▲将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
前スレ
▲将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽61
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1255533783/

関連スレ
低級脱出のための将棋勉強法
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1255365729/

【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1253200310/

初心者が3日でネット将棋デビューするスレ 7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1241540100/

▲【将棋】 棋書購入検討・感想スレ56冊目▽
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1259813703/


※荒らしはスルーでお願いします
2名無し名人:2009/12/04(金) 18:37:10 ID:+f6sWee2
【筋違い角対策例】

開始日時:2000/02/23
棋戦:竜王戦
戦型:筋違角
先手:鈴木大介
後手:羽生善治

*棋戦詳細:第13期竜王戦1組ランキング戦2回戦
▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲4五角 △6二銀
▲3四角 △3二金 ▲6六歩 △3三銀 ▲6七角 △6四歩
▲8八銀 △6三銀 ▲7七銀 △5四銀 ▲6八飛 △4四歩
▲7五歩 △4五歩 ▲5八金左 △3四銀 ▲4八玉 △2四歩
▲3八玉 △4三金 ▲8六歩 △2五歩 ▲8五歩 △2二飛
▲2八銀 △7二金 ▲8八飛 △2六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲2七歩 △2二飛 ▲4八金上 △3三桂 ▲8四歩 △同 歩
▲同 飛 △8三歩 ▲8六飛 △3五銀 ▲6八銀 △4六歩
▲同 歩 △同 銀 ▲4七歩 △3五銀 ▲7七桂 △1四歩
▲1六歩 △4五桂 ▲8二歩 △2六歩 ▲同 歩 △3六歩
▲8一歩成 △2六銀 ▲2三歩 △3七歩成 ▲同 桂 △3二飛
▲4五角 △3六歩 ▲3三歩 △3七歩成 ▲同 銀 △3三飛
▲3四歩 △3七銀成 ▲同 金 △3四金 ▲6七角 △4五桂
▲2七金 △2五金 ▲4九玉 △3八角 ▲5九玉 △2七角成
▲6九玉 △3九飛成 ▲5九桂 △3七桂成 ▲4四桂 △4三銀
▲7一と △同 金 ▲8三飛成 △5四馬 ▲4五銀 △7二馬
▲8四龍 △3五金 ▲6四龍 △6二金 ▲6五桂 △6三金打
▲5五龍 △4八成桂 ▲同 金 △同 龍 ▲6四桂 △9四馬
▲同 角 △同 歩 ▲2四角 △6一玉 ▲3五角 △8七角
まで114手で後手の勝ち
3名無し名人:2009/12/04(金) 18:37:16 ID:+f6sWee2
【石田流対策例その1】
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩
*早石田の意思表示。
△4二玉
*早石田封じ。
▲7八飛 △8八角成 ▲同 銀 △4五角
*この切り返しがある。
*このとき▲7六角の再切り返しを受けているのが△4二玉の効果。
▲5八金左 △2七角成 ▲7四歩 △同 歩 ▲5五角
*先手の反撃。
△3三桂 ▲8二角成 △同 銀 ▲7四飛 △7三銀 ▲7八飛
△6四歩
*△6三馬をみて後手が指しやすい。▲7四歩は△8二銀で無効。
まで20手で後手の勝ち

変化:19手
▲3四飛 △4五馬
*後手が優勢。
まで20手で後手の勝ち

変化:15手
▲7四飛 △7三歩 ▲3四飛 △3二銀
*先手がまとめにくい形。
*後手が穏やかに指せば自然に優勢が拡大する。
まで18手で後手の勝ち
4名無し名人:2009/12/04(金) 18:37:20 ID:+f6sWee2
【石田流対策例その2】
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4二玉 ▲6六歩
*持久戦狙い。
△6二銀 ▲7八飛 △3二玉 ▲4八玉 △8四歩 ▲3八玉
△8五歩 ▲7六飛
*石田流本組へ。
△3三角 ▲2八玉 △2二玉 ▲3八銀 △1二香
*後手は居飛車穴熊に組む。
▲6八銀 △8四飛 ▲9六歩 △1一玉 ▲6七銀 △2二銀
▲5八金左 △5一金右 ▲9七角 △3一金 ▲7七桂 △4一金右
▲5六銀 △3二金右 ▲4六歩
*石田流本組が完成。
△9四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲3六歩 △5四歩 ▲2六歩
△4二角 ▲4七銀引 △5三銀 ▲3七桂 △4四銀 ▲5六歩
*互角の形勢。
5名無し名人:2009/12/04(金) 18:37:24 ID:+f6sWee2
【原始中飛車対策例】

▲7六歩 △5二飛 ▲2六歩 △5四歩 ▲2五歩 △3二金
▲5六歩 △4二銀 ▲4八銀 △5三銀 ▲6八玉 △4四銀
▲7八玉 △6二玉 ▲4四角 △同 歩 ▲4一銀 △4二飛
▲3二銀成 △同 飛 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛
*先手優勢。


変化:14手
△5五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲2五歩
△同 歩 ▲同 飛 △3四歩 ▲2四歩 △3三桂 ▲5五飛
△同 飛 ▲同 角 △2五飛 ▲2三銀 △5五飛 ▲3二銀成
*先手優勢。


変化:14手
△3四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛
△6二玉 ▲5八金右 △7二玉 ▲6八銀 △5五歩 ▲同 歩
△同 銀 ▲5七銀右 △5六歩 ▲6六銀 △同 銀 ▲同 歩
△5七銀 ▲6七金 △6八銀成 ▲同金上 △5七銀 ▲5八歩
△6八銀成 ▲同 玉
*後手の攻めを受けきった。
△6二銀 ▲4五銀 △5五金 ▲3四銀
*先手優勢。
6名無し名人:2009/12/04(金) 18:37:29 ID:+f6sWee2
【端角中飛車対策例】

▲9六歩 △8四歩 ▲5六歩 △8五歩 ▲9七角 △6二銀
▲5五歩 △3四歩 ▲5八飛 △5二金右 ▲4八玉 △9四歩
▲5六飛 △8四飛 ▲3八玉 △3二銀 ▲7五角 △7四飛
▲4八角 △3三銀 ▲8六歩 △4四銀 ▲8五歩 △5五銀
▲2六飛 △3二金 ▲8四歩 △8二歩 ▲8六飛
*先手優勢。


変化:2手
△3四歩 ▲5六歩 △8四歩 ▲5八飛 △6二銀 ▲5五歩
△5二金右 ▲9七角 △4二銀 ▲4八玉 △4四歩 ▲5四歩
△同 歩 ▲同 飛 △4三銀 ▲5六飛 △4五歩 ▲9五歩
△4二金上 ▲6八銀 △4一玉 ▲3八玉 △3二玉 ▲5七銀
△5三銀 ▲4六歩 △5四銀左 ▲4五歩 △同 銀 ▲9六飛
△8五歩 ▲4六銀 △5四銀引 ▲5八金左 △8六歩 ▲同 飛
△同 飛 ▲同 角 △8八飛
*後手優勢。
7名無し名人:2009/12/04(金) 18:37:33 ID:+f6sWee2
【右四間飛車対策例その1】
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲4六歩 △4二飛 ▲4七銀 △4三銀 ▲5六銀 △5四銀
▲4八飛 △3三角 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉
▲5八金右 △8二玉 ▲9六歩 △9四歩 ▲3六歩 △7二銀
▲3七桂 △5二金左 ▲2五桂 △1五角 ▲1六歩 △2六角
▲4七飛 △2四歩 ▲1三桂成 △同 香 ▲2七歩 △3五桂
▲同 歩 △同 角 ▲8六桂
*難しい形勢。

【右四間飛車対策例その2】
▲7六歩 △3四歩 ▲4八銀 △4四歩 ▲4六歩 △4二飛
▲4七銀 △3三角 ▲5六銀 △3二銀 ▲4八飛 △4三銀
▲6八玉 △5四銀 ▲7八玉 △6二玉 ▲5八金右 △7二玉
▲1六歩 △8二玉 ▲1七桂 △1二香 ▲2五桂 △2四角
▲4五歩 △同 歩 ▲1一角成 △3一金 ▲5五銀 △同 銀
▲同 馬 △4六角 ▲5六馬 △7二銀 ▲3八馬 △2四歩
*後手優勢。
8名無し名人:2009/12/04(金) 18:37:40 ID:+f6sWee2
【矢倉超急戦棒銀対策例】

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △8五歩
▲7七銀 △7二銀 ▲5六歩 △8三銀 ▲7八金 △8四銀
▲7九角 △6四歩 ▲6八角 △6五歩 ▲同 歩 △9五銀
▲5五歩 △同 角 ▲5八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 銀
▲5五飛 △7七銀成 ▲同 桂 △8九飛成 ▲7九銀 △9九龍
▲6四歩 △5四香 ▲同 飛 △同 歩 ▲6三歩成 △4二玉
▲6九歩
*先手優勢。

変化:36手
△6七歩 ▲4六角 △6八銀 ▲4八玉 △7九銀成 ▲同 金
△同 龍 ▲同 角 △7八飛 ▲5八歩 △7九飛成 ▲5三銀
△4二金 ▲8二飛 △5三金 ▲同 と
*先手勝勢。

変化:25手
▲同 銀 △9九角成
*後手よし。

変化:22手
△4四角 ▲5五歩
*先手作戦勝ち。

変化:14手
△9五銀 ▲6八角
*棒銀を受けきった。先手十分。

変化:9手
▲7八金 △8三銀 ▲5八金 △8四銀 ▲6七金右 △9五銀
*先手不満。後手の言い分が通った形。
9名無し名人:2009/12/04(金) 18:37:51 ID:+f6sWee2
【矢倉vs右四間飛車:対策例その1】

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △6四歩 ▲7八金 △6三銀 ▲4八銀 △5四銀
▲5七銀右 △6二飛 ▲5八金 △6五歩 ▲6七金右 △6六歩
▲同 銀 △6五歩 ▲7七銀引 △7四歩 ▲6九玉 △7三桂
▲5七銀 △8五桂 ▲6八銀左 △8八角成 ▲同 金 △6六歩
▲同 金 △同 飛 ▲同 銀 △3九角
*後手優勢。


変化:21手
▲5五銀 △4二金 ▲6九玉 △5五銀 ▲同 歩 △5四歩
▲同 歩 △8八角成 ▲同 金 △6六歩 ▲7七金寄 △6七銀
▲5三銀 △6五飛 ▲8三角 △7四角 ▲6一角成 △同 飛
▲6二歩 △4七角成 ▲7九玉 △7一飛 ▲6一金 △4一玉
▲7一金 △6八銀成 ▲同 飛 △3五角
*後手優勢。


変化:17手
▲6七銀 △6六歩 ▲同銀右 △6五歩 ▲5五銀 △4二金
▲6九玉 △5五銀 ▲同 歩 △5四歩 ▲同 歩 △8八角成
▲同 金 △6六歩
*後手優勢。


変化:19手
▲同銀直 △6五銀 ▲同 銀 △8八角成 ▲同 金 △6五飛
*難しい形勢。
10名無し名人:2009/12/04(金) 18:38:02 ID:+f6sWee2
【矢倉vs右四間飛車:対策例その2】

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △6四歩 ▲7八金 △6三銀 ▲4八銀 △5四銀
▲5七銀右 △6二飛 ▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △3三角
▲6九玉 △4一玉 ▲5八金 △7四歩 ▲6七金右 △4二銀
▲7九玉 △3一玉 ▲4六銀 △7三桂 ▲5七銀上 △5一金
▲3六歩 △6五歩 ▲同 歩 △8八角成 ▲同 玉 △3三角
▲9八玉 △9四歩 ▲3七角 △9五歩 ▲5五歩 △8五桂
▲8八玉
*先手優勢。


変化:30手
△6五歩 ▲同 歩 △8八角成 ▲同 玉 △7五歩 ▲同 歩
△6五桂 ▲6六銀 △7七歩 ▲6八金寄
*先手優勢。


変化:28手
△6五歩 ▲5七銀上 △6六歩 ▲同 銀 △6五銀 ▲同 銀
△8八角成 ▲同 玉 △6五飛 ▲2四歩 △同 歩 ▲6六歩
△2五飛 ▲2六銀 △3九銀 ▲2七飛 △7二角 ▲3六角
△同 角 ▲同 歩 △4九角 ▲2五銀 △2七角成 ▲3四銀
△3三歩 ▲4五銀引 △4九馬 ▲2三歩
*僅かに先手よし。
11名無し名人:2009/12/04(金) 18:38:12 ID:+f6sWee2
【角頭歩掠め取り戦法対策例】

▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲2六飛 △2二飛
▲3六飛 △2四歩
*後手よし。


変化:7手
▲7六歩 △4二銀
*これなら先手もそれほど悪くない。
*だが作戦としては失敗。

【横歩取りノーガード戦法対策例】

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △8八角成 ▲同 銀 △3三角 ▲2一飛成 △8八角成
▲同 金 △同飛成 ▲3三角
*先手優勢。


変化:18手
△8八飛成 ▲同 金 △同角成 ▲7七角 △8九馬 ▲1一角成
△6七馬 ▲6九香 △5七馬 ▲8七飛 △6七桂 ▲同 飛
△同 馬 ▲同 香 △7八飛 ▲2四角
*先手優勢。
12名無し名人:2009/12/04(金) 18:38:23 ID:+f6sWee2
【鬼殺し対策例】

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3三桂 ▲2五歩 △4五桂
▲4八銀 △3五歩 ▲4六歩 △8八角成 ▲同 銀 △5五角
▲7七角 △4六角 ▲5八金右 △3六歩
*後手優勢。


変化:7手
▲4八金 △3五歩 ▲4六歩 △8八角成 ▲同 銀 △5五角
▲4七金
*先手優勢。


変化:5手
▲4八銀 △8四歩 ▲7八金 △8五歩 ▲7七角 △8四飛
▲3六歩 △7四飛 ▲3七銀 △7六飛 ▲4六銀
*以下▲3五歩をみて先手優勢。
13名無し名人:2009/12/04(金) 19:01:35 ID:i9vfsSZ4
いちおつ
14名無し名人:2009/12/04(金) 22:36:24 ID:oO8EPfhe
テンプレ貼りおつ
いつ見てもいいテンプレだな
15名無し名人:2009/12/05(土) 00:37:27 ID:IlpaDweY
ってかさ、詰め将棋やってるなら、いつかは強くなるよ

俺、今日も15級に負けたよ
ってか、15級強すぎやろ?
あれで、15級とか嘘やろ

今、思い出したんだけど、
角交換型振り飛車穴熊の人なんだけど、その人に勝つと俺と同じ名前の人が観戦にくるんだ
あの人は絶対に何か裏技をもってはるわ
2回同じことがあったから、確かだ
参考までにwww
16名無し名人:2009/12/05(土) 04:14:10 ID:Zmpbb3+M
500から600点くらいに壁を感じている
17名無し名人:2009/12/05(土) 04:59:47 ID:21lsTvOL
ノータイムで打ってしまうのを防ぐ方法を
最近になって身につけてしまった
それで若干勝率うpしたよ
24に参戦して○年、気づくの遅すぎw
18名無し名人:2009/12/05(土) 05:03:04 ID:DCBrAJsQ
やっと点数の横の?が取れた初心者です
一歩進んで二歩下がるトータル10勝20敗

おまえら強すぎw
19名無し名人:2009/12/05(土) 07:57:02 ID:21lsTvOL
初心者でも、24初参戦で10勝したら立派なもんだよ
20名無し名人:2009/12/05(土) 09:34:56 ID:77VRBt+/

「俺、クラスで一番つえーし!すぐ初段になってやんよ(www」

という子供が30連敗で蹴り出されたりするのが24の低級だからね。
その落差に耐えきれずソフト指しに逃げる奴も出たりする…。
21名無し名人:2009/12/05(土) 10:40:14 ID:mOzHcwGT
ソフト指しになる=フォースの暗黒面に堕ちる
22名無し名人:2009/12/05(土) 11:34:15 ID:G+OEnbfj
ニコニコ生放送の将棋放送見てる人いますか?結構勉強になる放送してる人いますよ。
23名無し名人:2009/12/05(土) 11:40:50 ID:hIjqGVve
>>22
おすすめはだれ?
24名無し名人:2009/12/05(土) 11:41:59 ID:hIjqGVve
いや、ここに書くと荒れるかもしれないからいいや
自分でさがしてみる
25名無し名人:2009/12/05(土) 11:52:51 ID:21lsTvOL
>>22
ありがとう、初めて知ったよ
こんなのがあるんだね

それと大会もあるみたいだね
参加受付して、ちょっくら優勝してくるよ
26名無し名人:2009/12/05(土) 13:39:59 ID:lhmatPwa
誰か俺と指してくれないか
たまには感想戦やってみたいんだ
27名無し名人:2009/12/05(土) 13:42:14 ID:lhmatPwa
すまんsage忘れた
28名無し名人:2009/12/05(土) 13:42:38 ID:8cst4zT0
>>20
子供は将棋ソフトなんざ持ってないよw
というよりわざわざソフトで指すぐらいなら他のゲームに走るでしょ飽きやすい子供なら。

ソフト指しってのは大の大人がやってるからタチ悪いんだわ。しかも、売ってるかどうかもマニアぐらいしか知らない将棋ソフトをわざわざ購入してくるような大人。

だいたいどんな人種がソフト指ししてるのか想像出来るでしょ?
29名無し名人:2009/12/05(土) 14:41:51 ID:/drFJv5K
負けて火病起こす己の姿を相手に置き換えて楽しめる奴<ソフト愛好家

強くなろうとすれば将棋は負けてナンボ
30名無し名人:2009/12/05(土) 16:47:47 ID:jeHG49Vb
15級からはじめて、今13級。

13級から途端に強くなるな。
31名無し名人:2009/12/05(土) 17:25:54 ID:+ttbRD0w
何級から強くなるというよりも連勝できずらくなるだけな気がする

他人のR見てるとたった2ヶ月でも上下幅が1000近い奴とかいるし
32名無し名人:2009/12/05(土) 17:27:56 ID:KyiSWlOo
それ1分ばっかやるやつだろう
33名無し名人:2009/12/05(土) 17:49:17 ID:G+OEnbfj
>>24
今日は寄せの講座やってて勉強になりましたね。
>>25
大会でて時間切れですぐまけましたー
30秒切れ負けはむりすぎますね

ニコ生入って将棋で検索するとちらほらやってますからね。
将棋の放送主は30人くらいいるみたいです。
34名無し名人:2009/12/05(土) 18:34:35 ID:KyiSWlOo
30秒切れ負けってハチワンダイバーより大変だな
35名無し名人:2009/12/05(土) 18:58:03 ID:T1zKtR3f
で、おまえら24名人戦は参加するのか?
36名無し名人:2009/12/05(土) 19:35:07 ID:X37ZpXng
【低級】
将棋は一応指せるという平均的日本人には普通に勝つので
「俺は将棋が強い」と内心思っていたが24に来て愕然としている連中

【中級】
棋書を読み漁り24で指しまくり、ようやく低級を脱出したが
それ以上ウエには行けない何かが足りない連中

【上級】
毎日棋譜並べをするような将棋マニア
棋譜を脳内再生できたりするが
想像力が足りないので段タブには行けない一番可哀相な連中

【有段】
素人から見れば神レベル
まさに将棋の子
しかし将棋を得た代わりに何かを失った連中
37名無し名人:2009/12/05(土) 20:03:05 ID:RxsK33hT
>>36
相対的に見たら中級が一番幸せだな
38名無し名人:2009/12/05(土) 20:09:13 ID:dq+a3Cs3
誰か差そうぜ!
39名無し名人:2009/12/05(土) 20:12:31 ID:VwOEbnPI
>しかし将棋を得た代わりに何かを失った連中

...orz
40名無し名人:2009/12/05(土) 20:59:48 ID:KyiSWlOo
さすぜ!
41名無し名人:2009/12/05(土) 21:09:27 ID:jUXMNFrN
いや俺が!!
42名無し名人:2009/12/05(土) 21:21:33 ID:sw4pHIrU
>>36
特別失ったものはないよ!これにお金払った程度かな〜
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp32037.gif
43名無し名人:2009/12/05(土) 21:53:25 ID:T0ghHlMR
>42
言っちゃなんだが、そんなものは金さえ払えば取れる。
それを持っている事は有段者の棋力を持っている証明にはならない。
44名無し名人:2009/12/05(土) 21:58:00 ID:mOzHcwGT
>>42
かなり失われてますね もう長くは無いでしょう
45名無し名人:2009/12/05(土) 22:11:33 ID:3gF0JLtM
俺、谷川名人羽生竜王になったら免状申請するんだ・・・
46名無し名人:2009/12/05(土) 22:16:10 ID:jUXMNFrN
>>42
\52,500 也か
微妙な金額だ

と連盟サイトを見てたら「期間限定!棋士会キャンペーン&特別認定」なるものがあるそうな
>キャンペーン期間中、中原棋士会名誉会長・谷川棋士会会長・清水棋士会副会長・佐藤棋士会副会長・森内棋士会副会長・矢内棋士会副会長が出題の
>『棋士会特別認定(全16 問・全問題三択)』を実施しています。
>正解の点数によって六段まで認定します。認定問題にチャレンジご希望の方は、「棋士会特別認定問題希望」と明記の上、
>メール・ファックス・手紙にて問題をご請求ください。

認定は要らんが問題は見たいな
誰かうpしてくれ
47名無し名人:2009/12/05(土) 22:21:46 ID:sw4pHIrU
おい〜そんなに連盟の免状って、価値なくなったのか。
お金払えば誰だって取れるようになってるのか・・・
昔は貴重だったのだがな〜
48名無し名人:2009/12/05(土) 22:23:49 ID:TQmuFcwA
>>46
メールしてみた
49名無し名人:2009/12/05(土) 22:25:31 ID:sw4pHIrU
>>43
今24で、R1900±100程度だが・・・貴公は?
50名無し名人:2009/12/05(土) 22:36:59 ID:sw4pHIrU
>>46
へ〜参段の免状も高くなってるのね!額が1万円ぐらいしたが今はもっと高いか〜
51名無し名人:2009/12/05(土) 22:41:50 ID:2IPch9jU
R200くらいに無駄に強い三間飛車使いがいるな
こいつ明らかにレベルが違う。っていうか過小だな
52名無し名人:2009/12/05(土) 22:44:29 ID:jUXMNFrN
>>48
送ってきたらコソーリうpしてたもれ

>>50
連盟デジタルショップより

免状額 大和   材質:楡(にれ)、ローズウッド色仕上げ
定価 22,000円 (税込、送料込)

免状額 ほまれ  材質:アガチス、うるし塗朱色仕上げ
定価 12,550円 (税込、送料込)
53名無し名人:2009/12/05(土) 23:00:36 ID:+QBeXd2P
>>51
単にそいつと相性が悪いんじゃないか?
棋力同じなのに、さっぱり勝てない相手っているものだし

ところで誰か一局やらんかな?
相振りをやりたいんだが、どいつもこいつも避けられて対抗形ばっかだ
54名無し名人:2009/12/05(土) 23:18:11 ID:2IPch9jU
いや、負けは全部短手数投了だし
55名無し名人:2009/12/05(土) 23:33:03 ID:g2+z9coz
俺は羽生が名人と竜王を独占するまで免状申請はしないつもりだ。
56名無し名人:2009/12/05(土) 23:33:57 ID:T1zKtR3f
>>53
変態振り飛車でよければ……
57名無し名人:2009/12/05(土) 23:46:34 ID:LzWpcUEo
ところで、これやってみた?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1255365729/344
58名無し名人:2009/12/06(日) 01:28:03 ID:VqUWjZS5
>>51

R200といえば14級だが、それだけ強ければすぐに13、12と上がる。
で、キミの前から消えるだろう。
59名無し名人:2009/12/06(日) 01:34:44 ID:gWWgbUVP
消えないために短手数投了で調節してると言いたいのだろう
60名無し名人:2009/12/06(日) 01:44:28 ID:5g4UjiXK
本当に過小だったら晒していいよ
たぶん、過小ってよりは鬼殺しか何かの奇襲党だと思うが
61名無し名人:2009/12/06(日) 01:49:50 ID:Ze3nn1jn
ぶっちゃけR200程度で調整して過小やってるって凄い小物臭がするけどな。
仮に有段者とかなら、R200相手だと弱すぎて面白くも無いだろう。
せいぜい中級下位くらいくさい。
62名無し名人:2009/12/06(日) 03:22:32 ID:YMg7diPI
やー、中級下位だったらR200相手でも圧倒的強さってほどではないんじゃないか?
明らかにレベルが違うってんなら上級くらいからじゃね
63名無し名人:2009/12/06(日) 05:54:33 ID:Uez4QfC7
>>58
だから一言多いんだってばw
あんたもそれについていけと背中押してあげないと
64名無し名人:2009/12/06(日) 09:00:18 ID:KVSdZxLz
>>33
10秒切れ負けで、時間切れ負けたorz
絶対次優勝してやるっ
65名無し名人:2009/12/06(日) 11:16:40 ID:50+2CyPL
今誰かやってる人いる?
66名無し名人:2009/12/06(日) 11:22:14 ID:08mq71A5
10秒切れ負けってもはや将棋じゃねーだろw
超高速マウス操作の鍛錬か?ww
67名無し名人:2009/12/06(日) 11:45:31 ID:KVSdZxLz
>>65
今はやってないねぇ
68名無し名人:2009/12/06(日) 11:55:06 ID:KVSdZxLz
>>66
おれが勝った相手の人が
「投了する暇がなかった」って
言ってたw
でも、10秒切れ負け将棋って
将棋センスを磨くのにはいいのかもね
ただあんまりやりすぎると、それが癖になって
手拍子で打つ癖とかつきそうだけど


69名無し名人:2009/12/06(日) 12:59:16 ID:iORmhKi1
センスなんて磨くもんじゃねーだろ
70名無し名人:2009/12/06(日) 13:24:08 ID:KVSdZxLz
うん、まあセンスというか直感力っていうのかな?
ひらめきとかそういうやつの事

あと全然話変わるんだけど、ちょっと聞いてくれよ。
いま3戦対局してきたんだけど、

1戦目:投了後、挨拶なし即去り
2戦目:こっちが勝勢の状態で、「ごめんなさい」といきなり謝られて中断去り
3戦目:投了後、挨拶なし即去り

一体どうなってんだよw
この時間帯は変なやつは少ないと思ってたんだが、
そうじゃないのかな・・・
71名無し名人:2009/12/06(日) 13:53:40 ID:YMg7diPI
>>70
一応言っとくと、挨拶無し即去りは故意じゃない場合もあるよ。
たまに投了押した瞬間になぜか24落ちちゃうって人がいる。いや俺もなんだけど。
72名無し名人:2009/12/06(日) 16:08:23 ID:QdLjYilL
>>70
2戦目、よく知ってる人かもしれん。
73名無し名人:2009/12/06(日) 17:17:48 ID:2ndy2ZKH
挨拶なし即去りなんて
相手が圧倒的勝勢だったのに1手大ポカして
こっちが勝っちゃったときくらいしか出会わないわ
74名無し名人:2009/12/06(日) 17:20:20 ID:0OLZvkcb
俺は負けた上にやられたことがある
何という屈辱・・・
75名無し名人:2009/12/06(日) 18:00:33 ID:iX5iECip
ケータイから24をやってる人だと
「投了」を押したら自動的に
挨拶なし即去りになってしまう、とか
前に書かれていたような…。
76名無し名人:2009/12/06(日) 19:11:50 ID:E4vQUxoh
>>70

挨拶ナシより、中断のほうが痛い(特に勝勢の時)。

せっかくレーティングが上がると楽しみだったのに。
77名無し名人:2009/12/06(日) 19:27:42 ID:4t5EXPEV
中断判定すればいい
78名無し名人:2009/12/06(日) 19:45:34 ID:SXoS5Vtp
ごめんなさいとか言うくらいなら投了しろと。
79名無し名人:2009/12/06(日) 19:52:56 ID:KVSdZxLz
>>71
そんな事あるんだ?
まあでもそういう事はあんまりないだろうし、やっぱり疑っちゃうよ

>>72
しっかり教育しといてね
それと、ごめんなさいと詫びられても取るモンはしっかり
取りますって伝えといて
こっちだって点数のやりくり厳しいんだからw
80名無し名人:2009/12/07(月) 00:41:08 ID:j9XNDytp
だから、15級でもあきらかに15級ではない人がいるのよ
15級の人が手待ちなんて高等戦術をするわけがねえ

>>51 その人って vivi って人かな・・・
    viviならやったことがある

それと、携帯と**は挑戦してくんな クソがっ
81名無し名人:2009/12/07(月) 01:00:35 ID:pQaEdtor
じゃあfreeで待つなよカスがっ
82名無し名人:2009/12/07(月) 01:11:32 ID:PZt1nyOf
まったくだ
83名無し名人:2009/12/07(月) 04:25:20 ID:uuKxoH6Y
crosby 会員 446 (12級)

delay厨 死ね
84名無し名人:2009/12/07(月) 04:43:16 ID:LO2f84e7
delayってわざとできるのか?
85名無し名人:2009/12/07(月) 05:07:44 ID:Ct+gb7YS
回線の問題でお互いの指し手が遅れてるんだよ。つまりお前の指し手も相手から見ればdelay。
くだらないことでいちいち名前晒すなや
86名無し名人:2009/12/07(月) 07:16:16 ID:v4XS7DFR
だから低級なんだよね
87名無し名人:2009/12/07(月) 10:07:32 ID:kbZUdRp2
やっとレートが200いったんだけど、今からどんな勉強したらいい?
88名無し名人:2009/12/07(月) 10:08:30 ID:eMMIubhY
恥ずかしいやつもいるもんだ
89名無し名人:2009/12/07(月) 10:21:24 ID:+iJoUqDR
>>87詰め将棋
相手玉、自玉に3手〜5手の詰めろがかかってるかどうかわかる様になるだけで400は行く
90名無し名人:2009/12/07(月) 10:49:27 ID:c2ri3PhQ
kifuexplっていう棋譜管理ソフトがあるんだけど、低級の棋譜だと
戦型が空白になってばっかりwほとんどが序盤3〜5手ぐらいでもう
ありえない展開になってるんだ。先手or後手どちらかが少し優勢になってる。
91名無し名人:2009/12/07(月) 12:01:51 ID:LO2f84e7
>>87
三手詰めハンド(2週前提)とか好きな戦法の本とか手筋の本
詰め将棋が一番効果高いとは思うけど、やってから効果が出るまでに数ヶ月はかかる感じ
92名無し名人:2009/12/07(月) 12:28:10 ID:naud9QFQ
>>87
あひる定跡勉強してみたら?
マスターしたらすぐに中級に上がれるよ。
93名無し名人:2009/12/07(月) 12:45:03 ID:81IzJGdH
>>46

> 日本将棋連盟免状課 **です。
> 棋士会認定問題は郵送での発送になっております。
> 棋士会特別認定問題の請求には、
> 「郵便番号」「ご住所」「氏名」「電話番号」
> をメールにてお知らせいただければ、郵送にて送りますので
> よろしくお願いします。


イラネ
94名無し名人:2009/12/07(月) 12:51:08 ID:NzhLJJsJ
>>87
棒銀ばっかりやってたら
ネコ大好きになるよ
95名無し名人:2009/12/07(月) 13:37:07 ID:1Y7vegWk
携帯からだと持ち時間とか変えられないんかな?15分は長すぎなんだが…
96名無し名人:2009/12/07(月) 13:41:20 ID:NzhLJJsJ
>>87 おすすめ本
・らくらく次の1手
・3手ハンドブック
・歩の手筋の本
・寄せがみえる本 基礎
・ひとめの手筋
・ひとめの寄せ
・ひとめの端攻め
・四間飛車を指しこなす本1
97名無し名人:2009/12/07(月) 16:21:02 ID:QuIMv3nF
>>88
将棋に関心をもっている人に対して、そんなことを言うもんじゃない!
98名無し名人:2009/12/07(月) 16:37:00 ID:5eA0mqVi
>>88>>83に向けてんじやないのか?
知らんけど
99名無し名人:2009/12/07(月) 17:26:13 ID:W4EFjBlV
石田封じへの変化
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4二玉
の石田封じに対して
▲7四歩△同歩▲2二角成り△同銀▲5五角
と相手がしてきました。
この場合、▲7四歩には△7二銀とすべきですか?
100名無し名人:2009/12/07(月) 17:41:34 ID:naud9QFQ
>>99
?そのままでは?
▲55角には△33角で1歩得ですが・・・
101名無し名人:2009/12/07(月) 17:45:43 ID:NgsHIvjV
>>87
定跡本を買うぐらいなら定跡道場っていうソフトを買っとけ。
覚えなきゃならないことが一発でわかるぞ。
あと対局したらすぐ棋譜を解析して疑問手悪手を見直す。そして保存。
これを5年くらい実践すれば少なくとも初段にはなるだろうな。 
by11級
102名無し名人:2009/12/07(月) 17:54:10 ID:5eA0mqVi
いやいや、定跡道場買うぐらいなら得意戦法の定跡本買っとけ
103名無し名人:2009/12/07(月) 18:07:03 ID:yBg6Wntr
定跡道場ってやつが基本的な考え方や手筋、いい形、悪い形まで教えてくれるなら
それでもいいと思うけど初級者は基本的なことから学ぶべきだと思うんで本がいいと思う
104名無し名人:2009/12/07(月) 18:25:34 ID:NgsHIvjV
定跡本を買ったとしても相手がその通りに指してくれる可能性なんてほとんどないだろ低級なら。
こっちが定跡ルートを指しても相手が定跡通りに指してくれない。しかしそれを咎めることができないのが低級。
ほんの5、6手目から本と違うようなとこに行ってしまうんだぞ。とても1200円分の役に立つとは思えない。

ソフトは初心者でも高段になっても使い方は同じ。一つの戦法に3冊も4冊も買うぐらいなら多少高くつくがソフトのほうをおススメする
105名無し名人:2009/12/07(月) 18:50:49 ID:5eA0mqVi
そんな考え方だから低級なんだよ
106名無し名人:2009/12/07(月) 18:50:58 ID:kdn5WEwO
定跡本は定跡そのものじゃなくて、定跡から棋理を学ぶのですよ。
チェスでも何でもそう。定跡本読んでると、いろんな状況下で自然と手が浮かぶようになるのです。
107名無し名人:2009/12/07(月) 19:12:28 ID:1Y7vegWk
>>95だが、誰か教えてくれないか…
108名無し名人:2009/12/07(月) 19:12:31 ID:NgsHIvjV
>>105 おまえに言われたくねえよ。

>>106 多くの定跡を知り、多くの棋譜を並べれば考えるよりも感じるように自然な手が頭に浮かぶようになってきました。
これを棋理というのなら今現在実感しつつあります。
109名無し名人:2009/12/07(月) 19:30:38 ID:5eA0mqVi
11級がなに言ってんだか
110名無し名人:2009/12/07(月) 19:35:31 ID:NzhLJJsJ
>>107
はやざしむりだろw
111名無し名人:2009/12/07(月) 19:46:12 ID:2x0ciLKZ
>>109
ここ低級スレで
低級てたしか11級が最高じゃなかったっけ
112名無し名人:2009/12/07(月) 19:48:10 ID:X20TD9jM
上達しない人は定跡を学ぼうとする(いわゆる暗記)

強くなる人は定跡から学ぶ。何を学ぶのかといえば棋理であり手筋であり形勢判断力である。
113名無し名人:2009/12/07(月) 20:04:34 ID:X20TD9jM
まあ始めのうちは暗記に走るのは仕方がないが、目的意識はちゃんともっておくことね。
「相手玉を1手早く仕留めること」

