1 :
天才9歳 :
2010/03/25(木) 09:59:33 ID:e8RhYdiE 級位者は偉そうに質問する(敬語禁止) 段位者は恐縮して答える (タメ口禁止) 級はばんばん遠慮なく質問しろ 将棋のねた以外でもいいぞ 文末に棋力を書いてください 例 やっぱりネット将棋だけじゃあ限界があるかの〜?5級 いえいえそんなことは無いと思いますよ感想戦をおやりになれば よろしいのではありませんか5段 みたいな感じね 俺きもいな
2 :
名無し名人 :2010/03/25(木) 10:10:17 ID:2dbciU+p
VIP板でもいってろw
3 :
名無し名人 :2010/03/25(木) 23:27:23 ID:e8RhYdiE
a
4 :
名無し名人 :2010/03/25(木) 23:30:12 ID:REQW+38P
今までで一番将棋つえーのって誰? 教えろや有段者
5 :
名無し名人 :2010/03/25(木) 23:44:12 ID:0WhYVsrk
6 :
名無し名人 :2010/03/25(木) 23:45:22 ID:REQW+38P
>>5 おめー意外と使えるじゃん
ちょっと見てくるわ
7 :
名無し名人 :2010/03/25(木) 23:50:13 ID:0WhYVsrk
恐縮であります!(3段)
8 :
名無し名人 :2010/03/26(金) 00:02:56 ID:7MqdzMSa
で、今一番勝率が高い戦法って何なの? 相居飛車と相振り飛車と対抗型それぞれで教えてくれよ
9 :
名無し名人 :2010/03/26(金) 00:52:15 ID:kovmm8kl
てめえで調べろであります(四段)
10 :
名無し名人 :2010/03/26(金) 00:59:01 ID:5lsplO6W
ズバリ、楽して強くなる方法教えろや!ヘボ有段者ども!(14級)
11 :
名無し名人 :2010/03/26(金) 01:12:19 ID:Nsj0OGo3
ハム将棋強すぎんだけど、あいつマジうざくね?
12 :
名無し名人 :2010/03/26(金) 01:23:42 ID:jbSOs83G
13 :
名無し名人 :2010/03/26(金) 02:22:41 ID:8/yeT62q
>>8 相飛車だと、角換わりと横歩取りは後手番の勝率が悪いですね
後手で相飛車だと、矢倉が一番拮抗できそうです
相掛かりは、不定形になりやすいので一概に言えませんが
どう変化しようとも先手の得が実感できるし
後手がやれるという形がなかなか無いですね
まあ、これはプロやプロに近い感覚でしょうが
アマ級位者だと、矢倉から入るより、横歩後手番で得意パターンを作るのと
相がかりの変化でお互いにどんどん飛車先の歩をついていったら先手がなぜ不利になるのかを
ちゃんと調べるとか、相がかりの相原始棒銀の殴り合いの将棋とかをやる方が
将棋の色々な手筋を学べると思います。
>>10 強くなる方法というように受験勉強のノウハウ感覚で
将棋を強くなろうというのはすでに間違えてますよ
自分の対局の中やプロの対局を見ているうちに
特に努力することなく、うわーそんな面白い手があるんだー!みたいな
単なる知的好奇心だけで新しい手筋をどんどん覚えていくものなんです
どうやったら将棋が強くなれますか?みたいな質問してる人が
ときどき居ますが、そういう人は将棋に対する興味が本質的に薄いんでしょうね
でも強くなりたいっていうのはなんなんだろうかと、こっちの方が質問したくなりますね
14 :
名無し名人 :2010/03/26(金) 03:42:40 ID:UM+Fxb0v
頭が悪いくせに楽して強くなろうとする馬鹿が多すぎるわw
15 :
名無し名人 :2010/03/26(金) 11:23:40 ID:ezRqQbil
昔は「相振りは金無双」と言われてたらしいな。 どういう理屈でプロの多くが(今では)うんこ扱いするような囲いが推奨されてたんだ? 美濃ではまずいことでもあるのか? とっとと教えろ。
16 :
名無し名人 :2010/03/26(金) 12:40:44 ID:+7TYWMH5
45かく戦法で 45かく24飛車に 67かくなりのとがめ方がわからんのじゃ おしえろや
17 :
名無し名人 :2010/03/26(金) 12:57:35 ID:1Z+TzVaB
恐れながら申し上げます。 あまり深く考えずに素直に▲67同金△88飛成▲21飛成と進めては いかがでしょうか? 以下△89龍には▲69歩△55角▲68金と受けに回っておきます。 しばらく耐えれば▲24桂からの楽しみがあり先手が面白い変化かと思われます。 なにとぞ一度実戦でお試しのほどを。 ですぎた忠告でございました><失礼いたします(3段)
18 :
名無し名人 :2010/03/26(金) 13:40:49 ID:+7TYWMH5
ちょっとまてよ 55かくで55けいとうってくるんじゃ 負けたんじゃ
19 :
名無し名人 :2010/03/26(金) 13:42:01 ID:VkHKnrO1
>>15 恐れながら、金無双は4(6)筋から継歩されたらあまりにもみじめな負け方をするからであります。
自分は昔からあいふりは美濃か矢倉ときめていました。(振り飛車はあまりやらないのですが)
20 :
名無し名人 :2010/03/26(金) 13:43:46 ID:gqzlODiy
>>15 失礼ながら、うんこ扱いと言っても今でも実戦例はございますし、
含みとしては常にあるわけです。
具体的には、美濃の場合玉頭が薄い、端が弱いなどの欠点があり
ます。二枚金(金無双)は横にも縦にも比較的強く、端が強力で
更に組みやすいというのが利点です。
矢倉や穴熊は堅いが更に手数がかかるというのがあり、結局どの
囲いも敵攻撃部隊の正面に囲うわけですから、すべて一長一短あ
るという事を押さえられれば、上達の近道だとお考えくだされば
幸いです。(三段)
21 :
名無し名人 :2010/03/26(金) 13:47:53 ID:VkHKnrO1
すみません15様の質問をよくよんでいなかったようです。 なぜ昔金無双推薦だったかというと、昔のプロはあいふりの研究などあまりしてなかったからでしょう。 実践例もすくなかった。 で、ぼちぼちあいふりが指されるようになると、なんじゃこりゃ、 4(6)筋さわられたら即負けじゃん・・・。 大学の将棋部では金無双だめだめは何十年も前から常識でした。
22 :
名無し名人 :2010/03/26(金) 14:06:57 ID:+7TYWMH5
76ふ34ふ26ふ84ふ25ふ85ふ 78きん32きん24ふどうふどうひ 86ふどうふどうひ34飛車33角36飛車に 85飛車とひかれたときの対応がわからんかったわ おしえろや
23 :
名無し名人 :2010/03/26(金) 14:48:12 ID:vwnwtiPj
四間飛車穴熊対居飛車穴熊では 何故振り飛車側は右四間にせにゃ作戦負けになるんだよ 左に右にってそれだけで二手損じゃねーか 教えろやボケ共 あと、広瀬が最近四間穴やってないみたいだけど何とかしろうんこ共 ついでに今日の糞の色教えろボケ
24 :
名無し名人 :2010/03/26(金) 14:50:51 ID:YgWcrX64
>>21 せっかく相振りをさしこなす本1を買ったのに金無双使う気なくなったじゃないか!
どうしてくれるんだ!
25 :
名無し名人 :2010/03/26(金) 15:14:42 ID:jbSOs83G
質問側は棋力を書き込めや 1を見ろ あほんだら
26 :
名無し名人 :2010/03/26(金) 16:56:48 ID:FfeJc9Yj
ごめんなさい
27 :
名無し名人 :2010/03/26(金) 17:01:24 ID:4zHHaGZj
詰将棋の本でお薦め教えろや ちなみに俺は勝浦の詰将棋がすきじゃ (8級)
28 :
名無し名人 :2010/03/26(金) 17:13:39 ID:yUCLJlBG
調子のんなボケ 12級
29 :
名無し名人 :2010/03/26(金) 19:55:13 ID:ezRqQbil
>>20 おう、おめえ意外と使えるじゃねーか、褒めてやるぜ。
囲い関連でもう少し聞きたいんだが、
・勝又本で藤井が「金無双は弱いが対穴熊には相性がいい」と言ってるが、なんでだ?
・中原囲いはなんかナチュラルに金銀並べただけに見えてしまうが、あれのどこが升田賞取るほど凄いんだ?あとなんで横歩との相性がいいんだ?
>>21 答えてくれたのは褒めてやるがよ、いくら実践例が少なくてもプロが全く理論的な背景もなしに使ってるってのは納得しづらいんだけどよう。
>>20 の言ったような利点が相振りでは都合が良かった(と思われていた)ってことか?
30 :
名無し名人 :2010/03/26(金) 21:22:07 ID:jbSOs83G
31 :
21 :2010/03/26(金) 21:24:36 ID:Djv5WSVE
>>29 穴熊に相性がいいのは金無双の最大の弱点4(6)筋攻めがアナグマにはないからでございます。
20氏のおっしゃることももっともですが、それぞれ長短があるように見えて
たとえば美濃で端を攻められるより金無双で4(6)筋を責められるほうが
100倍きついというのが、(とても狭い範囲ではございますが)われわれの見解でございました。
32 :
20 :2010/03/26(金) 22:03:43 ID:1/vhtuDW
>>20 でございます。
確かに6筋は激ヤバではありますが、先ほども述べましたように、将棋も
上級ともなると手を殺しあうのが当たり前の世界です。プロでは6筋攻め
をストレートに炸裂させることはまずありません。
具体的には、飛車の横利きを防御に専念させて、自分の方は攻撃型を作る、
それが結構進展性が乏しくなって手詰まりになりやすく、これもすたれた
一因ですが、その点穴熊の場合は手数がかかるため、最大の魅力の短手数
で手早く固めて攻撃へ、というのが戦略なわけです。
中原囲いは、囲いだけじゃなくて桂馬が跳ね易い、相掛りで焦土にされる
自陣右翼は最初から広くして捨て、かつ下段飛車に強い、上にも強くてバ
ランスがいいなど、攻撃重視の現代相掛りに非常にしっくりきたわけです。
「攻防一如」の理想を体現した、矢倉や美濃囲いなどと共通する美しさを
感じ取っていただけたら、貴方の将棋観も一層広がることでしょう。
33 :
名無し名人 :2010/03/26(金) 22:04:37 ID:EwQmgJam
>>31 そういうお前は上から目線で何段なんだよ、キレっぞ、ええかげんに(15級)
34 :
21 :2010/03/26(金) 23:06:43 ID:Djv5WSVE
失礼しました三段でございます。
35 :
名無し名人 :2010/03/27(土) 00:38:36 ID:lDslIObN
お前らのメイン戦法と何で使ってるのか言ってみろよ
36 :
名無し名人 :2010/03/27(土) 00:46:58 ID:b8FuaMEh
質問する奴と答える奴は棋力かけや 1くらいよめうんこ
37 :
名無し名人 :2010/03/27(土) 02:00:33 ID:6rRNlYpT
>>あなた様もね2段
38 :
名無し名人 :2010/03/27(土) 02:30:10 ID:3MeAosJe
なんで居飛車相手に美濃しちゃいけないの? 相振りでは美濃があるんだから上からの攻めにも強いんだろ?
39 :
38 :2010/03/27(土) 02:32:39 ID:3MeAosJe
棋力うっかりしたわ11級
40 :
名無し名人 :2010/03/27(土) 07:21:37 ID:6fytM/sJ
この板見始めて2ヶ月の5級だけど、米長って現役時代は人気棋士だったのか? ここじゃやたら叩かれているけど、会長になれたんだから人望はあるってことなんだろ? 長年将棋ばかりやってきた高段者、教えれ。
41 :
名無し名人 :2010/03/27(土) 07:44:30 ID:9hWBnWDP
米長さんは、昔は大変な人気棋士でございました。 中原さんになかなか勝てないところも応援される要因でした。 ま、わたくしは将棋を覚えたときから加藤一二三先生命だったので、 「なんであんなこざかしいヤローが人気あんだろ」と思っておりましたが。 わたくしの友人の友人に米長さんを個人的に知る人もいましたし。 (三段)
42 :
名無し名人 :2010/03/27(土) 07:45:08 ID:5EMzn/o2
>>38 様
毎度ご質問ありがとうございます。
美濃囲いの陣形と敵の攻め駒の配置を良く見てくださいませ。美濃を先手とします。
7七に銀や角を配備できない限り、飛車先を用意に切られて一方的に損します。
恐らく賢明な
>>38 様に於かれましては▲7七角となさることと存じますが、
これはかえって敵銀に近づいて狙われる駒となってしまいます。
△7五歩くらいで飛車角銀桂の攻めを支えきれないでしょう。これが常識でございます。
ただし例外はあります。将棋というゲームに於いて万能はございません。
矢倉は上部に強く、横に弱い、美濃は上部に弱く、横に強い。その性格を生かし、
早めに大駒の交換などを挑んでいくのが好手でございます。
具体的には矢倉中飛車、右四間飛車との相性が良いと思われます。
なお、その際にも▲7七角は避けた方が賢明でございます。飛車先を切られても
他に代償を求めるのがバランスが取れており、無理に守ると敵銀桂にいじめられます。
以上、慣れないものでなにぶんわかりにくいかもしれませんが、
>>38 様の棋力向上に役立てるのであればこれに勝る幸福はございません。
ありがとうございました。 15級
43 :
名無し名人 :2010/03/27(土) 08:29:00 ID:IdreCEnT
>>42 様、そのように級持ちの御方が丁寧にされると、私どもの方が恐縮
いたします。また、その御見識も素晴らしいですね。
さて、卒辞ながら補足させていただきます。
7七に角を置く高美濃囲いは結構古くからあります。ただ、先手の権利
としていつでも角交換ができる、角頭が弱い、玉のこびんに敵角が直撃
する、などの欠点があり、どちらかと言えば急戦仕様となります。全部
の駒を総動員して激突する血沸き肉躍る矢倉戦にはいささか役不足かと
思われます。
さりとて7七を開けないいわゆる美濃囲いだと、手数も掛かりますが、
何よりも敵角のにらみが怖いどころではなく、いきなり7六桂馬の姿焼
が出現してしまう、ほとんど馬鹿詰めに近い自爆囲いとなり果てます。
相振りの場合は玉のこびんをにらむ位置に角を転換するのが至難の業な
ので、悠々と美濃に囲えるという寸法です。(四段)
44 :
名無し名人 :2010/03/27(土) 08:49:55 ID:iUurzS50
>>43 様
丁寧なご説明ありがとうございます。
私のような低段者も質問させていただいてよろしいでしょうか?
級位者ではないので丁重に質問させていただきます。
私は相振りが苦手で苦手で・・・・・以下略
結局、振り飛車党なのに慣れない居飛車を指して
負けまくっております。
将棋センター(会館含む)に行っては負け、ネット(24)で負け
『天下一』でも天位にボコボコにされております。
相振りで美濃囲いにすると5五角から転回され
桂馬で詰められてしまうのですが、どのようにしたら
勝てるようになりますか?
棋力 将棋会館で弱い初段(ほぼ級位者)
45 :
名無し名人 :2010/03/27(土) 13:00:11 ID:6rRNlYpT
>>44 ははーーお答えします棋譜を拝見させてもらってないので
なんともお答えしずらい部分もありますが
角筋をお避けるですとかお矢倉にされるですとか左辺で優位をお築き
になり責め合いを目指されるだとかしか方法はないかもしれません
一目散に囲いに入ると作戦負けになることがありますので
位をなるべくとられないように気をつけて駒組みされたら
いかがでしょうか?2段
46 :
40 :2010/03/27(土) 13:12:39 ID:6fytM/sJ
>>41 米長は人気棋士だったのか。
それなりにルックスも良かったみたいだし、使い道は知らないが、
米長玉なんてのもあるらしいしな。
分裂騒動あたりでアンチが増えたって事なのか?
ついでにあの弟子の林葉ってのはどれくらいの人気だったんだ?
いや、昔の将棋界なんてどうでもいいんだが、この板見てるとちょくちょく名前が出てくるんで、
ちょっと気になってな。
誰か教えてくんな。
47 :
名無し名人 :2010/03/27(土) 13:51:22 ID:9hWBnWDP
なんかの事件がきっかけでアンチが増えたって事ではないと思います。 たとえば30〜40代の頃の米長がNHK杯戦の解説し翌日、会社で将棋を指す 連中が集まってその話題が出たとすると、 おめでたい人「米長の解説ってユーモアがあっておもしろいなあ」 多少なりとも批判能力のある人「どーもあの人の話は鼻につくなあ」 って感じでした。 林葉については当時としてはたいへんな美少女でしたから、たぶん2chとかあったら、スレとか何本も立ったではないでしょうか。 『12国記』以前の小野小野不由美と林葉が講談社X文庫のコーナーで肩を並べていたのも、 今思うとなかなか不思議な光景ですね。(『老参段の回想』より)
48 :
名無し名人 :2010/03/27(土) 13:53:32 ID:9hWBnWDP
失礼。 小野小野不由美==>小野不由美
49 :
名無し名人 :2010/03/27(土) 17:31:10 ID:6rRNlYpT
質問のあとに棋力を書くのは必須
50 :
名無し名人 :2010/03/27(土) 18:02:12 ID:QPO5RRMV
中飛車って対居飛車戦も対振り飛車戦も 最強な構えだと思うけど、実際どうなん? 一般的にはどう認識されてるのか教えてくれ 六段@24
51 :
名無し名人 :2010/03/27(土) 18:04:50 ID:WzhCUIv4
矢内ってクリ逝きするけど中逝きはどうなの? ちなみに6級です。
52 :
名無し名人 :2010/03/27(土) 23:54:01 ID:AdhxH2TQ
これからパソコンで将棋をマスターしたいのだが何を(ソフトのこと)購入したらいいか俺様にさっさと教えろ! 一応ルールは一通り覚えていてガキの頃(10年以上昔)多少は将棋を指したことがある。 定石とか詰め将棋もよくわからんからそういうのもまとめて覚えられて簡単に強くなるソフトだぞ。
53 :
名無し名人 :2010/03/28(日) 00:46:55 ID:GYiu8lZz
大変失礼な事とは思いますが、現在のレベルでパソコンソフトを買うのは早いかと存じ上げます。 安価で帰る東大将棋5を例に出してみますと、「よちよち」だったら勝てるかも知れませんが わざと負けてくれてる感じで練習になりませんし、「ビギナー」に勝つのは難しいかも知れません。 ハム将棋等でラクに勝てるぐらいで「よちよち」と「ビギナー」の中間だと思います。 ですので、フリーソフトぐらいで対局は練習し、初心者向けの本、 特に子供向けの本等は子供向けと侮れないぐらい丁寧に解りやすく書いておりますので それを読んで囲いや戦法を覚え、手筋なども覚えた後に、 定跡を覚えるソフトとか、感想戦機能があるソフトですとか、棋譜の管理がしやすいソフトですとか、 コンピューターの強さ設定の段階が細かいソフトですとか、 どういった機能が欲しいのかを把握した後に買うと良いと思います。
54 :
53 :2010/03/28(日) 00:48:07 ID:GYiu8lZz
書き忘れました。2段です。失礼しました。
55 :
名無し名人 :2010/03/28(日) 06:41:37 ID:s+liaaio
正直近所のおっさんみつけるかネットで指すかがよろしいかと。 ソフトで覚えるのは色々難がございます。(2段)
56 :
名無し名人 :2010/03/28(日) 17:36:46 ID:3gklh0lN
今24道場で4級なんだけど この辺から妙に強いから上がれないんだよ 一通りの上達法は毎日やってんだが 中盤がしょぼくて勝てないんだ 段持ちの中盤の考え方おしえてくれ 心がけでもいいよ
57 :
名無し名人 :2010/03/28(日) 22:50:50 ID:y5Bq9nPf
俺はチョンボが多いんだよ。 大駒ただで取られたり、 王手放置で反則負けしたりなんてしょっちゅうだ。 お前らは何でそんなミスをしないんだ? 何か心構えみたいなのが有るのか? 教えろ! (15級)
58 :
名無し名人 :2010/03/28(日) 23:34:44 ID:ddh3cK4i
有段者ちゃんさぁぁぁ もっとちゃんとためになる感じで回答してくれないかなぁあああ!!!(5級)
59 :
名無し名人 :2010/03/28(日) 23:48:48 ID:Qct4H06R
>>57 それは手拍子で指してるからではないでしょうか
王手がかかっているかの確認は、よほどの初心者でないかぎり
相手が指した後、駒の効き見て盤面をしっかり見渡せば
王手放置負けは防げるはずです。大駒も同様に。(3段)
60 :
名無し名人 :2010/03/29(月) 01:31:27 ID:eqwvCu7y
今先手でメリケン向かい飛車使ってるんだけど後手の戦法が見つからない 分かりやすい後手の戦法なんかない? 14級
61 :
名無し名人 :2010/03/29(月) 07:15:34 ID:t3fzlB6o
んー大変失礼ですが、その級位ならなんでもよろしいかと。 初級者には相掛りや攻める振り飛車などの力戦系はお勧めしない事も ありますが、貴殿は力戦もいとわないようですから、何を指しても大 丈夫でしょう。強くなれますよ。(二段)
62 :
名無し名人 :2010/03/29(月) 10:05:39 ID:mq2jdwXP
>>57 将棋倶楽部24とかネットの対局でのことでしたら、
局面を見るときマウスから手を離しておくというのもいいかもしれません。
(24弐段)
63 :
名無し名人 :2010/03/29(月) 12:29:09 ID:eqwvCu7y
>>61 ゴキゲン中飛車でも覚えてみるわ
ゼロから分かりやすい解説が載ってる本かサイトってどっかある?
64 :
名無し名人 :2010/03/29(月) 12:35:05 ID:7iOpGFmi
おう! ゴキゲン中飛車対策の本あったら教えろや居飛車側の対策だぞ(14級)
65 :
名無し名人 :2010/03/29(月) 17:00:31 ID:Ip+HSFNN
四間飛車vs棒銀の定石本読んで、うっしゃと思ったら居玉で8四歩、8五歩、7三銀の 一直線で攻めてくるじゃねーか。定石本では舟囲いとかに収まって急戦とか書いてるのにだ。 役にたたねーじゃん。 これどうやんの?居玉は悪いんじゃねーの? 受けきったら居玉が祟るって?受け切れネーから聞いてんじゃねーか。(14級)
66 :
名無し名人 :2010/03/29(月) 18:08:13 ID:FtZ7j6km
>>65 例えば、▲7六歩△8四歩▲6六歩△8五歩▲7七角△7二銀▲6八飛△7四歩▲7八銀△7三銀▲4八玉
△8四銀▲3八玉と進んだとします、ここで△7五歩と来たら▲6五歩と突きます。以下△7六歩なら▲5
五角と出て勝負します。こうなるまでにもいろいろな変化がありますが、玉が戦場から離れている分四間飛
車側が優勢に進められます。(3段)
67 :
名無し名人 :2010/03/29(月) 18:40:38 ID:Ip+HSFNN
>66 △7四歩がなかったら▲5五角は△5四歩で酷いことになるんじゃねーの? いっつもやられて困ってるのは ▲7六歩△8四歩▲6六歩△8五歩▲7七角△7二銀▲6八飛△8三銀▲4八玉△8四銀と来る手順で はっしーの講座で五段目に進出されたらイカンとあるから▲9六歩とかやっても今度は△9四歩から端へ銀が来て 飛車がそっちに来て('A`)と。 居玉はさけよ、玉と飛車は逆に、角道を開けよう、を全部無視した強引なのに、龍でぐちゃぐちゃと食い荒らされて 囲いも糞もねーよ、守り方もなんもねーよ、ヽ(`Д´)ノウワァン 居玉棒銀を見たら上げるスレとかあったってことは上級者からすれば( ´,_ゝ`)プッな攻めなんだ、 ということは頭ではわかるがこの惨状で禿げそうだぜ・・。
68 :
名無し名人 :2010/03/29(月) 19:11:06 ID:rrl87rV2
毎日勉強してても 明らかに筋の悪い奇襲にやられるんだけど 俺センス無いと心から思うわ ーおまえら段もこういう経験あるやついるか あきらかに格下にやられまくるっていう経験 5級
69 :
名無し名人 :2010/03/29(月) 19:13:26 ID:jSu+XXNu
横からだが 昭和で一番強い棋士はハゲだったし 今でもA級にハゲがいるから ハゲは強い ハゲに励め
70 :
名無し名人 :2010/03/29(月) 19:40:17 ID:rrl87rV2
71 :
名無し名人 :2010/03/29(月) 20:04:08 ID:EK73ts8R
>>68 相手の細い攻めを受け違えて切らせることができず
結局攻めきられて防戦一方で負けたりすると
すごく悔しくなりますよ
でも相手の手筋を見てこいつは俺より格下とかあんまり考えないものですよ
将棋というのは相手と戦ってるのではなく
そのときの局面と自分との戦いだと思ってます(三段)
72 :
名無し名人 :2010/03/29(月) 22:56:00 ID:rrl87rV2
73 :
名無し名人 :2010/03/30(火) 02:16:41 ID:iNR1qRtd
>>71・・・ そう言うこともっと言って行って、いいんだぞ。 お前これから伸びると思うぞ。 (9級)
74 :
名無し名人 :2010/03/31(水) 14:18:31 ID:vtGO2O/c
>>73 そうだよな
おまえらみたいな段の奴でもまだまだ伸びしろはあると思う。
おまえらが成長するのを温かく見守ってあげるよ。
一生懸命将棋に取り組むんだぞ。
行き詰まったらこのスレにおいで。
喜んでアドバイスしてあげるよ
(8級)
75 :
名無し名人 :2010/03/31(水) 17:25:41 ID:RQJwl3eI
>>67 ▲7六歩△8四歩▲6六歩△8五歩▲7七角△7二銀▲6八飛△8三銀▲7八銀△8四銀▲4八玉とまずは進めます。
後手が9五に銀が出るには△9四歩▲9六歩△9三香から△9二飛とするよりないですが、△9三香を待って▲6五歩
と突きます。△9二飛なら▲6四歩があるので、後手はいずれ△7四歩と来るしかないでしょう。玉の囲いにくい棒銀
側が指しにくいと思われます。(3段)
76 :
57 :2010/03/31(水) 23:35:16 ID:mL9w70q4
>>59 「よっぽどの初心者でないかぎり」・・って
将棋歴5年なんだよおおお!!!
盤面を良く見てない自覚はあるんだが治らないんだよ・・(´・ω・`)
弱い気持ち・軽い心構え・集中力欠如・・俺メンタルな問題多すぎ
77 :
名無し名人 :2010/04/01(木) 00:10:56 ID:bKfk7cQ+
>>75 指しにくいってなんだよ!
有利なのか不利なのかハッキリしろよ。
棒銀側が囲いにくい理由もわかんねーよ。
級位者相手だと思って適当に答えてんじゃないのか!
もっと親切丁寧に解説をしてくれろ。 (9級)
78 :
57 :2010/04/01(木) 00:39:55 ID:V0pmhdRx
今、「即指し即敗戦」と書いて机の前に貼った。 もうお前らには負けん(`・ω・´) (将棋15級、書道7級)
79 :
名無し名人 :2010/04/01(木) 01:02:46 ID:5vLkwoKl
80 :
名無し名人 :2010/04/01(木) 01:17:28 ID:zqZeU1JT
▲2六歩Δ3四歩▲2五歩Δ3三角からの方針で迷ってます。 向かい飛車も四間飛車も矢倉も嫌いなのですが、なにか良い急戦策は無いでしょうか。
81 :
名無し名人 :2010/04/01(木) 01:41:24 ID:vPR+dkAd
>>80 ▲2六飛△3二飛▲7六歩△4四歩▲3六飛△2二角
▲4六飛△4二飛▲2六飛△3三角▲3六飛△4五歩
▲3三角成△同桂▲3四飛△3二銀▲2二角
いかがでしょう?戦法名は「目くらまし」です(初段)
82 :
67 :2010/04/01(木) 11:22:05 ID:TB5VprJ1
>75 △7四歩と来たら▲5五角? △5四歩▲4六角△9五歩▲同歩△同香▲同香△同銀で 後手大成功じゃねぇか。9二の飛が邪魔で馬になれんし。 ▲5五角じゃなく▲6四歩? ▲6四△同歩▲同飛△6二歩▲6三歩△同歩▲同飛成△6二歩 ▲8三龍?大成功っぽいんだが、▲六四歩を手抜かれて、△9五歩とかしかけて来られたら、 攻め合いで、玉に近い先手が大優勢?そういうのはわかるんだがね、なんつーか 居玉は避けよっていうことは、居玉はモロイってことじゃろ? それがいまいちわかんね。 左右に金居るし、ナナメのラインは桂が守ってる、二段目には飛車が居る。最強じゃね?('A`) ▲7六歩△8四歩▲6六歩△8五歩▲7七角△7二銀▲6八飛△8三銀▲7八銀△8四銀▲4八玉 △9四歩▲9六歩△9三香▲6五歩△9二飛▲6四歩△9五歩▲6三歩成 からだと どう行けばいいのさ。美濃や矢倉崩しの手筋はいろいろ紹介されてるが居玉の崩し方とかねーし。
83 :
名無し名人 :2010/04/01(木) 11:23:10 ID:zqZeU1JT
84 :
名無し名人 :2010/04/01(木) 14:44:01 ID:5bL491Mx
>>83 後手側の飛車は完全に押さえこめられて使えないのに対し、
先手は駒の利きがいいからです。
後手が次攻めるとしたら、△35歩△35銀△28歩△66歩△81飛車△38歩のタレ歩とかですけど、
△35歩は▲36歩とかあわせて、もしくわ金銀打たせても遅いです。
次に△35銀ですけど、馬を成りますか。次に▲34馬が狙いです。なので金打ちます。
△47歩として△52玉とよけたところで、△24銀と銀をとって△66歩くらい。その歩も取れば先手次に▲34歩
▲64歩で以下攻めが続きます。次に△28歩ですが飛車で取ればいいです。
単に66歩ですけど、角なって金打ってきたらとれば後は△35銀の攻めを受ければ
先手の攻めのほうが早いはず。
81飛車は▲34歩で。△38のタレ歩ですけど、取らないで▲36玉から▲34歩を狙えば早いと思います。(三段)
85 :
名無し名人 :2010/04/01(木) 17:48:03 ID:sIhJK4pi
>>77 四間飛車vs棒銀の場合は、駒がぶつかってからが中盤でして、駒がぶつからないうちから優劣は
まずないということです。囲いにくいというのは、2二に角が居るからです。先手玉は3八2八
と移動した後美濃でも穴熊でも堅く囲えます。棒銀側は角交換すると角の打ち込みに弱い形です。
仮に玉が3二に移動してもその後大して堅く囲えません。以上の理由からこの局面では、先手が
指しやすいと言えます。
86 :
名無し名人 :2010/04/01(木) 18:03:21 ID:sIhJK4pi
>>82 ▲7六歩△8四歩▲6六歩△8五歩▲7七角△7二銀▲6八飛△8三銀▲7八銀△8四銀▲4八玉
△9四歩▲9六歩△9三香▲6五歩△9二飛▲6四歩△9五歩と進んだら、ここではひとまず▲9
五同歩と取ります。以下△同香▲同香△同銀に▲6三歩成とします。以下△6二歩なら▲5三とで
▲5六香から▲6二との狙いがあり先手優勢です。(3段)
87 :
名無し名人 :2010/04/01(木) 22:18:15 ID:i8Xoy+GB
88 :
名無し名人 :2010/04/01(木) 23:19:23 ID:VDHvi/EM
棋書やら雑誌やらでよく見かける「プロなら先手持ちだがアマなら一局」ってどういう意味? 先手も後手も棋力が下がるんだから結論は変わらないと思うんだけど? (7級)
89 :
名無し名人 :2010/04/02(金) 00:19:38 ID:FV6eim9N
>>88 はいお答いたします
大方のプロが先手持ちと言うような局面があるとします
しかしながら
級医者様同士がが指した場合はそんなに違いはないであろう
というようなことだと思います
ようは馬鹿にされてるんです
一緒にみかえしてやりましょう7段
90 :
名無し名人 :2010/04/02(金) 11:58:03 ID:dXxbtQFX
七段w 要するにプロなら大差だがアマなら極微の差だと言うことだな。
91 :
名無し名人 :2010/04/02(金) 12:07:58 ID:432E/DiS
先手ではいつも早石田を狙うんですが、後手では何をしたらいいかわかりません 私は早漏なので、後手からでも攻めまくれる戦法がいいんですが何かありませんか ブラジル人なので日本御不自由でごめんなさい
92 :
名無し名人 :2010/04/02(金) 13:09:13 ID:432E/DiS
▲7六歩Δ8四歩▲7五歩Δ8五歩▲7七角っていう将棋を見かけないのですが プロは何でこれを全く指さないんですか?
93 :
名無し名人 :2010/04/02(金) 13:26:07 ID:FV6eim9N
>>91 >>92 1くらいみなさい その落ち着きのなさは早石田向きです
日本のサイトで早石田定跡で検索かけなさい
94 :
名無し名人 :2010/04/02(金) 14:51:17 ID:nmTe9myc
棒銀しかしらないヘボ同士で、ガツンと倒せる超急戦ハメ手みたいなの教えろ(15級)
95 :
名無し名人 :2010/04/02(金) 22:31:58 ID:HpcUOkvZ
>>94 鬼殺し戦法でぐぐってみるとよろしいかと存じます
96 :
名無し名人 :2010/04/04(日) 19:05:32 ID:68zrl/DQ
後手ゴキゲン中飛車でやってはいけないことがわかる棋譜を張れコラ(11級)
97 :
94 :2010/04/04(日) 21:55:30 ID:Ij0tCKDg
>>95 鬼殺しぐぐったけど、これ相手が角道あけないと駄目だろ
低級様は角道なんか開けない棒銀をやるんだよ
つーか、こんなのやるのは屑だから、とりあえず受けかただけ覚えておいて真面目に強くなるほうがマシだな
初心者の棒銀にこっち何したら有利か教えろ
お互い囲いとかしないから王手かかるまで居玉だぞ(15級)
98 :
名無し名人 :2010/04/04(日) 22:22:23 ID:spqzAkD7
居飛車と振り飛車を総合的に見てどっちが戦いの主導権握りやすい? (10級)
99 :
名無し名人 :2010/04/04(日) 23:23:13 ID:gBcx51md
>>98 振り飛車党の自分から見て
序盤だけの話なら居飛車だと断言します
ただトータルでいえば5分5分だと思います
(3段)
100 :
98 :2010/04/05(月) 02:56:26 ID:q/CmJxZA
>>99 サンクス
ついでにもう一つ
序盤が苦手なら振り飛車にした方が良いって聞いた事があるんだが、これは何で?
101 :
名無し名人 :2010/04/05(月) 04:42:16 ID:vSchRBhn
>>100 序盤に関しては振り飛車の方が居飛車より、ひらめきというか空間的なセンス
が要求される感じがしますね。「捌き」とか「軽さ」とか相手の力をいなしながら
戦う事を常に狙ってるみたいな感じですかね。
対して居飛車は定跡知識(研究成果など)の方に比重がおかれてるような気がします。
上記はあくまで個人的なイメージですが・・・
そういう意味で、序盤が苦手(定跡知らない)なら振り飛車の方にした方が
良いって言ってる人がいるんですかね
それとたまに、「振り飛車は定跡を勉強しなくていいから楽でいい」
みたいな事を言ってる人がいますよね。
当たり前の話ですが、いくら振り飛車が力戦調で戦う事に
なりやすいからと言って定跡を知らないとあっという間に攻めつぶされてしまいます。
102 :
名無し名人 :2010/04/05(月) 06:46:17 ID:sPkkpbas
ゴキゲン中飛車って何で流行ったの? 4手め58歩とする狙いが全然分からないんだけど何で強いのか利点を教えてくれ
103 :
100 :2010/04/05(月) 12:41:13 ID:q/CmJxZA
104 :
名無し名人 :2010/04/05(月) 20:12:28 ID:SIPx7Ftt
>>97 すぐ有利にはなりませんが、このように受けるのが
宜しいかと思われます。(四段)
ttp://choshu.hp.infoseek.co.jp/kif/gakko17.html >>102 まず
>>1 をお読みになるのが宜しいかと思われます。
ゴキゲン中飛車が流行った理由としましては、
振り飛車の天敵とも言われます居飛車穴熊に組まれにくい
(にくかった。無理に組みに来られても、相手の右銀が使いにくく作戦勝ちしやすい)
のが一番の理由かと思われます。
しかし最近、居飛車穴熊に組んで、従来▲4八〜▲4七に使っていた右銀を、
▲4八〜▲5九〜▲6八と玉側に引き付ける指し方が登場し、
ゴキゲン側も穴熊から角頭を狙う指し方等で、プロ間でも比較的
実戦例が多くなっております。
なお、4手目△5四歩と指すのは、4手目にいきなり△5二飛と指しますと、
▲2二角成△同銀▲6五角とされて、角成りが受からなくなるからかと
思われます。(同)
105 :
97 :2010/04/06(火) 01:03:16 ID:R2x07+Af
>>104 そこ便利じゃねーか
すげー参考になった
また困ったら聞きにくるから今後も低級様の質問には丁寧に答えろ(15→14級)
106 :
104 :2010/04/06(火) 17:19:17 ID:XHQZY6Rn
段位忘れました(四段)。
108 :
名無し名人 :2010/04/06(火) 22:46:34 ID:dhin83DJ
14級ってどんなんですか?(二段)
109 :
名無し名人 :2010/04/07(水) 15:31:44 ID:3oi58mXA
弱くてまだそれしかできないならともかく、 また、プロで生活がかかっているならともかく、 すごく強いくせに振り飛車しかやらんやつの気持がわからん。 おしえれ。(オールラウンダー7級(24道場))
110 :
名無し名人 :2010/04/07(水) 15:50:06 ID:gaqEJ34T
三間飛車を攻略できねぇ 中飛車専だが対策教えてくd……教えろ 15級
111 :
名無し名人 :2010/04/07(水) 16:46:54 ID:8TfVHwXw
>110 相振りが嫌なら 中飛車やると見せて東大流の5筋位取 居飛車穴熊やってみてはいかがでしょうか。
112 :
名無し名人 :2010/04/07(水) 18:58:31 ID:+qWyjjqf
>>109 そりゃ楽だからですよw
相手が全員居飛穴でもないし、久保がやるような読みなんて相当の上級者でないと
要求されない。なら、だいたい同じように横の戦いになって、美濃の堅陣に更に
駒ベタベタ張って粘って勝つ。こういう事じゃないですかね。
私の場合は手を作るのが好きなので居飛車急戦とか五筋七筋位取りとかやっては
玉砕してますがw(初段)
>>110 もう少し詳しく教えていただければ・・・。自分が中飛車専門なら、相手が振る
と相振り?それとも相手が振ったら居飛車ですか?
まあプロレベルでは近年攻略が難しいようですが、アマチュアなら気にせずガン
ガン角交換を迫ればいいんじゃないでしょうか。
113 :
名無し名人 :2010/04/07(水) 19:01:16 ID:JaauyZBL
>109 県代表とか狙ってて さばきの感覚が優秀なら 振り飛車だけ極めた方が効率がいいよ 例えば、矢倉を極めようとして 矢倉だけを50年くらい研究しても 時間が足りない。
114 :
名無し名人 :2010/04/07(水) 22:55:30 ID:gaqEJ34T
>>111-112 トンクス
基本的に相振で、居飛車は棒銀と急戦しか出来ない
基本的に相手の戦法関係なく角銀スタイルかゴキゲンで戦ってる
三間の速さに対抗できる又は堅い中飛車の戦法手順あったら教えてくださ
あと別途居飛車穴熊練習してみるわ
15級
115 :
名無し名人 :2010/04/08(木) 01:21:32 ID:f7/xtWGn
116 :
名無し名人 :2010/04/08(木) 01:42:25 ID:ZYQwHhiv
>>115 意図がよく分からんけど
もしかして全ての戦法に中飛車で対応したいというのは得策ではないということ…?
117 :
名無し名人 :2010/04/08(木) 11:51:49 ID:WU2az+o/
>>116 得策でないというか、中飛車だけで石田等の三間を始めとした相振り飛車を相手にするのは
かなりイバラの道になると思います。
一般的には相振り飛車の場合は中飛車より四間、四間より三間、三間より向かい飛車というのが
アマチュアは特に定説だと思います。
例えばこちらが後手とします(先手でも構いませんが)。
先手が三間に振り、お互いそこまで急戦でも無く、ある程度美濃ぐらいを囲って
攻撃態勢を整えて駒組みをしたとします。
この時に戦場になりやすいのは8〜5筋あたりですよね。
お互いが美濃だった場合、先手(三間)玉は2筋にいます。
それに比べ、後手(中飛車)玉は8筋です。
ですので、互角な様に進んで行っても、玉の遠さという点でいつの間にか作戦負けという事が多いです。
ゴキゲン中飛車を始めとした、中飛車は相振り等の為に向かい飛車を覚えておくと便利かも知れません。(初段)
118 :
名無し名人 :2010/04/08(木) 12:35:09 ID:GHDeoHg9
>>117 見て思ったんだけど
先手後手ゴキゲン中飛車
相振り向かい飛車ってバランスいい?
ゴキゲン中飛車にしようとして5四歩突くと相振りになった時負担になりそうなんだけど
119 :
名無し名人 :2010/04/08(木) 14:28:54 ID:WU2az+o/
>>118 先手ゴキゲン中飛車、後手向かい飛車の相振りという意味でしょうか?
それともバランスという言葉から察するとゴキゲン中飛車にしようとして、
5四歩を突いたものの、相手が振ったから向かい飛車に振るという事でしょうか?
5四歩を突いた場合は5三銀型で、そう簡単に急戦は仕掛けられないと思いますので、
相手の出方を見ながら矢倉や高美濃、銀冠等に組めるとバランスは非常に良くなります。
ゴキゲン中飛車から向かい飛車に変えた訳では無いですが、5四歩を突いた場合の参考棋譜置いておきます。
開始日時:2009/01/13(火)
先手:田中悠一
後手:阪口 悟
棋戦:順位戦
戦型:相振飛車
手合割:平手
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △5四歩 ▲6六歩 △4二銀 ▲7八飛 △5三銀 ▲6八銀
△3三角 ▲6七銀 △2四歩 ▲3八銀 △2五歩 ▲3六歩 △2二飛 ▲3七銀 △6二玉
▲3八金 △5二金左 ▲4八玉 △7二銀 ▲5八金 △7一玉 ▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛
△6四歩 ▲7八飛 △6三金 ▲7六銀 △7三銀 ▲3九玉 △7二金 ▲2八玉 △1四歩
▲9六歩 △9四歩 ▲7七角 △8四銀 ▲6五歩 △2六歩 ▲同 歩 △2五歩 ▲6四歩
△同 銀 ▲2五歩 △6六歩 ▲6五歩 △5三銀 ▲8六歩 △1三桂 ▲4六銀 △2五飛
▲2六歩 △同 飛 ▲2七歩 △2二飛 ▲8五歩 △7三銀 ▲7五銀 △2六歩 ▲同 歩
△2五歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲2七歩 △6五飛 ▲8六銀 △4四歩 ▲6八歩 △4五歩
▲3七銀 △2五桂 ▲2六銀 △5五角 ▲1八玉 △2八歩 ▲2五銀 △2九歩成 ▲同 玉
△4六歩 ▲3四銀 △4七歩成 ▲同金右 △2八歩 ▲3九玉 △4六桂 ▲4八金寄 △6七歩成
▲5五角 △同 歩 ▲6七歩 △同飛成 ▲8八飛 △3七歩 ▲4六金 △7九角 ▲9八飛
△5七角成 ▲4七歩 △7八歩 ▲5七金 △同 竜 ▲7八飛 △5九竜 ▲2八玉 △3八金
まで、108手で後手勝ち
120 :
名無し名人 :2010/04/08(木) 14:35:35 ID:grfXPSr2
112と113、大儀であった。 俺様はいつも華麗な46銀戦法とか、かっこいい王頭位どりやって 振り飛車野郎にいつも負かされるけど、 やっぱ振り飛車野郎は穴熊やられののが厭なのかな? ちなみに俺様の勝率は24道場で、 相居飛車 勝率7割くらい 対振り飛車 勝率2割5分くらい 自分が振ったら勝率5分以下だ。 で、強いけど振り飛車しかやらねってやつ、 おまいらが矢倉とか横歩どりとかしたら、 どのくらいの勝率になりそうなんだ? ムカつくから、相居飛車でも全然問題ないっすよ とかこたえんなよ。 (オールラウンダー6級(24道場))
121 :
名無し名人 :2010/04/08(木) 14:37:18 ID:grfXPSr2
あ、それからそのバランスの悪い勝率でオールラウンダー とか自称するなっていうつっこみはなしな。 (オールラウンダー6級(24道場))
122 :
名無し名人 :2010/04/08(木) 15:34:56 ID:GHDeoHg9
>>119 ありがとうございます
向かい飛車+矢倉に組めれば作戦勝ちなんですね
123 :
名無し名人 :2010/04/08(木) 19:34:57 ID:C05SbOaX
>>120 振り飛車だけで4段になった人が
ある日、居飛車に転向したとき
初段はあるような気がします
それと、相振りは、
居飛車の感覚に近いらしい
(道場4級の居飛車党)
6級と4級は、紙一重のような?
124 :
名無し名人 :2010/04/09(金) 00:31:22 ID:1OHDbMR5
>>117 ありがとう
そこら辺を考慮して戦法を見直してみるわ
125 :
名無し名人 :2010/04/09(金) 13:05:10 ID:qOPy8UNh
>>1 だけど
やっと規制おわった〜〜〜〜〜〜
なげーーーー
126 :
名無し名人 :2010/04/09(金) 17:40:45 ID:jfDw4HbO
127 :
名無し名人 :2010/04/09(金) 21:18:55 ID:2JiJ6bzi
128 :
名無し名人 :2010/04/09(金) 21:33:48 ID:4FHgwb7z
てめえら慇懃無礼だぞ(6級)
129 :
名無し名人 :2010/04/09(金) 22:38:29 ID:mGbwXrPB
なんで石田流は後手で使われないのか教えろ(13級)
130 :
名無し名人 :2010/04/09(金) 23:18:22 ID:WYyjl36h
>>129 そんなことはないと思いますよ
後手でも指されると思います
ただ、石田を警戒して初手86歩と飛車先の歩を伸ばしてきたら
石田に組むのがかなり難しくなりますが(3段)
131 :
名無し名人 :2010/04/09(金) 23:27:38 ID:2JiJ6bzi
>>129 普通にちょくちょく使われますよ。
ただ最近は久保二冠を始めとした先手で石田流を使う振り飛車党のプロ棋士達が、
後手ゴキゲン中飛車を採用し始めて勝率が高いので、
石田流等を得意とするのプロが後手番ではゴキゲン中飛車を使い始めました。
この前の棋王戦では全て久保二冠が勝ったのは後手のゴキゲン中飛車というぐらいです。
ただこれはトッププロの世界での話なのでアマチュアでは充分通用するのですが、
やはり戦法には流行りという物がありますので最近は後手石田はあまり見なくなりました。
やはりファンとしては応援している棋士の戦法を真似て見たくなるものです。
私は後手でも良く石田流を使いますが、別に勝率が悪くも無いですよ。
132 :
名無し名人 :2010/04/09(金) 23:34:06 ID:mGbwXrPB
そうなのか、ありがとう 先手石田、後手ゴキ中っていうパターンを良く見るんで、後手石田は使いにくいのかと思ってたわ
133 :
名無し名人 :2010/04/09(金) 23:54:54 ID:EzZzidJu
俺も後手石田で行くわ(11級)
134 :
名無し名人 :2010/04/10(土) 01:30:46 ID:aXx595Nu
段持ちは人生のどれくらい将棋をやり続けてんだ?年単位で 15級
135 :
名無し名人 :2010/04/10(土) 06:46:15 ID:fqh7Y75r
>>132 少し補足させていただきますと、
▲7六歩△3四歩▲2六歩△3五歩の時に、
▲5六歩と指されますと、ダイレクトに△3二飛と振ることが出来ません。
(角交換から▲6五角で角成が受からなくなるため。)
そこで△4四歩と角交換を避けるか、△4二飛と途中下車して、
玉を△7二に持っていってから(いずれも▲6五角の防ぎ)
△3二飛と振り直すことになりますが、
前者は先崎流(詳細は省略)に対しての対策が必要ですし、
後者は純粋な一手損となりますので、そんな苦労をするならば、
石田流にこだわらずゴキゲンで と言うこともあるようです。
因みに、将棋世界で連載されていました「イメージと読みの将棋観」で
後手番石田流が取り上げられた時に、(後手番石田流は)
「あまりいい戦法ではない」というのが、トッププロの共通の見解だった
様に記憶しております。(あくまでプロの間での話)
単行本にもなっておりますので、興味があるならばご一読を。
長文失礼(四段)
136 :
名無し名人 :2010/04/10(土) 08:28:10 ID:i6QXICFq
後手石田が難しいというのはあくまでプロの話です。 また、プロが三間飛車を極めたのかと言えば、このかんの久保の活躍見れば、 まだまだそんなことないです。まあ久保も後手番はゴキですが。 ノーマル三間飛車は後手番でも十分有力です。(二段)
137 :
名無し名人 :2010/04/10(土) 11:06:14 ID:KSLqbgsQ
>>135 先崎流について詳しく教えろや(11級)
138 :
名無し名人 :2010/04/10(土) 16:21:17 ID:JHe9gVXB
矢倉4六銀・3七桂戦法で後手に角を5三に置かれたときの攻め方が分からん。 定跡書にそんな変化は書いてないので悪手だと思うんだがどう咎めればいいのか教えろ(級は分からんけどとにかく弱い)
139 :
名無し名人 :2010/04/10(土) 18:35:22 ID:fqh7Y75r
>>137 すみません、せっかくのご質問ですが、
当方の勘違いにより手順を間違えておりました。
誤>▲7六歩△3四歩▲2六歩△3五歩の時に、 ▲ 5 六 歩 と
正>▲7六歩△3四歩▲2六歩△3五歩の時に、 ▲ 6 八 玉 と
大変失礼しました。
この場合、△3二飛とダイレクトに振りますと例の将棋(詳細は省略w)になり、
プロ間では後手苦戦、アマチュア間ですと研究しているほうが勝つと言うのが私の見解です。
△3二飛とダイレクトに振らずに△4四歩or△4二飛の場合は前述の通りです。
因みに先崎流とは、この将棋↓の事(△3五歩の伸びすぎを咎める▲3八銀が絶妙)で、
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=60 確か「島ノート」に詳しい解説があったように記憶しております。
なお、ミスったとはいえ▲5六歩も有力な対策ですが、
(「イメージと読みの将棋観」で、確か藤井先生が推奨しておられたと記憶いたします)
その場合玉形の関係で先崎流は成立しない(もしくはやりにくい)と思われます。
続けての長文誠に申し訳ございません(四段)。
140 :
名無し名人 :2010/04/10(土) 22:12:23 ID:UX+AmkGy
お前らみたいな段持ちの奴らは 24で早指しばっかしてるけど そんなんで強くなれると思ってんの? つかなれんの?どうしたらなれんの?ねえ(14級)
141 :
名無し名人 :2010/04/10(土) 22:19:53 ID:nYF1gYxJ
>>138 58飛から55歩で相手はぎゃふんではないでしょうか。(2段)
142 :
名無し名人 :2010/04/10(土) 23:53:52 ID:h30ldFf3
つうか段位気取ってる奴難しい質問はスルーしてるとこ見る限り 絶対低級だろ 言ってることも曖昧なことばっかで見苦しすぎる ままごとやりたいなら二度とageないでくれ。このスレが目に入る度に不快になる
143 :
名無し名人 :2010/04/11(日) 06:40:42 ID:lXDlywuX
>>138 これは興味深いご質問です。
後手の陣形をもう少し詳しくお願いいたします。
(後手の陣形によって答えが違いますので)
考えられる陣形としましては
△6四銀△6三歩△5三角の形
△6四歩△6三銀△5三角の形
かと思われますが。(四段)
>>140 極端に短い時間でない限り、
いかなる持ち時間でもそれなりに得る所はあるかと思われます。
また、将棋倶楽部24の有段者ともなりますと、
リアルの大会等に出場されている方も多いかと思われますので、
30秒将棋に慣れている(もしくは大会の練習のために30秒で指している)
と言う意味もあろうかと思われます。
>どうしたらなれんの?
