加來アマ、秋山アマ奨励会三段リーグ編入試験を受験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
ttp://www.shogi.or.jp/topics/news/2010/01/post_241.html

よっぽどプロになりたいんだな
2名無し名人:2010/01/12(火) 11:07:20 ID:4m4AG4d8
2ーと
3名無し名人:2010/01/12(火) 11:57:02 ID:hknyYJ0q
クマーに負けてた人だっけ
今入っても強い三段が多すぎてきついんじゃね
4名無し名人:2010/01/12(火) 12:45:43 ID:HvcsEpYv
ま がんばれや
5名無し名人:2010/01/12(火) 16:28:20 ID:kbKiULLm
この2人はまた奨励会三段になる事ができるのだろうか?
なれたにしても、このスレッドの3氏の言うとおり
三段リーグを突破するのは難しいと思う。
6名無し名人:2010/01/12(火) 18:06:13 ID:+NYyrfUy
勝率5割超え、次点一回の加來アマとしてはあきらめ切れんのだろう。
秋山アマは、プロに善戦して二段に勝てない自分に納得できていないのでは
ないだろうか。
7名無し名人:2010/01/12(火) 22:12:59 ID:oZj/oAVI
加來アマは二段には勝てる計算になるが3段リーグでは勝ったり負けたり程度で終わる計算でもある。
8名無し名人:2010/01/12(火) 22:26:53 ID:zOKQvQEJ
勝率5割なら間違えて13勝5敗で抜けることもありうる
9名無し名人:2010/01/12(火) 22:35:19 ID:Lb0lPNtp
後のこと考えるとフリクラ編入試験のほうがいいと思うんだけどなあ
10名無し名人:2010/01/12(火) 23:08:40 ID:lJZ2ihBE
マリー・アントワネット「三段リーグが嫌ならフリクラ編入試験を受ければいいじゃない。」
11名無し名人:2010/01/12(火) 23:13:59 ID:pYP8YXKn
フリクラ編入試験は瀬川みたいにプロに勝ち越し実績がないと受けられない。
12名無し名人:2010/01/13(水) 00:08:35 ID:kb555z2j
プロ戦まで行くのが大変だからね。
フリクラ編入試験は10年に1人とかしか実現しないような気がする。
で、若手の4段に勝てずアウトと。
13名無し名人:2010/01/13(水) 00:13:29 ID:MCxMCTlL
また元奨かつまらん
しかも秋山は二度目じゃん
14名無し名人:2010/01/13(水) 00:18:20 ID:CIFm3zdp
40代って・・・
15名無し名人:2010/01/13(水) 00:30:47 ID:3qOh6yos
>>12
山本、中尾、金沢と続くこともあれば、
クマー、フリクラー、シマーと続くこともあるので、
タイミング次第。
16名無し名人:2010/01/13(水) 00:39:30 ID:81lVKWEB
過去の受験者
今泉健司氏 6−1 合格 ※アマ竜王・王将
秋山太郎氏 5−3 不合格 ※赤旗名人
武田俊平氏 0−3 不合格 ※赤旗名人
下平雅之氏 4−3 不合格 ※赤旗名人
秋山太郎氏 ※アマ竜王 ←new!
加來博洋氏 ※赤旗名人 ←new!
17名無し名人:2010/01/13(水) 12:22:21 ID:ytddpFWM
7人中2人は婚期の人
そして、もう2人は1期目にあたまはねする人(順位取り期)
残り3人は、吉田とか3人ということになる
18名無し名人:2010/01/13(水) 17:35:19 ID:DW5NMTni
加來博洋氏は普段はどこで指してるの?
道場でアマと真剣やってる話がぜんぜん出てこないけど。
19名無し名人:2010/01/13(水) 22:11:01 ID:kb555z2j
加來が会社員やってるのはなんかイメージと違う
20名無し名人:2010/01/14(木) 02:06:28 ID:IrqcDIe/
日レスでパスタ茹でてても会社員なわけだけど、まさか日レスか?
21名無し名人:2010/01/14(木) 02:10:55 ID:dTRRfkC2
日レスといえば今泉さんだけど、また日レスに戻ったのかな?
そう言えば、今泉さん、アマ大会にはもう参加しなくなったみたいだね。
22名無し名人:2010/01/14(木) 02:30:41 ID:232Kv7mH
奨励会退会後一年間はアマ大会に参加できないからね。
23名無し名人:2010/01/14(木) 05:29:43 ID:dTRRfkC2
秋山さん=超遅れてきた羽生世代

秋山さんは昭和57年奨励会入会で羽生さんと同じ。
奨励会当時は、羽生さんを含め57年入会組数人で勉強会をやっていたようだから
羽生さんとも旧知の間柄だね。
24名無し名人:2010/01/14(木) 09:51:51 ID:OfSrx+A8
「パスタ茹でてる会社員」なら、
「飲食店店員」と「パチンコ店員」あるいは「風俗店店員」なんていう人もいるけど、
どうすれぱ会社員と言ってもらえるの?
ちなみに知人が捕まったときに新聞に載った職業は「パチンコ店店員」だったが、
株式会社だしそこの正社員だったのに会社員ではないのだろうか。
25名無し名人:2010/01/14(木) 10:10:26 ID:dTRRfkC2
>>24
「会社員」というのは民間会社勤務のホワイトカラーのサラリーマンのことだよ。
株式会社であってもたとえば工場員などのブルーカラーは会社員と呼ばれることが少ない。
これはホワイトカラーは終身雇用・年功序列の日本型雇用が伝統的に確立されていたのに対し
ブルーカラーはそうした雇用慣行の枠外のことが多いので、「会社員」=会社と一体となった構成メンバーという
意味づけが薄かったことに関連していると思う。
26名無し名人:2010/01/14(木) 11:43:07 ID:fjD8lN/7
>>23
「羽生世代」という言葉は、同期よりも同年齢の人に対して使うものだ
27名無し名人:2010/01/14(木) 11:46:55 ID:/l539PIX
じゃあ先崎世代だね
28名無し名人:2010/01/14(木) 15:27:45 ID:dTRRfkC2
>>26
モテは羽生より1歳、年齢が上。

本来の「羽生世代」は、羽生と同時期に奨励会(関東奨励会)を過し、奨励会時代からライバル関係を意識していた棋士のグループのこと。
羽生、森内、佐藤、郷田あたりがそれにあたる。
「チャイルドブランド」はこれに関西の村山が加わる。

同年齢としての「羽生世代」には、羽生とは奨励会時代を共有しない研修会出身で中学になってから奨励会に入った
丸山と藤井が加えられることになる。
29名無し名人:2010/01/14(木) 16:46:02 ID:KeAds29C
そして、その頂点に立つ男こそが先崎学であった。
30名無し名人:2010/01/14(木) 21:37:38 ID:EqeFMcbb
>>28
しったかぶるなタコ
学年が1個違うと同年齢じゃないの?
ほんと細かいやっちゃw
31名無し名人:2010/01/14(木) 22:19:14 ID:OfSrx+A8
俺ら若者は学年で考えますが何か
32名無し名人:2010/01/15(金) 02:53:07 ID:a8nEy95/
俺ら若者ね
実に趣深いw
33名無し名人:2010/01/15(金) 22:37:59 ID:tBs/D/hV
>>25
ちょっと待て。いくらなんでも偏ってるぞ。
ブルーカラーだって基本的には終身雇用だし年功序列だってある。
派遣の方がむしろ少数だ。従って工場勤務でも正社員なら会社員だ。
ホワイトとブルーを分ける言葉で古くからあるのは「事務員」と「工員」だ。
昔の童謡知らんか?
「「朝は朝でオハヨウ電車のお勤め電車の満員電車のつり革さん
事務員さんと工員さんとお巡りさんと先生を〜、いっしょうけんめいひっぱって〜
キュッキュルキュッキュル、キュッキュッキュ♪」」
34名無し名人:2010/01/17(日) 13:01:52 ID:74GHdhwl
具体名は明かせないけど秋山さんはもう日レスから今の会社に転職してかなり有名な会社の会社員ですよ。
35名無し名人:2010/01/17(日) 17:15:44 ID:tybreM4Z
×会社の会社員ですよ。
○会社の社員ですよ。
36名無し名人:2010/01/17(日) 22:32:39 ID:UsAc0KX5
新卒じゃなきゃ一流企業には入れないでしょ
別枠採用の専門職とかは別だけど
子会社か?
37名無し名人:2010/01/17(日) 22:41:43 ID:2cf41HDc
>>28
本来の羽生世代ってなんだよ
それって森下も含まれるってことか
普通に1969〜1970年度生まれの強豪のことじゃないのか
38名無し名人:2010/01/17(日) 22:55:54 ID:UWJhr+dM
SS先崎
S 羽生
A 森内、佐藤
B 郷田、村山、丸山、藤井
C 畠山兄弟、飯塚、近藤、中座、増田、瀬川、中井、清水 
39名無し名人:2010/01/17(日) 23:08:05 ID:mpCZyX/N
>>37
奨励会の入会年度が異なってるので、ずれることはある。
むしろ、4段昇段時期で分けるのが適正かも。
個人的には藤井と丸山は、遅れて昇級していったので羽生世代に含まれないと思う。
先崎、中川は入る。森下は、C2で羽生世代の追い込みで確変したから例外的に入れてもいいんじゃないか
さらに、奨励会でさくっと抜かれた豊川も入ってくるか。秋山さんもこの範疇っぽい
40名無し名人:2010/01/17(日) 23:16:20 ID:wLQwGjT8
加來は運がよければプロになれるかもしれんが
10年か15年でフリクラ行きだろうな
41名無し名人:2010/01/17(日) 23:24:51 ID:sZMQqc9d
昭和57年度入会組
羽生 佐藤康 森内 郷田 豊川 飯塚 小倉 「秋山」

