▲将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽63

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
前スレ
▲将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽62
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1259919423/

関連スレ
低級脱出のための将棋勉強法
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1255365729/

【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1253200310/

初心者が3日でネット将棋デビューするスレ 7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1241540100/

▲【将棋】 棋書購入検討・感想スレ56冊目▽
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1259813703/


※荒らしはスルーでお願いします
2名無し名人:2010/01/17(日) 17:56:11 ID:Z9kVJ5Ta
【筋違い角対策例】

開始日時:2000/02/23
棋戦:竜王戦
戦型:筋違角
先手:鈴木大介
後手:羽生善治

*棋戦詳細:第13期竜王戦1組ランキング戦2回戦
▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲4五角 △6二銀
▲3四角 △3二金 ▲6六歩 △3三銀 ▲6七角 △6四歩
▲8八銀 △6三銀 ▲7七銀 △5四銀 ▲6八飛 △4四歩
▲7五歩 △4五歩 ▲5八金左 △3四銀 ▲4八玉 △2四歩
▲3八玉 △4三金 ▲8六歩 △2五歩 ▲8五歩 △2二飛
▲2八銀 △7二金 ▲8八飛 △2六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲2七歩 △2二飛 ▲4八金上 △3三桂 ▲8四歩 △同 歩
▲同 飛 △8三歩 ▲8六飛 △3五銀 ▲6八銀 △4六歩
▲同 歩 △同 銀 ▲4七歩 △3五銀 ▲7七桂 △1四歩
▲1六歩 △4五桂 ▲8二歩 △2六歩 ▲同 歩 △3六歩
▲8一歩成 △2六銀 ▲2三歩 △3七歩成 ▲同 桂 △3二飛
▲4五角 △3六歩 ▲3三歩 △3七歩成 ▲同 銀 △3三飛
▲3四歩 △3七銀成 ▲同 金 △3四金 ▲6七角 △4五桂
▲2七金 △2五金 ▲4九玉 △3八角 ▲5九玉 △2七角成
▲6九玉 △3九飛成 ▲5九桂 △3七桂成 ▲4四桂 △4三銀
▲7一と △同 金 ▲8三飛成 △5四馬 ▲4五銀 △7二馬
▲8四龍 △3五金 ▲6四龍 △6二金 ▲6五桂 △6三金打
▲5五龍 △4八成桂 ▲同 金 △同 龍 ▲6四桂 △9四馬
▲同 角 △同 歩 ▲2四角 △6一玉 ▲3五角 △8七角
まで114手で後手の勝ち
3名無し名人:2010/01/17(日) 17:58:59 ID:Z9kVJ5Ta
【石田流対策例その1】
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩
*早石田の意思表示。
△4二玉
*早石田封じ。
▲7八飛 △8八角成 ▲同 銀 △4五角
*この切り返しがある。
*このとき▲7六角の再切り返しを受けているのが△4二玉の効果。
▲5八金左 △2七角成 ▲7四歩 △同 歩 ▲5五角
*先手の反撃。
△3三桂 ▲8二角成 △同 銀 ▲7四飛 △7三銀 ▲7八飛
△6四歩
*△6三馬をみて後手が指しやすい。▲7四歩は△8二銀で無効。
まで20手で後手の勝ち

変化:19手
▲3四飛 △4五馬
*後手が優勢。
まで20手で後手の勝ち

変化:15手
▲7四飛 △7三歩 ▲3四飛 △3二銀
*先手がまとめにくい形。
*後手が穏やかに指せば自然に優勢が拡大する。
まで18手で後手の勝ち
4名無し名人:2010/01/17(日) 18:00:09 ID:Z9kVJ5Ta
【石田流対策例その2】
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4二玉 ▲6六歩
*持久戦狙い。
△6二銀 ▲7八飛 △3二玉 ▲4八玉 △8四歩 ▲3八玉
△8五歩 ▲7六飛
*石田流本組へ。
△3三角 ▲2八玉 △2二玉 ▲3八銀 △1二香
*後手は居飛車穴熊に組む。
▲6八銀 △8四飛 ▲9六歩 △1一玉 ▲6七銀 △2二銀
▲5八金左 △5一金右 ▲9七角 △3一金 ▲7七桂 △4一金右
▲5六銀 △3二金右 ▲4六歩
*石田流本組が完成。
△9四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲3六歩 △5四歩 ▲2六歩
△4二角 ▲4七銀引 △5三銀 ▲3七桂 △4四銀 ▲5六歩
*互角の形勢。
5名無し名人:2010/01/17(日) 18:01:54 ID:Z9kVJ5Ta
【原始中飛車対策例】

▲7六歩 △5二飛 ▲2六歩 △5四歩 ▲2五歩 △3二金
▲5六歩 △4二銀 ▲4八銀 △5三銀 ▲6八玉 △4四銀
▲7八玉 △6二玉 ▲4四角 △同 歩 ▲4一銀 △4二飛
▲3二銀成 △同 飛 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛
*先手優勢。


変化:14手
△5五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲2五歩
△同 歩 ▲同 飛 △3四歩 ▲2四歩 △3三桂 ▲5五飛
△同 飛 ▲同 角 △2五飛 ▲2三銀 △5五飛 ▲3二銀成
*先手優勢。


変化:14手
△3四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛
△6二玉 ▲5八金右 △7二玉 ▲6八銀 △5五歩 ▲同 歩
△同 銀 ▲5七銀右 △5六歩 ▲6六銀 △同 銀 ▲同 歩
△5七銀 ▲6七金 △6八銀成 ▲同金上 △5七銀 ▲5八歩
△6八銀成 ▲同 玉
*後手の攻めを受けきった。
△6二銀 ▲4五銀 △5五金 ▲3四銀
*先手優勢。
6名無し名人:2010/01/17(日) 18:03:30 ID:Z9kVJ5Ta
【端角中飛車対策例】

▲9六歩 △8四歩 ▲5六歩 △8五歩 ▲9七角 △6二銀
▲5五歩 △3四歩 ▲5八飛 △5二金右 ▲4八玉 △9四歩
▲5六飛 △8四飛 ▲3八玉 △3二銀 ▲7五角 △7四飛
▲4八角 △3三銀 ▲8六歩 △4四銀 ▲8五歩 △5五銀
▲2六飛 △3二金 ▲8四歩 △8二歩 ▲8六飛
*先手優勢。


変化:2手
△3四歩 ▲5六歩 △8四歩 ▲5八飛 △6二銀 ▲5五歩
△5二金右 ▲9七角 △4二銀 ▲4八玉 △4四歩 ▲5四歩
△同 歩 ▲同 飛 △4三銀 ▲5六飛 △4五歩 ▲9五歩
△4二金上 ▲6八銀 △4一玉 ▲3八玉 △3二玉 ▲5七銀
△5三銀 ▲4六歩 △5四銀左 ▲4五歩 △同 銀 ▲9六飛
△8五歩 ▲4六銀 △5四銀引 ▲5八金左 △8六歩 ▲同 飛
△同 飛 ▲同 角 △8八飛
*後手優勢。
7名無し名人:2010/01/17(日) 18:12:36 ID:Z9kVJ5Ta
【右四間飛車対策例その1】
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲4六歩 △4二飛 ▲4七銀 △4三銀 ▲5六銀 △5四銀
▲4八飛 △3三角 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉
▲5八金右 △8二玉 ▲9六歩 △9四歩 ▲3六歩 △7二銀
▲3七桂 △5二金左 ▲2五桂 △1五角 ▲1六歩 △2六角
▲4七飛 △2四歩 ▲1三桂成 △同 香 ▲2七歩 △3五桂
▲同 歩 △同 角 ▲8六桂
*難しい形勢。

【右四間飛車対策例その2】
▲7六歩 △3四歩 ▲4八銀 △4四歩 ▲4六歩 △4二飛
▲4七銀 △3三角 ▲5六銀 △3二銀 ▲4八飛 △4三銀
▲6八玉 △5四銀 ▲7八玉 △6二玉 ▲5八金右 △7二玉
▲1六歩 △8二玉 ▲1七桂 △1二香 ▲2五桂 △2四角
▲4五歩 △同 歩 ▲1一角成 △3一金 ▲5五銀 △同 銀
▲同 馬 △4六角 ▲5六馬 △7二銀 ▲3八馬 △2四歩
*後手優勢。
8名無し名人:2010/01/17(日) 18:14:07 ID:Z9kVJ5Ta
【矢倉超急戦棒銀対策例】

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △8五歩
▲7七銀 △7二銀 ▲5六歩 △8三銀 ▲7八金 △8四銀
▲7九角 △6四歩 ▲6八角 △6五歩 ▲同 歩 △9五銀
▲5五歩 △同 角 ▲5八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 銀
▲5五飛 △7七銀成 ▲同 桂 △8九飛成 ▲7九銀 △9九龍
▲6四歩 △5四香 ▲同 飛 △同 歩 ▲6三歩成 △4二玉
▲6九歩
*先手優勢。

変化:36手
△6七歩 ▲4六角 △6八銀 ▲4八玉 △7九銀成 ▲同 金
△同 龍 ▲同 角 △7八飛 ▲5八歩 △7九飛成 ▲5三銀
△4二金 ▲8二飛 △5三金 ▲同 と
*先手勝勢。

変化:25手
▲同 銀 △9九角成
*後手よし。

変化:22手
△4四角 ▲5五歩
*先手作戦勝ち。

変化:14手
△9五銀 ▲6八角
*棒銀を受けきった。先手十分。

変化:9手
▲7八金 △8三銀 ▲5八金 △8四銀 ▲6七金右 △9五銀
*先手不満。後手の言い分が通った形。
9名無し名人:2010/01/17(日) 18:15:47 ID:Z9kVJ5Ta
【矢倉vs右四間飛車:対策例その1】

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △6四歩 ▲7八金 △6三銀 ▲4八銀 △5四銀
▲5七銀右 △6二飛 ▲5八金 △6五歩 ▲6七金右 △6六歩
▲同 銀 △6五歩 ▲7七銀引 △7四歩 ▲6九玉 △7三桂
▲5七銀 △8五桂 ▲6八銀左 △8八角成 ▲同 金 △6六歩
▲同 金 △同 飛 ▲同 銀 △3九角
*後手優勢。


変化:21手
▲5五銀 △4二金 ▲6九玉 △5五銀 ▲同 歩 △5四歩
▲同 歩 △8八角成 ▲同 金 △6六歩 ▲7七金寄 △6七銀
▲5三銀 △6五飛 ▲8三角 △7四角 ▲6一角成 △同 飛
▲6二歩 △4七角成 ▲7九玉 △7一飛 ▲6一金 △4一玉
▲7一金 △6八銀成 ▲同 飛 △3五角
*後手優勢。


変化:17手
▲6七銀 △6六歩 ▲同銀右 △6五歩 ▲5五銀 △4二金
▲6九玉 △5五銀 ▲同 歩 △5四歩 ▲同 歩 △8八角成
▲同 金 △6六歩
*後手優勢。


変化:19手
▲同銀直 △6五銀 ▲同 銀 △8八角成 ▲同 金 △6五飛
*難しい形勢。
10名無し名人:2010/01/17(日) 18:17:42 ID:Z9kVJ5Ta
【矢倉vs右四間飛車:対策例その2】

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △6四歩 ▲7八金 △6三銀 ▲4八銀 △5四銀
▲5七銀右 △6二飛 ▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △3三角
▲6九玉 △4一玉 ▲5八金 △7四歩 ▲6七金右 △4二銀
▲7九玉 △3一玉 ▲4六銀 △7三桂 ▲5七銀上 △5一金
▲3六歩 △6五歩 ▲同 歩 △8八角成 ▲同 玉 △3三角
▲9八玉 △9四歩 ▲3七角 △9五歩 ▲5五歩 △8五桂
▲8八玉
*先手優勢。


変化:30手
△6五歩 ▲同 歩 △8八角成 ▲同 玉 △7五歩 ▲同 歩
△6五桂 ▲6六銀 △7七歩 ▲6八金寄
*先手優勢。


変化:28手
△6五歩 ▲5七銀上 △6六歩 ▲同 銀 △6五銀 ▲同 銀
△8八角成 ▲同 玉 △6五飛 ▲2四歩 △同 歩 ▲6六歩
△2五飛 ▲2六銀 △3九銀 ▲2七飛 △7二角 ▲3六角
△同 角 ▲同 歩 △4九角 ▲2五銀 △2七角成 ▲3四銀
△3三歩 ▲4五銀引 △4九馬 ▲2三歩
*僅かに先手よし。
11名無し名人:2010/01/17(日) 18:18:49 ID:Z9kVJ5Ta
【角頭歩掠め取り戦法対策例】

▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲2六飛 △2二飛
▲3六飛 △2四歩
*後手よし。


変化:7手
▲7六歩 △4二銀
*これなら先手もそれほど悪くない。
*だが作戦としては失敗。

【横歩取りノーガード戦法対策例】

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △8八角成 ▲同 銀 △3三角 ▲2一飛成 △8八角成
▲同 金 △同飛成 ▲3三角
*先手優勢。


変化:18手
△8八飛成 ▲同 金 △同角成 ▲7七角 △8九馬 ▲1一角成
△6七馬 ▲6九香 △5七馬 ▲8七飛 △6七桂 ▲同 飛
△同 馬 ▲同 香 △7八飛 ▲2四角
*先手優勢。
12名無し名人:2010/01/17(日) 18:36:46 ID:Z9kVJ5Ta
【鬼殺し対策例】

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3三桂 ▲2五歩 △4五桂
▲4八銀 △3五歩 ▲4六歩 △8八角成 ▲同 銀 △5五角
▲7七角 △4六角 ▲5八金右 △3六歩
*後手優勢。


変化:7手
▲4八金 △3五歩 ▲4六歩 △8八角成 ▲同 銀 △5五角
▲4七金
*先手優勢。


変化:5手
▲4八銀 △8四歩 ▲7八金 △8五歩 ▲7七角 △8四飛
▲3六歩 △7四飛 ▲3七銀 △7六飛 ▲4六銀
*以下▲3五歩をみて先手優勢。
13名無し名人:2010/01/17(日) 18:38:45 ID:Z9kVJ5Ta
全部テンプレ貼り終わった
どうぞ
14名無し名人:2010/01/17(日) 20:22:08 ID:p0CxOq/O
>>1
15名無し名人:2010/01/17(日) 21:03:13 ID:FpxGa81+
低級で名人戦出てる奴こいや
16名無し名人:2010/01/17(日) 22:02:10 ID:5TrMyOZ6
>>1
いつみても見事なテンプレ
17名無し名人:2010/01/17(日) 22:13:58 ID:WTINRrjb
5万試合達成しそうなのに11級におちまちた
18名無し名人:2010/01/17(日) 22:36:41 ID:lMTBvMQf
100局未満で11級の俺w
19名無し名人:2010/01/17(日) 22:47:10 ID:6FGo4z2g
鳥ざしってプロの実戦譜とかあるんですか?
20名無し名人:2010/01/17(日) 22:49:58 ID:cYYZLFYQ
Hideki_Fは書き込み禁止
21名無し名人:2010/01/18(月) 01:23:26 ID:GbbUOawt

   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < >>17 5万局で低級落ちに感動した!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
22名無し名人:2010/01/18(月) 01:31:04 ID:a3ZKQt8n
5万局とか釣りでしょ
そんなに対局してる人っていないと思うが
23名無し名人:2010/01/18(月) 02:07:47 ID:7iHCcabd
1日平均10局やれたとしても
13〜14年かかりますw
24名無し名人:2010/01/18(月) 02:20:14 ID:kHVG3Yw0
>>22
名簿で検索してみると一応5人いる。
ちなみに5人中3人は低級だった…
25名無し名人:2010/01/18(月) 04:10:23 ID:7iHCcabd
仕事は?学校は?
26名無し名人:2010/01/18(月) 04:30:35 ID:eJKdUW4l
年末暮らしだとアタシは思うの
27名無し名人:2010/01/18(月) 06:38:49 ID:rXzBpRVH
○年金暮らし
× 年末暮らし
低級だから誤字脱字あたりまえ
28名無し名人:2010/01/18(月) 07:24:11 ID:WFPb9ITR
相手に合わせるような将棋ばっかで得意戦法が無い。得意戦法ってどうやって身につけたらいいんだ?
29名無し名人:2010/01/18(月) 08:13:50 ID:xljf8/vg
>>28
居飛車党だった俺も似たような悩みがあった。
それで四間飛車を始めたら、
やけに勝てる事に気付き今はほぼ振り飛車党になった。

もし居飛車党で行きたいのなら、
急戦矢倉とか相居飛車急戦ていくしかない。
でも半数は振り飛車党だから半分は合わせる事になる。
右四間は使えない時もあるし、
右玉は微妙だから嫌なら相振りしかない。
30名無し名人:2010/01/18(月) 08:51:32 ID:WFPb9ITR
アドバイスありがとう、四間飛車も興味あるから本とか探してこようかな
31名無し名人:2010/01/18(月) 11:26:25 ID:yNx/U3wl
登録申請してるんだけど音沙汰がない
個人情報を提供して申し込むスタイルなのに
一ヶ月近くも待たされるって、どんだけ殿様商売なんだよ
32名無し名人:2010/01/18(月) 12:49:30 ID:Riu83kMC
>>31
もうオマエが新しく将棋倶楽部作ってくれ。
33名無し名人:2010/01/18(月) 16:30:28 ID:cOF6gFRx
商売じゃないからだろーよ
34名無し名人:2010/01/18(月) 17:55:59 ID:yNx/U3wl
>>33
有限会社だろクラブ24って
35名無し名人:2010/01/18(月) 19:09:10 ID:xl1JHR9t
生まれて初めて500ポイントになった
低級をようやく脱出できるときが近づいてる気がする
36名無し名人:2010/01/18(月) 19:48:54 ID:MTU8cGdI
>>35
そこから長い人もいっぱいいるよ・・。
37名無し名人:2010/01/18(月) 20:01:05 ID:xl1JHR9t
>>36

一瞬で2連敗して474に戻りました…
38名無し名人:2010/01/18(月) 20:57:30 ID:jHMkaFiy
>>31
おれも、2週間ぐらい経つけど音沙汰ないよ。
管理人さんどうかしたのかな?
39名無し名人:2010/01/18(月) 20:58:54 ID:SOIHQ5RC
開始日時:2010/01/18 20:30:42
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:ttathtnt
後手:7BOMBER

▲7六歩 △2四歩 ▲2六歩 △3四歩 ▲4八銀 △1四歩
▲2五歩 △同 歩 ▲同 飛 △8八角成 ▲同 銀 △3三桂
▲2八飛 △2五歩 ▲2三角 △4五角 ▲5八金右 △2二飛
▲2四歩 △3二銀 ▲4六歩 △5四角 ▲3四角成 △6二玉
▲7七銀 △4二金 ▲4七銀 △4四歩 ▲3六歩 △4三金
▲3五馬 △7二玉 ▲3七桂 △8二玉 ▲6八玉 △6五角
▲2五桂 △同 桂 ▲同 馬 △3三桂 ▲3五馬 △7二銀
▲5六歩 △6四歩 ▲7八玉 △5四歩 ▲6八金上 △7四角
▲1六歩 △5二角 ▲1七馬 △5三金 ▲3五桂 △2五桂
▲2三歩成 △1七桂成 ▲同 香 △2三銀 ▲同桂成 △2一飛
▲2二成桂 △4一飛 ▲2三飛成 △4三飛 ▲3二龍 △4五歩
▲3五桂 △4六歩 ▲4三桂成 △同 角 ▲同 龍 △同 金
▲4六銀 △6五桂 ▲6六銀 △2八角 ▲4七歩 △1七角成
▲4一飛 △5三馬 ▲1一飛成 △4九飛 ▲6九香 △4四香
▲3五角 △9四歩 ▲9六歩 △3四歩 ▲1三角成 △4六香
▲同 馬 △5九銀 ▲6五銀 △6八銀成 ▲同 金 △5五歩
▲同 馬 △6五歩 ▲7四桂 △9二玉 ▲9三香 △同 玉
▲8二銀 △8四玉 ▲6一龍 △同 銀 ▲6五馬 △8五飛
▲7五銀 △同 馬 ▲同 歩 △5九銀 ▲5八金 △5四金打
▲7六馬 △7五飛 ▲6六角 △7四玉 ▲7五馬 △6三玉
▲8五馬 △7四香 ▲7五歩 △8四銀 ▲7三銀成 △同 銀
▲7一飛 △7二銀打 ▲7四歩 △8四銀 ▲7三歩成 △同 玉
▲7四香 △6四玉 ▲8四馬 △7三歩 ▲7五角 △6三玉
▲7三香成 △同 桂 ▲7四銀 △5二玉 ▲7三馬 △7六香
40名無し名人:2010/01/18(月) 21:01:04 ID:SOIHQ5RC
▲7七歩 △6八銀成 ▲同 金 △7七香成 ▲同 金 △4八飛成
▲同 角 △7三銀 ▲同銀成 △7六歩 ▲同 金 △7七歩
▲同 金 △6五桂 ▲7六金 △7七歩 ▲同 桂 △同桂成
▲同 金 △6五金 ▲6八銀 △6二銀 ▲7二飛打 △8六桂
▲同 金 △5三玉 ▲6二飛成 △4四玉 ▲6五龍 △8九角
▲7九玉 △9五歩 ▲9一飛成 △9六歩 ▲2六角 △3五歩
▲8九玉 △1五歩 ▲同 角 △9七歩成 ▲同 龍 △5四金
▲7一角 △5三歩 ▲3五龍 △4三玉 ▲4六香 △5二玉
▲9二龍 △5一玉
41名無し名人:2010/01/18(月) 21:52:27 ID:9e+ykOjO
>>38

忘れた頃にメルくるわ
42名無し名人:2010/01/19(火) 01:06:07 ID:wShcob/d
登録にそんな時間かかるの?
俺が去年の5月頃に登録したときは
ほとんど即時に返事メール来てびびったけど・・
43名無し名人:2010/01/19(火) 01:54:43 ID:bF8dJbXs
24はちょっと運営が上手くいってない気がする。
個人で無理なら、連盟あたりにサイトごと売ってしまった方が、うまく運営してくれそう。
44名無し名人:2010/01/19(火) 02:06:19 ID:cM3dbWSk
24登録メール来ないって人は久米さんにメールで問い合わせてみると良い
俺もしばらく音沙汰無しだったからどうしたものかと聞いてみたらその日に返事が来て登録出来た
45名無し名人:2010/01/19(火) 02:15:33 ID:jYIc3Sso
ちょっと前に将棋会館の道場に行ってみたんだけど
棋力の申告の時に24で11級と申告したら
10級から始めてくれと言われたんだが、そんなもんか?
46名無し名人:2010/01/19(火) 02:32:39 ID:rtNGSIhA
>>45
それは流石に・・・。
で勝敗はどうだったの?
47名無し名人:2010/01/19(火) 02:35:38 ID:jtS+4T/y
多分、24(の実態)を知らない人が対応したのだろう。
リアルの級は(連盟公認では)一番下が10級なので
それ以下の級を言われたから一番下でもは10級からだと
そういう意味だと思う。
48名無し名人:2010/01/19(火) 02:39:39 ID:jYIc3Sso
>>46
4級までいったけど
30勝2敗くらいだったかな?

>>47
10より下もあった
24の初心みたいな扱い
49名無し名人:2010/01/19(火) 02:41:25 ID:IYmXfO0P
24で11級なら、リアル道場だと3級レベル。
50名無し名人:2010/01/19(火) 02:46:08 ID:rtNGSIhA
立派な過少やん。
始めたばかりの子供泣いたでしょ。
51名無し名人:2010/01/19(火) 09:31:49 ID:J9dvdJXP
>>43
連盟が運営管理をしたらもっと悲惨になるよ
それと、会社概要をみれば分かるけど、すでに24は連盟が買い取って
運営は久米氏が任されている状態
52名無し名人:2010/01/19(火) 19:35:48 ID:XR/ZDF1q
相手を追い詰めて手筋の必死をかけることができた!
と喜んでたんだけど冷静に棋譜見ると相手の逃げ方が間違ってただけで
ちゃんと逃げられてたら必死どころかつめろすらかからなくて呆然
53名無し名人:2010/01/19(火) 22:39:46 ID:wShcob/d
ポカの打ち合いこそ低級将棋の醍醐味

相手の駒が効いてる場所に王手して
「しまった!頼む、取らないでくれ」と願うと
注文通り取らずに逃げてくれるからな
54名無し名人:2010/01/19(火) 23:41:35 ID:c8irsua0
エスパーだったってオチか
もうひとひねり欲しいね
55名無し名人:2010/01/20(水) 00:22:14 ID:OinvV7+z
東京将棋会館の道場は、俺が行った時は、仮10級か仮初段かの二択だった。
14○→8○→3○→初×→1○ と当てられた。
次辺りで棋力認定されそうなんで、怖くて行けない。
56名無し名人:2010/01/20(水) 00:49:24 ID:sU9NeBKw
千駄ヶ谷の連盟道場で平日に先着16名の
トーナメントとかやってるらしいんだけど、
参加したことある人いる?

優勝・準優勝者には、賞品を進呈しますって書いてあるんだけど
商品って何なのかな・・・?
57名無し名人:2010/01/20(水) 00:55:58 ID:8xMCHJ1S
>>56
口じゃ言えないいいものです
58名無し名人:2010/01/20(水) 00:57:16 ID:Q01Osow5
商品は道場の回数券だったような気がする
59名無し名人:2010/01/20(水) 02:11:23 ID:iyvd8A+T
>>45
将棋クラブ24で11級って言ったのか?
単に24で11級って言ったら、24歳で11級と間違えられるぞw
ちなみにこの前行ったところは、24の11級って申告→1級で指すように言われた
60名無し名人:2010/01/20(水) 02:31:53 ID:kpwqGL+h
>>56
「ぴょんぴょん将棋」がもらえます。
61名無し名人:2010/01/20(水) 06:13:21 ID:F9vb0Eez
24知らない人に11級とか言ったら馬鹿と思われないか?普通は10級が最弱だし
まあ羽生の少年時代の道場みたいなケースもあるけど
62名無し名人:2010/01/20(水) 06:40:21 ID:Egp2ieLu
低級でも最上級まで行くと王手放置の王手放置の王手とかが見られるよな。
63名無し名人:2010/01/20(水) 07:22:11 ID:ZQ6utQxA
>>62
相手玉を詰ませてるのに、自玉に王手をかけられると一瞬どうしていいのかパニくる時があるw
相手玉を取れば勝ちになるけど、これって将棋のルールを越えてるよな?
24はなんで王手放置を禁じ手にしないんだろうか。
64名無し名人:2010/01/20(水) 08:19:18 ID:Lo9ZgdaM
詰みかどうか判別できないからじゃないの、たぶん
65名無し名人:2010/01/20(水) 08:21:03 ID:Lo9ZgdaM
あぁ、なに書いてんだ俺
王手放置の時点で詰みって判別できてるな
うん、なんで禁じ手にしないんだろうな
66名無し名人:2010/01/20(水) 09:11:21 ID:eHhfbPTl
むかし、飛車筋に相手玉が入ってきたのに気づかないで
他の手を指していた人がいた。

これが王手放置が禁じ手じゃない理由だと思う。
67名無し名人:2010/01/20(水) 10:12:43 ID:ZFDSbI9Q
ひふみんも王手放置してたな・・
68名無し名人:2010/01/20(水) 23:18:24 ID:N19DURBI
将棋するとワキに汗かくんだが
みんなそんなもん?
69名無し名人:2010/01/21(木) 00:07:54 ID:qluGtGEK
それはない
70名無し名人:2010/01/21(木) 00:15:23 ID:cf6p6NHG
ウンコしたくなるよね
71名無し名人:2010/01/21(木) 01:04:53 ID:aqMBm0Cm
>>68
対局終わったらツーと冷たいのが流れてびっくりする

将棋ダイエット
いけると思います
72名無し名人:2010/01/21(木) 01:33:35 ID:QlmA6uuQ
>>63
あるある

俺も、対戦中に相手の王手放置(桂馬が効いてる場所に王がいる)
にハっと気づいて
『よし貰った』と思ったんだけど
相手が王手してくるから、その対応しちゃって
なかなか自分から取れないんだよ
後からよく考えてみると
相手は王手放置なんだから
自分に王手かかっても取れば勝ちなんだと気づいた
そういう時、「ああ、俺って低級だな」としみじみ思うね
まあ、王手放置に気づかない相手含めてね
73名無し名人:2010/01/21(木) 01:37:22 ID:QlmA6uuQ
桂馬が効いてる場所に王がいるといっても
そんな明らかに効いてる状況じゃなくて
終盤のゴチャゴチャ状態で
俺が守りに桂馬を3枚打ってて相手の王様が
そこに逃げ込んできてる状況な
74名無し名人:2010/01/21(木) 01:45:49 ID:QlmA6uuQ
で、俺は「王手放置に気づかないでくれ〜」って本気で祈ってんだよ
それから相手の王手の連続で10手くらい進んで
王手が途切れてからやっと取ったんだけど
相手も盤面から自分の王様が突然消滅(これビックリする)したんで
さぞビックリしたことと思う
「ワッハッハ。こいつバカじゃん」と思って
笑いながら棋譜のプレイバックを楽しんでて
「あれ??王手放置に気づいた時点で取れば勝ちじゃん」と気づいて
「ああ、俺って低級だな」という感じになったわけよ
75名無し名人:2010/01/21(木) 07:48:29 ID:xxV3fsH0
遊びで将棋始めようと思うんだけど
駒の動かし方知ってるだけで、それ以上何をやったらいいのかわからない・・・
いいサイト、本。あるいはどこで打ったらいいんでしょうか?
将棋クラブ24のスレで聞くってことは、ここをお勧めする人も多いでしょうがw
76名無し名人:2010/01/21(木) 08:05:34 ID:8b4445I/
>>75
初心者が3日でネット将棋デビューするスレ 8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1262687677/
77名無し名人:2010/01/21(木) 08:17:43 ID:xxV3fsH0
>>76
ありがとう、スレ違いでしたね(*´ω`*)
こんなスレがあったとは
78名無し名人:2010/01/21(木) 09:54:25 ID:m7VbtTlI
今度町内で将棋大会があるようなんだが
やっぱりおじいちゃんばっかりなんだろうか
たまには人と対面で指してみたいんだが
79名無し名人:2010/01/21(木) 13:29:26 ID:RWiCT1n0
いけいけ
がんばれ
80名無し名人:2010/01/21(木) 18:46:26 ID:Xx7rfozc
>>78
案外なめてかかると、思わぬ強豪がいるよ
その手の大会
81名無し名人:2010/01/21(木) 18:54:48 ID:yaA4g00L
オレも大会に出てみようと検索してみた。
結構その辺で行われてるみたいね。
知らなかった。
82名無し名人:2010/01/21(木) 18:58:44 ID:fOfgLLuO
▲7六歩  △3四歩  ▲6六歩  △3二飛   
将棋してみたけど、こればっかりで、これ以外にならないよ。
83名無し名人:2010/01/21(木) 20:47:03 ID:m7VbtTlI
>>80
舐めるもなにも、多分俺が一番弱いんだが・・・
かなり前に近くの将棋クラブにいったけど、席主らしきおっさんの煙草に閉口して
早々に退散して以来、ネット対局しかしてないのよ
年寄りが多いんだろうけど、人と指せるチャンスだから出てみるかな
84名無し名人:2010/01/21(木) 21:11:34 ID:zC251Y+s
>>82
オレそれ一回もなったことないや
居飛車党だからこれからもならない
85名無し名人:2010/01/21(木) 22:55:15 ID:NpNGKxbw
俺も働き始めて分かったが、上の世代って煙草吸う人多いよね。
役職付いてる人は吸わないのが多いけど。
86名無し名人:2010/01/21(木) 23:30:53 ID:yaA4g00L
あー、たばこはオレもダメだわw
禁煙席あるところとか行きたいな〜
87名無し名人:2010/01/21(木) 23:35:32 ID:uJG4ZTh8
  男  20〜29歳 30〜39歳 40〜49歳 50〜59歳 60〜69歳 70歳以上 平 均
平成20  41.2    48.6    51.9    41.2    32.6    19.1   36.8


40代は過半数が喫煙者。
88名無し名人:2010/01/22(金) 23:04:58 ID:bqBz02Dm
最近小学生ぶりに将棋やってみようと思って、
四間飛車を指しこなす本ってのが評判いいから買ってきたんだけど、
難しい。。。頭めっちゃ使うねこれ。
89名無し名人:2010/01/22(金) 23:07:32 ID:L5IUY5m7
今日から始めたんだけど15級すら強くてワロタw
100代の?なしの人とやったんだんだけど、序盤中盤押されまくりで後一手で詰まれる状態まで追い込まれた
俺どんだけ弱いんだよ・・・初段目指してるのにいけるのかこれ・・・
90名無し名人:2010/01/22(金) 23:08:11 ID:7ayq7Z7V
>>88
小学生のころの実力がわからないけど、仮に駒の動かし方がわかる程度だったら
いきなり指しこなす本から入るのは少し厳しい気がする
戦法を四間飛車に限定するのもどうかと思うし、最初はいろんな戦法をやってみて
自分に合いそうなのを選ぶのがいいんじゃないかしら
91名無し名人:2010/01/22(金) 23:12:06 ID:y8efN2dV
負けまくって13級から15級まで落ちたワロタ
どうしてこうなった…
92名無し名人:2010/01/22(金) 23:43:57 ID:fQgdx0sZ
先週ぐらいからデビューし始めて13級にまで上り詰めたゾ
ちょっと思ったのが低級の低級の振り飛車は基礎が出来てない分かなり不利飛車な気がする
おかげでレートずいぶん稼がせて貰ったわ
居飛車の方はいきなり定跡にない角交換とか始まるから乱戦になって安定しないな
9388:2010/01/22(金) 23:47:31 ID:bqBz02Dm
>>90
あぁ、、、なるほどやっぱりそうか。
どうも自分には合ってないんじゃないかなって思ってたところだった。
小学生以来といっても、ちょろちょろってやっていたから
まあそこそこなんだけど、それでも低級ですけど。

明日は休みで本屋行くから、色々なもの見てこようか。。
94名無し名人:2010/01/22(金) 23:54:06 ID:L5IUY5m7
一週間で13とかすごいな、級上がる気がしないw
これって終わったあと「ありがとうございました」言ったら即抜けて良いんですか?
憧れの感想戦に行く流れが分からぬ
95名無し名人:2010/01/22(金) 23:54:28 ID:7ayq7Z7V
まあ、そういう俺はまず四間飛車という名前が超かっこいい!という理由だけで四間飛車してるんですけどね…
96名無し名人:2010/01/22(金) 23:56:30 ID:7ayq7Z7V
なんか連レスすまん
>>94
即抜けはしていい
ただ俺は棋譜を最初から再生してポカったところを軽く見るようにするので相手が落ちた後も
しばらくその場で再生してるかな
低級で感想戦あるのはまれだなあ
自分から話しかければたまに反応してくれる人もいるけど
9788:2010/01/23(土) 00:00:44 ID:Gtx4bWsv
>>95
オレとまったく一緒だw
美濃囲い作って、銀あげて角あげた後はなにしていいかわからんw
98名無し名人:2010/01/23(土) 00:00:55 ID:TLcdNX00
>>96
丁寧に色々教えてくれてありがとう
さっきも落ちない人がいたから何してるんだろうと思ったら棋譜を見てたんだね
「最大に効果ある上達法は感想戦です。」→弱いと感想戦がない→強くなりにくい→なんてこったい/(^o^)\
99名無し名人:2010/01/23(土) 00:05:04 ID:7ayq7Z7V
>>97
四間飛車は自分から攻めるってのはあんまりしないな
居飛車の攻めを受けて受けて受けきってカウンターする戦法
攻めるより受けるほうが難しいので低級だとどっかで受けきれずに破綻してそのまま負けるパターンが多いんだろうね
100名無し名人:2010/01/23(土) 00:16:11 ID:Gdsi7xOt
あれ…24の道場に繋がらない
101名無し名人:2010/01/23(土) 00:16:46 ID:0JbKJ4+z
おれもだ
観戦してたら落ちた
102名無し名人:2010/01/23(土) 00:17:08 ID:TLcdNX00
自分もさっき落とされた
鯖障害か・・・自分の環境じゃなくて良かった
103名無し名人:2010/01/23(土) 00:17:30 ID:eVJw7loA
サーバーか何かがダウンしたみたいだぬ
戦いの途中だったのに
104名無し名人:2010/01/23(土) 00:18:37 ID:Gdsi7xOt
寄せの途中で必勝型だった俺涙目
105名無し名人:2010/01/23(土) 00:23:28 ID:jpRzmX/D
名人戦やってる人涙目だろう
106名無し名人:2010/01/23(土) 00:24:12 ID:eVJw7loA
うはwww
再開したら手が2手巻き戻っててwww
前と同じ手さしたと思ったら1マスずれwwwwwwたwwwwwww
107名無し名人:2010/01/23(土) 00:25:09 ID:Gdsi7xOt
途中から再開できるんだな
鯖落ちでも再開可能なんて高機能だな…
10888:2010/01/23(土) 00:34:59 ID:Gtx4bWsv
>>99
ああ、そうかカウンターってのはわかってたんだけど
受けってことだから、そりゃ難しいわ。
なんか攻めより受けのほうが難しいって感じがするし
受けとかよくわかりません!