これに尽きるからね。中盤前くらいから意識出来てる人は強くなる。
場面場面の損得にとらわれ過ぎてる人はなかなか上達しない。
114名無し名人:2009/12/07(月) 21:04:35 ID:8wbwcq6T
>>111
たかが11級が
>考えるよりも感じるように自然な手が頭に浮かぶようになってきました
って言ってるのがおかしいんだろ
115名無し名人:2009/12/07(月) 21:05:38 ID:t9AjJ8Ta
定跡より手筋覚えるの先。歩の手筋とか大事じゃん
手筋→必至と詰め将棋→定跡
対局で初めて9手必至かけた時は射精するかと思った。
そんな俺のオススメは渡辺明の詰め将棋DS。平行して定跡本読んでます。
116名無し名人:2009/12/07(月) 21:06:09 ID:naud9QFQ
詰将棋も、定跡も大切だが、自分の問題点把握するのも大切かな〜
これやってみたら?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1255365729/344
117名無し名人:2009/12/07(月) 21:21:38 ID:NgsHIvjV
定跡には一手一手に複雑な意味があり、それは手筋の塊みたいなものではないか。
確かにソフトではその一手一手の理由の説明が無味なところはあると思う。
しかし初心者には無味でいいんじゃないか、要は習うより慣れろ。
対局して棋譜を見直して、どこからどこまでが定跡の範囲でどこからが
無理な方向に行ってしまったのか、これがわからないといつまでも序盤は上手くならないと悟った。
これは身近に将棋を教えてくれる人がいるならこんな悩みは無いだろうから棋書をどんどん読んで実戦をこなせば
自然と上達すると思う。
>>114
何もおかしくないぞ。この局面ならこの手をさすのが自然だというのがわかる、これは定跡を体で覚えているからで、
誰でも定跡を意識して何十曲も棋譜を並べてりゃさすがになんとなく身に付く
118名無し名人:2009/12/07(月) 21:22:47 ID:VA8LJtwV
>>117
それが本当なら11級なのがおかしい
119名無し名人:2009/12/07(月) 21:29:20 ID:8wbwcq6T
>>117
だから本読めってことだろ?
お前の頭がおかしいんじゃないかい?
だいたい手の意味を理解しようとせず単に形で指すから定跡通りじゃないとか言い出すんだよ
120名無し名人:2009/12/07(月) 21:53:31 ID:NgsHIvjV
>>118 昔R戦100戦ぐらいやったんだが全然伸びなかったから現在色々と試してる。
最近ちょくちょくR戦指すようにはしてるけど、ほとんど定跡のお勉強と実戦集を眺めて終わり。
何が自分に足りないのかというと圧倒的に実戦経験が足りないと思う。強いという人はやはり
対局数もものすごい数こなしているでしょうから。俺は一局でもヘロヘロに疲れてしまうんで
そういうことはできない。まったりと棋譜鑑賞するのが最高に楽しいから、これで少しずつでも
上達するならこのまま行こうという感じ。Rを上げるだけが将棋の楽しみ方でもないだろうし。

>>119
理解しようとしない態度ではないぞ俺は。ただ形を覚えるのが上達の近道で、形を覚えるには間違ったところを
矯正してくれるものがないといつまでたっても間違ったままで先が進まないと言っているのよ。
ある程度定跡を知るもの同士がやりあえば本に書いてあるような参考図が局面に現れて、そこで
ようやくその本が役に立つ。それは知る者同士が対局しないと絶対に現れない。
では定跡に明るくない低級同士の棋譜に定跡書がどれだけのアドバイスをしてあげられるか。
役に立ってもわずかなページであることはまず間違いない。
121名無し名人:2009/12/07(月) 21:53:38 ID:Z17iEHl3
まあ落ち着け
122名無し名人:2009/12/07(月) 21:57:59 ID:LO2f84e7
11級なのになぜこんなにも自信満々なんだろう……
その時点で私の方法では大して上達出来ませんって言ってるようなもんなのに
123名無し名人:2009/12/07(月) 22:06:41 ID:kdn5WEwO
実際に局面が現れるか否かは別として、
じゃあ定跡書は自分の得意戦法においての次の一手問題集と捉えれば有用性が分かるんじゃないか?
手の解説はもちろん、指した後の形勢判断まで書かれている優れもの。
将棋の感覚を学ぶのにぴったり。
124名無し名人:2009/12/07(月) 22:12:08 ID:NgsHIvjV
自信満々ではないなあ なにせ実践し始めたのもごく最近のことだ。 
しかし上達には、この長文駄文を一部かそれとも全体かはご勝手にという感じですが、反面教師として受け取る方法もあります。

長文がクセになるのはよくないから自重しないとな。一日中将棋のことを考えてると頭の中のモヤモヤを
どこかに吐きだしたくなるんだわ。
125名無し名人:2009/12/07(月) 22:13:46 ID:kdn5WEwO
仕事しなさいw大学生なら許す
126名無し名人:2009/12/07(月) 23:01:39 ID:n9/XyUna
>>124
よし棋譜貼ってみろ
127名無し名人:2009/12/07(月) 23:03:02 ID:Dmm7BvCr
>>124
じゃあ棋譜だけ貼っとけ
128名無し名人:2009/12/07(月) 23:26:03 ID:NgsHIvjV
俺の棋譜を見て誰かが得するならねえw 
そもそも俺の棋譜を見たい理由はなんですかね。さらさら晒すつもりないけど。
129名無し名人:2009/12/07(月) 23:32:30 ID:Dmm7BvCr
なんだ釣りか
いやな奴だ
130名無し名人:2009/12/08(火) 00:20:01 ID:Ylj4+96c
頭も棋力も低級
131名無し名人:2009/12/08(火) 00:50:07 ID:1A4o9uRB
本もソフトも両方いいと思うけど・・・

ま、俺は図書館の本、HP,NHK講座(TV)が全てです

ソフト解析はやったことないです
やってみようと思います

あそれと、携帯と**は挑戦してくんな カスが っぺ
132名無し名人:2009/12/08(火) 01:04:52 ID:r78DfQ+v
じゃあfreeで待つなよ低脳が っぺ
133名無し名人:2009/12/08(火) 02:26:00 ID:pPaisId9
「ここは ていきゅうしゃが つどうスレだよ」
134名無し名人:2009/12/08(火) 03:56:30 ID:jhkvyT6c
ソフトの定跡道場は上級者がちょこっと調べるには便利だけど、これから将棋勉強しよう的な低級の人には極めて不親切なんじゃないかなと・・

あれの売りはいちいち駒並べんでいいという便宜性と
広く浅く網羅してますよだから。

まぁ類い稀なる将棋センス備えている人ならこんな便利な道具ないと思うけどね。
135名無し名人:2009/12/08(火) 04:08:07 ID:jhkvyT6c
ただけど一言言いたいのは、
それを元に勉強してる人の棋力を叩くってのはちょっと違うかなと思うけどな。

「たかが11級の分際で」みたいなそれ関係ないでしょ。

「たかが」と言い出したらきりないよ。

「たかが王位の分際で・・」
「たかがB級棋士の分際で・・」

将棋界で今現在「たかが」と言われないのは羽生さんだけでしょ。

違うかな?
136名無し名人:2009/12/08(火) 04:14:25 ID:kKAaIyjd
ふかうら「また へりくつですか・・・‥‥どこまでも たのしい ひとたちだ!
     どうしても やるつもりですね これも ていきゅうのサガか‥‥
     よろしい しぬまえに たかがおういのちから とくと めに やきつけておけ!!
137\____________/:2009/12/08(火) 04:15:09 ID:FwnulCi8
     ∨
   /二二ニ\
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
138名無し名人:2009/12/08(火) 07:09:06 ID:2sqY7Dcg
自分も低級なんだけど、場数を踏んで嫌らしい手筋や奇襲策ばかりに長けた(でも低級止まり)
のベテランにひねられるのがくやしいんだよね。
はやくそんな無理筋の攻めを的確に咎められるようになって、低級からおさらばしたい。
139名無し名人:2009/12/08(火) 07:27:59 ID:C5Mntlw1
>>138
相手がなにを狙ってるのか分かると対応しやすいね。
俺はの師匠はカイプでなに狙ってるかしゃべりながら教えてくれるから、勝ち組なのか?
140名無し名人:2009/12/08(火) 07:29:19 ID:C5Mntlw1
>>139
カイプ×
スカイプ○
141\____________/:2009/12/08(火) 07:44:32 ID:HeMayp6S
>>139
俺はの×
俺の○

勝ち組なのか×
負け組みなのか○

実戦で教えてもらってどうする
検討でやれよ思考能力が低下するぞ
142名無し名人:2009/12/08(火) 08:00:20 ID:KmGGE9Pk
低級でも11級と15級ではだいぶ違うと思うが、R200で壁を感じてるような人はまずは詰め将棋をしっかりやるべきだと思う。
終盤力を上げるだけでなく、序盤・中盤でも「相手の手を含めて3手先5手先を読む」という基本的な読みの力が身につくはず。
3手詰め5手詰めが全ての変化含めてひと目(1分以内)で読めるようになれば、それだけでかなり勝率が上がるだろう。

手筋・定跡はその後でもいいんじゃない?実戦で学べる部分も多いだろうし。
143名無し名人:2009/12/08(火) 08:15:23 ID:C5Mntlw1
>>141
自分で検討してもわかんない所を教えてもらえるからいいんだよ
144名無し名人:2009/12/08(火) 08:16:50 ID:Ed0ABzCo
200なら
3手ハンド
ひとめのてすじ
ひとめの寄せあたりでいいよ
145名無し名人:2009/12/08(火) 11:35:24 ID:Ed0ABzCo
中級にあがってもすぐ落ちちゃう
146名無し名人:2009/12/08(火) 11:44:42 ID:7kQFNwnq
>>143
それは対局終わってからやれよ
お前の本番はいつあるんだ
147名無し名人:2009/12/08(火) 20:43:42 ID:FWpZloMU
どう見ても勝勢なのに、なんで強引に寄せにいって
自爆して逆転負けするのか、同じ低級ながら訳わからん。
14846:2009/12/08(火) 21:21:47 ID:7JoeAO6j
>>93
郵送なのか・・・ ('A`)マンドクセ
ともあれサンクスでした
149名無し名人:2009/12/08(火) 21:23:33 ID:uaaCAOh6
>>147
こんなに優勢なのにスパッと決められないようではかっこ悪い、と下手な見栄を張って自爆することはままある。
150名無し名人:2009/12/08(火) 21:29:13 ID:dJkUA9Df
理想を持つのは大事だよ。
背伸びしなきゃ強くなれん。
151名無し名人:2009/12/08(火) 21:34:10 ID:ETnxLHtK
中盤不利で終盤突入→相手は寄せに失敗する→逆転のパターンばかりだ。
勝てても序盤中盤は振り飛車さんにいいようにやられるから一局のストレスが半端じゃない

152名無し名人:2009/12/08(火) 21:37:07 ID:gu4f0k91
俺は勝勢の時こそじっくり手厚く指すな
相手には多分嫌がらせに見えてると思うが
153名無し名人:2009/12/08(火) 21:40:12 ID:uaaCAOh6
>>150
だよな。
自玉が安全で簡単な必死を掛けられる場面でも、即詰みがあるならそっちを選びたい。
読み切れなくて見切り発車することもあるのが現実だけど。
154名無し名人:2009/12/09(水) 00:46:23 ID:vNv6i9P8
ソフトに棋譜をかけて検討 の意味がわからないんですが・・・
誰かおしえてくれませんか???

自分が指した将棋をソフトにかけると、ソフトが悪手とかを判断してくれるんですか????
それなら、師匠も将棋を指している人も一切いないので購入してやりたいのですが・・・
ちなみに、プレステありません
一番良いソフトも紹介してくれませんか???
155名無し名人:2009/12/09(水) 01:16:52 ID:AmOijksZ
激指か東大将棋でいいんじゃん?
156名無し名人:2009/12/09(水) 01:26:37 ID:6VxzpM1L
ボナンザとか無料版あるよね
自分はたまーにボナンザと対戦してる
じぶんの対局の棋譜解析はほとんどしないけど
激指とか東大将棋って無料版公開されてるのかは分らないが
157名無し名人:2009/12/09(水) 01:39:26 ID:w9/mBPx4
激指の定跡道場は持っとるよ。

棋譜をコピーして読みこませると、どの手が疑問手だ悪手だ好手だ定跡手だ、と判断してくれる。
定跡と終盤はとても参考になると思う。
定跡は網羅的にかなりの量入ってるよ、
塚田スペシャルとか昔の名前しかしらんようなやつも割と詳しく入ってるから、
棋譜並べや将棋観戦が楽しくなるんじゃないかしら。

158名無し名人:2009/12/09(水) 01:40:14 ID:4BaOJrQD
ボナはフリーの割に拡張すれば棋譜解析でグラフ付で悪手とか予測手までだしてくれるもんなぁ
おかげで高い金だしてまでソフト買うメリットが見つけ出せない
159名無し名人:2009/12/09(水) 01:53:34 ID:AmOijksZ
うわ、ボナにもそんな機能あったんか?
試してみるか。
160名無し名人:2009/12/09(水) 01:57:53 ID:w9/mBPx4
定跡道場だけをみても高い金を出すメリットはあると思うけどな、将棋と長く付き合うつもりならなおさら。
161名無し名人:2009/12/09(水) 02:01:46 ID:QL4Bl8DI
また定跡道場馬鹿が来てるのか
162名無し名人:2009/12/09(水) 02:09:58 ID:w9/mBPx4
>>161 反論するなら意味のある文章ですればいいよ。できないならいいけど。
163名無し名人:2009/12/09(水) 02:58:41 ID:Lk2xAE6e
低級に定跡なんたらは不要
小難しいこと一切やらず対局だけ楽しんでればいい
それで低級抜けられないなら、そもそも将棋に向いてない頭をしてるから
どんなに勉強しようが無駄、他の趣味を見つけてさっさと将棋をやめた方がいい
164名無し名人:2009/12/09(水) 03:41:20 ID:i4hOj+cm
>163。。。勉強すれば誰だって24低級は抜けられるぜ。
ただ、すぐには無理だろう。それなりに時間かけないと。

急成長している人も、かけている時間は膨大ですよ
165名無し名人:2009/12/09(水) 03:47:12 ID:trde1gcz
R乞食になればだいぶ違うね
166名無し名人:2009/12/09(水) 04:14:40 ID:6VxzpM1L
ハンゲに参戦して数戦やったけど、諦めの早さがめっちゃ早い
24だったら点数守るために、しぶとく食らいついてくるのに
167名無し名人:2009/12/09(水) 12:15:10 ID:1Zkm6ITj
検索タグで頭文字横の「▼」をクリックしても縦長のアルファベット表が
出てこないことがありませんか?
いつもじゃないんだけど、どうなってるんだ?
168名無し名人:2009/12/09(水) 13:35:48 ID:u7TJBNTm
>>162
反論とかどうでも良いけどお前自身が気持ち悪いな
169名無し名人:2009/12/09(水) 13:46:19 ID:w9/mBPx4
>>168 どこがどのように気持ち悪いか書けってのw
なぜ意味不明に中傷されなきゃならんのよ。
むしろこっちからすれば、おまえが気持ち悪いというか不気味だよ?
170名無し名人:2009/12/09(水) 13:50:40 ID:u7TJBNTm
>>169
言われても自分ではわからないのか
やけに上から目線でしかも必死なところだよ
171名無し名人:2009/12/09(水) 14:28:24 ID:iinVjT1t
終盤まで+1000くらいの優勢でイケるのに最後の10手くらいで一気に逆転されてしまう。
(ホントはもっと前から相手の術中にハマッてるのかもしらんが)どうしたらいい?
参考棋譜先手:俺後手:相手
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八銀 △4二銀
▲7七銀 △3三銀 ▲7八金 △3二金 ▲2六歩 △4一玉
▲2五歩 △1四歩 ▲1六歩 △3一玉 ▲3八銀 △1三角
▲5八金 △3五角 ▲2七銀 △4四角 ▲2六銀 △9四歩
▲9六歩 △5四歩 ▲5六歩 △5三角 ▲6九玉 △8五歩
▲7九角 △5二金 ▲6五歩 △6四歩 ▲同 歩 △同 角
▲6五歩打 △4二角 ▲3六歩 △6二飛 ▲6六銀 △4四歩
▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △4三金右上 ▲2四歩 △同 歩
▲同 銀 △同 銀 ▲同 角 △同 角 ▲同 飛 △2三歩打
▲2五飛 △4一玉 ▲3五飛 △2八銀打 ▲3四銀打 △同 金
▲同 飛 △3三金 ▲3五飛 △3四銀打 ▲3六飛 △2五銀
▲3五飛 △3四銀 ▲3六飛 △2五銀 ▲4六飛 △1九銀成
▲3七桂 △3九角打 ▲2五桂 △6六角成 ▲3三桂 △同 桂
▲7七銀打 △4五歩 ▲3六飛 △3五歩打 ▲同 飛 △4四馬
▲3九飛 △6六桂打 ▲3四金打 △2九成銀 ▲4四金 △5八桂成
▲同 玉 △3九成銀 ▲5三金 △4九銀打 ▲6八玉 △4二金打
▲6二金 △同 銀 ▲6一飛打 △5一金打 ▲8一飛成 △4六歩
▲9一龍 △4七歩成 ▲3四歩打 △5八銀 ▲7九玉 △6九飛打
▲8八玉 △6七銀成 ▲同 金 △同 飛成 ▲7八金打 △5八龍
▲7九香打 △8六歩 ▲同 歩 △3二玉 ▲6三銀打 △6七金打
▲6二銀成 △同 金 ▲5一銀打 △7八金 ▲同 香 △7九銀打
▲同 玉 △5九龍 ▲8八玉 △8七歩打 ▲同 玉 △8九龍
▲8八桂打 △9九龍 ▲9七銀打 △5二金右寄 ▲4二銀成 △同 玉
▲3三歩成 △同 玉 ▲9八金打 △同 龍 ▲同 玉 △9九金打
▲同 玉 △8七桂打 ▲9八玉 △9九金打 ▲8七玉 △9八銀打
▲投了まで150手で後手の勝ち
172名無し名人:2009/12/09(水) 14:45:28 ID:X7HuRdXK
棋譜見てないけど終盤ならとりあえず詰め将棋やりゃいんでね?
最近定跡厨が喚いてるっぽいけど、定跡は使う戦法のモノちょっと知ってれば全然十分
定跡なんざ録に知らなくても詰め将棋や必死数千問もやれば低段はいく
173名無し名人:2009/12/09(水) 15:55:26 ID:w9/mBPx4
>>170
俺は定跡道場が欲しいという人のために真摯な態度で思うこと書き込んだ覚えがあるが、
別に他人を見下すような意図の文章を書いた覚えは無いぞ。むしろ上から目線で必死なのはおまえだろどう見ても。
定跡道場が役に立たずな理由を書くのが筋だろうに、人を中傷するしか能のないお前に丁寧な文章で反応してやる義務は無い。
わかったかage坊。



>>171
序盤は先手は攻める前に6六銀に金か何かでヒモをつけてやった方がよかったと思う。
中盤は飛車のちょこちょこした動きが不自然に見えるけど、具体的にどう指せばいいのかはわからん。中盤はそこまで差がついてない気がする損得的に。
終盤はたぶん4二銀成と行って詰ませれた気がする。
終盤は>>172の言う方法で鍛えるのがいいんじゃないか
174名無し名人:2009/12/09(水) 16:04:30 ID:6VxzpM1L
>>173
その激指の定跡道場って全ての定跡を網羅してる感じ?
175171:2009/12/09(水) 16:04:51 ID:iinVjT1t
>>172>>173
どうもありがとうございます。
自分も攻めようとすれば、相手も攻めようとしてきてる場合、
攻め続けるべきか、一旦守るべきかったのは、どんな所で決めればいいんでしょうか?
176名無し名人:2009/12/09(水) 16:05:32 ID:h3HhSoKm
始めたばっかでわからないのですが相手負け確定で回線ぶっちぎられたらどう終了したらいいんですか?

相手側PC/回線障害で中断。R局は再開できるように保存されます。

終了し再開待ちか単に終了
177名無し名人:2009/12/09(水) 16:20:04 ID:2FB5uQgn
定跡道場が欲しいって言った奴はいないと思うがな
178名無し名人:2009/12/09(水) 16:23:09 ID:zy1eCDrp
再開待ちにして5分たったら勝ち。相手のレートも減る。
ちなみに二回相手の接続切れたらその時点で勝ちにできる

故意に切断されたと思ったらBLかクメールすればおk
179名無し名人:2009/12/09(水) 16:25:38 ID:h3HhSoKm
単に終了にしてしまった・・・
相手の思うツボですね
次からは5分まったり待つようにします
180名無し名人:2009/12/09(水) 16:33:42 ID:u7TJBNTm
なんで定跡道場が役に立たない理由言わなきゃならんの?
別に役に立たないとは思ってないし、それについて俺は何も言ってない
いったい何と戦ってるんだよw
そういうとこが必死だっていうの
そしてそれが気持ち悪いって言っただけよ
181名無し名人:2009/12/09(水) 16:56:16 ID:u7TJBNTm
>>175
主に速度計算
このまま攻め合ったとして、どっちが早く決定打を打てるか
玉にたどり着くのが早いのはどっちか、など考えれば攻めるべきか受けるべきか判断できる
すぐに正確に出来るようになることではないけど意識することは大事

で、棋譜見たけど33手目の位取った手は悪手だよ
ここの位取る指し方もあるけど、この場合は無意味
むしろ相手の攻めを早めるだけの手
本譜も方針はそのようになっているが、後手はこの位を目標に攻めてくる(もう少し力溜めた方が良いけど)
余計なとこで点数稼ごうとするより、まず攻める前に囲いに入ることを考えろ
182名無し名人:2009/12/09(水) 17:04:06 ID:w9/mBPx4
>>174 全てかはわからないけど、名の知れたのはほとんど収録されてる。

居飛車 第1部 矢倉▲3七銀戦法 第1章 「▲4六銀・3七桂・3八飛・6五歩型」
                 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
                 第16章 「Δ7三歩型・4三金型」

こんな感じで居飛車と振り飛車で8部ずつ。一つの部に10章強ぐらいで構成されていて、
各章ごとにかなりのボリュームで指し手が詰まってます。
使ってないですが一応駒落ちも八枚落ちから香落ちまで全8部、それぞれ4章ずつという感じです。
全てかはわからないけど、有名なのはすべて収録されているという感じです。
なんだかわかりにくいですね。
数年前とはいえメジャーどころはほぼ載っていると思います。
幅広く知っていると上級者とかプロの棋譜が楽しくなりますね。
R戦に挑むなら、自分の実力に応じて、
戦法に対してどれだけの深さ広さの知識が必要になるのか考えながら見ていくのがいいと思います。
覚えきれないくらいいろんな戦法があるんだなあと実感。

         
183名無し名人:2009/12/09(水) 17:05:24 ID:4BaOJrQD
ID:NgsHIvjVがイミフなことさんざ言ってったせいでみんな過敏になってるな

>>175
そういうのは実践で感覚を磨いてくのがいいかも?
慣れるとここは受けないとまずい、とかここは放っておいて攻めても大丈夫とかちょっとずつ分かってくるとおも
あとR戦は同じくらいの人相手より常にちょっと上とやるぐらいのが上達はやいと思う
184名無し名人:2009/12/09(水) 17:14:09 ID:w9/mBPx4
>>177 ほんとだな。 よく見たらそうだ。

 
>>180 ということは、おまえにいちいち反応するのが必死だということですか?
それならおまえが俺に今後構わなければ俺はもう必死におまえに反応することはありません、誓います。
おまえも俺の必死なレスをもう見たくは無いでしょう?(見たいなら仕方ないです我慢しなさいage坊くん)
185名無し名人:2009/12/09(水) 17:21:22 ID:vNv6i9P8
>>158 すみません。
     ボナでどうやれば良いのかおしえてください
     拡張???からお願いします
     PCに詳しくないので、できるだけ詳しくお願いします
     ボナはPCにあります
186171:2009/12/09(水) 17:28:10 ID:iinVjT1t
>>181>>183
どうもありがとう。勉強になったわ。
187名無し名人:2009/12/09(水) 17:46:57 ID:Ii/a07rl
>>175
それは低級に限らず将棋指すものの永遠のテーマじゃんか。

それが解れば勝率10割。わからんから負けちゃう訳で。

とりあえず基本は「迷ったら受ける」じゃないか?
まぁ迷ったら攻めたほうが低級辺りなら勝ちやすいだろうけど、基本は迷ったら受けるだよ。
188名無し名人:2009/12/09(水) 18:01:43 ID:2Yc7ezAe
低級とは?

等級や内容・品質などの程度が低いこと。また、そのさま。
189名無し名人:2009/12/09(水) 18:02:03 ID:4BaOJrQD
>>185
ggrks


検索サイトGoogleで「ボナンザ 拡張」などで検索するとトップ辺りに詳しいところが出てくると思いますよ
一応スレも貼っておきましょう
ボナンザ Bonanza 専用スレ 014手目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1246460972/
あとボナはたしか棋譜の取り込みはKI2形式などでなければ駄目だった気がするのでお気をつけて
KI2形式にはフリーソフトのKifu for Windowsなどを使えば簡単です
190名無し名人:2009/12/09(水) 18:10:43 ID:wNF6drgE
名人戦登録したけどレート下位10人に入っててワロタ
流石に全敗は嫌だお
191名無し名人:2009/12/09(水) 18:29:37 ID:gZcdLzj2
>>182
ほしくなってきたんで、ぐぐったんですが、激指 定跡道場でいいんですよね。
激指し8じゃなくて・・・

今イビアナと矢倉だけに絞って勉強してるんですが、十分な量のってますか?
よろしくお願いします。
192名無し名人:2009/12/09(水) 19:11:16 ID:azIVq0Pt
>>191
別人だけど量的には十分だと思うけど解説が親切とは思えない
「後手不利」とは書いてあってもなぜ後手不利かとかまでは書いてない
あの定跡どうだっけといった感じで思い出すために使う分には便利
あくまで低級の感想ですが 自分のRは大体500〜550くらい
193名無し名人:2009/12/09(水) 19:52:56 ID:w9/mBPx4
>>191
8は確か定跡道場が収録されていなかったので買いませんでした。
買う時に迷ったのは東大か激指かですね。どっちがいいのかわかりません。

イビアナも矢倉も大量に詰まってますんで自分の実力に合わせてじわじわ覚える知識を広げていくのがいいと思います。
矢倉は居飛車の項目の全8部の中で3部が矢倉のことばかりみっちり。
イビアナは振り飛車の項目で対応策がひと通りのってるみたいです。
対四間と対三間はいっぱい項目があるんですが、対中飛車は量が少ない印象。
あと相居飛車で穴熊はまったく無しです。
194名無し名人:2009/12/09(水) 19:55:44 ID:vNv6i9P8
すいません

次は関連ソフトとしてCSA Shogi - Bonanza Unofficial File UploaderからGUI For Bonanza based on CSA SHOGI Ver 0.02.1(上から9番目くらい)圧縮ファイルup0091.zipと
駒音ファイル詰め合わせ(komaoto1/2.wav)(上から6番目くらい)圧縮ファイルup0098.zipをDLします。

と書かれているのですが、圧縮ファイルup0091.zipがありません。
駒音はあります

どうすればいいでしょうか?
195名無し名人:2009/12/09(水) 20:13:22 ID:wNF6drgE
196名無し名人:2009/12/09(水) 20:19:03 ID:6VxzpM1L
>>194
ボナンザスレでも一応聞いてみた方がいいかも
あそこの住人はかなり詳しいよ
197名無し名人:2009/12/09(水) 20:24:14 ID:4BaOJrQD
>>194
……「ボナンザ 拡張」でググってトップ辺りのサイトって俺は言ったけど、ホントにそこ見てる?
どうも違うサイト見てる気がしてならないんだが
198名無し名人:2009/12/09(水) 20:30:03 ID:vNv6i9P8
うん、みてるみてる

さて先の2つダウンロードしたものはこれで完了しました。他に後からダウンロードした2つ「GUI For Bonanza based on CSA SHOGI Ver 0.07.1」と「komaoto1/2.wav」これを解凍してください
の 2つをDLしてしたんですが、かっこいい駒になったのですが、エラーで開かないんですが・・・
199名無し名人:2009/12/09(水) 20:31:18 ID:vNv6i9P8
ボナンザ本体の入ったフォルダってのがわからん

入れても、上書きしますか?とはならないんだが・・・
200名無し名人:2009/12/09(水) 20:33:25 ID:u4X5rsMd
わからないんだったら素直に有料版買えよ
201名無し名人:2009/12/09(水) 21:27:51 ID:Wb7aWSZr
>>199
いい加減スレチだし自分で詳しくないって分かってるんだろ
延々と聞くはめになるよ
せめてボナスレで聞け
出来ないなら有料版買えよ
202名無し名人:2009/12/09(水) 21:38:45 ID:dXuZMIQf
攻めか受けかの議論だけど、低級だと受けたつもりが受けになってないことも多いよね。
まあ俺なんだけどw
受けに自信がないときは攻め合う方が気が楽だ。
203名無し名人:2009/12/09(水) 22:10:56 ID:vNv6i9P8
できました

早速試してみたんですが、一番得意な形になって
好手 が序盤におおいのは立ち読みで得た知識の賜物だと思います
ああ、あの本できればほしいな
204名無し名人:2009/12/09(水) 22:59:26 ID:1WG180qh
俺の対四間飛車の勝率13%
ワロタ
205名無し名人:2009/12/10(木) 05:10:07 ID:qVcyX/Dk
>>204
そういった解析は棋譜管理ソフトを使ってできるものですか?
206名無し名人:2009/12/10(木) 13:52:47 ID:m6DYvZYh
11級が遠い、、、。
207名無し名人:2009/12/10(木) 16:30:54 ID:5SGNGw6F
各地のスレ荒らすなカスども
208名無し名人:2009/12/10(木) 17:29:01 ID:iW2+PppG
何の話だ
209名無し名人:2009/12/10(木) 17:43:13 ID:xLQCapT4
>>208
ガイキチに触れんな
210名無し名人:2009/12/10(木) 20:00:36 ID:dveZ2+Mt
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
211名無し名人:2009/12/10(木) 20:59:06 ID:PaiwBoSi
そのコピペ飽きた
212名無し名人:2009/12/11(金) 00:40:59 ID:wgek3p5v
低級のとこに、嘘ついてくる奴らはなになん?????