これで括ればいいんじゃない?
42名無し名人:2010/01/17(日) 23:53:29 ID:YX5D46Nn
メディアで使われる羽生世代は同年齢+せいぜい前後1年の人間のみでしょ。
瀬川のように弱い棋士でも同年齢なら羽生世代と書かれるけど、
4歳差の秋山さんはさすがに無理。
同じ4歳差の鈴木大介が羽生世代と書かれている記事は見たこと無いよ。
43名無し名人:2010/01/18(月) 06:28:53 ID:Y7lRULxL
まったくだ
つまりは1人の知ったかがわめいてるだけ
44名無し名人:2010/01/18(月) 07:06:15 ID:9g+ydA6C
あたりめえだよ。
羽生世代(チャイルドブランド棋士)が脚光を浴びていた頃、大介や木村一は消防の研修会員だったんだから(笑)。
子供の「四歳差」ってそういう事だぞ。
45名無し名人:2010/01/18(月) 09:11:13 ID:Ng/929f/
「子供の」とか勝手に作っちゃってるしw
大人になった今に至るまで、ただの一度も羽生世代呼ばわりされてない訳だがw
46名無し名人:2010/01/18(月) 11:16:27 ID:RQeWCe+p
普通に「羽生森内佐藤郷田と同期」でいいじゃんww
47名無し名人:2010/01/18(月) 13:39:35 ID:EjhezbvK
負け惜しみが強いでちゅねえw
同期でも4歳も歳が離れてるのは「羽生世代」とは言わないんでちゅよお
48名無し名人:2010/01/18(月) 13:43:47 ID:rS+0Jm/i
ちなみに羽生と同年に四段になった、阿部隆八段(秋山と同年齢)も羽生世代と呼ばれるたことは無い。
49名無し名人:2010/01/18(月) 13:50:48 ID:RQeWCe+p
東の羽生、西の阿部
と言われたのは有名じゃん

羽生世代と呼ばれたことは確かにないけど
50名無し名人:2010/01/18(月) 14:24:26 ID:MKp/6kxl
>>49
いつも思うけど村山の方が評価上だった気がするんだけど
51名無し名人:2010/01/18(月) 14:24:54 ID:V8KWq32/
ID:RQeWCe+p の必死さに全米が泣いた
52名無し名人:2010/01/18(月) 16:14:23 ID:QHvus+/L
そういや、こんせんはどうなったの?
53名無し名人:2010/01/18(月) 16:48:12 ID:yypaX9pG
>>41
ソレだ。
この年って、古作登氏、竹中健一氏もいるのね。
何気に人材豊富
54名無し名人:2010/01/18(月) 23:29:19 ID:0VJ7sbdu
所司先生、加來全面バックアップみたいだな。
それにしても門下の二段が多すぎて対戦組みづらいとは。恐るべし。
55名無し名人:2010/01/18(月) 23:36:46 ID:xEDYcsCV
所司門下って毎年2,3人誕生してる(たぶん歴代40人近く)けど
プロになったのは渡辺・松尾・宮田の3人だけなんだよな

とびっきりの素材じゃないとプロになれない印象がある
56名無し名人:2010/01/19(火) 01:45:59 ID:4LDaoeab
所司は中国人も何人か受け入れてたし(奨励会には一人も受かってないが)、来るもの拒まずって感じなのかな。
57名無し名人:2010/01/19(火) 04:58:20 ID:vy4bKWFg
>>56
指導、普及ビジネスの延長じゃね。さり気ない批判を目にしたが、なんとなく理由は想像できる
58名無し名人:2010/01/19(火) 09:07:42 ID:3OznEFZ0
所司・・・・・弟子で儲けようとするのは醜いかなと。
59名無し名人:2010/01/19(火) 09:10:40 ID:i9j82/gH
弟子一人とると連盟から補助金いくらもらえるの?
60名無し名人:2010/01/19(火) 09:25:46 ID:yEufAqmq
入門料とか取ってるって噂があるけど。
61名無し名人:2010/01/19(火) 09:29:53 ID:EpTcGe9v
所司は取らない
62名無し名人:2010/01/19(火) 15:29:47 ID:3OznEFZ0
補助金はでないが入門料というか謝礼は親がたんまり払ってるはず。
63名無し名人:2010/01/19(火) 23:26:17 ID:Xhy30VZg
所司門といえばリーグまたいで13連敗中の三段がいるけど
師匠はノータッチなのかな?
64名無し名人:2010/01/21(木) 19:27:14 ID:15qHxOu4
所司は弟子取りすぎだな。プロになる素質がないのでも平気でとってる。
13連敗の三段とか、かわいそうとしか言えない。
渡辺竜王だけは大当たりだけど。
65名無し名人:2010/01/21(木) 20:03:10 ID:CzaB7tSJ
宮田も松尾もいる
66名無し名人:2010/01/21(木) 20:03:55 ID:4tqzU4QR
三段まで行ってる子は素質があった部類に入る
67名無し名人:2010/01/21(木) 22:16:46 ID:TEVqp6wG
三段まで行く子を取るのは普通っつや普通だよな。
そこで連敗するかどうかなんて誰にもわからんわ。
68名無し名人:2010/01/22(金) 10:29:28 ID:4NEdvygq
相撲みたいに弟子を取ればお金が入るシステムじゃないからたくさん弟子を取っても
そんなにメリット無い世界だな。渡辺みたいに弟子が竜王になれば発言力が増すとか
あるかもしれないが所司はそんなことを望んでるようには見えないしな。
69名無し名人:2010/01/23(土) 01:22:04 ID:Vkwmkk9F
>>68
理事選に出て落選したことがあるって書き込みを読んだ事がある
それが本当なら野心がある人なんじゃないの?
70名無し名人:2010/01/23(土) 02:06:03 ID:lCWE+H93
なんでそう苦しい理屈つけてまで
所司を強欲者の野心家にしたいのか分からん
71名無し名人:2010/01/23(土) 08:37:23 ID:YKEzt+SN
>>70
同意
つか時々所司と森信にそう言う書き込み見かけるけど
弟子の多さに関してなんかやっかみとも取れる発言が多い気がする
因みに同様の苦しい理屈はかつて森信にも全く同じ事言ってたヤツがいた
72名無し名人:2010/01/23(土) 18:55:41 ID:XRQV67I0
>>68
有名弟子がきっかけで、親御さんが押しかけると、
お心づけみたいなのはあるかもね。個人塾やってた知人から聞いたことある
特に明示せず、坊さんのお布施みたいな感じで。
税金かからんくておいしそうだが、御殿は建たないレベル
73名無し名人:2010/01/23(土) 19:27:02 ID:moNNkh8z
>>72
お茶やお花より地味だな
74名無し名人:2010/01/23(土) 19:41:56 ID:Zy2iZjZN
なんで所司はそんなに弟子取るの?
お布施だってたいした額とは思えない。
弟子取るメリットを誰かわかりやすく教えてくれ。
75名無し名人:2010/01/23(土) 19:44:20 ID:o9o/DVOj
弟子取るメリット=入門料10万ぐらいは取ってるはず

これに尽きるんじゃない?
76名無し名人:2010/01/23(土) 19:48:22 ID:lCWE+H93
弟子ってのは師匠がマンツーマンで育てるもんじゃないからな
強い子を沢山かき集めてそいつらに研究会の場をセッティングして切磋琢磨させるのが一番伸びるようだ
77名無し名人:2010/01/23(土) 19:55:54 ID:67L8tUyL
アマの全国大会を元奨の再チャレンジ資格取得の場にするのは
どうかと思うけどね。囲碁の院生制度に近いものができないのだろうか。
若い者ならともかく、いい歳こいだオッサンに
いつまでも夢を見させる制度は酷と言えば酷だな。
78名無し名人:2010/01/23(土) 19:59:46 ID:nXew8vsN
>>76
一方囲碁では師匠が弟子の才能に惚れ込んで
通いの負担軽減のためにネットで1000局以上打って育てた結果
20歳の名人が誕生したという…
79名無し名人:2010/01/23(土) 21:14:08 ID:+AJd7lOZ
>>77
日本棋院の院生って18歳でクビになるんですが…
クビになっても外来扱いで棋士採用試験は受けられるけど、それも23歳未満に限る

それ以上の年齢の者にはアマ大会でいくら実績を挙げても日本棋院のプロ棋士になる道はない
関西棋院にはあるらしいが(坂井秀至とか洪マルグンセムとか…)
80名無し名人:2010/01/23(土) 22:20:51 ID:67L8tUyL
>>79
奨励会も満23歳で退会させた方が再スタートしやすいだろう。
こういう特殊な世界は若いうちに急成長できなければ全然駄目だからね。
数少ない例外を挙げるのは止めてくれよ。
個人的には院生の方が奨励会よりも健全な制度だと思っている。
81名無し名人:2010/01/23(土) 22:40:31 ID:o9o/DVOj
プロなんてのがいるおかけで俺たちが将棋では1円も稼げないわけで、
彼らがいなくなってくれれば俺が竜王になって何千万も稼げるかもしれない。なんてことは言っちゃダメですか?
82名無し名人:2010/01/23(土) 23:22:52 ID:I9Y9W6vx
試験は2月からか
83名無し名人:2010/01/23(土) 23:44:33 ID:6T8idSq9
43歳三段
45歳四段
50歳フリクラ宣言?
84名無し名人:2010/01/24(日) 03:27:18 ID:Y35I8mf7
3段リーグに40歳以上のおじさんが入るのはおかしいだろ
40歳以上は瀬川みたいなプロ編入試験だけにしろよ
85名無し名人:2010/01/24(日) 10:47:45 ID:GAiHRdzO
保守的だなあ。
でもどんなにいつまでも変わらないものが好きでも
周りの環境が変わっちゃうからな。
三段リーグ自体が10年後には存在しないだろ。
86名無し名人:2010/01/24(日) 17:04:23 ID:lNkTBr46
角は、まだ未練があるのだろうが、四期内突破は、厳しいな。
 ただ、菅井、斉藤、佐々木あたりが抜けるだろうから
 可能性がまったくないわけではない。6勝2敗通過を予測。

87名無し名人:2010/01/24(日) 17:48:21 ID:amBNfEqM
むしろ参入障壁は下げるべきだと思うよ。
食えないプロが増えてもプロを目指す人が増えれば裾野は広がる。
将棋人口が減ってるんだからほっといたら大相撲みたいになっちまう。
88名無し名人:2010/01/24(日) 18:32:50 ID:N0z/MYg1


