玉 △5一桂 ▲4四銀 △5三歩 ▲同 玉 △8二飛
▲5四玉 △8六飛 ▲同 歩 △4二金 ▲5三金 △3二角
▲4三桂 △5五金
まで104手で後手の勝ち
807名無し名人:2011/03/28(月) 16:59:05.00 ID:nBsQS/1I
それ、ソフトを見たらその指し方だったし、元々高段は振り直してくる人も少なくなかったよ。
ただ、こんなアマチュア戦法までソフトで定跡化されてるとはびっくりだ。
808名無し名人:2011/03/28(月) 18:23:59.99 ID:X+nA0AOy
どうしてこの人は三間なんか指してるんだろうか・・・
809名無し名人:2011/03/29(火) 18:20:22.43 ID:S535QHCY
ノーマル党の皆は76歩、34歩、66歩から相手が
3間石田にしてきたらどうする?
向かい飛車で相振りが普通だろうけど
最近は矢倉作っても辛いらしいので気になります
810名無し名人:2011/03/29(火) 18:21:34.55 ID:h9TylgoB
スレ違いですよ
811名無し名人:2011/03/29(火) 18:44:14.63 ID:RwlmDN9Z
相穴熊やってみたけど、個人的には石田とか真部流のほうがはるかに勝ちやすかった
あらためて、プロの、それもトップクラスで相穴で勝ち続ける広瀬が異常だと思った

ところで、がっちり三枚穴熊に組んでくれる人は勝てるんだけど
最近よく遭遇する右金の動きを保留して引き角から速攻してくる相手に勝てない
石田流には組みづらいし、真部流やコーヤン流は間に合わないんだがどうすりゃいいの?
812名無し名人:2011/03/29(火) 18:45:03.04 ID:h9TylgoB
分かりにくい
棋譜で
813名無し名人:2011/03/29(火) 18:45:43.51 ID:RwlmDN9Z
連投ごめん、対穴熊の話
確か最近羽生の棋譜でそれを見た気がするんだけど、いつのかはわからない
棋譜でーたべーすで見ようと思ったけどなんか最近ページが表示されないんだが
814名無し名人:2011/03/29(火) 18:47:13.28 ID:h9TylgoB
XPでええやん
815名無し名人:2011/03/30(水) 19:10:33.40 ID:+3p0jWvx
右銀を保留してじゃないの?金?
816名無し名人:2011/03/30(水) 19:14:57.25 ID:dUkLa58s
>>813
管理人が疎開でいま稼動してないよ

プロジェクト発進〜囲碁棋譜データベース〜 その3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1289888572/56

56 名前: YODA [sage] 投稿日: 2011/03/24(木) 21:00:42.70 ID:uO6/0OXk
名前: YODA
E-mail: sage
内容:
こんにちわ、急ですが明日から関西方面に疎開予定です。
引越しの手配が現状では不能っぽいですが、データだけはDVDに焼いて持っていきます。
できるだけ早く復活させたいとは思いますが、サーバーの再稼動までだいぶ掛かるかもかも^^

ではではしばしのお別れとなりますノシノシ
最後になりましたが、被災地周辺地域の皆様のご無事をお祈り申し上げますm..m
817名無し名人:2011/03/30(水) 21:27:06.00 ID:KXPThtC7
>>810
スレ違いかもしれんが
三間党が三間を相手にしたときどうするかということを聞きたいんだと思う
俺もね…
818名無し名人:2011/03/30(水) 21:50:56.26 ID:2B2ME17I
うん、スレ違いだね
819名無し名人:2011/03/30(水) 22:32:14.35 ID:/0s4DzAS
>>818
そうカリカリすんなよ
820名無し名人:2011/03/30(水) 22:45:39.88 ID:2B2ME17I
カリカリというわけじゃない
単にここで聞く意味が分からん
相振りスレで聞けばいいのに
相振りの三間と対居飛車のノーマル三間なんて全然違うだろう
821名無し名人:2011/03/31(木) 23:02:44.16 ID:6YFuY4cC
たまにいるよね、>>1に書いてあることも読めない人
822名無し名人:2011/04/01(金) 10:30:21.77 ID:edXJZLLa
ノーマル三間相手の居飛穴は角道を止めないことが多いよね
これは何でだろう?
823名無し名人:2011/04/01(金) 10:38:16.70 ID:tteKQf7M
四間では絶対に出る▲6五歩(△4五歩)の角交換を挑む筋がないから
824名無し名人:2011/04/03(日) 16:19:10.17 ID:YEwMX3jj
低級スレがコーヤン流の話してる
だれか詳しく講義してやってよ
825名無し名人:2011/04/04(月) 03:57:07.85 ID:5ZLlhToM
低級スレに段が行っても迷惑なだけだろjk
826名無し名人:2011/04/05(火) 23:56:27.69 ID:AhjxKbb2
やっぱ居飛穴相手に勝ちにくいなぁ・・・・
827名無し名人:2011/04/06(水) 02:05:33.69 ID:jjwYRoRe
まあ、三間に限らないけどね
828名無し名人:2011/04/06(水) 08:03:01.19 ID:hIkp4e9G
穴熊相手に袖飛車振り直しは駄目なの?
せっかく5七銀ができる三間の長所を活かせると思うんだけど。
829名無し名人:2011/04/06(水) 08:05:15.06 ID:MQBARnpn
相穴の話?それが主流だよ
830名無し名人:2011/04/06(水) 09:58:07.88 ID:hIkp4e9G
穴熊ではなく2八玉、5七銀、3六歩の形から
袖飛車に振り直して奇襲してるんだけど無理筋かな?
831名無し名人:2011/04/06(水) 10:01:59.49 ID:MQBARnpn
その攻め筋がやりたいなら相穴やれよ
49金が浮いてるし玉と飛車が近いし穴熊にしないメリットがない
832名無し名人:2011/04/06(水) 16:53:23.52 ID:2VC3EInm
>>830
先手番だし、▽4六角対策もあるから、ありかな?と思いました。
晩年の大山将棋の改良手順みたいで面白いですね。
833名無し名人:2011/04/06(水) 20:04:05.53 ID:MQBARnpn
4六角ってなんだ
834名無し名人:2011/04/07(木) 22:09:29.94 ID:83K6g+1F
△4六角▲同金△6七銀打▲8八飛△7六銀成▲5九角△6六成銀

