低級のイメージと読みの将棋観

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
課題局面を誰か貼って下さい
2名無し名人:2010/03/12(金) 15:18:10 ID:hesjckFz
先手:相手
後手:低級

▲7六歩 △8四歩 ▲7五歩

ここからの構想は?
3名無し名人:2010/03/12(金) 15:21:32 ID:Z0aRJvih
良スレの予感
4名無し名人:2010/03/12(金) 15:30:35 ID:Gwn3z14M
△85ふ
78ひしゃなら
86ふどうふ同飛車
5名無し名人:2010/03/12(金) 15:56:04 ID:Stmq5iWH
イメージも読みもないから低級なんだろーが!!
あっても自分に都合のいいようにしかできてないだろ
6名無し名人:2010/03/12(金) 16:23:26 ID:cowJOns1
ばっさりだな
7名無し名人:2010/03/12(金) 16:24:35 ID:Gwn3z14M
だから勉強するんだろw
邪魔スンナw
8名無し名人:2010/03/12(金) 16:30:45 ID:hesjckFz
△8五歩と決めるのは正しいと思う。
(他の手だと▲7八飛が間に合うから)
で、▲7七角と受けられた時の指し手と
その後の構想は?

先手:相手
後手:低級

▲7六歩 △8四歩 ▲7五歩 △8五歩 ▲7七角
9名無し名人:2010/03/12(金) 16:36:06 ID:cowJOns1
おれは、32銀と31角と54歩で 
引き角から75の歩かすめとりを狙いたい
10名無し名人:2010/03/12(金) 16:36:54 ID:jk8gzy15
84歩に75歩指す奴いねえよ
11名無し名人:2010/03/12(金) 16:37:55 ID:mxpeBVtl
いかに75歩と伸びすぎなのを咎めるかだと思うけど
低級には関係ないな
1歩損も手損も関係ない
自分の慣れてる方へ持っていくべき
12名無し名人:2010/03/12(金) 16:40:34 ID:2L1FWoVU
ネタすれじゃなかったのか
意外とガチ検討方向でびびった
13名無し名人:2010/03/12(金) 16:41:20 ID:cowJOns1
>>10
何人も居たぞ?
14名無し名人:2010/03/12(金) 17:23:51 ID:EtJOHgpw
低級以外書き込み禁止な
中級以上は低級のアホな議論を見てニヤニヤする
15名無し名人:2010/03/12(金) 18:00:44 ID:Gwn3z14M
まぁ低級だと72銀と棒銀にいきそうだなw
俺は中級だから34ふとして
66ふだと64ふから右四間にする

低級は棒銀が多いが
中級は右四間がおおい
これが定跡
16名無し名人:2010/03/12(金) 18:13:05 ID:B9p1+jgW
これは面白くなりそうなw
17名無し名人:2010/03/12(金) 18:14:41 ID:ld75K/JE
>>2
7五歩って突かれた瞬間に萎える
んで、すごく嫌な気分になる
18名無し名人:2010/03/12(金) 18:33:49 ID:+zqwEH/w
72銀83銀からこっちも飛車を振って囲いは銀冠
相手がやりたいと思ってる形にしないことが大事
19名無し名人:2010/03/12(金) 18:41:03 ID:14E+sjMR
振りびしゃ左穴熊
20名無し名人:2010/03/12(金) 19:00:22 ID:uWQTxPtz
詰めろ逃れの詰めろかけれたら2段くらいかな
21名無し名人:2010/03/12(金) 20:08:48 ID:iTDzJnE9
低級でしか現れない局面を低級が検討してる
22名無し名人:2010/03/12(金) 20:48:46 ID:jtr16baN
>>17
ですよね!!!!!!すっごいわかります!

もう、俺にどうしろっていうんだ!みたいな気分になりますよ、ええ!
23名無し名人:2010/03/12(金) 20:56:28 ID:hesjckFz
出題者のもんだが、強引な▲7五歩は時々見かけてたのでw
>>2の段階から△7二銀〜△8三銀で銀冠相振りは実戦的にはあると思う>>18
けど、8筋に飛を回られたときに歩を切られ易く、やや損かも?
先手番期待勝率55%位だと自分は思う。

>>15 何が何でも棒銀は先手も▲7八飛から銀を繰り出すか
△8四銀の瞬間に▲7四歩〜▲5五角を狙っていくか、
先手番期待勝率60%弱だと思う。
右四間にするのは桂が使い難いことと8四の歩が浮き易いことから
戦いにくいと思う。 先手番期待勝率60%くらいか。

有段者の方は、解説付き評価のみレスOKとしませんか?
(自分は4,5段往復してるもんで行くスレがなく、遊びに来たもんです)
24名無し名人:2010/03/12(金) 21:07:45 ID:9HA1Gfu9
角交換から▲7七桂→△8六歩を狙って△3四歩。
▲6六歩なら△5四歩。四間に来たら△4二銀→△5三銀。角も多分引く。

なお小学校以来の将棋再開→13級まで行ったが疲れて止める(2年前)
→それ以降指さずに見る専門なレベル。
25名無し名人:2010/03/12(金) 22:39:58 ID:YxQLLz/H
>>2
72飛車から74歩とぶつけられて先手勝率30%
26名無し名人:2010/03/12(金) 22:40:05 ID:14E+sjMR
角道空いてたら▲7五歩にノータイム角成の
佐藤流? 〇山ワクチン?(対ゴキ中か、)
が、変化も膨大だし萎える(升石田側を持って)

>>2は△8五歩
27名無し名人:2010/03/12(金) 23:38:23 ID:6dfhOaH9
鳥刺しあるいは飯島流引き角で、後手不満なし。
28名無し名人:2010/03/13(土) 01:56:11 ID:n4ZSoC2c
普通は先崎流で有利になる
29名無し名人:2010/03/13(土) 02:05:56 ID:DqMUFJp6
>>23
有段者が解説、評価したらなんも面白くないじゃん
スレ汚しも良いところ
30名無し名人:2010/03/13(土) 02:21:08 ID:gRIQcdx2
有段者は黙ってニヤニヤしとけよ
口出しは無粋
31名無し名人:2010/03/13(土) 03:14:44 ID:BLsVT5AR
低級の実戦から(俺の将棋だけど)局面を持ってきてもおk?
32名無し名人:2010/03/13(土) 03:29:11 ID:wEMw5JUS
どうぞ。
33名無し名人:2010/03/13(土) 05:49:04 ID:ffeUf7xn
局面番号つけようぜ。

【局面001】
ここからの構想は?

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│★歩│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
34名無し名人:2010/03/13(土) 05:50:56 ID:mPj9+to3
【レス抽出】
対象スレ: 低級のイメージと読みの将棋観
キーワード: 鬼


抽出レス数:0



いやいやこの局面新鬼殺しの定跡形だろうが。出題者まで何言ってるんだよ。
35名無し名人:2010/03/13(土) 05:52:53 ID:ffeUf7xn
【局面002】
ここからの構想は?

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│▲歩│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│★角│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│__│__│__│__│__│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
36名無し名人:2010/03/13(土) 06:12:36 ID:ffeUf7xn
とりあえず、テキトーに課題局面をあげてみた。

【局面003】
IDで将棋を指すスレから抜粋。

▽後手持ち駒:桂、歩2
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│▽桂│__│▽金│__│__│▽飛│__│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽香│__│▽歩│__│__│__│__│▲角│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲个│__│__│▲歩│▽歩│__│▽歩│▲銀│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│▽香│▽桂│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│▲歩│__│__│▽角│▽歩│▲歩│▲歩│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│▲桂│__│★金│▲銀│__│▲金│__│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│__│__│▽歩│__│▲玉│▽銀│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲飛│__│__│__│__│__│__│▲銀│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:金、歩4
37名無し名人:2010/03/13(土) 06:14:02 ID:i4Ywc9ad
低級は序盤以外の局面みせられても流れがわからずイメージが湧かない
38名無し名人:2010/03/13(土) 06:30:29 ID:oBqCTZE2
>>36
決め手は全然わからんけど△3七歩成?
▲同金→△3七角成→▲5八玉→△4七桂成→▲6七or6八玉→△5七成桂
もしくは▲5八玉なら△4七桂成、▲5九玉なら4七桂不成。

自玉の詰みは分からないのであんまり駒渡さなきゃ大丈夫だと祈る。
39名無し名人:2010/03/13(土) 06:38:31 ID:dggqeLsj
>>36
IDテストして「数字出ねー」と憤慨
40名無し名人:2010/03/13(土) 07:24:49 ID:CrSmpl3p
>>36
▲38玉
41名無し名人:2010/03/13(土) 07:30:35 ID:JQFOK3zR
【局面004】
ここからの後手の構想は?

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▲歩│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│★角│__│__│__│__│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
42名無し名人:2010/03/13(土) 07:31:34 ID:CrSmpl3p
どうふどうひ86ふ
43名無し名人:2010/03/13(土) 07:32:09 ID:JQFOK3zR
>>41 ミスwww 修正
【局面004】
ここからの後手の構想は?

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│★歩│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
44名無し名人:2010/03/13(土) 07:40:33 ID:dggqeLsj
おお!これは相掛りの悪い例!

というのは知ってるけど、でもその後の定跡は覚えてない \(^o^)/オワタ
45名無し名人:2010/03/13(土) 07:47:06 ID:CrSmpl3p
俺も10級だけど
おぼえてない
オワタ
46名無し名人:2010/03/13(土) 08:49:07 ID:uojyqTCS
「最後飛車で取ればおk」だけ覚えてる
47名無し名人:2010/03/13(土) 08:58:19 ID:oBqCTZE2
良く覚えてないからまず角道空けよう、で。
48名無し名人:2010/03/13(土) 09:04:17 ID:CrSmpl3p
あ、9級だったわ
失礼
49名無し名人:2010/03/13(土) 09:06:58 ID:Y3wUw01l
クズども下げ進行だ。メール欄にsageだわかるか?
50名無し名人:2010/03/13(土) 09:12:22 ID:CrSmpl3p
それなーに?
51名無し名人:2010/03/13(土) 09:17:55 ID:LiQsq4QX
sage
52名無し名人:2010/03/13(土) 09:24:32 ID:CrSmpl3p
hage
53名無し名人:2010/03/13(土) 09:26:19 ID:NUi5Wt4C
【局面005】
四間飛車を覚えたばかりの低級先手に対し、後手がまさかの35歩!
ここからの先手の構想は?
意地でも四間に振る?それとも居飛車で対抗する?

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│☆歩│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│▲歩│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│__│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
54名無し名人:2010/03/13(土) 09:31:36 ID:CrSmpl3p
俺は居飛車党だから66ふはしない
アイフリなら68銀
居飛車なら26ふ
55名無し名人:2010/03/13(土) 09:54:53 ID:uTbkvfns
低級つーか自分の級しらね。(級ってどこで認定してんの?)

【局面005】 だけど
66ふだから振り飛車とか、振り飛車だから66ふというのがまず知らない。
だがパッとみて35ふが気持ち悪い。怖い。凄く嫌な感じ。
だけど、36ふってやったら取られるからできない。

でも突撃してきたら37まで来たところで桂とかで取ればいい?
今は無視するとしても、玉を右にもっていって囲うのは大変そうな感じ?
んだどもオイラ飛車を動かしたいんだ。

26ふ。
56名無し名人:2010/03/13(土) 09:56:58 ID:NAAw4hVA
5手目だの6手目だのって序盤早々の局面ばっかりだな。

課題後5手くらいの読みを披露しあえるような中盤の局面のが面白いんじゃない?
57名無し名人:2010/03/13(土) 10:13:01 ID:uojyqTCS
そんな難しいのわかるかっての
58名無し名人:2010/03/13(土) 10:17:05 ID:CrSmpl3p
問題だすやつが馬鹿
低級以下
59名無し名人:2010/03/13(土) 10:18:31 ID:Y3wUw01l
クズども下げ進行だ。メール欄にsageだわかるか?
60名無し名人:2010/03/13(土) 10:25:39 ID:CrSmpl3p
hage
61名無し名人:2010/03/13(土) 11:39:21 ID:TgPV2Al2
【局面005】
11きゅうの俺の見解

これは一目38飛車と受けますね。
次に32飛車〜36歩とされると不利なのでこれは当然。
38飛車で相手の動きを封じておいてから穴熊に囲えば
穴熊の強さで先手必勝です。
先手の勝率イメージは55%〜60%。
62名無し名人:2010/03/13(土) 11:56:11 ID:uojyqTCS
必勝にしては勝率イメージが低すぎませんか?
63名無し名人:2010/03/13(土) 12:00:33 ID:24WCGLjS
低級同士なら
こんな序盤での
勝率イメージは50%だろ
64名無し名人:2010/03/13(土) 12:10:31 ID:uojyqTCS
ああそうか。とりあえず文体は評価する。
65名無し名人:2010/03/13(土) 12:26:52 ID:NJRE198M
有段者(低段)のイメージと読みの将棋観のスレも
あったら、おもしろいかも…
66名無し名人:2010/03/13(土) 12:34:28 ID:eC5/inN1
>>61は評価されていいw

しかも、実戦でやったことあるw
67名無し名人:2010/03/13(土) 12:37:47 ID:XaeVPCvH
>>53
あ〜これですね。これは低級でもよく見かける局面ですね。
うーん、これは▲3八金と受けたいかな。飛車先はガッチリ受けたほうがいいでしょ。
まあなにやっても勝てる自信はない。先手勝率は30%ぐらいでしょう。
68名無し名人:2010/03/13(土) 12:41:41 ID:TgPV2Al2
【局面001】 >>33
11きゅうの俺の見解

これはすんなり先手石田に組まれると受ける形が見え辛く後手敗勢。
72飛車と回る手はあるがこれは先に84歩と付いている形が傷になるため指し難い。
よってここは34歩と突いて78飛車に88角成と交換してしまうのが好手となる。
同銀に45角と打てば以下乱戦となりこれは互角の分かれ。
後手の勝率イメージは48%、この形はいかに石田に組むのを邪魔をするかが勝負の分かれ目となる。


69名無し名人:2010/03/13(土) 12:58:37 ID:v+YRGk9h
>>43【局面004】
10級の見解
正しく指せば後手がよくなる局面と見ますが,
正しく指すのは難しい。攻めている先手が勝ち
やすいと思います。
後手は,△86歩と攻め合うか△24歩と一度は受けるかだけど。
ここは攻めあいたい。売られたケンカは買わないと。
先手の勝率イメージは52%。初期値と同じでしょう。
70名無し名人:2010/03/13(土) 13:07:34 ID:n48ypeJ0
>>43
5手爆弾は後手良しの結論。後手がよくなきゃおかしい。低級知識だけ詳しいことは分からないけどな
手順に馬を作れるが、しかし定跡通りに指すと飛車が隠居するこの将棋は実際難しいか
低級なら馬より飛車を使いたいはず。よって先手勝率は50%。
71名無し名人:2010/03/13(土) 13:16:53 ID:GhEWGdGn
>>53
11級の見解

予定通り四間にするのも一局だと思いますけど、
ここは5六歩としたいですね。
以下、3二飛、4八銀、3六歩、同歩、5七銀と
先手は左玉を目指す構想です。
この後の展開は後手の駒組み次第なのですが、
漫然と組むようなら先手作戦勝ちの可能性が高い。
速攻の場合は凌ぎきれるかどうかの勝負でしょう。
先手の勝率イメージは50〜60%でしょうか。
72名無し名人:2010/03/13(土) 13:19:35 ID:GhEWGdGn
>>71の訂正
(誤)以下、3二飛、4八銀、3六歩、同歩、5七銀
(正)以下、3二飛、4八銀、3六歩、同歩、同飛、5七銀
73名無し名人:2010/03/13(土) 13:38:17 ID:iucu2wl+
>>53
お〜これは懐かしい(笑)これは昨年の8月フリー13級で僕が指した将棋ですね
先手から見ると△3五の歩は伸びすぎなんですよね
だからこの局面では▲3八飛と寄る一手です
△3二飛と歩を支えてきたら迷わず▲2八銀〜▲4八金と歩を狙いに行きます
△35の歩に後手の支え駒は飛車一枚、先手の攻め駒は飛車、銀、金。
これでは後手耐えきれないでしょう。後手失敗の図です。よって先手勝率70%と見ます

74名無し名人:2010/03/13(土) 13:56:54 ID:+RFX0Lo2
このスレ面白いなw
75名無し名人:2010/03/13(土) 14:26:01 ID:VL4E36nb
>>53
これ私振り党なので専門です
35歩突かれた瞬間いや〜な感じです
これは先手75歩も同様に感じます
振り党は相振り苦手なんですよね、かといって居飛車で来られても急戦、持久戦ともに困る
それはさておきこの局面68銀の1手です
本では78銀推奨かと思いますが56歩から57銀と構える手を残した78銀の方が手広いと思います
先手勝率35%ですね
角道も閉じてるし後手に先攻されたら低級は負けでしょう
受けきるのは難しい
76名無し名人:2010/03/13(土) 14:35:12 ID:92rRQrtF
【局面006】
相振りの定跡を知っていた先手。
しかし後手からは舐めているとしか思えない55角。
ハメ手で潰す気満々だ。これはどう受ける?

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│__│__│__│__│__│▽飛│__│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│☆角│__│▽歩│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│▲歩│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│__│▲銀│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
77名無し名人:2010/03/13(土) 14:36:19 ID:CrSmpl3p
>>33
この局面にはなりません
76ふには34ふと毎回つくから
78名無し名人:2010/03/13(土) 14:46:58 ID:CrSmpl3p
>>76
56ふに22かくです
79名無し名人:2010/03/13(土) 14:54:21 ID:wEMw5JUS
>>76
11級俺の見解。
普通に56歩。56銀でもいいのかな?後手は角を引かないといけないので角を出た手に意味がない。
先手勝率はまあ60%ぐらいで。
80名無し名人:2010/03/13(土) 14:55:34 ID:VL4E36nb
>>76
はははこれは悪手です
56銀の1手
64角なら65歩なので22角と引く1手ですね
これは先手1手得
37角成り同桂36歩も45桂
どこかで15角の筋もある
先手勝率35%は変わらずです
1手得してようと低級には関係ありません
むしろ36歩同歩55角の筋のほうが気になります
81名無し名人:2010/03/13(土) 14:56:07 ID:jG5xzPED
56銀の方が得? よう分からん
82名無し名人:2010/03/13(土) 14:59:19 ID:XaeVPCvH
>>76
これは危ない局面です。具体的な指し手は見えませんが、後手は何かを
狙っているのは間違いないでしょう。ここは一度▲4六歩と受けます。
Δ同角に▲4八飛。これで受かってる気がする。先手やや良し。
それでも先手もって勝つ自信はない(笑)
先手勝率は30%くらい。
83名無し名人:2010/03/13(土) 15:09:00 ID:CrSmpl3p
どんだけ自信がないんだよwww
序盤で損したって
50%だろw
84名無し名人:2010/03/13(土) 15:11:15 ID:CrSmpl3p
まあでも
>>76
くらいの局面かもうちょっといったほうが
ためになるな
85名無し名人:2010/03/13(土) 15:15:33 ID:BfE87M7j
元ネタっぽい言い回しがすげえおもしれえw
86名無し名人:2010/03/13(土) 15:15:41 ID:CrSmpl3p
【局面007】
ここからの先手手の構想は?

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│__│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│▽金│▽角│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│__│__│__│__│▲歩│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲角│▲金│__│__│__│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│▲銀│__│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
87名無し名人:2010/03/13(土) 15:15:55 ID:24WCGLjS
正解のある局面はつまらん
88名無し名人:2010/03/13(土) 15:16:55 ID:CrSmpl3p
>>87
問題だせよw
89名無し名人:2010/03/13(土) 15:18:54 ID:CrSmpl3p
居飛車党なのに
アイフリの問題はつまらない
90名無し名人:2010/03/13(土) 15:26:00 ID:IGhfxZKF
>>76
▲5六歩や▲5六銀に△3七角成▲同桂△3六歩で歩がないから後手必勝形ですね
先手勝率10%ってところですか
格好つけて左銀の上がりを優先したことが敗着でしょう
91名無し名人:2010/03/13(土) 15:34:06 ID:CrSmpl3p
48銀でいいんじゃないの?
37ふなりどうぎんどうひに15かくあるから
92名無し名人:2010/03/13(土) 15:40:38 ID:EeHqjfP1
▲5六銀△3七角成▲同桂△3六歩▲45桂
93名無し名人:2010/03/13(土) 15:54:29 ID:92rRQrtF
【局面008】
皆さんの意見を参考にして
>>76より▲5六歩△3七角成▲同桂△3六歩▲4五桂△3七歩成と進みました。
局面が収まれば▲5三桂や▲6五歩が厳しい狙いになります。どうしますか?


▽後手持ち駒:歩
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│__│__│__│__│__│▽飛│__│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│▲桂│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│▲歩│▲歩│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│__│▲銀│__│▲歩│☆个│▲歩│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│▲金│▲玉│▲金│▲銀│__│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:角

75歩から55角は低級で実際よく指されている形だと思う。
なんか指しこなす本みたいな感じになってしまった。
94名無し名人:2010/03/13(土) 16:00:15 ID:CrSmpl3p
78ひしゃとにげまわる
95名無し名人:2010/03/13(土) 16:17:26 ID:Y3wUw01l
クズども下げ進行だ。メール欄にsageだわかるか?
96名無し名人:2010/03/13(土) 16:26:46 ID:eC5/inN1
>>93
これは先手やれる。▲5三桂不成の両取りがあるし、一度▲3三歩と叩いても良い。
ん? 先手歩切れ? じゃぁ▲5三桂不成の一手だ。▲5三桂不成△5二金右▲4一桂成△同玉。
金をはがして先手好調ですよ。
実戦は……▲5三桂不成に△2八と? あいたたたた……。飛車を取られるのは痛い。
痛いけど、▲4一桂成と金をはがして頑張る。それしかない。
97名無し名人:2010/03/13(土) 16:55:23 ID:CEn1BkT0
>>93
1五角でおねがいします
98名無し名人:2010/03/13(土) 16:59:35 ID:lPOIwgWo
>>96
低級ならではの勝手読みワロw
99名無し名人:2010/03/13(土) 17:01:22 ID:NAAw4hVA
>>93
▲78飛と一回逃げる。
そこで△62玉(金?)で桂を防げば▲65歩△22銀▲55角打
△62玉のところで△47と、のような手なら▲53桂不成

先手持ってたら勝ったかなあって気分になってくる頃
100名無し名人:2010/03/13(土) 17:03:44 ID:NJRE198M
中終盤の問題図を誰かお願いします。
101名無し名人:2010/03/13(土) 17:13:13 ID:NUi5Wt4C
【局面009】
棒銀の入門書より。入門書では「23歩成にて先手必勝」と打ち切られているが
この後本当に先手は勝つことができるのか?先手の攻めの構想は?

▽後手持ち駒:歩
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│▽玉│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│▽銀│__│▽銀│__│__│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│★个│__│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│▽角│▽歩│__│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲角│▲金│__│__│__│__│▲龍│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│▲銀│__│▲玉│▲金│__│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:金 歩
102名無し名人:2010/03/13(土) 17:20:48 ID:GhEWGdGn
【局面010】
三間飛車と居飛車急戦の駒組みが完成。
ここから不利飛車はどう指しますか?

▽後手持ち駒:なし __
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│__│__│▽金│__│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│▽銀│▽金│__│▽玉│▽角│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│__│__│▽歩│▽銀│▽歩│__│▽歩│__│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽歩│__│▽歩│__│▽歩│__│☆歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│▲歩│__│__│__│__│▲歩│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│▲角│▲銀│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│__│▲飛│__│▲金│__│▲銀│▲玉│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│__│▲金│__│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
103名無し名人:2010/03/13(土) 17:24:32 ID:DqMUFJp6
>>101
全然ダメでしょう。ははは。これはありえないですよ。
仮に△7四歩と攻め合ったとして、そこで▲2二歩と指されてどうするんですか。
ここで△2二歩と受けるようじゃ相当勝てないですね。
先手勝率のイメージは53%。初期値と同じです。
104名無し名人:2010/03/13(土) 17:36:31 ID:NAAw4hVA
課題局面ばっかりで全然局面の読みが深まらねえ。
局面貼っただけで分かった気になってんじゃねえのか?
だからお前ら万年低能、もとい、低級なんだよ。
105名無し名人:2010/03/13(土) 17:37:14 ID:CEn1BkT0
>>101
△8六歩と合わせてどうだろう?
106名無し名人:2010/03/13(土) 17:44:09 ID:92rRQrtF
>>102
46歩かな?高美濃組みつつ攻めてくるの待つ方針。
後手から何があるだろう。64歩〜65歩で抑え込み狙うのが一番かな?
64銀は不発の臭いがする。典型的な棒銀側が75歩を打ってしまう展開になりそう。

この局面まで持ってこれたら振り飛車勝率60%ぐらいあると思う。
107名無し名人:2010/03/13(土) 17:47:05 ID:DqMUFJp6
>>102
これねえ、好きじゃないんですよ。先手の陣形が。
だって平美濃に囲った上、飛車の頭に角が乗っている。
終盤になって、先手玉は△5五角〜△3六桂という分かりやすい寄せがあるのに対し、
後手玉を寄せる具体的なイメージが湧かない。
先手勝率のイメージは30%。そうとう力が無いと指しこなせませんね。
108名無し名人:2010/03/13(土) 17:52:33 ID:CrSmpl3p
>>101
22ふで先手しょうせい
109名無し名人:2010/03/13(土) 17:53:54 ID:CrSmpl3p
>>102
46ふか98きょう?
振り指さないからわからない
110名無し名人:2010/03/13(土) 17:56:27 ID:NJRE198M
>>103
その口調w

>先手勝率のイメージは53%。初期値と同じです。

この時点で53%どころじゃない。70%は軽くあるでしょう。
この部分にもう少し捻りが欲しかったかな。
111名無し名人:2010/03/13(土) 18:00:28 ID:CrSmpl3p
>>105
86ふはどうふどうひに76ふじゃない?
88かくなり同銀
112名無し名人:2010/03/13(土) 18:00:29 ID:wEMw5JUS
>>101
これはもう無理。22歩とするしかないがどうにもならない。先手勝率100%
>>102
ありがちな98香で。その後高美濃を目指す。
まだまだこれからだが個人的にはこの展開勝てる気がしない。
先手勝率30%
113名無し名人:2010/03/13(土) 18:02:51 ID:CrSmpl3p
このスレの役に立たない度は100%ですね
答えもないし
だめだめですね
114名無し名人:2010/03/13(土) 18:15:14 ID:CEn1BkT0
>>111
2七叩いて同龍、4五角、2八龍、7六飛
115名無し名人:2010/03/13(土) 18:28:20 ID:NJRE198M
>>113
ちゃんとやれば良スレだよ。
>>102なら112さんが書いてるように、振り飛車側の次の手は▲9八香でしょう。
その後の感じとしては、振り飛車側は高美濃を目指し、居飛車側は△4ニ金〜△6四歩〜△6三銀と
進めていく感じになると思う。相手次第だけど、△5五歩から銀盛り上げるようなねらいもあるし。
116名無し名人:2010/03/13(土) 18:32:11 ID:KIBXrQD8
いや、普通にこのスレ面白いよ
変な有段者気取りがソフト片手に現れた時、このスレは終わる
117名無し名人:2010/03/13(土) 18:32:54 ID:AX+IjW30
プロの絶妙手ばかり集めた、次の一手問題をやり過ぎて
さらに筋が悪くなる(実話)
118名無し名人:2010/03/13(土) 18:33:21 ID:vP0sipDl
おもしろいよ
119名無し名人:2010/03/13(土) 18:50:09 ID:KIBXrQD8
▲7六歩△3四歩▲2二角成とか、このスレで聞いてみたいな。
もちろん後手番視点
120名無し名人:2010/03/13(土) 19:08:04 ID:cEwdTPHm
銀上がって一手得した。
なぜこの手をえらんだんだろうか。飛車を振る気なのか、
角換わりやまさか▲4五角と角を打って筋違い角で試してみたい手があるのだろうかとおもうね。
121名無し名人:2010/03/13(土) 19:13:13 ID:Br6rFg+p
>>119

何にせよ変態的な序盤な気配が漂うので気を引き締める
122名無し名人:2010/03/13(土) 19:18:49 ID:27qG96mD
>>119
昔だったら、浮浪者風のオッサンが筋違い角を仕掛けてくるパターン
123名無し名人:2010/03/13(土) 20:02:07 ID:IZ1O3XeW
>>101
後手は△22歩と受けるしかないと思います。
▲同と と取ると△同角でなんでもないことになってしまうので、
いったん▲24と と引きます…、
あれ?先手の持駒に金もあるんですか、じゃあ先手必勝、
僕なら勝率55%。
124名無し名人:2010/03/13(土) 20:05:29 ID:E+SQbkOt
>102
とりあえず5六歩で。手広くいきたいところ。
125名無し名人:2010/03/13(土) 20:14:45 ID:XaeVPCvH
>>102
これはよく見かけます。僕は居飛車党だからいつも後手なんだけど、
あまり勝ってる印象はないですね。うちの激指は互角って言うんだけど本当なのかな(笑)
指すとしたら、うーん、▲2六歩から銀冠を目指しましょうか。
とりあえず低級同士の戦いなら先手が指しやすいと思います。先手勝率60%
126名無し名人:2010/03/13(土) 20:44:49 ID:CrSmpl3p
定期的に
ネタを落とす人が居ないと
だめだな

答えも書かないし
勉強にはならない
127名無し名人:2010/03/13(土) 21:14:56 ID:VcLZEts9
答え教えてくださいって言えよw
128名無し名人:2010/03/13(土) 21:21:56 ID:fccNDkXx
答え教えてください
129名無し名人:2010/03/13(土) 21:24:56 ID:92rRQrtF
別に答えは無いだろw
130名無し名人:2010/03/13(土) 22:56:46 ID:KUc/xBu5
>>102
この局面でよく振り飛車の人は▲9八香と上がる人がおりますけどねぇ〜

この香上がりには△6四歩と角交換をめざします それで▲56歩△73桂▲8八飛△6五歩
▲同歩△7七角成り▲同桂から△9九角が痛打で居飛車が良いと思うんですけど
実戦的には五分だと思っています

なのでこの局面での振り飛車の手は▲5六歩〜▲4六歩か ▲8八飛から飛車交換狙いでしょうか
この局面は居飛車を持ちたいですね。 
131名無し名人:2010/03/14(日) 00:55:20 ID:bQ1jsh5u
>>100
では中盤の課題局面

【局面011】
形勢は?後手の次の一手とその後の読みは?

▽後手持ち駒:歩二
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│__│__│▽玉│__│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│__│__│__│▽金│__│▽金│__│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│__│__│__│__│▽歩│__│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽飛│__│▽銀│▽銀│▽角│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│▽歩│▽歩│__│★銀│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▲歩│__│▲歩│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│▲桂│▲銀│__│__│▲角│__│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│__│▲金│__│▲金│▲飛│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│__│__│▲玉│__│__│__│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:歩四
132名無し名人:2010/03/14(日) 01:00:40 ID:Jobd/GDA
>>101

と金と引いて使うこと出来れば先手勝率70%
低級レベルの将棋ではにと金を引くなんて、大人の手指せるはずが
ないので普通の勝率は先手60%といったところだろう。
133名無し名人:2010/03/14(日) 01:19:26 ID:Jobd/GDA
>>131

低級らしく△同角▲同歩△54歩で勝負して△76の傷と
△57銀の打ち込みを狙って、同じ棋力だと攻めてる方が
勝つ先手勝率46%
134名無し名人:2010/03/14(日) 01:26:47 ID:ivExSdi7
>>131
とりあえず66歩
135名無し名人:2010/03/14(日) 01:34:18 ID:ivExSdi7
やっぱ同角同歩に66歩
136名無し名人:2010/03/14(日) 01:51:56 ID:v2niMHSo
>>131
まだよくわからない。
53に逃げて様子見 (・ω・)
137名無し名人:2010/03/14(日) 02:01:07 ID:IQhGI5bF
>>131
13級のおれが挑戦するぜ

形勢は後手のほうがいい気がする。
先手は6六のキズと十字飛車が怖い。後手は玉が飛車のラインにあるのが怖い。

次の一手は△6二角。
△2二角としたいけれど、▲2四歩がなんか嫌。だから△6二角。
角の活用が難しくなるけれど、銀を質と考えとく。
十字飛車をにらみつつ、▲5六歩や▲6六歩をキリフダに指したいです。
138名無し名人:2010/03/14(日) 02:49:52 ID:VKq/J1BM
>>131
俺もここは△同角。角を引くのは角が使いづらくなるし後手に回ってやられそう。
▲同歩の後△76歩▲同銀△56歩で57の地点へ銀を放り込めれば。
勝率は五分とみる。
139名無し名人:2010/03/14(日) 05:40:28 ID:sWSbq9Hu
【局面012】
四間飛車を覚えたばかりの低級先手に対し、今度の後手は負けじと44歩!
どうやら後手も四間飛車を覚えたばかりの低級の可能性がありそうだ。
ここからの先手の構想は?イメージの中の先手勝率は何パーセント?


▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│__│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│☆歩│▽歩│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│▲歩│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│__│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
140名無し名人:2010/03/14(日) 07:41:23 ID:3sF3+aZ8
これ俺がやんけさんとやったときのだなw
68飛車でいいんじゃない?
141名無し名人:2010/03/14(日) 07:55:54 ID:3sF3+aZ8
>>131
66ふじゃない?
同銀に86ふで十字飛車
142名無し名人:2010/03/14(日) 08:58:19 ID:7uJWTI1E
このスレ面白い
日曜の朝から爆笑しちゃったぜ
143名無し名人:2010/03/14(日) 09:12:00 ID:2qjERTlT
>>131
11きゅうの俺の見解。

これは先手の人あんまり強くないですね、すでに終わってる将棋です。
後手はここから86歩と打って同歩の一手に66歩と突き出せば後手勝勢です。
同銀には86飛車が激痛ですし76銀とかわしても67銀と打ち込んで清算してから
何回でも66歩のおかわりが効きます。
先手の推定棋力はR200〜300、まずは基本的な駒組みを覚えた方がいいでしょう。
144名無し名人:2010/03/14(日) 12:09:05 ID:Hkx32sat
>>139
まだ始まったばかりなので互角
▲6八銀と手広く指したい
145名無し名人:2010/03/14(日) 12:20:01 ID:QR2UrT3/
>>139

うーん、分からん。分かりません。こんなの、とっさに読み切れないですよ。
分かりません。以上。でも考えなきゃダメ?こんなの無理ですよ。
(といって20分ほど長考に沈む)
うーん、分かんないっす。形勢不明でいいですか?
▲6八飛Δ4二飛▲6五歩で形勢不明。
というか、わずかに先手持ち。
146名無し名人:2010/03/14(日) 12:21:11 ID:LY7SQiY2
>>145
なんてダメな渡辺www
147名無し名人:2010/03/14(日) 13:00:16 ID:iBlMc927
>>139
四間飛車にしたいところですが、相手も四間飛車にされると面白くない
かといってここで26歩と突くようでは何のための66歩なのか
そこで16歩と様子を見ます
突き返してこなければそのまま端を突き越して先手十分
もし突き返してきたら17香で端攻めが厳しくなります
148名無し名人:2010/03/14(日) 13:11:22 ID:kZEdue/X
端歩突き越しだけで十分にならないところが低級なんだよ
149名無し名人:2010/03/14(日) 13:16:23 ID:MO5dP0T4
>>139
そもそも66歩は基本的に四間飛車の意思表示の一手。
それを相手が四間飛車にしようという意思を見せたから居飛車にするのでは
明らかな気合負けでしょう。私は普通に68飛とまわり美濃囲いを目指したい。
相手も四間飛車で同じような駒組みをしたときに先手の得が生かせるかどうか
という勝負になる。それで先手勝率のイメージは55%。
初期値のリードと変わらないぐらいでしょう。
150名無し名人:2010/03/14(日) 13:21:59 ID:2cTHHbrk
>>139
これは相手が四間飛車を目指しているという可能性も勿論ありますが
単純に「真似将棋」いわゆる相手の手を真似ている猿野郎の可能性も高いわけです。

そこで一回▲1八飛と回ってみます。さすがにこれは真似出来ない。
もしこれを真似るような相手なら、そこから何をやっても勝てると見るのが自然。

後手が我関せずと△4二飛なら、そこで▲4八飛と回って受ける。大山流の先受けですね。
これが利いて先手良くなるはずです。先手勝率のイメージは90%。
151名無し名人:2010/03/14(日) 14:38:39 ID:yzoiCwAH
>>139
これはダメですねー。一目、損な手です。
とは言っても、先手がこの手を直接咎めることは無理でしょう。
後手が作戦の幅を狭めてしまっただけですね。
あと、先手への挑発的な意味でっていうのなら、中級者でもありえるかも。
『なんじゃコイツは』って、先手が思ってくれたら、その後にミスしてくれる
可能性もちょっと上がるような気もしますし。
僕ならどう指すかなー。でも初心者で四間飛車覚えたてっていう設定なら、
しょうがない。四間飛車で。あとは出たとこ勝負ですよ。
152名無し名人:2010/03/14(日) 20:27:08 ID:Pn5NI5n/
>139
4八銀はあるかなと思いマンモス
153名無し名人:2010/03/14(日) 20:39:05 ID:Zh6rohfU
このスレを面白いって言ってる人、低級ですか?

正直全然面白くない。わかんないし。。。
154名無し名人:2010/03/14(日) 21:39:09 ID:LY7SQiY2
一行目と二行目のつながりがわかりません
155名無し名人:2010/03/14(日) 21:44:40 ID:CRFlReeT
終盤の課題局面、誰かお願いします
156名無し名人:2010/03/14(日) 21:49:06 ID:2xURACJz
【局面012】解説
7人の中で、この局面に対する圧倒的な自信を持っているのが>>150氏だ。
▲1八飛△4二飛▲4八飛の大山流の進行で、先手勝率90%を断言する。
「後手は真似将棋の猿野郎の可能性もある」という見解は興味深い。
▲6八銀、▲6八飛と言う>>144氏、>>145氏、>>149氏、>>151氏は常識派と言えよう。
言葉を濁したのは>>145>>151氏。まだ序盤ながら、それだけ難しい局面と言える。
157名無し名人:2010/03/14(日) 22:39:55 ID:0T0HVhG2
>>19
どちらも四間になるのなら相振り飛車。
自分が先に角道をオープンにできるように駒組みする。
とりあえず▲6八銀として様子見する。
そこで相手が△4五歩とついてくるのならば、▲5六歩として▲5六歩〜▲5七銀〜▲4八飛として逆襲する。
158名無し名人:2010/03/14(日) 22:40:56 ID:0T0HVhG2
>>139だった
159名無し名人:2010/03/15(月) 00:31:36 ID:d2wLxV5z
【局面013】
低級同士の最終盤、後手が37歩成とした局面。
先手の持ち駒は豊富なので後手玉を詰ますこともできそうだが、
いかんせん低級なので読みきれない。
一方、先手玉を受けるのも大変そうだが相手も低級なのでひょっとしたら
攻め間違えてくれるかもしれない。
さて、実戦的な先手の次の一手は?攻め?受け?

▽後手持ち駒:金 銀 歩3
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│__│__│__│__│__│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│__│▽玉│__│▽金│__│__│__│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▲香│__│__│__│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│▽歩│__│__│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▽飛│▲銀│__│__│▲歩│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲銀│▲歩│▲歩│▲角│__│☆个│__│__│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▽金│__│__│▲玉│__│▽个│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│__│▲歩│__│__│__│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:飛 角 金 銀 桂2 歩2
160名無し名人:2010/03/15(月) 00:49:05 ID:j+SFpQV7
>>159
読みきれないので一目の筋で▲8四桂。
161名無し名人:2010/03/15(月) 00:52:12 ID:7jVf3So7
>>159

先手玉は適当な受けもないので、ラッシュするしか無さそう。
▲8四桂からラッシュして、低級クオリティで攻めてる方が勝つはずだが
攻め間違って終わりそうな予感w

先手勝率30%
162名無し名人:2010/03/15(月) 01:06:58 ID:2uttFl3l
>>159
一目先手勝ち。▲8四桂とやってみたいですね。Δ同歩に、そこで▲8三銀と打つ。
Δ6二玉▲7一角でこれは詰んでそうですね。


しかしながら、▲6六歩から玉の脱出を目指すのが実戦的でしょう。
Δ5七飛成▲同銀Δ8五角▲7六歩Δ8七金と進んでいくと思う。この局面では先手は勝てる気がしない。
先手勝率は10%
163名無し名人:2010/03/15(月) 01:08:46 ID:+zNnEEIW
>>159
▲8四桂△同歩▲8三銀△同玉▲6五角で飛車を抜く
そのあと▲4七銀くらいから清算させて先手玉が広いでしょう
もちろん▲6五角から詰んでればベストですが、この筋でも
飛車2枚+玉の広さで先手有利と見ます
先手勝率55%くらいですか
164名無し名人:2010/03/15(月) 01:13:57 ID:PoGCMCfO
>>159
ネタ回答が難しい。▲8四桂から王手飛車絡みの筋がある。
先手玉は△4七銀から詰めろ。
実戦的には時間が無いなら▲6六歩と突きたいけど、受けになってなかったら怖い。
だけど実戦では読みきれずに持ち駒も使わず▲6六歩でジリ貧か頓死。それで負ける。低級だから。
思い切りの良い日は▲8四桂△同玉▲8三銀△同玉▲9五桂△7二玉▲8三角△6二玉▲5六角成。
これでも自玉の安全度が全然分からない。
マジレスになってしまう……。

▲8四桂△同歩▲8三銀△同玉▲6一角△7二合▲9五桂△9四玉
▲7二角成△9五玉▲9六飛△同飛▲同歩△8五玉▲7五金まで、か?
わかんね・・・
165名無し名人:2010/03/15(月) 01:24:34 ID:3dd1Yd0k
【局面014】
低級同士の最終盤である。
後手からのギリギリの猛攻を絶え続け、今△8五桂と押さえられた局面。
後手玉に詰みもありそうだが、受けても勝てそうではある。
詰ましにいくか? 後手に駒を渡したくない状況で、先手の次の一手は?


▽後手持ち駒:金 桂 歩3
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│__│▽玉│__│▽金│__│__│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│__│__│▽金│__│__│__│__│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│__│__│__│__│__│▽歩│▲銀│__│▽香│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▲銀│▲歩│__│▽歩│__│▲歩│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│☆桂│__│▲歩│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│__│__│▲歩│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│▲歩│__│__│__│▽全│__│__│__│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲銀│▲玉│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│__│▲金│__│▽龍│__│__│__│__│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:飛 角2 桂 香 歩6
166名無し名人:2010/03/15(月) 01:24:44 ID:R81utCmm
>>159
59銀
167名無し名人:2010/03/15(月) 01:26:47 ID:R81utCmm
>>165
26角
168名無し名人:2010/03/15(月) 01:39:21 ID:cTMdtznL
>>165
12級の見解

(5分ほど考えたて)うーん、分からん、これ。
分からんが▲7一飛と打ちます。秒読みで考える時間も無いでしょうし。
以下△6一歩の一手(金底の歩)ですが、そこで改めて考えます。
こういう実戦的な手が勝ちを呼び込むことも多い。
先手玉はすごい危なそうなので、▲6四桂みたいな温い手じゃ負けるでしょうね。
169名無し名人:2010/03/15(月) 01:39:35 ID:3dd1Yd0k
局面015】
初手▲7六歩に2手目△3ニ金。プロの将棋では、本格居飛車党の先手に対して、
時折指される指し手である。あなたは居飛車党?それとも振り飛車党?
この局面をどう見る。あなたの見解はいかに?


▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│__│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│☆金│▽角│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
170名無し名人:2010/03/15(月) 01:39:58 ID:PoGCMCfO
>>165
これは一目▲7一飛と打つ。向こうも駒を節約して△6一金。
ここで▲6二角なら寄り筋だけど、読みきれないから▲8一飛成とする。
以下、△5八龍▲8九玉△9七桂打とされてギャッとなる。
ギャッとなるが、▲同香△同桂▲9八玉の桂頭玉で粘る。
先手勝率のイメージは50%、低級にとってはまだまだ中盤です。
171名無し名人:2010/03/15(月) 01:50:50 ID:cTMdtznL
>>169
12級の見解

自分は四間飛車党なので▲6六歩の一手。
以下△8四歩▲6八飛で大体いつもの出だしで一局でしょう。
こんな序盤で考えても仕方ないんで、美濃に囲うところまでいつも通りに指します。
先手勝率イメージは50%。終盤が強い方が勝ちます。
172名無し名人:2010/03/15(月) 01:58:38 ID:5SIiqBd8
>>169
7八金かな
3四歩なら7七角、8四歩なら6八銀。
力戦振り飛車か居飛車か右玉か、いろいろ可能性があるよね。
173名無し名人:2010/03/15(月) 02:06:40 ID:oFKjgqaS
>>165
42角 は俺の手
低級だと71飛車、61金打、81飛車成り
先手勝率イメージ40パーセント
174名無し名人:2010/03/15(月) 02:14:45 ID:CAo39+Mf
>>169
これねたまに見ます
振り飛車党なら問題ないんですよ
三間、四間、中飛車どこに振っても1局
問題は居飛車党
振れば若干有利だからといって振るのは間違い
低級が自分のフィールド外で戦うのはもっての外
論外です
仮に居飛車党が振るなら先手勝率35%
これは後手の作戦勝ちですね
ちなみに私は振り飛車党なので迷わず66歩と突きます
四間美濃に組んで先手勝率45%
初期値ですね
175名無し名人:2010/03/15(月) 02:16:04 ID:wycITEcf
>>169
ああ、この将棋は知っています。ハム将棋ですね。
いちばん咎めに行ってる手は▲6六歩です。
ハムは角交換が大好き、あれはそれなりの準備が無いと指せない。
どうせ角交換されて打ち込まれて両取りされるくらいなら、早めに角道は閉めておくという考え方。
僕は振り飛車が好きなのでここから振り飛車。先手勝率のイメージは50パーセント。
176名無し名人:2010/03/15(月) 02:23:44 ID:4NQWxV6t
>>131
【局面011】
これは▲升田−▽大山戦ですね。イメージと読みの本誌でも上がっている局面

本譜は▽3三桂が好手。次の4五桂が狙い。

羽生;少し先手がいい。3五同角で勝負
佐藤;良い勝負、若干後手持ち。6六歩と突きたい
森内;ひと目後手を持ちたい。3三桂で手を渡す
谷川;後手を持ってさせそうな気がするんだけど…。本当にわからない、6二角と逃げる。
渡辺;先手の人あまり強くないですね。6六歩。
藤井;先手を持ちたい。3三角。レベルが高すぎて私には荷が重い。
 
177名無し名人:2010/03/15(月) 02:27:48 ID:cTMdtznL
>>175
ワロタw
178名無し名人:2010/03/15(月) 02:37:56 ID:w+0KfsWV
>>165
一目▲7一飛ですね。
△5ニ玉▲4一角△5三玉▲6四角で詰み。

△6一合なら▲4二角△同金▲同銀成△同玉▲8六角で
王手竜が掛かって何とかなるんじゃないでしょうか?
後手は投了級のダメージを受けるはずです。
優勢なのに竜取られただけで投了する人本当にいますからね。
179名無し名人:2010/03/15(月) 07:12:05 ID:hgxxoNJk
>>175
ハム認定した上で50パーセントw
序盤ネタ好きだわ
180名無し名人:2010/03/15(月) 07:42:59 ID:E4yRTeWw
>>169
(2,3分盤面を見て)あれー、これどこかで見た気がするな・・・
あっ、僕の将棋だったか(苦笑)

ここは7八金と指したいところです。振り飛車党ではないので。
先手勝率50%でしょうか。
181名無し名人:2010/03/15(月) 08:07:47 ID:N2LKbEFz
>>159
実戦では66ふと逃げ道を
あける
勝とうが負けようがそんなの関係ないから
5分後には次の対局にいってる

182名無し名人:2010/03/15(月) 08:09:46 ID:hMtYyvbF
183名無し名人:2010/03/15(月) 08:13:31 ID:N2LKbEFz
>>165
ひとめは63けいだけど
よみきれないから
42かくどうきんどうぎんなりどうぎょく86かくで
龍をぬく
勝とうが負けようがそんなの関係ないから
3分後には次の対局にいってる
184名無し名人:2010/03/15(月) 08:15:02 ID:N2LKbEFz
>>169
これは26歩
居飛車党だから
勝とうが負けようがそんなの関係ないから
10分後には次の対局にいってる
185名無し名人:2010/03/15(月) 08:37:16 ID:n1EX/eA1
>>169
これは一目3三角成ですね。
低級は最初、相手の駒組みを見ないで自分の定跡通りに指そうとするので
▲3三角成△8四歩△5一馬 まで、先手の勝ちです。
低級同士なら先手勝率80%
ただ、相手が棋力詐称していたりソフト指しだった場合は同角と取られますが
通報すれば相手アカウントは凍結させるので先手勝率70%
186名無し名人:2010/03/15(月) 09:19:00 ID:Z2hUhxVd
まさしく名スレ
187名無し名人:2010/03/15(月) 10:29:37 ID:eqLIbGCr
これプロの指導の参考にならんかなw
プロにとっては感覚破壊スレかもしれんけど
188名無し名人:2010/03/15(月) 12:00:53 ID:2uttFl3l
>>169
これは何が何でも▲7八飛とします。この手はΔ3二金を直接咎めに行った手で、
棋理の追求を考慮すれば当然の一手と言えるでしょう。
しかし私は居飛車しか指せないので、この局面に誘導されるともうやりようがありません。
▲7八飛以下、Δ8四歩▲7五歩Δ8五歩▲7四歩Δ同歩▲同飛Δ7三歩
▲7六飛で、先手は石田流っぽく指せば良いでしょう。後手の指し手は全く
見えてきませんが、指し手が進むにつれて後手が良くなっていく可能性があります。

とりあえず、居飛車党振り飛車党関わりなく、この局面では▲7八飛の一手。
しかし、居飛車党ではほとんど勝てない。先手勝率は30%
189名無し名人:2010/03/15(月) 13:57:01 ID:mJssEjYq
>>184
なんかこの対局だけ早くないかwww
190名無し名人:2010/03/15(月) 17:03:50 ID:N2LKbEFz
残念ながら5分でおわることもある
191名無し名人:2010/03/15(月) 19:29:55 ID:xBGVmHpL
>>150
コーヒー吹いたw
192名無し名人:2010/03/15(月) 21:17:41 ID:JSDh3RnC
低級同士の相矢倉戦どちらを持つ
後手の構想は(実践は馬の利きを見逃して46金)
後手番
持駒:銀 香 歩二 
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│__│__│__│▽玉│▽桂│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲馬│__│__│__│▽銀│▽金│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▽歩│__│__│__│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽銀│▽歩│__│▽歩│__│__│▽桂│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│__│__│__│▽金│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│__│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│▲銀│▲金│__│__│__│▲歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲玉│▲金│__│__│__│▽馬│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│__│__│__│__│__│__│▲飛│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持駒:飛 歩 

193名無し名人:2010/03/15(月) 21:19:17 ID:2uttFl3l
☆付けてくれると嬉しいでござる
194名無し名人:2010/03/15(月) 21:36:56 ID:JSDh3RnC
どうやってつけるの?
http://dekopon.s55.xrea.com/convert/
で変換する以外に方法があるの
195名無し名人:2010/03/15(月) 22:46:55 ID:3dd1Yd0k
>>192
駒の損得は飛車と銀・桂・香で後手が若干駒得だけど、
馬で取り返されそうだから、玉形の差で、後手相当不利と見ます。
と言って、桂や香を逃げていても、相当勝てない感じがするので、
△2八馬と飛車に当てて、飛車が逃げたら、△7四歩▲同歩△7六歩で
敵陣の形を乱してから、△4六金(2八馬が効いているので取れない)
で勝負というところでしょうか。あとは先手の攻め間違いに期待ですね。
196名無し名人:2010/03/16(火) 00:22:48 ID:sk9iOECb
>>192
これはすでに後手必敗でしょう。
▲7一飛を王手で打たれるのが痛すぎます。
逃げるか受けるかした後、ゆっくり桂香を拾われて
困っています。

攻め合いに持ち込みたくても、攻め駒の金・銀・桂・馬が
バラバラなので速い攻めがまったく見当たりません。
後手の抵抗としては、最後に頭金を取って棋譜汚すくらいの
嫌がらせしか残ってないんじゃないでしょうか。
197名無し名人:2010/03/16(火) 01:01:21 ID:G0svKE9Q
>>192
これは、ええ、後手ダメですね。
棒銀に行こうとしたんでしょうね。銀が泣いてます。
先手勝率9割です。必勝形ですね。
198名無し名人:2010/03/16(火) 01:10:00 ID:1u9bNPWk
【局面017】
初手から▲7六歩△3四歩になんと▲2二角不成!
こんな新手が最近、低級の実戦に現れた。
△2二同銀と取る一手に見えるが、こんな手が許されるのだろうか?
多くの低級は確かな信念を持って次の手を決めている。
低級はどう見る?

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│__│★角│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│__│__│__│__│__│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:角
199名無し名人:2010/03/16(火) 01:18:07 ID:wJVNur0T
>>165【局面014】 解説

実戦は、△8五桂のあと、▲2六角△5八龍▲6八香△6七金
▲8九玉△7七桂打▲9八玉△6八龍▲6ニ角成△同玉
▲6四飛△6三歩▲7三角以下、後手玉を即詰みに討ち取り、
先手が勝っている。

対局者(先手)談:『△8五桂の時、見えた手は▲4ニ角からの
王手竜・▲2六角の詰めろで、この時は相手の猛攻を凌ぎ続けている中で、
集中でき、非常に冴えていた。▲8六角で王手竜をかけて、△7五歩▲5九角
のあと、渡した角と銀と、7五に合い駒で打たれた歩が効いて、△6六桂から
これは詰むなというのが、奇跡的に見えた。 あと、▲4ニ角か▲7一飛から
詰みもあるような気もしたけど、それは読み切れなかったし、詰められなかった場合に
必敗になってしまうので、詰ましにいく気はなかった。
それで2六角と詰めろを掛けた。勝てたのは運が良かった。』

なお、あとで調べてみると、▲4ニ角から即詰み手順があり、
また▲4ニ角からの王手竜狙いはやはり、後手の勝ちのようである。
通常、▲4ニ角からの即詰み手順を見逃せば負けとしたものだが、
それでも勝ちが残っていたのは、先手に運があったと言えるだろう。
200名無し名人:2010/03/16(火) 07:52:45 ID:mf7/DN1A
>>198
うーん、研究課題の1つですね。この後平凡に△2二同銀は
▲4五角と打たれてもちろん先手よし。
だからここは△2二同飛と指したい。先手は飛車欲しさに▲5五角と
打ってくるだろうから△1二飛▲8八角と進んでこれは互角の分かれです。
ただこの後、後手は△6五角と打てるのでその分若干後手有利。
先手勝率のイメージは48%。
201名無し名人:2010/03/16(火) 08:18:45 ID:Bw29+Bw4
>>192
36けいととんで
飛車に圧力をかける
それで玉が上ににげる
202名無し名人:2010/03/16(火) 08:22:38 ID:Bw29+Bw4
>>198
普通に同銀
対筋違い角は苦手なので勝率は40%

低級の勝敗はこんなとこでは決まらない
中盤のポカで決まる
203名無し名人:2010/03/16(火) 08:33:42 ID:u/MtaGPV
>>198
これは一目で同銀の一手なんですが、それではどうも気合負けが否めないですね。
気合を入れる意味ではΔ2二飛のほうがマシでしょう。
しかし私は居飛車党なのでその局面に誘導されるとどうしても勝てない。
よって先手勝率は30% 難しいところです。
204名無し名人:2010/03/16(火) 09:04:48 ID:bB85qcQk
>>198
これは先手が後手の振り飛車と嘘矢倉を嫌った一手で、かつ不成とすることで心も乱す心理戦では有効な手ですね。
ここは同銀と澄ました顔で取り、33銀から22飛とダイレクト向かい飛車にするのが有効ですね。
振り飛車嫌いな先手には大ダメージとなりますし、お前に角が打てるのか?と挑発するわけです。
これで精神面では互角から後手優位に立てることが出来ます。
先手勝率は40%。序盤から心を乱された先手が中盤でポカをするのは確定です。
205名無し名人:2010/03/16(火) 09:16:30 ID:BcINF41N
>>198

これは同銀と取りますが45角と打たれて後手が勝てない形勢でしょう

76歩に34歩が悪手34歩に替えて32金なら後手も充分に指せると思います。
206名無し名人:2010/03/16(火) 09:25:48 ID:9mJyJ7Lt
>>198
おれが後手番なら
△同銀ですぐ▲4五角なら△7四角で
これでわりと勝っているけどな。
相手に恵まれたのかな。
207名無し名人:2010/03/16(火) 09:31:39 ID:Uy6uotKo
>>198
△同銀の一手。先手勝率90%、これやられたらまず勝てません。
3手目で投了もあり得る。▲2二角成なら先手勝率53%、初期値です。
208名無し名人:2010/03/16(火) 10:15:22 ID:BcINF41N
テーマ【017】解説

本テーマは受けに自信のある有段ならともかく低級同士の対戦なら先手有望の作戦と言えそう

みなさんにも是非試していただきたい3手目の作戦である。
209名無し名人:2010/03/16(火) 10:21:57 ID:9JDIV3Tw
>>206
相筋違い角ですね、お互いに角が頓死しないように神経を使う将棋になり
そうですが、実戦例の少ない形で面白いかもしれません
210名無し名人:2010/03/16(火) 14:48:58 ID:wJVNur0T
>>169 【局面015】 解説

初手▲7六歩に対する△3ニ金。飛車を振られると、この金の位置が悪く、
いわゆる本格居飛車党に対して『飛車を振ってみろ!』という高等戦術である。
サンプル数が少ないながらも、3手目▲6六歩(37.5%) ▲7八金(25%)
▲2六歩(12.5%) ▲7八飛(12.5%) その他(12.5%)という結果が得られた。
この結果から考察するに、アマ将棋、特に低級の分野においては、居飛車党であっても、
挑発にのらず、自分の得意な戦法で戦う方が多いということが考えられることと、
プロと違い、相手が居飛車党なのか振り飛車党なのかわからないことが多いということが
あるだろう。低級の分野において、2手目△3ニ金は有効な戦術ではなさそうだと言える。

また、3手目に▲3三角成を指すという驚愕の回答も得られた。
▲3三角成△8四歩▲5一馬まで先手勝ちという、初心者相手で
あれば、立派に通用?する手順を示してくれたのは敬服に値する。
なお、『王手には「王手!」と言わないとダメ。』という初心者ルールを
採用している場合には通用しないのは言うまでもない。

211名無し名人:2010/03/16(火) 22:24:44 ID:1u9bNPWk
【局面018】
仕掛けが難しいとされる向かい飛車。
低級同士なら美濃も早囲いも同じだと言わんばかりに
囲いを省略して、今にも△2四歩から反撃を開始しそうである。
イメージの中の先手の勝率はどのくらい?

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│__│__│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│__│▽玉│▽銀│__│__│▽金│▽飛│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽銀│▽角│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│__│__│__│▽歩│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│☆歩│▲歩│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│▲歩│▲角│▲歩│▲銀│▲歩│▲歩│__│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲玉│▲銀│__│▲金│__│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│▲金│__│__│__│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
212名無し名人:2010/03/16(火) 22:34:39 ID:bxk2BNX4
>>198
これ指す人は結構指してる将棋ですよね。
先手の意図は「成らないから角見逃してくだしあ><」という甘ったれた手なんです。
ここは断固、△同飛か△同銀ですね。
苦しいですが、甘やかさずに厳しくすることがここでは本当の愛なんです。それが大人の恋。
愛のある一手で後手必勝でしょう。勝率のイメージは53パーセント。
213名無し名人:2010/03/16(火) 22:37:47 ID:9mJyJ7Lt
とりあえず▲1六歩が第一感
つぎ▲2六飛〜▲3六飛で指せると思う
214名無し名人:2010/03/16(火) 22:56:35 ID:uh6DstBh
>>211
これは見た事無い形ですね。昔からの定跡?それはそれは(笑

なるほど、△2四歩からの逆襲ですか。▲同歩なら△同飛で飛車交換?
喜んで▲同飛と取りますよ。こっちは四枚美濃で向こうは囲いになってない。明らかに攻め合い勝ち。

え?飛車を打つ場所が無い?▲4一飛と打てるでしょう…馬鹿言っちゃいけませんよ。
そこで△2八飛。はー、なるほど。そう指すものですか。こっちは桂馬取れないじゃないですか。
飛車も殺されそうですね。

なるほど。こうなってしまっては先手勝率0%ですね。
ここに至るまでに何か問題点があったとしか思えません。
215名無し名人:2010/03/16(火) 23:21:41 ID:wJVNur0T
>>211
これ、急戦向かい飛車戦法ですよね。
この定跡は忘れちゃった。いきなりやられたら負けそうだな(笑)。
これ、次に△2四歩って仕掛けてくるんですよね。
▲同歩△同飛の時、飛車交換を恐れて▲2五歩って打っちゃうと、
あとで△3四銀から攻めつぶされちゃうと思います。
こわいけど、飛車交換せざるを得ないんですか?
あと、先手の玉の位置も角筋に入っていてこわいですね。
先手勝率のイメージは30%以下。僕ではそうなると思います。

216名無し名人:2010/03/16(火) 23:37:52 ID:u/MtaGPV
>>211
えーこれは▲7五歩から玉頭を狙うのが筋ですね。Δ2四歩▲同歩Δ同飛▲同飛Δ同角に、
▲7六飛を打ち、その辺の角と銀の連携を生かせば先手十分指せます。
先手勝率は60%
217名無し名人:2010/03/17(水) 01:17:46 ID:mttoM8EV
読みの成否はともかく
お前ら本当にしたり顔で書くのうまいな
218名無し名人:2010/03/17(水) 03:04:23 ID:kOQbEeJ6
ここのスレの局面なぜか読み込めないんだが・・・
219名無し名人:2010/03/17(水) 07:34:31 ID:vGS9k2h+
>>211
46ぎんとでて34ぎんに
68かくで必勝ですね
はやがこいは83の地点が弱いから
そこに香と桂で殺到します
先手勝率は80%
220名無し名人:2010/03/17(水) 07:49:49 ID:CsJRyU64
>>219
68角の次に△45歩で王手銀取りですね
221名無し名人:2010/03/17(水) 07:50:52 ID:BWx/RUpf
【局面019】
低級の将棋より取材。初手から意地の応酬で相中飛車の力戦模様に。
両者共に囲いを完成させ、作戦の岐路を迎えた局面だが、
ここからの先手の構想は?先手勝率のイメージは何パーセント?

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│▽玉│▽金│__│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│__│__│☆銀│▽飛│▽銀│__│▽角│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▽歩│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▲歩│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲角│__│▲銀│▲飛│▲銀│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│▲金│▲玉│▲金│__│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
222名無し名人:2010/03/17(水) 08:43:30 ID:vGS9k2h+
これは50%ですね
ずっと同じ手が続きます
223名無し名人:2010/03/17(水) 08:49:06 ID:DJheCner
▲7六歩に△3四歩とできないから先手良しじゃないの?

224名無し名人:2010/03/17(水) 11:13:12 ID:SALJfZYo
誰かツッコめよw ボケレスが多すぎるw
225名無し名人:2010/03/17(水) 11:25:31 ID:UjqdLa3Z
>>221
懐かしいですね〜。将棋を覚えたてのころ、指した記憶があります。
とりあえず次は▲7六歩の一手に、後手は△3四歩が突けないから、
後手困ったようだけど、△5三銀左▲5七銀右△4四銀▲4六銀
△3四歩・・・・。結局、相ツノ銀中飛車の形になって、双方打開不可能で
千日手になるんじゃないですかね。僕では打開の方法はわかりません。
226名無し名人:2010/03/17(水) 12:06:35 ID:njI3YaMY
>>221
私ならここで▲7六歩と指す。後手はΔ3四歩では角がタダですから、
▲5三銀左と上がる。以下、▲5五歩Δ同歩▲同角Δ6四銀▲7七角Δ5八飛成
▲同金左Δ2八飛▲8二飛Δ2九飛成▲8一飛成とお互いに桂香を取りあって勝負。
指してみるとかなり大変。いま、みなさん研究している最中でしょう。先手勝率のイメージは50%
227名無し名人:2010/03/17(水) 13:54:28 ID:Z599PJ6W
>>221
これは96歩と突きます、以下94歩 16歩 14歩と進みます。
このとき大事なのは1手1秒以内の超早指しで着手すること。
すると当然相手も気合負けしてはならじと即指しで応じるところでしょう。
そこで76歩が狙いの一手です。
相手が手拍子で34歩と指せば22角成で技が掛ります。
この戦形は22角成を実現させるために初手からテンポよく指す事が大事だと思います。

228名無し名人:2010/03/17(水) 16:33:25 ID:TRbIilDT
段々、本筋はずれてつまらなくなってきてるよ
229名無し名人:2010/03/17(水) 17:17:56 ID:vGS9k2h+
もともとはずれてるだろwww
230名無し名人:2010/03/17(水) 20:20:28 ID:TdJAdIFU
>>221
これはかなりの高確率で、後手が真似将棋の猿野郎ですね。

なので一回▲7六歩と突いてみます。
脊髄反射で△3四歩としてくれれば▲2二角成として
チャットで「ありがとうございました」を連呼して追い討ちを掛けるのがワンセットの手順ですね。

△5三銀右等としてしてきたら勿論▲5五歩で先手指しやすい。
かと言って他に指す手も難しいでしょう。
先手勝率90%と見ます。
231名無し名人:2010/03/17(水) 23:19:02 ID:UjqdLa3Z
【局面020】

(居飛車党向け)
対低級の序盤戦。後手は角道もあけず、歩もほとんど突いていない
自陣の隙をなくした陣形を取っている。後手がこのあとどう指してくるか
まだわからないが、このまま待機する可能性もある。
ここからの先手の構想は?

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│__│▽玉│__│__│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│__│▽金│▽銀│__│▽銀│▽金│▽角│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│__│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│☆飛│__│__│__│__│__│__│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│▲歩│__│__│__│__│▲歩│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│▲銀│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲角│▲金│__│▲金│▲銀│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│▲玉│__│__│__│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
232名無し名人:2010/03/17(水) 23:23:05 ID:UjqdLa3Z
【局面021】

(振り飛車党向け)
対低級の序盤戦。後手は角道もあけず、歩もほとんど突いていない
自陣の隙をなくした陣形を取っている。後手がこのあとどう指してくるか
まだわからないが、このまま待機する可能性もある。
ここからの先手の構想は?

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│__│▽玉│__│__│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│__│▽金│▽銀│__│▽銀│▽金│▽角│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│__│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│☆飛│__│__│__│__│__│__│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│▲歩│__│__│__│__│▲歩│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│▲角│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│__│▲飛│__│▲金│__│__│▲玉│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│▲銀│__│__│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
233名無し名人:2010/03/17(水) 23:43:51 ID:btVkwBZK
せめてID変わってから投稿したら?
ネタなのわかってるけど完全につまんなくなった
234名無し名人:2010/03/18(木) 08:13:49 ID:iKgKapw+
>>231
これは矢倉46銀型にします
>>232
これは普通に組みます

勝率は50%
こんなとこでは
勝負は決まりません
235名無し名人:2010/03/18(木) 11:13:25 ID:/tHFose8
NHKの子供向け英語番組で
先手:品川庄司の品川、後手:将棋を知らないアメリカ人
▲7六歩△2四歩▲7五歩△2三角
ここで品川が「角はそこに行けないだろ」と4手目の指し直しを求めるw
236名無し名人:2010/03/18(木) 14:43:37 ID:QsA1YiWy
>>232
わからん。久保さんにでも聞いてください(笑)
どうしても答えないきゃだめ?

取りあえず銀を上がって駒組みを進めて、その間に様子を伺う。

でも後手が駒組み放棄してひたすら金を上下しだすことも考えられる。
その時はそんな相手に負けるのも嫌なので千日手でしょう。
先手勝率?そういうわけで後手の出方次第ですね。
237名無し名人:2010/03/18(木) 16:36:07 ID:J4gfZCq0
>>231,232
どちらも先手角の活用が序盤の鍵となるでしょう
>>231
7九角 先手勝率40%
>>232
6八銀 先手勝率60%

飛車交換は先手に有利ですので、振り飛車の勝率を高めにみています
238名無し名人:2010/03/18(木) 23:21:47 ID:jhQnkzeY
初段あるのにこんなスレが気になってしまうとは
239名無し名人:2010/03/18(木) 23:40:34 ID:0TLQmZKi
>>238
上のほうでは、有段者のレスお断りみたいなのが
書いてあるけど、なにか問題貼ってください。

あつかましくもお願いしてみる。
240名無し名人:2010/03/18(木) 23:51:49 ID:90pgQe2g
【局面022】
角換わり腰掛け銀の同型
既に指されなくなった古い定跡形だが、ここからの手順は?
先手の勝率のイメージは何%?

さっき角換わり腰掛け銀研究読んでいて初めて知った
俺はこんな基本も知らずに角換わりやってたと思うと悲しくなった

後手持ち駒: 角
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│__│__│__│__│__│__│▽桂│▽香│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│▽飛│__│__│▽金│__│▽金│☆玉│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽桂│__│▽歩│__│▽銀│▽歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽銀│▽歩│▽歩│__│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│__│__│__│__│▲歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲銀│▲歩│▲歩│__│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│__│▲歩│▲銀│__│▲歩│__│▲桂│__│__│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│▲玉│▲金│__│▲金│__│__│▲飛│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│__│__│__│__│▲香│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: 角
手数:40手まで
241名無し名人:2010/03/19(金) 00:25:20 ID:K8/fhxjq
>>240
これ、木村定跡じゃないですか!先手必勝と言われてる局面ですね。
強くないけど、知識では知っています。
後手は△2ニ玉が敗着で、△6五歩と仕掛けるべきところです。
知っているものが次の手を書くのは反則っぽいので、あとは
控えておきます(笑)。
242名無し名人:2010/03/19(金) 00:43:07 ID:mG8/hEGT
>>240
あー、この局面は見たことがあります。よくプロが似たようなのを指していますよね。
しかし、低級では滅多にお目にかかりません。
仕掛けるなら▲4五歩でしょうか、以下の手順は本当に全く思い浮かびません。
同歩ととっていいんですかね。非常に難しいところでしょう。
後手が先攻できる分、先手勝率はかなり高いと思われます。先手勝率は60%。
243名無し名人:2010/03/19(金) 00:56:57 ID:9hJOe8Tc
最近羽生−渡辺 佐藤−渡辺であったな
ひたすら歩を突き捨てていくのがどうにも感覚的に駄目だ
244名無し名人:2010/03/19(金) 01:00:00 ID:OQ2AZp5h
>>240
一目、▲6七金と上がって矢倉を完成させたいところですが
グッとこらえます。何でかはわからないけどそれが定跡らしいからしょうがない。

定跡っていうのはね、プロが何十年もかけて考えたものだから凄いんですよ。
それを私みたいなカスの感覚で否定するわけには行きません。

ただしその定跡を覚えてるかって言ったら、そりゃあ覚えてないですよ。
▲4五歩と仕掛けて△同歩と。その先がわからない。
確かその後歩をいっぱい突き捨てるんだった気がする。全部突き捨てちゃってもいいのかな。
いや、さすがに全部は駄目だろう。▲8六歩とかはやる気がしない。

まあとりあえず▲4五歩△同歩▲同銀ですね。△同銀▲同桂と進めばすごく攻めてる感じ。
そこから先のことは知りません。
245名無し名人:2010/03/19(金) 01:00:18 ID:1nbRKRyY
ねえよw
局面図を良く見ろ、これは木村定跡
246名無し名人:2010/03/19(金) 01:12:13 ID:7Jl4ftSb
>>240
先手も後手も同型なのでまだ差はついていませんね。
ここで守るなら6七金から矢倉を完成。
攻めるなら飛車取りに7一から角を打つか、それとも金取りに4一から打つか。
何にせよ相手も同じことをしてくる可能性があるのでまだ分かりません。
先手の勝率は55%です。
247名無し名人:2010/03/19(金) 01:46:30 ID:ypFI/R6w
>>240
その局面についてこのまえの先崎さんのNHK講座で少し解説していたよ。
そのあと先手玉が7九,後手玉が3一の状態での先手からの仕掛けについて
やっていたな。
248名無し名人:2010/03/19(金) 02:10:52 ID:K8/fhxjq
マジレスすると、もし仮に▲4五歩△同歩▲同銀△同銀▲同桂と
進んだとすると・・・
後手が銀逃げたあと、△4四歩って打たれたら桂が簡単に死んじゃいますよね。
これが、この前に▲3五歩△同歩としてあると、△4四歩って打たれても▲3三歩と
打てて簡単には桂は死なないとなります。となれば、▲4五歩△同歩▲3五歩って
あらかじめしておくのが手筋かなと。これが突き捨ての考え方かなと思います。
この>>240の定跡の場合、そうすすんでくれないんですが、参考まで。
ただ、突き捨ては相手に歩を渡すので、相手からの攻め筋も増えるということには
なります。

249名無し名人:2010/03/19(金) 07:41:37 ID:ID44S351
これはうろ覚えですが
升田9段の駅馬車定跡ですね
後手必勝ですね
250名無し名人:2010/03/19(金) 12:28:07 ID:sA22wazY
>>240
これは98香から穴熊に組み替えて先手必勝です。
現代将棋では隙があれば穴熊に組み替えるのがもはや常識と言ってもいい。
この定跡が出来た当時はまだそういう概念がなかったのでしょうね。
もはや過去の遺物ともいえる定跡手順の1つだと思います。
先手の勝率イメージは65%。

251名無し名人:2010/03/19(金) 19:36:24 ID:Ug06XgfI
【局面023】
先手石田流に△4二玉に先手が意地をはって▲7八飛と
振った将棋に△4五角と打った将棋から
時折指される定跡型だが、ここからの手順と先手の勝率
のイメージは何%?

持駒:飛 歩 
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│__│__│__│__│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽飛│__│__│__│▽玉│▽金│▽銀│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽桂│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▲角│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│★歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│__│__│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲銀│__│▲金│__│__│▲金│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│__│__│▲玉│__│▲銀│▲桂│▲香│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持駒:角 歩二 

252yu-dansha:2010/03/19(金) 20:40:44 ID:4/rPL4y0
課題局面6の答え
12ひです。 そこで36歩同歩同飛 とこられても56銀で角をおいかえしてから、77角〜88飛と相振りにします。
あとは矢倉に組むかんじかな。 先手勝率50%。だけど私は先手を持ってしかささない。3筋の歩を打たずに駒組みを進めるのが上級者。
253名無し名人:2010/03/19(金) 20:44:53 ID:P5mbka/B
いいすれだ
254名無し名人:2010/03/19(金) 21:37:41 ID:uM4SVA+h
皆役者だね〜 オモロー
255名無し名人:2010/03/19(金) 22:20:54 ID:hOeWE6jr
>>251
俺は先手持つとだいたい勝てるんだよ。
だから、先手勝率90%としておきましょう。
256名無し名人:2010/03/19(金) 22:29:33 ID:K8/fhxjq
>>251
横歩取りの将棋かと思っちゃいました。
全然わからないんですが…。まず△2五飛が写りましたけど、
それは▲2八角で大したことなさそうなんで、△6ニ銀ですか。
△6ニ銀▲3五歩△5一金の進行を予想します。
大技がすぐ掛かっちゃうような、こういう将棋は苦手ですね。
低級同士なら互角でしょう。先手勝率は50%。
257名無し名人:2010/03/20(土) 01:04:32 ID:6wlviBzW
飛車を2枚持ってる後手が80%勝つ。
258名無し名人:2010/03/20(土) 01:15:49 ID:8RNbNbW/
>>256
251から△2五飛は▲2八角打 と重ねて置かれると
▲7四歩を受け難く先手優勢。
259名無し名人:2010/03/20(土) 02:50:33 ID:Uuc2ekjT
>>251
後手ならここから8四歩−8五歩でさらに棒銀にします。
先手は3五歩−3四歩で桂頭を狙います。
先手勝率54%
260名無し名人:2010/03/20(土) 03:17:30 ID:3kEdW/XE
>>255
スレの趣旨にふさわしい低級っぽいイメージだなw
261名無し名人:2010/03/20(土) 08:17:42 ID:DpZQlYha
>>251
これは84ふ85ふ86ふとすすめて
後手必勝ですね
飛車を2枚持ってるほうが有利なんですよ
低級は角の使い方が下手だから
でもしょうせいからでもよくまけるので
確率は50%
262名無し名人:2010/03/20(土) 15:43:30 ID:oU645Gqe
ネタは尽き、もうウケない
ガチでやろうにも、実際問題、難しいだろう
だんだん過疎って落ちる運命だな
良スレと思っただけに残念
263名無し名人:2010/03/20(土) 17:32:14 ID:M9reWhid
【局面024】6手目3三角戦法は成立する?

初手から▲7六歩△3四歩▲2六歩△8八角成▲同銀△3三角と進んだ局面。
果たしてどの程度有力な作戦なのだろう?
先手にとがめる作戦はあるのか?


▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│__│__│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│☆角│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│__│__│__│▲歩│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲銀│__│__│__│__│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:角
264名無し名人:2010/03/20(土) 19:47:30 ID:Uuc2ekjT
>>263
棒銀で先手勝率70%はいくでしょ。
265名無し名人:2010/03/20(土) 20:15:30 ID:hdE3AmIA
>>263
これはとりあえず▲7七銀でしょうか。続いて後手はΔ4四歩と四間飛車を目指します。
低級居飛車党は対抗系の将棋に苦手意識を強く持っているので(まあ相居飛車も矢倉をなんとなく組める程度の知識しかない)、
後手はとにかく振り飛車にさえできれば作戦勝ちと言えるでしょう。先手勝率は低めで、40%くらい。
266名無し名人:2010/03/20(土) 20:17:02 ID:fWvksZ9X
>>264
▲3八銀△8八角成▲ぎゃっ!
・・・ないかw
267名無し名人:2010/03/21(日) 00:57:43 ID:Z30FvcPG
>>263
一目、成立しません。というか、この局面で既に後手不利でしょう。
先手のみ持ち角プラス手得に対して、後手は主張するポイントが特に
ないですから。先手は▲7七銀。というか、後手は何かあるんですか?
こうしておいて後手が振り飛車にしたら、先手の7七銀型がちょっと
形が悪いかな?くらいしか見えませんが…。それでも先手勝率は60%
あると見ます。
268名無し名人:2010/03/21(日) 08:26:23 ID:SAqTBuG+
>>263
56かくで34の歩がとれます
でも低級ならここから
角を確保されるので
勝率は50%です
269名無し名人:2010/03/21(日) 11:34:49 ID:coWkHnus
低級のフリして、あえて▲7七桂として駒組を進める。もし桂頭を狙って
後手の駒が上ずってきたら角打ちの痛打。勝率は70%以上。
270名無し名人:2010/03/21(日) 21:18:40 ID:kaFIG2lY
【局面024】解説

この後手は持ち駒はすぐに使いたいという初心者の習性だが、
角打ちの隙を作らずに戦うのは容易ではなく先手良しの結論が多い。
>>266は▲中級△低級で行われた変化で
終盤の大熱戦になったが、先手の中級が勝っている。

271名無し名人:2010/03/22(月) 01:53:23 ID:aQbyu88E
【局面025】
相矢倉戦である。(便宜上先後逆) これから中盤戦というところだが、
先手の次の一手と、先手後手の構想は?


▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│__│__│__│__│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│__│__│▽角│△金│▽玉│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│__│▽歩│▽銀│▽歩│__│△金│▽銀│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│☆歩│__│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽歩│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲角│▲歩│▲歩│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│▲銀│▲金│__│▲歩│__│__│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲玉│▲金│__│__│▲銀│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│__│__│__│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし

272名無し名人:2010/03/22(月) 03:28:53 ID:QO8fM6Du
>>271
低級はこんなきれいな感じになりません
これは段持ちが低級と偽って対局していますね
よってわかりません
273名無し名人:2010/03/22(月) 03:47:46 ID:cwdUqKdC
>>271
何でこんな一番ベタベタな定跡形で先後逆にするんだ。ボケにくいわ
274名無し名人:2010/03/22(月) 04:43:32 ID:czGQQEmj
>>263
恐らくボナンザ囲いに収まって何もせず敵の自爆を待てばいいと思うんだ
でもこんな構想がある俺は低級じゃないよな
275名無し名人:2010/03/22(月) 07:37:18 ID:NOH7POhd
>>271
これは25ふから棒銀を目指します
低級は棒銀の受けが苦手だから
低級でもわかってることに
矢倉は端をうけないというのがあります
なぜかはおぼえてないけどそこだけおぼえてます
ただこの局面にはなりません
低級で定跡形は
対四間くらいで
あとは全部力戦
この局面は1000局に1回もないですね
276名無し名人:2010/03/22(月) 09:14:11 ID:YMnc3mbp
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲2六飛 
277名無し名人:2010/03/22(月) 11:13:21 ID:Km2d7DaI
>>271
この局面は実は低級でもよく見かけるんですよ。「端歩は突かれたらとりあえず突いとけ」
という格言がありますが、ここはまず▲9六歩としたい。以下、
Δ1四歩▲1六歩Δ6四角▲3七銀。
それからお互いに仕掛け方が分からず、とりあえず穴熊を目指すのも有力ですね。
形勢はほぼ互角。先手勝率は50%でしょう。
278名無し名人:2010/03/22(月) 11:17:01 ID:IqgLpawi
何で先手が46角あがってるの?
こういう定跡もあるの?
279名無し名人:2010/03/22(月) 16:58:56 ID:nGbwmDjd
>>271

▲1六歩△1四歩▲9六歩△6四角いか脇システムになって
先手が一方的に攻める展開になり、後手受けきれず泥仕合の
熱戦になると予想。

先手勝率55%と予想。
280名無し名人:2010/03/22(月) 17:59:00 ID:pGiSjH4Y
>>278
先後逆だから、でも低級なら先手でやっても不思議ではない
281名無し名人:2010/03/23(火) 19:32:33 ID:Tua3dq+F
【局面026】
低級同士の実戦より。
先手が入門書の通りに矢倉囲いを組んでいると、いつのまにやら
後手がタコ金で攻めてくる想定外の自体が発生。
先手は引き続き矢倉囲いに専念するべきか?
この局面どちらが優勢か?

▽後手持ち駒:歩
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│__│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│__│__│▽歩│__│__│__│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽歩│__│__│__│▽歩│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│__│☆金│▽歩│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│▲歩│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│▲銀│▲金│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│__│▲金│▲角│__│__│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│▲玉│__│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:歩
282名無し名人:2010/03/23(火) 22:14:55 ID:K8uWookG
56歩で金追い返して、その後の後手の狙いが分からん
283名無し名人:2010/03/23(火) 22:42:23 ID:XHNruDW4
>>281
ここは▲5八飛ですね。お互い居玉なのでロケットパンチです。
以下△5二飛▲5六歩。なんとなく金とか飛車が交換になりそうです。
先手は大駒が活用されてなんとなく気持ちいい(笑)。折を見て玉を寄れば
先後の囲いの差が出るでしょう。先手勝率58%。。
284名無し名人:2010/03/23(火) 23:53:18 ID:vx/anwOI
>>281

▲5八飛 △5二飛 ▲5六歩 △5四金なら手得に勝る先手が
悪くなる理由がなく先手有利。

先手勝率70%とみる。
285名無し名人:2010/03/23(火) 23:57:17 ID:6Js+4bsJ
>>281
実際にそう指されて、どうしたらいいのか聞きたいのなら、
悪いことは言わない、このスレではやめておいたほうがいい。
ふざけたボケレスが多すぎる。良いのはほんのわずか。
ネタなら別にかまわないけど。
286名無し名人:2010/03/24(水) 00:08:36 ID:Qmyzm2m4
>>285
ふざけたボケレスw おまえのレスのことだよw
287名無し名人:2010/03/24(水) 00:34:10 ID:5zCXXnFP
低級が自信満々に勝手読みをし(当人はもちろん本気で)
それを某書に出てくる某一流の棋士たちの口調で偉そうに語る
というネタスレなんですが

っていちいち書かないとダメかw
288名無し名人:2010/03/24(水) 02:46:35 ID:YJhcifdF
>>287
わざとうそついてる奴は何人もいるけどな
そりゃ問題だろ

っていちいち書かないとダメかw
289名無し名人:2010/03/24(水) 18:00:44 ID:IDgNyCfZ
なんか荒れてるけど次いっていい?
【局面027】
序盤から一目散に右四間を目指した後手に対し
先手は左辺の金銀の動きを保留したまま四間飛車、美濃囲いへ。
お互いに玉を囲い始めるが後手は△5四銀と腰掛けない。
これはチャンス、と片美濃に潜った先手が▲6五歩と先攻した局面。
角の打ち込みがない陣形を活かした強気な一手だが、
両者とも、ここからどう指すべきか?
また、先手勝率のイメージは?

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│▽金│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│__│__│▽飛│__│__│▽玉│▽角│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽銀│▽歩│▽歩│__│▽歩│__│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▽歩│__│__│▽歩│__│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│★歩│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│__│__│__│__│▲歩│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│__│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲角│__│▲飛│__│__│▲銀│▲玉│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│__│▲金│__│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
290名無し名人:2010/03/24(水) 19:07:33 ID:2dPtuKrh
>>289
これは△同歩の一手。以下▲2二角成△同銀と進むが、
ここでの指し方は難解。▲6五飛と走れば何か技を食いそうなので
一歩損が残り、先手が指しにくくなる。
しかし低級なので一歩損は損にはならず、▲5二金左と固めておけば
後手陣形の薄さもあって十分勝負形。
先手勝率のイメージは48パーセント。
291名無し名人:2010/03/24(水) 20:58:20 ID:Qmyzm2m4
>>289
これは先手の狙いがよくわかりません。一目はΔ6五同歩ですが、もしかしたら
ここでΔ8八角成という手も成立しているかもしれません。
以下、▲同銀Δ6五歩▲同飛Δ6四銀▲6八飛Δ6五銀▲6四歩Δ同飛
▲7五角Δ6三飛▲7七桂にΔ6七歩が厳しい。形勢は不明。
292名無し名人:2010/03/24(水) 22:30:54 ID:Ngrm1A0e
>>291
▲7五角ではなく▲5五角でしょうね。
馬作り&香取りと飛車取りの両狙いで先手勝勢。
△4四飛には▲同角と切って▲8二飛。
この筋を警戒しなくちゃならないから後手から角は切りづらい。

他にも、後手の飛車が浮いたらいつでも
角交換〜▲8二角の打ち込みがあるので
後手の形勢はすでに相当悪いと思います。

対して先手は美濃囲いが完成して打ち込みの隙もない。
>>289の先手勝率イメージは60パーセント。
293名無し名人:2010/03/24(水) 22:34:20 ID:CdcIzM0a
>>289
これは△6五同歩▲同飛△6四銀▲6八飛として、
△6五銀なら▲2二角成△同銀▲6三歩△同飛▲8二角として、気分は久保二冠
精神的優位が大きく、先手勝率65%です
294名無し名人:2010/03/24(水) 22:52:25 ID:yRg0J5uZ
>>293
www
295名無し名人:2010/03/25(木) 20:47:07 ID:/jLkii9P
このスレも勢いなくってきたなw
296名無し名人:2010/03/25(木) 20:48:58 ID:PUtTozma
まあのんびりいこうぜ
297名無し名人:2010/03/25(木) 21:20:13 ID:TEbeTHdu
【局面028】
後手のゴキゲン中飛車に対して先手は▲5八金右の一手を省いて超急戦を仕掛けてきた!
ここからどうなる?