面倒だから全部認めてやれ
2期目以降は2期連続負越しで引退
原則として30歳以上同士の対戦は組まない
参加条件は全国優勝(副賞)
これで十分だと思う
89名無し名人:2010/01/24(日) 19:43:46 ID:J3XRmOFO
囲碁は誰にでも門扉が開かれてるのに、何で将棋界はこんなに閉鎖的なんだ
こんなんだから全然裾野が広がっていかないんだろ
90名無し名人:2010/01/24(日) 19:54:11 ID:i6m0wAZP
>>89
プロが勝て無いことを認めているってことだよ
受験したい人はわかっている
40歳でも50歳でも定年後でも上等だよ
91名無し名人:2010/01/24(日) 20:03:22 ID:DJqSE4W/
三段リーグに雑魚が大量に入ってきたら、組み合わせの運で昇級者が決まってしまうだろ
92名無し名人:2010/01/24(日) 20:11:32 ID:PbFasc0T
でも意外とアマ優勝者が挑戦してこないのも気になった。
将棋で喰っていきたいは思わないのだろうか。フリーターの俺には理解できん。
93名無し名人:2010/01/24(日) 20:17:12 ID:sDUNoD4Z
>>92
知り合いに高校トップクラスがいるけど、奨励会に入る気は昔からまったくなかったみたい
どうもそういうのは性に合わないんだと
94名無し名人:2010/01/24(日) 20:23:22 ID:R3kwDm/n
>>91
年間最大6人入ってくる
そのうち3人は1年で2期連続負越し
残りも2年目で消える
普通に影響ない
95名無し名人:2010/01/24(日) 22:08:04 ID:9Ul0q6uu
>>92
三段リーグは勤めながらでは難しいので合格すると退職することになりそうだが、
それで制限期間内に四段になれないとフリーターになってしまうから、なのでは?
96名無し名人:2010/01/24(日) 22:28:42 ID:amBNfEqM
>>92
算段リーグに挑戦すると民間企業なら退職しなきゃならんからな
97名無し名人:2010/01/24(日) 22:33:18 ID:lP5UPryH
>>96
秋山は以前、三段リーグ受かっても会社辞めないとインタビューで答えてたよ。
98名無し名人:2010/01/24(日) 22:37:17 ID:amBNfEqM
>>97
恵まれた会社なんだろ。月2回例会で休んでたら普通はクビだ。
99名無し名人:2010/01/24(日) 22:38:13 ID:AJzBgnvH
>>98
例会は基本土日だから大丈夫とか?
100名無し名人:2010/01/24(日) 22:39:26 ID:Q4PreEwi
有給をフルに使えばそれぐらい休めるよ。
職場で顰蹙を買う確率は高いだろうけど
101名無し名人:2010/01/24(日) 23:19:15 ID:wcIe11IW
普通の休みならともかく、堂々と転職活動だからねぇw
102名無し名人:2010/01/24(日) 23:19:58 ID:09ZfCri4
ワンマン社長に気に入られれば問題なし

実際のところ、奨励会を20代後半で放り出された奴が就職できる会社なんて
誰でもブラックと知ってる超有名所を除いたらそういうのしか思いつかないんだが
103名無し名人:2010/01/24(日) 23:25:33 ID:amBNfEqM
福利厚生のしっかりしてる会社か将棋に理解のある経営者がいれば別だが普通は
首を切りたくてウズウズしてるところにわざわざ首を差し出すヤツも珍しいよ。
「三段リーグに挑戦しますので休みをください」(キリッ)
「それは是非頑張って夢を実現してくれたまえ」
「ハイッ」(シャキーン)
「しかし三段リーグというのは大変なんだろう?正直、仕事をしながらでは難しいのではないかね?」
「え・・・」
「この際、仕事を辞めて専念してみてはどうかと思うんだが」
「そ、それは・・・」
「ん?何だ?君の夢とは片手間で実現できる程度のものかね?」
「いや。。。その」
「わが社も会社を挙げて応援させてもらうよ!頑張りなさい!」
半分以上の会社はこんな感じだろうな。
104名無し名人:2010/01/24(日) 23:27:51 ID:r0r1+h0j
奨励会は数年前から土日祝日開催になったので月〜金勤務なら
休みとらなくてもいいはず
105名無し名人:2010/01/24(日) 23:33:17 ID:amBNfEqM
地方からだと前泊くらいはしたいし、そうでなくとも人事の首切りマンなら追い出すぐらいの理屈は付けれるさ(笑)
106名無し名人:2010/01/24(日) 23:38:33 ID:/iQQ91We
趣味だからこそ楽しいし頑張れるというタイプの人もいるしな
例えプロ入りできてもトップ棋士になれないのが濃厚だし…
瀬川あたりが頑張ってタイトルに絡んだりしたら
ちょっと夢広がるかもしれないけど
107名無し名人:2010/01/24(日) 23:48:07 ID:PbFasc0T
C2か良くてもC1程度で終わって高収入は期待できないってのはあるかもね。
ならフリーターの俺にアマ優勝を譲ってくれ・・・・あ、でも2段相手のときはガチだから全敗確実。。。。
108名無し名人:2010/01/24(日) 23:56:38 ID:J3XRmOFO
社会の現実を知らないというか、
糞な会社ほど本人が辞めたいって言ってもなかなか応じないもんだぞ

むしろ切るべき時にスパっと切れるのは良い会社だ
109名無し名人:2010/01/25(月) 00:16:26 ID:vXzJ7vRb
>>108
そうなのか?
オレは3社渡り歩いて今、隠居の身だがオレの勤めてた会社には専任のリストラ屋がいたよ。
110名無し名人:2010/01/26(火) 14:02:34 ID:ZcpEnkSc
1日15時間ぐらい職場いる形で週イチしか休みなしなのに
月給手取り19万で、こんなんじゃダメだ転職しようと思っても辞めさせてくれないよね。
バイト含めても従業員10人しかいない有限会社ですが。
111名無し名人:2010/01/26(火) 14:19:12 ID:xUkKonZA
たとえ大成しないとしても
今勤めてる所よりマシって事だから試験受けるんだろうな
よっぽどヒドい労働環境なんだろうな
112名無し名人:2010/01/26(火) 14:24:00 ID:h4enSrTz
>>111
将棋指しに比べれば、どんな職場もヒドい労働環境になるよ。
113名無し名人:2010/01/26(火) 16:25:53 ID:qurHA0ut
>>112
納豆工場で時給650円でバイトしている現役棋士もいたと言うのに(苦笑
114名無し名人:2010/01/26(火) 17:03:20 ID:16pp5N4Z
掛けもち出来るくらい余暇があるってことさ
115名無し名人:2010/01/26(火) 20:14:25 ID:xdgjGc4Z
稼げないプロはヒマありまくりだからな。(それでも最低限の生活ができる金は貰えてる。)
116名無し名人:2010/01/26(火) 20:27:49 ID:qurHA0ut
>>115
武者野(時給650円棋士)は2度も妻から見捨てられているぞ
117名無し名人:2010/01/26(火) 21:13:57 ID:4JiriYy9
650円って最低賃金違反では?
118名無し名人:2010/01/26(火) 21:15:09 ID:qurHA0ut
>>117
武者野が住んでいる群馬県は「最下層貧民」なので
法律が守ってくれないのでは?(爆
119名無し名人:2010/01/26(火) 21:59:48 ID:X6Qnr9u0
一昔前まではB2に昇級して「これで結婚できます」と言われてた世界だからな。
いくら好きな仕事とはいえ、妻子持ち万年C級棋士は副業に精を出さないと大変だろうね。
副業をやってない底辺プロは年に300日は遊んでそうだな。
120名無し名人:2010/01/26(火) 22:17:48 ID:3was/5Ip
北関東でしかも数年前の時給なら650円なんて普通に有るだろ
東北なんてつい最近まで時給600円前半クラス当たり前に有ったし
121名無し名人:2010/01/27(水) 10:20:57 ID:hlJgIC2i
群馬県の現在の最低賃金は676円!
122名無し名人:2010/01/27(水) 14:39:46 ID:d2i6ZyLG
埼玉南部(ほぼ東京?)だけど90年代には690円とかなら普通にあったよ。
しかも、30分前に来て、帰れるのも30分後なのは当たり前。拘束時間で考えると600円切った経験も。
123名無し名人:2010/01/27(水) 15:16:24 ID:4ZI+qOmw
稽古、観戦記、本(これは苦しいか)、株、そんなのが無いと苦しいかも。
ギャンブルは論外として。
あと、普及・弟子育成なんかの意欲が無いと、棋士という職業はキツいような。
個人的には、加瀬・本間両先生が、落ちていきながらも頑張ってる印象。
124名無し名人:2010/01/27(水) 18:37:35 ID:4ldDk6p2
てかフリクラ落ちて10年上がれなかったら強制引退なんだからあとは普及で
稼ぐしかない。人柄のいい先生はいい稽古先をたくさんもってて結構収入ある
見たいだよ。最近不景気で厳しくはなってるだろうけど。
125名無し名人:2010/02/15(月) 16:46:14 ID:XEBA82Lw
どうなったの?初日結果??
126名無し名人:2010/02/15(月) 16:56:23 ID:gGoAqcz4
http://www.shogi.or.jp/kisen/shourei/2009kouki/nidan.html
ふたりそろって一勝一敗か
あまり期待できないな
127名無し名人:2010/02/15(月) 16:59:02 ID:XEBA82Lw
>>126
サンクス
合格ライン6−2だっけ?
期待できないな
128名無し名人:2010/02/15(月) 17:00:23 ID:70wiOLiD
所司は何人弟子いるんだw
129名無し名人:2010/02/15(月) 17:17:47 ID:KXIKiskZ
しかも秋山さんの1勝は、敗勢の将棋を拾い勝ちだから。

