ここだけ藤井竜王時代に戻るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
四間飛車はやはり最強戦法であることが証明されたね

藤井七冠あるで
2名無し名人:2010/03/21(日) 04:02:42 ID:MPc+mm4q
竜王三連覇は今後誰にも破られない偉業だな
今後どこまで伸ばすか楽しみだ
3名無し名人:2010/03/21(日) 04:24:38 ID:WqQJHWoa
羽生ヲタに叩かれまくってた
今ほど人気なかったな
4名無し名人:2010/03/21(日) 04:40:12 ID:WxHm7CyC
おまいら現実に帰ってこいよ〜(泣
5名無し名人:2010/03/21(日) 04:45:11 ID:7MPryGoY
羽生でダメとか誰だったら勝てるんだよ
6名無し名人:2010/03/21(日) 04:49:14 ID:Qk49sk1m
なんだ、また夕休前に終局か
7名無し名人:2010/03/21(日) 05:44:35 ID:1fmx+EAm
藤井システム(笑い)
8名無し名人:2010/03/21(日) 06:15:25 ID:7MPryGoY
>>7
羽生オタ涙拭けよ
9名無し名人:2010/03/21(日) 10:23:29 ID:uoDr1uUM
2010年から来ました。 
佐藤康光A級降格、引導を渡した藤井先生最強。
10名無し名人:2010/03/21(日) 13:40:33 ID:WxHm7CyC
羽生さんももつかれ様なんで・・・
ここらでちょっと肩たたき
まさか、そんな、怒らないでも(。・ω・。)
11名無し名人:2010/03/21(日) 14:34:36 ID:7U8SIZqb
これは藤井竜王名人あるで
12名無し名人:2010/03/21(日) 14:36:53 ID:oks/4DVY
森内は全然タイトル取れないな。
13名無し名人:2010/03/21(日) 15:14:03 ID:PXQChyP2
藤井って振り飛車しか指せないんでしょ?
他の戦法も指してみろよ
14名無し名人:2010/03/21(日) 17:08:12 ID:7MPryGoY
>>13
若手時代に矢倉も少し指してたよ
普通に矢倉でも強かった
15名無し名人:2010/03/22(月) 00:31:05 ID:1728FjrD
また藤井スレか
16名無し名人:2010/03/22(月) 00:48:01 ID:1lEHdbVw
いいえ 藤井竜王スレです
17名無し名人:2010/03/22(月) 00:57:01 ID:yX2+Xb9d
藤井って序盤だけでしょ?そのうち衰えるよ。断言する
18名無し名人:2010/03/22(月) 01:11:00 ID:JMlhz+jf
>>14
まぁ藤井が矢倉なんて欠陥戦法指すことは
二度とないけどな

藤井システムに欠点はない
19名無し名人:2010/03/25(木) 00:16:13 ID:Jz6/NLE7
藤井七冠なら、先生の解説なんて聞けなくなるね。
ユーモアあるからもっと聞きたいのに。
20名無し名人:2010/03/25(木) 00:19:54 ID:M3IeY/+J
終盤鬼過ぎる・・
羽生をも凌駕してる
21名無し名人:2010/03/25(木) 00:24:36 ID:7+FK8Gl6
藤井って竜王時代は陰険でヤな奴だったような…
22名無し名人:2010/03/25(木) 00:36:11 ID:WTiBGqdC
さすがは、御三家随一の緻密な序盤力を持つ男よ
23名無し名人:2010/03/25(木) 00:55:32 ID:MkkM0ElB
>>21
真田がいい奴なのに比べ、藤井は…みたいに遠回しに比較されてたねw
24名無し名人:2010/03/25(木) 02:08:10 ID:7+FK8Gl6
まぁ実際にヤな奴だったというよりかは嫌な奴キャラだったというのが正しいけど 羽生だって生意気陰湿キャラだったし 魔太郎だってそういう扱い受けてるじゃん
遡れば一二三とかもね
実力ある若手っていうのはどうしてもそういうふうに見られてしまう 今のダニーもそう

竜王時代の藤井が10年後に「絶品チーズバーガー」とか言ってるのは誰も想像できんかっただろう
25名無し名人:2010/03/25(木) 02:17:13 ID:3iAHXrKM
藤井先生に憧れて矢倉党から四間飛車党に転向することにしました

一生ついていきます!!
26名無し名人:2010/03/25(木) 02:36:23 ID:iyMCFGdr
藤井システム最高だよな!
CM依頼も殺到するんじゃないか?