勉強する以外にないかと思われます。(四段)
144 :
名無し名人 :2010/04/11(日) 07:04:19 ID:wBWMdfIT
>>143 俺が困ったのは△6四銀のほう。
普通に定跡どおり(△7三角のときの)の攻めをやろうとすると4五歩とされてどうしたらいいのか分からんかった。
定跡書(森内本)では△4五歩には▲同銀△3五歩の後、角銀交換することになってるけど4五歩で敵の角の筋が通ってるからできないじゃん?
△6四銀だと
>>141 の言う5筋からの攻めもできなくね?できる?
145 :
名無し名人 :2010/04/11(日) 17:34:06 ID:lXDlywuX
>>144 ご回答ありがとうございます。
実際の局面を拝見しておりませんので、
ずれた回答になってしまう恐れがありますが、
取り敢えず、▲4六銀▲3七桂▲3八飛の形から、
▲3五歩△同歩▲2五桂と仕掛ける
(先に▲2五桂△2四銀を決めない)
と回答させていただきます。(▲3五歩の時に△4五歩の突き違いは、
桂を跳ねていないので▲同桂で角銀両取り)
この形は、プロの対局でも類型を含めると数十局の実戦例がありますので、
(私の持っている棋譜データ調べw)
駒の配置から棋譜検索をしてご参考にされるのも
宜しいかと思います。(四段)
146 :
名無し名人 :2010/04/11(日) 18:58:33 ID:Gc0SjAes
上達するほど対局や勉強がつらくなるばかりだ。そんなに将棋ばっかりもやってられなえし、高段までいく奴ってどうしようもねえドS野郎だよな。 モチベーション下がってきたんだ。将棋オタクの糞虫、気のきいたアドバイスしろ。 中級者
147 :
名無し名人 :2010/04/11(日) 19:28:30 ID:reVp4t3O
>高段までいく奴ってどうしようもねえドS野郎だよな。 その通りかもしれませんね。まあしばらく切り替えてみればいかがでしょう。 私もそんなことはしょっちゅうですよ。 私の場合は、プロ棋士の棋譜並べとか詰め将棋の名作を並べます。勿論解けま せんがw
148 :
名無し名人 :2010/04/11(日) 19:30:56 ID:wBWMdfIT
>>145 なーるほど、後手が角を6四にやらないことが分かったら桂ハネを後回しにすればいいんだな。
言われてみれば簡単だな。定跡書にないのは書くまでもなかっただけのことか…(多分そうじゃないかと思っていたが)。
でも実戦例があるなら書いてくれてもいいような気もするなw
とにかく乙だぜ。
149 :
名無し名人 :2010/04/12(月) 02:37:34 ID:Du+vzmtW
四間飛車対穴熊で分からない所があるから教えろ ▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲2五歩△3三角▲4八銀△4二飛 ▲6八玉△9四歩▲7八玉△7二銀▲5八金△3二銀▲5六歩△6二玉 ▲5七銀△7一玉▲7七角△5二金▲8八玉△6四歩▲6六歩△7四歩 ▲7八金△7三桂▲6七金△8二玉▲9八香△4五歩▲9九玉△4三銀 ▲8八銀△5四銀▲3六歩△6三金▲5九角△8四歩▲1六歩△1四歩 ▲3七角△9五歩▲6八銀△8三銀▲7九銀△7二金▲5八飛 の時に△4三銀と引き次に▲5五歩△4四銀▲5六金△3五歩と反発する指し方が大介の本に載ってたんだけどよぉ 渡辺の本には△4三銀と引いた時に▲4八角と引いて△5四銀なら▲5七角で理想形になってやばい △4四銀なら知らん 角を引かれた時に振り飛車側の指し方がわからんから教えろ あと居飛車側が▲7九金▲6七銀型の穴熊に組み換えた場合も同じ指し方でいいのかもだ その場合振り飛車は△4一飛△12香△8五歩辺りから二手余計に指せるがな(中級ぐらいじゃね?)
150 :
名無し名人 :2010/04/12(月) 03:13:03 ID:Y/zTVFs5
石田流って言われたら早石田と石田流本組どっち連想すればいいの?(14級)
151 :
名無し名人 :2010/04/12(月) 03:16:03 ID:Du+vzmtW
もう一つ分からない所があるから教えろ 今度は四間飛車4一金型対居飛車急戦だ ▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲2五歩△3三角▲4八銀△4二飛 ▲6八玉△9四歩▲7八玉△7二銀▲5八金△3二銀▲5六歩△6二玉 ▲3六歩△7一玉▲9六歩△6四歩▲6八銀△8二玉▲5七銀△4三銀 ▲3五歩△同歩▲4六銀△3四銀▲3八飛△4五歩▲3三角成△同桂 ▲3五銀△同銀▲同飛△4四角▲3九飛△9九角成▲8八銀△9八馬 ▲3三飛成△3二飛▲4四龍△4二香▲3三歩△4四香▲3二歩成△4六歩 ▲同歩△3二金▲4一飛△4九飛▲5九銀△2九飛成▲1一飛成△3一歩 ▲3三歩△4八歩▲3二歩成△4九歩成▲3一龍△5九と▲同金引△5七桂 ▲6二金△6九桂成▲6一龍 の時に△3八龍で先手玉が詰むらしいんだわ 合い駒する場所が二ヶ所に角桂香とある訳だろ(金で合い駒したら龍を取っていいんだよな?) 逃げ方も多すぎて訳わかんねえんだよ ここからの詰ませ方を詳しく教えてくれ 全く猛.Fも答えぐらい書いとけよ 怖くて指せないじゃねえか糞が(さっきと同じだ)
152 :
名無し名人 :2010/04/12(月) 06:55:14 ID:KYFJIEA6
得意戦法1つ欲しいから袖飛車から向かい飛車までの簡単なメリットとデメリット教えてくれよ(初心)
153 :
名無し名人 :2010/04/12(月) 07:56:10 ID:K8Hw/5tX
>>134 将棋始めて二年半ですが現在24で二段です。
キャリアの長さで身につくことってあるんでしょうか
154 :
名無し名人 :2010/04/12(月) 08:02:30 ID:K8Hw/5tX
>>150 石田流とは一般的に3手目に▲7五歩の早石田を指すのだと思います。
石田流本組は普通の三間飛車でも組めるので。
155 :
名無し名人 :2010/04/12(月) 11:13:12 ID:RbL4eKYe
>>140 ヤフーでもそうだよね 上級部屋は早指しばかりだった
156 :
名無し名人 :2010/04/12(月) 16:24:10 ID:Y/zTVFs5
>>154 やるじゃん
石田流本組目指すときに3手目▲7五歩突いたら△8八角されるのが怖くて3手目6六にしてるんだけど
△8八角されたあとってどうすればいいの?
157 :
名無し名人 :2010/04/12(月) 18:47:45 ID:Du+vzmtW
おい凄い事が分かったぞ どうやら二度目の質問は結論は不詰みらしい 質問スレに同じ質問をしてる奴がいて、ソフトで検証した所詰みはないんだと 徹夜しちまったじゃねえか糞が それでだな?この局面は合い駒しなくちゃいけないだろ? その合い駒の内角金香は居飛車の龍を取って勝てそうじゃないか? つまり合い駒は桂だけって訳だ まあ桂を合い駒された時の指し方は分かんねえんだけどな 段持ち共ももったいぶってねえで早く教えろ
158 :
名無し名人 :2010/04/12(月) 19:16:56 ID:er+6BCUc
角を空成りさせるための香上がりの意義がいまいちピンと来ない。 向こうは香を取るために一手余計に必要になるけどこっちもそのために一手使ってるんだから同じでないの? やられるとやだな、って感覚はなんとなくあるけど↑の理屈に論理的に反論しろと言われたらできない。 やってみせろやゴルァ(8級くらい?)
159 :
名無し名人 :2010/04/12(月) 20:01:59 ID:DJSnZFrD
香をとられた時の馬の位置が一路ずれるので ダイレクトに馬を自陣にひきつけたり 美濃崩しの好位置の5五馬とされたり 四間飛車の飛車先に打つ6六香の筋を防いでいたりするのです (俺も8級だぞ・・・汗)
160 :
名無し名人 :2010/04/12(月) 20:09:39 ID:oys9Qu5j
>>158 ほんとは13級くらいだろ?あと序盤より中盤の一手の方が価値高いんじゃね?(6級)
161 :
名無し名人 :2010/04/12(月) 21:19:46 ID:mOc11oxM
ハム相手に早石田ってのやりたいわけ 75まで歩のばして飛車6に振ったとこでハムは角とりにきて俺は銀でとるじゃん こっから出来るの?できないの?早石田の説明読んでもわかんねーし 出来るならどうするの?対ハム早石田急戦の棋譜とか貼れるだろ段野郎(15級)
162 :
名無し名人 :2010/04/12(月) 21:49:26 ID:2F/Ct3Jg
>>158 振り飛車を先手にして書くと△9九にでできた馬は敵陣に利きが効いてるから
守りゴマにも使えるし、自陣に馬が逃げることもできるだろ?
しかし△9八にいる馬は自陣に効いてないし下手すれば振り飛車の横利きでヒモついてる。
馬を自陣に使うためには香車をとった後もう一手動かさないといけないから得ってことだな。
2級
163 :
名無し名人 :2010/04/12(月) 22:28:06 ID:Du+vzmtW
桂合いに△8八馬▲同玉△7九銀に▲7八玉以外は全部詰むと思う ▲7八玉には△6八成桂なんだろうけど▲同金の変化が複雑極まりない 合い駒の桂の位置でも展開が変わる パズルとしてもめちゃくちゃ面白いから試しにやってみるといい てかせめて穴熊の方も教えやがれ段持ち野郎
164 :
名無し名人 :2010/04/12(月) 23:11:15 ID:8Rey51gx
>>163 コピペしただけだが、その棋譜最後までよめねーぞゴルァ!
>>149 は25手目、
>>151 は52手目がおかしい
そんなもん答えたいと思うわけねーだろ(14級)
165 :
名無し名人 :2010/04/12(月) 23:13:09 ID:K8Hw/5tX
>>158 香車を上がる(1手)
に対し、
角を成る、香車を取る(2手)
香車を上がる1手に対し居飛車側は2手かけて香車を取ることになります。
他の方もおっしゃっていますが、香車を取ると馬の働きが悪くなります。(基本的に)
そして何より実戦心理的に香車を取る余裕って無いことが多くないですか?
私は居飛車党なので特にそう思います。
お分かりいただけたでしょうか
166 :
名無し名人 :2010/04/12(月) 23:29:45 ID:K8Hw/5tX
>>156 △8八角成りには▲同飛と▲同銀があります。
▲同飛には当然△4五角があります。
以下▲7六角、△4二玉と進みます。(角の成り合いは馬の働きで先手良し)
▲同銀には角の打ち込みはありませんが、飛車を振りにくいでしょう。
▲7八飛は△4五角があります。
この辺は定跡化されているので調べた方がいいでしょう。
逆に知らなければ3手目に▲7五歩は怖くて指せないでしょう
167 :
名無し名人 :2010/04/12(月) 23:50:27 ID:Y/zTVFs5
>>166 8八角になったら石田流やるべきじゃないってことか
8八角からの攻防が相変わらず怖いから今まで通り6六歩にしておくわ
168 :
名無し名人 :2010/04/13(火) 07:41:55 ID:JpblpPu3
>>164 表記ミスがあったか、こっちの落ち度だ
でも▲7八金も▲4一飛もあってるとは思うんだけどなあ
何にしろ頑張って自分で考える事にするよ
すまんかったなノシ
169 :
名無し名人 :2010/04/13(火) 10:26:10 ID:T/z5jogw
石田わかる人居るみたいだから聞くぜ。 こっち先手で後手三間の相振りで、 ▲7六歩△3四歩▲6六歩△3五歩▲7七角△3二飛▲6八銀△3六歩▲同歩△同飛▲6七銀 この局面で大介本だとよ以後、△5五角や△6二玉の 変化について書いてあるんだけどさ、△3七歩と来たらどうするわけよ。 一応無い知恵しぼって、 △3七歩▲8八飛△5五角▲6五歩△3八歩成▲同金△1九角成▲1一角成△3七香▲同金 こっから△同龍▲同桂△同馬で王手だし、▲4八銀△2七馬▲2五飛といっても かき乱されてるからこっちは囲いつくれんし・・。飛車ヒキコモリだしでもうぐちゃぐちゃ。 居飛車で棒金しろとか無しな。出来たら聞いてないからなっ(14級)
170 :
名無し名人 :2010/04/13(火) 11:20:54 ID:5Hvys3zj
>>169 相振りはまず指さないので適当に答えてみます。
△3七歩の狙いがわかりません。
▲8八飛車の前に▲5六歩は突きにくいのでしょうか?
▲5五角さえ防いでしまえば△3七歩は負担になるので、取りきってしまえば優勢になりそうです。
171 :
名無し名人 :2010/04/13(火) 12:26:17 ID:T/z5jogw
>170 ▲5六歩△3八歩成▲同飛△同飛▲同銀 だと後手が手番で飛車の打ち込み 3筋に穴空いてるので囲いにくいし ▲6五歩だと角交換されて2二とか5七の打ち込みが見える。 △7九飛、▲6九飛、△同飛、▲同金とか金をずらせて囲い完成を遅らせる手もある 得した歩をつかって、大技が決まるとも思えないし、優勢とはおもえんのよ、これ。
172 :
名無し名人 :2010/04/13(火) 12:36:18 ID:Fer39AVa
△3七歩はハッキリした悪手でしょう。 ▲5六銀か▲5六歩で先手かなり得してます。 171の△3八歩成るからの飛交換の変化は先手大優勢です。
173 :
名無し名人 :2010/04/13(火) 13:16:54 ID:T/z5jogw
この大局観の差が級と段の違いか・・・orz で、大優勢というからには反撃の一例を挙げてくれるんだろうな。 俺は居飛車はわからんのだぞ。
174 :
名無し名人 :2010/04/13(火) 13:48:19 ID:Fer39AVa
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3五歩 ▲7七角 △3二飛 ▲6八銀 △3六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲6七銀 △3七歩 ▲5六歩 △3八歩成 ▲同 飛 △同飛成 ▲同 銀 この進行ですよ。ここから後手に指す手がありますか? ・手得 ・1歩得 ・2歩持ってる ・相手は歩切れ これは勝勢に近い優勢ではありませんか? 実質、角落ちくらいの差は既についてるはずでしょう。 あとは、飛を打ち込まれないような陣形に自然に組んでおいて (一例 78金、37銀、38金、58玉) 両端突いておいて、どこかで端突いて取らせて 香の頭叩いて取らせて香の居たとこに飛を打つ筋を狙っていくことになるでしょう。 角は陣形整備が出来たとこで65歩でも86に出て77桂から65桂見ても その桂を85に跳ねる狙いで、端攻め+前述飛打ちとのコンビネーション狙っても どうやっても先手勝てるでしょう。
175 :
名無し名人 :2010/04/13(火) 13:54:56 ID:DuScoORP
>>161 3級で悪いんだが、ハムは普通とは違うメチャクチャな進み方を結構するし、
初手▲7六歩に対して△3二金とかだから早石田向きじゃない。
そもそも無理矢理早石田にすると無理攻めになるので不利になりやすい。
それでも無理矢理やってみた棋譜
ハムじゃなければまず通用しないし、早石田といえるのか微妙な所だが。
▲7六歩 △3二金 ▲7五歩 △3四歩 ▲7八飛 △8八角成
▲同銀 △2二銀 ▲4八玉 △3三銀 ▲7六飛 △6二銀
▲7七桂 △5二金 ▲4六角 △8四歩 ▲6五桂 △8五歩
▲7四歩 △6四角 ▲7三歩成 △同桂 ▲同桂成 △同銀
▲6四角 △同銀 ▲7一飛成 △6一桂 ▲8二龍 △7三銀
▲9一龍 △8四銀 ▲8一飛 △7五銀 ▲6一飛成 △4二玉
▲4一龍
までで先手の勝ち
ちなみに9手目の4八玉はハム相手なら省略しても問題ない。
176 :
名無し名人 :2010/04/13(火) 14:12:39 ID:T/z5jogw
>174 盤に並べて、逆から見てみた。 同銀のとき、後手の陣形は一糸乱れぬ姿。先手はそれなりに形になってて 言われてみれば、飛車を打つ場所なんてないな・・。 石田流にフルボッコされて、30手ぐらいで投了。以後、3五歩を見たら 振れなくて、なれない居飛車してさらにボコボコにされて、そうなると対抗系でも 勝てなくなって、相振り勉強して実戦やってみたらこんな3七歩・・・(;´Д`)ハァハァ わかんね。 となってたんだけどなんか光明が見えた気がする。 「幽霊の正体見たり枯れ尾花」なわけだな。 香の頭叩いて飛車か・・。勉強になる。
177 :
名無し名人 :2010/04/13(火) 14:19:16 ID:Fer39AVa
>>175 面白そうなんで自分もはむ大先生に石田で教わって来ました。
先手:自分
後手:ハム大先生
▲7六歩 △3二金 ▲7五歩 △3四歩 ▲7八飛 △8八角成
▲同 銀 △2二銀 ▲6八金 △3三銀 ▲7四歩 △同 歩
▲同 飛 △7三歩 ▲7六飛 △6二銀 ▲4八玉 △5二金
▲3八玉 △8四歩 ▲4六角 △8五歩 ▲7四歩 △7二飛
▲7五飛 △4一玉 ▲8五飛 △9二角 ▲4八金 △7一銀
▲8一飛成 △同 角 ▲7三歩成 △9二飛 ▲8三と △6二飛
▲9一角成 △7二銀 ▲7四歩 △5九飛 ▲7三歩成 △6一飛
▲7二と左 △同 角 ▲8二馬 △9四角 ▲7二銀 △5一飛
▲6三銀成 △8九飛成 ▲6二と △同 金 ▲同成銀 △8八龍
▲5一成銀 △同 玉 ▲6四桂 △6一銀 ▲7一飛 △4二玉
▲9三馬 △6八龍 ▲9四馬 △5九銀 ▲5二桂成 △同 銀
▲5一角 △3一玉 ▲9五角成 △4一桂 ▲6八馬 △4八銀成
▲同 銀 △3五桂 ▲5一金 △4二金打 ▲8五馬 △6三歩
▲9二飛 △5四歩 ▲8六馬上 △5三金打 ▲5二金 △同金引
▲同飛成 △5八金 ▲4一飛成 △2二玉 ▲3二龍 △同 金
▲3一銀 △1二玉 ▲2四桂 △同 歩 ▲3二龍 △2二桂
▲2三金
まで97手で先手の勝ち
178 :
名無し名人 :2010/04/13(火) 14:26:10 ID:Fer39AVa
>>175 さんの指し方は変化手順で悪くなるので修正したんです@177
▲7六歩 △3二金 ▲7五歩 △3四歩 ▲7八飛 △8八角成
▲同 銀 △2二銀 ▲4八玉 △3三銀 ▲7六飛 △6二銀
▲7七桂 △5二金 ▲4六角 △8四歩 ▲6五桂 △8五歩
▲7四歩 △6四角 ▲7三歩成 △同 桂 ▲同桂成 △同 銀
▲6四角 △同 銀 ▲7一飛成 △6一桂 ▲8二龍 △7三銀
▲9一龍 △8四銀 ▲8一飛 △7五銀 ▲6一飛成 △4二玉
▲4一龍
変化:16手
△5四角 ▲8六飛 △2七角成 ▲7四歩 △6四歩 ▲同 角
△6三金
*これで後手有利
まで22手で中断
179 :
名無し名人 :2010/04/13(火) 14:34:17 ID:DuScoORP
>>178 なるほど。
俺のムチャクチャなハム様虐待遊びを真剣に考えてくれるとは親切だな。
だが
>>177 のヤツ、68手目で△3一玉に対して
▲3三角成 △4一桂 ▲4二金 △同金 ▲2二銀で詰みじゃね?
まぁハム様をいたぶって楽しむのは良くするがw
180 :
名無し名人 :2010/04/13(火) 14:39:12 ID:Fer39AVa
33角成るには61歩があって即は無いようなきがしてました。 あと、王手飛車(王手龍)は級の方には根強い人気があるので 読者サービス(?)でしたw
181 :
名無し名人 :2010/04/13(火) 15:05:55 ID:CwdT/NKg
>>175 >>177 級位者様、つかえない段野郎連中にかわってお答えいただきありがとうございます
ハム相手に早石田を練習するのは無理だということですね
初心者向けサイトで戦法とか対策読んでも難しくてさっぱりわかりません
みんな理解できてすごいね
kshogiだと初級でも太刀打ちできないし、もう嫌なので当分詰め将棋に逃避します(15級)
182 :
名無し名人 :2010/04/13(火) 15:57:34 ID:DuScoORP
>>181 早石田は乱戦に持ち込むか対策を知らない人をハメるぐらいなので、
練習しなくても良いかと。
鈴木流なり久保流なんかの早石田は結構難しいし。
普通に早石田じゃない升田式とかの石田流を勉強する方が良いんじゃないかな?
それならハムでも普通に組めるし、多分勝ちやすい方だと思う。
ちなみにハム以上でKshogi以下にきのあ将棋もありますよ。
183 :
名無し名人 :2010/04/13(火) 16:32:06 ID:CwdT/NKg
>>182 きのあ将棋ですね
普通の石田流ですね
簡単な詰将棋で折れた心が癒されたら、その2つに挑戦してみます
ありがとう
184 :
名無し名人 :2010/04/13(火) 16:54:34 ID:5Hvys3zj
>>173 反撃はありません。なぜかというと先手はゆっくりすればいいと思っています(歩得、手得)
無理に動くと隙が生まれます。
すでに優勢なのでゆっくりコツコツポイントを稼ぎましょう。
185 :
名無し名人 :2010/04/13(火) 20:40:48 ID:9kKMI9ls
矢倉4六銀・3七桂戦法で▲4六銀にすぐ△4五歩とされたとき、
手元の定跡書(東大将棋道場)だと、▲3七銀 △5三銀 ▲4六歩 △同歩 ▲同角までしか書いてないんだけど、
ここからどうすればいいんだ?とりあえず俺は△同角 ▲同銀に△6九角と打たれてどうすればいいのか分からなかった。
棋力は
>>138
186 :
名無し名人 :2010/04/13(火) 20:43:08 ID:9kKMI9ls
↑「東大将棋矢倉道場」ね
187 :
名無し名人 :2010/04/14(水) 23:41:37 ID:iodAv/kO
定跡覚えても勝てねーわ 後手でゴキゲン中飛車指したくても相振りとかになって力戦になって負けるんだけど力戦で勝つにはどうしたらいいんだよ(15級)
188 :
名無し名人 :2010/04/15(木) 09:59:11 ID:fPw+qheB
定跡が必要なのは中級くらいからです。まだ読む力が無いのに漫然と定跡型にすると余計首を絞めることになります。 1、詰め将棋やって詰みを読む訓練する。 2、すぐに振りほどけそうでも、敵に詰めろをかけ続ける。 こうすれば自然に勝てます。中盤の心得としては、1枚損してでも相手に詰めろをかけやすくしましょう。 とにかくその級なら詰めろをかけましょう。これができなければ勝てないです。 力戦は、相手にとっても力戦です。そして戦型によって方針が異なるのですが、 単純に考えて相手の読みにすべて読み勝てば勝てます。
189 :
名無し名人 :2010/04/15(木) 21:41:00 ID:I0qOMbNy
190 :
名無し名人 :2010/04/15(木) 22:19:15 ID:uL8IX8Mg
>>189 失礼しました。お詫びといってはなんですが、
読みのコツは数手先の局面を時間の限り読んで、蓄積していくことです。
例えば王手を掛けられたとき、1手しか選択肢がなくても、今の局面から
5手先7手先読んでおくと、次の手番には9手先11手先を読むことができます。
そして何を目標に読むかですが、15級であれば詰めろを目標にすると勝ちやすいと思います。
初段
191 :
名無し名人 :2010/04/16(金) 07:48:53 ID:k9FxQhxV
四間飛車で3級くらいまでなった。 居飛車勉強したいけどって何から勉強すればいいのか全然わかんない。 矢倉の本とかパラパラめくったけど、低級じゃあんな先の変化考えても しょうがないだろって感じがする。 居飛車初心者は何を勉強するのが効率的なんだ?
192 :
名無し名人 :2010/04/16(金) 10:24:46 ID:b1lCz01y
>>191 相居飛車の定跡を覚えるのがいいでしょう。有名な角換わり掛け銀の定跡は手筋がたくさんあります。
対抗系は玉の囲い方を勉強しましょう。
振り飛車のように、とりあえず美濃囲い。というようにはいきません。そこを失敗してしまうと序盤で劣勢になります。
あとは慣れです。指しまくりましょう。
二段
193 :
191 :2010/04/16(金) 11:14:40 ID:k9FxQhxV
>>192 相居飛車っても角換わり・相掛かり・横歩・矢倉ってぜんぜん違うじゃねーか。
とりあえず角換わりを勉強しとけってことでいいのか?
まあ確かに四間なら割と角交換のタイミングある程度こっちで選べるけどさ、
相居飛車でいきなり角交換されるとパニクるわけよ。
だから言ってることは一理あるとは思うよ?だけどもうちょっと丁寧に教えろ、こら。
194 :
名無し名人 :2010/04/16(金) 11:42:40 ID:b1lCz01y
>>193 もちろん横歩などの定跡を覚えるのも大事です。
ただ居飛車に慣れるという意味では角換わりは良いと思います。
矢倉は細い攻めを続けなければならないので難しいです。
わざわざ手損をして角を変えるのは、隙があるか駒組を制限する時です。
角が向かいあってるときは自陣に気をくばりましょう。
(居飛車なら3九や4九や5五)
195 :
191 :2010/04/16(金) 11:52:05 ID:k9FxQhxV
K-shogi相手にやってみたけど、確かに見よう見まねの矢倉じゃ あっさり攻めが切れて負けるな。 とりあえず角換わりちょっと覚えてみるわ。 相掛かりなんてのは、受けなきゃいいんだからとりあえず無視 しとけばいいんだよな?
196 :
名無し名人 :2010/04/16(金) 12:10:47 ID:b1lCz01y
相掛かりは勉強する必要はないです。 角換わりが形が有名なので覚えやすいです。 四間飛車には急戦と持久戦両方覚えましょう。遭遇率が高いです。
197 :
名無し名人 :2010/04/16(金) 22:26:41 ID:YZVvpmLA
なんで相振り飛車の囲いは矢倉、金無双、美濃、穴熊と色々な囲いが見れるのに 相居飛車では相矢倉ばっかりなの?
198 :
名無し名人 :2010/04/16(金) 23:17:31 ID:LSeqo7pM
相居飛車では85歩を早く決めるため 86歩同歩の交換からの変化をさせないためには 77に銀を上がる必要があるので囲いが矢倉になりやすいのですが 一方、相振り飛車では、向い飛車以外では25歩が突かれるのは中盤以降であり また25歩に対しても、28の地点に駒がなく36の歩が突かれていないことから 28銀や38銀、38金、38玉など様々な応手が有力であることから 色々な囲いが可能となるのです
199 :
名無し名人 :2010/04/18(日) 11:39:47 ID:Wc43YQAZ
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △3五歩 ▲7八飛 △3二飛 ▲5八金 △6二玉 ▲4八玉 △7二玉 ▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8二玉 とやられて悩んだんだが飛車は引いた方が良いのか? もしくは飛車先の歩を交換しない方が良いのか? それとも途中でもっといい手があるか? 教えてくれ
200 :
名無し名人 :2010/04/18(日) 21:25:44 ID:i6MLUR27
居玉のまま中飛車で全体に厚みをもたせてゴリゴリ攻めてくる野郎共に俺様はどう対処したらいいのか今すぐ教えろ(14級)
201 :
名無し名人 :2010/04/19(月) 00:08:25 ID:t0G8yYHo
さしでがましいようですが、四間か三間に振って早めに67銀、47金とし、相手の角道と銀桂に注意しながら高美濃に組めば(同級には)勝てるかと…
202 :
名無し名人 :2010/04/19(月) 00:13:49 ID:t0G8yYHo
失礼しました初段であります
203 :
名無し名人 :2010/04/19(月) 00:22:02 ID:t0G8yYHo
失礼しました初段であります
204 :
名無し名人 :2010/04/19(月) 00:26:38 ID:ai2lMzSu
失礼しました初段であります
205 :
名無し名人 :2010/04/19(月) 00:27:46 ID:ai2lMzSu
失礼しました初段であります
206 :
名無し名人 :2010/04/19(月) 11:22:40 ID:RrITt/xI
>>201 あんたのゆうとおりやったら勝てたよ
やっぱ俺最強だわwww
207 :
名無し名人 :2010/04/20(火) 18:56:37 ID:q1j6lrlO
負けるとパソコン壊したくなるくらい悔しいんだけど 段はどうやって自分を諌めるんだ?
208 :
sage :2010/04/20(火) 20:56:43 ID:vS/Uh9yi
俺にあった将棋の強くなる方法教えろ(4級) センスが無くても強くなれる方法をおしえろや 詰め将棋10問、棋譜並べ4局、寄せの本を 毎日やってるが、全く強くならない センスがないのは当たり前だが、センスが無くても有段になる方法をおしえろ 序盤が最も弱い、定跡形は最強だが、力戦は最弱だ 力戦に強くなる方法をおしえろ 矢倉を指すが、力戦に全く勝てない 才能が無いけど、強くなる方法をおしえろ
209 :
名無し名人 :2010/04/20(火) 22:07:35 ID:3Tk7zU5q
>>207 その悔しさをバネに・・・なんて程人間出来てはいませんが、
相手との戦いというよりはその局面と自分との戦いと思って指しております。
>>208 私の場合は力戦の練習時はひたすら原始棒銀で指しておりました。
ただ私も力戦がそこまで得意という訳ではありませんが、力戦が強い人を見ておりますと
大駒の使い方が上手だなーと思いますし、そういう方が大駒を切る時は恐ろしいです。
駒落ち、特に飛車落ちや角落ち等の大駒を落とした対局で強い人を見ていても
力戦が強い方よりも筋が良い方の方が強いですし、
仮説を立てるとするのならば
歩を始めとした細かい部分の筋が良い方、定跡に深い方、
矢倉みたいな定跡を覚える部分が多い方が手筋の応酬に強く、
大駒の使い方が上手い方(三間や中飛車を得意とした振り飛車党に多い)が力戦に強いのでは?と思います。
詰め将棋も棋譜並べも寄せも手筋の勉強には最適ですが、力戦を鍛えるのなら
負けてもいいから急戦形を頑張って指さないと、定跡に強い方は記憶で勝負していますが
力戦が好きな方は常日頃から自分で考えて指しているのでなんとなく攻め込まれそうとか
なんとなくこの駒を取ってはいけないとかの勘が冴え渡っております。
経験値で負けない様に実践で磨くしか無いのではないでしょうか?(二段)
210 :
名無し名人 :2010/04/22(木) 00:25:02 ID:GK5mg6r3
3手目▲7五歩の石田流から△4四歩で相振り模様になったときに石田流本組にしても相振りで戦えるの? 低級でも石田流を一通りマスター出来るような本はない? (15級)
211 :
tky :2010/04/22(木) 22:40:35 ID:fvVpI/IE
連盟で2級、(しばらく行ってないが)町道場2段は有段者なのか?勇断のの定義は?
212 :
名無し名人 :2010/04/22(木) 22:54:54 ID:YSaBjpGP
>>210 あいふりでは、一番良くある形ですよ。
矢倉にされると、石田流では攻めきれないので、
桂馬はぎりぎりまではねない方がいいです。
213 :
名無し名人 :2010/04/23(金) 02:28:47 ID:pGHhuKDq
東大将棋マスター4段に勝ったけど、それって大体何級ぐらい?
214 :
名無し名人 :2010/04/23(金) 06:10:58 ID:E/jyH3oC
>>137 >>139 に礼をいわないのはどうしてでしょうか?
これでは低級はマナーも低級と言わざるを得ないのですが…
215 :
名無し名人 :2010/04/23(金) 08:04:00 ID:SOfqyqDM
やっぱり上達するには、詰め将棋やったり将棋の本読んだりしないと駄目ですかね? 激指2級にイジメられてなかなか勝ち越せないんですが。 不用意に動く→咎められる、この連続で立ち直れないぐらいコンプを植え付けられた。
216 :
1だが :2010/04/23(金) 16:37:17 ID:wLfK8DiZ
敬語で質問するやつスルーできたらスルー3級 文末に棋力つけない奴スルーできたらスルー初段 でいいよな?5級
217 :
名無し名人 :2010/04/23(金) 16:47:05 ID:pcK4rZIQ
後手石田ってなにがだめなんだ? 不利なんか?(12級)
218 :
名無し名人 :2010/04/23(金) 17:31:20 ID:2Vq9/xMJ
219 :
名無し名人 :2010/04/23(金) 18:30:16 ID:txk0q68z
作戦選択や先後の問題などは、5級くらいから少しずつ問題になってくる ものですから、12級の貴方ならとにかく力戦でばりばりお指しになれば よろしいかと存じます。 話題になっている石田にしても、はめ手のような早石田に升田が手を加え て本格戦法に昇華させ、今また久保によって新地平が開かれました。要は まだまだいくらでも手はあるし、プロ同士でもアマでも定跡通りには進ま ないと言うことです。 序盤巧者で棋界随一の研究家の三浦八段が羽生名人に12連敗目を喫しま したが、将棋は結局力がすべてと言っても過言ではないでしょう。小学生 名人戦での強烈なたたき合い、また近年の関西棋界の盛況ぶりも関西の力 戦の伝統によるものです。上は久保二冠から新四段の関西勢独占まで、と にかく中盤以降の腕自慢ばかりです。 また、タイトルを沢山とった棋士にも同じ事が言えます。大山羽生などは、 その最たるものと言えましょう。羽生は大山を高く評価しているわけでは ないようですが、その羽生自身がマジックとか▲5三歩のような怪しげな 手が芸風ですからw
220 :
名無し名人 :2010/04/23(金) 21:59:17 ID:gTTgmQ0v
>>219 >作戦選択や先後の問題などは、5級くらいから少しずつ問題になってくる
その通りだな。最近先手が欲しいって気持ちがわかってきたわ。(3級)
221 :
名無し名人 :2010/04/24(土) 20:38:21 ID:Cj9kPRax
二手目2三飛戦法って先手で7八飛戦法で使えんの?(15級)
222 :
名無し名人 :2010/04/25(日) 05:01:21 ID:I4p3uvux
高段者は奇襲戦法を自分の戦法に組み込んだりすんの? て言うか使えるの?(14級)
223 :
名無し名人 :2010/04/25(日) 16:16:34 ID:1CBoSqtw
>>221 △3二飛車戦法でしょうか。これは初手▲7六歩に対しての戦法です。
さて、初手▲7八飛に二手目△3四歩ならば一手得して使用可能ですが、
二手目に△8四歩とされるとノーマル三間にせざるを得ないため、
後手が居飛車党ならば喜んで2手目は8四歩としてくるでしょう。
>>222 私は高段者ではありませんが、基本的に奇襲戦法は相手が上になるほど勝ちづらくなります。
格下に対して使うことはあるでしょうが、同レベルでは自分の得意な形のほうが勝ちやすいため
奇襲はほとんど指されません。
初段
224 :
名無し名人 :2010/04/26(月) 13:16:26 ID:Q2srGsCW
▲7六歩、△3四歩、▲6六歩 こうきたときよォ、可能性として振り(三間、四間)だけかよぉ? 矢倉の組み方も出だしこうだろ? 8四歩だと振ってこられるのはいいが、矢倉に行かれたら攻め筋サッパリわからん 4四歩だと6五歩、7二銀、6八飛で、居飛車確定させられて4四歩が手損の上 飛車先のびてねえし、で先手は相手の応手で変えられる。先手が万能型の人だと もう三手で不利とかどう考えてもおかしい。なにか抜けてるはず。 みたいな展開で序盤どう考えて指してるか教えて下さい。いや、教えろ。(14級)
225 :
名無し名人 :2010/04/26(月) 17:21:03 ID:VSLvaJqt
>>224 恐れ入りますが、貴方がどうしたいのか
(居飛車で行きたい・振り飛車で行きたい・対抗形にしたい等)
をお書きいただければ幸いに存じます。(四段)
226 :
名無し名人 :2010/04/26(月) 19:09:15 ID:LU1IAl0/
>>223 なるほど奇襲慣れしてないのか
そっから切り込めば序盤優位に立てる可能性があるなどうせ終盤で潰されるんだが……ハァ
227 :
224 :2010/04/26(月) 21:51:29 ID:+7KnMVP5
>225 俺は出来れば振りたい。大介のような将棋が好きだ。 だが、居飛車も嫌いじゃない。康光のような力戦は大好きだ。 熊ってgdgdするぐらいなら野月氏のように突撃して死にたい。
228 :
名無し名人 :2010/04/26(月) 22:08:29 ID:Rpdv3zpf
>>223 3二飛戦法だったごめん
普通の先手でやる石田流は▲7六歩から初めて
2手目で△8四歩だと使えない
△3二飛戦法は
初手で▲8四歩だと使えない
だからいきなり▲7八飛だと何されても石田流できそうな気がしたんだよ
△3二飛車戦法の相手が飛車先突いてない状況に似てるし
229 :
225 :2010/04/27(火) 06:22:15 ID:1wB9j2Vd
>>227 >俺は出来れば振りたい。
では、4手目△3二飛でなんの問題もないかと思われます。(四段)
230 :
名無し名人 :2010/04/27(火) 08:56:01 ID:lhtm71Xy
▲7六歩Δ8四歩▲7五歩Δ8五歩▲7七角の形についてどう思うよ? (11級)
DB検索してみたけど、▲7六歩△3四歩▲6六歩△3二飛 な棋譜がない。 先手四間に快勝してる棋譜ない? 相手が居飛車のときは普通に三間やればいいとして、 四間できた(相振りになった)ときは、三筋伸ばして、歩付かせて、その瞬間に 5五角と出て、みたいな感じかね? 5筋も突いてきた時は無視して囲っておけばいいのかな。
232 :
名無し名人 :2010/04/27(火) 12:54:36 ID:+nzv8yiq
>>231 開始日時:2005/03/25(金) 10:00:00
終了日時:2005/03/25(金) 22:40:00
先手:日浦市郎
後手:藤井 猛
棋戦:竜王戦
戦型:相振飛車
手合割:平手
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3二飛 ▲6八飛 △4二銀
▲4八玉 △5四歩 ▲3八銀 △6二玉 ▲3九玉 △7二玉
▲5八金左 △8二玉 ▲9六歩 △9二香 ▲7八銀 △9一玉
▲7七桂 △8二銀 ▲9七角 △5二金左 ▲8六歩 △1四歩
▲8五歩 △6二金寄 ▲2八玉 △1五歩 ▲4六歩 △4四角
▲6七銀 △7二金上 ▲8八飛 △5三銀 ▲8四歩 △同 歩
▲同 飛 △8三歩 ▲8九飛 △6四銀 ▲4七金 △7四歩
▲5六歩 △2四歩 ▲9五歩 △1三桂 ▲3六歩 △3五歩
▲同 歩 △同 角 ▲3六歩 △4四角 ▲3七桂 △5五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲5四歩 △5二歩 ▲6九飛 △3五歩
▲同 歩 △同 角 ▲3六歩 △4六角 ▲5三歩成 △3五歩
▲同 歩 △5三歩 ▲5六歩 △3六歩 ▲同 金 △3五飛
▲同 金 △同 角 ▲3一飛 △5七角成 ▲5五歩 △3六歩
▲同飛成 △3五歩 ▲4五竜 △6八金 ▲5八銀打 △6七馬
▲同 銀 △6九金 ▲5四歩 △同 歩 ▲8四歩 △同 歩
▲8三歩 △同 金 ▲3五竜 △6八金 ▲5六銀 △5七飛
▲4七銀引 △7七飛成 ▲4四歩 △5五桂 ▲3六銀 △4七銀
まで、102手で後手勝ち
相振りで貴方の仰る出だしで、先手四間、更に後手が勝ちという条件での棋譜はかなり少ないです
(大抵は先手が向かい飛車の位置に振る為)が、3〜4つ見つかった内の一つを貼っておきます。
参考になれば幸いです。(初段)
233 :
225 :2010/04/27(火) 18:39:01 ID:3tEwGgbH
>232 端歩でも突いて相手が先に四間に振ってくれればラッキー、ダメなら対向かいか。なるほど。 相振りまで行けば金無双で頑張れば見せ場ぐらい作れそうだ。 相手が矢倉厨だとして、矢倉は右四間でしか勝ったことねぇんだよ・・。だから振るの躊躇してしまう。 しかし、振り飛車に矢倉ってあんまり聞かないし、多分矢倉側が不利なんだろう? 速攻しかけると巧妙に受けられて終盤の堅さ負け、銀冠とかに組んで堅さ勝負しようにも 争点がない ▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3二飛 ▲6八銀 △6二玉 ▲2六歩 △7二玉 ▲4八銀 △8二玉 ▲7七銀 △7二銀 ▲7八金 △5二金左 ▲6九玉 △9四歩 ▲5八金 △3五歩 ▲5六歩 △6四歩 ▲6七金右 △6三金 ▲7九角 △7四歩 ▲5七角 △8四歩 ▲7九玉 △8三銀 ▲8八玉 △7三金 ▲2五歩 △7二金上 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △3三飛 ▲2八飛 △3二銀 ▲2三歩 △同 飛 ▲同飛成 △同 銀 ▲2八飛 △2四歩 ▲3五角 △6三金からお前なんか角損で十分ぢゃwと2四角同銀同飛車3三角2二飛同角と来られて負けるのは 10秒とは言え14級流石だ。@天下一五段vs極位 ますます矢倉嫌い。ヽ(`Д´)ノウワァァァン
234 :
名無し名人 :2010/04/27(火) 19:10:04 ID:RJ68RYnh
>>233 この棋譜ならば振り飛車勝ちやすいと思われます。
具体的にはといいますと、26手目に△7三桂と桂馬を跳ねて、
次に△6五歩からの角銀両取りを見せます。このあと先手は角か銀を動かすでしょうが、
それから銀冠にすればいつでも8五桂〜6五歩と角を生かした攻めができます。
特に先手が8八玉とした瞬間にこの攻めをすれば大分戦果を得られるでしょう。
矢倉には7三桂〜6五歩または8五桂〜6五歩を常に狙っておくと指しやすいと思われます。
一つ気になりましたのは32手目ですね。ここは△3四飛と受けるのが形となります。
本譜の▲2四角からの攻めは一間無理そうですが、これを咎めるのは中々難しいように思われます。
△6三金 ▲2四角 △同銀 ▲同飛 △3三角 ▲2三飛成
ここで後手は敵陣に飛車を打つのが自然に見えますが、△3八飛車以外は▲2八竜と引かれて後手勝てません。
よって△6五歩と攻めるくらいですが、▲同歩 △6六歩 ▲6八金で
先手は次に▲6四銀の楽しみがあります。
実践的には負けてもしょうがないです。よって32手目は△3四飛としておくのが良いです。
初段
235 :
名無し名人 :2010/04/28(水) 09:56:21 ID:7dYlnJtJ
>>233 失礼ですが、その棋譜は本当に合っているでしょうか?
と言うのも、37手目に▲2三歩、39手目に▲2二飛成で何れも角損となってしまうからです。
お手数でしょうが確認のほどよろしくお願いします。(五段)
236 :
225 :2010/04/28(水) 13:42:49 ID:g/mrHpCj
(´・ω・`)うん、すまない。これで合ってるんだ。だから14級なの。 序盤の駒組みの順番までは合ってないかもしんない。 記憶の再生だから。 二三三氏の言うように32手目で囲い優先じゃなく飛車浮きとかしとかなきゃ だったんだな・・。飛車を縦にしか使えないのは素人で横に使ってこそ本物とか 誰か言ってたがその通りだよ。見えてないし。 精進します。ありがとう。いや、助かったぜ、また来るわ。 しかし、天下一の極位って24だと初段もない・・?萎縮しねーで ガンガンいけば俺でも一発入るかな・・。
237 :
名無し名人 :2010/04/30(金) 11:43:20 ID:eMCl8wFA
7六歩 3四歩 2六歩 3二飛 2五歩 その時 ぺちっと飛車の頭に3三角と 3五歩と3四飛を指せなかった無念さと 飛車の上にちょんまげしているおバカな角について 評価してくれや (15級)
238 :
名無し名人 :2010/04/30(金) 11:52:25 ID:oy20HjF1
>>236 私は24で初段ですが、天下一は数回ゲストで遊んだだけですので
どこまで行けるかも解りませんし、極位とも戦った事がありませんので何とも言えませんが
書き込みを見る限りですと24で13級ぐらいの方も極位になられてるみたいですよ。
239 :
名無し名人 :2010/05/12(水) 01:31:24 ID:BTvvd8HM
はまりそうなので天下一には手をださない。 俺すぐゲーセンで万札つかっちゃうからな。
240 :
名無し名人 :2010/05/12(水) 07:35:31 ID:ozdGuxN1
将棋倶楽部24で14級です。 振り飛車対居飛車で端歩を受けたら居飛車穴熊の可能性が低いといいますが、 端歩を受けて穴熊に組む相手はどうやってとがめるのですが? また先手の居飛車が▲7四歩を突いたら急戦の可能性が高いというのはどうしてですか? 74歩を突いて持久戦になったらどうとがめるのですか? 初級者向けの四間飛車の本でも難しくて意味不明なのです。
241 :
名無し名人 :2010/05/12(水) 10:15:17 ID:Or4a2n1r
天下一では9割超え天位で、ボナンザに勝ったり負けたりなのに 24ではRが三日で500も落ちて超スランプだぞ どうすれば抜け出せるんだよー スランプ前は2段ですた
242 :
名無し名人 :2010/05/12(水) 17:13:34 ID:e0roWWDm
ムヒョウ、銀冠から6五歩強烈だな。極位に勝てたぜ。 持ち時間あるのに詰めろを見逃しだったが、勝ちは勝ちさね。 級位が答えるスレチだし、段位が質問とか帰れ(゚Д゚#)ゴルァ!!ここ、なんのスレだと・・。 >240 藤井先生の四間飛車を指しこなす本シリーズ超オススメ。 相手側(急戦側)の手も検討したり、悪手がどうして悪手になるのか どうやって咎めるのか、みたいな感じで進むよ。 7四開けるってことはさ、飛車のコビンが開くから 振り側の角出陣しやすくなる。 5五角とか4六角で反撃して1一に馬ができれば2二飛車で詰むから 強引に飛車交換いけばおk。持久戦なんかゆるさねぇ。 と、本の受け売りで説明しておく。 穴熊のはわからんな。そんなのなったことないぜ・・。 そういう戦法もあるのかね。 >241 思考が10秒将棋モードで雑になってるんじゃねぇの?
243 :
名無し名人 :2010/05/12(水) 17:32:12 ID:ozdGuxN1
>>242 ほほう、なるほど。指しこなす本は未読でした。
読んでみます。ありがとうございます。
244 :
242 :2010/05/12(水) 17:45:32 ID:e0roWWDm
あ、俺225ね。段位者じゃねーからな。 相振りの本もいいぞ。 ちょっと本の形式がややこしいから戸惑うかもしれないので注意だ。 シリーズで出てるけど急戦棒銀ならTだと思う。
245 :
名無し名人 :2010/05/12(水) 18:42:08 ID:WeFOo7oF
途中から225に変わってるけど224だと思うんだ。 225は四段って書いてるし。
246 :
242 :2010/05/14(金) 10:25:18 ID:3w0k04v9
>245 すんません。そのとおりです。224の間違い。 こんな感じでよく角の利きがずれて認知してたり、桂馬の両取り見逃したりして カーとなり無理攻めになって自滅するのが負けパターン
247 :
名無し名人 :2010/05/20(木) 07:19:18 ID:Q3Cc+cvF
「角交換はこわくないから、先ず7六歩とします」 って教わってて、仕方なくあけるんだけど、角持たれると相手に角を打ち込まれる場所まで考えるの無理 角はできるだけ交換したくないんだけど、こういう考え方でできる戦法ある?考え方がダメ? 将棋嫌いになりそうだから何とかしろ(14級)
248 :
名無し名人 :2010/05/20(木) 10:37:49 ID:XdLNuk1+
>>247 級位者だけど答える。
後手で角交換防ぐのは無理です。
でも先手から角交換するのは通常は手損なのでしない。
それ以外は▲6六歩(△4四歩)と角道止めて振り飛車にすればいい。
249 :
名無し名人 :2010/05/20(木) 14:52:52 ID:VnVIyLOb
>>247 一応、最近流行の「飯島流引き角」とかあるよ。
7六歩をしないのが特徴。(初心者)
250 :
名無し名人 :2010/05/20(木) 14:59:33 ID:FxiyK7NX
相掛かりで角道を空けるタイミングなのですが、浮き飛車側が角道空けるのは 76歩や34歩の地点を浮いて守っているんで成立すると思いますが、 引き飛車側はどのタイミングなら角道を空けられるのでしょうか。 また、角道を空けた瞬間に24歩打ち、86歩打ちと合わせられ横歩を取られても 以外と痛くないもんでしょうか。
251 :
名無し名人 :2010/05/20(木) 16:34:08 ID:KymDQalz
>>247 逆に考えるんだ
相手陣に角を打ち込む楽しみができたと
252 :
名無し名人 :2010/05/20(木) 17:59:45 ID:aSp/0kag
>>247 >251さんの書いてることに追加するけど、
自分が角持っても、相手陣とかにすぐ打ち込める場所ある?