四間飛車って響きが好きだったけど、渋々居飛車?矢倉?にしようかと思う。
109名無し名人:2010/01/23(土) 00:42:17 ID:Gdsi7xOt
矢倉って相手が応じてくれないと出来ないからなあ
小学生ぶりならまず棒銀戦法がのってる入門書とか読んでみては?
110名無し名人:2010/01/23(土) 00:42:39 ID:o0WHu68m
四間って響きが好きなのなら、居飛車で右四間て手もあるよ
111名無し名人:2010/01/23(土) 01:00:56 ID:enNcF9kS
矢倉は対右四間とかも含めていいなら、先手3手目の66歩で戦型遭遇率が跳ね上がるよ。
てか矢倉党なら急戦に対応できてなんぼだし。
112名無し名人:2010/01/23(土) 01:04:03 ID:5eCVZXBB
>>95 いいじゃん
    おらなんて、四間飛車カッコいいとおもってやろうとして HPで四間のところを
    調べてやったら、そこが居飛車のHPだったwww
    将棋 ビギナーズ戦法事典 で調べると出てくるよwww
    最初だけが四間だったんだwww
113名無し名人:2010/01/23(土) 01:32:10 ID:eVJw7loA
>>110
右4間は確かにわかりやすいし低級タブでは十分脅威になるだろうなー
114名無し名人:2010/01/23(土) 01:34:40 ID:0JbKJ4+z
俺は三間飛車が攻略できないわ
3三の角を攻めようと銀を前に出したら角が避けて飛車が顔を出しやがる
115名無し名人:2010/01/23(土) 02:02:38 ID:eVJw7loA
>>114
3間には穴熊が勝ちやすいみたいだぞ
もっとも穴熊が使いこなせるなら低級なんてすぐ終わってるか
116名無し名人:2010/01/23(土) 02:09:53 ID:0JbKJ4+z
振り飛車相手には専ら急戦ばっかりな低級棋士だからなぁ
117名無し名人:2010/01/23(土) 02:16:31 ID:E/1kd0QB
10年前に24で四間飛車のイロハを教えてくれた5段の師匠、
元気にしてるかな・・・
まあ今じゃ四間飛車つかってないんだけどな・・・
振り飛車でも、自ら動いていく事が要求される現代将棋じゃ
四間飛車は辛すぎる・・・
118名無し名人:2010/01/23(土) 03:17:16 ID:AXPUMbHX
将棋は頭使って考えないと勝てないな、当たり前なんだけど。
さくさく指して、3連敗して、低級のムチャな将棋に負ける自分に腹立ったけど、冷静になってみれば
一生懸命手を読んで指した将棋の実力が低級なんだから、そりゃポイポイ指したら負けるわな。納得だ。
119名無し名人:2010/01/23(土) 04:13:52 ID:1lp7kv55
穴熊は使う奴の棋力によってダイヤモンドにも豆腐にもなる不思議な囲いだよ
120名無し名人:2010/01/23(土) 04:22:09 ID:tgaoYYQa
>>119
それはどの形でも同じだろ

と言いたいところだが
オレの穴熊はたしかに弱すぎるw
12188:2010/01/23(土) 08:56:17 ID:Gtx4bWsv
昨日はあのあと寝ました。

右四間もカッコイイですね。響きが。
なんか将棋は勝つとか負けるとはもちろんなのですが、
頭を使って何手も読むことの楽しさだったり
かっこよく形を作ったり
華麗に決める。とかに興味を持つようになりました。
プロ棋士の人達の指し方を見ていると、本当に将棋好きなんだな〜と感じ
なおかつ謙虚なので、実はとても素敵な世界なのかな?と思いました。
とりあえず今から大きい本屋さん行ってプラプラしてきます!

最後にみなさん、昨日は色々親切に教えていただき大変恐縮であり
とても感謝しております。
ありがとございます。
122名無し名人:2010/01/23(土) 09:46:51 ID:VZQyAoos
そのレベルならば戦法本よりも基本的な手筋や駒組みが書いてある
入門書を一冊買ってマスターしたほうがいいよ
戦法本は 四間飛車を指しこなす本 を買ったんならば
とりあえずその本をマスターするのがいいとおもうな
そうしないと次から次に棋書ばっかり買ってしまうことになるよ
123名無し名人:2010/01/23(土) 10:14:47 ID:Ldb9cHE7
> 次から次に棋書ばっかり買ってしまう

それはそれで一種の悦楽なんですよ
124名無し名人:2010/01/23(土) 11:22:32 ID:Dg5SZ8kV
>>117
nomumako?
125名無し名人:2010/01/23(土) 13:28:03 ID:0JbKJ4+z
ゴキゲン中飛車の本を買ったのはいいが、タイミングとか難しすぎて中級タブにいったら読もうと思ってまだ読んでいない
なんか、プラモを詰む人みたいになってきたな
126名無し名人:2010/01/23(土) 13:38:59 ID:xDpMt0po
>>125
トイレに積んでおくといい。
プラモと違って踏ん張りながら読める。
127名無し名人:2010/01/23(土) 16:51:54 ID:EbWDDNOz
24の棋譜検索・閲覧のところでは、棋譜をコピーすることはできないんでしょうか?
対局が終わってからコピーできることはわかったんですけど・・・。
12888:2010/01/23(土) 16:59:56 ID:Gtx4bWsv
帰ってきました。

122氏の言うとおり本が増えていくな〜って思いました
そしてどうも自分に合う本は次の一手がいいんじゃないかな?って思いましが

とりあえずなんか本読むよりガンガンオレ流でやってから必要な本が
わかってくるんじゃないかな?と感じたので
実戦あるのみで行ってみたいと思います。

今日は何も買いませんでした。
129名無し名人:2010/01/23(土) 17:00:56 ID:Gdsi7xOt
>>127
棋譜閲覧画面を出して左上の「棋譜」をクリック→「見る」をクリック
で、棋譜がテキストで出るからコピーすればいいよ
130名無し名人:2010/01/23(土) 17:03:08 ID:EbWDDNOz
>>129
助かりました。ありがとうございます。
131名無し名人:2010/01/23(土) 21:47:36 ID:VZQyAoos
棋書を買うことと将棋を指すことは別の趣味と考えるようにしてから
心置きなくどちらも楽しめるようになったな
132名無し名人:2010/01/23(土) 22:20:48 ID:Ldb9cHE7
>>131
同じく。棋書を読むのは勉強じゃなくて読書だから。
133名無し名人:2010/01/23(土) 22:35:03 ID:hpSuveEs
私の名前はキム・サムスン
134名無し名人:2010/01/23(土) 23:08:16 ID:DacPKCxR

先手:自分
後手:相手

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲4八玉 △4二玉 ▲3八銀 △3二玉 ▲3九玉 △5四歩
▲1六歩 △5三銀 ▲4六歩 △3三角 ▲3六歩 △2二玉
▲3七桂 △4四歩 ▲6五歩 △5二金右 ▲4八飛 △3二金
▲6八銀 △1四歩 ▲2五桂 △4二角 ▲4五歩 △1二玉
▲4四歩 △5一角 ▲1五歩 △2四歩 ▲1三桂成 △同 桂
▲1四歩 △2一桂 ▲1三歩成 △同 桂 ▲1四歩 △1七歩
▲同 香 △2五桂 ▲1三歩成 △2一玉 ▲4三歩成 △同金左
▲2三と

24で圧勝した、短手数なのでボナとの一致率も75%を越えている。
これって、ソフト指しと疑われてしまうのか?
135名無し名人:2010/01/24(日) 01:08:11 ID:4lnLkvSK
24デビューして早2ヶ月
50局くらい消化して勝率が5割に落ち着きました。
14級R170くらいです。
今日から低級脱出
目指して詰将棋でも始めようかと思います。
136名無し名人:2010/01/24(日) 07:26:32 ID:NJb0+oPD
>>134
ってか過小だろ
137名無し名人:2010/01/24(日) 09:48:47 ID:7WuikYTL
>>135
だから、何?
138名無し名人:2010/01/24(日) 10:06:12 ID:ScaJ6QwO
>>137
だから、何?
139名無し名人:2010/01/24(日) 15:16:49 ID:/tktmoPy
うーん
完璧に定跡形に持っていかれて後は力負けした
定跡をしっかり知ってるのに低級って、最近24の低級ってなんだろうと思うことがあるわ

・定跡を知ってる人が結構いるので、こちらが定跡を知らなければ大抵負ける
・ハメ手を使う人もいるのでハメ手をきちんととがめられなければ負ける

これだけやらないと抜けられないとか24の低級って一体何なの?死ぬの?
140名無し名人:2010/01/24(日) 15:21:26 ID:bFopP6tv
本を見ながら指してるかも試練
141名無し名人:2010/01/24(日) 16:22:24 ID:WlLdcBsZ
定跡知ってるからと言って勝てるかどうかは別問題じゃないの
俺もある程度定跡勉強してから24デビューしたけど、普通に序盤優勢から敗勢に持ってかれたりする
142名無し名人:2010/01/24(日) 17:09:13 ID:bFopP6tv
まあヘボレベルの将棋は形勢の振幅がハイチ地震より大きいだろう
143名無し名人:2010/01/24(日) 17:12:55 ID:/tktmoPy
>>142
そういわれると何にも返せないけどねえ

たった1手のポカが超大事な場面のポカだったってのが何回もあって死にたくなる
144名無し名人:2010/01/24(日) 18:38:45 ID:I48LJXRI
>>92
だれがうまいこと・・・
145名無し名人:2010/01/24(日) 18:43:55 ID:sIL8dxzk
大優勢の時に限ってよく間違える。
銀桂得くらいの優位なんか一発で吹っ飛んでしまう。
146名無し名人:2010/01/25(月) 00:24:38 ID:S48inHVs
>>139  低級で定跡知ってるやつはすくないよ
     俺は羽生の頭脳の5??かな読んだけど、矢倉全然ですよ
     ただ、周りの人よりかは終盤はうまいとはおもう
147名無し名人:2010/01/25(月) 04:17:40 ID:KTKZNrPE
R200前後に棒銀マニアがいるけどな
148名無し名人:2010/01/25(月) 05:39:59 ID:oN7JOhnr
これは振り飛車党相手には禁止されてるけど、こっそり使えばいいよ。
▲7六歩 △8四歩 ▲7八銀 △8五歩 ▲7七角 △6二銀
▲6八飛 △5四歩 ▲4八玉 △3二銀 ▲6六歩 △3一角
▲6五歩 △5三角 ▲3八玉 △4二玉 ▲6七銀 △3一玉
▲8八飛 △2二玉 ▲2八玉 △7四歩 ▲1八香 △7三桂
▲6六銀 △6四歩 ▲同 歩 △同 角 ▲5六歩 △6五歩
▲5七銀 △7五歩 ▲同 歩 △同 角 ▲6八角 △6六歩
▲5八金左 △6五桂 ▲4八銀引 △5三角 ▲4六角 △7二飛
▲7三歩 △同 銀 ▲7八飛 △7七歩 ▲同 桂 △6四銀
▲6五桂 △7八飛成 ▲5三桂不成△同 銀 ▲6八歩 △7九飛
▲3八銀 △7三歩 ▲8三角 △5二金右 ▲7四歩 △9九飛成
▲7三歩成 △3四桂 ▲5七角 △7三龍 ▲6五角成 △7九龍上
▲5九金引 △6四香 ▲8三馬 △7八龍 ▲6五桂 △4二銀
▲6六角 △9七龍 ▲8四角 △9八龍上 ▲9二歩 △同 香
▲同 馬 △7二龍 ▲7三角成 △9二龍 ▲6四馬 △6二龍
▲7四馬 △6三金 ▲8四馬 △8二龍 ▲8三香 △7二龍
▲7五香 △7四歩 ▲7三歩 △5二龍 ▲7四香 △5一角
▲8一香成 △7八龍 ▲8三馬 △7四金 ▲7二歩成 △6三龍
▲7三桂成 △同 金 ▲同 と △同 角 ▲1九玉 △6四角
▲8四馬 △6一龍 ▲8二金 △9七角成 ▲7一成香 △6四龍
▲5七馬 △7六歩 ▲3六歩 △7七歩成 ▲3五歩 △4五桂
▲3四歩 △5七桂成 ▲同 銀 △7五馬 ▲4六銀 △6八と
▲4八金左 △5九と ▲3三歩成 △同銀右 ▲3四歩 △4四銀
▲3三桂 △4九と ▲2一桂成 △同 玉 ▲3三桂 △2二玉
▲4九金 △2八角 ▲同 玉 △3六桂 ▲3七玉 △4八馬
▲3六玉 △3五歩
まで146手で後手の勝ち
149名無し名人:2010/01/25(月) 07:47:00 ID:grJqy7yT
>>148先手で千日手繰り返すのが唯一のいやがらせじゃ、後手も勝てないし
もううんざり。将棋やめる。
150名無し名人:2010/01/25(月) 08:06:48 ID:lZu9BQ8D
>>147
いる!
低級は棒銀対策だね。
151名無し名人:2010/01/25(月) 09:36:02 ID:AdHKd9ZE
>>146
低級だけど定跡本読んで勉強したからある程度の定跡は分かるよ
でも逆に詰め将棋苦手だし終盤は弱いよ
152名無し名人:2010/01/25(月) 12:48:28 ID:xW8qUcn4
詰め将棋の9手詰めが解けるようになれば初段
7・5・3手詰めで終盤鍛えようぜ」
153名無し名人:2010/01/25(月) 14:09:23 ID:UqRrVtHI
9手詰めが解ければ24で初段になれるの?
154名無し名人:2010/01/25(月) 14:31:00 ID:xW8qUcn4
>>153
24で初段取るには13・15手詰めくらいできないときつい・・・
155名無し名人:2010/01/25(月) 15:00:38 ID:mUlOhKED
5手ハンドを何週かこなしたら7手詰めに挑戦するのを進める。
まぁ、当たり前っちゃ当たり前なんだけど、
7手詰めをうんうんうなりながら、解からないのは答えを見ながらでもやってると、
5手詰めが簡単に感じてくるんだよね。
実戦で5手詰めを逃さないようにするには5手詰めを解いててもダメ。
ワンランク上の問題に挑戦してみるといいかもよ。
156名無し名人:2010/01/25(月) 15:32:01 ID:52fveAT6
>>154
三段の俺がきっぱりと否定する
並べ詰みとか簡単なものならともかく、そんな長手数の詰め将棋は解けない
5手なら余裕、7手だと頭を抱えることしばし、実践だと3手でも詰みを逃すことあり
157名無し名人:2010/01/25(月) 17:17:12 ID:9CJpxoQZ
要するに囲いを崩しながら詰めるみたいな
実戦にいかにも現れそうな詰将棋なら長手数でもわけないけど
詰将棋の本にあるようなひねった内容のものは5手でも考え込んだりする
158名無し名人:2010/01/25(月) 17:34:55 ID:KTKZNrPE
名人戦で森内が5手詰め見逃して負けってのもあったからな
羽生の要って頓死も有名
完璧にはいけないさ。人間だもの
159名無し名人:2010/01/26(火) 00:29:01 ID:jqxG5OCx
あー何でこんな弱いんだろ。
160名無し名人:2010/01/26(火) 00:30:57 ID:aO4ScFs6
10級から完全にレーティング変動しなくなるのです。
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3二飛 ▲6八銀 △6二玉
▲6七銀 △7二銀 ▲8六歩 △7一玉 ▲7七角 △3五歩
▲8八飛 △3六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲2八銀 △3四飛
▲3七歩 △4二銀 ▲4八玉 △5二金左 ▲5八金左 △8二玉
▲3八金 △3三桂 ▲6五歩 △4四歩 ▲8五歩 △4三銀
▲9六歩 △1四歩 ▲8四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8三歩
▲8六飛 △5四銀 ▲5六銀 △9四歩 ▲6六角 △1三角
▲7七桂 △4五銀 ▲6七銀 △5四銀 ▲5六銀 △4五銀
▲6七銀 △5四銀 ▲5六銀 △4五銀 ▲6七銀 △5四銀
▲5六銀
まで55手で千日手
161名無し名人:2010/01/26(火) 00:52:41 ID:Oe6XqNaS
詰将棋の練習は絶対ためになると思うけどな〜

といっても、最高33手詰めまで脳内将棋盤で
詰ました俺は万年低段・・・w

結局、序盤=定跡をしっかり覚える
中盤=仕掛けの手筋をたくさん学ぶ ことも
大切なのですね・・・
162名無し名人:2010/01/26(火) 04:21:01 ID:F7X4migJ
詰め将棋をいくら解いても低級にはあまり意味がない。
それよりも序盤を有利、または互角に進められるように定跡を学ぶ事と…
中盤をいかに上手く指せるかを勉強しなければいけないと思う。
俺は24で二段だけど7手詰めなんか超苦手だ。
つか、詰め将棋はほとんどしなくなった。
163名無し名人:2010/01/26(火) 07:07:42 ID:zhQ2K+Ho
詰将棋5手詰めばっかやってたら中級になれたぞ
そしてまた低級に戻ってきました

序盤はとても大切だね……
164名無し名人:2010/01/26(火) 07:21:18 ID:dQ8xiBs6
相手の崩し方が分からん
いつも勝つのは無理な攻めをしてくる人や、隙だらけなのとか、単純な罠にかかる人だけだった
165名無し名人:2010/01/26(火) 08:27:56 ID:vOc6xA4O
オレも序盤と中盤が全然ダメだ。。。
で、いつも最終的に攻め込まれて、受けなんかよくわからんし
序盤中盤は難しい。。。
166名無し名人:2010/01/26(火) 08:42:48 ID:kgn9S0M+
定跡おぼえる(理解する)のが大変、面倒くさいとかいうヒトがおおいけど
何の指針もなしに序盤の一手一手から時間つかって考えてるほうが大変だと思うけどな
定跡形になってりゃ考えずにプロの最善手をさせるんだから
実戦じゃ定跡型にならないとかいっても、相手がチガウでもこちらは定跡にくんで仕掛けてうまくいくことも少なくない
定跡おぼえないひとは一手一手、自分の頭で時間かけて最善手をさがしていってるわけ?
大変だろ
167名無し名人:2010/01/26(火) 09:20:08 ID:BbRMm2mx
>>166
適当に指してるんだよ
攻めたいひとは無理攻めして相手が受け間違えたら勝ち、受け切られたら負け
攻め方が分からない人はガチガチに固めて相手が無理攻めしてきて攻めきられ
たら負け、攻めが切れたらもらった駒で反撃して勝つ

定跡で序中盤の力
詰め将棋で終盤と読みの強化

自分の足りない方を補う勉強をすればいいのに面倒くさがってやらないから
どうしても棋力が安定しないんだろうな
168名無し名人:2010/01/26(火) 09:56:00 ID:vOc6xA4O
序盤で自分で考えるのも大変
定跡を勉強するのも大変。

どっちも大変。

要するに好きじゃなきゃ強くならんちゅうことだな。
169名無し名人:2010/01/26(火) 11:18:16 ID:et3aBqkO
ていうか攻め合ってる時とか
冷静に自陣に手戻せる人とかすごいよね
ここで退いたら相手ペースになってしまうって考えがどうしても
先行しちゃって受けかたとかよくわかんないや
どうやったら受けつぶせるかもわからんし
170名無し名人:2010/01/26(火) 14:29:00 ID:ETWJaYcl
最近振りに転向してから
調子が良い
171名無し名人:2010/01/26(火) 17:19:16 ID:ftAHwMBa
>>170
オメ
振り飛車の方が優れてるからだよ
172名無し名人:2010/01/26(火) 17:41:21 ID:aO4ScFs6
11級あたりから、4万勝1万敗みたいに勝ちすぎてるのがいる。
この初心者キラーって結局しかえしされることなく死んでいくのか。
173名無し名人:2010/01/26(火) 18:27:52 ID:BbRMm2mx
名簿で調べたが、何万局指してそんなに勝率高いやついないんだが・・・
174名無し名人:2010/01/26(火) 18:31:11 ID:7W9TL4hz
短手数の詰将棋もいいけど、短手数の必死問題とか囲い崩しの手筋も重要だぜ
175名無し名人:2010/01/26(火) 18:45:43 ID:ETWJaYcl
>>173
いや800あたりのやつが3人くらい
低級狩りをしてる
何回か返り討ちにしたが・・・

176名無し名人:2010/01/26(火) 18:57:48 ID:yzk9PMv2
>>175
かっけー
177名無し名人:2010/01/26(火) 19:56:42 ID:bbAaupWF
ボンタン狩りを思い出した
178名無し名人:2010/01/26(火) 22:42:46 ID:yUQoXWrp
ほんとに低級脱出できないからもしかして俺はハム将棋より弱いんじゃないかと思って指して見た

よかった…さすがにハム将棋には勝てたわ…
179名無し名人:2010/01/26(火) 22:51:24 ID:ukLo1eH2
数日前に14級でスタート。
現在9戦し6勝と勝ち越してはいる。
棋譜を見直せばこうすりゃ良かった、こうやられたら困った。
そんなのばっかりで30局後どうなてる事やら・・・
180名無し名人:2010/01/26(火) 23:07:53 ID:UeB1HcuH
>>179
よう俺!
俺も一番最近の対局、勝利の余韻に浸りながら一人検討してたら自玉詰んでたw
こちらのレートが上がると相手も強くなってくるわけだし、30局後が怖いっすww
181名無し名人:2010/01/27(水) 00:06:21 ID:eOWbnGzx
一万回負けるころには、わしは死ぬ。
182名無し名人:2010/01/27(水) 00:42:25 ID:9Y5hFj0x
>>164 わかるわ 俺は特に矢倉が苦しいです

>>170 そうだろね。低級だと絶対に振りの方が得だよ
     俺も昨日、ゲストで振りでやったが、6-0だったよ
183名無し名人:2010/01/27(水) 22:22:21 ID:ueFgP0bJ
>>178
俺ハムに負けたことあるぜwそれも一度や二度どころではなくw
184名無し名人:2010/01/28(木) 15:19:45 ID:h5qkscv/
ハムなんて
棒銀で必勝法があるんだぜw
それおぼえれば
100戦100勝できるww
185名無し名人:2010/01/28(木) 15:56:33 ID:h3YvH2Ff
11級でも負けた・・・
186名無し名人:2010/01/28(木) 18:20:33 ID:Rh1xn0DY
ハム相手に投了したわ
187名無し名人:2010/01/28(木) 20:17:28 ID:KS7REpFq
ハム強すぎだろ
188名無し名人:2010/01/28(木) 21:07:02 ID:Uhrr63Vz
>>169その手が指せるときは中級底辺に行けるが
普段はここさ
189名無し名人:2010/01/28(木) 21:12:19 ID:b16P4RnF
いや〜。さっき2局ほどやってみたんだけど
ひどいwひどいw
自分であとから見てひどいのわかるくらいひどい。
なんせ金のただ取りとか無視して逃げるからねw

本番になると緊張してなにも見えなくなるな〜。
時間短いから考えられてないってのもあるんだけど
時間長いの誰も付き合ってくれないんだよな〜。
190名無し名人:2010/01/28(木) 22:15:13 ID:1NTR63p2
今日は1勝3敗だったけど

穴熊をチンチンにやっつけたので今日はこれで勘弁してやる
191名無し名人:2010/01/29(金) 02:50:25 ID:Trh0bLYO
俺ホームが11級で、たまたま調子よく10級になっても
なんかページが変わると寂しいんよねw
見た事ないHNばっかで・・・
ずっと低級でいいや^^
192名無し名人:2010/01/29(金) 02:58:14 ID:RsaNeomf
たしかに、将棋を楽しむのは低級で十分なのかもね
中級になると穴熊や早差しが増えてきてしんどいし
193名無し名人:2010/01/29(金) 04:13:28 ID:CuPXgNXJ
>>189
将棋って楽しいよなww〜
194名無し名人:2010/01/29(金) 05:42:04 ID:H2IObBc7
>>169
受け潰すってか攻めていてふと手を戻す時って
おそらく嫌な筋がずっと気になってたってパターンじゃない?
受け潰そうと思って手を戻す人はあまり居ないと思う。

ちょっと嫌な筋消しとこうと。
195名無し名人:2010/01/29(金) 12:22:31 ID:Dycwjjpv
ひとめのさばきに
NHKの将棋講座の手筋が載ってた
これは良い本かも
196名無し名人:2010/01/29(金) 17:07:55 ID:iRj/lhep
知ってる手筋が載ってると良い本なのか?
よくわからん理屈だ
知らない手筋がいっぱい載ってた方がお得だろうに
197名無し名人:2010/01/29(金) 18:12:21 ID:Dycwjjpv
いやいや
つい最近まで知らなかったんだよ
198名無し名人:2010/01/29(金) 19:22:33 ID:u5pcYMID
いやいや24じゃ勝てなくて、深海に沈む気持ちだけど
ハンゲームだとそこそこ勝てるわ。
やっぱ負けっぱなしだと、ダークになるから
勝ちも必要だなこりゃ。
199名無し名人:2010/01/29(金) 19:30:10 ID:iRj/lhep
将棋って負けると弱くなるんだぜ
負けまくってるやつがなかなか強くなれないのは負けているから
200名無し名人:2010/01/29(金) 19:43:41 ID:vARKoBg8
将棋の面白さがわかるのは有段者になってから





















by 森何とか
201名無し名人:2010/01/29(金) 21:39:52 ID:VqblL/Vp
>>199
勝ったことも負けたこともない奴乙
202名無し名人:2010/01/29(金) 22:19:06 ID:jV/N1ywu
350超えると将棋の化け物ばっかりになるわ
序盤でリードできずに互角で中盤に突入すると
軽くひねられて終了

なんであいつらあんなに強いんだろう
奨励会員とかボナンザと対戦してるみたいだ
したことないけど
203名無し名人:2010/01/29(金) 22:35:32 ID:lBmm2okW
奨励会員やボナンザはもっと圧倒的に強いだろ
204名無し名人:2010/01/29(金) 22:46:47 ID:VqblL/Vp
その中にボナンザが混ざってたり
205名無し名人:2010/01/29(金) 22:56:08 ID:EgZ9x/PW
>>202
分かる
12級でも十分強い
簡単に勝たせてもらえない

でも段タブとか上級とか観戦するとやっぱ低級はヌルイなと感じる
俺も低級だけどさ
低級は定跡とかあんまり知らんから回りくどいんだよな
低級は15分将棋主体だからあんまり観戦しないけどさ
あと、低級でよく見る最後の自爆指し(故意の王手放置)
あれを段タブで見たことない
低級は詰めを読みきれないから
終局間際に冷静さを失って意地悪モードにスイッチが入る
まことに見苦しい限り
俺も何回かやったことあるけど
やろうと思ってやるんじゃなくてヤケクソになっちゃうんだよな
206名無し名人:2010/01/29(金) 23:38:11 ID:u5pcYMID
凡人がどれだけ頑張れば有段者になれるかのぅ。
本当の面白さってやつを味わってみたいのー
207名無し名人:2010/01/30(土) 00:30:02 ID:ZKpvrUf9
自分の会心譜を保存しておいて、
絶不調で鬱になったらそれを再生してニンマリしている。
変態のようだがそうでもしなけりゃ精神衛生によろしくない。
208名無し名人:2010/01/30(土) 00:35:40 ID:velabhwu
ボナンザは一度やってみるといいぞ
なんというか、何もかもが違う
今まで自分が何気なくやってきた序盤の駒組みがいかに稚拙で隙だらけなのかを思い知らせてくれる
209名無し名人:2010/01/30(土) 00:57:28 ID:frqwdy4L
>>205
分かる
貴殿は、将棋好きで良い人だと!
210名無し名人:2010/01/30(土) 00:58:21 ID:5Gwe5lXh
>>206
有段にならないと将棋が面白くならないとかそんなの大嘘だから
あまり気に留めないほうがいい。

有段には有段の悩み、楽しさがあり低級には低級の悩み、楽しさがある。
211名無し名人:2010/01/30(土) 00:59:40 ID:yc2OqK2T
もうみんなでレートやめて、フリーで指そうよ

気楽でいいで
212名無し名人:2010/01/30(土) 01:02:27 ID:+7hwGdu3
24有段くらいの棋力になると、プロ棋譜の手の意味とかがわかるようになってくるという
新たな楽しみがあるんだよ。
213名無し名人:2010/01/30(土) 02:00:47 ID:fWwxgvWx
>>213
分かる
非常に分かる!
本当によく分かる!
214名無し名人:2010/01/30(土) 02:06:18 ID:ocQmNbL9
お前の事はお前にしかワカラン
215名無し名人:2010/01/30(土) 09:21:12 ID:SjcM73Fv
イエローカードの屑↓
Hideki_F
216名無し名人:2010/01/30(土) 09:24:36 ID:SjcM73Fv
尾道のゴミ↓
Hideki_F
217名無し名人:2010/01/30(土) 10:21:05 ID:MqHaEz/b
>>207
俺もそれやっている
俺の勝ち棋譜のみ2000局近く集まったぜ
負けた将棋は直後に反省だけして保存せず記憶の闇に葬る
218名無し名人:2010/01/30(土) 11:09:42 ID:5Gwe5lXh
>>207
ニンマリしたかどうかはあれだがそれ俺もやってたよ。
イメージトレーニングの部類に入るのかな?
イチローもやってるよね。
いい時の自分をイメージしながら打席に立つと。