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│__│__│__│▽飛│__│__│▽角│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│__│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▽歩│__│▽歩│★歩│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
298名無し名人:2010/03/25(木) 21:59:52 ID:g0Ugzn0s
同歩 同飛 88角成 同銀 33角 28飛 27歩でどうか

27歩では26歩かな
299名無し名人:2010/03/26(金) 00:04:30 ID:4JsXOlAN
26歩が定跡形。形勢不明だけど先手は玉が硬くならない(88銀77桂馬を強要される)からせん手でやるメリットはあんまりないかも
300名無し名人:2010/03/26(金) 01:33:23 ID:46YqeS3J
>>297
これは一目、駄目です。
以下△2四同歩▲同飛△8八角成▲同銀△3三角で


1)▲2一飛成は△8八角成で銀桂交換の駒損。更に馬が利いてて▲1一龍と出来ない上に後手の馬が桂香を拾える形。
△2二飛のぶつけもあって先手かなり劣勢。敗勢と言ってもいいくらい。


2)▲2八飛と角成を受けるのが本筋ですが、それも△2六歩の垂らしが厳しい。
▲7七銀(桂)と受ける手には△2二飛と回って▲3八銀(金)を強要します。

ここで昔の定跡だと、▲7七銀型には△7七角成▲同桂△2七銀とぶち込んで後手良しとされていましたが
以下▲同銀△同歩成▲7八飛、と進むと意外と後手が良くならないというのが現在の定説。
△3八と▲同飛△2九飛成としても▲3九飛のぶつけが好手で、後手の攻めがなかなか続かない。駒損が響いてしまうと。

なので▲3八銀以下には△4二銀〜△6二玉から駒組みに以降するのが後手としては本筋。
▲2七歩△同歩▲同銀の合わせで拠点解消を狙う手には△4四角が好手で、先手は▲2六歩と打つしかないのですが
2筋の駒のダブり具合が酷くて先手劣勢です。プロ同士なら9割型後手が勝つと言っても過言ではない。
301名無し名人:2010/03/26(金) 07:51:00 ID:+7TYWMH5
>>281
これはこわいので69玉ですね
56ふだと
低級が無理攻めで46ふとつっこんできます
55ふととると47ふなりとときんができるので
受けが苦手な先手は負けるでしょう
勝率は50%
302名無し名人:2010/03/26(金) 07:52:52 ID:+7TYWMH5
でもどうふで角がきいてるからだめですねwww
先手がいいですね
勝率は50%
303名無し名人:2010/03/26(金) 07:56:59 ID:+7TYWMH5
>>289
これは88かくなり同銀64ふですね
同飛車に64銀で後手必勝です
でもそのあととん死するので
勝率は50%です
304名無し名人:2010/03/26(金) 08:03:35 ID:+7TYWMH5
>>297
これはどうふどうひ88かくなりどうぎん33かくですね
28にひくとつまらないので21にいく1手
88かくなりに66かくとして89うまに11かくなり
互角ですね
勝率は50%
305名無し名人:2010/03/26(金) 08:37:51 ID:SxLq6F/l
>>300 実際さしたことあるの?
以下△2四同歩▲同飛△8八角成▲同銀△3三角で
▲2一飛成は△8八角成で銀桂交換の駒損。で後手勝勢って
妄想で言っているでしょ。
 同じレベルの人に,その変化で負けまくった。その変化は先手必勝。
最善は,△2四同歩▲同飛△32金で,それで互角の形勢
306名無し名人:2010/03/26(金) 09:33:15 ID:fQjzcVYf
>>297

△同歩▲同飛△2二角成▲同銀△2二銀で十分。
△3五角狙いを受ける手が難しい。

▲4八銀などと形良く受けようとすると今度こそ
△3三角が厳しい手になる。

△2二銀で△3三角もあると思うけど、決め手を得る
のは難しいと思う。

先手勝率40%
307名無し名人:2010/03/26(金) 09:41:32 ID:l0fDYP+3
>>297
とりあえずはΔ同歩の一手ですが、以下、
▲同飛Δ8八角成▲同銀Δ2二銀▲7七角Δ5五歩▲5八金と進みます。
少なくとも低級相手ならこの手は問題なく通用する。この局面ではお互いに互角でしょう。
308名無し名人:2010/03/26(金) 10:16:28 ID:EwQmgJam
これはですねえ、一目>>305は悪手です。
スレの主旨も理解していないようですし、この局面で△3二金という大局観も変ですね。
まぁ、低級の対決ということが前提となりますので互角とも言いたいですが
やはり大技を出す権利は後手にありますので、先手が好んで踏み込む変化ではないでしょう
先手勝率のイメージは35%、>>305勝率のイメージは0%です
309名無し名人:2010/03/26(金) 11:49:07 ID:K4AmGzhq
口調がそれっぽいから荒らしと思ったら実はちゃんとしたネタでしたってパターン多いw
310名無し名人:2010/03/26(金) 11:57:26 ID:eTN1x4LS
クソワロタwww
311名無し名人:2010/03/26(金) 13:43:48 ID:kMKAQoC0
【局面029】
先手普通の四間飛車と思いきや、▲6五歩といきなり角交換を挑んできた。角道開けっ放し四間
より二手損しているが、飛車先の歩が伸びているのが先手の主張。
後手をもってどういう方針で指しますか?(24で10級の私の実戦例からの出題です)

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│__│▽歩│▽歩│__│▽歩│__│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│★歩│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│__│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲角│__│▲飛│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
312名無し名人:2010/03/26(金) 13:45:23 ID:kMKAQoC0
▽後手持ち駒:なし
失礼しました。後手の5三歩が抜けておりました。
 
  9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│★歩│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│__│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲角│__│▲飛│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
313名無し名人:2010/03/26(金) 16:28:32 ID:+7TYWMH5
42玉
64ふどうふどうひ88かくなりどうぎん
55かく68ひしゃ67ふで
後手有利ですね
勝率は50%
わたしは対振りは弱いので
30%くらいです
314名無し名人:2010/03/26(金) 16:37:01 ID:4JsXOlAN
角交換して同飛なら22角打ち直し 同銀なら45角で桂取りと角成があって居飛車優勢じゃないの?
315名無し名人:2010/03/26(金) 16:41:25 ID:jzDKryip
一目は△8八角成る▲同銀△4五角で先手困ってそうだが、
そこから▲7七桂△2七角成る▲5五角△2二銀に▲8五桂と勝負して如何か?
それでも△5四馬か△4五馬と引いててまだ後手がややいいんだろうな。
先手勝率40%までは無いだろう。
316名無し名人:2010/03/26(金) 17:38:01 ID:07wz/viS
>>312
これは△6二銀が第一感ですね。
▲6四歩なら、△同歩ではなく△5二金右。6三の歩を後手から取らないのがポイントです。
先手は後手の方から角を交換してもらいたい。後手は相手にしない。
そのうちに先手から勝手に暴れだして自滅するでしょうから、後手の勝利は間違いありません。
317名無し名人:2010/03/27(土) 10:24:21 ID:0ogc0WWc
ネタ切れか
終わったな
318名無し名人:2010/03/27(土) 11:34:05 ID:5EMzn/o2
良スレっぽかったが、いかんせん棋力がな
319名無し名人:2010/03/27(土) 11:42:46 ID:0ogc0WWc
問題出すやつも
弱そうだしなw
320名無し名人:2010/03/27(土) 11:59:17 ID:t1lHEv8g
>>314
△8八角成、▲同飛、△2二角に、▲7七角と合わせたらどうするんですか?
△同角成は▲同桂で△6六角打っても▲6八銀(金)で受かる。
▲7七同桂の形が、▲6五歩の形とマッチングしてないのは気になりますが、
完全に咎めたような感じがしないのですが。
321名無し名人:2010/03/27(土) 19:46:39 ID:K2he9pqL
【局面030】
終盤戦、先手は勝てるか。次の一手を含めて読み筋は?

▽後手持ち駒:金、桂、歩2
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│▲龍│__│__│__│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▲飛│__│__│__│▽歩│▽金│▽玉│▽歩│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│__│__│▲銀│__│▲个│__│__│▽歩│__│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▽歩│__│__│▲歩│▽歩│▽銀│▲歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▽歩│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│▲桂│▲歩│▽角│▲歩│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│▲歩│__│▲歩│__│__│__│__│▲角│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│☆銀│▲金│▲銀│__│▽个│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│▲玉│__│__│__│__│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:金、香
322名無し名人:2010/03/27(土) 19:54:58 ID:0ogc0WWc
88きんは58きんからつむから
59きょうも58きんうちもだめそうなので
負けかな〜
323名無し名人:2010/03/27(土) 21:11:09 ID:E0UbNTfL
>>321
難解かつ接近しているので低級の終盤ではない
実戦なら▲8八同金の一手だが、それは▽5八金以下詰むようだ。
多分詰むと思う。詰むんじゃないかな。ま、ちと覚悟はしておけ。
このような高度の銀を終盤で打てる後手は低級ではない。
おそらく出題者の意図は▲7九金または▲7七金でぎりぎり受かるというものだが
今考えたら▲7七金は▽7九金以下詰むようだ。
よって▲7九金が作意であろう。作意ではあろうが、その後どうなるかはわからない。
出題者が有段であれば、先手勝率は理論上100%。

324名無し名人:2010/03/27(土) 21:15:00 ID:PFDTA7HB
なるほど、あえて取れる銀を取らないのがいいのか
325名無し名人:2010/03/27(土) 22:33:35 ID:w/3r6S/T
>>324
露骨にタダ捨ての銀。
実戦では、取れば何かある、つまり負けじゃないかと
考えるのが自然。
これは終盤だから、取れば詰みと考えられる。
もし中盤なら、取れば何か大技掛けられるんじゃないか?
そういう発想は大事なことだと思います。

326名無し名人:2010/03/28(日) 03:01:41 ID:jmA8xrmS
>>321
・▲7九金に対して△6八角成には▲同金とやると先手負けだが、
 ▲同玉で大丈夫。
・▲7九金に対して△5八金には▲7八玉で大丈夫。
・▲7九金に対して△同銀には▲同玉でも▲同銀でも大丈夫と見た。

そんな感じで受けておいて、▲4ニとの一手が入れば勝ちか。
▲4ニとに△3三玉が先手の攻め間違いに期待した最後の抵抗かな?
・▲4ニと△3三玉に▲3ニとと金を取っちゃうと△4四玉で失敗か。
・▲4ニと△3三玉に▲4三歩成も△同金▲同と△同玉で失敗か。
▲4ニと△3三玉には▲4三金と打って先手の勝ちだな。

言葉で書くと長いが、そんなに長くかからず読める。
これがこの局面での私の読み筋です。
327名無し名人:2010/03/28(日) 07:55:07 ID:w0WxczGc
そうか・・
79きんか・・
きになるのは89ぎんならずだな
どうきんで
銀があると31からつむから
勝ちということか・・・
328名無し名人:2010/03/28(日) 08:56:38 ID:A4aq3e5c
>>321
実戦は7九金?ははぁ、そんなうまい手がありましたか。
対局者は本当に低級ですか?私なら過小かソフトを疑って
思わず粂ールしてしまうかもしれません。

低級でもタダ捨てを取れば悪くなることくらいはわかるんです。
しかしこの局面で7九金は・・・(髪を掻きむしる)
・・・いや指せない。秒読みでは至難の業です。

もし7九金を指せたとしてもそこから先がまた長い。
現実的には、先手勝率はせいぜい7%でしょう。
329名無し名人:2010/03/28(日) 13:37:07 ID:jmA8xrmS
>>321
こういう終盤で、あと思うのは、低級というか終盤苦手な人だと、
この問題でいう△8八銀のような取っても放置しても詰まされる
タダ捨ての手を指されて、取ればヤバイと勘づくが、そこで▲4ニと
と指してしまうようなケースはかなり多いと思う。
この問題の場合は、放置すると△5八金打ちの一手詰みだから
さすがに気付くとは思うが、放置すれば、5手詰め以上の手数の
長さで負けの場合はやっちゃいがちだと、自戒も込めて書いてみる。

今書いてて思ったけど、この問題、▲7九金に気付かなくても、
▲5九香と打ったらどうなるんだろう。なんかごちゃごちゃやられても、
▲8八金が間に合って余裕で左方面に逃げられそうな気がする。


330名無し名人:2010/03/28(日) 14:21:08 ID:q3JITsT4
>>328
文章が本物っぽくてワラタw
331名無し名人:2010/03/28(日) 14:22:51 ID:FLwB6zRi
絶対▲7九金のような手は思い浮かばない。
▲8八同金と取れないのはすぐわかるし
△5八金以下の詰みだということも10秒あれば読める。
だからといって、何を指して良いのかわからないから
普段なら▲2一竜と指して自爆。
冴えてるときでも▲5九香が精一杯。
よって先手勝率0%だ。
332名無し名人:2010/03/28(日) 14:22:57 ID:iFmMRphh
>>328
藤井っぽいwww
333名無し名人:2010/03/29(月) 08:26:44 ID:tqT1uOBE
88銀自体が上級だもんな・・・先手0%
334名無し名人:2010/03/29(月) 08:50:40 ID:OhRm6247
>>321
一瞬詰んでるかと思ったらこれは銀を金で取れば万事解決じゃないですか。
後手はどうやっても先手に追いつけそうにありません。先手勝率100%
335名無し名人:2010/03/29(月) 09:03:02 ID:nCRQh7et
>>321
よく見ると先手の端攻めが成功したのか、後手の端が詰まってますね。
これだけ気分のよい中盤戦を戦ったのならば、精神的にも充実しており負けることは考えられません。
先手勝率は99%。心臓まひにでもならない限り勝てるでしょう。
336名無し名人:2010/03/29(月) 10:00:47 ID:PaveCQt8
>>334
そのあと△5八金▲7八玉△6八角成とされた時の
先手の受け方を教えて下さい。
337名無し名人:2010/03/30(火) 00:43:43 ID:K3FPy+ZZ
>>334
最もスレタイに忠実なレスですね
この期に及んで温泉気分ってところが実に味わい深い
338名無し名人:2010/03/30(火) 08:33:11 ID:AO0TwCMl
ついに完切れ
339名無し名人:2010/03/30(火) 11:10:15 ID:L9mCld3A
局面職人が多すぎても切れてもダメという絶妙なスレである
340名無し名人:2010/03/31(水) 01:55:40 ID:+T3b2smR
【局面031】
不覚にも王手飛車をくらった局面。どう抵抗する?
読み筋と先手勝率は?

▽後手持ち駒:歩
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│__│__│__│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽玉│__│__│__│▽飛│__│__│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│__│▽歩│▽銀│▽金│__│__│☆角│__│__│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽銀│▲飛│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│▽歩│▽歩│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│__│__│▲歩│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│▲歩│__│▲歩│▲銀│▲歩│__│__│__│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲玉│__│__│▲金│▲銀│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│▲金│__│__│__│__│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:角、桂二、歩二
341名無し名人:2010/03/31(水) 02:02:18 ID:W0HaT/D7
こうなったらどうもこうもないだろwww
342名無し名人:2010/03/31(水) 02:09:23 ID:u95KlMZV
>>340
これはひどい局面ですね。こうなると先手が勝てないのが自然ですが、
「低級では最初に王手飛車をかけたほうが負ける」という格言があります。
しかし手がないですね。7七か6六に角を打って端攻めを狙い、そのあとの相手の飛車打ちには
過剰なほどの勢いで受けるのがここでのポイントです。先手勝率は50%、まだまだわからないです。
343名無し名人:2010/03/31(水) 03:09:46 ID:19nd+N2y
>>340
私なら回線中断します
344名無し名人:2010/03/31(水) 03:50:35 ID:A2Yj8FUN
>>340
一見、どうにもならなそうだが
後手の玉形に目を向けると
▲5五桂と打捨ててガンバル手があるかもしない。
自陣は飛の打ち込みには強いので、意外といい勝負か?
(59銀引くや39の底歩がある)

矢倉囲いを目指した後手の構想が低級過ぎたね。
345名無し名人:2010/03/31(水) 04:57:42 ID:19nd+N2y
>>344
オマエ テイキュウ チガウ
コノスレ タチサレ
346名無し名人:2010/03/31(水) 07:44:12 ID:+/oS+R8X
>>340
これは55けい
勝率は50%くらいだが
飛車取った後手のほうが
勝ちやすいかも
347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348名無し名人:2010/03/31(水) 07:48:28 ID:+/oS+R8X
低級上位だと55けいくらいは見える
しかし、そのあとが続かない
そう、それが俺w
349名無し名人:2010/03/31(水) 10:42:05 ID:XyLSurij
>>340
▲5五桂に後手も△2四角と飛車を取れば、▲6三桂成と
金を取って、後手にしても玉の近くに成桂がいて気持ち悪いところ。

案外、後手から△5五同歩と桂を取ってくる手が先手もこわいかもしれません。
進行は▲2一飛成△7ニ金でしょうか。先手もここで、香を取ったり角を打ち込んだり
していては、次の△5六歩がむちゃくちゃ厳しい。
(後手の角が先手の玉を直通しているので空き王手となり、△5六歩▲6六銀
 △6五歩で後手は銀が取れる。)
この筋を防いで▲2一飛成△7ニ金のあと、▲6六銀なら△6五歩▲7七銀
△8五桂・・・。このような攻められ方も先手いやですね。

戻って、△3三角の王手飛車にはどう指せばいいんでしょうか。
▲5五桂と打つしかないような気もしますが、私は△5五同歩と指されると
イヤなので、▲7七角と打って、あとは粘っこく指します。




350349:2010/03/31(水) 10:59:26 ID:XyLSurij
>>349
> (後手の角が先手の玉を直通しているので空き王手となり、△5六歩▲6六銀
>  △6五歩で後手は銀が取れる。)

読みながら書いていると、おかしくなっちゃった。

△5六歩▲6六銀△6五歩のあと、▲7七銀△7五歩で▲同歩なら△7六歩で
後手は銀が取れる。▲7七銀△7五歩で▲9八玉なら銀は守れるが△7六歩と
取り込む手がイヤらしい。  です。

> この筋を防いで▲2一飛成△7ニ金のあと、▲6六銀なら△6五歩▲7七銀
>△8五桂・・・。

全然防げてません。

この筋を防いで▲2一飛成△7ニ金のあとは▲9八玉なら△9五歩か。

に訂正です。
351名無し名人:2010/03/31(水) 13:38:41 ID:+/oS+R8X
55ふも考えたけど
34飛車じゃない?
56ふには33飛車なりで
352名無し名人:2010/04/01(木) 06:12:34 ID:qU5ZNhn5
>>340
これはひと目▲2一飛成ですね。
そこで△8八角成?それは激痛ですね。
でも飛車を取られたら勝てないので、▲2一飛成で勝負します。
飛車さえ取られなければ、先手勝率70%はいくでしょう。
353名無し名人:2010/04/01(木) 18:16:27 ID:c0bLRz1g
【局面032】
終盤の局面より。先手は攻める手がいくつもあり腕の見せ所だが、
先手の次の一手は?

▽後手持ち駒:角 銀 香 歩2
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│__│__│▲龍│__│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽玉│▽銀│__│__│__│__│__│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│__│▽歩│▽歩│▽銀│__│__│__│__│__│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│__│__│▽歩│__│__│__│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲馬│▽歩│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│▲歩│__│__│▲歩│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│▲歩│__│▲歩│▲金│__│▽圭│__│__│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│__│▲玉│▲金│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│☆龍│__│__│__│__│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:金 銀 桂 香 歩3
354名無し名人:2010/04/01(木) 19:40:41 ID:qrqSHFf7
>>353
これは、一目▲5八金引です。攻めてはいけません。△7九銀の筋が恐ろしすぎます。
チャンスとばかり▲6二金や▲5三桂または▲9五歩なんてしようものなら、あなた
(一例)▲6二金△7九銀▲6三金△6八龍
あっと声を上げる余裕もなく、即詰みに討ち取られてしまうじゃないですか。自重、自重。
▲5八金引に代わる手としては▲8六香くらいでしょうか。
とにかく無理をしないことを前提に先手勝率50%弱と見ます。
355名無し名人:2010/04/01(木) 20:30:56 ID:/nLUCS2Q
>>353
・先手は、▲6ニ香・▲6四香・(▲6四桂は手抜きされると大したことないか)
 あたりが指したい手でしょうか?
 ただ、これらの手を指した瞬間、△7四香がやっかいか。
・後手からは、△7九銀のほか△7七香や△8四香が早い手で、このまま 指させると
 負けか。 ただ、後手からの攻めは6九に何か打てば、当分はしのげるか。
・先手は指したい攻めの手はたくさん見えるが、後手の守りが堅いので、攻め合っても
 速度負けしそう。
これらのことを考え合わせて、僕なら6九に何か打ちます。いつもなら香か桂ってところでしょうが、
この局面では香と桂は攻めに使ったほうがよさそう。金銀はどうせ手に入るし。よって先手を取る
意味でも▲6九金打ちとしたい。あとの展開はまだまだ手が広いのでわかりませんが、先手勝率は
55%はあると見ます。
356名無し名人:2010/04/01(木) 20:56:59 ID:sODHpN6s
>>353
>>354
▲5八金引だと△7七香が怖くないですか?
▲同玉△7九竜▲8六玉△7四銀くらいで生きた心地が
しないような。
自分なら▲6九香かなぁ。

どっちにしても、きちんと受けておけば
先手勝率60%はあると思う。
357名無し名人:2010/04/01(木) 21:31:20 ID:nipoeGFo
良スレ
358名無し名人:2010/04/01(木) 22:37:27 ID:wEy1nTNL
>>353
これはひと目▲6二香ですね。取れば▲7一銀、△6一金なら駒音高く▲5三馬。
勝率もなにも終わっている局面ですね、後手は指しようがない。

△7九銀?そうか、そんな手があるのか・・・、実戦で△7九銀喰らったら相当慌てますね。
▲6一香成が王手にならないのか、そうか5七金が働いてないのがツライんですね。
あ、▲7一銀として玉引っ張れますね(笑)。
以下△7一同玉▲6一香成△同銀▲同竜△同玉で寄り筋でしょう、うん馬が大きい。

慌てずに▲7一銀を発見できれば勝ち、できなければ負け。終盤は大変なんですよ。
359名無し名人:2010/04/01(木) 22:41:16 ID:QSCySGmH
>>358
なるほど。正解っぽいような気がします。
出題者の方答えプリーズ。
360名無し名人:2010/04/01(木) 23:07:20 ID:/nLUCS2Q
>>358
▲6二香△7九銀▲7一銀に
△7一同玉じゃなく、△7一同金ならダメなんじゃないですか?

361名無し名人:2010/04/02(金) 09:41:52 ID:JLDEavqG
>>358
>以下△7一同玉▲6一香成△同銀▲同竜△同玉で寄り筋でしょう、うん馬が大きい。

△同玉のあと、▲投了が抜けてるよ
362名無し名人:2010/04/02(金) 10:11:57 ID:q0Hvkzzj
>>353
69きんうち?
62きょうだと
88ぎんうちや77きょうとか79ぎんがきになるから

普通なら62きょうから53うま

69きんうち39りゅう62きょう71きん53うま?
勝率は50%
363名無し名人:2010/04/02(金) 10:35:44 ID:432E/DiS
>>353
低級では「守るは攻めるなり」という格言がありますが、この局面ではその格言通りに指していきたい。
よって▲6九金打がここでの最強手。後手は龍をいったん逃がすしかありませんが、
そこで先手は▲9五歩の端攻めを敢行するのが常識の一手。
こういう局面ではあせってはいけないんですよ、ええ。▲6九金打を思い浮かべれば、先手勝率は70%は行くと思いますね。
364名無し名人:2010/04/04(日) 00:08:43 ID:Xub91bYq
>>363
なるほどー▲6九金打ですかー
それは見えなかったなあ
いやー先手の人かなり強いですよ
こういうねじりあいの終盤で強く受けられれば
ていきゅうは卒業ですね
365名無し名人:2010/04/06(火) 08:01:55 ID:Ev0UlLxE
【局面033】
中盤の局面。先手苦戦だが、こんな時どう指す?
先手勝率のイメージは何パーセント?

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│__│__│__│__│▽金│__│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│__│▽金│__│▽玉│__│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│__│__│▽歩│__│__│▽角│▽歩│__│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽銀│__│__│▽銀│▽歩│__│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽歩│☆桂│▽歩│▽歩│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│__│__│__│__│▲銀│__│▲歩│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│▲金│__│▲歩│__│▲歩│▲歩│__│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│__│▲飛│__│__│__│▲銀│▲玉│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│__│▲金│__│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:角 歩4
366名無し名人:2010/04/06(火) 17:04:11 ID:Kqc+ljch
>>365
この局面は苦しそうですが、▲6七金でなんとか耐えられます。Δ8六飛には▲8八歩で。
先手は受けに徹することを考えて敵の陣形が乱れるのを待つべきでしょう。
乱れたところで角を打つのです。そうですね、先手勝率は50% まだまだです。 
367名無し名人:2010/04/06(火) 18:23:00 ID:g/ctvjrw
>>365
一目苦しいですねぇ。
とりあえず飛車が成られても金を取られてもいけないんで87金と逃げます。
大して相手は57桂不成と金取りに来ると思いますが、ここで59金とよけます。

おや、意外に後手の手がその後ありませんね。
先手楽しみな局面になってきましたよ。でも後手も悪い手指していないし。
最初の局面の大局観が悪かったんでしょうか。

先手楽しみの多い局面ということで期待勝率は60%です。
368名無し名人:2010/04/06(火) 21:47:39 ID:UZZiHHRl
>>365
>>366
なるほど。▲8七金△5七桂成/不成なら
いきなり攻め潰されるわけではないんですね。

それなら▲2五銀から玉頭を攻めます。
△4三金と受けたら▲7三角。なんだ、この角が打てるなら
先手必勝じゃないですか。

後手は攻め駒が今ひとつ連携していないし玉も薄い。
対して先手は飛角金銀がどんどん捌けそう。
先手勝率80%とします。
369名無し名人:2010/04/06(火) 23:03:03 ID:jiUKdPgy
>>365
ここはあえて金をとらせます
▲2六歩△7七桂成▲同桂△8六飛▲8七歩△同飛成に
▲5四角(!)が王手飛車!
この手が見えれば12級はあります。
先手勝率のイメージは58%
370名無し名人:2010/04/07(水) 00:06:59 ID:Zk2PAa46
>>365
ひと目87角ですねこれで金は取れない
むしろ取ってくれ
なので22玉でしょうか?
そこで67金と逃げる
86飛には88飛
角のラインが使えるとき飛車がにらみ合うと素抜きが狙えます
次に66歩などで桂を取るようになれば先手もやれるでしょう
先手勝率50%ぐらい
371名無し名人:2010/04/07(水) 06:50:59 ID:yiJW/IMl
>>365
なんだこれは。後手は自陣に角を手放したあげく、二重に角道ふさいでるのか。
しかも歩切れで右銀の早い活用も見込めない。
落ち着いて応対すれば先手勝ちでしょう。
とは言えこの金取りが意外と応手に困りますね。

6七金では飛車の成り込みを防げず、後手だけが桂香を拾える展開で先手負け。
かといって8七金も5七桂成で嫌ですね。中央から団体さんに押し寄せられてしまう。
他には低級的な手で7三角が目につきますね。これは8一飛でつまらない。

8七角は一見2二玉でたいしたことがないが、これしかないでしょう。
>>370さんと同じなので省略)
372名無し名人:2010/04/07(水) 20:14:42 ID:gmHiuvfi
そもそも何で後手の角があんな処にいるんだ???
373名無し名人:2010/04/07(水) 22:04:31 ID:ZNzZKnH5
低級だからさ
374名無し名人:2010/04/07(水) 23:34:56 ID:6WaqPg+b
ネタかマジか分からんのが低級の悲しいとこだが俺と同じ意見がいるとはw
実際>>370ってどうなんだろうか?↑の王手飛車はなるほどと思ったけど86飛と来なかったらどうすんだろ
22玉には25桂から71角とかか
何か難しいなこれ
375名無し名人:2010/04/09(金) 08:23:35 ID:AfZI7R7k
ふつうに73かくですね
それしかうかびません
376名無し名人:2010/04/10(土) 00:29:48 ID:Tub3rET3
【局面034】
先手棒銀対後手四間飛車からの変化。
後手はひょんな事から3筋の歩を交換でき、浮き飛車に構えている。
いま先手が4五歩と仕掛け、後手3三角の受けに4四歩と取り込んだ局面。
なお実戦ではここで先手が接続障害によりダウンし、無勝負と判定されている。
この対局、このまま進めばどのような展開が予想されるか?
先手勝率のイメージは?

第43手 ▲4四歩まで

後手 持駒:歩 
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│__│__│▽桂│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽玉│▽銀│__│▽金│__│__│__│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽銀│▽角│▽歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│__│__│▽歩│★歩│▽飛│__│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▲歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲歩│__│▲歩│▲銀│__│▲銀│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲角│▲玉│▲金│▲金│__│__│▲飛│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│__│__│__│__│__│▲桂│▲香│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手 持駒:歩 
377名無し名人:2010/04/10(土) 00:57:40 ID:KSLqbgsQ
>>376
正直対抗形の将棋はどっちを持っても指せる自信がない。ただ、Δ同銀やΔ同飛よりは
Δ同角のほうが飛車が縦に逃げられるようになって得な気もする。以下の進行は私には
ちょっとわからない(笑) 先手勝率は、えー40パーセントくらいではないでしょうか。
378名無し名人:2010/04/10(土) 09:25:01 ID:5+dw1mC9
>>376
どうかくじゃない?
同銀でもいいかも

先手勝率は30%くらい
右銀がだめっぽい
44ふでは46銀左がいいんじゃない?
379名無し名人:2010/04/10(土) 10:45:32 ID:Wafi1KBa
>>376
△4四同飛の場合、▲同角△同角では後手捌け形なので▲4六銀右と上がり飛車取りを見せます。
対する後手は△5五歩くらいでしょうが、▲4五歩△7四飛▲6六銀と進んで飛車捕獲は間違いなく、
先手勝率70%近くあることが望まれます。

△4四同角の場合、▲同角ではなく▲4五歩とし、後手角の進退を問う手が意外と厳しく、
後手は対応に苦しむはず。先手勝率60%くらいあればいいのに。

△3八銀の場合、▲2四歩と突いて後手は大変。しかし、先手も優勢を意識して興奮、
大変と興奮がぶつかれば乱戦必至ですので、玉形の差が最後にものをいって、意外と先手勝ち辛い
かもしれません。なので先手勝率40%と悲観しておきます。

最後に△4四同銀の場合ですが、▲3五歩と突いてどうか。△同銀の一択でしょうが、
そこで▲3三角成△同桂▲2四歩でどうか。あるいは▲2四歩からいく手もありそうです。
後手の銀を浮かせたことが先手の主張ですが、それでも先手勝率50%くらいなんでしょうね。

以上、4通りの局面を考察しましたが、実戦では「本能で」指しちゃうんですね、ええ。
380名無し名人:2010/04/10(土) 10:52:05 ID:5+dw1mC9
結局>>365の答えとかどうなったんだ?
381名無し名人:2010/04/10(土) 12:17:11 ID:K2XPZOpQ
大駒が先手のほうが働いてるのだから考えるまでもなく先手優勢。
後手の飛車はひどすぎでしょ 先手勝率100%
382名無し名人:2010/04/10(土) 16:35:31 ID:0yNQtOC2
>>376
これはひと目△4四飛ですね。
▲同角△同角は後手の飛車角が捌けるので▲4六銀右でしょうが
そこで△5五歩。
否定的な見方もありますが、私はこの局面は後手を持ちたい。

意外と△5五歩の処置が難しいんです。
▲同銀は論外。▲同歩は△5六歩。▲5五角は△同角▲同歩△5六歩。
放置して▲4五歩は△7四飛〜△5六歩で振り飛車が軽い形。

勝率イメージは先手48%くらいでしょうか。
少しでも緩手を指すと振り飛車が一気に捌けてくるので
先手難しい局面です。
383名無し名人:2010/04/10(土) 16:45:03 ID:YvGxbLfM
>>380
別に答えとかないでしょ。
高段スレで同様の局面を検討してもらうしかない。
 
384名無し名人:2010/04/10(土) 17:03:50 ID:FMRza9Sv
>>383
将棋世界のイメージと読みの将棋観の局面を引っ張ってくれば、プロの検討との対比が楽しめるかも
385名無し名人:2010/04/10(土) 19:24:41 ID:5+dw1mC9
あまりにもひどすぎてかw
悪かったなw
386名無し名人:2010/04/10(土) 22:32:53 ID:KlPEGRsg
中飛車で見事に中央突破したら気分よし!
387名無し名人:2010/04/10(土) 22:45:18 ID:Bs2CG4vX
後手持ち駒: 金4、銀4、桂4、香4、歩17
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▲角│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│▽龍│__│__│__│▲龍│__│__│__│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│__│__│__│__│__│__│▽玉│▽!と│__│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: 角

詰め将棋です
何分で解けますか?
388名無し名人:2010/04/11(日) 00:06:20 ID:mMvbI19I
スレタイ読めボケ
389名無し名人:2010/04/11(日) 00:55:14 ID:n6YXMvRU
>>387
スレチ
390名無し名人:2010/04/11(日) 08:19:31 ID:mXyx5pXX
これは98龍です
勝率は100%
飛車が2枚になりました
391名無し名人:2010/04/11(日) 08:53:08 ID:O4tHeG1j
93角以下略
392名無し名人:2010/04/11(日) 09:21:30 ID:7YY9bR9G
詰め将棋貼るとか相当センス無いな
393名無し名人:2010/04/11(日) 09:41:17 ID:JvYo9ZOH
スレ立てた人だけど、詰将棋じゃなくて局面で
394名無し名人:2010/04/11(日) 11:50:58 ID:SdT28vcw
ひどい叩かれ様だ
まあそうツンツンせずに今度はこっちやってみてくれ

後手持ち駒: なし
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│▽桂│▲飛│▽歩│▽金│__│__│▽桂│▽香│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│__│__│__│__│__│▲!と│▲圭│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽香│▽金│__│▲銀│__│▽歩│▽歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│▽銀│__│__│__│☆玉│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▽歩│▲歩│__│▽金│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲玉│▲歩│__│__│▲飛│__│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│▲歩│▲歩│__│▲銀│__│__│▲歩│▲歩│▲銀│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│▽角│__│__│▲金│__│__│__│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│▲桂│▽!と│▽馬│▲歩│__│__│▽!と│▲香│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: 歩

どっちかが勝ちになるまで読んでください
先手が勝つとは限りません
395名無し名人:2010/04/11(日) 11:55:49 ID:ZJj2wuYw
将棋世界のどっちが勝ち?の問題を転載しといてそんな自信満々なお前がうらやましい
396名無し名人:2010/04/11(日) 12:05:00 ID:SdT28vcw
イメヨミ転載しようとか言ってたやつもいたじゃん
別に自信満々とかじゃないのに
嫌なやつだな
397名無し名人:2010/04/11(日) 12:38:30 ID:SdT28vcw
後手持ち駒: 歩
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│__│__│__│▽金│▽桂│▽玉│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│__│__│__│__│▽角│▽金│▽銀│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│▽歩│__│▽銀│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽飛│▽歩│▽歩│▽歩│__│__│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▲歩│__│__│▲歩│▲歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲飛│▲歩│▲歩│▲角│▲銀│▲歩│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│▲歩│▲歩│▲桂│__│__│★金│▲桂│▲銀│__│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│__│__│__│__│__│▲金│▲玉│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│__│__│__│__│__│__│__│▲香│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: なし


24トップクラス同士の対局
後手の4枚銀冠穴熊に対して先手もダイヤモンド銀冠を完成
どちらが勝ちそう?この先の構想は?

さて、駄目なら駄目と普通に言えばいい
理由が納得できればもうやらんから
しかしこういうのしか駄目なのか?
色々あっても良いかと思ったんだけど
イメヨミだってネタ切れか知らんがくだらない質問もやってたじゃない
398名無し名人:2010/04/11(日) 12:53:37 ID:OqTt+RVx
「IDでNG余裕でした」とか言って欲しいんだろw
お望みどおり言ってやるよ
399名無し名人:2010/04/11(日) 13:04:14 ID:xO5Hmitp
高段者が出題して、答えも同時に出せばいいよ
高段はそんなこと考えてるのかフーンと我々は言うから
400名無し名人:2010/04/11(日) 13:12:03 ID:mXyx5pXX
>>397
きょうにげて65ふどうふ75ふ?
わからんな・・

401名無し名人:2010/04/11(日) 13:20:39 ID:j5BmffJf
>>387
おまえのオリジナル?
違うのなら、全詰連のガイドライン読んで来い

ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/tsumepara/contents/6info/quotation.htm
402名無し名人:2010/04/11(日) 13:23:21 ID:rCKiZkKV
一目先手勝ち。
先手は▲2六銀とあがっても飛車を取られて、詰めろをかけられない。

対して後手は、飛車と金が質駒で、玉が狭いので。
403名無し名人:2010/04/11(日) 13:30:17 ID:xO5Hmitp
>>397 後手を持って勝負するなら33角。先手が角をさばいてくるのを一切無視して65歩とぶつける

これお互い大駒さばいても玉が堅いから終盤戦は長くなりそうだし

あとなんとなく後手が15歩と突き捨てる手が成立しそうな気がする よく読んでないけど
404名無し名人:2010/04/11(日) 14:09:41 ID:SdT28vcw
>>401
名前とか載せればいいの?
今月の将棋世界
森信雄の3手詰めだけど
まあスレチ言われるからもうやらないけどさ
405名無し名人:2010/04/11(日) 14:24:01 ID:3coofWnX
ID:SdT28vcw寒すぎ、ネタスレで必死にこられるとツマラン
406名無し名人:2010/04/11(日) 14:57:37 ID:n6YXMvRU
半年ROMれとはこのことだな
完全にぶち壊しだ
407名無し名人:2010/04/11(日) 17:22:09 ID:OqTt+RVx
「もうやらない」と言いながらまたやるに5ペソ
408名無し名人:2010/04/12(月) 23:48:29 ID:48zrgWV3
まあ、気を取り直して仲良くやろう
【局面035】
相振り飛車から一手争いの終盤へ。
優勢に進めてきた後手が寄せをぐずったが、4一金が待望の詰めろ。
先手の次の一手は?どちらが勝つのか?

▽4一金まで

後手 持駒:歩 
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│__│__│▲龍│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽玉│▽銀│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│▽歩│▲桂│__│__│__│▽歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│__│__│__│▽歩│▽歩│__│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▲桂│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▲歩│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲歩│__│▲歩│▽馬│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽龍│__│__│__│▲金│▲玉│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│__│__│__│__│☆金│▲銀│▲桂│▲香│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手 持駒:角、金、銀2、歩2 
409名無し名人:2010/04/12(月) 23:50:08 ID:48zrgWV3
>>408
ごめん。4九金のまちがいね
410名無し名人:2010/04/12(月) 23:53:17 ID:WPHXpM4s
49金だろバカ
符号も読めないから低級なんだよ
411名無し名人:2010/04/13(火) 02:40:17 ID:csxZguuB
▲6六角が詰めろ逃れの詰めろ…かな?
△同馬▲同歩は後手の馬の利きがなくなるのでまた詰めろ。
ここで後手が守りに入るようなら先手の物量作戦で勝ちかな。
412名無し名人:2010/04/13(火) 08:13:48 ID:dZ0OxIBQ
>>408
71かく92ぎょく93ぎんどううまどうかくなり?
同桂は82きん同玉71かく92玉61龍でたぶん勝ち
同玉は・・・えーと・・・82ぎん同玉71かくどうきん同龍
93玉72龍でいいのかなー・・・

まぁこんな感じ
負けても王手いっぱいしたら
いい気分〜
413名無し名人:2010/04/13(火) 20:59:20 ID:1n3CHIqv
>>411
いきなり最終結論っぽいなw
馬がいるうちは先手が寄せきるのは無理か
414名無し名人:2010/04/13(火) 22:00:46 ID:pIkVZ/3g
【局面036】
なんと初手▲8六歩
低級にも程があると思われる手だが、実はプロ棋戦勝率10割の初手。
ここからの構想は?
勝率イメージは?


後手持ち駒: 持駒:なし
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│★歩│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: なし
手数=1 ▲8六歩 まで

後手番
415名無し名人:2010/04/13(火) 22:20:52 ID:v4R6JjYp
>>414
▽8四歩▲7六歩▽8五歩▲同歩▽同飛▲7七桂は
▽8二飛でも▽8七飛成でも良さそうだが...
▲6五桂と跳ばれて何かあるのかな?

▽8四歩▲7八金なら▽8五歩以下無条件に飛先が切れるだけ

オレは振り飛車しかできないので、後手勝率は15%
プロなら85%後手が勝つと思うが...
416名無し名人:2010/04/14(水) 00:06:01 ID:TnQGhKB3
>>414
主張はある手だが猫だましにすぎない。純粋に後手が若干の得をするだろう。
具体的にはΔ8四歩である。先手勝率は50%
417名無し名人:2010/04/14(水) 01:03:24 ID:v29fAmP4
>>416
これで△8四歩は相手の注文に乗ることになるので問題外。
ここは△2四歩と突いて相手の度肝を抜こう。
こうすれば精神的に有利に立てるので、後手勝率30%は行く。
418名無し名人:2010/04/14(水) 01:14:22 ID:bZ19aIDh
>>411
7二金で先手が狙う飛車頭を守れば後手必勝
対する先手は7八銀8七銀と棒銀で対抗か
 
419名無し名人:2010/04/14(水) 01:29:32 ID:fczkOjp+
【局面037】
誰でも一度はやられたことがあるでしょう
原始中飛車やパワー中飛車(笑)の出だし
様々な対策をお持ちのことと思います
あなたの対策は?
その対策のおおよその自己勝率は?

後手持ち駒: なし
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│★歩│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: なし
手数:1手まで
420名無し名人:2010/04/14(水) 07:53:31 ID:s68sGoOf
>>408
これは▲7一角と打ちたい。以下△同金▲同竜と進んでいって後手玉をだいたい追い込めば
後は指運勝負です。どうせ相手も30秒ではそれ以上は読めないでしょうしねえ。
先手の勝率は52パーセント。

>>414
これは挑発の手ですね。私はこういう誘いには乗らない。
以前この手を指された時、熱くなって△8四歩と突いたら負けましたので。
先手が次に何を指すのかさっぱりわからないので、
私なら飛車を四間に振って先手が急戦で攻めてくれることを祈るばかりです。
先手の勝率は65パーセント。

>>419
うーん、これはひと目△5二飛ですね。あなたが次に飛車を5筋に振るのはお見通しですよと。
こういう将棋は気合が大事で相手をビビらしたほうが勝ちです。後手の勝率は51パーセント。
421名無し名人:2010/04/14(水) 08:34:14 ID:0Y33yxKt
>>419
これは54歩ですね
低級でも大半が54歩です
ここから先がおもしろい
2枚銀もいれば
穴熊も居る
面白い将棋になります
422名無し名人:2010/04/14(水) 09:23:41 ID:RmsdmWoK
>>419
これは52飛から無敵囲いに組んで必勝です。
天下一将棋会でも負けたことがない。
423名無し名人:2010/04/14(水) 15:42:52 ID:XfoFnfTf
>>420
71角打以降指運? 先手勝率100%じゃないかな
71角打、同金、同龍、93玉、82銀打、84玉、75金打まで。
ここまで一直線だから受けナシ。
同龍に92玉と逃げても72龍でつながる。
424名無し名人:2010/04/14(水) 15:49:00 ID:XfoFnfTf
>>419に後手が54歩や52飛車で中飛車同士にするのは初心者っぽいよね
強い人はほぼ間違いなく舟囲いにして受けてくる
425名無し名人:2010/04/14(水) 22:17:02 ID:f7wHS5/4
【局面038】
あくまで研究用に作った局面として考えてください。
後手は一方的に穴熊を完成させていますが、
先手の飛車角が利いている方に熊ってしまったのがマイナス。
この場面を先手番とすると、
先手側はどのような構想で指す? また先手の勝率イメージは?

あくまで研究用の参考局面と自覚はしていますので、
「実戦では現れない」って突っ込みは無しで。

後手持ち駒: 持駒:なし
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│__│__│__│▽金│▽桂│▽玉│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│▽飛│__│__│__│☆角│▽金│▽銀│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: なし
426名無し名人:2010/04/15(木) 01:44:42 ID:uDzPtR9S
>>425
先手としては端を絡めて行きたい
穴熊は上部からの攻めと端攻めに弱いので
飛車角の利きと銀と桂香組み合わせる指し方を選びます
イメージとしては居飛車の藤井システムみたいな感じですか
ただ後手玉は堅い遠いとそろっているので普通に角交換を絡めて先手の角頭狙えば楽勝っぽい
自分の棋力同士で戦えば先手勝率0%です
427名無し名人:2010/04/15(木) 02:14:41 ID:JOy4g0a2
>>425
棒銀で先手はかなりやれる。勝率は.767
428名無し名人:2010/04/15(木) 07:51:46 ID:ekjMU2JT
>>425
先手が指せる流石に。先手勝率は7割は行くと思う。とりあえず▲1六歩と突いてみようかな、
429名無し名人:2010/04/15(木) 07:58:43 ID:0pxaOqYO
これは手数の差で
後手必勝です
先手勝率は
昔の原4番の打率0割に近いです
430名無し名人:2010/04/15(木) 09:19:53 ID:PQUoT34u
有段の俺からすれば低級が52歩とかを理解出来るのが凄いと思う
俺は棋譜とかちんぷんかんぷんなのに
431名無し名人:2010/04/15(木) 11:22:03 ID:uhDE1x+W
>>425
自分なら、こんな感じの布陣(攻撃陣の駒のみ表記)にして勝負します。
ちょうど、対振り穴の地下鉄飛車の左右逆バージョンのような感じです。
▲1三桂成と、歩を取りつつ桂を成り捨てる手から仕掛けます。
先手勝率は・・・相手の受け次第。負ける時は攻め駒が1枚足りない状況から、
完全に攻めを切らされて、どうにもならなくなることも多い。その一方でうまく
いった時は、相手玉は1一の位置のままでぴったり詰みあがります。相手の金
2枚が何の役にも立たないで勝つ時は気分もいい。先手勝率のイメージは、
この布陣が敷けたなら55%〜60%あると見ます。

┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│__│__│__│▽金│▽桂│▽玉│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽飛│__│__│__│▽角│▽金│▽銀│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▲桂│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▲歩│__│▲歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│__│__│__│__│__│▲歩│__│▲歩│▲香│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│__│__│__│__│__│__│__│▲飛│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│__│__│▲角│__│__│__│__│__│__│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
432名無し名人:2010/04/15(木) 12:09:37 ID:JTWgwVnX
初手は2六歩。
相手に2四歩2三銀2二金上の三手を指されると端が攻めずらくなるので。
後は2筋、1筋に位取って端から攻めますが攻める前に王様もしっかり囲います
433名無し名人:2010/04/15(木) 13:38:55 ID:JTWgwVnX
よく考えると、後手が単純棒銀に来たときに、既に囲っているのがでかい。
5四歩の一手で角も働く。
やはり手得が大きくて先手勝てる気がしません
434名無し名人:2010/04/15(木) 14:49:11 ID:uhDE1x+W
>>425
この局面からの指し継ぎというのはやっぱりナンセンスだったかもですね。
どうせなら、後手がこのような作戦(戦法)で来る時の先手の構想は
どうするか?ということを強調したような聞き方にしたほうがよかったかも。
でも、実際は、お互いが相手の指し手を見ながら、一手ずつ指していくわけ
だから、それを聞いたところでそれも役に立つかどうか…
435名無し名人:2010/04/16(金) 08:30:06 ID:iNAnEPRV
ついにネタ切れか・・・
436名無し名人:2010/04/16(金) 15:29:22 ID:W25N/D39
振り穴(四間)で左美濃を相手にすると相当ぶがわるいです
銀冠と同じように考えてたんですが組み上がり手数が短いため苦戦します
左美濃を相手にする時のコツ等を指南して下さい
437名無し名人:2010/04/16(金) 16:52:55 ID:iNAnEPRV
局面貼ったら
暇人が変換してくれるよ
438名無し名人:2010/04/17(土) 00:13:20 ID:18i9+ZAU
左美濃は玉頭攻めに弱い
自分なら飛車を穴熊側に戻して上から攻めます
左美濃側の玉の位置によっては角筋が直射するのも振り穴の自慢の一つ
藤井システムのように攻めれます
居飛車左美濃対振り飛車穴熊の戦いでは穴熊側が有利と見ます
勝率は60%はあると思います
439名無し名人:2010/04/17(土) 08:48:50 ID:JDyr9Dx6
>>438
袖に回るってこと?
四間飛車だから袖の方へ銀を送ると腰掛銀になるのが‥。
お手数ですが四間穴熊VS左美濃の譜面をお願い出来ますか?
440名無し名人:2010/04/17(土) 12:56:21 ID:lmIuE2DQ
ネタ貼る人も弱いから
仕方ないよ
あきらめようw
441名無し名人:2010/04/17(土) 13:29:09 ID:qXh3sxt3
【局面039】
後手は角交換して向飛車に振ってきました。
先手はどうしますか?
勝率イメージは?


