プロ棋士の名言集 第6巻

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
「一手損角換わりは、皆で研究した結果、先手有利という結論になるだろう。
しかし、それが私が生きているうちに解明されるかは分からない」米長邦雄

前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1194704176/
2名無し名人:2009/08/04(火) 15:32:03 ID:xESLYsxD
ミーオの素股。
3名無し名人:2009/08/04(火) 15:34:45 ID:Y0i3iGk+
「僕はもう引退しましたが、先手・藤井システムは立派に生き残っている」藤井猛
4名無し名人:2009/08/04(火) 17:39:24 ID:yIgH39If
「確かに優勝に一番近いのは僕だけど、王手まではいってない。
将棋で言えば、『歩』がやっと『と金』になったぐらい。
でも、そういう一手が最後に効いてくる」石川遼
5名無し名人:2009/08/04(火) 17:43:02 ID:Dv2WDNIq
プロ棋士じゃない件
6名無し名人:2009/08/04(火) 20:46:46 ID:S3/UzH4c
平静なら打つはずもない手が、なにかの拍子でヒョイと出る。なんでこんなバカな
事をと思うが、バカな事を打つには、それなりの理由があり、それを必然的に導く
心理的な背景があるのです。

どうすれば強くなれるかって、アマの人によく聞かれます。ところが質問される口
調からすると、苦労しないで強くなる方法はないか、という感じなんですね。そん
な方法などあるわけがありません。上達したいのなら、もっと本気を出してもらわ
なくては困るんです。

7なな子:2009/08/04(火) 23:45:14 ID:yz4VhIIv
9割の相手にはその1割の読みだけでも十分勝ち越せるだろう
残り1割の人間に指し分けようとするために、残りの読みが必要なんだ
8名無し名人:2009/08/05(水) 00:01:23 ID:GjfisOXT
俺は鰻屋だ。
今日もいつもの様に蒲焼を仕込む。鰻の焼ける馥郁たる香りが
辺りに溢れる。右隣の家人は「旨そうな匂いがするのに、金が無くて
買えやしない」といって香りを疎んだ。左隣の家人は「旨そうな匂いの
お陰で粗食に華があるなぁ」と言って香りを喜んだ。対面の家人は
裕福なので、毎日のように足を運んで鰻を食っていった。裏の家人に至っては
「こんな旨いものを俺も作りたい」と言って蒲焼を売り出した。
俺の鰻屋は不思議なもので、売れれば売れるほど赤字になってしまう。
なら鰻を出すなって?ははっ、そんな恥ずかしい事は出来ませんよ。だって、
鰻を食べて頂いたお客さんの笑顔が見られなくなるでしょう?
しかし、数年後鰻屋は潰れ、そこには真新しいファミレスが建っていた。
                             藤丼 猛
9名無し名人:2009/08/05(水) 03:04:02 ID:lOYCJjr/
将棋はミスのゲームです。いい手を指すより、
悪い手を指さないほうが勝率は上がります。
それが難しいのですけど。
10名無し名人:2009/08/05(水) 17:45:32 ID:ugduP9Sk
将棋は例えるならチェスに似ている。
相手と交互に駒を動かし、相手のKING、将棋で言えば王将を詰ませば勝ちになるからだ。
11名無し名人:2009/08/05(水) 19:51:33 ID:fjlNlbBx
室蘭
わからん
伊藤 蘭
12名無し名人:2009/08/07(金) 10:45:10 ID:8651igMQ
森内の将棋には人の目を引くところがない。
一見、冴えがないのである 仮に中盤で有利になったとする
プロなら それを探し出していっぺんに勝とうとする
ところが、森内はそういった常識に囚われない。
有利な態勢になっても、決して勝ちを急がない。

名人に対して、ゆっくり指そう、などと考えるのは大変な素質で、
恐るべき底の深さを感じる。
全盛時代の大山は、「最初のチャンスは見送る」と言っていた。
何となく似ているではないか。

底の深さと言えば、もう一つ感じたことがある。
それは、人生経験が将棋にプラスするだろう、と思わせる点で、
森内は三十歳くらいまで年々進歩するはずだ。
もしかしたら、ここ数年がピークなのではないか、
という感じの羽生と違う、人間的なスケールの大きさがある。

「たくさん勝つのは羽生君でしょうが、ここ一番で勝つのは森内君のような気がしますね」
先崎少年の言である。恐らく当っているだろう。

河口俊彦

1989年、谷川名人を全日本プロトーナメント決勝で破った18歳、森内四段を評して。
13名無し名人:2009/08/07(金) 13:20:41 ID:y+l/aPTZ
迷言
14名無し名人:2009/08/07(金) 19:42:58 ID:aPgux/KA
正直アマチュアには絶対負けたくないと思っていたので、まぁ当然ですが。

シノクマ
15名無し名人:2009/08/10(月) 22:26:38 ID:UqV8pCjA
「終盤は誰がやっても同じ」羽生善治
16名無し名人:2009/08/10(月) 22:32:47 ID:+IDxxgzS
本当に誰がやっても5二銀が指せるかな
17名無し名人:2009/08/10(月) 22:40:10 ID:cfUitrp9
シノクマのこと 許してやれよ
18名無し名人:2009/08/10(月) 22:41:01 ID:UqV8pCjA
酒井法子世代のアイドル 誰が好きだった?

1 中村由真
2 伊藤智恵理
3 吉田真里子
4 島田奈美
5 畠田理恵
6 山本理砂
7 伊藤美紀
8 八木さおり
9 北岡夢子
10 その他
19名無し名人:2009/08/12(水) 00:01:53 ID:Hn8p83Xz
10 その他

仁藤優子
20名無し名人:2009/08/15(土) 18:04:35 ID:yqAbXzT2
「60歳になっても伸ばせる能力はある」羽生善治
21名無し名人:2009/08/15(土) 22:16:37 ID:7Ox+6A6D
「羽生マジックはまやかしではない、意外性など狙ってないですよ」(羽生義治)
22名無し名人:2009/08/16(日) 00:40:37 ID:VhWWPgsT
局面が悪くても最善手を指すだけです。
羽生善治
23名無し名人:2009/08/16(日) 10:18:09 ID:f/pVxeat
(羽生は)いかにして勝負に勝つかという面では、すごい資質を持っていると思います。
郷田真隆
24名無し名人:2009/08/17(月) 12:23:58 ID:WWWMQ7Kx
「経験は生きない。将棋は読みが全てだ」勝浦修
25名無し名人:2009/08/17(月) 12:26:25 ID:WWWMQ7Kx
「分からないことに意味がある」升田幸三
26名無し名人:2009/08/17(月) 12:34:40 ID:oNMeJqK4
「俺は断じて赤塚マンガのキャラクターではない」 勝浦修
27名無し名人:2009/08/17(月) 12:59:59 ID:ntLRVRRK
     第一子 第二子
谷川 男の子 男の子   二日制19期>>一日制8期
森内 男の子          二日制7期>>一日制1期
深浦 男の子 女の子   二日制2期
渡辺 男の子          二日制5期     

持ち時間が短い棋戦が得意
何事もあっさり短時間 淡白

     第一子 第二子
羽生 女の子 女の子   一日制38期>>二日制36期
佐藤 女の子          一日制8期>>二日制4期
28名無し名人:2009/08/18(火) 04:33:50 ID:Rk8JQA8I
今 おまえらが成すべきことはただ勝つこと
勝つことだ……!
おまえらは負けてばかりいるから
勝つことの本当の意味がわかっていない
勝ったらいいな……
ぐらいにしか考えてこなかった
だから今 クズとしてここにいる
勝ったらいいな…じゃない……!
勝たなきゃダメなんだ……!
ドジャースの野茂
将棋の羽生
イチロー……
彼らが今 脚光を浴び誰もが賞賛を惜しまないのは
言うまでもなくただ 彼らが勝っただけなのだ…!
勘違いするな
よく闘ったからじゃない
彼らは勝った
ゆえに今その全て
人格まで肯定されている
もし彼らが
負けていたらどうか…?
負け続けの人生だったらどうか…?
これもいうまでもない
おそらく
野茂はウスノロ
羽生は根暗
イチローはいけすかないマイペース野郎
誰も相手にさえしない
わかりきったことだ
29名無し名人:2009/08/18(火) 17:58:30 ID:pRge6u+8
ぼく「えっ」羽生善治
30名無し名人:2009/08/19(水) 20:52:18 ID:khweT28M
>>28
自己紹介乙
31名無し名人:2009/08/19(水) 21:01:28 ID:djs1v7zo
「ほんとうにいい形とか、きれいな手を指せたときというのは、駒が笑うんですよ(中略)別に、駒がハハハハと笑うわけじゃないんです。
全部うまくいっているときには、全部の駒がきれいに働くわけですから、それはほんとうににっこり笑ってくれるような感じです。
逆なこともあって、笑われちゃうこともあるんですけど(笑)」

羽生善治名人
32名無し名人:2009/08/21(金) 09:51:58 ID:VH/ySXJD
「人生というのは話し合い」升田幸三
33名無し名人:2009/08/22(土) 21:25:32 ID:qbMBNu4f
Q.印象に残っている対局はありますか?

A.次から次へと対局がありますから、勝ったことを振り返るより、次のことを次のことをと考えているので、特別に覚えている対局はありません。
将棋の世界はシーズンオフが無いので、それが20年間ずっと続いているという感じです。
オリンピックのように4年に1回を目標にするのとは違って、ずっと走り続けているマラソンみたいなもので、対局をずっと続けていくようなものなんです。
だからその途中で一時的にトップに立っても仕方が無いですし、立ち止まって振り返ることもしません。
でもマラソンのようなゴールはないと思います                                            羽生善治
34名無し名人:2009/08/23(日) 16:31:03 ID:EyER1LSt
将棋に勝つのは簡単なこと。しかし勝負に勝つのは容易じゃない。ワシは簡単に将棋に勝てるが、あのほおずき頭の男にいつも勝負に負かされる。それは究極の勝ち方を追求しすぎるのと、目の前がまぶしすぎて、集中できんからじゃ。くっくっくっ。
35名無し名人:2009/08/23(日) 17:30:44 ID:jm+7vhBN
「通算勝率6割なんて、タイトル経験してなきゃ
 何の意味も持たないんですよ」

                    藤井"アバンギャルド"猛
36名無し名人:2009/08/23(日) 18:14:04 ID:s7QroK2m
長州力「ナニコラタココラ!」
37名無し名人:2009/08/23(日) 18:29:38 ID:oCmCEWiM
助からないと思っても、助かっている
38名無し名人:2009/08/23(日) 18:30:24 ID:utzG/5SS
強くなっていい女といっぱいオマ●コしてえ!
39名無し名人:2009/08/23(日) 18:30:42 ID:oCmCEWiM
平凡にまさる妙手なし
40名無し名人:2009/08/23(日) 18:31:43 ID:oCmCEWiM
最善形になれば、あとは悪くなるしかない(大山
41名無し名人:2009/08/23(日) 18:33:48 ID:oCmCEWiM
加藤さんには、つねに95点以上の手を指してないと負ける。
90点の手では確実に負かされる。