なので負けが続く時とかはそういうのも必要だと思う。

「俺は強いんだ」「俺が本気出せばこんなもんよ」とねw
219名無し名人:2010/01/30(土) 11:32:45 ID:l3myPyiB
そのうち「俺の名局BEST10」とかやりたいね。
220名無し名人:2010/01/30(土) 11:39:48 ID:8tW9X/CM
実戦47手詰めとか
最高だったな〜
221名無し名人:2010/01/30(土) 12:22:34 ID:dIZx4fox
序盤で大優勢になって相手の強引なよせにびびって入玉目指そうとしたら頓死して負けた
情けない
222名無し名人:2010/01/30(土) 12:48:09 ID:SlyXvzJy
矢倉は有段者レベルだが汚い奇襲にてこずってRが上がらない。
俺はマトモな将棋しないやつには用はない。
223名無し名人:2010/01/30(土) 13:10:12 ID:wty2bLks
>>222
それは所謂低級者レベルというものではないのか
224名無し名人:2010/01/30(土) 13:11:21 ID:TRw93zGl
>>222
低級の半分ぐらいは卑怯者なんですね
225名無し名人:2010/01/30(土) 16:33:14 ID:Jqwpo08H
俺二度目の回線切れ

相手再開待ちしてくれてる

急いで挑戦

「御免なさい」

俺の判定負け

ってことがあったんだが
これはやっぱり切れた俺が悪かったんだよな?
226名無し名人:2010/01/30(土) 17:19:20 ID:TSUFaBwJ
>>225
これだけなら相手のがおかしいと思う
でも、今回に限らずしょっちゅう回線切れしてるのなら、
環境を改善してない自業自得とも思えるな
227名無し名人:2010/01/30(土) 18:10:57 ID:0pqvsjt+
>>222
予想外の手でも対処できるのが実力だろう
お前は今流行りのマニュアル人間か
228名無し名人:2010/01/30(土) 19:35:57 ID:y8VWrMoN
>>227
マニュアル人間って「今流行り」なの?
229名無し名人:2010/01/30(土) 19:45:18 ID:9U6wCGhU
先手向かい飛車VS後手四間飛車

▲7六歩△3四歩▲6六歩△4二飛▲7八銀△7二銀▲6七銀△6二玉▲7七角△4四歩
▲8八飛△3二銀▲7五歩△7一玉▲4八玉△5二金左▲6五歩△4三銀▲3八玉△3五歩
▲5八金左△8二玉▲8六歩△3三角▲8五歩△5四銀▲5六銀△4五銀▲同銀△同歩
▲3三角成△同桂▲5五角△4三金▲7四歩△5四銀▲7三歩成△同桂▲8四歩△5五銀
▲8三歩成△同銀▲8四歩△9四銀▲8三銀△7一玉▲9四銀成△6六角▲7七銀△7五角
▲8三歩成△6五桂▲8五飛△6四銀▲8四成銀△同角▲同飛△7七桂不成▲同桂△6二玉
▲8五桂△7七角▲7三桂成△同銀▲同と△同玉▲8一飛成△7二銀▲9一龍△6六角成
▲6九香△4六桂▲同歩△9九馬▲7五銀△8一香▲9五角△8四歩▲7四桂△6四歩
▲同香△8三玉▲8六桂△7三銀▲8一龍△8二銀

次の一手は?
230名無し名人:2010/01/30(土) 19:49:14 ID:Yn4/2yrC
>>222

「汚い奇襲」って…。奇襲も何も、相手が何をしてくるにせよ
その動きは事前に全部盤面に見えているのが将棋だろうに。

見えない所から駒が飛んでくるわけでも
相手の持駒がいきなり増えるわけでもないぞ(w

どんな攻めが来るにせよ、その動きは来る前に全部見えている状態です。

「汚い奇襲」とか言い訳しないで「相手の狙いが読めませんでした」
「駒がぶつかった後どうなるかが読めませんでした」と素直に認めるべき。
231名無し名人:2010/01/30(土) 20:00:47 ID:/En8u1w2
だな

矢倉有段レベルが何で低級スレにいるのって
232名無し名人:2010/01/30(土) 20:06:19 ID:5Gwe5lXh
そもそも「汚い奇襲」と相手の作戦が対処出来てないと
なんでも相手の手が汚く見えるものでして・・・
「汚い穴熊使いやがって」とか「汚い棒銀で攻めてきやがって」とか。

これが対処出来ると綺麗な手に見えるのよ。
「綺麗な穴熊だなぁ」とか「なんと美しい棒銀なんだ。ごちそうさまです。」とかね。
233名無し名人:2010/01/30(土) 20:29:39 ID:MLXVa4zw
>>114見て笑いが止まらなくなった俺がいるww
このスレ面白いw

>>225
二回連続回線切れで相手は判定権を獲得している。
つまり相手は再開待ちにしようがしまいがもう判定できる状態だよ。
234名無し名人:2010/01/30(土) 20:51:02 ID:ta/wa7rk
10級つよすぎるよ。あれはなんだ。将棋ばかりしてるぞ。
235名無し名人:2010/01/30(土) 21:48:39 ID:TWTJ8S6u
もう>>229みたいな棋譜とか見るのが抵抗あるんだよな。。
自分の将棋しか興味ないっつうーか。
いい手順で進んでて、勉強になるんだろうけど、
終わったものを見る気がしないっていうか、
今対局中のものなら見ようって思うんだけど…
236名無し名人:2010/01/30(土) 22:18:15 ID:duhymRrf
>>234
命がけで将棋してるからな
237名無し名人:2010/01/30(土) 22:34:22 ID:28JNVzCT
>>222
あなたの矢倉は定跡に詳しいだけの暗記将棋ですね、わかります。
238名無し名人:2010/01/30(土) 22:54:44 ID:1O1n8a/H
定跡くん多いね 多少のキズを見せても 自陣が固まるまで攻めてこない
原始棒銀とか スズメ指しでKOできそうなケースも多いけど つまらんな
239名無し名人:2010/01/30(土) 23:26:33 ID:1px5D1t0
beforead10級 最低
棋譜みるとめちゃくちゃ、クリックしまくって、将棋やる気なし。
240名無し名人:2010/01/30(土) 23:33:22 ID:/En8u1w2
>>239
意味不明
241名無し名人:2010/01/31(日) 00:06:09 ID:nTYoXSTd
多少のキズを見せるワロタw
242名無し名人:2010/01/31(日) 00:34:55 ID:KeJTq7kz
>>229
相振りスレで相手にしてくれないからってここに来るな基地外
死ねよカス
243名無し名人:2010/01/31(日) 00:54:06 ID:KQtb4UIl
>>236 命がけwwwww
244名無し名人:2010/01/31(日) 01:18:41 ID:m0/WdAOb
>>238
多少の傷を咎めてくるクラスで指しなさい。
下のクラスを相手にぼやいても仕方ない。
245名無し名人:2010/01/31(日) 03:15:53 ID:90Mou2Kt
>>244 仰せの通り
緩手は指導対局のつもりだったけど 失礼だったな
free対局行くと 15級に2枚落ち申し込まれて ボコボコにされました HAHAHA
246名無し名人:2010/01/31(日) 03:39:28 ID:JYsZA3tO
指導対局でしたかHAHAHA
247名無し名人:2010/01/31(日) 04:20:26 ID:90Mou2Kt
>>246
そう。 低級なめてたよ。 
有段者が低級を語って遊んでるのは 事実あると思います。
248名無し名人:2010/01/31(日) 04:27:06 ID:yD9H+Bvp
おれ、もし自分がこんなレスしちゃったら即効スレ消して逃げるわ
249名無し名人:2010/01/31(日) 06:06:49 ID:90Mou2Kt
>>248
逃げるやろ 食いついたら撃沈でっせ わっさわっさ
250名無し名人:2010/01/31(日) 07:45:16 ID:m0/WdAOb
>>247
低級を語って遊ぶような人間が
指導対局とか100年早いと思いますよ?
251名無し名人:2010/01/31(日) 16:10:52 ID:O+9T+Oqg
あきらかな低級狩りに対して
頼むからしんでてきな断りかたって
できますでしょうか?
252名無し名人:2010/01/31(日) 18:04:03 ID:np06SC1C
パワー中飛車良い本っぽい
としか言えない俺は低脳人間
253名無し名人:2010/01/31(日) 18:06:29 ID:psuhICmg
日本語でおk
254名無し名人:2010/01/31(日) 18:07:35 ID:psuhICmg
棋書スレの誤爆かw
255名無し名人:2010/01/31(日) 18:08:19 ID:prbkQxgI
>>251
今は黙って負けるしかない。
ただ自分の将棋を磨いて、そいつより強くなる。
それしかない。
256名無し名人:2010/01/31(日) 21:47:36 ID:LWczfWY8
低級って
3手詰めハンド×2冊の完全攻略で抜けられますか?
それとも
5手詰めハンド×2でなんとかなるんでしょうか
はたまた
7手詰め500問くらいコンプリートしないとだめですかね
257名無し名人:2010/01/31(日) 21:58:25 ID:ZmHU32v1
3手詰めと手筋本、囲い崩し本で十分
258名無し名人:2010/01/31(日) 22:05:45 ID:fvu+gbmD
将棋板初心者なので教えて下さい
よく色んなスレの最初のほうに書いてある「ミーオの素股」って何なの?
259名無し名人:2010/01/31(日) 22:28:48 ID:oDLSpVY7
世の中には知らなくてよいこともあるのです。
260名無し名人:2010/01/31(日) 22:39:56 ID:PChkIGR4
>>257
13級まではそれで余裕だけど11、12級って結構強いよ
最近はやりの中飛車、そして定番の早石田右四間対策ともう一つくらい勝てる戦型を作らなきゃ抜けられないと思う

低級のうちは終盤が最重要なのは間違いないけど定跡も最低限知ってなきゃいけない
261名無し名人:2010/01/31(日) 23:02:40 ID:ripkXGvm
早指しオンリーで、一年くらい低級と中級を行ったりきたりしてた俺的な感想。
もちろん定跡や寄せや詰め将棋は大事だけど、それより落ち着いて指せるかどうかが大きい。
王手飛車くらったり両取りくらったり一手詰め見落としたり、ひどいときは王手見落として玉取られたり・・・
早指しでこんな経験してる人は多いんじゃないかな?
このほとんどは、落ち着いて相手の駒の効きを確認して相手の持ち駒を確認すれば回避できる。
取る一手みたいな時でもノータイム指しはやめて、相手の飛車角の効きを確認して、
持ち駒を確認する癖をつけるとつまんない負け方はかなり減ると思う。
これで中級に定着できた(気がするだけでまた低級に落ちてきたらその時はよろしw)。
262名無し名人:2010/02/01(月) 01:06:10 ID:9xrtF9JW
人の将棋ってよく見えるのかな?
自分でやると全然ダメなんだけど、人がやってるの見るといい手見つけちゃう。
263名無し名人:2010/02/01(月) 01:17:11 ID:fZjNewCA
囲碁じゃ岡目八目とか言うからね
将棋でも傍から見てるとこの人になら勝てそうと思っても、
実際に指すと勝てないのは良くあるよね
傍から見てるのは、実際に指すのより冷静に見れてるのかもね
上にも書いてるけど落ち着いて指せれば、
金一枚くらいの差は出てくるかもね
264名無し名人:2010/02/01(月) 02:03:49 ID:36S7I7Oc
>>256
7手詰め500問くらいコンプリートなんてやったら
辛すぎて血はいちゃうよw

そういう難しいのやってる人あんまりいないと思う
詰将棋よりも寄せ方の方に力入れた方がいいと思うよ
早指しだったら有段者でも何手で詰むとか見えていない、
寄せ方が見えてる人多いんだと思う
265名無し名人:2010/02/01(月) 02:17:37 ID:g0FEt2Rt
>>262
人の将棋観戦していて
「この人ちょっと弱いな」
と感じたらだいたい自分と互角、
「同じぐらいかな」
と感じたら自分より少し棋力が上と思ったらいい。
266名無し名人:2010/02/01(月) 02:22:40 ID:qjOmPCe2
>>265
卓見です(^^;

見てるだけだと確かにいい気になっちゃう
自分も肝に銘じますわ
267名無し名人:2010/02/01(月) 08:05:17 ID:JO7vZ3L6
早指しとか
定跡、手筋、寄せ手筋の知識がそこそこある人がやるから短い時間でも将棋になるわけで
それらがまだ未熟な低級は普通に15分したほうがいいよね
268名無し名人:2010/02/01(月) 09:40:34 ID:C4GoGZBH
15分でやってると、そのうちに攻め合いに行く前の歩の突き捨てとか叩きとかの筋も見えたりするようになってくる。
ここから突撃すれば良くなりそうってときに少し考えることの大切さがわかるようになってから、低級に戻ってくることがなくなった。
269名無し名人:2010/02/01(月) 09:59:17 ID:Ea7IZ9Fd
>>256
ひとめのシリーズと
高橋の5手のシリーズ
青野の終盤130あたりを勧める
でもその前に
らくらく次の1手をすすめる
でも詰め将棋マニアになりたいなら
ずっと詰め将棋すればいいと思う
270名無し名人:2010/02/01(月) 11:12:43 ID:LrL0bu5a
「低級者が集うスレ」なのに
「低級者にアドバイスをしたい人が集うスレ」になってるなー

相変わらず
271名無し名人:2010/02/01(月) 11:38:14 ID:g0FEt2Rt
>>267
そうそう。早指しっつっても別に特別手が早見えする能力がある訳じゃなく
単に過去の経験の備蓄から吐き出してるだけなのよ。

つまり引き出しがそれだけ多いと。
そりゃ中にはスーパー天才で天性の早見えの棋士も居てるだろうがそんなのはプロの中でもごく少数で、
たいていの強い人は経験と勉強を重ねて、早指しにも対応出来るようになってる。

なので、最初のうちは制限時間たっぷりのマッチングを選んで、時間たっぷり考えて指すべきなんだよ。
その積み重ねが将来の早指しに結び付く。
272名無し名人:2010/02/01(月) 11:45:07 ID:rcTLJX7g
▲将棋倶楽部24-低級者にアドバイスをしたい人が集うスレ▽63
273名無し名人:2010/02/01(月) 12:30:11 ID:uuPN+Bi3
低級って11級まで?
274名無し名人:2010/02/01(月) 13:54:33 ID:U6KwYYTD

▲将棋倶楽部24-低級者を見下したい人が集うスレ▽63

▲将棋倶楽部24-低級者を嘲笑いたい人が集うスレ▽63
275名無し名人:2010/02/01(月) 14:20:17 ID:rcTLJX7g
▲将棋倶楽部24-低級者のフリが上手い人が集うスレ▽63

ぶっちゃけ俺はこれだわ
276名無し名人:2010/02/01(月) 14:24:41 ID:vVp3Cnau
>>257
>>264
>>269
ありがとうございました
参考にします
277名無し名人:2010/02/01(月) 14:38:23 ID:zmJsRbUu
アドバイス等は「低級脱出のための勉強法」スレに書き込んだ方が良いんじゃないか?
こっちは低級者の会話みたいな感じで
278名無し名人:2010/02/01(月) 15:28:41 ID:1JIfjDNS
>>272, 274, 275
ありがとうございました。参考にします。
279名無し名人:2010/02/01(月) 19:39:57 ID:hAphV73l
詰んでいるのに、時間切にしやがった。
ちなみに、前にブラックリストに入れていたヤツだった。
誰とでも指さすようにとブラックリストを使っていなかったのだが、
やはり、使うか。
280名無し名人:2010/02/01(月) 23:00:50 ID:VUMxYqQ4
米長流急戦矢倉の桂馬跳ねていくやつが本に載ってたんですが、
桂馬で銀を狙ったときに22銀と引かれたらどうすればいいんでしょうか?
281名無し名人:2010/02/01(月) 23:28:28 ID:pBxWIyZy
>>280
66歩
282名無し名人:2010/02/02(火) 00:54:47 ID:T86r1VL8
そういえば日曜にさしたレーティング370の野郎が鬼強だった
11手くらいまで先を読んでて
それを数秒以内に指してくる
1000の人と指した時もそんな感じがしたことあるけど
野郎はもっと力は持ってたような気がする・・

なぜあのレベルの野郎が低級なんかに居るんでしょうか
24は恐ろしいわ
283名無し名人:2010/02/02(火) 01:14:10 ID:gq5Z7GqX
そのままの実力なら高段だよ。
ホントの話なら過少でしょ。
ちなみに1000の力では五手も読みきれないぞ。
284名無し名人:2010/02/02(火) 05:20:46 ID:KIbAKNMT
aa
285名無し名人:2010/02/02(火) 10:43:24 ID:Lf5/r1zp
>>283
ウソ乙
>>282
思い込み乙
だいたいで指してるんだよ
でも11手詰め(追い詰め)くらいなら
いっぱいいる
286名無し名人:2010/02/02(火) 11:24:54 ID:oyaxmyDi
>>285
282は11手詰めとは書いてないぞ。
287名無し名人:2010/02/02(火) 11:35:38 ID:15bg/zWe
282は相手が11手先を読んでると、何故分かったのだろう
288名無し名人:2010/02/02(火) 11:56:33 ID:G/ya40QY
普段は将棋覚えたての子供が指していて
休日は有段者のパパが指してる・・・・
289名無し名人:2010/02/02(火) 15:07:15 ID:jRA7Ge+S
普通11手先は読んでる。
だが11手先の数は10000000000以上あるわけよ。
その中で正解を当てる確率なんて宇宙から針に糸を通すくらい
なのだよ。
290名無し名人:2010/02/02(火) 18:02:38 ID:G/ya40QY
低級だと、読んでるのは 普通は1手 多くても3手 
291名無し名人:2010/02/02(火) 19:15:12 ID:gH6Znlhe
ゴキ中穴熊って有効ですか?
四間穴熊の勝率が良いので試してみたいけど、コツが良く分からん・・・。
292名無し名人:2010/02/02(火) 21:53:43 ID:tekxrRDz
低級(俺)だと読み落としが多すぎて何手とかいう問題じゃないw
293名無し名人:2010/02/02(火) 22:09:01 ID:CwzbddsI
何手も先読むってすげーよな
占い師かよって思う
294名無し名人:2010/02/03(水) 01:10:03 ID:vRT4Wor8
もう3年近く、3000局以上指してるけど
実戦で11手先まで読めたことなんて(寄せも含めて)一度もないな。

つーか、いくつかの有力な変化筋も含めて読み切らないと
「読めた・読んだ」とは言えないんじゃないのかな?

俺の場合、自信を持って「読めた」と言えるのは3手が限界だわ
295名無し名人:2010/02/03(水) 07:42:48 ID:X+RfiVl4
正しく読みきれてなかったら妄想と同じだからなぁ。
296名無し名人:2010/02/03(水) 07:48:29 ID:YjO/Lapx
11手読むくらい簡単だろ

実戦では相手がその読みどおり差してくれるかどうかは別だが
297名無し名人:2010/02/03(水) 09:02:03 ID:cjiaxzu/
11手先まで読む
2手目で読みにない手を指される
また11手読む・・・序盤で持ち時間を使い切る
298名無し名人:2010/02/03(水) 09:43:11 ID:hMz6j7S/
読んでる途中「いや、待てよ・・・こっちの方が良いじゃん!」っと

先に読んだ時手に入った駒をあてに読み始める馬鹿です
299名無し名人:2010/02/03(水) 12:02:23 ID:Q9GiUN5u
12級辺りにtougouつう右四間の強豪が居たんだがいつのまにか悪禁になってる。

奴に勝てたら13級脱出の大台は近い。
300名無し名人:2010/02/03(水) 12:11:30 ID:iAGOdhgD
24の棋譜一括ダウンロードできる神ツールができたな
これで棋譜管理楽になるわぁ
301名無し名人:2010/02/03(水) 12:21:18 ID:XAIk/rKs
>>300
kwsk
302名無し名人:2010/02/03(水) 12:24:49 ID:iAGOdhgD
24追加要望スレ見てね
そこから更に飛んだスレにファイルのアドレスがある
303名無し名人:2010/02/03(水) 19:50:31 ID:3Xu+c5he
なんか結構勝てるけど気持ちいい勝ち方じゃない・・・
あからさまな垂れ歩して、とられて王手飛車して、
そのまま逆転するってことばっかり。
爽快に勝つってどうやってやるの?
304名無し名人:2010/02/03(水) 20:17:58 ID:Z9pPcr46
15分か長考でやりたいから、ただの待ちにしてるんだけど、
早指し挑戦断るのはまずいですか?
305名無し名人:2010/02/03(水) 20:48:25 ID:leeqoyCI
早指しとか速攻で断ってるぞ俺。
なんら問題ない
306名無し名人:2010/02/03(水) 22:30:26 ID:WurCNmNV
俺も早指しで挑戦が来たらすまんけど断って、15分だけ受けてるな。
というか、9割方15分で指してる。

人が少なくて対局できないときだけ早指し受けるぐらい。

長考は挑戦が来た事も自分で選んだ事も無い(w

15分で指してても、お互い時間を使い切って
さらに粘ってると開始から終局まで
一時間以上かかるとかよくあるし。
307名無し名人:2010/02/03(水) 23:06:49 ID:oegiUHBo
>>300,302

見てきた。
とんでもない神様が降臨したものだ・・・
願わくばBigBerthaがちょくちょく24に来ていた頃に
降臨していてほしかった(身勝手)
308名無し名人:2010/02/03(水) 23:22:49 ID:cwQDbfAs
5七金は怪しい
309名無し名人:2010/02/03(水) 23:48:13 ID:YjO/Lapx
>>307
スレ
310名無し名人:2010/02/04(木) 00:22:03 ID:1sl3uj0K
311名無し名人:2010/02/04(木) 00:42:06 ID:drTwZieR
>>294 あんた、正直だな
     俺は、中盤で手が沢山あるとこだと、一つの筋で3手ぐらい読んでいる
     一番よいと思った手を指す訳だが、それに読み抜けがあった時が一番へこむww

>>297 あるある

>>298 あるある

>>304 いいや 俺なんて携帯も**も*もことわってるよ
     もちろん 早指しもねwww
312名無し名人:2010/02/04(木) 01:57:36 ID:3j7iFlZD
相手8分ぐらい残してるのにこちらはもう秒読み。
優勢な将棋でも劣勢な将棋でも常にこれ。
313名無し名人:2010/02/04(木) 02:08:04 ID:Wf4aPX+L
>>312
オレもそうだから安心して。

秒読みになってからが本番と思えば良いよ。
実際集中力も上がるし感じがするし。
314名無し名人:2010/02/04(木) 02:29:48 ID:3j7iFlZD
それだけ相手より多く時間掛けたにもかかわらず惨敗だとへこみます(;^^)
315名無し名人:2010/02/04(木) 06:23:04 ID:vCXRLGJy
R200の棒銀野郎強すぎ
316名無し名人:2010/02/04(木) 12:49:41 ID:bcG7q+ds
昨日王手飛車3連続でくらって自分の不注意さに泣いた
317名無し名人:2010/02/04(木) 13:36:02 ID:cJvBLEg6
3連続ってww
おまえ何枚飛車持ってるんだよww
318名無し名人:2010/02/04(木) 17:27:13 ID:jfd2Il6F
3局連続かもしれない という想像力もないのか・・・
319名無し名人:2010/02/04(木) 17:33:05 ID:ZV6CvKsr
ちがうだろ
うばいかえしてるんだろ
320名無し名人:2010/02/04(木) 20:36:40 ID:tjX+D9xY
>>317
おもろいw
321名無し名人:2010/02/04(木) 20:53:31 ID:AzrXju0K
また糞ガキに遭ってしまった
攻めるだけ攻めて切れて挨拶なし即去り
名簿見たら小学生だって

15歳以上にしてくれないかな
小学生はヤフー将棋でも行っててくれ
322名無し名人:2010/02/04(木) 20:55:20 ID:KPPwCGrK
どいつもこいつもどMだな
323名無し名人:2010/02/05(金) 00:05:53 ID:Dj2gyNfk
実家で飛車を売ってるんじゃないかな
324名無し名人:2010/02/05(金) 00:13:21 ID:GGIIY+BY
香車も飛車と思ってるんじゃないかな
325名無し名人:2010/02/05(金) 00:19:03 ID:0ezBohzK
>>321
どうして小学生ってわかるんだ?
年齢もどこかにのってるん?
326名無し名人:2010/02/05(金) 01:42:57 ID:jyU+m6vw
相手に飛車一度も動かさせずに勝ったヽ(´ー`)ノ
327名無し名人:2010/02/05(金) 01:47:02 ID:QDm0ilKP
ちょっとした悩み。
私は基本的に誰の挑戦でも受けているんですが(当方900台)、
たまにレートが300〜450位の挑戦を受けて
一発入れられるとガクっとレートが下がるのが萎えてしまう。
だったらそんなに下の人とは指さなければいいじゃないか?
と思うでしょうが、なんか断るのって天狗っぽくって出来ないんです。
レートにこだわるんだったら、やっぱり同レートの人と指すのが
一番なんでしょうか?
基本、挑戦を待ってる身なんですけど。。。
328名無し名人:2010/02/05(金) 02:01:07 ID:ryjyQMu7
何で低級のスレで訊くの?頭が低級なの?
329名無し名人:2010/02/05(金) 02:32:58 ID:iNaXRmHj
>>327

ん〜R下がりにくい対局方法は解ってるじゃん
俺も受け専門で拒否しないよ
性格からして助言受けても拒否しないだろう〜ね

ホント俺強ぇ〜したいが為に受けてる訳じゃないのはわかるよ

凄い強い低級が居るからね
それが過少なのか適正なのかは知らんけどね

己を貫け!
330名無し名人:2010/02/05(金) 02:35:25 ID:enorQegI
900が300に負ける?ありえん。
悩むも何も、弱いアンタが悪いんじゃないか。
331名無し名人:2010/02/05(金) 02:46:43 ID:ptRzDved
>>327
天狗っぽくて断れないって思考の方が天狗そのものだろ
レートにこだわるなら断れ
挑戦受けるならレートなんてウジウジ気にすんな
332名無し名人:2010/02/05(金) 04:01:25 ID:QDm0ilKP
>>331 やっぱレート気にせず指すべきなんだろうね。
>>330 300はオーバーだったかもしれないけど
450位とかたまに一発入るんだよね。。。
ま。確かに弱いから負けるんだけど。
>>329 フラフラしてっから駄目なんだろうね。
己を貫けの己がどうしたらいいか迷ってたんだから。。。ホント駄目男だね。
弱い人って(私もそうだが)強い人と対局してみたいもんじゃん。
前に私も高段の人に試しに挑戦したら、その人が受けてくれて、
それからチョクチョク教えてもらったのね。
高段の人にしてみたら(個人差はあると思うが)900台の挑戦って
リスクがでかくて得るモノが無い対局でしょ?
そういう人見てるから、つい自分も誰の挑戦でも受けるようになったの。
自分がズーッと下の人と指さないのは不公平でしょ?
ま。将棋を楽しむ事にします。。。
ありがとさん♪
333名無し名人:2010/02/05(金) 08:59:01 ID:+dVftOKm
R900 リアルだと甘い初段
R400 リアルだと1〜2級
だからR差ほど棋力の差はないよ
334名無し名人:2010/02/05(金) 11:01:40 ID:NxQzdOHi
>>333
R900は決して甘い初段ではない(平均的な道場なら初段で勝ち越し)
R400が甘い初段〜強い1級程度(初段で指して負け越し)
まあR差ほど棋力の差がないのは大いに同意だが
335名無し名人:2010/02/05(金) 14:06:23 ID:61sIzffB
R500だけど、リアルで初段以下の大会に出たら、ボッコボコにされちゃったよ
いや、ジジイども強すぎるな
336名無し名人:2010/02/05(金) 18:12:09 ID:bOXVm7EJ
ええ?今ではそんなに24のレベル上がってるの?
俺が24にハマってたときはたしか1300点ぐらいでアマ初段だったはずなのに
初心者〜アマ10級の人だとRは一体どうなっちゃうんだ・・・
337名無し名人:2010/02/05(金) 18:31:49 ID:6yC4R4pM
24は15級にボコられるけど初心には勝てる。自分の棋力は16〜20級ぐらい
338名無し名人:2010/02/05(金) 19:40:18 ID:+dVftOKm
>>336
レベルが上がったというよりも、会員数が激増して昔の段級では
合わなくなっているけど、リアル段級に合わせて24の段級を
見直していないだけ
リアル5級以下は初心〜15級
339名無し名人:2010/02/05(金) 20:10:24 ID:ptRzDved
そういうの道場によって全然違うんじゃないのか?
24も道場も同じ段って人とかもいるけど
340名無し名人:2010/02/05(金) 20:47:48 ID:iNaXRmHj
>>332
簡単に言ったら「断る理由が無い」それだけだ

リア道と24の段級まだごっちゃにしてる人居るの?
で各々高い方を基準としてるんだろ?くだらん
Rで考えろや段級はお飾りです
341名無し名人:2010/02/05(金) 21:19:27 ID:bOXVm7EJ
そうなんだ・・・
レーティング制はユーザーが増えすぎるとインフレしまくってやっかいなんだな
342名無し名人:2010/02/06(土) 00:33:50 ID:u7UQSbpF
>>335 僕も500なんですが
     何戦やったんですか?
     相手の戦法は何でしたか?
343335:2010/02/06(土) 02:10:51 ID:WYtnv4Y7
>>342
5戦ですね。全員ジイさん
自分は全局居飛車
対 右四間●→三間○→四間●→中飛車●→四間○

特に第一局目の右四間は、戦法うんぬんではなく、
なにひとつ届かないほど棋力差がありました

右四間以外は、角道を止めた持久戦調の粘り強い棋風でした
年寄りはみんな相掛かり大好きじゃないんだな、とちょっとショック
344名無し名人:2010/02/06(土) 02:16:05 ID:TLukKyTf
難しい展開になると脳ミソがクタクタになって、今日はもう指せねーってなる。
345名無し名人:2010/02/06(土) 08:30:22 ID:42zde5Na
30級ぐらい必要だよな。
346名無し名人:2010/02/06(土) 08:52:07 ID:xiArRS6V
弱小会員がたった数百点の範囲に数万人もひしめいているかと思うと、凄いというか異様だ
347名無し名人:2010/02/06(土) 09:48:29 ID:QRYYClsm
いま24は連盟サイトなんだから
連盟が発行してる免状の段位、級位と、24での段位、級位の一致を検討しないと
R分布調整しすれば簡単だろ?もしそうなればR500〜1000は初段でひとくくりだが
348名無し名人:2010/02/06(土) 10:06:27 ID:Gb6cG4po
初心→6級以下
R100→5級
R200→4級
R300→3級
R400→2級
R500→1級
R501〜1100→初段
R1101〜1400→二段
R1401〜1700→三段
R1701〜2000→四段
R2001〜2300→五段
R2301〜2500→六段
R2501〜2700→七段
R2701〜2900→八段
R2901〜→九段

実質こんなものだ
リアル6級以下の級を新設して
一番人数が多い初段をR300程度の幅に圧縮して正規分布に近似させれば完成
349名無し名人:2010/02/06(土) 10:16:50 ID:xiArRS6V
1100〜1000 初段の上
1000〜900 強豪初段
900〜800  並の初段
800〜700  弱小初段
700〜600  ギリ初段 

と、自分なりにランク分けをしておくか
350名無し名人:2010/02/06(土) 10:28:14 ID:LjyPhA9S
将棋倶楽部24と世間一般の段級レベル比較

[倶楽部24] [世間レベル] 備考
11級〜13級 5級〜6級  
14級〜15級 7級〜10級  
初心      初心者    駒の動き覚えた人のみ登録下さい


低級(笑)は道場5級以下だってよ。
初段なんて100億年早いわ。
351名無し名人:2010/02/06(土) 10:41:59 ID:LjyPhA9S
低級なんて初心者と一緒だろ。鼻糞将棋のくせに勘違いすんな
352名無し名人:2010/02/06(土) 10:58:32 ID:LjyPhA9S
初心者にチン毛が生えたようなもんだよ低級なんて
低級はチン毛
353名無し名人:2010/02/06(土) 11:16:57 ID:9FQVkXiR
リア道段持ちで24では級な奴らが沸いて来るから止めとけw
354名無し名人:2010/02/06(土) 11:58:31 ID:50oivFlE
t
355名無し名人:2010/02/06(土) 12:02:11 ID:4IJwdJXy
誰も何も言ってないのに3連続レスとかマジで気持ち悪いwww
356名無し名人:2010/02/06(土) 13:37:37 ID:QRYYClsm
>>350
それ10年くらい前、24会員がまだ少なかった頃の目安
いまの現状とは合ってないのに、そのまま放置してるだけの記事
24の11級が連盟道場にいって5級で指したら強すぎて怒られる
357名無し名人:2010/02/06(土) 13:54:19 ID:n1W1Sfrd
道場によって基準が全然違うんだからいい加減その話はヤメロよ
358名無し名人:2010/02/06(土) 14:38:26 ID:iX9QrdtU
将棋連盟は金で段を売っている
http://www.shogi.or.jp/menjou/index.html
359名無し名人:2010/02/06(土) 15:34:26 ID:fqFvx6ug
そんなの今に始まったことじゃないじゃん
ていうか当たり前じゃね?
360名無し名人:2010/02/06(土) 15:56:08 ID:/4fVQwjW
なんか最近中飛車多いなぁ
居飛車側の指し方が良くわからん
角が使いにくいし、王もいまいち固くなんないし
なんかいい棋書ありますか?
361名無し名人:2010/02/06(土) 16:02:47 ID:AOsni8t2
>>348
級のことはわかんないけど、それ段以降に関しては全然違うと思うぞ
少なくとも1100点台でアマ二段っていうのは相当甘い道場じゃなきゃ無理じゃないかな
あと1400点台が三段ってのも無い。
1050(24の平均値)〜1349 アマ初段
1350〜1549          アマ二段
1550〜1699          アマ三段
くらいじゃないかな。
362名無し名人:2010/02/06(土) 16:18:51 ID:iX9QrdtU
棒銀が効く日と効かない日があるのはなぜだろう。
363名無し名人:2010/02/06(土) 17:46:29 ID:baez/Rgj
>>337
気が合うな。漏れは矢倉と四間は30冊以上読んだがいまだに13級だ。
汚い奇襲も多くて頭にくる。
364名無し名人:2010/02/06(土) 17:52:07 ID:xzOEVpRs
王道を勉強しても低級では奇襲にやられるから
低級脱出には奇襲対策がいい