後手持ち駒: 持駒:角
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│__│▽桂│▽香│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│__│__│__│__│__│__│☆飛│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽銀│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│__│__│__│▲歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│▲銀│__│▲玉│__│▲銀│__│▲飛│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│▲桂│__│▲金│__│▲金│__│▲桂│▲香│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: 角
手数=10 ▽2二飛 まで
442名無し名人:2010/04/17(土) 15:14:16 ID:NgVij+gB
>>441
とりあえず、▲6五角打つけど。
▲6五角▽5二金▲8三角成▽3二銀▲5六馬くらいなら
先手優勢だろうが、低級の一歩損は損ではないので一局。
先手勝率は51%

443名無し名人:2010/04/17(土) 17:04:33 ID:7GOcFhVd
>>441
一目は、うまそうな▲6五角だけど、△7四角が打たされた角のようだけど、手ごわいかな。
・▲4三角成なら△5ニ金左で▲7五歩△4三金▲7四歩△同歩で
馬も歩得も無くなり、手損だけ残る。馬切りで金取るのもさすがにできないし。
・△7四角に▲同角なら△同歩で手損だけ残る。

結局、▲6五角は良くならないので、僕なら▲7八玉と寄って様子見しておきます。
先手勝率は、▲6五角の手に飛びついてしまうと40%とします。その直後の展開の
悪さにショック倍増ということで。
444名無し名人:2010/04/17(土) 17:17:58 ID:lmIuE2DQ
65かくで
74かくはどうかくどうふ75ふがどうとか書いてた
記憶がある

結局は乱戦好きなほうが勝つ
普通に78金で銀冠でも目指すほうが
はやざしではいいかも

低級はこんなとこでは勝負は決まらない
おおぽか1っぱつで決まる
445名無し名人:2010/04/17(土) 17:30:38 ID:COx0KAS1
いつのまに中級上級のイメージと読みの将棋観になったんだ。
446名無し名人:2010/04/18(日) 22:09:32 ID:a1mJXNw6
>>441
25歩を突かないで穴熊目指します、それか銀冠
低級で角交換振り飛車はあまりないですねえ
私は居飛車党ですが角交換振り飛車はちょっと記憶にありませんねえ
とりあえず角の打ち込みに警戒する将棋で一局だと思います
先手勝率は50%でしょう
この段階で形成が決まることはありません
447名無し名人:2010/04/18(日) 23:05:19 ID:7YBDEBqv
中盤の入り口なんか出題したってダメだろ
終盤の入り口にして、攻めるべきか受けるべきか迷う局面にしろよ
448名無し名人:2010/04/19(月) 02:28:28 ID:tw1Cj6PE
>>447
じゃあよろしく頼む
449名無し名人:2010/04/19(月) 06:40:24 ID:vSsXaPBt
【局面040】
定跡書「この局面は後手が先に龍を作ったが、桂得で手番を握っている先手が有利である」
さて、この定跡書の結論にあなたは賛成?反対?
その理由は?

後手持ち駒: 持駒:角 銀 歩
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│__│__│__│▽香│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│▽玉│▽銀│__│▽金│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│▽歩│__│__│__│__│__│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│__│▽歩│▽歩│__│▽歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│__│▲歩│__│__│__│▲歩│▲桂│__│▲歩│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│__│▲玉│__│▲金│▲銀│__│__│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│▲桂│__│▲金│__│__│__│☆龍│▲香│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: 飛 角 銀 桂 歩2
450名無し名人:2010/04/19(月) 20:04:01 ID:y0aRdHpc
>>449
あまりこういう形の居飛車は指さないのでわからないですが一目後手持ち
舟囲いと美濃では堅さが違うので
でも定跡書では先手有利ですか・・・
少し考えてみますか・・・

3筋に底歩が打てるのが大きいのかな?
先手としては飛車を打って44桂から寄せるのが理想か
71に角が打てれば即詰みまである持ち駒ですからねえ
後手の手番で桂馬があれば84桂〜83角から49の金を抜いて後手勝ち
でもその桂馬がないし取れないし39歩が利く
ということは先手が一手は速いということかな?

一応低級の脳みそで考えましたが先手が有利だと思いますこの局面は
寄せをミスらなければ先手の勝ち・・・かな?
451名無し名人:2010/04/19(月) 22:17:14 ID:b595agDS
>>449
対抗形の急戦だと、居飛車側は勝つにしてもギリギリってことが
多いから、低級同士だとまだまだ互角なんじゃないですか。
正確に指すことができれば、先手(居飛車側)が勝てる局面なんだろうけど。
なんか、居飛車側は攻めるにせよ受けるにせよ、わずかのミスも許されない戦いのような
気がします。そういう意味では後手のほうがやりやすいかもしれない。
このあとミスしないことを前提に、先手有利ってところでしょうか。
次の手は・・・さっさと飛車を打ちたいところなんですが、我慢して▲3九歩と先に打ちます。
いずれ打たなくてはならない歩なので、今打っても悪くないだろうという意味もあって。
452名無し名人:2010/04/20(火) 00:10:47 ID:4X8YD+m8
>>449
先手有利の結論には反対ですね。
低級はカオスな世界。理路整然とした定跡が
いつも正しいとは限らない。

何と言っても、先に後手だけ竜が出来ているのがポイント。
竜さえできれば満足とまでいう人もいる中でこれは大きい。
まぁ、すぐ先手にも竜と馬をダブルで作られそうな気もしますが。

好手▲3九歩には△2八銀の超筋悪俗手の攻めで対抗します。
意地でも底歩は消してやるという手です。
こういう筋悪な攻めが案外通用するのが低級のカオスたる所以。
もし▲3九歩を打ってこなければ△8八角の奇手もあるし
ここからどれだけ暴れられるかが後手の腕の見せ所ですね。

俺は久保だ、と念仏のように唱えながら指し続ければ
後手の勝率イメージは優に50%を超えるでしょう。
453名無し名人:2010/04/20(火) 00:37:17 ID:p/LVdg+h
>>449
おお、先手は桂得ではないですか!!
だったら先手の勝ちです。
駒損して飛車をさばいてるとしたら
後手はへぼです。
454名無し名人:2010/04/20(火) 12:28:17 ID:0yOxn595
>>449
これは低級だと後手優勢ですね
香とれるから桂得も意味がない
とりあえず31飛車で11の香狙って
勝率40%ですね
455名無し名人:2010/04/20(火) 15:17:53 ID:9rWE02B0
先手39歩で互角になるのかねぇ と金でも作って攻めれば結局後手が勝ちそう
後手は急がずじっくり攻めれば優勢キープだと思う
456名無し名人:2010/04/20(火) 15:45:24 ID:+eah/wuF
>>452
>>455
>>449は▲3九歩さえ打っておけば、先手からは飛車を敵陣に打って、▲7五桂+▲6四銀
みたいな桂得を生かした攻めが厳しいから、後手としても△7四歩の一手は必要だし、
△7四歩+△2八銀、と金作りなどのゆっくりした攻めでは、今度は先手に馬作られて、
飛車(竜)・馬・銀の攻めのほうが早いんじゃないだろうか。後手としても厳しい一着が必要な
ところだと思う。

457名無し名人:2010/04/20(火) 15:47:14 ID:+eah/wuF
↑▲7五桂+▲6四銀は、▲7五桂+▲6三銀の間違い。
458名無し名人:2010/04/20(火) 15:55:13 ID:if0AsDw0
>>449
これは19の香取りをどうやって受けるかということですが、持ち駒を見る限り▲18飛ですか。
ん?まてよ、▲39飛もあるかもしれない。
後手としては飛車と龍の交換はさけたいので龍をどこかに引く一手に、▲45桂が飛車の活用も見た気持ちのいい一着。
形勢は難しいながらも駒得している先手が有利でしょう。先手勝率60lです。
459名無し名人:2010/04/20(火) 17:44:57 ID:9rWE02B0
18飛は24の15級でも指さないと思うよw
460名無し名人:2010/04/20(火) 18:06:41 ID:r6mMKBF/
>>449
▲3九歩の底歩には△3八歩と叩き、こじ開けます。
これで後手必勝です。
461名無し名人:2010/04/20(火) 18:16:10 ID:9rWE02B0
>>456 なるほどね。これは21龍と引いて後手が受けに回る展開かも。先手は手番を握っている、か。

>>460 二歩だよ
462名無し名人:2010/04/20(火) 18:33:09 ID:Pf75qZ7h
>>449
一目は▲3三角か▲4四角とこのライン上に角を置いておく手かな
△8八角なら6六の歩が浮かないので▲9八飛で殺せるし
△8八銀なら迫力が無いので敵陣1段目に飛をおろしておいて
攻め合いで勝てそうだ。
後者の場合も考えに入れると、▲4四角のほうがよさそうか
桂持ってること、受けが利く形であること(▲3九歩や▲5級銀)
▲4四角〜3一飛が厳しいこと(駒を使わないと受けにくい)
以上の点から先手優勢と判断します。
期待勝率は60〜65%
463名無し名人:2010/04/20(火) 20:35:04 ID:+eah/wuF
>>462
あえて、守りの手を指さず、強く▲4四角(▲3三角)ですか。
なるほど、いい手ですね。
このラインの角は見えるけど、相手玉を攻める観点でしか見えていない。
6六の地点に効いていて、△8八角を封じていることまでは気づかないことが
多いと思う。
前問の△7四角とも共通するけど、角をこのように効かせる指し手が
いつも発見できれば、もっとレベルアップしそう。
464名無し名人:2010/04/20(火) 20:41:18 ID:aK1GUVFf
なんで上から目線のやつが居るのか不思議でならない。
465名無し名人:2010/04/21(水) 00:45:04 ID:myvj6KRe
>>464
ここは一応ネタスレ。
低級が、本家「イメージと読みの将棋観」の雰囲気を
模倣したり(しなかったり)しながら
勝手に自分の読み筋を語るスレです。
466名無し名人:2010/04/21(水) 07:49:11 ID:0sK8cfkY
これ定跡書って書いてるんだから
答え書いてくれ
467名無し名人:2010/04/21(水) 10:41:25 ID:tAHPKyHV
>>466
俺は出題者じゃないけど、
定跡書でも、多分、あの課題局面のところで打ち切って
あるんじゃないのかな。
まさしく『これにて先手良し』って感じでね。
468名無し名人:2010/04/23(金) 00:46:53 ID:uFiIJDBb
持駒:角 歩 
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│__│▽桂│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽銀│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│__│__│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│▽歩│▲飛│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│▽歩│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│★角│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持駒:歩 

超乱打戦の出だしになった将棋から、△5七歩成を放置して
▲7七角と打った局面、先手勝率のイメージは?
後手を持って、ここからどう指しますか?
469名無し名人:2010/04/23(金) 00:48:56 ID:uFiIJDBb
【局面041】

超乱打戦の出だしになった将棋から、△5七歩成を放置して
▲7七角と打った局面、先手勝率のイメージは?
後手を持って、ここからどう指しますか?

図番入れ忘れたゴメンなさい再掲です

持駒:角 歩 
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│__│▽桂│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽銀│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│__│__│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│▽歩│▲飛│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│▽歩│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│★角│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持駒:歩 

470名無し名人:2010/04/23(金) 01:09:35 ID:eA50onvF
>>469
これは△2三歩で何でもないでしょう。
▲2二角成を防ぎつつ飛車取りで味が良いです。
実戦はそこから▲3四飛△5七歩成▲5四飛?
アイタタタ、王手を防ぐと銀が…。
これは先手大優勢ですね。
先手勝率65%ぐらいはあるでしょう。
471名無し名人:2010/04/23(金) 01:33:48 ID:4xoJ/JXo
とりあえず△3三角と打ちたくなります。
▲2二飛成△同飛の流れはさすがに無理筋、
飛車が逃げても△5七歩成がきついので先手は▲3三同角成でしょうけど、
△同桂となったときにこの桂が跳ねている分が
5筋の歩との関連でプラスになっています。
再度▲7七角なら、今度は△5二飛と回って
▲3三角成△同銀▲2一飛成の後の▲5三桂を消しておきます。

というわけで、思いつきやすい△3三角が有効な手になっている以上は、
先手が苦しい流れになりそうです。先手の勝率は40%くらい。
472名無し名人:2010/04/23(金) 08:32:12 ID:1pKWknA3
>>469
57ふなりかなあ?
22かくなりに58ふと王手
どっちをもっても
自信がありません
473名無し名人:2010/04/23(金) 17:03:52 ID:Q3t36oEh
そもそもこの局面で▲7七角打たなくても
△5六同歩で先手不満ない
474名無し名人:2010/04/24(土) 03:58:39 ID:+JZGP6Wm
>>469
素直に△5七歩成りで。▲2二角成りなら△3三角打と逆襲。
▲5八歩と受けるなら△3五角打。
あとで52へ飛車を回す楽しみもあるから後手優勢。
475名無し名人:2010/04/24(土) 04:37:52 ID:BCUjEEq9
>>469
△5七歩成るからまず考えるもんだろうね。
そこで▲2二角成るは、△5八歩▲同金同と▲同金(どうせ同じになるんで左右は略)
と進むと△3五角が痛打か、こうなれば後手ペースだろう。
途中で5八を玉で取ればこの筋そのものは無いが、
△5二飛〜△3五角を狙われることになる。
どっちにせよ、先手期待勝率は40%程度だと思う。
【続く】
476名無し名人:2010/04/24(土) 04:46:42 ID:BCUjEEq9
【475の続き】
こうなると先手不満なんで、1つ工夫してみることにしよう。
図に戻って、△5七歩成るに▲2二飛成ると先に飛から行くと
△同飛▲同角成る、でそこで△5八歩▲同金△同と▲同金(左右略)
今度は目標にされる飛が居ないんで△3五角の筋が無い。
ここで後手如何指すか難しいね。
(参考図作れる人は図面貼ってもらえるとありがたい)

参考図からは△2六飛か△2七角のどっちかだろう。
他の手としては、△2五飛と打つのもありそうだが、
先手には▲5五飛と合わせる手がある。、
交換から再度2五に打っても5四飛がありそう。
また、参考図から△2八歩と打つのは手筋だがここではもうでは手抜きされてダメ。

で、参考図かそこから1手指したのが、どうやるか?で次の問題になりそうw
477名無し名人:2010/04/24(土) 06:51:09 ID:cxYK6wLK
毎度毎度平仮名でレスしてる人、自重してくれ。読みにくいだけだ
478名無し名人:2010/04/24(土) 10:12:04 ID:Bs/BsEb4
おれか?
わるかったな
めんどうくさいんだ
へんかんするのが
479名無し名人:2010/04/24(土) 10:35:49 ID:Cj9kPRax
わかっててまだ平仮名で書くって事はそうとう性格悪いな
悪質な低級だ
480名無し名人:2010/04/24(土) 11:37:38 ID:aizFyEId
>>469
▽5七歩成▲2二飛成
▽同飛▲同角成…

素人目だと、どっちもどっちに見えます。

後手は手が広くて迷います。
481名無し名人:2010/04/25(日) 12:27:02 ID:jjN13M3k
>>469

解答、前に気になってこの局面をプロに聞いたことがあるんだけど
その時の変化例が以下のようなものでした。

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5五歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5六歩 ▲2二角成 △同 銀
▲7七角 △5七歩成 ▲2二角成 △5八歩 ▲同金右 △同 と
▲同 玉 △3五角 ▲2三飛成 △2四金 ▲同 龍 △同 角
▲1一馬 △3三桂 ▲4六香

で互角ながら、やや後手持ちだそうです。
△2八歩や△5二飛などの指したい手がある。
ただ、先手からも▲2三金みたいな手があって、結構大変そうなんだけど。

▲2四金は全然見えなかったので感心した覚えがあります。

482名無し名人:2010/04/25(日) 15:57:55 ID:B1lISE24
>>481
2二を先に飛でいく変化も訊いてきてくれ
483名無し名人:2010/04/26(月) 23:32:18 ID:MSmRYx9N
>>482

参考までに、▲2二飛成の変化例

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5五歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5六歩 ▲2二角成 △同 銀
▲7七角 △5七歩成 ▲2二飛成 △同 飛 ▲同角成 △5八歩
▲同金左 △同 と ▲同 金 △2六飛 ▲2三飛 △2四金
▲4三飛成 △2九飛成

484472:2010/04/27(火) 10:08:19 ID:aF98PsGA
おお
俺あってるじゃないかw

最初だけか・・・
485名無し名人:2010/04/27(火) 22:33:28 ID:PXMozYKp
【局面042】

阿久津流急戦矢倉の激しい変化の一つ。
先手は駒得しているが、後手は飛車打ちに強い金美濃囲い。
先手勝率のイメージは何パーセント?

▽後手持ち駒: 角 金 銀 歩2
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│__│__│__│▽金│__│▽玉│▽桂│▽香│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│__│__│__│__│▽銀│▽金│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│__│__│__│▽歩│__│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▽歩│▲銀│__│▽歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▲歩│__│__│▲歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│▲歩│▲歩│☆歩│▲金│__│▲歩│▲歩│__│▲歩│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│__│▲玉│__│__│▲飛│__│__│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│__│__│__│▲桂│▲香│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒: 飛 角 銀 桂 歩
486名無し名人:2010/04/27(火) 23:48:19 ID:UtrBbsfo
>>485
これは後手さしすぎでしょう。
正しく受ければ先手勝ち。先手勝率イメージは65%。
487名無し名人:2010/04/28(水) 09:59:12 ID:jNbD8U1p
後手は角金銀で攻めきれるのかなあ?

△77歩は好手で結構取り方が難しいかも
▲同金だと△57角?
▲同玉は△59角かな
▲同桂だと△76歩になるのかな
いずれにしても角で飛車をいじめながら後手は指す展開になるのかな?
低級ということも考えると結構後手やれるかも
矢倉系は細い攻めでも切れなければなんとかなるし低級では受け間違える確率も高い

先手は攻めることを考えず受け潰しに徹したほうがいいとは思う
けど後手に最善手で迫られると低級の棋力では受けきるのは困難では?
あくまで低級でということですけどこの局面は後手勝ちやすいと思う
先手勝率40%かな
488名無し名人:2010/04/28(水) 10:14:00 ID:WkgimTjQ
>>485
後手の攻め駒数は3枚。
3枚の攻めは切れると法律で決まっています。
従って先手優勢。
先手勝率のイメージは80%。
489名無し名人:2010/04/28(水) 11:18:32 ID:Dhbefwf6
飛車2枚もってるので
先手必勝ですね
100%です
490名無し名人:2010/04/28(水) 11:26:18 ID:Dhbefwf6
わたしだと
88玉78ぎん77きん79かく98玉88金という
展開が予想されます
491名無し名人:2010/04/28(水) 12:55:54 ID:gDFewJS2
先手の守りはガッタガタで金も浮いてるし、後手のほうが布陣がよく負けにくく見える

ただ先手は55角や71飛車など強力な攻めに行けるから、後手の受けが甘ければ
先手勝ちか

ネット将棋なら後手は大優勢と思って先手が投了するまでひたすら辛く守りつづけるんじゃないかな
492名無し名人:2010/04/28(水) 14:39:52 ID:fm0p4Lox
確かに77歩は嫌な手だね
▲同玉は△59角▲68飛△同角▲同金△75歩くらいで寄る
▲同金△76歩▲同金までは一本道じゃない

そこから攻めが繋がるかだね
△75歩▲66金(▲同金は△57角)△57角▲68飛△88金△77玉
これは先手自信ない。俺なら先手必敗

よって△75歩には▲85金か▲77金
第一感は▲77金だけど、入玉の含みが無くなるので相当な攻めを覚悟するようかも
△85金は守りの金がそっぽに行くようで指しづらいけど、後手の立場だと結構厄介
手順に8筋の歩を払って上部を手厚くされてる
入玉されたら終わりなので、後手は全力で上から抑えにかかるだろうけど、
歩が無いのと、68の飛車の横効きが強いから先手玉はなかなか寄らないと思う

先手は1〜4筋の歩が全く使えてないから先手からの早い攻めがある訳ではないけど、
一段飛車から33の地点を狙うという確実な攻めがあるので、後手は結構忙しい

落ち着いて指せば互角に見えるけど、
実戦での焦りも考えると後手は攻め間違えそうだから先手勝率65%
493名無し名人:2010/04/29(木) 01:24:47 ID:zI1ukFQY
>>485
低級同士なら王手が当分かからない分だけ後手が勝ちやすいでしょう。
先手玉を攻めている中で飛車が取れそうですしね。

じゃあもう少し棋力が上だとすると…
▲同玉は△59角、▲同金は△57角▲58飛△66銀が痛く、先手劣勢。
▲68玉も△88角がうるさい。

よって▲同桂。後手が△76歩と叩いてきたら▲85桂と跳ねる。
△77金▲同金△同歩成▲同玉△59角が予想されるが、これは
▲68飛として△57銀などともう一枚使わせる。以下
▲76玉△68馬▲75玉と入玉狙い。このとき85に跳ねていた桂が
守りに役立っていて、先手玉を寄せるのは大変でしょう。

確かに先手の守りは薄いけれど、盤上に後手の攻め駒が歩しかなく、
それを考えると後手の駒不足な気がします。
初段同士くらいだとすると、先手勝ちが55%、後手勝ちが40%、
残りが相入玉の持将棋です。
494名無し名人:2010/04/30(金) 11:17:48 ID:oIAYVs+7
ネタ切れか・・
495名無し名人:2010/04/30(金) 13:25:55 ID:H3/VML9D
次は「変わりゆく現代将棋」に対抗して
「変わらない低級将棋」だな
496名無し名人:2010/04/30(金) 16:26:11 ID:Wa3OP5b6
局面だけじゃなくて質問みたいなのもいいんじゃないかな?
貴方の勉強方は?とか連続何局指せますか?とか
本家も局面判断だけじゃないし
あるいみネタスレだからそれっぽい書き込みするよ
497名無し名人:2010/04/30(金) 20:24:39 ID:57bge1p9
連続50局くらい指すと頭が痛みだします
いやほんとに
498名無し名人:2010/05/01(土) 01:17:03 ID:iYTKhzfX
私は>>425ですが、もしヒマならまた通常ありえない局面でもいいでしょうか。

【局面043】
将棋教室での戦法教育用の局面、とでも思ってください。
現在は上手の番です。あなたが上手側だとして、どのように粘りますか?
(棋力差を前提に考えてもかまいません)
また、現局面が下手有利なのは間違いないでしょうが、これは
駒落ちにたとえるとどのくらいのハンデだと思いますか?

上手持ち駒: なし
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│__│▽銀│▽桂│▽香│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│▽飛│__│__│__│__│▽金│▽角│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│★歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│▲歩│▲歩│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│▲歩│▲歩│▲銀│▲金│__│▲歩│▲歩│__│▲歩│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│▲玉│▲金│▲角│__│__│__│▲飛│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│__│__│▲銀│▲桂│▲香│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
下手持ち駒: なし
499名無し名人:2010/05/01(土) 02:00:28 ID:bCxQnuXJ
>>498
下手の方が手数を進めている反面、形を決めすぎているとも言えます。
下手の攻撃態勢も整ってないので、右四間にすれば攻めきれそうですね。
上手は低級なので正確に咎められるかわかりませんが、
そんな低級にハンデをつけてもらうような更なる低級が相手なので、
勝率70%はいくんじゃないでしょうか。

500名無し名人:2010/05/01(土) 03:33:26 ID:oFAfFXfL
>>498
> また、現局面が下手有利なのは間違いないでしょうが、これは
> 駒落ちにたとえるとどのくらいのハンデだと思いますか?

駒落ちはハム将棋しかやったことないんですが、
二枚落ちだとハムの場合は金二枚落とすんですよ。
四枚落ちは金銀全部落とす。どうやって囲うんだっていう。

で、本譜ですが、見た目ほどのハンデはないんじゃないですかね。
上手の初形から角頭を金で守っただけの形は隙がないのに対し、
下手は矢倉こそ完成してますが気をつけないと簡単に
打ち込みを許してしまいそうです。

そういう意味では、むしろ下手の方がハム方式で二枚落としたような
戦いにくさを味わうんじゃないでしょうか。
上手勝率のイメージは下手を初心者として60%。
501499:2010/05/01(土) 04:09:17 ID:bCxQnuXJ
考えてみると、初手角道を開けると▲2四歩△同歩▲同角が王手になるのか。
どう応じても▲4六角と引いておけば、上手からの速攻は無理そう。
結構なハンデかも。
502名無し名人:2010/05/01(土) 04:29:15 ID:fg3fJkJa
棒銀を知ってれば下手勝ち
棒銀を知らないレベルなら上手勝ちの形
503名無し名人:2010/05/01(土) 07:54:38 ID:VtYWuY9f
形だけなら6対4くらいで先手が有利っぽいけど
上手が5段なら
1対9くらいで下手不利
後手が5段以上なら
後手勝率100%です
初段くらいなら
後手60〜70%はあるんでしょう・・
6級くらいで五分くらいかも・・・
同じ棋力で先手が60%くらいだと思います。
504名無し名人:2010/05/02(日) 15:29:42 ID:R1pIpd3l
34歩ができないのが苦しい。42銀とやっても、先手が棒銀してきて2筋が吹き飛びそう。
おれなら苦しまぎれに14歩から角覗きで角交換を狙ってみる。
下手はこれで勝てなきゃ24で14級もない、15級レベルだねぇ。
505名無し名人:2010/05/03(月) 12:53:17 ID:KHz3Al/h
相手によるだろw
後手が羽生なら
大半のアマは負ける
たぶん
506名無し名人:2010/05/03(月) 13:03:28 ID:ZIUv7y1y
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■将棋連盟は■客員女流棋士■の説明をして下さい。■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
507名無し名人:2010/05/03(月) 20:28:36 ID:O1N9baVQ
>>498
4二飛としてツノ銀四間飛車を目指す。
上手勝率50%
508名無し名人:2010/05/04(火) 10:30:37 ID:sTYNfUjx
>>498
上手はしばらく受けに回らないといけないので大変。下手したら飛車落ちレベルのハンデ。
とりあえず△4四角−△2二銀の形にしておけば原始棒銀は受かりそうだが
▲3六銀と上がられた時に▲4五銀を防ぐために△3三桂と上がっても
今度は▲4六歩から▲4五歩と歩を押し上げる手があってかなり忙しい。

△4四角がおかしいのかもしれんけど他に代わる手も思いつかないので
上手を持ったとしたら相手が▲2六銀と上がってくれる事を祈るしかない。
509名無し名人:2010/05/04(火) 17:56:54 ID:tno6ny3Z
510名無し名人:2010/05/05(水) 16:07:13 ID:iu2QPD32
GWこそネタがほしかった・・
511名無し名人:2010/05/06(木) 17:52:22 ID:FmDht3U8
ネタ切れか・・
終わったな・・
512名無し名人:2010/05/06(木) 19:22:34 ID:jsi7qbwI
【局面044】

プロの矢倉戦の終盤より。
△8二香をうっかりした先手のプロはここで投了したが、
低級同士の実戦なら、粘り方によっては先手が再逆転できそうだ。
先手はここからどう指していく?先手勝率のイメージは何パーセント?

▽後手持ち駒: 歩7
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│__│__│__│__│▽桂│▲杏│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│☆香│__│__│__│__│▽金│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲飛│__│▲馬│__│__│▽玉│▽歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│▽歩│__│__│▽銀│▽銀│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▽歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│__│__│▲銀│▲金│__│▲歩│▽馬│__│__│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│▲玉│▲金│__│__│__│__│__│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│__│__│▽龍│__│__│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒: 金 銀 桂 歩2
513名無し名人:2010/05/06(木) 19:42:17 ID:faraDVGg
>>512
ここから粘るなんて考えられない
ここでは投了するのが美学
514名無し名人:2010/05/06(木) 19:45:50 ID:FmDht3U8
27馬として
83きょう49きんどうりゅうどううま87きんあたり?
まぁだめなので
低級でも10%ないですね
だから82飛車成りどううま26けいとか?
これだと20%くらいかも
あとは28飛車34けい87ふなり
こんなかんじ?
515名無し名人:2010/05/06(木) 23:57:59 ID:yfe95EWc
【局面045】

横歩取りの一例、先手勝率のイメージは?
後手を持って、ここからどう指しますか?

持駒:角、歩 
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│__│▽金│▽玉│__│▽桂│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▽銀│__│__│▽金│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽銀│__│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽飛│__│__│▽歩│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│▲歩│__│__│__│★歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▲飛│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│__│__│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲金│__│▲玉│__│▲金│▲銀│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│▲銀│__│__│__│__│▲桂│▲香│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持駒:角、歩2 
516名無し名人:2010/05/07(金) 01:49:18 ID:BJwmHwQJ
>>515
一例もなにも今やってる名人戦じゃねーか?
517名無し名人:2010/05/07(金) 02:28:05 ID:azYxEGbV
>>512
これを再逆転は低級でも無理
△39龍が強力すぎて粘れません
飛車取られると粘る手段ないでしょ?これ
後手玉に有効な詰めろかける手段もないし投了やむなしでしょ
先手勝率5%
後手の攻めが甘かったとしても後手の入玉止められるとは思えない
518名無し名人:2010/05/07(金) 02:41:36 ID:azYxEGbV
>>515
先手が2枚持ち歩だから先手勝率51%
後手を持ってどう指すかですか?
はっきりわかりません
先手は飛車の打ち込みに強いから飛車虐める将棋でもないでしょう
一ついえるのは先手と後手の飛車の働きに差がありそう
なんとなく後手飛車は窮屈そうですね
そんなわけで飛車を働かせる方針で指せばいいんじゃないですか?
低級なら両端の歩を突き合って△15歩▲同歩△18歩▲同香△55歩同飛△64角とか成立しそう
中級以上ではそんなに上手くいかないと思いますけど
519名無し名人:2010/05/07(金) 02:48:16 ID:azYxEGbV
>>518
自己レスだけど酔っぱらってて何書いてるのか・・・
そんなんで△55歩▲同飛△44角に修正です
55歩だと先手は同飛とは取らないでしょうけどね
520名無し名人:2010/05/07(金) 04:35:27 ID:b/EjIuOD
>>512
とりあえず▲46銀 あとは2枚龍で攻めてくる相手を▲79桂と受けておくかね・・・
△87歩と叩かれるのは仕方ないので同玉と浮いて受けていく感じ

もしかして▲48銀と捨てる奇手が成立するかも? 同馬でも同龍でも後手のリズムが崩れる
▲48銀 △同龍 ▲46桂 △83香 ▲68金! △87歩成り ▲同金 △同香成り ▲同玉
521名無し名人:2010/05/07(金) 05:46:28 ID:mI52NcU7
>>512
プロの珍局を低級がどう料理するかって面白そうだね
522名無し名人:2010/05/07(金) 08:30:38 ID:O2q9q0my
>>515
55ふ同飛車44かくですね
後手勝率65%です
なので55ふには26飛車でしょう
そこからがむつかしいです
23ふなら37銀と棒銀にいきます
勝率は50%です
あ、待てよ。44かく36飛車56ふがあるな・・
1度77けいですね
523名無し名人:2010/05/07(金) 09:13:44 ID:O2q9q0my
http://news.dengeki.com/elem/000/000/245/245038/img.html

これの前列をフルネームでひと目で言えたら
声優ヲタ低級脱出です
524名無し名人:2010/05/07(金) 11:06:05 ID:wPbhOn42
>521 本当にプロの投了図なのですか?驚きです
525名無し名人:2010/05/07(金) 17:15:37 ID:od+/RBBC
>>524
>512は、先手の、最終盤の大ファンタの一局で有名な将棋ですよ。
3七に馬がいるのを見落として▲8三飛と打っちゃったんですよね。
直後に△8二香と打たれて即投了。
伝説の8三飛あたりでググれば、ヒットするかもしれません。
526名無し名人:2010/05/07(金) 18:41:47 ID:b/EjIuOD
藤井?
527名無し名人:2010/05/08(土) 00:29:14 ID:UQjYojnk
>>526
ニコ動で、『終盤のファンタジスタ』で検索してみ
528名無し名人:2010/05/08(土) 06:10:39 ID:Hitt0Eha
ありました。NHK杯、12月、丸ちゃん
529名無し名人:2010/05/08(土) 11:28:16 ID:Bmu3BjlA
休みの日はネタがいるだろ
530名無し名人:2010/05/08(土) 14:43:30 ID:1L/MfG8K
【局面046】

▲7四桂△同歩▲6四角は△7三銀でギリギリ詰まない。
そこで先手はとりあえず▲7一角の王手から4四の歩を外した。
先手勝率のイメージは何パーセント?

▽後手持ち駒: 金 銀2
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│▽銀│__│▲飛│__│▽金│▽銀│__│▲龍│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│▽玉│__│__│__│▽金│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│__│__│__│__│__│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│★馬│▽歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▲香│▲歩│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│▲歩│▲香│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│▲歩│▲歩│__│__│▲玉│▲歩│▲歩│__│▲歩│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│__│__│__│▲桂│__│__│__│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│__│▲桂│__│▽金│__│▽馬│__│▲桂│▲香│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒: 桂 香 歩5
531名無し名人:2010/05/08(土) 16:52:05 ID:Bmu3BjlA
48銀46玉35ぎん?
後手がいいですね
わたしにはわかりませんが
58は香のほうがいいらしいです
532名無し名人:2010/05/08(土) 18:02:11 ID:TjZF+3HM
それもどっかで見たような局面だなオイ
533名無し名人:2010/05/10(月) 11:52:37 ID:5N0medtv
切れそうで切れない・・・
トッププロの、絶妙の細い攻めみたいなスレだったが・・・
534名無し名人:2010/05/10(月) 17:21:15 ID:xHT32c8V
ついに完切れw
おわた
535名無し名人:2010/05/10(月) 23:26:54 ID:gEqKUbsW
【局面047】
初手より▲7六歩△3四歩▲7五歩△8四歩▲7八飛△8八角成
▲同銀△4五角▲7六角と進んだ局面。
多くの棋書によると、この局面では既に先手有利らしいのだが
低級が指しても本当にそうなのだろうか?
先手勝率のイメージは何パーセント?

▽後手持ち駒:なし 
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽飛│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│__│__│__│▽歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│__│▽角│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│★角│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲銀│▲飛│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│__│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし 
536名無し名人:2010/05/11(火) 01:49:10 ID:slGFcGa2
有利と書いてある棋書は見たことないけどな
先手十分くらいなら大抵書いてあるけど
まだまだ難しいので57%初期値?より微増で
537名無し名人:2010/05/11(火) 08:35:42 ID:ewxAOPSk
先手後手ともに
こういう局面になったことがない
7000局指してこれにならないということは
研究する必要なし

以上
538名無し名人:2010/05/11(火) 08:48:08 ID:gAL86YXJ
石田党なら100局に一度は出るだろうな
539名無し名人:2010/05/11(火) 18:24:34 ID:yjxiKxz2
>>535
めったに見れなさそうな局面だけど、弱い頭で考えてみることにしよう。
双方、相手の角成を防いで、△4ニ玉▲3八銀の進行は必然?
となると、先手は2八の地点に、将来後手からの打ち込みのキズができてしまう?
再度の角交換とかになった時、すごく気を使いそうな・・・
先手からは何かあるのか・・・僕は居飛車党だから、先手からの手はあまり見えないな。
僕が後手なら、先手からなにか技を喰らって簡単に負けそう。
結局、同じくらいの棋力の人同士なら、局面に対して知識のある方が勝ちます。
知識の面でも互角なら、ポカをした方が負ける。そういった意味ではまだまだ互角の局面
なんじゃないですか。
540名無し名人:2010/05/11(火) 19:04:20 ID:9FFOsJfn
【局面048】
ゴキゲン中飛車に居飛車が▲2四歩と突っかけた将棋の変化より
棋書には、▲7七桂や▲7七銀の変化が書いてあるが、ゴキゲン
中飛車スレッドに 紹介されていた手です激しい変化が予想されるが
先手勝率のイメージは何パーセント?

持駒:なし
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▽飛│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽角│__│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▽歩│__│▽歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│__│__│__│▽歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│★角│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲銀│__│__│__│__│__│▲飛│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│__│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持駒:歩 
541名無し名人:2010/05/11(火) 19:47:08 ID:HJF3eYpw
>>535
先手だけ飛先の歩交換できそうだから52%ぐらいで先手有利かな
双方、馬を作らせない流れの中での駒組みになるけど、先手は石田流に組めそうだから指しやすいんじゃないですか?
俺は居飛車党だから後手で指すけど(そもそも△45角は指さないけど)この局面になったら穴熊でも目指しますかあ
でも45の角活用させようとしたら結構難儀ですよこれ
542名無し名人:2010/05/11(火) 20:25:08 ID:0530ddVs
>>540
わざわざ後手の生角と持ち駒を角を交換する意味が全くわからんので勝率45%
543名無し名人:2010/05/11(火) 22:57:27 ID:hiOOiprm
>>535
後手角使いづらい
完全に空を切った感じ
先手勝率60%
>>540
同角同銀45角?
後手持ち
先手勝率40%
544名無し名人:2010/05/11(火) 22:59:28 ID:eZotUt9j
序盤限定だけど

後手番の早石田は大歓迎
対先手番は要研究だけどまあ来なさいという感じ
ちなみに自分はこの局面には絶対にならない
545名無し名人:2010/05/11(火) 23:35:50 ID:JCcBUxNQ
>>540
後手を持ってこの局面になったことあります。
その将棋はこの後△2二飛▲3三角成△同桂▲1五角に
△4四角が見えず、負けてしまいました。

△4四角に▲2四歩でどちらがいいのかは分かりません。
先手勝率は50パーセント。

因みに、ゴキ中スレでこの変化について質問したのは私です。
546名無し名人:2010/05/12(水) 07:58:44 ID:v3jIQ0QQ
>>540
どうかくなり胴銀22飛車?
7000局指してますが
この局面にはなりません
丸山ワクチンばっかりです
547名無し名人:2010/05/12(水) 10:54:51 ID:6p3Binev
それまったく低級用じゃないね ゴキ中の変化に詳しいやつなんて上級者、プロ並みだ
548名無し名人:2010/05/12(水) 14:56:02 ID:KPYl1kNW
【局面049】
居飛車党の人であれば、類似局面を含め、必ず遭遇したであろう局面である。
このあとの先手の指し方や構想は?また先手勝率は何パーセントか?

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│▽玉│__│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│__│__│▽銀│▽金│__│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│__│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽角│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│▽歩│☆銀│__│▽歩│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▲歩│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│▲歩│▲歩│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│__│▲金│__│▲歩│▲歩│__│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲角│▲金│▲銀│__│▲銀│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│▲玉│__│__│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
549名無し名人:2010/05/12(水) 16:58:12 ID:cjCaFtZn
>>548
コレを嫌う低級は多いw
一番楽なのは46歩36歩37桂16歩47銀48玉29飛57銀としておいて様子を窺う指し方かな
その間に攻めてきたらある程度相手しておいて
銀持てたら45に打つ筋とか24突き捨てからの継ぎ歩や22歩なんかでボチボチ反撃
攻めて来ないなら96歩97角と角を使う手や77桂の活用もみる。
角交換になれば右玉ペースになるんだからと気楽に構えて
攻めさせるのがいいね。
先手期待勝率は55%〜60%かな

定跡だとばかりに79玉57銀右と囲うのは36歩や46銀のタイミングが意外と難しかったりするもんだw
550名無し名人:2010/05/12(水) 18:46:10 ID:v3jIQ0QQ
これは77銀とあがって57銀ですね
そうしてもらうと
助かります

わたしは後手のほうしかもたないので
後手の勝率は60%です
低級だと受け切れません

それと後手は左美濃がいいですね
551名無し名人:2010/05/12(水) 21:37:44 ID:40479rYS
>>548
後手の狙いは右四間ですか
自分は指すことはないんですけど有力っちゃ有力ですね
まあ自分は先手で受けるのが好きですけど
定跡は知りませんけどこの局面になったら▲57銀にしてやってこいが多い気がする
▲46銀と出れるし結構使える位置なんですよね
玉の位置は相手の攻撃体勢見てから決めます
▲79に持っていくことが多いかな?

先手勝率は55%ぐらい
将来玉の安定度は先手の方が勝ると思うんで
552名無し名人:2010/05/13(木) 19:11:59 ID:R6UpdMF0
先手が駒得しているが、後手に6四馬と引かれ端からの殺到を狙われてややいそがしい局面。

先手を持ってどう指しますか?

先手勝率のイメージは何パーセント?

▽後手持ち駒:桂 歩2
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽龍│__│__│__│__│__│▽香│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│▽玉│▽銀│__│▲馬│__│▲!と│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽銀│▽金│__│__│__│__│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽歩│☆馬│▽歩│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽香│▽歩│__│▽歩│__│▲龍│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│▲歩│__│▲歩│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│__│▲歩│▲銀│▲歩│__│__│__│__│▲歩│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│▲香│▲銀│▲金│__│__│__│__│__│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲玉│▲桂│▲金│__│__│__│__│__│__│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒: 金 桂 歩4
553名無し名人:2010/05/13(木) 22:03:19 ID:1IL/MRNQ
問題出すペースが早すぎだろ
554名無し名人:2010/05/13(木) 22:35:32 ID:naFK5ATo
何故にGWにこのペースで問題が出なかった
555名無し名人:2010/05/14(金) 00:11:05 ID:W6USp/7N
>>548
先手は、自然な手順とばかり▲7七銀としてしまったり、▲7九角としてしまうと
おそらく攻めつぶされて負ける。先手の指すべき手としては、このあと▲5七銀〜▲6九玉〜
▲7九玉〜▲9六歩(この局面図の場合は、居玉だから右玉にする選択肢ももちろん有り)。
後手は、△6ニ飛〜△7四歩〜△7三桂か?
いずれ来る後手からの△6五歩の仕掛けには▲同歩と取らず、△6六歩と取り込ませる。
そのあとは▲同銀に、△6五歩なら▲5五銀△同銀▲同歩だし、△6五銀なら▲5五歩が好手。
いずれにしても▲5五歩(自角が利いているのがポイント)が実現して、相手の角の利きを遮断
できるのが大きい。

ただ、受け方を知ってしまうと、さっさと△6五歩と仕掛けてきてくれたほうがかえって楽とも言える。
先手が右四間を受けて立つ構えとしては、局面図から▲5七銀〜▲6九玉〜▲7九玉とした形が
ベストなので、>549の人の言っていることともかぶるが、後手がこのあと、△6五歩の仕掛けを先延ばし
にしてきた場合の先手の指し方が案外難しい。ついでに言えば、後手が△6五歩と仕掛けてくるタイミング
によってはその次の先手の指し手も難しい時がある。(▲同歩とは取らないことが良いことが多い)
556名無し名人:2010/05/14(金) 01:09:28 ID:48L4CCsr
>>552
先手がいっぱい歩を持っているので、まずは▲94歩から考えます。
△同香に▲86歩△同歩▲85金。香を守ろうと△83銀なら、
一旦おとなしく▲86金とし、▲66歩△同歩▲95金△同香▲同竜のような
筋を狙います。

▲94歩に先に△97桂を打ってきたとしても▲86歩△同歩▲85金で
今度は95の香を取りやすい分さらに得です。
玉頭戦のために▲94歩に△84銀なら、▲66歩△同歩▲同銀から
馬をいじめてどかして、▲53金から馬を活用します。
なお、▲86歩に手抜きは▲87金と上がれるので問題なし。

私の読みがどの程度正しいかには自信はありませんが、
後手が勝つパターンは端攻めの成功しか考えられず、
いろいろ手が間に合う形なら先手の優勢といえると思います。
先手勝率のイメージは55%〜60%です。
557名無し名人:2010/05/14(金) 02:18:43 ID:895jWvhl
>>552
これは先手勝てる気がしない。
先手勝率はほぼゼロじゃないのかな。

>>556
▲94歩△同香▲86歩には、△同歩でなく手抜きの△93桂で、
▲87金なら△86歩▲同金△85歩▲87金△86桂で、
次の△98桂成からの殺到が受かるとは思えないなぁ。
558うんこ:2010/05/14(金) 05:36:23 ID:njnf2+Kf
難しい
559うんこ:2010/05/14(金) 05:37:56 ID:njnf2+Kf
うんこわからん
560名無し名人:2010/05/14(金) 07:28:24 ID:t5uHBh1V
>>552
66ふどうふ65ふですか?
勝率は90%
なんとなくw
561名無し名人:2010/05/14(金) 17:34:46 ID:W6USp/7N
>>552
むちゃくちゃ難しい局面だけど、▲9四歩△同香▲8六歩には、
先手の金が動く前に、いきなりの△9七歩成もありそう。
▲同銀なら△同香。▲同桂なら△9六歩。▲同香だと△9八歩と王手で打たれて、
9八への駒埋めをなくされると、ちょっと先手勝てなさそう。

正確な凌ぎはありそうだけど、ちょっとわからないし、しょうがないから、自分なら
▲9四歩△同香▲8六銀で勝負します。これには△同歩とおそらくしてくるはずだから、
こうして8五の地点を今空けておくと、あとで、反撃する糸口にはなるんじゃないですか?




562名無し名人:2010/05/15(土) 01:26:40 ID:jk/LOHKT
>>552 75桂 同歩 97歩と受けてみて、負けたら仕方ない
後手は端攻めに駒が4つも参加してる こんなの普通受からない
563名無し名人:2010/05/15(土) 02:46:29 ID:F76LARed
【局面051】
先手は攻めてみたものの、後手は低く構えたまま手待ち。
もちろん先手の手次第では後手も手待ちをやめるのでしょうが、
では具体的にどのように攻めますか?
また、この局面から低級同士が戦ったら先手勝率はどの程度?