ダメだと思う。
130名無し名人:2010/02/15(月) 17:33:30 ID:lwTMWOr0
ロートル元3段よりも17歳の2段のほうが強いのかぁ。
131名無し名人:2010/02/15(月) 19:11:48 ID:b+cbjrx6
現役三段でも二段相手に6−2はきつい!
132名無し名人:2010/02/15(月) 19:32:54 ID:8L7ESlLV
>>131
現役三段なら香落ちで指さなければいけないが、アマは平手で指せるんだから恵まれすぎだろ
133名無し名人:2010/02/15(月) 20:40:17 ID:8hff08yS
>>132
いや現役三段対二段は香落ちで互角ぐらい、平手なら勝ち越すけど6−2は大変だよ
134名無し名人:2010/02/15(月) 20:45:38 ID:1celxncJ
そんぐらい突破できるヤツでないと万が一にも3段リーグ突破なんて期待できないからな。
135名無し名人:2010/02/15(月) 20:47:44 ID:8L7ESlLV
三段リーグを突破できない棋力なのに試験に通ってしまう方が不幸だからね。
試験は厳しい方が本人のためにもいいよ。
136名無し名人:2010/02/15(月) 20:50:24 ID:T88UGT/i
これで四段になってもフリクラで10年後は引退なんだよね。
悲しい。
137名無し名人:2010/02/15(月) 20:55:17 ID:o1PU+Cnj
二段としてはライバルを増やさせないためにも
ここで潰しとかないとな
138名無し名人:2010/02/15(月) 20:56:29 ID:1celxncJ
唯一の合格者の今泉が 11-7 6-12 11-7 5-13 だったか。
降段点が一度もつかなかったのは立派か。
139名無し名人:2010/02/15(月) 21:01:53 ID:wEi9PTe3
>>133
香落ちで互はねーだろ
香落ちならかなり二段が勝ち越す
140名無し名人:2010/02/15(月) 21:17:53 ID:mGP0+ZZ2
今思うと、今泉は頑張ったんだなぁ。
141名無し名人:2010/02/15(月) 21:24:53 ID:1celxncJ
今泉は次点昇段規定ができるのがもう1年早かったらフリクラに上がってたからな。
142名無し名人:2010/02/15(月) 21:34:04 ID:o1PU+Cnj
やっぱ清水神と加糖だな
143名無し名人:2010/02/15(月) 23:51:14 ID:ZEQq8iE6
今泉健司氏(2007年2〜3月) 
○吉田二 ○森下二 / ○澤田初(香落) ○斎藤初 / ●菅井初 ○藤田初(香落) / ○都成二

秋山太郎氏(2007年2〜3月) 
○藤森二 ●石田二 / ●許二 ○伊藤和二 / ○千葉成二 ○小泉二 / ○千葉明二 ●杉本初(香落)

武田俊平氏(2008年8月)
●伊藤和二 ●杉本二 / ●高見二

下平雅之氏(2009年8〜9月) 
○折田二 ○池永二 / ○森下二 ○福間貴二 / ●慶田二 ●藤田二 / ●千田二

秋山太郎氏(2010年2〜3月) 
●石井健二 ○上村二

加來博洋氏(2010年2〜3月) 
●大橋二 ○高野二
144名無し名人:2010/02/16(火) 04:01:49 ID:3FwNHWqg
あまり実績のない下平氏は四連勝したあと、震えちゃったのかな
惜しかったね
145名無し名人:2010/02/16(火) 06:31:25 ID:E5Lg8TfV
>>144
4連勝して震えるぐらいなら最初から震えているだろうw
146名無し名人:2010/02/19(金) 00:31:21 ID:NO6ydEwc
2月24日(水曜日)
  村山慈明 加來博洋アマ   新人王戦
147名無し名人:2010/02/20(土) 20:35:23 ID:6Ybq6uDg
石井健太郎2段は俺の高校の先輩で将棋部の部長だ…
148名無し名人:2010/02/21(日) 04:45:39 ID:e2vtxj9i
向こうはお前のことなんか後輩だと思ってないよ?
149名無し名人:2010/02/21(日) 11:14:08 ID:DlCsKRGu
とくていしますた
150名無し名人:2010/02/21(日) 17:25:34 ID:Uy3fkbm+
3人しかいない部員を忘れるはずないだろ
151名無し名人:2010/02/22(月) 12:18:15 ID:L/DGaGch
4人目の俺を忘れるな
152名無し名人:2010/02/22(月) 16:54:43 ID:0dNYSxuP
204:02/22(月) 15:57 qNTapslk
Mr.Akiyama ●○●●
Mr.Kaku ●○○●
153名無し名人:2010/02/22(月) 17:19:19 ID:AhAMaMN8
秋山さんもうowataのか?
154名無し名人:2010/02/22(月) 17:21:15 ID:CEex+jAr
>>153
オワタ
155名無し名人:2010/02/22(月) 17:24:26 ID:ZVETPu0q
かくさん、二段に負けながらプロを撃破していったら複雑な心境だろな…
156名無し名人:2010/02/22(月) 17:25:33 ID:YhfNWaae
奨励会在籍経験者に再チャレンジ受験させるな
157名無し名人:2010/02/23(火) 14:33:35 ID:GPQCc/H7
>>143
秋山は3年で相当に劣化したね。
定年制が正しいことが証明された感じw
158名無し名人:2010/02/23(火) 14:51:40 ID:Iuajxk4b
>>156
再チャレンジぐらいさせろよ。
一度失敗したら再起しづらいのが日本社会の構造的な欠陥と言われているし
失敗を過度に恐れる国民的体質はスポーツとかにも悪影響を与えている。
159名無し名人:2010/02/23(火) 15:26:35 ID:eU2J2qrd
>>158
将棋板も10年も20年前も前の失敗を
いつまでもネチネチと言う文化だよな
これが日本人のオッサンの考え方なんだな
160名無し名人:2010/02/23(火) 15:50:31 ID:wjbaooYj
>>159
いやイジメられ歴4000年を誇る朝鮮人だろ
161名無し名人:2010/02/23(火) 15:56:59 ID:Iuajxk4b
韓国は日本以上に官僚的コネ社会なんだが、再チャレンジに対して寛容なのかどうかよくわからんわ。

一つ違う点は、個人のイニチアチブが日本よりは強くて、意思決定が迅速なことだな。
日本が国際社会で負けつつあるのも、どこの国に比べても意思決定が遅い(よく言えば慎重で臆病)
点にその原因があると言われる。
162名無し名人:2010/02/23(火) 18:02:59 ID:eU2J2qrd
日本も大統領性が必要だな
163名無し名人:2010/02/23(火) 18:07:59 ID:oAmNSOp1
奨励会なんて無駄な制度ヤメレって話ならわかるけどな
164名無し名人:2010/02/23(火) 22:15:27 ID:1WCHjaBR
7連勝してた有望株が前の対局落として(落としてなかったら三段だった)、
二段のままになった結果対局→負けて終わり。

力量もギリギリ足らないんだろうけど、星回りもどこまでも酷いな。
165名無し名人:2010/02/25(木) 00:20:04 ID:nZ0xuikS
制度が厳しいなぁ
これじゃ目指す人間がなかなか出てこないや
166名無し名人:2010/02/25(木) 09:47:35 ID:9F/3p/Iq
相撲で言えば幕下付け出しデビューみたいなもんだし
圧倒的な強さを見せなければ納得してもらえない
167名無し名人:2010/02/25(木) 10:13:33 ID:puCJm7gp
○ 加來博洋アマ 村山慈明 ● 新人王戦
168名無し名人:2010/02/25(木) 10:54:06 ID:JvNyACqw
アマが新人王になってもそれ自体だけではプロ入りダメなの?
169名無し名人:2010/02/25(木) 12:07:36 ID:Q0fmu2lo
>>168
フリークラス編入の受験資格くらいはもらえそうだけどな。
170名無し名人:2010/02/25(木) 12:11:18 ID:puCJm7gp
3段リーグ編入で十分
次点1回分あげてもいいかもね
171名無し名人:2010/02/25(木) 12:28:20 ID:qaR0IilM
>>168
以前の新人王戦と違って、今の新人王戦は、26歳以下で六段以下の棋士しか出場していないからな。
優勝してもダメだろうが、何らかの特典があってもいいかもね。
172名無し名人:2010/02/25(木) 12:50:41 ID:062/Lemr
>>171
五段だろ
戸辺は参加資格失ったw
173名無し名人:2010/02/25(木) 18:39:16 ID:9x5Jnf8Z
弟子「ああ、瀬川クン」
師匠「あ、秋山さん」
174名無し名人:2010/02/25(木) 22:50:43 ID:QVTM6/p0
ところで、関西奨励会4勝10敗、関東奨励会11勝8敗なんだが>対アマ
関西に引越してから受験するのが良いんじゃないか感が。
175名無し名人:2010/02/25(木) 23:24:36 ID:hi7mq3g5
>>174
実例が少ないので、受験者のレベルが違うだけかもしれん。
それに関西だと香落ちをする可能性が高いので、香落ちを避けたいなら関東だな。
176名無し名人:2010/02/25(木) 23:32:06 ID:QVTM6/p0
まあサンプル少なすぎるのは分かるし、二段は入れ替わるわ受験者は劣化、
でいつまで経っても分からないだろうとは思うんだが。
さすがにちょっと考えてもいい差な気がする。
177名無し名人:2010/02/25(木) 23:33:47 ID:I5GacygD
今泉健司アマ(2007年2〜3月) 
○吉田二 ○森下二 / ○澤田初(香落) ○斎藤初 / ●菅井初 ○藤田初(香落) / ○都成二

秋山太郎アマ(2007年2〜3月) 
○藤森二 ●石田二 / ●許二 ○伊藤和二 / ○千葉成二 ○小泉二 / ○千葉明二 ●杉本初(香落)

武田俊平アマ(2008年8月)
●伊藤和二 ●杉本二 / ●高見二

下平雅之アマ(2009年8〜9月) 
○折田二 ○池永二 / ○森下二 ○福間貴二 / ●慶田二 ●藤田二 / ●千田二

秋山太郎アマ(2010年2月) 
●石井健二 ○上村二 / ●八代二 ●齋木二

加來博洋アマ(2010年2〜3月) 
●大橋二 ○高野二 / ○知花二 ●川崎二 /

参考
竜王戦
秋山:●永瀬四
加來:●熊坂四

新人王戦
加來:○菊地三 ○村山五 ※加來は3期前準決勝の相手にリベンジ
178名無し名人:2010/02/26(金) 01:43:23 ID:9wLEFoA9
プロの4段でもなかなか編入できないレベルの試験じゃ
意味がないんじゃないかな?
囲碁界とか見習って門戸広げても良い気がするが
179名無し名人:2010/02/26(金) 01:44:35 ID:pLxw3REk
囲碁と違って将棋プロは対局料で食っていけるぐらいでないと厳しいからねえ
180名無し名人:2010/02/26(金) 01:49:06 ID:is7X1uuE
囲碁はほとんどのプロが全然給料もらえてないんじゃなかったっけ?
181名無し名人:2010/02/26(金) 02:16:06 ID:srpxHXTD
>>176
三段は関西が上位を占めているぞ。
今泉・下平が秋山・武田より強いだけだろう。
182名無し名人:2010/02/26(金) 02:23:18 ID:pLxw3REk
>>180
そう。だから囲碁は門戸を広げてもデメリットが少ない。
将棋の方はフリクラ棋士の年収が50万とかになるのは困るから弱いプロを量産するわけにはいかない