ってやってくるのが、級の頃は結構いた
835名無し名人:2011/04/07(木) 22:11:08.64 ID:ttJWHvSY
それに対策する必要ってあるんかいな
836名無し名人:2011/04/08(金) 07:33:49.31 ID:XXUdWV9n
ない
837名無し名人:2011/04/10(日) 22:05:51.79 ID:AvkKk3m1
居飛車も三間も指す対抗型好きだけど、4枚左美濃採用すると勝率かなり高い
穴熊最盛期のせいか皆大人しくしててくれるから、固めてこっちから攻める権利を得る展開によくなる
なんとなくだけど穴熊って強い人が使うから強いんだなぁとおもた
838名無し名人:2011/04/10(日) 22:32:59.83 ID:2uhAMFhR
遭遇率が低い分序盤が甘くなりやすいのはある

839名無し名人:2011/04/11(月) 00:13:30.09 ID:uafaxX7X
もちろん後手三間の話だけだよね?
先手三間で左美濃相手に負けた記憶がない
840名無し名人:2011/04/11(月) 18:35:24.38 ID:OSRgb/4O
居飛車持つと対三間が低いんだよな
それだけに経験値の積み重ねが足りないのがくやしい
841名無し名人:2011/04/11(月) 22:01:50.37 ID:uafaxX7X
低いって勝率がってことかい
842名無し名人:2011/04/11(月) 22:09:23.87 ID:z18YZO6G
>>839みたいな話になると実力がものを言う。三間なんて関係無い。
843名無し名人:2011/04/11(月) 22:31:49.21 ID:kHh3c5VS
いや先手三間と後手三間では対左美濃は天と地ほど差があるだろ。
先手三間だと大概組める理想形が後手三間だと間に合わないんだから。
844名無し名人:2011/04/11(月) 22:37:36.85 ID:QH6jVUqQ
837だけど三間は後手しか相手しないよ
相手が先手で早々と角道閉じたら居飛車せずにこっちが三間にするから
だからなんとも言えない
845名無し名人:2011/04/12(火) 09:34:06.92 ID:2txiLezz
左美濃は確かに遭遇率が低いから対策が十分ではないかもしれないな
いかに穴熊を倒すかに三間党は研究費やしてるし
846 [―{}@{}@{}-] 【東電 80.0 %】 :2011/04/12(火) 10:59:08.61 ID:KVp62jAD
自分の場合だと三間vs左美濃は、高美濃から45歩の位をとって左銀を46に持ってこられるかどうかが重要なポイントになる
先手三間なら組める率が高いが、後手三間だと(65歩64銀に)組める率が低い
847名無し名人:2011/04/12(火) 19:11:43.26 ID:W80pb3o9
ちょっと手に入りづらいかもしれないが
振り飛車党宣言!(2)にコーヤンが後手三間VS左美濃の解説を書いてる。
理想型に組めないので55歩からの仕掛けを解説。
848名無し名人:2011/04/12(火) 23:47:25.60 ID:v32jplph
とりあえず左銀を2八or8二まで引きつけて4枚穴熊にしてる
多分ゲンミツには悪いんだろうけど結構勝てる
849名無し名人:2011/04/13(水) 12:44:32.11 ID:gQ5AKMSg
意味不明なんだが
850名無し名人:2011/04/13(水) 17:51:56.61 ID:A8x4W/kb
西川ジュニアの本が出るね
対居飛穴のノーマル三間と矢倉流中飛車だってよ
851名無し名人:2011/04/13(水) 21:52:23.94 ID:4IWOhYMq
矢倉流って三間からでも変わらなくできるよね
852名無し名人:2011/04/13(水) 22:08:55.76 ID:sLXe8tBV
>>851
順位戦で森内が久保に初手2六歩として、3二飛戦法を消したのと一緒でしょ

三間だと急戦も十分有力だけど、それに比べると中飛車には勝率が悪い
出来るだけ研究範囲に持ち込みたいからそこにたどり着くまでの分岐を考えると中飛車の方が
目的の局面(対穴熊)にしやすいんじゃね。まぁプロではどっちにせよ穴熊だろうが
853名無し名人:2011/04/13(水) 22:10:48.16 ID:4IWOhYMq
そんなことは聞いてない
854名無し名人:2011/04/13(水) 22:29:52.82 ID:aUjWYAbO
なんかワロタw
855名無し名人:2011/04/13(水) 22:31:45.22 ID:KbcKdQpA
>>853
つまり>>852は矢倉流は三間でもできる
という前提で話してるんじゃね?
856名無し名人:2011/04/13(水) 22:42:56.00 ID:lmUbaava
つか質問だったのかw
単につぶやいただけかと思った
857名無し名人:2011/04/14(木) 20:09:04.70 ID:7SzcWLlH
ちょっと教えて下さい

▲7六歩△3四歩▲6六歩△6四歩
とされたのだけれど

▲7八飛だと△6五歩と突かれて6七角や4五角の筋があって気持ち悪い
しょうがなく居飛車にしたのだけど、実際はどう対応したらいいんだろう
858名無し名人:2011/04/14(木) 20:50:33.94 ID:7Jxz79gl
7八飛でおk
859名無し名人:2011/04/14(木) 21:07:49.06 ID:2ZALX1Ev
先手番なら▲7六歩△3四歩▲6六歩△6四歩に▲7八飛と振っても
悪くはならないと思います。△6五歩▲同歩△8八角成〜△6七角(△4五角)にも
「飛角交換上等、こちらは歩得歩得」の方針で指す感じでしょうか。
(後手番だと先手飛先不突右四間飛車に対して三間に振るのは不利になる)
ただ、角道止めて序盤じっくり駒組を進めたいノーマル三間飛車党が望む展開でも
ないかもしれません。それなら石田流指すがなと。
居飛車や▲6八飛の四間飛車で右四間飛車を迎え撃つのも自然な対応に思います。
860名無し名人:2011/04/15(金) 12:56:03.70 ID:312yFMtf
先手三間対左美濃なんだけど、△74歩つかないで駒組されると▲45の位とれない気がするんですが
どうすればいいですか?
861名無し名人:2011/04/15(金) 14:57:08.75 ID:+0J9YSQN
75突いて石田流にするか
39玉で待機して無理矢理45の位取るか
それとも四枚銀冠に組んで穴熊を見せつつ仕掛けを誘うか
この三択じゃね
862名無し名人:2011/04/16(土) 19:35:49.96 ID:6oKZFLa2
自分は居飛車党なのだけれど、なんとなく三間飛車を指してみたらこれが意外と面白かったので、ちょっと本腰いれて勉強してみようと思う。
そこで訊きたいのですが、>>2に挙がっている居飛穴対策のうちで、取っ付きやすいのはどれでしょうか?(ただし相穴と向飛車以外で)
863名無し名人:2011/04/16(土) 20:01:23.63 ID:0ehy60x7
>>862
居飛車側が5筋を突くか突かないかでそれぞれ
対策を持ってなきゃいけないんだけど個人的には
・5筋突き→玉頭銀、真部流
・5筋不突き→石田組み換え
がいいと思う