大山さんや米長さんには85点の手で勝つこともあるが、100点の手を指しても
勝てないことがある(中原
42名無し名人:2009/08/23(日) 21:09:17 ID:6a+5LnJY
 将棋世界 2005年6月号

私はその日、名人だった羽生と一緒にNHKの大盤解説をしていた、
例の「将棋界の一番長い日」と言うやつである。 〜
森内が島に勝ち名人への挑戦を全勝で決めた。
直前に竜王戦でストレート負けを喫して、また今現在53期王将戦で
1−3と自分を追い詰めている最強のチャレンジャーである。 〜
番組の中で羽生は「まぁ出てくるべき人が出てきたと言う感じですね」とさらりと流した。
そこにNHKスタッフが来て言った「今から森内さんがスタジオに来るそうです、
良かったら羽生さんと二人でやってもらえませんか」

それを聞いた瞬間、羽生の顔が見事に歪んだのだった・・
そしてきっぱりと「いや戦う相手なので」と断った。

羽生は昔から心の動きが表情に出る方である。
特に嫌な気分になった時それは顕著である。 〜
しかし若さという角が取れ、長い事露骨な表情の変化を見せなくなっていた
しばらく見ることの無かったその顔が出たのだった。

第63期名人戦開幕 特別寄稿 八段 先崎学
43名無し名人:2009/08/23(日) 21:20:27 ID:GJwUXDHT
「生まれ変わることがあったら、3歳くらいから将棋を始めて、
今度は名人に角でも落として、からかうのもいいな」升田幸三
44名無し名人:2009/08/23(日) 21:23:26 ID:Mhogr4aH
「一番好きなのはプロレス」 郷田真隆
45名無し名人:2009/08/25(火) 08:12:23 ID:HYteuICt
「異常感覚というのは困りますねん。
何か人間まで異常と思われたらかなわん」福崎文吾
46名無し名人:2009/08/25(火) 12:40:51 ID:khu7RoM2
羽生さんは長考した場合、ほぼ間違いなくこちらの裏をかいた手がくるんですよ。
だから、「羽生さんが長考したら本線は読まないでいい」というのが
羽生さんを相手にしたときの指し方なんですけど

鈴木大介八段
47名無し名人:2009/08/25(火) 20:27:50 ID:7XErmN//
驚きマンモス、何でバレンチノ!?

それでは本題に入ります、ドスカラス三兄弟

皆さん是非一度ためして峰ふじこ

全て豊川七段
48名無し名人:2009/08/25(火) 21:33:58 ID:TBDJ90iF
産休明けでありがとうといった感じで・・・




これも豊川7段
49名無し名人:2009/08/26(水) 00:41:12 ID:FM4qgzvw
A級順位戦勝利後の親しい人との会話で

「○○さんね、私が先手だったんですよ」

米長邦雄
50名無し名人:2009/08/26(水) 01:59:05 ID:7uFjv4JG
勝つときは大抵は相手のポカですね
51名無し名人:2009/08/26(水) 22:13:13 ID:NJV/9c/j
・いろいろ勝ちがある局面で芸術的な負けを選ぶ
・これだけはダメだって手をやる
・難しい局面が続くと疲れる
・そこで突然勝ちになると気が緩む
・形勢不明から勝ちになると危ない
・中盤大差になった将棋は危ない
・優勢の将棋を勝ちきるのは難しい
・何通りも勝ちがあると危ない

by 藤井猛
52名無し名人:2009/08/31(月) 20:05:33 ID:B91hzKQ2
なんか木村がいいこといってた気がする
53名無し名人:2009/09/01(火) 08:35:09 ID:l8XTaHGP
駒は升目の真ん中に
54名無し名人:2009/09/02(水) 08:27:13 ID:BnohF8xt
どの新聞の世論調査も「民主党が三百議席の勢い」などと数字が出ている。
この一年、自民党が失点を重ねたせいもある。政権が交代するかもしれないという緊張感があるのは、
国民にも政治家にとってもいいことだ。日本人には大きな変革をあまり好まない意識があるが、投票にどう作用するか。
将棋の駒というのは四十枚あり、自分の駒と相手の駒を並べて対局する。
でも、対局が終わった後は味方も敵もなく、駒は同じ箱の中にしまわれる。
選挙も、どちらが勝つかという対決に目が向くが、選挙戦が終われば、どの政党も力を合わせて政策に取り組んでほしい。
もちろん私たちも対局に向かうための準備期間があるし、対局中は当然、勝つことに専念するわけだが、終わった瞬間から、それは結果として気持ちを切り替える。
勝負師の目から研究者の目になって、対局の内容を客観的に分析する能力が求められる。
それが次の対局にもつながることになる。政治も長期的な展望に立つことが大事。
少子化対策をはじめ、数十年後に効果や影響が出てくることはなかなか実感がわかないが、
目先のことだけを考えるのではなく、何十年後のことを考えた政策を支持したい。
政治家や官僚任せにしてはいけない。

By 谷川浩司
55名無し名人:2009/09/02(水) 23:33:01 ID:M3KU8PVU
「将棋倶楽部24は奨励会の三段陣の天下」佐藤慎一
56名無し名人:2009/09/03(木) 00:54:37 ID:0+pjbJzl
ここ一番には必ず勝つ―――この頃と今とでは,
将棋の内容も考え方も随分変わったが,
この決心だけは持ち続けている.
決心をしたからと言ってその通りになるわけではない.
初めは漠然とした図々しい決心だった.
決心を可能にするのは自信だ.
奨励会を通して分かったことだ.
そして,その自信をもたらすのは何か.
すべては自分の中にある.
私は自分を信じて研究を続ける.
プロである限りずっと.

by 藤井猛
57名無し名人:2009/09/03(木) 08:58:56 ID:zBWK/ilm
「今の政治には何も期待できないから投票には行かない」とか言う人いるけど、
期待できなくたってとりあえず行くべきだと思うんだけど。
結局こういう事言う人って単に投票行くのめんどくさいだけなんでしょ。
今の政治家の先生はみんな国の為に頑張ってると思うけどなー。
政治家って大変な職業ですよね、マスコミやコメンテーターに批判されまくって。
どう考えたってストレス溜まりまくり。
どこに投票するかもう決めたけど、どこが勝っても応援したいです☆

天野 貴元
58名無し名人:2009/09/03(木) 12:21:49 ID:Gl7C5sgl
>>54
>>57
ww
59名無し名人:2009/09/03(木) 17:59:11 ID:wi7OH01b
9月3日付・天才の説明 2009/09/03 09:26

自分が考えていることが、なかなか人に伝わらない。
そういったもどかしさは、多くの人が経験していることだろう。
誰もが天才と認める人にも、自らの才を平易な言葉で説明できる人、できない人がいるようだ。

将棋の羽生善治名人は「幸いなことに」前者であると、人工知能研究の専門家で、
はこだて未来大学の松原仁教授が羽生さんらとの共著「先を読む頭脳」で書いている。

認知科学の世界では、人間の才には何かを成し遂げる能力とは別に、
成し遂げた道筋を説明できる「自己説明能力」という概念があるという。
羽生さんはその点において優れていると、同書は指摘する。

例えば、人間の才の中で最も説明が難しい「直感」がどのようにはぐくまれるかについて、
羽生さんは「頭脳の冴えというようなことよりも継続力」だと書いている。

「天才とは1%のひらめきと99%の努力である」。発明家エジソンが残した有名な言葉だ。
この言葉は、人が成功するためには生まれ持った才よりも
「努力」という苦しい営みこそが重要と解釈されがちだが、
肉体的、精神的につらい行為を、人はなかなか継続できるものではない。

つまり才能とは、他人には苦行と思われるような行為を苦行と思わず、夢中になって継続できること。
特定の経験を長年にわたって積み重ねることをいとわない力のことをいうのだろう。

羽生さんの言葉、それを専門家が分析した同書は、
子どもの教育や人間の適性についても示唆に富んでいる。

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/column/article.aspx?id=20090903000080
60名無し名人:2009/09/03(木) 18:34:23 ID:+EOQxAXd
勝負の世界で天才だという言葉も使われますけども
天才だと言われる方の試合内容は出来不出来がありますからね
あの人があんなすばらしいのか
あんなすばらしい人があんなミスをするのかと
だから天才って言われる間はまだまだだと思いますね

大山康晴
61名無し名人:2009/09/03(木) 18:51:41 ID:BCD70VwD
チョリーッス!
62名無し名人:2009/09/03(木) 23:16:50 ID:3NoOAeHj
「片上六段は若手らしく気合よくぶつかった。
中盤で、もう一工夫できればよかった。
最後に、名人に対して一手詰みまでさしたのはどうか。
感心しない。
私の奨励会時代に不成で指すのが流行った。
成と不成、どちらでもよい時です。
私も指したが幹事の先生に注意をされてやめた。
品がない。若気の至りです」

63名無し名人:2009/09/04(金) 22:05:51 ID:3Xjz7GcV
佐藤九段「ちょっと上田さん、パソコンで中継のコメント見てきてください」
上田女流二段「うーん、佐藤先生以上の解説はありませんね」
64名無し名人:2009/09/04(金) 22:23:17 ID:jRZRRvEi
待望の、というべきか。109手目にして先手の角道が開いた。
「角道を開けたのには感動した」(米長永世棋聖)
「そうですね。しかし▲7六歩で感動するのは、覚えたての人と同じですね(笑)」
65名無し名人:2009/09/04(金) 22:35:10 ID:Y3M23byA
>>60
升田のことか?>天才
66名無し名人:2009/09/04(金) 22:39:17 ID:jRZRRvEi
>>65
一二三もだろう。
67名無し名人:2009/09/05(土) 19:06:38 ID:03lJiQA9
「17連覇はすごいですよね。私も3回貢献してるんですが」
「最近、関西のほうに活気がありますよね。例えば……
あんまり言いたくないんですけど、久保さんが棋王を取ったり」

by モテ
68名無し名人:2009/09/05(土) 21:03:27 ID:RawNQdA7
「にょき」
      上田初美
        
-王座戦第一局大盤解説会より-
69名無し名人:2009/09/05(土) 21:21:03 ID:4Ea7ocmv
>>67
最近モテの発言が少しずつ藤井化してるなw
70名無し名人:2009/09/06(日) 08:51:11 ID:Fe1Wrd+m
20代は許さん。頭で覚えた将棋を体で覚えた将棋で潰してやる。
久々のタイトル戦、しかも、相手は谷川三冠。燃えますよ。

森鶏二
71名無し名人:2009/09/06(日) 14:18:45 ID:tqgbhHql
私の人生は香車のようなものだ。ただ一直線に前へ進むことしかできない。だが、年輪を積み重ねたとき、成香となり、ひとつずつでも横へ進んで行こう。
72名無し名人:2009/09/06(日) 15:48:28 ID:O81vy4fb
「矢倉の研究が忙しいから、振り飛車には穴熊と左美濃を交互にやってればいいんだ」