あんなことしたら、みんな将棋やめてしまうよ
だって、本当にはじめたばかりの人が、指してて全然勉強しても全然勝てなかったら嫌になるだろ???
少しずつ、強くなってるなと思えるから、また頑張れるんだろ???
違う???
213名無し名人:2009/12/11(金) 09:25:37 ID:LdcWbBRU
その通り
214名無し名人:2009/12/11(金) 10:00:15 ID:FzzuPM1v
なんやオマエ
215名無し名人:2009/12/11(金) 10:02:41 ID:LdcWbBRU
おれは村田だ
216名無し名人:2009/12/11(金) 18:24:34 ID:ndzyFDmv
>>212
将棋を指すからには勝ちたい!
→勝ちたいのだが上手い人にはどうやっても勝てん
→そうだ!下級の人を狙おう!俺アッタマいい!
→うひょっ!これならジャンジャン勝てるぜ!俺満足

当たり前だがこういう人種だよ。

そりゃ自分より下手くそと指せば勝てるわな。そんなもん将棋だけじゃない。

勝ちたい欲求だけに本能のまま突き進んだ行き着く先だよ。

まぁ本人は幸せだわな。だがそれと引き返えに得るものもない。
でも当人はそれでいいんだよ。

所詮そこまでの人間だと言う事。
217名無し名人:2009/12/11(金) 20:44:03 ID:LdcWbBRU
>>216
悪質な過少はそれ。
あとは棋力がわからないからとりあえず15級からという人
駒のうごきを覚えたばかりの人に今の24はきついな
過少じゃないホントの15級の人でさえ、ばりばり矢倉さしこなすレベル
218名無し名人:2009/12/11(金) 20:50:44 ID:H+/H++4V
強くなってるはずなのにRが上がらんてことは
周りも同じように強くなってるわけだ
219名無し名人:2009/12/11(金) 21:24:27 ID:x7BgS68l
低級タブ内での実力差は感じないよ
R250以上は横一線じゃないかな

中級にどんな世界が待ってるのかわからないけど
220名無し名人:2009/12/11(金) 21:34:36 ID:ezdjfSEZ
低級脱出にリーチかかってたのに連敗
Rを80も落としてしまった・・・orz
221名無し名人:2009/12/11(金) 21:43:22 ID:p3WPGjRj
>>220 俺はリーチのかかってるやつには全力で潰すようにしている
222名無し名人:2009/12/11(金) 22:45:25 ID:ezdjfSEZ
>>221 次は負けんからな!
223名無し名人:2009/12/11(金) 23:18:06 ID:LcUtZotR
金曜だし誰か差そうぜ!
224名無し名人:2009/12/12(土) 00:25:53 ID:IsOksMAQ
>>222
またぶっつぶしてやんよ
ババババッ
225名無し名人:2009/12/12(土) 00:28:42 ID:+1Wg3cEn
まさかの横歩2連戦に角換わり
おいおい四間飛車対策練ってきたとたんにこれかよ。次は横歩対策かよ
ちくしょー▽8六歩型への速攻とかしらんつーの
226名無し名人:2009/12/12(土) 01:12:54 ID:COKc5Mpv
>>217 それはないですよ
     僕、520ぐらいで11級にいまして、ゲストで指してますが、15級は15級ですよ
     矢倉をやっても、組めるだけで、手筋や攻め筋はぐちゃぐちゃです

>>225 居飛車党はつらいですよね
    わかります
    僕も、振り対策しかしてないwww
    居飛車がきたらどうするんだろwww


  


でも、解決策としては、*や**をなくしてしまい、HNだけで自由対局もできるようにすればOK
そうすれば、その嘘とかもなくなるし、強くなってるという実感もわくだろう
すると、楽しくなり、本を購入したりして活性化するだろう
227名無し名人:2009/12/12(土) 01:51:56 ID:dvDJY9Xq
>>226
??それだとお前自信が過小にならね?
228名無し名人:2009/12/12(土) 03:21:33 ID:I4RYv2e+
フリーでは公認ゲスト、ゲストの挑戦は一切受けない受けるのは携帯か本アカの人のみ
挑戦来たら高速でご免なさいだ
15級が早指して11級に挑戦してくんなwww
明らかに過小だろがw
229名無し名人:2009/12/12(土) 03:39:08 ID:oA57g51s
Rがあるのにフリーで指して楽しいの?
段持ちが駒落ち戦とかやってくれるの?
230名無し名人:2009/12/12(土) 09:10:27 ID:7PdspkY9
段タブだけど駒落ちだろうが平手だろうが携帯だろうが誰の挑戦でも受けてるよ。
手合い違いがわかった後の6枚落ち粘着は勘弁だけど。

Rでも来るもの拒まずだからたまに31点持ってかれることもある。
231名無し名人:2009/12/12(土) 11:15:28 ID:pVgJvi5T
15級がバリバリ矢倉指しこなすレベルだったら俺は矢倉では15級にすら勝てんな
実際はいい加減にしか定跡覚えていなくても勝ててしまうのが低級の矢倉
232名無し名人:2009/12/12(土) 11:22:04 ID:/hzQOqE/
>>231
なんという読解力の低さ
233名無し名人:2009/12/12(土) 11:48:26 ID:pVgJvi5T
>>232
読解力の低い俺に本当の意味を教えてくれ
234名無し名人:2009/12/12(土) 11:55:35 ID:FxMjEsmy

長野県の善光寺wwwwww阪急阪神ホールディングスwwwwwwwwww

壮絶いじめ宝塚歌劇団(阪急阪神ホールディングス)w

長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www

△▼【万引捏造】96期[Part15] 【冤罪退学】▼△
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/siki/1260543134/
【Googleは】宝塚音楽学校冤罪退学事件3【ハッカー】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/12★60390479/
宝塚音楽学校を退学処分になった女性、不祥事を捏造されたとして提訴
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/125★7679254/

宝塚音楽学校でガチャ切りしたの誰なんだろうね?
事務員とかな電話対応やクレーム対応習わないのかとらびっくりなんだけど。
宝塚歌劇営業部はまともな対応だね。
音楽学校は、アーアー聞こえなーい電話ガチャンって姿勢だからね。
裁判所にもアーアー聞こえなーいだし、クレームなんか聞く気もなさそうだよ。
235名無し名人:2009/12/12(土) 12:33:13 ID:a/eigrZg
>>230
指導してくださいペコ
236217:2009/12/12(土) 13:48:32 ID:seSun+Hj
>>233
ああ、悪い。
「24で一番下の15級の人でさえ、駒のうごきを覚えたばかりの人には
いささか荷が重い相手」というのがいいたかった
237名無し名人:2009/12/12(土) 14:31:52 ID:pVgJvi5T
>>236
それはわかる
ばりばり矢倉は?
238217:2009/12/12(土) 14:39:18 ID:seSun+Hj
何だろうな
表現のアヤって奴か
239名無し名人:2009/12/12(土) 14:53:24 ID:pVgJvi5T
つまり嘘、大袈裟、まぎらわしい
そんなレスはジャロへか
240名無し名人:2009/12/12(土) 15:06:58 ID:a/eigrZg
つまらん会話w
241217:2009/12/12(土) 15:11:52 ID:seSun+Hj
からむなよw
実際、「今日から将棋はじめます。駒の動かし方は覚えてきました。
どうぞヨロシク」って子供からみると、矢倉させるってだけで
バリバリだよ おそらく
242217:2009/12/12(土) 15:13:27 ID:seSun+Hj
243名無し名人:2009/12/12(土) 15:20:25 ID:pVgJvi5T
矢倉囲いの形知ってるだけをバリバリとか大袈裟に言うからだろうがw
こんな組み方されたことあるんだぞ

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △8五歩
▲5六歩 △6二銀 ▲7八金 △3二銀 ▲4八銀 △3三銀
▲6九玉 △3二金 ▲5八金 △4四歩 ▲6六歩 △4三金
▲3六歩 △5二金 ▲7九角 △4二金寄 ▲6七金右 △3二金
244217:2009/12/12(土) 15:27:32 ID:seSun+Hj
いやいや。
それだって充分バリバリだって
俺の一番最初の将棋なんてたぶんこんなだぞw

▲1六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲3六歩 △8五歩
▲4六歩 △8六歩
245名無し名人:2009/12/12(土) 15:38:46 ID:TGZ6bGjJ
将棋で決着をつけるスレpart2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1226239423/
246名無し名人:2009/12/12(土) 15:39:04 ID:sWUp5lTh
それはごもっともだけどいい加減コテ外せ
247名無し名人:2009/12/12(土) 15:44:44 ID:7PdspkY9
>>235さん
IDは出せませんが、対局する機会がありましたらよろしくお願いします。
248名無し名人:2009/12/12(土) 19:03:00 ID:UMBEMVjk
万年低級だったが、今日6連勝して、ついにR600オーバーした!
のでageる!
新王とかいうのにも勝ったぞ!
249名無し名人:2009/12/12(土) 19:11:47 ID:cH30bEuG
おめでとう
250名無し名人:2009/12/12(土) 19:13:25 ID:PMNtZmpi
畜生、12級に落ちたぜ
251名無し名人:2009/12/12(土) 20:56:49 ID:CTekn/5Y
変態振り飛車に負けた。。18手目が悪いと思って、検討しても自陣飛車
で受けないと攻め倒されそうだし、はてどこが悪いんだ?
▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲8八銀 △3三銀
▲7八飛 △8四歩 ▲6八金 △6二銀 ▲4八玉 △4二玉
▲7七桂 △6四歩 ▲4六角 △6三銀 ▲7五歩 △8五歩
▲6五桂 △同 歩 ▲7四歩 △7二金 ▲7三歩成 △同 桂
▲7四歩 △6四角 ▲7三歩成 △同 金 ▲同飛成 △同 角
▲同角成 △8三飛打 ▲8二馬 △同 飛 ▲7三金

変化:18手
△7二金 ▲6五桂 △同 歩 ▲7四歩 △同 銀 ▲同 飛
△同 歩 ▲8二角成 △同 金 ▲6二飛 △5二飛
まで28手で中断
252名無し名人:2009/12/12(土) 21:11:40 ID:Ht9YO6y/
マジレス↑

14と19手目に悪手があるな。特に19手目は敗着
253名無し名人:2009/12/12(土) 21:28:17 ID:PTzV5GSD
石田流についてなんだけど

▲3四歩 △7六歩 ▲3五歩 △2六歩 ▲3二飛 △2五歩 ▲3四飛

この▲3四飛が悪手らしいんだけど何が悪いの?
なんか悪くなる変化があるの?
254名無し名人:2009/12/12(土) 21:43:46 ID:pVgJvi5T
>>251
たとえば20手目に72金とする
このまま放っといてもしばらく先手に攻めはないんだ
次に84飛と浮いてから桂を取る
255名無し名人:2009/12/12(土) 21:53:25 ID:pVgJvi5T
>>253
まず▲3四歩が大悪手
初手で反則負け
マジレスすると角交換から45角(お前の変な棋譜なら65角)で全然ダメ
そもそもその局面では強烈なカウンターがあるので飛先受ける必要がない
256名無し名人:2009/12/12(土) 21:58:11 ID:PTzV5GSD
>>254-255

サンクス
257名無し名人:2009/12/12(土) 22:01:34 ID:pVgJvi5T
あれ?同じ人だったの?
258名無し名人:2009/12/12(土) 23:00:32 ID:CTekn/5Y
なるほど。とれないようじゃと思ったけど、冷静に受ければ良かったのか。
259名無し名人:2009/12/13(日) 00:41:37 ID:RDuSPNG7
>>219 中級にどんな世界が待ってるのかわからないけど

最近中級に上がり、Rは600台に上昇して、何とか定着目指してる者です。
中級では、序盤がほぼ定跡どおりの場合が多く、
あまり時間使わずに済むので、低級よりも楽な一面もあるように感じています。
低級でかなり足止め食って、特に11級が長かったのですが、心当たりがあります。
低Rからの挑戦で定跡に従わない序盤になると、作戦にはまらないよう
序盤から時間使って考え、終盤はいつも秒読みで苦戦を強いられました。
後で棋譜解析すると、時間不足のため即詰みの見逃しもたくさんありました。
何とかとがめ続けて脱出しましたが、僕には低級の戦いは苦しすぎました。
そこに戻りたくないという強い思いが、
今の好調を維持するモチベーションになっているのではないでしょうか。
260名無し名人:2009/12/13(日) 00:56:43 ID:CTyRno0B
開始日時:2009/12/01 23:52:25
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:11級
後手:4級

▲7六歩 △3四歩 ▲1六歩 △6二銀 ▲1五歩 △9四歩
▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △9五歩 ▲6八銀 △5二金右
▲5六歩 △4二銀 ▲7八金 △3二金 ▲7七銀 △3三銀
▲7九角 △3一角 ▲6九玉 △5四歩 ▲5七銀 △4一玉
▲4六銀 △4三金右 ▲5五歩 △5三銀 ▲5四歩 △同 銀
▲5八飛 △6四歩 ▲6八角 △5二飛 ▲5五歩 △6三銀
▲7九玉 △4二角 ▲3六歩 △3一玉 ▲3五歩 △同 歩
▲同 銀 △3四歩 ▲4六銀 △2二玉 ▲5九金 △7四歩
▲1七桂 △2四銀 ▲2五桂 △7三桂 ▲3五歩 △同 歩
▲同 銀 △5七歩 ▲同 角 △6五桂 ▲4六角 △5七歩
▲3八飛 △4五歩 ▲2八角 △3五銀 ▲同 飛 △4四銀
▲3九飛 △7七桂成 ▲同 金 △5五飛 ▲同 角 △同 銀
▲3四桂 △同 金 ▲同 飛 △3三歩 ▲3八飛 △2七角
▲3七飛 △3六銀 ▲2七飛 △同銀不成 ▲6九金 △2九飛
▲5九歩 △5六銀 ▲6一飛 △5四銀 ▲8八玉 △4七銀不成
▲7八銀 △5八歩成 ▲同 歩 △4九飛成 ▲5二金 △3一角
▲3四歩 △3六銀左成▲3三歩成 △同 桂 ▲3四歩 △2五桂
▲4四角 △3三歩 ▲同歩成 △同 金 ▲3一飛成 △同 玉
▲3三角成

261259:2009/12/13(日) 00:58:07 ID:CTyRno0B
4級の人に勝てました!序盤ミスってくれたので押さえ込んで終盤までリードを保てました。
落ち着いて指せば級レベルは大同小異ですね。
皆も頑張って
262名無し名人:2009/12/13(日) 01:00:39 ID:bPPEkWcP
4級は低級カモにしてる糞野郎ではなくて?
263名無し名人:2009/12/13(日) 01:00:44 ID:8kW8oUhS
相手はアカウント持ちの人だよね?
264名無し名人:2009/12/13(日) 01:11:41 ID:Xa3EKyAi
>>227 少し意味が捉えきれませんが、序盤、終盤をかじっても中盤が酷いと勝てません
     駒得されてしまいますから
     ちなみに、僕はイビアナで多分ですが、序盤は作戦勝ちしているとおもいます
     それでも、500ぐらいだし、練習で300とか400とかに負けまくってます はい

>>228 わかる 何で???って思うよねwww(15分ならわかるけどね)
     もう、それだけでムカってくるよねwww
     仲間です はい

>>259 ああ、それはありますね
     僕は定跡手順はしらなくても、突然位をとられたりすると、警戒して時間つかって・・・ボンwww
265名無し名人:2009/12/13(日) 04:45:01 ID:AsJqmqmn
R600とかすげーな。マジで。
266名無し名人:2009/12/13(日) 05:46:20 ID:NnXCZnVt
>>259
ちょっと分かる
俺8級だけど、正直同レートくらいの人より12〜14級くらいの人との方がやり辛く感じたりする時もある
定跡関係無しで無理攻めされると受けミスってそのまま……とかね
267名無し名人:2009/12/13(日) 06:17:06 ID:AsJqmqmn
新王も随分レートを下げてきたな。
オレ以下になった。
268名無し名人:2009/12/13(日) 06:21:56 ID:mX3N/f6K
低級タブ
わからなくて定跡から外れる
中級タブ
定跡を知っているので定跡通り戦う
上級タブ
定跡をわざと外してくる
有段タブ
無理攻めが効かないのでガチガチの定跡で戦う

こんな感じかな。
269名無し名人:2009/12/13(日) 08:58:36 ID:dAH6GzG4
段タブでも低段なら定跡あまり知らないって人結構いるよ
270名無し名人:2009/12/13(日) 11:02:25 ID:GliFLV+I
段タブの定跡あまり知らないレベルは低中級の定跡通レベル
271名無し名人:2009/12/13(日) 11:03:29 ID:GliFLV+I
つまり、テスト前日にぜんぜん勉強してないよやべぇといいながら90点以上とるようなもんだよ
真に受けるな
272名無し名人:2009/12/13(日) 11:12:27 ID:fmPimIWA
いや、たぶん部分的には、低級にマジで負けるレベルw

序中盤で、決定的敗勢にならなければ、終盤力でどうとでもなるもんです。
273名無し名人:2009/12/13(日) 11:20:41 ID:d0kGGzfz
それも将棋の楽しみ方の一つだな。
中盤までストレスたまりそうだから勝っても真似したくないけど
274名無し名人:2009/12/13(日) 11:27:27 ID:knYmY+nb
優勢からのファンタくるか?
275名無し名人:2009/12/13(日) 11:28:51 ID:fmPimIWA
ところが、そう不利になるってわけでもないんだよな。
最初から、定跡無視の力戦で、まともに囲わない。相手にも囲わせない。
大駒捨て身の突撃敵陣崩壊大勝利ってことも結構あるw
あ、今はギリギリ三段ね。失礼しましたー
276名無し名人:2009/12/13(日) 12:20:08 ID:d0kGGzfz
>>275 参考棋譜がないならさっさと去れ
277名無し名人:2009/12/13(日) 12:31:07 ID:oJaHSgFB
そらそうや
278名無し名人:2009/12/13(日) 12:33:51 ID:d9/sQxu0
イビアナやり始めたんですが、3間飛車に対しては勝率低いです。
渡辺竜王の棋譜とかみると穴熊の歩を押し上げて位をとってい
るのをみたんですが・・・
よかったら悪い点をご指摘いただいてもよろしいでしょうか?

私 後手

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7七角 △8四飛 ▲6八銀 △4二玉 ▲6七銀 △5二金右
▲4八玉 △3二玉 ▲5八金左 △6二銀 ▲3八玉 △3三角
▲2八玉 △2二玉 ▲1八香 △1二香 ▲1九玉 △1一玉
▲2八銀 △2二銀 ▲4八金寄 △9四歩 ▲7五歩 △3一金
▲3九金 △4二金寄 ▲6八角 △3二金寄 ▲7六飛 △5四歩
▲7七角 △5三銀 ▲5六銀 △4四歩 ▲6五歩 △9二香
▲9六歩 △2四角 ▲1六歩 △6四歩 ▲9八香 △6五歩
▲同 銀 △5五歩 ▲7四歩 △同 歩 ▲5五角 △7五歩
▲5六飛 △5四銀 ▲同 銀 △同 飛 ▲9一角成 △5六飛
▲同 歩 △7九飛 ▲9二馬 △8九飛成 ▲2六香 △6八角成
▲6一飛 △3五桂 ▲3六銀 △6六歩 ▲8一馬 △6七歩成
▲3八金寄 △5七と ▲1五桂 △4二銀 ▲6八飛成 △同 と
▲3五銀 △同 歩 ▲3四桂 △3三銀打 ▲2二桂成 △同 銀
▲3四銀 △5八と ▲2三桂不成△同 銀 ▲同銀成 △同 金
▲同香成 △2二歩 ▲3二銀 △2三歩 ▲5四馬 △2二金
▲3一角 △同 銀 ▲同銀不成 △5二飛 ▲4三馬 △4一銀
▲5二馬 △同 銀 ▲4二飛 △3二香 ▲5二飛成 △6四角
▲4二銀打 △4八と ▲2二銀成 △同 玉 ▲3一銀打
まで113手で先手の勝ち
279記憶喪失した男:2009/12/13(日) 15:16:32 ID:WyPEY7Pk BE:2215824858-2BP(0)

いえい!
また三十手以内で詰ました棋譜がとれたよ。
先手:junrousatou
後手:tuorua
手数----指手---------消費時間--
1 7六歩(77) 2 1四歩(13) 3 7五歩(76) 4 5四歩(53) 5 7八飛(28)
6 5二飛(82) 7 6八銀(79) 8 5五歩(54) 9 7四歩(75) 10 7四歩(73)
11 7四飛(78) 12 1三角(22) 13 1六歩(17) 14 5六歩(55)
15 4八銀(39) 16 5七歩成(56) 17 5七銀(68) 18 5七角成(13)
19 5七銀(48) 20 5七飛成(52) 21 5八金(49) 22 4八銀打
以上、22手で詰み。
280名無し名人:2009/12/13(日) 15:37:29 ID:mX3N/f6K
>>278
序盤中盤の指し方はさほど悪くないと思うよ。
よくある相穴熊のお互い飛車を打ち合ってのせめぎあい。

悪くなったのは馬切られてと金がそっぽ向いちゃった辺りからかな。
あのと金が攻めに参加出来なくなるとまずいね。速度負けする。
なので早めに59馬と入っとくべきだったのでは?
あのと金は是が非でも47から進出していかなきゃならん。
38に寄った相手の金がそっぽ向きさえすれば絶対速度負けする事はない。あの金が退いてこその底飛車だからね。

なのであそこでもう少し落ち着いて考えて、そういう組み立て描けばよかったのでは?
どの駒が命駒か、どの駒をどこへ使いたいか、とか。

居飛穴がどうとかより完全に勝負所を逸している。
33銀打なんて余計。ただでさえ糞固い穴熊なのにそこまで守る必要なし。守り合うより攻め合って勝ち切る将棋です。

ちょっと辛口で評してみましたがこんなもんでいいですか?
281名無し名人:2009/12/13(日) 16:07:43 ID:d9/sQxu0
>>280
いや〜、もう大変ありがたいです。そこら辺注意してもう一度頑張ってみます
ありがとうございました。
282名無し名人:2009/12/13(日) 16:11:56 ID:MY32nRHW
>>278
24角から既に苦しくなっているようにおもえますが・・・
あまり狙いがよくわからない手ですし。
アナグマ崩しは1段目に飛車を置いて、23地点を桂香で狙うのですが、
角取りの先手で香を打たれて、結局23に成られています。
>>280さんが言及しているあたりでは、先手が上手くあやを排除する手段を連発していて、
形勢がはっきりしてしまったような気がします。
参考になれば・・・です

283名無し名人:2009/12/13(日) 16:41:08 ID:iPQCmHBF
今2段の者だけど
好みにもよると思うけど30秒で指しまくるのが上達への近道のひとつだと思うよ。
半年前初心者から始めて300位の人に「どうすればそんなに強くなれるんですか?」と聞いたりしたもんだが、1日5〜10局を30秒で毎日指してたら自然にR上がった。
本とか読んで定石を勉強したこともほとんど無いし、現に居飛車と右四間しか指せない。
色んな戦法を学ぶことも大事だけど最初のうちは好きな戦法だけ指してその場その場で考える位でいいと思うよ。
284名無し名人:2009/12/13(日) 16:57:52 ID:fpb0++rY
俺は五段なんだけど、やっぱ同じようなものだな
定跡本なんか一冊も持ってないし、勉強する気にもならん
ひたすら早指しで実践あるのみ、これが上達の一番の近道
285名無し名人:2009/12/13(日) 17:18:03 ID:d9/sQxu0
>>282
なるほどー。

24角よりは42角にして64歩から角のラインをいかして
銀を進出させる狙いの方がましですか?

飛車うちあったあたりからボナンザ同士にさせても後手勝てないんで
狙いがわるかったということなんですかねー

ありがとうございました。
286名無し名人:2009/12/13(日) 17:23:37 ID:Tq7crIp5
>>283->>284
お前は俺か、と思わず突っ込みそうになったw
早指し指しまくったらマジで棋力上がるね
15分指し続けるよりも能率が上がると思う
287名無し名人:2009/12/13(日) 17:32:35 ID:eB6qCEfy
いい加減にしろ。嘘ばかり。
288名無し名人:2009/12/13(日) 18:27:38 ID:/RX63NrF
低級者に持ち時間がいくらあってもダメ
長考して指した手が実は大悪手だったとか日常茶飯事だから
早指しで数こなしてれば自然とRも上がってく
289名無し名人:2009/12/13(日) 18:33:27 ID:bkxotJIt
12級脱出にリーチ
名人戦までには復調したいぜ……
290名無し名人:2009/12/13(日) 19:05:15 ID:d0kGGzfz
永世12級を名乗るか
291名無し名人:2009/12/13(日) 19:07:40 ID:xhHu7sKP
>>288
俺と同時期に15級からはじめて、対局数は数十倍いってるのに、
レートで100くらい低いやつがいる件w
対局数よりまず勉強。低級のうちはグングン伸びるよ。
つか早指しプレイヤーのレートは変動大きめで大してあてにならん
292名無し名人:2009/12/13(日) 21:20:41 ID:nKRjAwrl
>>285
俺なら40手目の44歩のところで44銀として
次に55歩で銀引かせるかな
44歩にするなら24角ではなく42銀と引いてから角道を開けて角交換する
どっちも相手が石田流という以外は相穴熊の常套手段
あと玉頭の端歩を突かれたら突き返した方が良い場合が多い
結構終盤で影響することが多いよ
293名無し名人:2009/12/13(日) 23:01:31 ID:Z/QFgjfF
終盤まで行って自分の手持ちに駒があったり、攻めの拠点があったりする状態までなれば
囲い崩しの本とか詰め将棋でやった手が結構思い浮かぶのですが、
その前段階で中盤相手にミスがあったり、差があって、駒得出来るようなチャンスがあれば
その方向で手も進むのですが、結構いい勝負で相手に隙が無く(自分には隙が見つからない)
ような状態で、自分が良くなるような手が見つからないような時に迷うことが多くて悩んでいます。
そんな時はどんな方針で指す、手を見つければ良いのでしょうか?
また参考になるような本があれば教えてください。
294名無し名人:2009/12/13(日) 23:06:21 ID:3ml+iNXe
>>293
棋譜を晒した方が早いんじゃまいか
295名無し名人:2009/12/13(日) 23:13:41 ID:l8+ROOgO
▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀△1四歩
▲1六歩△3二銀▲2五歩△3三角▲5八金右△4二飛
▲5六歩△6二玉▲6八玉△7二玉▲7八玉△8二玉
▲9六歩△9四歩▲6八銀△5二金左▲5七銀左△7二銀
▲3六歩△6四歩▲6八金上△7四歩▲3七銀
△7三桂▲4六歩△6三金▲2六銀△4五歩▲3三角成△3三銀
▲4五歩△4五飛▲4六歩打△4二飛▲3五歩△6五桂▲6六銀
△4六飛▲3七銀△4九飛成▲3四歩△3四銀▲2四歩△3六歩打
▲4八銀△4六角打▲1八飛△2九龍▲2三歩成△3七歩成▲5九銀△2六歩打
▲1五歩△1五歩▲1二歩打 △2七歩成▲1五飛△3八と左
▲1一歩成△4八と寄
▲1八角打△3九龍▲1二飛成△4五歩打▲6五銀△5八と
▲5八金△4八と▲8五桂打△5八と▲7三香打△5九龍
▲7二香成△7二金▲7三銀打△7三金寄▲7三桂成△7三玉
▲7四銀△7四玉▲7二龍△6五玉▲6六金△5四玉
▲5五金打△4三玉▲3二龍
まで
296名無し名人:2009/12/13(日) 23:15:36 ID:mX3N/f6K
>>293
動いてよくならないなら無理せず相手に先に動いてもらうとか。
待ちの手というか、遊んでる駒を整えておくとかなんかしとけばいいんじゃない?
まぁ自分が打開していかないと負けちゃうような局面なら
無理にでも勝負出来る手を探すしかないけども
そうではなくて、互いに動けずがっぷり四つの事を言ってるのでしょ?

そういう「待ち」の手筋も盛り込んだ次の一手集捜せばあるんじゃないか?
例えば有名な待ちの手で、飛車先の歩交換があるね。
これなら局面は変わらず一手パス出来ちゃう。
待ちたいのだが、今の陣形が良すぎて崩したくないとかそういう時こういう技術覚えておくと便利かも。
297名無し名人:2009/12/13(日) 23:18:03 ID:d0kGGzfz
>>295
あの銀取っといた方がよくないか早めに
298名無し名人:2009/12/13(日) 23:45:52 ID:l8+ROOgO
>>297
先手で負けそうでしたが頓死で勝てました
299293:2009/12/14(月) 00:35:04 ID:E1B5XKOZ
先手:相手
後手:俺
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲4八玉 △4二玉 ▲3八銀 △3二玉 ▲3九玉 △5四歩
▲2八玉 △5二金左上▲7八銀 △8五歩 ▲7七角 △7四歩
▲5八金左上△4二銀 ▲5六歩 △5三銀左上▲1六歩 △1四歩
▲6七銀 △6四銀 ▲4六歩 △7五歩 ▲7八飛 △7六歩
▲同 銀 △4四角 ▲4五歩 △3三角 ▲8八飛 △4四歩
▲同 歩 △同 角 ▲4五歩打 △2二角 ▲9八香 △3三桂
▲4四歩 △4六歩打 ▲6五歩 △5三銀引▲5七金 △7二飛
▲7五歩打△1三角 ▲4八飛 △3五角 ▲4六金 △4四角
▲3六金 △7七角成▲同 桂 △4三歩打▲4六角打△9二飛
▲7四歩 △4四銀 ▲8五桂 △7二金 ▲1五歩 △3五歩
▲2六金 △1五歩 ▲1四歩打△7五歩打▲同 銀 △1四香
▲1三歩打△6七角打▲7三歩成△同 桂 ▲同 桂成△同 金
▲1二歩成△5六角成▲7四歩打△8三金 ▲8四桂打△同 金
▲同 銀 △3四桂打▲3五角 △同 銀 ▲同 金 △5七角打
▲3四金 △同 馬 ▲8三銀成△4二玉 ▲9二成銀△4八角成
▲同 金 △9二香 ▲7五角打△6四歩 ▲同 角 △5三銀打
▲3一銀打△5一玉 ▲3二金打△4一金打▲同 金 △同 玉
▲2二と △4二金打▲同 銀成△同 金 ▲7三歩成△3一歩打
▲6一飛打△5一銀打▲6二と △同 銀引▲6三銀打△同 銀
▲3一と △同 玉 ▲5一飛成△4一飛打▲4二角成△2二玉
▲3二金打△1二玉 ▲2二銀打 △投了
まで129手で先手の勝ち

93手目で飛車が詰んで、手が全然思い浮かばず、94手目でしょうがなく玉寄ったりしたとこ
なんか全く何指して良いのか思い浮かばず悩みました。
具体的にこの場面ではこう指すべきということよりも、このような手が思い浮かばない場面では
こういう考え方をして指し手を絞っていけば良いというような考え方を知りたいです。
300名無し名人:2009/12/14(月) 00:43:39 ID:Erpi6+Si
>>299
まず飛車が取られたら次に詰むだろ
詰めろかけるのも難しそうだ
そこで逃げ道を開けながら攻めを見せる25桂を勧める
飛車取ったりしてる次に16桂がメチャクチャ厳しい
301293:2009/12/14(月) 01:05:04 ID:E1B5XKOZ
>>300
どうもありがとうございます。
言われてみると当然と思える考え方だけど、指してるときは全く思いつきませんでした。
302名無し名人:2009/12/14(月) 01:11:17 ID:tvdVJJn/
797 :名無し名人 :2009/08/17(月) 11:44:36 ID:Se8o/BUj(3)
Hideki_F

成功です!
検索: 99棋譜
表作成中です...
表作成完了しました。

No match Members!
条件変更してください。


799 :名無し名人 :2009/08/17(月) 12:02:36 ID:Se8o/BUj(3)
お前昼ごはんはどうする?
食べる金あるのか?
ナイのなら、500円程度は恵んでやるぞ!


817 :名無し名人 :sage :2009/08/17(月) 23:30:55 ID:592LaVZM
ていうか>>797>>799はHideki_F本人だろ
そこまでして自分の話題振って構ってほしいのか・・・かわいそうになるな


818 :名無し名人 :2009/08/17(月) 23:36:12 ID:Se8o/BUj(3)
>>817
でもさーあなたが同じこと(24のHN)したら、
同じように・・・話題になるのかな?
こんなカキコするから、Yahoo!でも嫌われるのよね〜
私は
303名無し名人:2009/12/14(月) 01:14:37 ID:t1v/CbwG
>>299
△42玉自体は次の飛車打王手を避けてるのである手だが、
問題はその直後の△48角成〜△92香だろう。
わざわざ駒を渡した後に1手パスってのは勝てない人の将棋の典型。

逆に先手の▲83銀成って手も、次に▲92成銀と1手パスな手を指さなきゃいけない上に、
飛車を取っても銀がしばらく質ゴマとして残るというかなり怖い手で、
この時の先手は「この瞬間に後手に何かされると嫌だなーガクガク」くらいに思っている。
304名無し名人:2009/12/14(月) 01:24:04 ID:ZJ33yCK+
攻めるなら端から、
攻める気が起きないなら左右はもう駄目臭いので上部をあけることを考えるといいのかな
305名無し名人:2009/12/14(月) 01:29:51 ID:FBwnCKNZ
>>299
なんか中盤の始め辺りの角の動きがよくわからない。
あれは何がしたかったの?
それに44歩とここの歩を交換しに行ったけど、舟囲い急戦ではあまり玉の近いとこでごちゃごちゃしないほうがいい。
拠点作られたら致命傷に成り兼ねない。

想像してみ?将来あそこへ桂でも歩でも銀でも何を打ち込まれてもズキッと来そうでしょ?

なので44角のとこでは普通にしれっと72飛でよかったのでは?
22角なら77歩と焦点の歩で。
これで決まる訳ではなくまだまだ難しいけど、相手の金は忙しくなりそう。
俺ならこれで守り薄くしながら飛車を手に入れてさぁ勝負みたいな感じで指すかな。
平美濃は、とにかく金を吊り上げて吊り上げてっておびき出す感覚で攻略すれば、一瞬で寄せ切る必殺技満載。
多少不利でもこうしておけば経験上挽回出来る。

考え方、方針としてはこういうとこかな?
それと相手が美濃の場合なるだけ相手の5筋の歩は取れても取りこまない。
底歩打ち込まれたら
この一発でお手上げになるからね。

まぁ取り込んで尚且つと金出来ました〜って願ってもない超展開なら取り込んでいいけど
余程旨味がない限り基本取り込まない。
306名無し名人:2009/12/14(月) 01:45:58 ID:djBhElxU
低級って金と金に角で割り打ちしてくるよね
あれなんなの?何故かノータイムでやってくるし
307名無し名人:2009/12/14(月) 01:52:32 ID:qko5+L5w
その書き方だとあんたは低級か。
なら、ちょうどいいんじゃないのw
308名無し名人:2009/12/14(月) 01:55:27 ID:JLxXlall
低級に数年いたけど金の割り打ちなんか見たことないぞw
309名無し名人:2009/12/14(月) 11:05:34 ID:Vee5edsO
>>292
遅くなりました。どうもありがとうございます。是非参考にさせていただきます。
310名無し名人:2009/12/14(月) 11:31:12 ID:OztPQ7Id
金の割り打ちは何度も狙われたりやられたことあるぜ
昨日なんて飛車が利いてるのに角で割り打ちされた
311名無し名人:2009/12/14(月) 14:37:11 ID:KkYmg/3Q
角持ってても受けるのに役に立たんから、
そんなに馬鹿にできないよ。
312名無し名人:2009/12/14(月) 16:19:20 ID:djBhElxU
馬鹿だよ
313名無し名人:2009/12/14(月) 19:30:43 ID:F872nJV1
ほんとどうしようもねえ連中だな
314名無し名人:2009/12/14(月) 19:39:51 ID:vpzRLqJo
序中盤

角>金

終盤

金>角

だろうjk
315名無し名人:2009/12/14(月) 20:00:09 ID:1u/MAzcc
最終盤で割りうちするのは低級
中盤でこれを狙いに攻めるのが中級
事前に防ぐのが上級
わざと打たせるのが優段

316名無し名人:2009/12/14(月) 20:02:56 ID:sKc2S+hJ
局面によるに決まってるだろjk…

なんで序中盤とか終盤とかひとくくりにできるんだよw
317名無し名人:2009/12/14(月) 20:05:05 ID:Ot6ZWVGJ
こういう形に囚われないのがプロ
318名無し名人:2009/12/14(月) 20:10:24 ID:1u/MAzcc
低級の好きな技ランキング
一 目から火が出る王手飛車

二 槍で突きます田楽刺しとくに角がらみ

三 圭馬のふんどしノータイム

四 割り銀 割り銀 わり〜気しない
319名無し名人:2009/12/14(月) 20:32:19 ID:NlrHmQZO
飛車と金、あるいは金と金が間を一個空けて並んでたら、ノータイムで割り打ちの銀。
三手の読みどころか相手の反応もいっさい読まない。
これが低級マインド。
320名無し名人:2009/12/14(月) 20:37:28 ID:F872nJV1
もう次スレはたてるな
低級をこきおろす中級バカが騒いでるだけだ
321名無し名人:2009/12/14(月) 20:48:17 ID:Ggn8uCZK
違う違う
中級に上がれもしない知ったかぶりがいついてるだけ
322名無し名人:2009/12/14(月) 22:00:38 ID:vKSV52rW
まーた今日も15級を装った過小馬鹿ゲストに出くわした
自分の適正レートじゃ勝てないからって下をいじめんな
しかも名前まで隠してよ
おまえ15級じゃねえだろカスってチャットしたかったけどしたら消されちゃうしな
323名無し名人:2009/12/14(月) 22:02:11 ID:OztPQ7Id
フリー15級は無差別級だってーの
324名無し名人:2009/12/14(月) 22:05:20 ID:f47a9HMN
そもそもフリー15級なんてそのまま15級の奴のが少ないだろ絶対
325名無し名人:2009/12/14(月) 22:20:07 ID:Ggn8uCZK
15級はほんとうのヘボと力が分からないやつが選ぶストリートファイトだろ
326名無し名人:2009/12/14(月) 22:24:21 ID:vKSV52rW
無差別級でやりいなら15級同士でやってくれってこと
わざわざR表示してる低級に挑戦するなんてカスがやることだろう
327名無し名人:2009/12/14(月) 23:23:02 ID:Ntr3vb5t
>>322
freeで待つから悪い
Rでやれよ
不愉快ゲストでもクメールできるぞ
そっちの場合アカウント削除じゃなくてアクセス禁止になるだろうから難しいかもしれんが
328名無し名人:2009/12/15(火) 00:50:58 ID:BQM1IRu1
>>322 わかります
     むちゃくちゃ強いんですよねwww
     あんなことしたら、みんな嫌でやめてしまって、将棋は消滅してしまいますよね
     僕、一応11級ですが、それでも知らん戦法とかだと、12級、13級の方でも十分苦しいですし、もちろん負けますよ
     今日も、レート350ぐらいの筋違い角の向かい飛車に苦しめられました

     ま、お互い気にせず気楽に楽しんでいきましょう
329名無し名人:2009/12/15(火) 01:11:35 ID:ShjJlIDJ
jkって書いてあるとどうしても女子高生って読んじゃうよね
330名無し名人:2009/12/15(火) 01:27:46 ID:YIx2qdn8
常識的に考えて=一般的ネラー
女子高生=スケベ
331名無し名人:2009/12/15(火) 01:36:00 ID:76NOQ8qq
ふJiい たKeし
332名無し名人:2009/12/15(火) 10:59:07 ID:LJsjbwls
割り打ちとか桂馬のふんどしとか
すぐに目につくからやってしまいがちだが、
駒を交換しているだけでちっとも相手玉に迫ってないんだなぁ。
ただ相手の持ち駒が増えるだけで、それをつかって攻められて困る事がよくある。
333名無し名人:2009/12/15(火) 13:08:52 ID:njmAeh1o
jk ジャマイカって読んでた
334名無し名人:2009/12/15(火) 14:45:28 ID:phuZCuwt
相手が駒欲しがってるときに割り打ちするのが低級
そういうときは相手に駒渡さないように迫っていくのが筋
逆に駒が欲しい立場なら、割り打ちでもふんどしでも、そういう隙をわざと作って相手にやらせる
335名無し名人:2009/12/15(火) 14:54:37 ID:tV8r5QOt
割りうちと、ふんどしの意味を教えてください。
ネタじゃあなくて、本当にわかりません。
336名無し名人:2009/12/15(火) 17:57:36 ID:CpagjUFZ
「こういうのが低級だガハハ」
ってな人は、じゃあ「こういうのが上級だガハハ」
ってお手本をここで示していかれたらどうですか?