でも玉頭銀は難しい気がするから真部流になるけど、真部流は真部流で勝ちにくい
石田は比較的取っ付きやすいと思うが、5筋不突きには方針がわかりやすいのは真部流かな?
でも正直、相穴熊が一番取っ付きやすいと思うよ、固さ負けしないし
俺は相穴ばっかは飽きちゃったからいろいろ使うようになったが
864名無し名人:2011/04/16(土) 20:55:06.79 ID:qac6tpdN
勝てるかは別として楽なのは78金型かな
俺はいろいろ使い分けてるけど
865名無し名人:2011/04/16(土) 22:13:43.10 ID:6oKZFLa2
なるほど。
とりあえず真部流と石田流を試してみて、それであまりにも勝てなければ相穴もやってみます。
ありがとう!
866名無し名人:2011/04/16(土) 23:57:10.71 ID:GDzr3md9
石田流は取っつきやすいが、勝ち難い
真部流は面白いが対策が進んで組ませてくれない、
西川流は独特過ぎて理解不能

どうすりゃいいんだ・・・
867名無し名人:2011/04/17(日) 04:04:36.78 ID:kjRuBbIx
居飛車党から質問です
三間飛車穴熊と四間飛車穴熊の違いをお願いします。
868名無し名人:2011/04/17(日) 13:11:35.03 ID:OI/63rhD
もちろん銀の位置の違い
相穴だと銀が相殺されるから三間穴側から手を作るのは難しい
だから三間穴、中飛車穴、向い飛車穴はそれほど差は無いと思ってる。特に矢倉流に行くなら全て同じ形になるし
869名無し名人:2011/04/17(日) 14:10:42.81 ID:luGfmfeB
>>867
居飛車が急戦で来た時が違う。
例えば4五歩早仕掛けでは、手数が掛かりすぎて三間飛車穴熊には組めない。
しかし四間飛車穴熊なら十分対抗できる。四間飛車穴熊は居飛車の急戦策にも
持久戦策にも対応できるのだ。
ところが三間飛車穴熊はそうでない。居飛車が穴熊とか玉頭位取りでないと
組みにくい。三間飛車穴熊は汎用性に欠けるというか。
だから穴熊にこだわるなら初めから四間飛車にした方が良いし、
三間飛車にこだわるなら穴熊にはこだわらない方が良いというのが原則。
870名無し名人:2011/04/17(日) 16:05:10.49 ID:kjRuBbIx
三間飛車穴熊は、急戦を穴熊でかわす事は、ほぼ無理なのですね
ありがとうございました
871名無し名人:2011/04/17(日) 17:18:52.58 ID:dwN1rUaF
四間穴熊対急戦は定跡が確立してるからね・・・。

三間で穴熊党やろうとするなら、大山チックというか鈴木流というかの△43金型の習得は必須と思う。
急戦には二枚穴熊の遠さで対抗する形になる。(そのこと自体は四間穴熊対急戦も一緒だけど)
定跡が四間穴熊ほど整備されてないからモロに力将棋。
受けに回る振り飛車側が時間を使う展開になるかと。
872名無し名人:2011/04/17(日) 19:57:25.10 ID:mL3k+tLJ
>>868
三間の相穴って三間側から動くんじゃないのか・・・
いつも自分から動いてる俺
873名無し名人:2011/04/17(日) 21:06:42.13 ID:SZJA4e84
相手に隙があるなら自分から攻めることもあるんじゃね
874名無し名人:2011/04/17(日) 21:23:57.30 ID:OI/63rhD
先手三間の場合は同じ形だから隙がほとんどない
俺が先手三間で相穴するときは、△8五歩を目標にする
以下はちょっと高度な話になるから興味があったら聞いてくれ
875名無し名人:2011/04/17(日) 21:56:08.04 ID:mL3k+tLJ
高度な話する前に下町流に載ってた感じの攻めが眼中に無い理由を教えて
876名無し名人:2011/04/17(日) 22:25:10.08 ID:OI/63rhD
あれは単調すぎるしやや無理な感じが否めない
小倉自身ももう指してないし
877名無し名人:2011/04/17(日) 22:29:17.36 ID:OI/63rhD
一言追加
西川も去年やって菅井に完敗だった
あの対局の改良が本に載ってれば俺も指したい
878名無し名人:2011/04/17(日) 22:54:12.57 ID:mL3k+tLJ
ふーん無理なんだ
低段レベルだと普通に5割は勝てるけどなあ
879名無し名人:2011/04/17(日) 22:59:37.18 ID:6E2bY7vy
何割勝てるとかは戦法や戦形以外の要素も加わるから他の人にはあまり
分かれの変化で分がどちらにあるとかの方が重要
880名無し名人:2011/04/17(日) 23:28:56.96 ID:Gwt4DnSX
今現在、対穴熊の最有力の対策はなんだろう
実戦的には相穴が有力だろうが、棋理的にはなんだ?