森下卓
73名無し名人:2009/09/06(日) 17:06:02 ID:d6wJkrId
でも、当時は森下は振り飛車退治のスペシャリストだったんだよな。
74名無し名人:2009/09/08(火) 20:20:13 ID:8u2Z0lIF
数日前の掲示板でも触れられていましたが、昨年の獲得賞金・対局料ランキングが、
将棋世界や連盟ホームページで発表されました。
13位。前年より下がった事はもちろんですが、この順位にはもう一つ深い意味があります。
というのも、日本シリーズの出場12名はこの順位で決まるからなのです。
 ただ、昨年森下九段が優勝した時点で覚悟はできていました。昨年の私の対局数は僅か32。
近年は渡辺竜王をはじめ、久保八段や行方八段などB級でも活躍する人が多く、
A級に居るだけでは出場できないという事です。
 日本シリーズの出場権を取り返す、というのも今年の目標になりました。

By 谷川浩司
75名無し名人:2009/09/08(火) 20:28:43 ID:WefrnMnC
何か虚しいな
76名無し名人:2009/09/09(水) 00:21:35 ID:hWgBtF8u
>>74
渡辺の嫁に賞金を全てプレゼントすべきだな
77名無し名人:2009/09/09(水) 00:49:30 ID:S6UWX8uQ
1年に32局指すだけで年収1600万かぁ
78名無し名人:2009/09/10(木) 00:49:10 ID:VaNCeHzs
「老いは強さに変わる」羽生善治
79名無し名人:2009/09/10(木) 19:36:02 ID:8Cxf+WwG
kokumaro > 3段ごときがいきがってんじぇねえよ
80名無し名人:2009/09/11(金) 19:32:26 ID:nIVCXpbA
Hola Amigos de Japón

まずはこの2連戦を連敗したことが残念でならない。
正直、ワールドカップ出場が少しずつ難しくなっていく今、何も書く気になれないよ。
サッカーの内容について話す気はないし、自分自身で自分のパフォーマンスを振り返るしかないと思う。
周りの地元メディアは期待が大きかっただけに、それ以上の批判を書いているけど、
彼らは、今になってこの代表がうまくいかなくなることを望んでいるかのようだ。
まるで自分たちの意見が正しかったということを証明するようにね。
次の予選は10月。ここで全てが決まるけど、今はバルセロナに戻ってクラブに専念するよ。
正直、何を書いていいか分からないけど、この敗戦を引きずらずに頑張っていくしかない。

Leo
81名無し名人:2009/09/11(金) 19:34:42 ID:nIVCXpbA
「調子を上向きに戻すことは難しくない」羽生善治
82名無し名人:2009/09/11(金) 19:36:28 ID:nIVCXpbA
「被災直後は気が張っているので元気でも、
現実が見えてくると虚脱感でがくっと来ることがある。
どうか頑張りすぎないでほしい」谷川浩司
83名無し名人:2009/09/12(土) 21:47:38 ID:jGakLlHR
「深浦さんが1組優勝した後、深浦さんの奢りでお寿司につれてってもらったんですよ。
5〜6人で行ったのに、6万円くらいいってて会計みてびっくりしました。
たぶん半分くらいは神吉先生だと思いますけど」村山慈明
84名無し名人:2009/09/12(土) 21:50:49 ID:9Nk5LS0d
ジメイは研究聞き出されるのがいやだとか
言ってたのにお寿司ごちそうになったかw
85名無し名人:2009/09/13(日) 09:00:37 ID:yuUFe48U
          |     ┏━━━━━━━┓
          |     ┃  晩   成  .┃
          |     ┗━━━━━━━┛
        彡⌒ミ.   「棋士を10年やってわかったことは、
       ( ^ω^)   努力を続けていれば必ずいいことがあるということ。
       (つ⌒Y^()..  一生懸命やっても負けるときは負ける。
       O ヘ,_,ノ,_,ノ─. でも、そんなときでも、さらに努力を続ければ、
      /..         いつかは道が開ける。そう信じてやっていきます」
    /
  /                  (2007年・木村一基A級昇級を祝う会での発言)
86名無し名人:2009/09/16(水) 00:20:44 ID:HLUShCha
「実力のある人は、姿勢からして端正である」谷川浩司
87名無し名人:2009/09/16(水) 00:22:19 ID:D5ity77z
「将棋とボウリングは似ている」谷川浩司

http://jarba.web.infoseek.co.jp/tayori014-13.jpg
88名無し名人:2009/09/16(水) 00:45:49 ID:kvySgY3k
「将棋と恋愛は似ている」深浦康市
89名無し名人:2009/09/16(水) 01:41:56 ID:cWEBaAdw
「将棋と野球は似ている」里見香奈
90名無し名人:2009/09/16(水) 09:26:15 ID:MVBNoZhC
「将棋ってチェスに似てるやつ?」近所のおばさん
91名無し名人:2009/09/16(水) 16:07:21 ID:e6bwJ6ev
羽生さんは長考した場合、ほぼ間違いなくこちらの裏をかいた手がくるんですよ。
だから、「羽生さんが長考したら本線は読まないでいい」というのが
羽生さんを相手にしたときの指し方なんですけど

    彡戈: : : : イ'゙⌒/`ヽ  .:::::'゙  __  ヾ!|: : : : : : {
    彳/::::::::ハ ,ィtア-、     ィェアヘミ  ヾ: : : : :|f
      !|:::::/ ´ ⌒ノ      ` ̄:::::ノ   !: : : : :|
      ∨f      /    ヽ       ソ: : : :!
      `!|      / i   , ヽ       Y: : リ
        ||    /ゝ⌒`ー'⌒-'゙ヘ    .:::  !: ソ
        !|       ,ィ──-ミ:::、 l}  ..::::   | リ
        |     ィ--=ニニ=-ェァ 〉リ  ::::   灰 
          |    彳` ー---─'、´  ::    /リ
          l  .::   '゙ ゙゙ ゙゙ ゙´ .::::::::: : : :/ソ、
         ヘ     .::::::::.  .:::::::::: : : : : /ノ
92名無し名人:2009/09/16(水) 16:15:20 ID:zM0NCd8l
誰だよそのAA
93名無し名人:2009/09/16(水) 22:24:35 ID:Pk+OvGAi
鈴木大介らしい
94名無し名人:2009/09/16(水) 22:31:22 ID:BWKzB4d3
>山崎七段は投了2手前の△4一金打のところで△4一金で勝っていると読んで指し進めていたとインタビューで話していました。
>山崎七段は関係者が移動を始めてからも、しばらく立ち上がれず、盤上を見つめていた
95名無し名人:2009/09/16(水) 22:54:50 ID:gv8bD9d6
先崎「郷田はこういう手が嫌いなんだよ」

郷田「パチッ」

一同「!!!」

先ちゃんマジかっけぇ
96名無し名人:2009/09/16(水) 23:14:53 ID:kOB9DeyB
「もう飛車を振る場所がない……」

久保
97名無し名人:2009/09/17(木) 00:33:57 ID:AQ5nEbEz
棋士の仕事とは?との問に、
「詰将棋、棋譜並べ、研究、VSが仕事。対局は集金。」
森下卓
98名無し名人:2009/09/17(木) 10:51:32 ID:v6V2g6HQ
競輪と同じだな
「練習は仕事、レースは集金」ってよく言われる
99名無し名人:2009/09/21(月) 17:45:44 ID:T7UEC0qW
本田宗一郎の会社はうまく歩を使っているな。
歩は素晴らしいものだよ。
敵の陣地に行けば金になるけど相手に取られると歩に戻る。
こんな合理的ないいものはない。
これをうまく使えるやつが名人だ。

by 升田幸三
100名無し名人:2009/09/21(月) 18:01:37 ID:dANQ09uw
駒得は裏切らない(森下)
 
101名無し名人:2009/09/24(木) 18:07:16 ID:ELexRZ9/
>>82
ほんと神戸の誇りだよタニーは
また王位をとって神戸新聞に顔を出して
市民に勇気をあたえてほしいののだ
102名無し名人:2009/09/24(木) 21:21:34 ID:+/zU633x
「碁は先手必勝やけど、将棋は先手必勝といえない。
待って、待って、隠忍自重したほうほうがいい場合もある。人生もそうやな」団鬼六
103名無し名人:2009/09/24(木) 21:53:55 ID:paGY3f+K
「右手一生」三浦弘行
104名無し名人:2009/09/24(木) 23:10:29 ID:qlDeVMNH
「将棋は海のように深い」羽生善治
105名無し名人:2009/09/24(木) 23:22:06 ID:41rnQmi9
「プロ棋士は対戦を逃げる卑怯者」
将棋ソフト
106名無し名人:2009/09/25(金) 16:04:02 ID:y7ldbjcB
さてさて、サテカル。ここで先手玉が寄るかどうかの勝負ですね。
形勢は不明。下手なこと言うとひどい目にあうので、言わないのが正着です。

藤井猛
107名無し名人:2009/09/25(金) 21:33:47 ID:qdT3w93M
最近自分の将棋は短気になっている。そこを反省して深浦さん相手に根気強く指してみようと思った。
振り飛車で居飛車穴熊に負けるのは簡単、勝つのは大変。でも将棋として悪いわけじゃない。そう思って我慢した

森内俊之九段
108名無し名人:2009/09/26(土) 00:19:23 ID:OoOpmO2C
「(羽生の将棋は)それほど強い将棋には思えない」山崎隆之

http://www.l-co.co.jp/times/log/96/960322/17.html
109名無し名人:2009/09/26(土) 00:33:21 ID:OoOpmO2C
藤井「私が挑戦した時に2−1になった時は奪取したと思った」
藤井「あの時に勝っていれば、今10連覇しているw」
藤井「羽生王座は30連覇する」
110名無し名人:2009/09/26(土) 09:17:06 ID:M22oDlEx
カンナ「山崎さんは、彼女とタイトルでは、どちらを取りますか?に
対してタイトルと答えましたが三浦さんはどうですか?」

三浦「彼女と答えてタイトルを取ります」
111名無し名人:2009/09/26(土) 22:11:44 ID:MwZPzdhN
ああ、俺はひとりでお茶も飲めないのか

山崎隆之七段
112名無し名人:2009/09/27(日) 00:08:52 ID:UBrWS/Jz
しかたなく、その周辺で他の店を探す。
土地勘の無い場所をしばらくウロウロすると
なかなか繁盛しているお店を発見!

店に入って、オドオドしながら
座る席をさがしていると、
後ろから「高尾さん」との声が
振り返ってみると、なんと!!!!