案外ないでしょう。あっても、打ったあと動かしようがないとか
動かせば角が死んじゃうとか・・・。
それは相手も同じことだから、そんなに恐れることもない。
打たれたらどうしようじゃなく、もし、ここに打たれても、そのあと
どうなるかってことを考えるようにしたらよいのでは・・・
253 :
名無し名人 :2010/05/20(木) 19:14:19 ID:9FqGTaFA
それを考えるのがしんどいって話じゃないのかw まぁ考えるのが面倒だとか面白くないだとか言う人間に将棋は向いてないが。
254 :
名無し名人 :2010/05/20(木) 20:37:53 ID:yxdD1geH
うっかりした時にすかさずスキを突いた攻めをかけられて トラウマになったのでしょう ハムちゃんもそれはやってくる
255 :
名無し名人 :2010/05/20(木) 21:01:00 ID:oJwH85u4
振り飛車・右玉しか指さないんだが居飛車の特徴ってなんだ 教えて下さいいや教えろ早く(10級
256 :
名無し名人 :2010/05/20(木) 21:57:47 ID:9FqGTaFA
居飛車の特徴と言われましてもアバウトな質問でなかなか難しいですが、 10級前後〜初段ぐらいまでの居飛車の特徴ですと、 職場や身内では最強だったり強いと言われたりで振り飛車にある程度自信がついてきて、 「やっぱり居飛車の方が通っぽいな」と通っぽさを気にして矢倉を研究する。 その後に結局一手損角換わり等の流行りの戦法に手を出す。 同じ相手に連敗中等の時は、奥の手として振り飛車を用意している気になっているが、 それで負けると余計くやしいのでギリギリ負けた時のみ振る。 居飛車を得意戦法にしようというよりは、オールマイティーに憧れていたり、藤井に憧れて矢倉。 すいません。自己紹介になってしまいました。(初段)
257 :
名無し名人 :2010/05/20(木) 22:15:43 ID:XdLNuk1+
すんません質問です 佐藤康光の寄せの急所囲いの急所の最初の第1章からです 持ち駒が角と銀なら▲6二銀△同金▲7一角の攻め、 本には持ち駒が角2枚でも同じように有効な攻め方とあるんですが、 持ち駒が角2枚だと▲6二角には△9三玉とか逃げられた場合、 困りそうな気がしますがどうなるんでしょう。 持駒:なし ┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐ │▽香│▽桂│__│▽金│__│▲飛│__│__│__│ ├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │__│▽玉│▽銀│__│__│__│__│__│__│ ├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │__│▽歩│▽歩│▽歩│__│__│__│__│__│ ├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │▽歩│__│__│__│__│__│__│__│__│ ├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │__│__│__│__│__│__│__│__│__│ ├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │__│__│__│__│__│__│__│__│__│ ├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │__│__│__│__│__│__│__│__│__│ ├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │__│__│__│__│__│__│__│__│__│ ├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │__│__│__│__│__│__│__│__│__│ └──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘ 持駒:角二
258 :
名無し名人 :2010/05/20(木) 23:33:33 ID:XdLNuk1+
連投すんません、佐藤康光の寄せの急所囲いの急所の最初の第1章からです 持駒:銀 桂 ┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐ │▽香│▽桂│__│▽金│▲龍│__│__│__│__│ ├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │__│▽玉│▽銀│▲金│__│__│▽歩│__│▽香│ ├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │__│▽歩│▽歩│▽歩│▲歩│__│__│__│__│ ├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │▽歩│__│__│__│__│__│▲歩│__│▽歩│ ├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │__│__│__│▽銀│▽馬│▽歩│__│__│__│ ├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │▲歩│__│▲歩│__│▽歩│__│__│__│▲歩│ ├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │__│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│__│▲桂│ ├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │▲香│▲銀│▲金│__│__│▽杏│__│__│__│ ├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │▲玉│▲桂│▲金│__│__│__│▽龍│__│__│ └──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘ 持駒:角 歩二 後手番。 本には△5一金と龍を取る手には▲7一角△9二玉▲7二金で必至って書いてあるんですが、 △7四歩と、5五にいる馬筋を通すと詰みませんよね…。
259 :
名無し名人 :2010/05/20(木) 23:47:17 ID:oJwH85u4
260 :
名無し名人 :2010/05/21(金) 00:11:06 ID:TxdJkao8
双玉問題の詰将棋は役に立つのか? 終盤力が身につくの? 3級
261 :
名無し名人 :2010/05/21(金) 13:08:34 ID:IHD0sJsu
なにこの面白いスレw
262 :
名無し名人 :2010/05/21(金) 20:10:48 ID:bvAS3hgO
>257 角2枚の場合は、6二ではなく、5三角とするのではないでしょうか 13級
263 :
名無し名人 :2010/05/23(日) 00:40:51 ID:QOCIGxUN
>>257 ▲6二角に△9三玉なら▲6六角 △8四歩 ▲6一飛車成 △同銀 ▲7一角成
▲6一飛車成では▲7一角成もあります。渡しても大丈夫な駒を捨てれば寄るかと思います。
後手の持ち駒がないのが重要です。
▲6二角に△9二玉でも▲6一飛車成もしくは▲7一角成から寄りとなります。
ご確認下さい。
>>258 私も本を読んだとき同じように思いました。おっしゃるとおり詰まないと思います。
初段
264 :
名無し名人 :2010/05/23(日) 20:53:20 ID:vnIsmTqk
3手詰めが時々解けるようになって 5手詰めさえわかっちゃった事もあったんだけど 一週間ぐらいサボったら全く読めなくなった なんでだよ!
265 :
名無し名人 :2010/05/23(日) 21:01:44 ID:vnIsmTqk
「桂馬は守りの要」というセリフが漫画にでてきたけど 桂馬で受けなんて合い駒ぐらいしか無いだろうが! 適当な例があれば教えろやどうぞ
266 :
名無し名人 :2010/05/23(日) 23:05:37 ID:aZ86Cots
>>264 脳を柔軟に保つため朝晩食後に酢を飲んでくださいまし
四段
267 :
名無し名人 :2010/05/23(日) 23:17:07 ID:aZ86Cots
>>265 今日のNHK杯の有吉の囲いで御座います
散り際が美しく儚く涙致しました。
四段であります
268 :
名無し名人 :2010/05/24(月) 00:29:52 ID:HHJniQjG
毎晩キレートレモンなら飲んでるぜ すげー酸っぱいんだけどクエン酸じゃ駄目なのか 今日のNHKはウトウトしてたら終わってたんだよね 王様の両脇を桂で固めてたのか せっかく解説付きで見れたのに俺バカだな また何かあったら頼むわ 7級
269 :
名無し名人 :2010/05/24(月) 22:20:31 ID:KBrOQK6H
何かあった後では遅いと思います 二段
270 :
名無し名人 :2010/05/25(火) 16:27:31 ID:/LjCqm1Y
酔ってしたらレート200も下げちゃった どうしてくれんの?3級
271 :
名無し名人 :2010/05/25(火) 20:11:17 ID:l+kPhlRx
お酒のせいに出来て良かったじゃないか。 酒飲んで無かったら勝てたという保証は無い訳だし。
272 :
名無し名人 :2010/05/26(水) 01:31:45 ID:9yWlrqwW
273 :
名無し名人 :2010/05/27(木) 18:14:05 ID:uhMGQzSX
最近三間勉強し始めたんだが、対居飛車戦の時、 石田流本組の端角はどういった狙いを持ってるんだ? なんか使い方がうまくわからないんだが・・・ 組み終わったら角を転換させるのか? (10級)
274 :
名無し名人 :2010/05/27(木) 19:54:11 ID:fHnoR+5v
先手が石田流の場合に▲9七角と覗く意味は、△6四歩・6三銀形に対して ▲6五歩から仕掛ける為か、あるいは7五の地点を守る為に仕方なく上がら せられるかのどちらかでございます。 △6四歩を突かない形の場合は、相手の飛車の位置に応じて角は7九から 4六や5七に据えるのが、より▲7四歩を効果的にすると愚考いたします。 (三段)
275 :
名無し名人 :2010/05/27(木) 20:07:30 ID:bQndtVXr
やっぱ将棋は弱い者苛めが最高に楽しいよな 端角したらあっさり5三に成らせてくれたりw 2六に飛車出てるのに端角の上部狙って香車くれたりwww笑いが止まらないwwww
276 :
名無し名人 :2010/05/27(木) 20:21:49 ID:uhMGQzSX
>>274 なるほど、今まで何も考えずに端角にしてたけどそういうことだったのね。
ありがとう。助かったよ!
277 :
名無し名人 :2010/05/27(木) 21:12:42 ID:stM6kTm+
詰め将棋や囲いの本はパラパラするんだけど もっと盤面全体を見る力がつく本って何かない? 7級の俺でも眠くならないレベルで頼む
278 :
名無し名人 :2010/05/27(木) 21:41:28 ID:TzC3bDEN
279 :
名無し名人 :2010/05/28(金) 03:15:18 ID:P84Gd/Dd
ここ最近スランプです。 24で1級だったけど4級までガタ落ちした。 「引いたらまずいかな、行っちまえ」 「手損や定跡なんて気にしねー。新手一生だ」」 といった邪念ばかりが浮かび、全く手が読めなくなった。 以前は「こうしたら、こうなってああなって、で、こうきて」 と手が読めていたのに……どうにか救ってほしい(4級)
280 :
名無し名人 :2010/05/28(金) 11:11:36 ID:1UuPhNXI
>>279 「選ぶ」より「いかに捨てるか」のほうが重要です。
邪念を捨てて読んでみてください。(羽生)
281 :
名無し名人 :2010/05/28(金) 11:48:26 ID:jtG0Unio
>>279 ああ、物凄い解る。
俺も石田流で1級まで行って、ある日、ふと鬼殺しが出来そうな局面で
「このレベルでも鬼殺しは決まるだろうか?」と思ってやってみたら大成功で、鬼殺しをある程度研究した。
鬼殺しは決まった時が快感なので、どうしても欲が出てしまう。
そうしたら三間に振った状態で飛車を浮く前に桂馬跳ねられそうな局面だと先に桂馬を跳ねる様になってしまった。
でも1級前後なんて鬼殺しはほとんど決まらない。決まらなければ大抵やられる。
おかげで1級から3級に落ちた。
荒い将棋はクセになるからダメだね。(そこからなんとか2級)
282 :
名無し名人 :2010/05/28(金) 13:00:08 ID:KAc5rbEs
ハメ手狙いで失敗かよw ダッセェェw
283 :
名無し名人 :2010/05/28(金) 13:52:43 ID:/mlyGLDU
>>279 読みの力と正確な大局観が将棋の力なのでで御座います
将棋の力=真の実力が備わっていないお方は感覚や形だけの形勢判断に頼る傾向があるため長期のスランプに陥り易いと思われます
日頃から詰将棋で力と棋譜並べで正しき道を知ればご精進に繋がると爺は考えます。
四段
284 :
名無し名人 :2010/05/28(金) 15:20:58 ID:zBrQQuIA
>>279 そのままはっちゃければいいよ
(14級)
285 :
名無し名人 :2010/05/28(金) 16:35:08 ID:953Iuwo8
>>283 羽生が、よく
スランプに落ちたと思った時はまずただの実力不足を疑え
というような事を言ってるね
286 :
名無し名人 :2010/05/29(土) 18:02:12 ID:1NAfGxV7
ヤイコラ! なんで将棋はこんなに面白いんだヨ?! 教えろコラ!
287 :
名無し名人 :2010/05/29(土) 18:04:58 ID:1NAfGxV7
あ。7級です。
288 :
名無し名人 :2010/05/29(土) 19:29:44 ID:X43LwcWw
>>279 大丈夫です。成長する前の兆しと考えてください。
無理攻め、勝負手連発して勝ってた時もあったはず、
それが通用しない相手と戦えるフィールドに来ている
わけです。
初段前の壁は序盤の甘さが中盤での大局観の歪みに
繋がり、最後は手が読めないまま特攻するというもの
が多いです。まずは得意戦法の序盤定跡を見つめ直し、
2つ目の得意戦法序盤定跡を身に着けて下さい。これ
は普通の定跡本や定跡解説サイトで十分です。
あとは余裕もった中盤にして相手の手を咎めること
だけに専念すれば無理攻め特攻悪循環に入りません。
そうしていけば拾い勝ちの局数がどんどん増えてきます。
となれば立派な初段。
初段以上は速度計算・寄せ・必至・詰みと深い読みが必要
になりますので詰め将棋で5手・7手は苦もなく解ける位ま
でやりこむ必要があります。まぁ頑張ってください。(五段)
289 :
名無し名人 :2010/05/29(土) 21:20:07 ID:/qPelWA0
290 :
名無し名人 :2010/05/29(土) 21:42:27 ID:/qPelWA0
ずっと聞きたかったんだけど、お前らって定跡で指してるの?それ以外じゃ指せないの? 定跡無視して直感で指そうとか考えた事無いの? 「僕の知ってる定跡に無いよ〜!」とか泣き喚く奴を見たいとか思わないの?
291 :
名無し名人 :2010/05/29(土) 21:47:35 ID:dZydLCeX
四間飛車しか指しませんが、自分が言いと信じて指してる局面が定跡書では 不利とされていたことがあります。 経験値の違いで十分に戦えるので今でも指していますし、自分のレベルでは あまり定跡勉強の必要性も感じません。 三段
292 :
名無し名人 :2010/05/29(土) 21:55:32 ID:/qPelWA0
四間飛車が既に人が考えた戦法じゃん、それで楽しい? もっと自由に指そうとは思わねえの?ひょっとして定跡以外で指すのが恐いのか?
293 :
名無し名人 :2010/05/29(土) 22:31:23 ID:8VdCbXlB
将棋で定跡でない局面なんてそれほど多くないし、 自由に指してると自分が思ってるだけで、実際は誰かが指している名前のある戦法でしょうね。 そうでない本当に自由に指しているのなら 実力が高いほどすぐ作戦負けになります。 定跡が嫌なら囲碁のほうがいいでしょうね(三段)
294 :
名無し名人 :2010/05/29(土) 23:19:54 ID:/qPelWA0
うううっひょおおおおおおおお!!!!!!ゾクゾクする最高にゾクゾクするぜこれぞ将棋!!!!!!!!! すまない、俺はお前らに定跡以外でやれとか言いながら、実は今まで定跡に頼って指してた口だけだった だが今初めて定跡無視で人間と指してみた、勝ったよ、定跡で楽に勝ったのの何倍も何兆倍もゾクゾクした今も手が震えてる これが今のの棋譜だ、これが真の将棋って奴だ、お前らもよく勉強しな 棋譜自動で出ないんで手書きだから間違ってたら許せ 先手:雑魚 後手:俺様 ▲96歩△34歩▲97角△52金▲26歩△32銀▲25歩△33銀▲58金△84歩 ▲16歩△85歩▲88銀△84飛▲78金△62銀▲26飛△35歩▲38銀△24歩 ▲24歩△同銀▲25歩△33銀▲56歩△14歩▲48玉△13角▲57金△34飛 ▲15歩△15歩▲同香△14歩▲14香△同飛▲16歩△28歩▲17桂△34銀 ▲75角△72金▲66角△29歩成▲11角成△25銀▲同桂△24香▲15香△25香 ▲14香△26香▲13香成△28香成▲49銀△61王▲58金△39ト▲57玉△49ト ▲31飛△51銀▲21飛成△38飛▲41銀△42銀▲33桂△59ト▲48金△39飛成 ▲68金△48ト▲58金△59ト▲52角△71王▲32銀成△58ト▲同金△52金 ▲41桂成△54桂▲55歩△75角▲56玉△49龍▲28龍△89龍▲54歩△88龍 ▲33馬△54歩▲46玉△53角▲45桂△55銀▲57玉△56金▲48玉△75角▲66香△66銀 ▲同歩△同角▲38玉△58龍▲27玉△28龍▲同玉△25歩▲57歩△57角成▲53歩△26香 ▲27銀△27香成▲同玉△26銀▲28玉△27飛▲18玉△17金▲19玉△28飛成
295 :
名無し名人 :2010/05/30(日) 00:26:32 ID:1JAfOLcn
楽しそうでなによりですね^^
296 :
名無し名人 :2010/05/30(日) 00:46:04 ID:d2QIpLVr
やっぱつまんないわ将棋 ソフト相手にやったら全然勝てない あれだろ、定跡だけじゃなく手筋も覚えてる奴なら 定跡外されても勝てるって事だろ、結局暗記ゲームって事だろ、萎えた
297 :
名無し名人 :2010/05/30(日) 00:48:53 ID:vTjlZtV7
>>296 あれ俺いつのまに書き込んだっけ
まぁ一晩寝たらまた将棋アプリの画面開いてんだけどな
298 :
名無し名人 :2010/05/30(日) 01:36:42 ID:1JAfOLcn
>>296 暗記も努力もいらないパチンコならあなたでもたのしめると思います
299 :
名無し名人 :2010/05/30(日) 01:56:33 ID:srbUsNSt
定跡覚えても勝てねえよ 将棋ってどうやったら勝てるようになるんだよ (15級)
300 :
名無し名人 :2010/05/30(日) 15:10:37 ID:fTV+/dev
>>299 将棋で勝つために必要なのは、序盤の有利ではなく、敵玉を詰ますことです。
囲い崩しを勉強して筋を覚え、詰め将棋で詰みの感覚を養えば
定跡知らずでも勝てるようになりますよ。
初段
301 :
名無し名人 :2010/05/30(日) 16:51:14 ID:d2QIpLVr
定跡知らずに勝てるわけねえだろwwww 手筋とかだって意味的には定跡みたいなもんじゃんwwwww
302 :
名無し名人 :2010/05/30(日) 17:13:49 ID:nWQwkxjF
最後必ずシーソーになるなら終盤力でいいですが、 ちょっと力上だと序盤で劣勢になったら終盤まで 手が出せないままになります。もうそうなったら 終盤力なんて役に立ちません。1手勝ち負けの局 面で、「ああぁ手負けかぁ」と思っていてもこれは 手勝ちを見込んだ力上がそのようにしているだけ のことが多いものです。四段以上で定跡知らずは ほとんどいないのでは?(五段)
303 :
名無し名人 :2010/05/30(日) 17:19:35 ID:d2QIpLVr
ほら見ろよ五段の小僧も言ってんじゃん、定跡完璧に覚えてる奴には絶対勝てないの だって将棋は暗記ゲームなんだからな、世界最強は定跡覚えたソフト ただ現実の場合は間抜けな人間が相手だし動揺して勝手にミスするから勝てるんだけどな
304 :
300 :2010/05/30(日) 18:58:14 ID:q0284D37
>>302 >>299 さんは15級ですので、有段以上の話をしても意味がないと思いましたが。
私の感覚では、11級くらいまでは頓死筋が全くなくならない限り序盤に優位は無意味です。
相手が詰め力に特化した人出ない限り、しつこく粘ればキャンセル待ちでも十分に勝てます。
四段以上の方ならば定跡を全く知らない人はいないと思います。
>>303 定跡を完璧に覚えてもその定跡で有利、勝勢になってから詰ますことができなければ
その勝勢は他人の判断であり、無意味です。
305 :
名無し名人 :2010/05/30(日) 19:01:28 ID:d2QIpLVr
おいおいこいつ頭悪いな 勝勢になってから詰ますのだって手筋や定跡覚えてれば楽勝なんだよwww ソフトが勝ってるのがその証明だってまだわからないのかな?反論するならどうしてソフトが勝てるのか述べてみろよwwwww
306 :
300 :2010/05/30(日) 20:01:41 ID:q0284D37
>>305 ソフトは終盤の指し手を読むようにプログラムしているからだと思いますが。
序盤の定跡再現だけならば一手でも異なるとソフトは覚えた定跡が役に立ちません。
もちろん定跡の局面を踏まえて別の局面に評価をつけるという方法はあります。
主にソフトは網羅的に局面を読んで局面に評価値をつけるため、手筋や定跡は終盤に影響しません。
ソフトは「読んで指す」という作業と「定跡を指す」という作業では根本的に違います。
解りやすく言えば「定跡を指す」しかプログラムされていないソフトでは勝てないと言ったまでです。
307 :
名無し名人 :2010/05/30(日) 20:42:26 ID:d2QIpLVr
定跡だけなんて言ってねえだろちゃんと読めよバーカw 定跡+手筋で勝ちじゃんwwww序盤で適当に指せばソフトに勝てますか?勝てませーんwww 否定するなら序盤適当に指して優秀なソフトに勝ってみろよwwwwwww
308 :
名無し名人 :2010/05/30(日) 21:03:59 ID:nOZ+Y3G8
かみ合ってないから止めとけや(13級)
309 :
名無し名人 :2010/05/30(日) 22:23:46 ID:K6DD0waI
このスレに非定跡党はいないのかよ(5級)
310 :
名無し名人 :2010/05/30(日) 22:33:41 ID:HL0cA634
ID:d2QIpLVrにいい定跡を教えてあげよう。 76歩 34歩 68銀 定跡とか何も関係ない。安土桃山時代から何億もの日本人が読んで来たが この局面は先手を持って勝てない。 定跡って言葉に囚われずに頑張りなさい。
311 :
名無し名人 :2010/05/31(月) 01:02:38 ID:EBcxtHim
どうせならタダ取りできる方の手順を教えてちょうだい
312 :
名無し名人 :2010/05/31(月) 01:30:55 ID:6MBjUaDu
初手56歩の先手中飛車に対して後手が54歩と位取りを嫌った形にするのは危険なのか? 中飛車側から攻められるばかりで、全く勝てる気がしねーぞ。参考になれば、とパワー中飛車の本や急戦中飛車の本を読んだが 中飛車側の攻め手が多くてとても全てに対応出来る気がしない。 かといって位取りを許したり相振りにしたりするのは、中飛車が苦手といっているようで癪だ。 位取らせて指す方がいいのか、取らせない方がいいのか、どっちなんだ?(13級)
313 :
名無し名人 :2010/05/31(月) 01:43:46 ID:Nmx4fNQ0
藤井システムの桂跳ねについて伺いたい。 『四間飛車を指しこなす本』では右の桂馬は、 1七桂と端に跳ねるやり方を説明している。 しかし、棋書『最強! 藤井システム』や 普通のプロの実戦では9割方、3六歩〜3七桂と使う。 この違いっていったい何? いや、もちろん柔軟性を重視する(居飛車が穴熊を放棄した場合など) なら後者ってことはわかるけど、なにか腑に落ちない。なぜ誰も1七桂を指さないんだ 前者は穴熊党限定の決め打ち? だれか説明して(3級)
314 :
名無し名人 :2010/05/31(月) 02:28:48 ID:xHf6xkQs
>>310 そりゃ角が丸損やがな、定跡以前やろがw
定跡が大事というのは、覚えるじゃなく手の意味を理解
して序盤から悪くならないためのノウハウやろ。
315 :
300 :2010/05/31(月) 19:03:16 ID:8mCwQAmJ
>>307 ソフトに手筋を覚えさせることはできるでしょうが、ソフトがそれを有用に使えるかは
別問題です。読みにおいて優先順位の高いものに設定できるでしょうが、手筋は読みの一部にすぎません。
定跡ならば再現するだけなので勝ち負け、及びある局面での人間による評価付けを
すれば有用に使えます。
理解力及びソフト開発・プログラムの知識が乏しいようなので以上にします。
>>313 居飛車が穴熊に固執するなら端桂も十分使えますが、おっしゃるとおり穴熊を放棄されると
囲いも難しくなるため、居飛車良しになります。指しこなす本3巻33問参照。
藤井システムでも早い桂跳ねには穴熊をやめて居飛車良しの定跡があるため、
穴熊党でもそこまで穴熊に固執しないと考えられます。
また指しこなす本だと居飛車の△5三銀が遅いです。普通は香を上がる前に銀を上がります。
端桂は遅い△5三銀を咎めるような順として考えるべきでしょうね。
初段
316 :
名無し名人 :2010/05/31(月) 19:55:41 ID:3Nh8UnFC
あれれー?自分が反論できないと「相手が馬鹿なんだ!以上!」ですかwwwうぇうぇwwww 実際問題ソフトは勝ってるよね〜?君ちょっとソフトに対する知識が乏しいんじゃないのw そうやって逃げてばかりじゃ一生成長できねえぞ、俺からの忠告な^^
317 :
名無し名人 :2010/05/31(月) 21:05:19 ID:6arB+Esd
はいはい ネット上で喧嘩しないよww 15級
318 :
名無し名人 :2010/05/31(月) 21:47:54 ID:9GrfmOZg
リアルの生活でつらい事ばかりなんだろうお気の毒に ネットの中だけでも暴れさせてやれ(13級)
319 :
名無し名人 :2010/05/31(月) 23:45:34 ID:3Nh8UnFC
全くお気の毒だね、論理的な反論ができる人が独りも居ない将棋界の現状が 主観の侮蔑表現以外で誰も俺に歯向かえない、実に物悲しい事だ そんな風に根拠皆無でソフトより人間が強いと思い込もうとする思考には辟易するよ
320 :
300 :2010/06/01(火) 00:09:10 ID:29285hXX
>>319 さんの理解力が乏しい点について説明します。
私は
>>304 におけるアンカを話の繋がり・および私のレスへのレスであることから
>>301 、及び
>>303 に対してのつもりでアンカを
>>303 のみにしましたが、
>>319 さんは303のみについてレスをしたと思っていらっしゃいますよね。
>>303 の出だしが「ほら」であるため、必然的に
>>301 からの流れを引き継いだレスとわかると思いますが。
私の主張は「15級ならば定跡を知らなくても勝てる」ということにすぎません。
ソフトが最強となることについて反論しようとは思っていません。
ただ「15級の方が定跡が完璧でも終盤力が無ければ将棋は勝てない」
とソフトの話を用いて言っているだけです。
321 :
名無し名人 :2010/06/01(火) 12:40:11 ID:t73r9N6P
>>310 ID:d2QIpLVrではないが、その局面で先手を持って勝ったことがある。
後手が手拍子で指して角のただ取りを見逃したので。
15級なんてこんなもの。
322 :
名無し名人 :2010/06/02(水) 13:41:25 ID:C5/QDpYY
ツノ銀中飛車と、風車と、右玉相手では穴熊はどうなの? 阿久津さんの本で「右玉には穴熊ではなく銀冠が有力」 と教えていたんだけど、ツノ銀中飛車や風車相手には穴熊が強いし、 プロでも右玉にはバリバリ穴熊に囲ってフルボッコにしているぞ。 おれも右玉相手には穴熊使ってる(3級)
323 :
名無し名人 :2010/06/02(水) 17:29:11 ID:cqUBKuTg
>>322 右玉対穴熊は、竜王戦の羽生対渡辺のイメージが大きいな。
324 :
名無し名人 :2010/06/03(木) 10:12:40 ID:X1AMEt7+
あるところで棋譜を公開しました。 レートは伏せてありました。 「1級あたりが指しそうな手」と言われました。 分かるものですか? 攻めすぎ守りすぎとか? マイナー戦法を使っているからとか? 絶対手や一本道の指しては指せるけど、 何気ない局面で最善手が指せていないとか? 法則などがありますか? 若干伸び悩んでいるのでご教授ください(1〜2級)
325 :
名無し名人 :2010/06/03(木) 10:33:15 ID:8go0MOkS
私は4段くらいですが 低段と指してると指し手の意図が分かりやすいと感じます 右玉を狙ってるとか、飛車を端に回すんだろうとか 気配が伝わってくるようなそんな感じ 中、終盤においても何を計算してるかがおおよそ分かりますね 上位者から見ると読みが直線的に映るのかもしれません
326 :
名無し名人 :2010/06/03(木) 11:28:08 ID:Mfy3AEtB
45歩早仕掛けで44歩と指した時に 相手が玉頭銀とか56歩とか指さず 66歩とか指してきたら構わず45歩と突っ込んでいいの?
327 :
名無し名人 :2010/06/03(木) 11:32:51 ID:8go0MOkS
相手はどっち 玉頭銀とか56歩?
328 :
名無し名人 :2010/06/03(木) 11:41:56 ID:Mfy3AEtB
相手が56歩や玉頭銀の56銀とかを指さず、香車を上げたり66歩を 指した時の場合なんだが こっちが45歩とついて、成立するか分からん
329 :
名無し名人 :2010/06/03(木) 11:47:07 ID:Mfy3AEtB
すいません。棋譜がめちゃくちゃだった 相手が54歩や54銀を指さず64歩や香車を上げた時に、 こっちが45歩が成立するのかい?
330 :
名無し名人 :2010/06/03(木) 12:04:54 ID:8go0MOkS
よく分かりました 後手の四間飛車側が43銀型であるなら基本的に早仕掛けは成立すると考えていいです △64歩ならそれは普通の早仕掛けになるんじゃないですかね △12香は有力な手待ちだったと思います 居飛車側に▲23角の筋が発生するんですが、善悪はどうだったかな ただ△64歩と指した形だと、後手側からの64角の筋が消えるので 棒銀調の急戦を選ぶ人も多いかと
331 :
名無し名人 :2010/06/03(木) 13:49:35 ID:j3xE1COk
お前ら頭いいんだろ、今年西武優勝できそうか教えろや(3級)
332 :
名無し名人 :2010/06/03(木) 21:54:01 ID:5F0kfo6K
「谷川は才能だけなら羽生以上」とか「美学に殉じてなければもっと沢山タイトルを取れた」 とかいう意見を時々見かけるんだけど、そんなことあり得るの? 俺は野球を見るんだけど、しょうもない理屈で「広島の前田はイチローより上」とか 強弁している奴を見ると猛烈に腹が立つんだよね。 最高の実績を残した奴が一番だし、上で書いたようなことは負け惜しみじゃないの? 低級には見えないものがあるかもしれないから、お前らの見解を教えろや。 (13級)
333 :
名無し名人 :2010/06/04(金) 03:19:17 ID:PCqBa60x
時間の使い方について質問です。 題:取る一手、逃げの一手、打つ一手など考える要素がない一本道。 その1 文字通りほとんど考えないで、すらすら進め、相手に時間を使わせる。 その2 次の一手は取る一手、受ける一手など決まっているので、 次の一手に関しては全く考えなくていいので、 その分、局面があらかた整理されたその先を考えておく。 のどちらでしょう? 自分は後者です。普段は1分30秒の早ざしなので、 一本道でもギリギリまで考えたりしています。 ちなみに「取る一手に時間を掛けるのはソフトだからだろ」 などの中傷意見もあるので悩んでしまいます。
334 :
333 :2010/06/04(金) 03:23:48 ID:PCqBa60x
↑(2級)です
335 :
名無し名人 :2010/06/04(金) 03:28:46 ID:hBiej1SP
>>333 24の5段のものですが、自分の場合は
明らかにソノ1手という局面では
秒読みになっていれば、わざと時間一杯で指しています。
(先を読む、気合を外す、リズムを狂わすなどの狙い)
逆に勝負手や決め手、ちょっとした妙手や相手が見落とし易い手なんかは
(上記考慮中に探しておいて)
ノータイムで指すようにしています。
こんな手をノータイムで?と相手が驚いてくれるのを期待してですね。
336 :
名無し名人 :2010/06/04(金) 03:40:22 ID:PCqBa60x
>>335 ありがとうございます!
将棋には棋理という言葉がありますけど、
若干だまし合いみたいなところも必要ですよね!
337 :
名無し名人 :2010/06/04(金) 10:01:29 ID:7eOYQnL9
棋理と騙し合いは逆の意味あいだろと14級は思う
338 :
名無し名人 :2010/06/04(金) 10:18:52 ID:vzdz76IN
336もそう思ってるだろうと7級は思う
339 :
名無し名人 :2010/06/04(金) 17:44:27 ID:7eOYQnL9
それは失礼しましたと思う
340 :
名無し名人 :2010/06/05(土) 09:41:07 ID:2cLJXxCo
>>333 自分の場合ある程度読んでしまうと、
予想外の手が飛んでくると動揺してしまうので、
ノータイムで指して次の手を見るという感じです
難しい局面で下駄を預けるのと同じですね(三段)
341 :
名無し名人 :2010/06/05(土) 16:01:25 ID:dmBibelR
相手が考えるタイプなら、自分はさっさと指して、相手が考えている間にこっちも考える。 これでいいだろ
342 :
名無し名人 :2010/06/05(土) 17:59:02 ID:175t4M9a
>>341 弱い私が言うのもなんですが、それでは上達しないと思われます(三段)
343 :
名無し名人 :2010/06/07(月) 21:13:47 ID:sJhQygg8
5手なら大体は、7手なら10分くらい頑張れば詰み将棋は解けます。 が、実戦では詰みがあるのに気がつかず見逃します。 どうすればいいですか?
344 :
名無し名人 :2010/06/08(火) 17:59:17 ID:4CS9xRhr
あげます。後手番で先手26歩から25歩の時って矢倉に組めますか? 矢倉に組まない方がいいケースも併せて教えてください
345 :
名無し名人 :2010/06/08(火) 18:37:39 ID:VWMC+NyQ
升田式石田流でさ角交換した後どう攻めたらいいんだよ 銀上げてきゃいいのか? そのへん詳しく教えろや 12級
346 :
名無し名人 :2010/06/08(火) 19:32:57 ID:2QMwPprx
便乗なんだけど升田式と鈴木流どっちが優秀なんだよ? 鈴木流で角2枚持ったあとどう攻めればいいんだ?
347 :
名無し名人 :2010/06/09(水) 06:46:01 ID:kytOoNJs
>>344 「無理矢理矢倉」というキーワードをググってください。
>>345 >>346 攻め筋は「新石田流 棋譜」でググってください。
升田式と鈴木流の比較は、升田式はきっちり対応されると千日手になる可能性があるので苦しいです。
鈴木流はきっちりと対応されても攻めが途切れないので、やれそうかと思います。
ただし、低級者には相当難しい戦法でして、使いこなせるかどうかはあなた方次第です。
348 :
名無し名人 :2010/06/09(水) 13:15:42 ID:xq4qsF5P
鈴木流やったら角2枚になったはいいが相手の飛車にボコボコにされてワロタ やはり初心者には厳しいのか?
349 :
名無し名人 :2010/06/09(水) 13:30:34 ID:xaQ2x0db
好不調の波が激しいんだけどどうすりゃ安定するかね〜?(24で12級)
350 :
名無し名人 :2010/06/09(水) 13:41:59 ID:Q7VYj/bs
>>349 得意戦法はありますか?好きな囲いはありますか
そういうベースを持ってると自分の調子が良くわかるようになります
あとはまけても良いから良い将棋をさそうと意識して
手拍子ノータイムで指さないことをお勧めします
あとはすぐ意地にならないでほうほうどうやって負かしてくれるのかなぁ
と楽しむ気持ちが重要です
まったく勝てないときはおもいきって2.3日指さないのも手です
6段
351 :
名無し名人 :2010/06/09(水) 16:21:23 ID:xaQ2x0db
>>350 得意戦法は無いの〜
居飛車、振り飛車、横歩も角換わりも鬼殺しも気分で指してるからな。
手拍子ノータイムで指さないのが難しいんじゃ。
調子の良い時は、考えなきゃいけない場所が自然と分かって
ノータイムで良い箇所は迷わずノータイムで指せるんじゃが
調子の悪い時はノータイムで良いところを余計な考え(二歩で指せない手を深読みしたりw)
慎重に指すべきところを気付かず逝ってしまうんじゃ。
詰将棋すらも調子の良い時はパッと詰み筋が浮かぶのに
ダメな時は5手詰ですら読めん。
思い切って指さないしかないのかのう。
352 :
名無し名人 :2010/06/09(水) 20:18:57 ID:KdOKFoui
対局数はセーブして、対局の予習復習に力を入れるのと、 とにかく次から次へと対局するのと、どちらが上達早いか、経験に即して教えろや 11級
353 :
名無し名人 :2010/06/09(水) 21:18:11 ID:MB+M7WBP
>>352 あくまでも俺の経験談で強い人の経験談じゃないからあんまり参考にならないかも知れないが
低級〜中級ぐらいは数をこなす方がいいと思う。
予習復習しようにもお互い筋悪かったり狙いとか見えなかったりしたらあんまり意味無いかと。
それだったらプロの同じ戦型の棋譜探して並べてる方がいいんじゃね?
ある程度どれが敗着とかどれが悪手だったとか解る様になるまでは
ひたすら数こなす方が上達早い気がする(1級)
354 :
名無し名人 :2010/06/09(水) 21:21:08 ID:xq4qsF5P
強い人にリアルで教えてもらうと良いんじゃないですかね 私は大学から始めましたがそれで24で4段になれましたよ
355 :
名無し名人 :2010/06/09(水) 21:25:23 ID:PELqsZy/
数こなして強くなれるのはセンスある奴だけ 基本をしっかりするのは将棋に限らず大事な事
356 :
名無し名人 :2010/06/10(木) 00:36:24 ID:2nObJ1Wj
相手が居飛車なら矢倉 振り飛車なら居飛車穴熊でいこうかと思っていますが これ自然な駒組みの中で無理なくやれるものでしょうか (初級者)
357 :
名無し名人 :2010/06/10(木) 00:59:46 ID:xOMIy90A
>>356 その両立は可能です。
しかし、相居飛車では矢倉にできるとは限りません。
相居飛車の場合、少し級があがれば先後が相手の手を牽制しあうことにより、
矢倉・相掛かり・横歩取り・角換わり
という4種類の戦型になります。このうち難なく矢倉に組めるのは矢倉という戦型だけです。
相手の金・銀・飛車先の動きをみて、相手に振り飛車の選択肢があるうちは左の銀は動かさないでください。
そうすれば自然な駒組みで両立できますよ。 初段
358 :
名無し名人 :2010/06/10(木) 03:37:49 ID:xZSOBPQJ
このスレでは1乙、後手石田を解説してくれた4段乙 といわざるを得ない(3段)
359 :
名無し名人 :2010/06/10(木) 08:45:00 ID:fQmkMeG6
>>358 は三段のくせに横柄やな、言葉遣いってもんを考えろな(8級)
360 :
名無し名人 :2010/06/10(木) 17:12:27 ID:svZIiCoP
>>357 自分先手で角道開け合う展開、自分後手で26歩、34歩、76歩の展開なら矢倉無理か?
上にある無理矢理矢倉とかいうのじゃなくてな
361 :
↑ :2010/06/10(木) 18:07:55 ID:xZSOBPQJ
自分で考えろでござる(初段)
362 :
名無し名人 :2010/06/10(木) 21:17:26 ID:5HsG08z7
>>360 どちらの展開も無理やり矢倉をしないと無理です。
(初段)
363 :
名無し名人 :2010/06/10(木) 23:25:38 ID:cb50pLbb
>>312 5筋の位を取りたがる中飛車党に対しては逆らわずに5筋の位を取らせてから
反撃しましょう。
具体的には、相手が5二飛・2二角・5五歩の形に対して、右銀と左銀を
繰り出して4六銀・6六銀の形を作ってその2枚銀と角の利きで相手の5五の歩を
タダ取りすることを狙いましょう。
それを嫌がって相手から5六歩と突いて歩を交換してきたら、相手の5六同飛
に対して5五歩と打って相手の飛車を閉じ込めてその飛車を取りに行きましょう。
(二段)
>>312 >>初手56歩の先手中飛車に対して後手が54歩と位取りを嫌った形にするのは危険なのか?
>>中飛車側から攻められるばかりで、全く勝てる気がしねーぞ。参考になれば、とパワー中飛車の本や急戦中飛車の本を読んだが
>>中飛車側の攻め手が多くてとても全てに対応出来る気がしない。
>>かといって位取りを許したり相振りにしたりするのは、中飛車が苦手といっているようで癪だ。
>>位取らせて指す方がいいのか、取らせない方がいいのか、どっちなんだ?(13級)
364 :
名無し名人 :2010/06/11(金) 20:02:56 ID:i7r7MYOj
取り敢えず棒銀を覚えたが棒銀一本槍に限界を感じてきたら何覚えたらいい? 出来れば教材も一緒に頼む
365 :
名無し名人 :2010/06/12(土) 12:07:33 ID:SewpBlZk
相居飛車か対振飛車か、相居飛車でも飛車先交換型か飛車先不交換型かで 違いがございますが、相居飛車であれば矢倉は避けて通れますまい。 そして、級のうちはがっちり組み合う矢倉にはなりにくく、急戦矢倉の 知識が不可欠となってまいります。 羽生善治著「変わりゆく現代将棋」上・下巻が至高の教材でございます。 相手が振飛車の場合は、わかり易さで申しますと飯島流引き角戦法が 圧倒的にお勧めでございます。
366 :
名無し名人 :2010/06/12(土) 12:08:36 ID:SewpBlZk
申しそびれましたが24では3段を拝命しております。
367 :
364 :2010/06/12(土) 12:19:26 ID:xI8LL1rU
うむ、ご苦労
368 :
名無し名人 :2010/06/12(土) 12:44:17 ID:7Rsi8UMF
便乗させろ >「変わりゆく現代将棋」 アマゾンレビューは羽生マンセーばかりでつまらん 10年前に書かれたのに「現代将棋」なの?どういうことだよ。 どうせ10年前と50年前の区別もつかない初心者にのくせにとかはナシな
369 :
365 :2010/06/12(土) 13:09:46 ID:SewpBlZk
>>368 まえがきに「いかにして現代の矢倉が出来上がってきたかのプロセスに
ついて説明をしてあります」と記されております通り、現代の矢倉の、
まさに前提となる部分が深く記されているのでございます。
従いまして、最新の矢倉は別の書籍スレを参考にするのが宜しいかと
存じます
非常に見づらい本の為、盤に並べながら読むことが必要でございますが、
並べるごとに力がついていくことを実感できると確信致しております。
370 :
名無し名人 :2010/06/12(土) 13:25:38 ID:6Drr7LzU
↑段位書けやごルアー( *`ω´) 6級
371 :
365 :2010/06/12(土) 13:28:46 ID:SewpBlZk
372 :
名無し名人 :2010/06/12(土) 14:09:06 ID:7Rsi8UMF
>>369 ふーん。じゃあ、江戸時代とか含めた長いスパンで見ての
「現代」なのかね。
難解そうで枕になりそうな予感もするけど
>365の1〜4行目が気に入ったから買うか借りるかするわ。
どうもね。
7級
373 :
名無し名人 :2010/06/12(土) 14:35:12 ID:wPdrPM6m
メイドさんのやつ見てたら、ルール覚えるところから半年で3級って言ってたけど、段持ってるようなヤツらは半年でそれくらいいけたの? ルール覚えて半年でハムに勝ったり負けたりしてる俺ってよっぽど馬鹿なの?馬鹿でも地道にやれば3級とかなれるの?(14級)
374 :
名無し名人 :2010/06/12(土) 19:39:13 ID:fWs39Hn3
僭越ながら小官が進言する次第であります。 Biglobeのメイド達は所謂道場3級であり、24の3級とはレベルが違うので あり、自分を卑下するのは間違いであります。 将棋が強くなれるかは相手の出方に応じて正しい対処ができる様にいかに なるかが問題であり、本筋を覚える事が最も重要であります。 例えるならスローカーブを打つフォームではいつまでたっても速球は打てない のであり、速球を打つにはその為のフォームが必要なのであります。 正しいフォームを身に付ければ、脊髄反射でも有段者の成績を発揮できると 進言する次第であります。(3段)
375 :
374 :2010/06/12(土) 20:06:28 ID:fWs39Hn3
なお、小官は将棋を覚えて8年たっても(24で測ると)級位者でありましたが、
環境の変化で優秀なコーチの指導が得られ、1年以内に現在まで棋力が上がった
のであります。
小官は才能が乏しいためこの辺りで止まったのでありますが、
>>373 氏の才能が
花開く事を深く祈念申し上げる次第であります。
376 :
名無し名人 :2010/06/12(土) 20:07:23 ID:xI8LL1rU
将棋初めて4か月で24の7級だが、半年で14級ってのはひたすらやってるだけなんじゃない? なんで勝てないか振り返るのが大事な気がする
377 :
名無し名人 :2010/06/12(土) 21:41:08 ID:0Y8Zf9Sj
覚える速さは年齢や向き不向きも絶対にあると思う…
378 :
名無し名人 :2010/06/12(土) 22:30:42 ID:sTBHjuA6
ゴキゲンなんかで5五歩の位を守る銀が好形だってよく言われるけど 具体的にどう好形なのか教えろ
379 :
名無し名人 :2010/06/12(土) 23:23:00 ID:wPdrPM6m
>>374 先生について駒落ちで教わってて、少しは上達してるらしいんだけど平手は教わってないんだ
初心者むけの本読んで指したら序盤優勢ぽくはなるんだよね
でもハムに負けたりして心折れそうなんだ
先生に相談してみたらいいかな
平手はずっと先みたいなんだよ
ずっとやってても6枚落ちの人もいるみたい
半年かかってむいてないんだなってのは薄々気がついてたんだ
でも4年やってみるよ
ありがとな
段持ち野郎も頑張れよ
(14級)
380 :
名無し名人 :2010/06/13(日) 01:50:46 ID:mOrZyv87
>>378 好形というのは5五歩の位を5六銀で守る場合でしょうか?
それならば確かに好形といえます。
5五歩の位を4六銀、或いは6六銀で守る形は悪形です。
歩の後ろに銀がいる形は好形、歩の前に銀がいる形は悪形といわれます。
具体的には歩の前に銀がいると銀が使いにくい、
よって繰り替えができないので手づまりになりやすい。
ヘタをすると歩で取られてしまう恐れもあるなどです。
>>379 平手全盛の今のアマチュアで駒落ちで勉強されているという事は素晴らしい事だと思います。
駒落ちで教える事は基本ですから、確実に上達できます。
あとは終盤に強くなる方法として詰将棋をお勧めします。
ハム様というご友人と切磋琢磨して棋力向上されることを願っております。
(3段)
381 :
名無し名人 :2010/06/17(木) 04:31:35 ID:P7tDRkEi
腹痛で欠勤中なのに>125-128で腹筋崩壊したぞww悪化してもう1日伸びたらどうしてくれるww こういう空気を読んだり機転を利かす力が、有段になるコツなのか?(13級)
382 :
名無し名人 :2010/06/20(日) 23:42:44 ID:qKhdRfQ3
プロの試合で、後手番で多く指される(指された)戦法(ゴキ中、右玉、藤井システム) が先手番で指されにくいのはなんで? 後手番でそこそこ指せる → 先手番だともっと有利 とはならんのかな? アマレベルでも、こういう後手の戦法を先手で採用するのはやめた方がいい?