小倉や永瀬は石田組み替えが多いが、西川は相穴が多いな

西川本がでるし、それには多分相穴と、それ以外の穴熊対策あるみたいだから
いろいろ(石田や真部流)な戦型のプロの形勢判断があるかもしれないし楽しみ
881名無し名人:2011/04/18(月) 07:38:41.14 ID:6sMfCGkM
西川、三間であまり勝ててないじゃん。
882名無し名人:2011/04/18(月) 17:56:30.98 ID:6F2NN28L
先手三間対急戦で平美濃と△4二銀型舟囲いから、△6四歩▲4六歩△9四歩で▲9五歩か3六歩どちらにしてますか?
883名無し名人:2011/04/18(月) 18:00:44.86 ID:6F2NN28L
訂正 ▲9六歩か▲3六歩
884名無し名人:2011/04/18(月) 19:15:24.12 ID:FdRX+pA3
自分は3六歩の前に4七金上がることが多いけど、形決めちゃって損なのかな
まあ6七金型はまず指さないんで、自分としては不自由に感じたことはないんだけれども
885名無し名人:2011/04/18(月) 21:25:04.31 ID:6F2NN28L
>>884 △9五歩なら次の手次第だけど△7三銀がちょっと気になる でも△3五歩は無さそう 好みだと思います。
886名無し名人:2011/04/18(月) 22:34:58.62 ID:949GUVH+
▲3六歩は▲56金と上がる展開になりがちなので△24桂の筋があって損だったはず
887名無し名人:2011/04/18(月) 22:50:01.31 ID:6F2NN28L
了解しました 9六歩にします
888名無し名人:2011/04/19(火) 00:37:12.33 ID:WEnBil/v
888
889名無し名人:2011/04/19(火) 06:02:54.97 ID:srUqzmQU
三間飛車好きだけど、やっぱり穴熊には勝てないんだろうな
890名無し名人:2011/04/22(金) 23:57:42.07 ID:WG57WvVj
今日は3敗です。。。。。
891名無し名人:2011/04/22(金) 23:58:43.91 ID:dZF2gaqT
つ チラシの裏
892名無し名人:2011/04/23(土) 02:35:00.31 ID:cq7D+0Qn
全然関係ないけどチラシの裏に書くくらいならtwitterとかtimelogが便利
893名無し名人:2011/04/23(土) 19:49:23.14 ID:4mihj/Xu
西川本ゲットした人いるかー?
894名無し名人:2011/04/24(日) 16:14:59.06 ID:1rwrEmpo
俺は5筋突き穴熊ならカナシスもどきでなんとかしてるが、不突きの場合が厳しいんだよな
真部流で頑張ってはいるが、知ってる相手だとことごとくやられる
895名無し名人:2011/04/24(日) 16:21:53.80 ID:7JdW+V0t
5筋突いてこないなら7八金型の石田流にしてるなぁ
896名無し名人:2011/04/24(日) 17:18:45.44 ID:klYWcYWC
5筋不突きは相穴熊にすると分かりやすい戦いになるからオススメ
まあ穴熊感覚ない人だと無理だけど
897名無し名人:2011/04/24(日) 21:52:59.13 ID:q6HIgcH9
>>894
5筋不突きに真部流ってとうやるの?
898名無し名人:2011/04/24(日) 21:55:20.86 ID:q6HIgcH9
>>897
連レスすまん
"5筋不突き穴熊に真部流ってどうやるの?"と書きたかった
これだからもしもしは……
899名無し名人:2011/04/24(日) 21:57:07.91 ID:klYWcYWC
5筋突かないと45の位取ってさらに石田流にもできるから5筋突かざるを得ない
だったはず
900名無し名人:2011/04/24(日) 23:46:02.09 ID:JJ6GcRIZ
5筋突かない相手には争点がなくて5筋での早いと金製造ができず、
真部流は厳しいって「ひとくちメモ」で読んだ気が。

穴熊か、石田組み換えか、久保流居玉システムか・・・かなぁ。
901名無し名人:2011/04/25(月) 07:41:53.49 ID:dX40Gnm0
5筋突かれたら何を指したらいいかわからん、相穴も勝ちやすくはないし、石田は組めない、真部コーヤンは俺は薄くて指しこなせないし、玉頭銀は難しいし、俺レベルだとカナシスくらいしか満足に指せん

三間大変 俺弱い
902名無し名人:2011/04/29(金) 05:13:38.69 ID:7yIX/R7z
先手三間飛車対後手右四間の変化について質問があります。
ひとくちメモのサイトによれば、54銀・62飛・居玉の形で65歩としかけてきた場合は、
63歩とたたいてから82角でよしとあるのですが、82角とうったときに金を食いちぎって92金で角を殺してきたらどうすればいいでしょうか?

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲7八飛 △6四歩
▲6八銀 △6三銀 ▲4八玉 △5四銀 ▲5八金左 △6二飛
▲3八玉 △6五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲6三歩 △同 飛
▲2二角成 △同 銀 ▲8二角 △6九角 ▲8八飛 △5八角成
▲同 金 △9二金
903名無し名人:2011/04/29(金) 05:14:52.73 ID:7yIX/R7z
個人的には55角ぐらいしか見えません。55角に(1)33銀or33桂なら、91角成同金64香同飛同角52玉ぐらいで、
持ち飛車・生角・歩切れVS(飛車打ちを消している)自陣の金・持ち角・二歩の戦いになって五分ぐらいに見えます。
(2)82金なら22角成で、一応次に香車がとれますが、76銀とされて受かってるかどうか。
(3)62飛なら73角引成同桂同角成72歩62馬同金で、持ち飛車・生飛車・持ち桂VS持ち角2枚・自陣金で五分ぐらいに見えます。

はっきり三間側がよくなる定跡手順がありましたらご教示ください。

904名無し名人:2011/04/29(金) 06:13:32.17 ID:vB/OiqRP
なんも読んでないけど
88飛じゃなくて79飛と引けば76銀ないしちょっとよさそう
905名無し名人:2011/04/29(金) 07:45:52.55 ID:6gTEkZZt
>>902-903 意外に大変なものなんですね。
(2)と(3)の変化は先手三間が良いでしょう。
(2)は、銀桂香拾って飛車を攻めれば、後手の玉飛接近が祟る形です。
(3)も△9二の金がスカタンなので。(△7二歩にはすぐ交換せず、▲9五馬
と引いて▲6三歩をみせたい)
(1)は△5二玉の後、
1a…▲7七桂△5四銀▲9六歩△6二香▲9七角△6六歩▲5六歩
1b…▲7七桂△5四銀▲3六歩△6二香▲2八角〜▲7五歩
などでしょうか。(>>904さん指摘の▲8八飛と▲7九飛どちらが得かもわからないです)
先手は歩切れが痛いけど、飛車の手持ちと自陣の飛車が働けばよくなる進展性と
後手僻地△9一の金や後手玉の堅めにくさなどがプラス材料になるので、難しそう
だけど指しやすいと思います。(あ、▲7七桂に△6二香が利くか…)
もっと明快な順があるなら私もぜひ教えていただきたいです。
906名無し名人:2011/04/29(金) 09:41:55.23 ID:a4vH/9F5
西川本読んだ。勉強になった
先手中飛車からの仕掛けは初めて見た。あれなら△8五歩を咎めていると言える
しかし、気になる点はいくつかある。▲6五歩を突かせなければ、やはり千日手が濃厚だと思う
907名無し名人:2011/04/29(金) 15:47:09.09 ID:ROrmWD8P
あんなの三間じゃねえよ
908名無し名人:2011/04/29(金) 16:00:02.84 ID:/OO7AdYo
振り飛車みな兄弟
909名無し名人:2011/04/29(金) 16:54:34.64 ID:a4vH/9F5
四間に振り直す矢倉流なら三間からでも全く同じ形になる
910名無し名人:2011/04/29(金) 18:33:26.10 ID:CNT6n0lw
>>908
>振り飛車みな兄弟