関西は今の二段陣はちょっとレベル下がってるかも知れないが、今泉が受験した頃の初〜二段は充実してた
今泉が化け物過ぎた
183名無し名人:2010/02/26(金) 02:34:47 ID:RQQA6odR
四段になれなきゃ意味がない
184名無し名人:2010/02/26(金) 08:11:13 ID:UGFvK2vB
>>181
それは重々分かってる訳だが、だから何かあるんじゃねえかと。
(二段→三段の間に急に伸びるとか、関東が対策立てて挑んでるとか)
今泉は資質で済むかもしれないけど、さすがに下平>秋山と言われると。
185名無し名人:2010/02/26(金) 12:12:39 ID:pLxw3REk
池永と慶田が居なくなった今の関西二段陣なら関東より弱そうだね
下平さんの四勝も、池永以外はプロになるの厳しいと言わざるを得ない人が相手だし
186名無し名人:2010/02/26(金) 14:07:32 ID:FKgUQO/1
>>184
比較するなら、
今泉>秋山
下平>武田
だろ。

今泉を資質で除外するなら、関西のサンプルは下平だけになるので統計から判断などできない。
187名無し名人:2010/02/26(金) 23:23:37 ID:bD0QDMtg
今泉みたくアマ2冠を引っさげての受験じゃないと合格は厳しい
でも二段に6−2よりも三段リーグ4期抜けのほうがもっと厳しいからな
188名無し名人:2010/03/08(月) 11:03:34 ID:/elybJdy
カク君は 4−2 で最終日連勝なら合格か!

他に来期、関東3名関西4名の増加 > 三段リーグ
189名無し名人:2010/03/08(月) 12:33:27 ID:es/MvlC/
今泉君は強かった
力も技も全てが上に思えた
190名無し名人:2010/03/08(月) 13:00:27 ID:wUQUFgo/
クマーはアマと女流にはかなり気合入れて臨んでるな。
191名無し名人:2010/03/08(月) 20:59:32 ID:MTFm4ydP
清水上さんはプロになる気無いの?
192名無し名人:2010/03/08(月) 22:54:56 ID:m0/w+/w9
加来さん頑張ってー
193名無し名人:2010/03/08(月) 23:44:08 ID:1IhB7Nby
>>191
清水上を念頭に置いて作ったような制度なのにな
194名無し名人:2010/03/09(火) 16:18:23 ID:cpsdEbYO
清水上の方は三段編入は受ける気がなく、プロ編入試験の方は受けるかもしれないとどこかで答えてはず。
あと対プロ2連勝すればプロ編入試験資格が得られるわけだしね。
195名無し名人:2010/03/09(火) 23:33:09 ID:9plGE2SK
瀬川氏と今泉氏とならば実力的に遜色ないと思われるが、
プロ編入試験ではなく三段リーグに再参加し再退会となった今泉氏は気の毒。
196名無し名人:2010/03/10(水) 00:20:59 ID:cRuVBkre
清水上氏も三段リーグ勝ちぬくのは自信ないんだろうな
自分の実力がはっきりと白日の元にさらされるってのも怖いしな
197名無し名人:2010/03/10(水) 02:39:36 ID:q1DrmkoD
編入試験でも今度のはバリバリの新4段相手だからどうなのかね。
瀬川のときはメンバーが弱いうえになおかつ瀬川に勝たせなきゃいけないという暗黙の了解に近いものががあった。
198名無し名人:2010/03/10(水) 02:58:38 ID:T0yoztLD
瀬川の時はA級に勝った上に、いいとこどり17勝4敗の成績があったからでしょ。
現制度の10勝5敗+対若手3勝2敗なんて、それに比べれば楽な方だ。
199名無し名人:2010/03/10(水) 04:20:37 ID:sNnW6GI8
基本的にはみんなプロになってもらいたいわ。
200名無し名人:2010/03/10(水) 11:01:43 ID:2ZnrTZAV
>>197
1期目で降級点取る西川子もいる > 新4段
201名無し名人:2010/03/10(水) 11:09:35 ID:R4C0rdCC
>>197
当初はクマ−が相手だったからなw 野月がクマ−に確認したら明らかに動揺しながら
「なんで僕なんですか?」と言ったらしいが、そう言いたくなる気持ちもわかるわ
202名無し名人:2010/03/10(水) 11:52:28 ID:IuMVpkL0
>>197
その前に久保とかに勝ってるわけだし、たかが三段のやつらとはわけが違う
三段って過大評価されすぎだよな
203名無し名人:2010/03/10(水) 15:48:08 ID:8zUKPYAZ
瀬川よりは今泉のほうが上だったろ
204名無し名人:2010/03/10(水) 16:08:26 ID:9kskav8v
>>203
対プロの実績が段違い。
アマでの実績(それも両者全国優勝2回で同じだが)は、プロになれるかどうかの物差しにはならんでしょ。
205名無し名人:2010/03/10(水) 16:10:31 ID:8zUKPYAZ
瀬川は三段リーグの成績がな…
1回も昇段争いできてなかったし。
三段編入じゃプロになれなかっただろう。
プロ編入試験自体は出来レースだったし。
206名無し名人:2010/03/10(水) 16:49:23 ID:9kskav8v
>>205
ん、三段リーグは瀬川の方が勝率上だよ。
次点は今泉が取ってるけどね。
まぁ三段リーグの成績なんてプロになってからの成績を保証するものでもないが。

三段リーグ成績
今泉:134勝136敗
瀬川:72勝72敗
207名無し名人:2010/03/10(水) 17:04:56 ID:ZR+8yNr+
今泉は再入会後の4期が響いて通算成績が悪化したのであるから
数字で比較するならプロ再挑戦前の 101勝97敗 勝率.510 を云うべき

それに>>205は三段リーグ突破に最も必要な「爆発力」が
瀬川には欠けていた点を指摘してるのであって
通算成績の僅かな差を比較しても余り意味が無いと思われる
208名無し名人:2010/03/10(水) 17:41:27 ID:zlLRIfQj
今泉の敗因は升田賞受賞で油断したことにあると思うな
三段のくせにプロ気取りの発言が目立っていた
プロになれない予感が的中したよ

209名無し名人:2010/03/10(水) 18:00:47 ID:9kskav8v
>>207
再入会後の成績が悪化してるなら、弱くなってるんだからプロには余計入れないでしょ。

どちらにしろ三段リーグでもアマでも大した差はないわけで、
100歩譲って今泉に分があったとしても、対プロの実績の差を覆せる程ではない事は確かだし。
210名無し名人:2010/03/10(水) 18:53:44 ID:FGR8/YWb
プロになってもせいぜいよくてC1止まり、悪ければフリクラ止まり
そんなのがプロになっても、本人にとってもファンにとってもしょう
がないと思うのだが...
まぁ本人は月数回の対局であとはブラブラしていいプロ生活に憧れて
いるのかな? しょぼいな。
211名無し名人:2010/03/10(水) 18:54:43 ID:2ZnrTZAV
>>210
櫛田みたいにNHK杯優勝するかも知れんしわからんよ
212名無し名人:2010/03/10(水) 21:49:50 ID:LJmE9cGE
>>211
櫛田氏はNHK杯の優勝が人生の転機だったか。
その後のアマ名人との2連敗。
もしかしたらNHK杯の優勝がなかった方が.
213名無し名人:2010/03/10(水) 21:55:03 ID:LJmE9cGE
確か櫛田氏のNHK杯優勝の翌年から、
NHK杯優勝者とアマ代表とのテレビ対局2連戦(アマが駒落ちで勝てば次は平手対局)がなくなったはずだ。
214名無し名人:2010/03/12(金) 01:26:08 ID:+474S0qj
加來つえーな
三段リーグ次点1回・12勝4回・7期連続勝ち越しの実績は伊達じゃない
215名無し名人:2010/03/13(土) 14:00:40 ID:0MaEoOH3
アマ名人位目指すのかな
216名無し名人:2010/03/13(土) 14:15:04 ID:3T7v5GGT
>>212-213
櫛田、アマ名人に平手で負けたのKA?!
217名無し名人:2010/03/13(土) 14:28:38 ID:bGFfsxFZ
真剣師・小池重明の櫛田NHK杯選手権者との平手五番勝負成績

平成2年4月30日 櫛田陽一四段(NHK杯) 平手 180手 後手 ○ 五番勝負第1局 将棋ジャーナル
平成2年5月6日 櫛田陽一四段(NHK杯) 平手 134手 先手 ● 五番勝負第2局 将棋ジャーナル
平成2年5月6日 櫛田陽一四段(NHK杯) 平手 159手 後手 ● 五番勝負第3局 将棋ジャーナル
平成2年 櫛田陽一四段(NHK杯) 平手 178手 先手 ● 五番勝負第4局 将棋ジャーナル
218名無し名人:2010/03/13(土) 15:02:07 ID:z6/wND4o
この棋譜↑欲しい。
219名無し名人:2010/03/13(土) 16:55:25 ID:7Q6+K/WJ
220名無し名人:2010/03/13(土) 20:56:02 ID:1Yx5qXhI
小池の将棋は並べても強くなれる気がせん
でも並べる価値はある
221名無し名人:2010/03/13(土) 22:59:59 ID:z6/wND4o
ありがとうございます。
でも第2局以降はないのね・・・残念!
222名無し名人:2010/03/23(火) 17:47:19 ID:ZD7OZtY+
今泉健司アマ(2007年2〜3月) 
試○吉田二 ○森下二 / ○澤田初(香落) ○斎藤初 / ●菅井初 ○藤田初(香落) / ○都成二

秋山太郎アマ(2007年2〜3月) 
試○藤森二 ●石田二 / ●許二 ○伊藤和二 / ○千葉成二 ○小泉二 / ○千葉明二 ●杉本初(香落)