私がお相手しましょう。
337名無し名人:2009/12/15(火) 18:10:58 ID:bv7DdYWS
あなたの本hn教えて下さい指導してもらいたい
338名無し名人:2009/12/15(火) 18:17:57 ID:DUlkQw9A
>>336
経験が短いとき(低級の頃)は
本読むのに時間を割くよりも早指しした方が
棋力UPするよ
出来れば自分より1、2級上くらいの相手がオススメだよ
そういう連中としのぎを削って
指してる途中で相手に、そんな手があったのか!って
教えてもらえるから
あと駒組みとかも教えてもらえる
相手ほどいい教材は無いよ
339名無し名人:2009/12/15(火) 18:42:11 ID:njmAeh1o
いや、手筋が一番いいとおもう
低級同士じゃあ、そういう手があったのかより
あ、王手飛車くらったとかが多いからw
340名無し名人:2009/12/15(火) 20:25:42 ID:mKUrddI+
だーね
341名無し名人:2009/12/15(火) 21:27:43 ID:tV8r5QOt
だれか>>335を…
342名無し名人:2009/12/15(火) 21:46:32 ID:EeUeipcU
>>341
世の中にはインターネットっていう便利なものがあるらしいですよ
343名無し名人:2009/12/15(火) 22:05:30 ID:jli83FdW
低級で本読まずに早指しだけとか筋悪くなりそうだなw
スポーツでも何でもただ闇雲に実戦より、基礎を知り、その反復練習→実戦 の繰り返しが
一番身につく。
最初は15分で、早指しは上級になる前くらいからで十分
344名無し名人:2009/12/15(火) 22:19:19 ID:1KTfu8g4
ようやく後一勝で5割復帰だ・・・
頼むあとひとつ勝たせてくれ・・・
345名無し名人:2009/12/15(火) 23:00:19 ID:xf/VvVZQ
>>343
でも実際問題、早指しじゃないと対戦相手が極端に減るよね。
なんでネットはあんなに早指し好きなんだろ
346名無し名人:2009/12/15(火) 23:06:09 ID:DUlkQw9A
>>343
将棋に関しては、筋が悪くなるとか実際ないよ
筋が悪くなるとかいう話は、スポーツとか楽器とかの話だよ
変な癖がついちゃったりしてね
15分1局指すのと早指し2,3局指すのじゃあ経験値が違いすぎる

347名無し名人:2009/12/16(水) 00:03:06 ID:T2DiRK2B
それは子どもの話だろ
348名無し名人:2009/12/16(水) 00:04:53 ID:gQEhLNqL
いえーい4連敗したぜ
終盤の速度計算ってどうやって身につけるの?終盤ちょっとは自信あったのに、その終盤でボロボロ負けるのがなんとも言えないぜ
349名無し名人:2009/12/16(水) 00:26:23 ID:XEe+N3H9
今日、私は 6勝1敗だったのですが・・・

その6勝のうち、殆ど銀をただで取られてしまったのが、2回・・・なぜだーーーー
序盤でリードしたいと強く思ってやっているのに辛い。
ほとんど序盤でリードされてしまっている・・・

6勝のうち、1勝が 銀をただでもらった。相手の見落とし。

1敗が自分が一番なれている鷺宮でしたwww
意味不明・・・
350名無し名人:2009/12/16(水) 00:27:23 ID:NE1ZQ8E0
100局未満で低級抜けた俺もいるしなぁ・・・。(それ以前は小学校と高校でそれぞれ1局しか指した事なかった)
本も実戦をしてるつもりで読めば経験値としては大して変わらんと思う。
雑な将棋を3局とじっくり読んで指した将棋1局って効用的には同じくらいじゃない?
羽生ですら1分じゃミスするし、アマで30秒じゃ互いに大悪手待ちの将棋でしかないかと。
351名無し名人:2009/12/16(水) 00:32:58 ID:dV1u1l2z
前半の文だけ言いたかったんですねわかります
352名無し名人:2009/12/16(水) 00:46:11 ID:GX/0dWKW
連続で相手の受け間違いで勝ったぜ
353名無し名人:2009/12/16(水) 00:57:30 ID:jXahFrRw
>>349
窮地に追い込まれないと力を発揮しないタイプなんじゃないか?w
ギリギリまでなーんにもしないという。

まぁ性格だからな。そういう人居るし。

この人本気出したらどんだけ強いんだろうみたいな。
354名無し名人:2009/12/16(水) 01:01:27 ID:TwpCNZYn
早指しだから雑な将棋になると考えるのは
ちょっとおかしいのでは
15分と早指しの将棋の質が、ほとんど変わらない人だって
いっぱいいる
それと、そりゃあ本を読んでそれを実践できればいいんだろうけどさ、
結局のところ習うより慣れろなんだよね
本を読んで頭に暗記的に入れるよりも、対局相手から実際に戦法
食らったり見たり、囲われたりする方がよっぽどいいよ
頭に入ってくるインパクトが全然違う

別に本を読んで将棋を習熟していこうというのを否定してる訳じゃないよ
ただどうだろう、本を読んで勉強ってちゃんと出来てるのかな・・・
マジな話、低級脱出だけでなく中級脱出なら
本は何冊もいらない、1冊だけで十分すぎる。
3,4冊以上くらい持ってて、中身をちょろっと見ただけでそれが
頭に入ってなく、低級でくすぶってる人って実は結構いたりするんじゃない?

355名無し名人:2009/12/16(水) 01:05:09 ID:A9g5jI2T
24の場合強い奴と対戦できるわけじゃないから
本で勉強するしかないんだよ
356名無し名人:2009/12/16(水) 01:44:24 ID:NE1ZQ8E0
>>354みたいなタイプが羨ましいね。
3冊くらいの本しか持ってなくて段タブ行ってるんだろうな・・・。
357名無し名人:2009/12/16(水) 01:46:58 ID:zDxHJi/Q
>>354
そりゃ人によっては本一冊も読まずに段タブいっちまうような奴だっているが、そんなのは極々一部だ
教えてくれる人がいないなら中級脱出まで本一冊でいける人はそうそういないぞ
ってか低級脱出にも手筋や詰め将棋とかの数冊を二週以上してるって人が実際のとこ多いだろ
358名無し名人:2009/12/16(水) 01:47:33 ID:kc+xuRLc
低級の将棋は攻めた者勝ち
少々駒損しようが、無理筋だろうが受けに回らず
ひたすら攻めていけば、その内相手が間違えて勝ちになる
359名無し名人:2009/12/16(水) 02:02:38 ID:HSdfYX4v
たしかに戦法ひとつに絞ってそればかりやれば上達早いし本も一冊ですむ
でもそれデ200局もしてると将棋を楽しむというかただ作業しているような感じになって飽きてくるんだよね
それでいろいろ手を出してさっぱり上達しないで壁を殴ると...将棋に限らずゲーム全般にあるジレンマなんかな
まぁ本買うのも将棋の楽しみの一つなんだからいいジャマイカ
それで自分にあった戦法があったらとことん読み込めばいい
360名無し名人:2009/12/16(水) 03:11:00 ID:cgMIljUA
低級の俺には向かい飛車が怖すぎる
361名無し名人:2009/12/16(水) 04:06:45 ID:jXahFrRw
いや、本はなるほど一冊だろうけど
そういう人はプロの棋戦とかよくチェックして見てんだよ。
結局そこで勉強しとる訳で、それは本を購入して勉強してる人となんら変わらん。
そりゃわざわざ将棋板へ来るような人だもん。
自分は意識してなくとも知らず知らずにいろんな戦法手筋を勉強してるのさ・・

まぁ人それぞれやり方はあるし、別に勉強法を強要される筋合いはない。
あくまで趣味なんだし。

これだけは言えるのは、人にこうしろと強要されて渋々やるより自分がしたい、やりたい方法で勉強するのが一番伸びるよ。
362名無し名人:2009/12/16(水) 05:25:09 ID:U5dM7pst
>>357
「上達」というのがキーワードだな
生まれた時から段の奴に低級脱出法を聞いても無意味なように
363名無し名人:2009/12/16(水) 07:44:22 ID:KF4ee1ez
生まれた時からどんぶりめし
364名無し名人:2009/12/16(水) 08:56:55 ID:IwHddLm4
やっと13級にあがれました。
レートが落ちるのが惜しくて次の対戦の勇気が出ない・・・。
365名無し名人:2009/12/16(水) 09:01:02 ID:NyOR3h0t
>>360
飛車先突かなければ向かい飛車はまずない。
居飛車の時は25歩を保留しなされ。
366名無し名人:2009/12/16(水) 09:07:39 ID:ciorLhqG
保留するとかわりに石田にされるから注意な。
相手にしやすい方を選ぶといい。
どっちの対抗型も嫌なら相振りにすればいいと思う
367名無し名人:2009/12/16(水) 16:02:25 ID:aPRQIb8N
ひょっとしてサーバー落ちた?
おれだけ?
368名無し名人:2009/12/16(水) 16:03:36 ID:zypwXv4J
東京なら俺も落ちたけどどうだろう?
369名無し名人:2009/12/16(水) 22:06:47 ID:TwpCNZYn
>>356
いやおれは一冊も持ってないよ
本屋でパラパラ読んだことはあるけど
買っても絶対長続きしないと思って買わなかった
昔は、本と将棋盤と駒がないと勉強なんてまず無理だと
思うんだけど、今はネットで検索すれば定跡、手筋等は
ゴマンと出てくるしね
便利な世の中だよなぁ〜(。?ω?。)
370名無し名人:2009/12/16(水) 23:07:39 ID:fV6/7ysp
ko8002氏ね
371名無し名人:2009/12/16(水) 23:31:53 ID:aC56qSOU
ネットで勉強するのは俺は向いてなかった。
マイナー戦法対策には便利だけどね。

「次の一手系の本(指しこな含む)+通勤電車」の組み合わせが俺にはピッタリ。
372名無し名人:2009/12/17(木) 01:13:23 ID:am7Q+9PO
>>353 そんな事を言ってくれるのは貴方様だけですよ
     でも、実際は前半から超本気ですよ
     たぶん、今将棋24で将棋をやっている人のだれよりも集中してると思う
     なんか、よくはまるんですよねwww

>>360 仲間www
     銀がついてくるとさらにその恐怖が増すよねwww

>>364 仲間www
     俺は今、7連勝中なんですが あと2回勝てば10級だと思うんだが、練習であれだけ勝てないからなwww
     7連勝の将棋も、長考でやっていて 途中で相手がしびれをきらして投了で3回は助かってるwww

>>367 仲間www
     みんな落ちたみたいですね
373名無し名人:2009/12/17(木) 06:01:57 ID:tZeZoVuH
>>369
それあるねぇ。本を買うと盤と駒がないと厳しいもんなぁ。
俺一応本格的な盤と駒持ってんだけど
もうネットがあるから全然並べてない。
駒の持ち方とかパチンと綺麗に鳴らす指し方きっちり覚えたのにもう忘れちゃったよ。

果たしてこれがいいのか悪いのかって感じよね。
漢字読めるが書けない現代人みたいな。
374名無し名人:2009/12/17(木) 08:48:30 ID:NXi42Dox
駒の動かし方はいいとして、最初の駒の並べ方がわからないのが恥ずかしい。
375名無し名人:2009/12/17(木) 09:42:22 ID:W2TBZ6uy
実際の道場に行ったことがないから分からないけど
伊藤流や大橋流で駒を並べるのがマナーなの?
376名無し名人:2009/12/17(木) 10:21:04 ID:ptFdlH+4
アマなら適当でいいだろw
377名無し名人:2009/12/17(木) 10:42:20 ID:HhsA5OsU
俺もやり方は知ってるけど
道場行ってもそんな面倒なこと誰もやらないよ
378名無し名人:2009/12/17(木) 10:55:10 ID:3STqNWyy
玉を一番先に置く事だけを守れば、相手に失礼はない。全国大会の予選ですらそうだ。
ただし準決勝からは・・・
若いおねーさんが、膝の上に座って並べてくれるから、見てればいいが〜
379名無し名人:2009/12/17(木) 10:59:00 ID:rRvgk9NY
中飛車が恐すぎる
380名無し名人:2009/12/17(木) 11:37:20 ID:ptFdlH+4
そうそう
381名無し名人:2009/12/17(木) 11:37:54 ID:BxdpkmXy
>>378
どういうことだwww
382名無し名人:2009/12/17(木) 21:04:19 ID:dqWPgNjW
振り飛車早囲い三五位取りw低級刈ったどーーー!!!!!!!!!!

悔しいのうw
383名無し名人:2009/12/17(木) 21:22:19 ID:CbPpxuGK
将棋倶楽部24って何か画質が古臭いな
ハンゲームの方が見やすい
384名無し名人:2009/12/17(木) 21:24:08 ID:4yQHSYoa
ハンゲはIE縛りが糞
385名無し名人:2009/12/17(木) 21:38:39 ID:NXi42Dox
ハンゲは厨臭いくて無理
386名無し名人:2009/12/17(木) 21:48:01 ID:bVi9YFT1
ハンゲはマナーがカス
負けたら追放って奴いすぎ
387名無し名人:2009/12/17(木) 21:57:37 ID:ycaQKHCU
回線落ちも多いしな
388名無し名人:2009/12/17(木) 22:16:34 ID:ipPn/od3
ハンゲもいい所はあるよ
戦法を試したりとかね
それと、24の為の練習台みたいな扱い方は十分できるし、
おふざけで指したりして気分転換にはなる
そういう掛けもちの人多いんじゃないかな

逆に言えば↓の項目見れば練習台にしかなりえないんだけどね
・ソフト指しOK
・アドバイスOK
・短い手数だったら途中退出でも点数減らない(序盤に形が悪くなったら使ったりできる)
・観戦者のチャット丸聞こえ

ハンゲで真面目に指そうなんて正直アホくさいよねw






389名無し名人:2009/12/17(木) 22:37:48 ID:AbWhgE5M
>>388
だな。
ハンゲは練習試合、24は公式戦、みたいな感覚で使い分けてる。
390名無し名人:2009/12/17(木) 23:13:52 ID:05D9nQcg
ハンゲのR400が24のR800らしい
391名無し名人:2009/12/17(木) 23:43:57 ID:fX7r+uYs
練習なら24のフリー対局ですりゃいいじゃん

で、本番はレーティング対局
392名無し名人:2009/12/17(木) 23:44:48 ID:9kluBSHr
練習はソフトとでも指したら

レーティングで真剣勝負しないから低級なんじゃないか
393名無し名人:2009/12/18(金) 00:21:26 ID:B0gbwZOb
意味不明

今日は、一度も負けませんでした

4-0 そのうち 振りが2回で、矢倉が2回でした

今日の、矢倉はすごくいい戦いやったわ
394名無し名人:2009/12/18(金) 00:33:15 ID:GUBelpq3
意味不明

ここはお前の日記帳じゃねーんだ

チラ裏にでも書いてろ
395名無し名人:2009/12/18(金) 01:00:58 ID:SJJEY0+X
やっと11級まで戻した
右四間の相手をするのは疲れるぜ
396名無し名人:2009/12/18(金) 01:01:15 ID:OAdYfc9G
だな
397名無し名人:2009/12/18(金) 01:24:47 ID:c784Om1F
ハンゲは駒消しがあるからな。
王将消されて負けってオイオイw
398名無し名人:2009/12/18(金) 19:46:14 ID:7vOdiCi2
急に石田流が増えてるような気がするんだが
馬作ってこっちが優勢かと思ったら、その後の指し手がわからず気付いたら敗勢だった。
難しいな。
399名無し名人:2009/12/18(金) 22:24:56 ID:+3Sl3hS+
早石田は結構見るなあ
角交換からのハメを防ぐところまでは分かるんだけど、その後どう攻めたらいいのか分からんw
そのまま相手に美濃に組まれてうわああってなる
400名無し名人:2009/12/18(金) 23:18:07 ID:iDR7dh/6
昨日から将棋初めて15級でやってるんだけど、1勝30敗とかざらだw
てか15級の人強い人交じってるのかな?すごそうなのが結構いる
14級にするべきかな
401名無し名人:2009/12/18(金) 23:24:40 ID:7vOJUHa8
>>400
free15級はすごいのいるよ。マジへこむ。
Rならもう少しましだと思う。がんばれ。

強いみなさん、15級で初心者いじめるの止めてあげて。
402名無し名人:2009/12/18(金) 23:32:50 ID:iDR7dh/6
>>401
やっぱりいるんだ。。 
あっという間に積まれて投了するパターンがあったから驚いたよ
こっちは差し方と棒銀が少ししか分からないレベルなのに
403名無し名人:2009/12/18(金) 23:42:43 ID:+3Sl3hS+
Rの?つきじゃない初心か15級だったら大丈夫だと思う
404名無し名人:2009/12/18(金) 23:52:44 ID:QhCw51IG
いや過小はどこでもいるぞ。俺みたくわざと連敗工作して低級でハンティングを楽しむ7級とか
405名無し名人:2009/12/19(土) 00:19:56 ID:zOI6FfOI
Rでやれば過小に当たる確率は低いよ

低級freeはやめたほうがいい・・・初段の俺がいるから
406名無し名人:2009/12/19(土) 00:29:13 ID:J7jb5njV
>>404-405 ゴルァw
407名無し名人:2009/12/19(土) 00:42:38 ID:8dOSHBKr
低級脱出にリーチ
今度こそ10級に上がりたい
408名無し名人:2009/12/19(土) 01:09:07 ID:J6mB0c/z
>>399 あるある
     俺は右四間を防いだ後の攻めがわからんwww

>>401 本当にやめてほしいよな
     将棋が廃れますよね

409名無し名人:2009/12/19(土) 01:12:43 ID:sz0zcMY/
いつもの変な改行の人だ
410名無し名人:2009/12/19(土) 02:15:21 ID:mhDNLTv3
ハム将棋の8枚落ちに勝てない俺にアドバイス><
411名無し名人:2009/12/19(土) 02:17:26 ID:C+yorpE9
まず、棒銀覚えよう。
412名無し名人:2009/12/19(土) 03:37:28 ID:D3c7LQTN
次に、腰掛け銀を覚えよう
413名無し名人:2009/12/19(土) 03:49:51 ID:x2f1hqie
その次に、右玉を覚えよう
414名無し名人:2009/12/19(土) 05:45:35 ID:Bn49DnD2
最後に、左玉を覚えよう
415名無し名人:2009/12/19(土) 07:49:41 ID:ujzuZrOc
そして>>411に戻ろう
416名無し名人:2009/12/19(土) 09:31:39 ID:cgBTEVQ3
>>410
強い駒を取らせなければ負けない
お前が8枚落としてるなら頑張って攻略法探せw
417名無し名人:2009/12/19(土) 11:16:38 ID:BtZaDXEf
今日もはったりが決まったw
418名無し名人:2009/12/19(土) 16:01:35 ID:DiVjbQNq
ああああああ勝てねえええええええええ
最近、将棋はじめて今13級です
R300以上の人になかなか勝てない
四間党だけどどう攻めたらいいかわかんね
419名無し名人:2009/12/19(土) 16:05:17 ID:Bpjtp+GH
四間やめて、石田流とかゴキゲンを使ってみたら?
420名無し名人:2009/12/19(土) 16:17:43 ID:DiVjbQNq
>>419
六段の人に四間飛車指すと強くなるって言われたんで四間勉強してるんですが
石田とかゴキゲンもよさそうですね
参考にしてみます
421名無し名人:2009/12/19(土) 16:23:39 ID:0j5PuDJU
相手が四間っぽい出だしのときは居飛車指すといいんだよ
逆の立場で指すのも面白いよ
422名無し名人:2009/12/19(土) 16:30:30 ID:DiVjbQNq
相振りは避けるってことですか?
相不利になった時は四筋から棒銀で攻めにいってます
居飛車は難しそう・・・
自分でも何で勝てないかわからないんで次に棋譜はります
423名無し名人:2009/12/19(土) 16:53:30 ID:fS1xy3Lt
俺は居飛車党なんだけど、それ思って四間指してみたよ
相振りと穴熊と右四間ばっかだった
急戦やってこないから勉強にならなかったぜ
424名無し名人:2009/12/19(土) 17:23:18 ID:jwS1pxj6
さっきfree15級で上級〜初段程度かと思われる過小をフルボッコにしてメシウマでした^q^
つーか>>354とか上級者と思われる人のカキコが悉くスルーされてるし早く上達したいのかしたくないのか分からんなここの連中は
425名無し名人:2009/12/19(土) 17:46:37 ID:BtZaDXEf
四間にはいびあなやっとけばいいんだよ
426名無し名人:2009/12/19(土) 17:54:08 ID:irgt6HJ/
急戦できわどく勝ちたいのよ。
427名無し名人:2009/12/19(土) 17:58:44 ID:Bpjtp+GH
>>426
ひふみん「棒銀なら3割も勝てますよ」
428名無し名人:2009/12/19(土) 18:37:07 ID:BtZaDXEf
はったりが決まると爽快だな〜w
429名無し名人:2009/12/19(土) 23:49:13 ID:9IF7JhnE
今日は4連敗(R室2敗、free 2敗)だった
対局前に受ける青春 中村先生の棋書読んで、感覚おかしくなったかも?
森けいじ先生の寄せが見える本を読んだ後は好調だったんだけどなあ
棋書によって成績影響受ける人って、ほかにもいます?
430名無し名人:2009/12/19(土) 23:55:20 ID:0j5PuDJU
それ少しわかる
受けの本読んでるときは受けばっかり考えておかしくなったりとかね

長い目で見れば成長してると思うけど
431名無し名人:2009/12/20(日) 00:27:31 ID:0SchvJDS
>>423 ともに居飛車がんばろうぜ

>>424 もっと、ボコってください
     ってか、上級の人に 嘘つき15級を掃除してもらいたい

>>425 勝てる?俺居飛車穴をやってるが、そんな簡単に勝てないよ
    それに他で勝ってる人みたことない


>>429 森けいじ先生の寄せが見える本 は評価が高いが・・・
     僕は立ち読みしたんですが、 普通の必死問題の方がいいんじゃないかと思ってます
     説明は丁寧だけど、量が少なくなんだかな・・・
432名無し名人:2009/12/20(日) 00:42:08 ID:1uV5I+sU
いつもの変な改行の人だ
433名無し名人:2009/12/20(日) 00:47:36 ID:eWdM5IbY
>>429
詰め将棋やると大駒切りたくなる。さっき切って勝ったけど、詰んでなかったら大変だった
434名無し名人:2009/12/20(日) 00:54:07 ID:j43IT5T5
みんな詰み将棋とかいくつ手詰みまでできるの?
初心者の俺には3手詰みがやっとってレベルで9手とか10手以上とか
無理なんだけど、経験者はみんな分かるのかな
435名無し名人:2009/12/20(日) 04:36:35 ID:X5dTAnCZ
参考までに、8級のおれの場合は3手→20秒くらいあればどんな問題でも解ける。
5手→30秒ではあまり解けない。1分あれば半分以上は出来る。
7手→解ける気がしない。
436名無し名人:2009/12/20(日) 05:35:36 ID:uZfHjb7V
「noromanakame」
挨拶無し暴言の糞野郎
ニコ生でピンキー画伯とかで放送してるみたいだが
たまにリスナーにアドバイスもらいながらR戦してた
カスにも程があるわ 
437名無し名人:2009/12/20(日) 05:36:08 ID:jsKYDzrS
どんな問題でもってそいつはすげ-や
438名無し名人:2009/12/20(日) 05:57:32 ID:j43IT5T5
>>435
やりますなあ。俺は5手は深く考えればできるけど1分じゃさすがにきつい
後で簡単な詰み将棋の本買ってきて勉強するつもりだよw
439名無し名人:2009/12/20(日) 05:58:45 ID:M9vRoMdx
詰め将棋は手数の問題じゃない
並べ詰めなら11手でも解けるよ。
440名無し名人:2009/12/20(日) 09:25:31 ID:X5dTAnCZ
437 ごめん3手ハンドくらいしかやったことないから、どんな問題でもは言い過ぎた。
441名無し名人:2009/12/20(日) 11:09:39 ID:AuOqNZns
手数が長い方が難易度が高いが、それは必ずしも比例関係でもないよな。

http://upp.sakura.ne.jp/src/upp32324.jpg
@が3手詰。Aが17手詰。難易度が5倍も違うってことはない!
442名無し名人:2009/12/20(日) 11:14:29 ID:IezAIA8H
@面白いな
443名無し名人:2009/12/20(日) 11:17:03 ID:1uV5I+sU
Aのほうが簡単でした。オレ14級
444名無し名人:2009/12/20(日) 11:28:38 ID:l8C0x6QN
445名無し名人:2009/12/20(日) 11:30:49 ID:DuxHmeWs
携帯で見れるようにしろよ
こんな所パソ開いて見るかよわざわざ
446名無し名人:2009/12/20(日) 11:33:27 ID:IezAIA8H
>>445
携帯で2ちゃん見ないだろ普通
447名無し名人:2009/12/20(日) 12:13:13 ID:dEu4nWJm
>>445
俺SoftBankだが見れたよ?
天童市にいっぱいある電柱のひとつだな。
詰め将棋が取り付けてるあの電柱。
448名無し名人:2009/12/20(日) 13:09:56 ID:AuOqNZns
>>444
持駒が3枚あるようだが、金、銀、桂、かな?
それで考えてみたが難しかった。持駒が違うのかと疑ったりした。
3手目の発見が全てだったな〜
449名無し名人:2009/12/20(日) 14:21:18 ID:U/oaYeYh
>>441
今は二問とも数秒で解けるけど、
1は以前見た時はなかなか解けなかった。
盲点だからね。
450名無し名人:2009/12/20(日) 16:21:30 ID:AuOqNZns
>>442 >>443 >>449
@は有名な詰将棋で、詰将棋造り方の手本とされている。

http://upp.sakura.ne.jp/src/upp32328.jpg
@と同じ意のA(実戦では圧倒的に多いが)では、詰将棋にならないからな〜
ここらが、詰将棋解く能力と実戦での棋力が必ずしも一致しない理由かも?
451名無し名人:2009/12/20(日) 18:45:54 ID:JvCTJPel
今日もはったりが決まったのだ〜
452名無し名人:2009/12/20(日) 22:55:22 ID:zycqyIV8
さっき早石田+鬼殺しみたいな戦法でハメ殺されたんだけど…
どう対応すればいいんだ
453名無し名人:2009/12/20(日) 22:58:54 ID:eWdM5IbY
新鬼殺しだろ。たぶん
454名無し名人:2009/12/20(日) 23:03:56 ID:gaAtd/nK
ききたきゃ棋譜でもうpしろ
455名無し名人:2009/12/21(月) 00:22:06 ID:uwG7RMYZ
>>434 俺は3手詰めを100問、5手詰めを100問やりましたよ
     一昨日、病院だったので 待たされると思ったから、本もっていって、やったが5手詰め全然無理でしたwww

>>435 7手詰め以上は 本では見たことすらない



今日は俺、3-1だったが、負けの1が矢倉風だったので辛い限りだ
456名無し名人:2009/12/21(月) 02:54:50 ID:Y32lpVTZ
苦節600戦・・・ついに5割に戻った・・・

457名無し名人:2009/12/21(月) 04:39:35 ID:aaFJy2d1
R戦で勝率なんて気にするだけ無意味
その時点でのRがすべて
458名無し名人:2009/12/21(月) 14:48:09 ID:kXGlNuut
と500点が申しております
459名無し名人:2009/12/21(月) 16:08:26 ID:BAJHxa4m
ああまた5割切った・・・
くそっ・・・イライラするな・・・
460名無し名人:2009/12/21(月) 16:14:00 ID:f1vCKa4D
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8893902

羽生の解説がスゲー。
低級にも十分に理解できる。
461名無し名人:2009/12/21(月) 17:11:44 ID:+1HhZSfE
なぜガチムチw
462名無し名人:2009/12/21(月) 17:32:29 ID:311MRjqR
よっしゃあ!
低級脱出したぜ!
463名無し名人:2009/12/21(月) 17:44:30 ID:1WCwNiem
おめこ!
二度と戻ってくんなよ!
464名無し名人:2009/12/21(月) 18:54:37 ID:eUwgOpJA
>>460
矢倉♂ VS 蟹蟹銀♂ やな?
465名無し名人:2009/12/21(月) 23:06:30 ID:y6bTvpWN
子供の頃、八段なんて神様のように強いんだろうって思っていたのに、
実際に自分がなってみると、実に大したことが無いと、よく分かりました。

by 島朗
466名無し名人:2009/12/22(火) 00:16:05 ID:YEtFFmKI
今日は、めちゃつよい**の15級に負けましたwww

2-4でしたが、なかなか良い将棋だったので良しとしようと思います
467名無し名人:2009/12/22(火) 01:19:12 ID:nQmZv51t
>>466
それ竜王

貴重な経験をしたな
468名無し名人:2009/12/23(水) 00:15:38 ID:3tZQtFjP
過小が多すぎて、勝てなくて嫌になりました
もう、引退します
469名無し名人:2009/12/23(水) 00:26:14 ID:2h1OOwB0
>>468
イ`
470名無し名人:2009/12/23(水) 00:29:16 ID:T/qeyFLl
>>468
お疲れ様です
おれはまだまだやれる。いつかは過小を倒して見せる
471名無し名人:2009/12/23(水) 01:06:41 ID:NQnKWbPM
そんなに過小はいないと思うんだけどな
472名無し名人:2009/12/23(水) 02:26:43 ID:ovt0JXKi
>>468
その気持ちは分かるw
俺も14級で指してるがみんなが過小と思えるくらいだw

ハムにも勝てない状態から将棋始めた俺には低級ですら魔物の巣だ
473名無し名人:2009/12/23(水) 02:33:52 ID:W++IhVI+
級が上がって、
あれ、俺強くなったんじゃね?
と思った途端に連敗しまくって50点下がったよ!
474名無し名人:2009/12/23(水) 05:31:50 ID:cEsbkGRq
まぁもし過小に運悪く当たってしまったら、強い相手に胸を貸してもらっていると思うしかないね。
俺個人的には14級とかそんなとこ行ってまで過小するような人の将棋なんてたかが知れてるとは思うけど。

また竜王に捻り潰されたらいい。
475名無し名人:2009/12/23(水) 05:36:30 ID:7yIchGsH
作りたてのID以外は滅多に過小はいないだろ?
自分の弱さに言い訳して逃げてるだけだろな。
476名無し名人:2009/12/23(水) 05:57:11 ID:zb0O07Fz
勝つことにしか楽しみを感じられない人には
将棋は向いてないだろうな
477名無し名人:2009/12/23(水) 06:14:00 ID:djP8P2HR
>>476
負けることに耐えられない人には

ではないか?
478名無し名人:2009/12/23(水) 06:14:12 ID:djPDbozP
複垢使いの本気垢を撃破すると遊び垢で凄い粘着してくる奴結構居るからな

まぁBL使えばおkだけどねw
479名無し名人:2009/12/23(水) 06:17:24 ID:djP8P2HR
24の高段上位はプロばっかりだから観戦するといいよ
って村山さんが言ってた。
480名無し名人:2009/12/23(水) 06:36:14 ID:2h1OOwB0
>>479
村山って誰?
481名無し名人:2009/12/23(水) 06:59:09 ID:djP8P2HR
村山五段
482名無し名人:2009/12/23(水) 07:05:10 ID:2h1OOwB0
>>481
thx
プロが言ってるんなら間違いないね
3000前後ってやっぱりプロばっかりかぁ
483名無し名人:2009/12/23(水) 09:27:31 ID:XNLRRkZY
24の低級はレベルが高いなぁ。
14級なのに、普通に美濃囲いにして、普通に攻めて、普通に受けてる。
そんな奴、14級って言わないと思うんだが・・・
魔太郎は、単に24のレベルを見誤っただけなんじゃ・・・
484名無し名人:2009/12/23(水) 09:34:31 ID:D6KuvOvc
フリーのゲストなんて過小ばっかじゃん
っていうかさすがに24低級を初段と見誤る奴はいない
485名無し名人:2009/12/23(水) 09:42:21 ID:RN3FbjZB
低級っつっても道場じゃ初段はあるだろ
486名無し名人:2009/12/23(水) 09:51:38 ID:l5VuOxgY
ねーよwww
いくらなんでも低級で段あるなら24の段位者はみんなプロなってるわw
487名無し名人:2009/12/23(水) 10:20:41 ID:A4/WGAZX
13級や14級は知らんが、10級でも段取らせてくれるような道場はたくさんある。
それに残念ながら、「プロ-四段」と「四段-15級」だと、前者のほうが棋力差があるんだぜ・・
488名無し名人:2009/12/23(水) 11:22:44 ID:D6KuvOvc
残念ながら・・・って誰かが検証した訳でもあるまいに
489名無し名人:2009/12/23(水) 11:27:18 ID:djP8P2HR
>>487
プロに角落ちで勝てればアマ四段だろ。
で、15級がアマ四段に角落ちで勝てると思うか?
490名無し名人:2009/12/23(水) 11:42:57 ID:RN3FbjZB
>>489
大きな勘違いは
15級と10級はかなり強さが違うということを知らないことだな
491名無し名人:2009/12/23(水) 11:43:59 ID:md+ymqCg
思考実験しよう

24の4段VS15級を10万回繰り返した場合の勝率
とプロVS4段の以下同上

でプロVS4段のプロの勝率の方が高い‥はずないだろJK

24の15級はやっとルールを覚えたばかりの初心者レベルで
先ず終盤までたどり着けない。大半の局は序盤で詰む。
対して4段はある程度の定跡を知ってるから終盤まで
きわどい勝負をすれば指し運次第で持っていかれる。
492名無し名人:2009/12/23(水) 11:46:31 ID:RN3FbjZB
>>491
マジレスすればルール知ってる位じゃ15級なれないよ
囲い方知ってて15級くらいかな
>>486
論理的じゃない
493名無し名人:2009/12/23(水) 11:49:16 ID:+FRlmAeQ
ウンコー
494名無し名人:2009/12/23(水) 11:53:16 ID:EZsaBqZE
そんなんだから脳みそまで低級って馬鹿にされるんだぞおまえら
495名無し名人:2009/12/23(水) 11:55:55 ID:2h1OOwB0
話見えないんだけどなんでもめてんの?
496名無し名人:2009/12/23(水) 11:58:57 ID:RN3FbjZB
>>494
馬鹿に馬鹿にされても気にしなければいい
低級っていっても必至定跡普通に知ってる奴らばっかりだしな
497名無し名人:2009/12/23(水) 12:11:11 ID:m72ZpGz9
囲わなくても、有段になれるし、
定跡知らなくても、高段になれるよ。
498名無し名人:2009/12/23(水) 12:12:58 ID:RN3FbjZB
>>497
そりゃそうだろ
499名無し名人:2009/12/23(水) 12:38:51 ID:l5VuOxgY
変なのが一人沸いてんな
500名無し名人:2009/12/23(水) 13:04:40 ID:1m5oZRAr
>>483
15級でも基本的な定跡を知っている奴がほとんどだしな
501名無し名人:2009/12/23(水) 13:31:22 ID:8ZXpZ3OQ
もっと下の級を作った方が良いのかもね。
「クラスで一番強い」レベルでは13、4級には歯が立たないだろう。
502名無し名人:2009/12/23(水) 14:03:02 ID:Mbz2MA9O
初心があるじゃないか
503名無し名人:2009/12/23(水) 14:18:58 ID:rYVshn4N
>>482
奨励会の三段と新四段の平均ってRどのくらいなんですかね?
504名無し名人:2009/12/23(水) 16:04:08 ID:RJRGYrV2
15級でも早石田で攻めれば勝ちまくれるんじゃないかな?
知ってる人少なそうだし。対策されたら負けるけどw