人類みな穴兄弟
911名無し名人:2011/04/30(土) 00:20:44.20 ID:qBS5xR4f
三間の妙味は、53銀型だと思うので
運よく真部流組めたら負けてもいい
912名無し名人:2011/04/30(土) 21:14:39.91 ID:3+HxxxC8
見た目がかっこいいからね。
ただ、あの形…なぜか勝ちやすいよ真部流。
913名無し名人:2011/04/30(土) 21:32:57.15 ID:D4he+12a
勝ちやすい……か?
914名無し名人:2011/05/01(日) 04:11:21.28 ID:rJ3T9Cqw
昨日大介本読んでなんとなく後手三間指してみたニワカなんだけど、相手が5筋不突で一直線に穴熊目指してきた。
本に載ってない形だったので適当に相穴にしたけど、相手が5一銀のルートで4枚穴熊にしてきてかなりきつかった。
こういった形に対する指し方が載ってる本、もしくはアドバイスなんかを貰えたらと思います。お願いします。@24初段
915名無し名人:2011/05/01(日) 04:20:54.62 ID:/JY3xC+k
俺は72飛64銀型にして76歩の拠点を作って飛角を相手の仕掛けに乗じて捌いて何か77にぶち込んで適当に勝負してる
凄い大味な展開になるけど
916名無し名人:2011/05/01(日) 06:35:53.63 ID:wygNfjeZ
全然関係ないけど64銀に66歩で対抗されたらどう指せばいいかわからん
誰か教えてください
917名無し名人:2011/05/01(日) 08:11:26.56 ID:LdhPHfKG
基本ができてないから駒落ちからやりなおせ
918名無し名人:2011/05/01(日) 08:25:38.10 ID:d2Umtyeg
>>915 レスありがとう
実戦だと駒組の後(但し銀は53)、
「▲46歩△75歩▲同歩△72飛▲24歩△同歩▲45歩△75飛▲44歩△45飛」から角交換して飛車が成りあう展開になったんだけど、この将棋は飛車は縦に使った方が良いのかな?
919名無し名人:2011/05/01(日) 13:10:39.96 ID:bhB4C5wZ
そこまで棋譜貼るなら開始盤面もないと互いの認識が食い違ったまま話が進むとか思わないのか
920名無し名人:2011/05/04(水) 00:06:14.09 ID:F2yXhV6K
開始日時:2011/05/02 15:16:59
棋戦:レーティング対局室
先手:thunder cross
後手:saizoh

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △3二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △4二銀
▲9六歩 △9四歩 ▲3六歩 △7二玉 ▲5六歩 △5四歩
▲5八金右 △8二玉 ▲4六歩 △5二金左 ▲6八銀 △7二銀
▲1六歩 △6四歩 ▲3七桂 △2二飛 ▲1五歩 △6三金
▲7七角 △4三銀 ▲4五歩 △同 歩 ▲同 桂 △4四角
▲1四歩 △同 歩 ▲1二歩 △同 飛 ▲2四歩 △7七角成
▲同 銀 △4六角 ▲2九飛 △2四角 ▲4一角 △2二飛
▲6三角成 △同 銀 ▲5三桂成 △5二銀左 ▲2四飛 △同 歩
▲4四角 △1二飛 ▲6三成桂 △同 銀 ▲5三角成 △7二銀
▲3一馬 △3三桂 ▲2三金 △4七歩 ▲5九銀 △6二飛
▲3三金 △3八飛 ▲4六桂 △6三飛 ▲4二金 △5七桂
▲6八金上 △4九桂成 ▲5二銀 △5九成桂 ▲同 金 △4八歩成
▲6九金寄 △5七銀 ▲6三銀不成△6八銀成 ▲同 銀 △6三銀
▲4一馬 △7二銀 ▲5二金 △5八と ▲同 金 △同飛成
▲6九銀 △同 龍 ▲同 玉 △4七角 ▲7八玉 △6九銀
▲8八玉 △7八金 ▲9七玉 △5八角成 ▲6一金 △8八銀
まで102手で後手の勝ち
921名無し名人:2011/05/04(水) 00:07:29.28 ID:F2yXhV6K
開始日時:2011/05/02 15:42:44
棋戦:レーティング対局室(早指し2)
先手:smile best
後手:saizoh

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △3二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △4二銀
▲7七角 △5二金左 ▲8八玉 △7二銀 ▲9八香 △7一玉
▲9九玉 △6四歩 ▲8八銀 △7四歩 ▲5六歩 △9四歩
▲6八角 △5四歩 ▲3六歩 △5三銀 ▲3七桂 △2二飛
▲5七銀 △6三金 ▲6六銀 △6五歩 ▲7七銀引 △7三桂
▲5九金右 △8二玉 ▲7九金 △6四銀 ▲6九金右 △5二飛
▲2四歩 △同 歩 ▲同 角 △2二飛 ▲2五歩 △5五歩
▲同 歩 △5二飛 ▲3三角成 △同 桂 ▲4三角 △5五飛
▲3四角成 △5六歩 ▲5八歩 △4五桂 ▲同 桂 △同 飛
▲同 馬 △同 歩 ▲2四歩 △8四桂 ▲2三歩成 △5五角
▲2五飛 △4四角打 ▲7八金右 △8五桂 ▲8六銀 △8八角成
▲同金上 △同角成 ▲同 玉 △7六桂 ▲7九玉 △8八銀
▲6九玉 △8九銀不成▲8五銀 △7八銀成 ▲同 玉 △8六桂
▲同 歩 △8八金
まで86手で後手の勝ち
922名無し名人:2011/05/04(水) 00:14:15.17 ID:F2yXhV6K
saizoh先生、5月2日だけの限定復活なのかな…
全6局のうち、対居飛車戦2局の棋譜です。
923名無し名人:2011/05/04(水) 03:24:27.42 ID:foGDivmr
>>921
この穴熊の仕留め方かっこいいな。
大駒バサバサ切って最後はピッタリ・・・さすがプロ。
924名無し名人:2011/05/04(水) 04:12:07.64 ID:KnO3uydZ
最初にトマシス真似するプロだれかなあ〜
あつかましいアイツかなあ
925名無し名人:2011/05/04(水) 04:26:16.75 ID:Zp6AmGqN
せめてかなけん並の使い手が出てきてから語れ
926名無し名人:2011/05/04(水) 05:34:15.71 ID:yyuKr2gY
ここでトマシス()とか言ってるの本人だけ
927名無し名人:2011/05/04(水) 08:56:26.16 ID:HZ46CZYJ
カナシス()笑とかトマシス()笑とか流石に本気で書いてる奴はいないだろ
所詮アマチュア考案の不完全戦法なんだから