武田俊平アマ(2008年8月)
試●伊藤和二 ●杉本二 / ●高見二

下平雅之アマ(2009年8〜9月) 
試○折田二 ○池永二 / ○森下二 ○福間貴二 / ●慶田二 ●藤田二 / ●千田二

秋山太郎アマ(2010年2月) 
試●石井健二 ○上村二 / ●八代二 ●齋木二

加來博洋アマ(2010年2〜3月) 
試●大橋二 ○高野二 / ○知花二 ●川崎二 / ○望月二 ○坂井二 / ●八代二
223名無し名人:2010/03/24(水) 02:18:49 ID:gzY7//wG
これじゃ清水上・加藤クラスじゃないと合格できないだろ
224名無し名人:2010/03/24(水) 03:12:26 ID:CnGDJWcq
n
225名無し名人:2010/03/24(水) 11:41:09 ID:raJM3evy
>>222
八代おいしかったねえ
226名無し名人:2010/03/24(水) 12:08:43 ID:gDvD9QJ4
藤井でも合格できるかどうか
227名無し名人:2010/03/24(水) 12:26:22 ID:KQEG3Pko
うん、このスレ終了で
228名無し名人:2010/03/24(水) 14:41:12 ID:a8p1FmVP
本人乙
229名無し名人:2010/03/24(水) 15:13:19 ID:yiM54ZMV
>>227
三段リーグ編入試験、おつかれさまでした。
今後のアマ棋界でのご活躍、
そして、もし再びプロにチャレンジするならばその際のご健闘を、
心からお祈り申し上げます。
230名無し名人:2010/03/24(水) 23:18:14 ID:bZRlN1mF
どっちの本人?
231名無し名人:2010/03/25(木) 21:32:58 ID:xxT6eJwG
うんこのスレで終了
232名無し名人:2010/03/25(木) 22:24:54 ID:Y3tRhYvk
いまいずこさんは「もういちどすぱゆでからやりなおさせてください」からめざすては
233名無し名人:2010/03/26(金) 00:49:07 ID:+/o4i28E
カクでだめなら誰なら大丈夫なんだ
234名無し名人:2010/03/26(金) 13:39:22 ID:TSTz6RpI
>>233
いまフリクラにいる吉田は編入試験で入ったのでは?
235名無し名人:2010/03/26(金) 13:42:12 ID:3otqGMyE
>>234
違う。吉田は初段受験から普通に昇段して三段リーグに入った。
三段リーグ編入試験に合格したのは今泉だけで、その今泉も三段リーグで力尽きた
236名無し名人:2010/03/26(金) 14:10:15 ID:1Z+TzVaB
二人とも落ちたのか。
2段に6−2ってのはかなりきついハードルだな。
237名無し名人:2010/03/26(金) 14:20:18 ID:n7f9anRt
>>236
2段に4−4じゃ並みの2段だわなw
238名無し名人:2010/03/26(金) 15:19:38 ID:Oap7jCwS
二段に2つ以上取りこぼすようじゃ到底三段リーグ抜けられないだろうしねぇ
もうオッサンはいいから若い学生強豪(中川君あたり)にでもチャレンジして欲しいわw
239名無し名人:2010/03/26(金) 18:46:53 ID:Veffy2Tg
>>235
当時は三段編入制度がなかったのでは?

吉田は初段で入ってから香落でだいぶ苦戦してたから、
当時三段編入があったらもっと早くプロになったと思う。
240名無し名人:2010/03/26(金) 19:52:03 ID:3otqGMyE
>>239
うん、なかった。
吉田が二段で苦しんでる頃に三段編入試験受けに来た今泉の試験相手やらされて負け、という酷い目にあった
241名無し名人:2010/03/26(金) 21:45:34 ID:eRAhminA
>>216
当時はNHK杯決勝の翌週にNHK杯優勝者とアマ名人とのテレビ対局があって、
1局目はNHK杯優勝者の駒落ちでそれにアマ名人が勝つと次は平手戦。
たしか櫛田氏の対戦相手は菊田アマ名人だったと思う。
櫛田さんの2連敗は見ていて気の毒だった。
勝って当たり前のプロの方が少し緊張していたのかやりにくそうだった。
翌年からはこの企画はなくなった。
242名無し名人:2010/03/26(金) 21:49:15 ID:PGPZy+GX
mjsk?
243名無し名人:2010/03/27(土) 07:03:24 ID:NGkUF7om
菊田は村山聖にも平手で勝っていたはず。
244名無し名人:2010/03/27(土) 13:17:24 ID:D1FGt30h
今の二段相手に6-2は無理だなー
若い奴は皆いつ3段いってもおかしくないような奴らだし
245名無し名人:2010/03/27(土) 16:20:00 ID:yDQqizEn
かくは見た目がNGだろ
246名無し名人:2010/03/27(土) 16:45:07 ID:iut6jIe2
加来は奨励会員時代にアマから真剣で巻き上げてた
見た目が異様になったのも自業自得ってこと
247名無し名人:2010/03/27(土) 18:13:21 ID:wHEb5/5n
賭け将棋は、法に触れるのでは
248名無し名人:2010/03/27(土) 18:48:01 ID:nyRxdd6q
金額による
麻雀も同様
249名無し名人:2010/03/27(土) 19:15:57 ID:EtotsGuy
>>247
法に触れる可能性はあるが、賭け将棋で捕まった例は無い。
有名なこの事件でも警察は何も介入しなかった。

> 2百万賭け将棋で職員処分 「飛車角落ち」の先輩全勝
>
>  宮城県教育委員会は23日、勤務時間外に学校内で賭け将棋をしていたとして、
> 仙台市内の県立高校の42歳と30歳の男性用務職員をそれぞれ停職6カ月と減給3カ月の懲戒処分とした。
>  8回の対局で「飛車角落ち」の42歳職員が全勝。30歳職員は消費者金融から借りるなどして
> 計約208万円を払ったが、困り果てて上司に相談、2004年11月に恐喝容疑などで仙台中央署に告訴したが、
> 同署は「立件は難しい」と回答した。
>  県教委によると、04年6月から10月にかけ、42歳の職員が対局を持ち掛けた。
> 1回の賭け金は10万−50万円。買い物に行かせて代金を立て替えさせ「将棋に勝ったら返してやる」
> などと言って対局に持ち込み、“賞金”は、自分の自動車の修理代や旅行費用などに充てていた。
>
250名無し名人:2010/03/27(土) 23:01:03 ID:nlw+5REP
その額のマージャンならアウトだな。
251名無し名人:2010/03/27(土) 23:11:54 ID:d43vMgll
関東新三段1期目の成績
35-40回リーグ(3年間):平均6.6勝
41-46回リーグ(3年間):平均9.5勝

秋山氏の成績が落ち込んだのは
二段のレベルが劇的に上がったからだろう。
ただ、今回5人も三段昇段者が出てレベルは
落ちてるだろうから次の編入試験は狙い目
252名無し名人:2010/03/28(日) 10:09:12 ID:lFB7lBjO
将棋は麻雀と違って偶然で勝敗が決する訳じゃないからな、
この手の事件に登場する連中同士の対局ならなおさら。

だから告訴の罪名も「恐喝罪」であって決して「賭博罪」ではない、そこを見落としちゃいけないよ。
253名無し名人:2010/03/31(水) 19:21:22 ID:po1UEL3n
脱税でも逮捕されるんじゃないか?
254名無し名人:2010/04/10(土) 17:07:00 ID:XHRV5QBP
なるほど。賭け将棋で捕まることはないということか。
 したがって、羽生とかいった名前の有名な真剣師も
 つかまってないのですね。理解しました。
255名無し名人:2010/04/10(土) 18:30:42 ID:rbv9SGcU
奨励会員がアマと真剣やったのがばれたらクビ?
256名無し名人:2010/04/10(土) 20:48:08 ID:OI/JIMwN
櫛田氏が負けたのは天野高志さんです。
手合いは1局目角落ち、2局目香落ちです。
平手ではありません。 
257名無し名人:2010/04/17(土) 11:48:55 ID:AXvxtbPT
また次も再チャレンジするのだろうか
258名無し名人:2010/04/17(土) 12:54:40 ID:qXh3sxt3
加來はまだ20代だし何度でもチャレンジできるだろう。
赤旗は六大大会の中でレベルが低い方だし、今年の赤旗は全国大会シードなので連続優勝もありえる。
259名無し名人:2010/04/18(日) 00:07:23 ID:R9TDNxzZ
西で強い人が受験するとかじゃない限り編入合格はないな
260名無し名人:2010/04/18(日) 22:48:10 ID:/JA//jVL
>>256
失礼しました。
自分の記憶では2局目が平手だったような印象が強かったのです。
261名無し名人:2010/04/22(木) 01:14:13 ID:RHvEnW9g
>>258
赤旗が6大会の中で一番レベルが低いのは確か
共産党が嫌いなアマ強豪が参加していないからね
加来はアマ竜王獲れるくらいの力をつけてから三段試験を受けたほうがいい

262名無し名人:2010/04/22(木) 01:33:22 ID:xYMnIxbm
アマが共産党嫌いというより自分が関係している会社が嫌いっていうのが大きい。
赤旗大会で活躍→上司から大目玉みたいなw
263名無し名人:2010/04/22(木) 10:59:28 ID:gwuPLUZQ
ニーダもそんなこと書いてたな
264名無し名人:2010/04/22(木) 18:37:29 ID:HMbHc0td
じゃあ朝日アマ名人とかも嫌われてよさそうなもんだがw
265名無し名人:2010/04/23(金) 10:28:00 ID:+E/XuWt9
○ 加來博洋アマ 永瀬拓矢 ● 新人王戦
266名無し名人:2010/04/23(金) 10:34:49 ID:mZJvaECA
先崎とかが編入したら余裕で上がれるのかな?
267名無し名人:2010/04/23(金) 22:45:05 ID:gODYbrlY
加來博洋、金がかかると強いなwww
268名無し名人:2010/04/23(金) 23:08:36 ID:jAAO6fJo
>>266
先崎クラスなら編入試験は余裕だろ
269名無し名人:2010/04/23(金) 23:13:16 ID:Z3kGHmY8
>>252
>だから告訴の罪名も「恐喝罪」であって決して「賭博罪」ではない、そこを見落としちゃいけないよ。