将棋の森内俊之九段でした。
これには、鼻血がでるほどビックリ。
113名無し名人:2009/09/27(日) 01:05:38 ID:NxFbWFAD
>>107
これは本当の話なの?
だとしたら、
森内かっこいいな。
114名無し名人:2009/09/27(日) 01:07:07 ID:GTTblSpx
週刊将棋に載ってたな、俺も感動したよ
森内かっけえ
115名無し名人:2009/09/27(日) 01:26:15 ID:rFu3GjF1
>>107
これ、なぜか藤井スレで話題になってて森内スレでは完全にスルーしてた記事だろ、いい話なのに。
藤井スレでは森内スレの基地外っぷりに驚愕してたw
116名無し名人:2009/09/27(日) 04:05:26 ID:hqttaHFl
残念ながらあそこは一生ああだろうね
永世名人を先に取ったから仕方ない
しかし負けるの簡単なレベルか
流行るわけねーな
もうノーマル振り飛車が表舞台に出る事はないんだね
117名無し名人:2009/09/27(日) 07:09:08 ID:qimGDnNT
高橋さん相手に矢倉はやらない。喜ばれるだけだから。
四間飛車は今の私には後ろ向きな戦法です。先手四間飛車は苦しいか?
それを私に言わせるんですか。心から指したい戦法がないんだ

藤井猛九段
118名無し名人:2009/09/27(日) 13:24:50 ID:GTTblSpx
「タイトル戦に出ると香一枚強くなる
ただ、ストレート負けをすると格が一つ下がる」
佐藤康光
119名無し名人:2009/09/27(日) 15:21:21 ID:oYt+ugNG
120名無し名人:2009/09/27(日) 22:56:53 ID:D6QPrSlO
わたしの人生は生まれたときすでに必至がかかっていた。
つねに王手をかけ続けるしか生きるすべがない。
121名無し名人:2009/09/28(月) 08:38:40 ID:smNlPImt
「羽生さんとやると全駒されそうな恐怖がある」って言ったのは誰だっけ?
122名無し名人:2009/09/28(月) 13:08:14 ID:HrMRNYgQ
それすごいな
24でたまーに感じる恐怖だ
123名無し名人:2009/09/28(月) 13:21:39 ID:6jyazcz7
>>110
これいいな
実にユーモアがある
あのひろゆきが…
124名無し名人:2009/09/28(月) 21:01:42 ID:HtjQixow
Q 恋人に詰将棋と私のどちらを取るか、究極の選択を迫られたら?

詰将棋を取るという意味が分からないので答えようがない。
(長考・・)
例えば私を取ったら詰将棋がなくなるというんだったら恋人を取ると思います。

宮田敦史
125名無し名人:2009/09/28(月) 21:59:04 ID:wJgeI0p3
チョウウのところは初デートで二人で詰め碁といてたらしいな。
126名無し名人:2009/09/28(月) 22:58:57 ID:UrvzB1j6
「羽生戦は全駒になる恐れがある」 by 山崎隆之
127名無し名人:2009/09/29(火) 19:18:58 ID:HgP0/7Ix
タイトル戦初挑戦となった王座戦…得難い経験をさせていただきました。
関係者の方々には気持ちよく指させていただき、幸せな時間を過ごさせていただいたと思います。
結果は3連敗と不甲斐ない展開となりました。
「一勝もできないと弱くなる」ということも言われてるので気を引き締めて、
気づいたことを生かして成長できるようにしていきたいと思います。

最後まで応援してくださった方々には、また成長した姿をお見せできたらと思います。

ありがとうございました。

By 山崎隆之
128名無し名人:2009/09/29(火) 19:43:50 ID:LQ7MhLha
タイトル戦に出て活躍してる棋士は負けた時のダメージがものすごく大きい
本当に幸せな棋士というのはタイトル戦とは無縁で勝率が5割程度の棋士なのかもしれない
129名無し名人:2009/09/29(火) 20:00:26 ID:HgP0/7Ix
「久しぶりに深浦君と会って夕食後、大宮駅のことである。
深浦君が駅員さんに何かいっている。私がどうしたのと聞くと彼は
『いえ、自動販売機に2百円入れたら切符と3百円出てきたので返してきました』
といった。私は感動した。その純粋さに、またその魂の気高さに。
この若者はきっとものになる大きな素質を持っていると思った」

自動販売機から余計なお釣りが出てきた。それも3百円のことである。
そのままポケットに入れても、誰も文句はいうまい。だが、それを潔しとしない心。
それを16歳の深浦は持っていた。

「そんなところでズルをしたら、将棋の負けにつながるかもしれない。
将棋に勝って喜ぶことがいちばんなんだと思っていたんです」と深浦。

「大したことをしたわけじゃない」と当時を振り返って深浦はいう。
確かにそうかもしれない。

だが、当時の深浦は1人暮らしでその日の小遣いにも事欠く生活をしていた。
仕送りが遅れ、アパートの家賃3万円を大家さんに待ってもらうこともよくあったという。

中学2年のときに学校の大ガラスを割ったときも、だれにも相談することなく
1万2千円の大金を自分で記録料を貯めて弁償した話を思い出す。
その気持ちが今の深浦の成功に結びついているのだと私は思う。
130名無し名人:2009/09/29(火) 20:25:12 ID:j80ylRZF
>>128
クマーのことか?
131名無し名人:2009/09/29(火) 22:35:52 ID:AkWbUFqC
>>128
おっと、クマーの悪口はそこまでだ。
132名無し名人:2009/09/29(火) 23:52:32 ID:kpqOs4DJ
>>129
一方で年4勝で暮らしてるのにキセルする馬鹿もいる
133名無し名人:2009/09/29(火) 23:52:40 ID:xlfZ4o+9
603 名無し名人 sage 2009/07/12(日) 23:18:31 ID:+n1sbUbs
藤井と山崎なら正直なところ6−4か7−3で藤井だったろう
その前に苦手の中川に当たったことが悔やまれる

604 名無し名人 sage 2009/07/12(日) 23:33:14 ID:wHqM71rV
つまりは森下が中川を叩けなかったことが諸悪の根源か

605 名無し名人 sage 2009/07/12(日) 23:35:09 ID:jgBRm+au
藤井先生は森下先生も苦手としておりまして。。。

608 名無し名人 sage 2009/07/13(月) 00:09:03 ID:eU2utgxO
中川、森下を勝ち上がらせた谷川佐藤が悪い

609 名無し名人 sage 2009/07/13(月) 00:10:16 ID:qwrZMYbq
佐藤が来ても寒いから谷川が悪いね。全面的に谷川のせい

611 名無し名人 sage 2009/07/13(月) 00:11:25 ID:9vz/COeh
でも最近は谷川にもあまり勝ってないと思うんですが…

612 名無し名人 sage 2009/07/13(月) 00:23:06 ID:sg/ZSFTU
もしかして藤井が悪いんじゃ・・・
134名無し名人:2009/09/29(火) 23:58:45 ID:xlfZ4o+9
working poo > おつかれさまでした やっとしゃべれるようなのでひとつ質問いいですか
### < NakamuraMomoko >さんは、去りました(^o^)/~~~
### < MurotaIo >さんは、去りました(^o^)/~
135名無し名人:2009/09/30(水) 09:29:41 ID:R5Wv0UrS
十年前、藤井さんは竜王でした。羽生挑戦者を粉々にして、若手のカリスマ的存在だった。
その藤井さんが『指す戦法がない』って、みんなと同じ中飛車をやって完敗するのは
時代の流れを感じるというか、寂しい。

橋本崇載七段
136名無し名人:2009/09/30(水) 20:18:42 ID:bNNrnOCH
まさか、と思った政権交代。当然で、そうでもないか。
それはともかく、まさか、と思った王位戦第7局のネット中継。
来てしまいました。北海道新聞の登板は3年連続です。
2年前の第48期王位戦第7局。鶴巻温泉・陣屋での歴史的名勝負で
深浦康市八段が羽生善治王位を下してタイトルを奪取した時のことが思い出されます。
1日目の対局を終えて、池に映る名月を見ながら、集中力を高めていた深浦さんの凄さが蘇ります。
あの感動を伝えられたのが始まりか。
 
昨年の第49期には羽生名人と橋本崇載七段の挑戦者決定戦に初めて「挑戦」するという冒険もありました。
幸い多くの支持をいただきました。そして、タイトル戦第7局は箱根・花月園。
深浦王位は死闘を制し、見事に初防衛を果たし、羽生キラーとして存在感を高めたものでした。

 今年は王位戦半世紀の祝賀会を取材しました。対局者の抱負で、
深浦王位が「最後まで勝ち残って50期という名誉ある王位を取りたい」と述べておりました。
一方の木村一基八段は「本当は全勝で決めたいが、王位戦はほとんどが大接戦勝負となっており、
盛り上げるためにはいろいろ考えないと…」と、最終的には両者ともフルセット勝負を予想しており、
一時は木村圧勝でタイトル奪取と思われましたが、深浦の反撃が大爆発し、その言葉どおりの第7局勝負になりました。
 
7月13日の開幕で、北海道対局は7月22、23日でしたので、王位戦は本当に長丁場です。
北海道は紅葉の合間に、初雪の声も聞かれます。ともあれ、いよいよ9月29、30日で最後。
なにぶん、本州での対局とあって北海道から出て行くのは大変なのですが、
ネット班は注目されているファンのために、よいページをつくって中継したいと準備をしております。ご期待ください。
137名無し名人:2009/09/30(水) 20:30:21 ID:9mv6aD+N
何でも張ればいいってもんじゃねえぞ・・・
138名無し名人:2009/09/30(水) 21:26:34 ID:bNNrnOCH
「四間飛車をやめたのは気分転換。しかし、本当は勝てないから。
ただでさえトップ棋士はやらないのに一緒に研究していた若手まで
四間飛車破りをしたりして、孤立して苦しくなったから。
ただ、女流の熊倉さんはやめなくていいですよ。
ああ、自分も女流になって四間飛車をやって勝ちまくりたい」

「森内さんの四間飛車(竜王挑決)を見て、ますます四間飛車をやりたくなくなった。
趣味で四間やってる人が、あんにに上手くやるんじゃあ・・・。」

藤井猛
139名無し名人:2009/09/30(水) 21:29:39 ID:2eQpggh4
あ、負けました

森内俊之
140名無し名人:2009/09/30(水) 23:31:49 ID:PvMnCYCx
    _____
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /::::::::::::/~~~~~~~~/
 |::::::::/ ━、 , ━ |
 |:::::√ <・> < ・> |
 (6 ≡     ' i  |
  ≡     _`ー'゙ ..|
   \  、'、v三ツ |  大勝負で用いたのに趣味て・・
     \     |
      ヽ_ __ノ
141名無し名人:2009/10/01(木) 03:07:17 ID:iSAjViYc
>>139
名言
142名無し名人:2009/10/01(木) 03:51:32 ID:ccSPenGJ
>>138
>「森内さんの四間飛車(竜王挑決)を見て、ますます四間飛車をやりたくなくなった。
>趣味で四間やってる人が、あんにに上手くやるんじゃあ・・・。」

鰻が壊滅状況の中で、食える鰻を出したファミレスがあったので、
本職の鰻職人としての魂に火がついたのかな?
143名無し名人:2009/10/01(木) 04:32:12 ID:7iTR44xM
>ますます四間飛車をやりたくなくなった。
やりたく「なくなった」らしいけど。
144名無し名人:2009/10/01(木) 08:11:36 ID:Zhs7yLd0
自分の才能のなさに絶望したのか
145142:2009/10/01(木) 08:23:13 ID:ccSPenGJ
>>143
すまん。読み間違えててた。
そうなると、ファミレスでもあれだけの味だから、鰻屋廃業ってたとえになるのか。。。
146名無し名人:2009/10/01(木) 08:42:04 ID:lYT4wdl5
>>145
わざわざそのネタを持ってくるということは、内心はすごくやりたいからでしょw
ほんとに絶望してたらそんなこといわないよ
147名無し名人:2009/10/01(木) 10:24:45 ID:GE6B0o8n
森内さんが長らくタイトルを取れなかったのは棋界の七不思議だった。
深浦さんも35で初タイトル、木村さんも一度取れれば怒涛のように取れるかもしれない。