前に確か神吉だったかが石田組み替えみせての玉頭銀やったら
カナシスだカナシスだと騒いでるアホもいたが
928名無し名人:2011/05/04(水) 09:50:54.02 ID:ZLaTheJT
楠本式なら分かりますけど…
929名無し名人:2011/05/04(水) 09:58:28.54 ID:uoPEk0O+
低級は黙ってろ
930名無し名人:2011/05/04(水) 10:02:36.02 ID:Mw2cUGIN
かなけんさんちーっす
931名無し名人:2011/05/04(水) 19:08:54.77 ID:FpKPYDmx
久保と藤倉も似たようなの指してたけど惨敗だった。
所詮はそんな程度。
932名無し名人:2011/05/04(水) 19:37:55.60 ID:r7UvvHPv
しかしsaizohとかstablyとか、三間じゃないがgo go sell upとかの対穴熊を見ると
とてもじゃないがまねできる気がしないし、出来たとしてもあんな疲れる対局を何回もする気にならん
石田組み換えとかカナシスとか、わかりやすいほうがアマ向けだと思う

三間に限らずノーマル振り飛車は低段くらいまでは似たような局面になりやすいから経験勝ちできるが
24高段やアマ強豪を目指すならとんでもない修羅の道だな

逆に居飛車は定跡型は覚えることが多いし、力戦型も美濃みたいな定型がないから大変だが
そういうのに慣れれば自然に指してればよくなることが多いからノーマル振りに比べると楽
だからなに?って話ではあるが
933名無し名人:2011/05/04(水) 19:45:15.20 ID:VcURCuol
居飛車の方が有利になりやすいです。でも、振り飛車のほうが全然面白いですね。
はっきり言って。おもしろさではもう比較にならないです。
昔から振り飛車やってるのは面白いからです。矢倉をやれなんて言われたら、
将棋やめてたかもしれないですね。

藤井猛
934名無し名人:2011/05/04(水) 22:39:57.38 ID:Q6jPf92B
そんな藤井先生も矢倉を指さなければならないほど、振り飛車は衰退産業です(^q^)
935名無し名人:2011/05/04(水) 22:42:28.79 ID:JqURiHgf
プロだと相振りが先手の利がないどころか後手がいいからね。
プロの振り飛車党同士なら先手は居飛車とか多いからね。
936名無し名人:2011/05/04(水) 23:13:27.54 ID:r7UvvHPv
>プロだと相振りが先手の利がないどころか後手がいいからね。
んなこたぁーない
主導権を握られやすいってだけで互角
937名無し名人:2011/05/05(木) 06:04:42.94 ID:qz4FPB3A
後手矢倉並の苦労を先手番で味わう必要があるだけで形勢自体は互角
938名無し名人:2011/05/07(土) 11:58:09.24 ID:w75ishzD
藤井や西川は先手相振りで結構勝ってるイメージがあるが
菅井流も最近は指されてないし
939名無し名人:2011/05/08(日) 07:06:17.23 ID:KjDEOS98
ねばりごしって終盤ゴミやな
さっきの棋譜すげーぞ
940名無し名人:2011/05/08(日) 11:45:20.07 ID:xVcLNqoD
ソフトじゃない証拠だ
941名無し名人:2011/05/10(火) 15:44:40.97 ID:PIU+fpCr
西川本にカナシス載ってるやんけ
942名無し名人:2011/05/10(火) 18:03:59.45 ID:+3vC/5pu
しかし三間飛車の戦法の名前は酷いな
総じてセンスがないのはいかがなものか
943名無し名人:2011/05/10(火) 18:19:02.43 ID:K1AH8wmJ
名前がひどいならいいけど、戦法として確立されてないものに適当な名前を付けて戦法だと言い張る人がいるんだもん。
944名無し名人:2011/05/10(火) 18:25:52.05 ID:nrIr2eoE
三間は指し方が幅広い分「新戦法」(笑)が作り易いからな
945名無し名人:2011/05/10(火) 19:43:14.22 ID:bPT+BQwE
三間穴熊も解説した本が出るぞ
946名無し名人:2011/05/10(火) 22:34:12.99 ID:s5bElH/S
戦法名は「超速(笑)」よりひどいのは数世紀は出てこないから心配いらん。
947名無し名人:2011/05/10(火) 23:21:55.47 ID:K1AH8wmJ
しかも、超速の正体は、我々が1級くらいのヘボ中飛車相手に行き当たりばったりで指してた手なんですお。
(都合先後逆)
ヘボ中飛車→▲4七銀型だと▲4六歩が争点にされやすいから▲3七銀→
▽5四銀型→▲6六銀は有効でないため▲6六歩、角が玉の退路をふさぐし級位者がパカパカ指すのに読んで指すのも面倒くさいから居飛穴→
▽6五歩▲同歩▽同銀▲6六歩▽5六歩からの▽5四銀と居飛穴の金交換狙い→▲4六銀で待ち構えて▽5六歩には根元の銀を抜く▽5七歩成に▲同銀を用意。
948名無し名人:2011/05/10(火) 23:22:51.14 ID:nrIr2eoE
なにいってだこいつ
949名無し名人:2011/05/11(水) 01:04:09.39 ID:jnn+Ivs/
頭の中がゴキゲン
950名無し名人:2011/05/11(水) 01:16:33.42 ID:sEJg/xAG
15年前にはすでに指されてた手だったんですよwww
24だけで将棋してる人には分かりにくいでしょうがwww
951名無し名人:2011/05/11(水) 01:21:00.11 ID:NJzVMLBk
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
952名無し名人:2011/05/11(水) 02:34:28.68 ID:XGzCJa7d
>>941
あれカナシスかね
953名無し名人:2011/05/11(水) 04:27:40.02 ID:9Gs0cPA/
右四間から4筋位取りして44角〜地下鉄飛車にどう対応すればいいかわからん
誰か教えてください
954名無し名人:2011/05/11(水) 07:21:44.17 ID:sEJg/xAG
それ、ノーマル三間って言うより、三間穴とか楠本式対策じゃね?
その居飛車の指し方、たぶん優秀だと思うなwww
955名無し名人:2011/05/11(水) 08:38:12.99 ID:wxWDhf4U
>>945
>三間穴熊も解説した本が出るぞ