奇襲対策してるうちに立派な低級奇襲党の仲間入りするかもしれんが
365名無し名人:2010/02/06(土) 17:57:40 ID:p+6VEkrF
>>360
相振りオススメ
俺も中飛車苦手だったけど相振りにしてからは苦手意識無くなった
366名無し名人:2010/02/06(土) 18:00:12 ID:rNPzG6TV
>>360
パワー中飛車を指しこなす本が
好評でその影響が少なからずある。
居飛車側としては初手56歩で棋譜データベースで検索して
初手から40手くらいざっと見てみる。
367名無し名人:2010/02/06(土) 18:01:57 ID:taDcBi5Y
早石田がやっかい。たまにしか出会わないので
ボコられる → ちょっと対策を勉強する → 忘れたころに早石田使いに出会う → ボコられる
ずっと繰り返しですよ
368名無し名人:2010/02/06(土) 18:10:44 ID:/4fVQwjW
>>365-366
ありがとです
相振りと、棋譜データベースを考慮してみます
369名無し名人:2010/02/06(土) 18:56:55 ID:UO1d9MHy
パワー中飛車には糸谷流
370名無し名人:2010/02/06(土) 20:26:50 ID:3MzKprFe
俺も低級だけど、糸谷流を覚えてから中飛車がカモになった。
371名無し名人:2010/02/06(土) 21:45:05 ID:Lmh7kost
>>367
忘れる時点でちゃんと覚えれてないんだよ
372名無し名人:2010/02/07(日) 00:28:10 ID:SxO4s4d/
>>343 右四間は知らないとそれだけで負けってなるから、気にしないでOKOK
     ただ、僕も居飛車党なんですが、右四間を受けるのがむずいです
     四間だと、簡単なんですが・・・

     いや〜〜、僕はてっきり、爺さん達が嵌めてをやってるのかと思ったのですが、
     そうではないみたいですね
     僕は 振り飛車対策に 居飛車穴熊を勉強してますが、使えるようになったら、
     有力なものだとおもってます
     
373名無し名人:2010/02/07(日) 01:17:14 ID:r7IvSvPq
居飛穴vs四間は基本だから、覚えて損が無い戦型だよ
なんで今振り党の間でゴキ中とか石田が流行ってるかも分かるようになるし
374名無し名人:2010/02/07(日) 01:25:49 ID:FTIOKd4Y
右四間には雁木右玉で対抗
375名無し名人:2010/02/07(日) 08:50:57 ID:ACv8Ievf
きっと来年あたりに、加藤先生は1240段に昇段する。そう信じてる。
376名無し名人:2010/02/07(日) 10:42:15 ID:/mAtiLad
定跡を覚えるのってある程度の形までの手順を覚えれば良いの?
それとも相手の打ち方によっての対応法まで全てを覚える事を言うの?
実践だと相手は解説本とは全く違った指し方をするケースの方が多いから、
それに応じてどのように指せばいいのかが分からなくなってしまう。
377名無し名人:2010/02/07(日) 12:14:49 ID:cbPhijAZ
>>376
丸暗記するわけじゃなくて、手の意味を覚える。
378名無し名人:2010/02/07(日) 12:26:02 ID:zlHuJ7A/
13級昇級記念カキコ

先手:相手
後手:自分

▲2六歩 △3四歩 ▲4八銀 △4四歩 ▲4六歩 △4二飛
▲4七銀 △3二銀 ▲3六歩 △4三銀 ▲3七桂 △3三角
▲3八金 △5二金左 ▲5八金 △6二玉 ▲4八玉 △7二銀
▲6八銀 △7一玉 ▲1六歩 △1四歩 ▲2九飛 △9四歩
▲2五歩 △9五歩 ▲7六歩 △8二玉 ▲6六歩 △6四歩
▲7七角 △6三金 ▲9五角 △同 香 ▲9六歩 △同 香
▲同 香 △9三歩 ▲7七桂 △5四銀 ▲8五桂 △6五歩
▲9八香 △7一玉 ▲9二歩 △8四歩 ▲9三桂成 △同 桂
▲同香成 △6六歩 ▲9一歩成 △6五銀 ▲9二と △5五桂
▲8二と △6二玉 ▲7二と △同 金 ▲7五桂 △4七桂成
▲同金右 △7四銀 ▲6三桂成 △同 銀 ▲7五銀 △6七銀
▲6四歩 △5八銀成 ▲同 玉 △7四銀 ▲同 銀 △同 歩
▲5五桂 △6七銀 ▲同 銀 △同歩成 ▲同 玉 △5四銀
▲6三銀 △同 銀 ▲同歩成 △同 金 ▲4三銀 △同 飛
▲同桂成 △5五桂 ▲7七玉 △6七金 ▲8八玉 △7七角
▲9七玉 △8八銀 ▲同 玉 △同角成
まで94手で後手の勝ち
379名無し名人:2010/02/07(日) 12:35:51 ID:nuQwgBd8
パワー右玉って感じ
380名無し名人:2010/02/07(日) 12:42:42 ID:r7IvSvPq
>>376
手順は大体前後したりして、本通りには進まないものだけど
途中途中で「こうなれば〜があるので先手(後手)良し」となってる局面のストックを自分の中で増やす
それが定跡を覚える作業だと自分は解釈してますよ

大体上級〜低段くらいまでは、定跡なんてうろ覚えの人が多いんだけど
それでも全く知らない人とは圧倒的な差が序中盤に付くのは、単純にそういうストックの差がでかいと思います
381名無し名人:2010/02/07(日) 17:17:01 ID:Cv2G8l0N
新王とか香車ってなに?
強いの?
382名無し名人:2010/02/07(日) 17:45:14 ID:BDlKtYHC
383名無し名人:2010/02/07(日) 19:56:59 ID:Cv2G8l0N
正直15級とか初心の将棋を見てると筋が悪すぎてイライラしてくるんだよな・・・。
じゃあ見るなって話なんだけど。
384名無し名人:2010/02/07(日) 20:23:42 ID:cRbYXWjS
初心クラスの将棋は、ヘボな手を見てほくそ笑むor自信回復のために見るべきだろ
385名無し名人:2010/02/07(日) 21:35:42 ID:BDlKtYHC
じゃあみるな
386名無し名人:2010/02/07(日) 21:47:52 ID:ll9M0isY
先手:おれ
後手:あいて

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △4三銀 ▲6八玉 △3三角 ▲7八玉 △8四歩
▲5八金右 △8五歩 ▲7七角 △9四歩 ▲8八玉 △9五歩
▲7八銀 △3二金 ▲6八角 △4二玉 ▲7七銀 △3一玉
▲2五歩 △1四歩 ▲1六歩 △7二銀 ▲6六歩 △6四歩
▲6七金 △6三銀 ▲3六歩 △7四歩 ▲3七銀 △7三桂
▲7八金 △5四歩 ▲2六銀 △5一金 ▲3五歩 △4二金上
▲2四歩 △同 歩 ▲1五歩 △2三金 ▲1四歩 △3五歩
▲同 銀 △3四歩 ▲2四銀 △同 金 ▲同 角 △同 角
▲同 飛 △2二歩 ▲2三歩 △3三銀 ▲2二歩成 △同 銀
▲5一角 △2三歩 ▲2八飛 △8三飛 ▲6二角成 △5二金
▲6一馬 △8一飛 ▲6二金 △6一飛 ▲同 金 △6五歩
▲2四歩 △同 歩 ▲8一飛 △3二玉 ▲9一飛成 △6六歩
▲同 銀 △8六歩 ▲同 歩 △8五歩 ▲6四歩 △同 銀
▲7七銀 △8六歩 ▲6三歩 △8五桂 ▲8六銀 △6六歩
▲6八金引 △6七角 ▲8五銀 △5六角成 ▲6二歩成 △4二金
387名無し名人:2010/02/07(日) 21:48:59 ID:ll9M0isY
▲6三と △6七歩成 ▲同金直 △5五馬 ▲6六歩 △2八馬
▲6四と △同 馬 ▲8一龍 △2八飛 ▲6二金 △4九角
▲6八銀 △2九飛成 ▲1三歩成 △同 香 ▲同香成 △同 銀
▲1四歩 △2二銀 ▲1三桂 △3一桂 ▲2一桂成 △同 玉
▲2三歩 △3二玉 ▲2二歩成 △同 玉 ▲1五桂 △4一桂
▲1三銀 △3三玉 ▲1二銀成 △3五歩 ▲1三歩成 △3四玉
▲2三桂成 △同 桂 ▲同 と △同 玉 ▲5一金 △6三馬
▲6一龍 △6二歩 ▲6五香 △6四桂 ▲同 香 △同 馬
▲6五香 △8七歩 ▲7七玉 △6七角成 ▲同 玉 △5五馬
▲5六歩 △4五馬 ▲4一金 △5五歩 ▲4八桂 △5六歩
▲同 桂 △8九龍 ▲4二金 △8六金 ▲1三成銀 △3四玉
▲1六角 △2五歩 ▲2六桂 △3三玉 ▲4三金 △同 玉
▲4一龍 △4二香 ▲2五角 △5四玉 ▲4六桂 △5五玉
▲6四銀
まで175手で先手の勝ち

熱い将棋だった。
388名無し名人:2010/02/08(月) 00:31:02 ID:pbnQoPXy
今日、
レート1800ぐらいの人がきて、相穴熊になったんだけど、(俺、イビアナ 相手三間)
桂馬は取れるわ、金銀4枚だわ、と金はつくれるわ で中盤でぼろ勝ちしたんだけど・・・・

それで思ったわけだよ
あまり、変わらんよ

経験が多いだけなんじゃないかと・・・
389名無し名人:2010/02/08(月) 00:39:45 ID:+5GIoHza
まぁ、最低初段になってから言おうなw
390名無し名人:2010/02/08(月) 00:48:29 ID:7Pk1XEqd
ようやく8級まで上がってこれたけど、
正直11〜13級の人の方が、9〜10級の人より強い気がする。
十分強いのに、一番下の級からスタートしてる人が多いのかな…。
もう下には戻りたくないよ…。
391名無し名人:2010/02/08(月) 02:15:52 ID:JnxQZ3yf
>>390
低級に落ちたら、上がるのに苦労するぞ
最高8級くらいの低級はごろごろいるから
13級〜8級くらいは級を分けるのも不自然な程の差なので
392名無し名人:2010/02/08(月) 02:25:45 ID:k/Qi4Bef
いや・・・8級と13級って結構差あるだろ
11級と8級で対局してるのとか見てもどう見ても8級のが強いぞ
393名無し名人:2010/02/08(月) 02:48:54 ID:xmQjKA9w
人によるだろ。
強い13級も居れば弱い8級も居る。
中級だっていまいち棋力は安定してないからな。
他人より自分の棋力を見つめなおそうぜ。
394名無し名人:2010/02/08(月) 02:58:03 ID:vtJ0ba15
いやいや8級の方が圧倒的に強いでしょjk
それとも弱い8級って登録したばっかの過大とか
そういう事じゃないよね?


395名無し名人:2010/02/08(月) 03:30:46 ID:WFp5Qqw2
人間の脳は劣化もあるよね。使えば使うほどよくなるとか、物理的におかしいだろ。
396名無し名人:2010/02/08(月) 03:43:32 ID:MEtpkXEl
確かに。
金属だって負荷をかけ続けると疲労するからな。

…つまり将棋を指すほど頭が悪くなるわけだ。
397名無し名人:2010/02/08(月) 08:54:59 ID:dFlsmArg
脳トレやり過ぎると脳に疲労が溜まってストレス脳になってしまうらしいからな
将棋もホドホドに・・・
398名無し名人:2010/02/08(月) 09:04:25 ID:FfqKyKTz
朝からクオリティの低いデマを流すな
399名無し名人:2010/02/08(月) 09:14:37 ID:dFlsmArg
「脳は鍛えるな!」講談社+α新書
400名無し名人:2010/02/08(月) 09:14:50 ID:XZRqLqDP
強い13級の意味がわからん
強ければ12級・・・11級と上がっていくはずで矛盾
401名無し名人:2010/02/08(月) 09:44:00 ID:tlB9OuT4
強い13級wwww
8級からみても余裕で雑魚
402名無し名人:2010/02/08(月) 10:35:25 ID:zTYuNlF7
俺は上に勝っても、自分より低級から挑戦された時
かなりとりこぼしたりしてなかなかR上がらない
403名無し名人:2010/02/08(月) 10:41:27 ID:tlB9OuT4
100以上下は受けるなヴァカ
404名無し名人:2010/02/08(月) 11:03:05 ID:Y50K0feq
どんな挑戦でも基本的に受けるようにしてたけど、300差とかは流石に断るようになったな
405名無し名人:2010/02/08(月) 11:13:03 ID:pT1yKQef
>>400,401
中級から落ちてきたのもいるだろう
元R1000の低級見たことないのか?まあ過少のアホだろうけど
406名無し名人:2010/02/08(月) 11:24:18 ID:tlB9OuT4
6級から11級まで落ちるのは逆に大変だろう
よほど適当に指してもそこまでおちるかどうか・・
二段から3級程度まで落ちるのとはワケが違う
低級なんて自爆厨の集まりだろう
ほっとけば勝手に勝ちになる
407名無し名人:2010/02/08(月) 11:25:18 ID:jP3SNkSa
右四間飛車が苦手だ・・・

先手:自分
後手:相手

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲6八飛 △6四歩
▲7八銀 △6三銀 ▲6七銀 △5四銀 ▲7五歩 △6二飛
▲4八玉 △4二玉 ▲5八金左 △3二玉 ▲3八銀 △5二金右
▲3九玉 △6五歩 ▲8六歩 △6六歩 ▲同 銀 △6五歩
▲7七銀 △5五銀 ▲9六歩 △6六銀 ▲同 銀 △同 歩
▲同 飛 △同 飛 ▲同 角 △同 角 ▲6一飛 △9九角成
▲8一飛成 △8九馬 ▲9一龍 △9八飛 ▲2六香 △2二銀
▲1五桂 △6六桂 ▲2三桂成 △同 銀 ▲同香成 △4二玉
▲3三銀 △同 桂 ▲同成香 △同 玉 ▲4一龍 △5八桂成
▲3一龍 △4四玉 ▲4六桂 △4九成桂
まで58手で後手の勝ち
408名無し名人:2010/02/08(月) 11:34:12 ID:oc/PEjYx
仕掛けられてるのに悠長に端歩を突いたりするのが癖になってるなら振り飛車止めたほうがいいね。
角の丸損も理解できん。右四間が苦手なんじゃなく将棋が苦手レベル。
それと49手目は後手玉は詰む。
409名無し名人:2010/02/08(月) 11:52:46 ID:ilfBrOZh
悪かったな
最高6級で
しょっちゅう12級までいってるよw
へたしたら13級もある
410名無し名人:2010/02/08(月) 11:56:53 ID:FfqKyKTz
角損してる時点で投げるべきだと思うが、逆転するとはさすが低級
411名無し名人:2010/02/08(月) 12:24:12 ID:FSGceRH1
31銀だろ31銀
何で33銀からいくんだよ

何か作戦があるのかと思いきや普通に逃げられてんじゃねーかよ。
412名無し名人:2010/02/08(月) 12:24:38 ID:fn5NF493
>>409
はいはいわろすわろす

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  \_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
413名無し名人:2010/02/08(月) 12:34:52 ID:PTCQbxc7
いま高段にいる2400?の人、
初手から投了してチャットしてるけどなんなの
414名無し名人:2010/02/08(月) 12:56:55 ID:CiY0EsPB
友達とか知り合いとかだろ
415名無し名人:2010/02/08(月) 13:14:14 ID:Y50K0feq
あああああ最高レート更新から5連敗で死にたくなる
416名無し名人:2010/02/08(月) 13:57:10 ID:dFlsmArg
まさにストレス脳状態だな
そんなにストレス溜めるぐらいなら止めればいいのに・・・
417名無し名人:2010/02/08(月) 14:29:03 ID:rhap796k
>>407
11手目の▲75歩は解かる。しかしその後の▲86歩は意味が解からん。
▲75歩活かす(△73桂馬封じ)為にも、ここは▲77角だろう!
後は普通に捌き合えば、振り飛車側は悪くても五分だな〜
418名無し名人:2010/02/08(月) 14:55:03 ID:I32HGEQ9
>>417
それ生きてねえよ
16歩くらいで良いだろ
419名無し名人:2010/02/08(月) 15:20:46 ID:rhap796k
>>418
16歩?▲16歩なら▲28玉が先だが・・・
△94歩の間違いか?
すでに△65がぶつかってるのに▲77角に△94歩はないが・・・
420名無し名人:2010/02/08(月) 15:31:42 ID:WAJczKXK
駒損しないように守るという行為を放棄してる?
「駒損するかどうか読めない」というのなら
もうちょっと頭の中で読む練習が先だろう
読めないならこの先も駒損して負ける
421名無し名人:2010/02/08(月) 16:12:27 ID:I32HGEQ9
>>419
間違ってない
28玉でも良いけど16歩の方が効果高いと思っただけ
77角なんて何の意味あるんだ
422名無し名人:2010/02/08(月) 16:34:02 ID:rhap796k
>>421
現状先手の88角には68飛車しか紐がついてない。たとえば▲65歩すると
△88角成り▲同飛車しかない。この状況が拙い。それも可也拙い形だ。
65取らなければ良い・・・とかは手のOPを狭めてる。
一方▲77角すると△77角成りには▲同桂馬で、これが65の地点に効いてる。
この形は一応良い感じだ!

問題は、▲77角すると△73桂馬が可能なら、△65△85桂馬の時に角に当たることだ。
この場合、▲75歩で△73桂馬防いでるから、大威張りで▲77角の好形にしたい!

ただし実戦譜では、▲86歩△66歩を▲同銀と取ったから先手に問題が発生した。
66歩を▲同角と取ればなんら問題は無かったから、▲77角は意味ナイのだが・・・
△66歩▲同角、△66同角なら▲同銀・・・△55銀なら▲77角!

将棋を結果論だけで語ると、単なる詰め将棋の前奏になるから面白くなくなるな〜
423名無し名人:2010/02/08(月) 16:44:44 ID:I32HGEQ9
>>422
色々書いた割にはやっぱり16歩の方が得じゃないか
77角なんて16歩と28玉を入れても取り込んでこなかったら指せばいいよ
結果論でも何でもない
少し読めばわかる話
424407:2010/02/08(月) 17:22:49 ID:jP3SNkSa
皆様アドバイスありがとうございます。大変参考になりました。
自分的には77角の方が、各交換したとき桂馬が働いて、いい気がします。
もう一度よく見返したら相手玉詰んでますよねorz
425名無し名人:2010/02/08(月) 17:28:39 ID:nL2Fa+ZE
四間には右四間だけで二段までなら通用した。
何故右四間止めたかというと▲7七角〜▲6七銀で受けられると
単調な攻めが通用しないと判明したから。
426名無し名人:2010/02/08(月) 17:35:29 ID:rhap796k
>>423
結果論からは▲77角は意味ないと、自分でカキコしたからなww〜
まーせっかくの▲75歩活かすって意味に理解してよね〜
トホホ
427名無し名人:2010/02/08(月) 17:46:01 ID:I32HGEQ9
△66歩 ▲同角 △55銀 ▲77角 △66歩 ▲76銀
このときに生きてるから良いじゃん?
後手がすぐに取り込んだ場合、66歩を角で取るなら77角は途中で止まってるだけの一手損になってしまう
その分16歩なり28玉なり、何か得になる手を指しておきたい
ww〜の人はわかっていると思うけど、残念ながら>>407はわかっていないようだ
四間飛車の急所1巻にこの指し方は載っているよ
428名無し名人:2010/02/09(火) 00:42:34 ID:GYkU/bPZ
Hideki_Fは低級スレきて上から目線してるんですねわかります
そりゃイエロー食らうはずやな
429Hideki_F 自演もしてます。:2010/02/09(火) 00:46:35 ID:GYkU/bPZ

797 :名無し名人 :2009/08/17(月) 11:44:36 ID:Se8o/BUj(3)
Hideki_F

成功です!
検索: 99棋譜
表作成中です...
表作成完了しました。

No match Members!
条件変更してください。


799 :名無し名人 :2009/08/17(月) 12:02:36 ID:Se8o/BUj(3)
お前昼ごはんはどうする?
食べる金あるのか?
ナイのなら、500円程度は恵んでやるぞ!


817 :名無し名人 :sage :2009/08/17(月) 23:30:55 ID:592LaVZM
ていうか>>797>>799はHideki_F本人だろ
そこまでして自分の話題振って構ってほしいのか・・・かわいそうになるな


818 :名無し名人 :2009/08/17(月) 23:36:12 ID:Se8o/BUj(3)
>>817
でもさーあなたが同じこと(24のHN)したら、
同じように・・・話題になるのかな?
こんなカキコするから、Yahoo!でも嫌われるのよね〜
私は
430名無し名人:2010/02/09(火) 00:50:40 ID:GYkU/bPZ

Hideki_F 自演バレタ(笑)
431名無し名人:2010/02/09(火) 03:56:29 ID:RzxdKnCR
▲7六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲6六歩 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉 ▲3八玉 △3三角
▲6八銀 △5二金右 ▲2八玉 △2二玉 ▲6七銀 △6二銀
▲3八銀 △5四歩 ▲5六銀 △4四歩 ▲7五歩 △1二香
▲6八角 △1一玉 ▲5八金左 △5三銀 ▲1六歩 △2二銀
▲1五歩 △4三金 ▲7四歩 △同 歩 ▲6五銀 △7五歩
▲同 飛 △7三歩 ▲7四歩 △5一角 ▲9五角 △7四歩
▲同 飛 △7三歩 ▲7五飛 △9四歩 ▲5九角 △8四飛
▲7七桂 △6四歩 ▲5六銀 △7四歩 ▲8五飛 △3一金
▲8四飛 △同 角 ▲8三飛 △6六角 ▲8一飛成 △7九飛
▲1四歩 △同 歩 ▲1三歩 △同 香 ▲2五桂 △4二銀
▲9一龍 △7七角成 ▲同 角 △同飛成 ▲5二角 △5三金
▲3四角成 △3三歩 ▲3五馬 △2四角 ▲同 馬 △同 歩
▲3二香 △2五歩 ▲3一香成 △同銀右 ▲4一角 △2六歩
▲2三金 △2七歩成 ▲同 銀 △2三銀 ▲同角成 △2二金
▲3一龍 △2三金 ▲3二銀 △2二金 ▲同 龍 △同 玉
▲2三銀打
まで97手で先手の勝ち

穴熊に勝利
432名無し名人:2010/02/09(火) 16:11:52 ID:g1a1vFiZ
挑戦挑んでくるやつは、強い奴が多いな。
433名無し名人:2010/02/09(火) 17:41:51 ID:bOpzd4C8
先手:おれ11級
後手:どっかの11級

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3五歩 ▲6八玉 △3二金
▲2二角成 △同 銀 ▲7八玉 △5二飛 ▲8八銀 △5四歩
▲5八金右 △3三銀 ▲4八銀 △5五歩 ▲6六歩 △5六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲6七金 △5二飛 ▲5七銀 △7二金
▲7七銀 △6二銀 ▲8八玉 △9四歩 ▲7八金 △9五歩
▲2五歩 △3六歩 ▲同 歩 △6四角 ▲4六歩 △3一角
▲3七桂 △1四歩 ▲4五桂 △4四銀 ▲2四歩 △同 歩
▲5三歩 △4二飛 ▲2四飛 △2三歩 ▲4四飛 △同 歩
▲5二銀 △同 飛 ▲同歩成 △同 玉 ▲5三歩 △4三玉
▲6一角 △4二玉 ▲5二角成

先手の勝ち

24は級が厳しいと聞いて13級からはじめたんだが
もしかして過小しちゃったんじゃないかと不安でいっぱいなんだが。。。
どう思う?
434名無し名人:2010/02/09(火) 17:56:00 ID:aAENgMou
>>433
ちゃんと狙いを持った将棋してて、いいと思う
多分10級くらいはあると思う
435名無し名人:2010/02/09(火) 18:13:07 ID:T6aYq+l0
11連敗した・・・
もう勝てない
勝てる気がしない
436名無し名人:2010/02/09(火) 19:53:01 ID:B/XoKsie
>>433
リアル段位はどれくらい?
12級の俺より数段強そうw
437名無し名人:2010/02/09(火) 20:36:39 ID:wilEuw8W
>>433

そのまま勝ってれば、すぐに適正な場所に
落ち着くから気にしないで良いと思うよ。

24で六段ランクの人が13級からはじめた、だと過小だけど
そこまでの落差はないから文句は言われないレベル。
438名無し名人:2010/02/09(火) 20:41:27 ID:B/XoKsie
高段でないと過小にならないんだったらクメールなんていらねえよw
439名無し名人:2010/02/09(火) 20:46:21 ID:YeulFobA
いくら厳しいと言っても、道場初段で5級ぐらいだからな。
目安きちんと見て登録したなら、そこまで過少にならないはずだけど。
440名無し名人:2010/02/09(火) 20:57:32 ID:ZCk22S3f
将棋部の先輩が違うIDでは二段あるのに15級から始めてた。
30勝位して、低級に一回負けたって言ってた。 
降り飛車を始めたからってそれはねえよ。。。 いい迷惑だよお前。 って大きな声で言おうと思った
441名無し名人:2010/02/09(火) 21:01:11 ID:THGM0KyQ
レート100台の時に800ぐらいの人に申し込まれたことあったけどあれはなんだったんだろう
新戦法を試したのか?
442名無し名人:2010/02/09(火) 21:16:41 ID:ZCk22S3f
中級に行けました。
 戻って来ないように。がんばります
後手 俺

▲7六歩 △3四歩 ▲7八金 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5八金 △4二飛 ▲4六歩 △4三銀 ▲4七銀 △6二玉
▲4八飛 △7二玉 ▲6八銀 △8二玉 ▲5六歩 △7二銀
▲5七銀 △5二金左 ▲6九玉 △9四歩 ▲9六歩 △1四歩
▲1六歩 △3五歩 ▲3六歩 △3二飛 ▲3五歩 △同 飛
▲3六歩 △3二飛 ▲3七桂 △4二飛 ▲2六歩 △5四歩
▲2五歩 △3三角 ▲2八飛 △1五歩 ▲同 歩 △同 香
▲同 香 △同 角 ▲4八金 △1二飛 ▲1六歩 △3七角成
▲同 金 △1六飛 ▲1八香 △1七歩 ▲2七金 △1八歩成
▲6八飛 △1五飛 ▲4五歩 △2五飛 ▲2六角 △4五飛
▲4六銀左 △2五飛 ▲3五銀 △1四桂 ▲1八飛 △3四歩
▲4四銀 △2六桂 ▲1二飛成 △4五飛 ▲4六歩 △4四飛
▲同 角 △同 銀 ▲4一飛 △5三銀 ▲2一飛成 △5七角
▲6八金 △4八角成 ▲5八金 △4九馬 ▲2六金 △5七香
▲同 金 △4八角 ▲5八金 △2六角成 ▲4五桂 △5九金
▲同 金 △同馬上 ▲7八玉 △4八馬左 ▲5三桂成 △同 金
▲6一龍 △5二香 ▲7一銀 △9三玉 ▲7二龍 △6五桂
▲8二龍 △8四玉 ▲8六香 △7四玉 ▲8三龍 △6四玉
▲8五金 △7七銀 ▲同 桂 △同 馬
まで112手で後手の勝ち
443名無し名人:2010/02/09(火) 21:23:03 ID:B/XoKsie
おめ。二年目の俺も今年こそは昇タブしたい。
444名無し名人:2010/02/09(火) 23:14:28 ID:d/kP1LfI
>>442
綺麗な一手差勝ちだな
445名無し名人:2010/02/10(水) 04:50:11 ID:5QnFrJdZ
初めてレート500超えた人に勝って11級に上がった
完全振り飛車党で矢倉なんか組んだことないけど勝率65%超えたまますらすら来れた
強くなりたい奴は藤井先生の棋譜を見ろ

446名無し名人:2010/02/10(水) 06:48:15 ID:4ha2/vd/
俺は藤井本なんて読んだこと無いわ。
矢倉・角換わりを基本にした純粋居飛車党。
もうそろそろ低級抜けるぜ
447名無し名人:2010/02/10(水) 07:14:51 ID:av2BbfAZ
最近24登録したレート2桁のカスですが、
24のデフォルトのソフトめちゃくちゃ使い辛くないですか?
分岐しての検討とかもできないし・・・

みんなどうしてるの?なにかツールがあれば教えてください
448名無し名人:2010/02/10(水) 07:20:08 ID:gVPYUCyN
Kifu for Win

詳細はぐぐれ
449名無し名人:2010/02/10(水) 07:22:24 ID:h/RF5b5P
>>447
棋譜を分岐とか使ってまとめたいんだよね?
以前こんなレスを見た。




今日知ったのだが、(もっと楽なやり方あったら教えてください)

@kifu for winのアプリと24のアプリを開く。
A24の[○○道場(東京or大阪)の棋譜]を開く

B対局者(stably 等)で検索し、閲覧可能な棋譜を開く。
C盤の左上の[棋譜]を開く
D右クリックで[すべて選択]
Eもう一回右クリックで[コピー]
Fkifu for winの[編集]を選択
G[棋譜の合成(A)]を選択

B-Gを延々やって行くと分岐しまくりの一つのファイルに収まることを知った。

今まで、一つ一つ別ファイルになってたのが、何十もの棋譜が1つにまとまるのを知ったら、すんごいすっきりした。
これで24の棋譜整理が楽になりそうだ。

とりあえず自分の敗戦譜を先手後手に分けて編集してみる。すべて三間か相振りだから戦法別の分け方はいらないな。
自分の分の反省が終わったら高段者の三間党の棋譜にも挑戦してみる。



kifu for winの使い方とかはググってくれ

450名無し名人:2010/02/10(水) 17:58:21 ID:yvpcLKKS
やべえ、今日
将棋5連勝
囲碁3連勝
今日は脳がスゲー活性してる
451名無し名人:2010/02/10(水) 19:04:11 ID:Dx9yG3ra
>>442
先手が詰み見逃したな
107手目が▲8三龍ではなく▲7五金で先手の勝ち

棋譜はよく見直さないとな
452名無し名人:2010/02/10(水) 19:46:53 ID:Fs5Sa8wE
>>449
分岐のやり方がわからん。
合成してもエラーになってしまう。
453名無し名人:2010/02/10(水) 23:34:46 ID:NViG1xJu
   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│△玉│__│__│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  

持ち駒:▲飛車

こういう局面で、すぐに▲6一飛とか▲7一飛と王手してしまう。
▲6二飛とか▲7二飛と打つ手が見えれば、もっと強くなれると分かってるのに、
ついつい王手してしまうんだよな・・・
454名無し名人:2010/02/11(木) 01:35:32 ID:iLRbD8hn
直接手ばかり → 王手は追う手 → 玉を取り逃がす
間接手を覚えたぞ! → 緩手が増える → 玉を取り逃がす
455名無し名人:2010/02/11(木) 13:30:12 ID:/q0/z441
まあ飛車だけじゃ、どっちに打っても変わらんがな
456名無し名人:2010/02/11(木) 15:18:58 ID:MZf/amKE
状況次第だろ
そりゃ駒落ちなら72飛とかが求められるかもしれないけど
実際は相手も囲ってるんだから、それを攻略しやすいところに打てばいいと思う
457名無し名人:2010/02/11(木) 15:24:56 ID:Kp+fp2WW
61ひしゃうって51にあいごまさせて52になにかうって
おびきよせるてもあるよ
458名無し名人:2010/02/11(木) 15:29:36 ID:Kp+fp2WW
ぎんとかあったら
43銀がいいとおもう
459名無し名人:2010/02/11(木) 19:32:23 ID:bVQMtWRr
12級に連続でパックマン喰らったw
対策なんて知らねえよ
460名無し名人:2010/02/11(木) 19:43:35 ID:CsTyLEes
>>459 ↓のスレで色々研究してたもんだが、棋譜をソッチに貼ってもらえれば見ますよ。