505名無し名人:2009/12/23(水) 16:26:26 ID:AHOe8gXn
>>504
15級を舐めすぎ

今の15級は対早石田の序盤で間違う人なんてあんまりいない

そりゃ最善を尽くしてくるわけでもないが勝つにはこっちもある程度指し慣れてなきゃいけない
506名無し名人:2009/12/23(水) 16:33:45 ID:qst3/Kcv
ん?10級だけど
受け間違うよw
507名無し名人:2009/12/23(水) 16:37:04 ID:yyR9UHG/
3000の人も潰されてたよ
508名無し名人:2009/12/23(水) 16:43:01 ID:r9JLhK97
15級っていっても、調子いいときは12〜13級
最高Rって普段自分がいる級の1〜2個上が普通だから
曲がりなりにも12〜13級とやり合えるレベル(クラスで一番将棋が強い)
よって世間一般的に見れば24の15級=将棋が強い人ってことになる
509名無し名人:2009/12/23(水) 16:45:25 ID:1l9l3/sF
他人の強さやRをどうこう議論するヒマあったら自分の将棋をみがいたほうがいいよ
510名無し名人:2009/12/23(水) 16:50:08 ID:qst3/Kcv
俺は4級から13級まで落ちたことあるけど
みんな強い
511名無し名人:2009/12/23(水) 17:30:11 ID:9HAYQMvN
15級はたまに永世竜王とかいるし、なかなか手強いよ
512名無し名人:2009/12/23(水) 17:36:57 ID:qst3/Kcv
今日もはったりが決まった
513名無し名人:2009/12/23(水) 17:38:16 ID:qst3/Kcv
>>511
ちょww
あくきんだなw
514名無し名人:2009/12/23(水) 18:15:45 ID:r9JLhK97
竜王が本気で15級から指したらどうなるかな
五段あたりまでは無敗でいくんだろうけど、五段〜六段に上がるまでに1負はするか
515名無し名人:2009/12/23(水) 18:35:26 ID:qst3/Kcv
2500くらいまで大丈夫だろ
まぁそれまでにあくきんw
516名無し名人:2009/12/23(水) 21:14:22 ID:9HAYQMvN
上級タブあたりから早指しが増える理由って何なんだろう
517名無し名人:2009/12/23(水) 21:25:30 ID:96ladSp5
ジャンキーの濃度が高くなるからじゃね
518名無し名人:2009/12/23(水) 22:16:42 ID:2h1OOwB0
15分60秒がぬるすぎるからじゃない?
特に秒読み60秒ってのがちょっと・・・
15分設定を作るんなら
秒読み30秒か、15分切れ負けにするべきだったと思う
519名無し名人:2009/12/23(水) 22:18:18 ID:djP8P2HR
秒読みが1分なら、俺は初手から1分でもいいや。
30秒はきつい。無理。
520名無し名人:2009/12/23(水) 23:03:18 ID:GBta3Cfp
>>518
つかさあ、その程度の小さな仕様変更すらないからね
521名無し名人:2009/12/23(水) 23:08:16 ID:IaOpeDRA

今24のトップページで「★将棋倶楽部24利用者状況アンケート2009」
http://internet3.shogidojo.net/enq2009/form.html

やってるけどみんなは書いた?要望とかも送れるみたいよ。
俺は「盤のサイズをもっと大きくして駒画像を綺麗して欲しい」と書いておいた(w
522名無し名人:2009/12/23(水) 23:10:10 ID:zMJdiLEp
盤のサイズは自分で変更できるが
523名無し名人:2009/12/23(水) 23:16:18 ID:kQyzxjWR
棋譜検索で上下反転機能が欲しい
これができないのは本当に意味不明
524名無し名人:2009/12/23(水) 23:24:53 ID:IaOpeDRA
>>522

UXGAモニタだと一番大きくしても盤が小さいんだ。
解像度落とすのは狭苦しくなるからイヤだし。
525名無し名人:2009/12/24(木) 00:06:22 ID:nI/ZthnL
今日はやたら右四間にフルボッコにされるなあ…
526名無し名人:2009/12/24(木) 00:33:28 ID:sGyH10pg
>>470 その過小が 将棋を廃れさせようとしてる奴で、ソフトを使用して指してないことを願うよ
     がんばってくれ

527重要なお知らせ:2009/12/24(木) 00:40:01 ID:KnDmefdn
一連の明石氏に対する誹謗中傷犯人が浅染雅央であることは永井みゆきお役立ち情報掲示板の情報からもう割れています。
http://www3.ezbbs.net/14/pigutan/
ここからの情報クローズアップすべきはこの2つの情報。

被害者の父のアクセス情報。
219.110.206.160
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

何故か文字化け 陲ォ螳ウ閠・・辷カ、のアクセス情報
219.110.206.160
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
プラウザ情報をごまかそうとしたのか、ルーダーのつなぎ変えでミスったものと思われる。

島内善光のアクセス情報。
h220-215-135-248.catv02.itscom.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

ホストを解析してみるとわかるがこの両名はともにイッツコム
プラウザ情報も同じ。
これだけでも十分臭いのだが、さらに春気分さんがイッツコムに問い合わせたところ
島内善光=陲ォ螳ウ閠=被害者の父という事実が発覚したのです。
東京の日本郵政本社将棋部に在籍している浅染雅央氏が島内善光というハンドルを使用していたことは極めて有名であり、これにより浅染雅央氏が犯人であることが発覚しました。
こいつの正体はまさに殺人狂であるようです。
528名無し名人:2009/12/24(木) 00:51:43 ID:buF5DdAG
将棋盤の解像度変更と
棋譜検索の上下反転機能が備わったら
久米の尻穴に位取りしてやる

久米は高美濃に組めないってわけ
529名無し名人:2009/12/24(木) 00:53:25 ID:raCZUVrH
ログインしてからタブの更新がすげえ重い
スペックの問題なのかな?
530名無し名人:2009/12/24(木) 00:53:34 ID:LulalXaa
保守しかしてないもん
カネもないみたいだし
新機能とか無理だって
なめた話だよなー
531名無し名人:2009/12/24(木) 00:59:31 ID:nI/ZthnL
無料だから贅沢は言えんなあ
532名無し名人:2009/12/24(木) 06:41:49 ID:ca1Jkz/t
無料で、棋譜とってくれて、時間も計ってくれて、すぐ手合いのつく道場とか、今のままで十分すぐる
上下反転とかソフトでやればいい
533名無し名人:2009/12/24(木) 09:46:28 ID:z2KkbRUY
> 今のままで十分

そうかぁ?
534名無し名人:2009/12/24(木) 10:00:44 ID:h8kseCC1
>>526
数年後に将棋ソフトが人間よりも強くなって、ネット将棋でソフト指しがふえたら
嫌気さして人間同士でさせる将棋センターに行く人が増えるかもね〜
535名無し名人:2009/12/24(木) 10:02:47 ID:RsxrYtZx
アマレベルなら既にソフトの方が強いけどね
536名無し名人:2009/12/24(木) 11:46:25 ID:Hhckxxe6
ソースくれたら俺がメンテしてやるのに
537名無し名人:2009/12/24(木) 13:02:03 ID:oBA1AWun
お断りします
538名無し名人:2009/12/24(木) 14:29:44 ID:s+X8Q8FU
>>518
そういう台詞は15分できっちり勝てるようになってから言いなさい。
あんたより100倍強いプロは1日がかりで指すんだよ?
539名無し名人:2009/12/24(木) 14:44:59 ID:M61f3i1u
渡辺さんが竜王戦だけに強いのはソフト対策してるって聞いたんだけど
どうなんだろう
540名無し名人:2009/12/24(木) 16:52:51 ID:sQpIMgj+
>>538
15分できっちり勝つってプロでも無理ぽ
プロが違うもち時間だからどうしたと

ま、24は今で満足だけどね
541名無し名人:2009/12/24(木) 17:26:17 ID:RsxrYtZx
60秒で5手先も読めないような奴が温いとか言うなってだけだろ
542名無し名人:2009/12/24(木) 18:22:52 ID:VGFb9Gv8
俺は秒読みはそのままでいいけど、通常を10分の60秒にして長考を20分くらいにして欲しいかなー
15分だとこっちが10分残ってるのに相手秒読みとか結構なるし
持ち時間をどう使おうが自由だろうけど、さすがに待つの辛い
543名無し名人:2009/12/24(木) 18:26:40 ID:wkab8gNr
考えて手を見つける練習しないとね〜
手って・・・
思いも寄らない妙手があるものよ!
544名無し名人:2009/12/24(木) 18:53:03 ID:hw1cdnH/
単に考えても手は見えないよ
手が見えるから読めるんだよ
読めるから考えられるんだよ
局面を把握して焦点を絞るのさ
後は手筋の集合体なだけ
局面を正しく評価出来るかが実力
545名無し名人:2009/12/24(木) 19:42:26 ID:ca1Jkz/t
単に考えても手は見えないよ
手が見えるから読めるんだよ
読めるから考えられるんだよ
考えられるから手が見えるんだよ
将棋はすべて手筋の集合体
546名無し名人:2009/12/24(木) 20:27:23 ID:3WSl0GXV
>>538
なにクリスマスイヴにイラだってんのw
なんか気に障ったんなら謝るけどさ
数十手先を読みながら1手に数十分、数時間かけて
質の高い手をくりだす、プロの対局とかとは全然話が違うよ
やっぱり15−60はネットでは相当ぬるいでしょ
それと、自分はリアルの将棋大会とか出ないからよく知らないけど、
アマで15分60秒ルールでやるなんてほとんどないんじゃない?
547名無し名人:2009/12/24(木) 20:31:08 ID:1JtVH662
なにクリスマスイヴに2chチェックしてるのwww
なにクリスマスイヴに将棋とかwww
548名無し名人:2009/12/24(木) 20:38:22 ID:ca1Jkz/t
リアルだと子供のころの2局を除いて対局したことない・・・。
平日は公務で忙しいし、休日くらい休みたいから、大会は出ないだろうし。
549名無し名人:2009/12/24(木) 20:55:51 ID:iaeDsZ8A
>>539
竜王戦でもあいて人間じゃん
550名無し名人:2009/12/24(木) 21:06:20 ID:GT6athx3
イブだし、将棋指そうぜ
551名無し名人:2009/12/25(金) 00:19:26 ID:QUp9HKC8
>>534 その前に嫌になって俺みたいに将棋をやめる人が多発しなければいいね
     

552名無し名人:2009/12/25(金) 04:13:31 ID:VZYMDFG9
>>551
やめたならなぜここにいる
553名無し名人:2009/12/25(金) 04:15:12 ID:SnNd6yw2
>>548
公務かよ
将棋強豪の公務員率は高いらしいぜ
554名無し名人:2009/12/25(金) 04:20:40 ID:O+zEBcTw
公務員暇だからな
555名無し名人:2009/12/25(金) 07:38:15 ID:nGKPO4tN
自宅警備員の将棋強豪も多い
556名無し名人:2009/12/25(金) 16:11:10 ID:ckBLG2QR
やっと11級に上がれた、、、。
557名無し名人:2009/12/25(金) 18:07:53 ID:IVVw3ySQ
今日も道場は賑わっておりますw
558名無し名人:2009/12/25(金) 20:00:41 ID:SnNd6yw2
ふふふ
さすがクリスマス

今日いる奴らはマジで強ぇ!
559名無し名人:2009/12/25(金) 21:25:57 ID:NR3x3Ym4
この3ヶ月間、24で指すのをじっと我慢して詰め将棋を猛特訓!

グフフ。金頭の桂とか、送りの金とか、もうバッチリ。クハッ。

その成果を軽く試そうと10局ほどやってみた。

ダメだ。何も変ってねぇorz
560名無し名人:2009/12/25(金) 21:30:02 ID:jvBDvQhB
>>559
ありすぎて困る
561名無し名人:2009/12/25(金) 21:35:38 ID:9jAbr6YX
>>554
そうか!俺がいつまで経っても強くなれない理由がわかったゾ。
仕事が忙しいせいだったんだぁ
低級の仲間たちもみんな忙しいんだね
562名無し名人:2009/12/25(金) 21:43:07 ID:SnNd6yw2
>>561
だから低級の仲間達つぇえんだってw
おめぇも一回やってみなよ
563名無し名人:2009/12/25(金) 23:12:04 ID:1ltQ+x6S
>>559
手筋とか囲い崩しの勉強した方が即効性があると思うよw
564名無し名人:2009/12/26(土) 00:26:58 ID:KPaXAE2n
>>552  もう、今日で最後にするよ
     

     


     最後に私から一言
    
     みなさん、今日まで本当にお世話になりました
     特に、自由対局でHNをオープンにして戦ってくれた人達・・・
     とても楽しかったです 
     ありがとうございました
     もう、二度と指すことはないですが、楽しんで指していってください
     さようなら
565名無し名人:2009/12/26(土) 00:29:00 ID:m8Z61gKe
>>564
さよならなんてさみしいこと言うなよ!
566名無し名人:2009/12/26(土) 01:22:29 ID:TYnomjxw
わざわざやめるとか書く奴は十中八九やめない
567名無し名人:2009/12/26(土) 02:02:22 ID:a2Lz/K9m
所詮趣味なんだから、やめたきゃやめればいいよ
気が向いたら帰っておいで
568名無し名人:2009/12/26(土) 06:13:52 ID:u2D0c+It
まぁソフト指しはやる人はやるし、それを辞めさせる事なんてネットの特性上不可能なんだから
そういう輩とも上手に付き合っていく術を身につけていかんと
この先苦労するよ。

社会に出ても嫌な上司やら気の合わない部下、同僚なんてどこの社会にも居てる訳だしね。
569名無し名人:2009/12/26(土) 06:35:42 ID:t4BC8R3J
ニート、社会を語る
570名無し名人:2009/12/26(土) 13:51:35 ID:ScewggML
rinaです。1時過ぎぐらいに対戦していた方、回線切れになってしまいすいませんでした。
もっと早く投了していればよかったです。また機会があったら宜しくお願いします。
571名無し名人:2009/12/26(土) 14:57:01 ID:RJr0M7+C
もしハム将棋でソフト指ししたら24だと何級くらいの実力ですか?
572名無し名人:2009/12/26(土) 15:06:53 ID:5WpCMgzC
>>571
15級
ハム平手に勝てないなら24は早い
573名無し名人:2009/12/26(土) 15:49:13 ID:RJr0M7+C
>>572
さっき得意の早石田流を使ったらハム将棋に60手くらいで勝てました
今のところハム将棋に2勝1敗
こっちが大きいミスさえしなかったら安定して勝てる感じだと思います
574名無し名人:2009/12/26(土) 18:04:52 ID:wN86z1Md
13級かなあ
棒銀だと必勝法があるから
負けはないよw
575名無し名人:2009/12/26(土) 18:11:42 ID:PdG9xbMB
3手読みしながら指すわけだが、低級は2手目の読みが甘い。
576名無し名人:2009/12/26(土) 19:38:14 ID:RJr0M7+C
ハムもソフトだけあって終盤はけっこう強いよね
577名無し名人:2009/12/26(土) 22:37:35 ID:CKQXpI5V
ハム優勢で終盤迎えるってどんだけ
578名無し名人:2009/12/26(土) 22:49:55 ID:f0Y+4xdl
  7     6     5     4     3     2     1
┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│▲飛│__│__│__│__│一
┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│△金│△金│△玉│__│二
┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│△銀│__│△歩│△桂│三
┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│△銀│__│__│△歩│四
┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│五
┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  

持ち駒:角、金

自分が今まで指された中で、一番素晴らしい手順。
必勝だと思ってたけど、3手後には投了するしかなくなっていた。
579名無し名人:2009/12/26(土) 22:56:48 ID:5/jyEqYm
>>578
普通に角打って金打って33の穴塞いで
次の22角成るからの即みるんじゃないの?
580名無し名人:2009/12/26(土) 22:59:35 ID:WQ4+f0xf
▲1一角〜▲3三角成だろw
581名無し名人:2009/12/26(土) 22:59:56 ID:5/jyEqYm
>>579 自己解決。
違うねwそうか3手目が好手なワケだ。
582名無し名人:2009/12/26(土) 23:02:36 ID:tQU31lqP
>>578
11角12玉33角成って事?
正直ひと目だと思うが。
>>579
それは25桂と逃げ道空けられてめんどくさいかな?
583名無し名人:2009/12/26(土) 23:15:15 ID:s11QaJ5F
くそっ・・・1分も考えちまった・・・
これだから低級なんだろうな俺は
584名無し名人:2009/12/26(土) 23:38:10 ID:PdG9xbMB
>>583

ちょ…

無礼を承知で言うが、
>>528がひと目で分からなかった奴は、はっきり言って将棋に向いてないぞ

違うゲームをやったほうがいい

悪いことは言わん、将棋から足を洗え。
585584:2009/12/26(土) 23:43:31 ID:PdG9xbMB
すまん、>>578な。
586名無し名人:2009/12/26(土) 23:45:00 ID:h2eNC9+9
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
587名無し名人:2009/12/26(土) 23:46:41 ID:wO/QXSXi
俺はいちおう3段だが>>578 は30秒以上悩んだ。
こういう手は見えなくても勝率やRには1%も関わらんよ。
588名無し名人:2009/12/27(日) 00:03:58 ID:cAV1xJ2d
俺はいちおう12級だが、
4手目に2一に金打たれたら詰まないんじゃ・・・
589名無し名人:2009/12/27(日) 00:07:14 ID:FP6GeKFO
相手の持ち駒は書いてないんだけど
590名無し名人:2009/12/27(日) 00:08:41 ID:5rKElsA8
>>588
11に金打てば詰むんじゃ
591名無し名人:2009/12/27(日) 00:09:49 ID:eLv76FGt
実戦だと>>578の角のタダ捨てなんてできんでしょ。読み抜けあったら死ぬ。
1一角、1二玉、4四成角だな
592名無し名人:2009/12/27(日) 00:12:59 ID:e41r+E9T
>>590
正解
593名無し名人:2009/12/27(日) 00:16:25 ID:XtxpcxQQ
>>584
余計なお世話だゴミが
594名無し名人:2009/12/27(日) 00:27:02 ID:PzD6iEJJ
一段目の角が成りかえって詰みor詰めろの手筋は
初めて見たのは5手詰めハンドブックだったかなぁ。
かっこいい手筋だな〜って感心したよ。
595名無し名人:2009/12/27(日) 00:34:51 ID:/etr0vHu
いきなり>>580で答え出されたのが残念だったが・・・
2つの大駒の効きが同時に受からない時は、逃げるのだが、
△25桂馬なら▲11飛車成りがあるって、上手く出来てる!
ってことは、必勝ならば飛車のヨコ効き一回止めとかないとね〜
596名無し名人:2009/12/27(日) 01:13:02 ID:wmdJru2k
いつも矢倉戦法すると駒組みが終わって開戦して即効負けるから不思議だったんだけど
どうやら矢倉って中級〜上級の戦法なんだね。狙い筋に駒がひしめきあう戦いになるから初心者だと攻め、受け間違いのオンパレードなんだと気づいた。
597名無し名人:2009/12/27(日) 01:15:30 ID:FP6GeKFO
それは中級上級だって同じこと。
矢倉は難しいけど面白い。
598名無し名人:2009/12/27(日) 01:35:31 ID:5tcfWdu8
矢倉は確かに奥が深いけど、低級には低級の矢倉があるわけだし
速攻負けるのは相手より勉強してないだけだ
同レートなら他の戦法じゃ勝率いいんだろうし、居飛車の場合
戦法多いからどこに力入れるかは人それぞれだと思うけどな
599名無し名人:2009/12/27(日) 02:06:51 ID:oqPrxaY7
〜囲いとか そうなるべくしてそうなるのよ
相手に隙があれば囲いなんか後回しで攻めるんだよ
600名無し名人:2009/12/27(日) 03:11:13 ID:kQzKRabQ
矢倉の面白さは異常
城に総大将をかくまり
右辺において飛角桂香で総攻撃
正に戦
601名無し名人:2009/12/27(日) 03:14:29 ID:fNVJbQP/
銀「…」
602名無し名人:2009/12/27(日) 04:09:25 ID:bYlXlH0c
攻めは飛角桂香とはよく言ったものだが
歩の存在が一番大きいと思うんだよな
603名無し名人:2009/12/27(日) 07:25:59 ID:8WHwDlqZ
矢倉の難しさは異常だよ。
この前久々に指して有利に進めているなって楽観してたら、
四手角で受け無しなんだもの。
仕方なく攻め合ったけど攻めが切れて負けさ。
604名無し名人:2009/12/27(日) 07:57:43 ID:ZkaovO0K
tesuj手筋の達人がいいよ
605名無し名人:2009/12/27(日) 11:55:43 ID:ai9Y9lmu
矢倉系の勝率はだいたい6割くらいだわ。
角換わりはそこそこ。
対振り(居飛穴)がボロボロなのは辛い
606名無し名人:2009/12/27(日) 12:32:37 ID:aATrU38w
先手:自分
後手:相手

▲7六歩△3四歩▲7五歩△3二金▲7八飛△8八角成▲同 銀△2二銀
▲4八玉△3三銀▲3八玉△6二銀▲2八玉△5二金▲3八銀△8四歩
▲1六歩△8五歩▲7六飛△4一玉▲7七桂△8九角▲6八金△6四歩
▲9六角△6三銀▲8五角△5四歩▲8六飛△5五歩▲6三角成△同 金
▲8二飛成△9二角▲6一飛

まで35手で先手の勝ち
僕の会心の棋譜です(´∀`)
607名無し名人:2009/12/27(日) 12:38:08 ID:3JyujlnE
>>606

後手は32手目になんで△8六飛を先に入れずに同金しちゃったんだろ?
608名無し名人:2009/12/27(日) 12:40:42 ID:aUpJz+yt
>>578
詰まないよ
609名無し名人:2009/12/27(日) 14:02:19 ID:F8uV1GtF
>>608

俺も最初は詰め将棋だと思ってたけど
どうやら一手すき状態からどう詰めろにするかの問題だったようだ

詰めろの掛け方問題としてはあまりにも簡単
最初に詰めろを掛けてくれと問題を出されれば
大体、11角〜33角成りぐらいしか思いつかないだろ
610名無し名人:2009/12/27(日) 14:05:04 ID:HrCYMmhI
250の壁越えをなかなか定着できない。
611名無し名人:2009/12/27(日) 15:16:29 ID:8WHwDlqZ
>>608
詰まないね。
必至かける問題だったようだね。
詰むとは思えないから俺も悩んでしまったよ。
612名無し名人:2009/12/27(日) 16:36:42 ID:aUpJz+yt
久々にR1000に勝った
強い人に胸を借りるのが
良い上達法
613名無し名人:2009/12/27(日) 16:45:44 ID:ai9Y9lmu
統計取ったわけでもないのに断定されてもw
614名無し名人:2009/12/27(日) 18:54:45 ID:n/lUc67a
今、初めて勝った初心者なのですが喜びのあまり
ここに棋譜を張っても良いですか?
相手が居なくなってしまったので感想戦(?)をしたいのですが…
615名無し名人:2009/12/27(日) 18:57:07 ID:GJ5IFssh
>>614
いいんでないかい
616名無し名人:2009/12/27(日) 19:13:53 ID:n/lUc67a
ではお言葉に甘えまして
▲7六歩(77)  △3四歩(33) ▲2六歩(27)  △8四歩(83)
▲6八飛(28)  △6二銀(71) ▲6六歩(67) △6四歩(63)
▲4八玉(59) △4二玉(51) ▲3八玉(48) △3二玉(42)
▲5八金(69) △5二金(61) ▲2八玉(38) △6三銀(62)
▲1八香(19) △5四銀(63) ▲1九玉(28) △6二飛(82)
▲7八銀(79) △6五歩(64) )▲7七銀(78) △5五銀(54)
▲2八銀(39) △6六歩(65) ▲3九金(49) △7四歩(73)
▲8六銀(77) △7三桂(81) ▲7五歩(76) △8五桂(73)
▲7四歩(75) △6七歩成(66) ▲6七金(58) △6六歩打
▲7三歩成(74)  △6四飛(62) ▲7五銀(86) △6七歩成(66)
▲6四銀(75) △6八と(67) ▲5五銀(64) △5四歩(53)
▲5四銀(55) △8八角成(22) ▲6三と(73)  △4二金(52)
▲5三と(63) △3三金(42) ▲4三と(53) △4三金(33)
▲4三銀成(54) △4三玉(32) ▲6三飛打 △3二玉(43)
▲4三銀打 △3三玉(32) ▲3六歩(37) △5五馬(88)
▲3四銀成(43)  △3四玉(33) ▲3五金打

よろしくお願いします。
617名無し名人:2009/12/27(日) 19:37:00 ID:GJ5IFssh
>>616
今ソフトで再生してるんだけど
48手目の4二金はどっちの金?
618名無し名人:2009/12/27(日) 19:39:45 ID:GJ5IFssh
>>617
自己レス
こうかな

▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩
▲6八飛△6二銀▲6六歩△6四歩
▲4八玉△4二玉▲3八玉△3二玉
▲5八金左△5二金右▲2八玉△6三銀
▲1八香△5四銀▲1九玉△6二飛
▲7八銀△6五歩▲7七銀△5五銀
▲2八銀△6六歩▲3九金△7四歩
▲8六銀△7三桂▲7五歩△8五桂
▲7四歩△6七歩成▲6七金△6六歩打
▲7三歩成△6四飛▲7五銀△6七歩成
▲6四銀△6八と▲5五銀△5四歩
▲5四銀△8八角成▲6三と△4二金寄
▲5三と△3三金▲4三と△4三金
▲4三銀成△4三玉▲6三飛打△3二玉
▲4三銀打△3三玉▲3六歩△5五馬
▲3四銀成△3四玉▲3五金打
619 [―{}@{}@{}-] 名無し名人:2009/12/27(日) 19:40:01 ID:LWvxyVgy
△4二金(52) だから金寄だべ。
52にいたのが42に行ったわけだから。
620名無し名人:2009/12/27(日) 19:44:50 ID:GJ5IFssh
>>619
そのようだね

>>614
初勝利おめ
最初の2六歩は陽動かな
621名無し名人:2009/12/27(日) 19:45:50 ID:n/lUc67a
わあああああああ2連勝した。
今までノーレートで連敗してたからもう無理かと思ってたのに

>>617
金寄るです。
622名無し名人:2009/12/27(日) 19:47:59 ID:n/lUc67a
>>620
陽動どころか差し間違えましたw
623名無し名人:2009/12/27(日) 19:51:05 ID:GJ5IFssh
>>622
ノーレートはカオスだからw
624名無し名人:2009/12/27(日) 20:09:41 ID:Afyj1RIM
ID:n/lUc67aハジマタ
625名無し名人:2009/12/28(月) 08:28:42 ID:S22jJwwl
ID:n/lUc67aはさっさと低級脱出しそう
626名無し名人:2009/12/28(月) 09:46:01 ID:2VywFZNJ
扇子を片手に試合したら、いい感じだ
627名無し名人:2009/12/29(火) 02:06:49 ID:gW3XWX1g
全然勝てないもう嫌になってきた(´・ω・`)
628名無し名人:2009/12/29(火) 15:42:30 ID:9oYEq18T
やっぱり、将棋は頭の良い人ほど弱いって本当だな。
私はレート200前後にいるが、頭の悪かった数年前は400前後だった。
頭の悪い人が羨ましい。どうやったらバカになれるのか教えてください。
理想てきな最小限の防御を目標とすると一つのミスで全てが終わってしまうんだよ。
過剰なほど防御する頭の悪い奴ほど勝ちやすいが芸術的な棋譜は出来ない。
24はレートがあるから色々な実験を試す先駆者ほどレートは下がってしまう。
保守的手しか使わない頭の悪い人は大差が付いて負けることは無い。
629名無し名人:2009/12/29(火) 15:52:22 ID:Vmq7vzVl
R200
R200
R200・・・・・・
630名無し名人:2009/12/29(火) 16:15:46 ID:lxCDeUAS
頭は良くならない。
知識が増えるだけ。
631名無し名人:2009/12/29(火) 16:35:12 ID:9oYEq18T
>>630
脳トレと数学の本を読みまくってたら本当に頭が良くなった。
神経伝達物質のレセプターの感度が上がったらしい。
632 [―{}@{}@{}-] 名無し名人:2009/12/29(火) 17:12:30 ID:Vb/aCwMy
いろんな戦法に興味を持つのも将棋
ひとつの戦法を極めんとするのも将棋よ

その奥深さは単に頭のいい悪いという表現では言いきれない。
633名無し名人:2009/12/29(火) 17:38:06 ID:9oYEq18T
頭が悪い人は何も知らなくて本当に幸せだと思うよ。
>>632が羨ましい。
634名無し名人:2009/12/29(火) 17:41:44 ID:Vmq7vzVl
すごく・・・・頭良さそうです・・・・
635名無し名人:2009/12/29(火) 17:51:10 ID:82ron5b1
冬休みだねえ
636名無し名人:2009/12/29(火) 18:48:26 ID:nKAotZjj
棋力で新王ってどんな意味ですか??
637名無し名人:2009/12/29(火) 19:04:50 ID:NYwvfXd+
638名無し名人:2009/12/29(火) 20:09:53 ID:hmn5qPnO
棋力に新王とか、その他の称号が付いてるやつはほぼ過小
639名無し名人:2009/12/29(火) 20:35:22 ID:w9tNiD+k
そうか?普通に勝てるぞ
640名無し名人:2009/12/29(火) 21:23:23 ID:nKAotZjj
>>637
ありがとございます!
641名無し名人:2009/12/29(火) 23:54:19 ID:6lPPmoAe
変な称号付いてる人は凄い強く見えるよね。
挑戦する時びびるけど俺の指した人達は普通だったよ。
642名無し名人:2009/12/30(水) 00:19:49 ID:iPsCwwHA
Bonanza v4.1.2
CPU:Core i7 965,メモリ:6GB


▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △4四歩  ▲4八銀  △4二飛  
▲6八玉  △6二玉  ▲7八玉  △7二玉  ▲5六歩  △8二玉  
▲7七角  △7二銀  ▲8八玉  △9四歩  ▲5七銀  △6四歩  
▲5八金右 △5二金左 ▲2五歩  △3三角  ▲9八香  △7四歩  
▲9九玉  △7三桂  ▲6六歩  △3二銀  ▲8八銀  △4三銀  
▲7九金  △5四銀  ▲6七金  △8四歩  ▲3六歩  △4五歩  
▲5九角  △9五歩  ▲1六歩  △1四歩  ▲3七角  △6三銀引 
▲5五角  △同 角  ▲同 歩  △3三角  ▲2四歩  △同 角  
▲3五歩  △同 歩  ▲3四角  △4六歩  ▲2三角成 △4七歩成 
▲2四馬  △5七と  ▲4二馬  △6七と  ▲5二馬  △同 銀  
▲2一飛成 △7八銀  ▲4五角  △7九銀不成▲同 銀  △5七角  
▲9四桂  △8三玉  ▲7二角成 △同 金  ▲8一竜  △9四玉  
▲7二竜  
 まで、73手で先手勝ち
643名無し名人:2009/12/30(水) 00:41:12 ID:GgjvdwKL
>>641
変な称号言うなw
24名人戦を戦い抜いた証なんだぞ!
644名無し名人:2009/12/30(水) 00:55:04 ID:TNqNkKZ/
俺が初めて「新王」の称号の人に挑戦されたときは
よく知らなかったので「うわっ、この人めっちゃ強そう。厳しいなあ」と思ってたら
中盤で王手放置したので、すかさず取ると挨拶無し即去りで消えていった…。

称号付いてるからと言って、格別強いわけでもないし
マナーが良いわけでもないみたい。
645名無し名人:2009/12/30(水) 06:47:32 ID:wdorib11
>>643
新規登録して数局指して?付いてるのに気付いた時、
「うわっ変なマーク付いてる。誰か取って!!」って思ったよ。

称号について新人に聞かれて教えると、
「変だよね」って言う人もいたし、
まだ何も知らない人はそういうふうに考える人も多いぞ。
646名無し名人:2009/12/30(水) 11:35:07 ID:1o/bGyVZ
香車もさほど強くなかったな・・
波があるんだろう・・
647名無し名人:2009/12/30(水) 12:08:22 ID:rIvm0AuY
むしろ称号付いてる奴ほどマナー悪いな
648名無し名人:2009/12/30(水) 12:45:18 ID:AQ8kY1yu
新王の称号付いてるやつは実力不相応に目立ちたがり屋
649名無し名人:2009/12/30(水) 13:38:45 ID:xytI/L2/
やっと14級脱出できた 
でもまた戻るんだろうなw
650名無し名人:2009/12/31(木) 01:02:45 ID:s4NGJqQJ
9手詰めを読みきったわ
こういうので勝つと気持ちいいな
3手詰め見逃すこともあるけどw
651名無し名人:2009/12/31(木) 01:09:27 ID:i5Coltho
▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲2五歩△3三角▲4八銀△4二飛▲6八玉
△3二銀▲5六歩△6二玉▲7八玉△7二銀▲5八金右△9四歩▲5七銀
△7一玉▲7七角△4三銀▲8八玉△6四歩▲8六角△6二飛▲3六歩△8四歩
▲7八銀△8五歩▲6八角△4五歩▲7七角△3二金▲3七桂△4四銀▲4六歩
△同 歩▲2四歩△同 歩▲4六銀△4五歩▲同 銀△同 銀▲同 桂
△7七角成▲同 桂△4二金▲2四飛△6三銀▲2一飛成△8二飛▲1一龍
△8六歩▲同 歩△同 飛▲8七香△7六飛▲8二銀△6二玉▲7一角△5二玉
▲6一龍△4三玉▲5三角成△同 金▲4四歩△同 玉▲5五金△4三玉
▲4一龍△4二銀▲4四歩△同 金▲同 金△同 玉▲4二龍△5四玉
▲5三桂成
-------------------------
generated by 激指7
652名無し名人:2009/12/31(木) 09:37:03 ID:x1ZXBBjh
俺なんか1手詰見逃すぞ
653名無し名人:2009/12/31(木) 12:20:03 ID:wNRAZRpd
俺なんか詰まれまくり
654名無し名人:2009/12/31(木) 15:28:44 ID:hG5eKtRJ
原始棒銀で質問なんだけど先手後手関係無しに、相手がいきなり角道を
開けてきたら違う戦法にするべきなのかな?
角に逃げられたら意味ないみたいだし。
655名無し名人:2009/12/31(木) 15:33:51 ID:UTmUfbMg
手っ取り早い低級脱出にと石田はじめたけど相振りとか対居飛車とか覚えること大杉
みんな飛車先伸ばさないし、素直に居飛車続ける方が良かったのかな
656名無し名人:2009/12/31(木) 16:02:38 ID:LKRMNS4Z
>>655
石田流より右四間のほうがはやく低級脱出できそうな気がする
657名無し名人:2009/12/31(木) 16:24:23 ID:X9+QxHJ+
>>654
なんで原始にこだわるの?原始人だから?
7割くらいの人はいきなり角道開けてくると思うよ
棒銀に限っても角換わり棒銀や対振り棒銀などいくらでもその後の展開は考えられるけどな
お前の指し手次第では矢倉棒銀だってあるよ
658名無し名人:2009/12/31(木) 17:14:10 ID:v8ZqKQQv
>>654
原始中飛車のほうがいいんじゃない?
角換わり棒銀だと
54かくうたれてから先手でうまくいった試しがない