どこから誰が書いて出るの?
956名無し名人:2011/05/11(水) 10:50:28.04 ID:2xDcUFpC
棋書スレに情報があったよ
957名無し名人:2011/05/11(水) 11:24:01.58 ID:3y6KkCJ0
>>953
ワンダー流右四間?
地下鉄飛車にしてもいいし右四間のままでも十分戦えるしで、結構いい戦法だよな
俺も対処法知りたい

>>955
「よくわかる振り飛車穴熊」で検索
958名無し名人:2011/05/11(水) 15:05:39.59 ID:9Gs0cPA/
>>954
4手目△62銀からだから石田スレで聞いたほうがよかったかな?
美濃囲いにやられたんだが…

>>957
ワンダー流っていうのか知らなかった
ワンダー流〜なんとかって本に載ってるの?

△45歩△44角を作られるとどこから手だせばいいかわからないんだが、△44歩に▲46歩は△45歩から動かれそうだよなー…
959名無し名人:2011/05/11(水) 15:44:32.64 ID:sEJg/xAG
それもアマチュア戦法のパクリに見えるけど、またプロが勝手に名前を付けたの?
960名無し名人:2011/05/11(水) 15:49:41.28 ID:7HpAbIGi
もうお前はいいから。
961名無し名人:2011/05/11(水) 17:52:39.09 ID:3y6KkCJ0
>>958
「痛快!ワンダー戦法」というB級戦法本に載ってる
962名無し名人:2011/05/11(水) 23:45:00.45 ID:zY5vCT9E
akahosi53がトマシス使ってるage
963名無し名人:2011/05/11(水) 23:47:45.66 ID:NJzVMLBk
三間党って香ばしい奴多すぎだろ・・・・
964名無し名人:2011/05/12(木) 00:30:18.12 ID:0JiJFXOK
開始日時:2011/05/11 23:38:28
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:akahosi53
後手:-Mr.children-

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △6二銀 ▲6六歩 △4二玉
▲7八飛 △8四歩 ▲6八銀 △8五歩 ▲7六飛 △3二玉
▲4八玉 △3三角 ▲6七銀 △2二玉 ▲3八銀 △1二香
▲5六銀 △3二金 ▲4五銀 △8四飛 ▲1六歩 △1一玉
▲1七桂 △2二銀 ▲2五桂 △4二角 ▲6五歩 △3三桂
▲同桂成 △同 角 ▲7七桂 △2四歩 ▲7四歩 △2三銀
▲1五桂 △1四銀 ▲3四銀 △4四角 ▲3六飛 △2二玉
▲4五銀 △5五角 ▲5六飛 △5四歩 ▲同 銀 △3三角
▲6四歩 △7四飛 ▲6三歩成 △5五歩 ▲3六飛 △5四飛
▲6二と △同 金 ▲6五桂 △3五歩 ▲同 飛 △4四銀
▲3六飛 △6四飛 ▲6六飛 △2五銀 ▲5三桂成 △6六飛
▲同 角 △5三金 ▲8二飛 △3一桂 ▲4一銀 △4二桂
▲8一飛成 △1四歩 ▲3二銀不成△同 玉 ▲2三桂打 △1五歩
▲3一桂成 △2三玉 ▲4一龍
まで81手で先手の勝ち
965名無し名人:2011/05/12(木) 00:48:24.32 ID:FRH+lxUc
>>963
多いんだか、1人の複数アカか区別がつかない(滝汗
966名無し名人:2011/05/12(木) 08:28:38.03 ID:W+ZZtN8F
トマシスじゃねぇ〜し
967名無し名人:2011/05/12(木) 09:38:19.49 ID:GL4fP3+c
端桂とか初期の藤井も指してたし昔からちらほら見かけるのに
さも自分で考えたみたいにトマシスとか言っちゃう所がキモイ
968名無し名人:2011/05/12(木) 13:18:50.59 ID:6X2vaPBF
トマシスってなんだ?
知らないやつは雑魚以下だったり、苫小牧のアマ強豪の間では常識だったりするのか?
969名無し名人:2011/05/12(木) 14:00:50.33 ID:FRH+lxUc
それ以前にその赤星さんの棋譜がノーマル三間に見えない私は異端ですか?w

石田使いはわけが分からないw
970名無し名人:2011/05/12(木) 14:46:57.85 ID:W+ZZtN8F
もちろんノーマル三間じゃねぇし
971名無し名人:2011/05/14(土) 15:19:18.40 ID:h2AnC2/d
もちろん変態三間じゃないし
972ミスター三間飛車:2011/05/15(日) 08:13:57.40 ID:bmQ+UXAB
お久しぶりです。ミスター三間飛車です。今までの成果ですが、以下の棋書を一周読みました。頭にはあまり入っていないので、何度も読み直す必要がありそうです。

また今後、ゴキゲン中飛車も覚えていこうかと思っています。

三間飛車

コーヤン流三間飛車の極意 急戦編
コーヤン流三間飛車の極意 持久戦編
コーヤン流三間飛車 実践編
三間飛車戦法
羽生の頭脳3 急戦、中飛車・三間飛車破り 第1・2・4章
久保利明のさばきの極意 第2章 さばく三間飛車

石田流

久保の石田流
勝てる石田流
佐藤康光の石田流破り

相振り飛車

戸部流相振り なんでも三間飛車
相振りレボリューション
鈴木大介の将棋 力戦相振り編  第2章 相三間飛車
973名無し名人:2011/05/15(日) 08:17:22.32 ID:NzIpeo49
わがまま言っていい?
シスター三間飛車とか萌え系の人はいないの?
974名無し名人:2011/05/15(日) 10:06:59.77 ID:HkbSAfcF
>>973
「コーヤンさんも(永瀬)拓矢さんもあたしから離れていったわ…
昔はあんなに頻繁に訪れて深く愛してくれたというのに。
そりゃ殿方はピチピチして未来のあるゴキゲン娘や石田娘に走るわよね
居飛穴娘に張り合えない年増なんかに誰が興味持つっていうのよ…
期待に応えられなかったあたしがみんな悪いの。
ご指名がないまま、こうして片隅でノーマル四間子やツノ銀おばあちゃんと
愚痴ってるのがお似合いよね…あはは…」