たとえば・・・・ファンタのCMとか
27名無し名人:2010/03/25(木) 02:43:00 ID:wdV5mJF3
誰か絶滅寸前の中飛車にもう少し光をあててくらさい
28名無し名人:2010/03/25(木) 03:13:39 ID:5AH8NtLo
俺が初段の時の免状に 竜王 藤井 名人 佐藤 会長 中原のサインが入ってる 貴重品・・・・でもないか
29名無し名人:2010/03/25(木) 03:18:22 ID:WTiBGqdC
フツー、攻め駒は飛車角銀桂の4枚。藤井システムは、飛車角銀桂香の
5枚で攻めている。その集中砲火の先に、穴熊を囲おうとする居飛車穴熊
は棋理に反している。墓穴掘って、自ら埋まろうとしているとしか思えん。
遠からず、居飛車穴熊は左美濃と同じく絶滅し、羽生や谷川も振り飛車党
になる日は近い・・・
30名無し名人:2010/03/25(木) 03:38:38 ID:poW6fcnq
藤井システムはいまんとこ完璧に見えるけど何か対抗手段が出てくるかもな。
案外一度もA級に上がることなくB2へ逆戻りしたりして。
31名無し名人:2010/03/25(木) 04:30:40 ID:hFk1rMms
いやいや、藤井はA級どころか名人を取る器だよ
それよか同じ一門の三浦だね
こいつはB級もいいとこ、A級なんて問題外だし名人なんて挑戦もできやしないよ
32名無し名人:2010/03/25(木) 09:55:38 ID:MkkM0ElB
谷川は10年後にはさすがにA級にいることはできないだろうねw
B1の藤井相手にあんな無様な将棋を4局も指してちゃねw
33名無し名人:2010/03/25(木) 10:11:05 ID:Uwa88UH+
真田のやつ
藤井竜王に挑戦とは10年遅いな
34名無し名人:2010/03/25(木) 11:01:33 ID:YAZjqcSF
竜王を3連覇できる奴なんて後にも先にも藤井ただ一人だな。
しかも羽生を退けて。
ま、常識的に考えて、初代永世竜王は藤井でしょ。
35名無し名人:2010/03/25(木) 11:03:49 ID:YAZjqcSF
たにー3連敗か…でも
「谷川君、諦めたらそこで試合終了だよ」
36名無し名人:2010/03/25(木) 11:14:13 ID:YAZjqcSF
若手力士の千代大海が勢いのあるいい相撲取ってる。
まるで藤井の将棋みたいだ
多分この力士はもの凄い記録残す予感。藤井の活躍と共に見守りたいな
37名無し名人:2010/03/25(木) 15:03:38 ID:Q5Ro7iMn
やはり四間飛車こそ将棋の王道。
矢倉なんか指してるようじゃ先が思いやられる。
38名無し名人:2010/03/25(木) 15:22:35 ID:WTiBGqdC
しかし、藤井に死角はないな。序盤は、将棋の歴史に革命起こした藤井
システム。中盤まで研究が行き届き、終盤は緩みなく最短距離を行く。
まさに、完璧超人w
39名無し名人:2010/03/25(木) 16:53:12 ID:7fKjIMhH
うーん素晴らしい
まるでサッカーでいうところのファンタジスタだな
40名無し名人:2010/03/26(金) 01:04:49 ID:HJg3c2oy
鰻屋もいいけど、たまにはイビシャやってみろや
41名無し名人:2010/03/26(金) 01:09:19 ID:lWX+FxKU
もう羽生も衰えてきたし
18世名人と初代永世竜王は藤井先生で決まりだな
42名無し名人:2010/03/26(金) 01:44:47 ID:8e4Q+5/I
なんだ、今の藤井スレと変わらんやんか
43名無し名人:2010/03/26(金) 04:36:25 ID:ovtMWp8X
藤井も流行に乗って「おっはー」て羽生にやってくれないかな
44名無し名人:2010/03/27(土) 08:41:48 ID:RvwOklHk
もう羽生世代って呼び方藤井世代に変えようぜ
45名無し名人:2010/03/27(土) 10:31:37 ID:PuTDKDxY
谷川戦を見ると,序盤で勝負をつけてしまっていたが
羽生戦を見て分かるとおり,藤井の強さはやっぱり中終盤にあるよね