>>655
あいふりと対居飛車だけなら少ないよ
石田でいいんじゃない?
659名無し名人:2009/12/31(木) 17:38:17 ID:x1ZXBBjh
他人の言うことは気にせず自分が指したい将棋を指してください。
660名無し名人:2009/12/31(木) 17:40:44 ID:EYOwklhl
どんな戦法でも、高段まで辿りつけるので、ご心配なくw
661名無し名人:2009/12/31(木) 19:51:12 ID:m7d44QGn
よし低級で年越しリーグ戦しようぜ。
過小と見なされたやつは即追放で。
662名無し名人:2009/12/31(木) 20:02:40 ID:wNRAZRpd
そうしよう
ちょっと扇子とってくる
663名無し名人:2009/12/31(木) 20:10:44 ID:Z6oWyXTW
五段と七段では、序盤5手目でちがうし、だからこそ600点も差がつく。
664名無し名人:2009/12/31(木) 22:31:59 ID:ULZNKTpj
振り飛車の美濃囲いを練習してるんだけど
相手の居飛車側が穴熊をしてきたらこっちは美濃囲いを銀冠に発展させるより
穴熊が未完成なうちに無理矢理にでも攻めたほうがいいんですか?低級者同士でも
自分の場合は無理に攻めに行ったほうが負けてるんだけど
665名無し名人:2009/12/31(木) 22:46:42 ID:Rcv8z8jK
「無理矢理にでも」の度合いによるわな。
藤井システムとかで穴熊の崩し方をちゃんとわかってて攻めるならいいけど、
別にこれは無理やり攻めてる訳じゃないしな・・。

基本的に高美濃と銀冠では上級くらいまでは高美濃の方が良いと思ってる人が多いと思うけど、
有段以上だと銀冠派が多いんじゃないかね。
666名無し名人:2009/12/31(木) 22:49:22 ID:aLo8q/f/
低級相手なら美濃囲いでも充分硬いから無理に銀冠にしなくてもいいかと
667名無し名人:2009/12/31(木) 23:12:32 ID:zB2s8k+f
銀冠にすると、飛車渡した瞬間に大ピンチになるから怖い
668名無し名人:2009/12/31(木) 23:24:51 ID:qKYT7LRE
>>664 いや、私ははやめに攻めた方がいいと思いますよ
     低級だったら、攻めているのと受けているのでは、攻めている方が優位だと思いますよ
     受け間違いの方がはるかに可能性は大きいですしね
     ちなみに、居飛車穴熊練習中です
669名無し名人:2009/12/31(木) 23:34:53 ID:SQE7a7or
低級の自分には銀冠の良さがわからない
脇すっかすかですよ
670名無し名人:2009/12/31(木) 23:38:30 ID:0hpXCyXj
低級の俺も銀冠の良さがわからない

最近、平美濃が上から弱いことをやっと実感してきて、高美濃の良さがわかってきたところ
671 【ぴょん吉】 :2010/01/01(金) 00:05:28 ID:Ch3luOfs
t
672 【1885円】 【ぴょん吉】 :2010/01/01(金) 00:08:03 ID:r5JimKIu
test
673名無し名人:2010/01/01(金) 00:48:04 ID:JWcG9eNx
新年おめでとう。
今年こそ10級なっておまいらとあばよだ!
674 【大吉】 :2010/01/01(金) 09:38:18 ID:V2Ki9ozY
今日NHKで将棋あったようなないような
675名無し名人:2010/01/01(金) 09:45:15 ID:nwzNoTin
今年は今日だけ
676名無し名人:2010/01/01(金) 10:57:18 ID:gFyejzTy
>>674

2010/01/01 19:20〜21:50 の放送内容 NHK BS2


大逆転将棋2010〜今年も見せます!究極の勝負〜


笑いあり、涙あり、唖然、呆然、愕然の連鎖で繰り広げられるバラエティー。
「脳内対局」で羽生と佐藤が見せるギリギリの攻防は見るものを圧倒する。
将棋のプロ棋士が、さまざまなハンデを設けて対局していく新春恒例の番組。
2010年の見どころは羽生善治四冠と佐藤康光九段の「脳内対局」。頭脳の
限界に挑むギリギリの攻防は見る者を圧倒する。「マニフェスト将棋」「ステルス将棋」
「詰1グランプリ」「1分切れ負けトーナメント」など、盛りだくさんのコーナーを用意。
笑いあり、涙あり、あぜん、ぼう然、がく然の連鎖で繰り広げていく。

司会は神吉宏充六段と岩崎ひろみ。


【出演】
羽生善治,佐藤康光,久保利明,木村一基,中村亮介,佐藤天彦,
豊島将之,稲葉陽,岩根忍,宮田敦史,広瀬章人,上田初美,
竹中健一,石井浩郎,逢坂剛,矢崎滋,山アバニラ,加藤紀子ほか
677名無し名人:2010/01/01(金) 11:30:35 ID:PPXbxNag
今年初の対局は矢倉VS右四間だった。
矢倉の俺が勝って幸先のいいスタートも切れたことだし、
将棋初めて2年目の今年こそは低級抜けるぞ!
678名無し名人:2010/01/01(金) 14:36:39 ID:uw/e1xVx
今日から名人戦開幕

がんばりましょう
679名無し名人:2010/01/01(金) 16:58:43 ID:8bkzS3EN
>>655 悪いが低級を抜けるぐらいなら、そんなに苦労はしないのでは?
    低級って 11級までのことでしょ?
    居飛車で十分だと思うけど・・・
    多分、抜けれないのは、実戦と必至問題を解くとかが少ないからじゃないかな
    僕は、居飛車党だけど、振り飛車でやったら絶対に抜けれる自身はあるよ
    
680名無し名人:2010/01/01(金) 17:09:01 ID:xJMAE4nx
>>676
ありがとう。
心の友よ。
お前がいなきゃまた見逃す所だったぜ。
去年は泣いたのさ。

俺はまずやらないが、
銀冠は攻める時に意味があるような気がする。
681 【大吉】 【1432円】 :2010/01/01(金) 18:36:47 ID:cfPFN7IM
test
682sage:2010/01/01(金) 19:38:58 ID:4rUnMw/N
後手の場合は矢倉3七棒銀戦法
先手の場合は飛車先突いて相がかりになれば原始棒銀、後手が角道開けて
きたら矢倉
これで大分勝てるようになってきた。ただ相居飛車の時にしか有効じゃない。。
対振り飛車では奇数の歩を付けとかあるけどどうなんだろ
683名無し名人:2010/01/01(金) 21:10:30 ID:PPXbxNag
先手なら3手目66歩で矢倉系に相居飛車戦を限定できるが、
後手だと矢倉できるとは限らないのでは?
無理やり矢倉だろうか。
684名無し名人:2010/01/01(金) 22:18:12 ID:uw/e1xVx
名人戦予選初戦、なんとか勝てました^^
685名無し名人:2010/01/01(金) 22:19:46 ID:0bdntBFj
>>684
おめ
686名無し名人:2010/01/01(金) 22:36:17 ID:VJItApOr
名人戦緊張感が違うね
どうしても守り重視になってしまう
687名無し名人:2010/01/01(金) 23:39:14 ID:PPXbxNag
しかし200局指してないと参加できないとは・・・何年後になるのやらw
その頃には中級まで行ってそうだ。
688!omikuji:2010/01/02(土) 13:04:54 ID:QJiFVOYy
期間が長ければ上に行くものじゃない。
689名無し名人:2010/01/02(土) 15:43:19 ID:ay++S2GA
低級タグにも1000局以上指してるのけっこういるしな
690名無し名人:2010/01/02(土) 15:44:07 ID:snyMCnlk
数百局指してて低級なのは才能無いだろうなw
691名無し名人:2010/01/02(土) 16:16:12 ID:QJiFVOYy
才能とか非科学的なものを信じてるやつほど将棋の才能あるんだよな。
692名無し名人:2010/01/02(土) 16:17:01 ID:MxTiRk0/
才能は関係ないただ反省もなにもしてないだけだろ
別に強くなろうとして指してる人ばかりではないし適当に遊ぶのが好きな人も大勢いるわ
693名無し名人:2010/01/02(土) 16:50:42 ID:QJiFVOYy
意識しなくても反省は無意識のうちにしているから
反省は精神論でしかないのだよ。
694名無し名人:2010/01/02(土) 17:40:37 ID:snyMCnlk
短手数でよく負けてるタイプは上達遅いように感じる。
そういう奴に限って対局数が異様に多い。
自分の型ができてくれば、50手以内とかで負けるはずは無いのにねぇ・・・。
695名無し名人:2010/01/02(土) 17:48:52 ID:MxTiRk0/
>>693
ハァ?何言ってんだお前馬鹿だろ?いや、馬鹿だ!
696名無し名人:2010/01/02(土) 18:11:52 ID:QJiFVOYy
>>694
誰もお前みたいに顔真っ赤にしてやってないだけだろ?
697名無し名人:2010/01/02(土) 18:34:07 ID:MxTiRk0/
>696
今お前顔真っ赤だぞ



























プッ
698名無し名人:2010/01/02(土) 18:36:25 ID:4qoxchLM
正月早々騒々しいのお
699名無し名人:2010/01/02(土) 19:04:22 ID:5NHG9qhw
うるせえよお前らっ
文句があるやつは将棋で決着つけろやい(・∀・)
700名無し名人:2010/01/02(土) 19:12:41 ID:A19PHYr/
お前らお年玉でなに買う?
701名無し名人:2010/01/02(土) 19:16:00 ID:snyMCnlk
顔を真っ赤にさせているようでは勝てないさ。
俺のように常にクールでないとね。
そうすれば対局経験が100局程度でも中級にいけます。
702名無し名人:2010/01/02(土) 19:17:15 ID:XEUaew8O
>>700
糞箱買ってくる
703名無し名人:2010/01/02(土) 19:17:54 ID:snyMCnlk
>>700
俺は公務員だからもうお年玉貰えない・・・。
冬のボーナスは9割近く貯金したお
704名無し名人:2010/01/02(土) 19:21:19 ID:A19PHYr/
>>702
糞箱ってなんですか?
>>703
公務員は不況知らずで良いですね。
税金を払っている人に申し訳ないと思ったりしないんですか?
705名無し名人:2010/01/02(土) 19:24:39 ID:4qoxchLM
公務員だって税金払ってるんだがwww
706名無し名人:2010/01/02(土) 19:28:25 ID:snyMCnlk
それに所得の再配分に係る事務の対価として正当な報酬を得ているわけであって、
後ろめたいことは何も無い。
また思春期にバブル崩壊を眺め、良い待遇の職に就くために小中学生の頃より勉強の重要性を認識し、
努力を常に続けてきたからこそ、高ランク大→公務員のコースをストレートで進んできたわけであって、
適当に学生時代をすごし、その行いに相応しい職に就いた者達から何を言われてもおならしか出ない。
707名無し名人:2010/01/02(土) 19:29:03 ID:A19PHYr/
税金払っていてもそれは形だけで実質的に払っているとはいえない。
708名無し名人:2010/01/02(土) 19:30:52 ID:V5EYc3CS
>>704
公務員にリストラはないというのをいまだに信じてる人?
給料も減らされてるところはガンガン減らされてるみたいだし。
709名無し名人:2010/01/02(土) 19:30:53 ID:zBn6Hcjb
さて将棋の話しようか
710名無し名人:2010/01/02(土) 19:35:08 ID:4qoxchLM
そうだな
リアル小学生を相手にしてもしょうがない
711名無し名人:2010/01/02(土) 19:38:00 ID:A19PHYr/
公務員なんて別に頭が良くなくてもなれるし、そんなに凄い職業だとは思っては無いが、
給料の見返りになるくらいの仕事をしろという事。
712名無し名人:2010/01/02(土) 19:45:43 ID:zBn6Hcjb
公務員はどうしようもないが
スレ違いで暴れる奴ほどではない
713名無し名人:2010/01/02(土) 19:54:54 ID:A19PHYr/
将棋を出来るのは暇な公務員とお年玉の貰える学生のみということだな。
714名無し名人:2010/01/02(土) 20:06:21 ID:snyMCnlk
あとニートじゃない?
平日に連戦してる人多すぎてワロタw大学生だと思いたいが。
715名無し名人:2010/01/02(土) 20:23:39 ID:M4V7IOrK
>>714
事故で下半身動かなくなってね
両腕の筋力も低下して、握力なくなってしまって
朝から晩まで連戦してるよ、マウス持ってクリックするのもリハビリになる
716名無し名人:2010/01/02(土) 20:24:54 ID:LjENZoe1
日本の公務員は仕事楽なうえに不当に給料も高くて恵まれすぎだから嫉まれてもしょうがない
717名無し名人:2010/01/02(土) 20:33:05 ID:A19PHYr/
公務員というとエアコンのきいた部屋でテレビみながらお菓子食いながら紙に何か書いて
5時になると帰宅するというイメージしかない。
718名無し名人:2010/01/02(土) 20:45:38 ID:toyBKRqZ
これは職業別団体戦開催の流れ
719名無し名人:2010/01/02(土) 20:58:57 ID:snyMCnlk
公務員はお堅い居飛車党が多そう。
かくいう私も矢倉を愛する居飛車党でね。
720名無し名人:2010/01/02(土) 21:01:49 ID:fLPkj0CV
おれは阪田流向かい飛車党
721名無し名人:2010/01/02(土) 21:33:54 ID:A19PHYr/
思いついたのだが、
中田市長、選挙ニュース気にする
中出し挑戦、巨乳好きにする
って同じ発音だけど別の意味になるよな。
722名無し名人:2010/01/03(日) 01:03:45 ID:HhsrEDeT
昨日低級狩りとかのに初めて会ったw
723名無し名人:2010/01/03(日) 02:52:07 ID:uksLTwnR
>>694
高段者(レート2900ぐらいの有名な奨励会3段)が36手で負けたの見たことあるよ
724名無し名人:2010/01/03(日) 03:16:46 ID:uksLTwnR
俺洒落にならないほど絵が酷い
まず何からやれば良いのだろうか。とりあえず人並みには絵心が欲しい
725名無し名人:2010/01/03(日) 03:54:47 ID:2XDfUpV6
関西将棋会館のサイトの
「かんたん詰将棋」の175ページ目「5手詰め(2)」の問題
ttp://www.kansai-shogi.com/tsumeshogi/easy175.htm

答えは▲2一金△同銀▲3三金△1二玉▲2四桂(ttp://www.kansai-shogi.com/tsumeshogi/easy175a.htm)とあるけど
2手目△同玉と来たら5手で詰む?
726名無し名人:2010/01/03(日) 05:39:36 ID:uksLTwnR
詰まないな
2一金同玉3一金1二玉3二飛成2二歩2四桂の7手詰
727名無し名人:2010/01/03(日) 11:14:46 ID:4wKwYTDN
俺は真っ青
728名無し名人:2010/01/03(日) 16:26:02 ID:x84EGsh/
レート200以上上の相手に勝てた!
三十数連敗の後の一勝だから思わず叫んじゃったw
729名無し名人:2010/01/03(日) 17:21:07 ID:bfkV+/EY
三十数連敗ってスゴイなw
730名無し名人:2010/01/03(日) 17:25:19 ID:CFPXCA8D
30連敗すれば500くらいレート落ちてるはずだぞw
731名無し名人:2010/01/03(日) 17:29:52 ID:bfkV+/EY
>>728
( ;∀;)イイハナシダナー
732名無し名人:2010/01/03(日) 17:55:43 ID:9uNXkjR5
>>730
常に31点狙いなんじゃないか?だから負けても−1点
733名無し名人:2010/01/03(日) 18:18:49 ID:+OjHVgom
低級の皆さんは、実際に将棋盤と駒を持っていますか?
自分はマグネット式のものしか持っていませんが、今しっかりした将棋盤と駒を買おうか迷っています。
皆さんは、幾らぐらいの駒をつかってますか?
734名無し名人:2010/01/03(日) 18:23:50 ID:WZxHUpDZ
31点狙いで格上挑戦を続けない限り30連敗はあり得んな
同レートなら勝つか負けるか、裏か表か確率1/2なんだからそれの30乗
でも連敗でR落としたら、実質格下との対局なので益々勝つ確率が上がる
735名無し名人:2010/01/03(日) 18:45:56 ID:1fdpCXQ7
>>733
外で指す機会が多いのと、道具に金かけたくないタイプだから、
5・6千円程度のシャム黄楊彫り駒しか使ってない。
椿とかプリント駒は指し味が悪すぎるのでシャムにしてる。
盤は千円前後の折れ盤。折れ盤なのは外で指すため携帯性が求められるから。
736名無し名人:2010/01/03(日) 19:36:35 ID:t599vHWc
ウチにあるのは100キンの盤駒しめて200円
棋譜並べは専ら激指でやってるし息子と指すときくらいしか使わない
737名無し名人:2010/01/03(日) 20:01:03 ID:+OjHVgom
羽生さんの本で「先を読む頭脳」という本があるのですが、
そこに「効果が上がる勉強法」という章がありまして、
羽生さんは研究する際には必ず実際の将棋盤と駒を使っているそうです。
パソコンも使っているがそれは主に棋譜を検索するために利用しているだけだそうです。

以下、抜粋。。。。。。p50〜51

「私は、パソコンの画面でマウスをクリックして動かすのと、実際の盤上で駒を動かすのとでは、蓄積される記憶の質が違うように感じています。
その理由は、1つにはパソコンの画面で動かすとどうしても早く手を進めていってしまうので、結果的に長く覚えていられないという点にあると思います。
一言で言うと、パソコンの画面上での研究は、「目で見ている」という感覚になってしまいます。それに比べて盤上で駒を動かしていると、「手で覚える」
という感じがします。将棋を勉強する際には、駒を並べて動かしていくのが、間違いなく効果的です。」

738名無し名人:2010/01/03(日) 20:50:32 ID:1fdpCXQ7
勉強においても、数理分野・暗記系ともに書いたほうが覚えるしな。
本とか見てるだけだと分かったつもりでもあまり記憶されてなかったりする。
739名無し名人:2010/01/03(日) 20:55:49 ID:+OjHVgom
>>738
確かに楽しようとして棋譜ソフトを再生させて覚えようとしても頭に入りませんよね。
740名無し名人:2010/01/03(日) 21:12:48 ID:1fdpCXQ7
いや、ケースバイケースだろ。
ソフトの定跡講座でも自分で手を指して行くタイプの奴とかあるし。
そうじゃなくても覚える内容自体軽微であればソフトでも十分頭に入ると思う。
741名無し名人:2010/01/03(日) 21:44:15 ID:+OjHVgom
>>740
あなた低級ではありませんね。
742名無し名人:2010/01/03(日) 22:47:58 ID:gI0CcVED
再生させてるだけじゃ頭には入らないのは当然では?
自分で入力しついでに必要な分はコメまで入れる
1冊読み終わる頃には電子版定跡本も出来上がる
暗記物の基本である書いて覚えることも出来る
盤面がよく分かるし戻すことも容易
初心・低級にはPC使った方の利点が多いと思う
現物は戻すのと続きやるのとちょっとしたことで駒がずれるのが腹立つ
743名無し名人:2010/01/04(月) 01:33:28 ID:MuGQOIeE
低級は受けつぶしたほうが勝てるな
というかこっちがモタモタしてると相手が勝手にミスってる
744名無し名人:2010/01/04(月) 01:54:46 ID:y0aLCR+C
以前こちらで初勝利の棋譜張らせて頂いたものです。
振り飛車をずっと指しているのですが、どうもうまく詰むことが出来ないことが多い状況です。
どの様にしたら早く詰むことが出来るようになるのでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。

▲7六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲7七角 △6二銀
▲4八玉 △7一金 ▲3八玉 △9四歩 ▲2八玉 △3二金
▲1八香 △1四歩 ▲1九玉 △1五歩 ▲2八銀 △3四歩
▲6八銀 △7七角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲3九金 △3三角
▲6六歩 △5四歩 ▲5八金 △2四角 ▲6八飛 △3三角
▲9六歩 △5三銀 ▲6七金 △6四銀 ▲8八飛 △7四歩
▲8六歩 △同 歩 ▲同 銀 △4二角 ▲8五歩 △7三桂
▲7七桂 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 角
▲7六歩 △6四角 ▲8四歩 △8七歩 ▲同 飛 △8六歩
▲8九飛 △8四飛 ▲6五歩 △5三角 ▲8五歩 △同 桂
▲同 桂 △同 飛 ▲6六金 △8七歩成 ▲7五金 △8一飛
▲6四歩 △同 歩 ▲6三桂 △5二玉 ▲7一桂成 △同 角
▲6四金 △8八と ▲6九飛 △7八と ▲6三角 △4二玉
▲8一角成 △6九と ▲7一馬 △6八飛 ▲5三馬 △3三玉
▲5四馬 △4二桂 ▲5五馬 △4四銀 ▲4六馬 △3五銀
▲5五角 △4四銀 ▲同 角 △同 歩 ▲6三飛 △4三桂
▲5二銀 △2四歩 ▲4一銀打 △3一銀 ▲3二銀成 △同 銀
▲5三金打 △4五銀 ▲4三銀成 △同 銀 ▲同 金 △2二玉
▲2四馬 △3三銀 ▲同 金 △同 桂 ▲同飛成
まで113手で先手の勝ち
745名無し名人:2010/01/04(月) 02:11:37 ID:Iyd6S4xY
どうも30連敗以上したカスです
半分はハンゲで狩られたりリアルでボコされた分です
そもそも初心者なので格下がいないのですスレチです

将棋の勉強法に棋譜並べが上げられますけど、
棋譜を並べて何を考えればいいんでしょうか?
一手ずつ予想して棋譜を確認といった事位はできますが、
棋譜を並べて感覚を養うということが分かりません。

746名無し名人:2010/01/04(月) 02:29:57 ID:MuGQOIeE
>>745
その段階じゃ棋譜並べは効果薄いだろ
まずは戦法を一つに絞って定跡を覚えることだな
最初から丸暗記目指すんじゃなくて実戦しながら徐々に覚えていく
並行して「羽生の法則」とかで手筋を覚える
詰将棋を解く
必至は「挟撃」のみ覚える
棋譜並べは自分の得意戦法を作ってから
747名無し名人:2010/01/04(月) 02:45:21 ID:6H61Cj8r
83手目が▲5一角はどうかな?

逃げ道を防ぐ典型的な手だと思うけど。

>どうもうまく詰むことが出来ないことが多い状況です。
実戦に近い詰め将棋をたくさんするとか
748名無し名人:2010/01/04(月) 02:48:45 ID:6H61Cj8r
>>747>>744
749名無し名人:2010/01/04(月) 13:39:37 ID:1A5p7ueS
普段から読むの遅いんで秒読み難しい
750名無し名人:2010/01/04(月) 14:31:16 ID:wrozUx5k
早指し戦は8勝20敗くらいだったので早指しはやめたな
早指しで適当に指して、悪い手の記憶ばかり残ると自信がなくなって勝てる気がしなくなる
魔太郎が「いい手の記憶が大切」とか言ってたけど、その通りだわ
751名無し名人:2010/01/04(月) 14:43:35 ID:P563WbPZ
先手:相手(レート120)
後手:自分

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7七角 △9四歩 ▲6八銀 △6二銀 ▲4八玉 △5二金右
▲5八金左 △4二玉 ▲3八銀 △3二玉 ▲3九玉 △3三角
▲1六歩 △2二玉 ▲2八玉 △1二香 ▲6五歩 △4四歩
▲7五歩 △1一玉 ▲7四歩 △2二銀 ▲7三歩成 △同 銀
▲7四歩 △6二銀 ▲5五角 △9二飛 ▲7三歩成 △同 桂
▲同角成 △同 銀 ▲同飛成 △4五歩 ▲7七桂 △7六歩
▲同 龍 △4二金寄 ▲6四歩 △同 歩 ▲8四桂 △5二飛
▲6三銀 △5一飛 ▲7二桂成 △3一金 ▲6二成桂 △4一飛
▲5二成桂 △同 金 ▲同銀成 △4四飛 ▲5三成銀 △2四角
▲4三金 △同 飛 ▲同成銀 △4六歩 ▲7一龍 △5一歩
▲9一龍 △4七歩成 ▲同 金 △4六歩 ▲4八金引 △4七金
▲2六香 △3八金 ▲同金上 △3五角 ▲5一龍 △4七銀
▲3二金 △3八銀成 ▲同 金 △4七金 ▲2一金 △同 金
▲同 龍 △同 玉 ▲3二銀

まで87手で先手の勝ち

最近24デビューしたのですが全然勝てません。レート120の15級にもぼろ負けしまくりです
例えばこの棋譜だと穴熊に組もうとした瞬間突如襲いかかられて潰されました
どうすればいいのでしょうか
752名無し名人:2010/01/04(月) 15:07:54 ID:jHaBanQX
>>751
定跡形が得意な奴に定跡形で挑んではいけないよ。
753名無し名人:2010/01/04(月) 18:33:54 ID:e7lZMa5m
>>751
>>1の診断スレに行って聞いたほうがいい答えがもらえるんじゃないか?
754名無し名人:2010/01/04(月) 20:20:39 ID:fhEInNew
ハムに常勝レベルになってればレート100付近で3回に1回は勝てそうなものだけど。
755744:2010/01/04(月) 20:48:08 ID:y0aLCR+C
>>747
ありがとうございます。
83手目▲5一角検討してみたのですが、10手くらい早く詰めますね。
詰め将棋始めてみます。
756名無し名人:2010/01/05(火) 00:45:31 ID:nfPRdvzU
>>755
83手目▲5一角に対して、△同 玉 なら、

 △同 玉 ▲5二金 △同 玉 ▲5三馬 △6一玉
 ▲7一飛 まで89手で勝ち


83手目▲5一角に対して、△3一玉 なら、

 △3一玉 ▲4一飛 △同 玉 ▲5二金 △同 玉
 ▲5三馬 △5一玉 ▲5二銀 まで91手で勝ち

実は詰将棋になっていますね。20手以上早く詰みます。気付かれましたか?
757名無し名人:2010/01/05(火) 00:46:38 ID:nfPRdvzU
上手く詰ますことが出来る=終盤の力をあげるには、
読みの速さや深さだけではなく直感やひらめきも重要になります。

我々はトン死しました※1の映像を見るとわかるのですがw、プロ棋士は読みが速さだけでなく、
「やな予感がする」「合駒が悪い」などと発言しているように直感力を持っています。

今回の例だと、
 「81手目の局面で、これだけ持ち駒があれば、なんか詰みそう。よし、少し読んでみるか」
と直感できるようになるのが重要だと思います。

終盤の直感を鍛えるには、NHK杯などで終盤の打ち回しを研究して感覚を養うといいと思います。
詰将棋は本を買っても良いですが、将棋ソフト 将皇※2の終盤問題がお薦めかも。


※1 「我々はトン死しました」でググる。
※2 http://www14.big.or.jp/~ken1/application/shogi.html
758名無し名人:2010/01/05(火) 01:05:06 ID:jJONwqb+
直観ちゅうのは経験の蓄積によるものだよ
759名無し名人:2010/01/05(火) 05:49:53 ID:iZUvjUt/
>>754
ハムに常勝ならこのスレ卒業レベルじゃね?
760名無し名人:2010/01/05(火) 10:45:43 ID:DH5GYL8i
ハムには棒銀で必勝手順あるよ
761名無し名人:2010/01/05(火) 12:42:29 ID:OrTa5k+K
>>759

ハムは決まった手しか指してこないし、
終盤の詰む詰まないの局面で隅っこの桂香拾って
「ささ、今のうちにこちらを詰ましてくださいね」とやってくる
接待将棋だからなあ。

序盤からでも隙あらば即強襲掛けてくるし
攻めが繋がるなら飛車取り放置でも駒損でも
ガジガジ噛みついてくる対人戦には
ハムに常勝程度では対応出来ない。
762名無し名人:2010/01/05(火) 19:43:28 ID:m+C+JfdY
初心者には棒銀がお薦めとよく言われてますが、具体的にどういった棒銀を
覚えればいいんでしょうか?
何でも棒銀という書を参考にしてますが、とりあえず原始棒銀は完璧です。
この書には他にも対振飛車穴熊、対先手三間飛車、対美濃囲い等とありますが
これらも最初に覚えた方がいいんでしょうか?
個人的には矢倉に興味あるんで原始棒銀と角換えだけ覚えればいいかなと
思ってるんですが
763名無し名人:2010/01/05(火) 19:48:56 ID:W1/YIc1K
>>746
ありがとうございます。
その通りにやってみます。
764名無し名人:2010/01/05(火) 23:08:20 ID:w6k/B+VP
>>762
幅広くいろんな棒銀を覚えるのもアリだと思うけど、
まずは原始棒銀をある程度の対局数をこなしてみては
どうかな?
原始棒銀は完璧と言っても、途中で城跡から外れるから
対局数をこなしてみないと相手の様々な反応手がわかんないし
765名無し名人:2010/01/05(火) 23:38:25 ID:9DRVIBip
俺は棒銀はやらなかったな。
先手嘘矢倉+後手無理やり矢倉+居飛穴 で将棋を始めて、
13級過ぎたあたりから先手嘘矢倉+後手一手損+居飛穴 で定着した。
766名無し名人:2010/01/06(水) 00:26:06 ID:F8kRxyej
初心者に手っ取り早く勝てる戦法が
棒銀、中飛車、早石田、右四間飛車。
それらを受けきれるようになれば中級になっているでしょう。

あとは正しい形勢判断ができるかどうか。それと
いい手を指す事ができれば言う事はありませんが
悪い手を指さないようにするというのも重要です。
自分は悪い手を指さずに、相手が欲張った手や悪い手を指した時に
それを咎める事ができれば勝利が近づきます。

お互いに悪い手を指さなければ終盤まで互角の戦いになり
後は、速度計算、どっちが速いかを読み切った方の勝ちです。
767名無し名人:2010/01/06(水) 02:05:28 ID:h5HUYbjP
新年早々泥酔状態で指しまくって落としたR150が次勝てばやっと元に戻る
この一週間作業ゲーに感じた
もう酒の入った状態では指すのやめる
768はまつまみ:2010/01/06(水) 02:47:26 ID:wttFNB0W BE:359165434-2BP(9000)

>>292
あ り え な い 。それは。
ゴキゲン中飛車で後手の手得を8手近くまで増大してやらないと、その定跡は使えない。
仮に飛車を4筋から外して銀を中央集結しても、桂香が使えないその段階では
ゼット状態はまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえず塚田スペシャルで小駒を大量に獲得して歩をどんどん成りこんどけ。
展開が不安なら棋譜取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
769名無し名人:2010/01/06(水) 03:19:06 ID:dyImz0hL
13〜14級をウロウロしている。

770名無し名人:2010/01/06(水) 21:00:54 ID:2ZywvCnN
1年目の初心者ならそんなものさ
771名無し名人:2010/01/06(水) 23:17:42 ID:sNK1G28H
どうして14級の人は角道を開けないで攻めようとするんだろう。
772名無し名人:2010/01/06(水) 23:35:33 ID:9zN4I78r
「最高の技術というのは、平凡な手を続けること」大山康晴
773名無し名人:2010/01/07(木) 11:04:18 ID:vBMkpp7N
>>771
角交換が怖いんじゃないか
774名無し名人:2010/01/07(木) 11:29:10 ID:PWZG2QkA
僕も一年目同じく14級〜13級
あんがい棒銀であっけなく攻めつぶせる事も・・・。
でも14勝21敗
R204

http://hiroki.dou-jin.com/
775名無し名人:2010/01/07(木) 15:42:49 ID:bDCgz54H
24登録案内こねえ
776名無し名人:2010/01/07(木) 15:49:22 ID:PWZG2QkA
わかるwww
俺もメール送ってから結構音沙汰なしだった
777名無し名人:2010/01/07(木) 15:54:36 ID:bEvS5MgF
なにその怪しげなURLw
778名無し名人:2010/01/07(木) 17:59:28 ID:CvcuRibD
四間飛車には勝てるのに棒銀に手も足も出ない俺。
779名無し名人:2010/01/07(木) 18:35:07 ID:U2gzLfFM
PC蛾ぶっこ割れた
780名無し名人:2010/01/07(木) 19:19:36 ID:shtcDFTd
正直、「定石を覚える」努力まではしてないし、するつもりもない。

オール我流。

これだと、13級から途端に手ごわくなる。14級に落ちても13級には何とか這い上がるが、
13級の厚い雲を突き抜け、12級になるのは難しい。
781名無し名人:2010/01/07(木) 19:24:03 ID:U2gzLfFM
誰に対して言い訳してるんだ?
お前が弱い理由なんて誰も聞いてないよ
782名無し名人:2010/01/07(木) 19:28:16 ID:6/OeSPAR
だな
13級が1級、12級が初段にかわってたらかっけーなとかおもうけど
783名無し名人:2010/01/07(木) 19:32:20 ID:shtcDFTd
>>781
まあまあ、そうケンカ腰になりなさんな。

そんな簡単に釣られると「ダボハゼ」と呼ばれるぜ。
784名無し名人:2010/01/07(木) 19:45:17 ID:YHnN3RVo
釣りとか言いだしてるし…
785名無し名人:2010/01/07(木) 19:48:10 ID:JnevEvhg
>>780
良し、あれだ
「定石」覚えても将棋は強くならないよね
こっちだろう?
786名無し名人:2010/01/07(木) 20:23:11 ID:R4ECOmdA
勉強して強くなるには四間飛車はどうかな?
定跡本大量になるし、暗記将棋で強くなるには向いてる気がするんだが
787名無し名人:2010/01/07(木) 20:28:11 ID:HnHXGYNO
暗記将棋www
788名無し名人:2010/01/07(木) 20:33:11 ID:z2jHskUe
四間飛車のせいで将棋人口に歯止めがかかっているとしか思えない。
なんであんなマゾ戦法を初心者が指さなくちゃならねーんだよ。
789名無し名人:2010/01/07(木) 20:53:07 ID:0/oji0YX
>>788
マゾにはたまらないからだろう
790名無し名人:2010/01/08(金) 00:22:00 ID:1mzw9g1H
24登録案内来ないんだが、
もう一ヶ月経とうとしてるのに来ないなんてあるんかな
791名無し名人:2010/01/08(金) 00:23:26 ID:UAWTtc9p
>>790
迷惑メールフォルダ見た?
792名無し名人:2010/01/08(金) 01:49:10 ID:92Rbb/Xm
>>791
最初の確認メールは普通の受信箱に入ってたけど
案内メールは別のアドレスで来たりするの?
hotmailだから10日で迷惑メール勝手に消されてしまうんだがw
793名無し名人:2010/01/08(金) 02:00:12 ID:UAWTtc9p
>>792
先月副垢作った時のメール見てみたけど
申し込み受付から登録案内がくるまでまで四日だった
アドレスは同じ
794名無し名人:2010/01/08(金) 03:02:52 ID:92Rbb/Xm
>>793
4日って嘘だろ…
なんか弾かれてるっぽいな、こういうのってメールとか送った方がいいんかな?
795名無し名人:2010/01/08(金) 03:04:26 ID:UAWTtc9p
>>794
他のフリメで申し込んでみ
796名無し名人:2010/01/08(金) 03:09:57 ID:92Rbb/Xm
一応1週間ぐらい前に他のフリメで適当な名前と住所で申し込んだんだけど今のところ何も来ない。
まだ、1週間だ…、て思ってたんだけど4日で来るとかいう話を聞いたらもう駄目なのかもわからんね。
俺の24ライフオワタ
797名無し名人:2010/01/08(金) 03:22:35 ID:6CZQxt8A
>>796
嘘の住所で何度も送ってれば無理だよ
798名無し名人:2010/01/08(金) 03:28:16 ID:BKMakstf
さすがにフリーメールはもう登録できないよ
適当な住所と名前で申し込む奴が後を絶たないから
799名無し名人:2010/01/08(金) 03:30:24 ID:1zdqqWuo
800名無し名人:2010/01/08(金) 03:34:18 ID:RYWKl6Ut
普通のプロバイダーメールで初回申請→3〜4日で登録完了
無制限にメアドが取れるプロバイダーメールの初回申請→登録まで10日前後
匿名で取れるフリーメールの初回申請→10日ほどで電話確認が来て問題なければ登録
801名無し名人:2010/01/08(金) 03:39:16 ID:1zdqqWuo
電話確認!?mjsk
802名無し名人:2010/01/08(金) 03:43:49 ID:BKMakstf
メアド取るのに本人確認がいらないフリーメールだもんな
そんなの全部ノーパスで登録してたら、24も治安が悪くなるからな
いろいろあって、それくらいしないとでたらめな電話、住所で多重登録されるし
803名無し名人:2010/01/08(金) 03:46:57 ID:92Rbb/Xm
とはいえ最初に登録申請出したのは自宅の住所と電話番号でだよ
電話は結構留守にしてるから来た覚えがないんだけど、それで登録出来ないなんてあるのかいな
804名無し名人:2010/01/08(金) 03:50:34 ID:BKMakstf
>>803
適当な名前と住所で申し込んだんじゃないのか?
それとは別に、正しい個人情報を提供して申し込んだ案件もあるのか?
適当なので申し込むと、即ブラックリスト入って二度と登録できなくなるぞ
805名無し名人:2010/01/08(金) 03:55:57 ID:92Rbb/Xm
>それとは別に、正しい個人情報を提供して申し込んだ案件もあるのか?
そういうこと
ブラックリストってどういうこと?IPかなんかで判別するの?
806名無し名人:2010/01/08(金) 07:52:22 ID:vPr1MRQF
電話確認までくることはまずないとおもうよ
807名無し名人:2010/01/08(金) 17:21:35 ID:0zScp7gi
スーパーコンピュータが解答を配ってるから、もらってきたよ。
先手:Bonanza
後手:You