賭博罪で告訴したら、金を巻き上げた“加害者”だけではなく、告訴した“被害者”も
立件されちゃうからね。おまけに公序良俗違反でお金も返ってこないから、踏んだり
蹴ったり。明治時代に囲碁賭博で有罪になった判例があるから、将棋賭博で立件する
のも絶対に不可能というわけじゃないけど、>>249のケースは、先輩が上下関係を利用して、
後輩から金を巻き上げたことが問題になっているから、賭博で立件すると、前述のように
被害者救済にならないんだよね。
270名無し名人:2010/04/23(金) 23:28:36 ID:yDDra9Xe
>>269
賭博罪に被害者なんていないだろ。
例え被害者だとしても賭博場で捕まった客で
 勝った客:有罪
 負けた客:無罪
となるわけでは無い以上、負けた側が罪を逃れることはない。
つまり、賭け将棋が賭博で立件されないということは、賭け将棋は賭博罪に該当しないと警察が認めているということ。
271名無し名人:2010/04/24(土) 00:21:13 ID:dN8/kq2S
>>270
>つまり、賭け将棋が賭博で立件されないということは、賭け将棋は賭博罪に該当しないと警察が認めているということ。

賭博罪の立件は、警察の裁量による部分が大きいから、ある特定のケースで立件され
なかったからといって、「賭け将棋は賭博罪に該当しないと警察が認めているということ」
にはならないけどね。まあ、偶然性がほとんど(数学的には全く)介在しない点において、
囲碁・将棋で金を賭けても賭博に該当しないと解釈する余地はあるし、実際、賭け碁・賭け
将棋が賭博罪で立件されたケースがほとんどないのはそれが最大の理由とも考えられるが。
272名無し名人:2010/04/24(土) 02:51:50 ID:PwkC/Bi+
賭け将棋は賭博にならなくて
賭け回り将棋は賭博になるんですね
面白いですね
273名無し名人:2010/04/24(土) 03:13:12 ID:z1R9f0Gp
本将棋は偶然性は無いからな。
回り将棋なら賭博罪が適用されるだろうけど。
274名無し名人:2010/04/24(土) 09:20:48 ID:Obyy3QBK
何罪で起訴するかを決めるのは検察である事すら知らない>>271が何を言っても説得力は皆無。
275名無し名人:2010/04/24(土) 10:48:57 ID:wzNdbUdU
将棋の場合賞金という言い方で逃れることが多い。
麻雀のとかはどれだけ負けるか(勝つか)わからんが
賭け将棋の場合ははじめに互いが納得して(幾ら賭けるかなど)いるので賭博罪が認められにくいという側面はある。
276名無し名人:2010/04/24(土) 11:44:54 ID:dN8/kq2S
>>274
そもそも警察がある事件をある特定の罪で立件できると考えて、捜査した結果を検察に
送らなければ、検察も起訴のしようがない。
277名無し名人:2010/04/24(土) 18:36:15 ID:bZ8qvwZD
>>275
その側面は間違ってるよ。
順位のみを争うフリー麻雀もあるが、どれだけ負けるか(勝つか)分かってるけど摘発される。

ちなみに
参加額と賞金額が決まってる麻雀大会は警察に言われてダメとなっている。
(さわやかカップという麻雀大会が、警察から法律違反との指摘を受けて中止となったそうな。)

参加額と賞金額が決まってる将棋大会は現在も大っぴらに開催されている。
278名無し名人:2010/04/24(土) 23:42:31 ID:wt1yjRYm
スレ違いの話題を続ける糞馬鹿はここに集合ですか?
279名無し名人:2010/04/25(日) 05:48:21 ID:86GJZtgJ
スレの目的が終わってるからんのもわからんバカが来たw
280名無し名人:2010/05/12(水) 05:21:55 ID:IqU5qQei
今泉元三段アマ竜王戦広島県代表に
281名無し名人:2010/05/14(金) 01:22:20 ID:mGSScZpm
>>280
たしか今泉は将棋やめるって自分で言ったんだろ?
ほんとに情けない野郎だね
282名無し名人:2010/05/14(金) 06:21:50 ID:4btnI8Lk
そうそう、公の場(週刊将棋)で、
編入試験は最初で最後の挑戦だと宣言したのに
またアマ棋界に復帰するのはどうかと思うよな

むろん法的には問題ないけど、人としてどうかと思う
まあタイトルを獲ってももう編入試験は受けないというのなら分かるけどね
283名無し名人:2010/05/14(金) 07:07:38 ID:pmuaX+9p
今は広島で働いてんのかね。
趣味として将棋を続けるのはいいことだと思うけれど、アマ強豪にありがちな各地転戦タイプだったら幻滅するな。
284名無し名人:2010/05/14(金) 10:36:40 ID:BW9AriQc
>>280-281
本戦(28強)に戻ってこれるのかしら?
285名無し名人:2010/05/14(金) 17:28:34 ID:OTeN4YK7
将棋やめるなんて言ってないわな。
「編入試験が最後」と言っただけだ。

それでアマ棋戦に復帰したらダメなんて、人としてどうかと思うよ。
286名無し名人:2010/05/14(金) 17:33:25 ID:BfzGV6xt
まったくだ
287名無し名人:2010/05/15(土) 10:56:38 ID:vaE9qOBP
人間やめたらいいと思うよね
288名無し名人:2010/05/15(土) 21:05:58 ID:9up37QNE
>>285-287
すごい自演w
289名無し名人:2010/05/15(土) 21:12:42 ID:OBHcRB+P
>>288
285から286へは、「自演」は難しい。
携帯2台持っていれば可能だがw
290名無し名人:2010/05/15(土) 21:25:16 ID:zUIjsszD
そっこう反論するところが自演の証拠
291名無し名人:2010/05/16(日) 01:38:53 ID:lJ3ak4BP
そう思わなきゃ生きていけない気持ちはわかる
292名無し名人:2010/05/16(日) 21:48:56 ID:fOkGYsg9
そっこうって言われたもんだからw
293名無し名人:2010/05/17(月) 11:33:45 ID:D8M4VLNC
30半ばになってもまだプロを諦められなかったような男が
どうやって将棋をやめるというのか
294名無し名人:2010/06/03(木) 17:35:05 ID:p/o3lhao
いつまでも過去の発言に囚われて批難するのは幼稚臭い。
その時は確かにそう思っていた、でよろしいじゃない。
誰だって考えは変わっていくでしょ。
それをいつまでもねちねち、人としてどうかとか言うほうがおかしい。
295名無し名人:2010/06/03(木) 18:05:26 ID:e/U+mNz3
まあでも活字化された発言は重いよ
挑戦するなとは言わないが、そのツケはいつか本人が払うことになるよ
296名無し名人:2010/06/03(木) 23:31:45 ID:olbBrXxy
>>295
活字化された発言を守っているのが不満なの?
297名無し名人:2010/06/03(木) 23:55:17 ID:isGSw6tB
今泉だけじゃなくて元奨で大会出てくる奴は人間的にクズだな
アマいじめて憂さ晴らしして楽しいもんかね
298名無し名人:2010/06/04(金) 12:24:35 ID:iOKWnT3q
元奨ってプロになれなかった存在、つまりアマなんだが
299名無し名人:2010/06/04(金) 13:41:48 ID:P+omoLWL
俺が元奨だったら恥ずかしくて大会なんて出たくないわ
300名無し名人:2010/06/04(金) 14:00:06 ID:Br/uinPT
その実力も無い個人的な意見はまさにどうでもいい
301名無し名人:2010/06/09(水) 05:04:28 ID:bwXws9iS
何故か今泉スレになってる件
302名無し名人:2010/06/09(水) 08:43:12 ID:FiYMDoCJ
>>301
今泉には2,3名分かりやすい粘着が数年前からいる。
303名無し名人:2010/06/09(水) 12:49:19 ID:k5+DUG1d
 アマがプロになることはいい事だ。
他に芸もないだろうし賭け将棋では人生がダメになる。
304名無し名人:2010/06/09(水) 14:39:58 ID:ARv1PM1S
>>303
頑張れよ!
305名無し名人:2010/06/10(木) 01:00:21 ID:ax1uRxRG
アマ2冠=三段編入合格レベル=三段リーグ10勝クラス
306名無し名人:2010/06/25(金) 19:35:39 ID:XgCFbmXA
 核やるな。村夜馬、長世、砂糖と若手の並棋士を三縦。
307山師さん@トレード中:2010/06/27(日) 14:38:00 ID:Xeds2sHw
加來は、新人王戦で優勝すれば
無試験でプロになれるんじぁないかい?
308名無し名人:2010/06/28(月) 11:08:29 ID:ng0UEzfj
>>307
奨励会三段が優勝したら・・・の話になったときに
某理事が「それ(特例昇段)は無い」と即座に否定してた
アマなら尚更「無い」話
309名無し名人:2010/06/28(月) 15:59:13 ID:Qvszb0UI
いつの話? 石飛のことじゃないだろうな?
時代が変われば対応も変わる。
瀬川問題以降、アマだったら尚更「ある」話になる。

ただ、以前と比べて新人王戦の規模が小さくなっているからな。
なんにせよ本人の意志とスポンサー(しんぶん赤旗)の動きしだいで大きく変わるでしょう。
そういえば、2008年の星野三段のときはどう流れになってたかな…。
310名無し名人:2010/06/28(月) 18:18:16 ID:RR7Q9xSl
新人王では無理だと思う。
予想としては
タイトル挑戦で即プロ4段、
タイトル挑決で(他で負けてて資格なくても)試験受験権利獲得
新人王ではアドバンテージ何もなし(勝ち数は増えてるので頑張ってください的に)
だと思う。
311名無し名人:2010/06/28(月) 18:25:18 ID:GIuDIU19
新人王では無理とか言うと赤旗が怒るかもよ
新人王戦とはいえプロ棋戦でアマが優勝という事になったら
特例が認められる可能性は十分にあると思う。
312名無し名人:2010/06/28(月) 18:26:43 ID:AiWmbml6
以前のタイトルホルダーも出れた新人王戦ならともかく、
現在の新人王戦はU-26で、五段以下と価値は下がっている。