藤井猛
148名無し名人:2009/10/01(木) 11:08:04 ID:hDNrzpx3
「私は今C級にいるんですけど
ご飯を食べるとお腹に血液が行くので
お昼は食べずにがんばってます」

福崎文吾
149名無し名人:2009/10/01(木) 14:36:35 ID:lYT4wdl5
私は普通にしているつもりなのですが、どうもネタになるようです。
これからもネタを提供していきそうです。

渡辺明
150名無し名人:2009/10/01(木) 18:55:14 ID:opCAWgAC
「盤上に愛はないのか?」
週刊将棋の企画で里見をフルボッコにした佐藤天彦の言葉
151名無し名人:2009/10/02(金) 00:33:22 ID:+cJDw5uu
冷静に考えると、20歳ぐらいの時に竜王を獲れたというのは、
マグレだとは思わないんですけど、それに近い、本当に運が良かったと思う。

by 渡辺明

http://www.youtube.com/watch?v=_FFfqvqjp9s
152名無し名人:2009/10/02(金) 01:02:12 ID:I86hieMo
謙虚だなぁ
153名無し名人:2009/10/02(金) 09:12:28 ID:GZtNQURS
「『A級なめんじゃねーぞ』って言ってみたい」渡辺明
154名無し名人:2009/10/02(金) 10:02:30 ID:BbmKla4t
しかし趣味で矢倉指してそこそこやってる藤井に言われたくないなw
155名無し名人:2009/10/02(金) 10:30:47 ID:J7/t7cC/
>>153
つーか言ったやついるのかw
156名無し名人:2009/10/03(土) 00:24:26 ID:J1rD90zl
それを言うためにもまずA級に上がらなくては、という意味だな
157名無し名人:2009/10/03(土) 06:05:00 ID:j6KTsYzr
>>154
落ちたスレだけど、おいしんぼのパクりで「究極の一局:至高の一局」
とかあって、藤井システム全盛のときに、藤井の矢倉があがってたよ。

あのスレはすごかった。
もう一度、やってほしい。

初段以下じゃ価値がわからないと思うけど。
158名無し名人:2009/10/03(土) 16:18:16 ID:j6KTsYzr
「ファミレスの鰻それなりにうまいけど鰻屋の鰻は違う」とか言っている鰻専門店の
裏メニューのカレーが絶品ってノリかな。
159名無し名人:2009/10/03(土) 18:01:24 ID:WzJiPmbU
>>155
3月のライオンのセリフじゃないかな
160名無し名人:2009/10/03(土) 21:02:05 ID:yOBuB1Zm
>山崎は渡辺の考慮中から棋士室に降りてきている。
>渡辺が▲8二飛を着手したあとも自身に嫌気が差したような様子で、対局室に戻らない。

>手番になってから17分ほどした時、山崎は「もう投げます」と言いながら対局室に戻って行った。
161名無し名人:2009/10/03(土) 22:24:29 ID:V8R9Roj9
162名無し名人:2009/10/03(土) 23:13:09 ID:RdDg0X6Y
「5番勝負は長いようで短い。この号が発売されたときに、シリーズが続いている事を心から願う。」 

谷川浩司九段
163名無し名人:2009/10/04(日) 00:40:20 ID:806xtfWK
は?大学生ですが?
164名無し名人:2009/10/04(日) 22:20:56 ID:hD7eM8Cz
今度生まれてくるとしたら、僕は桂馬になりたい。
桂馬になってあらゆる困難を飛び越えてゆく。
困難を飛び越えた後は、成桂としてひとますずつ好きな方向に進んでいきたい。
165名無し名人:2009/10/04(日) 22:56:45 ID:QuLENp5A
面白いw
166名無し名人:2009/10/05(月) 01:22:17 ID:oa4sj6MQ
せっかく桂馬になったんだからおれは不成でいつまでもポンポン跳ねてくわ
167名無し名人:2009/10/05(月) 01:29:55 ID:9cvXuwNG
4回目飛んだら死ぬじゃないか
168名無し名人:2009/10/05(月) 01:30:59 ID:NOnh9ZdB
矢内「盤に向かって考えてる男性棋士の姿ってカッコいいですよね」

深浦「そうですね・・・
見た目は格闘技とかスポーツとは違い、じっと座ったままで将棋を知らない方には伝わりづらいんですがね。

盤上には血が流れてますから。」
169名無し名人:2009/10/05(月) 10:17:32 ID:Z78jZAJX
>>168
深浦にネタ以外で痺れちまったぜ
170名無し名人:2009/10/05(月) 17:37:46 ID:yxfkeg4j
>>148
ワロタ
171名無し名人:2009/10/06(火) 22:33:18 ID:TBrgJKOf
>>164
さすが永世名人はいいこと言うよな。
深浦も見習ってほしい。
172名無し名人:2009/10/07(水) 00:26:11 ID:Ps+ad5c5
誰なの?
173名無し名人:2009/10/07(水) 01:07:10 ID:k7xpg7ZX
記者が目撃したジュース類だけでなく(実際はトマトジュース3つと
オレンジジュース1つとのこと)、加藤は塾生におにぎり2つ、ケーキ2つ、
サンドウィッチを頼んだという。
最初は食事の注文を頼もうとしたようだが、
いつものそば屋はこの時間帯は営業していない。

応援掲示板
大阪で対局している棋士の夕食の注文は以下の通りです。
加藤 天丼・にぎり2人前
174名無し名人:2009/10/07(水) 04:04:34 ID:M6N0x/A0
故原田泰夫九段

自分の事を「この原田が」と言った。
2九飛車を「にーくーひしゃ」と言った。
「三手の読み」(こうやる、こう来る、そこでこう指す)などのほか、
ほとんどの将棋の格言は「この原田が作った」と言っていた。
「乙女の心のように」も良く使ったが、神吉宏充六段がマネして使ったら、
なぜか「乙女」に反応して顔を赤くして笑っていた。
乙女が結構好きだったのかな?
175名無し名人:2009/10/07(水) 05:02:50 ID:ijX1hfoz
>>174
正しくは「にっくー飛車」
176名無し名人:2009/10/07(水) 06:07:15 ID:0peYTStf
>>174,175
30年前の話だけど、原田先生の思い出。

東急将棋祭り=小学生名人戦に出たときに、周りに出店が出てた。

和服の感じのいいオジサンが、出店でお店のスタッフさんに気軽に声をかけていた。

当時は、対局中だった(=ベスト16がかかっていた)し自分が勝つことしか
頭になかったけど、あとで原田会長だとわかった。

あと、それとは知らず当時勉強してた本が、原田先生の振り飛車と3手の読みだった。
177名無し名人:2009/10/07(水) 09:24:07 ID:M5kWR0Ku
ななうま ななうま うまっ
178名無し名人:2009/10/07(水) 12:40:39 ID:WvwcWgOx
>>177
羽生-中川か
179名無し名人:2009/10/07(水) 18:38:49 ID:OvxvMAXy
>>148
ブンゴ先生大好きだわ・・・
きっと長年の中では、米長会長や加藤123天才よりも伝説を多く残してるはず・・・
180名無し名人:2009/10/07(水) 21:56:49 ID:rHIxYb7W
福崎前王座はいいキャラクターだね。
森内前名人の「あっ負けました」に匹敵するものがある。
181名無し名人:2009/10/07(水) 22:14:31 ID:PEPKmWeO
    _____
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /::::::::::::/~~~~~~~~/
 |::::::::/ ━、 , ━ |
 |:::::√ <・> < ・>|
 (6 ≡     ' i  |
  ≡     _`ー'゙ ..|
   \  、'、v三ツ | <あ、圧勝しました
     \     |
      ヽ__ ノ
182名無し名人:2009/10/07(水) 22:55:46 ID:jHqRffNp
森内俊之

「あ、ロン」
183名無し名人:2009/10/08(木) 23:57:12 ID:4u5Rq9pm
羽生

「ツモ、ですね。えぇ、はい。」
184名無し名人:2009/10/09(金) 06:57:19 ID:H4j62Kwx
森内

「安上がりのときはツイてますね」
185名無し名人:2009/10/10(土) 13:28:18 ID:G6Xl9c5F
「会心譜だったはずなのに、どうしてこんな結末になったのかな」
「不思議なことばかり起こる。もう自分が信じられない」

藤井猛
186名無し名人:2009/10/10(土) 20:47:36 ID:Vdi6rFps
ヤフーのSNS将棋で、亡き達正光(名前あっているかな?)の
嫁さんが、旦那のエピソードを知りたがっているみたいです。
何らかのエピソードをお持ちの方は、書き込んであげてください。
187名無し名人:2009/10/11(日) 00:32:38 ID:1YZL1T/B
あまりにも歯が痛いので、歯医者に行ってきた。
歯医者は8年間逃走してたんですが、32本ある歯のうちなんと18本虫歯(笑)
綺麗な先生が「痛かったら左手を挙げて下さいね」って優しく声をかけてくれるんだけど、
あまりにも痛すぎて手が挙がらない(笑)
これから週に1、2回気絶する事になるのか。

天野 貴元
188名無し名人:2009/10/11(日) 00:34:30 ID:1YZL1T/B
>>186
ゴルフネタで何かあった気がするので探してみる
189名無し名人:2009/10/11(日) 02:29:06 ID:9q4NmtR1
    /~~⌒⌒`\
   / /YYYYYYYヾ
   |/         |
   ||   /   \ | 
  r-─| -・=H=・- |  途中もだけど、最後もいったい何なんだ?
  |り|  ー一( )ー一'|
  ー l    〓   l
    ヽ、____ノ

          ____
        / 大介 \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |  そうだよねーw 
      \      トェェェイ   /  
       /     ヽニソ,  く 
190名無し名人:2009/10/11(日) 07:59:26 ID:wY8vm0hq
>>186
達正光って、わたしの今の歳でなくなったんだよね。
訃報で年齢を知って驚いた。
191名無し名人:2009/10/11(日) 12:26:17 ID:QuFfmEUL
先崎さんにとっては2・3年に1回あるかどうかの会心譜でしたね