2手目44歩戦法
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1253405120/
461名無し名人:2010/02/12(金) 01:12:12 ID:pqkyQX+C
8級の人に鬼殺しをやられた
462名無し名人:2010/02/12(金) 01:28:38 ID:1TFJPsGk
>>460
459だがありがとう。そのスレ参考にさせてもらうよ。
棋譜はボロボロすぎて見せられないw
463名無し名人:2010/02/12(金) 02:01:03 ID:vxoZl0Wn
対中飛車が苦手すぎる
5筋に振られた瞬間もう負ける気しかしない
464名無し名人:2010/02/12(金) 02:12:49 ID:AVAp0mTN
>>463
相振りを覚えるんだ!
465名無し名人:2010/02/12(金) 02:53:42 ID:pqkyQX+C
>>463
糸谷流あるいは三間飛車だな
466名無し名人:2010/02/12(金) 03:13:58 ID:cNmSWkfr
▲76歩△34歩▲26歩△54歩▲25歩△52飛車▲48銀△55歩▲68王
△33角▲78王△62王▲68銀△72王▲36歩のとき後手から56歩と
いかないのはなぜですか?教えてください
467名無し名人:2010/02/12(金) 03:18:41 ID:6jCGkSB6
守りが全然固められてないのに
争いは起こしたくないから
468名無し名人:2010/02/12(金) 07:39:10 ID:sLc6G91c
>>464,465
やっぱりそれしかないんかねえ。
△ゴキ相手なら▲5八金右超急戦とか、二枚銀急戦とかあるけど前者は拒否されると困るし
▲ゴキ相手ではもうどうしても右玉の端を押さえられないし
それよりも何よりも居玉原始端角中飛車を全く止められない
中飛車さえいなければ300〜400はR上がるはずなんだが
469名無し名人:2010/02/12(金) 07:51:47 ID:Hc4vDGXO
ノ 飯島流引き角
470名無し名人:2010/02/12(金) 09:16:29 ID:LC+LM7QZ
>>468
苦手な戦法をやられたら相手の棋譜を検索して研究する
471名無し名人:2010/02/12(金) 10:11:16 ID:sLc6G91c
>>469,470
おっしゃ!勉強したるで!
472名無し名人:2010/02/12(金) 12:20:15 ID:riFrUXtQ
日によって先手番ばかりの時と後手番ばかりの時があるな。
473名無し名人:2010/02/12(金) 12:21:29 ID:jneZF6oC
そういえば、今日2回やったけど2回とも先手だった。
しかも100以上レートの上の奴だった。
関係あるのかな。
474名無し名人:2010/02/12(金) 12:26:51 ID:TW0UpGtL
ないよ
475名無し名人:2010/02/12(金) 12:28:55 ID:jneZF6oC
久米の日本語が変なのは絶対わざとだよな。
476名無し名人:2010/02/12(金) 12:43:09 ID:jneZF6oC
将棋やったら顔が真っ赤になるのは脳を使うからかなぁ〜
477名無し名人:2010/02/12(金) 12:45:16 ID:jL+PUpJu
日本でも離島とかだと相手の日本語が、
俺達には分からないくらい違うみたいだね。
そういう地域の出身かもね。
478名無し名人:2010/02/12(金) 12:47:03 ID:jneZF6oC
さすが久米博司ニュースステーション降板しただけのことはある。
479名無し名人:2010/02/12(金) 13:06:12 ID:Zux+l5W/
30秒やるとほぼ大悪手打っちゃって→投了のパターンだから
もう30秒はしばらく止めよう
480名無し名人:2010/02/12(金) 13:40:49 ID:jneZF6oC
負けるのを恐れていたらいつまでたっても上達しませんよ。
481名無し名人:2010/02/12(金) 14:30:09 ID:YNn7N0K/
>>479
そうね〜
感覚磨くために5番に1回程度は、指しても良いけど、
読みに深みを入れたい時期だから、15分で指した方が
上達すると思うよ!
482名無し名人:2010/02/12(金) 15:57:46 ID:YNn7N0K/
もの凄い勢いで、ノータイムの王手連続するから、
必死ぐらいは掛かるのかと、見てたら・・・
ノータイムで「投了」だった。
気持ちは痛いほど解かるけど・・・ww〜
483名無し名人:2010/02/12(金) 16:29:16 ID:jneZF6oC
だからなに?自慢?
484名無し名人:2010/02/12(金) 17:47:20 ID:sLc6G91c
ここ半年ほど、棋書や将棋世界をほとんど読まず、
24やらネット中継やら囲碁将棋チャンネルやらで済ましていたら、
棋書を脳内で全く追えなくなってしまっていて愕然とした。
もちろん普通に適度に盤面図が乗ってるやつ。驚いたね。
485名無し名人:2010/02/12(金) 17:52:16 ID:jneZF6oC
脳は使わなければ衰えていくからね。
私の場合は将棋のほかにも囲碁とか数学とか英語とかパズルとか
やってるから半年位やってなくてもそんなことはないなぁ。
486名無し名人:2010/02/12(金) 18:32:24 ID:jL+PUpJu
低級が半年も休んだら弱くなるだろうさ。
487名無し名人:2010/02/12(金) 19:33:17 ID:1IvXONTs
すげーーー!
今初めて挨拶しないやつと指してるw

ホントにいるんだね
488名無し名人:2010/02/12(金) 20:22:08 ID:1TFJPsGk
マウスって叩きつけるとバウンドするんだな
王手放置で理解したよ orz
489名無し名人:2010/02/12(金) 23:33:50 ID:OZzZaD2H
せめて実力初段の取れる7級までは行きたい・・・。
490名無し名人:2010/02/13(土) 00:09:28 ID:RfJK56/9
たまにガチで王手放置するから困る
491名無し名人:2010/02/13(土) 02:45:08 ID:6ASY5NYr
マウス壊すなよww〜
492名無し名人:2010/02/13(土) 13:05:36 ID:LL7G6FXs
ハァ・・・。
今日は中級経験者たちにぼっこされたorz
最高級位もリストで見えるようにしてくれ
493名無し名人:2010/02/13(土) 18:50:32 ID:9/zF/w4r
対局中に まだやるの? とか 大丈夫? ってチャットで言う奴何なの?
494名無し名人:2010/02/13(土) 19:06:03 ID:0PBMNj3o
>>493
NG指定しろ
495名無し名人:2010/02/13(土) 23:52:07 ID:34OEta2h
>>493
晒していいよ
皆でNG指定しないと改善が見込めない
496名無し名人:2010/02/13(土) 23:53:23 ID:PqlW+fol
最近、24で指しはじめたんだけど、フリー15級で指してるけど一度も勝てない。
自分の指した悪手に気づかないレベルだから大して強くないのは分るんだけど勝てない(´;ω;)
497名無し名人:2010/02/13(土) 23:54:55 ID:PqlW+fol
>>496
相手が気づかないということ、おれの悪手に。気づかないでくれと願うと素通りしてくれるw
498名無し名人:2010/02/14(日) 00:05:06 ID:rohih1z2
>>496 フリー15級の**は殆ど過小です
    ま、あんなに過小が多いと将棋も廃れるでしょう
    
499名無し名人:2010/02/14(日) 00:18:32 ID:1VoBXk1E
>>496
フリー15級は無差別級だからな
勝てなくて当たり前という前提で指さないと
500名無し名人:2010/02/14(日) 01:16:32 ID:JWXirGlr
フリー15級は、半分くらいリアルで15級だったりするから困る
501名無し名人:2010/02/14(日) 02:20:18 ID:8nHyMyau
爺ってすぐ話を大きくしたがるんだよな
502名無し名人:2010/02/14(日) 07:58:04 ID:AW+7t9Sv
>>500
駒を動かせるというレベルの俺ッチは何級ですか?
503名無し名人:2010/02/14(日) 08:01:23 ID:dQg9J0kD
>>502
県外
504名無し名人:2010/02/14(日) 08:29:11 ID:Cz3smrRs
ゲストで入室していちばん左に「i」て出るんだけどこれ何?
505名無し名人:2010/02/14(日) 08:33:42 ID:j9ig8hLR
>>504
「自分」っていう意味。
ソートして自分を一番上に持ってきたいときに使うんだそうだ。
506名無し名人:2010/02/14(日) 15:23:36 ID:TOp/ZK2S
>>500
初心者とかじゃない?あったかどうかは覚えてないけど、
24だと駒の動き覚えた位じゃどうにもなんないですが・・・
507名無し名人:2010/02/14(日) 18:21:20 ID:j25V4xKE
>>493
俺も言われたことあるな
こっち必負の局面で「よわw」とチャットが入った
別のケースで相手も違うが、こっちが入玉して相手は穴熊姿焼き「せこいな」といわれた
508名無し名人:2010/02/14(日) 18:33:46 ID:kFW7km4F
チャットってログが残るから通報一発なのにな。
馬鹿は地道に駆逐していくしかあるまい。
509名無し名人:2010/02/14(日) 20:15:48 ID:cywkC1+j
低級にアヒル使いがいようとは思わなかったw
510名無し名人:2010/02/14(日) 22:37:08 ID:VX5FyC+I
初めて角頭歩戦法に出くわした。
なんだかわけのわからない乱戦に持ちこまれて負けた・・・。
どうすりゃいいんだよ、あれ。
511名無し名人:2010/02/14(日) 23:07:28 ID:TvJYf6Us
とりあえず飛車振れば無難に相振りになるよ
先に居飛車決めちゃったら、やはり無難に駒組みを進めることをお勧めしよう
さっさと角交換してからゆっくり駒組みするのも手だ
変な駒組みしてる分、どこかで角打ちの隙ができるかもしれない
角頭歩は仕掛けられたときのカウンター技は色々用意されている
しかし持久戦になったときは結局自分で考える必要がある
そこで勝てるかどうかは地力次第だけどな
512名無し名人:2010/02/15(月) 00:24:53 ID:Hv1xUhnE
今ようやくコンピューターのレベル0(初心者)に買った
513名無し名人:2010/02/15(月) 00:39:42 ID:3ScKuvcS
R70も下げてしまった
明日もがんばろ
514名無し名人:2010/02/15(月) 02:15:35 ID:VqbtL60l
>>507
「棋譜が汚れるから投了しろ」と言われたことがある。
515名無し名人:2010/02/15(月) 02:37:41 ID:ULC/5CVc
>>507 >>514
ひでーなw

yahooならもっとひどい暴言を吐かれたことあるけど
24じゃ珍しい。
516名無し名人:2010/02/15(月) 03:05:09 ID:Zu9KRR6P
「棋譜がよごれるから投了しろ」
こんなこと言う奴がいるから将棋はいい印象もたれないんだ。
確かに勝負するゲームだけどちっちゃい人間多いよね。
有段者に。 殴りあったら絶対勝つ奴にこんなこと言われたら
将棋が嫌いになる。
517名無し名人:2010/02/15(月) 03:22:14 ID:mq8G7U7T
そんな時はな「序盤から既に汚れてますけど?」って言い返せばいいw

暴言はヤフーで打ったら耐性付くよお勧めwww
518名無し名人:2010/02/15(月) 07:54:31 ID:Oog9WHLy
久しぶりに早指しで指してみたら自分も相手も酷い手ばかりだった。
一応勝てたけどもっと上手く攻められたら負けていたはず。
519名無し名人:2010/02/15(月) 10:01:49 ID:NV22mdXr
>>517
誤:ヤフーで打ったら
正:ヤフーで指したら
520名無し名人:2010/02/15(月) 15:35:05 ID:ZzOch/59
頓死を2局連続でやらかしてしまったorz
521名無し名人:2010/02/15(月) 15:39:36 ID:U2swNKaW
穴熊でもなければ2回もやることなんて普通無いだろ。
522名無し名人:2010/02/15(月) 16:54:34 ID:Zoy2EeBh
>>521
その理屈が分からない
523名無し名人:2010/02/15(月) 18:04:49 ID:3GKF2NvN
詰んだと思ったら詰んでなかった
しかも簡単な3手詰め逃してた
死にたい・・・
524名無し名人:2010/02/15(月) 18:09:15 ID:F2qz1BCY
>>523
そんなの有段者でも結構みるぞ
525名無し名人:2010/02/15(月) 20:10:52 ID:W/jgpuRr
5,6年前は10級と11級いったりしてたけど
最近は13級と14級をいったりきたり><

なんかつよくなってないですか?
526名無し名人:2010/02/15(月) 20:20:24 ID:5uMbWVwf
安心しろ、お前が弱くなっただけだ。
527名無し名人:2010/02/15(月) 20:36:17 ID:W/jgpuRr
>>526
Σ(゚д゚lll)ガーン

棋書読んでもう一回勉強しなおすか
528名無し名人:2010/02/15(月) 23:42:57 ID:Zoy2EeBh
それだけ落ちると言う事は変な癖が付いてそうだね。
529名無し名人:2010/02/15(月) 23:43:26 ID:ZzOch/59
5連勝でR500まで戻った
今日はもうやめよう
530名無し名人:2010/02/15(月) 23:57:36 ID:hCIixWu+
12連勝して少しは強くなったかなと格上とやって、ありえないギリギリの詰めろ発見orこちらの詰み無し状態を相手に強いて勝ちきったのは良かったが、
そこからありえない見落としをしまくって5連敗中

恐ろしいほどのうっかり打ち込まれなどが怒涛のごとくやってきた
今までのはなんだったんだ
531名無し名人:2010/02/16(火) 03:41:11 ID:CzO0bAJh
調子落ちの時はそんなもんでしょう。

外人さんにチャットでggと言われたんだけど
これってGood Game の略だよね。
いつもの癖で早く去ってしまったw 惜しいことをした
532名無し名人:2010/02/16(火) 03:48:49 ID:cWKsHd6o
爺だろ
533名無し名人:2010/02/16(火) 06:50:55 ID:LCE6aC1t
R200の門番棒銀マニアつええ
534名無し名人:2010/02/16(火) 07:46:15 ID:xhBws9TR
1【略語】good gameの略、「楽しかったよ」、「いいゲームだった」、「お互い頑張ったな」「なかなかやるね」のような意味合い。 アクション、リアルタイムシミュレーションなど忙しい系統のゲームで、ゲーム終了後に良くかわされる挨拶。duelのあとなどにも。

2【略語】【EverQuest】group gateの略。術者とパーティメンバーを、転送ポイントまで瞬間移動させる。ゾーン読み込みのためのローディングは発生する。また、転送ポイントはあらかじめあるゾーンのこの座標、とゲーム側で定められている

3【略語】【ゲーム】good gameの略であることは1と同じだが、へまをしでかした相手に皮肉、悪口として使う。
GGがこの用途で用いられる場合特にGFG(good fucking game)と表現することも多い。「よくもまあ、とんでもないクソなことをしてくれた」とでもいう感じだろうか。GJにも同じような用法がある。=GFG

3かもしれないぞ。
535名無し名人:2010/02/16(火) 07:54:41 ID:FZbccvvA
いや、>>532が正解でいいんじゃないか
536名無し名人:2010/02/16(火) 09:01:00 ID:gZLJc8aW
ほんとに外人かどうかも怪しいしな
537名無し名人:2010/02/16(火) 10:10:47 ID:GqUWgCM0
外人といえば、ShitとかBitchとかFuckとか言われたけど意味分からないから無視してた。
あとで調べたら意味が分かったけど、これって暴言でアカウント削除できるの?
538名無し名人:2010/02/16(火) 16:59:14 ID:jP+DMgTw
将棋を指す上で避けなければいけないミスワースト6(読み違い)

相手(もしくは記録員)が気付かない限り負け
・玉を取られる(王手放置、受け駒を動かす、玉を王手筋に移動)
・禁じ手(二歩、打ち歩詰め、行き所なき駒)を指す

即負けではないが、一気に敗勢に転落する
・序盤戦における大駒(飛車角)のタダ取り(「取らせる」ではなく「取られる」)
・序盤戦における大駒(飛車角)の忠成(タダで成らせる)

相手に主導権を与えてしまう(劣勢になる)
・王手飛車、フンドシなどの両取りをかけられる
・田楽刺し
539名無し名人:2010/02/16(火) 17:47:01 ID:GzYnkRd2
相入玉のgdgdな将棋をなんとか勝てた
寄せをミスって負けを覚悟してたからほっとした
540名無し名人:2010/02/16(火) 19:56:54 ID:Yt+d6cUV
R200前後を行ったり来たり
なにかアドバイアスを・・
541名無し名人:2010/02/16(火) 20:04:30 ID:olmpUIzF
>>540
詰将棋やったり定跡覚えたりやることはいろいろあんだよ
1日3時間ぐらいは将棋に時間をつかうといい
時間がなければ上達は無理だ
542名無し名人:2010/02/16(火) 20:05:11 ID:zfVWldSj
序盤で差をつけられる戦法があって、それがそれなりの頻度ならその戦法を学べ
中盤まで僅差なのに負けるなら、3手詰め解きつつ日曜のNHK将棋録画してプロの解説を何度も聞け
543名無し名人:2010/02/16(火) 20:18:58 ID:4Zs4A1RP
>>540
ゴキゲンと石田推奨
544名無し名人:2010/02/16(火) 20:32:29 ID:8PB4zSkm
居飛車党だがある程度戦法固めた方が強くなるんですかね><
みんな中途半端なので・・・14級だし・・・
545名無し名人:2010/02/16(火) 20:38:31 ID:C5YmDhp7
詰め将棋をやると相手玉の詰みを頭を絞って考えるようになるよな
しかし、相手玉ばかり見ていたせいで、3手頓死や1手頓死、王手放置なんてことも…
そこで終盤は自玉を見るように心がける。これだけで頓死が減るぞ。
546名無し名人:2010/02/16(火) 20:46:54 ID:YkjoUHN1
>>540

アドバイスというか低級を観戦すると
無駄になりそうな手、駒効率が悪い手、重い手、簡単な受けをしない等が多々見受けられる。
なのでこれらを敢えて禁則として課して15分か30分将棋を指してみると
今迄とは違った手を考える思考回路の練習ができて上達するかも。


無駄になりそうな手 : 
持駒を打ってまで相手大駒を追う、目標も無く桂を跳ぶ、金銀をむやみに押し上げる

効率が悪い手 : 
簡単に駒損を受け入れる、歩交換後にすぐ歩で受ける、王手掛けても最後に龍などが弾き返される、
せっかくの龍馬を相手の生飛角と交換する攻め

重い手 : 
飛車角の筋に駒を打つ、追う手で王手、相手玉から遠ざかる方の駒を飛車角以外で取りに行く

簡単な受け :
自陣の駒は成るべくヒモを付け合う
飛角銀桂を切る(取られる)局面になりそうなら両取りの筋が無いか先に確認して消す
547名無し名人:2010/02/16(火) 20:53:25 ID:xEAYxJnh
やっぱ勉強ってちゃんと効果でるんだよな
@気分次第で甘かじりの戦法なんでもかんでも→パワー&ゴキゲン中飛車(対居飛車)、相振り(対振り飛車)に戦法しぼる
定跡書をちゃんと駒並べてやってみる
A手筋本復習
昔ざっと羽生の法則よんだけどしっかり頭にはいってたか疑問→高橋の手筋囲い崩し3冊きっちりやる
B詰め将棋めんどいからやーよ→最低一日○問解くとノルマ、解いてから24で対戦、トイレに詰め将棋本設置

どれが効果いちばんあったのかわからんがこれで中級下位でくすぶってたおれが一気に上級へ
いよいよ夢の段もみえてきた
みんながんばろうぜ!
548名無し名人:2010/02/17(水) 00:43:06 ID:cgVmqfuX
>>544 勝ちたいなら振り飛車の方が絶対に勝てる
     僕は、居飛車党ですが、振りの方がはるかに勝てます
549名無し名人:2010/02/17(水) 01:23:55 ID:kdY8Pnvr
嘘乙
550名無し名人:2010/02/17(水) 04:21:50 ID:ErMRU0/s
まったく、居飛車とか振り飛車とかいってる内はまだまだだな。
朧飛車ってゆう最強の戦法があるだろ。

ま、定跡が知られてないからしょうがないけどな。
手元にいくつか棋譜があるから教えてやるよ。

…ん、誰か来たみたいだな。ちょっと待っててくれ。
551名無し名人:2010/02/17(水) 14:46:37 ID:jYCkyVK9
>### あなたの負けです。つぎがんばりましょう。
><<< 詰みです! >>>
>俺 > 「投了」

ついに詰みチェック機能が付いたのか
552名無し名人:2010/02/17(水) 20:40:12 ID:ryk9HZti
>>548
振り飛車なら四間飛車がお勧め。定跡書を読んである程度マスターすれば
プロ相手でも少なくとも中盤までは互角に戦える・・・はず。
相手が攻めてくるのを待ちながら戦うというのはテクニックもいるし、上達にもつながると思う。
553名無し名人:2010/02/17(水) 20:55:52 ID:YnAF01Gx
そのプロだと絶滅危惧種じゃね四間飛車
ってか四間は最初勝ちづらいから勧めないな俺は
低級なら中飛車とかのが入りやすいし勝ちやすいと思う
ま、棋風次第で自分の好きな戦法やるのが一番
554名無し名人:2010/02/17(水) 21:04:52 ID:CACcG3rb
下手糞が下手糞なりにアドバイズ
555名無し名人:2010/02/17(水) 21:50:21 ID:/uO7xGTZ
四間飛車はカウンター狙いだから難しいと思うんだがな。
俺は振り飛車捨てたら中級にあがれたよ。
556名無し名人:2010/02/17(水) 23:50:51 ID:MulWu3F2
ゴキゲン中飛車の定跡しか知らなくて、上級もしくは段になった人いる?
557名無し名人:2010/02/17(水) 23:52:09 ID:HM2wFDcX
まあ振り飛車党になっても相振りがかなり多くなるから
強くなるために必要な知識量とかは純粋居飛車党と変わらんよw
マジで好みで選んでいいと思う
558名無し名人:2010/02/18(木) 00:19:06 ID:8ZXdCTcn
>>556
ひとつの戦法しか知らないで段になるなんてほとんどありえない。
559名無し名人:2010/02/18(木) 00:43:05 ID:OiodM4gi
>>556 ゴキ中と相振りが絶対だね
560名無し名人:2010/02/18(木) 00:45:48 ID:Lt1iKWwY
>>556
知り合いにゴキ中だけで初心者から初段までいったひといるよ
まぁ>>559のとおり、相振りもさせなきゃいけないけど、相振りでも中飛車で
まあその人の将棋みてても元々センスあるからだなあって感じだけど
561名無し名人:2010/02/18(木) 00:52:08 ID:KADikcAw
ゴキ中って言うとゴキブリ中毒みたいだな
562名無し名人:2010/02/18(木) 00:58:40 ID:vJW5MKEm
加藤一二三さんは、棒銀だけでプロになったんだよね。
563名無し名人:2010/02/18(木) 03:23:12 ID:CevjOSZG
弱い奴ほど戦法にこだわり、戦法自体がもつ優秀さで棋力をごまかしている。
戦法同士にも相性があるから全てとは言い切らないが、結局はどんな戦法で指しても要は強い奴が勝つ。
ただそれだけだろ。
戦法よりももっと大切なものがある。
手筋やスピード感覚、うまい受け方や駒得、その他諸々。
それらを鍛えなければどんな戦法も最大に活かしきれない。
低級は歩の垂らしや叩き、王手や両取りされた時の受け方と逃げ方など初歩的な事でミスをしないように盤面と互いの持ち駒をしっかり見て、取る一手や逃げの一手しかなくてもそのあとの展開までしっかり読む癖をつけるべき。
戦法云々よりまずは基本をしっかり身につけねば、どんな戦法で何局やっても上達は遅くなるばかり。
ちなみに町道場初段までは一つの戦法のみでなれる。
基本と技術さえしっかり出来上がれば。
564名無し名人:2010/02/18(木) 03:33:52 ID:TgObvWKm
>>563
どこを縦読み?
565名無し名人:2010/02/18(木) 03:40:55 ID:6QrhEQB8
これは詰んだろ・・・って思ってもどうもあと一歩が踏み込めない
なんというか自分を信じきれない
566名無し名人:2010/02/18(木) 07:39:50 ID:Lt1iKWwY
自慢気に長々長文書いていいこといったつもりなんだろうけど
なんども言われてる当たり前の言わずもがななこといってるだけだな
そもそも最初は一つの戦法にしぼるのがいいってのはどんな将棋入門書にも書いてることなのに
567名無し名人:2010/02/18(木) 10:01:53 ID:hHZEvjv4
初心者はまず棒銀だよ
数の攻めが基本

俺も棒銀受け切れないしw
568名無し名人:2010/02/18(木) 10:58:42 ID:AN32Hv7r
>>567
棒銀は有力な戦法だが、居玉はまずい?
569名無し名人:2010/02/18(木) 11:25:16 ID:nPoMbMwg
4段に角換わり居玉棒銀の人いたよ
570名無し名人:2010/02/18(木) 11:55:42 ID:4pAyfqzp
低級だと居玉棒銀は強いよね
571名無し名人:2010/02/18(木) 12:10:17 ID:MdsaAaLp
居飛穴からはじめましておk?
572名無し名人:2010/02/18(木) 13:06:46 ID:iArIDBrV
穴熊は筋悪くなるから止めとけって話はよく聞く
573名無し名人:2010/02/18(木) 13:49:49 ID:KADikcAw
>>572
どうせ穴熊に勝てないやつの負け惜しみだろ
574名無し名人:2010/02/18(木) 14:47:52 ID:F3feJ5dl
詰め将棋解けますか?
575名無し名人:2010/02/18(木) 15:03:29 ID:jKmSkoCM
>>570
反撃されると脆いけどな
576名無し名人:2010/02/18(木) 15:53:45 ID:EbKRGHzY
>>572
穴熊を指しこなすには細い攻めをつなげる技術と正確な速度計算が必要だから、初心者や初級者は勝ちにくいと思う。
577名無し名人:2010/02/18(木) 17:12:29 ID:As9B4rCs
>>563

戦法自体がもつ優秀さで棋力をごまかしている(笑)
578名無し名人:2010/02/18(木) 17:50:35 ID:4pAyfqzp
相手が崩し方を知ってたら穴熊は弱い
579名無し名人:2010/02/18(木) 18:22:39 ID:KlueZAFz
知ってても強いだろ
580名無し名人:2010/02/18(木) 19:08:18 ID:6QrhEQB8
馬鹿
581名無し名人:2010/02/18(木) 23:41:53 ID:k7jgfliA
馬鹿って言った方が馬鹿
582sage:2010/02/18(木) 23:52:17 ID:yy65dkmo
また低級に帰ってきたんでよろしくです。
あっさり中級から押し戻されちゃったお。
583名無し名人:2010/02/19(金) 00:06:00 ID:wBFBfGwx
対局とは関係ないかもしれませんが
最近会員になったものです。
例えばAさんという人がいたとして
Aさんの棋譜は見れますか(対戦相手は不問)
584名無し名人:2010/02/19(金) 00:10:37 ID:XvCKlBoI
タブ画面の上の東京道場の棋譜って所で見れるよ
585名無し名人:2010/02/19(金) 00:11:39 ID:wBFBfGwx
ためしてみたのですが

Aさん VS  誰か

の誰かまでいれないと見れなくて・・・その誰かも分からないし・・・
586名無し名人:2010/02/19(金) 00:12:43 ID:VCIwksDL
>>563 ま、それはみんな承知しているのでは?
    

>>571 勝てないよ

587名無し名人:2010/02/19(金) 00:13:58 ID:wBFBfGwx
あっ、すいません見れました
お騒がせしました
588名無し名人:2010/02/19(金) 00:15:09 ID:yVteNJaN
>>582
中級経験者は落ちて来んな!真性低級(の俺)が勝てなくなるだろ!
ったく「最高6級」とかイイ迷惑だぜ!
589名無し名人:2010/02/19(金) 00:25:26 ID:550ATK2u
コォォ・・・
590名無し名人:2010/02/19(金) 05:09:38 ID:kJt3MUYU
>>588
中級経験者と指せる事を喜べよ
591名無し名人:2010/02/19(金) 05:19:38 ID:qsGDZGVZ
元6級が低級にとか明らかに過大登録で落っこちてきたパターンだろう
592名無し名人:2010/02/19(金) 05:45:40 ID:xXxxOjj4
7級になったんですが、7級も低級?
593名無し名人:2010/02/19(金) 05:47:46 ID:qsGDZGVZ
低級は確か10級以下
594名無し名人:2010/02/19(金) 05:48:58 ID:xXxxOjj4
7級向けのスレを紹介してください!!
595名無し名人:2010/02/19(金) 05:55:22 ID:xXxxOjj4
15級で登録して二日で7級まで行ったぜ!!
楽勝!!!
596名無し名人:2010/02/19(金) 06:28:10 ID:ur3Kz6CW
>>591
それはない、最高棋力は30勝しないと設定されないので
少なくとも30勝した時点では6級だったってこと
砂糖がA級陥落したように、元中級上位は年齢的に棋力が落ちたやつらだと思うぞ
597名無し名人:2010/02/19(金) 06:39:28 ID:qsGDZGVZ
>>596 あー、30勝時点で最高棋力が表示されるのか
もう考えるのに疲れてきたのかな?
そこまで落ちるとは完全に手将棋?になってそう
598名無し名人:2010/02/19(金) 09:35:29 ID:zNvUrh1X
序盤が進化してるからブランクあると最初は勝てないね。
じじいの四間飛車党とか涙目だよ。
599名無し名人:2010/02/19(金) 10:05:07 ID:YHTS31p1
15級に勝てないが初心者ではない
16級を作ってほしい
600名無し名人:2010/02/19(金) 12:21:26 ID:MPcUNVN3
最高6級なんてかわいいもんだろ
名簿で対局数500以上、現在棋力11級で検索したら元三段が2人いたぞ
元上級タブも数十人、元6級〜7級くらいなら珍しくもない数、みんな昔は強かったんだね
601名無し名人:2010/02/19(金) 12:23:58 ID:PQXR+v71
10年近くブランクがあって、当時道場三段だったから1級で登録したら
全然勝てなくて、中級に再登録してもらったがそれでも勝率2割。
昨日低級に再々登録してもらった。大変だけど勉強しなおして頑張るつもり
602名無し名人:2010/02/19(金) 12:42:02 ID:550ATK2u
フゥゥ・・・
603名無し名人:2010/02/19(金) 12:49:56 ID:2eGrLsgr
元道場三段で低級なのかよ、、
24って異常だよな、、
604名無し名人:2010/02/19(金) 13:18:23 ID:HNP7twpE
将棋の序盤中盤は読み能力あっても無駄だったな。
感覚で勝てそうとか判断する能力が必要だな。
605名無し名人:2010/02/19(金) 13:36:32 ID:jp5zj3KV
6年かけて1級から10級に落ちた俺がいるからおかしくない
それより前は、5年かけて7級から1級にまで上がったんだけどね・・・
606名無し名人:2010/02/19(金) 13:46:00 ID:HNP7twpE
11年もやって10級
607名無し名人:2010/02/19(金) 13:46:22 ID:PrOTNTWs
>>599
級位も段と同じように200刻みにすればいいのよ!
そうすれば・・・
R1000で3級、R500で6級だから問題ないと思うな〜
608名無し名人:2010/02/19(金) 14:01:01 ID:HNP7twpE
数学的にはレートの変動が少なすぎて本当のレートへの収束率が低すぎてるから
レートが上から強さ順になってないんだよな。
609名無し名人:2010/02/19(金) 14:45:08 ID:xs8tQnZk
15級から3年間コツコツ頑張って10〜11級行ったり来たり。
友達に『最近将棋はどう?』って聞かれて、
『10級まで来たよ!』って胸張って答えたら微妙な顔される…
610名無し名人:2010/02/19(金) 14:58:00 ID:kbhrHIV6
元初段で現在低級とかは、指してる人物が変わっている可能性が高い。
チャットで話したら、同じHNを2人で使っていると言ってた人がいたし、
俺の知り合いは子供が指すようになったから子供に使わせてるようだ。

R2900に近いdaikusanも、ずっと上級から初段ぐらいだった。
つまりR1500ぐらいをうろうろしてた状態。
見慣れたHNで、凌ぎを削っていた相手が突然R2700ぐらいに
なったから驚いたよ。指してる人が変わったんだなと思った。
いきなりプロ並に強くなるなんてありえないからね。
611名無し名人:2010/02/19(金) 15:09:09 ID:ftORq1rt
いやはや。
負けても楽しい将棋とは、これいかに。
612名無し名人:2010/02/19(金) 15:09:35 ID:550ATK2u
アィィ・・・
613名無し名人:2010/02/19(金) 15:31:10 ID:9rSFMTlK
>>610
「特別」の意味分かってるんだよね?
614名無し名人:2010/02/19(金) 15:43:09 ID:zNvUrh1X
若い奴はすぐ強くなるよ。
年寄りにはレート上げるのはキツイぜ。
615名無し名人:2010/02/19(金) 16:33:25 ID:HNP7twpE
当たり前のことを偉そうに言うな
616名無し名人:2010/02/19(金) 17:01:29 ID:gXZkIO6Z
あほ
617名無し名人:2010/02/19(金) 17:07:06 ID:jp5zj3KV
程度の低い書き込みはさすが低級タブだな
618sage:2010/02/19(金) 17:18:08 ID:UgIxUW7y
また低級卒業したぞい!
おまえらまたなー
619名無し名人:2010/02/19(金) 17:25:30 ID:9rSFMTlK
次戻ってくるときはsage方を覚えてきてくれよ
620名無し名人:2010/02/19(金) 17:36:17 ID:kJt3MUYU
一時期R449まで行ったことある
あと1で中級だったのに今はR200付近でたまに連勝したときR300くらいになる
621Hideki_F:2010/02/19(金) 17:44:49 ID:PrOTNTWs
囲碁将棋からゴルフまで、初心者や下手の横好きで成り立ってるのよ。
将棋が強いってえらっそー言えるのは、上記の方々が多いときだけよ!
わかったか〜おい・・・
622名無し名人:2010/02/19(金) 17:59:44 ID:bo8PSME+
449は凄いな・・・
俺の場合は340くらいが最高だな
なんか350超えたあたりから魔王クラス・大天使クラスの
手練が俺の壁となって立ち塞がってくるんだ