383 :
名無し名人 :2010/06/20(日) 23:46:25 ID:qKhdRfQ3
(5級)
384 :
名無し名人 :2010/06/21(月) 20:09:37 ID:/wVoHBzY
簡単に申しますと、先に態度を決めなくてはならない為、後出しじゃんけんを されるからでございます。 例示されました玉を右にもっていく戦法は、全て相手の出方に応じて指す戦法 でございます。 従いまして、振飛車党で勝率の高いプロ棋士は、自分からゴリゴリ手を作れる 石田流を先手番では選択しているのであろうと思う次第でございます。(三段)
385 :
名無し名人 :2010/06/21(月) 22:57:35 ID:mKT9MB+9
>>382 藤井システムは今では後手番では無理とされ、先手番でのみ生き残っている戦法となりました。
ですが、その難解さから他の振り飛車や矢倉のほうが勝ちやすいため、指されなくなっています。
ゴキ中はパワー中飛車と称して鈴木八段ほか様々なプロの方が採用されています。
先後の違いとしましては、後手ゴキ中は先手の居飛車表明に対して指されるものであり、相振りに対応していません。
先手ゴキ中は先に中飛車表明をするため、相手に相振りの選択肢を与えます。
右玉が後手番で用いられるのは千日手を含みにした駒組みだからでございます。
相手が右玉を攻めず、お互いに厚みをつくる展開となると千日手となります。
先手番の千日手を辞さないならば採用しても問題ないと思います。 (初段)
386 :
名無し名人 :2010/06/26(土) 01:51:12 ID:npUORCes
age
387 :
名無し名人 :2010/06/26(土) 04:08:41 ID:WGORsrHP
良スレだな
388 :
名無し名人 :2010/06/26(土) 05:01:10 ID:qaoj2kTQ
俺は振り飛車しか指したくない、もっと言えば四間飛車しか指したくない しかも角交換もしたくない、というかされると死ぬ そんな俺が先手持ったらどうすりゃいいんだ 攻めてこないとやることない現状をなんとかおまえら段位者が打破しろ(8級)
389 :
名無し名人 :2010/06/26(土) 16:07:19 ID:nD6JE9U5
攻めて来ない後手居飛車には、左銀を繰り替えて玉頭戦というのが四間飛車の 基本かと存じます。 ただ、角交換は相手の形次第では積極的に挑むべきでございます。 先後は違いはございますが、手本とすべき棋譜を貼りまする。(三段) 表題:第22期竜王戦 棋戦:挑決第2局 先手:深浦康市王位 後手:森内俊之九段 ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二銀 ▲5六歩 △7一玉 ▲5八金右 △3二銀 ▲7七角 △5二金左 ▲5七銀 △9四歩 ▲8八玉 △6四歩 ▲9八香 △4五歩 ▲6六歩 △7四歩 ▲9九玉 △7三桂 ▲8八銀 △4三銀 ▲7九金 △5四銀 ▲9六歩 △8二玉 ▲6七金 △6三金 ▲3六歩 △8四歩 ▲5九角 △1四歩 ▲1六歩 △8三銀 ▲3七角 △7二金 ▲6八銀 △8五歩 ▲7七銀右 △4一飛 ▲7八金 △9二香 ▲5八飛 △4三銀 ▲6八銀 △4四銀 ▲7九銀右 △5四歩 ▲5九角 △5三銀 ▲6八角 △1五歩 ▲同 歩 △6五歩 ▲同 歩 △1五香 ▲同 香 △6六歩 ▲5七金 △6五桂 ▲5九角 △6四銀 ▲3七角 △4六歩 ▲同 歩 △7五歩 ▲6九香 △5七桂成 ▲同 飛 △7六歩 ▲6五歩 △7五銀 ▲4五歩 △7三金打 ▲4四桂 △9五歩 ▲7七歩 △9六歩 ▲7六歩 △8四銀引 ▲6六香 △7四金左 ▲6七飛 △6三歩 ▲3二桂成 △4五飛 ▲3三成桂 △同 桂 ▲4六歩 △2五飛 ▲2八歩 △7五歩 ▲4二角 △7六歩 ▲3三角成 △7五桂 ▲4七飛 △9七歩成 ▲同 銀 △同香成 ▲同 香 △9六歩 ▲同 香 △9五歩 ▲1七桂 △9六歩 ▲9八香 △7七香 ▲同 桂 △8六歩 ▲8九香 △1五飛 ▲同 角 △9七香 まで122手で後手の勝ち
390 :
名無し名人 :2010/06/27(日) 16:31:31 ID:0VZPnbkZ
>>389 おう、今度からそうしてみるよ。
最低でも中飛車より左に飛車がいないと打ちたくないから
先手だったら素直に居飛車やれとか言われたら将棋辞めるとこだったからな
レスに免じてもうちょっと頑張ってやるよ。
391 :
名無し名人 :2010/07/01(木) 03:01:40 ID:3yVX05GQ
女にもてたいけどどうすればいい? 14級
392 :
名無し名人 :2010/07/01(木) 03:46:06 ID:7gkSxblG
>>391 当方、将棋を勉強しアマ2段まで来ましたがやはり女性におもてになるには
将棋など忘れるのが一番であるなぁとつくづく思う今日このごろであります
393 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 12:24:32 ID:orUhfCLP
対アヒル戦法を教えてくれ! もう何度負けたか分からん位負けて今ではアヒルを見ただけでイライラしてしまう 冷静でいられなくなってもう何をどうしたらいいのか分からんのだああああああ できれば棋譜もくれ! 3級
棒銀でもやってろ 12級
>>393 棋譜はありませんが、風車がお勧めです。陣形は同じですが
風車のほうがすべての駒が一段高いため、駒が使いやすいと思います。
(初段)
>>356 月・水・金 は居飛車
火・木・土 は振り飛車を指してみたらよいと思います(ペーパー初段)
子供(10級)の棒銀戦法にいつも負けんだけどどうすりゃいーのよ。 (10級以下)
>>397 振り飛車を指してはどうでしょう
三間なら特に棒銀を食らいにくいですよ(4段)
>>398 おまえなかなかやるな。
今度から指してやんよ。
でもよ、振るのはいいとして、相手の桂やら上がった金やらでどう敵陣を突破すりゃーいいのかわかんねーよ。教えろや。
399だけど級位は10級以下な
401 :
名無し名人 :2010/07/12(月) 02:30:27 ID:+nG1w0jD
最近将棋を覚えて簡単なソフト相手にある程度勝てるようになりました。 しかしいざネットで人と対戦してみると序盤から全く話にならなくてどうしようもありません。 そこでしばらくは(6ヶ月程度)人との対局をやめ、独学で基礎力を養おうと思います。 盤と駒を持っていますので実際に何度も並べて覚えていこうと考えています。 1. 実際に上級者の棋譜を並べてその感覚を培おうと思っています。 しかしながらネット上にはあまりにたくさんの棋譜がありどれを学んでいいのかわかりません。 優良な棋譜がまとまっているお勧めのサイトを教えてください。 2. 序盤の定跡を何度も指して少しずつ暗記していこうと思います。 とはいっても定跡がたくさんありすぎてどこから手をつけていいのか迷ってます。 何かアドバイスをお願いします。(これをメインの学習法にする予定です) 詰め将棋や必至はすでにある程度解けますので今回はアドバイス不要です。(今後も継続して学んでみます) 最終的には将棋倶楽部24の5級ぐらいになれればそれでいいと考えてますのでそのレベルでのアドバイスを頼みます。
402 :
名無し名人 :2010/07/12(月) 07:24:50 ID:5FITlxm4
>>401 スレの意向に合っていないのでお答えできません(初段)
403 :
名無し名人 :2010/07/12(月) 08:16:57 ID:PYep8wNq
>>401 >しかしいざネットで人と対戦してみると序盤から全く話にならなくてどうしようもありません。
この文章は自分の序盤力が足りないということでよろしいでしょうか。
1、タイトル戦の中継サイトをお勧めします。記者によりますが、序盤から
詳しい手順を書いている方も居て勉強になりますよ。
2、貴方が居飛車か振り飛車かどちらを指すかで勉強するものは違いますが、
これはまだ決まっていないと思います。
そこで渡辺明の居飛車対振り飛車1および2をお勧めします。
これなら5級までなら確実に役に立ちます。その後実戦を繰り返して
自分に合うほうを選ぶのがよろしいかと思います。
また、定跡も大事ですが手筋や格言も大事です。
角交換には5筋の歩を突くなや穴熊は先手をとるのが大事のような漠然と守っていても
役に立つようなものが多いですので。
注意して頂きたいのは、定跡は言うならば定義ではなく定理であることです。
丸暗記では応用が利きませんので、一手一手疑問視してご覧下さい。 (初段)
404 :
名無し名人 :2010/07/12(月) 08:17:27 ID:OAeHfOrS
最近将棋を覚えて簡単なソフト相手にある程度勝てるようにはなったんだが
いざネットで人と対戦してみると序盤から全く話にならずどうしようもない。
そこでしばらく…これから6ヶ月程度かな、人との対局はやめた。
盤と駒は持ってるから独学で実際に何度も並べて覚えていこうと思ってる。
そこでお前らに質問がある。
1. 実際に上級者の棋譜を並べてその感覚を培おうと思うんだが
ネットに棋譜たくさんありすぎてどれから学んだらいいのかわからんから
優良な棋譜がまとまっているお勧めサイトをいくつか晒せや。
2. 序盤の定跡を何度も指して少しずつ暗記していこうと思うが
定跡がたくさんありすぎてどこから手をつけていいのか迷うから
何かアドバイスしてけ(これをメインの学習法にする予定)
おっと
詰め将棋や必至は既にある程度解けるからアドバイス要らんぞ。
最終的には将棋倶楽部24の5級ぐらいになれればそれでいいから
そのぐらいのレベルでのアドバイスな。
と言いたいところを
>>401 はおまえらを労ってわざわざあんな聞き方したんだ
さっさと答えてやれよ(8級)
405 :
名無し名人 :2010/07/12(月) 08:19:47 ID:OAeHfOrS
406 :
名無し名人 :2010/07/12(月) 10:14:27 ID:SM/8Eg/y
おうおう! 「明日から将棋を覚える」と言い続けて三ヶ月・・・ 昨日はじめて将棋のルールを覚えた(まだ把握してないが…)俺が聞いてやろう。 将棋のコマだが なんで五角形なんだ? (無級)
407 :
名無し名人 :2010/07/12(月) 13:37:01 ID:nOON8gak
>>403 対局から離れるのはやめたほうがいいですよ
実戦ほど力がつくものはないですから
負けたっていいじゃないですか
例えば自分を負かした相手の棋譜を調べて対策を知るとか、ね
408 :
名無し名人 :2010/07/12(月) 13:51:33 ID:v6T66W9c
>>406 自分の駒と相手の駒を区別しやすいようにする為ではないでしょうか
チェスなら黒と白で色分けできますが将棋は持ち駒がありますので
色以外で視覚的に分かりやすい形状を用いて方向を示しているのではないかと
409 :
名無し名人 :2010/07/13(火) 05:54:22 ID:e8l+tDDJ
おまえら1歩2歩 8級
410 :
名無し名人 :2010/07/13(火) 06:55:15 ID:LZCcfo13
411 :
名無し名人 :2010/07/13(火) 21:43:22 ID:08SxggUD
居飛車党なんだが、対四間飛車穴熊相手で持久戦をやる時は 居飛穴と銀冠どっちがいいんだ?メリットデメリット教えろや 7筋に飛車をまわられてこっちだけ一方的にぼこられんのはやってられねーよ 4級
412 :
名無し名人 :2010/07/17(土) 01:52:26 ID:Xf47bqlv
段の連中ってのは、例えば5手詰めハンドブックなんかは 平均して1問何秒ぐらいで答えが分かるもんなん? 俺?俺は大体10分くらいだな。 まあ、練習には分からなかったら数分で答えを見るように言われてるからそうしてるけどさ。 実戦の5手詰めなら大概すぐ分かるのにね。(13級)
413 :
名無し名人 :2010/07/17(土) 02:04:15 ID:YW9AKAi8
俺も低級位だが5手詰めなら1分かからない 7手・9手詰めになると5分ぐらいだな もう少し慣れたら9手詰めぐらいまでならぱっと解けるような気がする
414 :
名無し名人 :2010/07/17(土) 02:15:56 ID:esKMWhwA
4段だけど9手詰みくらいでウッてなるよ
415 :
名無し名人 :2010/07/17(土) 02:17:36 ID:esKMWhwA
ウッてなります 偉そうな口きいて申し訳ありません
416 :
名無し名人 :2010/07/17(土) 04:43:33 ID:EMVbrt09
おすすめのフリーソフト紹介してくれ(ハム以外) 15級
417 :
名無し名人 :2010/07/17(土) 11:12:59 ID:s9pfMh5Z
>>416 http://www14.big.or.jp/~ken1/application/shogi.html ここらが終盤問題とかもあってよろしいかと思います。
特に詰まないかも将棋は数秒で解けるか解けないかが解る程度の難易度ですので
一目で詰みそうかどうか養えると思います。
詰め将棋は通常の詰め将棋と違い、普通の対局の終盤の様な感じで
持ち駒を使いきらない事が多いのと、最短手数では無くても詰められるのであれば正解になるので、
独特のスタイルですが、実戦と同じ事なので慣れれば違和感無く出来るでしょう。
通常の対局もLV1でもハムよりは強く、戦法も色々と使ってきますが、そこまで強くはありませんので
ハムの次には丁度良いレベルでは無いでしょうか。(初段)
418 :
名無し名人 :2010/07/17(土) 16:01:19 ID:EMVbrt09
>>417 Thx
……ところでハムより弱いソフトはないかのう(15級)
419 :
名無し名人 :2010/07/17(土) 16:10:58 ID:YW9AKAi8
>>418 ハムに負けるような奴は今すぐ将棋やめるべき!
人はあんなむちゃくちゃな手は指してくれないぞ
420 :
名無し名人 :2010/07/17(土) 16:20:18 ID:kwypy2Cv
>>419 お前は生まれた時からハムに勝ててたというのか
421 :
名無し名人 :2010/07/17(土) 16:45:37 ID:Xf47bqlv
>413 ありがとう。あれだけ候補手があっても1分かからないのか。 読んだ手がタマタマ正解ならすぐだが、紛れにはまると抜けれないんだ かと言って紛れと思ってすぐに他の手を読んでたら、実は最初の筋の3手目に見逃しがあったりとか・・ まあ、当分5手ハンドで頑張るよ >414 回答ご苦労。ま、得手不得手があるってことだな。
422 :
名無し名人 :2010/07/17(土) 17:18:54 ID:s9pfMh5Z
423 :
名無し名人 :2010/07/17(土) 17:48:54 ID:EMVbrt09
>>419 いやいやこれから強くなるから
とりあえず文末に棋力を書いてください
>>422 ありがとう
それやってみてハムにも勝てるよう頑張ってみる
15級
424 :
名無し名人 :2010/07/17(土) 19:58:29 ID:99nRCuwh
何かいきなり投了されたんだけど、これ俺の側から詰みあるか?教えろよ段位ども 先手:俺(15級) 後手:相手 手数----指手---------消費時間-- 1 7六歩(77) ( 0:01/00:00:01) 2 3四歩(33) ( 0:01/00:00:01) 3 6六歩(67) ( 0:02/00:00:03) 4 5二金(61) ( 0:02/00:00:03) 5 7八金(69) ( 0:03/00:00:06) 6 5四歩(53) ( 0:01/00:00:04) 7 5六歩(57) ( 0:05/00:00:11) 8 8四歩(83) ( 0:02/00:00:06) 9 6八銀(79) ( 0:21/00:00:32) 10 8五歩(84) ( 0:02/00:00:08) 11 6七銀(68) ( 0:03/00:00:35) 12 4四歩(43) ( 0:05/00:00:13) 13 4八銀(39) ( 0:04/00:00:39) 14 4三金(52) ( 0:02/00:00:15) 15 5七銀(48) ( 0:00/00:00:39) 16 4二銀(31) ( 0:04/00:00:19) 17 6九玉(59) ( 0:04/00:00:43) 18 8六歩(85) ( 0:04/00:00:23) 19 8六歩(87) ( 0:02/00:00:45) 20 8六飛(82) ( 0:02/00:00:25) 21 8七歩打 ( 0:01/00:00:46) 22 8二飛(86) ( 0:07/00:00:32) 23 5八金(49) ( 0:05/00:00:51) 24 3三銀(42) ( 0:12/00:00:44)
425 :
名無し名人 :2010/07/17(土) 20:00:11 ID:99nRCuwh
25 3六歩(37) ( 0:09/00:01:00) 26 3二金(41) ( 0:04/00:00:48) 27 6五歩(66) ( 0:26/00:01:26) 28 6二銀(71) ( 0:05/00:00:53) 29 6六銀(57) ( 0:22/00:01:48) 30 5三銀(62) ( 0:09/00:01:02) 31 4六歩(47) ( 0:08/00:01:56) 32 4一玉(51) ( 0:07/00:01:09) 33 4八飛(28) ( 0:05/00:02:01) 34 6二飛(82) ( 0:02/00:01:11) 35 7五銀(66) ( 0:34/00:02:35) 36 6四歩(63) ( 0:02/00:01:13) 37 6四歩(65) ( 0:02/00:02:37) 38 6四銀(53) ( 0:01/00:01:14) 39 6四銀(75) ( 0:00/00:02:37) 40 6四飛(62) ( 0:01/00:01:15) 41 6六銀(67) ( 0:17/00:02:54) 42 6二飛(64) ( 0:03/00:01:18) 43 6五歩打 ( 0:10/00:03:04) 44 7四銀打 ( 0:05/00:01:23) 45 4七飛(48) ( 1:32/00:04:36)
426 :
名無し名人 :2010/07/17(土) 20:01:28 ID:99nRCuwh
46 6五銀(74) ( 0:05/00:01:28) 47 6五銀(66) ( 0:28/00:05:04) 48 6五飛(62) ( 0:03/00:01:31) 49 6六銀打 ( 0:04/00:05:08) 50 6二飛(65) ( 1:03/00:02:34) 51 6七飛(47) ( 0:10/00:05:18) 52 4二銀(33) ( 0:24/00:02:58) 53 9六歩(97) ( 0:09/00:05:27) 54 5三銀(42) ( 0:28/00:03:26) 55 6八金(78) ( 0:41/00:06:08) 56 2八銀打 ( 0:11/00:03:37) 57 9七角(88) ( 0:10/00:06:18) 58 1九銀成(28) ( 0:11/00:03:48) 59 6五銀(66) ( 0:01/00:06:19) 60 4五歩(44) ( 0:11/00:03:59) 61 7七桂(89) ( 0:44/00:07:03) 62 6六香打 ( 0:12/00:04:11) 63 6六飛(67) ( 0:42/00:07:45) 64 6六角(22) ( 0:03/00:04:14) 65 6七香打 ( 0:08/00:07:53) 66 7七角成(66) ( 0:06/00:04:20) 67 6四銀(65) ( 0:02/00:07:55) 68 6八馬(77) ( 0:03/00:04:23) 69 6八金(58) ( 0:01/00:07:56) 70 8九飛打 ( 0:08/00:04:31) 71 5八玉(69) ( 0:05/00:08:01) 72 8七飛成(89) ( 0:14/00:04:45) 73 5三銀成(64) ( 0:05/00:08:06)74 6七飛成(62) ( 0:06/00:04:51) 75 6七金(68) ( 0:03/00:08:09)76 4七金打 ( 0:03/00:04:54) 77 6八玉(58) ( 0:15/00:08:24)78 5三金(43) ( 0:04/00:04:58) 79 後手 反則負け ( 0:04/00:05:02)
427 :
名無し名人 :2010/07/17(土) 21:30:03 ID:U5U4GToe
まずですね、棋譜形式を変えて1レスにまとめて下さい
428 :
名無し名人 :2010/07/17(土) 22:17:21 ID:vQ6sq+z7
ID:99nRCuwh おまえはアホかwwwww (13急)
429 :
名無し名人 :2010/07/17(土) 23:38:11 ID:uS4s+TjR
ID:99nRCuwh こいつは他のスレ荒らしてた夏厨のゆとり
430 :
名無し名人 :2010/07/18(日) 00:27:15 ID:FjlwRhDO
まず棋譜の張り方を覚えましょう。 そして15級でハチワンシステムはやめとく方が無難です。 いちおう棋譜直しておきますが、ハチワンシステムの定義は相手の出方によって 居飛車でも振り飛車でも急戦でも行けるといった触れ込みのはずです。 貴方はあまりにも自分が動きたい手のみで相手の動きを見ていませんので、 ハチワンシステムを使い続けるよりも他の定跡を覚えてある程度上達した後に ハチワンシステムを研究する方がよっぽど早いと思います。(初段) 手合割:平手 先手:俺(15級) 後手:相手 ▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △5二金右 ▲7八金 △5四歩 ▲5六歩 △8四歩 ▲6八銀 △8五歩 ▲6七銀 △4四歩 ▲4八銀 △4三金 ▲5七銀 △4二銀 ▲6九玉 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛 ▲5八金 △3三銀 ▲3六歩 △3二金 ▲6五歩 △6二銀 ▲6六銀右 △5三銀 ▲4六歩 △4一玉 ▲4八飛 △6二飛 ▲7五銀 △6四歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 飛 ▲6六銀 △6二飛 ▲6五歩 △7四銀 ▲4七飛 △6五銀 ▲同 銀 △同 飛 ▲6六銀 △6二飛 ▲6七飛 △4二銀 ▲9六歩 △5三銀 ▲6八金左 △2八銀 ▲9七角 △1九銀成 ▲6五銀 △4五歩 ▲7七桂 △6六香 ▲同 飛 △同 角 ▲6七香 △7七角成 ▲6四銀 △6八馬 ▲同 金 △8九飛 ▲5八玉 △8七飛成 ▲5三銀成 △6七飛成 ▲同 金 △4七金 ▲6八玉 △5三金
431 :
名無し名人 :2010/07/18(日) 11:18:10 ID:UAIezTYo
ID:99nRCuwh 覚えたての横歩取り士みたいな奴だよ お前って奴は14級
432 :
名無し名人 :2010/07/18(日) 12:05:37 ID:HIbzBp7C
>>430 おいおい言葉遣いがおかしいだろ?
スレのルールも守れないようじゃ荒らしだぞ小僧
「ください」→「くださいませ」「貴方」→「貴方様」最低限これくらいは直しな
そのうえ俺の質問への答えになってないし、棋譜を一々コピペせずに手打ちしろってかふざけんなや
433 :
名無し名人 :2010/07/18(日) 13:53:46 ID:qPfLAdI9
434 :
名無し名人 :2010/07/18(日) 16:23:58 ID:BZKma/qC
7級まで来たんだが これからの勉強法を 教えろよ
435 :
名無し名人 :2010/07/18(日) 16:26:51 ID:op0KEG07
>>434 24で強いの人の対局を見る
私はこれで4段まで行けました
436 :
名無し名人 :2010/07/18(日) 16:51:00 ID:HIbzBp7C
>>433 何でお前書いてねえんだよこら
人に言う前にまず自分がやるべきだろ、俺は既に前レスで書いてるし^^
437 :
名無し名人 :2010/07/18(日) 16:51:01 ID:SXvwIdyE
>>434 常に5手以上先の盤上をイメージする
その時の盤上を見てから手筋や次の一手を考えるのは本物の初心者
有段者はよく出る手筋が5手もしくは7手先に出るよう相手を誘導して指す
必至・詰将棋は初心者がやる単なるパズルゲームにすぎない
有段者は残りの間がいくつあるかを逆算してぎりぎりの攻防を仕掛ける
他にもいろいろあるが24の初段ぐらいなら半年もあれば誰でも簡単になれる
438 :
名無し名人 :2010/07/18(日) 19:57:15 ID:APlJ5PAd
>>437 言葉遣いに気をつけろ さがれ(15級)
439 :
名無し名人 :2010/07/18(日) 23:45:48 ID:9rss4NM5
半年たっても道場二桁級の俺に焼き土下座して欲しいな ところで四間飛車ってのを教わって 「攻めを待ってください」 って言われたんだけどさ 相手が全然攻めてこないで穴熊とか組まれちゃって 仕方ないから銀冠組んで歩も全部あげちゃって待つ手がなくなったらどうすりゃいいの? 四間飛車からの攻めはどうするの?(14級)
440 :
名無し名人 :2010/07/19(月) 11:16:12 ID:1fKau+K+
どうするんだろう(7級)
441 :
名無し名人 :2010/07/19(月) 20:08:31 ID:nVDFT4ni
>>439 鈴木システムというものがございます。
一例としてココセ局面ですが
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ ・ ・ ・v金v桂v玉|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v銀v香|二
| ・ ・v桂v歩v銀v金v角v歩v歩|三
| ・ ・v歩 ・v歩v歩v歩 ・ ・|四
|v歩v歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・ 歩|五
| ・ ・ 歩 銀 歩 歩 歩 歩 ・|六
| 歩 歩 角 ・ ・ 金 桂 ・ ・|七
| ・ ・ ・ 飛 ・ ・ 銀 玉 ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=42 ▽7三桂 まで
ここから▲5五歩 △同歩 ▲同銀 △5四歩 ▲6四歩 △5五歩 ▲6三歩成
最後にと金ができるので銀損を取り返すことができます。
この形にするには居飛車に角道を止めさせないといけないのですが、それは別の知識となります。
(初段)
442 :
名無し名人 :2010/07/19(月) 23:58:47 ID:wRVKR3s2
>>441 ありがとね
ちょっと難しいんだけど
並べてみる
もう少しわかりやすい攻め方あればそれも教えて
443 :
名無し名人 :2010/07/20(火) 01:13:12 ID:NmkDDmJO
自分に合った戦法がいまいちわからん。中盤(特に接近戦)の捻り合いが長く続いた対局の勝率が高いんだが、そんな俺にお薦めの戦法を教えろ。ちなみに定跡の勉強は今までしたことない(勉強は詰将棋only)。ゴキ中、振り穴を適当に指して10級までは何とかきた(15級登録)。
444 :
名無し名人 :2010/07/20(火) 01:16:51 ID:iKMvqeu+
>>442 残念ながらノーマル四間飛車の中では、これが一番わかりやすい攻めだと思われます。
ただ貴方様の級位ぐらい限定であれば、端攻めを行うという方法もあります。
3七桂として銀角の両取りを見せることで角道を止めさせた後、
▲6五歩〜5六銀として後手を4三金型に誘導します。
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v玉|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・v金v銀v香|二
|v歩 ・v歩v歩v銀v金v角v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・v歩v歩v歩 ・ ・|四
| ・v歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・ 歩|五
| ・ ・ 歩 ・ 銀 歩 歩 ・ ・|六
| 歩 歩 角 ・ 歩 ・ 桂 歩 ・|七
| ・ ・ ・ 飛 金 ・ 銀 ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ 金 玉 ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=34 ▽4三金右 まで
この局面から▲2五桂 △2四角 ▲4五歩 △同歩 ▲1三桂成
と無理無理攻める方法です。初段
445 :
名無し名人 :2010/07/20(火) 01:59:27 ID:ait8dwGh
>>444 まじか
これで簡単なのか
将棋難しいな
やってみる
10級になりたいんだ
これからも級位様のために質問に答えてね
446 :
名無し名人 :2010/07/20(火) 09:48:36 ID:QZK0AuFe
立石もいいんじゃない 俺は対策がわからない(9級)
447 :
名無し名人 :2010/07/20(火) 15:49:07 ID:DBjjN3fd
2〜5級をさまよってるんだが上達にはやっぱり実践、感想戦、詰将棋が いいのか?他になんかやるべき事とかあんの?(今4級)
448 :
名無し名人 :2010/07/22(木) 01:50:03 ID:c1cJrF9Q
それは教えたくないでござる(2段)
449 :
447 :2010/07/22(木) 18:50:18 ID:gImWw5C/
>>448 なん・・・だと・・しょぼーん(´・ω・`)
450 :
名無し名人 :2010/07/24(土) 20:52:27 ID:23YbWPuR
指し終わった後 一人反省会してるけど何していいかわかんね どうすればいいの?(15級)
451 :
名無し名人 :2010/07/24(土) 21:11:16 ID:4TR2bDUl
▲7六歩△3四歩から次に▲7八銀って指す戦法で勝ちたいんだけど、どうすればいいか、さっさと教えろ!(24で14級になるのが夢の男)
452 :
名無し名人 :2010/07/24(土) 21:25:23 ID:MPcEbvbL
>>450 スレタイに違反して級が答えるがソフト使ってみるの結構いいぞ。
ソフト指しではなく、ソフトに自分が指したものを読み込ませて解析してもらう。
フリーのならk-shogi とか。有料なら俺は激指がお勧めだが、東大将棋6とかでもできる。
453 :
名無し名人 :2010/07/24(土) 22:05:16 ID:UtPtiaqa
ゴキゲンの超急戦を指したいんだけど、先手が避ける そうしたらいいんだ?
454 :
名無し名人 :2010/07/24(土) 23:01:56 ID:va/M83rt
高段になると受けてくれますよ
455 :
名無し名人 :2010/07/25(日) 01:42:35 ID:vKqdaLRi
>>450 このスレに棋譜を張ってどこが悪いか質問してみては如何でしょうか。
人に指摘してもらったほうがてっとり早いと思われます。
>>453 そ、そうしたらよいと思われます。
…失礼しました。
どの振り飛車でも居飛車側に戦型を決める選択肢がありますので、
ゴキゲン側から超急戦を選ぶことはできません。
居飛車側をもって超急戦を仕掛けてみては如何でしょうか。
(初段)
456 :
443 :2010/07/25(日) 02:05:41 ID:ZUyIns/U
まだ回答がないのはどういうわけだよ。 俺に向いてる戦法の紹介じゃなくていいから、段のやつらの[自分の性格・棋風]→[得意戦法]を列挙してくれ。
457 :
神様 :2010/07/25(日) 03:27:45 ID:Hpfqh7fC
>>443 残念な事にあなたは既に死んで居ます…
皆、あなたの姿も声も確認出来ないのです。
次に生まれ変わったら名人になって下さい…
さようなら
458 :
名無し名人 :2010/07/25(日) 09:45:14 ID:00Fp2ssM
>>443 相手が居飛車の場合→振り穴にする。
相手が振飛車の場合→相振飛車にする。
これでいいと思います。なおゴキ中や石田流は向いていないでしょう。(2段)
459 :
名無し名人 :2010/07/25(日) 09:57:14 ID:NJml8kg/
みんな、恐縮するってのは敬語を使えばいいってことじゃないと思うんだ。
460 :
名無し名人 :2010/07/25(日) 10:27:09 ID:l+V9ImzP
461 :
名無し名人 :2010/07/25(日) 11:09:56 ID:ZUyIns/U
>>458 振り穴+相振り飛車に特化してしばらくやってみるわ。
詰将棋onlyだと相振りはきついだろうから、藤井の指しこなくらいは読むかな…
>>460 矢倉は上級まで行ってからやろうかと思ってる。
初級、中級だと出現率が低い気がする。
462 :
名無し名人 :2010/07/25(日) 19:20:53 ID:K7vSSDMu
段の奴らに聞いてやんよ。 学校の勉強の成績はどうよ? 俺は中の下というダメダメ。将棋もダメダメ。 関係あるなら強くなるのあきらめる。 羽生は普通と言ってた気がするが…。 (10級)
463 :
名無し名人 :2010/07/25(日) 23:40:48 ID:5kkgTC0M
残念ながら馬鹿に塗る薬はないです。
464 :
名無し名人 :2010/07/26(月) 00:35:31 ID:mQ50JVGE
うましかだと、東大には合格するけどプロ棋士にはなれないと 誰かが言ってた
465 :
名無し名人 :2010/07/26(月) 05:43:38 ID:3bQOAC39
>>462 中学のときは偏差値60、高校で53ぐらい。
中堅私大出です。
で、R1600前後の私がお答えさせていただきます。
正直いろんな方がいます。強豪が集まる大会で下のクラスに参加したり
しますが、 スペックが高く将棋も強い方。
ワープアに近いが将棋は強い方。
普通の会社員、学生で将棋は強い方。
と色々いますので、学校の成績と将棋の強さの相関はないように
思われます。進学校の将棋部などは学歴の高い方がたまたま将棋
好きということだと思います。
行きつけの将棋道場で
2人の学生強豪に駒落ちで教わることがあるのですが、
一人は難関大学の将棋部、もうひとりは中堅私大の将棋部です。
でもどちらもプロと平手で指すレベルです。
また大学はおろか高校もまともにいってないような方でも
将棋は県代表に近いレベル(で、真剣をやったりして小金を稼ぐ)
という人もいますので、やっぱり学校の成績と将棋の強さは関係ないと
思う次第でございます。
466 :
名無し名人 :2010/07/26(月) 06:16:29 ID:HN+pGNod
>>462 私は偏差値71の私立中学出身、東大将棋部卒で今25歳。
都内の銀行で働いています。
Rは2600程度で部内では中の上という感じでした。
なぜ東大が強いのかという質問がよく見受けられますが
やはり勉強の仕方ですかね。
頭の善し悪しも少しは関係あるのでしょうが
それよりも頭の使い方の方がより大事であると考えます
467 :
名無し名人 :2010/07/26(月) 07:22:50 ID:4qveEIB3
468 :
名無し名人 :2010/07/26(月) 10:25:35 ID:AeLbIhMH
谷川の兄が東大卒でアマトップクラスだったらしいね 将棋は弟の方が強いけど
469 :
名無し名人 :2010/07/26(月) 11:21:14 ID:+wcM4XJu
偏差値71の中学ってどんなんだろ 恋愛とかちゃんとしてる? ガリ勉?
470 :
名無し名人 :2010/07/26(月) 14:33:08 ID:21GGiCZR
>>463 ‐469=テンプレも読めない低学歴
(10級)
471 :
名無し名人 :2010/07/26(月) 22:27:21 ID:61Cn8i4D
>>468 兄貴も強い
今でも社会人将棋で打ってるよ
472 :
名無し名人 :2010/07/26(月) 22:59:21 ID:PlsD5cfM
学歴って傾向としては関係ありますよ 大学の団体戦でも高学歴は軒並み強いです 私は微妙な偏差値の大学でしたが全国大会に行きまして 対局を終えて控え室に戻ってくると各大学はノートPCを持ち込んで棋譜管理してました 隣に陣取ってたのが東大でしたが、特に東大はハンパなかったですね 機材を色々もちこんでて、ネットに繋いで棋譜管理+アルファの3乗くらいやってました 一方でうちの大学は棋譜用紙片手にシャーペンでウロ覚えで書き込んでる訳で こうした風景の対比を見ながら ああ学歴の差って将棋への取り組み方の差でもあるんだと思ったものです ただしそれは高学歴=頭が良い=将棋が強い というのが間違いであることを立証していたようにも思いますね 高学歴の場合は目標に対するスキームがしっかりしているという事であって 本人の将棋の適性との相関自体は低いか、ほぼ無いんでしょう(四段)
473 :
名無し名人 :2010/07/26(月) 23:25:25 ID:lxlGDuf7
462だ みんなありがとう!! わずかに希望が持てたので続けるよ。 >466の頭の良し悪しより使い方てのは、難しいが希望の持てる言葉だな! (9級にあがった!!)
474 :
名無し名人 :2010/08/05(木) 00:33:44 ID:5Uhg6GVI
>>473 学歴はあまり関係無いが知能指数は関係あると思うのです
いつまでも低級のお方は脳そのものに問題がある可能性が高いと思われます
昨日三段落ちした四段
475 :
名無し名人 :2010/08/06(金) 21:19:47 ID:EtmlmyVY
一日将棋に一時間時間をさけるものだが 初段に最短であがる方法教えろ 最高24で5級 たのむな
476 :
名無し名人 :2010/08/06(金) 21:34:43 ID:8AsH7tXI
まずはやはり詰将棋と、得意戦法の定跡をたくさん知ることでしょう。 詰将棋は7手詰め程度まで、定跡はゴキゲンを中心にすえた振り飛車が、 最も効率がよいのではないかと愚考します。 初段までなら相振りは基本だけ覚えて、手将棋で十分。 そして実戦。自分と同等以上の人と対人で指せるうらやましい環境があれば最高ですが、 24で実戦→特に負けた局は定跡本やソフトの解析(多分3級ぐらいにならないと逆に意味ないです)で反省。 一日一時間も将棋に時間を避けるのなら、来年の春ごろには私など抜かれておりましょう。 24で二段、たまに三段
477 :
名無し名人 :2010/08/06(金) 22:49:00 ID:rBcY5Hn6
>>475 強い人の将棋を観戦するのが一番の上達法だと思いますよ
正しい筋を身につけることが最重要だと思うのであります
詰めや必死問題は簡単なのをたくさんやるのが効果的でしょう
将棋年間の投了局面からの詰みを考えるのも良い勉強法です
昨日四段落ちした平均五段
478 :
名無し名人 :2010/08/06(金) 23:57:39 ID:EtmlmyVY
おお 二人ともご苦労
479 :
名無し名人 :2010/08/07(土) 00:20:27 ID:lvOCKnRD
>>475 詰め将棋は一桁の易しいのでいいと思います。
他には寄せの手筋200などを復習するのはいいと思います。
1級ぐらいだとほとんど身についてますし。
戦法は自由でいいと思いますが、女流中堅〜上位の棋譜並べは
いいと思います。また、最近のネット棋戦の棋譜も解説が
わかり易いですね。
あと、自分は対局棋譜は戦形別にファイリングしてます。
少しでも苦手をなくすことが必要です。
2級ぐらいから序盤の知識も必要になってきます。
以上2段手前で足踏みしてる初段が回答させていただきました。
480 :
名無し名人 :2010/08/11(水) 20:55:26 ID:3juJJeaJ
囲碁では18連勝なのですが、将棋ではなかなか勝てません 将棋で勝つ対策と最近の流行戦法教えて下さい(15級)
481 :
名無し名人 :2010/08/11(水) 21:19:23 ID:JBEwjTLU
482 :
名無し名人 :2010/08/11(水) 21:38:50 ID:3juJJeaJ
>>481 ども、訂正する
最近の流行戦法さっさと教えろ
あと勝つための自分なりのコツも忘れるんじゃねーぞ
(15級)
483 :
名無し名人 :2010/08/11(水) 22:46:24 ID:kVTeYD0e
1500から2000になるにはどうすればいいんだ?
484 :
名無し名人 :2010/08/11(水) 22:52:17 ID:caE+WqN6
ハイ、回答させていただきます。 振り飛車党ならゴキ中と石田流でしょう。 アマは対抗形がほとんどのようです。 私なりのコツとしては(居飛車党) @ 玉は堅くする。攻めゴマを働かせる。 A 右の桂馬を使う。歩を使って、安易に駒を引かず前進する。 B 相手より先に詰めろをかけてそれを続ける。 C 大ゴマの利きを自陣に利かせる。 D 相手の金銀をはがし、相手の持ち駒を飛び道具ばかりにする。 (受けにくくする) E 桂馬、香 は手順にとれるようにする。 すぐ取れなければとりにいかない。 などがあります。 初段
485 :
名無し名人 :2010/08/11(水) 23:07:11 ID:kVTeYD0e
486 :
名無し名人 :2010/08/11(水) 23:26:07 ID:3juJJeaJ
487 :
名無し名人 :2010/08/12(木) 11:15:48 ID:ugPKFTlT
居飛車党で振り飛車戦は得意、矢倉も本読んで攻め筋はまあなんとなく分かるんだが 横歩がわけ分からんのじゃ 分かりやすく解説してるサイトもないし、囲い方と玉の位置の関係とか細か過ぎる 相掛かりならなんでも棒銀すりゃいいけど、横歩だとそうもいかんだろ なんか横歩修得しやすい方法ないんか もしくは潔く横歩拒否のみで初段までいけるんか 教えろや 14級
488 :
名無し名人 :2010/08/12(木) 19:46:58 ID:asw98OLL
>>487 横歩は定跡そのものがかなり難しく正確な知識と薄い玉形を指しこなす
センスと終盤力が要求されるので2〜3級くらいになってから覚えるくらいで
良いんではないでしょうか?
五段
489 :
名無し名人 :2010/08/12(木) 21:20:37 ID:Vd6JY6nC
>>487 ハイ、回答させていただきます。
横歩が嫌なら5手目▲6六歩もありと思います。
アマ強豪の早咲さんはそうやってますね。
自分の場合は▲2六飛から相がかり4六銀
▲2八飛から引き飛車棒銀または腰掛銀を採用してます。
後手の場合は一手損角換わり
右玉
振り飛車
などが有力かと思います。
もし矢倉がお好きならウソ矢倉、無理矢理矢倉なども含めて
検討されてはいかがでしょうか。
二段
490 :
名無し名人 :2010/08/13(金) 00:25:05 ID:nDWnHR1N
今日は俺の誕生日だ 祝え あと有段者は幾つぐらいで級から段になったんだ? 15級
491 :
名無し名人 :2010/08/13(金) 00:35:57 ID:WPNX4kfZ
ひょっとして将棋ってさ 相手の狙いを見破った方が勝つゲームなんじゃねえの? 13級
492 :
名無し名人 :2010/08/13(金) 02:04:42 ID:5hPvAhTU
>>488-489 そう聞くと相掛かりに自信が持てない俺が手を出すのは早そうだ
中級以上になって、相掛かり指し慣れた頃また考えるか
代わりに角換わり覚える事にする
右玉やらの受身戦法は向かんからな
回答ご苦労だった。参考にしたる。
493 :
名無し名人 :2010/08/14(土) 04:41:29 ID:Oc33sTUX
最近本気で強くなろうと勉強し始めたばっかで定跡覚えてる段階なんだが、〜まで、先手優勢☆とか言われてもその後が解らんのじゃ 本当に優勢か?みたいなモノもある 定跡と合わせて棋譜データベース見て手筋盗むのに必死なんだが、なかなか知りたい変化が見あたらなかったり…どんな勉強の仕方すれば定跡を活かせるんじゃ?教えれ しょうがないので今はフリーソフト相手に定跡後の展開模索中じゃ 13級
494 :
名無し名人 :2010/08/14(土) 04:54:55 ID:KRA1TcfD
よく対局する二段の奴の風車に手も足も出ん 全然攻めてこないし千日手みたいな事ばっかやるしでよ 居飛車でコテンパンにのしてやれる方法教えろよ 5級
495 :
名無し名人 :2010/08/14(土) 05:24:25 ID:z+2emVbJ
後手番を持って 以下の2種類の急戦を仕掛けられると 毎回30〜40手で必敗です。 なにか対策はないでしょうか? 当方8級程度です @ 先手早石田から 5五角 で覗かれて負け A 先手ゴキゲン流から 1三角 で覗かれて中央突破されて負け 宜しくお願いします
496 :
名無し名人 :2010/08/14(土) 06:59:28 ID:/xtoHBrq
>>495 さっさと教えろ!が抜けてます。
>>493 おそらくまだ終盤を勝ちきるには難しい局面なのだと思います。
終盤の入り口の勉強なら囲いの崩し方などの棋書で学習しておくと
どこかで使える手筋があります。
あるいは「手筋の達人」なども終盤の手筋が載っています。
男性プロだと手の消しあいなので女流プロの中堅どころの棋譜をみると
参考になるかもしれません。あるいは24の3段〜4段クラスとか。
このあたりはアマの感覚に近く、定跡の先の展開になりやすいです。
>>494 居飛車穴熊でいいと思います。
棋譜データベースで伊藤果先生の負けた棋譜を調べてはどうでしょうか。
対羽生先生の棋譜もあったはずです。
玉側の金銀を直撃するのが攻略のコツかなと思います。
角を転換してにらみをきかせるとかは有効でございます。
>>491 ご指摘のとおりかと思います。強い方ほどそうした傾向があるようです。
>>490 40すぎてから初段。1年ほど苦しんで二段でございます。
若い方は強くなるのが早いですが、私レベルぐらいまでは
才能とか年齢は無関係かと思われます。
以上回答させていただきました。 二段
497 :
名無し名人 :2010/08/15(日) 00:44:25 ID:7wul5dIz
>>496 祝ってねーじゃん
他のスレでも祝ってくれなかったし
でもまあサンクス 15級
498 :
名無し名人 :2010/08/15(日) 01:17:31 ID:+fekV/Ox
>>496 ちゃんと答えろや ごくつぶしがぁ!!!
9級
499 :
名無し名人 :2010/08/15(日) 01:21:00 ID:LziBbDrz
>>494 風車系へは▲7七銀(後手は△3三銀)とせず桂馬を跳ねて
菊水矢倉にしてはいかがしょうか? いずれにせよバイタルゾーン
では風車・右玉の勢力化ですから居飛車からの無謀な攻めは右玉
の思う壺となります。
496が申すとおり角を転換して右玉側の守りの銀の頭を狙う
のがいいかと存じます。
風車の使い手 五段
500 :
名無し名人 :2010/08/15(日) 22:12:46 ID:XLN1rVYt
後手ゴキゲンで先手にどんどん飛車先突かれたらどうすりゃいいの?14級
501 :
名無し名人 :2010/08/16(月) 20:15:13 ID:/2TuzK+z
後手番で 3手目▲7五歩とダーイシ明示されたらカチンときてこっちも△3五歩突く この相早石田の局面は後手損なのか? 10級レベルなんで先手から 7筋へ無理攻めが来て切れてgdgdになる展開が多いが 段のレベルではこの△3五歩は悪手になるのか教えろ 本とかでも選択肢として考えられてないことが多いしだめなのか 指せるっつーなら狙い筋とか気をつけるポイントとか教えなさいね
502 :
名無し名人 :2010/08/16(月) 20:32:41 ID:uPw0kjQc
>>495 お叱りを受けましたので回答させていただきます。
早石田対策は
4手目に△5四歩を推奨します。
相振りだと向かい飛車+5筋位取り
居飛車ならイビ穴又は銀冠になります。
(角道を止める必要は無い)
端角中飛車はかなり厄介な戦法です。最近、対ゴキ中で▲46銀と早く
繰り出す指し方があります。相手のサバキを封じて
2枚銀または穴熊という指し方でどうでしょうか。
結局相手は端角を引くしかないのでただの手損になると思われます。
>>500 △5六歩▲同歩をいれてから
角交換から△3三角というような手で先手不利のようです。
先手も▲4八銀を上がらないと5筋薄いですし。
▲5八金右なら超急戦ですね。
居飛車党ですのでしょぼい回答で申し訳ございません。
503 :
名無し名人 :2010/08/16(月) 20:40:08 ID:uPw0kjQc
>>501 調査させていただきましたところ、プロの実戦譜でもまれに
指されることがわかりました。
開始日時:2009/12/02
先手:岩根忍
後手:甲斐智美
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △3五歩 ▲7八飛 △3二飛
▲5八金左 △5二金左 ▲4六歩 △6四歩 ▲4八玉 △6二玉
▲4七金 △6三金 ▲6八銀 △9四歩 ▲6六歩 △4二銀
▲6七銀 △4四歩 ▲5六銀 △4三銀 ▲3八銀 △5四銀
▲3九玉 △7二銀 ▲6八飛 △7一玉 ▲2八玉 △8二玉
▲1六歩 △1四歩 ▲9六歩 △1二香 ▲7七角 △4二飛
▲9五歩 △同 歩 ▲同 香 △同 香 ▲6五歩 △同 歩
▲9五角 △4五歩 ▲同 歩 △9九角成 ▲6四歩 △同 金
▲7七桂 △8四香 ▲6五銀 △6三歩 ▲5四銀 △同 金
▲5六香 △4六歩 ▲4八金引 △9四歩 ▲5四香 △同 歩
▲6九飛 △8八馬 ▲6五桂 △9五歩 ▲5三桂成 △4五飛
▲6四歩 △同 歩 ▲6三歩 △4四馬 ▲6二銀 △9三玉
▲6四飛 △4七香 ▲5四成桂 △7七馬 ▲6一銀不成△同 銀
▲8五金 △9四銀 ▲同 金 △同 玉 ▲8六銀 △7六馬
▲9六歩 △4八香成 ▲9五歩 △9三玉 ▲4八金 △7二金
▲9四香 △8二玉 ▲5三成桂 △4七歩成 ▲同 銀 △8六香
▲6二歩成 △9三歩 ▲7二と △同 銀 ▲6二成桂 △9四歩
▲同 歩 △6一金 ▲7一金 △同 金 ▲同 成桂 △8四歩
▲8一成桂 △同 玉 ▲9三歩成 △8二金 ▲6二飛成
まで113手で先手の勝ち
ですので相振り上等ならありえる手でございます。
504 :
名無し名人 :2010/08/17(火) 01:00:46 ID:t/EDyhvl
俺も右玉とか風車とかいうのを指してみたいけど 手っ取り早く習得できる方法を教えろや 本を何冊も買えとかいうのはなしでだぞ! 8級
505 :
名無し名人 :2010/08/17(火) 02:49:57 ID:8Sg/hKKP
>>504 最終目標が現状維持であるのならかまわないでしょうが…
(その場合は使い手の高段を探して観戦しまくりで覚える)
2,3段になるまでは風車や右玉には手を出さないほうが
伸びるの早いと思います。 6段
506 :
494 :2010/08/17(火) 23:25:02 ID:WdoI9qaf
>>496 499
とりあえず銀と桂馬で突撃するのを止めて
角を転換しつつ飛車で相手の飛車をけん制してたら
割と簡単に端を破ることに成功したぞ。というか相手が端を諦めた感じはするが。
端を破ってみたら相手玉が思いのほか薄いのでイケると思ったが
いつのまにか玉頭から殺到されて力負け。このあたりはなかなか難しいな。
しかし攻略の糸口はつかめた感じだ
2人ともなかなかよくやったぞ。
507 :
名無し名人 :2010/08/18(水) 18:06:14 ID:m5hyuXVI
>>505 を見て思ったんだけど
伸びるのが早くなる戦型と遅くなる戦型があるの?
どういうのが早くてどういうのは遅いのか教えろよ (15級)
508 :
名無し名人 :2010/08/18(水) 18:50:33 ID:XtycfQys
角道を止める向かい飛車(4三銀型)を持って、 居飛車側が左美濃にしてきた場合は、振り飛車側はどの筋から仕掛けるのが 有効なのか教えろよ、この野郎。 左美濃にされると、飛車筋の逆襲で飛車交換に持ち込んでも先手を取られ 不利になるので、手詰まりになってしまう。 4三銀を中央に繰り出すのも、単騎じゃ心細い。 どうすればいいんだこの野郎。 11級。
509 :
名無し名人 :2010/08/18(水) 18:55:53 ID:mdwXzq6/
>>507 例えば居飛車穴熊を組んで見て下さい。
何も考えずに組むと明らかに不利になりませんか?
それでも低級同士だと終盤力があれば勝ってしまったりします。
要するに筋が悪くても狙いが見えてなくても級位だけ上がりかねない訳です。
右玉や風車は状況は少し違いますが、互角の流れに持っていくのが難しいので
いつまでも目的が「右玉や風車にする事」になってしまいます。
個人的には相矢倉が一番棋譜並べが参考になり、手筋等が身につきやすく、上達は早くなると思います。
振り飛車は基本的には玉が硬いので終盤力に自信がある方は終盤力が活かしやすいかも知れません。
私は振り飛車党でしたが、初段ぐらいまで攻め手が無いと飛車交換や角交換みたいに
荒い将棋を続けておりましたが、矢倉をやり始めたら一手パスしたいという気持ちが良く解りました。(二段)
510 :
名無し名人 :2010/08/18(水) 19:24:51 ID:07s3jObw
>507 いわゆる本筋と言われるような戦系は、定跡書も豊富で手筋の宝庫なので、 ちゃんと勉強していけば確実に力がつくと思います。 居飛車党ならやはり矢倉と角替り腰掛銀、それに棒銀は攻め手も受け手も経験を積みたい。 対抗系もまずは急戦(山田定跡〜鷺宮など)は、やはり基本が詰まっています。 急戦や棒銀1本だとどうしても3級ぐらいでRが頭打ちになりますが、 穴熊や右玉、引き角にするのはそれからでいいと思います。 一手損は腰掛銀の経験がたまったら、中級で手を出しても良いかも。 攻め好きなら右四間がRを稼ぎやすいと思いますが、どこかでシフトチェンジが必要になります。 振り飛車党なら、やはり角道止めて四間飛車のオールドスタイルで、飛車の振り直しや角の転換、 舟囲い崩しの手筋などを一通り経験してから、石田やゴキゲン、立石流など好きな道に進む方が力がつきそう。 自分は居飛車党なので、振り飛車はなんとなくそんな気がしますよってレベルですが。 地下鉄や右玉、引き角、筋違い角などは攻めに狙い筋が少なく(それでも受け辛いのは確かですが)、 手筋のバリエーションが増えにくいので、まずは引き出しを増やしましょうってことですが。(二段)
511 :
名無し名人 :2010/08/18(水) 20:34:26 ID:u4oCsUpv
>>508 回答させていただきます。
その場合はこちらも持久戦にするのがお勧めです。
銀を繰り出せば相手は角道を止めざるを得ません。
そうしてから振り穴にすれば強く戦えそうです。
ただし後手なら3筋。先手なら7筋の位を取れた場合で
相手が穴熊なら飛車先逆襲。
相手が穴熊を放棄したらこちらは穴熊とすれば玉の堅さで優位にたてます。
(二段です。)
512 :
名無し名人 :2010/08/18(水) 20:51:14 ID:m5hyuXVI
>>509-510 うむ、ご苦労
難しいな
とりあえず角交換振り飛車から始めた俺は順序ミスった感が漂うwww
513 :
名無し名人 :2010/08/19(木) 00:45:12 ID:g9KH8/sF
思考1秒のボナンザに待ったしまくっても勝てない どのレベルから一発入るようになるんだ?(13級)
514 :
名無し名人 :2010/08/19(木) 05:08:41 ID:b6uddcmf
きのあがあがあ5には勝てるけど15に勝てない 四間飛車で勝ちたい どうすればいいか教えろ 14級
515 :
名無し名人 :2010/08/19(木) 07:50:16 ID:byao9o9q
>>513 段じゃないけど回答しちゃうが、
矢倉でボナが64角ってでてきたから、65歩から右銀盛り上げたたら、無理攻めしてくれて一回勝てた。
ちなみに待ったはなしね。
24で一瞬1級、通常3.4級
516 :
名無し名人 :2010/08/19(木) 13:25:43 ID:idZD0kg0
矢倉中飛車は左玉と右玉があるけど使い分けを教えてたもれ
517 :
名無し名人 :2010/08/19(木) 14:23:23 ID:WzBnk2CU
ノーマル三間飛車で石田流に組んだ時に 居飛車が三間飛車の飛車先を受けずに駒組を進めてきた時に どうしたらいいんだ! 受けてきたら角で狙えば良いんだろ? でも受けてこなかったらどうしたらいいんだ! 教えてくださいだ!7級
518 :
名無し名人 :2010/08/19(木) 14:45:09 ID:apSdqIEV
>>517 居飛車の狙いが多岐に渡るのでハッキリした回答は出せませんが
仮に居飛車が後手だとすると
・さっさと穴熊に組むつもり
・6筋に飛車を回って54銀型から65歩の仕掛け
・61飛車から33桂、42金などを組み合わせ1筋、2筋狙いの持久戦
などが考えられます
三間で速攻の仕掛けがあればいいんですが、たぶん無理なので
三間側も持久戦調に、銀冠などに組むことになると思います
相手が6筋を狙っているようなら銀は57から使った方がいいかもしれません
66歩、56銀型だとかえって争点になることあるので
(4段)
519 :
名無し名人 :2010/08/19(木) 19:33:39 ID:WzBnk2CU
>>518 ありがとう
俺が言葉足らずだったな
ごめんなさい
そうか、では居飛車が飛車を転換させない局面で
何故居飛車は三間飛車の飛車先を受けないのだ?