郷田真隆
192名無し名人:2009/10/11(日) 15:39:53 ID:9ygTzax0
『この本(ウェブ進化論 梅田望夫著)の中にエピソードとして将棋の羽生さんが出てくる。
コンピューターの世界が将棋に与えた影響を論じた最後に著者は書く。
「彼は、言語化不可能な世界にこそ、人間ならではの可能性を見出そうとしている」。
わかってるじゃないの。ここで私はそう思う。羽生さんもわかっているし、それを引用する著者もわかっている。
(中略)それがたぶん日本文化の伝統なのである。』養老孟司
193名無し名人:2009/10/11(日) 15:41:20 ID:9ygTzax0
以前、女流棋士4人で『原宿将棋通り』というユニットを組み一緒に歌手(?)活動をしましたが…。
その企画の発端は、「将棋を知らない若い世代の人たちに『歌』を通じて将棋界や女流棋士を知ってもらおう!」という話からで…。
それを市っちゃんにしたところ「将棋普及につながるなら!」と快く賛同して頂き、始まった企画でした。
 タイトル戦などで忙しい時にもレッスンに通ってもらい、4人が集まると…
「デビュー曲の衣装は浴衣でしょう?2曲目はどうなるんだろうねぇ?
アルバム出す事になったらソロが1曲くらいずつ入るかもね!年末の紅白はどうかなぁ?」
 などと…かなり無謀な展開予想や読み筋を言い合ったりしましたが(*^_^*)
 市っちゃんは、いつも周りが和むよう気を遣い、楽しませてくれました。

山田久美
194名無し名人:2009/10/11(日) 16:23:00 ID:E9GdjA+n
>>191
このあいだ、先崎が郷田の名人戦の解説をやったときも
「これは郷田さんにとっての会心譜」って言ってたな
195名無し名人:2009/10/11(日) 16:46:35 ID:/tM4vdba
お互いそんなことを言いながら会心譜を作りあえばいいじゃないか。
196名無し名人:2009/10/11(日) 16:52:29 ID:Jrjv7wJI
暗に普段はグダグダの棋譜しか残せねーくせにって言い合ってるんだね
197名無し名人:2009/10/11(日) 17:12:15 ID:E9GdjA+n
お互い、相手に思う所はいろいろとあるんだろう
198名無し名人:2009/10/11(日) 21:39:50 ID:QYZw7585
矢内「先崎八段が現代将棋の講座を・・」
郷田「フッ(笑)」
199名無し名人:2009/10/12(月) 00:15:46 ID:MCvh8Sun
「王手した時は王手って言えや!わからんやんけ!」

                         亀田史郎
200名無し名人:2009/10/13(火) 00:50:05 ID:w77t5c4i
2005.07.14 ■「十八世名人レース」混沌
「羽生さんほどの人でもなかなかとれないのですから…
名人戦というのはちょっと違うものがあるのかなと改めて感じました。
あれほど活躍している人ですから、
永世名人を取って後世に名を残してくれないと困るんですけどね。」
と谷川九段もエールを送る。
「(森内名人は)またひとつ大きくなった気がします」(谷川九段)
201名無し名人:2009/10/14(水) 02:58:20 ID:/WcwhKaQ
阿部「最近、ネコもしゃくしもこの手指しよるなあ…」 井上「ほな、ワシはしゃくしかい!」  周囲は爆笑。関西の棋士同士の感想戦はムチャおもろいW
202名無し名人:2009/10/14(水) 03:50:29 ID:vQV0N5BF
松尾「松尾流穴熊は他の人がやってるのを見ていいなと思って真似してたら
   いいように周りが勘違いしてくれて」
203名無し名人:2009/10/14(水) 03:59:05 ID:t/h55P9J
橋本「流石・・・天才ですね・・・」
(NHK杯の森内の指し手を見て)
204名無し名人:2009/10/14(水) 04:28:56 ID:5HV2ZUXw
「先崎さんは意外で」
先崎が勝ち上がったトーナメント表を見ながら村山聖談
205名無し名人:2009/10/14(水) 04:51:10 ID:bdjbHfN3
平常心でいようと思ってること自体が既に平常心じゃないんですよ、ええ。
206名無し名人:2009/10/14(水) 07:52:19 ID:d+g1JaDO
羽生将棋は全駒の恐れがある

は大介な 将棋講座の今月号
207名無し名人:2009/10/14(水) 07:55:24 ID:d+g1JaDO
「なんか気持ち悪い」
「いつでも王手がかかるように駒を置いとくんです(対穴熊)」
藤井猛
208名無し名人:2009/10/14(水) 09:52:41 ID:ktuLQfLE
「私はね、この七番勝負は渡辺さんが勝つと見ていますよ。
そうだなぁ、3勝…いや、4勝くらいはするんじゃないでしょうか」福崎
209名無し名人:2009/10/14(水) 13:55:28 ID:/WcwhKaQ
私のこと、しゃべりすぎでうるさいってよう言われますねんけど、無口な人が無理して
しゃべろうとすると疲れるのと同じで、私は黙ってるのが疲れる、ただそれだけのことですねん…
210名無し名人:2009/10/14(水) 16:00:43 ID:1Z1wau8D
>208
瞬発力と持久力を兼ね備えた笑いがwww
211名無し名人:2009/10/14(水) 16:13:56 ID:bhXN6LvB
正直アマチュアには絶対負けたくないと思っていたので、まぁ当然ですが。
熊倉紫野
212名無し名人:2009/10/14(水) 16:27:11 ID:5f31M355
鰻屋「▲4五歩は機敏ですね。キビン・コスナーです。」
文吾「キビン・コスナー…ふーん、なるほどね。」
213名無し名人:2009/10/16(金) 08:23:48 ID:KaZlw+CB
「ボロボロに言われてたんでしょ。木村ひどいと」木村一基
214名無し名人:2009/10/16(金) 09:04:59 ID:g7Pnyw9v
なぜか人は一度こうと決めた戦略を貫いてしまう……………
それが今の状況に合わぬ
欠陥だらけの時代遅れ……
ポンコツだと薄々知りながら
手放すことができない…
狂騒に駆られてしまう…!
押さえがたく…………………!
藤井はシステムを捨てて正解だったと思います。ええ………!

羽生善治
215名無し名人:2009/10/16(金) 16:16:17 ID:8phoJMnJ
「海の幸には日本酒に限る」羽生善治
216名無し名人:2009/10/16(金) 22:13:19 ID:sFejkSOG
立会人前王座『竜玉戦』
217名無し名人:2009/10/16(金) 22:24:32 ID:qae5mObl
あと何分?
218名無し名人:2009/10/17(土) 15:39:14 ID:9LLeywMi
人生では必ずしも思い通りにいかないこともある。成果がすぐに出ないのが将棋。人生と将棋は似ているかもしれません。
根気強くチャンスを待つことを学んでほしい。将棋は、興味のない人にとってはただの卓上ゲーム。でも、これほど奥が深い勝負ごとはない。
将棋の神様が百を知っていたら、私はまだ二か三にしか届いていないですね。

深浦康市王位
219名無し名人:2009/10/17(土) 23:10:19 ID:3zL0yEbc
将棋界では名人をつくることが大事であって
B級C級棋士をつくっても意味がない。

高柳敏夫
220名無し名人:2009/10/17(土) 23:32:21 ID:1okjAiZ+
「将棋を指すと我慢することを覚えます。相手がいる勝負ですし、
いつも自分の思う通りにはなりません。その上、負かされることもある。
将棋とはひたすら耐えることを学ぶ過程でもあるのではないでしょうか。」

 深浦康市王位
221名無し名人:2009/10/18(日) 11:58:45 ID:v18F2xhh
ふざけてるでしょ?

行方
222名無し名人:2009/10/18(日) 12:01:03 ID:wU3JIO3r
>>221
その台詞でちょっとだけ溜飲を下げたなw
223名無し名人:2009/10/20(火) 19:12:31 ID:V0uqL9Z6
家事は全くしないです。限りなくというか、ゼロです。何もしません。

羽生善治
224名無し名人:2009/10/20(火) 20:05:43 ID:PPay6mxC
羽生家の便所掃除を、元アイドルがやってるか名人がやってるかという議論に
終止符?
225名無し名人:2009/10/20(火) 20:17:12 ID:SODYO8Z9
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、この民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
226名無し名人:2009/10/21(水) 07:58:13 ID:7xRwvFLV
「トイレまだですか?」
227名無し名人:2009/10/21(水) 11:03:18 ID:4a3VUbdw
「(女王就位式の時は)できるだけ肌をださない衣装で、お願いします」矢内
228名無し名人:2009/10/21(水) 11:26:19 ID:alJo8YJs
矢内は全身に刺青でも入ってんのかと
229名無し名人:2009/10/21(水) 18:17:53 ID:JEONMsbI
2002年6月
結婚したくてもできない男 結婚できてもしない女 白河桃子
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/411656JDTEL.jpg

2003年4月
こんな男じゃ結婚できない!―噂の「おみー君」劇場 白河桃子
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/510TF14JY4L.jpg

2004年5月
幸せをつかむ国際結婚のススメ 「運命のヒト」は海の向こうにいた 白河桃子
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8222/82224407.jpg

2008年2月
「婚活」時代 白河桃子
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/51TTMlTVDqL.jpg

2008年11月
結婚氷河期をのりきる本! 白河桃子
ttp://loveba.jp/publicity/%E7%99%BD%E5%B7%9D%E6%A1%83%E5%AD%90%E8%91%97_0001.jpg

2009年5月
幸せになる! 女の「婚活」バイブル―何もしないと、結婚できない! 白河桃子
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/imgdata/large/4569707769.jpg

↓  
2009年 10月 new!【論説】 「いくら婚活しても結婚できない女子…『男が養ってくれて当たり前』の意識で、一握りの男性めぐって争奪戦」…白河桃子
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256096429/
230名無し名人:2009/10/21(水) 19:59:11 ID:LrIp1lUO
>>229
全身は知らんけど、脚にはなにかあるのかも
何故か絶対出さない
231名無し名人:2009/10/21(水) 20:19:50 ID:Xbm+zSYx
 村山死す、の報は8月10日、連盟で所用を終え、お昼を食べに行こうとした時に知らされた。
私は彼の病状を詳しく知らなかったが、気にしてはいなかった。そんな事がある訳がないと思っていた。
彼と最後に会ったのは4月16日、羽生−森内の全日プロ決勝を観戦に行った時。
普段と変わりなく熱心に検討する姿があった。あれからわずか4ヶ月。本当に突然であった。

 彼との最初の出会いはいつだったか。小学生の時対戦している筈だが覚えがない。私が東京に
来たこともあり、彼の存在をはっきり知るようになったのは彼が四段になってから。程なく 私もプロになった。
順位戦参加は同じ昭和62年。彼は一期で昇った。以来、追いついては離されをくり返した。
彼とは2人で酒を飲んだり、遊んだりという事は一度もなかった。
牽制しあう所があり、必ず誰かをはさんで行動していた。麻雀は何回か打った。

 彼がA級になり東京に出てきた頃、彼が泥酔した事があった。私と滝先生(誠一郎七段)が
彼のマンションへ運んでいったのだが車中、ゲーゲーとやられて参った。私の新車なのである。
しばらく匂いが取れず困ったことがあったが今となっては懐かしい。
 