敵が美濃囲いの場合に、1段飛車にして金を狙ってやったら歩でガードしてきやがる
ガードすんなよアホが
俺の棋力だともう崩せないんですよ
623名無し名人:2010/02/19(金) 18:31:01 ID:xDv/dK1R
>>622
囲い崩しの本で勉強するんだ、頑張れ
624名無し名人:2010/02/19(金) 18:51:47 ID:lCnozOS5
美濃囲いは端攻めに弱いぞ!
625名無し名人:2010/02/19(金) 19:18:44 ID:N7HI/H7N
俺14級と13級を行ったりきたりなんだけど、対振り飛車が難しい。
穴熊は序盤が難しいし、銀冠好きなんだけど
組むまでに仕掛けれる。
もう相振りにしたほうがいいのかな。
626名無し名人:2010/02/19(金) 19:45:31 ID:+eYDHGFH
>>625
飯島流引き角戦法はいかがかしら
627名無し名人:2010/02/19(金) 21:27:09 ID:N7HI/H7N
>>626
これいいね。紹介してくれてありがとう。
628名無し名人:2010/02/19(金) 22:17:47 ID:9rSFMTlK
亜流戦法はすぐ行き詰る
629名無し名人:2010/02/19(金) 22:27:10 ID:S6WMspTi
よっしゃーーー
もう、ほんのちょいで13級ゲットだぜ!!
630名無し名人:2010/02/19(金) 23:02:48 ID:S3dhbb+/
ゲーセンで天下一将棋会やったら、15級の俺でも初段になれたよw
631名無し名人:2010/02/19(金) 23:23:18 ID:6O6waLSq
>>630
おめでとう
え?俺は吊られたのかな?
でも、おめでとう
632名無し名人:2010/02/20(土) 00:31:48 ID:rB4+2i+j
みんなぁ〜〜〜、何年やっても低級だとか いいじゃん別に

楽しかったらいいじゃん

俺なんて将棋はじめて、まだ1年半ぐらいで、いま11級だけど
もう、今のままでいいわって思ってるよ
当然、強くもならないし、新しく学ぶこともないけど、楽しいからいいわって思ってるよ

気楽にいこうぜ
633名無し名人:2010/02/20(土) 00:37:05 ID:Ky1BGvfg
1年半で11級は天才だぞ
オイドンは将棋歴25年で12級
634名無し名人:2010/02/20(土) 00:45:08 ID:su+G0ByC
7級で打ってるんだがこの辺は楽勝すぎる
youtube見てニコニコ見て2ch見てチャットしてmixiして
テレビ見て2ch見て打っても勝てる
30秒が長く感じるわ
635名無し名人:2010/02/20(土) 00:54:36 ID:Ky1BGvfg
>>632,>>634
おまいら天才すぎるぞ。とくに>>634、真剣に将棋に取り組めば
5年後には7段になれるぞ
636名無し名人:2010/02/20(土) 00:55:23 ID:tVlsLZJr
ふんふん、それで?
637名無し名人:2010/02/20(土) 01:00:57 ID:Ky1BGvfg
>youtube見てニコニコ見て2ch見てチャットしてmixiして
>テレビ見て2ch見て打っても勝てる
>30秒が長く感じるわ

くぅ〜〜やっぱずげーーー早指しの神だよな
考える時間2秒くらいしかないよなあ
早くプロになって24引退してくれ
638名無し名人:2010/02/20(土) 01:01:44 ID:YEg/9Gdi
漏れなんかウンコしながら勝っちった
30秒しかないからいそいでケツふいてマウス動かして、
ダッシュでトイレと部屋を何往復したことか
結局顔は真っ赤、パンツはウンコまみれだったけどねw
639名無し名人:2010/02/20(土) 01:06:11 ID:Ky1BGvfg
いいなあ・・・ウンコもらしてもいいから勝ちたい
ちなみにしょんべんちびったことはある
640名無し名人:2010/02/20(土) 01:12:54 ID:su+G0ByC
とこうして2chに書き込みしてる間に6級の人に勝った!!
俺は全部早指しで7級まで来たぜ!!
641名無し名人:2010/02/20(土) 01:16:28 ID:Ky1BGvfg
おれが唯一余裕かましたのは、15分将棋で格下(14級)相手に中盤かなり優勢になって
調子に乗ってPINKちゃんねるのエロ画像みてムラムラっと来て辛抱たまらん状態になり
フルチンでオナニーぶっこいた(もちろん射精した)ことぐらいかな
それでものこり5分以上残ってた。
結果は玉を素抜かれて負け
642名無し名人:2010/02/20(土) 01:20:43 ID:su+G0ByC
>>635
んじゃ、がんばって真剣に打ちますわ
君は天才って町道場の人にも言われた

>>637
年齢制限でアウトです!!
ここでは俺レベルで神になるのか・・
643名無し名人:2010/02/20(土) 01:39:51 ID:su+G0ByC
youtube垂れ流して他のチャットで話しながら打つのが最近の俺スタイル
6級とかまじ弱ええや!!
644名無し名人:2010/02/20(土) 01:42:58 ID:mxcfef2z
ID:Ky1BGvfgが嫉妬心むき出しでワラタ
まぁ、まともに勉強すれば誰でも上達するっしょ
645名無し名人:2010/02/20(土) 02:12:39 ID:HBy3zl66
将棋は指すもので、打つものじゃないんだが
646名無し名人:2010/02/20(土) 07:40:26 ID:Q2gVZUam
いま古代神たち(タブトップ)とやりあってるけど、やつらは強すぎる

気合いいれるために全裸で空気椅子しても勝てない。そんな夜はおちんちんも寂しげやん…
647名無し名人:2010/02/20(土) 10:09:00 ID:UrASlJ8J
そろそろ春なんだな・・・
648名無し名人:2010/02/20(土) 11:53:24 ID:FrZEs3UP
>>646
全米が泣いた
649名無し名人:2010/02/20(土) 11:56:49 ID:3kat5kyN
中級の上位ぐらいまで上がると
タブトップなんて雑魚
ってなるけどな本当に
一つ一つの手の効率を上げていけば自然に勝てる
650名無し名人:2010/02/20(土) 12:04:37 ID:sZlk5YV8
>>649
それはどのタブでも同じ。
上級でも中位まで来ると、中級タブトップの穴熊なんて豆腐に見える。
651名無し名人:2010/02/20(土) 13:02:56 ID:oRLCUR10
ついに10級に到達した。嬉しすぎて頭痛がしている
2年、いや3年か?ずっと12級から14級をのぼっては落ちを繰り返していたが
心折れなかったのはこのスレのおかげだよ、本当にありがとう!
またすぐ戻ってくるかもしれないけれど、それが言いたかったんだ。
652名無し名人:2010/02/20(土) 13:08:52 ID:FrZEs3UP
>>651
映画化決定
653名無し名人:2010/02/20(土) 13:22:55 ID:Fa0pZNOl
>>651
もう戻ってくんな!
654名無し名人:2010/02/20(土) 16:29:23 ID:su+G0ByC
7級の俺が下を見にきた
655名無し名人:2010/02/20(土) 17:06:06 ID:ONJGfIJx
ここは有段者の休憩所だ!
帰れ!
656名無し名人:2010/02/20(土) 17:07:55 ID:D8mLg9Dg
人間的な成長の無い人がいるね
657名無し名人:2010/02/20(土) 17:10:10 ID:su+G0ByC
また6級に勝った
楽勝!!
658名無し名人:2010/02/20(土) 17:16:21 ID:TEDZhtXg
恐らく小学生による何個レス付くかな実験
659名無し名人:2010/02/20(土) 17:35:59 ID:V2qPzKvs
楽しそうだね
660名無し名人:2010/02/20(土) 18:30:21 ID:yN9e8YsU
>>651
へっ、どうせすぐにまた低級に落ちてくるんだよ
そして焦って乱れた気持ちのまま連続挑戦して連敗、
あっという間に11級はおろか12〜13級まで転落するんだ
ご愁傷様!


俺が実際そうなった……orz
661名無し名人:2010/02/20(土) 19:24:43 ID:su+G0ByC
俺は小卒で7級だぜ?
662名無し名人:2010/02/20(土) 19:37:03 ID:V/HPAvTZ
寄せの手筋168を完全にマスターしてから14級から11級に飛躍的に伸びた俺が
言うが、低級下位は終盤がなってない。勉強しろ。
663名無し名人:2010/02/20(土) 19:37:33 ID:NL/SQ7Il
2000年6月に11〜15級が新設された時からこっち、ずっと低級だから…
間違いない。俺が低級タブ最古参だ。
664名無し名人:2010/02/20(土) 19:44:25 ID:VpmFY8oZ
>>660
俺もまったく同じだぜ・・・

>>662
11級が言ってもw
665名無し名人:2010/02/20(土) 19:51:05 ID:su+G0ByC
俺は自閉症と統合失調症でも7級だぜ!!
666名無し名人:2010/02/20(土) 22:19:19 ID:/tWt1aiL
低級にも上下があるんじゃぁぁ!!
667名無し名人:2010/02/20(土) 22:23:41 ID:s+0/mSkh
11級「12級以下と一緒にすんな。こっちは中級目前なんだよ」

12級「13級なんかと一緒にされたくねーよ。」



ことわざ:どんぐりの背比べ
668名無し名人:2010/02/20(土) 22:25:41 ID:FrZEs3UP
えらそーにしてサークルお勧めしてくる中級のやつってなんなの?
しぬの?
669名無し名人:2010/02/20(土) 23:05:11 ID:e1grS/4d
>>668
一応親切のつもりだろ
心荒みすぎじゃね?
670名無し名人:2010/02/20(土) 23:07:51 ID:ctKFObEs
>>668
いいなぁ
入るかどうかは別として誘われたこと一回もない・・・
感想戦も数回しか経験ないしw
671名無し名人:2010/02/20(土) 23:27:02 ID:f5DgeE2g
サークル入るとだらけるから駄目だね。
672名無し名人:2010/02/21(日) 00:15:03 ID:TllAl+PQ
>>662 それを完全で11級だと、あとは囲いの崩し方と詰め将棋5手詰めで
     低級脱出は確実だな

>>670 仲間だもん
     感想戦はすぐに相手が去るwww
     
673名無し名人:2010/02/21(日) 00:18:03 ID:glu9b8zq
初心者なんだけどとりあえず居飛車を使いこなした。
流れとしては棒銀→矢倉→穴熊でいいかな?
右四間は後回しで
674名無し名人:2010/02/21(日) 00:22:25 ID:8jiscCRr
使いこなしたのかよ
675名無し名人:2010/02/21(日) 00:22:49 ID:m+CD8wyF
>>673
居飛車を使いこなしたなら7段だぞ
676名無し名人:2010/02/21(日) 00:23:59 ID:glu9b8zq
申し訳ない。全く反対でこれから使いこなしたいだったorz...
個人としては矢倉にかなりの魅力を感じる。穴熊は潜ったらおしまいのような気がして。。
今は何でも棒銀という書を読んでおります
677名無し名人:2010/02/21(日) 00:29:15 ID:n3xVApWF
>>673
すげー!
未来の名人だな
678名無し名人:2010/02/21(日) 00:41:18 ID:81beUgRV
居飛車は羽生でもつかいこなせないな
679名無し名人:2010/02/21(日) 01:22:12 ID:1DU85v9R
>>673
初心者に勝ちやすい戦法を覚える→それらの受け方を覚える

これができたら中級になってるよ。
初心者に勝ちやすい戦法ってのは棒銀、原始中飛車、早石田、右四間飛車等
いろんなサイトがあるし、強い人の棋譜も簡単にみる事ができるのでいくらでも強くなれるよ。

あと、とにかく玉を堅く囲いたいのなら振り飛車を覚えた方がいいのかも。
相手が振れば居飛車にして対抗形にすればいい。

上級以上になるのは正しい形勢判断ができるようにして
終盤力を磨かないといけないだろうね。
680名無し名人:2010/02/21(日) 01:47:11 ID:FbBLSUcy
11級「12級と一緒にすんな。タブトップの厳しさ知らねーだろ?」
12級「13級と一緒にすんな。元中級者がゴロゴロいてレベルたけーんだよ!」
13級「14級と一緒にすんな。負けてもレーティング半分しか減らない?なにそれ甘すぎじゃね?」
14級「15級と一緒にすんな。初心者扱いされると迷惑なんだよ!」
15級「ヤフーハンゲの奴らと一緒にすんな。24はレベル高いんだ。遊びでやってんじゃねーんだよ!」

有段者「なあ・・・お前ら一体、どこがどう違うん??」
681名無し名人:2010/02/21(日) 02:33:03 ID:XukPH7xl
タブTOPは人目があるから・・・ヤッパ厳しいのよ!全てのランクでね〜で・・・
結局、高段タブTOPのR3000と、低級タブTOPのR549は同じなのよね〜
682名無し名人:2010/02/21(日) 02:40:18 ID:6t9FlM4Z
>>680
12級と13級はけっこう違う気がする。
変な奇襲や原始棒銀・原始中飛車を使う人がはっきり減る。
683名無し名人:2010/02/21(日) 03:07:39 ID:kyWC7AaP
低級っつっても形の知識はみんなそこそこあるんだよな
684名無し名人:2010/02/21(日) 05:27:41 ID:8rEY/N/D
低級の相矢倉は形は組めてるけど順番がおかしい。
手の意味を分かっていないのだろうな。
685名無し名人:2010/02/21(日) 06:35:33 ID:8sDMe0u0
>>684
矢倉は難しいから上級でもわかってないよほとんど。
皆その辺りは覚えた定跡に頼りきって指している。

将棋の原点的存在であんだけ歴史が古いのに今でも進化し続けてる戦法なんざ凡人にわかる訳がない。
686名無し名人:2010/02/21(日) 10:58:11 ID:XVdhbDkc
今日24始めたんだが、
対局中にミスしたとかチャットきて最後は王手放置されたんだけどこういうのよくあるの?
687名無し名人:2010/02/21(日) 11:00:24 ID:81beUgRV
ない
99%は対局中はまず無言
90%は対局後も挨拶のみ
688名無し名人:2010/02/21(日) 11:05:01 ID:XVdhbDkc
>>687
そうですよね・・・
初めにあたった人なので多いのかなぁと・・・
689名無し名人:2010/02/21(日) 13:33:23 ID:nFTD/OeL
今日も俺より下を見にきた
がんばっとるかね?
690名無し名人:2010/02/21(日) 13:49:16 ID:0SM5uaG1
>>669
何回か勧誘された事があって(別人)、
ある奴は、『だから低級なんだよ・・』とか言ってきたんで。
何さまなの?
691名無し名人:2010/02/21(日) 14:11:10 ID:fyMygaOa
一昨年の暮れに将棋始めて苦節1年強。
さきほど9級になりました。
5.6回、10級と低級を繰り返したけど今年に入ってからは1度低級タブに落ちただけですね。
ノウハウとか書いたほうがいいですか?
692名無し名人:2010/02/21(日) 14:25:58 ID:3L7ZTaU2
書かなくていいです。
693名無し名人:2010/02/21(日) 15:29:59 ID:gQ3Ck7CR
>>691

低級だしゅつスレで、思う存分語ってくれたまえ。
694名無し名人:2010/02/21(日) 15:44:04 ID:pg+v2CEn
また低級に帰って来てしまった。
なんと居心地の良いことか。
みなさんよろしく。
695名無し名人:2010/02/21(日) 15:48:16 ID:m+CD8wyF
>>691
あと5年で5段になれるよ
もうここには用はないだろ さようなら
696名無し名人:2010/02/21(日) 15:58:26 ID:nFTD/OeL
後手番だったら初手に飛車先の歩を付く
先手なら76歩
697名無し名人:2010/02/21(日) 17:06:43 ID:Hw3JIMpx
下々の民の暮らしぶりも楽しそうでよいでござるな。
698名無し名人:2010/02/21(日) 18:14:46 ID:nFTD/OeL
知的障害者の俺でも7級なのに・・・
699名無し名人:2010/02/21(日) 20:02:51 ID:nFTD/OeL
やべぇ・・6級に昇級しちまったよ・・
700名無し名人:2010/02/21(日) 20:03:54 ID:s1pHmDOH
苦手な右四間飛車に勝った…

先手:自分
後手:相手

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6四歩 ▲6八飛 △6二飛
▲7八銀 △7二銀 ▲6七銀 △6三銀 ▲5六歩 △5四銀
▲7五歩 △9四歩 ▲9六歩 △4二玉 ▲7七角 △3二玉
▲4八玉 △5二金右 ▲3八銀 △1四歩 ▲1六歩 △2四歩
▲3九玉 △2三玉 ▲5八金左 △3二銀 ▲2八玉 △9三桂
▲8六歩 △8四歩 ▲8八角 △6五歩 ▲7八飛 △7二飛
▲9五歩 △8五歩 ▲同 歩 △同 桂 ▲9四歩 △8六歩
▲6五歩 △8八角成 ▲同 飛 △7九角 ▲8六飛 △6二飛
▲6六銀 △6五銀 ▲5五銀 △5六銀 ▲8五飛 △6九飛成
▲4六銀 △6七銀成 ▲4八金寄 △6八角成 ▲8二飛成 △5八成銀
▲9六角 △4八成銀 ▲5二角成 △3八成銀 ▲同 金 △5二金
▲同 龍 △4一金 ▲5三龍 △4九銀 ▲3九金 △5八銀成
▲5五桂 △4九成銀 ▲4三桂成 △同 銀 ▲同 龍 △3三桂打
▲4一龍 △5八龍 ▲3八金打 △3九成銀 ▲3二銀 △1三玉
▲2三金
まで85手で先手の勝ち
701名無し名人:2010/02/21(日) 20:10:41 ID:iSjVDtIF
>>698
公務員の俺は12級だ・・・orz
もう中原の将棋入門を読んでから1年も経つというのに
702名無し名人:2010/02/21(日) 20:19:57 ID:nFTD/OeL
>>701
羽生の頭脳とか適当に定跡書読んでNHKなんかのテレビ見てたら自然と強くなってたって感じかな
羽生名人の公開対局は暇があれば見に行ってるけどね・・
703名無し名人:2010/02/21(日) 20:32:06 ID:nFTD/OeL
何でもかんでも矢倉に組んでも勝てるのな
704名無し名人:2010/02/21(日) 20:36:40 ID:iSjVDtIF
>>702
それでほんとに知的障害者なのかよw
705名無し名人:2010/02/21(日) 20:57:43 ID:nFTD/OeL
>>704
まぁ、ある意味ねw
706名無し名人:2010/02/21(日) 20:58:35 ID:iSjVDtIF
なんだネタか
707名無し名人:2010/02/21(日) 20:59:26 ID:nFTD/OeL
* ---- K-Shogi V2.7.00 棋譜ファイル ----
開始日時:2010/02/21 20:40:25
終了日時:2010/02/21(日) 20:54:22
手合割:平手
先手:俺
後手:六段
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲3六飛 △2二銀
▲8七歩打 △8五飛 ▲2六飛 △4一玉 ▲5八玉 △6二銀
▲3八金 △5一金 ▲4八銀 △7四歩 ▲9六歩 △9四歩
▲3六歩 △7三桂 ▲3七桂 △7五歩 ▲2九飛 △7六歩
▲2三歩打 △同 銀 ▲3三角成 △同 桂 ▲2四歩打 △1二銀
▲2三角打 △2八歩打 ▲同 飛 △2七歩打 ▲同 飛 △2六歩打
▲同 飛 △2五歩打 ▲同 桂 △同 飛 ▲同 飛 △同 桂
▲3二角成 △同 玉 ▲3五飛打 △3三桂打 ▲2三金打 △同 銀
▲同 歩成 △同 玉 ▲3四銀打 △3二玉 ▲3三銀成 △4一玉
▲4三成銀 △4二金 ▲同成銀 △同 玉 ▲2五飛 △2四歩打
▲同 飛 △3三角打 ▲2一飛成 △9九角成 ▲6六桂打 △6五角打
▲1一龍 △2九飛打 ▲4六香打 △4三香打 ▲3九金 △2七飛成
▲4三香成 △同 玉 ▲4一龍 △3三玉 ▲2九香打 △6六馬

平手で楽勝で六段に買っちまったぜ・・
708名無し名人:2010/02/21(日) 21:27:30 ID:rYPgxRzB
経費節減で、清掃の為に、うちの社員寮にもアレが来るんだが…
ID:nFTD/OeLは全然池沼じゃないなw

まぁ、段まで来てみたまえ
709名無し名人:2010/02/21(日) 21:31:28 ID:nFTD/OeL
>>708
まぁ、小卒で自閉症と統合失調症はまじだがな・・
知能が人より高かったのが救いか・・
710名無し名人:2010/02/21(日) 21:45:30 ID:0ys6ohNy
小卒っておかしいだろ
711名無し名人:2010/02/21(日) 21:55:57 ID:iSjVDtIF
働いてるみたいだし、ただの精神科医の金蔓ってだけだろう。
普通の人さ。
712名無し名人:2010/02/21(日) 22:04:12 ID:VkQZjjhC
気の毒な人なんだな
713名無し名人:2010/02/21(日) 22:09:09 ID:m+CD8wyF
将棋は12級だが
ちんぽこの大きさは5段くらいかな
714名無し名人:2010/02/21(日) 22:14:29 ID:0ys6ohNy
>>709
統合失調症のどんな症状?
715名無し名人:2010/02/21(日) 22:22:25 ID:m+CD8wyF
プロの女が絶叫したんだぞ すごいだろちんぽこ5段
716名無し名人:2010/02/21(日) 22:24:58 ID:iSjVDtIF
あまり大きすぎるのは嫌われそうだが。
717名無し名人:2010/02/22(月) 00:18:02 ID:JVQUttcP
>>700
ノーガードの殴り合いはあまりお勧めしないな
受けの技術が見に付かない
718名無し名人:2010/02/22(月) 00:43:07 ID:4h9CionI
真部のポコチンよりも大きいんですか?
719名無し名人:2010/02/22(月) 00:45:17 ID:WN0Ahr1d
>>700
おめ。一つ勝てば少し精神的に楽になるでしょ。
もう次からはもっと勝てるよ。
720名無し名人:2010/02/22(月) 11:50:56 ID:AVQ0N9vX
俺より下を見に来たよ
さあ、今日も打つぞ!
ゴキゲン中飛車で連勝中!
721名無し名人:2010/02/22(月) 14:49:56 ID:DBdDFk4k
1手詰に3分かかってしまいました。私が後手、棋力は12級です
頭がおかしくなったのでしょうか? いい病院紹介してください

後手の持駒:香 歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| 龍 ・ ・ ・ 銀v金 ・v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v玉 ・|二
| ・ ・v歩v歩v歩v歩v銀 ・ ・|三
| 馬 ・v銀 ・ ・ ・ ・v歩v歩|四
|v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| 歩 ・v馬 歩 金 歩 ・ ・ 歩|六
| 玉 歩 桂 ・ 歩 ・ ・ ・ ・|七
| 銀 ・v金 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
|v龍 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手: 先手 / 後手: 後手
先手の持駒:桂 香 歩四 
手数=93 ▲9四馬 まで

後手番
722名無し名人:2010/02/22(月) 15:49:11 ID:AVQ0N9vX
12級とかへぼすぎる
俺は5級に王手なのに・・
723名無し名人:2010/02/22(月) 16:53:04 ID:N7TvxfFn
タカミチの5手詰を解いてるのだが、手が全然見えてなくて愕然としてる
昔だったら10秒以内で解いてる問題に1分くらいかかってしまった・・・
724名無し名人:2010/02/22(月) 17:26:14 ID:Qgu1AIfI
初手3六歩や7四歩にはどう対応する?
725名無し名人:2010/02/22(月) 17:35:12 ID:WN0Ahr1d
>>720
やっぱゴキゲンは指しやすく勝ちやすいみたいだね。

俺も何度か低級の人から挑戦受けたが
ほとんどゴキゲンか端角中飛車だった。
しかも序盤はなかなか上手く指してくる。

我慢しきれず中盤でおかしくなっちゃうけどあぁこのレベルなら低級突破も早いだろうなと
そう感じさせる内容だった。
726名無し名人:2010/02/22(月) 17:56:44 ID:6CkDJ7hW
>>725
でも、やっぱりそういうタイプは万年低級
なぜなら、向上心がないから
727名無し名人:2010/02/22(月) 21:38:45 ID:HbGHtXH8
王手かけられたとき手が震えてて変なところに指してしまった
相手に試合捨てたみたいに思われてないといいけど・・・
技術以外の面でこういう事がある限り低級から抜け出せそうにないです
728名無し名人:2010/02/22(月) 21:49:59 ID:vu64vMYc
>>727
クリックミスは何となくわかるし
相手もせいぜい「ラッキー♪」程度だから心配いらないよ
729名無し名人:2010/02/22(月) 22:01:46 ID:S0LFy2C2
>>727は羽生
730名無し名人:2010/02/23(火) 02:20:28 ID:NAEB3KOs
60年かけて12級まできたぞ。
731名無し名人:2010/02/23(火) 04:07:43 ID:IKKJcaVu
60年でレート400なら、あと180年ぐらいかければ初段になれるな。
732名無し名人:2010/02/23(火) 13:27:37 ID:u4yERMb0
それは無理
733名無し名人:2010/02/23(火) 13:54:51 ID:isfLbRJu
十番も指して、全部後手、、、。
ひでえーーー。
734名無し名人:2010/02/23(火) 16:12:44 ID:y2wNmdyv
なぜか後手の方が先手の倍以上勝っている
取り合えず先手に方針決めてもらいたいので、これでいいと思ってる
735名無し名人:2010/02/23(火) 17:26:15 ID:q2WqagjH
[低級脱出のための将棋勉強法]・・・新しいスレ〜立ててくれ!
736名無し名人:2010/02/23(火) 17:40:15 ID:IUYxzpS9
とっくに立ててある
737名無し名人:2010/02/23(火) 17:56:42 ID:qwQqhh0J
低級に何千局指していて
低級脱出できない人がいるけど
たくさん対局しても強くなれないのを見ると
対局よりも定跡書とか詰め将棋やったほうが強くなるのかなと思った。
みんなは対局と勉強は、どのくらいの割合でやってる?
738名無し名人:2010/02/23(火) 18:28:41 ID:IUYxzpS9
>>737
それは人によるだろう

実戦から何かを汲み取る力が高ければ実戦だけでも成長できる
概して子供はそういう能力が高い

整理された情報を実戦に応用していくのが得意なら
書籍からの勉強が向いている

どちらでもない、才能が無いと思うなら将棋をやめるか
それでも頑張っていきたいなら後者が良いと思う
739名無し名人:2010/02/23(火) 19:11:06 ID:VQPYZwaL
楽しめばいいんだよ
プロじゃあるまいし
740名無し名人:2010/02/23(火) 19:37:59 ID:kC8ZrwzM
今日レーティング0の人から挑戦受けて応じたけど、
こっちが飛車取って優位になったら、いきなり中断してきて引き分け提案された。
何度か断ったけど、しつこく提案してくるんで引き分けにした。
レーティング0だから負けてもいいんじゃないかと思うんだが、
何だったんだろう。


741名無し名人:2010/02/23(火) 20:00:53 ID:XnrOHHET
R0ぐらいの棋力だと互角の形勢に見えたんだろうな
しょうがないよ
742名無し名人:2010/02/23(火) 20:30:21 ID:fJaHHWF3
>>740
0でも負けたくないんだろうw たぶん小学生だろ
743名無し名人:2010/02/23(火) 20:46:47 ID:kC8ZrwzM
>>741

飛車取った瞬間に中断してきたから、形勢がわかった上で引き分け提案したんだと思う

>>742

やはり小学生かな
744名無し名人:2010/02/23(火) 20:51:39 ID:tIMPBgUW
俺だったらニヤニヤしながら断り続けるね。
それでもやめないならメールするw
745名無し名人:2010/02/23(火) 20:54:57 ID:dj9JGi46
それを悪用して
こっちの考慮中、残り時間1,2秒くらいに引き分けもうしこまれて
指せなくて時間切れて負けたってひともいる
746名無し名人:2010/02/23(火) 21:00:19 ID:cMZb1+1B
R0の相手に勝ってもこっちのRって増えるの?
747名無し名人:2010/02/23(火) 22:38:14 ID:fmscBvk5
今、羽生の法則1読んでるんだけど、
低級のオイラが使ったことないような、歩の使い方がいっぱい出てて
すげー関心する。

なんか実戦やりながら足りない部分を本読んで勉強するのが
強くなるのかな?って思ったりした。
748名無し名人:2010/02/23(火) 22:57:06 ID:dj9JGi46
うんうん
749名無し名人:2010/02/24(水) 00:18:55 ID:gSlKVrwl
上司のススメで将棋を始めてはや1週間。
駒の動きやルール、一通りの戦法や囲いを覚えたので上司以外の人と勝負してみたくて秘密でこっそり竜王戦将棋道場に参戦してみた。
10級からの登録になり4回対戦したが2勝2敗。
負ける時はアッサリ負けるのに勝つのは非常に苦労する。
明日から昼休憩と寝る前に勝負しまくって強くなりたい。
10級でこんなに大変なんだから上司みたいに有段者になるのはまだまだ遠い未来だな…
早く四段になって上司と互角になりたい。
いろいろ知識を増やしたくて2ちゃんに来てみたが将棋板もなかなか面白いな。
750名無し名人:2010/02/24(水) 01:18:43 ID:qZQtrFow
将棋はゲームやソフトでしか指した事がないんだけど、盤と駒持ってたほうが強くなれるかな?
751名無し名人:2010/02/24(水) 02:09:23 ID:4OBU0BJ7
>>750
多分あんまり変わんないと思う
752名無し名人:2010/02/24(水) 02:14:23 ID:aO7SJbqu
まあ盤とか駒を持ってる人は思い入れが多少違うかもしれないけど
頭ン中で並べられるくらいにならんと定跡とか使いこなせないからなあ
753名無し名人:2010/02/24(水) 02:24:12 ID:iDdnwLbE
脳内将棋盤か
俺はまだ使えない…
754名無し名人:2010/02/24(水) 02:39:58 ID:+cmDB3dP
豚切りスマンが、ここにいるみんなはリアル道場では何級くらいなんだぜ?
今度大会に出てみるんだが、リアル道場に縁の無い俺は自分の棋力が
よくわからん。24のRで400前後の俺が初心者〜5級程度、というクラス
に出たら顰蹙かどうか知りたいなと。
755名無し名人:2010/02/24(水) 07:59:42 ID:r++yItVY
t
756名無し名人:2010/02/24(水) 08:02:39 ID:r++yItVY
お、規制位を失ってしまったようだ
5級〜3級とか初段とか
その辺のクラスに出れば?
初段は厳しいかもしれないが3級前後くらいはあると思うがね
757名無し名人:2010/02/24(水) 13:52:14 ID:MGuEJx6L
>>754
12級の人が
連盟道場で2級らしいよ
758名無し名人:2010/02/24(水) 13:59:43 ID:R9W53nKz
>>754
これが3問正解なら、世間一般では初段らしいよー
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1266898804/14
759名無し名人:2010/02/24(水) 14:44:17 ID:t8rXphmu
test
760名無し名人:2010/02/24(水) 23:21:31 ID:iDdnwLbE
相手玉詰めろの状態からクリックミスの王手放置で負けた…orz
761名無し名人:2010/02/25(木) 01:24:02 ID:z7cu33jY
フリーだけど上級とやって5勝1敗か。
これは完全に低級抜けたかも分からんね。
762名無し名人:2010/02/25(木) 01:43:36 ID:qUamTSGO
>>761
俺もすぐそこに行くから待ってろ

5手詰めハンドブックを一日20問解くことにてから約一週間だが、意外と短期間で効果実感できるな
最初の方は一問に10~20分くらいかかってたが、今は20問1時間半程度で終わる
全部終わったらまた初めから読み直して、パッと見で解けるくらいまで繰り返すつもりだ
763名無し名人:2010/02/25(木) 02:04:40 ID:z7cu33jY
>>762
すげーな。
俺なんて5手ハンドが解けなくて苛々して投げ捨てた。
まあ詰め将棋なんて出来なくてもそこそこやれるな。
華麗な寄せなんて出来ません。駒をぶち込むだけの俗手・凡庸な寄せです。
764名無し名人:2010/02/25(木) 02:05:00 ID:6KMfiy9U
この一連の流れを見て、俺は正しく低級だと再確認したぜ
765名無し名人:2010/02/25(木) 02:12:23 ID:xRE2xm5x
>>760
大丈夫。そのうちに逆の立場で勝ちを拾えるよ
そういうもの。