後手持ち駒: 持駒:なし
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│☆飛│__│__│▽角│▽桂│▽香│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│▽銀│▽金│__│__│▽銀│▽玉│▽金│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│__│▲歩│▲歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲銀│__│__│▲歩│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│▲角│▲金│__│__│__│__│▲飛│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│▲桂│▲銀│__│▲玉│▲金│__│▲桂│▲香│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: 歩
564名無し名人:2010/05/15(土) 07:30:41 ID:1wWdAbYe
35ふとして38飛車
あとは飛車を縦横に動かして
千日手を狙います

24は切れ負けじゃないので安心です
そして、後手をソフト指しとして
クメールしますw
565名無し名人:2010/05/15(土) 08:46:02 ID:2N052jzK
つーか問題出しっぱなしで解答なし?
566名無し名人:2010/05/15(土) 08:49:06 ID:HyRCiryV
一応新刊情報を

- MYCOM BOOKS - イメージと読みの将棋観2
http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-3434-7/978-4-8399-3434-7.shtml
567名無し名人:2010/05/15(土) 12:27:57 ID:7zeYdVhY
>>563
▲35歩▲36銀で速攻
▲34歩で角筋と銀と飛車の協力で2筋は破れる
先手勝率100%に近い
568名無し名人:2010/05/15(土) 12:49:44 ID:/vXYhY0g
>>564
後手はソフト指しではないだろう。
後手の戦術は誰にでもできるし。
先手がこれに勝てなかったらソフト指し(w
569名無し名人:2010/05/15(土) 14:10:37 ID:DTy4On6M
>>563
このままにしておくと何が起きるのか見てみたいので
▲3五歩〜▲3六銀としたら▲1六歩を入れてから
▲4八玉〜▲3七玉〜▲2六玉と棒玉を繰り出して行く。
左サイドは攻めて来そうなら▲7七角〜▲6八銀くらい入れておけば大丈夫だろう。
先手期待勝率60%以上か
570名無し名人:2010/05/15(土) 18:05:02 ID:1wWdAbYe
後手:
後手の持駒:飛 金 桂 歩四 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ 全 ・v金v玉v桂 ・ 飛 ・|一
| ・ ・v銀 ・ ・ ・v金 ・ ・|二
|v歩v歩v歩v歩 銀 ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・v香v歩v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 香 ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|七
| ・ ・ ・ ・ 金 ・ ・ ・ ・|八
|v馬 桂 ・ ・ 玉 ・ 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手:
先手の持駒:角 香 
手数=70 ▽4一桂 まで

先手の次の1手に感動した
たまには高段の観戦もいいもんだw
571名無し名人:2010/05/15(土) 18:36:08 ID:Tr54OxzV
わけわかんね
572名無し名人:2010/05/15(土) 18:47:09 ID:DTy4On6M
>>570
自分の読む順でいくと
・▲1五角と王手、4二か3三に受けさせて食いちぎって寄るか
 (すぐには無理そう、または読みきれないw)
・▲3三香と手筋の香打ち (銀に当っても5四取り込む手あるから悪くはないだろう)
・すぐ決めに行くのは難しいから▲7一成銀と寄っておくか、▲7一に角入れておくか
うーん…
反動が一番少ない手という意味で▲7一成銀と指すかな
573名無し名人:2010/05/15(土) 18:49:30 ID:1wWdAbYe
局面変換の仕方わからんから・・
574名無し名人:2010/05/15(土) 19:28:52 ID:MUmstg1P
>>570
ソフトの棋譜・局面貼り付けを使わないといけないのか・・・
地道に手打ちでやってくれたら助かるんだが・・・

こういう問題としての局面だと何かあるぞと思っても、自分が実際にやっている時なら、
すごーく楽観視してしまいそうな局面ですね。とりあえず、先手玉は詰みそうにもないし。
後手は3二にいる金が変に動くと、▲4ニ角の一手詰めだし、といって合いゴマの
桂で5三の銀を取られないときてる。

・▲5四歩と香を取っ払って、かつ5三の銀にヒモをつけて満足。
・技をかけたっぽく▲3三香(金で取れば詰み)と打って満足。

でも両方とも詰めろじゃないんだよね。冷静に考えると・・・
(駒が入ってきたら、その瞬間詰めろになるかもだが・・・)
自分の実戦なら、上記のどちらかを指してこれは勝ったなと思いきや、
後手にうまい手を指されて負けという局面ですね。
575名無し名人:2010/05/16(日) 00:58:19 ID:TRxg+F4n
>>564->>569
ありがとうございました。
これは、コンピューター将棋選手権でのソフト同士の対戦です。
なので、>>564さんの「ソフト指し」発言は当たっています。
便宜上先後逆にしていまして、手前側は
手待ちで時間切れ勝ちを狙うタイプのソフトです。
この局面からも相手が打開しきれず時間切れ勝ちになったのだそうですが、
具体的にどのように攻めるのがよいか皆様に聞いてみました。
著作権的にやばかったらすみません。
576名無し名人:2010/05/16(日) 01:23:18 ID:D8qETPzW
>>575
そういうソフトと判って指してるんなら
▲3八飛から3四で1歩持って3六に引き、
▲3七桂▲1六歩(伸ばせたら1五)▲4八金▲2六飛▲3六銀
(▲9六歩▲6八銀▲6九玉)を目指していく。
囲いは居玉のままか▲5八玉でで▲7七角▲8八銀のほうが角切りやすい分得かな?
完成したら2五に銀でて
▲3四歩△同歩▲2二角成る〜▲3四銀で必勝体制
577名無し名人:2010/05/16(日) 01:30:01 ID:81ajkVLC
>>573-574
盤面変換は以下のサイトに貼り付ければ簡単に出来るよ。
http://key0.hp.infoseek.co.jp/BanConvert.html

ほれ、この通り。


後手持ち駒: 飛、金、桂、歩4
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│▲全│__│▽金│▽玉│▽桂│__│▲飛│__│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│__│▽銀│__│__│__│▽金│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▲銀│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▽香│▽歩│▽歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▲歩│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│▲香│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│▲歩│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│▲歩│__│▲歩│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│__│__│__│▲金│__│__│__│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▽馬│▲桂│__│__│▲玉│__│▲銀│▲桂│▲香│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: 角、香
手数:70手まで
578575:2010/05/16(日) 03:44:37 ID:TRxg+F4n
失礼。563でいうと奥側が手待ちソフト、手前側がその相手のソフトです。
579名無し名人:2010/05/16(日) 07:59:47 ID:1fvnjAqH
>>577
ありがと
580名無し名人:2010/05/16(日) 08:01:04 ID:gic4Cns8
>>577
眠い頭でぱっと見▲33角△同金▲31飛成り
まだ眠いから二度寝する
581名無し名人:2010/05/16(日) 10:24:19 ID:+citfFUM
4筋ついてるのがわけわかめなんだけど
とりあえず16歩、37桂馬から端に狙いをつける
後手はコンピュータ将棋大会の歩を突かないやつか?

低級同士では熱くなったほうが負けなので
先手が負けたときの挨拶無し即去り率は80%
582名無し名人:2010/05/16(日) 10:26:45 ID:+citfFUM
581は>>563でした
583名無し名人:2010/05/16(日) 13:11:17 ID:J2Digtr3
こんなスレが立っているんですね。

高段のイメージと読みの将棋観
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1273943940/






584名無し名人:2010/05/16(日) 13:59:24 ID:N391X2iY
自分で建てたつまんないスレの宣伝止めろボケカス
585名無し名人:2010/05/16(日) 19:32:55 ID:QYDGnnui
>>570 トリッキーな寄せを目指すなら71成銀。同金には52香。
586名無し名人:2010/05/19(水) 01:05:25 ID:4dv884zo
【局面053】
先手は玉頭で大きく有利に立った、と思ったが飛車を取られ、
厚みが無意味になりそう。この局面で先手の立場ならどう指す?
また先手勝率のイメージは?
なお、これは実戦でなく自分の脳内で考えただけの局面なので、
駒組みなどの不自然さ・拙さに関するツッコミもOKです。

後手持ち駒: 持駒:飛、歩2
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│__│__│▽桂│▲馬│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│▽玉│▽銀│__│▽金│▽飛│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽銀│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│__│__│▽歩│__│__│☆歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲歩│▲歩│▲歩│__│▽歩│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▲銀│__│▲歩│__│__│__│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│__│▲香│__│▲金│▲銀│▲歩│__│__│__│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│▲玉│▲金│__│__│__│__│__│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│__│__│__│▲桂│▲香│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: 角、歩
587名無し名人:2010/05/19(水) 01:31:48 ID:bE1MWIG8
>>586
87にいる香が致命的な気がする。
こういう将棋の先手の狙い筋は
95歩、同歩、94歩で取ったら86桂
取らないなら95香と走るか(相手が端に歩を受けにくいとき)
94の歩を活かして93に桂や香を打ち込むかしていくもんだろう。
そういう筋を狙いに21の桂を取っても
攻めのキーとなる香が駒台になく無意味な場所に置いてある。
(87香が好手になるのは先手に持ち歩が多く
84歩、同歩、85歩、同歩、84歩と継ぎ歩に垂れ歩が出来るとき)
588名無し名人:2010/05/19(水) 01:41:05 ID:bE1MWIG8
ああ、出題者の意図は、図から桂拾っておいて
95歩、同歩、92歩、同香(同玉)に84桂と打つほうの筋か
そっちはやると歩切れになる(歩の補充が利きにくい)のが気になるね。
589名無し名人:2010/05/19(水) 02:28:29 ID:BklV8c7F
>>586
気になるのは、振り飛車に対しての先手の銀冠からの発展風の囲い(というより玉形)かな。
ここまでの(仮想)駒組み手順は不明だけど、もし角が3三(2ニ)にいるうちに、8八に玉を持ってきてた
のなら、7七に自角が居たのだろうが、相手の角筋が自玉を直射して技を喰いやすいので、あまり賢明
ではないと思う。
(例えば、桂跳ねをからめられて、6筋の歩の突き出される→▲同歩と取れば角で王手になり取れない
 →後手は歩を取り込んだあと、6筋の金銀の頭に歩を打つ→取れば同じく王手になり取れない)
初級・低級の居飛車党の中には、相手の戦型にかかわらず、玉を8八(2ニ)に入城させる人も
しばしば見かけるので・・・



590名無し名人:2010/05/19(水) 08:57:24 ID:svOY6xvZ
>>586
これは先手だめですね
低級だと飛車とったほうが
有利になります

勝率は15%くらいです
21うま39飛車くらいでだめです。
591名無し名人:2010/05/19(水) 09:34:46 ID:F71wbXFr
>>586
これは先手の手番ならかなり有望
▲66馬〜▲74歩〜▲84歩〜▲85歩で手になる
端歩も突いておくといいかな
先手の方針としては△42飛車を活用させないこと
玉頭位取りに2枚飛車で横から攻められたらアウトだから
桂香を飛車で取られても1枚飛車だと結構大丈夫だよ
寄せ方は玉頭からせめて馬と角で飛車虐めながら左右挟撃体勢で攻めればおk
先手勝率70%はあると思うよ
あと上の方で香の位置に突込みが入ってるが自分は絶好位置だと思う
玉頭を直接睨んでるし銀との協力で棒銀みたいな突破ができる
普通に考えて美濃の玉頭を棒銀で攻められたらひとたまりもないよ

玉頭位取りは低級ではあんまり見ませんねえ(っていうか将棋全体としても見ないけど)
自分は流れの中で指したことはあります
最初から狙ったわけじゃないですけど
その将棋快勝したので結構イメージはいいです
592名無し名人:2010/05/20(木) 12:53:19 ID:WiCUMOLI
>>586
振り飛車党から見ると香車がものすごい脅威だなあ
遊んでいる飛車をなんとかしないと勝てないかも
先手の勝率は55パーセントぐらい
自分なら位は取らせないように指すのでこの局面は絶対ない
飛車と角の交換でも働きに差があるから振り飛車としては面白くない
593名無し名人:2010/05/20(木) 13:13:20 ID:fgEN14t0
>>586
俺は三段だけど、これはかなり難しい局面だと思う。
もう少し進めてみないと簡単にどちらかが良いとは言えない気がする。
▲6六馬と引きつけたいけれど、後手に△3二飛とまわらせたくない気もするので
▲2一馬とする方がいいかもしれない。
594名無し名人:2010/05/20(木) 13:25:20 ID:nXfaXcyB
【局面054】
下図は石田穴と右四間の駒組みが完成したところ。
ここから先手はどのように攻める?
また、先手勝率のイメージは?

後手持ち駒: なし
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽飛│__│__│__│__│▽香│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│__│▽金│__│__│▽金│▽玉│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│▽歩│▽銀│▽歩│▽銀│▽桂│▽歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│__│▽歩│__│▽角│▽歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│__│▽歩│__│__│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▲飛│▲歩│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│▲角│▲歩│▲桂│▲銀│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│__│__│__│__│▲金│__│▲銀│▲香│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│__│__│__│__│__│▲金│▲桂│▲玉│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: なし
595名無し名人:2010/05/20(木) 14:38:01 ID:fgEN14t0
>>594
とても先手から仕掛けられるとは思えない。良くて千日手。
596名無し名人:2010/05/20(木) 16:56:08 ID:i3zgaZpR
56銀〜45銀と上がって角を牽制するだけ 端攻め食らって結局負けそう
597名無し名人:2010/05/20(木) 17:29:43 ID:rAr1IoyV
>>594
86かくから95ふとしてから
65ふどうふ16ふと逆襲する
16ふにどうふどうきょうどうきょう同飛車で
必勝です
598名無し名人:2010/05/20(木) 17:51:07 ID:t7zDdQ81
>>594
玉形の差で振り飛車必勝です。
599名無し名人:2010/05/20(木) 18:43:03 ID:aSp/0kag
>>594
後手からの地下鉄飛車(△1二香〜△1一飛〜△2五桂〜△2七桂成)が
気になるところですけど、とすれば、後手角も1七に利いているラインは外せないところ。
この局面からは後手の方針がはっきりしないけど、▲5六銀(3三の桂がもし跳ねれば、
角頭や玉頭に迫れる手)と、▲6五歩(飛車の横利きを通しておく手)は指しておきたい
ところです。
もし、後手が地下鉄飛車で来るのなら、▲5六銀に△5四歩(角の逃げを用意した手)の
はずなので▲6五歩と指して、相手が桂を跳ねれば、飛車を右方面に転換して、銀と飛車
で薄い後手玉に反撃するような構想はどうでしょうか?
相手の地下鉄飛車をとりあえず一段落つかせるくらいの受けの力は最低限必要ですけど。
600名無し名人:2010/05/20(木) 18:46:53 ID:aSp/0kag

(△1二香〜△1一飛〜△2五桂〜△2七桂成)は、
(△1二香〜△1一飛〜△2五桂〜△1七桂成)の間違いですね。
601名無し名人:2010/05/20(木) 23:40:48 ID:LcennYmd
【局面055】 後手が角金交換の駒損になりながらも飛車をさばいてきた局面。
先手はと金攻めもみえているがとられそうな銀の処理にも迷うところ。
ここから先手はどう指す?先手勝率のイメージは何パーセント?

後手持ち駒: 金、歩3
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│__│__│▽桂│▽香│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│▽玉│▽銀│__│▽金│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽銀│__│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│▽歩│__│▲歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▲歩│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│▲銀│▲銀│☆飛│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│▲歩│▲歩│__│▲歩│__│__│▲歩│__│▲歩│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│▲角│▲玉│__│__│__│__│▲飛│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│▲桂│__│▲金│__│__│__│▲桂│▲香│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒:角
手数:0手まで

602名無し名人:2010/05/21(金) 00:26:23 ID:AWbMlpG9
>>601
うーん、57銀49飛成で飛車をいじめられて負けそうですね。この23歩成がね、めちゃくちゃ遅い。
先手陣は金1枚だし、角は壁だし、いいとこないですね。
飛車を成らせないなら47角ですか。うーん。それで、飛車の行き場がなくて先手やれるかな。
低級としては飛車の攻めがなくなって良い感じです。自分だけ桂香拾えそうだし。美濃も端歩ないので割と脆い。
先手の勝率は70%くらい。もっとないとおかしいんでしょうけど、振り飛車にはさんざん苦しめられているので。
603名無し名人:2010/05/21(金) 01:33:53 ID:wD1o7K32
>>601
▲4七角の一手でしょう。飛車の成り込みを防ぐとともに、次の▲5七銀で、
この飛車を捕獲できるし。後手にこの飛車を守る術がないから、実際には
4七の角との交換ということになるのかな。
▲4七角には、後手も△9四歩と玉を広くしておくくらいですか。△2四歩とは
払わずに、と金作らせたほうが後手にはかえって得な気がしますね。
(飛車走りを遅くできる・△2八歩と打つことができる)
この損得は微妙ですが・・・

実際は、角金交換→飛金交換となるわけで、低級同士なら先手必勝といって
いいでしょう。なんといっても後手からの飛車(竜)での攻めを考えなくていいのは
大きいと思います。
604名無し名人:2010/05/21(金) 09:08:49 ID:61EZMrCY
>>601
これはむつかしい
57ぎんひく49ひしゃなりに23ふなり
39竜なら24飛車

先手だめですね
わたしなら10局に1回も勝てません
605名無し名人:2010/05/21(金) 10:14:59 ID:ajVaWOjO
>>601
▲47角は絶対手ですな
後手の立場ならそこで△33桂馬と跳ねたいっす
△45桂まで行ければ結構後手やれないかな?
43の銀はと金で取られそうだけど桂馬攻めが早い
っていうか先手の壁角がたたりそう
飛車角交換は後手いいんじゃないすか?
先手勝率は48%かな
玉形が悪すぎるんで
606名無し名人:2010/05/21(金) 11:50:56 ID:70vx634F
>>601
▲47角と打っておきたい感じはするけど△33桂でどうだろ。
▲57銀と飛車を殺しても△47飛成▲同銀のとき△39角が痛い。
▲58飛と受けても△45桂くらいで先手相当勝ちにくそう。

▲57銀を急ぐより▲23歩成としたほうがまだいいかな。
でも飛車殺さずに歩なると27,26と連打で飛車先止められるか。

まあこの局面で先手は持ちたくない。25%
607名無し名人:2010/05/21(金) 12:14:49 ID:Kzh3AOp+
>>601
最初に考えたのは▲57銀で▽49飛成に更に▲68銀と引く
更に▲66歩〜▲67銀でガチガチに固めようと言う意図
しかしこれは88の角が使えなくなるばかりか壁になって邪魔になる
それに▲68銀と引いた時に▽33桂だと次の45桂が絶対手になるので
▲66歩〜▲67銀の固めが全然功を奏さない可能性も有る

飛を成らせずさらに封殺するなら▲47角だが個人的にこの場所に角は使いたくない
勿体無いと言う感情がある しかし封殺するにはそうするしかないか?
その場合飛角交換にはなるが後手は角金に歩3つと21桂で早い攻めが有るかどうか

後手陣は堅いが先手もやりようによってはある程度固めれるので守りきれば勝てるか?
個人的には先手を持ちたい 後手は金が銀の駒が1枚足りないイメージが有る
608名無し名人:2010/05/21(金) 12:57:14 ID:61EZMrCY
これはもしかしたら
79かくかも
56飛車なら47かく
49ひしゃなりには57かく
次に58かく?
これなら30%
かも
609名無し名人:2010/05/21(金) 16:37:25 ID:6XBhJKkN
▲4七角に△3三桂。

ここで▲7九角△5七歩▲同銀△4七飛成▲同銀△4五桂はどうだろう?
610名無し名人:2010/05/22(土) 16:56:31 ID:r/1CEZcX
【局面056】
先手でどう指す?先手勝率のイメージは何%?

▽後手持ち駒:歩2
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│__│__│▽金│▽玉│▽金│▽銀│__│__│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│__│__│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽桂│__│▽歩│▽銀│__│▽歩│▽角│▽歩│__│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│▽歩│▽歩│__│__│__│▽香│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│▲歩|__│__│__│__│▽桂│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲玉│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│__│▽歩│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│▲銀│▲歩│__│☆个│▲歩│__│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲角│__│▲飛│▲金│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
611名無し名人:2010/05/22(土) 17:18:44 ID:Z24DhtzR
先手の持ち駒がわかりませんが・・・
93けいなりどうきょうどうきょうなりで
必勝です
612名無し名人:2010/05/23(日) 02:19:53 ID:3dHRxbMZ
>>610
先手の持ち駒が歩2枚として、考えてみます。

▲7三桂成で先手良しでしょうね。飛車が逃げれば、▲6三成桂で銀がタダ。
先手も△3八歩と打たれたら、銀は取られますが・・・
後手も1〜3筋を開拓して、入玉ねらいをしてくると思いますので、うまく制圧したい
ところですけど。
▲7三桂成△9二飛?▲6三成桂のあと、△3八歩なら▲3四銀と打てば、角取りと
銀成りの両方が受からないから、先手勝ちでしょうか。
613名無し名人:2010/05/25(火) 15:03:38 ID:uHt3hrEy
【局面057】 後手に飛車金両取りをかけられた局面。

先手はここからどう指す?先手勝率のイメージは何%?

後手持ち駒: なし
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│▽玉│__│__│▽桂│▽香│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│▽飛│__│__│__│__│▲!と│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▽歩│▽歩│▽歩│__│__│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽歩│__│__│__│▲歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│__│__│▽銀│__│▽銀│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│▲歩│__│__│__│▽角│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│▲歩│▲歩│▲銀│__│▲歩│▲歩│__│▽歩│▲歩│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│__│▲金│▲玉│▲金│__│▲飛│__│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│__│☆銀│__│▲桂│▲香│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: 角、金、歩
614名無し名人:2010/05/25(火) 15:37:05 ID:hNPcBPGQ
>>613
▲39飛△58銀成▲同玉△28歩成で先手勝率10%
▲48飛△58銀成▲同飛(同玉と取ったら先手勝率5%)△36銀ぐらいで先手勝率20%
▲45飛は論外
▲37飛が一番粘れるかもしれないけど勝てる気はしない、先手勝率25%
どう頑張っても先手敗勢です
615名無し名人:2010/05/25(火) 15:54:34 ID:k5EMMk13
15角もあるけど
あまり勝てる気はしない
こんな差が付いた局面じゃ面白くなくね?
それとも勝つ手順あるの?
616名無し名人:2010/05/25(火) 16:21:53 ID:hNPcBPGQ
>>614
同程度の棋力(そもそも同程度でこの局面になるかは別として)で挽回は無理でしょうな
15角をどのタイミングで指すかはわからないけど後手玉は絶対に捕まらない形ですからなあ
頼みのと金も飛車で払われて終了ですし
617名無し名人:2010/05/25(火) 18:52:10 ID:UQFC/m3k
>>613
先手の心折れそうな局面だけど、まだ難しいと思いますよ。
飛車を逃げる手はそれこそ論外だと思う。手番が先手なのを生かして、
飛車を取らせる間に有効な手を指せば、まだ難しい。

・▲2一とで桂を取ってしまうのはどうか?△3八銀成(不成)と飛車を取ってくれば、
 ▲3三角の王手銀取りがあり、かつ▲5五角成と銀を取った手が飛車取りで、後手は
 7三に打つ合い駒が飛車しかない。おまけに挟撃の寄せも実現しそう。
・▲2一とに対し、△5八銀成なら▲同飛(▲同玉は△4八金がキツイか?)で、これは
 金銀交換だし、後手も五段目の銀2枚があまり役に立ってない遊び駒っぽいし。
 盤上の角と銀2枚の効率が悪いので、まだこれからの勝負か?

ここまで書いていて、▲2一となら、むしろ先手有望かも・・・。後手もほぼ△3八銀成(不成)
と喜んで飛車を取ってきそうだし、僕なら▲2一と△3八銀成(不成)の進行なら、先手持ちです。
618名無し名人:2010/05/25(火) 23:15:13 ID:Uc1svYXZ
>>613
最初、飛車は見捨てて▲6七金右△3八銀成(不成)▲7九玉〜▲8八玉と
早逃げする順を考えたけど>>617さんの言う▲2一とが絶品ですね。

やはり▲3三角△6二玉▲5五角成が強烈過ぎる。
飛車が逃げたら▲3三歩成の追撃がまた強烈。

一見、と金がソッポへ行くので見えにくい▲2一との発見が
この局面の急所でしたか。
▲3三歩成まで指せれば先手勝勢かも。
619名無し名人:2010/05/25(火) 23:42:59 ID:RA0O63+m
>>617
その手順▲21とだと△58銀成▲同飛△48金でやはり飛車が死にますがな
▲21と△58銀成▲同玉△28金でも飛車死亡です
620617:2010/05/26(水) 00:18:07 ID:BhTOrkVD
>>619
長くなりすぎると思って、全変化は書かなかったのですが・・・
・▲2一と△5八銀成▲同飛△4八金には、▲3三角△6二玉▲5五角成
 △5八金▲同玉で、結局似たような変化に戻る。(後手の持ち駒は飛車1枚で、
 8二の飛車取りになっている。△7三桂だととりあえず防げるが、先手は▲3三歩成や
 玉の早逃げなどで、後手も相当勝ちにくいと思う。)
・▲2一と△5八銀成▲同玉△2八金でも同じこと。

▲2一とに対して、飛車を取りにこられるのは、むしろ先手有望だと思います。
617で難しいと書いたのは、むしろ▲2一とに対して、▲3三角を警戒した△4四銀左とか
△4四歩(△4四銀右は、▲3七角の飛車角両取りがあるから、△同角の一手になり、しのげそう)
とかの手を指されると、依然、飛車金両取りが残っていて、この時の先手の指し手が
難しいと思ったからです。(僕では先手の指し方がわかりません。)



 
621名無し名人:2010/05/26(水) 00:30:33 ID:WSBrM6YJ
>>620
▲2一と△4四銀左には、軽く▲3六飛と浮いてどうか。
△3五銀と戻れば▲1五角が利きます。

▲2一と△4四歩なら、単に▲1五角で勝負でしょう。
622名無し名人:2010/05/26(水) 02:00:00 ID:4fEScpIw
>>613 42とと捨てて、同飛に15角を狙うのはどうか
623名無し名人:2010/05/26(水) 03:08:32 ID:LYI/oMek
先手側で▲21と以上の手は思いつきません。
でも、それに対する後手は△62玉の早逃げではないですか。
▲75歩(△同歩なら▲74桂)なら飛車を取る。
▲33角ならとりあえず△64銀として飛金両取りを残す。
▲18桂で互いに飛角を取り合う展開なら、やはり後手がいいでしょう。

とにかく△38銀不成とすれば、
後手は△49飛〜△47銀不成〜△46銀左みたいな形で迫れますし、
その場合先手はあらかじめ早逃げしないと左の金銀が邪魔駒です。
▲21と△62玉なら、先手勝率は35%位のイメージです。
624名無し名人:2010/05/26(水) 10:07:11 ID:RDm69Vk2
37かくかなあ?
38ぎんなりなら55かく

実戦なら18飛車か39飛車
勝率は33%から25%
低級同士ならここから2てん3てんあります
625名無し名人:2010/05/26(水) 10:37:48 ID:+1C7/Abf
超低級なんだけど、お前らがマジで読んでるのかネタで勝手読みしてるのかが分からないからこのスレ読みづらい
626名無し名人:2010/05/26(水) 10:41:47 ID:RDm69Vk2
本気で読んでるけど
それがネタに見えるから
面白いんだろw
627名無し名人:2010/05/26(水) 13:36:47 ID:RDm69Vk2
俺が笑われてるんだろうがなw
628名無し名人:2010/05/26(水) 15:45:09 ID:BhTOrkVD
>>627
>>624の▲3七角も▲2一と同様、勝負手としては十分有りだと思います。
▲3七角△3八銀成▲5五角△3二飛▲3三銀△同桂▲同歩成△9二飛▲8三金か、
▲3七角△3八銀成▲5五角△3二飛▲3三銀△9二飛▲8三金の進行であれば
かなり先手おもしろいような気がします。
でも、▲3七角△同角成▲同飛△5八銀成▲同玉△3六金▲3八飛△3二飛で、
抑えこまれたうえ、と金が取られる展開になれば、先手ダメでしょうね。

あと、前にも指摘されてたと思いますけど、ひらがなはやめるよう努力してほしいです。
629名無し名人:2010/05/26(水) 17:06:06 ID:RDm69Vk2
もしかしたら41かく38ぎんなり
63かくなり48なりぎん41とかもしれないな
低級や中級下位はよくこうなる
630名無し名人:2010/05/26(水) 17:14:30 ID:todDQUMF
振り飛車党なんだけど居飛車が飛車先ついてくれないとどうすればいいかわからない
76歩 34歩 66歩 62銀と進んだ後、どういった感じで進めればいいんですか?
右四間かなー思っていながら三間に振りたくなってしまうんですが四間が普通ですか?
631名無し名人:2010/05/26(水) 17:17:51 ID:RDm69Vk2
68銀と矢倉だよーって思わせて
77かくとあがり
ばーか振りだよって
やればいい
632名無し名人:2010/05/26(水) 17:33:01 ID:owKhgXK4
>>630
▲76歩△34歩の出だしで三間振りたいなら▲66歩を突かない三間飛車を覚えてはどうでしょう?
先手が三間だと勝率55%ぐらいはあると思います
▲66歩を突いてから三間飛車だと高確率で穴熊になるでしょう
その対策は勉強しておくべきです、先手勝率45%
▲66歩を突きたいなら四間が普通でしょう
右四間は有力な振り飛車対策だとは思いますが定跡知っていれば苦にならない戦法
勉強しましょう
633名無し名人:2010/05/26(水) 18:01:43 ID:todDQUMF
>>631
なるほど、すぐに振る必要もないですよね
>>632
66歩を突かないというと、三手目に75歩とする早石田ってやつですか?
一度試して急戦になってボコボコにされてしまったのですが考えてみますね

なんにせよ右四間の対策が必要だと思うので勉強してみます
ありがとうございました
634名無し名人:2010/05/26(水) 19:23:50 ID:C/9045QW
【局面057】先手はこれ以上ないと言えそうなほどの大模様を張っている局面。
ここからの先手の構想は?先手勝率は何%?

後手持ち駒: 歩
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│__│__│__│▽香│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│▽玉│▽銀│__│▽金│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│☆角│▽銀│▽桂│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│▽飛│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▽歩│▲歩│▲歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲金│▲銀│▽歩│__│▲金│__│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│▲歩│__│__│▲玉│__│▲歩│__│__│__│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│__│__│__│__│▲銀│__│▲飛│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│▲桂│▲角│__│__│__│__│▲桂│▲香│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒:なし

635名無し名人:2010/05/27(木) 00:10:44 ID:mciZVfxw
>>634
これは強く▲5六玉と歩を取って後手指しようがない。
次に▲3七桂まで回れば万全。
先手勝率80%はある。
636名無し名人:2010/05/27(木) 00:19:20 ID:ZL28wS2P
>>634
「低級タブの受け師とは俺様のことじゃああああ!」
と叫んで▲5六玉。
予想外の顔面受けに後手がひるむことは間違いない。

以降は5筋の位を玉で支えながら
4〜6筋を制圧する方針で指す。

ただし難易度は相当高そうなので先手の勝率イメージは48%。
翌朝までの抜け毛増量120%。
637名無し名人:2010/05/27(木) 01:54:06 ID:Rh9jS0NP
>>634
双方が、ここまでこんな指し方している時点で、90%以上千日手になるんじゃないですか。
本来的には、先後が入れ替わって再戦だから、千日手なら後手成功(先手失敗)と言えます。
しかし、この局面になって勝つ構想考えるくらいなら、ここまでに何とかするべきでしょう。
ここに至っては、どちらかが暴発ぎみに仕掛けでもしない限りは、千日手をまぬがれることは
無理そうです。もしそうなれば、仕掛けたほうがかなりの確率で負けるんじゃないでしょうか。
638名無し名人:2010/05/27(木) 03:16:14 ID:G1uilSeq
私も▲56玉が本筋だと思いますが、後手は△34歩ですかね?
以下▲同歩なら△同銀▲35歩△25銀として、▲同金なら△同桂▲同飛△24飛。
とはいえ△34歩に対して、先手の▲46歩△同歩▲45歩の方が速い。
この将棋なら、先手陣は空中分解しないで押し切れると思います。
もし飛車を取れれば、先手は入玉も有力になります。
先手勝率は、二段同士なら80%、低級でも65%くらいあるでしょう。

やはりこの場合、後手の作戦失敗という気がします。具体的には、
44の飛車が43の銀の前に出てしまい、しかもその銀が動けない点です。
42か32に飛、33に角、21に桂みたいな普通の振り飛車の形なら
まだまだ悪くなかったと思います。
639名無し名人:2010/05/27(木) 21:38:56 ID:u0UTX/fS
(´・ω・`)▲5六玉なら△6四歩と突きたい
以下▲同歩なら△同飛▲6五歩△4四飛と2歩手持ち
次に△6八歩と垂らし▲同角△8四歩が狙い
▲5七銀として8筋に飛車転換したいけど
角の効きがなくなるので3筋が薄くなるのが気になる△9四飛から△3五歩とか
後手は8筋から攻めたい 細かい攻めなのでマンドクサイが
空中分解しそうなので先手勝率45%
640名無し名人:2010/05/28(金) 10:03:26 ID:/+d2oWO1
56ぎょくです

低級ではこういう将棋にはなりません
先手は酒を飲んでます
後手はへぼソフトを使ってます
641名無し名人:2010/05/28(金) 12:54:04 ID:KAc5rbEs
45金と捨てて同飛に24歩で勝負。
642名無し名人:2010/05/29(土) 03:27:31 ID:THYSd3VK
【局面058】
初歩向けの将棋の本にはよく載っている「カニ囲い」ですが、
一般には「囲いとして不完全すぎる」と好まれません。では、
どの程度ダメなのでしょう?と思って局面を作ってみました。
もはや急戦できる形ではありませんが、現在先手番です。
ここからの先手の構想と先手勝率のイメージをお願いします。

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽玉│▽桂│▽金│__│__│__│__│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│▽香│▽銀│▽金│__│__│▽飛│__│__│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽角│▽歩│__│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼─―┼──┼──┤
│__│__│__│__│☆銀│▽歩│▽歩│__│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│__│__│__│__│__│▲歩│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼――┼──┤
│__│__│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│▲歩│__│▲歩│__│▲銀│▲桂│__│__│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲角│▲金│▲銀│▲金│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│▲玉│__│__│__│▲飛│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
643名無し名人:2010/05/29(土) 09:49:09 ID:S4iMbEXy
対振りでカニ囲いは低級でも見ないけど・・・

ここは55ふ65銀に75ふとすると45ふとこられそう・・
なので55ふ65銀77銀?
勝率は50%
これからの勝負です
644名無し名人:2010/05/29(土) 10:00:20 ID:S4iMbEXy
ああ
55ふで角道とまってるから
55ふ65銀に75ふでいいのか・・
なので55ふに43銀?
勝率は50%
これからの勝負です

あ。銀バサミになってないなw
やっぱり55ふ65銀77銀か??

やっぱり50%
こんなところで決まらない
中級でもこんなとこでは決まらない
645名無し名人:2010/05/29(土) 10:59:22 ID:ACpgobxy
俺なら▲6六歩〜▲5七銀〜▲5九玉〜▲4八玉と右玉にする。
形勢は良い勝負だろ。
646名無し名人:2010/05/29(土) 11:14:25 ID:ZSYdidFN
位取りだろうなあ
647名無し名人:2010/05/29(土) 11:24:26 ID:v/zKJZCU
まず大前提としてこの局面では
先手が仕掛けることができません
仕掛けると囲いの差で間違いなく負けます
仕掛ければ先手勝率20%もないでしょう

というわけで駒組みを続行することになりますが、
玉の囲い方に相当苦労しそう
まず後手の仕掛けに1三香〜1二飛の端攻めが残っているので
これを防止しつつ駒組みをしなければいけません

先手が勝てる気はしませんが、まず▲5七銀と上がって
中央を厚くします
そして▲3八銀〜▲4七金〜▲5八玉と上がって
右玉嗜好で徹底的に中央を厚くします
後手が無策でここまで組めれば先手勝率は40%くらいまでは回復
以下は9七角と覗いた後7七桂と跳ねて端で一悶着狙うか、
角交換して打ちこみに強い陣形を活かしてひたすら辛抱強くさすか
いずれにせよ端攻め以外の攻め筋で攻め合いにしてはいけませんね
全駒するくらいの勢いで相手のやることを全部封じる指し方をします


結論:カニ囲いでは無理。この局面でカニ囲いを選ぶメリットは皆無
648名無し名人:2010/05/29(土) 12:26:52 ID:4OaifQ7A
>>642
後手の45歩で飛角銀桂さばけそうだから先手ぜんぜんダメ
△22角成は同金で壁金
▲33角成は同桂で後手桂馬の活用が見込める
はっきりさばきあいで不利になる
これは陣形の硬さ云々の話ではないですね
もし後手が片美濃でも後手の勝率60%はあると思う

先手番なのでここはひとまず79玉と指します
△45歩なら同桂と取る狙い
△22角成なら同玉と取って形が良くなるし▲53桂成が残る
これは飛車先突破も残って先手有望だと思うので後手は65銀と出るか
とにかく先手から仕掛ける手段がない&ゆっくり後手から1筋の端攻めがあるので先手勝率20%もないでしょう
649名無し名人:2010/05/29(土) 12:32:21 ID:RejxLCZj
(´・ω・`)先手が何か指して△1五歩と仕掛けられて先手勝率30%
650名無し名人:2010/05/29(土) 12:55:36 ID:RejxLCZj
(´・ω・`)ノ タンマ △4一飛入れたい
651名無し名人:2010/05/29(土) 15:27:50 ID:lERONZRv
仮に互角で捌きあったとしても穴熊とカニ囲いじゃ話にならんです。
この局面で囲いの薄さの代償がどこにもない。
勝率20%。
652名無し名人:2010/05/29(土) 21:14:21 ID:f4sLlnCX
【局面059】
終盤、どう攻める?

▽後手持ち駒:飛、銀、桂、香、歩2
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽玉│__│__│__│__│__│__│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│__│▽金│__│__│__│▲个│__│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▲金│▽歩│__│__│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼─―┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▽角│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│▲馬│__│▽桂│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼――┼──┤
│__│__│▲歩│__│__│▲歩│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│▲銀│▲歩│▽歩│__│__│__│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲玉│▲金│__│__│__│__│☆龍│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│▲歩│▽个│__│__│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:金、銀2
653名無し名人:2010/05/29(土) 21:40:51 ID:IhaAD28h
63馬は61香とかでやばそう。

52銀は詰めろじゃないからやばそう。

63金は同金同馬、72金は61金から詰みかな

よって63金!!  だといいなあ。
654名無し名人:2010/05/29(土) 22:18:29 ID:XZcpyhMl
一目は▲6一銀
取らせて▲6三馬くらいで詰めよが続く気がする
(が、細かくは読んでない)
655名無し名人:2010/05/29(土) 22:34:05 ID:v/zKJZCU
駒を渡しても簡単には詰まない形をしているけど
金と銀を1枚ずつ渡すと危険ですかー
詰めろの連続で迫れば勝ちということで
正しく指せば先手勝ちそうですね

一目6三金が見える。
△同金▲同馬に粘るなら△6二金かな?
あまりすっきり決める自信がない

銀二枚までなら渡してもギリギリ詰まないはずなので、
確実に受けの効かない形にしたいなら
▲6一銀でどうでしょう
@△同玉なら▲5二銀△7一玉▲6三銀成△同金▲同金で受け無し
手順中▲6三銀成に△6一銀は▲6二金で詰み
A△9四歩なら▲7二銀成△同玉▲9三金で受け無し

@の手順だと最後玉の持ち駒が飛銀銀銀桂香ですが、
△7九銀から迫ってもわずかに詰まないと見る
656名無し名人:2010/05/29(土) 22:36:33 ID:v/zKJZCU
修正
×手順中▲6三銀成に△6一銀は▲6二金で詰み
○手順中▲6三銀成に△6一銀は▲6二金打で詰み

×@の手順だと最後玉の持ち駒が飛銀銀銀桂香ですが、
○@の手順だと最後後手の持ち駒が飛銀銀銀桂香ですが、
657名無し名人:2010/05/29(土) 22:44:01 ID:v/zKJZCU
すいません、深く読んでみると金渡すと7九銀から即詰みっぽいですね
なので局面図から6三金は同金同馬に7九銀から詰むので、論外、と
なので金は渡せない
逆に金を渡さなければ詰まない形

やはり正解手は▲6一銀だと思います
658名無し名人:2010/05/30(日) 02:29:41 ID:cYs9BuvP
>>652
まず▲63馬です。△61香なら▲72馬△同玉▲63銀△同香▲62金以下詰み。
よって△63同金▲同金ですが、ここで△78竜と切ってきてもしのげるはず。
そこで守る手は△62飛くらいしかなく、
一方で先手側が後手玉を即詰みにする筋も見つかりません。
ならばここで▲62同金△同玉と清算して、▲68銀として先手玉を延命します。

△44角なら▲66銀から▲55銀打を狙います。
△65金なら▲54銀。
△59となら▲64銀として、上からの攻めと▲82飛△72合駒▲52金の攻めがあります。
659名無し名人:2010/05/30(日) 10:03:57 ID:+7umQcIA
>>652
先手玉は78竜からのつめろ
なので62きんうちどうきんどうきん同玉
54銀で勝ちです

あ、78りゅうどうぎょく69ぎん同玉59とには78玉で
つまないな・・
つめろじゃないから

馬がどくと78竜同玉69銀同玉58ふなりがこわいから
馬は動けない

よくわからないから64銀としときます

実戦なら63金どうきん同馬
低級ならこれでいいです
78竜とつましにきたら
低級脱出です

銀を渡すと78竜同玉69銀同玉59とでつみだな・・・

金渡して詰めろかけるには・・・
もうちょっと考えますw

660名無し名人:2010/05/30(日) 10:09:40 ID:+7umQcIA
64ぎん61きょう52銀かなあ?
64ふに61銀成りどうぎょく63香でつむかな???

わたしのようなへぼではきつい・・
661名無し名人:2010/05/30(日) 10:31:57 ID:+7umQcIA
30秒将棋だと
あっと言わせたほうが勝つので
58銀捨ててどうふなり
そこで63きんとしとけば先手が勝つでしょう
662名無し名人:2010/05/30(日) 10:44:26 ID:Bn+UCoyS
銀渡すと△78竜▲同玉△69銀▲同玉△59とで詰みだし
金渡しても△79銀▲同玉△6九金▲同玉△59とで詰み
ということでこの局面は後手が勝ちのようです。
663名無し名人:2010/05/30(日) 10:58:12 ID:Bn+UCoyS
▲6八金打といれておく手はあるか
どうも先手は1回受けに回らないと
勝ちが出ないみたいですね。
664名無し名人:2010/05/30(日) 11:04:10 ID:+7umQcIA
いや銀のほうは59とに79玉でつまないのかも・・
>>655さんあたりが正解ですね

答えをかかない出題者が悪い

665名無し名人:2010/05/30(日) 11:17:12 ID:+7umQcIA
あれ銀もつみそうだな?
78きんすてがあるわ・・

あれれれれ?????
666名無し名人:2010/05/30(日) 11:19:58 ID:dNe+utE7
悪者にされてますね。
このスレは通常は答えは書かないようですが、この局面はプロの将棋から
パクらしてもらいました。

答えは6一銀で後手投了です。
正解の方がいますね。スゴイと思います。
 

667名無し名人:2010/05/30(日) 11:36:57 ID:+7umQcIA
同玉にどうするの?
668名無し名人:2010/05/30(日) 11:40:04 ID:+7umQcIA
ああ
52ぎんからつむのかw
わからんかったw
669名無し名人:2010/05/30(日) 21:11:44 ID:jdP0DcPr
>>664
いつから出題者に解答求めるスレになったんだよ
670名無し名人:2010/06/02(水) 09:21:48 ID:V/fE/QGb
ついに
ネタ切れ
終わった
671名無し名人:2010/06/02(水) 17:07:21 ID:WZacme9Q
>>652 そもそも攻めたくない。85桂馬、49銀など食らったら嫌な手が多くて、先に守りたい。
68銀と打ち込んで時間稼ぎ。ゆっくり長い展開になりそう。イメージ的に先手負け。
672名無し名人:2010/06/02(水) 20:16:17 ID:iL640NX7
【局面060】
銀冠対穴熊の中盤戦。堅陣の穴熊を攻略することはできるのか?
先手勝率のイメージは?