この時の三間飛車側の有力な筋とかも教えて欲しい
あと居飛車は5筋不突き型を想定して下さい
やっぱり持久戦模様の固めあいは自信がないんだ
銀冠は難しくて
520 :
名無し名人 :2010/08/19(木) 19:36:03 ID:WzBnk2CU
連投スマソ さっさと穴熊に組むつもりって書いてたな ごめん 三間飛車側の有力な筋とか教えてくれ
>>512 将棋覚えてからしばらく風車さしちゃってたおれよりまし
522 :
名無し名人 :2010/08/19(木) 20:28:15 ID:hw1gUZxj
>>519 かなり強引な捌きとなりますが、
石田が先手として角を▲5七角など8四の地点に効く様に設置後、
▲7四歩 △同歩 ▲同飛 △7三歩 ▲8四飛 という捌きが一つございます。
他には、単に7筋の歩を交換しておいて、その1歩を穴熊への端攻めに使用する
という考えがございます。私見ですが前者の捌きよりはこちらのほうが有力と思います。
5筋不突きということですので、3四の歩もついでに取ってしまえば、
より端攻めが効果的になると思われます。(初段)
523 :
名無し名人 :2010/08/19(木) 20:34:16 ID:Fk9qn8rl
右玉の指しすぎかわからないけれど攻め筋?が見えない 受けて相手のミスを咎めるという将棋になってしまいとても困っているんだが いかが致せば良いか
524 :
名無し名人 :2010/08/19(木) 20:34:52 ID:Y7t1UMaN
>>514 あくまでもきのあLV15に勝つという事でお答えさせて頂きます。
きのあは無理攻めが非常に多いので受け潰しましょう。
何度かやってみましたが、とにかく相手の攻めを待つと自滅する感じです。
相手の攻めを待つまでヒマなので四間穴熊でも組んでしまいましょう。
ただし、先程申しました様にきのあに勝つという前提ですので棋力向上の為でしたら
ある程度強いソフト相手に駒落ち対局する方が良いと思いますよ。
きのあと何度もやっていると筋が悪くなると思います。(二段)
525 :
名無し名人 :2010/08/19(木) 20:47:19 ID:Fk9qn8rl
526 :
名無し名人 :2010/08/19(木) 20:49:26 ID:LwTs0lve
24の有段者に2枚落ち定跡で勝てない。即効性のある勝ち方のコツを教えたれや。
527 :
名無し名人 :2010/08/19(木) 21:21:33 ID:Y7t1UMaN
>>526 即効性を求めても棋力向上にはなりませんので少し弱い相手で練習したり、
四枚落ちで完全に勝てる様になるまで付き合って貰う等、ひたすら頑張ってみて下さい。
受け売りになりますが駒落ち対局はそれぞれに目的があります。
六枚落ちは攻める駒の数で突破する練習、四枚落ちは上手側の駒の効きを外して突破する練習、
二枚落ちは位取りの重要性の理解、飛車落ちは攻めに専念して相手の受けを攻めきる練習
角落ちは相手の攻めを受けきる練習です。
香落ちは、まぁ僅かな傷を突っつく練習ですが、
同じ棋力の相手に香落ちにしてもらっても負ける時もあります。
大山升田戦だってそうですしね。(二段)
528 :
名無し名人 :2010/08/19(木) 21:37:40 ID:oRQtRnoZ
>514 きのあのLV15を今やってみたけど、とりあえず3回とも ▲7六歩△8四歩▲6六歩△8五歩▲7七角△8四飛▲7八銀△7四飛▲6七銀の出だしになった。 この後、COMは成りこめそうなところに飛車を振りなおすことが多いようで、 (本当はダイレクトに振ればいいが)四間から向い飛車に降りなおすと、大抵すぐ8筋を突破できる。 しかし、このソフトLV50ぐらいで横歩とかすると、中級では負け越すかもしれないな。中盤はフリーにしては良くできてると思った。 二段。
529 :
名無し名人 :2010/08/19(木) 21:41:29 ID:b6uddcmf
>>524 ふむふむ
四間は攻めさせてぶつけてくるのを待つ戦法だと教わって
じっとこらえているから勝てないのかな
穴熊試してみる
あと、攻めてみる
それでダメならまた質問するので、対策を教えるように
ご苦労であった
駒落ちは将棋教室で教わっているのでお前に要はない
14級
530 :
名無し名人 :2010/08/19(木) 22:24:46 ID:b6uddcmf
>>528 なんか自分と違う
ちょっとやってみて棋譜書くから
後でちゃんと教えろ二段野郎
531 :
名無し名人 :2010/08/19(木) 23:04:24 ID:RXJjDRf1
>>523 右四間でガンガン攻めることをお勧めいたします。
対振りには穴熊+右四間
矢倉にも右四間。角換わりも右四間。
充分段でも通用します。 (初段)
532 :
名無し名人 :2010/08/20(金) 00:09:00 ID:FOhxsRBa
あら
533 :
名無し名人 :2010/08/20(金) 00:23:56 ID:FOhxsRBa
534 :
名無し名人 :2010/08/23(月) 15:08:25 ID:uTiJsVeN
将棋世界の8月号読んでたら疑問に思ったところがあるので教えてくれ 里見対永瀬の升田式石田流で戸辺が局後に示したという手順なんだが この局面から 後手の持駒:香 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・v桂 ・v金 ・v金 ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v銀 ・ ・v玉 ・ ・|二 | ・ ・v歩v歩v歩v歩v銀v歩 ・|三 | ・v飛 ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩|四 |v香 ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 歩 飛 ・ ・ ・ ・ ・ 歩|六 | ・ ・ 桂 歩 歩 歩 歩 歩 ・|七 |v角 ・ 金 ・ ・ ・ 銀 玉 ・|八 | ・ ・ 銀 ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 歩二 ▲5六飛 △5四香 ▲4六飛 △8九角成 ▲9五歩 △5七香成 ▲5九香 これで先手よしだというんだ たしかにこれで香が取れたら美味いけど △6八成香とされたら困るんじゃないかな? 俺が気づいてない返し技があるの?それとも戸辺の勘違い? 3級
535 :
名無し名人 :2010/08/23(月) 17:51:45 ID:gKrGMEOZ
>>534 ▲5九香に△6八成香は「部分的には」手筋で強い手ですね。
ただそこで▲8七角と打たれると後手を引きます。
(8七打つ前に▲8五歩入れるべきかは自分の棋力では不明)
4三の地点を受けたとこで6八抜かれて困るでしょう。
ただ▲5九香に強く△8七歩と垂らす勝負手はあるかも?
5段
536 :
名無し名人 :2010/08/23(月) 18:11:23 ID:uTiJsVeN
なるほど攻防の角があったか なら垂れ歩も角打って取っちゃえば良さそうに見えるけど △5四飛がちょっとうるさいかな? しかし正しく指せばたしかに先手良さそう 納得した 下がって良いぞ
537 :
名無し名人 :2010/08/23(月) 21:08:48 ID:3fFst+3B
なんで将棋には本因坊がいないのか教えろ。 14級
538 :
名無し名人 :2010/08/29(日) 20:52:22 ID:Z8VMcLid
今は駒落ちで練習しているんだが、駒落ちって銀多伝とか定跡あるよな? 俺は振り飛車党だから普通に振り飛車を練習したいというか、駒落ちの定跡は手筋の勉強になっても 平手の時に使えないからわざわざ本買って勉強するのが億劫なんだ。 振り飛車、例えば石田流とかで二枚落ちや四枚落ちをやっても練習になるものなのか? それとも居飛車で囲いもそれなりで棒銀やるとあっさりと攻めつぶせたりするんだが、 そういった攻めの手筋を勉強する為に駒組みどうこうとかより力戦の練習をする方が勉強になったりする? あるいは駒落ち定跡を覚えるのが上達において最善手なのか? 駒落ちで棋力が上がった段位、アドバイスくれ。(8級)
539 :
538 :2010/08/29(日) 21:16:28 ID:Z8VMcLid
読み返して見るとちょっと何が言いたいのか解りづらいな。 簡単に言うと平手感覚で指しても練習になるのか、駒落ち定跡覚えた方が練習になるのか、 どっちが為になるか?という事に対してアドバイスくれ。
540 :
名無し名人 :2010/08/30(月) 01:31:32 ID:2YueyG1u
将棋に合う食べ物飲み物教えろ段位者ども じゅーごきゅー
541 :
名無し名人 :2010/08/30(月) 01:46:46 ID:6erHYyCF
詰め将棋やってると無性にサラダせんべいが食いたくなるが俺はまだ15級
542 :
名無し名人 :2010/08/30(月) 05:21:28 ID:sLeG+v9Q
なんで、将棋には本因坊がいないのか教えろ。 10級
543 :
名無し名人 :2010/08/30(月) 09:09:20 ID:WxGGffTY
>>524 100年ROMれば自ずと答えに辿り着けるでしょう
四段
544 :
名無し名人 :2010/08/30(月) 09:11:09 ID:WxGGffTY
ん? 番号違いでありました 恐縮であります
545 :
名無し名人 :2010/09/02(木) 19:31:06 ID:+0zGwGAh
居飛車対振り飛車なら振り飛車は玉側の端は突いたほうが良い 相振りなら端は突かないほうが良い ってのは学んだ じゃあ自分が振り飛車党で 相手が振り飛車か居飛車かわかんない序盤に端を突かれたら返したほうがいいの?放置がいいの? 例えば後手が自分で ▲7六歩△3四歩▲9六歩 となった時とかだよ 教えろ(14級)
546 :
名無し名人 :2010/09/03(金) 06:31:18 ID:H4DCpMRQ
何故将棋界には本因坊がいないの?
547 :
名無し名人 :2010/09/03(金) 06:48:32 ID:yAjGHR+v
居飛車のとき振り飛車が玉頭銀()笑をやってきたときは3筋の歩は取らせるのとかわすのどっちがいいんだ?
548 :
名無し名人 :2010/09/03(金) 10:44:00 ID:B3fts59W
>>537 >>542 >>546 囲碁のとても強い本因坊家というのがありまして世襲制だったのですが、昭和に入り実力制の「本因坊」という
タイトルに生まれ変わりました。囲碁の歴史と将棋の歴史がそれぞれ違うということでございます。
>>538 駒落ちの定跡にはそれぞれ目的がありまして、本来あるべき駒が上手にないという弱点を衝くというのもそれに
含まれます。例えば2枚落ちでは、角と飛車が初形からないため下手が角道を開けた後、4筋と3筋の歩を順に
伸ばしていけば、上手の金と銀を3二と2二の地点に釘付けにできるなどの技を学ぶことができます。また平手
感覚で指導を受けている人もいますが、あまり勝っているのを見かけません。定跡を覚えたほうが練習になると
思います。(2段)
伸ばせば
549 :
名無し名人 :2010/09/03(金) 10:55:15 ID:9ekIfbez
将棋しか能が無さそうなお前らって他に何か趣味あるのかよ? 無きゃ好きな棋士でも書いてろ。 (9級)
550 :
538 :2010/09/03(金) 11:54:42 ID:Ezre1rgI
>>548 わざわざ答えてくれてご苦労。
様するに3二と2二に金銀を縛り付けてこっちは銀多伝なんかで駒組みを続けたら
上手から動けるのは8筋あたりから金を繰り出すぐらいだから、
飛角銀桂を5筋に全集中させて、上手の銀と玉と歩だけぐらい攻め潰せる様になれ!
二枚落ちはこういう練習と認識したらいいのか?
それとソフトの二枚落ちはボナンザとかでも二枚落ちの定跡とかが入っていないのか知らないけど
急激に弱くなっている気がするんだ。
俺程度の棋力で2回に1回は勝てるぐらいなんだが、これは二枚落ちはそれだけ不利なのか
ソフトが駒落ち下手なのかどっちなんだ?
プロは二枚落ちでも強いらしいから後者な気がするんだが。(8級)
551 :
名無し名人 :2010/09/03(金) 17:32:00 ID:S5wGHikG
>>550 二枚落ちの認識に関してはそういうことでよろしいかと思います。
ソフトの駒落ちについて
二枚落ち以下→定跡が入っていないので弱すぎます。
飛香落ち→ここからかなり強くなります。
飛車落ち以上→プロに年々近づいてる感じです。
二枚落ちの練習は今のところプロまたはアマ高段相手しかなさそうです。(2段)
552 :
名無し名人 :2010/09/03(金) 20:22:57 ID:GOBnkeQO
相手が、振り穴で来るってわかってるのに タイトル獲られるってどういうこと?(免状初段)
553 :
名無し名人 :2010/09/04(土) 16:39:11 ID:vFFL1OYT
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・v玉v銀 ・v金v飛v銀 ・ ・|二 | ・v歩v歩v歩v歩 ・v角v歩v歩|三 |v歩 ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ 歩 ・ 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 ・ 歩 銀 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 角 玉 ・ 金 銀 ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 金 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 手数=24 △4五歩 まで 四間飛車に対して左銀を繰り出す斜め棒銀をやろうとしたんじゃが、 こっちが仕掛ける前にいきなり△45歩と突かれてしもうたわい。 こっから先どんなふうに指したらええんかいのう? あんたらちょっと教えてくれや。 (13級)
554 :
名無し名人 :2010/09/04(土) 21:16:42 ID:CSXe51Hr
>>553 ▲3三角成 △同銀 ▲6六歩 △6四歩(狙いは▲6五歩の防ぎ)
として、次に▲6七金、▲6八金上と固めていくのがよろしいかと思います。
居飛車が良いと言われている局面ですが、具体的に居飛車が良くなる順はありませんので、
・相手に悪手があれば角を打つなどして咎める
・相手に悪手がなければ金銀を玉に寄せて固める
という持久戦になります。無理に居飛車が動こうとしますと、
美濃の堅陣に返り討ちにあってしまうことが多いと思われます。
居飛車側が動く順としては▲3七銀〜4六歩〜同銀右として1歩を持ち、
▲4三歩〜3二角を見せて動きをけん制する手がございます。
振り飛車側がこの形で狙う筋としては、
△1四歩〜1三角と端角を打って局面を打開する筋がございます。
級位者の実践的には居飛車側は自陣の囲いの経験が少ないため、
振り飛車側が勝ちやすいのではないかと思われます。
この局面を避けるには残念ながら△4三銀を見てから▲6八銀とあがるしかございません。
(初段)
555 :
名無し名人 :2010/09/05(日) 15:27:13 ID:ZrbtfbDV
556 :
名無し名人 :2010/09/05(日) 15:42:22 ID:6cxqLPRe
>>545 催促されたので答えさせていただきます。
結論から言えば「突き返さないほうが良い」です。
3手目9六歩というのは大抵振り飛車党が指す手です(居飛車にすると穴熊にしづらくなり損)後手に回ってゴキゲンや相振りにしようという狙いがあります。
これに対して突き返すとまず相振りになるでしょう。そうなるとこちらだけ穴熊の可能性を消され、端攻めに気をつけなければならないという状況になります。
もちろんこれでも1局でしょうが、面倒を避けたければ突き返さず、素直に先手番を受け取りましょう(免状三段)
557 :
名無し名人 :2010/09/05(日) 17:38:52 ID:ZrbtfbDV
>>556 ご苦労であった
素直に突き返さないことにする
558 :
名無し名人 :2010/09/05(日) 21:17:46 ID:gQFhpJ5l
559 :
名無し名人 :2010/09/05(日) 22:45:55 ID:SaSvMPEA
久保スレから来ますた 記念かきこ
560 :
名無し名人 :2010/09/05(日) 23:05:07 ID:/H+4fcvI
ごく基本的なことなのだが、銀の成りについて訊きたい。 例えば、 ▲2四銀〜▲2三銀不成〜▲3四銀不成〜 その次の手で、▲4五銀成は可能か? その銀は敵陣に一旦入ってはいるが、 四段目から五段目に下がって駒は成れるのか。 友人に質問され、はっきり答えられなかった。 明快なルールを添えて教えろ。 6級
561 :
名無し名人 :2010/09/05(日) 23:15:33 ID:reyoSomn
成れない
562 :
名無し名人 :2010/09/05(日) 23:18:37 ID:tlLaWqEr
>>560 ▲4五銀成はできません。
駒を成れるのは
敵陣の三行に駒を進めた瞬間 または
敵陣の三行にある駒を動かした瞬間
となります。いずれの場合も成と不成は好きなように選択できます。
しかし、一度成ったこまは元(表)に戻すことはできません。
ご質問の場合は、先手の3四銀は敵陣にいない駒ですので4五で成ることはできません。
また別の例として、▲2二角が盤上にある場合、次の自分の番では▲5五角成や▲7七角成が可能です。
「ある局面があるとき、そこに至る手順は関係なく、駒の位置によってのみ
指せる手が決まっている」
と考えるのがよろしいかと思います。 初段
563 :
名無し名人 :2010/09/05(日) 23:27:44 ID:/H+4fcvI
>>562 早速の回答、痛み入る。
「〜そこに至る手順は関係なく〜」
これで腑に落ちた。
初歩的な質問にも関わらず丁寧な回答、感謝する。
564 :
名無し名人 :2010/09/06(月) 00:08:56 ID:ggwg62Xo
おい教えろ 珍しく早指しで挑んできた奴がいたので相手してやったら 途中全然手が思いつかなくて変な手指して負けたぞ お前ら30秒でどんくらい読めるんだよ30秒みじけえよ 読みって速くなるもんなのか (14級)
565 :
名無し名人 :2010/09/06(月) 00:58:50 ID:2g53YM+D
おう! 元気か? (12級)
566 :
名無し名人 :2010/09/06(月) 04:51:26 ID:zQCgsUYu
>>564 速くしようとすれば速くなるものかもしれませんが、無理に速くする必要はないと思います。
それよりもパッと見た時に局面を判断する能力を鍛える方が大事です。
いわゆる大局観というもので、これさえ優れていれば読みの能力が多少劣っていても全く問題はございません。
要するに30秒間の間に10手以上読める人がいたとしても、読みの方向性が誤っていたら意味がないのです。
大局観を磨くには強い人の将棋を見るのが良いのですが、出来れば解説が付いているものを選んだほうがよいでしょう。
解説が付いていないと指し手の意味を自分で判断しなければならない上、文章化されている方が記憶に残りやすいからです。
あくまで個人的な意見ですが、級位者の頃は解説のないプロの棋譜よりも解説付きのアマ初段の棋譜の方が参考になると思います。
何れにしましても強い人の将棋を知ることによって、手を思いつかずに負けるということはかなり減るはずです。
では乱文にて申し訳ありませんが、失礼致します。(五段)
>>565 おはようございます。
体調は悪くないですね。
565様もお元気なようで何よりです。(五段)
567 :
名無し名人 :2010/09/06(月) 05:06:56 ID:LOkjjG7B
元気ないです。 どんなに元気でも30秒では納得いく手は無理です。 自分勝手に30手読むより正確に5手(相手の2、4手め)を読む方が大切なので、スピードより正確さを求めて頂ければ、私の傷も癒されます(24二段)
568 :
名無し名人 :2010/09/06(月) 07:18:19 ID:2ZSfC56R
角交換振り飛車を指してみたい。 この戦法のメリット・デメリットや指すコツを教えろや(10級)
569 :
名無し名人 :2010/09/06(月) 12:09:39 ID:ggwg62Xo
570 :
名無し名人 :2010/09/06(月) 12:52:38 ID:h10NdXrI
詰め将棋ってどれくらい棋力向上効果があんのよ 俺は5手詰めすら満足に解けなかったりするんだが 5手詰めハンドブック2冊マスターしたら全然違うもんなのか 教えろや段持ちども(4級)
571 :
名無し名人 :2010/09/06(月) 16:38:33 ID:ywkkjde+
一手損角換わりを触ってみようとこんな感じで指したんだが ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8四歩 ▲2五歩 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲7七銀 △3三銀 ▲3八銀 △7二銀 ▲4六歩 △6四歩 ▲4七銀 △6三銀 ▲6八玉 △4二玉 ▲5八金 △5二金 ▲5六銀 △5四銀 ここで▲6六歩じゃなくて▲4五歩とされ 次の▲4六角を見せられて訳が分からなくなったんだがどうすりゃいいんだ(1級)
572 :
名無し名人 :2010/09/06(月) 17:18:41 ID:nOshmsY+
>>568 角交換振り飛車にも多くの種類がございます。
四間飛車型の角交換振り飛車は、定跡が少ないことが特徴となります。また、お互いに手詰まり気味となります。
局面打開のために向かい飛車に振りなおすことになりますが、一手損して飛車を振るのをどうとらえるかです。
そこで四間飛車を経由せずにダイレクトに向かい飛車に振る方法がありますが、こちらは乱戦にも対応する必要がございます。
メリットは自分の土俵に持ち込めることですが、デメリットは打開の仕方がワンパターンになってしまうことが挙げられます。
>>570 将棋は主に読みの方向性と読みの量が重要となってきます。
詰将棋で鍛えられるのは読みの量と詰む詰まないの感覚ですので、
その力が貴方様に不足しているようでしたら、棋力が向上するものと思われます。
>>571 ほとんど棋力差がないので回答するのは誠に恐縮でございますが、
形として▲4六角には△6三金と上がり△7三桂〜9三香〜9二飛と端攻めを狙うのが筋でございます。
また△6三金 ▲3七桂のあとは△4四歩 ▲同歩 △同銀 ▲4五歩 △5五角
という筋もございますので、読みの一部に加えてみてはいかがでしょうか。
尚、玉の位置は3一または2二が多いと思われます。
初段
573 :
名無し名人 :2010/09/06(月) 19:34:53 ID:ywkkjde+
>>571 ほう、金で対抗するのか
王様から金駒が離れるのは差しにくいと思ったのだが角を手放してるからそうでもないのか
ご苦労ご苦労
574 :
名無し名人 :2010/09/07(火) 20:50:12 ID:PXT/kxbK
あげるぞ 先手後手ともに飛車先の歩のばす時って金上がるよな? 自分が後手の時そのまま突いて来るやつがいるんだよ。こういう時に後手が有利になる正しい手順教えろ。13級
575 :
名無し名人 :2010/09/08(水) 00:09:54 ID:FK/3vcpZ
千鳥銀の戦法図鑑でも見てろ(13級)
576 :
名無し名人 :2010/09/08(水) 16:37:48 ID:jJn8hUig
>>574 ▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲2四歩△同歩▲同飛△8六歩▲同歩△8七歩▲2三歩△8八歩成
▲同銀△3五角▲2八飛△5七角成▲2二歩成△同飛▲2三歩△1二飛▲2二角△2四歩▲1一角成
△同飛▲2七香△5四角▲2四香△2七歩▲2二歩成△2八歩成▲同銀△2五飛▲2七歩△2二銀
▲同香成△同飛まで後手勝勢。
後手が有利になる正しい手順は上記の通りでございます。後手番を持って繰り返し盤に並べてマスター
されることをお祈りいたします。(2段)
577 :
名無し名人 :2010/09/11(土) 16:50:46 ID:jYYhv++n
模範的な回答だな
578 :
名無し名人 :2010/09/12(日) 07:30:04 ID:1/A4aFve
相居飛車になったとき横歩も角換わりも拒否して矢倉に組み出す奴にはどう戦ったらいいの 矢倉はやりたくないし右四間は決まらないからそれ以外でおすすめの戦法を教えて(10級)
579 :
名無し名人 :2010/09/12(日) 09:04:51 ID:A3xC4lIJ
矢倉は、囲うまで手順がかかりますので それを上回るスピードで攻撃を繰り出せば よいと思います. 基本的な戦法ですが、棒銀,千鳥銀(早繰銀)を 採用してみてはいかがでしょうか (免状初段)
580 :
名無し名人 :2010/09/12(日) 14:30:18 ID:HPSqGCof
窪田wikiにある 6番棒に負かす ってどういうことですか? よろしくお願いしますm(_ _)m
581 :
580 :2010/09/12(日) 14:32:53 ID:HPSqGCof
まちがった(#゚Д゚) だれか教えろや(#゚Д゚)
582 :
名無し名人 :2010/09/12(日) 14:54:47 ID:A3xC4lIJ
>>580 さん
窪田さんが入門する際の試験将棋にかかるエピソードのことと思います.
入門試験を受けにきた窪田さんに対し、当時すでにプロ棋士だった森下さんが
本気で指して6番(6局)続けて(圧倒的に)勝ったということかと存じます.
※もちろんこのエピソードには前置きがあって、その前の平手2番は
手ごころを加えたために窪田少年が勝ったと
583 :
579 :2010/09/12(日) 14:57:09 ID:A3xC4lIJ
はずかしながら免状だけ初段です
584 :
名無し名人 :2010/09/12(日) 16:44:56 ID:HPSqGCof
>>582 日本語10級で
すまんかった
また頼む
585 :
名無し名人 :2010/09/12(日) 21:14:40 ID:sPMqlvEg
四間飛車対策で、57銀・58金・68銀・69金・78玉の形を早く 決めるとよくないらしく、藤井さんの著書には一言、「形の決めすぎ」 とある。この形をとがめる振り飛車側のさし方はどんな感じでしょ? (24の5級)
586 :
名無し名人 :2010/09/12(日) 21:35:47 ID:Xud5BZOd
所謂「味消し」なだけだと思うので、 直接咎めに行く指し方は無いのだと思います その形からの急戦は自分は割と得意なほうで 5,6段ではいい勝負になってます 確かに振り側から見たら考えることが減るので ありがたく見えるんでしょうが 実際には(アマレベルで言えば)直接咎める手や構想は 無いんだと思います。 今回のUPDATEで5段にされた6段より
587 :
名無し名人 :2010/09/12(日) 22:35:09 ID:ZJwOyVe3
筋違い角+振り飛車うざいわ さっさと対策教えろや(10級)
588 :
名無し名人 :2010/09/12(日) 22:57:45 ID:i1PNA0T0
>>576 遅くなったが大変役にたったぞ。ご苦労であった
589 :
名無し名人 :2010/09/13(月) 10:02:13 ID:KX47kpDa
四間に対抗してミレニアムで組んだが、攻めが細すぎてとてもじゃないが、勝ちきる自信がねぇ。 細かい攻めをつなげるコツあったら教えろ!(5級)
590 :
名無し名人 :2010/09/13(月) 14:51:17 ID:w8Fsmr8t
一ヶ月でひとつ戦法覚えるなら棒銀と中飛車と四間飛車のどれがいい? 相手は何してくるかはわからない 自分が14級で相手は6〜10級と過程して、何か対策を考えてちょうだい
591 :
名無し名人 :2010/09/13(月) 16:03:27 ID:OpSmRRub
>>587 角がそこそこ働く位置で安定し王様を固く囲えるという意味で
筋違い角+振り飛車はなかなかに手ごわい形であると思います
そこで「組ませた後の対策」ではなく
「組ませない、もしくは組みにくくする」という対策を模索するほうがが簡明であるかもしれません
例えば一案として、▲7六歩△3四歩▲2二角成り△同銀▲4五角に
△5二金右▲3四角に△6四歩と突きます
形に見える6手目△6二銀ではない理由は
1,▲3四角の瞬間に4三の地点を受ける一手が必要ないことと
2,筋違い角を右側に引く変化で8三の地点が薄いデメリットを突かれる可能性があることです
次に△6五歩と位を取ることが出来れば、手損なく角を左側に引くことは出来なくなります
それを嫌って▲6六歩は△6五歩と突かれて▲同歩には△6六角が受かりません
後手が別な手を指せばやはり△6五歩と位を取ることが出来、筋違い角振り飛車とは別な将棋になる公算が高くなります
以降は変化が膨大になりますので具体的な手順は割愛させて頂きますが、
囲いは後回しでも金気の繰り出しと歩切れの解消を狙うのが有力な方針かと思います
居玉は避けよと格言にもありますが対筋違い角の場合は居玉の位置が角の当たりになることが無いため
通常の居玉よりはずっと安定した位置と言えるでしょう
中央に模様を張り相手の(角を中心とした)応手を聞いてから囲う方針を決めても間に合う可能性が高いと思います
>>590 難しいご質問ですがあえて言わせて頂くなら、ぱっと見た感じ強そう、もしくは綺麗と思う形があなた様に適した戦法であると愚考致します
ヘボ四段
592 :
名無し名人 :2010/09/13(月) 17:52:48 ID:uRF06F1n
>>585 6八銀とすることにより、8六歩からの左美濃と7七角からの居飛車穴熊ができなくなって
いるので、藤井九段は形の決めすぎと言っておられるのだと思います。この形のとがめ方に
ついては四間飛車の急所1のP103〜P104にかけて手順が載っています。ここから居飛
車側が急戦で攻めてきた場合です。▲3六歩△4三銀▲4六銀△3二飛▲3五歩△5四歩
▲3四歩△同銀▲2四歩△同歩▲3八飛△4五歩▲3三角成△同飛▲8八角△4六歩▲3三
角成△同桂▲3四飛△4七歩成▲同金△2五角まで後手優勢が一例であります。(2段)
593 :
名無し名人 :2010/09/13(月) 17:56:10 ID:lzDvD0W/
今日も早石田にボコられた(11級) 将棋が嫌いになりそうですw
594 :
名無し名人 :2010/09/14(火) 06:45:12 ID:1D0nVFXu
595 :
名無し名人 :2010/09/15(水) 04:41:26 ID:86RZ91Nm
段位のやつにいくつか質問があるんだわ 1、いわゆる脳内将棋盤ってあんの?それがイメージできるやつは目隠し将棋的な事できる? 2、自分が指した将棋は終わってすぐだったら何も見ないで棋譜再現できる? とりあえずこの2つ答えやがれこのやろー(14級)
596 :
名無し名人 :2010/09/15(水) 12:24:42 ID:owaflhP8
↑お答え致します 脳内将棋盤は私の場合部分的にありますよ 5×5マスくらいの柿木一字駒みたいなモノクロ盤であります 私程度の者では目隠し将棋は無理ですねー 脳内に8×8が再現できる方なら可能でしょうが 五段
597 :
名無し名人 :2010/09/15(水) 12:28:20 ID:owaflhP8
↑続いて2の回答ですが 再現できます、でも定跡型じゃない乱戦だと自信無いです
598 :
名無し名人 :2010/09/15(水) 12:52:06 ID:pWT/LOYi
>>595 1, ありますが、およそ50手辺りから精度が低くなり狭くなっていく感があります
よって目隠し将棋は反則負けの可能性が高いと思います
2, これは終わってすぐで無くとも比較的自信がありますね
特に印象深い対局(大きい大会、痛すぎる負け、痛快すぎる勝ち)
はかなり昔のものでも並べられます
しかしこれは、指しまくるタイプではないということも大きいように思います
1,に関してですがプロの某先生(特にトッププロというわけではありません)
に同じお話を伺ったことがあるんですが、
強くなってから出来るようになったわけではないそうです
驚いたことに、おそらくは級位かせいぜい初段の時には出来てた、と
その頃には遊びで目隠し将棋をして、けっこう間違えなかったとおっしゃってました
四段
599 :
名無し名人 :2010/09/15(水) 15:04:22 ID:pvXq3kwK
>>595 私も恐縮ですがお答えします。
1.あるといえばありますが、9×9は不安です。
脳内将棋盤は3手、5手読むという延長線上にある副産物のような感じかと思われます。
対局を繰り返して直線で13手読む(そのままいくわけありませんが)とか
長手数読むことを繰り返していくといつの間にかできておりました。
目隠し将棋の時は私の場合モノクロの詰め将棋のようなデザインで
でてきます。何回かやったことがありますが、歩の枚数を手で数えておくと
長くできました。だいたい中盤で2歩や無い歩を垂らすなどの反則で終わり
でした。
2.だいたいできます。時間があくと難しいかもしれません。
再現しやすいのは強い人と対局した将棋でございます。
すべての手に意味でてくるので具体的な76歩などで覚えているのでは
なく、流れや対話のような形でスイスイ行きます。
三段
600 :
名無し名人 :2010/09/15(水) 19:26:03 ID:rSSXjCRT
俺かっこいい? 14級
601 :
名無し名人 :2010/09/15(水) 20:19:20 ID:SbNTSN6q
ゴキゲン中飛車に対して右玉はありですか?
602 :
名無し名人 :2010/09/15(水) 20:29:32 ID:uwacxlsn
>>600 かっこいいと思いますが、モニターは
液晶にされたほうが宜しいかと思われます。
(四段)
>>601 「糸谷流右玉」
で検索されると宜しいでしょう。
(四段)
603 :
名無し名人 :2010/09/15(水) 20:31:10 ID:thGtHia4
おっす!オラ5級 振り飛車党だけどネットで右四間やられると 潰されることが多くてオラガクガクするぞ 対策を出来るだけ早く教えてくれ亀仙人のじっちゃん
604 :
名無し名人 :2010/09/15(水) 20:41:58 ID:lllsz/iL
605 :
名無し名人 :2010/09/15(水) 23:29:27 ID:phNJ9aTG
「△5二金右」っていったら先手から見ての右金でいいんだろ?あ?
606 :
名無し名人 :2010/09/15(水) 23:41:31 ID:n/8rVvXx
>>603 先手が右四間飛車で後手が四間飛車とします。
後手は5四銀・4二飛・4一金・3三角・1二香の形で迎え撃ちます。
先手が3七に跳ねた桂をさらに2五桂と跳ねたら後手は2四角と
上がり、以下先手が4五歩ときたら同歩で、以下先手は1一角成
でしょうが後手はすでに1二香と上がっているので香車を取られる
心配がありません。で、1一角成に後手は3一金と金を寄って
2一の桂が取られないようにします。これで後手優勢です。
(多分三段くらい)
607 :
595 :2010/09/16(木) 00:56:57 ID:xK3Aq2Qh
>>596 >>598 >>599 ご苦労 とりあえず3手読む訓練からしてみるわ
高段野郎の意見が聞けたけど全然嬉しくなかったわ
でも俺暇だからこれからもちょくちょく質問してやんよ!(14級)
608 :
名無し名人 :2010/09/16(木) 01:46:43 ID:xK3Aq2Qh
俺は将棋始めて2ヵ月の低級様だ とにかく手が見えない 一応言っておくが手筋の本は買ったからな! 書いてある効果的な手筋は理解できるけど対局ではそういううまい手が全然見えないんだわ 定跡は四間だけ先崎本と高野本である程度勉強した 基本的に振り飛車しか指さない 序盤はまだマシなんだが、中盤から終盤になるにつれて大体攻め潰される で質問だ! 1、どーすれば対局中にナイスな手筋が指せるor見えるようになるんだ? その為には俺みたいな初心者はどんな勉強すればいいんだ? 2、自分で感じるんだけど受けが受けになっていない 受けがうまくなるにはどーすればいい? 俺は将棋強くなりたいんだからおすすめの勉強法教えろ!この高段野郎!(14級)
609 :
名無し名人 :2010/09/16(木) 01:57:16 ID:AbZRQhaT
>>603 >>606 様の対策は大変有力であり、
私如きが口を差し挟むのは大変恐縮ではございますが、
右四間側が直線的な急戦を仕掛けてきた場合にはほぼ完璧な手順ではあるものの
右四間が仕掛けを見送って王様を固めに走った場合に、
受身の形になりやすいという難点がございます
(もちろんそれで形勢を損ねるわけではございません、
これはあくまで好みで選んでいただくという意味合いで提案させて頂きます)
そこでもう少し攻め味のある形としては
参考棋譜
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=1412 のような指し方が考えられると思います
右四間が飛車先を△8五歩と決めにくい点を咎め角は8八、銀は6七のまま保留、
相手の陣形に隙有りと見た瞬間に▲7五歩や▲7八飛と動きます
タイミングとしては相手に離れ駒が出来た瞬間や、穴熊模様であれば△1二香、△1一玉の瞬間が有力と思われます。
右四間側がそれを嫌って7四歩を早めに突くことも考えられますが
▲7五歩が当たりになる分むしろありがたい可能性が高いでしょう
付け加えますと、銀が7九のまま保留であれば△6五歩の仕掛けには▲同歩とさらに取りやすい意味があり
(△8八角成に▲同銀と形良く取れるため)、さらに受けやすいと思われます
四段
610 :
名無し名人 :2010/09/16(木) 02:29:14 ID:AbZRQhaT
>>608 大変恐縮ですがお答え致します
1、高段者は棋力の向上について、とかくハードルを上げたがるものでございます
曰く強くなるためには詰め将棋必須、強くなるためには定跡の勉強必須、
他にも棋譜並べ、上級者との駒落ち、実戦経験等々
言い方考え方は様々ですが「強くなるのは大変である」ということを必要以上に強調しがちなものなのです
そこであえて逆のご提案を申し上げたいと存じます
あなた様にとって最上の勉強法は、将棋の勉強(実戦ももちろん含みます)の中で
、何が一番楽しいか、もしくは重荷にならないかということに尽きると思うのです
例えば定跡を覚え、その手順に相手が嵌って勝ちを収めることが快感であれば定跡の勉強が、
詰め将棋がパズル感覚で楽しめるのであれば詰め将棋が、
そんなの面倒くさい、実戦が一番楽しいというのであれば実戦が、
最上の勉強法であると考えます
強くなるために我慢して頑張る、というのは大変尊い考え方ではあるのですが、
その負担によって楽しみが減じるのであればそれは本末転倒というものでしょう
ある程度、棋力の向上が出来た上で、
「もっと勝ちたい、もっと強くなりたい」という欲求があれば、そのとき初めて苦手分野に手を出せば良いのです
2、受けがうまくなるにどうすればいいか、私めも切実に知りたいと常々考えている一人であり
そのような者がお答えするのは汗顔の至りではございますが申し上げます
逆説的ではありますが、攻めまくってみるのはいかがでしょうか?
受けの読みというものは、どうしても横の変化(候補手の種類とも言い換えられると思います)
が多く、引き出しが少ない場合難しい意味があると思うのです
攻めの読みはそれと比較すれば、相対的には自分中心に考えられる面はあります
攻めてみてどう受けるかを知ることで受けのレパートリーは結果的に増えるのではないでしょうか
四段
611 :
名無し名人 :2010/09/16(木) 09:16:21 ID:bdkn91vu
>>605 「△5二金右」は先手から見たら、左の金のことだ。おお?
612 :
名無し名人 :2010/09/16(木) 11:13:45 ID:PFaX/u9K
で、おまえらが低級・級位を脱出した時に使ってた戦法って何よ 15級
613 :
名無し名人 :2010/09/16(木) 14:19:39 ID:wJTuPMgi
>>612 まことにお恥ずかしい話ですが、
低級の頃はオリジナルと称したひねり飛車戦法らしきものを愛用しておりました
後で知ったことなのですが、実は青野流ひねり飛車と呼ばれた形の劣化版に過ぎませんでした
しかし、積極的に咎める動きを取らないと通常のひねり飛車より大幅な手得を見込める利点がありまして
低級者同士の対戦ではあっさり優勢になる場合が多かったのです
対振り飛車は5七銀左型の棒銀や斜め棒銀しか知りませんでした
初段前後の頃に愛用していたのは、
相がかり3七桂戦法や腰掛銀等、急戦矢倉系一通り、後手では基本的に追随で横歩取りは全く知らず
振り飛車対策は相変わらず棒銀や斜め棒銀でした
なんのことはない、当時流行っていた形を真似していたという以外に理由はありません
振り飛車は小林健二先生がスーパー四間飛車を称してご活躍なさるまで何が面白いのか理解出来ませんでした
自らの不明を恥じるばかりです
四段
614 :
名無し名人 :2010/09/16(木) 19:01:54 ID:GMp3prx3
>>603 はおっすオラ5級が言いたかっただけと思う
615 :
名無し名人 :2010/09/16(木) 19:34:38 ID:qCi1OB/j
616 :
名無し名人 :2010/09/16(木) 22:39:22 ID:KgBFPJ7N
>>595 さん
私も、次の一手の気になる局面や、詰めそこなった場面の部分図が
頭にこびりついて眠れないことがございます
盤面の大きさは、そのときどきで異なりますが相手陣の桝目で三段,
5×5くらいはあると思います
完全目隠し将棋は、私はできません
感想戦で精一杯でございます(遅レスお詫びします 免状初段)
617 :
名無し名人 :2010/09/16(木) 22:46:49 ID:ZeXcb+B+
オッス!おら14級! 前にここで戦法の質問して、棒銀で頑張ろうと思ったんだけど むこうが角33にあがって飛車を84に引かれたらこっちどうしたらいいの? 棒銀をあきらめて違う筋を狙うの?どうにかできるの?できないの? 下のなんでも棒銀を買ったけど、なんでも対抗できるの?
618 :
名無し名人 :2010/09/16(木) 22:59:24 ID:rfcCglPt
先手の四間飛車で中盤にさしかかったら どう仕掛けたらいいか一例を教えろや高段ども
相変わらず返事遅いけど気にすんなよ
>>610 攻めは最大の防御っていうからな まぁ攻守のバランスが大事なんだろうが
今は実戦が楽しいから実戦やりまくって相手の受けを注目してみるわ
>>616 報告ご苦労!俺も集中してるんだけど覚えられん 精神と時の部屋で修行してくる
620 :
名無し名人 :2010/09/17(金) 20:28:22 ID:CVM63cUw
5級の者だが、プロの終盤の指し手について質問である。 友達をなくす一手というのがあるようである。 「こうさせば後手何もできずに終了になります。 でも友達をなくします。それを避けるならこうするべきです。」 と解説があったりする。 友達をなくそうと、勝負なのだから一番厳しい手をさすのがプロでは なかろうか。 友達をなくすことは気にせずさせばいいのだ。 友達をなくすことを避ける意味は何のため?
621 :
名無し名人 :2010/09/18(土) 02:38:10 ID:7cKXBS4g
▲5六歩△3四歩▲5八飛△4二玉▲7六歩△3二玉から 後手が一直線に穴熊に囲ってきたらどうするのか教えろ!
622 :
名無し名人 :2010/09/18(土) 03:07:32 ID:WuAkgsmZ
>>620 前提となる認識に誤りがおありになるようですので
適切な回答とは言えないかもしれませんがお答えします
結論から申し上げますと、プロは「友達を無くす手」を
「友達を無くすから」という理由で避けることはありません
免状5段
623 :
名無し名人 :2010/09/18(土) 05:52:34 ID:0AmSF1gx
>>620 補足させていただきます。
結論から申し上げますと、プロは「友達を無くす手」を
「友達を無くすから」という理由で避けることはありません
これはその通り。
でもプロは棋譜を残してお金をもらってます。
後世にも残ります。どこか魅せる要素も必要な事です。
また、勝ちを読みきったなら踏み込むのが早い勝ちでございます。
プロの矜持とでも言いましょうか。
また、そうやってギリギリのところを踏み込まないと
長いスパンでの活躍はできないものです。
丸山九段も実は過激な攻めが持ち味であります。
また踏み込んだ指し回しが信用となって評価も上がります。
だから安全勝ちより最短の勝ちを目指すことになる次第でございます。
>>617 その場合ですと棒銀では難しいと思われます。
銀を36〜47に移して桂馬を跳ねるのが有力です。
2筋突破が無理なら銀を立て直して中央に活用することを
考えたら他の棒銀でも応用がききます。
二段
624 :
名無し名人 :2010/09/18(土) 06:54:23 ID:x9jBwh0l
>>621 それは非常に難しい問題で、今日のプロでも未解決問題でございます。
しかしながら比較的簡単な解決方法として「とりあえず角交換しておく」
というものがございます。△3二玉に対して▲2二角成のような感じです。
そのあと後手は△同玉から穴熊に囲うと思われます。
一方先手は普段通りに美濃囲いに囲うといたしましょう。
すると、相手の金銀が自然と右側に偏って行くので、角打ちの隙が生じやすくなっております。
もちろん相手に完璧に指されてしまいますと劣勢になりますが、そうでない場合は、
適当な仕掛けですぐに角打ちの隙が生じることが少なくありません。
馬を作ってからも勝つまで一苦労なのが対穴熊ですが、そこはゴキ中を指す以上、
ある程度は仕方がないかと存じます。
二段@24
625 :
名無し名人 :2010/09/18(土) 12:38:09 ID:5QifYy5+
高段側は冗談でもみじめにならんか?w
626 :
名無し名人 :2010/09/18(土) 13:23:17 ID:fd5R0ciR
>>625 僭越ですがお答えします
なりません
四段
627 :
名無し名人 :2010/09/18(土) 13:37:50 ID:C8exhEW6
>>625 ならんです、棋力障害者の為のボランティア活動ですから
四段
628 :
名無し名人 :2010/09/18(土) 14:56:36 ID:Dz3LlI4K
相手が振り飛車アナグマをさしてくるとわかってる場合の 有効な対策はなんでつか? 地下鉄飛車・居飛車アナグマ以外で。 5級
629 :
名無し名人 :2010/09/18(土) 15:36:33 ID:5QifYy5+
>>628 そんな曖昧な質問答えれるわけないだろあほかw
630 :
名無し名人 :2010/09/18(土) 17:52:25 ID:8yqbGKrG
>>628 考え方としては2種類あると思います
1、相手が十分に組み終える前に急戦を仕掛ける
2、固さでそう劣らない玉形を作り、攻撃陣方面でのリードを目論む
しかし1、については先手かつ無駄手(端の打診等)が全くない状態で仕掛けても
中々難しい分かれになる場合が多いように感じています
言い換えると、「形勢は互角もしくは少し有利なはずなのに、実戦的には勝ちきるのが難しい」
と言ったところでしょうか
2、の有力手段となりますとやはり筆頭に数えられるのは居飛車穴熊ということになりますが、
それ以外の手段をご希望のようですから、銀冠をお勧めしたいと思います
よく言えば手広く悪く言えば構想力が必要とされる面はございますので、
「こういう狙い筋で指せば良い」
ということは申し上げにくいのですが、固さはそうそう劣らず、玉頭方面でリードしやすいという意味で
非常に有力手段だと個人的には思っております
四段
631 :
名無し名人 :2010/09/18(土) 18:06:26 ID:u3X+KgRe
▲76歩△34歩▲75歩△84歩▲78飛△85歩▲74歩△同歩▲22角成△同銀▲55角から後手どうすりゃえーんじゃ! by石田嫌いの6級
632 :
名無し名人 :2010/09/18(土) 18:33:48 ID:WnA9LdhB
質問する側は、一応お礼レスはしようぜ
例
>>619
633 :
名無し名人 :2010/09/18(土) 18:46:59 ID:d/oRdJfI
相三間飛車の場合囲いはどうしたらいいの? 理想は右矢倉かもだけど、相手の歩が3五まできてると難しいし・・。
634 :
名無し名人 :2010/09/18(土) 20:02:13 ID:XipgKwzX
ゴキ中だけで何とか24低級を脱出できたが、戦法に飽きてきた。 ゴキ中の次にレパートリーを加えるなら何が良いんだ。 理由も書いて推薦しろや(10級)
635 :
名無し名人 :2010/09/18(土) 20:04:00 ID:eabjZOif
>>628 あなたは、先日の王位戦でタイトル奪取されたフカウラ九段ですね
5級は詐称と思われますので回答はできかねます
自分で考えなさい (アマ免状初段)
636 :
名無し名人 :2010/09/18(土) 20:10:58 ID:u3X+KgRe
▲76歩△34歩▲75歩△84歩▲78飛△85歩▲74歩△同歩▲22角成△同銀▲55角打…こっから先手の狙いに対して後手どうすりゃいいか教えてくれてもいいよ by6級
637 :
名無し名人 :2010/09/18(土) 20:52:02 ID:FUcbDeh5
>>634 先後両方で無理なく指せて
安心と信頼の美濃囲いにサッと組める四間飛車などいかがでございましょうや?
638 :
名無し名人 :2010/09/18(土) 21:20:32 ID:bAQEhVRC
いろんな戦法覚えるのが面倒くさいから いっそのこと先手必勝定跡を教えてくれ 3級
639 :
名無し名人 :2010/09/18(土) 21:57:44 ID:odcKKvJC
>>636 私が採用してるのは
3手目▲7五歩に対して△4二玉
以下▲7八飛△6二銀とします。ここまでくると相手は角道を止める
ことがほとんどですので▲6六歩△8四歩▲7六飛△8五歩▲4八玉△8四飛
でしょうか。▲7四歩の交換にくれば△7二金と上がって棒金があります。
相手は居玉ですし強く戦えません。
持久戦にもちこんで銀冠でも穴熊でもお好きな戦形をどうぞ。
相振り上等なら4手目△5四歩をおすすめします。
銀を53に持ってきてから振るのが有力と思います。
なお、ここから居飛車にする手もありますが、争点ができるので
上の順には及ばないかと思います。
乱戦を避ける為、こちらから角交換で馬作りにはいきません。
角道を相手に止めさせるのがポイントかと思います。
二段
640 :
名無し名人 :2010/09/18(土) 22:11:08 ID:u3X+KgRe
早石田に対して84〜85歩、これは悪手じゃないしょ?55角からの変化知りてぇ〜6
641 :
名無し名人 :2010/09/18(土) 22:13:13 ID:kqiaM0Af
飛車のこびんを角で狙われるかもしれないが気にしない どんな展開であろうごも飛車角交換を恐れると居飛車が潰れます 序盤は飛車より角なのです
642 :
617 :2010/09/18(土) 22:30:49 ID:9A4Fo7F2
>>623 なんだよ
桂はねるの怖いんだけど
桂跳ねた隙に角うたれたらやばいよね
角道あけちゃいけないの?
ということは8筋は金で守る?
へぼだからわからない
もう少し詳しく教えやがれ段野郎
643 :
名無し名人 :2010/09/18(土) 22:34:01 ID:dfikLiZu
>>631 △3三角で飛車角交換ですが、まぁ乱戦になりやすいですね。
むしろ、▲5五角じゃなく、▲7四歩 △同歩に対して▲7四同飛と来られ、
△7三歩 ▲7五飛 △8六歩 ▲同歩 △同飛 ▲7八金等と進む鈴木式石田流というのが
非常に怖いです。
何故なら現在はプロ間では鈴木式はイマイチみたいですが、アマの場合
相手がもし鈴木新手を使うのならば相当慣れているか自信があるのに対し、対応する側は
不慣れなので圧倒的に不利になってしまう可能性が高いです。
一番無難な対策は、仮に相手が石田使いとしたら初手▲7六歩に対して△8四歩か、
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 の局面で△5四歩と
持久戦模様にしてしまう方が無難です。
鈴木八段曰く、▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩の時に
▲7四歩で絶対に先手が良くなるそうですので、自信が無ければ避けた方が無難でしょう。
プロ間だと使われませんが、アマチュアだと鈴木新手はまず間違いなく力戦に持ち込まれ、
しかも鈴木八段の言う通り先手が良くなると思いますので、力戦が得意で無ければ避けるのが最善手です。(二段)
644 :
名無し名人 :2010/09/18(土) 22:34:34 ID:FUcbDeh5
先手早石田と見たら85歩を62銀としておいたほうがいいんジャマイカン
645 :
名無し名人 :2010/09/18(土) 22:38:24 ID:rsMO58or
最初に石田流を見たときは驚いた。 飛車が浮いてバランスが悪そうに見えるのに、互いに互いを支える見事な組み方がされている。 7六飛、9七角、7七桂、6七銀の<9七角型>を例に取れば、 飛車が角頭を守り、角が後手の飛車筋を守り、桂馬が飛車のコビンを守り、 飛車が桂馬に紐付けさせることにより後手の3三角からの飛込みを防いでいる。 <5七角型>も角の位置が違うが、同様に互いに互いを支える見事な組み方だ。 さて経験豊富な諸君らに質問だが、(9七角型でも5七角型でも良いが) 石田流は駒組みを完成させればバランス良く固いが、その後はどのように攻めたら良いのだ? 少しでも駒を動かせば、せっかくバランスが崩れて居飛車に蹂躙されかねないし、 まさか四間飛車のように待ちに徹する戦法ではあるまい。 経験豊富な諸君らであれば、簡単な問題じゃろ? 教えてくりゃれ! (12級)
646 :
名無し名人 :2010/09/18(土) 22:39:51 ID:rsMO58or
>>645 「便乗して質問するが」が抜けた。 まあええじゃろ。 許してくりゃれ
647 :
名無し名人 :2010/09/18(土) 22:42:15 ID:u3X+KgRe
お二方ドウモ(?д?) by石田嫌い6級
648 :
634 :2010/09/18(土) 22:43:03 ID:XipgKwzX
>>637 回答ご苦労。角道止める四間飛車か。確かに三枚美濃に確実に組めるのは魅力的だな。
あと、相手の攻めに丁寧に対応する戦法というイメージがある(特に対急戦)。
ゴキ中みたいに適当に攻め合う訳にはいかないだろうから、棋書を読み込む必要がありそうだな。
649 :
名無し名人 :2010/09/18(土) 23:29:21 ID:i0OYjN/q
先手居飛車、後手中飛車で △56歩▲同歩△同飛から△76飛と回って王手されたときにどうすればいいか教えろ
650 :
名無し名人 :2010/09/18(土) 23:36:10 ID:sxxyJ7vn
>>649 まず
>>1 をお読みになるのが宜しいでしょう。
陣形が詳しくわからないので断言できかねますが、
(△7六飛が王手になると言うことは舟囲いでしょうか?)