▲2六歩△3四歩▲7六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金
▲2四歩△同歩▲同飛△4一玉▲3四飛△8六歩▲同歩△同飛
▲5八玉△3三角▲3六歩△2二銀▲3七桂△8八角成▲同銀△3三銀
▲3五飛△4四角打▲7七角打△7六飛▲8五飛△8二歩▲4五桂△3六飛
▲8三歩△同歩▲2二歩△7七角成▲同桂△7四角打▲5三桂不成△5一玉
▲6一桂成△同玉▲5五飛△5二歩▲2七金打△3四飛▲2一歩成△2四飛
▲3八銀△2一飛▲7五歩△4四銀▲7四歩△5五銀▲7三歩成△同桂
▲7四歩△8五桂▲同桂△7五飛打▲7七桂打△7四飛▲6五角打△8四飛
▲7六桂打△2四飛右▲8三角成△7二歩▲3五角打△2七飛成▲同銀△同飛成
▲4一飛打△5一桂打▲7一角成△同玉▲5一飛成
まで先手の勝ち
808名無し名人:2010/01/08(金) 18:03:00 ID:0zScp7gi
▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △4四歩  ▲2五歩  △3三角  
▲4八銀  △4二飛  ▲6八玉  △3二銀  ▲7八玉  △6二玉  
▲5六歩  △7二玉  ▲5七銀  △4三銀  ▲7七角  △5四銀  
▲6六歩  △6四歩  ▲8八玉  △7四歩  ▲9八香  △7三桂  
▲9九玉  △6五歩  ▲8八銀  △6六歩  ▲同 銀  △4五歩  
▲5五歩  △6五銀  ▲2四歩  △同 歩  ▲6五銀  △同 桂  
▲8六角  △5二金左 ▲6八飛  △5七桂成 ▲7三銀  △同 玉  
▲6一飛成 △8二銀打 ▲6四角  △8四玉  ▲8二角成 △同 銀  
▲8五銀  △同 玉  ▲7七桂  △8四玉  ▲8五金  △7三玉  
▲6五桂  
 まで、55手で先手勝ち
809名無し名人:2010/01/08(金) 23:08:30 ID:0zScp7gi
先手:Bonanza
後手:You

▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲2五歩△3三角▲4八銀△3二銀
▲5六歩△4三銀▲6八玉△5四銀▲5五歩△6五銀▲2六飛△4二飛
▲7五歩△4五歩▲8六飛△5四歩▲7七桂△5五角▲6五桂△8八角成
▲同銀△9五角打▲5三桂成△8六角▲同歩△1二飛▲1五角打
まで先手の勝ち
810名無し名人:2010/01/08(金) 23:35:49 ID:w4k7I6Mn
「笑えるときに笑え、いずれ泣くときがくる」升田幸三
811名無し名人:2010/01/08(金) 23:45:48 ID:0zScp7gi
先手:Bonanza
後手:You

▲7六歩△3四歩▲2六歩△5四歩▲2五歩△5二飛▲5八金右上△5五歩
▲2四歩△同歩▲同飛△3二金▲4八銀△2三歩▲2八飛△5六歩
▲6六歩△5七歩成▲同銀△5六歩▲4六銀△4二銀▲6七金△3三銀
▲6八玉△4四銀▲7八玉△3五歩▲5七歩△3六歩▲5六歩△3七歩成
▲同銀△5五歩▲同歩△同銀▲5八飛△5六歩▲6八銀△1四歩
▲5七歩△1三角▲5六歩△6八角成▲同金直
まで先手の勝ち
812名無し名人:2010/01/09(土) 00:20:01 ID:BBeWbG/B
「負けばかりではいうまでもないが、勝ちばかりでも将棋はつまらない」

谷川広治
813名無し名人:2010/01/09(土) 00:33:01 ID:z6RTKxS4
先手:Bonanza
後手:You

▲2六歩△3四歩▲7六歩△4四歩▲2五歩△3三角▲4八銀△3二銀
▲5六歩△4三銀▲6八玉△5四銀▲5五歩△6五銀▲2六飛△8四歩
▲7五歩△5二金右上▲7八玉△8五歩▲6八銀△4二玉▲7七銀△7四歩
▲6六歩△7五歩▲6五歩△4五歩▲5七銀△5五角▲5六銀△3三角
▲4五銀△7六歩▲同飛△7二飛▲7四歩

814名無し名人:2010/01/09(土) 00:35:00 ID:kRElnttT
たった一人にだけ、「嫌」と「いい」は同じ意味になるんだよ。
【風味絶佳 より】
815名無し名人:2010/01/09(土) 05:24:19 ID:BGeDhU0f
こどもは勝ち数×100円が一ヶ月のおこづかいだから、生活かかってんだなw
816名無し名人:2010/01/09(土) 10:38:32 ID:vY9u86+K
>>815は勝率5割未満
817名無し名人:2010/01/09(土) 20:15:32 ID:tbNwEY8A
っくそ−!強くなりてえ!
818名無し名人:2010/01/10(日) 01:24:51 ID:mFhF+OwI
カール(チーズ味)をワシワシ食いながら段タブの観戦してるのが一番面白いな


段タブの連中ってソフト指し対策か何かしらんけど
ほぼ全局早指しだからサクサク対局が進むんでスピード感あるんだよ
で、また他人がやってるのは手がよく見える
「うわ、こいつバカ〜www」
「重い、重い、超絶に重いな、こいつの攻めは」
「お前、よくそんなんで4段とかなったなwwwww」
とか、一人で盛り上がってる
しかもタダってんだから有り難い

でも、自分(13級)で指すと15分将棋でも全然手が見えないのな
819名無し名人:2010/01/10(日) 01:26:23 ID:FT2mj/kn
10級までもがボナンザやりはじめた。もうしょうぎおわた。

先手:Bonanza
後手:You

▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲2五歩△3三角▲4八銀△3二銀
▲5六歩△4二飛▲5七銀△6二玉▲6八玉△4三銀▲7八玉△7二玉
▲7七角△8二玉▲8八玉△9二香▲9八香△5四銀▲6六銀△6四歩
▲9九玉△6五銀▲同銀△同歩▲2四銀打△同歩▲同歩△4五歩
▲3三角成△同桂▲2三歩成△4四角打▲8八角打△4六歩▲3三と△8八角成
▲同銀△6二飛▲4三と△4七歩成▲5三と△6四飛▲2一飛成△5一金左寄
▲6三桂打△8四飛▲5一龍△同金▲7一桂成△同玉▲7二銀打△同玉
▲6三角打
まで先手の勝ち
820名無し名人:2010/01/10(日) 02:32:35 ID:t+9ClKUd
やっと勝てた
∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
821名無し名人:2010/01/10(日) 03:45:48 ID:nmW4Koos
先手で横歩避けつつ手損もなく角換わりをしたい、ということで2六歩、3四歩、2五歩、3三角、7六歩の展開をずっと考えた。
でもこの指し方って対振りには向かいが増える・手損なく角交換振り飛車になって損だし、角換わりも飛車先歩突きになって損なんだよな
もう面倒になってきてじゃあ先手一手損角換わりでいいじゃん、と思うようになってきたわ。
将棋難しいねえ
822名無し名人:2010/01/10(日) 08:07:24 ID:nKda0Qbr
>先手で横歩避けつつ手損もなく角換わりをしたい

後手に選択権あるしありえないよ。
いくらなんでも贅沢だろ。
823名無し名人:2010/01/10(日) 08:16:31 ID:nKda0Qbr
ちなみに後手が振り飛車党でも居飛車党でも、
先手が作戦を先に表明してくれてるのがありがたい。
後手は作戦選びたい放題で気持ち的に楽だよ。
824名無し名人:2010/01/10(日) 09:35:03 ID:TteL2Sac
選びたい放題ってもその局面での選択肢は1個か2個だろう。
それ以上の選択肢がある人は中途半端なレベルになってそう。
825名無し名人:2010/01/10(日) 13:18:30 ID:L3CVnzxx
480から320まで落ちてやっと400に戻れた(´・ω・`)
あれだな、低級タブだとこっちが大ポカして絶対挽回できないと思ってても、
相手も大ポカするから最後まであきらめずに頑張れば結構勝てるんだな
826名無し名人:2010/01/10(日) 13:34:17 ID:DvoGG88c
相手も自分と同レベル・・・

そう考えれば負ける気がしないだろ?
827名無し名人:2010/01/10(日) 13:49:32 ID:nKda0Qbr
>>824
何で一個か二個なのよ。
そんなに戦法選択を狭められるならプロがたくさんやってるはず。
もしかして次の一手と勘違いしてないか?

「後手が振り飛車党以外には損な手です」
「後手に振れますか?って挑発の意味もあります」
とかプロの解説を聞いた事ないですか?
俺の記憶が間違ってるかな。


828名無し名人:2010/01/10(日) 13:53:40 ID:TteL2Sac
アマチュアでそんな戦型選択肢を多い奴はどれも中途半端な練度ってことだよ。
829名無し名人:2010/01/10(日) 14:05:25 ID:FT2mj/kn
フリー7級で実力で羽生と同じ負け方ができるのがいるんだよ。そこで
とまるだろw
先手:Bonanza
後手:10

▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀△3三角▲2五歩△4二銀
▲5六歩△4三銀▲6八玉△5四歩▲5八金右上△5二飛▲7八玉△6二玉
▲5七銀△7二玉▲7七角△4二金▲8八玉△8二玉▲9八香△7二銀
▲9九玉△5三金▲6六歩△6四歩▲8八銀△4五歩▲6七金△6三金
▲2四歩△同歩▲6五歩△4四銀▲6四歩△同金▲7九金△7四歩
▲3六歩△7三桂▲8六角△4二角▲2二歩△8四歩▲2一歩成△8五歩
▲7七角△6五桂▲4四角
まで先手の勝ち
830名無し名人:2010/01/10(日) 14:24:26 ID:oou0Bf4C
今日、初めてやってみたんだが俺の報告を聞いてくれww
ちょっと自信があったけど15級からスタート
やり方分からないのでうろうろしてたら紫の挑戦を受ける
三軒飛車(ハメ手)・・・
なんとなくやり方が分かってきたので、コーヒー飲みながら、また挑戦を受ける
三軒飛車(ハメ手)・・・
まじ?と思いつつもっかい挑戦を受ける、こんどは黄色
三軒飛車(早石田)・・・
三軒飛車流行ってるのかな?と思いつつもっかい挑戦を紫から受ける
三軒飛車(ハメ手)・・・・
ありえないだろwwと、自分から挑戦してみる
ご機嫌中飛車に近いハメ手・・・

一応四勝一敗だったけど、やる気なくして2ch覗きにきました
831名無し名人:2010/01/10(日) 14:29:34 ID:TWu7etlt
紫?黄色?
832名無し名人:2010/01/10(日) 14:32:12 ID:L3CVnzxx
>>831
たぶん挑戦されたときに出るウインドウの色だろうな
833名無し名人:2010/01/10(日) 14:33:32 ID:nmW4Koos
2六歩、3四歩、2五歩、3三角、7六歩の指し方は相居飛車なら角換わり・ウソ矢倉にしぼれるのが利点。
6手目は、銀を上がる(同銀と形良く取る)・4四歩(角道止める)・金を上がる(阪田流向かい飛車)・2二飛(鬼殺し向かい飛車)
がプロの実践例だった。ここで、銀を上がった手に角交換すると手損なくダイレクト向かい飛車もあるのが嫌なところ。
と、こんな感じが調べた結果です。
自分が後手ならこの序盤で角交換されれば間違いなく角換わりになります。
後手が居飛車党で矢倉指さないタイプならこの出だしで角換わりに絞ることは十分可能だと思います。

ちなみに、先手が角道止めると、後手が居飛車ならウソ矢倉以外の指し方が消えます。プロは角道止める方が多かったです。
相手が居飛車党ならなかなか面白い作戦だと思いますが、対振りにははっきり損なのが嫌です。

とまあ、いろいろ書いたけど所詮低級の考えなんで間違ってるかも。
834名無し名人:2010/01/10(日) 14:54:43 ID:PYn84R/G
将棋って初級のときが一番面白いよな
835名無し名人:2010/01/10(日) 15:19:01 ID:oou0Bf4C
830です
風呂入って仕切り直してきました。
えっと、ハメ手に嵌るとか負けるとかじゃなくて、そればっかりだから飽きたというか
将棋倶楽部24って「ハメ手を受けれないと弾かれちゃうところ?」って単純に思ってしまった。
これじゃ新規が来てもつまらなくて他に行っちゃうな〜って思ったのです。
このスレを見ても上昇志向の人が多いのに、ただ単に運が悪かっただけなんですかね
ハメ手する人は普通にレスすることもないかも知れませんが^^;
836名無し名人:2010/01/10(日) 15:25:43 ID:yK5LlX/n
>>835
フリー?レート?
837名無し名人:2010/01/10(日) 15:31:50 ID:2X/LyIKw
ハメ手って何?どう指しても自由なのが将棋だろ。くやしかったらとがめればいいだけ
838名無し名人:2010/01/10(日) 15:43:27 ID:L3CVnzxx
中級タブ以上で登録しなおせばいいと思う
839名無し名人:2010/01/10(日) 15:44:09 ID:oou0Bf4C
>>837
だから朝青龍が嫌われるんだろ
その考え方は半島の人と同じだz
840名無し名人:2010/01/10(日) 15:49:34 ID:cBceng8W
なんだキチガイの作り話か
841名無し名人:2010/01/10(日) 15:49:55 ID:L3CVnzxx
そもそも3間のハメ手ってのがよくわからないので初手からの手順を書いてくれると嬉しいんだけど
842名無し名人:2010/01/10(日) 15:53:01 ID:2X/LyIKw
>>839
? ハメ手が通用すると思われてるから使われるんじゃないかな。
将棋は自由にさせるのが魅力の一つだと思ってる。もし相手にされて嫌な戦法があったらその対策を考えるのも楽しいよ
843名無し名人:2010/01/10(日) 16:07:17 ID:4iEK0nrM
ハメ手って受け方が知らなきゃ一方的に攻めてがよくなるってこと?
そうだとしたら棒銀だって何だって同じだよね
まあそうじゃなくても簡単に受けることが出来るんじゃないの?
簡単に受けられないならハメ手と言うよりも立派な戦法だと思うんだけど
ともかく棋譜が欲しいね
三間って書いてるから石田?使わないから知らないけど84歩と突くか68玉とすればいいだけでは?
844名無し名人:2010/01/10(日) 16:08:58 ID:NnImeXdh
3筋の歩のばして角交換して飛車のコビン狙ってくる戦法だろう
名前知らんけど
845名無し名人:2010/01/10(日) 16:11:13 ID:2X/LyIKw
普通の早石田ならハメ手ではないよ?R3000にも通用してたし。
新鬼殺しとかもプロが本だすくらいだから立派な戦法だとおもう
846名無し名人:2010/01/10(日) 16:16:17 ID:4iEK0nrM
読み違えてた
簡単に咎めることが出来て楽勝すぎて将棋にならないってこと?
もしそうなら低級を抜ければ単純なのは少なくなるかもね
日に3度も4度も同じ戦法にあうってのは単に偶然だと思うけど
三間、中飛車は人気の戦法だと思うよ
847名無し名人:2010/01/10(日) 16:26:27 ID:nKda0Qbr
新鬼殺しは凄いよね。
受け方分からないし俺にとっては必敗戦法だ。
848名無し名人:2010/01/10(日) 16:48:21 ID:L3CVnzxx
新・鬼殺し [編集]
ハメ手の要素が強い鬼殺し戦法であるが、この戦法の改良型が米長邦雄によって考案され、プロの実戦でも指されたことがある。

▲7六歩△8四歩に対して▲7五歩と早石田含みの駒組みを進めるのが特徴で、
以下△8五歩▲7七角△3四歩▲7八飛が先手の基本型となる。
以下、後手の指し手(△8六歩、△6二銀などがある)に応じて臨機応変に動いていくのが特徴である。

手順が本格的になったことで、原始鬼殺し同様の狙いだけでなく、持久戦にも対応する形となったが
、後手が穏やかに応じれば先手であるにもかかわらず後手番で石田流に構えたのと同じような展開となるため、
プロ間では「先手の得がない」という理由で戦法として定着するまでには至らなかった。
しかし、狙いとなる筋は明快で、アマチュアには非常にわかりやすかったことから、
この戦法を著した米長邦雄の「新鬼殺し戦法」は60刷近くを数えるロングセラーとなった。


知らんかった
てか穏やかに応じればただの石田流になっちゃうのかw
応じ方知らんけど
849名無し名人:2010/01/10(日) 18:26:33 ID:FT2mj/kn
これはどうしてここで投了なんでしょうか・・?
自分はヘボなんでわかりやすく説明していただけるとうれしいです

▲7六歩△3四歩▲2六歩△3二金▲2五歩△8八角成▲同 銀△2二銀
▲3八銀△3三銀▲3六歩△5五角▲3七銀△8四歩▲7七銀△8五歩▲7八金
 
850名無し名人:2010/01/10(日) 18:28:49 ID:DvoGG88c
後手がトイレにいきたくなったからじゃないでしょうか
851名無し名人:2010/01/10(日) 18:36:06 ID:WfGH+8k6
奇襲が失敗して萎えたんじゃね?

ソフトの形勢判断だと先手優勢だけど実際に指し続けると大して悪くない
ここから矢倉に組んで中盤以降ソフト同士にやらせたら後手勝ったわ
852名無し名人:2010/01/10(日) 19:50:14 ID:FT2mj/kn
フリー7級のりえこがあなぐまやってたぞ
▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲2五歩△3三角▲5六歩△3二銀▲4八銀
△4二飛▲6八玉△6二玉▲7八玉△7二玉▲5七銀△4三銀▲7七角△5四銀
▲6六歩△5二金左▲8八玉△6四歩▲9八香△7四歩▲9九玉△6五歩
▲8八銀△6六歩▲同 銀△4五歩▲5八金右△6五歩▲5七銀△7七角成
▲同 桂△3三角▲7九金△6二銀▲2六飛△6三銀上▲3六飛△4三金
▲2六飛△6四銀▲6八金寄△7五歩▲同 歩△同 銀▲7六歩△同 銀
▲5五歩△7七銀成▲同 金△5五銀▲7四銀△6四銀▲6三角△8二玉
▲8三銀成△同 玉▲8一角成△7二銀▲9一馬△7三歩▲7六桂△7五銀
▲8六香△8四歩▲同 桂△同 銀▲同 香△同 玉▲9二馬△8三香▲7六飛
△7四歩▲8五銀△7三玉▲7四銀△6二玉▲8三銀成△同 銀▲同 馬
△7二歩▲6四香△6三桂▲7三歩△7一銀▲8一銀△5四金▲7二歩成
△5二玉▲6三香成△4三玉▲7一と△5二金▲同成香△同 飛▲6一馬
△5一香▲6三銀△4四玉▲5二銀不成△同 香▲同 馬
-------------------------
generated by 激指7
853名無し名人:2010/01/10(日) 22:00:41 ID:GyTzFLOI
24でさした私の棋譜です。後手が私です。
どこが悪かったのでしょうか・・アドバイスお願いいたします

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3二銀 ▲2六歩 △3三銀
▲2五歩 △3二金 ▲7八金 △6二銀 ▲7七金 △7四歩
▲7八金 △7三銀 ▲7七角 △6四銀 ▲5八金 △4一玉
▲8八銀 △7二飛 ▲6七金右 △1四歩 ▲1六歩 △5四歩
▲4八銀 △5五銀 ▲5六歩 △6四銀 ▲6九玉 △5二飛
▲5七銀 △7三桂 ▲8六歩 △4四銀 ▲4六歩 △3五銀
▲7九玉 △1三角 ▲1五歩 △4六銀 ▲2四歩 △同 角
▲6八角 △4七銀成 ▲1四歩 △2二金 ▲2五歩 △3五角
▲3六歩 △4四角 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩
▲2八飛 △3二飛 ▲4八歩 △5七成銀 ▲同 角 △3三桂
▲3五歩 △同 歩 ▲3四銀 △5二金 ▲2三銀成 △同 金
▲同飛成 △2二歩 ▲2八龍 △4五桂 ▲6八角 △5五歩
▲3三歩 △4二飛 ▲3二金 △同 飛 ▲同歩成 △同 玉
▲8一飛 △5六歩 ▲1一飛成 △5五銀 ▲3四香 △4二玉
▲3一龍 △5三玉 ▲3三香成 △5八銀 ▲7七銀 △6七銀成
▲同 金 △5八銀 ▲4二銀 △同 金 ▲同 龍 △5四玉
▲4三龍 △6四玉 ▲5四金
まで99手で先手の勝ち


854名無し名人:2010/01/10(日) 22:07:01 ID:Siz9TjIy
>>853
一言で言うと、もっと飛車を活用したほうがいいと思う
855名無し名人:2010/01/10(日) 22:09:37 ID:FT2mj/kn
QuadCOREのボナンザは悪魔

▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △8四歩  ▲2五歩  △3二金  
▲7八金  △8五歩  ▲2四歩  △同 歩  ▲同 飛  △2三歩  
▲3四飛  △8八角成 ▲同 銀  △2五角  ▲3二飛不成△同 飛  
▲3八銀  △7二金  ▲7七角  △2二銀  ▲2四歩  △1四角  
▲2三歩成 △同 角  ▲2四歩  △1四角  ▲2三金  △同 銀  
▲同歩成  △同 角  ▲1一角成 △2八歩  ▲2四歩  △4五角  
▲2一馬  △3一飛打 ▲3二馬  △同 飛  ▲2三歩成 △同 角  
▲2一飛  
 まで、43手で先手勝ち
856名無し名人:2010/01/10(日) 22:16:12 ID:3BMAtzUd
>>835
それも将棋だろうが、その手法が簡単に勝てるから溺れるのね〜
24の1〜2級はスペシャル戦法の応酬だ。腰の入った読あいの将棋は少数派となっている。
持ち時間1分、秒読み30秒とかの、稀有なレギュレーションが将棋を歪めてると感じる。
小さな将棋大会でも”切れ負けルール”適応が多いらしいから・・・
「孫子の兵法」的な戦略的感覚を養う将棋の面白さが無くなって、将棋自体が廃れると感じる。
857名無し名人:2010/01/10(日) 22:16:14 ID:nKda0Qbr
22手目は75歩と仕掛けるべきでしょうね。
その後に55銀から52飛車と迷走して35銀から端角で・・正直訳分からない。

18手目あたりでは「後手強そう」って指し方なのに、
攻めの形を作って攻めないのではもったいない。

手の流れに気をつけて、
攻めの形を作ったら攻めるとか方針を一環させたい。

今は局数増やすしかないでしょう。
どの手が悪いとかは今はあまり意味無いよ。
858名無し名人:2010/01/10(日) 22:27:45 ID:3BMAtzUd
>>853
見るからに初心者の将棋で、安心してコメントできそうだからカキコする。
相手の玉の囲いが薄いから(居玉)、一気に攻めて優位にする為の条件が1つだけあって、
それとは・・・自玉の囲いがある程度は出来ている事なのよ!
細かいとこは無視していいから、20手目は△52金よね!
859名無し名人:2010/01/10(日) 22:53:50 ID:GyTzFLOI
後手が私です・・・
最後に勝てるチャンスがあるかと思ったのですが・・

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲4八銀 △4二銀
▲5六歩 △3三銀 ▲5八金右 △6二銀 ▲6八玉 △7四歩
▲7八玉 △4一玉 ▲6八銀 △3一角 ▲5七銀左 △5四歩
▲4六銀 △4四銀 ▲2五歩 △3三金 ▲3六歩 △6四角
▲6八金上 △5三銀上 ▲3七銀上 △3二飛 ▲3五歩 △同 歩
▲同 銀 △同 銀 ▲3三角成 △同 飛 ▲2二金 △3八歩
▲2一金 △3九歩成 ▲4五桂 △3四飛 ▲5三桂成 △同 角
▲3六歩 △4四銀 ▲3五銀 △同 銀 ▲同 歩 △同 角
▲3六銀 △6八角成 ▲同 金 △3六飛 ▲2四歩 △3八飛成
▲同 飛 △同 と ▲4二銀 △同 玉 ▲2二飛 △5一玉
▲3三角
まで61手で先手の勝ち
860名無し名人:2010/01/10(日) 22:58:03 ID:GyTzFLOI
>>857
75歩を仕掛けても、先手の守りが金二つもあってガッチリしているので、
攻めきれないと思ってしまったんですよね・・75歩のあとをどのように続けるべきかわからなかったです・・
861名無し名人:2010/01/10(日) 23:02:18 ID:GyTzFLOI
>>858
なるほど、52金をやると、飛車が自由に動けなくなりそうなので、
いつも右の金が浮いていました。
やはり、金をうまく活用しないとダメなのかもしれませんね・・
862名無し名人:2010/01/11(月) 00:03:05 ID:wgCIcr51
>>853
61手目の▲3五歩(これ自体が稚拙な攻めだと思うが・・・※)
に対して、素直に△同歩としたのはなんでかな?
相手の攻めに乗ってあげる必要はないと思いますよ。

▲3五歩に対して、例えば△同角と角交換を狙えば、
先手は良い打ち筋がないのに対して、後手の貴方は△4六角の王手飛車を狙える。
先手は当然、▲3八飛で避けると思うが△2五桂なり△4五桂で後手が良し。

※61手目は▲1三銀とされると痛いね。
863名無し名人:2010/01/11(月) 00:37:05 ID:N2FBlahD
>>859
36手目の△3八歩は悪手
△3六歩 ▲4六銀 △同銀 ▲同歩 △3七歩成でさばけた。
50手目の△6八角成、54手目の△3八飛成も良くないな。
後手は陣形が弱いのに、大駒を自ら渡してはダメ。
せっかく駒得しているのだから、耐えることも必要だよ。
864名無し名人:2010/01/11(月) 00:39:08 ID:PXxBa9RN
>>862
なるほど・・角交換で王手飛車は全然みえていませんでした・・
相手の▲3五歩にはもうのるしかないと思ってのったのですが・・
865名無し名人:2010/01/11(月) 00:47:51 ID:PXxBa9RN
なるほど、
△3八歩は相手の飛車が取ってくれるかもしれないと考えて打ったのですが・・
確かにおっしゃるとおりの手を打てば、うまくさばけて攻めることができたみたいですね・・
△3八歩でダメになってしまったのでしょうか・・
866名無し名人:2010/01/11(月) 00:56:14 ID:wgCIcr51
>>859
最後の受けが酷すぎるのは、さすがに分かっていますよね?
  >58手目の△同 玉とか60手目の△5一玉とか・・・。

それは置いておくとしても、持ち駒が多かったので、もう少し上手い手はあったと思う。
こういう場合は、相手の攻めを遅らせつつ自分が攻められる「攻防の一手」が求められる。

54手目に△3八飛成の代わりに△4四角打ちはどうでしょうか?
8八の筋をにらみながら、△3三角打の手を消しつつ、先手の飛車先を止められます。

△4四角に対して▲2三歩成は、△2七歩、▲同 飛、△2六銀と、先手飛車をいじめた後
△2九と、▲同 飛、△3八飛成で相手陣地に先手飛車を閉じこめれば、攻めに使われることもない。

△4四角に対して▲8七桂と守りを固めたら、△2九と、▲同 飛、△3八飛成。
先手飛車が▲2五飛と逃げたら、△8八金、▲同 玉、△6八龍 で勝ちは揺るがないでしょう。

54手目に△3八飛成と、わざわざ貴方の方から飛車を交換にいってしまったので、
相手の攻めが速くなって負けたのだと思います。 相手に塩を送ってどうするのですか?(^_^;)
867名無し名人:2010/01/11(月) 01:13:30 ID:WY6IJbZj
>>864
貴方は、実社会では素直で性格の良い人なのかもしれません。(^_^;)

ですが将棋では相手の意図に素直に乗ってあげる必要はありません。
相手の攻めをより遅く、自分がより駒得に、相手が嫌がる手を差すようにしましょう。

相手の手に対して即反応するのではなく、まずは3手できれば5手を読んで、
相手がどういう意図でその手を差してきているか読んだ上で、差すようにすると良いでしょう。
868名無し名人:2010/01/11(月) 01:16:49 ID:PXxBa9RN
>>866
なるほど・・・ただ、もはや終盤だったので、44角は思いつかなかったです・・
飛車が突っ込んだのは確かに失敗でしたが・・あうあうあ・・・
869名無し名人:2010/01/11(月) 01:24:19 ID:N2FBlahD
>>859
△3八歩で優勢だが、それでも勝っている。
やはり54手目△3八飛成はダメ。
△2九とが素直なところかな。
(△4四角は▲2五角が嫌味)
▲同飛は△3八飛成から、△8八金、△4四角などを見て勝勢。
▲3七銀くらいだが、△5六飛、▲2九飛に
△5八金や5九銀などがあり、これも勝勢。
870名無し名人:2010/01/11(月) 01:26:27 ID:sSHsxpLm
先手:自分
後手:相手(R160)

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲1六歩 △3二飛 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △6二玉
▲6八玉 △5二金左 ▲7八玉 △7二銀 ▲7七角 △7一玉
▲8八玉 △8二玉 ▲9八香 △4五歩 ▲6六歩 △3五歩
▲9九玉 △9四歩 ▲8八銀 △3六歩 ▲同 歩 △5五角
▲3七銀 △3六飛 ▲2四歩 △3七角成 ▲同 桂 △同飛成
▲2五飛 △4六歩 ▲同 歩 △3九龍 ▲6八金寄 △8四桂
▲6五歩 △3三歩 ▲2三歩成 △7六桂 ▲3二と △4三銀
▲2一飛成 △6八桂成 ▲同 金 △1九龍 ▲1一龍 △7四香
▲5五角 △5四銀 ▲3三角成 △7八銀 ▲同 金 △同香成
▲7九香 △8八成香 ▲同 馬 △6八金 ▲6九桂 △同 金

全然勝てない・・・
穴熊にも組めないorz15級強すぎ
871名無し名人:2010/01/11(月) 01:39:09 ID:H7afrh6V
ううむ勝てない・・
誰か同じ悩みを持つ人、対局しませんか。
872名無し名人:2010/01/11(月) 01:45:52 ID:0xnO7jA5
穴熊にも組んでるし73香成りで何か問題あるの?
1/3の確率ならR160程度なら間違う可能性の方が高いしたとえ同玉でも攻めが続く
勝てないのは簡単に諦める自分が悪いだけ
何もしないで勝てないと嘆いてるようでは勝てるわけが無い
873名無し名人:2010/01/11(月) 01:54:17 ID:PXxBa9RN
>>869
終盤をもう少し丁寧に指し手いれば、勝てた勝負だったみたいですね
やはり、飛車が突っ込んだのが致命的でしたか・・
ちなみにこの勝負に勝てば14級だったのですが・・
まだ15級で頑張ります・・
874名無し名人:2010/01/11(月) 03:05:51 ID:rcgaEc0O
だーみだ、だみだ〜
今日はだみだー
875名無し名人:2010/01/11(月) 11:55:36 ID:vWPvbpkn
>>871

オラは勝つ時は勝つが、負ける時は負けるタイプ。

連勝→連敗→連勝のパターン。負け出すと「ズドドドド」って負ける。
何もこれは低級に限った話ではなく、康光をみれば、プロも同じのようだ。

だからオラは深く考えない。
876名無し名人:2010/01/12(火) 01:13:38 ID:7IMI2+Vd
中級に上がったけど早石田に2連敗して低級に逆戻り
877名無し名人:2010/01/12(火) 01:38:44 ID:wYdW0tw7
思考のスピードが速くなりたいな。相手はサクサク指すのに自分はその倍くらい毎回時間使う
878名無し名人:2010/01/12(火) 01:41:47 ID:cnZSxvBR
それはスピードが速いのではない
考えていないのだ
879名無し名人:2010/01/12(火) 02:28:51 ID:Fjqi5B5A
>>877
時間切れの負けにならないくらいなら、しっかり時間つかって考えるほうがいいと思うよ
880名無し名人:2010/01/12(火) 02:42:07 ID:wKqQSb5p
やっぱ低級の早指しはいかんね
観戦しても、自分でやってもポカだらけ
881名無し名人:2010/01/12(火) 20:17:21 ID:l8DJnODD
レグスペを覚えてしまった
めっちゃ面白いし、勝てる将棋を身につけてしまった
882名無し名人:2010/01/12(火) 22:06:10 ID:wm9/BuIl
終盤がうんこだからここは初心?に戻って詰め将棋でもやろうと思ったのよ
5手ハンド
もちろん簡単と言われてるほうの2のほうね
これが解けねえ
10分考えてもさっぱり
だいたい5手詰めぐらい10分もあれば総当りでも解けるもんじゃね?
それでも我慢して10問ぐらい解いたけど正解は2,3問
もうねやる気がしませんわイライラして
一気に詰めなくても詰めろとかでじわじわなぶり殺しにしてくれるわってやればいいだけ
別に詰め将棋が出来なくても低級ぐらい抜けられるだろ?な?
883名無し名人:2010/01/12(火) 22:22:48 ID:CAbJ9xBg
高橋の5手詰将棋マジオススメ
884名無し名人:2010/01/12(火) 23:32:20 ID:HiWQDUi3
>>882
あれは結構難しいからね。
上級でも30分考えて解けなかったことあったぞw