あの独特の手厚い攻め(ガジガジ流というらしい)は,天才過ぎる
46名無し名人:2010/03/27(土) 18:32:49 ID:oSxzHUT3
今やアンチ完全沈黙だね
羽生オタ涙噴けお
47名無し名人:2010/03/27(土) 18:53:14 ID:CCtTXSu3
大山の記録を破れるのは、四間飛車の伝統を受け継ぐ藤井竜王のみ
48名無し名人:2010/03/27(土) 19:57:33 ID:oSxzHUT3
あれ、対藤井システム・ミレニアム囲い創案した奴
今なにやってんだ?(笑
49名無し名人:2010/03/28(日) 00:46:37 ID:25B/JJ2T
谷川(藁)
羽生(藁)
香具師らの時代は完全に終わったな(藁)
50名無し名人:2010/03/28(日) 01:08:08 ID:u6YnYOln
10年後から来ました。
初代永世竜王は渡辺明です。
藤井は矢倉党になってます。
51名無し名人:2010/03/28(日) 01:39:29 ID:0jPbcRWn
四間飛車の急所Gが発刊されて、
急戦編1-4、持久戦編5-8で、やっと完結したね
52名無し名人:2010/03/28(日) 01:42:42 ID:IGoC9uBa
>>50
はぁ? 渡辺ってこの間プロになったあのガキか?
奴が藤井から竜王取れるとか本気で思ってるの?
それに矢倉ってwwwww
なんでそんな時代遅れのカスな戦法を使わなきゃなんねーんだよ
さては覚えたての矢倉って言葉を使いたい初心者さんですか?
どうせ羽生ぐらいしか棋士しらねーんだろ
これからの時代は藤井猛、そして戦法は振り飛車、藤井システムがスタンダード
よく覚えとけよ
53名無し名人:2010/03/28(日) 01:42:48 ID:+PL6v24P
>>50
渡辺って誰よw アマ強豪の人?藤井システムが強すぎるんで、ハンデで矢倉やるのかw
10年後なら、谷川、羽生を破った藤井竜王が初代永世竜王、十八世永世名人
になっているよ。
54名無し名人:2010/03/28(日) 03:16:48 ID:Lv6fxSuX
>>52
必死なのやめて…涙が出そうになるわ
55名無し名人:2010/03/28(日) 04:40:52 ID:qcaOqfT8
>>50
妄想乙!
エイプリルフールはまだ数日ほど先だよ…
56名無し名人:2010/03/28(日) 09:54:36 ID:D+RqiJt7
渡辺って居穴使うやつだろw
そんな戦法で藤井システムに勝てるわけねーよw
57名無し名人:2010/03/28(日) 09:57:55 ID:VuFz5Uze
渡辺はまあ名人にはなるだろ。中学生棋士のおきまりのコースとして。
その後大山や中原に跳ね返され続けた一二三のように藤井や羽生に
跳ね返され続けるんだろ。
58名無し名人:2010/03/28(日) 11:16:05 ID:7ZXJ17zH
藤井先生のせいで居飛車なくなっちまう
59名無し名人:2010/03/28(日) 11:28:32 ID:0aJ8YaGw
フジイ・システム・エンジニア
になるために国立理工学部志望します
親には10年かかると言ってある
60名無し名人:2010/03/28(日) 12:23:56 ID:q7F9q2TT
羽生は置いといて
とりあえず丸山名人倒さないことには話にならない
61名無し名人:2010/03/28(日) 13:05:35 ID:MhiLj6mt
羽生曰く今の最強は藤井先生と丸山らしいから、そろそろ頂上決戦しないとな
しかし丸山なんて対戦成績で圧勝してるからやるまでもないか
62名無し名人:2010/03/28(日) 15:58:45 ID:+PL6v24P
>>59
Fuzzy Systemか。すごいな、理工系にも広まっているんだ。
そのうち将棋ソフトにも応用されて強くなるだろうな。
63名無し名人:2010/03/28(日) 17:38:42 ID:YJSPfW5q
>>50
初代竜王が羽生でも、谷川でもなく渡辺という若手が 
台頭してきたと言うことは藤井に敗れた事で奴等の時代は終焉を迎え、 
藤井は今度は矢倉で革命を起こし次代を担う若手の渡辺と鎬を削っている。 
と解釈していいんだな。 