つまり即プロは確実にありえない。
313名無し名人:2010/06/28(月) 18:35:34 ID:56OY/29j
特に若くもない加來を四段にしても連盟に旨みはないよ
314名無し名人:2010/06/28(月) 22:58:15 ID:JinBlG22
>311
無理だろうけど高勝率でトッププロに勝ち始めてる若手が集まる新人王戦で優勝できるなら
即プロでいいレベルだな
315名無し名人:2010/06/28(月) 23:10:02 ID:FO1uCjrh
加来が四段になっても万年C2どまりか即フリクラでしょ
10歳若ければ有望だろうけど、歳とり過ぎていて白星配給要員四段にしても
連盟になにもメリットないよ
316名無し名人:2010/06/28(月) 23:26:50 ID:Qvszb0UI
瀬川の件で宣伝効果を金額に換算してほくそ笑んでいた米長連盟だから、
旨みがない、メリットないなんていいきれないでしょ。
317名無し名人:2010/06/29(火) 00:02:55 ID:35TERLZI
フリクラの順位戦行き規定の中に、「全棋士参加の棋戦に優勝・
またはタイトル挑戦でOK」というのがあったはず。
その基準を参考にしてアマのプロ入りについて考えると、
プロのタイトル挑戦まで行けば、C2として即プロ入りできるはず。
新人王戦は全棋士参加ではないからインパクトは弱い。
他でたとえるなら、アマが竜王戦の6組を優勝したというのに近いと思う。
何らかの優遇措置は取られるかもしれないけど、
即プロ入りはないでしょう。
318名無し名人:2010/06/29(火) 00:28:00 ID:/O8uLAV3
(勝ち抜けばフリクラの)プロ試験は受けてもいいが
(勝ち抜けば順位戦参加の)三段受験はイヤって人大杉
319名無し名人:2010/06/29(火) 00:40:41 ID:2/C6I8If
プロはプロでもフリークラスってもんがあるからねえ。
一番文句が出そうな三段陣も、トーナメント参加者を出してるからな…。
320名無し名人:2010/06/29(火) 07:19:15 ID:4dwuRPbR
仕事しながらだと3段リーグは厳しいからな
休日出勤とかもあるだろうし
321名無し名人:2010/06/30(水) 10:21:18 ID:+eshsQOY
私は来年からのアマ戦で活躍し、短期でプロ編入します。
活躍しはじめたら思いだしてください。
322名無し名人:2010/07/03(土) 07:20:37 ID:0eY6iPnm
>>315
「まりか」まで読んだ
323名無し名人:2010/08/12(木) 01:41:02 ID:gqs3uxl/
新人王戦まだ生き残ってる
324名無し名人:2010/08/12(木) 02:19:08 ID:DKoBQCBs
アマ竜王優勝してから仮に竜王挑戦まで行っても
負けたらやっぱプロにはなれないか
325名無し名人:2010/08/12(木) 03:30:11 ID:/pvTz0Eo
>>324
タイトル挑戦権を獲得すればプロになれるよ。
また、朝日や銀河でも優勝すればプロになれる。
326名無し名人:2010/08/14(土) 20:00:30 ID:YRO4tHVj
今日の勝ちで10勝3敗かな。6割5分を余裕で超えてる
327名無し名人:2010/08/14(土) 20:07:57 ID:qpjKV+tU
>>311
奨励会三段が新人王に優勝したからって即プロになれるわけじゃないのに、
アマが優勝したらプロになれるというのでは不公平だから認められることはないと思う。
328名無し名人:2010/08/14(土) 20:33:15 ID:ijowdDSD
まあ新人王戦で優勝するぐらいなら白星たっぷり稼いでるだろうから
それで編入試験受けなさいって話だな
って言うか10勝3敗ってマジか?それなら編入試験の資格もう得てるんじゃないのか
329名無し名人:2010/08/14(土) 20:40:10 ID:YRO4tHVj
40期新人王戦ここまで5ー0
22期竜王戦6組1回戦負け
39期新人王戦1回戦負け。
38期新人王戦4ー1
37期新人王戦1ー1

10勝4敗かな。まだ見落としているかも知れんが。
330名無し名人:2010/08/14(土) 22:13:58 ID:7QKfzBG/
>>327
その場合はむしろ三段にもフリクラ編入の権利を与えようという話になるんじゃないの?
今のところ実現していないから問題になってないだけで。
331名無し名人:2010/08/15(日) 13:34:25 ID:nuttVX9J
加來は所司門下だったんだな
竜王がブログで新人王戦について書いてる
「まさかあの将棋を勝つとは・・・という逆転勝ちでした」
332名無し名人:2010/08/17(火) 16:10:46 ID:6BTRzpWh
ついに決勝へ
333名無し名人:2010/08/17(火) 16:13:01 ID:XI3JtigB
またプロ目指すのか。
最短だと来年の今頃はプロになってるか?
334名無し名人:2010/08/17(火) 16:42:42 ID:z/17cu8R
編入試験は楽しみだな。瀬川のときのように、女流、神吉、最後は米長がでるようなボーナスステージはないだろうからな。
335名無し名人:2010/08/17(火) 16:45:06 ID:oErp2PcM
編入できても次はフリクラ脱出ゲームだ
336名無し名人:2010/08/17(火) 17:49:18 ID:FubaqwRn
新人王戦も、プロじゃない三段ともあたってたら差し引かないとね
337名無し名人:2010/08/17(火) 18:28:14 ID:VbIgZba0
カウントするのはプロ公式棋戦の勝敗だから、
相手が三段でも構わないんじゃね。
過去に例がないかもしれないけど、
アマが勝ちあがっていってアマ同士の対局になって
勝ったって1勝にカウントされると思うんだが。
相手が女流でも同じ。

ただし、三段リーグに在籍中に戦った新人王戦の勝敗は
カウントするべきかどうか微妙な気がする。
338名無し名人:2010/08/17(火) 20:05:13 ID:oQDNVONn
あちこちのスレで議論になってたが、編入試験の受験資格については
・対女流や対奨励会員も「プロ公式戦なら」カウントされる。新人王戦はプロ公式戦。
・ただしカウントされるのは「アマ復帰後」のみ。三段時代はカウントされない
という事でほぼ間違い無さそう
339名無し名人:2010/08/17(火) 22:12:10 ID:Toi1sTeC
編入制度答申書 A

1 プロ試験
・現在のプロ公式棋戦において、最も良いところから見て10勝以上、
なおかつ6割5分以上の成績を収めたアマチュア・女流棋士に対し、
希望によりプロ編入試験を行なう。

・試験方法は、棋士との5番勝負。試験官は新四段5名を棋士番号順に選出する。
・ アマが3勝2敗以上で合格。フリークラスに編入できる。

http://www.shogi.or.jp/osirase/060526meijin.html
340名無し名人:2010/08/17(火) 23:14:21 ID:P8Q4wJ3g
加來博洋
竜王戦:●熊坂
三段編入試験:●大橋二 ○高野二 ○知花二 ●川崎二 ○望月二 ○坂井二 ●八代二
 →不合格

新人王戦での成績
31期 ●上野三 ※予選敗退
32期 ●橋本三 ※予選敗退
33期 ●村中三 ※予選敗退
34期 ○佐藤佳三 ●菊地三 ※予選敗退
35期 ○高崎三 ○遠山三 (予選通過) ○村山 ○飯島 ●佐藤紳
36期 ○高野悟三 ●長岡三 ※予選敗退
37期 ○伊藤真三 ●宮田
38期 ○石橋女流 ○宮田 ○阿久津 ○村中 ●村山 ※ベスト4
39期 ●星野三
41期 ○菊地三 ○村山 ○永瀬 ○佐藤天 ○西川和 ※アマとして参戦
341名無し名人:2010/08/18(水) 00:42:13 ID:gVSctG3b
おそらく二年以内に元奨励会でないアマが数名プロ編入試験でプロになりますよ。
来年以降のアマタイトル戦で無職の新顔アマ強豪が数名目立つ躍進を見せるでしょう。
うち一人は私。
342名無し名人:2010/08/18(水) 00:42:53 ID:DuFnxNZw
特定しますた
343名無し名人:2010/08/18(水) 00:53:48 ID:AusvQ27y
2段戦に負けて3段リーグに入れない奴にプロが負けるのはいかがなものか
344名無し名人:2010/08/18(水) 03:08:01 ID:PY8qlBTr
天彦西川を連破してる以上フロックではあるまい
345名無し名人:2010/08/18(水) 03:14:37 ID:g16LXh+K
まあ西川戦は西川のスーパーファンタだったらしいが
三段と四段の間ぐらいの実力か
346名無し名人:2010/08/18(水) 09:26:15 ID:gVSctG3b
終盤をなめるな
まあネット対戦しかしてないきみらには対面実戦はわからない
それだからネットで強くても対面で勝てないんだよ
おれら無職アマがプロに勝ちまくりだすから待っていなさい
347名無し名人:2010/08/18(水) 10:06:44 ID:wKi745a5
ぁんたノージョブパーソンの鏡だょ
ぉぅぇんしてるょ!
348名無し名人:2010/08/18(水) 13:23:32 ID:XnHLtpNs
去勢されちゃってるから三段リーグじゃ絶対に無理だろうな
フリクラ編入も瀬川みたいにスポンサーが付かないと難しい
349名無し名人:2010/08/18(水) 19:10:58 ID:jygI2CoF
優勝したら掘らせてやってもいい。
>>347を好きにしろ。
350名無し名人:2010/08/18(水) 20:35:59 ID:DU0+ywIZ
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ __| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
351名無し名人:2010/09/02(木) 16:56:17 ID:1/kXiaMx
>>350

天野名誉3段 VS 熊坂名誉4段
352名無し名人:2010/09/02(木) 17:15:21 ID:IKlysUx5
第41期/新人王戦三番勝負日程

1 10月7日(木) 東京・将棋会館
2 10月12日(火) 東京・将棋会館
3 10月22日(金) 東京・将棋会館
353名無し名人:2010/09/05(日) 23:25:34 ID:GBJNYzqG
アマ名人戦、1回戦負け
354名無し名人:2010/09/14(火) 04:35:58 ID:OHZ3YrBv
捨てて焦点絞ったかな
かなりの変態将棋なので楽しみ
355名無し名人:2010/09/16(木) 21:33:47 ID:xTQnOMcT
新人王獲ったら即プロ入りだなこりゃ
356名無し名人:2010/09/16(木) 23:01:04 ID:w/9enK7N
イノテツにも挑戦してもらいたい
357名無し名人
核、7−1か。試験がんばれや。