>>761
じゃあ早速R戦だ!
766名無し名人:2010/02/25(木) 02:38:20 ID:lujQKfKl
5手HBは3手HBがひと目で解けるようになれば1問1〜5分くらいかかるけど解けるようになった
今は原田詰め将棋に手を出したけどこれ手数が長くて難しい
ちなみに13級。相手玉の頓死筋ばかり見えて直接手が多く攻めが切れて負ける感じ
767名無し名人:2010/02/25(木) 02:43:04 ID:aMeHOc9Y
>>766
俺にとって一番扱いやすいタイプだな
勝手に攻めて転んでくれるやつ
攻めが切れて呆然としてるところを想像するだけで射精しそうだ
詰め将棋ばかりやってないで寄せと必死の本を読んだ方が良いと思うのだが
768名無し名人:2010/02/25(木) 03:06:29 ID:rsoDG4j9
詰将棋ばかりやってると、たしかに直接手ばかり指すようになるね。
で、反省して「寄せが見える本」とか読むと今度は緩手ばかり
指すようになる・・・
769名無し名人:2010/02/25(木) 07:04:45 ID:7yV62EQ/
低級なんて実際検討すると切れているようなの多い
770名無し名人:2010/02/25(木) 11:00:51 ID:wMyu1NKs
形作りのために指した手まで受けるなよって思う。
こっちの玉は詰んでるのに
771名無し名人:2010/02/25(木) 12:52:33 ID:B/o+VKxS
詰んでるなら投了しろよ
772名無し名人:2010/02/25(木) 14:04:07 ID:x8YztYoy
人生形作りです
773名無し名人:2010/02/25(木) 20:31:13 ID:nEsRoFch
人生詰んでます
774名無し名人:2010/02/25(木) 20:42:47 ID:hZh6izuF
低級将棋では一手詰めでも見逃すのが日常茶飯事なので
とりあえず指しとけば相手が間違うかも、と期待するのはアリだろう(w
775名無し名人:2010/02/25(木) 22:22:15 ID:iiJkPkyY
頓死が多すぎて泣ける…
こういう時は寄せと受けの問題集やれば良いのかな?
776名無し名人:2010/02/25(木) 23:15:26 ID:6KMfiy9U
>>775みたいのを見ると、形作りでも逆転の目があるかなと思ってしまうw
777名無し名人:2010/02/26(金) 00:26:26 ID:mv3/Sgli
低級だと一つに戦法絞るのがタブ脱出の近道なんだろうけどいろんな戦法に目移りしてしまう
居飛車党になりたいなぁって思ってたんだけど序盤大変過ぎ&やること多すぎで振り党に

その振り飛車でも四間やってみたり三間やってみたりしたがプロが指してない戦法だと
アマなら関係ないとわかっていてもなんだか虚しさがわいてきて
石田やゴキをやってみたけどどちらも苦しい状態から強引にさばいていくって感じで難しい

こんな俺にお勧めの戦法はないだろうか
正統派で将来性もある戦法…と言ったらやはり居飛車しかないよな…
でも二度も居飛車党転向に失敗してるしやる気が起きない

角交換振り飛車でもやるか
778名無し名人:2010/02/26(金) 00:35:35 ID:cIgJiq/T
>>777
右玉
779名無し名人:2010/02/26(金) 00:39:58 ID:OySLUB6G
低級でよく使われてる戦法以外を選んだらいい
対策やお勉強するのだろうから勝率は自然とアップする


かもね・・・
780名無し名人:2010/02/26(金) 00:41:56 ID:6L/nVaij
>>777
何やってもだめだろうな
将棋やめたら?
781名無し名人:2010/02/26(金) 00:42:43 ID:wAspybVz
指せば指すほど強くなる・・・
そう思っていた時代が私にもありました・・
782名無し名人:2010/02/26(金) 00:51:14 ID:Rtp4eBfk
>>777
鬼殺しで余裕
783名無し名人:2010/02/26(金) 00:52:30 ID:88lfnTFY
指すだけでも強くなると思うが、緩やかだよね
世界一強くないかぎり、自分より強い人の真似をしたほうが強くなるに決まってる
定跡やら、手筋の勉強がそれにあたるね

by14級
784名無し名人:2010/02/26(金) 01:13:36 ID:5iq6Rayh
12級の奴に鬼殺しで勝ったよ。
相当悔しかったらしく速攻消えました。
角が使えづらくなるけど、工夫すれば結構戦える戦法だよ。
785名無し名人:2010/02/26(金) 01:53:18 ID:wSHIYG1r
>>783
全くそのとうりだな〜
以前「低級脱出のための将棋勉強法」にも記したが、[Kifu for Win~]を使う事をお勧めする。
ここのクラスならR1500級程度の方で、自分が観戦して感じが良い手を指す方の棋譜を
「道場の棋譜」からコピペして"Kif for Win~"に入力し擬似観戦するのが、時間を節約して、
多くの手筋や戦術を身につけるのに大変有効だと思う。
またそれらは特別な形式で保存出来るので、良いと感じるものは保存しておき、量が貯まったら
分類しファイリングしていけば、自分用の体系的なライブラリーが出来る。

囲碁では”定石は一回並べて見ろ。並べたら忘れろ。”の格言がある。
解釈は各自あろうが、私は、1回並べてみることが大切だとの意に解釈している。
高校時代に可愛かった記憶のある娘の顔をすぐには絵に描けないが、街で偶然遭ったら
”あ〜あの娘だ!”って直に思い出せるだろう。
将棋も、棋譜でなく、たとえ1回でもビジュアルで駒動かして見ていると、実戦で
それに近い場面に遭遇したら、それなりに感じることもある。”そういえば・・・”って!
棋書も重要な部分は手間でも、Kifu fou Win~に棋譜を入力し、何回も駒動かして
勉強しておきたい。当然、保存して自分のライブラリーに加えておく事をお勧めする。
786名無し名人:2010/02/26(金) 01:55:30 ID:wSHIYG1r
スレ〜違いだったが・・・
787名無し名人:2010/02/26(金) 01:57:58 ID:ZmHvlwG+
いえいえ。
やっぱ並べるのがいいんですかね。
自分は実戦が合ってるような気もしますが。
並べることもやってみますわ。

ただ、勉強することが山ほどありすぎて、
どんだけ時間あっても足りない。

定跡本、手筋本、詰め将棋本、実戦。。。
自分が1日にやりたいものを時間にすると3時間くらいになるw
788名無し名人:2010/02/26(金) 08:28:05 ID:K7w+BKmq
>>777
詰め将棋がいいよ
戦法でたらめでも
終盤で逆転できるよ
789名無し名人:2010/02/26(金) 09:00:20 ID:BCAKzCZT
最近、将棋指すのが怖い
前より弱くなってる気がするし、負けず嫌いだから悔しい思いしたくないし
でも将棋は好きだから指したいし・・・
しかも俺ポカが多すぎるんだよねw
勝勢でポカして頓死、逆転負けも多い
その時の悔しさと自分への怒りが半端ない

好きなのに才能ないとツライね
790名無し名人:2010/02/26(金) 09:12:45 ID:wAspybVz
将棋は魔物ですよ
恋愛といっしょなんですよ
深入りしてはダメなんですよ
791名無し名人:2010/02/26(金) 09:25:31 ID:BCAKzCZT
そうかもなw
もっと気楽に楽しく指すべきだな
792名無し名人:2010/02/26(金) 09:49:08 ID:ZmHvlwG+

将棋を始めたきっかけっていうのは、
みんながしてるから、そこにあったからとか色々あるんだろうけど

でも一番最初の動機はなんなのかっていうのが、将棋を続けるうえで
一番大きな影響を与える気がするので、
793名無し名人:2010/02/26(金) 13:55:31 ID:KqT+cMus
>>789
俺がポカを連発してた頃、下の2つが原因だった
 1.盤面全体を見ていない
 2.反射的に指す
これはまずいと思って、下の2つを実践したらポカが少なくなった
 1.「四香を見よ」を意識する
 2.着手確認をONにする
794名無し名人:2010/02/26(金) 16:10:35 ID:q8gxfJg7
現在、 24のR526,ハンゲ286point、ヤフー1350なんですがみなさんはどれくらいですか?
相関的にはこれでおかしくないでしょうか
795名無し名人:2010/02/26(金) 16:26:02 ID:K7w+BKmq
24は700、ヤフー1350くらいで同じ感じ

796名無し名人:2010/02/26(金) 17:01:16 ID:cEwM4pcJ
>>794
全て最高Rで 24R701 ハンゲR418 ヤフーR1407
ハンゲは実質過小(新規IDは全てRゼロからスタートの仕様なので)が多いため
勝率5割前後で自分と同じ程度のRの相手を選ばないと大きく食われる
797名無し名人:2010/02/26(金) 17:37:58 ID:5LtirWnt
え?俺ヤフー1300で24では300くらいなんだけど
798名無し名人:2010/02/26(金) 18:13:54 ID:+q+LCpra
今日も俺より下を見に来た
4級になったけどこの辺楽勝すぎるわw
799名無し名人:2010/02/26(金) 18:21:15 ID:+q+LCpra
知的障害者の俺でも楽勝なのに・・・君たちときたら・・
800名無し名人:2010/02/26(金) 18:35:29 ID:QkcERKut
自分の適正レベルは13級だな・・12級だと手ごわい。

>>798
ネット将棋が強くても何の自慢にもならんぞw
801名無し名人:2010/02/26(金) 18:45:30 ID:K7w+BKmq
俺は低脳人間
802名無し名人:2010/02/26(金) 18:53:29 ID:+q+LCpra
>>800
あれれw自慢になちゃてるのー?w
803名無し名人:2010/02/26(金) 18:56:14 ID:K7w+BKmq
巣に帰れタコ
804名無し名人:2010/02/26(金) 19:01:52 ID:q8gxfJg7
みなさん情報どもです。
情報と照らし合わせると24でもう少しいけそうって感じですかね。
>>797 24のRがもっとあげられるってことじゃないでしょうか。

>>800指導対局お願いできますか?
手合い割りはそうですね・・・二枚落ちですね
805名無し名人:2010/02/26(金) 19:03:12 ID:q8gxfJg7
>>802の間違いでしたね
806名無し名人:2010/02/26(金) 19:05:55 ID:ax5D+cQ5
まあ 何はともあれ
同レベルの人と何時でも指せて
一喜一憂
807名無し名人:2010/02/26(金) 19:06:19 ID:+q+LCpra
>>805
六枚落ちで指導てやんよw
二枚落ちじゃ厳しいでしょーw
808名無し名人:2010/02/26(金) 19:19:34 ID:DGpQQ5Wk
3ヶ月前は800以上あったのに、
今、400だぜ。
またすぐ、中級に戻れる様、頑張るぜ。
809名無し名人:2010/02/26(金) 19:23:20 ID:+q+LCpra
なんちゃって中飛車で2級の人に楽勝で勝ったw
弱すぎw
810名無し名人:2010/02/26(金) 19:24:03 ID:K7w+BKmq
>>807
6枚落ちか
ぼこぼこにしてやるわw
811名無し名人:2010/02/26(金) 19:33:32 ID:5LtirWnt
>>804
俺の終盤がファンタすぎるからかも知れない…
yahooは早く投げてくれる人が多くて助かる
812名無し名人:2010/02/26(金) 19:36:50 ID:K7w+BKmq
なんだ
おそれをなしたか
4級なんてそんなもんw
813名無し名人:2010/02/26(金) 19:42:29 ID:+q+LCpra
>>810
ここに名前書けw
どいつもこいつも弱すぎw
814名無し名人:2010/02/26(金) 20:10:44 ID:QkcERKut
>>813

まず、自分から名乗るべきじゃね

お前、そうはおもわんか?
815名無し名人:2010/02/26(金) 20:22:44 ID:+q+LCpra
>>814
お前が対局申し出てるんだろ?wそれに俺は上手だw
勝負もする気ないなら最初から俺に挑むななよwゴミ
816名無し名人:2010/02/26(金) 20:25:29 ID:+q+LCpra
こうてる間にも中飛車で初段に楽勝で勝ったぜw
俺に勝負挑みたい奴はここに名前書けw弱いものいじめになっちまうが相手してやるぜw
817名無し名人:2010/02/26(金) 20:27:48 ID:+q+LCpra
たぶん俺の棋力は六段以上あるなw
818名無し名人:2010/02/26(金) 20:55:12 ID:+v9Yp+G3
うっせーんだよ
俺が相手してやんよ
819名無し名人:2010/02/26(金) 21:04:51 ID:wSHIYG1r
HAHAHAHAHA,だ、
今のが終了したら対局しよう!
820名無し名人:2010/02/26(金) 21:15:45 ID:+q+LCpra
ネット将棋つーか将棋だろ?俺はチェスも囲碁も強いw
人より知能が高いのでなw

あの羽生ってのもあやしいもんだなw
821名無し名人:2010/02/26(金) 21:25:12 ID:+v9Yp+G3
あぁ〜ん??
びびってんじゃねーぞごるぁぁあ!!
ぼっこぼっこにてやんよ!!!
822名無し名人:2010/02/26(金) 21:28:51 ID:KqT+cMus
>>808
がんばれー

俺は10級に定着できるよう頑張るぜ
823名無し名人:2010/02/26(金) 22:32:19 ID:+q+LCpra
初段を34手で詰ましたw
楽勝www
824名無し名人:2010/02/26(金) 23:03:55 ID:dodr3Cuk
ハンゲの100〜200ptくらいで指してるとゴキ中比率が異様に多いのに、
24のR400近辺で指してるとゴキ中にはほとんど出会わない。
なぜだ?
825名無し名人:2010/02/26(金) 23:12:28 ID:t8Wb7nXf
おれは相手中飛車ばっかりでやになっちゃう
ゴキだかなんだか知らないが
826名無し名人:2010/02/27(土) 00:19:09 ID:Q0lbU7ji
ゴキブリ中飛車
827名無し名人:2010/02/27(土) 00:48:48 ID:/pPQ9t3m
同じ低級でも場所によって特徴が変わるな
たとえばヤフーだと四間飛車が少ない気がする
828名無し名人:2010/02/27(土) 01:42:15 ID:/BA/Zkrk
くそ、囲いとか色々覚えたのに全く勝てない
みんな始めはこんなものなのだろうか、それとも俺が驚異的に才能がないのだろうか・・
829名無し名人:2010/02/27(土) 02:13:12 ID:ObbBFRsR
攻めないと勝ちはもぎ取れないぞ!
830名無し名人:2010/02/27(土) 02:22:00 ID:/pPQ9t3m
囲いの形だけ覚えても勝てないよ
特に矢倉は一目散に組んでくる相手には色々対策がある
831名無し名人:2010/02/27(土) 07:20:40 ID:rnEMIpvo
囲いの形だけじゃなく、囲いの弱点も覚えるといいんじゃない。
囲いも弱点を突かれるとボロボロになるからな
832名無し名人:2010/02/27(土) 07:23:17 ID:LqzgHt44
ああついに450点越えた・・・
もうちょっとで低級脱出・・・だがここからが長い・・・
833名無し名人:2010/02/27(土) 07:40:25 ID:VTVjNk2A
>>832
がんばれ、みんなが通る道だ
500前後は魔物が棲んでる
だけど600くらいになると急に楽に感じる
おまいはやれば出来る子だ
834名無し名人:2010/02/27(土) 07:48:26 ID:73M0P798
500のあとには800に鬼が棲んでるよ
835名無し名人:2010/02/27(土) 08:47:33 ID:73M0P798
今日も俺の低脳将棋が炸裂だぜ!!!
836名無し名人:2010/02/27(土) 09:39:34 ID:vkcXPYXG
今日も俺より下を見に来た
統合失調症の俺が相手してやるぜ
837名無し名人:2010/02/27(土) 10:08:17 ID:73M0P798
そうか
どうせ逃げるんだろwww
838名無し名人:2010/02/27(土) 11:05:40 ID:vkcXPYXG
さあ、俺に挑戦するゴミはいないのか?w
youtube見ながらmixiしながら勝てるけどw
君たちじゃ六枚落ちでも厳しいかもねw
839名無し名人:2010/02/27(土) 11:30:46 ID:73M0P798
ha?
じゃあやろうぜ
840名無し名人:2010/02/27(土) 11:33:57 ID:vkcXPYXG
やれやれ、12級が相手してきたぜw
端歩付いて全駒取して遊んでやるか−w
841名無し名人:2010/02/27(土) 11:35:20 ID:73M0P798
4級ってそんなに強いか?w
842名無し名人:2010/02/27(土) 11:38:38 ID:vkcXPYXG
>>839
名前書け

>>841
4級にもなれない君が?w
低級君www
843名無し名人:2010/02/27(土) 11:39:42 ID:73M0P798
は?
そっちが書けよ

いやフリーでやろうw
844名無し名人:2010/02/27(土) 11:45:06 ID:vkcXPYXG
だったらフリーの名前書いとけよw
845名無し名人:2010/02/27(土) 11:49:17 ID:xBwhlH76
いまやってるの?
けんがくしたい
それとも4級くんこわくてにげた?
846名無し名人:2010/02/27(土) 11:51:56 ID:vkcXPYXG
は?なんで逃げるよw
低級相手だから目をつむってもできるわww
847名無し名人:2010/02/27(土) 11:56:23 ID:vkcXPYXG
ふーw二段相手に穴熊にしたら一回も王手してこなかったww
そのまま大差で勝ったよwww

二段とか弱くね?
848名無し名人:2010/02/27(土) 11:59:38 ID:mmMnFuxQ
真性が住み着いたようだな・・・
849名無し名人:2010/02/27(土) 12:20:26 ID:Q0lbU7ji
やろうといって名前を書いた奴を見たことがない
両者の名前が分からないと対局はできんというのに

いかん、こいつら自演に見えてきた
850名無し名人:2010/02/27(土) 12:41:47 ID:73M0P798
すまん
オリンピックみてたw
大阪道場で
73M0P798
で待ってる
851名無し名人:2010/02/27(土) 12:45:21 ID:Dn8IXHYj
美濃囲いが最強。銀冠にもなれるし。バランス良い
852名無し名人:2010/02/27(土) 13:01:22 ID:GsAFUYiE
ID:vkcXPYXG はどこ行った?
853名無し名人:2010/02/27(土) 13:03:54 ID:kn2jZX/m
11級に初昇格しました。
低級脱出までもうひと頑張り。
854名無し名人:2010/02/27(土) 13:04:10 ID:73M0P798
オリンピックに目を奪われたからなぁ・・
まぁ4級は格上だから
自信ないけどw
855名無し名人:2010/02/27(土) 13:09:58 ID:73M0P798
>>853
がんばってください
もう一息です。
856名無し名人:2010/02/27(土) 13:13:15 ID:73M0P798
待つのやめましたw
857名無し名人:2010/02/27(土) 13:42:16 ID:4HhZUHQu
また鬼倒しにハメられたー
858名無し名人:2010/02/27(土) 14:23:23 ID:GsAFUYiE
http://www.shogidojo.com/dojo/komaochi.htm

駒落ち   R点差目安
香落ち   100
角落ち   250
飛車落ち 350
飛香落ち 450
二枚落ち 600
四枚落ち -
六枚落ち -

13級からみた4級は『神』なの?
859名無し名人:2010/02/27(土) 14:26:32 ID:73M0P798
いや
ただのへぼ
860名無し名人:2010/02/27(土) 14:54:05 ID:73M0P798
その表はまちがってるよ
12級さが2枚落ちだから
飛車香落ちくらいだと思うよ
861名無し名人:2010/02/27(土) 15:04:48 ID:GsAFUYiE
838 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/02/27(土) 11:05:40 ID:vkcXPYXG
さあ、俺に挑戦するゴミはいないのか?w
youtube見ながらmixiしながら勝てるけどw
君たちじゃ六枚落ちでも厳しいかもねw

4級さん。6枚落ちで指導してください
862名無し名人:2010/02/27(土) 15:24:20 ID:vkcXPYXG
ふ〜w俺が飯食ってる間に逃げたかw
俺、1級に昇級したんだけど?w

>>861
名前書け
863名無し名人:2010/02/27(土) 15:36:30 ID:GsAFUYiE
大阪道場free15級 GsAFUYiE で先約待です。10分待ちます

六枚落ちでお願いします
864名無し名人:2010/02/27(土) 15:40:34 ID:/BA/Zkrk
>>862
指導してくれるのなら真面目に頼みたいんだが
865名無し名人:2010/02/27(土) 15:45:17 ID:QYKc+xe2
R1100だけど、R500に二枚落ちじゃ10戦全敗だわ
あの表はあてにならん、いいとこ飛車落ちかな600差だと
平手でやってもかなり接戦、何番かに一番は落とすくらいの差しかない
866名無し名人:2010/02/27(土) 15:57:53 ID:GsAFUYiE
>>862
来られないようなので先約待解除しました。
もしかして『おやつ』の時間でしたか?
それとも六枚落ちでは不満でしたか?

一級昇級おめでとうございます。

798 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/02/26(金) 18:13:54 ID:+q+LCpra
今日も俺より下を見に来た
4級になったけどこの辺楽勝すぎるわw


一日での昇級は神業ですね

867名無し名人:2010/02/27(土) 16:02:23 ID:73M0P798
そりゃそうだろ
最高Rは1000だからなw
868名無し名人:2010/02/27(土) 16:04:50 ID:73M0P798
>>862
逃げるなよw
869名無し名人:2010/02/27(土) 16:12:44 ID:vkcXPYXG
15級で登録して二日で7級になったからねw
今、初段に王手だわw
870名無し名人:2010/02/27(土) 16:16:16 ID:73M0P798
だから対局しろよ
871名無し名人:2010/02/27(土) 16:18:04 ID:vkcXPYXG
R対局が忙しいのでなw
また夜相手してるよwww
872名無し名人:2010/02/27(土) 16:21:05 ID:73M0P798
そうかwww
初段だと2枚落ちかもな・・・
平手じゃやばそうだw
873名無し名人:2010/02/27(土) 16:28:58 ID:vkcXPYXG
二段が相手やったけど楽勝で勝てたわw
この辺でも矢倉打つ奴いないわけ?w
874名無し名人:2010/02/27(土) 16:37:37 ID:vkcXPYXG
ふ〜w四段相手はさすがにしんどいぜw
youtube見てニコニコ見て2ch見てチャットしてmixiして
テレビ見てwiki見てニュースサイト見て書き込みもしてるけど勝てるw
俺の場合2将棋だわw
875名無し名人:2010/02/27(土) 16:56:05 ID:73M0P798
なんか胡散臭いなwww
876名無し名人:2010/02/27(土) 16:58:24 ID:Y6k2x7y6
先手:おれ
後手:あいて

▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △4二銀
▲3八銀 △3四歩 ▲2七銀 △3三銀 ▲5八玉 △4四歩
▲2六銀 △3一角 ▲2五銀 △4二角 ▲7六歩 △2四歩
▲1六銀 △5四歩 ▲7七角 △4一玉 ▲8八銀 △3一玉
▲6八角 △5二金 ▲7七銀 △4三金右 ▲6九玉 △2二玉
▲7九玉 △7二銀 ▲5六歩 △8三銀 ▲5八金 △8四銀
▲6六歩 △4五歩 ▲6七金右 △7四歩 ▲2七銀 △7五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲2六銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 銀
▲同 銀 △同 角 ▲同 角 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛
▲8八玉 △7六歩 ▲7七歩 △同歩成 ▲同金寄 △7六歩
▲同 金 △4九角 ▲7七金引 △7六銀 ▲同 金 △同角成
▲7七歩 △6六馬 ▲2五歩 △3九馬 ▲6八飛 △2五歩
▲同 銀 △2四歩 ▲2三歩 △同 玉 ▲3六銀 △8六歩
▲同 歩 △8五歩 ▲6三飛成 △8六歩 ▲8三歩 △6二歩
▲7四龍 △8七金 ▲同 金 △同歩成 ▲同 玉 △7三歩
▲8五龍 △8四金 ▲6五龍 △8三飛 ▲6二龍 △7五金
▲7八玉 △8八歩 ▲4一銀 △4二金引 ▲3二銀不成△同 玉
▲2三歩 △8九歩成 ▲2二金 △4三玉 ▲6一角 △5二桂
▲6三龍 △5三金 ▲5二角成 △4四玉 ▲5三龍
まで119手で先手の勝ち

こっちの棒銀は頓挫し、逆に相手の棒銀は成功したがな。
なんとかなるもんだろ、常識的に考えて…
877名無し名人:2010/02/27(土) 17:10:19 ID:vkcXPYXG
>>876
ヘボすぎる♪
878754:2010/02/27(土) 17:20:28 ID:Jj9usrJB
>>754です。亀レスですまん。24でR400前後ならリアル道場で2〜5級と
いうこってすな。となると、5級〜初心者の部にエントリーしたら
優勝しちゃうのかもなぁ・・・。もうちっと考えます。答えてクレタ
おまいらどうもありがとう。
879名無し名人:2010/02/27(土) 17:46:54 ID:6580+YyM
矢倉は打つか〜中国流は指すかww〜
880名無し名人:2010/02/27(土) 18:11:45 ID:Y6k2x7y6
先手:おれ
後手:あいて

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲5六歩 △5二金左 ▲2五歩 △3三角 ▲6八玉 △6二玉
▲7八玉 △7二玉 ▲5八金右 △8二玉 ▲5七銀 △7二銀
▲7七角 △2二銀 ▲8八玉 △9四歩 ▲9八香 △4五歩
▲6六歩 △6四歩 ▲6八角 △6五歩 ▲6七金 △6六歩
▲同 銀 △6五歩 ▲7七銀 △4三金 ▲9九玉 △6二飛
▲5七角 △7四歩 ▲8八銀上 △7三桂 ▲8六歩 △6三銀
▲7九金 △5四歩 ▲8七銀 △6四銀 ▲8八金 △5五歩
▲3九角 △5四金 ▲5八飛 △5六歩 ▲同 金 △5五歩
▲5七金 △4四角 ▲6七金 △3五角 ▲7八飛 △4六歩
▲同 歩 △同 角 ▲6八銀 △4二飛 ▲7五歩 △同 銀
▲同 角 △同 歩 ▲7四歩 △6八角成 ▲同 金 △4九飛成
▲6九歩 △2九龍 ▲7五飛 △6四銀 ▲7三歩成 △同 銀
▲7四歩 △8四銀 ▲7三銀 △9二玉 ▲8四銀成 △同 歩
▲7三歩成 △6四金 ▲8三銀
まで87手で先手の勝ち

金底の歩はガチで固いだろ、常識的に考えて…
881名無し名人:2010/02/27(土) 18:29:03 ID:vkcXPYXG
初段になったぞーw
882名無し名人:2010/02/27(土) 19:29:28 ID:kMefYjqc
将棋のルールも知らないようなの沸きすぎだろ
883名無し名人:2010/02/27(土) 19:31:06 ID:6580+YyM
観戦しようと開いた瞬間・・・
馬効きに飛車打ち込んだなww〜
884名無し名人:2010/02/27(土) 20:17:11 ID:xBwhlH76
昔いた無勉で5級をおもいだすなあ

定期的にこういうオレつえー君があらわれるねえ
885名無し名人:2010/02/27(土) 22:27:52 ID:iizLBTzr
あぁ〜ん??
びびってんじゃねーぞごるぁぁあ!!
ぼっこぼっこにてやんよ!!!
886名無し名人:2010/02/28(日) 00:10:03 ID:qPIDGQCu
次スレなんだが低級下位と低級上位
分けたほうがよくね?
初心と15級を行ったり来たり、
もうめげそうなんだが、このスレも
敷居が高いと感じてる。
887名無し名人:2010/02/28(日) 00:16:34 ID:5aw3LtHi
わかる気もする
888名無し名人:2010/02/28(日) 00:32:37 ID:Fs13iZYa
ここは基地外の遊び場だから
真剣にやりたいなら脱出か初心者スレに行けばいい
889名無し名人:2010/02/28(日) 00:44:12 ID:qPIDGQCu
ごめん
初心者スレあったんか・・
890名無し名人:2010/02/28(日) 00:54:41 ID:jo7VOdfo
低級垢作っていきなり2連敗ってどういうことだよ
お前ら強すぎだろ?本垢は三段だぞ?いきなり2連敗なわけねーだろ普通
891名無し名人:2010/02/28(日) 00:59:25 ID:wwu+imBC
>>890
それがマジなら部分ソフトじゃねーの?
892名無し名人:2010/02/28(日) 01:23:52 ID:efRuI0iD
>>890
わざわざ低級垢作って何しようとしたんだよw
ちゃんと三段で申告しろよw
893名無し名人:2010/02/28(日) 01:26:32 ID:EmOod6N6
誰かこの棋譜、診断してくれませんか。中飛車がうまく受けられませんm(_ _)m

先手が自分です。

▲7六歩 △3二金 ▲6六歩 △4二銀 ▲6八飛 △3四歩
▲4八玉 △5二飛 ▲3八銀 △6二玉 ▲3九玉 △5一飛
▲5九金左 △5四歩 ▲5六歩 △7二玉 ▲5八飛 △5三銀
▲7八銀 △4四銀 ▲3六歩 △5五歩 ▲同 歩 △同 銀
▲5六歩 △同 銀 ▲4八金直 △5七歩 ▲6八飛 △5五角
▲3七銀 △同角成 ▲同 桂 △5八銀 ▲1五角 △5九銀不成
▲5一角成 △同 金 ▲5五飛 △4八銀成 ▲同 飛 △6二銀
▲5六飛 △5八金 ▲2八飛 △4八角 ▲2九玉 △3七角成
▲3八銀 △4五桂 ▲4六銀 △2八馬 ▲同 玉 △6八飛
▲7九角 △7八飛成 ▲8八角打 △4八金 ▲5七飛 △同桂成

894名無し名人:2010/02/28(日) 01:29:58 ID:xXCLwHgs
>>893
棋譜診断スレに貼った方がいいとおもうよ
895名無し名人:2010/02/28(日) 01:31:46 ID:e2BdVWpQ
診断士が困るだろw
896名無し名人:2010/02/28(日) 01:44:31 ID:udp8PIaN
>>893
13手目59金が悪手で58金と指すべき。あと序盤つーか基本がなってない
なんでも四間飛車にして形にすればいいってもんでもない。
相手の駒の動きを見ながら駒組みを進める。まず定跡を勉強したほうが
いいのでは?駒のバランスが悪いし自陣が空きだらけだ。
15手目も56歩でなく78銀と上がるべき。17手目58飛が悪い。
21手目36歩が意味不明。何をやりたいのか分からない。
22手目の後手からの55歩の仕掛けでもう負けている。
もう序盤から悪すぎて後手ペースです。定跡の勉強を一から始めた方が良い。
以上有段者からでした。
897名無し名人:2010/02/28(日) 01:58:30 ID:EmOod6N6
>>896
一応、四間飛車指しこなす本読んでますが、中飛車の対策が載っていません。
本と違う指し方で来られるとどう指していいかわからなくなってしまいます。
そのまま美濃囲いにして、中飛車からの棒銀は受けられるんでしょうか?
898名無し名人:2010/02/28(日) 02:03:49 ID:UhhOG6iV
>>897
低級者同士の戦いで本の通りに進むことなんてまずありえないのだから
定跡書はその戦法の指し方の方向性を知るものだと思った方がいい

相手が早々に中飛車を明示して、飛車・角・銀・歩と中央に戦力を集めてるのに
合わせて飛車振るだけで漫然と駒組みしてたら、そりゃ簡単に破られるよね

数には数で対抗するのが基本、これは定跡以前の問題
899名無し名人:2010/02/28(日) 02:08:17 ID:udp8PIaN
>>897
美濃囲いで大丈夫です。とりあえず玉が39といったまではいいでしょう。
その後、79銀を中央に持っていく。56歩と付かないほうがいいでしょう。
四間飛車で中飛車の定跡書なんてあったかな?渡辺明の棋書が確か中飛車も
書いてあったので見てみては?
900名無し名人:2010/02/28(日) 02:20:38 ID:EmOod6N6
>>898
ごもっともです。基本ができていませんでした。
>>899
美濃囲いで大丈夫ですか。さらに左銀を中央の受けに回せばよかったのか。
渡辺明の棋書はNHK出版の本かな。ちょっと見てみます。
ありがとうございました。
901名無し名人:2010/02/28(日) 09:56:31 ID:gzyQORME
>>893
あと、なにかにつけ、飛車ありきみたいな指し手が目立つし、
それと、3手の読みをこころがけて指してますか?
902名無し名人:2010/02/28(日) 10:23:18 ID:iQnaGpgW
ばか、おまえ、飛車は大事だぞ
903名無し名人:2010/02/28(日) 10:59:25 ID:gzyQORME
>>902
いやいや、それはそうなんだけど、角がまったく使えていない(使おうとしない)し、
35手目の金のタダ取りを放置して▲1五角打ちなんて、金タダでやるから
その間に角飛車交換で飛車もらいますよなんていう手とか、44手目の△5八金の
飛車に当てた金打ちでも、既に悪いながらも飛車を逃げずに▲同飛△同歩成▲同飛と
指すべきところだと思う。そういうところを言いたかっただけ。
904名無し名人:2010/02/28(日) 11:12:01 ID:EFoE8Hwf
本をすすめるなら相振りの本じゃないか
オレなら定跡本よりひと目シリーズをすすめるけど
905名無し名人:2010/02/28(日) 12:22:48 ID:/AQXvJDO
ばか、おまえ、将棋は体で覚えるものだぞ
906名無し名人:2010/02/28(日) 14:02:03 ID:Pf1VQ8aQ
>>904
ひとめの相振りってあるの?
907名無し名人:2010/02/28(日) 15:08:33 ID:talUT0Te
先手:おれ
後手:あいて