64名無し名人:2010/03/28(日) 21:49:46 ID:TANJ4xRf
このままじゃ藤井竜王のせいで将棋が終わるんじゃね?
それはそれで困るわ
65名無し名人:2010/03/28(日) 22:38:14 ID:hXjD7+hk
竜王自ら飛車も振らずに大介のゴキゲン〈豪快?)を粉砕。
コンちゃんには悪いけど、ゴキゲンもこの先しんどそう。
やっぱり、無敵四間飛車だよ
66名無し名人:2010/03/28(日) 22:51:07 ID:LriA4T+a
まぁ角道を止めない振り飛車は本筋ではないのは明らかだからな
今は有力でも所詮はB級戦法のハメ手
そのうち定跡が整備されて、淘汰するだろ
居玉で戦うという、今までの将棋の概念を覆したシステムの功績と比べるのは間違ってる
67名無し名人:2010/03/30(火) 05:43:02 ID:KwNxcf5q
>>66
先手で振り飛車っていうのは、江戸時代だと珍しかったんじゃない。
基本的には後手の戦法だと思うし。

先手で6六歩と角道を止めるのは、棋理に照らせば6六の歩が負担になると思う。
まあ居飛車党の感覚だけど。

ゴキゲン中飛車や角交換振り飛車は、居飛車党にも違和感なく使える。
68名無し名人:2010/03/30(火) 08:17:59 ID:mO3pxmXl
阿部2ちゃん竜王を挑戦者に迎え
大苦戦が予想される 
69名無し名人:2010/03/30(火) 21:55:50 ID:w+JeJe3M
僕も2010年から来ました。
振り飛車党の党首は捌きのアーティスト久保二冠(棋王・王将)です。
藤井先生の終盤力はものすごいことになってます。
70名無し名人:2010/03/30(火) 22:00:02 ID:fHNQjzup
無間飛車
71名無し名人:2010/03/30(火) 22:51:55 ID:tCbopO/Z
>>69
久保が二冠?
って事はイビアナが完全に消滅して振り飛車の天下になってるって事?
久保レベルがタイトルに手が届くって想像がつかない。って事は久保より
格上の大介は3冠(棋聖、王位、王座)で藤井が竜王・名人なわけ?

羽生世代完全崩壊じゃないか。佐藤とかAから落ちてるんじゃないの。
72名無し名人:2010/03/30(火) 23:26:21 ID:4vejoyj0
10年後にはタイトル20期は最低でも行くな
米長超えは間違いないとして、タニーの上を行く大棋士になりそうだ

ずばり10年後は藤井名人竜王王座王将の4冠だよ
73名無し名人:2010/03/30(火) 23:31:15 ID:4SEhOnFw
平成12年か
そしたら俺今年の春から中学生だわwww
74名無し名人:2010/03/31(水) 00:47:30 ID:rLLDU8re
もうめんどくさいから先生にタイトル全部取って貰ったら?
藤井7冠に統一したほうが分かりやすいよ
75名無し名人:2010/03/31(水) 02:45:28 ID:IChamkaf
チャイルドブランド→羽生世代→藤井世代に改名?
76名無し名人:2010/03/31(水) 07:52:37 ID:uTqvUJy6
>>72
>>74
藤井は囲碁の藤沢みたいに賞金最高額の竜王だけを延々守り続ける気がする。
初代永世竜王を取り2冠くらいは達成すると思うが、3冠以上は無いんじゃ
無いかな。研究を惜しみなく竜王戦に注ぎ込む棋風でしょ。

あと名人は加藤・米長みたいに1期だけ取る気がする。
77名無し名人:2010/03/31(水) 11:49:06 ID:euxout0s
藤井さんが振り飛車党総裁で君臨する
四間のみならずアマチュア向けに石田、中ビシャ(ガジガジ流)に
改良を加えタイトル戦もこれで戦う
久保くん?彼はもう振る場所がない(笑
78名無し名人:2010/03/31(水) 12:46:58 ID:JVhE2dZW
羽生藤井時代の到来だな
きっと羽生以外のタイトルホルダーは、全て藤井になる
79名無し名人:2010/03/31(水) 14:26:55 ID:rLLDU8re
藤井名人竜王
鈴木王将
久保棋聖
杉本棋王
羽生王座
こんな感じで落ち着くんじゃねーの
80名無し名人:2010/03/31(水) 16:18:38 ID:euxout0s
今や全ソフトが藤井システムで挑んでくるな
先手勝率が7割か
相藤井システムしか対抗策がない
81名無し名人:2010/03/31(水) 20:16:06 ID:xICAZLdk
藤井システムに、囲いはない。ただ、前進・制圧あるのみ!
って、カニカニ銀もそうかw
82名無し名人:2010/04/01(木) 23:59:34 ID:p0O22lBP
猛虎復活