後手持ち駒: 歩
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽玉│▽桂│▽金│__│__│▲龍│__│__│▽香│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│▽香│▽銀│▽金│__│__│__│__│__│▽飛│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽銀│__│▽歩│__│__│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲桂│__│__│__│▲角│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│__│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−个
│__│▲銀│▲桂│▲金│__│☆歩│__│__│__│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│▲玉│▲金│__│__│__│__│__│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│__│__│__│▽馬│__│__│▲桂│▲香│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒:銀 歩2
673名無し名人:2010/06/02(水) 20:38:27 ID:wBUFwl8I
先手からすぐの攻めがあるわけではないですが、
後手もせいぜいと金作ってそれをゆっくり活用するくらいしかない
先手の攻めの方が早そう
具体的には▲9五歩からの端攻めか▲5五歩から5筋にと金を作るか
もしくは香車が欲しいので▲2二歩から入手しにいきます。
多分本筋は▲2二歩。この手は飛車をいじめつつ駒の入手を図れるので味が良い。
▲2二歩△4八歩成▲2一歩成△5八と▲1一とのように
一直線に進行すると次に8五香と打って筋に入る。

穴熊が怖いのは大駒切ってからの強引な攻めが通用するからで、
この局面だとそれがない
後手は飛車が攻めに参加してないし小駒を入手するのも時間がかかる
先手勝率は70%以上
後手の飛車の捌きを封じてるのが大きい
これだけ好条件で先手が勝てないなら穴熊は必勝戦法になってしまいますね
674名無し名人:2010/06/02(水) 20:44:50 ID:eMdUdMgt
>>672
先手勝率は65%
後手の飛車が攻撃参加してないのが痛いしと金作っても遅い&軽い攻めっぽい
先手は▲44角から11角成狙いでいいんじゃないですか?たぶん
11角成に△同飛は▲同飛で2枚飛車と▲85香で後手潰されそう
でも後手の飛車逃げても11香は取られるから▲85香は常にある
後手に角を渡しても囲い的に脅威ではなさそう
675名無し名人:2010/06/02(水) 22:41:44 ID:Ay20viSS
攻めとしては▲8五歩〜▲8六歩が着実で早そうです。
低級でも先手勝率は80%
676名無し名人:2010/06/03(木) 09:58:44 ID:zzmpXJjs
>>672
これは32ふ
それから85けいととんで
73けいなりどうけい71かくなりどうきん72きん

勝率は50%
たぶん攻め間違えます
677名無し名人:2010/06/04(金) 03:10:48 ID:KXky5JIy
この時点で先手必勝に見える
すべての駒が捌けて理想的な陣形の先手に対して、後手は飛車が遊んでて酷い
先手の桂馬が捌けてない?先に桂得してる上に、この形なら桂馬は取られないから、一方的に右桂を捌けたのと同じくらい得してる
大駒の働きも違いすぎる、飛車はもちろん、後手の馬よりも先手の角の方が明らかに働きがいい

形勢判断の駒の損得・玉の安全度・駒効率がすべて先手>後手で、この後手番も先手が握る展開になることは容易に予想できる
ここまでよければ負けようがないでしょw

具体的には、後手はと金くらいしか攻めがないけど、と金の活用に3手かかる
先手の▲8五歩〜▲8四歩がもの凄く速い上にほぼ受けなし
▲8三歩が入れば手番が後手に回ることはないと思う

9二の飛車の横利きをうっかりしない限り負けないね
先手勝率95%
678名無し名人:2010/06/04(金) 08:04:48 ID:2JHdIMVc
【局面061】
羽生名人と低級のあなたが「歩三兵」の手合で対局することになった。
「歩三兵」とは、上手は玉と歩三枚の持ち駒のみで指すが、上手のみ
二歩の反則が無く、三歩や四歩なども許されているルールである。
上手の羽生名人の初手は△8六歩打。
下手の次の一手は?下手の勝率イメージは何パーセント?

▽上手持ち駒:歩2
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│▽玉│__│__│__│__│一 最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   ★☆で表記
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│☆歩│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲下手持ち駒:なし
679名無し名人:2010/06/04(金) 08:52:11 ID:TXATsezz
78きんで勝率100%じゃない?
6枚落ちで50%くらいだとおもう
680名無し名人:2010/06/04(金) 09:03:42 ID:TXATsezz
2ふok???
じゃあ76ふ
これだとミスしそう

いや78ぎんから76ふのほうがいい?

2ふはだめです
反則です
681名無し名人:2010/06/04(金) 11:12:25 ID:88dG1MRi
実は歩三兵のルールは上手のみ2歩可、というものであるという話もあるんですよねー。
682名無し名人:2010/06/04(金) 12:48:16 ID:HV2K0lmz
76歩で勝率50%
683名無し名人:2010/06/04(金) 17:59:04 ID:ETTmJhfV
【局面062】
低級同士の対戦。
後手番問題。
先手の天守美濃に対し、後手の振り飛車が▽3三角と上がり、▲2五歩▽7三桂▲9八玉▽8四歩▲8七銀と進んで、さぁ問題。
ここで振り飛車仕掛ける順はあるか、それとも▽8二玉〜▽6三金から、矢内流定跡に移行するか?
あなたの後手勝率とイメージと読みは?
http://a.pic.to/15wx5e
持ち駒
先手:なし
後手:なし
684名無し名人:2010/06/04(金) 20:00:30 ID:HV2K0lmz
45歩で角交換して39の角打ち込みで後手勝率60%
685名無し名人:2010/06/05(土) 15:51:30 ID:dmBibelR
駒がぐにゃぐにゃ曲がりすぎw こういう人は例外なく弱い
686名無し名人:2010/06/05(土) 18:55:04 ID:vmZmY4js
フリーで、指したときのこと
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △8四歩 ▲7八金 △8五歩

となりました。この後▲2五歩、と突いて相掛かり系にしましたが、
それより、角交換して、8八銀と一手損ぽく指した方が、良かったでしょうか?


687名無し名人:2010/06/05(土) 19:15:39 ID:e1jH633C
どちらも一局ですね
688名無し名人:2010/06/06(日) 08:38:15 ID:/IfZ5U/B
どっちがやりたいかでしょうね
自分は先手なら角ガワリ
後手ならノーガード
689名無し名人:2010/06/06(日) 09:21:07 ID:uVhRwyNT
>>683
振り飛車は指さないのでわかりませんが
45ふか83銀で50%です
矢内さんの本は読んでないので
わかりません。

一応読んだのが95ふどうふ85歩
それか65けいとんで45ふか?

これは低級の将棋では見ません
中級上位からしかこういう形にはなりません
690名無し名人:2010/06/06(日) 09:45:53 ID:uVhRwyNT
>>686
78きんがおかしい
そこは25ふ
691名無し名人:2010/06/06(日) 10:18:42 ID:/IfZ5U/B
>>690
自分は先手でこの形にならないが
角換わり(1手損云々ではなく)志向なら78金と思う

692名無し名人:2010/06/06(日) 10:31:53 ID:a+B16BLm
(´-ω-`)っ▲イライラしながら7八金
693名無し名人:2010/06/06(日) 10:43:20 ID:uVhRwyNT
でも78きん85ふにどうするの?
77かくだとどうかくなりになるよ
694名無し名人:2010/06/06(日) 10:43:43 ID:GeiPx7M3
>>686
先手なんだからこの段階で角を交換しに行くことはないよ
695名無し名人:2010/06/06(日) 13:03:58 ID:O+5wZLwq
>>686
▲2五歩までは指していいような?
で、△3二金か△8八角成を後手に指させてから考えればいい。
696名無し名人:2010/06/07(月) 08:14:28 ID:qbRlAKdI
>>693
25ふでしょう

で、あとは>>695
697おしえてちょ:2010/06/07(月) 10:32:13 ID:wmYlN6xE
後手持ち駒: なし
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▲歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│☆歩│▲歩│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│▲角│▲金│__│__│__│__│▲飛│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│▲桂│▲銀│__│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: なし
手数:8手まで

後手が32金じゃなく86歩としてきました
このあとどうすれば良かったのでしょうか?

698名無し名人:2010/06/07(月) 11:30:45 ID:KRMAdcdH
>>697
▲8六同歩△同飛のあと、

・▲2二角成△同銀▲7七角△8九飛成▲2二角成は大乱戦になるけど、△3三角と打たれて、
 先手不利かな?(▲2一馬と桂を取っても、△9九角成もあるし、△8六桂でも先手困るのに対し、
 先手は飛車先が重くて、飛車がすぐに使えない。)
・おだやかに行くなら、▲8七歩と打っておいて、△8四飛(8五飛か8二飛も有り)の進行。
・もしくは、▲2四歩△同歩▲同飛で、△3二金なら普通の横歩取り(相掛かり)に戻る。

手順が前後しても、いずれにせよ横歩取り(もしくは相掛かり)の将棋になると思われる局面ですね。
699名無し名人:2010/06/07(月) 12:15:57 ID:0TuckJg6
横歩取りさせればいいんじゃね
700名無し名人:2010/06/07(月) 12:15:58 ID:wmYlN6xE
なるほど
ありがとうございます
701名無し名人:2010/06/07(月) 14:22:05 ID:WTVUKK+p
>>697
全然ダメでしょう。ははは。これはありえないですよ。
▲同歩と取ってどうするんですか。仮に△同飛車なら
▲2二角成り△同銀▲7七角で悪くなるはずがありません。
この△8六歩は相当勝てない手ですね。80パーセント以上
先手が勝つでしょう。後手を持って指す気はしません。
702名無し名人:2010/06/07(月) 16:05:50 ID:+PBRFt7W
後手番問題です。

先手3五歩の仕掛けに、
▽7一玉▲3八飛▽3五歩▲4六銀▽4五歩▲3五銀▽2五桂▲3四歩▽3二飛▲3三角!?
と進めて課題局面。
http://d.pic.to/16twmw

後手振り飛車の勝率イメージと読みは?
703名無し名人:2010/06/07(月) 16:19:24 ID:qbRlAKdI
>>697
ノーガード戦法だね
他の名称やバリエーションがあってアマでは根強い人気があるけど
プロでは絶対出てこないといわれるやつ

>>698
の言われるとおり
・▲2二角成△同銀▲----は先手駒得できるけど飛車先重い
・おだやかに行くなら、▲8七歩と打っておいて----先手充分
・もしくは、▲2四歩△同歩▲同飛で、△3二金----普通の将棋

・*▲2四歩△同歩▲同飛で、△3三角---
2八飛でも2一飛なりでも先手有利で後手を持つ気がしないそうです。
先手勝率65%以上と竜王




704名無し名人:2010/06/07(月) 16:21:29 ID:qbRlAKdI
>>701
うーん
▲2二角成り△同銀▲7七角なら指す気はします

705名無し名人:2010/06/07(月) 17:05:40 ID:+PBRFt7W
▲2二角成△同銀▲7七角は
▽8九飛成▲2二角成▽8六桂▲8八馬▽7八桂成▲同飛▽8八竜で
▽同飛は▲7七角、
▽同銀は▲8九角だから、
後手指しやすそうだね。

▲2四歩▽同歩▲同飛▽3二金▲3四飛と進めて横歩取りに強いほうが勝ちと言う所じゃないかな?
706名無し名人:2010/06/07(月) 17:38:40 ID:VhuQOQ7S
課題局面の写真にしてよ。
35歩ついた時点が課題局面なのかどっちだよ。
707名無し名人:2010/06/07(月) 17:50:54 ID:qbRlAKdI
以前は時々リアルでも24でも指したへぼなりの感触

・▲2二角成△同銀▲7七角なら後手持ち、こう来るなら指したい
・▲2四歩△同歩▲同飛で、△3三角から
 ▲2一飛なり→指してもいいと思う、細かい攻めがいるけど
 ▲2一飛引き→△2七歩、▲5八飛、だと勝てる気がしない

実際には、
・▲2四歩△同歩▲同飛で、△3二金から、がっちゃん銀?みたいなのとか
・おだやかに、▲8七歩から、同上 とか
が多かった
先手が横歩▲3四飛取ってくることは先ずなかったなあ

今は指さなくなりました




708名無し名人:2010/06/07(月) 18:02:38 ID:+PBRFt7W
>>706
作意は下だけど、3五歩を突いた局面でもいいと思うよ。
709701:2010/06/07(月) 18:02:51 ID:WTVUKK+p
>>704
>>701はネタレスで…元ネタは「イメージと読みの将棋観」買うと
分かります。

マジレスすると▲7七角以下もし△8九飛車成なら
▲2二角成 △3三角 ▲同 馬 △同 桂▲8八角
として、次に▲9八銀から龍角交換に持ち込んで先手良し
でしょうか。
ここで△8六桂馬なら▲8七銀で、金取れば同銀が龍に当
たります。次に△2五歩なら▲3三角成、△3二金なら
▲2六銀ですね。
まぁ、上記の手順▲8八角の時点で後手も色々あるんですが、
間違わなければ先手が良くなるでしょう。

▲7七角に△8九飛車成は多分無理攻め。△8二飛車は▲8四歩?
とかで先手良し。
710名無し名人:2010/06/07(月) 18:12:13 ID:WTVUKK+p
>>709
間違えた。
>>ここで△8六桂馬なら▲8七銀で、金取れば同銀が龍に当
たります。次に△2五歩なら▲3三角成、△3二金なら
▲2六銀ですね。
△8六桂馬▲8七銀△2五歩▲3三角はダメでした。△8六桂馬
には▲3三角成ですかね。
711名無し名人:2010/06/07(月) 18:14:00 ID:WTVUKK+p
連レス本当にすみません。
やっぱ最初の手順でいいです。
712名無し名人:2010/06/07(月) 18:16:17 ID:qbRlAKdI
>>709
本は読んでないけど将棋世界の連載でもう少しあとの局面
・▲2四歩△同歩▲同飛で、△3三角から
が出ていて6人全員駄目だしして特に竜王はばっさりでしたね

ただこれはその前の局面で ▲7七角以下もし△8九飛車成なら▲2二角成
・ここで直接 △8六桂馬
或いは
・▲2二角成 △3三角 ▲同 馬 △同 桂▲8八角  ここで △8六桂馬

ならどうでしょうか?



713名無し名人:2010/06/07(月) 18:26:33 ID:VhuQOQ7S
35歩の局面なら後手は45歩とついて角交換に持ち込んで勝率53%
714名無し名人:2010/06/07(月) 18:41:42 ID:WTVUKK+p
>>712
先後逆に記述してるんですか?それとも先手が攻める順で
▲7八金が入ってない順?

もし前者で、>>698の局面からなら
△2四歩を入れる前に△3三角は…まぁ、▲同角ですよね。
で▲8八銀として…これは一局ですか?
強い居飛車党が何て言うかは知りません。

>>ここで直接 △8六桂馬
▲8八馬△7八桂馬成▲同飛車で先手良し。
>>▲2二角成 △3三角 ▲同 馬 △同 桂▲8八角  ここで △8六桂馬
これは>>709に書いてます。
▲8七銀って書いたけど、やっぱり▲3三角成として△6二玉に
△2二馬で上記の手順より酷いですね。

715名無し名人:2010/06/07(月) 18:43:37 ID:WTVUKK+p
>>714
最後の△2二馬は▲8八馬の間違いです。
716名無し名人:2010/06/07(月) 19:36:58 ID:qbRlAKdI


> 先後逆に記述してるんですか?それとも先手が攻める順で
> ▲7八金が入ってない順?
いいえ


> もし前者で、>>698の局面からなら
> △2四歩を入れる前に△3三角は…まぁ、▲同角ですよね。
> で▲8八銀として…これは一局ですか?
??


> >>ここで直接 △8六桂馬
> ▲8八馬△7八桂馬成▲同飛車で先手良し。
うーん、そうでもないと思います

> >>▲2二角成 △3三角 ▲同 馬 △同 桂▲8八角  ここで △8六桂馬
> これは>>709に書いてます。
> ▲8七銀って書いたけど、
→これなら△7八桂馬成、▲同銀、△7九龍

やっぱり▲3三角成として△6二玉に
> *▲8八馬で上記の手順より酷いですね。
→これの方ががきついですが、それでもこれならさしたい
717名無し名人:2010/06/07(月) 19:42:33 ID:qbRlAKdI
>>▲2二角成 △3三角 ▲同 馬 △同 桂▲8八角
の時点では△8六桂馬せずに一旦うけたことのほうが多いですね
718名無し名人:2010/06/07(月) 23:19:53 ID:WTVUKK+p
>>716
最初のほうのは勘違いしてました。すみません。

えーとまとめると、>>698の局面から、
▲同 歩 △同 飛 ▲2二角成△同 銀  ▲7七角 △8九飛成 ▲2二角成に
@△8六桂なら
▲8八馬 △7八桂成▲同 飛 △8八龍 ▲同 銀 △8九角 ▲2八飛 △6七角成▲8七飛
な感じで先手良いんじゃないですか?
A△3三角なら
▲同 馬 △同 桂▲8八角 △4四角 ▲同 角 △同 歩 ▲8八角 △8六桂▲8七銀 △7八桂成 ▲同銀引 △8八龍 ▲同 銀
これは明確に先手良しですね。
719名無し名人:2010/06/07(月) 23:24:18 ID:WTVUKK+p
たびたびすみません。
局面は>>697ですね。
720716:2010/06/08(火) 09:14:43 ID:6ueGSnO3
>>718
いえ、こちらも頭の中でやってますんで色々勘違いがあります
結局判断や好みの問題となると思いますが

@△8六桂なら
▲8八馬 △7八桂成▲同 飛 △8八龍 ▲同 銀 △8九角 ▲2八飛 △6七角成▲8七飛
→これなら後手いけると思います
A△3三角なら
▲同 馬 △同 桂▲8八角 △4四角 ▲同 角 △同 歩 ▲8八角 △8六桂▲8七銀 △7八桂成 ▲同銀引 △8八龍 ▲同 銀
→昨日は▲8八角を▲2二角と勘違いしていました
▲8八角なら多分一旦桂馬を跳ねだしますね
そこから先手が角を3三になるのか、1一になるのか、或いは桂なりを受けるのか、によって違うかと。

721716:2010/06/08(火) 09:18:22 ID:6ueGSnO3
改行が多いということで分けました

いずれにせよ自分としては
▲2二角成△同銀▲7七角ならこの形を指す気になれます

実際は
▲8七歩や、▲2四歩△同歩▲同飛△3二金から
飛車先交換の腰掛銀や飛車先交換の角換わりになることが多く
そこまでフォローできないので勝率が悪いので止めました
(居飛車党ですが、対振り飛車も変わってきてるのでそっちの勉強もしないと)

そうしましたらリアルでも三段になれました
しかし、24では8級ですが本籍地wは低級なのでここに居る次第

>>697への回答としては
▲8七歩や、▲2四歩△同歩▲同飛△3二金にされるのが一番嫌だと答えます






722名無し名人:2010/06/08(火) 09:42:12 ID:35S3vwD+
こんなにレスがあるとは・・・
ありがとう
実戦では87歩としましたw
723名無し名人:2010/06/08(火) 11:20:30 ID:ZPfQSpGY
▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│☆歩│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▲歩│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし

ここで▲2五歩とつい突っかけたくなるが多くのプロ棋士間では「そんな手を指す様では…」と否定的
貴方ならここで▲2五歩は突く?突かない?
突くにせよ突かないにせよその理由も
724名無し名人:2010/06/08(火) 11:52:27 ID:35S3vwD+
突く
25ふ33かく76ふ
たいがいは44ふだから
大丈夫

それより横歩やゴキゲンが厄介w
でもなぜか初手は76歩にしているw
725名無し名人:2010/06/08(火) 12:11:31 ID:ljdvwCf8
突いて飛車を浮かして戦います。先手勝率は50%
726名無し名人:2010/06/08(火) 12:20:55 ID:th5n4jGp
>>723
えーとこれはですね〜25歩3三角76歩と角道を開けて2二銀なら3三角成で手損なく先手番で角換わりに誘導したいってことです。
相手が居飛車党でかつ角道を止めたくない人間なら有効です。飛車先不突なので損ですが。
しかし、この25歩3三角76歩の局面で後手の応手が幅広いのがまた面倒です。
単に2二飛の向かい飛車もあるし、2二銀3三角成同銀から2二飛と飛車を振る手も考えられる。飛車先不突なので後手の指し手の自由度が高い。
手損なく角交換振り飛車にされます。振り飛車党にははっきり損です。
ただ、3三角と上がらせて、こちらから角道を閉じて矢倉にするというのもあります。
プロの棋譜はだいたいこうなってます。以前この出だしを考えましたが、振り飛車に対して良いところがなくやめました。
先手勝率は49%。低級の将棋はこんな出だしで決まらないはずですが、しかし2二飛からの向かい飛車の選択が怖いので。
727名無し名人:2010/06/08(火) 12:22:14 ID:0jQNoe72
25は突かずに▲76歩。
対向かい飛車が苦手だから25歩33角の交換は早々には入れたくない。
728名無し名人:2010/06/08(火) 13:09:57 ID:35S3vwD+
向かい飛車は怖くない
なので突く1手
26ふやった以上
25ふまで突くべき
729名無し名人:2010/06/08(火) 13:32:10 ID:iPW7CNwI
7六歩で後手の態度をはっきりさせる
後手の次の大まかな候補手は3つくらい?8四歩・4四歩・5六歩
8四歩には2五歩で横歩か後手一手損。横歩△4五角は定跡を押さえておけばそれほど怖くない
4四歩は8割振り飛車。ここからたまに矢倉に組もうとする人も居るが、急戦をいくつか押さえておけば意外と簡単に崩せる
5六歩はゴキゲン中飛車。低級では中々出くわさないので出会ってから考える

他には8八角不成から6五角と筋違いにされることもあるが腰掛け銀を覚えておけばそう簡単にやられることもない

2五歩は桂馬の兼ね合いもあるので戦型がはっきりするまで保留しておきたい
730名無し名人:2010/06/08(火) 17:46:22 ID:Opgz0JxP
>>723
僕は▲7六歩派ですね。手広くいきたいので。
▲7六歩に△4四歩なら▲4八銀で、▲7六歩に△8四歩なら▲2五歩です。

アマの将棋だと、相手が居飛車党か振り飛車党か、あらかじめわからないことが
多いから、▲2五歩で限定しちゃうのは損だと思うんですけどね。
731名無し名人:2010/06/08(火) 18:07:20 ID:L337PJKq
>>723
一長一短があると思うけど▲76歩と俺は指します
理由は皆さんがおっしゃっているとおり手を限定したくないので
この段階▲25歩は
1、後手に向い飛車の変化を与える(25歩を逆用される手が生じる)
2、後手が居飛車志向の場合25に桂馬を跳ねる手を消してしまう
その他にも理由があると思いますが先手有利になるとは言いがたい
低級でも本当に下の方だったら△33角と上げておいて角頭を狙う棒銀で速攻が決まるかもしれないですが・・・
普通の低級でもそんな手は食らわないでしょうからこの段階で▲25歩と指す価値はありませんね
732名無し名人:2010/06/08(火) 18:38:10 ID:6ueGSnO3
>>723
▲7六歩です。
手を広くもちたいのと向かい飛車が面倒だから。

もっとも自分は先手の初手はほぼ100%▲7六歩で、3手目も滅多に▲2六歩つかないことが多いです。
ですが、その理由も同上なのでレスしました。
733名無し名人:2010/06/08(火) 21:01:20 ID:ZPfQSpGY
出題者だけど自分も返答を
自分ならこの局面になる事はあまり無い
>>730-732の方々と意見が重複して申し訳無いが
基本自分は初手は▲7六歩が圧倒的に多いので▲2六歩は余り指さない
個人的に序盤早々で歩を5筋まで伸ばすのは形を決めすぎて損って言う意識が有るので
自分の方から今日はこれって感じで完全に作戦を限定してる時でもない限り歩は長く伸ばさない

で、自分でこの局面になった場合は即行で▲7六歩と突く
この方が序盤に色々な含みも有るし場合によってはこっから変則の振り飛車もやれる事はやれる(やる可能性は少ないけど)
最もそうなるくらいならやはり先に▲7六歩を突いて次に▲2六歩とやる方が多い

問題図で仮に▲2五歩と突いた場合、以下△3三角▲7六歩△2二銀で自分はこれで指し手に困る
▲3三角成△同銀の進行は思い切り先手が損した気分になってやりたくはないし
▲6六歩と止めるのは自分の中では▲2五歩と突いた手が損したって気分になる

実際の進行はそれで簡単に形勢が決まる訳じゃないけど心理的には上手く行かなかったって気分になるので
問題図の状況になったら大人しく▲7六歩と突いておく事になる

自分としては初手▲2六歩と指した場合暗に2手目△8四歩で来いって誘いが有る
なのでその通りに来た場合は▲2五歩と突いて激しい方向に持っていこうと思うが
だけどそれに乗らずに△3四歩と突いた場合はもうその時点で諦めて初手▲7六歩と突いた進行と同じようにする

くどくて申し訳ないが初手▲2六歩初めから指す手を限定してるので個人的には余り価値は高くない
734名無し名人:2010/06/09(水) 02:48:42 ID:qzo40mu+
▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│__│__│__│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽玉│▽銀│__│__│__│__│__│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│☆金│▽桂│▽歩│▽角│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▽歩│▽銀│▽飛│__│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│▽歩│▽歩│▲歩│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│▲歩│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│▲銀│▲歩│__│▲歩│▲歩│__│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│▲香│▲銀│▲金│__│__│__│__│▲角│▲飛│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲玉│▲桂│▲金│__│__│__│__│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし

先手陣はガチガチの4枚穴熊だが飛角が詰まってで使い辛い状態
一方の後手陣は端歩も突いて無い片美濃だが攻撃陣は手厚い形
あなたならどっちをもって指したい?
735名無し名人:2010/06/09(水) 02:55:20 ID:QqEQk7gR
自分が先手なら次の1手は投了くらいしか思いつかない。
736名無し名人:2010/06/09(水) 06:56:15 ID:mrQXW/Ac
▲3九角をして飛車を玉に近いところに寄せて攻め合う。先手勝率は60%
737名無し名人:2010/06/09(水) 07:54:04 ID:3ENTcTxC
>>723 常識的には76歩だろうけど、それでは低級らしからぬ将棋だと思う 低級なら堂々と25歩
これなら相手も指し手が早くなるから、序盤をさっさと終わらせて中盤へ入れる
738名無し名人:2010/06/09(水) 10:38:02 ID:UH0YNvRf
>>734
これは16ふ?
先手がいいでしょう
後手の気になるのは43の金
これが52なら
まずまず

たぶんw
739名無し名人:2010/06/09(水) 10:48:21 ID:neqP7QoD
>>734
後手はなぜ金?
24歩だったんじゃないの
740名無し名人:2010/06/09(水) 11:04:13 ID:UH0YNvRf
28の角もなんでここにいるの?1
741名無し名人:2010/06/09(水) 11:08:40 ID:UH0YNvRf
>>739
36ふじゃない?
36ふどうふどうひ37ふ26飛車

この局面だと
16ふ36ふ15ふ?37ふなりどうかく
でも79かくきって27きんとかいや?

742名無し名人:2010/06/09(水) 11:13:17 ID:BFyWlWeX
>>734
角に追われたわけでもなさそうなのに飛車が18とか最終手が△43金とか不思議な局面だけど
自分が先手なら投了もかなり意識し始めると思う。

普通に指すとすれば▲39角。△36歩▲同歩△同飛▲48角△46歩▲同歩△47歩
先手勝率は8%

相手がハマってくれることに期待するなら▲75歩。△36歩▲同歩△同飛▲76歩で
△48飛成ってやってくれれば、▲73角成から龍を抜いて勝てる。
743名無し名人:2010/06/09(水) 11:22:59 ID:UH0YNvRf
16ふ36ふに17飛車37ふなりに同飛車が
答えだな

でも16ふ36ふ17飛車79かくなりどうきん26金で
だめ・・・
でも32かくとかでごにょごにょするのか・・
744742:2010/06/09(水) 11:23:14 ID:BFyWlWeX
6行目の△48飛成は△38飛成の間違いでした。

▲16歩だと△36歩▲15歩△57角成▲14歩△47馬▲13歩成△21馬?
やっぱり8%
745名無し名人:2010/06/09(水) 15:40:56 ID:3O4PztDM
▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│__│▽金│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│__│☆玉│__│__│▽角│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし

初手から▲7六歩△5二玉。
先手を持ってどう指すのがよいでしょうか。また勝率は?

# 自分は解答を持ち合わせていないので、よろしくです。
746名無し名人:2010/06/09(水) 16:43:15 ID:OWE3gf02
そりゃ、5六歩と行くでしょう。どうせ、玉はどっちかに動くんでしょ?
直ぐに、勝敗がどうのこうのというのは、無いでしょうが、先手は作戦がちにはなるでしょう。
先手の勝率は60%
747名無し名人:2010/06/09(水) 17:12:25 ID:JRCbGWf+
>>745
常識的な範囲で好きに指せば先手作戦勝ちでしょう
75歩から石田流にするもよし76歩で普通の振り飛車にすろのもよし56歩で中飛車はかなり有力
もちろん26歩で居飛車にするのも先手有利です、相掛かりや横歩取り以外で中住まい玉にする意味が無いので
居飛車なら矢倉目指せばいいんじゃないでしょうか
けど将来の玉の堅さを考えると飛車を振ったほうが勝率は高いと思う
先手勝率は中飛車70%その他の振り飛車65%居飛車60%
後手は挑発手なので冷静に指すのが先手の勝つコツでしょう

748名無し名人:2010/06/09(水) 17:18:55 ID:QqEQk7gR
どうやっても1局(先手やや作戦勝ち)になるんだが、
ここは敢て、▲5八玉としてみたい。
こういう精神的優位は意外と大きいものですw
749名無し名人:2010/06/10(木) 01:11:12 ID:McueiqHF
>>745
当然中飛車は有力ですが、私なら▲75歩と突いて、三間飛車にしたい。
飛車の横利きが止まっているので、後手が角道を開けたときに
▲74歩△同歩▲22角成△同銀▲55角で飛銀両取りの筋ができますので。
他にも、石田流に組めば77に桂が跳ねているので、
中央攻めをしやすいメリットもあります。

とはいえ、後手が手損覚悟で普通に近い駒組みに直してしまえば
結局は「やや有利」程度で済まされそうです。
級位者同士なら、勝率は60%程度とみます。
750名無し名人:2010/06/10(木) 03:20:47 ID:5BIdLwnk
後手が具体的に何を狙っているのかまだわからないので、端歩とか突きながら様子を伺う。
先手のほうから動いていくのはあまりやりたくない。
序盤から非常識的なことをやってくるのは、よっぽどの初心者か、過小レートの上級/段位者。
751名無し名人:2010/06/10(木) 09:08:06 ID:cD5b8bxY
>>750
同意です
752名無し名人:2010/06/10(木) 11:07:37 ID:S/dPim5W
局面b数えてみると068かと思ったが、057がダブッてるようだから、改めて069で。

【局面069】
次に▲2四歩と突けば、飛車先の歩が切れる局面。
(定跡本などでは、飛車先の歩が切れるので先手十分ということで、 まったく掘り下げられず打ち切ってあるケースである。)

では、類似局面も含め、こういう局面になったとして、次に(もしくは数手後)、▲2四歩と突いて飛車先の歩を切りにいきますか?
5筋の歩を突いた形での角交換など、先手にもメリットだけではないと個人的には思うのですが、どうでしょうか?

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│☆玉│__│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│▽銀│__│▽銀│▽金│__│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│__│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽角│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│▽歩│__│__│▽歩│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▲歩│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│▲歩│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│▲銀│▲歩│__│▲歩│▲歩│__│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│__│__│__│__│▲銀│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│▲角│▲金│▲玉│▲金│__│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
753名無し名人:2010/06/10(木) 11:25:44 ID:2jwXdwEk
この形は、何度か経験あります。私は、交換して、天野矢倉にしてます。
勝率は、高いです。この形になったら、半分勝った気で指してますし。
大抵、後手は右四間を狙ってきますね。受けが好きな人ではないと先手は嫌かもしれません。
先手の勝率は55%

754名無し名人:2010/06/10(木) 11:28:31 ID:kfOIpjjW
>>750
それでお互いに端歩を突き合って結局なにか指すことになるのがありがちな
パターン
755名無し名人:2010/06/10(木) 11:36:17 ID:OVLgxvUv
>>745
これは26ふです
これは某5段が指してました
懐かしいです(観戦が懐かしい・・)

>>752
これは24歩
先手が有利です
756名無し名人:2010/06/10(木) 13:30:34 ID:RrHsJbH/
>>752
後手の角を動かすまでに手数が掛かるので現局面は先手が有利と見ます。
後手は角交換歓迎なんじゃないでしょうか。▲2四歩の攻めは後手の思う壺。
ここは▲7八金から陣形整備をするか、▲3六歩から棒銀を目指すかどちらか。
先手の勝率は厳しく見積もって55%くらい。
757名無し名人:2010/06/10(木) 14:53:41 ID:KQk3oL0M
>>752
これは次の一手は▲3六歩がカニカニ銀を見せた良手です。あとは銀を繰り出して行けば
低級ごときなど軽く粉砕できます。
758名無し名人:2010/06/12(土) 03:32:37 ID:S0yIO3Me
【局面070】

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│☆歩│▲歩│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲角│▲飛│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし

序盤の早石田でも最も激しい手順で望んできた状況
ここで▲7四歩と突くかどうか
そしてこの局面はどっち持ちと行きたいか
759名無し名人:2010/06/12(土) 05:24:24 ID:SNkJMUh+
▲7四歩だと△同歩▲同飛△8八角成▲同銀△6五角でダメだろう。
ここは▲7六飛じゃないか?
760名無し名人:2010/06/12(土) 08:36:41 ID:U2c89sy3
65角には56角じゃない?
761名無し名人:2010/06/12(土) 08:48:01 ID:1z28EHVB
▲7四歩だと△同歩▲同飛△8八角成▲同銀△6五角▲5六角

以下、△同 角 ▲同 歩 △2二銀 ▲4八玉にて一局


762名無し名人:2010/06/12(土) 09:30:58 ID:dOxbOQ71
>>758
低級で△8五歩とやってくるということは、相手は「佐藤康光の石田流破り」を読んでいるでしょう(笑)。
これは、▲7四歩といってもハメ殺す展開にはなりそうにないですね。
仕方ないので、▲4八玉として普通の升田式で我慢。
いずれにせよ、力戦という名のgdgdになることは必至で、先手勝率のイメージは50%
763名無し名人:2010/06/12(土) 20:48:08 ID:ujHrC3TX
プロの間では厳密には▲7四歩では勝ちづらいという結論が出てますね
ダメってほどではないが、鈴木新手の後
後手が正確に指せば悪くならない

道場で定跡しらなそうなオッチャン相手なら堂々と▲7四歩と突くかもしれないですが、
対局者の実力がある程度強いと知っていれば▲4八玉の升田式で妥協します
別にそれで先手が悪くなるわけでもないし一局でしょう

まあ具体的に研究してる人も多くないはずので
▲7四歩から乱戦模様にして実力で勝つという選択肢がないわけでもないんです
なんだかんだ言ってこういう将棋はたくさん指してる人間が勝つから。
イメージは▲7四歩で45%、▲4八玉で50%だが、
所詮経験がものを言うアマチュア。
乱戦上等で良いなら▲7四歩は指しても良いと思う
自分は3手目▲7五歩はやらないし、やられたときは△4二玉と指す人間なので、
この将棋はどちらも持ちたくないのが本音
764名無し名人:2010/06/13(日) 11:46:58 ID:vue2pvb/
これはNHK講座の74ふどうふ58玉と
してみます
やったことないけどw
765名無し名人:2010/06/13(日) 11:52:56 ID:07MOmHph
低級の俺は、そもそも角交換されるのが困る。
なので、初手は必ず角道開ける。次に角道を歩でふさぐ。
766名無し名人:2010/06/13(日) 12:22:33 ID:NhjWRMoQ
【局面071】

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│__│__│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽玉│▽銀│__│__│__│▽金│▽飛│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽銀│▽角│▽歩│__│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│__│__│__│▽歩│▽歩│__│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▲歩│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│▲銀│▲歩│★銀│▲歩│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│__│__│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲角│▲玉│▲金│▲金│__│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│__│__│__│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし

ややクラシカルな居飛車vs振飛車…かと思いきや先手は棒銀込みの二枚銀で攻める方針にした
この後の展開はどんな感じになる?先手の勝率イメージは何%?
767名無し名人:2010/06/13(日) 13:19:03 ID:M7BJWdRz
まず、後手は、先手が棒銀に来るまで何していたのかが疑問。
とっく2筋で動いていないといけない。ていうか・・・
後手は、どういう手待ちしていたの?
768名無し名人:2010/06/13(日) 13:21:52 ID:vue2pvb/
45ふかなあ・・
33かくなりどうけい57ぎん
それか45ふどうぎん88かくなりどうぎょく33けい77かく

先手はだめですね
きゅうせんだと勝ちにくい
769名無し名人:2010/06/14(月) 01:12:04 ID:bbza1ADy
>>766
あくまで個人的な感覚ですが、居飛車の守りは薄いけれど、
中段に逃げやすいともいえます。振り飛車側の方が、
上に逃げるのが難しいことを考えると、実は守りの差は
それほど大きくないのではないでしょうか。

先手は3筋の歩を交換して右銀を36に持って行きたいのですが、
その前に後手は△45歩を突けます。(角交換の後△39角がある)
ということは、△45歩▲55銀△54歩▲66銀△44銀として、
3筋の歩交換拒否が考えられます。

これでは先手が惨め過ぎるので、△45歩には、▲33角成△同金(同桂?)
▲55銀△39角▲38飛△84角成▲35歩として、3筋の戦いと絡めながら
▲75角または▲66角で馬を消しにいくくらいでしょうか。
後手ペースですが、先述のように守りの面では悲観していないので、
先手勝率はまだ40%くらいならあるとみます。
770名無し名人:2010/06/14(月) 04:42:01 ID:yG9t4us+
後手は角打ちの隙がないので角交換上等。
そういうわけでこの局面ではほぼ無条件で△4五歩の一手が入りますね。
対して先手はそれに対して▲5五銀か▲3三角成の二択。
▲5五銀はいかにも形が辛いし▲3三角成は後手の主張が思いっきり通ってしまう。

また、後手にだけ△6四歩から木村美濃に組むなど、
陣形に進展性があるのも見逃せない。
テーマから△4五歩▲3三角成△同桂▲5七銀なら
△2一飛と右辺で好形を築いてから左辺を整備するという展開も可能
この間に居飛車から手を作るのは難しい

後手にだけ指せる手、指したい手がいっぱいあるのに対し、
先手がプラスの手を指し続けるのは難しい
この局面で先手を持つ気にはならない
銀二枚の形が重いのですぐ破綻しそうです。
先手勝率のイメージは35%
771名無し名人:2010/06/14(月) 14:33:02 ID:fNRGFkbt
45歩に55銀、54歩に66銀と逃げて先手の主張丸潰れの予感
772名無し名人:2010/06/14(月) 15:34:35 ID:7oLVbgIE
おまいら低級じゃないだろ
773名無し名人:2010/06/14(月) 15:42:11 ID:lxmji+nx
低級だけど有利不利の局面は理解できるよ
>>766なんて典型的な先手失敗の図
低級でも大局観はそうは間違わない
勝負が決まるのはもっと別な要因だからさ・・・
774名無し名人:2010/06/14(月) 23:45:32 ID:344L9jBK
【局面072】

先手が飛車先の歩と銀交換成功して角を引いたところ後手に8筋の付き捨て
の後17銀とただのところに放り込まれた局面。

ここから先手はどう指す?先手の勝率は何パーセント?

後手持ち駒: なし
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽飛│__│__│__│__│__│▽桂│▽香│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│__│__│__│__│__│▽金│▽玉│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽桂│▽銀│▽角│▽金│__│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲角│▲歩│__│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│__│__│▲銀│▲金│__│▲歩│▲桂│__│☆銀│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│▲玉│▲金│__│__│__│__│▲飛│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│__│__│__│__│▲香│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: 銀、歩2

775名無し名人:2010/06/15(火) 02:07:12 ID:sgHgN/VY
一目後手の攻めが無理という感じがします
本来守りとして3三にいたはずの銀をこんな所に放り込むのはもったいない
正確に指して先手が悪くなるはずがないです
そもそも攻めの銀と守りの銀を一方的に交換してるわけですし

▲同香と銀を取ると△4五歩でうるさくなりそうなので、
一旦▲2九飛と引いておきます
後手が△1四歩などの手待ちをすれば▲8七銀とスペース埋めておけば
これは△8六歩の突き捨てを逆用できて良し
すぐに△4五歩ならまあ▲同桂で△2六角以外は角がどこに逃げても
▲2七歩。これは切れ気味でしょう

△4五歩▲同桂△2六角。これで次に△4八角成を見せるのが
最強だと思いますが、▲2四歩△同歩▲1七香△同角成▲2三歩
△同金▲2四飛くらいで寄ってる気がします
4五の桂が寄せに働きそうですし。途中間違えなければ先手勝率70%
ただ途中で間違える可能性も高くて意外と怖い所もありそうですね
△8七歩など危険な筋を残したまま飛車を渡すので…
実戦的には勝率60%くらいなのかな?
776名無し名人:2010/06/15(火) 02:13:30 ID:ackKe8n8
>>774
花村先生乙。でもせっかくだから、棋譜を確認しないで考えてみます。
▲17同香は△45歩▲同桂△17角成で相手の狙いにはまります。この後
▲75歩とした場合、△44香なら▲74歩△同銀▲64角でさばけそうだけど、
△44香でなくて平凡な△28馬▲同角△48飛がつらいです。

よって先手は▲17同香ではなくて▲29飛としましょう。
後手は△26銀成として36〜46を攻める感じでしょうか?
以下▲15歩とし、△36成銀なら▲25桂から端攻めです。

プロレベルなら後手有利なのでしょうが、級位者レベルならば
▲29飛としておけば、一遍に形勢が傾くわけではないと思います。
先手勝率のイメージは46%です。
777名無し名人:2010/06/15(火) 16:10:59 ID:G9DOtVPE
【局面073】ここから先手はどう指す?先手の勝率は何パーセント?


後手持ち駒: 飛、銀、歩
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│__│▲馬│__│__│__│▽香│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│▽玉│▽金│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│▽歩│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│__│▽銀│▽銀│▽金│__│__│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│☆歩│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▲歩│▲金│__│__│▲歩│__│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│__│▲歩│▲桂│__│▽!と│▲銀│▲桂│__│__│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│__│▲玉│__│__│__│__│__│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│__│__│▲歩│__│▲金│__│__│▲香│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手の持駒:飛、角、桂、歩5
手数:0手まで
778名無し名人:2010/06/15(火) 16:23:58 ID:DHr4MZ8S
▲4一角が詰めろっぽいので先手有望と見た。
779名無し名人:2010/06/15(火) 16:39:13 ID:/m3aGosU
一目は▲6一角で先手勝ちだけど、
それだと問題にならないはずだからw
他に何かあるんだろうね。
実戦なら▲6一角とノータイムで打って応手をみるところ
▲6一飛から必至になるか考えてみたが、そうでもなさそうだな
780名無し名人:2010/06/15(火) 22:34:38 ID:cSKvHsm/
▲6一角は詰めろだけど金引かれた時、角渡したらいきなり詰まされそうで怖い。
△6三銀でも分からないし。
同じ詰めろでも▲2二飛のほうが△2八飛とか△2九飛を消してて良さそう。
それから後手が△6三銀と詰めろを受けて▲6三馬。
これも詰めろだし、馬は5一より6一のほうが効いてるからキカシになってると思うんだよね。
それを受けて△5二歩。
ここで▲2一飛成りが効けば面白いけど詰めろじゃない。
仕方なく▲6五桂と受けても一手一手で寄せられそう。

だから先手の勝率は20パーセントぐらい
781名無し名人:2010/06/16(水) 02:08:48 ID:lUAUlDR/
>>780
金引ける?
図から▲6一角△7一金なら▲8四桂くらいで受けが難しくない?
782名無し名人:2010/06/16(水) 02:44:49 ID:Z/mWfKz9
そこから△6一金と角とられると先手玉に詰みが生じるから手を戻さないといけない
それが嫌なんでしょう
783名無し名人:2010/06/16(水) 07:00:59 ID:nLc1YkOj
【局面073】四間飛車vs居飛車の中盤戦。

後手が桂を跳ねて角交換を拒否したところ。

囲いの真上で歩がぶつかっていて次の手が難しい局面。

ここから先手はどう指す?先手の勝率は何パーセント?