ただ良問が多いし本当に詰めの基本手筋が多く含まれているので
あれくらいは全部解けるくらいの努力は欲しい。
俺も最初は全部解くのに数ヶ月かかったんだぜw
885名無し名人:2010/01/13(水) 00:10:11 ID:zMC04jIu
詰将棋って解けるまで考えたほうがいいの?
それともさっさと答え見て2回目解いたほうがいいのか
886名無し名人:2010/01/13(水) 00:26:25 ID:IssemptY
まず考える、わからなくてストレスを感じたら答えを視る。次の日同じ問題に挑戦する
、失敗したらまた次の日。難しい問題でも4日5日あれば解けるようになる。
887名無し名人:2010/01/13(水) 00:28:42 ID:JcVqVfRN
強くなるときは一気にくるね
1年以上、10級と11級の往復してたが
勢いついたまま4級まで上がっちまった…これは低級卒業かな?また戻るか?
888名無し名人:2010/01/13(水) 00:47:27 ID:pNTin5DM
一気にいきすぎだアホ
また戻ってこいよ

一緒にぬるま湯に浸かってようぜ
889名無し名人:2010/01/13(水) 01:18:04 ID:2txRYuWs
>>888
いやどう見ても過小だろw
たとえ小学生でもそこまで急にあがることは希だ
890名無し名人:2010/01/13(水) 02:47:59 ID:gdCwgP97
そうか?
11級くらいからなら案外上がるときは一気にいくぜ?
891名無し名人:2010/01/13(水) 03:14:39 ID:en/UmD/l
>>890
そりゃあソフト使えばなw
892名無し名人:2010/01/13(水) 08:08:47 ID:RNBsaqRY
ボナンザマジつええな
これは洒落になってないわ
893名無し名人:2010/01/13(水) 09:09:01 ID:rEXCbOxQ
年明けに24デビューしました。
15級からスタートして現在4戦中3勝1敗ですが、うち2戦が相手の王手放置による反則勝ちです。
どちらも内容は苦しいな〜って感じから反則勝ちになってるんですが、これは相手がレート上げたくなくてわざと負けてるとかそういうのなんですかね?
それともたまたま続いただけで、よく有ることですか?
894名無し名人:2010/01/13(水) 10:36:54 ID:yKV5tI2p
私は24で10級です。先手私向かい飛車(にする予定)。後手相手三間飛車の相振り飛車で
初手▲7六歩△3四歩▲6六歩△3五歩▲7八銀△3二飛▲6七銀△3六歩
といきなり飛車先の歩を切られることがあります。
その後歩交換し歩でフタをするのか迷います。どう対処すべきでしょうか?
それとこのあと▲3六同歩△5五角の対処も教えて下さい。お願いします。
895名無し名人:2010/01/13(水) 10:44:15 ID:BxJ3m+x6
>>882
遅レスだけど、初心に戻るなら3手ハンドでしょ
3手ハンド10回もまわせば、5手もちょっとは楽になるよ
あと個人差もあるだろうけど10分は考え過ぎかもね
ストレス貯まるなら5分で答えみちゃえ
896名無し名人:2010/01/13(水) 10:50:18 ID:kx+heIRx
>>895
人にもよるが5分は短すぎだろw
あと答えわからなくてもそうやって読んでいること自体が
いい訓練になるので本当は長く読めるのなら読んだ方がいい。

でもあまりにつらいと感じるのも問題なので
結局>>886の言うとおりストレス感じるまでということだろうね。
897名無し名人:2010/01/13(水) 11:08:51 ID:swVXEVi8
>>894
▲7六歩△3四歩▲6六歩△3五歩▲6八銀△3二飛▲6七銀△3六歩▲同 歩
△同 飛▲7七角△3四飛▲8八飛△6二玉


▲7六歩△3四歩▲6六歩△3五歩▲6八銀△3二飛▲6七銀△3六歩▲同 歩
△同 飛▲7七角△5五角▲3七歩△同飛成▲同 桂△3六歩▲4五桂
△3七歩成▲2九飛

途中変化はあるけどこんな感じで別に困らないよ。
898名無し名人:2010/01/13(水) 12:11:37 ID:M0cJtlDy
>>894
蓋をしないのは上級な指し方
初心は蓋をすること
55角は18飛で問題なし
あと居玉のまま特攻してくるのには15角の筋
序盤の基本的なことは棋書にて確認すること
899名無し名人:2010/01/13(水) 12:33:59 ID:fDQjnN8D
http://koideai.com/up/src/up35382.jpg

初めてハム相手にここまできたよ
この状態で詰めるか、詰めたらその方法を教えてください><
900名無し名人:2010/01/13(水) 12:37:46 ID:aE+TSSsy
>>899
▲6三竜からどうやっても詰むだろ
901名無し名人:2010/01/13(水) 12:53:54 ID:fDQjnN8D
>>900
ありがとう。無事に詰む事ができた。
902名無し名人:2010/01/13(水) 15:26:44 ID:Y7A8PFj4
フリー10級で優劣不明のまま先手が負ける現象が確認されています。
11級で引退するのが最善かもしれない。
▲7六歩△3四歩▲6六歩△3二飛▲7八銀△3五歩▲6七銀△6二玉
▲7七角△7二銀▲8八飛△7一玉▲8六歩△3六歩▲2八銀△3七歩成
▲同銀△3六歩▲2八銀△4二銀▲8五歩△5二金左上▲4八玉△4四歩
▲5八金左上△4三銀▲3八金△5四銀▲5六銀△8二玉▲6五歩△4五銀
▲6七銀△1四歩▲9六歩△3四飛▲3七歩△1三角▲9五歩△3三桂
▲1六歩△2四角▲3六歩△同銀▲6六角△1五歩▲同歩△同香
▲1六歩△同香▲同香△1七歩▲1九歩△4五桂▲1二香成△1五角
▲2六香打△3七歩▲3九金△2四歩▲4六歩△2五歩▲8四歩△2六歩
▲8三歩成△同銀▲2六歩△同角▲8四歩△7二銀▲3五歩△同飛
▲4五歩△同飛▲5九玉△3八歩成▲6八玉△3九と
903名無し名人:2010/01/13(水) 15:28:44 ID:yKV5tI2p
>897
みなさん。ありがとう。蓋しないでもいけるんですね。いろいろやってみます。
>898
やっぱ本は読まないとだめですかね。
904名無し名人:2010/01/13(水) 15:34:34 ID:7Kla/LVr
38ひとぶつけるのもあるよ
905名無し名人:2010/01/13(水) 15:44:34 ID:swVXEVi8
>>902
優劣を論じる前に全体的に駒に勢いが無い。
接待麻雀的な差し回しだ。

>11級で引退するのが最善かもしれない。

そういう気持ちが駒に反映されちゃってる。
とにかく気合が欲しい。
906名無し名人:2010/01/13(水) 18:02:58 ID:IwB+N3qo
>>893
俺は24デビューして6連続王手放置して負けた
今はない。将棋に不慣れだとやっちゃうんだよ
長考したのに、タダで取られる位置に飛車を打っちゃうとかね。
907名無し名人:2010/01/13(水) 18:11:18 ID:ySEz8WO/
2手の読みができないってことかな

どんな場面でも3手読めれば低級抜けれるんだろうな
908名無し名人:2010/01/13(水) 18:23:06 ID:gzf8m6q+
>>907
いくら3手読んでも内容が問題だろw
でたらめとか勝手読みならいくら読んでも低級のままだ罠
909名無し名人:2010/01/13(水) 18:46:19 ID:XT8/uZi/
3手読んでもその読みが悪手ばかり
910名無し名人:2010/01/13(水) 19:23:21 ID:aE+TSSsy
>>906
今R1000同士の対局を観戦してたが、王手放置(というか王の自爆)という結末でズッコケた。
911名無し名人:2010/01/13(水) 21:44:31 ID:q/noJUPB
どうしても攻めばかり考えてしまう
相手がどこに打ってくるかまでなかなか考えられない
912名無し名人:2010/01/13(水) 22:22:45 ID:av2Dql56
>>911
最初はそれでいいんじゃないか?
まず攻めがある程度出来ないと守りも出来ないからな
913名無し名人:2010/01/14(木) 00:39:48 ID:m21IfqOh
とりあえず棋書は結構読むんだけどね 
図書館で借りたのも結構あるけど

郷田真隆の指して楽しい横歩取り
奇襲大全
超急戦!殺しのテクニック
定跡の裏街道
佐藤康光の寄せの急所囲いの急所
島ノートの向かい飛車のところと居飛車定跡外のところ
光速の寄せ1巻と2巻の手筋編まで
将棋基本戦法居飛車編
羽生の歩の手筋のやつ
ひと目の端攻め
戦法を扱ってるサイト

は熟読したんだけど24では600前半くらいだ。
あまり対局しないで本優先しちゃったりとかなんだよなー・・
あとなんか定跡形にされるのが嫌で変化形っぽいことばっかやっちゃうんだけど
それじゃやはり強くなれんのかな?なんか居飛車対振り飛車の急戦定跡とか
穴熊とか矢倉とか皆がやってるパターン化してるようなのはつまらなそうで
あんましやる気おきないんだよね・・横歩は郷田の本くらいは覚えたけど
矢倉とかほとんどわからんw
次の一手とか詰将棋とかもっとやったほうがいいんかな?やっぱ実戦?
読んどいたほうがいい本とかあったら教えて
光速の決め手は100円だったから買ったけど難しすぎてダメだった
914名無し名人:2010/01/14(木) 01:00:24 ID:caid1i2/
>>913
序盤で形勢を悪くするのか
中盤の組み立てが悪いのか
終盤で寄せられないのか

それが問題だ
915名無し名人:2010/01/14(木) 01:22:12 ID:m21IfqOh
始めた当初は特にハメ手とかわけわからん戦法によくやられてて
序盤中盤であきらかに悪くなってた。でも相手がミスって終盤で逆転したりしてよく勝ってた。
今の級でも序盤中盤で悪くされることは多い
こっちから力戦系にする場合もそれで勝つこともあるんだけど
仕掛け失敗したり攻め潰そうとして失敗したして結局終盤も悪い気はする。、
なんだろ・・。。攻めばっかりに気をとられて
受けなきゃいけないところで受けられなかったりすんだよね
気持ちが焦っちゃうっていうか1分では守りまで気が回らないっていうか
あと手が思いつかなくてなにしていいのかわかんなくなったりすることが
すげーある。強い人ってそういう時どうやって手見つけてくんの?慣れるとパッと閃くのか?
強いて言うなら序中終全て問題ありかも。
でなきゃ600で止まってないよ
916名無し名人:2010/01/14(木) 01:43:47 ID:caid1i2/
>攻めばっかりに気をとられて
>受けなきゃいけないところで受けられなかったりすんだよね

たぶんここ。
受けられない理由は、寄せのスピード感覚が身についていないから。

例えば、こっちは4手で寄せられる。自玉が寄せられるには5手かかる。
この状態なら攻めてOKなわけで。
逆なら、受けにまわる必要がある。

実戦で「スピード」を意識してやれば終盤力がつくよ。
917名無し名人:2010/01/14(木) 02:08:13 ID:mu6Emtna
10級とかは低級とほとんど変わらない感じで、
簡単な詰みを見落とす印象がある。

800になれないレート辺りには、
攻めはそこそこ強いけど受けになると急に弱くなる人が多かった。
そういう人達は力戦を好むし無理めでも先に攻めてくる。

練習で800くらいの人と指して、
攻めに対する受けの練習するのはどうかな?
受けが得意になれば、
800以下とは組みしやすくなって勝ちやすくなると思うよ。
918名無し名人:2010/01/14(木) 02:18:02 ID:5ipJnMeI
それもちょっとちがうような。。。
11級と5級の間を行ったり来たりしてる俺の立場はどうなるんだよw
919名無し名人:2010/01/14(木) 02:24:17 ID:7gR9pobC
普通に指してそこまで差が出るなら実力がついてない証拠
5級になるときは相手に恵まれてるだけだ
9-10級が適正
920名無し名人:2010/01/14(木) 02:27:27 ID:mu6Emtna
>>918
それが本当の話なら超早指しで冷静に指してないと思う。
20連敗20連勝とか普通に多々あって、
精神状態によってレートが変動してそうだ。
921名無し名人:2010/01/14(木) 02:29:02 ID:5ipJnMeI
>>919
それはおかしいな
今は悪いけど調子いいから9,10級相手なら相手ならほとんど勝ってるな
いつ落ちるかわからないので確かに安定はしてないがw
922名無し名人:2010/01/14(木) 02:30:44 ID:5ipJnMeI
>>920
確かに俺は精神的にもろいかもしれん。。。
負けが込むとあつくなって連敗を重ねるなw

それなら納得だが>>919みたいなのは納得出来ないし説明になってないな
923名無し名人:2010/01/14(木) 02:47:56 ID:7gR9pobC
調子が悪い?負けると熱くなって連敗する?精神的なもの?
全てを合わせて実力と言うんだよ
調子が悪いときは自分の実力じゃないんですーって何だよそれ

924名無し名人:2010/01/14(木) 03:00:25 ID:mu6Emtna
話を聞く限りでは冷静に指せば1000は行けると思うよ。
9-10級の力しか無いのに5級になれるのは考えにくいもの・・・。
925名無し名人:2010/01/14(木) 03:03:04 ID:3bISSWS6
>>923
それは違うだろ
実際に現時点でそのクラスに圧倒的に勝ってる事実としてあるといいたいのでは?
926名無し名人:2010/01/14(木) 03:04:50 ID:3bISSWS6
>>924
だよなw
不安定なら5級の力があるかどうかは別にして
それに近い実力なければ9級とかにほとんど勝てるわけないもの
927名無し名人:2010/01/14(木) 03:13:55 ID:7gR9pobC
5級が1100
11級が500
その差約600
5級から11級に落ちるには最大31点でも19敗
しかも31点引かれるには360以上のR差つまり8級以下
8級以下に19連敗
途中5勝すると最低の16点でも80点プラス
同程度の相手に5勝、8級以下22敗
R差12以内と対戦すれば37敗もすることになる
やはり8級以上の力がついてるとは思えない

928名無し名人:2010/01/14(木) 03:14:28 ID:ZYuoUj/J
ID:7gR9pobCは途中で乱入してきた頭おかしい煽り屋だろうから相手にしない方が吉
929名無し名人:2010/01/14(木) 03:15:27 ID:mu6Emtna
自分より弱い相手に負ける事は出来るけど、
自分より強い相手に勝つのは相当大変だ。
レートを上げるって事は勝ち越さなきゃ行けないしね。
930名無し名人:2010/01/14(木) 03:21:17 ID:XU+0uyYw
>>929
たぶん言うように連勝続いて連敗続けるタイプなんだろうw
早指しでは特に行ったり来たりしてる人は結構見かけるね。
931名無し名人:2010/01/14(木) 03:23:14 ID:7gR9pobC
別に基地外扱いでも構わないがRが600も下がることの意味をちゃんと考えてみてくれ
しかも5級から11級を行ったり来たりしてる
かなりの数を負け越さないと600も減らない
例えば最高棋力は5級最近は7-10を行ったり来たり
滅多に無いけど11級まで落ちた時もあるってなら話はわかるが
932名無し名人:2010/01/14(木) 03:30:56 ID:UDUn4rsO
>>931
だから一気に下がるとかは一言も言ってないじゃん。
何段階かに分けて下がっていることを言ってるのかもしれないし
普段から連勝連敗していたら行ったり来たりと言ってるのかもしれない。

詳しくは本人しかわからないが寝たかな。
ただ、あれだけの情報でそこまでかみつくあんたは基地外扱いされても仕方ない。
933名無し名人:2010/01/14(木) 03:44:35 ID:7gR9pobC
>>932
だから段階踏んでたって同じだって
1日に1局R差12の同級のやつとしか対戦しなくても
5級から11級に落ちるには37敗もしなくちゃならない
勝ったら同じだけ負けなきゃならんから37も負け越し
この意味が分かる?
勝てば勝った分以上に負け越さなければRは下がらんのよ
下の奴で負ければ一気に下がるけどそれは8級以下だよ?
934名無し名人:2010/01/14(木) 03:55:04 ID:W8EUCXgd
いつの間にか勝手に一日でということにしてるし
ID:7gR9pobCは完全に暇をもてあました基地外w
935名無し名人:2010/01/14(木) 04:12:10 ID:uCFUC6Yh
>>923が言ってることは正しいよ
精神的なものも含めて調子の波が激しいってことでしょ?
つまり強い時は強いけど、弱い時はとことん脆い。
実力は8級前後。
これに異論ある人なんていないと思うが・・・
936名無し名人:2010/01/14(木) 05:03:11 ID:q2/Z2Ivr
>>935
ID:7gR9pobCの自演乙
937名無し名人:2010/01/14(木) 05:59:29 ID:Sz5KAZZX
938名無し名人:2010/01/14(木) 18:08:43 ID:uCFUC6Yh
>>936
自演じゃねーよタコw
異論があるなら言い返してみろよカス

939名無し名人:2010/01/14(木) 20:14:37 ID:/Fsk31FO
24デビューしたけどさっぱり勝てんな
基本居飛車でいくつもりだけど対振り飛車は置いといて
相居飛車なら覚える戦型って角代わりと相懸かりだけで大丈夫かね?
940名無し名人:2010/01/14(木) 20:20:16 ID:n8KpFAJa
正直相居飛車の勉強するより対振り飛車の勉強しないと低級から上には上がれない気がする
941名無し名人:2010/01/14(木) 20:29:56 ID:hQAY1zK/
相居飛車なかなかお目にかかれないね
相掛かりより矢倉の方がまだ多い
942名無し名人:2010/01/14(木) 20:33:03 ID:mu6Emtna
対中飛車、対三間飛車(早石田)を覚えて、
対四間で五割以上勝てるようにする。

相居飛車は角換わりに力を入れて勉強し、
余裕があったら矢倉を勉強する。
横歩や相掛かりは指さない。

こんな感じで対四間と角換わりに、
焦点絞るのが効率が良いと思う。
四間からレート稼げるようになれば中級は近いw
943名無し名人:2010/01/14(木) 20:45:51 ID:/Fsk31FO
四間は友達が良く指すからなんとかなるんだよな
とりあえず腰掛け銀とやらを練習してみるとするかな
944名無し名人:2010/01/14(木) 21:48:31 ID:CD3178ch
>>942
対四間の勝率が1割だから俺はいつまでたっても低級なんだな。納得だ。
945名無し名人:2010/01/14(木) 22:15:06 ID:PcLOdqUV
>>939
矢倉と角換わり(一手損込み)の組み合わせがお勧め。
先手番で3手目66歩を志向するなら、矢倉重視+居飛穴。
3手目26歩を志向するなら角換わり重視+急戦or穴熊でいいと思う。
後手番は一手損を積極的に指す。
946913:2010/01/15(金) 00:53:08 ID:rhqxJXy3
図書館で四間飛車を指しこなす本借りてみた
振り飛車対居飛車のオーソドックスな定跡本読むの初めてだ
読みやすいけど、自分が実戦でやられたら気付かない、間違うであろう変化が
かなりあったな。これを1から勉強すんのは辛いもんがあるかも
947918:2010/01/15(金) 03:38:29 ID:pBqvroC2
>>924
なんかおかしな基地外に絡まれておかしな事になってるなw
でも話のわかるあなたなら
一日遅れのレスになるけどもし読んでくるのなら。

実は15分ならば1000を狙おうと思えば狙えるし
何度も超えているw
証拠に過去名人戦4級クラスを勝ち越して突破しているw

だから自分より弱い相手に負ける事は出来るけど、
自分より強い相手に勝つのは相当大変だという指摘はあっていてさすがだと思った。

ただすごいしんどいし疲れるのと、
オールラウンダーだからついついいろいろな戦法覚えては早指しで試したりとかしてるから
点数すぐ落ちるし、前にも言ったすぐ負けると熱くなるので10連敗くらい当たり前だから
一日に100や200は当たり前にすごい変動してるのだと自己分析してる。

だからじっくり指せばというアドバイスは正鵠を得ているとは思うけど、
上の理由でなかなかやる気にならないし中低級行ったり来たりしてるのが楽で好きなんだと思うw

だからいつまでたってもヘボで有段になれないのだと思うけどねw
948名無し名人:2010/01/15(金) 06:31:26 ID:OYEfszHg
俺は1ヶ月で50ぐらいしかレート変動しないw
949名無し名人:2010/01/15(金) 06:33:46 ID:0Zdm+wMi
久しぶりにやったら勝敗が見れないんですけど
勝敗ってどうやって見るんですか?見れなくなったんですか?
950名無し名人:2010/01/15(金) 06:56:46 ID:qy6hQQ0r
いちど退場して入り直してみ
951名無し名人:2010/01/15(金) 06:58:17 ID:hkGTs1C6
実力8級ってとこだな
952名無し名人:2010/01/15(金) 07:20:58 ID:0Zdm+wMi
どうも解決しました
953名無し名人:2010/01/15(金) 13:34:31 ID:SPdktTzI
>実は15分ならば1000を狙おうと思えば狙えるし(キリッ

はいはい自分語りはいいから中級スレにでも行ってろ
954名無し名人:2010/01/15(金) 13:38:56 ID:clo5+QvS
>>947

> 実は15分ならば1000を狙おうと思えば狙えるし
> 何度も超えているw
> 証拠に過去名人戦4級クラスを勝ち越して突破しているw


こんなとこでこんな自慢してないと保てないチンケなプライドしてると
毎日生き辛いだろうなw
リアル社会じゃまともに相手されてなさそうだし。
955名無し名人:2010/01/15(金) 14:02:51 ID:BnwjvTT0
なにやってるのマーくん
もう帰るわよ
956名無し名人:2010/01/15(金) 14:04:02 ID:nQY2rGNm
gooメールで会員登録できますか?
自分が使えるPCのアドレスこれしかない・・・
携帯アドレスでの登録が無理とか厳しい><
957名無し名人:2010/01/15(金) 15:02:31 ID:Ygm+290c
>>954
>だからいつまでたってもヘボで有段になれないのだと思うけどねw

こうやってヘボって自覚してるじゃん
自慢じゃなくて基地外の妄言が間違っている事を証明するために
実力の証拠出しただけだろ
958名無し名人:2010/01/15(金) 15:15:37 ID:SPdktTzI
>実力の証拠出しただけだろ(キリッ

もういい加減うざいからお前はここに池
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1255219717/
959名無し名人:2010/01/15(金) 16:39:25 ID:Coy58jFh
>>957
自分の実力はR1000だと言いたいのは分かるけど、
でも11級まで落ちる事もあるわけでしょ?
つまり調子いい時には1000までいくけど、悪い時には11級まで落ちると。
だから平均的に考えると実力的には8級相当って事なんだよな
8級は立派じゃん、実力は十分わかったよ
960名無し名人:2010/01/15(金) 16:49:46 ID:cx61MwCf
ヘボとか自慢とかじゃなく

板違いw

ここで雑談したいのなら1000狙えるとか書かなきゃいいのに

匂わすだけでいいのにねー
961名無し名人:2010/01/15(金) 17:17:08 ID:SPdktTzI
>>959
調子が悪いときや連敗したときは本来の実力じゃないからw
ちゃんとR1000以上とか5級相当とか呼んであげないと

>>960
先に突っ込んどいてやるw
スレ違いな
でも板違いでもいいと思う
出来れば厨房とかに行って欲しい



ID:pBqvroC2も実力はR1000以上とか名人戦4級クラスを勝ち越して突破とかコテつけてくれ
NGにしとくからさ


962名無し名人:2010/01/15(金) 17:19:47 ID:DGICbdY+
ま〜まー言い争う前に、実力を自己診断してみましょう!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1255365729/643
963名無し名人:2010/01/15(金) 18:07:34 ID:xYHMEii9
読み方わかんないんで教えてほしんだけど

王は「おう」って読むんだよね?
じゃあ玉は「たま」って読むん?
964名無し名人:2010/01/15(金) 18:52:34 ID:YaytSD1x
R1000が11級まで落ちる事はない
でもR1000が11級に負けることは普通にある
965名無し名人:2010/01/15(金) 19:53:37 ID:iHUrjn16
先手:俺14級
後手:相手14級
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲6八銀 △5二金右上
▲7七銀 △4二銀 ▲2六歩 △3三銀 ▲2五歩 △4四歩
▲7八金 △4三金 ▲3八銀 △1四歩 ▲2七銀 △3二金
▲2六銀 △5四歩 ▲1六歩 △3一角 ▲3六歩 △4二角
▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △6四角 ▲4六銀 △3四歩打
▲6五歩 △4二角 ▲3五歩打 △同 歩 ▲同 銀 △3四歩打
▲4六銀 △6四歩 ▲同 歩 △同 角 ▲6五歩打 △4二角
▲5六歩 △8四歩 ▲7九角 △4一玉 ▲3五歩打 △同 歩
▲同 銀 △3四歩打 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀 △同 銀
▲同 角 △同 角 ▲同 飛 △2三歩打 ▲2八飛 △5三銀
▲6四銀打 △同 銀 ▲同 歩 △5七角打 ▲6三歩成 △6六銀打
▲7一角打 △9二飛 ▲5三と △3三金寄 ▲8三銀打 △7七銀成
▲同 桂 △3一玉 ▲9二銀成 △3九銀打 ▲4二銀打 △2二玉
▲3三銀成 △同 桂 ▲4三金打 △同 金 ▲同 と △2八銀成
▲3二飛打 △1三玉 ▲3三と △4八銀打 ▲6九玉 △5九金打
▲同 金 △同 銀成 ▲同 玉 △4八銀打 ▲5八玉 △5九飛打 ▲投了

・まずまずな感じで攻めれてると思ってたのですが負けました。
・棒銀しか分からないので棒銀のつもりで攻めました。出来れば駒得するなりして
飛車と銀で2筋を突破したいけど、それが出来なければ銀交換してから、
打ち込んで局面を打開して攻める方針。
・とりあえず攻めれそうなら攻めようと思って攻めたのですが、攻め始める前に
玉を囲ってから攻めた方が良いのでしょうか?玉を囲ったりしてると先に攻められて
しまうのではないかという気がして怖いのです。今回の場合はどうすべきだったのでしょうか?
・攻めてるつもりだったけど、逆転されたのか、最初から攻めさせられてるだけなのか?
・結局何が悪かったのか?
・何が足りませんか?
お願いします。
966名無し名人:2010/01/15(金) 19:58:04 ID:vYOQvYL6

あれ?このスレって「▲将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽62」だよな?
967名無し名人:2010/01/15(金) 20:21:06 ID:Qulkxpsr
>>965
67手目52銀で勝ちだと思うよ。
30手目45歩37銀36歩とされると飛車か銀は取られる。

気になるのは角を使ってない事だね。
3手目から棒銀ってのは違和感があるが、
56歩79角の引き角から角を使えばありえる。

59玉49金のまま棒銀ってのはおじいちゃんの指し方みたい。
でもその指し方で強い人は結構居る。
年よりは詰め将棋やってて終盤が強いから勝てる。

66歩と角道止めてなければ46歩から45歩と突く筋がある。
24歩同歩同銀同銀の時に銀を取らずに角を成ってしまおうって手で、
中級でもうっかりして敗勢になる時がある。

25手目35歩と仕掛けるのなら、
26銀じゃなくて46銀にいるのと同じだから、
実は普通の矢倉の指し方と同じになるね。

正直言ってこの作戦は難しいと思うが、
使いこなせれば中級になれてもおかしくは無いと思う。
終盤さえ強ければ何をやっても勝てるはず。
968名無し名人:2010/01/15(金) 21:02:43 ID:BnwjvTT0
>>965
ひどすぎて具体的な手のアドバイスする気になれない
とりあえず成算のない仕掛けをするな(既に劣勢なら仕方ないけど)
棒銀に行って結局攻められなくて銀引かされただけ
この間に囲いに入ることも、もっと確実に攻めるための準備もできたはずだ
こういう無駄な手は手損っていうんだよ
969名無し名人:2010/01/15(金) 21:05:46 ID:hYw+yRXX
>調子が悪いときや連敗したときは本来の実力じゃないからw
 
調子悪い時は言い訳として黙認してやるが…
連敗した時まで本来の力じゃないと言えるところがまさに低級ですなw
ほな、逆に連勝したら本来の力ってか?
低級や基地害に大量多発してる輩そのまんまで泣けてきた(笑い過ぎて)
智恵遅れに何を言っても理解する知能がないからもう何も言わないが…
ここまで頭悪いのもなかなかお目にかかれない。
珍しいからアチコチで晒してあげよっと!
970名無し名人:2010/01/15(金) 21:08:27 ID:Qulkxpsr
俺は「囲わずに攻める」って方針を持ってるだけでも評価出来ると思うよ。
大筋としては間違ってないもの。
あとは経験積めばどんどん伸びる。
971名無し名人:2010/01/15(金) 21:23:22 ID:OYEfszHg
居玉急戦は羽生の最も得意とする戦型だしな
972965:2010/01/15(金) 21:24:30 ID:iHUrjn16
>>967>>968>>970
どうもありがとうございます。
攻めに行くタイミングとひとまず玉を囲う判断がイマイチ掴めないんですよね。
結局詰まされて、玉を囲っていればまた違ったんじゃないかと思うし、
でも玉囲ってたら攻められなかったのかなとも思うので。
今の段階では、まず囲ってから攻めると決め付けても良いのでしょうか?
本当は1五銀を指したかったのですが、先に1四歩とされた場合って攻めを
どう変更したら上手く指していけるのでしょうか?
結果的に成算のない仕掛けってことになってしまったのですが、
もっと確実に攻めるための準備はどう指せば良かったのでしょうか?
973名無し名人:2010/01/15(金) 21:26:00 ID:vw2PnJE3
>>965
角道止めて攻めようというのがおかしい。原始棒銀の方がマシだ。
棒銀なら潔く初手2六歩として突っ込め。
あと、その指し方は4手目△3五歩と突かれると困る。相振りにするのが一番だが、居飛車だと持久戦策しかない。
974名無し名人:2010/01/15(金) 21:47:56 ID:Qulkxpsr
普通に囲うと手数かかるし、
急戦矢倉とかで先に攻められるかもしれない。
急戦矢倉の種類も複数あるしなかなか思うようにはいかない。
975名無し名人:2010/01/15(金) 22:57:14 ID:rhqxJXy3
10級〜11級を行ったり来たりだけど、低級脱出スレのお勧めの本にあがってた
ひと目の手筋とラクラク次の一手図書館で借りてみたけど
簡単なのが大半であまり得るものなかったんだけど
俺は次はなに読んだら良いのかな?

ていうかネットとリアルじゃすげー差があるんだね
初段を目指す人向けって本に書いてあったけどほとんど全部できても今11級だもん
976名無し名人:2010/01/16(土) 06:38:23 ID:xIRPAcht
敗勢の将棋を粘りに粘ってかなり挽回したと思った矢先にうっかり龍抜かれた
馬鹿すぎてマジで自分に腹立つわ
977名無し名人:2010/01/16(土) 10:37:21 ID:bVcztSRV
Fさんがんばれ。>>976
978名無し名人:2010/01/16(土) 12:22:42 ID:Nf8m+Hqd
序盤で大差をつけた気がしても相手も死に物狂いで応戦してくるから
気を抜くとすぐ敗勢になってる
なんとかこっちも粘って最終的に入玉して勝ったけど…
優勢の維持が課題すぎる
979名無し名人:2010/01/16(土) 13:03:38 ID:GrY51yAF
今日は俺も先に陣を破られて、100手以上経っても攻められん勝ったけど、
なんとか受け切って勝ったよw
疲れた
980名無し名人:2010/01/16(土) 13:05:49 ID:5EZyTMM/
ブラックリストのおかげで、上級くずれとの対局しないですむな。
981名無し名人:2010/01/16(土) 13:12:47 ID:bVcztSRV
>>980
過少ともある程度指した方が良いぞ。
過少にある程度勝てなきゃ上にはいけないし、
弱い人とのみ指してると筋が直らない。
982名無し名人:2010/01/16(土) 16:24:57 ID:E1jraMyO
フリー15級の平均レベルってR戦だと何級くらいなの?
強すぎてまったく勝てない・・・
983名無し名人:2010/01/16(土) 16:34:32 ID:Pjy6A/wz
5〜8級くらいじゃない?
なんの根拠もないただの勘だけど
984名無し名人:2010/01/16(土) 16:56:41 ID:nipLmbH5
なんでフリーでさすの?
何級くらいなの?って聞くくらいなら相手の強さも分わらないフリーでなんでさすの
985名無し名人:2010/01/16(土) 17:07:20 ID:usmlA3IC
アカウントが無いしか思いつかないんですけど。
もう一つ理由は思いついたけど、その理由でやってるやつは
かなりチキン野郎だな。
986名無し名人:2010/01/16(土) 17:15:34 ID:e6oedVJl
>>982
6級ならフリー15級で指して負け越す
3級なら勝ち越すから、平均は4〜5級だと思うけど
たまに五段クラスが混ざってるから、三段でもボコボコにされることがある
987名無し名人:2010/01/16(土) 17:34:17 ID:BMvfLacr
>>972
もちろん囲ってから攻めるのが理想ではある
でもおまえの場合攻めが下手すぎるからな
慣れるまで囲わずに攻めて、攻めのコツをつかむ方が良いのかもしれないよ
反撃受けるようになってきたら自然と囲いたくもなると思うし

攻めの準備として、誰かも言ってたが角を使うことだな
飛銀だけで攻めようなんて虫がよすぎる
この3枚で突破できないなら桂や香を加えた4枚で攻める
4枚の攻めは切れないとか、攻めは飛角銀桂とかいう格言もある
本譜も角使ったら上手くいったろ
あとは15歩から銀捨てて端をねらう筋も知っておけば良い
有名な仕掛けで、これが怖いから矢倉戦で端歩は突くなと言われる
矢倉棒銀をネットで少し調べれば具体的な手順もわかるだろう
988名無し名人:2010/01/16(土) 17:45:28 ID:BMvfLacr
>>986
6級のときでも6〜8割程度勝てたよ
平均して7〜11級あたりが多いと思う
でも五段クラスか知らないけど強いのはやっぱりいる
何回か挑戦しても全部返り討ちされる
989名無し名人:2010/01/16(土) 17:50:32 ID:8agVJS0C
どこかでみた半年くらい前に14級で始めた俺の見解って
いうやつはかなり的を得ているな
990名無し名人:2010/01/16(土) 18:54:38 ID:x5EFhiSb
将棋クラブ24で登録できるメールアドレスってどんなのがあるの?
自分とこのプロバイダのメールアドレスだと弾かれるんだけど。
991名無し名人:2010/01/16(土) 20:05:11 ID:bVcztSRV
今はみんな住所と名前書いて送るんだよ。>>990
992名無し名人:2010/01/16(土) 20:14:25 ID:g+BPG245
俺は登録できないプロバイダだったけど管理人に連絡して登録させてもらったよ。
しばらく経っても返信が来ない時は個人情報晒してんのに反応なしとはどういうことだ?訴訟も辞さない。
のような強気な姿勢のメールを送れば返してくれるだろう
993名無し名人:2010/01/16(土) 20:48:30 ID:07RMZBOq
キモ
994名無し名人:2010/01/16(土) 20:58:21 ID:75nS9hO7
次スレは?
995名無し名人:2010/01/16(土) 22:00:00 ID:16pV7roR
いらねーだろ。こんなクソスレ
996名無し名人:2010/01/16(土) 22:49:28 ID:GrY51yAF
将棋始めて1年経ったが、2年目こそ中級に行きたいね
997名無し名人:2010/01/16(土) 23:20:47 ID:CDuvdbm/
ふふふ  将棋初めて一年と半年ついに10級に上がれたわ!
俺の昇級と共にこのスレも閉店か。
みんなこんどは中級タブで会おう!!
998名無し名人:2010/01/17(日) 00:04:18 ID:6FGo4z2g
今日、飛車の筋に間違って角打ってしまったが
なんと相手もそれに気づいてなくて助かったw
999名無し名人:2010/01/17(日) 01:10:16 ID:U4gzqnD1
あるあるw
1000名無し名人:2010/01/17(日) 01:11:53 ID:1Fbq2Q01
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。