毎年言われてるか
83名無し名人:2010/04/02(金) 00:26:12 ID:t9ZXZ6PF
藤井の驚異的な終盤力に丸山も苦笑いするしかないようだな
藤井最強
84名無し名人:2010/04/02(金) 01:23:05 ID:MGBmVapB
10年後から来ました
83の地点は藤井ゾーンとして恐れられていますよ
そこに飛車を打てば勝率100%とか
85名無し名人:2010/04/02(金) 02:45:58 ID:u+uO45Vi
>>84
マジか丸山も気の毒だな
86名無し名人:2010/04/02(金) 05:57:19 ID:WzGZYk+I
友達内で将棋やると

『なんで投げないのー』とか
『おめーらみたいな ファミレスの将棋には負けられない』

などと ほざく友人が居る。

まったく素人だから許される戯言だが、プロ棋士がこんな
コト言ってたら、廃業モンだぞwww
87名無し名人:2010/04/02(金) 08:40:34 ID:KdsWvazb
藤井ネタがなんでもうけると思ってる奴
88名無し名人:2010/04/04(日) 09:43:59 ID:SvZ11xvI
羽生佐藤森内藤井じゃ羽生が真っ先に衰えそうだね
得意戦法がないから読みが衰えたら急下降しそう
89名無し名人:2010/04/04(日) 10:30:21 ID:Tfly90g5
90名無し名人:2010/04/17(土) 10:04:30 ID:fX4AmAUm
女流棋界の振り飛車党はワシが育てた
91名無し名人:2010/05/04(火) 22:53:30 ID:1FKIL9nv
久保、大介もいずれはタイトル取るだろうな
仮に久保が棋王になったら勃起王って呼ばれそうw
92名無し名人:2010/05/12(水) 00:20:55 ID:wtIguaYK
初代永世竜王はいただき
93名無し名人:2010/05/12(水) 12:39:38 ID:P9n8DsDq
うた
94名無し名人:2010/05/12(水) 18:43:00 ID:1MMQT9ug
渡辺は新設タイトルの馬王をとったらしい。
猛竜王に敵はいない!
95名無し名人:2010/05/15(土) 01:08:01 ID:Lh/MsIhf
10年後から来ました

今の振り飛車の流行は石田流と近藤流「ゴキゲン」中飛車で四間飛車は森内しか指さない戦法になりました。
あと四間飛車の藤井システムというのは消滅し代わって矢倉の早囲いから片矢倉に組む形が「藤井システム」と呼ばれています。
96名無し名人:2010/05/16(日) 18:40:32 ID:AbtuQIJM
>>95
ちょwwwwwなんで昔に死んだ石田流が流行すんだよwwwwww
それに矢倉戦法の陣形になんで藤井の名前が付くんだ?
97名無し名人:2010/07/07(水) 18:13:08 ID:R3MxVF+u
いまやネタスレとは言えない・・・
98名無し名人:2010/07/07(水) 21:09:08 ID:ci9FyBoF
2010年のクリスマスから来ました
今年は最高のプレゼントになりましたね
3連勝した段階ではまさか第7局まで行くとは思いませんでしたね

羽生とは違うのだよ 羽生とは
99名無し名人:2010/07/07(水) 22:46:24 ID:zISWMnj6
羽生を蹴散らすマングース

初代永世マングースそれが
藤井竜王だお(`・ω・´)
100名無し名人:2010/07/20(火) 21:56:28 ID:+EMvNOVw
101名無し名人:2010/09/10(金) 00:28:22 ID:zG1ScKts
そんなー時代もあーったねーとー
102名無し名人:2010/09/10(金) 01:22:15 ID:UP/LNXOC
>>95
藤井竜王が矢倉w
もう少しまともなネタ考えろや。
103名無し名人:2010/09/11(土) 17:15:27 ID:torNqbEP
>>95
妄想乙
104名無し名人:2010/09/11(土) 22:42:22 ID:SbmH0qtt
18世は羽生で仕方ないとしても19世名人は藤井先生で決まりだな。当たり前だよな?
105名無し名人:2010/09/11(土) 23:17:50 ID:S5Un7M/w
51 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/10/15(日) 08:17