 私の推測だが、私の将棋は全面的に彼に認められていなかったと思う。彼にとっては羽生さんしか
眼中になかったかもしれないが、何げない一言や行動でそれを感じていた。彼は即興の将棋は
嫌っていた。私の将棋は多少、そういう面を持っている。
そうであれば仕方がない。手段は一つ。対局で盤を挟み、徹底的に叩きのめす他はない。私も 燃えたぎっていた。
図は彼との最後の将棋。1月13日全日プロ準々決勝。ここから△8六桂▲8八香と進む。仲々迫力ある応酬と思う。
以下数転したが私が幸いした。感想戦が終わり私が席を立ち、廊下から振り返ると彼がまだ座っていたのが印象に残っている。
大舞台で当たる機会も多くなり、いよいよこれからしのぎを削ろうかという時。本当に残念でならない。合掌
232名無し名人:2009/10/22(木) 03:41:37 ID:rU1De3hw
現代の振り飛車の最高の使い手である羽生さん、森内さん…
233名無し名人:2009/10/22(木) 08:15:06 ID:DOOUBFQN
A級は実力的に二つに分かれている。自分はA1昇級を目指す。

高橋道雄
234名無し名人:2009/10/22(木) 08:46:43 ID:Lvk1iLMR
>>231
もっと頼む
235名無し名人:2009/10/22(木) 12:27:10 ID:56afcKtZ
「羽生さんの振り飛車は巧いですよ。ええ、僕の次にね」藤井猛
236名無し名人:2009/10/22(木) 13:16:17 ID:56afcKtZ
「プロの将棋は勝たないといけないのでねぇ。四間飛車は研究が進みすぎて勝ちにくい。
矢倉を指すのは、やっぱり本格的な将棋を指さないとダメになるから。
角交換振り飛車とか、変化球も勝つ為には投げるけど、そればっかり投げていたら肩が壊れます。
やはり、矢倉や四間飛車のような将棋を指さないと、B1やA級では通用しないんですよ」藤井猛

「藤井システムが成功したのは、当時は誰も打てないストレートだったからなんです。
目が慣れてきて打たれるようになった。これからは矢倉で頑張ります」藤井猛

「僕が四間飛車を指さないから、四間飛車をやめちゃうファンの人もいるんです。それが悲しいです。」藤井猛

「エッ!?長浜って滋賀県なんですか!?」渡辺明

「私は藤井システムで勝ってましたけど、その分負けてもいるんですよ。
羽生さんなんか、あの人は殆ど負けないじゃないですか。
藤井システムで一番勝率がいいのは羽生さんじゃないですか?人の褌で……」藤井猛

「英語で言うと、ワンダフルな手やね。」福崎文吾





237名無し名人:2009/10/22(木) 13:17:19 ID:56afcKtZ
藤井「森内さんは以前、杉本さんと対局したときに、途中で千日手含みの時間稼ぎ王手があって、
秒読みで反則が無かったか、記録用紙確認してたくらい諦めが悪い人なんですよ。」

杉本「あの時は、ちょっとヒヤッとしました(笑)。」
238名無し名人:2009/10/22(木) 16:29:09 ID:fIxZbLoZ
杉本いいやつ おれわかる
239名無し名人:2009/10/22(木) 17:25:14 ID:yRrFOD/P
将棋指し 将棋取ったら プータロー
240名無し名人:2009/10/22(木) 17:26:16 ID:HqVWW7CO
>>233
高橋ってけっこう毒吐くよな
241名無し名人:2009/10/22(木) 17:31:58 ID:zLZNiIJH
>>236
>「英語で言うと、ワンダフルな手やね。」福崎文吾

ぼん吾ww
242名無し名人:2009/10/22(木) 18:14:13 ID:2WiKPo73
(NHK杯での森内の指し手を見て)「流石・・・天才ですね・・・」 橋本崇載
243名無し名人:2009/10/23(金) 12:13:28 ID:BJ0K6vWQ
ピクシーは妖精  のりピーは陽性
祖国が分裂したのがピクシー  精神が分裂したのがのりピー
名古屋のクラブで王様になったピクシー  東京のクラブで女王になったのりピー
ピッチで輝くのがピクシー  ビッチで乱れるのがのりピー
幻想を見せるのがピクシー  幻覚が見えるのがのりピー
ピクシーは監督  のりピーは監獄
ピクシーはクラブの星人  のりピーはクラブの性人
ピクシーはファンタジスタ  のりピーはファン裏切った
ピクシーと言えば、ストイコビッチ  のりピーと言えば、スゴイどビッチ
これを外してもどうにしてくれるのがピクシー  この辱めをどうしてくれるの?がのりピー
デカい相手に体を預けてボールを死守するのがピクシー  ダンナの相手に子供を預けて自分を死守するのがのりピー
山梨を経由するのがのりピー  岡山を経由するのがピクシー
ベルマーレを凍りつかせたピクシー  ヴェルファーレを冷えさせたのりピー
自宅が欧州にあるのがピクシー  自宅で押収されたのがのりピー
ちょっと前まで会長だったピクシー  ちょっと前まで快調だったのりピー
至宝とまで言われたピクシー  死亡とまで言われたのりピー
シュートするのがピクシー  出頭するのがのりピー
NATTO大好きピクシー  TATOO大好きのりピー
ユーロで活躍したピクシー  猶予が付くのか?のりピー
ワールドカップで大活躍がピクシー  ワイドショーで大活躍がのりピー
サポーターを力の種にするのがピクシー  リポーターの飯の種になるのがのりピー
オシムと同じ釜の飯を食うのがピクシー  押尾と同じ釜の飯を食うのがのりピー
試合中にリフティングするのがピクシー  失踪中にショッピングするのがのりピー
ベッケンバウアーに目をかけられるのがピクシー  ジャックバウアーに目をつけられるのがのりピー
244名無し名人:2009/10/23(金) 14:36:23 ID:AfMAjDiZ
「ごめんください。どなたですか。永世棋聖のみっくんです。
 おはいりください。ありがとう」
245名無し名人:2009/10/23(金) 14:51:35 ID:oqHT4WQY
>>239
それって他の競技のプロにもいえることなんだがw
246名無し名人:2009/10/23(金) 15:43:49 ID:uLf9drEN
「四間飛車は常に相手のミスを待つ」

自称プロ俺
247名無し名人:2009/10/23(金) 19:41:45 ID:00LRrxHc
引いた
248名無し名人:2009/10/27(火) 23:44:59 ID:1sshaOlj
04/04/01〜04/07/17 ●○○○○○●○○○ 8勝2敗 勝率 0.8000

7月22日(木) 谷川浩司(先) ●−○ 渡辺明 竜王戦本戦 準々決勝 先手藤井システム

04/07/22〜04/12/31 ●●●○●●○●●●○●○●●○○●○●●○○○ 10勝14敗 勝率 0.4166

「私の調子も年末ごろから好転」 By 達人

05/01/01〜05/02/28 ●○●●○●●○●●○●● 4勝9敗 勝率 0.3076

「何事もなかったように起き上がり、また歩き出そう─」 By 達人

05/03/04〜05/04/13 ●●●●● 5敗 勝率 0.000
249名無し名人:2009/10/28(水) 00:29:00 ID:/IOa9GGJ
>>148
これってどういうこと?
誰か説明してくれ
250名無し名人:2009/10/28(水) 00:45:08 ID:51+f3ARZ
>249
まさに君みたいにならないようにするためだよ
251名無し名人:2009/10/28(水) 08:58:36 ID:RxO43ZM2
「一手損角換わりというものがプロ間で流行っていまして、
私はその戦法は嫌いなんですけれども…やはり一手損するじゃないですか。
損は良くないと思うんです。でもそこに「損して得取れ」という将棋の良さが潜んでいる…。
勝負師・森内九段が、それを選ぶのかなと予想します。
252名無し名人:2009/10/28(水) 21:43:35 ID:mT3LoWuN
一手損したふり角換わりって呼ぼう
253名無し名人:2009/10/31(土) 12:12:38 ID:T2Y/54zI
嘘みたいな将棋

森下卓
254名無し名人:2009/11/02(月) 22:26:43 ID:FX/VoO/S
「郷田君、今日も角換わりでよろしく(・∀・)ニヤニヤ」

丸山忠久
255名無し名人:2009/11/03(火) 19:08:18 ID:R6ecJcUk
中原誠より温厚な男はいるか?
青野照市より幸せそうな男はいるか?
俺以上に女を喜ばせられる男がどこにいる!!

米長邦雄
256名無し名人:2009/11/03(火) 21:12:43 ID:5CGP5zuQ
「3年後の稽古」勝浦修
257名無し名人:2009/11/05(木) 03:10:58 ID:K3Lece2t
「羽生さんに勝って良い女を抱きたい」ってメディアに嵌められた発言だろうな。
実際のところ
インタビューア「今後の目標は?」
行方「そうですね、ま〜とりあえず羽生さんに勝つ事かな?」
インタビューア「他に何かありますか?何でも言っちゃって下さい」
行方「ふふ、良い女を抱きたいな(なんちゃってw)」

記事:行方「羽生さんに勝って良い女を抱きたい」
258名無し名人:2009/11/05(木) 09:28:58 ID:sA8GqC4/
その通り、言わされただけですって本人がどっかで言ってたよ
259名無し名人:2009/11/05(木) 18:37:55 ID:GiIDIqtv
「30分ですか」
「30分ねえ」
「30分かあ」
「30分かあ」
「30ぷーん」
「30分」
「30分か」

山崎隆之七段
260名無し名人:2009/11/05(木) 19:57:00 ID:GiIDIqtv
羽生将棋を真似するのはプロでも難しい。
だけど、歩を2回突けば升田将棋を真似できる。
早石田の魅力はそれでしょう。

石川陽生七段
261名無し名人:2009/11/07(土) 19:17:56 ID:D9BlkpU7
「将棋は運。強い棋士ほど、そう思っている」内藤國雄
262名無し名人:2009/11/07(土) 20:31:04 ID:WpqZfUky
佐藤クン。こないだのNHKの将棋やけどなあ‥あんな将棋指してたらA級から落ちてもしゃーないで。
263名無し名人:2009/11/07(土) 20:35:46 ID:0Ncx5Xjw
>>259
30ぷーんにクソふいたww
264名無し名人:2009/11/10(火) 18:01:54 ID:Tm0bkbaz
「棋士が対局中に物を食べていいのは、10時と3時のおやつの時だけ。
それ以外の時に食べるのはマナー違反」
「おやつのケーキは一人一つまで、それ以上頼むのはマナー違反」
「おやつを残すのは、棋士として絶対に許されない行為」