後手持ち駒: 歩2
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│__│__│__│▽飛│__│__│__│__│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│▽玉│▽金│__│__│▽角│__│__│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽銀│▽桂│▽金│__│▽銀│☆桂│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│▽歩│▽歩│▲角│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▽歩│▽歩│▲歩│▲歩│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲歩│__│__│▲銀│__│▲歩│__│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│__│▲銀│▲金│__│__│__│__│__│__│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│▲玉│__│▲金│__│__│__│__│▲飛│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│__│__│__│▲桂│▲香│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: 歩5
784名無し名人:2010/06/16(水) 18:21:45 ID:4L2a+csO
>>777
自分が後手なら先手の▲6一角には△6三銀と引いて守りたい
遊び駒の活用と相手に駒を使わせたいという二つの意味で。

△6六歩の一手が入ると詰めろがかかって先手勝ち目ないので、
なんとか詰めろの連続で迫りたいのですが、
並の方法じゃ寄らないですねえ

実戦ならしょうがないので▲6五同桂とする。
△同銀左なら前述の受けが消えるので▲6一角で相手の応手を聞く

△同銀直なら▲5二飛(一応詰めろ)として、△6三銀なら▲5七飛成と急所のと金抜いてダラダラやる
▲5二飛に△6二歩なら▲6一角。以下△7一金なら▲6二馬と強引に迫って勝負
▲6一角に△7一銀なら▲6五金△同銀▲5七飛成でやはりgdgdにする
形勢はわからないが低級ならまだまだ長い勝負、秒読みならどちらにも転ぶでしょう
6一角と5二飛の二手を上手く組み合わせれば先手も戦えると見ます
785名無し名人:2010/06/16(水) 18:35:41 ID:4L2a+csO
>>783
なんだかどっちも持ちたくない形ですねえ
居飛車は玉が見た目以上に薄い。△8六歩と取り込まれるだけで
ガタガタ崩れていきそう
一方振飛車は角銀が浮いていて気持ち悪い
下段飛車なのに1二香の形はどうなんだろう。マイナスにしかなってないと思うのですが
居飛車が単純強引に▲3三角成〜▲2三飛成でも難しい気がする

時間があればギリギリまで▲3三角成の変化を読む。
この攻めで桂香拾って玉頭戦に投入して勝てるかどうか
駒損だが実戦的には後手の浮いた角銀が負担になって先手指せると見る。
これは勝率55%くらい
時間がなければ▲8八玉とでもして端攻め緩和と逆襲でも視野に入れて
じっくり指す。勝率47%くらいですがまあ勝負どころはもっと後に来ると踏んで。
786名無し名人:2010/06/17(木) 00:22:46 ID:fweevqFc
>>783
とりあえず▲8八玉と寄り端攻めを避けておきたい。
△8六歩の玉頭攻めには▲同金△8五歩▲9六金とすれば
けっこう耐久力ありそう。

攻めに転じたら、単純な狙いですが▲1七桂でどうでしょう。
△2一飛には一旦▲2二歩△同飛▲2五歩としてから
▲4六角と引き、次に▲5四歩を狙います。
このラインに角がいれば、後手の右桂が動き辛いので
玉頭攻めを緩和できる。

後手の持ち駒がたくさんあれば相当怖いけれど
今のところはまだ大丈夫。
先手勝率58%くらいでしょうか。
787名無し名人:2010/06/17(木) 01:11:53 ID:+KHDMSkp
>>783
(1)▲64歩△同金▲68飛(▲64飛△同角▲33角成の狙い)
(2)▲45歩△同歩▲44歩△同銀▲45銀△同銀▲43歩(逃げれば▲33角成)
狙いたくなる筋は色々ありそうですが、
(1)は▲68飛に△65歩で、(2)は▲44歩に32銀ではっきりしません。

そこで、単純に▲57角と引いて飛車成りを狙うのが有力っぽく思います。
△25歩と飛車筋を止めてきたら、▲85歩から玉頭戦です。
△45桂の角取りなら▲39角として、▲46歩と飛車成りの両にらみです。
後手の中央突破よりも先に先手の飛車が成れそうなのでやや有利と見ます。
先手の勝率は55%。
788名無し名人:2010/06/17(木) 13:35:28 ID:E581QHpc
>>697の後手さしてみた計三局
二局は▲2二角成△同銀▲7七角
これはやはり後手勝ちやすいですね
一局は▲2四歩から長手数の将棋になり必敗でしたが一応勝ちました

789名無し名人:2010/06/18(金) 02:02:42 ID:gqiPjNKu
局面番号かえられない奴が何人かいるな。
790名無し名人:2010/06/20(日) 10:51:36 ID:LzoUwuvE
【局面075】

居飛車側が大幅に駒得ながら、振り飛車の方がかなり迫っている。
そしてお互いに攻め駒を補給しにくい状態。
このときの先手の構想(しのぎ?)と
先手勝率のイメージをお願いします。

▽後手持ち駒:金銀歩4
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│__│▽歩│__│▲龍│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽玉│▽銀│__│__│__│__│__│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽銀│__│__│__│__│__│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▽歩│__│__│__│▽歩│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▲歩│__│__│__│__│__│▲歩│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│▲歩│__│▲歩│__│__│__│__│__│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│__│▲玉│▲金│▲金│__│☆龍│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│__│__│__│__│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:角角銀桂桂香歩2
791名無し名人:2010/06/20(日) 11:00:13 ID:F6Y0Iom1
75けいあたりで勝率80%
大丈夫じゃない?
44かくかなあ
792名無し名人:2010/06/21(月) 01:20:05 ID:fF+ivZ1H
>>790
後手からの攻めで、気になるのは△5七歩のたたきかな。
▲同金右なら△8八金。▲5九金なら△5八金が重い攻めだけど、先手ダメっぽい。
▲同金左でも△5六歩で、△8八金が実現しちゃうね。

よって、ちょっと打ちにくい歩だけど、手堅く▲5七歩で先手負けようのない将棋
なんじゃないですか。そうなると、後手も△4七歩からと金作るくらいしか手がないかな。
▲5七歩△4七歩▲4九歩△同竜なら、▲3一竜とか▲2二竜とか、あと▲2七角も利きそうだし、
どうやっても先手の勝ちは動かなさそうだけど・・・。僕の勝手読みかなあ。
793名無し名人:2010/06/21(月) 01:26:03 ID:ld/lcFRJ
放置して攻め合っても5七歩が厳しいので攻め合いは見込みがない
@攻防手を探す
A守ってゆっくりした流れにする
のどちらかですね
@だと候補は▲5六角くらいしか見えないですが、
△3九竜と入られた形が相当嫌みなので、これも自信ない

なので私ならAを選ぶ。
テーマ図から
▲4七銀△3九竜▲5七角△1九竜▲5九香まで進めれば
後手の攻めが切れ気味で先手有利と見る
なので▲5七角△7九金▲7七玉△19竜と絡んで来ると思うが
ここに金を打つのは直感ではちょっと無理してると思うんだよなあ
▲5九香△8九金▲7八玉△9九金▲4四角から自陣に角引きつけながら
敵陣睨んでこういう展開にできるんならわずかに先手持ちたい。勝率55%。
794名無し名人:2010/06/23(水) 22:31:27 ID:0HbVDWcS
次に後手から▽5七歩と▽4九銀があって同時に受けがたい。
打たれて5八の金を逃げるのでは▽5八金をべたっと打たれて一手一手。
重い手では間に合わないので、
@軽く攻めるなら▲3九歩▽同龍▲1七角▽1九龍▲6一角成▽同銀▲3一龍。
▲3九歩に▽4九龍なら2七角と打ってお手伝い。
Aあるいは▲3九歩▽同龍の時に▲5九香として手を渡して▲1七角を見せる。
@とAを悩んで、Aを選びそう。
Aの局面は位▽1九龍と香車を補充する手が見えるが、そうすると▲3一龍が自然なので
後手からやる手が難しい
先手勝率のイメージは65%

795名無し名人:2010/06/23(水) 22:44:18 ID:f4UIw4N0
【局面076】

持駒:なし
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│__│__│__│__│▽金│__│▽桂│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽飛│__│__│▽金│__│▽玉│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│▽桂│▽歩│▽歩│▽歩│▽銀│▽歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽歩│▽銀│☆角│__│▽歩│__│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│▲銀│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲飛│__│__│▲金│__│__│▲銀│▲香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│__│__│__│__│▲金│▲桂│▲玉│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持駒:角 

先手の角交換振り飛車に対し、後手が△5四角と筋違い角を打ってきた局面。
先手は7六の歩が守りづらいが、反撃の手段はあるのか。
ここからの先手勝率のイメージは?
796名無し名人:2010/06/23(水) 22:51:32 ID:R8EZP/BU
>>709
ねえよ うそつくな
>ネタは「イメージと読みの将棋観」買うと 分かります。

797名無し名人:2010/06/24(木) 00:31:06 ID:5NsHZEnS
>>794
>@軽く攻めるなら▲3九歩▽同龍▲1七角▽1九龍▲6一角成
角は6一には成れないのでは?
798名無し名人:2010/06/24(木) 07:15:07 ID:KU4GTbx1
>>795
うーん……後手はなんでこの局面で角を打つんだろう。指す手は他にもありそうなものだが。
そもそも先手もなんで▲8六歩▽同歩▲同銀と攻めていないの?
手詰まりになりやすい戦形なんだから悠長に穴熊組んでる場合じゃないでしょう。

しかし実戦だとこういう局面には結構なる。
守るなら▲7七銀だけどちょっと自信持てない。
私は一歩損より盤上に筋違い角打たせたことに満足して▲5六歩か▲3六歩と手を渡します。
玉も硬いし捌ければ勝ち。しかしある程度一方的に攻められる展開になるのできちんと受けれないと厳しい。
先手勝率55%前後。棋力が上がるほど先手が勝ちやすいでしょう。
799名無し名人:2010/06/24(木) 09:43:08 ID:+hKjGrdQ
>>765
56ふから55ふと角をころして
勝率50%です
角をとってもそのあとミスします
間違いないです
800名無し名人:2010/06/24(木) 15:32:45 ID:5098oKi2
>>796
「イメージと読みの将棋観」P52 羽生のコメントより
801名無し名人:2010/06/24(木) 22:26:00 ID:/2W9FZpQ
>>800
それ鬼殺しやん
802名無し名人:2010/06/24(木) 22:28:23 ID:CcBsV7dm
>>701とイメ読みP52を10回くらい読み比べてみれば分かるんじゃないかな。
803名無し名人:2010/06/24(木) 22:36:06 ID:/2W9FZpQ
>>701 は
イメ読みP52のネタと言うか根拠なしの口振り真似っ子だから
804名無し名人:2010/06/24(木) 23:23:26 ID:tJ430DLj
>>783
矢内―伊藤果戦でこんな感じの将棋があった気がするな
俺の記憶が正しければ、ここから3三角成同角2三飛成と切り込んだのが
伊藤の見落とした矢内渾身の勝負手。これによって矢内に流れが傾くが、
5〜6手後に2二歩と竜の行き場所を打診された局面で1四竜と逃げたのが疑問で伊藤勝ち。
1四竜では1二竜とすれば居飛車も指せた。
805名無し名人:2010/06/24(木) 23:32:40 ID:KgPbI0FE
関係ないが番号1つ飛んでるから次77じゃなくっ76じゃないの
806名無し名人:2010/06/24(木) 23:51:02 ID:fsG10uEy
そもそもここは半分ネタスレだったはずではないか
807名無し名人:2010/06/25(金) 02:38:55 ID:8NAtriVt
>>805
073が重なってるから、これで良いのでは?
808名無し名人:2010/06/25(金) 05:48:32 ID:pUwT2YZ0
>>795
こういう角打ちはよく見る手。ここで▲7七銀では手詰まりになりそう。先手でこれは不満。
難しい局面だが、ここは▲7五歩△同歩▲4六角で7三の地点を狙ってどうか。
△4四銀▲7五銀△5五銀右▲同角△同銀▲7四歩△6五桂▲7三歩成
手順に桂馬を跳ねさせるが、飛車を苛める展開になれば悪くない。
先手勝率のイメージは55パーセント。
809名無し名人:2010/06/25(金) 11:12:28 ID:tQ+naEDd
75歩に86歩だったら? 同歩は87歩で致命的 74歩も87歩成りで飛車交換後58の金を狙える
77銀も75歩も、後手の望み通りの展開になりそうで嫌だ
98角と打っておけば後手の飛車がさばけなくなるはず 76角には78飛車でよし
810名無し名人:2010/06/25(金) 18:29:00 ID:6ykO6790
いや▲7五歩は結構いい手だとおもうよ
すぐ△8六歩には▲同歩で△8七に打つ歩が無い。
だから△7五歩で歩を補充するだろうけど、▲7四歩で先に桂を取れる。
それから△8七歩▲7三歩成り△8八歩成り▲8二と金で先手優勢。
5八の金が浮いていてもアナグマだから先手大差で勝てそう。
811名無し名人:2010/06/27(日) 10:49:43 ID:fVLIsKC7
いいかんじで終わりそうだ
次スレはないな
たいして勉強にもならなかったw
812名無し名人:2010/06/27(日) 13:24:50 ID:qaetIu00
>>808お疲れ様
813名無し名人:2010/06/28(月) 11:41:31 ID:glPHqAmU
だんだん自分の対局中で分からなかった局面を問題にしてるだけになってるしな
814名無し名人:2010/06/29(火) 03:43:22 ID:35TERLZI
【局面077】 おヒマなら、馬鹿局面でもどうぞ。

相矢倉。先手が仕掛けを失敗して玉頭から逆襲される一方、
後手も無駄に角を切ってその角で馬を作られるグダグダな将棋。
気を取り直してここから指すならどのような流れ?
また、この時点での先手勝率のイメージは?

▽後手持ち駒:銀歩3
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│__│__│__│__│__│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│▽金│▽玉│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│__│__│__│▽歩│__│▽金│☆桂│__│__│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│▽歩│__│▽歩│▽銀│▽銀│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│▽歩│▽歩│▽歩│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲馬│▲歩│▲歩│▲歩│__│__│__│▽歩│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│▲歩│__│▲金│__│▲歩│▲銀│__│__│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲玉│▲金│▲角│__│__│__│▲飛│▲歩│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│__│__│__│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
815名無し名人:2010/06/29(火) 03:56:52 ID:35TERLZI
>>813
むしろそれがこのスレの趣旨に近いのかと思っていました。
もっとも私が作るものは架空の局面ばかりですが。
816名無し名人:2010/06/29(火) 11:54:38 ID:MBO5Ig0p
先手歩切れでこうも位ガッチリ取られると
正直先手持つ気はしないです
現実的な駒得と馬がいるのなら案外悪くないのかもしれないけどどうなんだろう

本来なら馬のポジション上げと一歩入手を図って▲7五歩と突きたいけども、
△8五銀と打たれて困る
他に一歩入手するために▲6四歩と突くのもありそうですが、
△同歩▲同角に△5五歩とされると逆襲されそう
そういうわけでこの局面、先手からは手を出せない
しかも後手からの2筋3筋からの圧迫はそう簡単に返せないとあっては、
後手が丁寧に指せば先手勝率は40%を切ると思います。
後手は形勢損ねても最悪入玉含みで頑張れますしね
817名無し名人:2010/06/29(火) 14:13:59 ID:9lFC7eIA
77うまから46ふかなあ
矢倉は指しません
818名無し名人:2010/06/29(火) 15:54:46 ID:TQYPBSY0
>>814
7七馬と引いて65歩と道を空け、46歩同歩同銀45歩5七銀で次に6六銀から5筋ついて5五銀と出るような感じで。
いろいろ手はありそうだけど右銀を使うのが良いんじゃないでしょうか。もしくは飛車を5筋に回るとか。後手は玉頭が厚いが
反面攻撃力がないので低級なら相入玉の泥仕合でしょうな。
先手勝率は55%。実戦なら角銀交換で負けるわけないと躍起になること必至。
819名無し名人:2010/06/29(火) 19:23:10 ID:00AyZVbT
7七馬は7三桂で桂馬を活用されそうだから7七桂かなあ
確かに手が出せない。かといって手待ちもできないし
思ったより先手が悪いかもしれない
先手のは勝率30%
820名無し名人:2010/06/29(火) 19:34:59 ID:6zB79b8w
>>814
後手側を持って見た場合角を切ったからには早い攻めで先手陣を乱すべきなのに
先手陣は馬が出来てる上に玉近くまで引っ張ってむしろ堅陣状態
正直角銀交換じゃなく二枚換えくらいじゃないと大いに後手としては損した気になる
先手陣の弱点は歩切れくらいだけど歩を入手するやり方は幾らでも有りそう
相入玉は大駒を切ったツケが確実に来るのでその展開になったら既に失敗
ここは強引だけど△3一金〜△2一玉から一気に△2二飛と飛車を厚みの有る方に展開して攻める構想を考えたい
個人的には先手持ち、じっくりした展開には持ち込みたくないのでここは積極的に攻める方に行きたい
でも上手く行くかどうかちょっと自信が無いので後手勝率40%弱と見る
821名無し名人:2010/06/30(水) 01:57:08 ID:kHHcYNFk
後手の強引な角切りにお返しとばかりに17桂馬と切る。同歩同歩からチンタラ遅い端攻め。
先手が遅く動いておけば後手は無理攻めで自滅しそう。
822名無し名人:2010/07/01(木) 22:17:20 ID:+UT55BP4
【局面078】 中飛車対居飛車の終盤戦。
今後手が角をうってきた局面。
ここからどう指す?先手勝率のイメージは何パーセント?


後手持ち駒: 金、銀、歩2
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│__│__│▲飛│▽歩│__│▽金│▽桂│▽香│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│__│__│__│__│▽銀│__│▽玉│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│__│__│▲!と│▽銀│__│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│☆角│__│__│__│__│▽歩│▽歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲歩│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│▲歩│__│__│__│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│__│__│▲金│__│▽圭│▲銀│▲玉│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│__│__│▲歩│__│__│▲桂│▲桂│▲香│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: 飛、角、金、歩2
823名無し名人:2010/07/01(木) 22:48:49 ID:yRNuZJwF
▽3八成桂からの詰めろと飛車とり
唯一同時に受ける▲6七飛成には▽6六歩があってまずい
かといって後手玉は遠いので
いったん▲5八歩と打ってがまんして▽6一角▲7五角▽3八成桂▲同玉と進めて、
▲6二飛を見せることで、と金を後手の角か持ち駒の金と換える展開になれば駒割はバランスとれる
桂馬と角が後手の持ち駒になりにくいので先手玉はある程度はもつけれども、
後手に金駒が多く、先手は本来攻めに使いたい桂を3九に使わされているので苦しいと思う
先手勝率のイメージは35%
824名無し名人:2010/07/01(木) 23:57:24 ID:Bp8poMXQ
▲5九金と打つ手が成立するか如何か…
ちょっと読みきれないので
実戦ならノータイム&自信タップリの手つきで▲5九金で相手の動揺を誘う。
825名無し名人:2010/07/02(金) 00:51:03 ID:SNfFoQLd
えっ?これ先手玉は詰めろなんですか?
△38成桂▲同玉△49銀▲28玉で詰んでいないから
詰めろではないのかと思っているんですが…

というわけで詰めろではないと信じて▲42と。△同金は▲51飛成だから
△61角▲53銀でこれは先手勝勢でしょう。
▲42とに△59銀としても堂々と▲51飛成として
△38成桂▲同玉△49角成▲28玉で詰まないと思います。

後手が粘るなら、▲42とに△同金▲51飛成△41金と弾いて、
▲91飛成に△59銀でしょうか。ただこれでも先手よしだと思います。
先手勝率のイメージは70%。
826名無し名人:2010/07/02(金) 10:08:47 ID:hRnywWf/
これは75かくですね
次に43とです

これは本で見た記憶があります
わたしの記憶の確かさは50%です
827名無し名人:2010/07/03(土) 02:10:06 ID:t6GGVwJY
>>822
>>825

局面図の先手玉は僕も詰めろではないと思いますけど、▲4ニとには
後手も飛車をとらずに△4九銀とされると、これが受けなし(受けても一手一手)
になって先手負けだと思います。
(△4九銀▲同銀△同角成▲1八玉△3九馬で必至)

よって、ここでは▲5八金で受けておいてどうか?ということになると思います。
▲5八金△6一角▲4ニと△3八成桂▲同玉△4ニ金で、お互いの攻め駒が清算
されて、これからの将棋。
ただ、先手が飛車を素抜かれたことが精神的に響いているようだと、先手やや不利
といったところになるんじゃないでしょうか。
828名無し名人:2010/07/03(土) 12:17:09 ID:1YBsXZRZ
>>822 ▲8五角打で互角になると思った

後手の持駒:金 銀 歩二 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ 飛v歩 ・v金v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・v銀 ・v玉 ・|二
|v歩 ・ ・ ・ とv銀 ・v歩v歩|三
|v角 ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 ・ ・ ・ ・ 歩 歩 歩 歩|七
| ・ ・ ・ 金 ・v圭 銀 玉 ・|八
| 香 ・ ・ 歩 ・ ・ 桂 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:飛 角 金 歩二 

▲8五角 △5三銀 ▲5一飛成 △4二銀
変化:2手
△6一角 ▲6二飛 △5二銀打 ▲4三と △同銀直 ▲5三歩
△4二金打
まで8手で中断
829名無し名人:2010/07/03(土) 14:09:24 ID:sTboVuJD
>>822
おー、詰めろじゃないんだ
だったら、▲42との一手
▽49銀にも▲16歩と退路を作れば
低級の後手では捕まえきれない
イメージ的には駒損しない先手が勝勢
830名無し名人:2010/07/03(土) 19:36:39 ID:VqorS8es
【局面079】 相矢倉の中盤戦。
先手の7四桂に後手が6二の銀を7三に上がった局面。
ここからどう指す?先手勝率のイメージは何パーセント?

後手持ち駒: 銀
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│▽香│__│__│▽玉│__│▽桂│▽香│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│__│▽香│__│__│▽銀│▽金│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│☆銀│▽歩│__│▽金│__│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│▲桂│__│▽歩│▽歩│▽歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽飛│▲角│__│▲歩│__│▲銀│▲歩│▲歩│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│▲桂│▲歩│__│▲金│__│▲歩│▲桂│__│__│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│▲玉│▲金│__│__│__│__│▲飛│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│▲香│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: 角、歩4
831名無し名人:2010/07/04(日) 11:36:17 ID:4ldsZbL0
よくわからんから25ふ
85ふとか74ぎんが気になるけど
気にしない
832名無し名人:2010/07/04(日) 18:31:21 ID:LRSqRLi7
>>830
先手は右辺の駒が使えていないのが痛いですね。
最善でない確率が高いですが、実戦なら▲98歩と受けるでしょう。
後手は歩切れですから、飛車を引いても△96歩と打たれないのが救いです。

△74銀▲同歩△同香が考えられますが、▲75歩△同香▲同角△同香
▲76歩△同香▲77歩と強く受けて、▲74角を狙います。

飛車を引いたり、△31玉としたりしてから前述の△74銀を狙う場合は、
その間に▲65歩と突いておきます。▲57銀〜▲66銀の組み換えができますし
将来飛車を旋回したときに役に立つかもしれません。

それでもやっぱり苦しいですね。先手勝率は38%くらい。
833名無し名人:2010/07/08(木) 01:50:29 ID:VZYxeCiH
【局面080】
後手に端を破られたものの、まだ玉が入城していないので戦場から遠く、
先手も戦う余地がありそうです。ここで先手▲45歩に対し
後手が手抜きで端を伸ばしてきました。
ここから先手の立場でどう戦いますか?また先手勝率のイメージは?
(もしも明快な手順があったらごめんなさい)

▽後手持ち駒:歩
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│__│__│__│__│__│__│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│__│__│▽角│▽金│▽玉│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│__│__│__│▽歩│__│▽金│▽銀│▽歩│__│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽桂│__│__│__│▲歩│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│☆歩│▲銀│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│▲歩│__│▲金│__│▲銀│▲桂│__│__│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│__│▲金│▲角│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│▲玉│__│__│__│▲飛│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:歩
834名無し名人:2010/07/08(木) 08:52:54 ID:uV98KNrW
直感的に▲4四歩△同銀▲4五歩は入れたい。
ただ▲4五歩に△3三銀と引いてくれれば利かしなんだけど、
思い切って△同銀とくるかもしれない。
それで先手不利だとは思わないけども、もうちょっと良い順を模索したいですね。
あとまあ▲9八歩は指したいんだけどすぐに指すと利かされで癪だから
利かすだけ利かして受ける方針で指す。

そこで自分なら▲4四歩△同銀に▲4六角と出て相手の応手を聞く。
△9二飛は端の脅威が薄れるのでそこで▲9八歩と受けて万全。
以下は7三角成と4五歩の両狙いが受からず先手指せる。
△5五歩は▲4五歩で痺れ。
△6四歩は角筋止まるから端攻めの旨みも減るし6四角と出る手が消えてるので「利かし」
部分的にポイント稼げたので今度こそ▲4五歩と打って勝負

先手勝率のイメージは65%はあります
後手の端攻めは遅いからその間に先手がいくらでも手を打てる
こんな端に固執して4筋の受けを放棄するのが良い攻めだとは
ちっとも思わないです
835名無し名人:2010/07/08(木) 09:55:50 ID:668eDGhV
25けい24ぎんに46かくとでて
低級だから64かくとでてくる
そこで交換して
44ふどうきんに71かく
勝率は70%くらい

怖いのは86かくから97ふなり?だけど
まぁなんとかなるんじゃない?w
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:41:35 ID:pO5Nsu6N
【局面081】
先手が引き角戦法で振り飛車と戦っていたら、後手が飛車を旋回。
さてここから先手ならどう戦いますか?先手勝率のイメージは?

▽後手持ち駒:歩
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│__│__│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽玉│☆飛│__│__│__│__│__│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│▽銀│__│▽金│__│▽銀│▽角│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│▽歩│__│▽歩│▽歩│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▽歩│__│__│__│__│▲歩│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▲歩│__│▲歩│▲歩│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│▲歩│▲歩│__│__│▲銀│__│__│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲玉│▲銀│__│▲金│__│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│▲角│▲金│__│__│__│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:歩
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:01:19 ID:M2SlHN5A
自分は引き角を指さないのですが、
ひとつ疑問なのはなぜ4六歩と突いて角道止めているのか。
これではいかにも角の働きが悪く辛い。
角道閉じてなければ2四歩の仕掛けがあるのに
わざわざ止める理由がわからないです。
しかもこの角が働き出すビジョンがない。
正直先手の作戦というか指し方が破綻してる。

とはいえ後手も端の位取られてるしうすっぺらいし
わざわざこんな動き方しなくても、とは思う
金銀バラバラだし先手チャンスなのかなあ

とりあえずこういう局面だと無理に動かず損のない手を指す。
▲6七金は金が玉にくっつくし歩交換防げるし5八飛と回る手出るしこれは指しておきたい。
後手は△7四銀としても▲5六銀で先手玉固くするだけ。
△8五銀は▲8六歩で無理。
6七金、5六銀の形を作ってから4五歩〜2四歩が実現するのが先手の理想
気に入らない形だけど後手がそれ以上に悪い。
先手勝率は60%ありそう
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:53:56 ID:Qo2KEsvL
わたしはほぼ低級だけど
ひきかくで46ふはおかしい
これは13級ですね
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:38:23 ID:rFs2oypJ
▲45歩△同歩▲24歩と仕掛ければいいんだからこの形なら
別に46歩は変じゃないだろ 4筋の歩が切れればどこかで
▲44歩と叩く手も生じるし
840名無し名人:2010/07/12(月) 18:27:08 ID:P6j7hcAn
>>836
先手の勝率は一番低く見積もって75%以上
って言うかこの局面で先手を持って勝てないようでは実力的にどうかと思う
▲4五歩の突き越しの前に一発▲2四歩を入れておきたいところ
或いは▲2四歩△同歩▲3五歩歩△同歩としてから▲4五歩でも良いと思う
後手の狙いは8三の銀を7四に上げる或いは4三の銀を5四に上げるとかだろうけど
▲6七金〜▲5六銀の構想で守れば充分で問題ない
そもそも後手はこの方面に飛車を持ってくのは無理が有る
わざわざ囲いを崩してまで攻めて行くメリットが無さ過ぎる
うん 後手の手は無理だね
先手は軽く攻める分で充分 問題ない
841名無し名人:2010/07/13(火) 13:14:36 ID:CFPMRRtZ
先手が45歩なら後手としてありがたい。角交換後の55角打ができる
後手は71金と守れば負けないイメージ。
842名無し名人:2010/07/14(水) 23:34:25 ID:DQJ6JDe/
【局面082】
ちょっと悔しいので皆さんにお聞きします。
先手(仮にF先生)が角交換四間飛車穴熊を採用。
▲4一角に△4二金と角の捕獲を図ったところ。
中盤に差し掛かったこの局面で先手(仮にF先生)は体調不良から駒を投じた。
先手が苦戦している感が否めないこの局面から先手を持ってどう戦いますか。
先手勝率のイメージは?

▽後手持ち駒:銀、桂、歩2
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│__│__│▲角│__│▲角│__│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│▽龍│__│__│__│▽金│☆金│__│▽玉│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│__│▽桂│▽銀│▽歩│__│▽銀│▽歩│__│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▽歩│__│▽歩│▽歩│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽歩│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│▽个│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│__│__│__│__│▲飛│▲金│▲銀│▲香│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│__│__│__│__│__│▲金│▲桂│▲玉│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
843名無し名人:2010/07/14(水) 23:38:48 ID:DQJ6JDe/
>>842の盤面訂正(▲7四歩を追加)

▽後手持ち駒:銀、桂、歩2
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│__│__│▲角│__│▲角│__│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│▽龍│__│__│__│▽金│☆金│__│▽玉│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│__│▽桂│▽銀│▽歩│__│▽銀│▽歩│__│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽歩│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│▽个│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│__│__│__│__│▲飛│▲金│▲銀│▲香│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│__│__│__│__│__│▲金│▲桂│▲玉│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
844名無し名人:2010/07/14(水) 23:56:43 ID:rj1SmXNS
タイムリーすぎるw
7七の駒はと金だねこれ

指す手は▲7三歩成かな。▲2三角成とかの乱暴もありそうだけど
いかにも無理という気がする。
▲7三歩成△4一金▲6三と△同金と進んだときさあどうするか
@▲4三角成は△3二銀で切れる
A▲5五桂は△6二金。これは手順に金活用されて駄目
B▲2五桂が一番マシに見えるけど、△5二銀で自信ない
C▲8三銀は飛車逃げられて銀が遊ぶ展開になりそう
だからまあ後手有利は疑いようがない
自分なら▲2五桂△5二銀▲8三銀△6二竜▲7二角成で勝負するけど
歩がないんじゃあ切れるのも時間の問題かも
勝率は30%以下

ただアマチュアなら相手が間違えるからここで投了することはありえないし、
プロでもこういう局面で投了することは、
後から棋譜を見る将棋ファンにとって理解できないというのがあり、
非常に不親切な投了図ではあると思うので、
お金もらって人に見せる将棋指してる以上もう少し進めてほしいね
最低でも▲7三歩成△4一金▲6三と△同金くらいは指して投げるべき
845名無し名人:2010/07/15(木) 00:06:07 ID:nDIFilRi
>>843
@▲7三歩成△4一金▲6三と△同金と進めるのは
歩3つと角を丸損していて自陣にはと金、
しかも後手の自陣龍の効きもあって攻めようがない形です。

A▲5二角右成は△同銀でもう一枚の銀も死んでいる上、目標の銀が離れています。
そこから▲7三歩成として、△6一銀▲8二金で飛車は取れますがまるっきりダメ。
△同龍▲同とに△5九銀くらいでもまず勝てないでしょう。

B▲2三角成は一見後手陣を乱して気持ちのいい手です。
△同玉▲7三歩成に△5四銀なら▲8二歩と、手に入れた一歩を生かして
▲8三との龍殺しを見ます。
しかしどこかで△3二玉と戻られるだけでも勝てなさそう。
△2六歩と、穴熊の急所を攻められるのも気になります。


投了したのを知った時は「えぇっ!?」という感じでしたが
これは見た目以上に先手勝てない将棋です。
低級同士で指し継げば「攻めている」という理由でむしろ先手有望ですが
プロ同士ではまず後手勝ちでしょう。
先手勝率のイメージは25パーセント。
846名無し名人:2010/07/16(金) 10:12:58 ID:NjvVe6T+
73ふなり41きん83とですね
低級同士なら30%くらいです
847名無し名人:2010/07/17(土) 00:01:40 ID:Bh48Zdgt
>>843
後手がその人ならいくら指してもムダ
後手が先手の人なら10%ぐらいは可能性があるかも
848名無し名人:2010/07/17(土) 10:07:50 ID:r4iWcFya
先手が後手なら
負けるのかよw
849名無し名人:2010/07/19(月) 19:22:47 ID:IoMdpNNA
【局面083】
さてここから先手ならどう戦いますか?先手勝率のイメージは?

▽後手持ち駒:銀、歩四
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│__│__│__│▽玉│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│__│__│▽角│__│__│▽金│▽銀│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│__│▽歩│__│▽飛│__│▽金│__│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│▽歩│▽歩│☆歩│__│▽歩│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▲銀│▽歩│__│▲歩│▲香│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▲歩│__│__│__│▲歩│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│▲歩│▲銀│▲金│▲角│__│__│__│__│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲玉│▲金│__│__│__│__│__│▲飛│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:桂
850名無し名人:2010/07/19(月) 20:08:04 ID:Ypkh/jvB
>>849
どうしてこうなった、としか言いようがないのですが、
銀取りを無視しての端は完全に無理なので、
▲5四銀△同金▲6六桂△5三金▲7四桂△7三角▲6二歩として
▲4八飛や▲5八飛の転換を考えます。
先手勝率は20%以下
851名無し名人:2010/07/19(月) 20:28:53 ID:+4C1RtsF
端せめて、香車と歩手に入れたら、64銀、同飛、65歩、同飛、66香でどうでしょうか
銀香損になりそうだが玉形の差と相手の桂香が拾えそうなので。
先手勝率40パーセント
852名無し名人:2010/07/19(月) 21:36:52 ID:jsQrGgbz
どっかで見た気がするなあこれと思って
探してみたら将棋世界5月号の級位コースにあるじゃない
ただし自分は7月号持ってないのでこれの解答はわからない
これが級位コースの中で一番難しい気がする

▲13角成から一歩持って無理矢理手を作るかなあ
とはいえそもそもこの局面に持っていくということは
次の一手が見えて、しかもそれで指せるという自信がないと持っていけないわけで
んなもん級位者対象の問題に出すなよという思いがある
自分ならまずこの局面は避ける
相手との実力差があってこの局面にされたならしょうがないけど
853名無し名人:2010/07/19(月) 21:37:11 ID:AqeqD992
13角成、同桂、44歩、同金、64銀、同飛、56桂あたりの筋で自爆します
キッズヤフーだとすると勝率は40%くらいだと思います
854名無し名人:2010/07/19(月) 21:40:27 ID:AqeqD992
正解のある局面だったのか
答えはなんだったんだろう
855名無し名人:2010/07/19(月) 21:49:00 ID:UX/JBI5q
>>849
とりあえず▲4七桂と打てば△5五歩を▲同桂と取れる
856名無し名人:2010/07/19(月) 22:01:59 ID:oMrugG5g
▲75桂△同歩▲64銀△同飛▲75角?
以下どう応じても▲61飛車で両取りがかかるから何とかなるかなぁ

一時的にめちゃくちゃ駒損するし
仮に読み筋にあってもこの局面にはしないと思う
857名無し名人:2010/07/19(月) 23:56:17 ID:wLprv+57
自分も考えたのは>>855と同じく▲4七桂と打つ手
もしうっかり▽5五歩なら▲同桂で飛金両取りなので苦しいながらもなんとかなりそう
問題は▲4七桂に一旦▽5三金と動いて両取りの筋を消した場合
銀は質駒状態なので今すぐ取る必要無いと判断されて冷静に駒組みを変えられるとやっぱり苦しいかな
先手がチャンスっぽい感じなので何か有りそうな気はするけど
858名無し名人:2010/07/20(火) 08:32:41 ID:8ZCYnZFw
856いい手だね。正解ぽい
859名無し名人:2010/07/20(火) 09:14:07 ID:QZK0AuFe
75けいから64銀か
わかるのに4,5分かかった
実戦なら銀引いて65ふで投了だな
860名無し名人:2010/07/21(水) 12:00:32 ID:aCXM2DIC
大仏が勝つ→鷹洋がいるのに、目の前で大仏同士で感想戦
見たいな流れになった場合、
鷹洋と主人公たちはどんな反応を示すのだろう。
ちょっと見たくなってきた。
861名無し名人:2010/07/21(水) 12:37:43 ID:aafEGx5w
低級なら47桂で十分。53金は感覚的に相当指しにくい 角道止まるし 玉から離れるし
862名無し名人:2010/07/21(水) 21:16:14 ID:nnivNWEd
>>860
どこの誤爆だよ
ゼッフィーロのスレなんてあったっけ?
863名無し名人:2010/07/21(水) 23:59:43 ID:aCXM2DIC
>>862
すまん。週刊将棋スレのつもりで誤爆した。
864名無し名人:2010/07/22(木) 18:34:49 ID:mG527Z9R
以下誤爆
865名無し名人:2010/07/23(金) 23:09:52 ID:NvS+omke
大手サヨクメディアがどう報じるか楽しみだ

ヒュンダイが噛みつくのは想定内だが

866名無し名人:2010/07/24(土) 01:01:15 ID:YfY4SdbH
>>849
大駒は先手の方が断然働いてるし、後手玉の左側遁走をさけるために
早めに52の地点を制圧できれば、先手勝勢だと思う。
先手勝率80%くらいか?
867名無し名人:2010/07/28(水) 00:13:22 ID:+0B66G3m
【局面084】▽6二同飛まで
有段の終盤から。
▽6二同飛と成桂を払った。決め手はあるか?

▽後手持ち駒:飛、角、桂、歩
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│▽玉│__│__│▽桂│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│☆飛│__│__│▽金│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▲馬│__│▽歩│__│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▽銀│__│__│▽歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲金│__│__│__│▲銀│▲玉│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│__│__│▽全│__│__│▲桂│▲香│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:金2、銀、香、歩2
868名無し名人:2010/07/28(水) 00:33:07 ID:DU/sF8eq
>>867
先手玉はまだ安全だからどう指しても先手の勝ちだと思うけど、
▲41金△61玉▲52銀△同飛▲51金打△71玉▲52金が詰めろ(必至かな?)

△71玉のところ△同飛なら▲同金で詰み。

先手勝率100%
869名無し名人:2010/07/28(水) 00:45:30 ID:GacAHwv7
攻めが切れそうってわけでも自玉が寄りそうってわけでもない
これで相手が対等な実力で負けたら
将棋やめよう。そんなレベル
読むまでもなく勝率100%
870名無し名人:2010/07/30(金) 02:16:34 ID:S0FLbtX+
870
871名無し名人:2010/08/02(月) 00:19:08 ID:CHwQi7cH
【局面085】
後手が穴熊を急ぎすぎたのに乗じて先手が押さえ込み。
先手有利と思われたが、後手は飛車を旋回してきた。
ここからの先手の対応は?現時点での先手勝率のイメージは?

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽玉│▽桂│▽金│__│__│__│__│▽桂│__│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│▽香│▽銀│☆飛│__│__│__│▽金│__│▽香│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽銀│▽角│▽歩│__│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽歩│__│__│▽歩│▽歩│__│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▲歩│__│__│▲歩│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│▲歩│▲金│▲歩│▲歩│__│▲歩│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│__│▲玉│▲銀│▲銀│__│__│__│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲角│__│__│▲金│__│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│__│__│__│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
872名無し名人:2010/08/02(月) 01:00:26 ID:WEmglG3q
>>871
先手勝率のイメージだけなら10%
硬さが違いすぎる
先手どうやって打開するのかなこれは
とりあえず先手としては大駒が活用できるような手を指すしかない
▲94歩〜▲93角とか
▲37桂も絶対手ですなあ
後手は飛先の歩が無条件で交換できるし△85飛と回ってどうだろう
玉で守るしかないのは辛い
それから54歩からボチボチ行けば後手絶対に負けない形になる
そもそも先手有利と思われたという前提が間違ってると思います
大駒の働きや玉の堅さは後手が勝ってるわけですから先手有利な局面はここまでなかった
自分は先手持つ気にはなりません
飛車が狙ってる筋に金銀がないのは辛いものです
873名無し名人:2010/08/02(月) 01:29:23 ID:V1vat7mB
まあ指したい手はいろいろあるんですよね
▲3七桂、▲6五歩、▲9六歩とか
まあ自分なら▲6五歩△7五歩▲同歩△同飛▲6六銀の
進行を選ぶと思うけど形勢は正直駄目っぽい

そもそも位取りや押さえ込みをするのに効果的な場所というのは
相手の攻め駒が集中してる箇所か玉頭だと思うんですよ
穴熊相手に5筋制圧してだからどうしたというのが本音
金銀も固まってるわりにちっとも堅くないしむしろ左辺に隙作ってるし
5八の金は実質ニートだし
この局面は後手持ち。大駒一枚分くらいの棋力差がないと辛い
勝率は30%
874名無し名人:2010/08/02(月) 11:28:02 ID:OJp+avtc
これはきびしい。ただ

7八に飛車が回れたり、
▲6五歩▲6六銀の形が出来上がっていたら先手もち。
875名無し名人:2010/08/02(月) 12:27:31 ID:2Sb8U2/J
59金〜78飛車、65歩〜66角とすればなんとか
876名無し名人:2010/08/02(月) 13:47:10 ID:TcqXN37K
そもそもなんでこんな変な形なんだ?穴熊相手に余りにも陣形が悪過ぎる
自分も個人的には▲6五歩と突きたいけどその時に後手から▽5四歩▲同歩▽4五歩と動かれたらどうすれば良いか分からん
先手は構想をする前に次々に潰されそう
ってか先手の明らかなミスだねこの状況は
877名無し名人:2010/08/02(月) 18:04:47 ID:BWh+3qut
これは先手がいいでしょう
次は▲6五金で後手からの手段が全くないです
878名無し名人:2010/08/06(金) 16:39:16 ID:zFv+B7ko
後手:
後手持ち駒: 飛、角
   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│▽香│▽歩│__│__│__│__│__│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│▽歩│__│▽金│__│▲仝│__│__│__│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│__│▽玉│__│__│▲个│__│__│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│▲歩│▽歩│▽歩│__│__│__│__│▽竜│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▲金│__│__│▽香│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│▽桂│__│__│▲桂│▲歩│__│▲歩│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│▲歩│▲角│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│▲銀│☆金│__│__│▲銀│▲玉│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│▲金│__│▲桂│▲桂│▲香│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手:
先手持ち駒: 銀2、歩4
手数:1手(▽6八金)まで
*苦しい後手が勝負手を放った。さて後手は奇跡を起こせるか?
879名無し名人:2010/08/06(金) 16:51:01 ID:zFv+B7ko
後手:
後手持ち駒: 角、銀、歩
   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│▽玉│__│__│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│__│__│__│▽飛│▽角│▽金│__│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽桂│__│__│__│__│▽歩│▽桂│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│▲歩│__│▽歩│__│__│__│▽歩│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│▽歩│__│▲歩│▽銀│__│__│__│▲歩│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│☆歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│▲歩│▲歩│▲銀│__│▲金│▲桂│▲銀│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│▲金│__│__│__│▲玉│__│▲香│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│▲飛│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手:
先手持ち駒: 金、香、歩
手数:1手(▽6六歩)まで
*先手56歩に対して強く66歩と後手がぶつけた。無理筋か?
880名無し名人:2010/08/06(金) 16:55:10 ID:zFv+B7ko
後手:
後手持ち駒: 飛
   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│▲飛│__│__│☆金│__│__│__│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│__│▲金│__│__│▲全│▽金│▽玉│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽桂│__│__│__│__│▽歩│▽桂│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│▲歩│▽角│▽歩│__│▲歩│__│▽歩│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│▽歩│__│▲歩│__│__│__│__│▲歩│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│▲歩│__│__│▲歩│▲歩│▲歩│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│▲歩│__│▲金│▽歩│▽全│▲桂│▲銀│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│▲香│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│__│__│__│▲玉│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手:
先手持ち駒: 角、銀、香、歩2
手数:1手(▽5一金)まで
*後手がひねった受けをした。さてどちらが勝つ?
881名無し名人:2010/08/07(土) 22:54:57 ID:A/+wvGSt
おやつは一人ひとつまで
882名無し名人:2010/08/08(日) 16:42:29 ID:MNo6MVPP
878
これは先手が悪そう?
879
よくわからんけど55ふ
880
これもむつかしい
66かくどうかく51飛車なり?

有段者問題だな・・・
883名無し名人:2010/08/08(日) 17:00:23 ID:WRKxVdkT
>>879はまず▲5八銀と引いてみたい
△5六銀なら▲同金△同飛に▲5七香△4六飛▲4七銀と進行すれば
先手有利という気がする
△2八金と絡まれると難しいところもあるけど後手の玉の位置が悪いんじゃないかな
だからといって▲5八銀に△4四銀と怯むと▲9三歩成で次に6四桂を見せられると後手厳しい
そういうわけで▲5八銀と引いて先手有利そう

>>880
これは簡単
自玉は詰まず後手は飛車しかないから受けの手段も限られる
いろいろありそうだけど▲5三歩成とすれば▲3二成銀以下の詰めろ
しかし飛車しかないのでは後手はめぼしい受けがない
というか飛車を受けに使うと自玉が完全に安泰なので
ゆっくりした手で間に合う
△4二金右くらいだろうがそれを▲同と、で受け無し

>>878が一番めんどうだけどまあ金取る一手だと思う
先手は駒が欲しいので…というかここの遊び駒が持ち駒に変わるのは基本歓迎
桂馬が入れば後手玉はかなり危ない
後手の狙いはここを清算してからの飛車打ちだろうけど、
先手としても放置して攻めあうほど有力な手がないので
駒を入手してからの勝負
884名無し名人:2010/08/09(月) 06:36:49 ID:c2QjL/jK
>>878
形勢は微妙だけど次手は同金しかなさそう
桂成りに仕掛けるか飛車打ちに仕掛けるか迷うところ、持つなら先手
>>879
勢いで飛車持ちあうと相手に分がありそうなので攻め合いは無い
左翼から攻めが確定しているので58銀退いて固めてつつ受けに回る感じで先手勝ちでは?
>>880
パッと見は53歩成りで先手十分、薄そうでも陣形に耐久力がある
32全から角抜くような緩手でも勝てそう
885名無し名人:2010/08/09(月) 14:09:23 ID:qNmu3wm/
出題のタネ明かし

>>878はヤフーで先手1400台vs後手1200台で、後手がおいら。
>>879>>880は同一将棋。先手1100台で同じく後手がおいら。
有段者問題とか言われるとうれしいけども低級の将棋だお。
>>880ではほとんど負けたかと思ったけども、なんと勝てた。
▲3二成銀 △同 玉 ▲8四飛成 △3七成銀
▲3八金 △6九飛 ▲3九香 △4七桂
と進んで形を作れた。
先手に53歩成りとやられたらダメだっただろうなぁ。32成銀と狙いどおりに来てくれて助かった
886名無し名人:2010/08/23(月) 21:40:00 ID:Q/uaW422
たまにあげとくか
887名無し名人:2010/09/01(水) 02:28:48 ID:uf006VTe
【局面089】
随分日が開いていますね。ちょっと作ってみました。

相穴熊なんだけど、お互い戦おうとする気持ちが中途半端に残り、
しかも駒が行ったり来たりしている間に変な形になった、という設定です。
ここからの先手の構想と、現時点の先手勝率のイメージをお願いします。

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│__│__│__│__│__│▽金│▽桂│▽玉│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│__│__│▽飛│__│▽角│__│▽銀│▽香│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│__│__│▽桂│▽歩│__│☆金│__│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽銀│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽歩│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│▲歩│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▲歩│▲銀│__│__│▲歩│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│▲歩│▲角│__│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│▲香│__│▲金│__│__│__│__│▲銀│▲香│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│▲桂│__│▲飛│__│__│▲金│▲桂│▲玉│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
888名無し名人:2010/09/01(水) 02:32:10 ID:3tJmCfqb
【局面089】
相振りの序盤戦。後手4五歩に対してどうする?