そんなに気分良く飛車を捌かれては、既に形勢を
損ねている可能性が大きいかと思われますので、
そうならないように駒組みする必要がありそうです。
(四段)
651 :
名無し名人 :2010/09/19(日) 00:53:21 ID:Bs+piZe5
>>649 まず△5六歩の対処ですが、金銀を盛り上げて
手順に厚みをつくられてはいかがでしょうか。
開始日時:2010/06/11
棋戦:第82期棋聖戦一次予選千日手指し直し局
持ち時間:1時間+60秒
場所:関西将棋会館
先手:菅井竜也四段
後手:里見香奈女流二冠
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5二飛
▲5八金右 △6二玉 ▲4八銀 △7二玉 ▲6八玉 △8二玉
▲7八玉 △7二銀 ▲9六歩 △9四歩 ▲3六歩 △5五歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △3二金 ▲6八銀 △5六歩
▲6六歩 △4二銀 ▲6七金 △5七歩成 ▲同 銀右 △5一飛
▲7七角 △4四角 ▲4六銀 △2三歩 ▲2八飛 △5三銀
▲8八玉 △5四銀 ▲7八金 △6四歩 ▲3七桂 △6五歩
▲5六金 △6六歩 ▲5五歩 △6三銀引 ▲6六金 △7四歩
▲4五銀 △6二角 ▲3四銀 △3三桂 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △8四角 ▲6四歩 △同 銀 ▲3三銀成 △同 金
▲6四飛 △6三歩 ▲7四飛 △7三歩 ▲5四飛 △6六角
▲6二歩 △7七角成 ▲同 桂 △5四飛 ▲6一歩成 △同 銀
▲5四歩 △3九飛 ▲6九歩 △同 飛成 ▲7九金打 △5八龍
▲5三桂 △7一金 ▲6一桂成 △同 金 ▲6二歩 △7二金
▲6一歩成
まで85手で先手の勝ち
他にもあると思います。(二段)
652 :
名無し名人 :2010/09/19(日) 00:58:21 ID:Bs+piZe5
>>642 原始棒銀のようでしたので角道は空けてないだろうと判断しました。
角打ちの隙のことですが、持久戦になると玉も69に寄ると思いますし
単に打ち込んでも馬はつくれません。
653 :
名無し名人 :2010/09/19(日) 01:18:29 ID:Bs+piZe5
>>642 補足でございますが、囲う場合はカニ囲いにするのが
よろしかろうと思う次第でございます。
>>633 対向かい飛車と違って十字飛車がないので高美濃で
よろしいかと思います。早めに飛車先を切ってきたら歩を受けずに
盛り上がって手順に矢倉に組みます。
囲いに手をかけないなら美濃囲いのままで玉も銀の下にして
低い構えで早めに攻めることが考えられます。
相振りの場合、先制攻撃できるかどうかはかなり重要でございますので
(二段)
654 :
649 :2010/09/19(日) 01:37:37 ID:eQb0Fo2R
>>650 悪かったな10級だよ
プロの対局でも常にそうなる可能性あるだろ
>>651 66歩は角の働き殺してるようであんま指したくねーんだよな
655 :
名無し名人 :2010/09/19(日) 01:44:54 ID:tvQXIS+a
>>645 恐れ入りますが、そのご質問内容では
相手の陣形によりますとしかお答え出来ないと存じます
ただ、序盤から一目散に石田流本組み(9七角型)を目指す指し方は、
居飛車側に有力な対策が複数ありますので形勢を損ねる可能性も高いと思われます
近年、石田流が再び脚光を浴びている感がありますが、
現段階で実戦例が多い指し方は
単純に申し上げますと「旧石田流対策のさらに対策」という段階にあります
その種の新しい石田流は久保利明先生あたりの実践例に多く現れておりますのでご覧になってみてはいかがでしょうか
四段
656 :
名無し名人 :2010/09/19(日) 01:56:28 ID:n2AD8sOe
>>645 当方石田党ではありませんが、僭越ながら答えさせて頂きます。
おっしゃる通り、石田流は待つ戦法ではありませんので、
自玉の堅さを頼りに積極的に動いていくものだと考えております。
石田流の狙いの一つは飛車先の突破にあります。ですので、
後手が8二飛、6三銀型でしたら▲5四銀としておいてから、
▲6五歩△同歩▲同銀で△6四歩に▲7四歩と突き出すのはいかがでしょう?
棒銀のような感じで、攻めとして成立していると考えられます。
また、9七角型でしたら、▲6五歩△同歩▲同桂として、
角道の先である5三と飛車先である7三を同時に狙うというものもありますので
試みられてはいかがでしょうか。
△6四歩と応じてくれば▲7三桂成△同桂▲7四歩としてすぐに駒損は取り返せます。
二段@24
657 :
617 :2010/09/19(日) 02:50:01 ID:/ILJ0fLT
>>652 よし
角道はあけないんだな
それで14級脱出してやるから
これからも級位者様の質問に答えて徳を積むように
658 :
名無し名人 :2010/09/19(日) 09:43:49 ID:jCXn+fk+
高段者のやつは原子棒銀一本でどこまで勝てるんだよ 2000あたりでも通用すんのか?
659 :
名無し名人 :2010/09/19(日) 15:12:37 ID:PsNtHOar
>>658 結論から申し上げれば通用するでしょう
速攻型の原始棒銀は奇襲戦法の範疇と言っても良いような
正しく受けられてしまうと形勢を損なう公算が高い戦法ですが
初心者本にあるような最速の仕掛けを見送って、
一転、持久戦模様に進める指し方はかなり有力な手法でありまして
プロにも実戦例が多くありますし、勝率も決して悪くは無いようです
具体的に一例を申し上げますと、
相掛り模様の出だしから2八飛車型に構え銀を3六まで繰り出した後、仕掛けないで王様を囲い始めるわけです
3三角、2二銀、3二金、8四飛車という定番の受け方は瞬間的には最善形ですが、
持久戦模様になった場合、隙を作らず仕掛けを与えず先手に負けない固さに囲うことが案外難しいのです
四段
660 :
名無し名人 :2010/09/19(日) 15:36:53 ID:jCXn+fk+
ありがとう
661 :
名無し名人 :2010/09/19(日) 19:35:05 ID:jCXn+fk+
対筋違い角戦法から棒銀されて23の地点を狙われた 場合、気を付けることってどんなこと? 33銀、32金型より、22銀32金とかのがいいの?
662 :
名無し名人 :2010/09/19(日) 20:21:39 ID:QVgIpAZv
>>661 >33銀、32金型より、22銀32金とかのがいいの?
2三の地点を角が睨んでいますから、これは基本的には正しいと思います
しかしそのままで待っていると今度は端攻めの味があります
例えば、1四歩同歩1二歩同香2四歩で香車を狙われる筋などが一例で
中々受けにくいかもしれません
よって、部分的に完封を狙うのは大変ですから、
>>591 のような指し方から角にプレッシャーをかけるのはいかがでしょうか
四段
663 :
名無し名人 :2010/09/19(日) 20:29:54 ID:jCXn+fk+
ありがとう。
664 :
619 :2010/09/20(月) 00:15:35 ID:1dSnocfz
>>632 アドバイスくれた高段には漏れなくお礼レスしてるつもりなんですけどね
レスの内容に感謝がこもってないってことですかね?
ちょっとほんとに分からないので説明してもらえるとありがたいです
俺にレスくれたのに気分悪くした高段いたらごめんよ(14級)
665 :
名無し名人 :2010/09/20(月) 00:28:34 ID:yZVc2jYN
>>664 様
私は
>>610 でレスさせて頂いた者でございます
元よりお礼など勿体無いお話で望んですらおりませんでしたが
それでも
>>619 のレスは嬉しく読ませて頂きました
恐らく、
>>632 様は良い例としてあなた様のレスを取り上げたのだと思われます
どうかご安心頂きたく存じます
四段
666 :
名無し名人 :2010/09/20(月) 00:40:49 ID:cuTj0YDo
665みたいな丁寧な物言いが 違う板で暴れてたら笑うwまれによくあること
667 :
名無し名人 :2010/09/20(月) 03:59:12 ID:xrvSACyW
横歩取りでとりあえず3四飛に3三角まで来たタイミングだとする。みんな4六に飛を引くけど、2三に歩を打つ手はいかんの?金で取って飛車当たりだけど、利かしが大きいと思うがダメかね? 高段者どもの見解を問う! 五級
668 :
名無し名人 :2010/09/20(月) 04:10:49 ID:lKYng1Se
中飛車で全然勝てねーよ 相手はPS2の将棋ゲームなんだけど 俺は級も持ってない圏外だ
669 :
名無し名人 :2010/09/20(月) 05:13:38 ID:737YaaZT
>>667 それは▲3六飛車のことでしょうか?▲2三歩に△7六飛で困ると思われます
以下▲3三角成△同桂に攻めるとしたら▲2一角でしょうか?
後々△2六に回られて等々(1五角は2三飛)先手は8四に回りにくい(9五角)
670 :
名無し名人 :2010/09/20(月) 05:34:38 ID:xrvSACyW
>>699 3六飛の間違いだな。感謝
で、7六飛に対しては3三角成同桂2四飛でダメなのかい?
五級
671 :
633 :2010/09/20(月) 05:43:22 ID:RWIT1tMH
>>653 遅くなったけどありがとう。
参考にして頑張るわー (デビュー2戦)
672 :
名無し名人 :2010/09/20(月) 08:27:57 ID:h7PQXF+L
おい段持ち野郎 いびしゃかふりびしゃどっちが強いんだよ わからねーのか?段持ちでも答えられないのか? ここ強い奴いねーの?こんな質問位わかる奴いねーの?
673 :
名無し名人 :2010/09/20(月) 08:53:01 ID:7pTmomup
おい!一手損角換わりを勉強したいからオヌヌメの本を教えろ! あと、本を読んだ感想もあれば教えろ!お願いします!(10級)
674 :
名無し名人 :2010/09/20(月) 10:53:57 ID:RwRhtwp2
>>670 △7六飛に対して、▲3三角成△同桂▲2四飛には△3五角がありまして、先手不利に陥ります。
以下▲8四飛△5七角成▲8二飛成と進めば、次の△7八飛成が詰めろで先手の負けでございま
す。ただし、
>>667 の▲2三歩の善悪については私程度の棋力では判別できかねます。ご了承下
さい。(2段)
675 :
664 :2010/09/20(月) 17:56:52 ID:1dSnocfz
>>665 なるほど俺の勘違いか 低級様でも間違いはある
何かあったらまた聞くからよろしく頼むぞ
676 :
名無し名人 :2010/09/20(月) 18:05:35 ID:K6lPtU3X
677 :
名無し名人 :2010/09/21(火) 00:18:04 ID:srcXfg3P
俺振り飛車党 対向型で9割は四間、相振りの時は向かい、三間も使う 相振り苦手だ あと居飛穴相手だと大抵負ける 『四間飛車の急所』を読んだが変化が膨大で対応が難しい 要するに定跡を覚えられない ゆうゆうと組まれるのも中途半端な対策するのもうまくいかん 高段野郎に2つ質問がある 1、相振りの勉強したいんだが何かいい方法あったら教えてくれ 相振りやるときの心構えや方針でも良い棋書の紹介でもいいぞ 2、居飛穴に勝つにはあの膨大な定跡を覚えないと勝てないのか? 簡単に崩す方法などないだろうが、振り飛車側の攻める心構え、方針を教えてくれ できれば穴熊側の方針なども知りたい 俺も居飛穴の勉強するべきか?敵の弱点を知るには敵を知れとも思うのだがどうすべき? 本には書いてあるんだがアマ高段の意見も聞いてやろうと思ってな では頼む
678 :
名無し名人 :2010/09/21(火) 00:28:54 ID:lczElIU9
うっす。高段者どもに質問だ。 本に「横歩取り、特に相横歩取りは下位者が上位者に一発入れるのに最適です。勉強さえすればね」と書いてあったから、とりあえず中座、森下、東大、高橋の4冊でだいたい本筋は覚えた。 だが、おまいら高段者どもはきっと途中で変化してくるんだろ? だいたいどのあたりで変化を考えるのか言うてみい。 そこら辺りの変化マスターして一発入れたるわ! 五級
679 :
677 :2010/09/21(火) 06:02:22 ID:srcXfg3P
俺は
>>677 だがうっかり級を書き忘れた(14級)
680 :
名無し名人 :2010/09/21(火) 10:19:44 ID:onTd9l0+
>>677 恐れながら回答させていただきます
相振りは大抵力戦型になりますから定跡よりコツを覚える感じで良いと思います、大介本等の分かり易い棋書で学ばれると良いと思います
居飛車穴熊を相手にするのは有段でも大変ですね
私はオールラウンドに何でも指す派ですが角道止める振り飛車はここ1年半くらい指して無いです、居飛車穴熊はやっぱり嫌なもので
石田流やゴキ中なら居飛車穴熊は怖くないですよ、
石田流から相穴熊になると石田側絶対有利(たぶん)だし
ゴキも主導権を握って指せるので対穴熊は意外と楽なんです、
四間は苦労するでしょうがこのまま続けていけば合法過少で居られるというメリットもあるでしょうか?
681 :
名無し名人 :2010/09/21(火) 10:23:50 ID:onTd9l0+
↑段位忘れてました 四段であります
682 :
名無し名人 :2010/09/21(火) 12:08:12 ID:qwPHmdk4
>>678 研究負けはやはり嫌なものでございますから
私は7七銀型ではなく、7七桂型を採用することが多いです
難解な手将棋模様になる公算が高いものの先手の得は残りますし、
経験値の差で負けるということも起こりにくいように思います
他に、後手の飛車先交換に▲2八飛と深く引く形もたまに指します
そこで長考されることが案外多いので、横歩党には意外と手薄な変化なのかもしれません
四段
683 :
名無し名人 :2010/09/21(火) 13:40:18 ID:Y9/dFyax
先手:オレ 後手:相手 ▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △3二金とされると5手目はどうすればいいと思う? 1)プロの真似して横歩か一手損角換わり目指して▲7八金:陽動振り飛車にされて必敗 2)プロの真似して横歩か一手損角換わり目指して▲2五歩:坂田流向飛車にされて必敗 3)矢倉を目指して▲6六歩:消極的でやる気失せる 4)いろいろ含みに▲3八銀:振り飛車にされると損 5)いろいろ含みに▲4八銀:棒銀が無くなって不満 めんどくせえから最近は3手目▲2五歩(味消し)か3手目▲4八銀(相居飛車になると若干損)しか指せねえ 3手目(または初手)で▲7六歩を開ける勇気をオレに教えろ、な(5級)
684 :
名無し名人 :2010/09/21(火) 14:23:58 ID:qwPHmdk4
>>683 1)2)で悪いとは思えません
問題はむしろその後の指し方ではないでしょうか
どうしても味が悪いと感じるのであれば三手目▲2五歩でも問題ないと思います
そこまではそれで良しと決めて、嘘矢倉対策や向かい飛車対策を模索するほうが
アマチュアでは実戦的かもしれません
3)4)5)は、形勢はさておき先手の得が生きにくく、個人的にはやりにくいと感じます
四段
685 :
名無し名人 :2010/09/21(火) 14:42:43 ID:onTd9l0+
>>683 やっぱり1or2でしょう、
まず1ですが坂田流については対策覚えればこちらの方が固い分勝ちやすいんですがはっきりした対策は難しいところもありますね、まぁ何とかなりますよ
棋譜データーベースで坂田流の棋譜を検索してみることをお勧めします。
78金は一手損できた場合は少し得ですが陽動振りで来られると少し損
それでも3〜5よりは良いでしょう
66歩とかは悪手ではありませんが情け無い指し方なのでお勧め出来ないです。
四段
686 :
683 :2010/09/21(火) 15:02:36 ID:Y9/dFyax
>>684-685 即レスサンキュ。やっぱり3〜5は情けねえよな。
でもオレは陽動振り飛車や坂田流向飛車には終盤に至らずに全駒されて負けるんだ
必ずな。
だからやっぱり初手や3手目の▲7六歩が大悪手と解釈してこれから精進するぜ。
じゃあの!
687 :
名無し名人 :2010/09/21(火) 19:23:26 ID:dv5XPkhs
角道止めて、3三角+4三銀のツノ銀中飛車が好きなんだが 正直勝率がとても悪い。 もちろん俺が中低級だからってのは分かる。そこは言うな。 だが、このツノ銀の形から相手に合わせて中飛車、四間、三間、向かい と飛車を振る筋を変えるというシステムはあるのだろうか? それとも、角道閉じてツノ銀の形を早めに決めてしまうことによって 相手は持久戦を目指し、苦しくなってしまうのが当たり前なのだろうか? 答えたまえ。 10級。
688 :
名無し名人 :2010/09/21(火) 20:05:59 ID:hgOObZe/
>>687 おっしゃるとおり、中飛側は持久戦になると苦しくなります。
ツノ銀中飛車が絶滅した原因は居飛車穴熊の優秀性です。
角道を止める中飛車では居飛車穴熊に組まれるのを阻止できず、
結果中飛車側が不利となります。
6七銀型から振りなおすシステムということですが、5筋の歩を突かない中飛車というものがあります。
居飛車側が急戦の場合は通常系に戻し、持久戦の場合は振りなおして
左金をスムーズに使う含みを持っています。
ですが、ノーマル振り飛車に穴熊が優秀なのは変わらず、中飛車よりもマシになる
という程度です。
初段
689 :
名無し名人 :2010/09/21(火) 21:28:02 ID:qwPHmdk4
>>687 24の高段者でも、ツノ銀中飛車を愛用している方はいらっしゃいます
私もお相手いただく機会はございましたがとても手ごわいと感じました
特に受けを全く苦にしない棋風の方の場合、持久戦だと苦しくなるとまではとても言えないと思います
しかし、その方のレートは指してみた感じは、私などよりはるかに「力」は上であると思わせるもので、
「こんなに強いのにこの程度のレートなのか」と感じたのは確かでありまして
そういう意味で、実際勝ちにくいということは否定できないのかもしれないですね
>>680 様のおっしゃっていた「合法過少」に当たるのかもしれません
>だが、このツノ銀の形から相手に合わせて中飛車、四間、三間、向かい
と飛車を振る筋を変えるというシステムはあるのだろうか?
これはYESですね、というか、ノーマル振り飛車というのは元々そういう含みがある戦法です
四段
690 :
名無し名人 :2010/09/21(火) 23:04:27 ID:lczElIU9
>>682 おぅ、オメーのアドバイスとは違ったが、8六飛のあと直ぐに3八歩同銀4四角の戦法で道場三段に一発入れたぜ!ありがとな
でも次からはいきなり初手5八飛されたり、四手目3三角から2二飛の向かい飛車されてフルボッコされたけどな!w
ホントおまいら高段どもは負けず嫌いだよな!
ちなみにあとは棒銀しかできんが、棒銀で振り飛車に勝てるものか?
ちょっとおおざっぱ過ぎてアレだが、回答頼むわ!
(五級→二級に昇級)
691 :
名無し名人 :2010/09/21(火) 23:25:41 ID:8e5V4XTp
>>645-646 です。
>>656 さん
ありがとうござりんす。棒銀風の攻めで、これなら私でも出来そうです。
また▲6五桂跳ねからの攻撃手順は、石田党でないにも関わらず、流石の発想とお見受けいたす。
早速、実践してみようと思う。感謝しまする。
>>655 さん
貴方のご回答も的確であると存ずる。
変化手順が多くて学ぶのは大変と思われるが、石田を極めるのであれば久保先生の実践を避けては通れまい。
ガチンコで指南いただいた貴方にも感謝しまする。
692 :
名無し名人 :2010/09/21(火) 23:25:49 ID:dv5XPkhs
>>688-689 素早いレスご苦労。朕は満足じゃ。
角道を止める振り飛車で、穴熊相手に急戦を仕掛けられるのは
藤井システムしかないのだろうか?
もちろん向かい飛車にすれば穴熊を阻止できるのぐらいは
朕にも分かる。馬鹿にするなよ?
角道を止めるノーマル三間や中飛車で、
相手に餌(囮)を仕掛けるような、挑発するような
穴熊はせずに急戦を仕掛けたくなるような、それでいて
どちらを持っても難しい状況にするような小ネタ・裏技のような手筋はないのかい?
それとも広瀬王位のように相穴がいいのだろうか。
プロ同士じゃない場合の、お得な手筋情報はないのだろうか。
そなた等の持っている有益な情報をよこすがよい。
693 :
名無し名人 :2010/09/22(水) 00:23:22 ID:fNYc+jM1
>>692 特に後手番において、藤井システムは少し苦しい
というのが現段階でのプロの認識かと思われますが、
現実問題としてアマにおいては、
特に級位ぐらいで藤井システムを正しく咎めリードを広げることは容易ではないと思います
有力な筋の宝庫であるという点も考慮すると藤井システムを勉強なさいますことは
依然として強い武器になり得るのではないかと個人的には考えております
>角道を止めるノーマル三間や中飛車で、
>相手に餌(囮)を仕掛けるような、挑発するような
>穴熊はせずに急戦を仕掛けたくなるような、それでいて
>どちらを持っても難しい状況にするような
奇しくも、藤井システムは四間飛車であることを除けば
上記の条件に当てはまるような気がいたしますがいかがでしょうか
他の手法を挙げるとすれば、ノーマル四間飛車であっさりと美濃に囲い、
4一金3二銀3三角の形で待機、▲9八香の瞬間△4五歩〜△3五歩〜△4四飛〜3四飛と構える
「浮き飛車型」も有力かもしれません
飛車を浮いた後は、打ち込みの隙を作らない意味で銀は4三銀(〜5二銀)、金は3二に上がる含みで指します
好機に自陣角(5三角あたり)から捌きあい、自分だけがあっさり桂馬を拾える形になれば端攻めも絡めて十分戦える形と思います
これも実は居飛車穴熊側が序盤に明るいタイプであれば、3八飛車などから動いてきますので難しい将棋になるのですが、
囲ってから考えようという無造作な穴熊党には有効な指し方かもしれません
ツノ銀中飛車については…申し訳ありませんが早い反撃筋はあまりないのではないかと思います
対居飛車穴熊の考え方としては基本的に位を取らない(争点を作らない)交換出来る歩も交換しない(同様の理由)
で永遠に受ける覚悟が必要なのではないかと愚考致します
勝つパターンとしては受けきりもしくは相手の攻めが伸びきった瞬間の玉頭反撃くらいでしょうか
いずれにしても大変であることは確かだと思います
四段
694 :
名無し名人 :2010/09/22(水) 00:44:41 ID:fNYc+jM1
>>690 >ちなみにあとは棒銀しかできんが、棒銀で振り飛車に勝てるものか?
結論から申し上げます、勝てます
ただし道は険しいと思われます
というのは、棒銀は必然的に王様を固く囲うことが難しいことと、
銀が遊んでしまうとそれだけで形勢を損なうという点が厳しく
大雑把な指し方は不可能でむしろ受けの力が要求される戦法だと思うからであります
しかし知り合いのアマ強豪(四間飛車党)の方は
「一周回って結局は棒銀が一番手ごわい」とおっしゃってました
私などではとてもその境地は理解出来ませんが、そういうこともあるのかもしれませんね
四段
695 :
名無し名人 :2010/09/22(水) 01:55:32 ID:CPa8fwLW
>>693 素晴らしい情報じゃ。誉めて遣わす。
9八香の瞬間に向けてどれだけ準備できるか。
また、銀でハッチを閉めるまでの数手にどれだけ理想的な局面を作れるか。
理屈ではなく感覚で理解したぞ
あとは実戦で経験して積み重ね行くことかのう。
ツノ銀中飛車の、受け切り、または玉頭反撃。
大山の坊主の棋譜を見て、学んでみようと思う。
おんしもこれからも精進せいよ。
696 :
名無し名人 :2010/09/22(水) 05:40:59 ID:xqfOXze7
>>694 むぅ。やはり厳しいのか。受けの力だと?高段どもの言うことは厳しいのぅ。
とりあえずわかった。
で、2二の向かい飛車にされて受け切れる自信はもとからねーし、棒銀で攻めきる自信もなくした(なくされた)から、とりあえず2二に振られたら5八に振って居玉のまま中飛車でもやろうかと思うんだが、これっておかしいのか?
697 :
名無し名人 :2010/09/22(水) 05:44:01 ID:xqfOXze7
↑二級
698 :
名無し名人 :2010/09/22(水) 08:56:33 ID:oAY4awzc
>>692 藤井システムは急戦という知識さえあれば級位者にも分かりやすい対策があるから微妙かもしれません
699 :
名無し名人 :2010/09/22(水) 11:06:49 ID:0F7BsZ79
>>680 なるほど んじゃ大介本買ってみるわ あと石田流も勉強してみるか
四間一本に比べて新しい考え方が身につくかもしれないしな
高段野郎も居飛穴に気を付けて腕を磨くように!ご苦労!
700 :
名無し名人 :2010/09/22(水) 17:37:29 ID:5o/nCe7X
同馬か ここで△8六歩はないかな
701 :
名無し名人 :2010/09/22(水) 17:38:43 ID:5o/nCe7X
702 :
名無し名人 :2010/09/22(水) 18:08:23 ID:+XIPKLTb
>>81 にもあるが、立場が逆で相手が先手で自分が後手で、
▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲2六飛から
▲3六飛とされると3四の歩がタダで取られるのだが、
▲2六飛に対してどう指したらいいんだい?
自分が居飛車を指したいときと、振り飛車を指したいときの指し方(指し手とか方針とか)を教えろよ。
(13級)
703 :
名無し名人 :2010/09/22(水) 19:11:22 ID:UPX07voG
>>702 △2二飛で向かい飛車にするのはいかがでしょうか?
仮に▲3六飛と動いた場合は△2四歩とぶつけましょう。
▲同歩なら△同角で5七の地点を守らないといけないので ▲6八玉や▲6八銀で守るしかありません。
そこで△3三角と戻って持久戦模様に持ち込めば、飛車が通るので▲2六歩の一手です。
その▲2六歩は飛車の横効きで守らないと突破されて敗勢になりますので、
飛車と▲2六歩の間に一枚でも歩を突くと敗勢になりますし、銀を2七に繰りだそうとすると
△2八歩でと金を作り桂馬も取れて大優勢です。
ですので、駒組みに制約をかなりかける事が出来、駒組みを続けるだけで自然と優勢になると思います。
△2四歩に▲同歩と来ずに▲3四飛や▲3八金と来た場合は△2五歩で大丈夫です。
例えば△2四歩 ▲3八金 △2五歩 ▲3四飛 △2六歩 でプレッシャーをかけつつ
先手の飛車がうわずってしまい、角道もすぐに開けられなくて囲いもあまり出来ないのに対し、
後手は美濃囲いぐらいにがっちり囲えますので後手指しやすいのでは無いでしょうか?
704 :
703 :2010/09/22(水) 19:18:35 ID:UPX07voG
長くなってしまったので分けますが、先程の変化の一例の棋譜を貼っておきます。 △2四歩に▲同歩の場合 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲2六飛 △2二飛 ▲3六飛 △2四歩 ▲同 歩 △同 角 ▲6八玉 △3三角 ▲2六歩 △3五歩 ▲8六飛 △7二銀 △2四歩に▲同歩と取らずに▲2八銀等の場合 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲2六飛 △2二飛 ▲3六飛 △2四歩 ▲2八銀 △2五歩 ▲3四飛 △2六歩 連投の上にとても長くなってしまいましたので、指し手や方針等は他の方に委ねようと思います。 分かりにくい文章で失礼しました。(二段)
705 :
名無し名人 :2010/09/22(水) 20:53:26 ID:5o/nCe7X
>>702 ▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲2六飛に△3五歩はいかがでしょうか
歩損したあとに苦労して模様を良くするより簡明だと思います
以下、▲3六歩は不可なので歩損なしで手損だけが残れば後手指せそうですが
一発あればおしまいという形でしょうから、他の方のご意見も伺いたいところです
四段
706 :
名無し名人 :2010/09/23(木) 12:07:14 ID:+ryR2mv1
ゴキ中なんだが、左金ってどこにいるのが正しいんだ? 相手が飛車先突いてきたら78金なのか、77角なのか… あと相手の13角から睨まれた場合は56の位置に飛車上がってた方がいいのか? 振り飛車自体素人だから教えろ。13級
707 :
名無し名人 :2010/09/23(木) 12:25:49 ID:Qbc596l8
>>706 状況によりますが、飛車先突いてきた場合は7七角が一般的です。
ゴキゲン中飛車の場合は美濃囲いにするのに飛車が邪魔をして出来ないというのもありますが、
片美濃にして左金は7八に配置し、角交換からの角の打ち込みに備え、バランスを取る事が多いです。
1三角から睨まれた場合というのはどういった局面でしょうか?
5六の位置に飛車が上がれるという事は5筋位取りですよね?
その局面で1三角から睨まれるという事は相振り飛車で後手が石田流等ですか?
ちょっとそこら辺が不明ですので、もし宜しければお手数ですが棋譜を貼って頂くとありがたいです。(二段)
708 :
名無し名人 :2010/09/23(木) 12:58:45 ID:+ryR2mv1
>>707 回答ご苦労。13角から57に何らかの駒貼られたりして攻め込まれること多いのよ…
飛車あがったら上がったで桂と銀にいじめられたり。
一応相振りといえばそうなんだけど素人同士だから定跡なんて無いも同然なんだわ
709 :
名無し名人 :2010/09/23(木) 13:23:36 ID:Qbc596l8
>>708 相振りの場合は中飛車にするよりも三間から石田を狙ったり、
後手なら向かい飛車にする方がよろしいかと思います。
もちろん中飛車でも戦えますが、持久戦の場合に左金が飛車が邪魔をして思う様に動けず、
囲いが相手より弱くなる可能性が高くなったり、争点が相手玉より自玉に近くなりやすいです。
相振りは乱戦になり易いので、相手が振った場合は三間等に振り、
3六歩から3七銀を早い内に上がっておき、矢倉に囲うか、最近の流行りでは穴熊に囲う等して
相手より堅くする方が解りやすいと思います。
とはいえ、中飛車一筋の人は乱戦や力戦に慣れている事が多く、苦手意識を持っている方は
そこそこおられますので、中飛車の本を一冊買い、中飛車使いとして生きるのも選択肢ではあります。
棋書としましては鈴木大介の中飛車の本が先手も後手も相振りも載ってますのでオススメです。
710 :
名無し名人 :2010/09/23(木) 14:20:50 ID:+ryR2mv1
>>709 模範となるようなわかりやすい説明じゃねーか。俺も中飛車本は欲しかったとこだから参考にしてやる。
最後に一点だけ、3間等に振り矢倉に囲うとあるが、この二つは両立できるもんなのか?俺は金矢倉ぐらいしかしらねーんだけどよ
711 :
名無し名人 :2010/09/23(木) 14:40:51 ID:MFMmnxnl
>>710 >3間等に振り矢倉に囲うとあるが
この場合の矢倉は、右側に囲う矢倉ですね
相居飛車で金矢倉が有力であるように、上からの攻めに強い形である矢倉は相振り飛車でも有効と言えます
4筋攻めに弱いのが難点ではありますので、三間と言っても飛車を深く引かれた形だと使いにくい意味はあります
(飛車を四間に振りなおされるため)
ご質問の意図と違っていましたら申し訳ありません
712 :
名無し名人 :2010/09/23(木) 15:43:27 ID:+ryR2mv1
なるほど。振り飛車といえば美濃かと思ったが矢倉もあるのか。再三の回答大変ご苦労であった。 他の質問者にもその調子で頼むぞ
713 :
702 :2010/09/23(木) 19:05:43 ID:1rKCxV4S
回答、御苦労。
>>703-704 向かい飛車にすると3筋に回り難くなるという素晴らしい手だな。
詳細に書いてあるので、自分にもできそうだ。
>>705 △3五歩で歩は取られないけれど、キズになるということだな。
これは居飛車でも振り飛車でも使えそうだが、その後の展開が不明なので自分には上手く使えそうにない。
二人の回答をみると、居飛車で対抗するのは難しそうだな。
また何かあったらよろしく頼む。
714 :
703 :2010/09/23(木) 22:38:04 ID:awpHtW3J
居飛車で対抗しようと思うと横歩取りと似たような局面になりますので、 横歩取りを研究すれば問題はありませんが、変化が多くて覚えるべき定跡が多いのと、 相手もそういった特殊な出方は損になりやすいので、向かい飛車を2〜3回やると恐らく封印すると思いますので、 わざわざその為に研究するのはあまりお勧め出来ません。 定跡を覚えるのは段位者等、行き詰ってどうしようも無い愚か者のする事ですので、 級位者様みたいに伸び代がたくさんある時期は手筋や力戦に強くなる方が圧倒的に上達が早いと思い、 誠に恐縮ですが、相手の狙いを潰してしまいペースを握るという感覚を養う為に向かい飛車をお薦めさせて頂きました。
715 :
381 :2010/09/23(木) 22:42:56 ID:jKISSl37
>594 規制を忍んでの返答、ご苦労であった。 我輩も返事が遅れたが気にするでない。 我輩はそういった機転は利かぬが将棋は将棋でやってくことにする。 また今度質問してやるから答えるがよい。
716 :
名無し名人 :2010/09/24(金) 22:29:35 ID:tb/hr0LI
すずめ刺しや向かい飛車にどう囲ったらいいのか教えてくれ。 振り飛車だから素直に美濃に囲ったらひどい目にあった。
717 :
名無し名人 :2010/09/25(土) 04:52:54 ID:hehb2iKd
お互い居飛車で矢倉対矢倉ってよくみるけど矢倉以外の囲いはだめなの? 矢倉に穴熊で勝負とかさ
718 :
702 :2010/09/25(土) 10:39:23 ID:tl8GYgwz
>>714 フォローがあったのに気がつかなくてすまない。
たまたま「羽生の頭脳9,10」が手元にあるので、何ページとかどの戦法とかに書いてあるのか教えてくれないか?
定跡を覚えるのは苦手だが、どんな感じで対応できるのか興味がある。
よろしく。
719 :
名無し名人 :2010/09/25(土) 12:45:27 ID:7U0cVUnq
>>717 プロでも穴熊にした棋譜はたくさんありますよ、矢倉から組替えることがほとんどですね、穴に入る前に戦いが起きることが多いのですが理想形の一つだと思います
他に雁木囲いも相居飛車では時々見られる囲いで すね 、矢倉に比べ飛車先を交換され易いのですが居角のまま駒組を進め攻撃態勢を作れます
矢倉の方が得と見ている人が多いのですが調べてみると意外と奥が深い戦形だと思います。
四段
720 :
632 :2010/09/28(火) 14:32:32 ID:MstR+/pa
>>664 =619さまへ
語弊のある書き方してすいません。
私は
>>665 の言ってるように、
「良い例」(ツンデレを維持しつつも確実に感謝を述べられている)として
>>619 さまのレスを挙げたまでです。
先日は1級でしたのでレスが雑になってしまいました。
このスレは、私の棋力でも読んでいると大変役に立つため、
盛り上がって欲しいとの思いからです。
私の棋力では
>>619 さまに相手してもらえるのは今だけでしょうが、
今後ともこのスレの発展のため、よろしくお願いします。
確変中なのか今だけ二段
721 :
名無し名人 :2010/09/28(火) 14:47:13 ID:pohi8jh5
良スレだな。下らん質問だがちょっと教えろ。
1.ここの級というのはなんでもいいのか?24と町道場とヤフー検定とかでは
全然違うと思うのだが。
2.ガキの頃、もちろん将棋を覚えて、礼儀・ルール・駒の動きはまず大丈夫だ。
反則も大体覚えていると思う。最近、また将棋に興味を持ち始めたのだが
なかなか時間がない。良くて月一道場に通えるくらいだろう。
このような環境だと、まずはやはり本などで、定石を勉強すべきだろうか?
追伸:
>>664 と
>>720 のやりとりは見てて非常に心地良いものであるぞ。
礼儀をわきまえておる。棋道というからには、礼に始まり礼に終わる。
それを忘れるものが多くて困る。
ヤホー検定3級
722 :
名無し名人 :2010/09/28(火) 14:59:40 ID:0rPVrACU
得意戦法ってどう見つければいいんだよ 15級
723 :
名無し名人 :2010/09/28(火) 15:56:22 ID:sDmQ7aFD
>>721 1.自己申告ですから何でもよろしいでしょう
ただしレス内容に突っ込まれるリスクはありますから、
過大申告の方はあまりいないのではないでしょうか
2.
>>610 さんが良いレスをされていると思います
好きに楽しむことが一番でしょう
>>722 見た目で選ぶのが一番です
いい加減な回答に聞こえるかもしれませんがこれはけっこう重要な決め手でありまして
指している自分にとって格好いい、整っている、と感じる戦法のほうが身につきやすいし手も見えるのです
五段(24)
724 :
名無し名人 :2010/09/28(火) 16:18:21 ID:o7E1L8sd
>>722 フィーリングで戦法を選んで得意にしちゃいましょー
戦法選択の自由あははーん♪
725 :
721 :2010/09/28(火) 16:41:16 ID:pohi8jh5
>>723 1の回答に対して。納得できた。ちなみにヤホー検定は24に比べるとかなり
甘いとかんじていたのだ。連盟公認だがな。さっき24の会員登録ナビゲータで
回答していったら、10級〜初心者で登録してみてくださいとのこと。その辺で
様子を見ようと思う。
2の回答に対して。
>>610 は大変参考になったぞ。まずは楽しむという姿勢は
非常に共感できる。わしの今の時点では、楽しんで将棋にふれるというのが
ベストだと痛感したわい。
さすがは24で五段という高段者だな。これからも低級者の指導に励んで
くれたまえ。ご苦労であった。
やほー検定3級あらため14級(24)くらい
726 :
名無し名人 :2010/09/28(火) 17:10:25 ID:NI4DQ1sV
以前の質問と似た質問かもしれんが、俺は初手2六歩とすることが多いんだ。そこからの棒銀とかよ。 ところが3三角で歩交換避けられるとなんかやりずらい(+浮き飛車なんかだと更に)この後棒銀上手く決めるか、ここから組めるいい戦法って他にあるか?14級
727 :
名無し名人 :2010/09/28(火) 17:40:09 ID:esA4z0il
>>725 蛇足ながら、将棋に長く触れて無かったのでしたら初心者か15級で登録する事をお勧めします。
24は非常にレベルが高く、仮に10級ぐらいで登録すると下手すると連敗しすぎて
モチベーションが下がるかも知れませんし、
負ける事に慣れると悔しさが薄れて一手の重みが軽くなるかも知れません。
もちろん貴方がストイックにそれを受け止められるのであれば構いませんが、
昇級の喜びというのは主観ですが、かなり嬉しい物だと思いますよ。
ちなみにゲストの15級は初心者狩りがたくさんいて結構強いのでゲストの15級に一方的にボロ負けしても
そういう方だと思って下さい。(二段)
728 :
名無し名人 :2010/09/28(火) 18:04:45 ID:sDmQ7aFD
>>726 ▲2六歩△3四歩▲25歩△3三角の序盤であれば、
いきなり▲3八銀から繰り出すような棒銀は相当に損な指し方だと思われます
振り飛車のような対応型の戦法は、相手が攻めの形を早めに確定してしまうと
対棒銀として最も条件の良い形で待つことが出来るからです
手数換算ですと一手から最悪だと三手ほどの損になる可能性がありますから、かなり大きいと思います
しかし▲4八銀の後にいったん王様を囲ってから棒銀という指し方は有力な場合もあります
▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩△同歩▲同飛
△2三歩▲2八飛△8六歩▲同歩△同飛▲8七歩△8四飛のような序盤の場合は、
いきなり▲3八銀の棒銀もかなり有力です
一例として以下△7二銀▲2七銀△3四歩▲3六銀
そこで相手が無策(滅多にないとは思いますが)なら▲2五銀から速攻、注意深く受けてくるようなら
いったん王様を囲いながら戦機を探ると良いと思います
729 :
名無し名人 :2010/09/28(火) 18:33:32 ID:NI4DQ1sV
>>728 4八銀からのバリエーションはどんなのがあんの?
それと後手3三角なら確実に振り飛車と思っていいのか?
730 :
名無し名人 :2010/09/28(火) 19:02:37 ID:sDmQ7aFD
>>729 >4八銀からのバリエーションはどんなのがあんの?
恐らく9割以上、実戦例で言えばもっと高い確率で
対振り飛車戦法のほとんどがこの出だしから指すことが出来ます
検索でも基本的な形は出てくると思います
>それと後手3三角なら確実に振り飛車と思っていいのか?
そうとは限りません
3三角〜4二(5一)角、2二銀〜3三銀と4三金、3二金の組み合わせで矢倉を目指す
俗に嘘矢倉(嘘と付いてはいますが有力な手法です)と呼ばれる戦法を代表格として、他にも色々あります
ただし、いきなり棒銀を明示してしまうと振り飛車にされてしまう確率は上がると思います
731 :
721 :2010/09/28(火) 19:12:40 ID:pohi8jh5
>>727 蛇足ながら助言、大儀であった。お主の助言により24に正式に登録する際は
15級からにすることにしよう。
本来、負けず嫌いだからお主の指摘のように、負けがこむとやる気をなくすかも
しれない。理想は勝ち越しだが、最初は五分五分でも御の字だろう。
昇級の喜びは嬉しいものだ。全く同感である。大きなモチベーションになるであろう。
ゲスト15級の初心者狩りは恐ろしいが、ゲストは区別がつくみたいなので
お主の助言のとおり、あまり深く考えないように、むしろ相手の攻め方を
学ぶという方向でいこう。
しかし一手の重み・軽さの存在とか将棋は奥がふかいものよの。
礼を言うぞ。
やほー3級あらため14級(24)くらいあらため15級(24)予定
732 :
名無し名人 :2010/09/28(火) 20:08:26 ID:NI4DQ1sV
>>730 回答ご苦労さん。囲いの重要性を最近ようやく実感してるから勉強してみるわ。
733 :
名無し名人 :2010/09/30(木) 01:19:13 ID:MXnMfGAf
終盤で寄せれなくて逆転負けしたり、素抜き筋や頓死筋に気づかなかったりして負けるんだけどどうしたらいいんだよ なんかいい本とか勉強方法とかないの? 初心
734 :
名無し名人 :2010/09/30(木) 07:17:40 ID:6OkmH++V
段の奴らは指した直後に棋譜完璧に再現できるのか?感想戦やろうにもどういう流れか覚えられん
735 :
名無し名人 :2010/09/30(木) 12:12:01 ID:0Gp9ELGM
>>734 初手〜最終手まで順に並べるだけであれば出来ない人は「普通」いません。
大体アマ1級(24だとR1000弱?)くらいから自然に出来るようになります。
ちゃんと読んで真剣に指した時限定かもですが)
ただ、これは普通の場合であって、
指した直後であっても並べられない奨励会やプロも居たことは居ました。
あと相手が初心者で珍妙な手を連発されると再生し難くなりますね。
736 :
名無し名人 :2010/09/30(木) 12:14:37 ID:1PFVVulU
>>733 素抜き筋や頓死筋に気づかない時の対策としては実戦型詰め将棋をたくさん解く事が大切です。
フリーソフトだとバリュー詰め将棋入門無料版なんかだと解説が色々出るので良いかも知れませんが、
フリーソフトですので自己責任で落として下さい。
実戦型と書かれた詰め将棋の本を一冊買って暇な時に解く習慣をつければ終盤力が上がります。
寄せられないというのでしたら、「寄せの手筋200」や「寄せが見える本」等がお勧めです。
必死の基本形丸暗記だけでも寄せの概念(有名な所では王は下段に落とせや、王は包むように寄せろ等)
が解りますので、持っていて損は無い本です。
>>734 完璧には再現できませんが、あまりにも乱戦にならなければ再現できます。
これは純粋に記憶力どうこうというよりは、しかけるタイミングの時や狙い筋を頭の中でずっと考えて
その結果成功したか失敗したか等を考える事によって頭に入ってきます。
要するに▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △5五歩 と進んで後手番だとすれば、
角道開けた、こっちも開けるか、石田流か、早石田の超急戦は避けるか。
等と、考えて進みますよね?それが定跡等で変化の解りやすい序盤だけじゃなく、
中終盤でもここから一直線という変化や、歩を突いて相手の角が左右どちらに構えるか
伺いを立てる等、流れを記憶するので再現出来る訳です。(二段)
737 :
名無し名人 :2010/09/30(木) 21:05:25 ID:lNYQ055Q
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1282103622/238 開始日時:2010/09/21 10:00
終了日時:2010/09/21 23:36
棋戦:第69期順位戦C級2組04回戦
持ち時間:6時間
消費時間:115▲310△345
場所:東京・将棋会館
先手:糸谷 哲郎五段
後手:小林 宏七段
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲8八銀 △3三角 ▲4八銀 △2二銀 ▲5六歩 △4一玉 ▲5七銀 △7七角成
▲同 銀 △6二銀 ▲1六歩 △6四歩 ▲6六歩 △6三銀 ▲5八金 △5二金
▲1五歩 △7四歩 ▲6七金右 △7三桂 ▲6九玉 △3一玉 ▲4六銀 △3三銀
▲7九玉 △4四歩 ▲5五歩 △9四歩 ▲1七桂 △8一飛 ▲9六歩 △2四銀
▲2五桂 △2二玉 ▲8八玉 △6五歩 ▲5七銀 △6六歩 ▲同銀右 △6四歩
▲1三桂成 △同 銀 ▲2五歩 △3三金 ▲5四歩 △同 歩 ▲5三歩 △4二金
▲1四歩 △同 銀 ▲同 香 △同 香 ▲5二銀 △6五歩 ▲5七銀 △5二銀
▲同歩成 △同 金 ▲6三銀 △4三金上 ▲5四銀成 △同 金 ▲6三角 △8二飛
▲5四角成 △6六香 ▲同銀右 △同 歩 ▲6八金引 △6七銀 ▲1三香 △同 玉
▲2一馬 △7八銀成 ▲同 金 △6七歩成 ▲同 金 △8六香 ▲7八銀 △8七香成
▲同 銀 △8六銀 ▲1五歩 △8七銀成 ▲同 玉 △6九角 ▲7八銀 △8六銀
▲同 銀 △同 歩 ▲7七玉 △8七歩成 ▲6六玉 △6五銀 ▲同 馬 △同 桂
▲6九銀 △3九角 ▲4八銀 △5四桂 ▲5五玉 △2八角成 ▲3一角 △2二銀
▲1四歩 △同 玉 ▲2六金
まで115手で先手の勝ち
これ、投了は早杉じゃね? △2四歩と受けたら、まだ粘れんじゃね?
738 :
名無し名人 :2010/09/30(木) 21:08:48 ID:lNYQ055Q
>>737 だけど、俺24で6級だから! 4946!!
739 :
名無し名人 :2010/09/30(木) 22:26:24 ID:MXnMfGAf
>>736 回答ご苦労なのだが具体的な詰将棋の良本を教えてくれ
寄せが見える本は持っているのだが最初の章すら正当率半分なんだよ
詰将棋で何手詰が苦なく解けるぐらいが適正?