こうですか!? わかりません><  (萌えはしないか…)
975名無し名人:2011/05/15(日) 12:38:56.02 ID:KavnaR+T
ノーマル三間党に聞きたい?
@はじめから三間なの、それとも四間から転向
A飛車の頭に角という形に違和感を感じないの
976名無し名人:2011/05/15(日) 13:22:36.90 ID:NzIpeo49
>>974
うん。面白いよ(^O^)
>>975
三間党じゃないけど、四間が先ですお。
飛車の頭に角より、三手目▲7五歩のほうが違和感っす。
977名無し名人:2011/05/15(日) 16:26:38.91 ID:rX/K7Kd8
先ですおwwwww言語麻痺キタwww
978名無し名人:2011/05/15(日) 16:27:17.38 ID:ibTljRRq
飛車の頭に角って形がなんかおもしろいじゃん

ところで後手で三手目角交換されて筋違いされたら何してる?
979名無し名人:2011/05/15(日) 16:33:58.75 ID:9V6K3Ibd
男は黙って相筋違い角
980名無し名人:2011/05/15(日) 17:16:22.50 ID:9JZQ214r
何してるってそれ三間と関係あるのか
981名無し名人:2011/05/15(日) 18:23:20.38 ID:ZW1+zW/E
角を打たずに堂々と居飛車で対抗
で、その方が三間のときより勝てたりする
982名無し名人:2011/05/15(日) 21:58:23.83 ID:e55sGbnI
西川本立ち読みしたらかなりよさ気な内容だったが、このスレの三間党は買った?

買おうと思ったら財布に800円しかなくて今回は手持ちが無くて見送ったが
矢倉流中飛車にも興味あるし買おうかな
983名無し名人:2011/05/15(日) 22:06:08.75 ID:9JZQ214r
買おうとは思ってるけど今金ねーや
一日何も食わなきゃ買えるから明後日くらい買おう
984名無し名人:2011/05/16(月) 11:32:33.57 ID:S1gec0jO
ミシュランにレビューきてるね
985名無し名人:2011/05/16(月) 19:45:28.96 ID:YQN4LtMa
>>975
@四間からの転向組です。
Aあの不格好さが魅力です。

>>978
腰掛け銀から45歩突いて位取ります。
後は流れで行きますが、向かい飛車になることが多いです。
王様がどっち行くかも決めてません。
手将棋はこれくらいしかないので楽しんでいます。
986名無し名人:2011/05/16(月) 21:53:58.58 ID:3+xNLjOh
最近居飛車から乗り換えたんだが、居飛穴がとにかくきつい。
このスレ見てると、居飛穴には自分の棋風ではなく、相手の形によって自分の形を決める感じなのかな?金銀の厚みで圧迫するのが好きなんだが、どの指し方を選べばいいんだ?
987名無し名人:2011/05/16(月) 21:58:56.00 ID:gdWS8Eq3
それなら真部流かな
真部流一本でも石田流の形と組み合わせるとか色々工夫すれば大体なんとかなる
まあきついんだけどさ
988名無し名人:2011/05/16(月) 22:28:49.63 ID:MvunsNjQ
>>986
金銀で圧迫は四間のほうがやりやすいなぁ

てか居飛穴きついのはたぶん三間続けるのがきつくなるぞ
あなたの棋力をしらないから下手なこと言うと恥かきそうだけどw

対居飛穴以外は得意なんだけどって人は腐るほどいると思う
だけど関心の居飛穴に勝てないからプロでも衰退してるわけだし

居飛穴潰すのが快感、くらいじゃなきゃノーマル振りは挫折するかも
989名無し名人:2011/05/16(月) 22:35:09.30 ID:gdWS8Eq3
低段くらいまでは対三間の居飛穴は無策な人が多いから結構勝てる
対急戦は全然勝てないどうすれバインダー
990名無し名人:2011/05/16(月) 23:31:25.89 ID:L8wxs2wj
無策だからだろう
定跡勉強しなはれや
991名無し名人:2011/05/16(月) 23:36:34.69 ID:L8wxs2wj
無策は言いすぎたわ
まぁ有段者が急戦仕掛けてくるならこちらもそれなりに準備しとかんとな
やられる
992名無し名人:2011/05/17(火) 00:12:12.99 ID:2lXNDXLM
>>987 5筋不突きにも真部流は有効なんでしょうか?
>>988 居飛車でも四間でもなく、三間指し始めたのは、純粋に楽しかったからなんで続けようとは思うんですが、居飛穴に無策はさすがにきついんで質問しました。ちなみに24初段です。
993名無し名人:2011/05/17(火) 00:25:38.07 ID:2rQy6JTT
取り敢えず本を買えば
現役本ならマイコミの大介本
絶版本ならコーヤン流
994名無し名人:2011/05/17(火) 03:07:14.28 ID:bcZvoeoD
>>992
5筋不突きに真部流はだめ

三間が楽しいってわかるわ〜
居飛車の矢倉みたいなずっしりしたのとか角換わり横歩相掛かりみたいな
激しい戦型からノーマル振りやるとすごく新鮮だよな

そこから大山の棋譜並べてなんじゃこりゃってなって今は永瀬ファンだ
受けのしっかりした、妖しい差し回しの振り飛車党になりたい


あとだれか次スレ頼む
PCは規制中だったから立てられなかった
一応重複防止に宣言してからがいいかも
995名無し名人:2011/05/17(火) 03:16:34.45 ID:GtKA/hf7
スレは立てられるけど
テンプレの棋士と棋書の紹介のとこの追加変更が
きちんとわかんないからちゅうちょしてる
996名無し名人:2011/05/17(火) 03:24:45.94 ID:2rQy6JTT
よし、俺が立てよう
テンプレはよくわからないから改変はしない
997名無し名人:2011/05/17(火) 03:24:55.99 ID:GtKA/hf7
ノーマル三間飛車党を育てるスレ Part 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1305570118/

立てました
>>4からのテンプレはお願いします
998名無し名人:2011/05/17(火) 03:26:03.10 ID:2rQy6JTT
おっとあぶねー
重複するところだった

>>997
999名無し名人:2011/05/17(火) 03:36:11.16 ID:bcZvoeoD
>>997
スレ立て乙
1000なら若手のノーマル振り党の二大巨頭、西川永瀬に幸運を

そして、ノーマル三間はこれからも細々と生き残る
1000名無し名人:2011/05/17(火) 03:39:18.57 ID:5+8V/elK
1000なら永瀬がタイトル取る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。