持駒:歩
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽玉│▽金│__│__│__│▽桂│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽銀│__│▽金│__│__│▽角│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽銀│__│__│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▽飛│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▲歩│☆歩│__│▽歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│▲飛│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│▲角│__│▲銀│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▲金│__│▲銀│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│__│__│__│▲金│▲玉│▲桂│▲香│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持駒:歩 
 
889名無し名人:2010/09/01(水) 05:31:42 ID:DeXC/CcU
>>887
指すなら▲5六歩くらいかな?金を寄せたいけど
その瞬間動かれて怖すぎる
▲5六歩に△7五歩ならガン無視で▲5五歩△7六歩に
形を活かして▲9九角と引く。△7五銀▲5四歩ならこれは先手面白いでしょう

よって後手も▲5六歩には△6四歩とここから動くかな
▲同歩△同飛(△同角は▲5五銀の大技で先手指せると思う)のとき
六筋は▲6五歩で謝っておいて五筋から動くのかな、やっぱり
ここは先手持ちたい。後手の8四銀が浮いてて穴熊との
相性が悪い。これを相手にしなければ先手指せると思う。
飛車渡すと7八金がまずいので飛車は渡せない制約があるので
有利とはいえない。勝率55%くらい

>>888
これはダメ。何がダメって歩を交換してる場所。後手は三筋で交換してて
二筋もいずれ交換できる見込みが強い。
美濃囲いを崩すのに絶好の場所が交換できてる。
先手が交換してる六筋はあんまり嬉しい場所じゃない
この後七筋八筋を伸ばすのは時間がかかる。
ここから指すなら▲3六飛で揺さぶってみるかな?
▲5七銀型は堅いから早期に飛車角捌きたい。
捌くの成功すれば6割勝てる、失敗したら8割負ける。そんなゲーム
890名無し名人:2010/09/03(金) 01:22:07 ID:HyVxCMBE
>>887
△84銀を相手にしたくないので▲56歩突いて銀を繰り出していきたいけど
今突くのはタイミングが悪い気がする
まずは▲16歩、付き合ってきたら4筋狙いで組み替えてみたい
それ以外なら▲56歩の方針
勝率50%よりちょい上程度

>>888
飛車を引くか回るか、▲36飛が第一感だけど
もう既に上手くいってない感があるので自分なら68か69に引いて耐える方を選ぶかな
でもどっかで切り合って行かないと勝てないよねコレ
891名無し名人:2010/09/06(月) 00:18:21 ID:OJtKfS6V
【局面091】
先手は駒得ながら金駒が不足。後手がと金を寄せてきましたが
どちらが早く攻めきれるのでしょうか?
後手の二枚の底歩はプラス?マイナス?
実は一方的なのかもしれませんが、私は終盤が下手なので勘弁してください。

▽後手持ち駒:金桂香歩歩
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│▽歩│▽歩│__│__│__│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽玉│▽銀│__│▽銀│__│__│__│▲龍│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│__│▽歩│▽歩│__│__│__│▲角│▽歩│__│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│__│▽歩│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▲歩│__│__│▽銀│__│__│▽歩│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│▲歩│▲銀│▲歩│__│__│__│▲歩│__│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲玉│▲金│▲金│__│__│☆个│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│__│__│__│▽龍│__│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:角桂香歩歩
892名無し名人:2010/09/06(月) 00:30:25 ID:eJfn41U3
低級の読みとセンス
無いから低級なんでしょ?w
893名無し名人:2010/09/06(月) 01:39:57 ID:tinbh7XW
>>891
あっはっは。これはですねえ、一目先手持ちですね。
▽5一歩で5筋に歩が立たないのが泣き所なんですね。
だから先手は▲5四香を意識しながら手を作るのがいいんですね。
5一の底歩がなければ後手も▽5六歩とかの攻めがあって有望
なんですが、これでは手の作りようがないですねー。
やっぱり、と金で攻めるのがね、一番確実なんですよ。


894名無し名人:2010/09/06(月) 06:30:04 ID:0UjL6J8K
後手の次の狙いは5六桂かなあ
しかしこれは手抜きで攻めあってもそうそう寄らないので
手番持ってる先手チャンスの局面のはず

攻防的には▲5八香が浮かぶけどこれは放置して
△4八と、と開き直られたとき、▲5二香成△同歩の形が面白くない
これは先手難局かな

▲5三歩と打って応手を打診してみる
▲5三歩には後手も△同銀として▲6三香△6二香(△7一金は▲6二角くらいで勝ち)
▲同香成に△同銀…うーん▲5四桂は△7一銀、▲5四角成は△5二歩くらいでも意外としっくりこない
いろいろ工夫はありそうだけど攻めきるのは大変か
△4二銀を含みにされると面倒

その辺りを反省して初形からまず▲5六香と打つ。
△5六桂を打たせないのと△4八とで香車があたりにならないようにする。
で、後手が△4八とならそこで▲5三歩と露骨にいこう
以下攻め合いになれば自信あり。△6三銀なら▲7五桂でとにかく銀をどけて▲5二歩成狙い
▲5六香に△5三香は▲5四歩で受けになってない
というわけでこれで先手有利と見る

底歩の形はかなり粘りが聞くんだけど、先手玉が安泰すぎるので
これはちょっと攻め合いにならない
底歩がマイナスなんじゃなくて後手のと金作りなどの攻めが遅すぎるのだと思う
895名無し名人:2010/09/07(火) 00:01:14 ID:mLXj52il
ここで使われてる棋譜形式は「2ch形式」というもので、ググるとJavaScriptで動くものが
みつかるんだけども。 柿木のKifu For Windowsが対応してくれるといいな。
もしくは誰かWindows用アプリとして作ってくれないかな。
896名無し名人:2010/09/07(火) 02:26:49 ID:T8BkSzd2
>>891
底歩二枚はまあマイナスでしかない形
先手、角桂香歩持って攻め手十分、盤面の龍や角もいい味出していて、歩は一方的に打てる、何故か手番も!
これでは53歩からベタ攻めでも後手の反撃は全然間に合わない
56香、86香、39歩、45角、悪手以外ならなんでもいいんでないかな的局面。
897名無し名人:2010/09/14(火) 13:27:49 ID:sRGm3S5b
しばらく規制でようやく書き込めたので前の局面で適当なのを、どの道見てる人はいないだろうし

>>887
自分は基本居飛車党なんで後手側で見てしまうので了承を で
なぜ△43金と上がったのか大いに疑問、自分ならそうはしない
この金がどっから上がったのかは知らないけど32の位置なら上げるべきじゃないし
52からならそれ以前に51→41→32と言う移動をするべき
竜王じゃないけど穴熊は堅くしてなんぼの囲いだし

ついでに言わせてもらうと42角と44歩の位置もかなり疑問
自分なら33角で43歩と4筋の歩は上げずに構える

先手は▲56歩から動いてくるのが目に見えるから
後手の穴熊はあくまでも低く固めて角筋で対抗するべきだと思う

先手の方も▲56歩と動いてすぐに良くなる訳じゃないししばらくは色々模索する状況だろうけど
先手の手番と攻めが続く以上後手としてはややつまらない感じになる

と言う訳でこの局面は先手持ち
後手は84銀の位置は論外としても42角43金44歩の構想もおかしい
898名無し名人:2010/09/14(火) 13:38:40 ID:sRGm3S5b
>>888
なぜ▽45歩を許したのか、その時点で既に先手ダメ
第一感は▲36飛だけど▽84飛とかでも回られるくらいでかなり酷いと思うし
かと言って▲68飛は▽54歩とか▽26歩とかそんな感じのでやっぱり辛い
22角24飛の位置が不安定だから仕掛けたい気もするけどそれ以前に先手がダメすぎだなぁこれは
先手の勝率は20%以下じゃないかと思うこれは
899名無し名人:2010/09/14(火) 15:09:05 ID:uTKcXG/k
>>888
どうせ向こうのほうが飛車角さばける形だからと、ここはヤケクソ気味に46歩!55角に56飛車として
あとは野となれ山となれ 消極的に指すなら65飛車。劣勢覚悟で守り抜くなら69飛車。
先手の角がちっとも働かない遊び駒になっていてしんどい。
900名無し名人:2010/09/14(火) 16:46:11 ID:sRGm3S5b
>>891
これは先手が投了級の大悪手でも指さない限り先手勝ちだろう
▲44角成程度の手でも充分そうだしいっそ▲66角成と引いて▽56桂とか消しても良い
後手は4筋5筋に歩が打てないのは痛すぎる
それ以前に駒損してるのに攻めが遅すぎる時点でダメだな
これはもう先手勝勢、悪く見積もっても90%以上はある
901名無し名人:2010/09/14(火) 17:51:43 ID:A9aUxMrk
涌井と石井しか期待できん(´・ω・`)
902名無し名人:2010/09/15(水) 02:03:43 ID:x3Xrc1yR
>>897
僕は見てますよ。
ほかの人の局面に対する考え方とか参考にしてるようなところもあるんで・・・。
903名無し名人:2010/09/15(水) 10:37:22 ID:tFCYt5Ju
見てるだけでなくてみんなで出題しようよー

問題。 後手番。粘り強く耐える先手に対して後手の方針は?

後手持ち駒: 角、銀2、歩8
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▽香│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲龍│__│▲全│__│__│__│▽歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲金│__│__│__│▽金│▽桂│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▽歩│▲歩│__│__│▽銀│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│▲歩│__│▽馬│__│__│▲歩│▲歩│▲桂│▲歩│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│__│__│__│__│▲金│▲金│▲玉│▲香│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▽玉│▽龍│__│__│__│__│★香│▲桂│▲桂│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: 香、歩2
904名無し名人:2010/09/15(水) 10:54:09 ID:tFCYt5Ju
もうひとつ問題。これは簡単かも。先手番で優勢拡大の手は?

後手持ち駒: 角、銀、桂、歩3
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│__│▲銀│__│__│__│__│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│__│▽玉│__│__│__│__│▽歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│__│__│__│__│☆香│▲龍│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▽金│__│▽角│▽歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▽歩│__│__│__│__│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│▲歩│▲歩│▲銀│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│__│__│__│__│▲金│__│▲銀│▲香│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│▲桂│▽飛│__│__│▲金│__│▲桂│▲玉│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: 金
905名無し名人:2010/09/15(水) 12:01:13 ID:8NM5m5ZU
>>903
入玉して全然詰まないんだから何しても勝つ
もう先手は受けるスペースと駒がない
個人的に一番手堅い勝ち方は△1五銀打で上塞いじゃう手かな
いきなり2七で清算して3九竜というのもあるけど上に逃げられそう
△1五銀打はこの手自体が2七で清算してからの詰めろになるうえに
後手からの受けがない。深く読んでないけど必至なんじゃないかなあ

>>904
言うほど優勢じゃないと思うけどなー
竜のポジション上げを図りたいけどぱっと目に付く▲1一竜じゃ
△3五桂と打たれて▲3八金上△6三角で二枚の角が攻防に利いてるから
先手も大変。というかここまで進むと負け試合だな
金を手放すのがものすごく気にいらないけど▲4三金が正解か
角追って何がなんでも▲2二竜を狙うのが正しい寄せ方だろう
▲4三金に△3五角打とかされると頭痛くなるので
先手有利ですなんて言い切れない局面だけどな
906名無し名人:2010/09/15(水) 13:51:37 ID:tFCYt5Ju
おっしゃる通りで。904は訂正すると「思いつくのは比較的簡単。でもその後が大変」。先手優勢でもなかった
907名無し名人:2010/09/15(水) 14:42:18 ID:RBz6EXuE
>>903
△36銀と打って終わり 後手勝率100%

>>904
・・・いや全然先手有利じゃないだろこれ
次に後手に△63玉って上がられたら金一枚じゃどうしようもないぞ
とか言って▲62金のベタ王手は△82玉くらいで全然ダメだし
駒損した以上早い攻めで追い込まなきゃいけないのに後手玉は逃げ切れ易そうな状態
▲11龍と上がって41〜52と行くのは先に△63玉でダメだろう
あるいは▲15龍と引いて歩を1枚取って次に45龍と当てる手は有るが…
これは穴熊姿焼きになる可能性高いんじゃないか
形が形だけに先手はすぐには潰れないけど
後手は豊富な歩を背景にゆっくりちまちまと金作りながら
じっくりと包囲するようにしていけばほぼ勝てるだろうし
それ以前に一旦63玉と玉のポジション上げて捕まりにくいようにすれば良いな
この局面で先手を持つ気には正直なれない
908名無し名人:2010/09/16(木) 15:23:33 ID:IC40j7Ic
36銀はいい手だね。同歩に同金と進めるわけか

>>904の実戦では先手は62金と打った。それを敗着だと思った。なんで62金なんてしたのだろうと思えば
63玉を嫌がったのか・・・ 角で龍をあぶなっかしく抑えてる状態だから43金でぶつけられたらダメかと思ってた
62金以降は後手が入玉できて負けなくなったというわけ その先の局面が>>903
909名無し名人:2010/09/18(土) 21:18:35 ID:/YFjzb63
このスレ本当に低級か?
級とかさっぱりわからんがほとんどの住人がオレより強い気がするんだが。
ハンゲームで400ポイントって何級なん?
まあ低級なのは間違いないんだろうけど。
910名無し名人:2010/09/19(日) 01:11:35 ID:1kegtjKe
はじめのほうは、ただのネタスレ風だったのに、最近はけっこうガチな局面検討スレになっているみたいだね。
おそらく上級、低段クラスの人もたまにレスしてるんじゃないかと思う。
それはそれで参考になるけど、最近は、問題を出題する人がマジで少なくなっているのと、
低級の人がネタレス以外ではレスしにくくなってるのが難点か?
(そういう自分も過去に2、3問出したことあるけど、最近は貼れるようないい問題がちょっとないな。)

911名無し名人:2010/09/19(日) 08:23:48 ID:YnhN4ckr
時間制限とか無しなんだから特に不思議ない
実戦で結果的に勝てないから低級なんであって、別に知識/構想ナシで何も考えない奴が低級ってわけではないし
書いてる内容自体も上から見たら突っ込みどころありまくりかもよ
912名無し名人:2010/09/20(月) 12:47:18 ID:fPX82/I+
【局面094】
後手四間飛車に対して先手の右四間から2五桂の早仕掛けを敢行し
後手が角を飛び出す様な応手をしてから数手進んだ図

後手持ち駒: 持駒:歩二
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│__│__│▽桂│__│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│▽玉│▽銀│__│▽金│▽飛│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│__│__│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│__│__│▽銀│▽歩│▽歩│▽歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│☆角│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▲歩│__│▲銀│▲歩│__│__│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│__│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲飛│__│▲歩│__│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│▲角│▲玉│__│▲金│__│__│__│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│__│__│__│__│▲香│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒:桂
手数=▽3五同角 まで

トッププロでも評価が真っ二つと言う右四間2五桂早仕掛け
この図での先手の次の指し手は?そして先手勝率の%は?
913名無し名人:2010/09/20(月) 13:15:34 ID:eaJGoDLZ
>>912
先手歩があれば角を殺せるんだけどなあ
9筋で強引に歩を取って36歩じゃあダメかな
角とって飛車の捌きを抑えれば端を破られてもいけそうな気がする
914名無し名人:2010/09/20(月) 14:17:35 ID:EnEwGeW2
>>912
すぐ見えるのは角道開いて成り込むための45歩だけど11角成りに41飛車でダメな予感
36桂馬と打っておいて4筋の戦いでチャンスを狙う感じ 次に44へ跳ねて勝負してみるのもいい
56桂馬と打って43銀と引くなら局面が硬直化する分ゆっくり指せる感じ 銀を引いてくれないと困る
66角と構えて端へプレッシャーをかけておくのもよさそう

いろいろな手がありそうで難しく、先手からあまり動きたくないので結局は98香とかで手を渡したい
17歩打と来るなら26歩 先手が劣勢かな・・・・

>>910 「いい問題」なんて必要なくない? 大局観は人それぞれだから他人の意見で発見はあると思う
915名無し名人:2010/09/20(月) 17:58:34 ID:m8doct3r
【局面095】
将棋の初心者が、見よう見真似で青野式を指し、
それを後手の低段者が、雀指しが有力と知りつつ、趣味に走って棒銀で迎え撃った時の棋譜がモチーフ。
http://t.pic.to/14p02x
先手持ち駒:桂歩歩
後手持ち駒:桂歩歩

先手の勝率イメージと読みの将棋観は?
916名無し名人:2010/09/20(月) 22:56:05 ID:PaU9HJzE
>>912
>>914
▲4五歩△同歩▲1一角成△4一飛には
▲2二馬でいいんでない?
次に▲1五歩からの攻めを狙う。

図から単に▲1五歩では△1二飛でかなりヤバそうだけど
馬がいて飛車が4一なら安心安心〜♪
917916:2010/09/20(月) 23:00:53 ID:PaU9HJzE
>>916
と思ったけど▲2二馬には△4四角で馬消されるのかorz
じ、じゃあ▲1二馬で…
918名無し名人:2010/09/21(火) 00:01:10 ID:tCcv5Pdb
>>915
携帯から見たんで間違っているかもしれない
角を取られてはまず勝てない形なので角を66まで転換
もちろん後手は飛車を逃げることになる
取り合いははっきり後手有利
先手の端が破られるの約束されてるから挟撃で寄せれる
俺なら後手持つ
矢倉の端破られて勝てる絵がうかばない
919名無し名人:2010/09/21(火) 00:09:44 ID:REOI7vr+
>>915
低級にすらなれない俺だが、▲5四銀。
△同金以外なら▲4三銀成やかわされたら▲5三銀不成で飛車の活用(笑)を狙う。
△同金なら▲同飛でやはり飛車の活用と飛車取りの狙い。
俺が普段相手しているレベル(=俺のレベル)だとこれでも充分通用する気がする。

でも玉頭がピンチっぽいので先手劣勢に見える。
俺のレベル同士を仮定して勝率40%。
920名無し名人:2010/09/21(火) 00:40:37 ID:xpd9ea2K
>>915
先手番ですか。平凡だけど、8筋の攻めを緩和する意味でも
▲83と、と指すでしょうね。△46歩に対し、△75桂の筋を消して▲76歩。
△47歩成に▲先に81飛と打ち、
(1)▲91飛成〜▲95龍〜▲96飛の根絶やし戦法と、
(2)▲54銀△同金▲同飛△43銀▲74飛〜▲71飛成の二枚飛車との両にらみです。

ただし後手が角を取らずに先に△75桂のような手も考えられますし、
この時点では後手の方が玉は安全です。大雑把に言えば
長期戦なら先手が駒得になりそうなので有利、
後手はここで決戦になれば有利です。
先手勝率は47%くらいと見ます。
921名無し名人:2010/09/21(火) 00:46:46 ID:EEVc2C6N
>>915の問題をAAで見やすいようにしてみた これで良いかな?

【局面095】

後手持ち駒: 持駒:桂 歩二
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│__│__│__│__│__│__│▽桂│▽香│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│__│__│__│__│▽角│▽金│▽玉│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽飛│▲!と│▽歩│__│▽金│__│▽歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▽歩│__│▽歩│__│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│__│▲銀│__│☆歩│__│▽銀│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽銀│__│__│__│▲飛│▲角│▲歩│▲歩│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│__│▲歩│▲銀│▲金│__│▲歩│__│__│__│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│▲玉│▲金│__│__│__│__│__│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│__│__│__│__│▲香│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒:桂 歩二

手数=▽4五歩 まで
922名無し名人:2010/09/21(火) 01:17:53 ID:hdWoqk/M
>>921
あ、はい。
たぶん大丈夫です。
923名無し名人:2010/09/21(火) 07:15:33 ID:qfZHKpy9
>>915
平凡に▲25歩△46歩▲83と。
後は54銀から銀と飛車さばいて先手必勝でしょう。
924名無し名人:2010/09/21(火) 17:02:24 ID:BjVhyM+G
>>915
▲83と以下飛角取り合って攻め合いが目に映るが
と金が遊ぶし、角の方が生きる形なのでかなり損
△45歩を咎めに行く意味でも▲53角が本線
と金を取らせて歩で押さえてから75桂を先に打つ展開になれば怖い処が無くなるので有望か
下手に切り合いをすると先手陣相当危険なので劣勢で勝率五分以下、焦らずじっくり行けば6:4以上で先手勝ちと見る
中々ややこしい局面
925名無し名人:2010/09/22(水) 14:19:44 ID:fNTKh9wY
>>915 何やっても先手が勝てると思うので、95香ぐらいで十分

>>924 53角は行けないよ
926名無し名人:2010/09/24(金) 02:26:19 ID:eDU/D1vB
良スレ
927名無し名人:2010/09/24(金) 02:38:11 ID:5OhrAap9
【局面096】
後手の角の打ち込みに対してどう対応する?

持駒:歩三
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│__│__│▽桂│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽玉│▽銀│__│▽飛│__│__│__│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│▽歩│__│__│▽銀│▽金│__│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│__│▽歩│▽歩│__│__│▽歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│▲歩│▲飛│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲歩│__│▲歩│▲銀│__│▲桂│__│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲玉│▲銀│▲金│__│__│☆角│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│__│▲金│__│__│__│__│▲香│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持駒:角、歩 
928:2010/09/24(金) 03:07:02 ID:VRcnESwg
▲4四歩Δ同銀▲3三飛成Δ同桂▲4三金がパッと出てきて、
よくよく考えたら▲4六銀でいいやってことになった。
929名無し名人:2010/09/24(金) 14:11:50 ID:v4GxTz+J
>>927
▲25桂以下、金直38飛19馬44歩で飛車成りこめれば捻りつぶせそう
930名無し名人:2010/09/24(金) 15:55:53 ID:Wk+M6G48
香を取って34へ打ちたいとかいう後手の構想がダメすぎる
歩が3枚あるし34歩打で十分かと
何のために中飛車にしたのかわからないし12香で手を渡した跡があるのも意味不明
この局面になるまでに後手は作戦負けをしたのだろう
931名無し名人:2010/09/24(金) 19:40:40 ID:lVr8+m1/
しかしみなさんお強い
低級でこんなに強いのになんでオレ上級にいるんだろ…
932名無し名人:2010/09/25(土) 13:55:43 ID:tQdryRSz
ここはもう低級のスレではない
上級〜有段も出入りしているだろ

最初の頃は低級ならではの素人臭い読みを
笑い合うネタスレだったのに、
今じゃ指定局面を真剣に検討するスレになってしまった
まぁ順調に伸びてるし、需要もあるようだからいいけど
933名無し名人:2010/09/25(土) 18:39:09 ID:ryZrRsCJ
>>927は将棋世界2009年10月号の
昇段コース第298回(級位) 第3問

回答
▲2五桂  (28%)
▲4四歩  (20%)
▲3三飛成(14%)
▲2二歩  (12%)
934名無し名人:2010/09/26(日) 00:32:03 ID:lOasyUbA
>>931>>932
何度か出題した者として申しますと、
「低級」と名乗っているので
問題がヘボでも多少許される、という点がありがたいです。
935名無し名人:2010/09/26(日) 03:29:55 ID:t8d5lYCS
低級でしかありえないような局面を真面目に検討するのも乙なもの
936名無し名人:2010/09/26(日) 22:33:18 ID:8ADGUzCI
将棋世界に出ていた第51期王位戦七番勝負第4局から。
次の一手は低級では指しにくいと思った。プロには当然の一手らしい。

後手:広瀬章人
後手持ち駒: 金、桂、香、歩2
   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽玉│▽桂│__│▽金│__│__│__│__│▲个│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│▽香│▽銀│▽銀│__│__│__│▲竜│__│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│__│__│__│__│__│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│▽歩│__│▲歩│▲角│▽歩│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│▲歩│__│☆飛│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│▲銀│▲歩│__│__│__│__│▲歩│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│▲香│▲銀│▲金│__│▽仝│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲玉│▲桂│▲金│__│▽个│__│__│▲桂│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手:深浦康市
先手持ち駒: 角、歩2
手数:92手(▽5六飛)まで
937:2010/09/26(日) 22:44:50 ID:0pj33nas
5七歩
938名無し名人:2010/09/26(日) 23:27:24 ID:KhGsuKdb
▲5七歩に成香がバックすると
と金との連携が悪くなるわけか。
飛車引くわけにもいかないだろうし…なるほどね
939名無し名人:2010/09/27(月) 06:40:16 ID:3WnUv+Sb
【局面98】
ちょっと面白かったので某所から転載
最終手不明、先手の手番


▽:角2 歩2
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽飛│__│__│__│▽玉│__│▽桂│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▲金│__│__│▽銀│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽桂│__│▽歩│▽歩│▽銀│▲金│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽歩│__│__│__│__│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│__│▽歩│__│▲歩│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│__│▽全│__│__│▲桂│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲玉│__│▽金│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│__│__│__│__│__│▲飛│▲香│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲持駒:金 銀
940名無し名人:2010/09/27(月) 12:29:42 ID:uYLeEY/r
>>939
一目▲24飛が思い浮かべるんだけどどうだろう
941名無し名人:2010/09/27(月) 12:35:00 ID:j6OyfBuO
>>939
33金に同銀なら23銀打 同桂は22銀打
942名無し名人:2010/09/27(月) 12:44:26 ID:j6OyfBuO
・・・金を渡すと88金打までだからダメだった
ならば、時間稼ぎに79銀打! 96歩など何が来ても今度こそ33金
943939:2010/09/27(月) 17:33:13 ID:3WnUv+Sb
▲24飛 :△23銀と来られて詰めろ
▲33金 :同銀から△88金が生じるので
▲79銀打:△23銀と取られて攻め合いは間に合わなくなる

ヒント:お互い即詰みはないが、次の一手で勝負は決まる
944名無し名人:2010/09/27(月) 18:09:37 ID:x1A+TGwC
まあ答えだけ言うなら▲2二金かねえ
詰めろだけど同銀と取っても▲4二金から即詰み
しかし明確な答えのある局面を出題して
なんか意味あるのか
低級が解けないのを見てニヤニヤしたいだけにしか見えん
945名無し名人:2010/09/27(月) 19:17:41 ID:oRDriwYs
>>939 投了
946名無し名人:2010/10/03(日) 21:16:38 ID:/fnoIZNh
【局面99】
何か手はないか。

▽後手 持ち駒:香
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│▽桂│▽金│__│▽金│__│__│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│__│▽銀│▽金│__│▽銀│▽玉│__│▽歩│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽香│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽銀│▽歩│__│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲角│__│__│▽桂│__│__│▽歩│__│▲歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│▽个│▲歩│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲歩│__│☆龍│__│__│▲歩│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│▲馬│__│__│__│__│▲桂│▲歩│__│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│▲歩│▲龍│__│__│▲歩│__│▲銀│▲玉│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│▲金│__│__│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手 持ち駒:歩
947名無し名人:2010/10/03(日) 21:38:22 ID:UzIn85zz
>>946
なんぼ低級でもこんな局面にならんだろ
948名無し名人:2010/10/03(日) 21:42:07 ID:mLpv6I9a
これ里見ー長瀬で長瀬が受けきったやつだったか
金銀が分厚すぎて攻める気しないが
もたもたしてると全駒体勢に入られるしなあ
持ち駒歩一枚では手が作れないし…
たしかこの後角取られて投了だっけ
949名無し名人:2010/10/03(日) 21:44:07 ID:+AofwUKe
>>946
局面図どこか間違ってないか?
先手必敗にしか見えないよ。

とりあえず▲8五角と逃げるしかないと思うけど
△8四歩でどうすりゃいいんだか。
950名無し名人:2010/10/04(月) 10:44:00 ID:iZhKwKV2
馬も龍も自陣に引いて受け切ろうとしたのに受けられなかったでござるの巻?
先手はちょっと情けないね

角に当てられたので仕方なく67歩とお返しして、36へ逃げられて手がなくなるって感じ
951名無し名人:2010/10/14(木) 01:25:08 ID:Yj85BJT5
何回かここで局面を作って出していたんだが、局面作りが難しい。
そこでふと思ったんだが、いわゆる「次の一手問題」の局面を元にして、
作意のかっこいい手を使えないように微修正すれば、
比較的簡単に「互角に近い局面」を作れるのではないか?
という訳で作ってみました。

【局面100】
この局面での先手の指し方と先手の勝率イメージをお願いします。

▽後手持ち駒:銀 
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│__│__│__│__│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│__│▽金│☆金│▽玉│▽角│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│__│▽銀│▽歩│__│▽歩│__│▽歩│__│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽歩│__│▽歩│__│▽歩│__│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│▲歩│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│▲歩│__│__│__│▲歩│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│▲角│__│__│▲歩│▲歩│▲歩│__│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│__│▲金│__│__│__│▲銀│▲玉│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│▲飛│▲金│__│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:銀
952名無し名人:2010/10/14(木) 01:31:36 ID:U42mxyQD
低級は脊髄反射のイメージがある。
読めないのではなく、読みを知らないのではと思うような手ばかり指して、自滅していくし。
953名無し名人:2010/10/14(木) 03:11:53 ID:NOFOjj33
>>951
後手の陣形酷い
角換えて▲71角で十分っぽいけど、そのまま▲45銀放りこむ手に強く魅かれる
先手作戦勝ち模様で勝率イメージ60%以上


別に互角や形勢不明に拘る必要ないんでない
よくある低級自戦譜シリーズとか考えるの楽しいし
954名無し名人:2010/10/15(金) 00:26:04 ID:AlAC1Yhi
>>952
この形は22角成同玉のときの後手が悪形すぎてひどい
なのでさっさと角交換してそれで満足する
その筋を含みにしてーみたいな指し方もあるけど難しい

その後は71角もあるけど86歩に対するカウンターで
77角は含みにしたいので攻めずに駒組を続けるかな
46歩から木村美濃目指して先手に不満はない
後手は32玉と戻る一手がどうしても必要でやる気にならない
6割方先手が勝てるんじゃないですか
955名無し名人:2010/10/15(金) 02:19:26 ID:EIFW14qL
>>952
▲2二角成△同玉▲7一角にはガチッと△6二銀打で
低級的にけっこう大変じゃないですか?

それを考えると、取った角は4六から使いたい。
その時▲7五歩△同歩▲7四歩と攻めれるように
一歩欲しいですね。

ってことで、まずは▲4五銀から。
△3五歩なら▲5四銀、△3三金なら5筋の歩を交換。
勝てるイメージは先手優勢でやっぱり60%くらい。
956名無し名人:2010/10/15(金) 02:21:20 ID:EIFW14qL
>>955
アンカミスった。>>951です。
957名無し名人:2010/10/15(金) 20:47:54 ID:tK+epcu/
>>951
先手の手番で▲2二角成の権利があるし、
後手を持って手を作れる気がしない。
先手は無理攻めさえしなければ勝てそう。

先手勝率のイメージは60%。持ち時間が長ければ70%。
958名無し名人:2010/10/16(土) 16:53:09 ID:/oFQGwES
低級実戦譜から一発

【局面101】
この局面をどう見ますか?

▽後手持ち駒:香、歩 
  9  8  7  6  5  4   3  2  1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽玉│▽桂│▽金│__│__│__│__│__│▽飛│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│▽香│▽銀│▽金│__│__│__│__│__│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽角│__│▽桂│▽歩│__│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│▽歩│☆銀│__│__|四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│▲歩│▲銀│▽歩│__│▽歩│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲角│__│▲歩│__│▲歩│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲香│__│__│__│▲歩│▲銀│▲歩│▲歩│__|七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│__│▲飛│__│__│▲金│▲金│__│▲歩│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│▲桂│__│__│__│__│▲王│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
959名無し名人:2010/10/16(土) 18:03:51 ID:UysU27MR
>>958
後手圧勝率75%
先手が手を作るのが容易じゃないな
端からボチボチ行って後手有利じゃないかな
先手の飛車が穴熊の急所に効いてるけど角の位置が悪すぎて話しになりませんな
960名無し名人:2010/10/16(土) 18:23:42 ID:5QBQfp5q
>>951
後手から動くように18香と手を渡してあとは自然に勝つイメージ

>>958
玉が広くて逃げやすい分先手が得だと思うけど
ただ後手に84歩〜85香打とかされそうなのが気になる
77桂馬と跳ねておいて、次に98飛車かな
後手の角がよく働いて来そうな気がするので、いつか76銀と引きたい。
961名無し名人:2010/10/16(土) 21:03:08 ID:AEEvbFRx
>>958
先手から▲85桂と跳んで端攻めする展開にできなさそう。
後手としては、△12香〜△25桂でいくらでも攻めることができるし、
銀や角を持てば△67銀などで挟撃にできる。
あ、△45歩がよさそうな手。

先手を持って勝てる気がしない。勝率のイメージは20%。
962名無し名人:2010/10/16(土) 22:53:01 ID:jmMIgrSv
>>958
まず▲7七桂と跳ねます。
次に▲5四銀△4二角▲6五桂〜▲5三桂成で
後手角の利きを止めて、▲7四歩。

▲7四歩が突ければ一気に先手の大駒が捌けそう。
そうなればむしろ玉が広い先手の方が有利かも?

勝手読みなんで何かうまい応手があったらアウトだけど…
でも勝率イメージ50%はあるんじゃないかな〜
963名無し名人:2010/10/17(日) 01:03:25 ID:GVRabLPe
>>958
じっくりした展開になると、△45歩▲同歩△同銀▲46歩△34銀で
相手の角が自由になり、飛車4筋に回る手もできそうです。
とはいえここから先手が攻略する手が見つかりません。

現在の先手の方の構想の全否定になりそうですが、
▲76銀〜▲77角〜▲65歩(〜▲66角)と組み替えて、
飛車は8筋か9筋に回して戦います。桂跳ねはその後です。
ただ後手もその間に12香などで速攻を狙えますから、
先手の手順を間に合わせるのは難しいでしょう。
先手の勝率イメージは25%くらいです。
964名無し名人:2010/10/17(日) 07:57:36 ID:movOapQD
【一応解説】
実戦は5筋から歩を入手しつつ▲銀金盛り上がって中央制圧
▽は端から来たけど玉も広くなって寄せにくい
以下▽角が▲金との交換になり、急所の▲74歩が入った後は中央から角効かせて殺到で先手の勝ち
>>958は「ここは穴熊快調だったね」で一致した局面、攻めが温過ぎたとの感想
ソフトの評価値は▽400程度。ただ、そこから続行しても▲勝てるので潜在的には割と難しい局面なのかも
将棋はわからんもんですね、低級は特に
965名無し名人:2010/10/17(日) 15:10:27 ID:5SqmS3js
誰かが問題を出すと、すぐにレスがつくね。
しばらく出題がないこともあるから、それを考えると、
みんな楽しみで頻繁にのぞいてるんだろうな。
誰か次のスレも立ててくださいね。
966名無し名人:2010/10/17(日) 15:13:09 ID:R3KNR2Q+
次スレは↓を再利用したらどうかな?

高段のイメージと読みの将棋観
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1273943940/
967名無し名人:2010/10/17(日) 19:08:30 ID:movOapQD
低級と銘打ってあるからこそ気楽さがあるのだと思う
新しく立てた方がよかろうかと
968名無し名人:2010/10/17(日) 20:07:08 ID:R3KNR2Q+
【局面102】

▽後手持ち駒:飛、銀、歩2
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▲个│__│__│▽金│▽玉│▽金│__│__│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│__│__│▽銀│__│__│__│__│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│__│__│▲个│__│__│__│__│▽歩│__│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│▽歩│__│▽銀│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲桂│__│__│__│__│__│▲歩│▽歩│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│▽歩│__│__│▲銀│▽歩│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲香│▲歩│▲角│__│__│▲香│__│▲角│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│☆龍│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│▲金│▲玉│▲金│__│__│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:桂3、香、歩4
969名無し名人:2010/10/18(月) 03:38:16 ID:cl1iGRKc
>>968
後手に△37桂の筋があるので、できれば桂馬を渡さずに攻めたいですね。
まずは▲44角でいいんでしょうけど、△89飛なら▲69歩、
△68銀なら▲48金左、△19飛なら▲29香。
△57歩▲同銀△37歩成なら47の香が通るので▲56香が激痛です。
後手の他の手も思いつかないので、先手が勝ちそうに思います。
970名無し名人:2010/10/18(月) 12:40:06 ID:G68evbsy
>>968 これは後手勝ちのイメージ。47の香が走るとき、王手にならないとすぐ47飛打のカウンターを食らう
香をうまく使えなくて先手困る 44角には37銀打で後手勝てそう
971名無し名人:2010/10/18(月) 17:38:00 ID:UQZeWPxt
>>968
やや駒得+玉形差で先手がリード
これらのポイントが生きているうちに決めに行けば勝ちかな
個人的には▲63歩打だけどシンプルに▲44角でも十分かも
972名無し名人:2010/10/19(火) 20:06:16 ID:AMi7uPPQ
>>968
難しい。どちらかと言えば先手側を持って指す機会が多い形かな。
先手からは潜在的な香や角、持ち駒の桂を使った攻めがあり、正しく指せば勝てそう。
実戦的には、とにかく▲62成香〜▲54桂など後手玉を薄くして勝負に持ち込むのもあり。
ここで単に▲44角はやりたくない。
後手としては、36歩の拠点を生かして、先手の駒を働かせず、いじめる展開にしたい。
お互い、守りの金をいかに先手ではがしていけるかという勝負。
973名無し名人:2010/10/19(火) 22:24:36 ID:IBPbrjUB
後手の勝ち筋はないみたい。よって先手勝ち。
974名無し名人:2010/10/19(火) 23:31:31 ID:YbwV3bHe
>>968
最初は▲9九歩なんて手で勝てたら最高だなぁと思ったけど
△6八竜でマズそうなんでやめ。

素直に▲6二と△同金▲4四角で銀二枚をほぼタダ取り。
たぶんこの局面でと金を精算してしまうのは筋悪なんだろうけど
低級なら十分っしょ!先手の勝率イメージ70%はある!
975名無し名人:2010/10/19(火) 23:34:08 ID:YbwV3bHe
>>974
2行目間違えた。△7八竜。
976名無し名人:2010/10/20(水) 02:06:29 ID:pAWUH3iH
何所から来た龍か知らんけど代わりに▽77歩成が入ってるだけで相当やれそうなんで
▽98龍が大悪手だった可能性を感じる
この局面自体は先手の勝ち、低級だから普通に縺れると思うけど
977名無し名人:2010/10/20(水) 23:15:24 ID:R+zvVBeb
局面102はID将棋からの引用
それでもこれだけ検討できるから面白い。
978名無し名人:2010/10/21(木) 16:30:14 ID:cBZHy+QV
マジで低級の実戦譜だと思ったよ
979名無し名人:2010/10/28(木) 02:38:31 ID:nX1rVfqG
次スレ不要かな
980名無し名人:2010/10/29(金) 16:27:24 ID:VcatnUPT
【局面103】
無謀銀で交換した銀を打ち込まれた…

持駒:香、歩2
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│__│__│▽金│▽角│☆玉│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▽銀│▽金│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│__│▽歩│__│▽歩│▽銀│▽歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽飛│__│__│▽歩│__│▽歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│▽歩│▲金│__│__│__│▲歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▲歩│▲歩│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│▲銀│▽銀│__│▲歩│▲歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▲飛│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│▲角│▲金│▲玉│__│__│▲桂│__│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持駒:桂、香、歩 
981名無し名人:2010/10/29(金) 17:17:44 ID:RdkksxFO
後手に64歩とされると金が苦しいし、56銀不成も嫌だし。
一応48玉と逃げておいて負けを覚悟する感じ
端攻めを仕掛けても後手玉はあっさり逃げてしまうし

68金と差し出して左へ逃げると100%負けか・・・ 58金も厳しい切り返しがあって指せない
先手は囲いを何も作れないのでまったく勝てる気がしない

お互い飛車角をほとんど使わずこんなところまで来るのかなぁ
先手は端攻めを失敗している? ならもう勝ち目ナシだ
982名無し名人:2010/10/29(金) 17:37:18 ID:ZOTx3GoL
どこが低級か
有段の将棋ではないか
983名無し名人:2010/10/29(金) 18:08:33 ID:WIMJDqeu
>>980
▲7四歩かなぁ
そこで△5六銀成に▲5八香△4七成銀▲5六香△5七歩▲7五金△8二飛▲4八歩
984名無し名人:2010/10/29(金) 19:06:29 ID:U6ROtyYu
31の角見逃してないかい?w


取り立てて早い攻めもないので上手く手を作れば
逆転の余地はありそうだけど
強引で良いなら▲45桂に△44銀なら▲33香で
以下は角がどこに逃げても▲24歩か▲13角成で手になる
▲45桂に△42銀なら24歩でこれは後手壁型で二筋が受からないので成功
▲44銀に△22銀なら▲24歩に△同歩▲23歩で
▲33桂不成が入れば成功
結局▲45桂には△32金くらいだろうか
先手持って指せと言われれば持ってもいいよくらいの形勢
ただ73桂で金が死ぬのでそれのケアは必要なのでやはり後手有利は動かない
先手勝率40%強くらい
985名無し名人:2010/10/29(金) 19:29:35 ID:WIMJDqeu
>>983
△5七歩じゃなく△5三歩だった
986名無し名人:2010/10/29(金) 19:33:22 ID:WIMJDqeu
>>985
またミスった。▲5四香△5三歩
987名無し名人:2010/10/30(土) 02:39:05 ID:wi1XPxjy
自分が指すなら▲24歩△同歩▲同角ですかね。
雑な攻め方だとは思うけれど、この局面なら
79の角と33の銀の交換なら悪くないと思います。
もしも△24同銀▲同飛△22歩なら▲33桂とできますし。
▲24同角に△22香が気になるけど、▲27香から正面突破で何とか。

とはいえ後手が右へ逃げやすいのに対し、
先手は右辺に駒を打たれて挟み撃ちを喰らいやすいです。
先手勝率のイメージは35%くらいと考えました。
988名無し名人:2010/10/31(日) 02:10:06 ID:Mj2E9/hI
ところで次スレを立てようと思いますが、
そこで「こんな問題は意味がない」発言を慎むよう求める文章を
載せておこうと思うのです。よろしいでしょうか?

他にも大まかなルール(原則先手番だが後手番もOK、など)についても
いくつか書こうと思っています。
989名無し名人:2010/10/31(日) 02:40:07 ID:qUZRFNyG
高段のイメージと読みの将棋観
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1273943940/

将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽70
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1286955683/

【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1282397130/

△【初級者用】 棋書購入検討・感想スレ1冊目▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1271169817/

低級が言いそうな言葉part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1285690318/

中低級にありがちなこと
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1267407594/

高段者に嫉妬する低級の特徴
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1287095033/
990名無し名人:2010/10/31(日) 11:00:23 ID:+XmYHcV5
>>988
後手番のときは、できれば先手視点で出題希望みたいな一文を載せてほしい。
その場合、出題者は「便宜上先後逆」みたいな一文を添えて。
出題者は面倒だけど。

991名無し名人:2010/10/31(日) 12:51:25 ID:hpPpurWT
できれば三択か四択で選択肢を出してほしいな
992名無し名人:2010/10/31(日) 20:48:58 ID:FOnLT8xn
>>990に賛成
そうでなければ、最終手記述
>>991却下、次の一手問題ではない
出題者はなるべく有段者クラスが望ましい旨記載
良スレになる可能性はあるから、次期スレ管理人に期待
993名無し名人:2010/11/01(月) 07:55:46 ID:xA8L4sK6
>出題者はなるべく有段者クラスが望ましい旨記載
来るスレ間違ってますよ

状況説明や選択肢候補列記は出題者次第かね
最終手☆が有れば先後どちらでもいいのはさすがに分かるかなと
他人の意見否定だけのレスや出題者に喧嘩売る輩が減れば良スレになるだろう
994名無し名人:2010/11/01(月) 08:11:56 ID:y2Gc3f0h
まあ適当にすればよかろう
どっちにせよいろんなヤツが来る
995名無し名人:2010/11/01(月) 17:48:32 ID:xA8L4sK6
まあそうね
996名無し名人:2010/11/01(月) 23:30:34 ID:ZwQ70rFN
結局、次スレは立ったの?
997名無し名人:2010/11/02(火) 00:46:34 ID:v0ZhSOU4
立った立ったコンポが立った♪
998988:2010/11/02(火) 03:49:15 ID:jcL4+Qb3
>>996
すみません。前日からスレ立てをしようとしているのですが、エラーで
「新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません」が出ています。
一応は「待つしかない」らしいのですが、
スレ立て未経験なのでよくわかりません。

規制の仕組みはよく知らないのですが、私以外の方が規制対象外なら
他の方が新スレを立ててもかまいません。
とりあえず私は、他の方がスレを立てたかどうか確認した上で
まだでしたら今後もスレ立てを試み続けます。
999名無し名人:2010/11/02(火) 06:14:50 ID:XoLI/bSR
低級のイメージと読みの将棋感2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1288645967/

たてたからテンプレとか作ってもいいよ管理人さん
1000名無し名人:2010/11/02(火) 06:52:25 ID:0t3HY23m
をTHX ではこのスレはこれで終わり次スレへGO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。