740 :
736 :2010/09/30(木) 23:05:51 ID:1PFVVulU
>>739 詰め将棋は何手詰が苦なく解けるぐらいが適正というのはありません。
解ければ解ける程ぐんぐん棋力は上がりますし、頭の中で駒を動かす事が出来る能力も上がります。
ですので、スポーツにおける筋トレの様に、日常的に続けた方が、より勝率も上がります。
私の持っている範囲で、amazon等で容易に入手出来る本でしたら
飯野健二著の3・5・7手実戦型詰め将棋が簡単にスラスラ解けて、
なおかつ実戦でも出てきやすく、10秒で(解けたら)三段などと、モチベーションを上げてくれますw
ちなみにこの本で書かれる段位はかなり大袈裟ですが、初心者には逆に自信になって良いと思います。
これが解ける様になれば5手詰めハンドブックあたりに挑戦してみて下さい。
5手詰めですが、問題のレベルが高く、案外難しいですが、これがスラスラ解けるレベルになる頃には
寄せが見える本に書いてある事の理解度がより高くなると思いますし、初段以上は保証します。
741 :
名無し名人 :2010/09/30(木) 23:19:37 ID:MXnMfGAf
>>740 重ね重ねすまんな
3・5・7手実戦型詰将棋ポチった
5手詰ハンドも持ってるが最初の数ページで挫折したので次は読んでみる
詰将棋は正直苦手なんだが頑張ってみるわ
742 :
名無し名人 :2010/10/01(金) 01:30:25 ID:9vl9/eYg
>>733 & ↑
亀レスですが ひたすら三手詰めやるのがお勧めですねー
瞬時に解けるくらいやり込んで実践を繰り返せば初段くらいになれますよ
四段
743 :
名無し名人 :2010/10/01(金) 08:27:50 ID:81v/0CJl
>>737 プロの将棋に口出しするのは非常に心苦しくはありますが、答えさせて頂きます。
まず△2四歩とのことですが、これに対して▲1六香あるいは▲1五歩などと
入玉を完全に阻止しておきます。そして後手玉が逃げたのち、悠然と角を成ったと
いたしましょう。すると後手側は先手玉に迫る手段に乏しく、桂馬をぼろぼろと取られて
見るも無残な盤面になる可能性があります。つまりご質問の局面は、後手から見て
まだ粘れるものの、粘っても悲惨になるだけだから投了やむなし。といった所では
ないかと思われます。
また、私程度では分かりませんでしたが、先手からもっと鋭い寄せがある可能性も
あります。
二段@24
744 :
名無し名人 :2010/10/01(金) 19:42:02 ID:w5Ia1tnS
先手で横歩を取らずに飛車を2六に引いて相掛かりにしたとき、角道を止めてくる奴にはどう戦ったらいいの 例えばこんなの ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △5二金 ▲1六歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛 ▲3八銀 △6二銀 ▲6八玉 △4四歩 何も考えず腰掛銀を目指したら矢倉中飛車にされて死んだ なんとかしてくれ(10級)
745 :
名無し名人 :2010/10/01(金) 21:38:26 ID:dK8e5ERt
>>744 腰掛け銀を目指したのはそれで宜しいかと思います。
この進行から矢倉中飛車にされて負かされたとのことですが、
後手が矢倉中飛車に来た時点で既に定跡を外れた力将棋であり、
他人がアドバイス出来る範囲を超えているかと思われます。
(四段)
746 :
名無し名人 :2010/10/01(金) 21:42:57 ID:w5Ia1tnS
わかった ありがとう
747 :
名無し名人 :2010/10/02(土) 00:12:47 ID:8kMQgYsv
76歩34歩75歩44歩72飛 ここから向飛車にしたいんだが74歩と突っかけられてよく負ける 銀も間に合わないしどうすりゃいいんだ教えろ(13級)
748 :
名無し名人 :2010/10/02(土) 02:47:29 ID:sosEP/NS
>>747 全く違う筋のことをおっしゃっているなら申し訳ありませんが
それは▲7六歩△3四歩▲7五歩△4四歩▲7八飛
以下△3二(4二)銀▲7四歩△同歩▲同飛△7三歩以下
、飛車を横に走られて飛車角交換(と歩損)で形勢不利という変化のことでしょうか
もしそうであるなら▲7四同飛の瞬間、△4三銀と備えて受かると思います
先手の飛車先は、この瞬間は受けなくても大丈夫です
▲7四同飛に換えて▲5五角でも△9二飛車と寄れば何事もありません
△9二飛車は、瞬間的にはひどい利かされに見えますが、5五角はとても安定した位置とは言えず、
後で△5四銀などと追ってしまえば結局は戻ることになる可能性が高いので手損は生じません
付け加えますと、4四の地点の受けを間に合わすには銀の早い活用が絶対になりますから、
銀を上がる前に△3三角などと指してしまうと間に合わないことになりますのでご注意ください
蛇足ですが、対三間の後手向かい飛車は、
角筋を止めた形から目指しますとどうしても受身になることが避けにくいので、
▲7六歩△3四歩▲7五歩に、△5四歩▲6六歩△4二銀▲7八飛△5三銀と備えてから
△3三角〜△2二飛車と回る形のほうが相手に主導権を渡しにくいとは思います
四段
749 :
名無し名人 :2010/10/02(土) 08:58:05 ID:8kMQgYsv
>>748 うむ。苦しゅうない。
完璧な解答だった。これからも精進して、いかなる質問にも答えられるように
準備しておいてくれたまえ(13級)
750 :
733 :2010/10/02(土) 15:11:30 ID:VT5tFb3X
>>742 回答御苦労だった
3手詰入門ドリルは持っていたので前半の1手詰→3手詰を寝る前にやることにした
後半の実戦系はまだレベル高いのでもう少し勉強してからやることにする
751 :
名無し名人 :2010/10/03(日) 07:59:04 ID:khnp39rC
開始日時:2009/05/02 棋戦:女流名人戦 戦型:中飛車 持ち時間:2時間 消費時間:▲119△119 場所:東京「将棋会館」 先手:里見香奈 後手:甲斐智美 *棋戦詳細:第36期女流名人位戦A級02回戦 *「里見香奈倉敷藤花」vs「甲斐智美女流二段」 ▲7六歩 △3四歩 ▲9六歩 △8四歩 ▲5六歩 △8五歩 ▲5八飛 △3二金 ▲4八玉 △6二銀 ▲3八玉 △4一玉 ▲2八玉 △3三角 ▲3八銀 △4二銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲7七角 △同 角成 ▲同 桂 △4四歩 ▲7八金 △3一玉 ▲5九飛 △2二玉 ▲6八銀 △4三銀 ▲2六歩 △5一銀 後手はなんで角を上がってから角交換してんだ。 有吉×高崎戦もそうだった。思いっきり手損だろ。 3級の俺様にもわかるように説明しろ。
752 :
名無し名人 :2010/10/03(日) 14:18:04 ID:WRFpUzjz
居玉相手にするのがすごい苦手 風車とか、アヒルとか、あと居玉で突撃して来る棒銀 こういう戦法を相手にする時はどうすりゃいいんだ?(14級)
753 :
名無し名人 :2010/10/03(日) 14:43:16 ID:E3bNLLVs
>>752 14級の棒銀なら8八銀型で受けるのが分かりやすいと思う。
7七銀上がってるから交換になるわけで、
8八銀のままなら8六銀のとき8七歩として追い返せる。
棒銀は繰り出した銀がさばけないとひどいので
多少こっちの玉が囲いにくくなっても有利にしやすいよ。
754 :
名無し名人 :2010/10/03(日) 18:18:13 ID:3LRPftmw
最近引き角戦法とやらを覚えたんだが、指そうとすると相手も居飛車になっちまい どうもうまくいかないんだ。 相居飛車になった時に別の戦法にうまく変化できるなら教えてくれ。 9級
755 :
名無し名人 :2010/10/03(日) 18:34:30 ID:MXnft9Gl
>>751 このタイミングで交換しないと、次に ▲5五歩
と位を取られてしまうからではないかと思われます。
自玉が舟囲いであれば、位を取らせているうちに
速攻をかける、あるいは穴熊に囲いを進めるなどの
指し方もありますが、本局の場合は蟹囲いの途中のような
囲いですので、戦いを起こすわけにも行かず、穴熊に囲う
わけにも行かずで、全くの(位の)取られ損という感じになるかと思います。
(特に、居飛車側の角が使いにくくなるので。)
手損に関しては、確かに手順に桂を跳ねられている面はありますが、
先手も▲7七角と一手使っていますので、それほど腹は立たない感じです。
(四段)
756 :
名無し名人 :2010/10/03(日) 18:56:02 ID:3LXkOrzn
右四間の大輔本の30P 後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v金v銀v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v金v玉v角 ・|二 | ・v歩v歩 ・v歩v歩 ・v歩 ・|三 |v歩 ・ ・v飛 ・ ・ 銀 ・v歩|四 | ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・v銀v歩 ・ 歩 ・ ・ 歩|六 | 歩 ・ ・ ・ 歩 ・ 歩 歩 ・|七 | ・ 角 ・ 飛 金 ・ 銀 玉 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:桂 歩 手数=38 ▽6四飛 まで ▽64飛車から▲66角と出られると右四間側敗勢なんやが。 ボナに解かせてもダメ。 以下、▽同角▲同飛▽同飛に▲75桂馬〜▲55角で 受けが24飛車しかない。以下敗勢。 ・▲66角で▽34飛車と銀とっても▲88角▽同銀 ▲61竜で敗勢。 ・▲66角で▽67歩も角交換から▲78飛車で敗勢。
757 :
名無し名人 :2010/10/03(日) 20:50:33 ID:PWarlQGa
>>755 うむ。ご苦労。
なるほどつまりは角換わりと同じ理屈ということだな。
そのまま角を交換しても、相手は角を上がってないから
同じということで。
ほめてとらすぞ。これからも級位の皆様のお役に立って
徳を積み重ねるように。
758 :
名無し名人 :2010/10/03(日) 21:50:21 ID:MOcWNm4I
先手中飛車やると引き角にされて困る。 対策をとっとと教えろや いっておくが中飛車は譲らんからな
759 :
名無し名人 :2010/10/03(日) 21:53:45 ID:MOcWNm4I
>>758 俺様、8〜10級だからな
そこんとこ、よろしく
760 :
名無し名人 :2010/10/03(日) 22:18:27 ID:mDBi1AZr
>>754 それは角筋を開けない振り飛車対策の「鳥刺し戦法」のことでしょうか
>>758 中飛車にも種類がありますし、引き角の狙い筋も複数ですのでそれだけではなんとも
詳細がわかればお答えできるかもしれません
四段
761 :
名無し名人 :2010/10/03(日) 23:49:27 ID:nnUvhi65
先手でパワー中飛車やゴキゲン中飛車を指すとして,後手が4二玉と来た時に,自玉が4八にいたら 3八に玉と寄ってから角交換すべき?それとも角交換してから寄せるべき? 前者だと3二玉と寄られると,2二角成を同玉と取られて嫌だから後者かなと思うんだけど自信が無い あと,角交換後に左銀を上げる場所は8八?7八? 8八だと5五同飛に4四角と打たれても5八飛と引いといて問題ないから, 7七銀と指さないで良い分,はやく飛車先の歩交換できて良い気がする。(10級)
762 :
名無し名人 :2010/10/04(月) 00:44:57 ID:TH84tRa2
>>758 状況がいまいちぼんやりしておりますので難しいのですが
とりあえず5筋のくらいをとってみてはどうでしょうか?
>>761 まず角交換のタイミングですが、選べまする
細かい状況によりますが(たとえば56歩なのか、すでに歩を切っているのか
つまり45角問題が発生するしないとか)42玉の時点で
角交換を見送ると左美濃などの持久戦形になりやすいと思われます。
角交換すれば居飛車側の玉形がボナンザ囲いなどに成りやすいと思います。
ゴキゲンや先手中飛車は作戦を手広く構えることができるというのが
最大の利点と思われますので、一手の価値が序盤からかなり重いと
感じる戦法です。中飛車でスピード重視で左辺を犠牲にしても一気に
攻めつぶすか、居飛車が二枚銀などで中央に厚みを作ってきたら
振りなおしさばきを狙うかなど多様な攻めを楽しむのはいかがでしょうか?
また55同歩の形を想定されるのなら78銀はありません。
44角で終了です。ただ私の実戦例で88銀でも55同飛に44角58飛56歩と垂らし
52飛車にその後回るぞ(急戦形ですぐ回れる形でした)という筋もあったりします
正直おちついて指せば何でもないような感じなんですが
知っておくと便利かと思われます
@二段
763 :
名無し名人 :2010/10/04(月) 00:51:31 ID:3rWYGfRE
>>761 交換するかしないか、するならいつするか、させる方向に持っていくのかどうか
交換後の銀の位置はどこがいいのか
これらは少なくとも現状ではどれも一長一短で一局の将棋としか言いようがないと思います
強いて言えばやりたいようにやるのが正解でしょう
2二角成りを同玉と取るかどうかも実際難しいところだと思います
少なくとも無条件で喜んで取れるような性質の手ではなさそうです
四段
764 :
761 :2010/10/04(月) 01:17:22 ID:R4oXJ8mO
>>762 回答ありがとう。ボナンザ囲いなるものは初めて聞いた。
7八銀は7七銀の一手が必要になるから,そのときに4六銀や6四銀と出られるなら8八銀ですぐ5五歩と突いた方が良いのでは?と思って聞いた。
しかし,確かに5六歩から5二飛と5筋を逆襲されると困りそうだ。
>>763 回答ありがとう。
同玉と取って良くならないとしても,同銀しか手が無い方がこちらが相手の手を指定しているような優越感が良い
だから,やりたいようにやるとしたら,先に角交換かな
765 :
名無し名人 :2010/10/04(月) 01:25:06 ID:+JQoWd3M
おい、将棋オタども。 なんで矢倉六段の中飛車は指されなくなったんだよ?
766 :
名無し名人 :2010/10/04(月) 13:24:52 ID:wExLjC4p
>>765 それは、角筋を止めた形から銀を5三(5七)から早めに繰り出す中飛車のことですね
今後どうなっていくかは分かりませんが、
元々、流行っていたという程に指されていたわけでもありませんし、
今も完全に消えたというほど指されなくなったわけでもないと思いますがいかがでしょうか
四段
767 :
名無し名人 :2010/10/04(月) 20:23:58 ID:XxRwkgl+
あはは なんだこのスレw
768 :
名無し名人 :2010/10/04(月) 20:30:27 ID:Y59puEbI
769 :
名無し名人 :2010/10/04(月) 22:44:40 ID:y7kMNFuy
森下の「なんでも棒銀」で遊んで見た13級の低級だ。 対四間の端棒銀なんだが、さほど上手くいかねぇことが多い。 思いつきで5筋位取りを加えてやってみたら案外上手くいくんだわ。 で、どうなんだこれ?有効な戦法になりそうなのか?
770 :
名無し名人 :2010/10/05(火) 01:14:34 ID:QBSuRY27
>>769 棋譜を拝見しませんとはっきりとは申し上げられませんが
五筋位取りと棒銀の組み合わせは
1、6(4)筋が手薄
2、囲いがあまりに弱い
3、攻め駒が連動しにくい
4、手数がかかる
のいずれか、もしくは複数の難点を抱えているような可能性が高いと思われます
ですから、強引気味な捌きを振り飛車側に狙われた場合に苦労しそうな気がします
しかし、具体的に形勢を損ねる手順がはっきりするまでは続けて使ってみるほうが面白そうですね
実際、初見の形を正しく咎めることは上級者でも簡単ではないと思いますから、
「この形なら相手より自分のほうが経験値が高い」という形を持つことは実戦的に有効でしょう
四段
771 :
名無し名人 :2010/10/05(火) 01:21:33 ID:1EdwNXJL
石田流+ゴキゲンを適当に指してるデビュー前のゲロウンコだ 友人の4手目3三角からの左美濃で5連敗中なんだけど対策ある? 毎回角活用されて負ける感じ
772 :
名無し名人 :2010/10/05(火) 02:09:59 ID:L1YXvXc5
段持ちで対抗形を好む野郎がいるが分からないが 先手番では居飛車、後手番では振り飛車などを決めているんだろうか。 それとも7六歩、3四歩の後に、端歩などを付いて様子を見るのだろうか? もしくは、対抗形を好む人間でも相居飛車の戦法を一つ用意しているものなのか? 要は、状況によって戦法を取捨選択するから 先手番の3手目、5手目あたりが非常に困るんだ。 居飛車には雁木、振り飛車には左玉とかだと 序盤の組み立ての構想は楽そうに見えるのだが、そういった仕組みを教えて欲しい。 10級。
773 :
名無し名人 :2010/10/05(火) 02:13:14 ID:QBSuRY27
>>771 とりあえず出だしだけでも棋譜を貼っていただくほうが早いかもしれません
対石田流や対ゴキゲンにおいて、四手目3三角からの左美濃は、
ないとまでは言えないものの、おかしな触り方をしなければ特に嫌な手であるとは思いにくいのです
これは一つの推測ですが、
あせって(もしくは弱気になって)必然性が特にないまま
角交換したり角筋を止めたりしてはいらっしゃいませんでしょうか?
774 :
名無し名人 :2010/10/05(火) 03:58:22 ID:O4TfGgkT
>>772 僭越ながら私は矢倉を覚えることをお勧めいたします
なぜならば、後手番での
76歩 34歩 66歩 84歩 からの矢倉は避けづらいものだからです
端を突いて様子を見る場合
相手も自分の得意戦法に引き込もうと
序盤で牽制の応酬になってしまう可能性が考えられます
先手では居飛車、後手なら振り飛車のパターンは一つの理想ですが
これは準オールラウンダーの指し方と言えるでしょう
先手での相居飛車に自信があり、一通り指せてこその作戦選択です
雁木、左玉は茨の道でしょう
戦法自体が難しく、特に雁木はとても優秀とは思えない戦法です
実際にやっていた低級の方を知っていますが、しばらくして諦めたようです
似たパターンで右玉、左玉を解説したとっておきの右玉という本がありますが
この著者もやはり矢倉がパターンの中に含まれています
つづく
775 :
名無し名人 :2010/10/05(火) 04:05:09 ID:O4TfGgkT
私の場合は 石田流、四間穴熊、居飛穴、矢倉 の4つを主戦力としています そしてゴキゲンや向かい飛車、右玉、など時々変化して楽しみます 先手番では後手の2手目によって石田流と矢倉を使い分けます 石田流の際に相振りの変化が生じますが、これは諦めて付き合います 後手番では先手が居飛車なら四間穴熊 先手が角道を止めたら居飛穴を目指し、矢倉志向のようであれば矢倉に付き合います 先手が石田流であれば42玉などとし、居飛車で対抗 先手が56歩と中飛車であれば、この場合だけは自分から相振りにします しかし好みでこの場合も居飛車を使っても問題ないでしょう このパターンで四間穴熊をゴキゲンに置き換えると現代風になるかもしれません 私はあまりゴキゲンに自信がないので遊び程度にしか使いませんが 有力な戦型選択の一つだと思うのでお試しになってはいかがでしょう 初段
776 :
名無し名人 :2010/10/05(火) 05:08:38 ID:1EdwNXJL
>>773 > あせって(もしくは弱気になって)必然性が特にないまま
> 角交換したり角筋を止めたりしてはいらっしゃいませんでしょうか?
まさしくその通りだ
角道直射してるのが怖くて動きにくくなる
強気になって指すべきのようだな
777 :
名無し名人 :2010/10/05(火) 05:27:10 ID:MUwrMQok
2〜1級から初段に上がる過程ってどんな感じだった? 実戦だけ毎日やってりゃ上がるかな? この辺からみんなムキになってて本気wだから勝てなくなってきた 即去り率も異常に増えたし
778 :
名無し名人 :2010/10/05(火) 05:55:00 ID:QBSuRY27
>>772 ゴキゲン中飛車の定番化や石田流の復権という要素もあり、
初手付近の指し方については有段者でも悩むことがあると思います
かく言う私も、形勢は互角であるはずでも、
実際のところ想定局面としてあまり望ましくないと感じている形はいくつかございます
レスから推察するに、角道を止めた振り飛車の対抗形を得意にしておられる方でしょうか
とすれば、後手2手目△8四歩は望むところでしょうから
問題は後手2手目△3四歩の場合に絞られますね
三手目の先手の指し手は角筋を止める振り飛車の対抗形を望む場合
端歩の打診といった曲線的手段を除外すれば主に6六歩、2六歩の2択になりますが
(もちろん角道を止めない形の振り飛車であれば7五歩もあります)
望まない想定局面の具体例は、
三手目2六歩の場合、8四歩からの横歩取り模様(横歩を取らなければ相掛り)、一手損角替わり、少しひねって嘘矢倉、雁木系など
三手目6六歩の場合、相振り飛車模様かこちらが角道を止めてしまった対抗形居飛車あたりでしょうか
単純に増やさなければならない引き出しの数で考えれば、後者のほうが楽であるとは思います
とりあえず6六歩まで確定、そこで相手が振り飛車で来た場合の対策を身に付ければ
(前述の通り、相振り飛車歓迎と考えるか、角道を止めても居飛車にするか)
カバー出来る範囲はかなり広いと思います
しかしながら、先手の主導権ということを考慮すると、
6六歩自体が若干ながら味が悪いと感じる方も決して少なくないと思います
実際のところ最近は振り飛車党でも初手▲7六歩に△3四歩なら▲7五歩から石田模様、
△8四歩には▲5六歩からゴキゲン中飛車(もしくは以下△8五歩▲7七角△5四歩▲8八飛車の向かい飛車)
という出だしが増加傾向ではありますね
想定局面になりやすい(引き出しが少なく済む)という点でも優秀ではあります
蛇足ですが私の場合、先手の場合は矢倉志向で、横歩や一手損角換わりは歓迎、対抗形は居飛車穴熊メイン
後手番の場合は2手目△8四歩から基本的に変化せず付いていくような指し方が多い居飛車党でしたが、
最近は何でも面白いと感じるようになってきています
779 :
名無し名人 :2010/10/05(火) 14:34:03 ID:p26EvaU+
>>777 24での話ではないという場合でお話しさせていただきますと
なんか、町道場で「今日から初段でいいよ」とある日言われました。
・・・なのでようわかりません。
その当時わたしは7手詰めの簡単な問題をとくことと、実戦を重視していました。
私の感覚だと1〜2級だと終盤力が大事になってくるレベルではないかと思われます。
さすがに相手もちゃんと囲うし、手筋もちゃんと出始める。
終盤でどちらが早いという計算がもとめられるレベルになってくるのが
ここらへんかと思います。
よって詰め将棋をお勧めします。
24でならアドバイスできるレベルじゃないです。
私も同じようなもんですから・・・
24で2段
780 :
名無し名人 :2010/10/05(火) 19:10:03 ID:VAh33ZMl
矢倉棒銀しか知らないんだけど右四間飛車にどうしても勝てないんだけど どういう風にしたらいいの? 何かいつもボロクソに矢倉が破壊されちゃう・・・。 右四間飛車を受けやすい囲い方教えて 矢倉はダメなの? 24の10級
781 :
名無し名人 :2010/10/05(火) 20:27:50 ID:IY8B0VJR
矢倉するな
782 :
名無し名人 :2010/10/05(火) 20:43:39 ID:IY8B0VJR
駒の損得が素早くできない。素早くわかるやりかた 教えとくれ。大まかな流れは @自分の盤上の初期持分から足りない駒を把握 A手駒と@の同じ駒を差し引いて残りの手駒と @の差で判断する あとはトキンあるなしetc もっとはやくわかるのない?
783 :
名無し名人 :2010/10/05(火) 21:28:28 ID:WjBOB79x
おい有段ども 後手の勝ち筋教えろや(T0T) ▲7六歩 △5二飛 ▲5八飛 △5四歩 ▲5六歩 △4二銀 ▲6八銀 △5三銀 ▲5七銀 △4四銀 ▲6六銀 △3四歩 ▲4八玉 △3五歩 ▲3八玉 △6二玉 ▲2八玉 △7二玉 ▲3八銀 △6二金 ▲9六歩 △9四歩 ▲1六歩 △8二銀 ▲7五歩 △8四歩 ▲8六歩 △8三銀 ▲7七角 △8二玉 ▲8八飛 △5五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 飛 ▲5六歩 △5二飛 ▲2二角成 △同 飛 ▲8五歩 △同 歩 ▲5五角 △4四銀 ▲6六角 △5二飛 ▲8五飛 △7六角 ▲8八飛 △6七角成 ▲8四歩 △7二銀 ▲8三銀 △7一玉 ▲7二銀成 △同 金 ▲4四角 △同 歩 ▲8三歩成 △8五歩 ▲8四銀 △6六角 ▲7二と △同 玉 ▲6八飛 △同 馬 ▲同 金 △6二玉 ▲3四角 △9九角成 ▲7七桂 △9八飛 ▲5二角成 △同 金 ▲8二飛 △7二香 ▲8三銀成 △7一銀 ▲8一飛成 △6八飛成 ▲6五桂打 △6一金 ▲9一龍 △5三歩 ▲5五香 △7七馬 ▲4一銀 △6五龍 ▲5二銀成 △同 玉 ▲3四金 △5六龍 ▲4三金打 △5一玉 ▲5三香成 △4一銀 ▲6二歩 △同 金 ▲7一龍 △6一桂 ▲4二銀 まで101手で先手の勝ち
784 :
名無し名人 :2010/10/05(火) 21:33:32 ID:IY8B0VJR
敗着は72銀です。中央から攻めてるのに 壁にしてどうするんですか?
785 :
名無し名人 :2010/10/05(火) 21:36:14 ID:IY8B0VJR
おっと、直接的にはそこじゃないようですね。 51手目以下、銀でとって勝勢でしたね。 すでに駒得してるんで。あとは角にあたってるんで 充分です。
786 :
名無し名人 :2010/10/05(火) 21:53:29 ID:O4TfGgkT
>>780 5手目の66歩を保留して77銀とするのはいかがですか
66歩型で戦うこともできますが、相応の研究が必要になります
77銀型では争点が出来ずに右四間飛車は成立しません
それでも右四間飛車にする方もいらっしゃるでしょうが、
特別研究しなくても、その場で考えて慎重に対応するくらいでも
攻め潰されるようなことは少なくなるでしょう
ただしこの形は66歩型よりも矢倉中飛車を警戒する必要があります
自分にとって一番怖い急戦を避ける手順で組むと良いでしょう
また、右四間飛車を含む急戦に対しては基本的に引き角から深く矢倉に囲うより居角で受けた方が安全です
深く囲おうとするとかえって角が受けに効かなくなり、相手の角筋に入ってしまうことになります
居角+79玉型というのも対急戦では一つの理想型となります
初段
787 :
名無し名人 :2010/10/05(火) 22:08:18 ID:O4TfGgkT
後半について補足です 居角+79玉型が常に理想となるわけではありませんが 右四間飛車と矢倉中飛車については、この形が受けやすいと言えるでしょう 66歩型で戦う場合もこの形を目指すようにすると潰されづらくなると思います
788 :
名無し名人 :2010/10/05(火) 22:25:51 ID:rva8HAxL
ID:IY8B0VJR様がうっとおしいので消えて欲しいと願っております 四段
789 :
名無し名人 :2010/10/05(火) 22:50:02 ID:p26EvaU+
>>780 62金が違和感を感じます。
というかその後の指し手との整合性がないような気がします。
62金は急戦形という感じがあります。しかしその後
銀冠を目指すようでは・・・・62金が疑問になります。
55歩の仕掛けから55飛はいいですね。
しかし拒否られ強制的に向かい飛車状態にされては面白くありません
その仕掛けをするなら32金は入れておきたい気がします。
そして55歩のしかけの前に36歩の突き捨てを入れましょう。
相手が同歩ととれば55角の筋が残りそうです。
とらなくても37歩成りで形を見だしてオッケイです。
82手目64角が攻防に効くのでそこで頑張れるかな
とも思いました。
たいへんいいにくいことですが、定跡的なものの理解不足が
目につきます。62金や銀冠の組み方、相振り飛車において
中飛車は相振り飛車では作戦負けになりやすい(90パーなると思います。)
などがわかっていないための敗北かと思われます。
二段
790 :
名無し名人 :2010/10/05(火) 22:58:15 ID:WjBOB79x
>>789 >>783 へのレスだと思う。
具体的で大変わかりやすく、とても勉強になった。
例を言う。
なんていいスレだ!!
791 :
名無し名人 :2010/10/05(火) 22:59:28 ID:WjBOB79x
「礼」を言うです。 間違えました。ごめんなさい。
792 :
789 :2010/10/05(火) 23:01:07 ID:p26EvaU+
>>790 そのとおりでございます。
申し訳ございません
793 :
773 :2010/10/06(水) 00:22:23 ID:QOXfJVzT
試しに左美濃に対してゴキゲン+2枚穴熊で対抗してみたら意外といい勝負になったぞ もしかしてゴキゲンや石田流で穴熊ってありなのか? 主戦法として使えるのかウンコにも分かりやすく教えてくれよ
794 :
名無し名人 :2010/10/06(水) 02:17:06 ID:Pygc/Ha1
>>780 矢倉模様で勝負は出来ます
>>786 さんが良い解説をなさってますが、蛇足ながら付け加えますと
もっと早い段階、それこそ居玉のまま仕掛けて来る変化もなかなか手ごわいと思います
具体的には
▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩▲6六歩△6二銀▲5六歩△6四歩▲7八金
△6三銀▲4八銀△5四銀▲5八金△6二飛▲5七銀右△6五歩といった仕掛けで、
以下▲6五同歩は角交換で壁金の悪形が残り、6六の地点で受け止めようとしても△3九角の筋がありますので潰れます
ここでは6七金(銀直も有力です)と備え、
以下△6六歩▲同銀△6五歩に、ここが重要ですが強く▲5五銀と出て△同銀▲同歩の変化は、
有利とまでは言えないものの先手が指せる将棋だと思います
そこで露骨に△6六銀なら▲5六金とかわして銀が空振り、そして▲6七歩が残っています
▲5五銀のところで弱気に▲5七銀と引くと、やはり角交換の後、前述の筋で潰れそうです
もっとも他にも変化は多く△6五歩と仕掛けておいて一転して王様を囲う手や前述▲5五歩の後も簡単ではありません
どうしても右四間が嫌だと思うのであれば、矢倉模様の5手目は▲7七銀が良いと思います
その場合の難点は
>>786 さんがおっしゃっている通り、今度は対矢倉中飛車の時に若干ながら味が悪いということになります
これはどちらが良いかというとプロでもまだ分かってないというのが実情で、
現段階ではどちらの急戦がより嫌かで決めるしかないと思われます
四段
795 :
名無し名人 :2010/10/06(水) 02:32:33 ID:Pygc/Ha1
>>793 >もしかしてゴキゲンや石田流で穴熊ってありなのか?
はい、ありか無しかで言えばありでしょう
プロでも実戦例は数多くあります
>主戦法として使えるのか
しかし、これには疑問符が付くと思います
ゴキゲンと石田流は別個の戦法ではありますが、共通する利点として
1、戦闘開始のタイミングがある程度自分で選べる(主導権を握りやすい)
2、陣形のバランスが良い
ということが挙げられると思います
含みとしてはありなのですが、
穴熊を決め打ちすると上記の利点がある程度スポイルされる懸念があるのです
1、について言えば、穴熊は手数がかかること、2、については、穴熊はどうしても駒が偏りやすいことが難点となると思います
穴熊にする可能性は常に頭に置いて、相手の動き次第でどうするかを決めるというのが実戦的ではないでしょうか
796 :
780 :2010/10/06(水) 12:09:10 ID:MsyCB2Jr
>>786 >>794 やっぱ段位者はすごいな。
あんな質問でもこんだけ回答できるんだから。
しかも、右四間から中飛車に変えられて負ける時も多々ある。
そこまで想定できるんだから、すごい!!
とても参考になりました。
ご苦労!!
797 :
名無し名人 :2010/10/06(水) 12:54:02 ID:gmNN6E1N
a
798 :
名無し名人 :2010/10/06(水) 14:17:03 ID:QOXfJVzT
>>795 レスご苦労
実に分かりやすいな
左美濃に固さ負けしないように穴熊って感じで組んでみた
プロが穴熊にする場面ってどんな時?
799 :
名無し名人 :2010/10/06(水) 16:14:28 ID:0I6/KN+w
最近▲7六歩△3四歩▲2六歩に△1四歩として一手損と対抗型の二択を迫っているがこれを咎める手段はあるのか? ちなみに、横歩取りが出来ないからこんなことしてる 二級
800 :
名無し名人 :2010/10/06(水) 16:21:46 ID:14vHVZEd
有段どものレスを見てかっこいいと思う戦型でやってるんだが(88角、79銀、54右銀の舟囲い) 1、相手が四間で31銀のままで銀冠、穴熊に組み始めた時 2、32金、43銀で手待ち始めた時 に何やったらいいのか教えろ。 自分も左美濃や銀冠に組んだりはするんだが出来れば舟囲いのまま開戦したい。攻め筋がわからん。穴熊は却下だ 10級
801 :
名無し名人 :2010/10/06(水) 17:40:46 ID:Eq3sF60h
>>799 なかなか難しいことをお聴きになるのですね。
「イメージと読み・・・」とかいう本の中で
羽生先生が難しいながらないと言っています。
ないんでしょうねぇ・・・
しかし、逆にお尋ねしますが16歩と突き返されたらどうなさるのですか?
こちらが作戦を決めろ!!と迫られるのではないのでしょうか?
その手は良し悪しは難しいと思います。
802 :
名無し名人 :2010/10/06(水) 17:43:32 ID:Eq3sF60h
>>799 もうひとつ言うと突くなら9筋ではないでしょうか? 大変難しいですが1筋を突くことで私は居飛車党だなと
感じてしまいます。少なくとも振り飛車党なら 1筋を自らは付きません。ゴキ中などは特に顕著で
無駄になることが多いためです。
まぁ、相振り覚悟で1筋を突くという考え方もありますが
端攻めの争点ができるというデメリットがあるものの突き返されて
微妙です。結局こっちに作戦を明示しろと迫られてしまいます。
しかし、9筋の歩は違います。
居飛車で行くなら居飛車の税金と呼ばれる94歩、振り飛車で行くなら美濃の逃げ道を作る手となり
その一手での居飛車か振り飛車か相手に与える情報が少ないため
よりいい手と私は考えます。たとえば相手が何らかの勘違いで
その手を見て振り飛車と考えるかもしれません。(ダイレクト四間、
ダイレクト向かい飛車の出だしに多いため、あり得ると思います。)
そうしたら「よし、相振りにしよう」と振ってくれるかもしれません。
「対抗形にしようと」勘違いして舟囲いのようにしてくるかもしれません。
どうでしょうか?799さんは居飛車党のようなので相振りと勘違いしてくれ
たら実は対抗形になり、対抗形と勘違いしてくれたら
相居飛車になる・・・・してやったり!!とおもいませんか?
そしてその勘違いのため相手の駒組みが苦しくなってしまうかもしれません。
(たとえば舟囲いにしようと思ったら相居飛車になってしまって
角の活用がしづらくなるなど)
といっても、本当に細かいところなので
私の意見というレベルです。
二段
803 :
799 :2010/10/06(水) 17:51:21 ID:0I6/KN+w
9筋から突くと三枚換え定跡が生じて、どうもその変化に自信がないのだよ 16歩と突き返されたら今度こそ94歩とする あと、お察しの通り居飛車党だ・・・多分
804 :
名無し名人 :2010/10/06(水) 18:00:31 ID:Eq3sF60h
>>800 できれば実戦の棋譜がほしいです。
とくに54銀というのはイメージしづらいです。(64銀で
はないですか?)
1について
早仕掛けを私は考えます。
相手が31銀というのは遅い、遅すぎます。65歩早仕掛け
という変化で潰れるのではないでしょうか?
特に32銀と上がるタイミングが難しくなってしまい
(角のひもがなくなるので)圧迫していけばよくなりそうです。
また1と2は関連性が大きいのですが、
舟囲いを優先したいということなので
急戦志向に成るのかと思います。よってその信念を貫くのなら
2の質問がでてきた局面では800さんの作戦負けになっている
かと思います。よって2の質問を解決するためにも
というか発生させないためにも仕掛けが重要になります。
その仕掛けはかなり定跡化されています
65歩早仕掛け、鷺宮定跡ここらへんをググればよろしいかと
思います。
二段
805 :
名無し名人 :2010/10/06(水) 18:12:23 ID:Eq3sF60h
>>803 三枚換え定跡とはダイレクト向かい飛車の三枚換え定跡でしょうか?
あと94歩も相手によりますが私は95歩とついて
どうすの?と再度聞きます。私は振り飛車党なので
相手の出方をじっくり見させていただきます。
あと、なんていうか、考え方が後手番で相手に作戦を決めさせる
という考え方が振り飛車党に向いているのではないのでしょうか?
と振り飛車をこっそりお薦めすしてみました
二段
806 :
名無し名人 :2010/10/06(水) 18:13:18 ID:qLR11xCG
どうやってもポカがなくならないんだけどどうしたらいいの? ひたすら注意深く読むしかないの? ポカさえなければ、と思うのにどうやってもミスがでちゃうんだよ。 俺の中ではポカしなかった方が勝つゲームになってるよ 10級
807 :
名無し名人 :2010/10/06(水) 18:26:52 ID:P9EFCunL
>806 毎回注意深く読むにこしたことは無いけど、俺のやりかたは 指す前に局面反転してみる。相手からの目線で見る。 これぐらいだなー。 同型のときはしなくていいよ。 二段
808 :
名無し名人 :2010/10/06(水) 18:27:28 ID:0I6/KN+w
>>805 96歩と突き返してきたらノーマル振り飛車をやる予定だ
穴熊は無さそうだしな
たくさんのレスをありがとうな
居飛車の先手ならそんなに悩むことが無いが後手だとどうしても色々考えたくなるのだよ
809 :
名無し名人 :2010/10/06(水) 19:09:16 ID:uSCBe54V
>>798 簡単に言えば、居飛車側が固めに走った場合ということになるでしょうね
>>800 それは右四間飛車ということでしょうか?
>>808 横歩が出来ない居飛車党ということであれば、シンプルに考えれば2手目8四歩ではありませんか?
もしくは▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩の出だしであっても一手損角換りで行けます
居飛車で4手目△1六歩は具体的に咎める手がなくても、ほとんどの変化でしっかり一手分の損が生じそうで
とても本筋とは思えません
振り飛車でもどうでしょうね、このタイミングでは損になる可能性が高い気がします
対抗形居飛車側に急戦が見えたタイミングなどであれば有力な一手と思いますが、
恐らく私なら少なくとも5手目でで端は受けません
堂々と通常形に組んで一手先行で十分と考えると思います
四段
810 :
名無し名人 :2010/10/06(水) 19:17:20 ID:RZdZ4qpj
811 :
名無し名人 :2010/10/06(水) 19:53:56 ID:9iG1p10C
24で級位者(2級)だがハム将棋にやっと勝てるぐらいの上司にはどうやっても負けない気がする。 しかし長く付き合っていく上では空気を読まなければいけない。 どんな戦形をすれば自然に負けられるように見れるのだろうか。 個人的には自玉に詰めろがかかりやすい戦形を知りたい。 もちろん負けた後は感想戦なんてする気はない。 負けて自然と自分が悔しがれればそれでいいんだ。 乱暴な言葉の級位者でもいい。教えてくれ。 (2級)
812 :
名無し名人 :2010/10/06(水) 20:03:21 ID:qLR11xCG
>>807 確かに局後の検討で盤面を反転させてみるとひと目だったりするな
解答ご苦労
813 :
名無し名人 :2010/10/06(水) 20:17:38 ID:nNrvq0Re
>>811 私も飲食業で自営でして、お客さんと指す事がちょくちょくありますし、お気持ちが良く解ります。
結構難しい問題なのですが、私の場合お酒を飲みますので、酔ってたという事にして
角交換から王手飛車が出来る位置に飛車を置いたりします。
もちろんわざとらしすぎるとダメなので、角交換後は常に自然に王手飛車をかけられる変化を探します。
年配の方で最近の将棋等を見ていない方は振り飛車には角交換というのが主流でしたので
そういった筋を極力自然に残してあげる為には角交換振り飛車で
片美濃囲いぐらいに抑えるのが良いのでは無いでしょうか?(二段)
814 :
名無し名人 :2010/10/06(水) 21:26:31 ID:PAD9nRaA
上司に対して逆に失礼すぎるw 上司もハムと互角なら初心者と自覚してるだろう やる前に一言言っておいてお互いで納得できる ルールでやれw そんなバレたらどうしようとか、気持ち悪いことするな! 気持ちよくやれよ。お前生きてて楽しいか?
815 :
名無し名人 :2010/10/06(水) 21:37:35 ID:nNrvq0Re
>>814 これが相手が若かったり初心者と自覚していれば良いのですが
職場とか家庭とかで負けないから勘違いしてしまっている人というのもいるのです
こういう人は将棋に対して向上心がある訳でも無く、ただ自信だけはあるので
胸を貸してやるぐらいに思っていたりする事もあるのでタチが悪いのですよ
だから私もお互い酔っていてお酒のせいに出来たり、何かのせいに出来る状況で対局しております。
816 :
名無し名人 :2010/10/06(水) 21:49:25 ID:Eq3sF60h
>>811 難問ですなー
「最近将棋勉強したんですよー、一局教えてもらっていいですか?」
という上司の趣味にはまり始めた部下を演じ
圧倒的に勝つ。圧倒的な形になれば、今後上司の自己満につきあわされる
こともないでしょう。
という根本からの解決案
または居玉力戦形で臨むというのはどうでしょう。
まがりなりにも攻め合いになれば勝ってもぎりぎり勝ったという局面
に見えるので(本当はそこらへんの一手差というのが大差だったりするのだが)
いいのでは?
二段
817 :
名無し名人 :2010/10/06(水) 22:18:10 ID:PX9UuPVq
>>813 なるほど、あえて王手飛車の位置に飛車を置くのか。
すばらしい案だ。ありがとう。
ただ振り飛車を知っているかもわからないレベルだから、
邪道に思われても困りそうだ。3六歩を突いての角交換〜2筋交換などで応用させてもらおう。
>>814 ,816
上司と言っても幹部クラスだからな。心象を悪くしたら出世も危ぶまれる。
自分が初心者だったときに将棋に負けた後のなんとも言えない腹立たしさは
段位者でも覚えているものだろう?
しかし居玉というアイディアはよさそうだな。5六歩をついてわざとスペースを開けておくとか。
まあ、礼は言っておくぞよ。
(2級)
818 :
名無し名人 :2010/10/06(水) 22:45:59 ID:WTMHko0z
>>816 上司の心象を悪くしたのは私です
昼休みの将棋で振り飛車しか指さないので、定跡知らなそうな相振りでボコボコ
異動させられた
819 :
名無し名人 :2010/10/06(水) 23:53:03 ID:caOSuehS
ここで聞くことではないかもしれないけど 自分のkifファイルを管理して、初手2六歩だと勝率4割だな、とか 対振りは勝率いいな、とか管理するソフトみたいなのってある?
820 :
名無し名人 :2010/10/06(水) 23:59:38 ID:TuE8uWsD
>>815 ここでそういうことを訊くのは禁じ手というのは重々承知でこれだけ訊きたいんだけど
あなた御寿司屋さんじゃありませんよね?w
821 :
名無し名人 :2010/10/07(木) 00:18:10 ID:YeotJW0z
おいこら、24に登録しようと思っているものだが、初心者ってのは 「駒の動きを覚えた人だけ」登録してくだしあ。と書いてあったので 「まあ、そうだな。、駒の「利き」の判別くらいはつくわと思ってゲストで 15級で指したら、完全フルボッコ状態だぜ! 頭きた!初心者から登録する!(世間ではアラフォー?団塊Jr世代かな・・・) つーても24なら「初心者」でも怖いんだろうな! と、質問ではなく、本当に下らん愚痴だが、アドバイスくれや、高段者ども!
822 :
名無し名人 :2010/10/07(木) 02:23:19 ID:IUvHhpJU
>>821 15級ゲストというのはわりと鬼門でありまして、
ソフト指しもけっこういるし、初心者狩り専門の残念な人も少なくはありません
実際、私もRなら四〜五段を往復する程度なのですが
10級以下のゲストにFreeで負けということはたまーにあります
指し手で、これはボナンザだな(笑)なんてこともありますが、
仕方ないと割り切って引きずらないようにしています
823 :
名無し名人 :2010/10/07(木) 02:29:17 ID:Crl0sJoe
>>817 上司さんの得意戦法書けばもっと有効なアドバイスが得られるんでは
824 :
名無し名人 :2010/10/07(木) 07:50:05 ID:jXgDuF06
居飛車で原始中飛車+端角みたいなのが受からない。 64歩突けないし、74歩の瞬間5筋交換で両横歩が困るし、54歩43金53歩成同銀も端角でだめ、95歩から角追っても2枚換えだし。 まずこの端角がどうにもならないんじゃ終わってる、どうすればいい。(6級)
825 :
名無し名人 :2010/10/07(木) 08:36:05 ID:TseIr5eB
>>821 まず821さんの棋力がどれほどなのかわかりませんが
24は気楽に将棋を指そうと思っている方には向かないサイトでして
最初はハンゲーム等で腕試しをしたほうがよろしいかと思います。
あまりに負けすぎて心が折れてソフト指しになってしまうという方もいるくらいですからね
二段
826 :
名無し名人 :2010/10/07(木) 08:43:33 ID:UKCKct1V
>>824 6級か・・・後手で居飛車で勝てないなら普通に相手が強い。
先手番ならば後手が5二飛・5四歩の形になった時に▲4六歩と突け。
827 :
815 :2010/10/07(木) 11:23:08 ID:zjCU00/s
>>820 いえ、お寿司も置いておりますが基本的なメインは割烹みたいなお店です。
特定されて現在の手抜きがバレると大変ですので、これ以上の情報は控えさせて下さいw
828 :
名無し名人 :2010/10/07(木) 12:57:33 ID:S321Tn3C
特定した! なんちて
829 :
名無し名人 :2010/10/07(木) 13:07:16 ID:wz/5Ni6p
>>824 もしかして、それってカニカニ銀ではありませんか?
ご存知でなければぐぐってみて下さい
仮にそうであったとすれば話は簡単ではありません
830 :
名無し名人 :2010/10/07(木) 18:01:05 ID:jXgDuF06
>>829 いや、カニカニ銀じゃない…けど話の流れが「なんとかなるだろ」みたいな感じだから98飛車とかで頑張ってみるよ。
この際もう一つ質問
後手筋違い角向かい飛車の対策ってないの?毎回27歩で死ぬんだけど。
(7級)に落ちた
831 :
名無し名人 :2010/10/07(木) 18:35:02 ID:wz/5Ni6p
>>830 ▲7六歩△3四歩▲2六歩△3三角▲同角成△同桂▲6八玉△6五角▲4八銀△7六角
▲7八玉△2二飛あたりが良くある手順でしょうか
そこで▲5六角という手はどうでしょう
歩損が回復できますし、相手の桂頭は弱いところなので
3筋を伸ばして勝負出来そうな気がしますが…
ただ少し自信がないのは、この手は定跡書に乗っていたようなものではなく、
私自身が実戦で思いつきでやってみたら意外に悪くないかな?と感じた程度の手でありまして、
なにか気づいてない好手があったらまずい可能性が大いにあるのです
それから、力戦に持ち込まれるのが嫌なのであれば、そもそも初めから角を交換しないというのも一案ではあります
四段
832 :
名無し名人 :2010/10/07(木) 19:07:59 ID:H3f7nrIC
カスの中飛車カスとか、穴熊カスとか、原始棒銀カスとか、あのカスどもはどうやったらしぬの? 高段者のカスども、同じカスのお前らがなんとかしろや!
833 :
名無し名人 :2010/10/07(木) 19:18:22 ID:zjCU00/s
>>832 カスより強くなるしかありません。
むしろそのカスの出現により、定跡を覚えるきっかけになったりするものです。
私程度の棋力では定跡を勉強した所で、活かしきる事が出来ません。
ですが、自分の苦手とする戦型に関しての定跡はしっかり頭に入れますので、ある程度変化を覚えております。
そうやって棋力は上がっていきますので、カス潰しの為にお互い精進して行きましょう。
ちなみに私は中飛車カスの一人です、ごめんなさい。(二段)
834 :
名無し名人 :2010/10/07(木) 19:18:32 ID:wz/5Ni6p
>>832 あなたがカス以下を抜け出すことが最も早道だと思われます
ご自愛下さい
835 :
名無し名人 :2010/10/07(木) 19:28:04 ID:H3f7nrIC
>>833 カス以下扱いすんなカス!
ちっ、中飛車カスのアドバイスなんか聞いてられるかってんだ!
>>844 カス以下とか言うなカス!
ほんとカス高段者のアドバイスはカスだなおい!!
もうカスには頼らねぇで、ちっと勉強してカスどもを粉砕してやんよ!
カス以下(7級)
836 :
名無し名人 :2010/10/07(木) 21:16:12 ID:JdLW3ZgD
頑張ってください 穴熊カスより
837 :
名無し名人 :2010/10/07(木) 21:32:11 ID:X/+s5qy4
カスを脱出すべくカスを倒しましょう。 あなたに負けた相手、全てがカスとなります。 頑張ってください (二段カス)
838 :
名無し名人 :2010/10/07(木) 22:32:04 ID:xNySjU1Y
>>832 長考して相手が衰弱するのを待ちましょう
839 :
名無し名人 :2010/10/08(金) 01:28:07 ID:eKI6Sv5D
>>838 あ?お前カスのくせによくそんな素敵な事を考え付いたな!
そんな高等戦術があるんだったら、もっと早く教えろやカスのろまカス!
カス以下(8級)
840 :
名無し名人 :2010/10/08(金) 02:49:55 ID:cMcEWBau
段が恐縮して答えるスレであって、 回答者をカス呼ばわりしていいスレではないぜ 勘違いもほどほどにしろよ
841 :
名無し名人 :2010/10/08(金) 03:14:24 ID:dE2tJB3G
級の側からは、相手をバカにするんじゃなく、 自分が偉そうになるのがミソなんだが難しいかな。
842 :
名無し名人 :2010/10/08(金) 05:16:17 ID:QSb/sa2Q
>>840 >>841 仰るとおりではありますが
しかし、このスレはマジレスが多いにしても本来ネタスレでございますから
利かされと見て手抜きするか、丁寧に面倒を見て指し切りに導くかの判断は出来る方が大半でしょう
ご懸念には及ばないと存じます
四段
843 :
名無し名人 :2010/10/08(金) 18:17:12 ID:WDVPPpXU
まぁ 棋力障害者の中には人格障害者もいるんだろうね、 障害者に説教しても効き目は無いでしょう カス以下の奴は24からも消えて欲しいんだが レート戦では良い子になっちゃうんだろうな 五段
844 :
名無し名人 :2010/10/08(金) 18:30:44 ID:eKI6Sv5D
( ´,_ゝ`)プッ カス7級
845 :
名無し名人 :2010/10/08(金) 18:52:02 ID:L2UHk03p
>>843 ネタスレですし、少しばかり言葉遣いが汚くても延長線上に過ぎませんよ
カス呼ばわりした所でご自分をカス以下と仰ている所からも悪意という程でも無いでしょう
このスレはしばしば級位者の方から良スレとご評価を頂きますし、私もそう思います
せっかくの良スレですので、あまりギスギスされずにキャラ作りやネタとして見守る余裕が欲しいものです
>>844 貴方もこの空気の中ですので、恐れいりますが「カス」等のご発言はご自粛頂ければ幸いです
このまま発言を続けますとスルー出来ない方々の反感を買うのは明白ですので荒らしと同義となってしまいますよ
846 :
845 :2010/10/08(金) 18:53:04 ID:L2UHk03p
おっと棋力を書いてませんでした 二段です
847 :
名無し名人 :2010/10/08(金) 19:10:11 ID:eKI6Sv5D
あるところに、カスとカスがいました。 カスはカスを罵り、石を投げつけました。 しかし、カスは投げつけられた石を見事に掴み、カスに向かって投げ返しました。 石を投げ返されたカスは、その石を見事にかわし、カスに向かって新しい石を投げつけました。 その新しい石は、カスの頭部に命中し、改心の一撃となりました。 カスは息を引き取る間際にこう言いました。 「俺もおまいも、人類みんなカスなんだぜ?」ガクッ おしまい カス以下の7級
848 :
名無し名人 :2010/10/08(金) 19:16:19 ID:eKI6Sv5D
>>847 (;_;)イイハナシダナー
映画化きぼんぬ(泣)
(24で六段)
849 :
名無し名人 :2010/10/08(金) 19:44:40 ID:AcFcDYg7
俺はこのスレの段位者がきちんとした恐縮した文章で書いてるのが好きだ。 仮に俺が初段になってもきちんとした文章を書ける自信が無いな。 最近の書き込みはともかく段位者はよく書いてると思うぞ。 3級
850 :
名無し名人 :2010/10/08(金) 19:46:37 ID:Cb0Ps59y
立場が上だからといって 礼儀をわきまえないやつはあれだな バブルかゆとりだな
851 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 00:30:31 ID:vyufUElS
というわけで 空気を戻すためにも質問をどしどしいただければと思います。 これからも恐縮してお答えするするつもりですので よろしくお願いいたします。 二段
852 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 00:55:56 ID:UfyR+lUu
2段とは言っても色々あるから・・・・・
853 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 01:15:59 ID:FR+ll5qp
これは棋風の問題になるのかもしれないんだが どうしても受け主体になってしまう とにかく攻め続けるというのが出来ないし、へたくそだ。 勝ちの半分が受け潰しになっているんだが 攻め合いに持ち込む為の手抜くコツとかあるのか? どういうバランスがいいか教えろ 12級
854 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 01:30:51 ID:FP1l87kK
>>853 ご質問の趣旨にそぐわない内容であることをご容赦頂きたく存じます
12級という棋力が本当であると仮定して、
その棋力で受け中心の読みが出来るということは
それ自体が特異な素晴らしい才能であると私などは考えてしまいます
むしろそのまま個性を伸ばして行って頂きたいと思いますがいかがでしょうか
四段
855 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 02:28:38 ID:4TMNY4gT
相手が美濃や高美濃や矢倉、銀冠あるいはそれに準ずる囲いを組むとします 相手は香車の前の歩を突いて玉の逃げ道をつくる場合がだいたいですが、この歩を突かせないためにこちらから向かいにある歩を二つ突くのは、ニ手使うほどの意味があるのでしょうか また、囲う側からして、香車の前の歩を突かない方がいい場合ってあるのでしょうか
856 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 03:09:41 ID:lVT0i8mF
>>855 まず一つ目のご質問について
このスレで頂いた中で一番と思われるほど非常に難しいご質問です
局面によりますとしか申し上げられないどころか、
同じ局面を複数のプロが見ても見解が割れる場合すらあるからです
ただ、非常に大雑把に申し上げれば、大抵の場合は
王様側の端歩を二つ突くことが出来れば、2手使うほどの意味がある場合のほうが多いとは思います
(もちろん例外だらけではあります、過信はなさらぬよう)
二つ目について
突かない方がいい場合ははっきりあります
一番代表的な例は、相矢倉戦の端歩ですね
相手が棒銀に出ることが可能な位置に銀が居る場合、端歩を突いてはまずいことが多いと思います
1五歩同歩同銀の仕掛けで、以降ももちろん難しい部分はあるものの形勢を損ねる可能性は高いでしょう
逆に言うと、棒銀が無くなったら(銀が5七、4六、4七に上がった場合など)即座に突きたい歩です
857 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 03:11:32 ID:lVT0i8mF
失礼しました 棋力の記入が抜けておりました 四段
858 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 03:53:56 ID:4TMNY4gT
>>857 丁寧に教えていただいてありがとうございます!