>45
藤井さんが竜王取ったとき将棋世界の対談で羽生(そのころは4冠)と佐藤(そのころは名人)
が藤井システムを語るってのがあったけど、羽生さんが
「藤井さんが矢倉指してるのを見たことあるけどすごくうまく指して勝ってた」
って言ってたよ。
まあ相手が出だしで藤井さんの振り飛車決め打ちの指し方したのかもしれないけど・・・
106名無し名人:2010/09/11(土) 23:48:33 ID:SbmH0qtt
>>105

羽生が言ってもなぁ〜。特に若いころの羽生は本人言うとおり、序盤不得手だったし。

矢倉だったら、そうねぇ、高橋が言っていたらば信じるかな?
107名無し名人:2010/09/21(火) 20:12:24 ID:Vj3ipAAv
藤井先生の比類なき強さならば
名人位を手中におさめる日も近いだろうね。
108名無し名人:2010/09/29(水) 22:26:13 ID:Olom5MTW
初代永世竜王は藤井かな
109名無し名人:2010/09/29(水) 22:57:35 ID:uS6EvfRb
この度の48期王座戦は押しくもフルセットで敗れたが、
次に王座に挑戦する時には勝てる可能性が高いんじゃないだろうか?
110名無し名人:2010/09/29(水) 23:04:40 ID:DYFAmJZp
多分藤井の3勝0敗だな
羽生は第3局でやっと王手かけるぐらいだろう
111名無し名人:2010/09/30(木) 00:01:55 ID:ZvwwNRyU
しかし、羽生も棋王戦や王座戦みたいな短いタイトル戦は得意だからなぁ。

藤井先生といえども、ストレートは難しいんじゃないだろうか。
俺は3-1とみる。
112名無し名人:2010/10/11(月) 21:51:24 ID:+yF/rr0H
チンコ頭強すぐる
113名無し名人:2010/10/12(火) 16:58:36 ID:ALMaVztv
終盤で痛い手を指すことが稀にありますね
今後、それが何らかの形で症例として現れなければいいのですが・・・
114名無し名人:2010/10/23(土) 20:10:34 ID:hUxCJQd6
「タイトルを奪って羽生さんを楽にしてあげたい」
115名無し名人:2010/10/24(日) 23:55:40 ID:UZX4uMlC
渡辺新四段って、ぶっちゃけどんなもんなんだろうね。
将来、藤井竜王を脅かす存在になり得るだろうか。

山崎も大器と言われている割にはC2で停滞しているし、
若手はイマイチだよな。
116名無し名人:2010/10/24(日) 23:59:37 ID:Bh0yH7Jp
下界のことは気にすることもないだろう
藤井竜王名人に挑むのは10年は後なんだから
117名無し名人:2010/10/25(月) 00:29:44 ID:b25sgY/s
>>115
中学生で棋士になったわけだからタイトルは取るだろう
118名無し名人:2010/10/25(月) 02:34:46 ID:qWc6peki
羽生の野郎、竜王の研究恐れて急戦しか指して来やがらねえ
システム相手に居飛穴に組むのがそんなに怖いのかよw
119名無し名人:2010/10/25(月) 16:30:12 ID:6TGbgCdO
10年後には竜王名人どころか、藤井永世七冠を達成しているだろう。
その頃落ち目の羽生九段は、B級陥落の憂き目にあっているだろうw
120名無し名人:2010/10/25(月) 23:49:43 ID:MUFwECbW
さすがに羽生は残っているだろう。
A級から落ちるなら、同世代ではまず先崎かな。
森内も羽生より先だろうし、谷川・森下あたりも先に落ちると思う。

10年後の名人・A級は、

名人:藤井
A級:羽生、佐藤、丸山、三浦、深浦、久保、鈴木、木村、山崎、渡辺

こんなもんじゃね?
121名無し名人:2010/10/28(木) 20:41:27 ID:EJbABoG1
居飛車死亡で振り飛車の時代だな
相振りの研究しとかないと
122名無し名人:2010/11/07(日) 23:57:39 ID:9I65I2gZ
2000年問題が心配だな。
123名無し名人
羽生は4階エレベータ横のいすに座り、足を組んで鳩森神社を眺めていた。