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲5六歩 △3二銀 ▲2五歩 △3三角 ▲6八玉 △9四歩
▲7八玉 △9五歩 ▲5八金右 △7二銀 ▲5七銀 △5二金左
▲7七角 △4三銀 ▲8八玉 △5四銀 ▲6六歩 △6四歩
▲6七金 △7四歩 ▲7八金 △7三桂 ▲3六歩 △6五歩
▲9八玉 △6六歩 ▲同 銀 △4五歩 ▲6八角 △2二飛
▲8八銀 △6二玉 ▲8六歩 △7一玉 ▲8七銀 △1四歩
▲8八金 △8四歩 ▲5七角 △1五角 ▲6八角 △3三角
▲1六歩 △6三金 ▲7九角 △4四角 ▲7八飛 △6五歩
▲5七銀 △2四歩 ▲4六歩 △2五歩 ▲4五歩 △同 銀
▲4六銀 △同 銀 ▲同 角 △4五歩 ▲6四歩 △4六歩
▲6三歩成 △同 銀 ▲6四歩 △7二銀 ▲6三銀 △6二銀
▲7五歩 △6六歩 ▲6八金 △7五歩 ▲同 飛 △6七歩成
▲同 金 △6六角打 ▲同 金 △同 角 ▲7六飛 △7五金
▲7八飛 △4七歩成 ▲7四歩 △6五桂 ▲5五角 △同 角
▲同 歩 △7七歩 ▲1八飛 △8五歩 ▲7三角 △8二角
▲8四角成 △8六金 ▲8三歩 △8七金 ▲同 金 △6四角
▲8二金 △同 角 ▲同歩成 △同 玉 ▲7三角 △同銀左
▲同歩成 △同 銀 ▲8三銀 △7一玉 ▲7三馬 △8一銀
▲5二銀打 △同 飛 ▲同銀成 △同 金 ▲7二飛 △6一玉
▲6二金
まで121手で先手の勝ち

藤井システムには米長玉が有力だろ、常識的に考えて…
908名無し名人:2010/02/28(日) 15:14:32 ID:EFoE8Hwf
>>906
言いにくかったけど言っちゃうと
定跡とか戦法とかのレベルじゃないんじゃないかってこと
それでも定跡本が欲しいなら相振りなんじゃないかと
909名無し名人:2010/02/28(日) 17:16:53 ID:ccAHGz28
買えるだけ買って
金をおとすんだw
910名無し名人:2010/02/28(日) 18:03:18 ID:/E4V1ykG
ここんとこレベル上がってんじゃねえのか
マジで勝てない
10連敗ほどした
しかし15級になると相手がいねーのな
お前ら棋書とか読むな
手筋とか使うな
もっと素直に低級らしくやれ
911名無し名人:2010/02/28(日) 21:18:06 ID:WRLSJvP7
低級の奴ってなんであんな早指しが多いんだろ
それで高段者みたいに正しい手がさせるならいいけど指せないんだから一手一手しっかり考えればいいのに
俺今年から24始めてもうすぐ低級抜けそうなんだけどいっつも俺時間使いきった時、
まだ相手半分以上時間残ってるのに悪手連発して勝たせてくれる
912名無し竜王:2010/02/28(日) 22:06:26 ID:rdDGFqoX
この前全駒をやった。
気持ち良かった笑
913名無し竜王:2010/02/28(日) 22:09:44 ID:rdDGFqoX
全駒されないようにお前らも頑張れよ
914名無し竜王:2010/02/28(日) 22:18:59 ID:rdDGFqoX
全駒したら、相手が「いい加減にしてくれ」っていったたよ。
投了をしらないのかねw
915名無し竜王:2010/02/28(日) 22:21:06 ID:rdDGFqoX
諸君らも全駒をするまで投了すんなよ。
楽しみにしてんだからな。
お前らわかったか?
916名無し竜王:2010/02/28(日) 22:22:28 ID:rdDGFqoX
全駒できる天才は俺くらいしかいないな。
そう思うだろ?低級者どもよ。
917名無し名人:2010/02/28(日) 22:49:59 ID:A+2VlyNM
四間飛車を指しこなす本3のまえがきに、「第1巻、第2巻、第3巻とすべてを
完璧にマスターしたあなたは、確実にアマ四段の力はついているはずです。」
と書いてあるが、なぜ俺は低級?
918名無し名人:2010/02/28(日) 22:50:04 ID:yoJ/+3Sz
俺は基本的に同レベルとしか指さないから、全駒とか一生縁が無さそう。
全駒ってようするに過小だろ?
919名無し名人:2010/02/28(日) 22:53:45 ID:RApYfhsx
厨房が幼稚園児を泣かしたった言うてるのと同じ
920名無し名人:2010/02/28(日) 22:55:49 ID:y++M9L30
>>917
マスターしてないからさ
921名無し名人:2010/02/28(日) 23:03:31 ID:OJ8NnDvM
どMなんで全駒されたいです。
922名無し名人:2010/02/28(日) 23:18:15 ID:q5sLtcmP
>>917
ちゃんとマスターしろよ
923名無し名人:2010/03/01(月) 00:13:28 ID:7V26ZnYB
全駒って相手の玉を裸にするわけだが
その過程でいくらでも詰みがあるんだろ
あえて詰まさず相手を不愉快にさせる→久メールされたら悪金
924名無し名人:2010/03/01(月) 00:18:13 ID:ePgRzY+6
逆転されるのが怖いって素直に言えよw
925名無し名人:2010/03/01(月) 00:30:55 ID:62mVY6i3
丸山のファンなんですよ
926名無し名人:2010/03/01(月) 00:31:43 ID:68j/B1vg
おれは持ち駒を全部使ってピッタリの勝ち方がしたい
駒が余るというのはぬるい指し方なんでしょうね? そうでしょう奥さん
927名無し名人:2010/03/01(月) 00:33:40 ID:EiJiIAlq
ぴったりの勝ちのつもりが
相手が受け間違えて駒余りというオチ
928893:2010/03/01(月) 00:38:54 ID:CRZ0KxQP
また、負けました(´;ω;) 。診断宜しくです。
後手が自分です。

▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛 △3五歩 ▲6八銀 △3二飛
▲3八銀 △5二金左 ▲5七銀 △6二玉 ▲4六銀 △4二銀
▲5五歩 △7二玉 ▲4五銀 △8二玉 ▲5四歩 △同 歩
▲同 銀 △5三歩 ▲4五銀 △7二銀 ▲9六歩 △9四歩
▲4八玉 △1四歩 ▲3九玉 △3三銀 ▲7六歩 △4二飛
▲2八玉 △4四歩 ▲5六銀 △1五歩 ▲7八金 △1二香
▲5九飛 △4五歩 ▲5五銀 △4四銀 ▲同 銀 △同 角
▲5五銀 △3三角 ▲5四歩 △同 歩 ▲同 銀 △8八角成
▲同 金 △6八角 ▲5六飛 △6二金上 ▲3一角 △5三歩
▲4二角成 △同 金 ▲2二飛 △3三角 ▲2一飛成 △8八角成
▲1二龍 △5二金左 ▲4五銀 △5七金 ▲2六飛 △8九馬
▲4四桂 △5一金 ▲5二歩 △同金寄 ▲同桂成 △同 金
▲同 龍 △6一銀打 ▲5一龍 △8八馬 ▲2三飛成 △5五馬
▲4六金 △7七角成 ▲5五金 △同 馬 ▲4六角 △4五馬
▲5七角 △2三馬 ▲3五角 △7九飛 ▲5三角成 △4八歩
▲3九金 △4九銀 ▲8六香 △3八銀成 ▲同 金 △4九歩成
▲6一龍 △3九銀 ▲同 金 △同 と ▲7二龍 △同 玉
▲6二金 △8二玉 ▲7二金打 △9三玉 ▲8二銀
929名無し名人:2010/03/01(月) 00:42:02 ID:10z0OxYM
>>927
あるあるw
こちらが戦力ギリギリの攻めをしていて、相手に唯一のしのぎの順が
あって(もちろんそれでこちらの負けではない)、その後の繋げかたを
必死で読んで指したのに、わざわざ簡単に負ける順を選んでくれたりとか…


930名無し名人:2010/03/01(月) 01:00:40 ID:10z0OxYM
>>928
定跡うんぬん以前に以下のことを注意してはいかが。
・前にも指摘されていますが、数には数で対抗!
 これは攻め方を持っても受け方を持っても言えること。
 同じ数では破ることはできないし、言い方を変えれば
 同じ数を用意すれば、その攻めは受けることが可能。
・角交換をおそれすぎなのでは…
 43手目▲5五銀で角交換を防いだのだろうけど、そのあと
 かえって自分に悪い形で角交換されている。
・苦しくなったら、暴発ぎみの無理攻めをして、さらに
 形勢を損ねている。
自分も偉そうに言う資格はありませんけど…。
931930:2010/03/01(月) 01:04:52 ID:10z0OxYM
すみません。後手があなただったのですね。
932893:2010/03/01(月) 01:15:51 ID:CRZ0KxQP
>>931
混乱させてすみません。
933名無し名人:2010/03/01(月) 01:16:07 ID:qcdhSMls
>>928
中飛車の棒銀を簡単に前に出させてちゃだめ。
加えて、中飛車に対して四間に振り直すって時点で
完全な作戦負けかと。
934名無し名人:2010/03/01(月) 01:21:29 ID:10z0OxYM
>>928
69手目▲5ニ歩に対して△同金寄と指したのが、
手拍子で指したの?と思えるような悪手ですね。
5ニ歩が残って気持ち悪かったのかもしれないけど、
△6一金寄と指すべきところだと思います。相手も
▲5一歩成とはできないし、相手に持ち駒もないから、
とりあえずの継続手段もないし。69手目の時点では
後手が優勢だったと思いますし、その後の展開を見ても
後手が勝てた将棋だったと思います。
935893:2010/03/01(月) 01:50:17 ID:CRZ0KxQP
>>933
中飛車の棒銀を前に出させない指し方というのが分りません。
自玉を囲うことを優先してしまいます。
一番知りたいのは、その部分で、序盤の自分後手の指し方がどう指したら相手の棒銀を咎めるような最善の指し方だったのでしょうか?

>>934
すみません。70手目の△同金寄は、うっかりミスです。手拍子で指してしまいました。
936934:2010/03/01(月) 02:03:27 ID:10z0OxYM
>>935
俺的には、今回の場合は良かったと思うけどなー。
すぐ思いつく咎め方なら、15手目▲4五銀に対して△4四歩と
突けば、先手は銀をバックさせるしかない。銀下がらずに▲5四歩には、
この場合は銀とっておいて問題なしだから。
937名無し名人:2010/03/01(月) 02:08:12 ID:7BO7Y2yX
>>935
できれば10手目で△4二銀、遅くとも14手目で△4四歩なら、
先手銀はそう簡単に出て来れない。
仮に▲7六歩とされても△4三銀で大丈夫。
あとは石田流から角桂を繰り出していけば自然に良くなるはず。
938名無し名人:2010/03/01(月) 02:19:19 ID:9ZF9UjhP
>>935
中飛車対策うめぇなw
64手目に3五に角を成っといて十分に見える
939名無し名人:2010/03/01(月) 02:23:16 ID:7BO7Y2yX
>>938
自駒を取ってどうする
940名無し名人:2010/03/01(月) 02:26:16 ID:9ZF9UjhP
>>939
ほんとだw
スマソスマソ
941名無し名人:2010/03/01(月) 02:35:16 ID:YT5FWIFc
>>935
全ての戦法に通じる良い方法教えてやるよ
やられて困る戦法は自分が使ってみろ
それで強いやつや対策知ってるやつに跳ね返されたら今度はそれを自分が使えばいい
942名無し名人:2010/03/01(月) 02:39:53 ID:Bhr4Ommr
先手が私です。
負けました。なぜでしょうか??

▲7六歩 △8四歩 ▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △3二金
▲7八金 △7二銀 ▲5八金 △6四歩 ▲2六歩 △6三銀
▲2五歩 △7七角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩打 ▲2八飛 △3三銀 ▲6八玉 △9四歩
▲3八銀 △9五歩 ▲2七銀 △7四歩 ▲2六銀 △5二金
▲2五銀 △5四角打 ▲2六飛 △4四歩 ▲5六歩 △4二玉
▲5五歩 △4三角 ▲2四歩打 △同 歩 ▲同 銀 △同 銀
▲同 飛 △2三歩打 ▲2八飛 △7三桂 ▲7九玉 △8五歩
▲6八金右寄△8一飛 ▲3六歩 △5四歩 ▲同 歩 △同 角
▲2六飛 △7五歩 ▲同 歩 △7六歩打 ▲8八銀 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩打 △8五飛 ▲5五銀打 △6五桂
▲5四銀 △同 銀 ▲6六歩 △7七桂成 ▲同 桂 △同 歩成
▲同 銀 △7五飛 ▲7六歩打 △5五飛 ▲5七歩打 △4五桂打
▲4六角打 △4八銀打 ▲5五角 △同 銀 ▲8二飛打 △6三銀打
▲2二歩打 △5七桂成 ▲2一歩成 △4五角打 ▲6九金 △6七成桂
▲8五角打 △5七銀成 ▲5四桂打 △同 角 ▲4六桂打 △同 銀
▲同 歩 △7八成桂 ▲同 金 △5五桂打 ▲6一銀打 △7二歩打
▲5二銀成 △同 銀 ▲2二金打 △6七桂成 ▲3二金 △同 玉
▲8三飛成 △7八成桂 ▲同 玉 △6七金打 ▲8八玉 △7八金打
▲投了
まで114手で後手の勝ち
943名無し名人:2010/03/01(月) 02:49:44 ID:EiJiIAlq
>>935
最善を求めるのも悪くないけれど
低級の内は最善よりもひどい手を指さないこと、こっちの方が優先度が高い

終盤まで互角に進めた終盤戦、
そこで一手ひどい手を指したら終わってしまうのだから


と…自戒の意味も込めて書いてみる
944名無し名人:2010/03/01(月) 03:39:04 ID:UU/aVD0d
>>942
これで低級かよorz
945名無し名人:2010/03/01(月) 04:09:34 ID:10z0OxYM
>>942
一手の価値が非常に高い終盤戦になったので、
88手目△4五角に対して、▲6九金は全く意味のない手に
なってしまった感じがします。気持ち悪いながらもここは
△7五桂とかの攻め合いの手を選ぶべきだったと思います。
こまかいところですが、序盤では、あとで棒銀にするつもりなら、
17手目の飛車先の歩交換は単純に一手損の手になっています。
946名無し名人:2010/03/01(月) 05:52:26 ID:pEPy2lpA
先手:R120
後手:R377

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲7八飛 △3二銀
▲5八金左 △3三銀 ▲4八玉 △5四歩 ▲3八玉 △5二飛
▲7五歩 △7二銀 ▲6五歩 △6二玉 ▲7四歩 △同 歩
▲同 飛 △7三歩 ▲7六飛 △7一玉 ▲9六歩 △9四歩
▲4八金上 △1四歩 ▲6八銀 △5五歩 ▲7七銀 △4五歩
▲8六銀 △5一金左 ▲7七桂 △4四銀 ▲9七角 △3一角
▲7五銀 △9五歩 ▲同 歩 △同 香 ▲9六歩 △5四飛
▲9五歩 △7四歩 ▲8六銀 △同 角 ▲同 角 △7五銀
▲2六飛 △8六銀 ▲同 歩 △3五銀 ▲2三飛成 △5六歩
▲7三歩 △同 桂 ▲8五桂 △同 桂 ▲7三歩 △同 銀
▲6三龍 △6二桂 ▲7三龍 △7二金 ▲8二銀 △6一玉
▲4三角 △5二飛 ▲7二龍 △同 玉 ▲7三金 △6一玉
▲7二銀

まで73手で先手の勝ち

この後手の戦法は何ですか?
自らの角道を銀で止める中飛車なんてあるんですか
947842:2010/03/01(月) 08:16:25 ID:Bhr4Ommr
すいません。後手が私でした。
948名無し名人:2010/03/01(月) 08:32:49 ID:YT5FWIFc
>>947
おまえひどいやつだな…
949名無し名人:2010/03/01(月) 08:37:05 ID:MholW0+C
100手以内に勝たないとだめだよ
950名無し名人:2010/03/01(月) 09:13:56 ID:7BO7Y2yX
>>947
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
951名無し名人:2010/03/01(月) 11:22:40 ID:vFV2JxyY
>>942
93〜95手目の桂馬連打の目的がよくわからん。
94手目△5三玉or4三玉や95手目△4五角も読んだ上での2枚桂打ちなんだろか。

駒不足の後手に桂馬を1枚プレゼントしてまで4六桂を打ちたい感覚がわからんなぁ。
勝てるかどうかは別として▲6三角成りで先手番もらうほうが読みやすくて実戦向きだと思うけどな。
952名無し名人:2010/03/03(水) 18:47:47 ID:uOEiX9HJ
こにちは riosisです
自慢のソフトを使い
自分の指し手を織り交ぜたり
たまには自力で指して負けたりして
ごく自然にたったの1ヶ月間で
1600から2300UPになることに成功しました
サイバー攻撃のおかげで何とか騒がれずに済みました

ソフトを使って5段になりたい人には方法を教えます
絶対にソフト指しとバレ無い自信があります
これで今後はチャット制限無しです
公にこの話はしないで下さいね
直通で話しかけてくれれば方法を教えますので!
953名無し名人:2010/03/03(水) 19:48:17 ID:GYo/27LZ
>>951
▲6三角成は、4五に角がいるから、同角でいっぺんに
負けにしてしまうと思うが…。
954名無し名人:2010/03/03(水) 20:12:03 ID:xA7uuJPE
どなたか右玉対策教えて下さい。右玉に遭遇するとげんなりする。
955名無し名人:2010/03/03(水) 20:46:24 ID:EumXWAaR
956名無し名人:2010/03/03(水) 20:56:19 ID:0e3bZHZe
>>954
中盤以降だが、遅いようでも▲65歩△同歩▲66歩や▲75歩△同歩▲76歩などで玉頭を狙うのがいい。
64や74に銀や桂を置ければ終了だし、76や66に桂馬を置いて次に▲75歩や▲65歩を狙うのも遅く見えるが滅茶苦茶速い。

玉形はしゃがみ矢倉〜ミレニアム〜銀冠でFA。局面作ろうと思ったら>>955が貼ってくれてたw
角換わり右玉の場合はこの形は作れなくて矢倉+腰掛銀みたいになるんだけどまあそれで困ったときはまた聞けばいいさw
957名無し名人:2010/03/03(水) 21:27:44 ID:soKM/DVW
低級抜けたけどあと一歩のところでR540位の奴とやって負ける→520位の奴に勝つを何回か繰り返して
最終的に400台の奴が挑戦してきてそれに勝ってR550超えだからあんまうれしくない
958名無し名人:2010/03/03(水) 23:40:29 ID:uOEiX9HJ
こにちは 24解説者のriosisです
自慢のソフトを使い
自分の指し手を織り交ぜたり
たまには自力で指して負けたりして
ごく自然にたったの1ヶ月間で
1600から2300UPになることに成功しました
サイバー攻撃のおかげで何とか騒がれずに済みました

ソフトを使って5段になりたい人には方法を教えます
絶対にソフト指しとバレ無い自信があります
これで今後はチャット制限無しです
公にこの話はしないで下さいね
直通で話しかけてくれれば方法を教えますので!
959名無し名人:2010/03/03(水) 23:45:52 ID:MtUDSpdQ
将棋は難しい。。。。。
960名無し名人:2010/03/04(木) 00:59:08 ID:EfndVLfm
>>954
攻め方が分からなくて困ってるんじゃないの?

対振り飛車と同じような感覚で対右玉したらいけないぞ。
飛車を捌きあうとか敵陣に成りこむとかいう妄想は捨てたほうがいいかも。
右玉は発展性が乏しいから飽和状態になったら指し手に困るから
無理に居飛車側から攻めずに、千日手上等って感じで相手をじらしてみ。

俺の実感だと、3二に金が居る相手(右玉とかゴキ中とか)に対しては
勝算のない攻めはせずに玉を行ったり来たりさせて挑発して
相手から打開させたほうがウンザリ将棋にはなりにくい。
961名無し名人:2010/03/04(木) 04:28:57 ID:zp2dgTTw
こっちが長考してると、いきなり投了するやつなんなんだ?
そんなに長考が嫌なら、はじめから早指ししてろや
962名無し名人:2010/03/04(木) 08:52:35 ID:qrB9rQ8M
>>960
そういう将棋ってなんか性に合わないんだよな
で、そういうことするぐらいなら負けてもいいやって自分から
動いていってやっぱり負ける
963名無し名人:2010/03/04(木) 10:03:35 ID:ekAFiLX0
>>958
そこまでしてレートを上げたくないけどな。
964名無し名人:2010/03/04(木) 11:09:15 ID:igagu7ok
こにちは riosisです
自慢のソフトを使い
自分の指し手を織り交ぜたり
たまには自力で指して負けたりして
ごく自然にたったの1ヶ月間で
1600から2300UPになることに成功しました
チョンのサイバー攻撃のおかげで何とか騒がれずに済みました

ソフトを使って5段になりたい人には方法を教えます
絶対にソフト指しとバレ無い自信があります
これで今後はチャット制限無しです
公にこの話はしないで下さいね
直通で話しかけてくれれば方法を教えますので!


965名無し名人:2010/03/04(木) 11:24:08 ID:LkH8RuPZ
riosisに虐められたのか
単に妬みなのか
966名無し名人:2010/03/04(木) 12:01:02 ID:VsgytEH1
原始棒銀だけで450までレートきたけど、
実質レートどれくらいあると思う?
967名無し名人:2010/03/04(木) 13:08:35 ID:4M0N2CDf
負けました。後手が私です。
よろしくお願いします。

▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩 △3四歩 ▲5五歩 △6二銀
▲7七角 △6四歩 ▲6八銀 △4二玉 ▲5八飛 △6三銀
▲4八玉 △5二金右上▲3八玉 △3二玉 ▲2八玉 △4四歩
▲4六歩 △3三角 ▲3八銀 △2二玉 ▲5七銀 △1二香
▲5六銀 △4三金 ▲6六歩 △1一玉 ▲6八飛 △2四角
▲4七銀引 △7四銀 ▲1六歩 △2二銀 ▲3六歩 △4五歩
▲同 歩 △6八角成 ▲同 金 △6五歩 ▲5四歩 △同 歩
▲4四歩 △5三金 ▲8六角 △5二飛 ▲6一角打 △8五歩
▲5二角成 △同 金引 ▲7一飛打 △5一飛打 ▲同 飛成 △同 金寄
▲4三歩成 △同 金 ▲4四歩打 △4二金引 ▲同 角成 △同 金
▲8二飛打 △6四角打 ▲3七桂 △7九飛打 ▲6五歩 △4六歩打
▲6四歩 △4七歩成 ▲4二飛成 △3七と ▲同 銀 △3一銀打
▲4一龍 △4九飛成 ▲3九金打 △同 龍 ▲同 玉 △4五桂打
▲4九玉 △3七桂成 ▲4三歩成 △4八金打 ▲投了
まで82手で後手の勝ち
968名無し名人:2010/03/04(木) 13:13:17 ID:4M0N2CDf
連続失礼。
負けました。後手です。
よろしく。

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5二飛 ▲2五歩 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩打 ▲2八飛 △5四歩
▲4八銀 △5五歩 ▲6八玉 △7二金 ▲5八金右上△6二銀
▲7八玉 △5六歩 ▲6六歩 △5三銀 ▲6七金 △5七歩成
▲同 銀 △4四銀 ▲5六歩打 △4二銀 ▲9六歩 △5三銀上
▲4六銀 △5四銀 ▲5八飛 △5五歩打 ▲同 歩 △同 銀直
▲同 銀 △同 銀 ▲5六歩打 △4四銀 ▲6五歩 △1四歩
▲6八銀 △1三角 ▲5七銀 △3三桂 ▲4六歩 △5五歩打
▲同 歩 △同 銀 ▲9七角 △4二金 ▲5三歩打 △同 金
▲6六銀 △4四銀 ▲5五銀 △同 銀 ▲同 飛 △5四歩打
▲5八飛 △4六角 ▲4二歩打 △4七銀打 ▲2八飛 △5五角
▲4一銀打 △4二玉 ▲5二銀成 △同 玉 ▲2三飛成 △9九角成
▲3二龍 △4二銀打 ▲4一銀打 △5一玉 ▲5三角成 △同 銀
▲5二銀成 △投了
まで79手で先手の勝ち
969名無し名人:2010/03/04(木) 13:18:24 ID:7lq+itBm
何がよろしく?
どうしてほしいの?言ってごらん?
言わなきゃやめちゃうよぉ
970名無し名人:2010/03/04(木) 13:26:52 ID:RR0S3Oe1
>>969
きもい
971名無し名人:2010/03/04(木) 13:32:47 ID:MMq2Z82B
>>968
診断スレってのがあるからそこに行け
親切に1手1手解説してくれる
972267.268:2010/03/04(木) 13:36:10 ID:4M0N2CDf
すいません。先手が私です。
973名無し名人:2010/03/04(木) 14:00:55 ID:xLDzWHvl
>>962
その気持ちわかる。なんかいるよね。960の内容とはまた違うと思うけど、
たとえば先手なのにいつも自分からは仕掛けないんだろうなって思う指し方する人とか。
俺も千日手にすればいいものを、強引に打開しにいって形勢を損ねたりとかするし。
相手にすれば、それがねらいのひとつなのかもしれないが。



974名無し名人:2010/03/04(木) 14:08:25 ID:cve7k9LX
ここにいる人本当に低級?
975名無し名人:2010/03/04(木) 14:14:14 ID:VsgytEH1
低級じゃないのにこのスレにいる奴は心が低級。
どっちにしろみな低級。
976名無し名人:2010/03/04(木) 15:11:12 ID:mzgYTh/e
振り飛車(主に石田流と中飛車)を相手にする場合、こっちはどのような形が有利に進められますか
相振りですか
977名無し名人:2010/03/04(木) 15:29:08 ID:VsgytEH1
棒銀
978名無し名人:2010/03/04(木) 15:30:23 ID:ZVrLMyF9
二段の俺が俺より下を見に来たよ
知的障害者だけどな
979名無し名人:2010/03/04(木) 15:35:50 ID:o8CGgzmB
定跡や形など余り知らなかったがR500を軽く突破したんだけど・・・
常に序盤が苦しいから定跡を少し覚えて指しだしたら連戦連敗で全く勝てない
COMの初級にも全く歯が立たなくなってしまった
980名無し名人:2010/03/04(木) 15:36:21 ID:F0ut3A/A
俺は振り飛車党だから参考にならんかもしれんが、相手低級の中飛車ならこっちも中飛車で大抵勝てる
(低級の中飛車使いは居玉棒銀の無理攻めをしてくることが多いので先に玉を囲おうとすると速攻でやられる)
石田流が一番怖いんだが同じ筋に飛車を移動させて金銀使って抑え込む
低級ならこれで対処できる
981名無し名人:2010/03/04(木) 15:43:45 ID:7lq+itBm
確かに思考が振り飛車党(笑)
攻められたところに飛車を振れってか
なんでよりによって相中飛車
普通に囲っててもそうそうやられません
982名無し名人:2010/03/04(木) 15:51:06 ID:VsgytEH1
理想論多すぎ、
中飛車に負けないなんてことは現実には5割くらいだろ。
自分を強く見せようとする意味なんてないよ。
983名無し名人:2010/03/04(木) 16:15:13 ID:15LqMJuH
危なかった。。。

先手:相手
後手:自分

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲6八玉 △4二飛
▲7八玉 △6二玉 ▲7七角 △9四歩 ▲9六歩 △3二銀
▲8六歩 △4三銀 ▲8七玉 △7二銀 ▲7八銀 △7一玉
▲5八金右 △5二金左 ▲2五歩 △3三角 ▲4八銀 △6四歩
▲4六歩 △7四歩 ▲4七銀 △7三桂 ▲3六銀 △5四銀
▲4五歩 △8四歩 ▲4四歩 △6五歩 ▲4八飛 △8五歩
▲同 歩 △6三金 ▲4五銀 △同 銀 ▲同 飛 △5四銀
▲4三歩成 △同 銀 ▲3三角成 △同 桂 ▲4八飛 △2五桂
▲8四歩 △3七桂成 ▲同 桂 △5五角 ▲4五桂 △4四銀
▲3三銀 △同 銀 ▲7七桂 △8六歩 ▲8八玉 △8五桂
▲3三桂成 △7七桂成 ▲同 銀 △8七銀 ▲7九玉 △7七角成
▲8三桂 △8二玉 ▲9三銀 △同 玉 ▲8五桂 △8四玉
まで72手で後手の勝ち
984名無し名人:2010/03/04(木) 16:29:30 ID:ne3ZAWtE
>>973
まぁ簡単に「動かず千日手上等」と言うが
形勢悪くせず、さも動かずってのは相当難しいからな。
右玉でも自ら仕掛ける手筋は燦然とあるし、単に金やら玉やらぶらぶらして手待ちと言う訳にはいかない訳で。

それならいっそ穴熊にしてしまうとか玉を固めていくほうがなんぼかマシで、あんまり作為的に千日手は狙わないほうがいい。
千日手なんて狙って出来るもんじゃない。あれは偶然遭遇するもの。

右玉攻略の柱は、「玉頭を攻める」「端を攻める」「陣形の連携を崩す」。

この為には多少の駒損は気にしないスピード重視の指し方が要求される。

自分が穴熊持ってる感覚で指せばよい。
985976:2010/03/04(木) 16:49:40 ID:4ueZtDtO
ありがとうございます
とりあえず相手の飛車に合わせて頑張ってみます
986名無し名人:2010/03/04(木) 17:07:03 ID:EfndVLfm
>>973
それこそ相手の思いの壷じゃん

俺も前はイライラしながら打開を計っては自陣ばかりボロボロになっていくのにムカついてたけど、
これが相手の真の狙いかって事がわかって、無理な打開は愚かな行為であることを悟ったぞ。
日本陸軍がアメリカの陣地に万歳突撃するのを清いと思うようなもんだ。
挑発し返すのは立派な作戦だぞ。
一度信念すててムカつく相手には挑発で対抗してみろ。思いのほか面白いから。
987名無し名人:2010/03/04(木) 18:16:05 ID:ZVrLMyF9
お前ら弱すぎ
趣味レベルにも達してない
988名無し名人:2010/03/04(木) 18:25:54 ID:ZVrLMyF9
俺が博士としたらお前らは小学低学年
ひらがなを教えてる感じ
989名無し名人:2010/03/04(木) 18:37:46 ID:Aok9goLX
R1300なんだけど
若手の実力者格の某プロに六枚落ちで負かされてきた
さすがに六枚じゃ負ける要素がないと思ってたが、いやいやプロはやっぱすごいわ
990名無し名人:2010/03/04(木) 18:41:59 ID:1Ywfh+yt
>>989
二枚落ちより下の手合いは、定跡通りにやれば下手必勝
でも手将棋になったら、そのRだと六枚でも分が悪い
991名無し名人:2010/03/04(木) 19:06:06 ID:sHTkEfGK
自分はフリーで指すことが多いんだが、なんかフリーで格上のID表示ありがやってると大抵原始棒銀にしてくるんだよね
どうせ棒銀の受け方知らないだろという発想なんだろうか
さっき「親が来た」と即去りされてしまったんだ

ちょっと面白い展開で、これからどう寄せるか考えてたのに
992名無し名人:2010/03/04(木) 19:14:02 ID:ne3ZAWtE
>>991
思惑通り潰れてくれなかったから
途中で逃げたんだろ。
低級やら中級下位クラスでそういう光景よく見かける。

ひどいのになれば必至かけられて「用事あるので落ちます」とか。
必至自体が見えてないんだろう。

まぁなんてかそういう事繰り返してたら強くなる事はないだろうな。
993名無し名人:2010/03/04(木) 19:38:22 ID:sHTkEfGK
>>992 思惑通りに潰れてくれなかったからというのは、その通りかもしれないな
棋譜と名簿見たら、棋譜は何もなしだったが、かなりの対局数をこなして9級だった

伸び悩んでの低級棒銀狩り狙いだったんだろうか
994名無し名人:2010/03/04(木) 19:44:37 ID:zbC89gMs
低級が自分より下を探して
わざわざここで必死に叩いて虚しくないか?
もっと上向いていこうよ
995名無し名人:2010/03/04(木) 19:48:23 ID:C0GL18NY
相手が歩を伸ばさないから自然に原始棒銀になるんだよね
996名無し名人:2010/03/04(木) 19:52:15 ID:sHTkEfGK
>>994 いや、相手9級だから低級の自分から見れば全然格上・・・なはず

>>995 いや、四間にしてかわせるかやってみようとしたら、角交換から速攻で元の位置に角を打ってきた
舐めプレイしたかったんだろうね
997名無し名人:2010/03/04(木) 19:56:57 ID:zbC89gMs
^^
998名無し名人:2010/03/04(木) 19:59:40 ID:sHTkEfGK
一応棋譜も取ってあるわけだが、もうスレの寿命が無いな
999名無し名人:2010/03/04(木) 20:05:08 ID:zbC89gMs
次スレよろ^^↓
1000名無し名人:2010/03/04(木) 20:15:59 ID:dOzFZpuO
1000なら藤井七冠
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。