・玉の逃げ道塞ぎの是非
そうだったんですか…奥深いですね将棋は。
・棒銀
自分は振り飛車党なので、1筋の歩を突いちゃいけない場合は基本的にはなさそうです。
ありがとうございました!
859 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 04:05:57 ID:FR+ll5qp
>>854 早速の解答ご苦労さん
長所ととらえることにするわ。ただ相振り美濃姿焼は受けすぎな気がするので
適度に攻める練習もするように俺も頑張ってみるわ
だからお前も頑張れよ 12級
860 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 04:17:36 ID:lVT0i8mF
>>858 こちらこそご丁寧にありがとうございます
振り飛車党でいらっしゃるのであれば(穴熊党を除き)、
王様の側の歩を一つ突く手が疑問になることはほとんど無いと思います
それどころか、序盤に於いてもかなり優先順位の高い手と言えるでしょう
ただし早めに二つ突くのはメリットデメリット共に非常に大きな手であり、悩みどころだと思います
メリット
終盤の寄せ合いになった時に、自分は逃げ道が広く、反面相手はその分狭い
端攻めをされにくい
端に手を費やすので、形を早く決めず手広く待つことが出来る
デメリット
穴熊を誘発してしまう可能性が高い
地下鉄飛車を狙われた場合、端に費やした手がそのまま手損になる可能性がある
といったところでしょうか
ご参考まで
861 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 04:38:40 ID:4TMNY4gT
>>860 やっぱり将棋は楽しいですね
では、最後にもう一つだけ良いですか?
プロの人などは、将棋を楽しんで指しているのでしょうか
プロは100手先まで読むと聞きます
それはもう趣味ではなく苦行な気がする…
862 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 05:00:57 ID:lVT0i8mF
>>861 私には到底理解不能な境地の話で推し量ることすら難しいのですが…
しかし、おそらく、天与の才能はさておき、将棋を最も面白いものだと思っている人種が
トッププロと呼ばれる方々なのではないでしょうか…
変な例えで恐縮ですが、どんなに我慢強い人よりドMのほうが痛みに強いというか、
それが痛みでなく快楽であると感じる人には敵わないと思うのです
陳腐な回答になってしまい申し訳ございません
863 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 07:55:30 ID:UGSJRM0A
居飛車党で急戦派の安定8級(最高R1100くらい)です。 対振り、矢倉、角換わり、横歩どれも指します。 なんとか上級に安定したいのですが、勉強方法とか、どういったことに気をつけて将棋を指せば良いか教えてもらいたいです。 終盤は簡単な直線的な読みだと、互いの玉の速度計算は出来ます。 序盤は明るくないですが、大体形を決めています。記憶力がイマイチなので形の良し悪しは分かっていないかもです。 中盤はボナンザによると良くなったり、悪くなったりしている事が多いです。 一般的な中級に言える事でも、乏しい情報ですがこの文から分かる範囲でも良いのでアドバイスお願いします。 (8級)
864 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 07:57:38 ID:jUGL0lLT
865 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 08:22:40 ID:n0zzeA15
866 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 08:29:22 ID:GKANBIpy
867 :
863 :2010/10/09(土) 10:09:12 ID:UGSJRM0A
教えてもらうのに偉そうにするってのに出来なかったんだが、また出直してくる。 それまでこのスレで将棋の事勉強させてもらうわ。 (8級)
868 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 10:13:27 ID:pyJFBoBY
上級以下は詰将棋、棋譜並べ、実践 どれやっても伸びるからバランスよくやれば。 伸びしろがありすぎ。全然シビアじゃない
869 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 10:17:13 ID:l39bhh2Z
頭打ち状態なんだが、何をどうすれば強くなるか教えてくれ。 三段
870 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 10:19:32 ID:FR+ll5qp
871 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 10:44:32 ID:n0zzeA15
>>869 うんこ原始棒銀対策、うんこゴキ中対策、うんこ穴熊対策をきちんとやれば、六段にはなれるだろjk
( ´,_ゝ`)プッ
7級
872 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 11:19:59 ID:QcHa4tWH
>>861 55年間棋士を続けた有吉九段も引退時に
「今はほっとしています。55年間将棋を指してきて、満足感はあります。
引退を考えた時期もありましたが、最近新しい戦法や感覚が出てきたので、
将棋がますます好きになり、今日まで続けることが出来ました。
今後はこどもに対する普及を通じて将棋界に恩返しできればと思います。」
と語っていたので、楽しんで指している方はおられると思います。
ただ、奨励会3段で年齢ギリギリの方等は楽しんで指す余裕が無いかも知れませんね。(二段)
873 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 11:41:19 ID:pyJFBoBY
ここで紳士ぶって偉そうに答えてるやつは 身の程をしったほうがいい。野球でいうなら ノンプロ(2軍以下の社会人野球w)が野球歴数年の 中学生相手に答えてるようなものだぞw 奨励会員が見たら失笑ものw
874 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 11:43:10 ID:+3EtsvMr
875 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 11:51:45 ID:6ALutK1w
奨励会員に限らずプロの方でもどなたでも是非 失笑していないで回答者としてご参加ください。 そんなヒマ人じゃないという方、 なんでこんなとこ見てんだよ本当はヒマなんだろw
876 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 13:04:52 ID:xqcAra9Z
対抗形ってなんだ?初心者
877 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 13:26:40 ID:QcHa4tWH
24でID削除されちゃいました 今後どこで指せば良いでしょう? 五段
879 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 19:16:02 ID:n0zzeA15
>>878 そんなあなたには『携帯将棋道場』がオヌヌメです!
既にご存知だとは思いますが、将棋倶楽部24にも対応しておりますので対局相手に困る事はありません。
(携帯とPCでのレート戦は不可)
携帯アプリの限界に挑み、改善を繰り返した結果、画質、通信速度、棋譜保存、他人の対局を観戦〜保存など、
ありとあらゆる機能を1つにまとめる事に成功し、携帯での通信対局アプリとしてダントツの人気を誇っております。
そして、読売新聞社と日本将棋連盟の全面協力を受けておりますので、竜王戦の中継がリアルタイムで観戦できますし
詰め将棋、次の一手問題、実践将棋指南コラムなども頻繁に更新され、対局以外の面でも充実しております。
この機会に是非ご登録の検討をよろしくお願いいたします。
道場でお待ちしております。
六段
880 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 19:26:53 ID:m7TlauSI
今なら、もれなくソフト指し用別IDが付いて、 なんと、月々わずか315円! この機会をお見逃しなく!!! (四段)
881 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 20:59:00 ID:jEeL4222
NHK将棋見てるとよく 「飛車先の歩を切られた矢倉はあんまり固くないんですよー」 とか言ってるが、具体的にどう固くないのか教えろ 11級
882 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 21:00:23 ID:pyJFBoBY
嫌です^^v
883 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 21:51:10 ID:dl3ZACbh
>>881 先手であると仮定してご説明申し上げます
2五の歩が切れた矢倉は、2三の地点に飛車が直射していることで、
矢倉では頻出する手筋の4一銀(角)の厳しさが全然違うこと、
2五に銀が進むこと(打つこと)が出来る為、突き捨てから14歩などの手が厳しいこと
他にも2五銀2六桂馬で端と3四の地点を狙う筋、3六銀1七桂(〜2五)の筋など、
通常の矢倉では生じない攻め筋がかなり多いため、
飛車先の歩が切れていない矢倉に比べれば固くないということになります
もう一つ重要な点として、飛車先の歩が切れているということは
必然的に持ち歩が一枚はある可能性が高いということも大きいと思います
ただし、飛車先の歩が切れた矢倉は固くないという評価は、
飛車先の切れていない矢倉と比較した場合の相対的なものではありますから
だから組まないほうが良い、というほど劣っているわけではなく、
相掛り模様から持久戦になった場合など、それでも矢倉に組むのが有力、
という場合はけっこうありまして、全然ダメな囲いというわけではありません
四段
884 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 22:02:28 ID:NcI8tpXK
角替りで棒銀で端を破りに来られたときの対処を教えろや 普段は棒銀で来るとわかったら右玉にしてるんだが うっかり先に玉を上がってしまいやられた がっちり受けきる方法はあるのか?(5級)
885 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 22:06:46 ID:pyJFBoBY
ないです^^v
886 :
名無し名人 :2010/10/09(土) 23:45:43 ID:A15XUAgT
角換わりの結論が先手勝ちになったら二手目△8四歩が消える、と聞いたことがあるがどういう事だ? ▲7六歩△8四歩▲2六歩に△8五歩が悪手になるだけで△3四歩とでもしておけば何も問題ないと思うのだが 矢倉の結論が先手勝ちだと消えるのは納得出来る。変化の余地が無いからな
887 :
886 :2010/10/09(土) 23:47:20 ID:A15XUAgT
おっと棋力は2級だ
888 :
名無し名人 :2010/10/10(日) 02:09:22 ID:W8gVkVuc
>>886 一言で言うと、
「△8四歩が消える」というのは、そう指す必然性が無くなるという意味だと思います
>矢倉の結論が先手勝ちだと消えるのは納得出来る
これは要因の一つにはなっていません
先手後手共に矢倉志向である場合、1手目7六歩2手目8四歩が現状でも常識的ですが
必然性があるかどうかで言えば、答えはNOです
矢倉模様の普通の出だしは7六歩8四歩6八銀3四歩、ここで7七銀か6六歩か
この二択は急戦を念頭に置いて選ばされるという意味もありますが、
裏を返せば選ぶことが出来るという意味でもあります
反面、後手側の視点で申し上げますと、2手目において居飛車を明示してしまい、
その後も最序盤限定で言えば有力な変化手順があまりないまま追随する流れになります
もちろん一局ではあります
そこで別な手順として2手目を3四歩に変えますと、矢倉志向に拘る場合に限れば6六歩限定、
そこで今度は後手番に選択の余地が出来ることになります
そこで初めて8四歩と付くか、他にも4二銀、3五歩、他にも飛車を振る手各種など選べる手の種類は多くなります
最序盤の手の組み合わせの話ですから、
もちろんそれで形勢を損ねるというレベルのことではありません
ただ、最初からリードを狙い、かつ、時間制限の縛りがあるプロなどでは
出来るだけ相手の手は狭く、出来るだけ自分の手は広くという要素は馬鹿にならないと思います
蛇足ですが、最初の命題として挙げられた
>角換わりの結論が先手勝ちになったら二手目△8四歩が消える
という話は、
先手石田流が先手勝ちになったら2手目△3四歩が消える
先手相掛りが先手勝ちになったら2手目△8四歩が消える
と同様、現状ではあまり現実的な話ではないかもしれません
四段
889 :
名無し名人 :2010/10/10(日) 06:52:36 ID:ApleoqUq
>>884 角換わり先手棒銀ですか?後手棒銀ですか?
角換わり棒銀は先手と後手では表面的な攻め筋は同じでも本質的な狙いは全く違うことが多く、
先手棒銀は銀を繰り出してそのまま攻めきりたい形
後手棒銀はそれよりは牽制の色合いが強く、
銀を繰り出すことで相手の形を味悪く誘導するのが大きい狙いになる可能性が高いと思います
無駄手が無ければ定跡群も全く別のものになります
右玉を愛用しているとのことですが、
個人的には、特に先手番の場合右玉は出来れば避けたいと考えております
有力なことは認めますが、攻め味が薄く主導権を相手に渡すことになるので、
手詰まりになった際に自分から打開することが難しくなるからです
実際問題として先後問わず、対角換わり棒銀において、
右にかわさないと形勢を損ねるという形はほぼないのではないかと思います
四段
890 :
名無し名人 :2010/10/10(日) 10:51:24 ID:4R/bnlQD
878ですが
>>879 >>880 様、ご回答ありがとうございました
しかし私はiphoneガラケーがもう一回線必要になりそうで経済的負担が増えるのが悩みどころであります。
891 :
名無し名人 :2010/10/10(日) 11:35:45 ID:KDdfWkIE
>>888 なるほど、角換わりが消えると二手目△8四歩が内包する変化は全て△3四歩で代替できてしまうという事だな
▲7六歩△3四歩▲6六歩の出だしの矢倉はあまり見なかったから盲点だった
ありがとうな
892 :
名無し名人 :2010/10/10(日) 13:14:41 ID:Xs25z6uY
>>891 長文でなおかつ分かりにくい文になってしまい申し訳ありませんでした
ご理解頂けて幸いであります
▲7六歩3四歩▲6六歩の矢倉が少ないのもある程度は理由があることでして、
矢倉志向の居飛車党は基本的に定跡形の将棋を好むことが多いという傾向が要因として挙げられると思います
2手目3四歩は目論見が横歩、対抗形、相振り歓迎、居飛車系力戦など多岐にわたるため
居飛車党にとっての3手目6六歩は
相振りもしくは角筋を止めた対抗形居飛車のどちらかを覚悟する必要があります
そしてこれらは旧来の常識的には力戦になりやすい形でもあります
定跡党としては、そうなるくらいなら2六歩から対抗形もしくは横歩模様のほうがまだやりやすい
と考えることも無理はないと思われます
ただし相振り飛車もある程度定跡が整備されつつあることや、
矢倉のもう一つの特徴である「持久戦志向、玉頭方面の総力戦」が
相振り飛車と類似している面もないとは言えず、この先増加する可能性は否定できないと思います
それどころか角道を止めない振り飛車の流行が続けば、
(近い将来にそうなることはありえないと思いますが)
三手目6六歩は今とは真逆の「居飛車党を匂わせる一手」になってしまう可能性すら皆無ではないとも言えます
893 :
名無し名人 :2010/10/10(日) 20:25:18 ID:g4aT/DOE
石田流使ってるんだけど、2手目8四歩や後手番で使えて石田流みたいに分かりやすくて動きやす戦法ってないのかよ 15級
894 :
名無し名人 :2010/10/10(日) 20:29:45 ID:WVQhTpCV
>>893 申し訳ありませんが、私の日本語力が足りないのか、理解できません。
もう少しわかりやすい文章で書いていただけますでしょうか。
895 :
名無し名人 :2010/10/10(日) 20:44:32 ID:pY5BQ9Zo
>>893 駒組みが分かりやすく主導権が握れるという意味では、
ゴキゲン中飛車、メリケン向かい飛車あたり
理想形が石田流類似という意味では立石流四間飛車、ひねり飛車
思いつくまま並べてみましたが他にもあると思います
後手番で使えるという手法としては2手目3二飛車なんかいかがでしょうか
一見奇襲のようですが実は成立しています
変化手順は検索で探せると思いますが15級あたりなら稼げる可能性が高いと思います
896 :
名無し名人 :2010/10/10(日) 21:02:36 ID:Yao95UIK
段を書け、段を。 3級
897 :
名無し名人 :2010/10/10(日) 21:15:31 ID:pY5BQ9Zo
大変失礼いたしました 五段(確変中)でございます
898 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 00:19:50 ID:pXsY/2tj
K将棋とか言うソフト相手に早石田の練習してんねんけどな、 ▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4二玉 ▲7八飛 △8八角成 ▲同 銀 △4五角打 ▲5八玉 △2七角成 ▲5五角打 △3三桂 ▲7四歩 に △5四歩 とかやってきよんねんけど、自分らやったらどないするん? 飛角交換しても飛車打たれへんし、▲4六角と引いても△7三歩で後手だけ馬作られてまうんやで? ここまでの手順で修正するにしても、早石田でなるだけ攻撃的な駒組みを考えてや。 あと返事は標準語でも許しといたるわ。
899 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 00:20:52 ID:pXsY/2tj
言い忘れたが12級や
900 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 00:26:39 ID:ys2heIfL
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4二玉 ▲7八飛 △8八角成 ▲同 銀 △4五角 ▲5八玉 △2七角成 ▲5五角 △3三桂 ▲7四歩 △5四歩 ▲7三歩成 △5五歩 ▲8二と △同 銀 ▲7二飛打 で優勢ではありませんか? それから関西弁は読みづらいので 話すときはともかく文章では標準語でお願いします 初段
901 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 00:38:40 ID:pXsY/2tj
>900 なかなか仕事が速いな。 7二飛にもってゆくとは素晴らしい。 再戦したところ△5二飛となり、▲6二金△4五桂が厳しいが、なんとか互角に持ち込めた。 今後対人でも早石田を採用する見込みがついた。ほめてつかわす。 12級
902 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 03:06:06 ID:eW2LqATX
鈴木流の中飛車相振りを勉強してて思ったんだが、 4八玉型で3五歩に4六銀と、2八玉型で3五歩に4六銀が載ってるけど、 3八玉の瞬間に3五歩を突かれたら成立しないから詭弁だと思うんだよね。 でさ、3八金4八銀の木村美濃を作ってから入場すれば問題なくねって思うんだけど、 天才俺様ちゃんの意見についてどう思うよ? プロでも見た気がするんだが? 3級
903 :
893 :2010/10/11(月) 03:19:31 ID:+t3N5dxv
>>894 悪かったな
石田流が使えないときの戦法が欲しかったんだよ
>>895 回答ご苦労
立石流は良さそうだな
ちょっと勉強して実践投入してみるわ
904 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 10:45:28 ID:oQTeP4di
神吉さんがもうすぐ引退に追い込まれる理由を分かりやすく教えて
905 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 11:43:51 ID:f9BYaxmo
なんで? 甘えんなボケ。 4段
906 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 12:27:50 ID:pXsY/2tj
ところで次スレのテンプレは>1のままでいいのか? 棋力(段位or級位)を明記とか、高飛車でもお礼はしろとか、 他にも案があったら書いておけよ 12級
907 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 13:08:52 ID:CIMMFWOh
>>906 文末に棋力を明記って現行>1に書いてあるじゃん
10級
908 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 15:40:26 ID:KQNI/0mi
次スレテンプレ案だけど叩き台としてこんな感じでどうかな?↓ このスレの>>1はまさか続くと思ってなかっただろうからあんな感じに書いてるけど、 もうちょっと直したほうがいいかと思ってな たまにおかしなやつが湧くけど、けっこう良スレなので続けていって欲しいんだ(5級) 級位者様は偉そうに質問して頂ければ幸いです(敬語はご遠慮くださいませ) 段位者野郎は恐縮して回答しろ(タメ口は禁止だ) 級位者様は何でもご遠慮なくご質問ください 最後にご級位のご明記をお願いいたします 段位者野郎は何でも分かりやすく解説すべし 最後に段位を書くようにな ※ここはネタスレです。棋力は自己申告で全く構いません ただし、住人には高段者もいるようだから過大申告は禁物だぞ 偉そうにすることと、無礼なことは同義ではありません 回答をもらった級位者様は思いきって偉そうに御礼レスを入れていただければ幸いでございます 段位者野郎は勿体無くも御礼レスなんか期待するんじゃないぞ 敬語をお遣いになる級位者様は申し訳ありませんがスレ違いでございます タメ口をきく段位者野郎はスレを閉じた後死ね スレ違いや荒らしは全てスルーでお願いいたします 放置出来ないやつは段位者野郎以下の屑だ
909 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 17:42:07 ID:pfIhIDAB
箇条書きのが分かり易いんじゃないかな? なるべく短くまとめて栗
910 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 17:55:24 ID:Z66U3klk
シンプル案 級位者が偉そうに質問して段位者が恐縮して答えるスレ 棋力は文末に書き添えること
911 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 18:09:15 ID:8M239kSK
大山先生の詰将棋の本で100問収録されていて羽生さんが 推薦文を書いている本について質問があります。 どのページにも大山将棋のエッセンスが詰まっていると 羽生さんが書いているのだけれど、本当ですか? 解いてない詰将棋の本がたくさんあるから、買おうかどうか 迷っています。 大山先生のファンなので、大山将棋のエッセンスが本当に 詰まっているのなら買いたいのですが。
912 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 18:10:43 ID:8M239kSK
>>911 段級はないです。ルールを知っている程度です。
913 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 19:05:29 ID:FH90nGzH
「手」の読み方が、てかしゅか分からん 法則を教えてくれ 後手とか好手とか一手とか 超初心者
914 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 19:06:38 ID:y7CQqHuX
910のシンプル案いいね ただ一言「級位者は、偉そうに質問できるからと言っても最低限の礼儀はわきまえよ」的なことは追加した方がよいかも
915 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 19:34:17 ID:d+nsRPon
916 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 19:34:25 ID:HQboLVAV
>>913 残念ながら法則なるものはございません。
それほど数が多いわけではないと思いますので、
都度検索して一覧表にでもされるのが宜しいかと思われます。
(四段)
917 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 19:52:33 ID:pXsY/2tj
原文に忠実案も出してみる。 ************************ 級位者は偉そうに質問する(敬語禁止) 段位者は恐縮して答える (タメ口禁止) 級はばんばん遠慮なく質問しろ 将棋のねた以外でもいいぞ 文末に棋力を書いてください (全くの自己申告でOK) お礼レスや最低限のマナーは忘れずに。 例 やっぱりネット将棋だけじゃあ限界があるかの〜?5級 いえいえそんなことは無いと思いますよ感想戦をおやりになれば よろしいのではありませんか5段 みたいな感じね 俺きもいな
918 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 19:54:57 ID:SuUN6QMc
ネタスレでスレの定義を必要以上にうんたらやってどうすんの?www ある程度面白けりゃなんでもいいんだよカス!w なんでも形にはめようとして、クソスレにしてしまうお前ら痛すぎなんですがw
919 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 20:00:11 ID:SuUN6QMc
大体2ちゃんでさ、しかもネタスレで礼儀(笑)とかwww ちみたちはアホなの?wwwwww 2ちゃんの常識があるやつから見たら、半年ROMってろって言われちゃうぜ?w
920 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 20:04:41 ID:Vq7Z/N8C
将棋は新手一生であるべきであり、常識にとらわれてはいけない
921 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 20:04:51 ID:sShPL1IG
>>917 のシンプル案の上2行を
>級位者様は偉そうに質問して頂ければ幸いです(敬語はご遠慮くださいませ)
>段位者野郎は恐縮して回答しろ(タメ口は禁止だ)
↑こっちに変えるのがいいかなって思うんだが。
この2行は面白かった。笑った。
(4級)
おい、有段者の方々、級位から段位にあがるとき、
どんな勉強してた?実戦やってたら自然に上がった感じか?
級から段に上がったときの経験をふまえて、
俺が段持ちになれるよう、アドバイス頼むわ。
922 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 20:06:28 ID:SuUN6QMc
棋力忘れてましたw
カス7級です
ちなみに
>>1 ですw
923 :
913 :2010/10/11(月) 20:34:33 ID:FH90nGzH
924 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 21:04:38 ID:UugvynrQ
>>921 上級の第一の壁がR1250でございます。
まずは基本が大切。7手詰めまでの詰め将棋をきちんと解けるようにする。
寄せの手筋200などをやる。
その他基本的な知識はこのときに身につけておきたいものです。
戦形はなんでもいいのですが、まず駒損しないことが大切かと思います。
実はお互い序盤からミスがあるはずです。
それを突けばそれだけで勝負が決まったりするのが4級でございます。
ここを抜けたら1400超えまではノンストップでいけるかと思います。
(2段)
925 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 21:09:16 ID:UugvynrQ
>>884 端を受けないで△5四角△6四銀がおすすめでございます。
端を破られる定跡は飛車や右の駒が遊びやすく、後手が大変でございます。
926 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 21:14:23 ID:8M239kSK
大山先生の詰将棋の本で100問収録されていて羽生さんが 推薦文を書いている本について教えろや。糞が。 どのページにも大山将棋のエッセンスが詰まっていると 羽生さんが書いているのだけれど、フカシくせえんだよ。 解いてない詰将棋の本がたくさんあるのにまた騙されそうだから、 俺様に情報を提供しろ。糞が。 大山先生のファンなので、大山将棋のエッセンスが本当に 詰まっているのなら買ってもいいぜ。糞が。 棋力は、ルールを覚えてやったばかりだぜ。聞くなよ。
927 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 21:19:34 ID:sShPL1IG
928 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 21:39:46 ID:ys2heIfL
>>926 羽生の推薦文が付いた本は知りませんが
大山の詰将棋はあまり特徴がなく結構普通だと思います
大山将棋のエッセンスが含まれているかは知りませんが
私は詰将棋を見て大山作っぽいなと気づくことはないと思います
その凡庸さが「平凡は妙手に優る」大山らしさなのかもしれませんけど
大山作は普通の形が多いのでその分素直で解きやすいかもしれませんが
それでも覚えたてで解くには100問収録系の本は手数の幅が大きく大変でしょうね
初段
929 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 21:50:52 ID:naNgYb0Q
>>922 ネタスレだったがもう
>>1 の手を離れて愛されているな。このスレは。
3級
930 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 21:58:12 ID:Q90+kEwE
>>929 実際、良スレの部類だしな。段の連中の回答が非常に礼儀正しくて
ためになる(気がする)ので気持ちよい。見習いたいものよの。
ちなみにテンプレは最後の「みたいな感じ(ry」削ればいいんじゃねえか?
それとも初代
>>1 をリスペクトして残しとくか?どうだい?高段者。
段はおろか高級者(?)にもはるかに遠い15級
931 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 22:07:27 ID:HQboLVAV
>>930 それで宜しいかと思います。
御礼のレスをつけるようなテンプレ案もあるようですが、
級位者の皆様におかれましては、
そのようなお気遣いは無用に願います。
(四段)
932 :
931 :2010/10/11(月) 22:19:06 ID:HQboLVAV
>>930 は高段者の方への質問でしたので、
私は答える資格がありませんでした。
>>931 は無かったことにお願いいたします。
失礼いたしました。
(四段)
933 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 22:24:50 ID:SuUN6QMc
>>930 なんでもいいんじゃね?
俺が
>>1 だってのは真っ赤な嘘だしな
カス7級
934 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 22:26:48 ID:SDGCfj0B
>>926 大山先生の「上達詰将棋100」でしょうか。
羽生さんが推薦されているのかはわかりませんが、
928さんが言っているとおり、けっこう普通なのが多いです。(二段)
935 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 22:26:55 ID:Q90+kEwE
>>931-932 おいおい、4段で高段者ではないとは俺に対する嫌味かw
俺も書き込んだ後、「段連中だ、しまったー」と思ったんだよ。
御礼のレスは出来て当然のところだから、おまいさんの意見も一理あるわな。
個人的にはどっちでも良いとおもうがな。
礼儀作法を重んじる(俺は別のところで仕込まれたし重視する)段連中で
指摘したい段が指摘したいならすればそれも一つの手だろうな。
15級(24、レベル高すぎなんだよ、ア〇・バ〇(愚痴模様なので自主規制))
936 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 22:46:28 ID:aGVA0G+D
>1、>917 スレを立てた>1をたたえて テンプレには「俺きもいな」を残してほしいwww
937 :
名無し名人 :2010/10/11(月) 23:51:26 ID:pXsY/2tj
>1はそっくりそのままで、>2以降に前スレや追加事項を、という手もあるね。
938 :
名無し名人 :2010/10/12(火) 00:24:15 ID:yLhO12im
深夜早朝にうざい長文レスする四段(確変中五段)だけど
テンプレ案の話なので今回は敬語無しでご容赦
個人的には
>>1 に敬意ってのはいらないと思う
最初から読んでみると
どうしようもない糞スレの流れを引き戻した
>>13 とかのほうが偉いと思うからね
で、続けるつもりならテンプレは
>>908 くらいちゃんとしたものにするほうがいいというのが俺の意見
(「俺きもいな」は入れてもいいw)
最近の流れを見たら分かるけど、なし崩し的に変なのが増える可能性を孕んだ性質のスレだと思うから
くどいようでもスレ内ルール明記は欲しい
ただし御礼レス云々は要らないと思うよ
正直、段位なんて言っても回答するときは一応潰れてないか間違ってないか検証したりすんのよ
間違ったら悪いし恥ずかしいしな
それで案外知識の穴が見つかったりしてこっちも勉強になってるから楽しめてるんだよね
以下敬語に戻るといたします
大変失礼致しました
939 :
名無し名人 :2010/10/12(火) 00:39:39 ID:GWYkezX1
940 :
名無し名人 :2010/10/12(火) 09:07:10 ID:lkkMad6y
診断スレがスレ主不在で 代わりの診断士がなかなか辛口ですな。 うまく棲み分けできるというわけでw
941 :
名無し名人 :2010/10/12(火) 10:01:28 ID:sftJpxZQ
飛香落ちで初手から 34歩76歩44歩16歩32金15歩42銀58金右43銀14歩同歩同香13歩同香成同角18飛に対して上手の次の一手は? 1、62王 2、22金 3、その他 教えろ(道場2級)
942 :
名無し名人 :2010/10/12(火) 10:47:17 ID:rXCZzrW7
あ俺本当に
>>1 だけどこんなに続くとは思ってなかったので
感動してます泣
もう僕の手を離れてますのでみなさんにおまかせします
ほんのネタのつもりだったんですよ9段
943 :
名無し名人 :2010/10/12(火) 11:53:38 ID:fz86XD5b
どうにも速度計算が上手くいかない、というか出来ない 「自分が攻めたらいいのか、守ったらいいのか・・・・・」 ある局面で、 『守っても自玉の詰めまでは無さそうだけど、こちらが攻めた時に、 その攻め合いの中で駒交換が入ると、一気に自玉が詰められる恐れが有る』 有段者は、ここまでちゃんと読み切っているのか・・・?頼むから教えてくれ・・・ オレにはなかなかコレが出来ないで、結局適当に指してしまう 詰将棋は結構やっているが、こういう力は身につけられない気がする・・ 12級
944 :
名無し名人 :2010/10/12(火) 12:22:16 ID:npC+tVjE
>>943 詰将棋をやれば必ず終盤が強くなるわけでもなく、速度計算が速くなるとは限らないと思います。
ただ、訓練にはなるのではないでしょうか。何事も日々の努力ではないかと。。。(四段)
945 :
名無し名人 :2010/10/12(火) 12:39:31 ID:lW0xjRs/
有段者ならそこそこ強いんだろ。誰か公開対局でコンピューターやっつけてくれよ。悔しいけど俺ではどうにもならないんだ…
946 :
名無し名人 :2010/10/12(火) 12:39:57 ID:lkkMad6y
>>943 低段ですとなかなかできないことも多いです。
道場で指す場合は終盤で時間を残しておけば読みきりも可能ですが。
絶対渡したら駄目な駒は一応意識はします。
あと、寄せでは相手の駒から金気をなくすようにしております。
大ゴマ渡しても大丈夫なら金気を奪えば寄せやすいです。
質問者様は詰め将棋をこなされているとのことですので、加えて
必死や終盤の手筋の本も合わせてやれば大幅な実力アップが望めそうです。
また、ネット将棋ですと終盤の時間が足りないので
道場で時計を使って指して読みきる訓練をするのも良いかと思います。
1分では読めなくても5分なら読めるものですし。
速度計算は何手で王手や詰めろが飛んでくるか?
でございます。そこから双方逆算して判断します。
ただ、もう受けても勝ちがなさそうなら目をつぶっていくしか
ないときもあります。相手の手を遅らせられる手があれば
いいのですけども。
(二段)
947 :
名無し名人 :2010/10/12(火) 12:53:34 ID:fz86XD5b
>>944 >>946 なるほど・・やはり詰将棋だけではダメなのか
詰将棋は面白いから結構やっているが、
以前、寄せの手筋168を買って難しすぎて投げてからは
必死問題集は何もやっていない状況・・
だが、、、終盤には強くなりたいので、心機一転、再開してみる
リアルの道場の方がいいのかな
速度計算の細かい意味までは知らなかった・・・
ここは良スレだな、ありがとう
12級
948 :
名無し名人 :2010/10/12(火) 16:04:50 ID:9Yn1dsHP
>>942 >9段
マジかよちゃんと普段から指導レス付けろよかっけーなおい
10級
949 :
名無し名人 :2010/10/12(火) 19:20:06 ID:PCJkc9m3
おい!矢内のクリってどういう意味なんだ? 15級
950 :
名無し名人 :2010/10/12(火) 19:30:29 ID:iACiQeva
筋違い角棒銀したいんだけど、45角ってしたら85角って打たれちゃう もう先手死んだの?どうしたらいいかわかんないよ お互いに初心者なんだけど 助けて段持ちのお兄ちゃん (15級)
951 :
名無し名人 :2010/10/12(火) 20:10:23 ID:iedKlBm4
>>950 相筋違い角にされるということでしょうか。
角を△5四に据えられると一直線の棒銀は諦めていただくしかないです。
ただ、筋違い角のデメリットは先に角を手放すことと、その角を狙われることですので、
それが解消されるのなら、先手としては十分と考えるのが良いんじゃないでしょうか。
(二段)
952 :
名無し名人 :2010/10/12(火) 20:12:10 ID:Ue6R3b0n
953 :
名無し名人 :2010/10/12(火) 20:48:25 ID:iACiQeva
>>951 説明がわかりにくいのかな
僕先手ね
76歩34歩22角成同銀54角ってしたとき、84角って打たれると困るんだ
受けないと歩とられたうえに成られちゃうし、先に歩がとれると思って角打ったのに、すごく困る
76の歩とられて88銀でもまずいよね?
森下のなんでも棒銀読んだのに、全然その通りにいかない
954 :
名無し名人 :2010/10/12(火) 20:50:09 ID:GWYkezX1
955 :
名無し名人 :2010/10/12(火) 21:08:20 ID:iACiQeva
>>952 ありがとう
そこ見てみる
将棋が強いお兄ちゃんたちも頑張ってね
またわからなくなったら来るから、みんなに優しく教えてね
956 :
名無し名人 :2010/10/12(火) 21:14:07 ID:dEIIs+b5
>>953 全然その局面やる気がしないんですが
どうしてもやるとなれば78飛とお互いに角を成れず歩も取れない変化を選びますか
その後は力戦になるでしょう
この角の打ち合いに自信が持てないなら筋違い角なんて損な作戦はやめた方が良いでしょう
初段
957 :
名無し名人 :2010/10/12(火) 21:27:06 ID:iACiQeva
筋違い角の文句は森下に言ってよ! だってなんでも棒銀に書いてあったんだから! 初心者同士ならあんなとこに角打たれたらびっくりするもん!やりたいもん! そういう考え方で戦法きめるのはダメなのかなあ…だから15級なの?
958 :
名無し名人 :2010/10/12(火) 21:41:28 ID:dEIIs+b5
>>957 初心者同士でも相手は相当筋違い角に悩んできたのでしょう
明らかにあなたより対策を知っています
一日の長があると思われます
そういう意味でも損だと思いますね
かなりメジャーな奇襲なので誰もびっくりしないと思いますし
応用性や将来性にも乏しいので
相手の知らない世界に引き込むにしても、もう少し本格的な戦法を選ぶべきではないでしょうか
959 :
名無し名人 :2010/10/12(火) 22:04:22 ID:Ue6R3b0n
>>957 筋違い角が駄目だと言うことはないと思います。
わたくしが以前通っていた町道場には、
筋違い角を得意にするアマ強豪がおられましたし、
県代表常連同士の対局で、相筋違い角が出現
したのを隣で見たこともあります。
筋違い角棒銀だけでなく、四間飛車や向飛車との
組み合わせなどもありますので、研究して見られるのも
面白いかと思われます。
(四段)
960 :
名無し名人 :2010/10/12(火) 22:13:12 ID:Uuyq6KUa
主導権を握って指したいんだけど,何か急戦とかで受けのために相手の形をある程度決めれるような戦法ってないの?
961 :
名無し名人 :2010/10/12(火) 23:53:28 ID:iACiQeva
>>958 僕はびっくりしたよ
ちょーびっくりした
なんかかっこいいし
だからやりたいんだ
>>959 うん、棒銀で強くなりたくてなんでも棒銀買ったんだ
筋違い角棒銀は思うようにいかないね
でも84角されたら飛車ふればいいのわかったし
いろいろ試してみるよ
またわからなくなったら来るね
強いお兄ちゃんたちも楽しく将棋続けてね
962 :
名無し名人 :2010/10/13(水) 00:07:27 ID:Lg61bxQz
矢内のクリってどういう意味だよ! 小5の15級より
963 :
名無し名人 :2010/10/13(水) 00:19:03 ID:vFOdnVE8
「矢内理絵子女流四段の陰核」という意味です(四段)
964 :
名無し名人 :2010/10/13(水) 00:26:07 ID:mp6ot+EL
模範的なレスだ
965 :
朕は926 :2010/10/13(水) 01:20:34 ID:c/H5kxjd
>>928 朕の思った通りだ。
そちの日頃の精進を愛でて初段半をつかわそう。
966 :
朕は926 :2010/10/13(水) 01:27:23 ID:c/H5kxjd
>>934 うむ。それを改訂して羽生君の推薦文を付けたと
ミチコが言っていた。
そちの働きに免じて、ヨネの無礼は咎めぬ。
967 :
名無し名人 :2010/10/13(水) 15:44:57 ID:DnLu2Ren
初手5六歩の中飛車は相振りで不利とか言われてるけど向かい飛車にすれば問題ないんじゃねえの? むしろ向かい飛車に出来ないから不利なの? 15級
968 :
名無し名人 :2010/10/13(水) 16:33:06 ID:SF066Jnb
>>967 相振り革命 3(杉本昌隆)によると後手△43銀型の場合の相振り、
先手は76歩を突かず96歩から97角として65まで銀を進出。
非常に素人的な攻めでございますが効果的であると解説されております。
変化はいろいろございましょうが、参考になさるとよろしいかと思われます。
初手56歩の方は知っておいたほうがよろしい攻めでございます。
(四段)
969 :
名無し名人 :2010/10/13(水) 16:36:11 ID:o8eIIlD1
ノーガード戦法ってあるだろ。後手の戦法で ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8八角成 ▲同 銀 △3三角 ▲2一飛成 △8八飛成 ▲同 金 △同角成 と2筋を守らない指し方。B級戦法の達人プラスって本に「何人ものアマ強豪が採用している」 と書いてあるんだが、こんな戦法が高段者に通用するのか? 有段同士でノーガード戦法が勝った棋譜を知っていたら教えてくれ。 試しにしばらく使ってみたが級位者相手でも分が悪い感じだぞ。(1級)
970 :
名無し名人 :2010/10/14(木) 07:42:55 ID:L1PgOj+L
ヤフーなくなったけど どこがいいかな10級
971 :
名無し名人 :2010/10/14(木) 08:14:59 ID:SrKo3LxW
>>970 24、ハンゲームが一番無難ではないでしょうか?
playokや81dojoという海外サイトもあります。
特に81はサイトのデザインやインターフェイスが
綺麗なので個人的には最近のお気に入りでございます。
二段
972 :
名無し名人 :2010/10/14(木) 09:02:44 ID:wSt1SJ0t
*棋戦詳細:第11回平成最強戦=東京 *「加藤幸男」vs「池田 将」 ▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀 ▲4八銀 △5四歩 ▲5六歩 △4二銀 ▲7八金 △3二金 ▲6九玉 △4一玉 ▲5八金 △5二金 ▲6六歩 △3三銀 ▲7九角 △3一角 ▲3六歩 △4四歩 ▲6七金右 △7四歩 ▲3七銀 △6四角 ▲6八角 △4三金右 ▲7九玉 △3一玉 ▲8八玉 △8五歩 ▲1六歩 △2二玉 ▲2六歩 △9四歩 ▲3八飛 △1四歩 ▲1七香 △7三銀 ▲1八飛 △8四銀 ▲6五歩 △4二角 ▲2五歩 △7三桂 ▲2六銀 △7五歩 ▲1五歩 △同 歩 ▲同 銀 △1二歩 ▲1四銀 △7六歩 ▲同 金 △8六歩 ▲同 銀 △7五歩 ▲6六金 △6四歩 ▲1三歩 △同 歩 ▲同 銀成 △同 香 ▲同 香成 △3一玉 ▲2三成香 △同 金 ▲2四香 △3二銀 ▲1二飛成 △2二銀 ▲7四歩 △6五桂 ▲同 金 △1一歩 ▲1八龍 △6五歩 ▲4六角 △8一飛 ▲7三歩成 △4五歩 ▲7二と △3三角 ▲7七歩 △4六歩 ▲8一と △7六歩 ▲9八玉 △8五歩 ▲9一と △8六歩 ▲8一飛 △4一香 ▲8四飛成 △7七歩成 ▲同 金 △7六歩 ▲同 金 △6七角 ▲7九香 △7八銀 まで102手で後手の勝ち 38手目の△1四歩だが、端棒銀にこだわると後手の攻め足はやそうだ。 ここで△8四銀なら先手やや良し。△5三銀は課題ありとのことだが △1四歩の棋譜はこれしかない。 先手は△7三銀に▲4六銀戦法のほうがいいのか? また後手は△5三銀にしたほうが4枚で固めて受けられるのではないのか? なんでプロは△1四歩を指さないのだ?なんか理由あんだろ。 矢倉オタの俺に説明しろよ。(級位だからそこ忘れんなよ) (2級)
973 :
名無し名人 :2010/10/14(木) 13:48:35 ID:pZ4Bim7J
>>972 14歩と53銀or73銀の一手の価値を比べてと、後者のほうが高いから。
(2段)
974 :
名無し名人 :2010/10/14(木) 14:22:01 ID:UhdHegUc
>>972 後手が△1四歩と受けると先手に棒銀から先行される可能性があります。
つまりそれほど得ではないかもしれないということです。
その将棋は、先手が▲3八飛と寄ったので、それなら突いてみようかということだと思います。
実際、先手の攻めは遅れました。
貴方の言うとおり、先手は▲4六銀でいったほうが良かったかもしれないですね。結果論ですが。
(二段)
975 :
名無し名人 :2010/10/14(木) 21:30:44 ID:CWLHHqbI
矢倉の場合は△9四桂という攻めもあるから△1四歩が最善手になることは少ないんじゃないかな! つまり他に有効な手があるから指されないんだよ!(18級)
976 :
名無し名人 :2010/10/14(木) 21:32:51 ID:CWLHHqbI
977 :
名無し名人 :2010/10/14(木) 21:48:07 ID:4/xyeBXc
誰か新スレ立てとくれ 俺にはテンプレ選べん
978 :
名無し名人 :2010/10/14(木) 21:52:18 ID:vup6UE/k
純粋にこのスレを想う君の気持ちに正直に立てれば良いのじゃよ・・・
979 :
名無し名人 :2010/10/14(木) 22:07:14 ID:4/xyeBXc
んじゃやらせてもらう
980 :
名無し名人 :2010/10/14(木) 22:18:40 ID:MYuk0rtx
級のものですが、テンプレの話なので縛りを解いて書き込みます。
色々みてて、
>>908 さんが良いなと感じております。これを下に以下テンプレ案
=====
級位者様は偉そうに質問して頂ければ幸いです(敬語はご遠慮くださいませ)。
段位者野郎は恐縮して回答しろ(タメ口は禁止だ) 。
級位者様は何でもご遠慮なくご質問くださいませ。将棋以外の話題も歓迎です。
文末にご級位のご明記をお願いいたします。
段位者野郎は何でも分かりやすく解説すべし。最後に段位を書くようにな。
例
やっぱりネット将棋だけじゃあ限界があるかの〜? 5級
いえいえそんなことは無いと思いますよ感想戦をおやりになれば
よろしいのではありませんか 5段
※ここはネタスレです。棋力は自己申告で全く構いません。
ただし、住人には高段者もいるようですので過大申告は避けた方がよろしいでしょう。
将棋でも礼儀は重んじられます。偉そうにすることと、無礼なことは同義ではありません。
回答をもらった級位者様は思いきって偉そうに御礼レスを入れていただければ幸いでございます。
段位者野郎は礼儀は大事なのは確かだが、御礼レスなんか期待するんじゃないぞ。
敬語をお遣いになる級位者様は申し訳ありませんがスレ違いでございます。
タメ口をきく段位者野郎はスレを閉じた後氏ね。
級位様・段位野郎の共通のルールとして、スレ違いや荒らしは全てスルー。
過去スレ・ネタスレと思って立てた初代の
>>1 などの原文は
>>2-10 くらい
===
縛り開始。こんなもんでどうよ?意見くれや。大体問題ないなら●もってるから立てるぞ。
4級
981 :
名無し名人 :2010/10/14(木) 22:20:16 ID:4/xyeBXc
982 :
名無し名人 :2010/10/14(木) 22:21:56 ID:DdgWmxBj
※以降はいらないんじゃないか? もし書くとしても2以降だろ 3級
983 :
980 :2010/10/14(木) 22:21:57 ID:MYuk0rtx
orz
やはりシンプルなのがいいよね(´・ω・`)
>>981 乙だぜ。
984 :
名無し名人 :2010/10/14(木) 22:21:59 ID:4/xyeBXc
おい入れ違いでそんな議論白熱してた時に結論出しといてくれよ すまんかった
985 :
名無し名人 :2010/10/14(木) 22:23:45 ID:DdgWmxBj
986 :
980 :2010/10/14(木) 22:27:50 ID:MYuk0rtx
>>984 いやいや、乙なんだぜ。というか級の間ではどうレスしたらいいのかw
テンプレの議論の要点は、
(1)お礼のレスはテンプレに入れるか否か
(2)
>>1 の最後の文章を入れるか
くらいだと認識している。ネタスレながら、良スレに変化して律儀な人が
多いからこういう展開になったんだろね。
987 :
名無し名人 :2010/10/14(木) 22:33:05 ID:DdgWmxBj
ネタスレだからこそ級位者は偉そうにって事と段位者は 恐縮してってことだけ書いてれば良いんじゃないかと思うぞ。 長々と書いてても読まない奴は多いしな。 礼も本人が読んで為になったと思ったらするだろ。強制するのは違う。 3級
988 :
名無し名人 :2010/10/14(木) 22:43:39 ID:vup6UE/k
強制ではないにしても、 お礼に関しては 「回答をもらった級位者様は尚偉そうに御礼レスを入れて頂ければ幸いでございます 」 くらいはやはり入っていたほうがいいと思う 万が一まったく役に立たない回答であったとしても わざわざ書き込んで答えてくれた「手間」に対して 礼を述べるのは、失われてほしくない日本人の美徳じゃないかと思う 将棋に関しては尋ねる側だが(4級)、 「質問しやすい環境」と「答える側の姿勢のひとつ」として、 (将棋以外で)自分が答える立場になったときの参考にもなったわ 可能ならこのスレでも回答する立場になりたいものだがなっ!!!
989 :
名無し名人 :2010/10/14(木) 22:52:41 ID:9uNl6FrX
まあ、せっかくの良スレになったんだし、テンプレで喧嘩になって潰れるには
惜しい。こういうネタスレが継続したのはまさに
>>981 の立てた次スレでの
「奇跡の初代スレ」というのにふさわしい。
テンプレは十分。ただ
>>988 には同意。やはりお礼関連は必要かなと思う。
なぜならこのスレの中盤くらいで、ちょっと揉めそうになったし、お礼は基本中の
基本だから。さらにえらそうに礼を言うギャップがまた面白い。
ごちゃごちゃ言ったが、次スレでも十分だし、
>>978 も正論なのだ。
回答できる側にいつなれるか途方にくれる14級
990 :
名無し名人 :2010/10/14(木) 22:59:02 ID:9uNl6FrX
と思ったら、御礼に関してもきちんと入ってるじゃん。完璧。
>>981 、正直すまんかった
991 :
名無し名人 :2010/10/14(木) 23:58:37 ID:d83O2HXP
級位者って知能が低いという自覚はありますか? 何千局とやってR1000以下とか。 失礼ですが頭がおかしいとしか思えないです。 4段
992 :
名無し名人 :2010/10/15(金) 00:15:40 ID:aX0/8B4c
なんで有段者が質問するんだよボケ(10級)
993 :
名無し名人 :2010/10/15(金) 00:15:50 ID:rDwqkB9p
俺「棋力いくつよ?おいらっち11級なんやけど〜wwwwww」 991「有段です」 俺「・・・え・・・!?」 991「24の有段者です。」 俺「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」 991「どうかしましたか?」 俺「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」 991「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっと頭がいいだけです から^^」 俺「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」 991「ちなみに四段です。」 俺「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」
994 :
名無し名人 :2010/10/15(金) 02:16:22 ID:aQVAHHdW
竜王戦第1局における、封じ手からの明日の進行予想、 有段者の読みを10手ばかし披露して見せろや。 有段者が2〜3人ばかし貼ってくれたらうれしいぜ? (4級)
995 :
名無し名人 :2010/10/15(金) 02:45:08 ID:5ogEVPpI
とりあえず無視して埋めるか
996 :
名無し名人 :2010/10/15(金) 03:31:48 ID:vzvT1IIc
part2までいくとは、誰が予想しただろう。 結構いいスレであった。
997 :
名無し名人 :2010/10/15(金) 03:49:24 ID:tnp31kvG
有段者に礼をいうぜ。次スレでもよろしくな!
998 :
名無し名人 :2010/10/15(金) 04:00:52 ID:vzvT1IIc
>>994 △3四飛▲5六角打△5四飛▲1二角成△2五歩打▲3六飛△2三銀▲1三馬△2二金打
激指の予想なので段位者と同じと思われますので、こんな感じでよろしいでしょうか。
999 :
名無し名人 :2010/10/15(金) 10:20:03 ID:kSTVicWK
5四飛か。深浦の予想が外れて激指が当たる時代になったんだな。
1000 :
名無し名人 :2010/10/15(金) 10:20:49 ID:IzDH2Wq7
1000なら雁木の新戦法が発明される
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。