渡辺明
265名無し名人:2009/11/10(火) 20:03:32 ID:KRUsTfxf
ブログでキセル自慢してた基地外の分際で偉そうな事を抜かすんじゃない。
わさびやからしの味がわかるオトナになってから食い物について語れ。
266名無し名人:2009/11/10(火) 20:34:06 ID:8P/K8Esa
山崎「(眼鏡を)いじっていたら、壊れてしまいました」
267名無し名人:2009/11/10(火) 21:41:09 ID:hL2USQKZ
>>265
渡辺に代わって「やだ!」
268名無し名人:2009/11/11(水) 01:57:13 ID:pw2T819l
>>63
面白い
269名無し名人:2009/11/11(水) 23:32:42 ID:7OrU+GUB
阿部八段「痛いな。△7九銀は痛い」
山崎七段「なんで気付かなかったのかな。△7九銀」
阿部八段「弱いからや!」
山崎七段「こんなに棋士がたくさんいるのに…」
阿部八段「ヘボだからや!」
山崎七段「谷川先生もいらっしゃいましたが…」
阿部八段「たっ、谷川先生も眼鏡をこうクイッとされてはったもん」
270名無し名人:2009/11/13(金) 03:25:40 ID:o+gPGFO7
目先の勝敗にこだわりすぎる
将棋に負けて悔しいので勉強するか、それとも悔しいのでその人とは指さないか。
これが分かれ目。負けるのがいやで将棋を指さなくなる人はけっこう多いのです。
271名無し名人:2009/11/13(金) 13:25:01 ID:EZnest0r
>>264
やっぱりこいつは子供っぽいところが多いな
272名無し名人:2009/11/13(金) 13:27:28 ID:jxgEbV5U
いや別に…
自分の童心を無闇に投影してしまって反応しちゃう奴こそリアル子供なんだろう。
273名無し名人:2009/11/13(金) 21:30:10 ID:YChN83Uk
「ふえー?」(山崎七段)
「7九銀!」(阿部八段)
「・・・(無言のままモニターを見つめる。そして咳払い)」(谷川九段)
「これは勝ちましたという手ですよ。見えなかったなー」(山崎七段)

谷川のかっこよさに濡れた
274名無し名人:2009/11/14(土) 16:09:37 ID:CnWEEWL4
「詰んでろ!三浦さん詰ましてくれ〜」(藤井九段)
「詰みだ。ヤッター!」(藤井九段)
275名無し名人:2009/11/14(土) 19:25:27 ID:LzkjFngw
今日はとあるイベント会場で、タレントの森下千里さんとお話しする機会がありました。
テレビの取材だったのですが、カメラの回る前に森下さんに
「将棋やりたい、教えてください」と言われ驚きました(ウソみたいな話ですが、本当です笑)
さらに驚いたのが、彼女は駒の動かし方、並べ方も完璧でした駒組みも上手でなかなかの腕前でした。
はっしが「すごいですね。今度、将棋番組にも出てください」と言うと、
「はい、ぜひ」とにこやかにこたえてくれました。
とても感じのいい方でファンになりました。いつか対談とかしたいっす。
276名無し名人:2009/11/14(土) 20:29:55 ID:szRwBJj7
勝負には、“次につながらない勝ち”もあれば、“次につながる負け”もある。
大切なのは、次につながるかどうか。

羽生善治
277名無し名人:2009/11/14(土) 20:31:43 ID:szRwBJj7
自分にとって『何が問題か』『次に何をすればよいか』が分かったら、
課題の半分ぐらいは解決されたようなもの。
もし分からなければ、方向性を見失ったり迷ったりしますから。
初防衛戦では、まだ自分には広がりも奥行きもないということが、はっきりと分かりました。
将棋というのは、多くの手を読むことも重要なんですけど、
盤上の駒が“よい形”“悪い形”と分かる感覚も磨かなくてはいけません。
それまでは、直線的というか寄り道をしない感じの将棋でしたが、
一見ムダなこと、余分なことも大切だと思ったのです。
それが将来、厚みなり蓄積なりになっていくのではないでしょうか。

羽生善治
278名無し名人:2009/11/14(土) 20:34:03 ID:3mw377Qn
前の防衛は13年前ですか。名人戦は簡単にはいかないなというのが実感ですね。
一局勝つのも本当に大変。自分でも安定感がないと思っています。

羽生善治
279名無し名人:2009/11/15(日) 00:01:42 ID:FITiEXDG
8合目まで来て引き返してはいけません。
遅かれ早かれ達成するはずです。
時間の問題と思えば、気楽にできます。

羽生善治
280名無し名人:2009/11/15(日) 00:03:00 ID:FITiEXDG
結果をすべてと思うと、広がりがでません。
自分自身が実力を上げていくプロセスの中で、
発見だったり楽しさだったり未知なものへの好奇心などを、
どれだけ多く見つけて拾い上げていくかが大切だと思います。

羽生善治
281名無し名人:2009/11/15(日) 03:12:48 ID:TsDpu7Yv
将棋の2大タイトルは竜王と名人ですから、
このタイトルを持っている藤井さんと丸山さんが最強でしょう。
私は多分3番目ですね。

羽生善治
282名無し名人:2009/11/15(日) 10:38:23 ID:WMAXJxcO
「実は、毎週、文春を読んでるです。それにしても君の文章には
『家でゴロゴロ』という言葉が多いね」佐藤康光
283名無し名人:2009/11/15(日) 11:17:13 ID:hDjrALhr
将棋脳 中原誠著

王将が社長で、飛車が専務、角行が常務、金将が部長、銀将が課長、
桂馬が係長、香車が実力若手社員、歩兵がヒラ社員
284名無し名人:2009/11/15(日) 17:30:32 ID:pHmssLwZ
いなば「うわー」
285名無し名人:2009/11/15(日) 18:40:01 ID:21Ssn4vF
実際は筆頭株主が王将で社長以下は代わりの利く歩でしかない
286名無し名人:2009/11/15(日) 19:12:03 ID:uBqFsBiC
棒銀一筋五十年 ひふみん
287名無し名人:2009/11/15(日) 19:49:46 ID:reCRyffk
あの滝を止めてくれ
ひふみん
288名無し名人:2009/11/15(日) 20:41:58 ID:8o1IGxm1
新手一生 升田幸三
289名無し名人:2009/11/15(日) 21:35:39 ID:r9jbqhie
http://www.mhatta.org/diary/?date=20080108

ちょっと森下卓が好きになった
290名無し名人:2009/11/15(日) 23:52:21 ID:B3V+ZcJY
髪は私を見放した by 禿げ基
291名無し名人:2009/11/16(月) 04:59:50 ID:81wRxTB9
NHKでみたら意外とふさふさしているので驚いた
292名無し名人:2009/11/16(月) 09:07:36 ID:hQG6XFnq
「オレは棋士というのはアーティストだと思っている」熊坂学1級
293名無し名人:2009/11/17(火) 01:02:57 ID:OuaN9NKc
「アルゼンチン代表は僕にとってはすごく、すっごく特別なもの。
アルゼンチン代表に親善試合というものは存在しない。
アルゼンチン代表が目指すものは3つしかない。
1に勝つ事、2に勝つ事、そして3に勝つ事、それだけさ」メッシ
294名無し名人:2009/11/17(火) 17:17:29 ID:BCCQi0vA
「みんな私が落ちると思っているだろうけど、
そういうつもりはありません」 藤井猛 
295名無し名人:2009/11/18(水) 09:53:58 ID:um7gRjYs
朝、早く到着した井上が対局室の窓から外を眺めると、
会館そばの鳩森神社に参拝する里見香奈・倉敷藤花の姿が・・・。
それを見て井上は「自分も昔は対局前に、お参りしてたなぁ」と、
気持ちを新たにしたのだった。
296名無し名人:2009/11/18(水) 15:30:34 ID:/rJ4JC2X
「田村が研究熱心だったら、タイトル数個は確実にモノにしていた」近藤正和
297名無し名人:2009/11/18(水) 19:44:32 ID:QGpkTPyc
「この中に、真に生き、生きるに値する人は何人いるのかしらね――」
「いや、みんなムダ手だと思うナ」
298名無し名人:2009/11/18(水) 23:46:01 ID:QnYr/XaJ
控え室では、検討の傍らで加藤九段の大食漢ぶりが話題になっている。
先日の順位戦で、お寿司のオプションでおにぎりを6個頼み、更にりんごジュースを9缶。
それを聞いた深浦王位は口をポカーンと開けて「…さすがですね」と一言。
299名無し名人:2009/11/19(木) 13:41:35 ID:jLayf71d
どーも。こんばんは。
ただ一介のデブ女流棋士に戻った石橋です。
300名無し名人:2009/11/20(金) 00:10:06 ID:yKdqsi2J
「投げるのが早い? これ以上続けてもみじめになるだけ」
藤井猛
301名無し名人:2009/11/20(金) 09:15:44 ID:N5fxCcWa
ヤリチンも
結婚するのは
処女だった

詠み人知らず
302名無し名人:2009/11/21(土) 19:38:44 ID:VlWGjh5Y
「光速の寄せなくなっちゃったんで」
「長引くのが好きになって」

谷川浩司
303名無し名人:2009/11/22(日) 00:24:55 ID:vwoA5DO/
必ず、タイトルを取るつもりですから。

はっしー
304名無し名人:2009/11/22(日) 14:19:40 ID:SIE1tXQc
郷田は溜め息をついたり、席を立ったり。
あまりの不出来に気持ちの整理がつかなかったのだろう。
結局、73手目を指さずに投げたが、記録用紙のマス目には
“残念棒”と呼ばれる横棒が引かれ、消費時間は45分が記録された。
「本当は、もっと早く投了しなけりゃいけないんでしょうけど・・・。
呆然としていました」。
305名無し名人:2009/11/22(日) 15:08:27 ID:SIE1tXQc
「歩はガソリン」有吉道夫
306名無し名人:2009/11/24(火) 23:14:50 ID:MB/l+mo9
癌手術からの復帰後、もう少し休まれてはと言われ
「仕事をしないで生きててもしょうがないよ」
307名無し名人:2009/11/24(火) 23:29:33 ID:462lZH/y
過去10年のボジョレー評

00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年「香りや味わいのバランスがよく、50年に1度の出来栄え」
308名無し名人:2009/11/25(水) 15:23:53 ID:lVWi/+ll
(1998年)11月26日、明徳義塾高校内でドルジの若松部屋入りの記者会見が行われた。
 坊主頭のドルジは、詰め襟の学生服だった。1年3ヶ月前に、校舎の窓から見た時に、
「真っ黒!」と驚いた明徳の制服である。
 会場には、これから師匠となる若松親方、明徳校長の吉田、ドルジを育てた浜村(相撲
部監督)、そして、朝乃若、朝乃翔という部屋の幕内力士が並んだ。
「一生懸命頑張って強くなりたい。目標は、突っ張りの速い千代大海関です」
 生まれてはじめての記者会見に緊張しながら、ドルジは大きな声で抱負を語った。
309名無し名人:2009/11/25(水) 15:25:39 ID:DuEdp2vR
森下「全てのスポーツは体に悪い」
310名無し名人:2009/11/25(水) 21:57:29 ID:BosZFB7Q
「パトロール逝きの一手」
阿部隆
311名無し名人:2009/11/30(月) 20:10:55 ID:y3EIRpYA
「ウソの棋力を申告するからこうやって痛い目に遭うんだ」
渡辺明
312名無し名人:2009/12/01(火) 14:35:08 ID:oxXiWzgh
>>307
100年に一度の二年後にここ数年で最高が出て更にその五年後に50年に一度の出来なのか。
奇跡の10年間だったんだな2000~2009年・・・
313名無し名人:2009/12/01(火) 16:05:39 ID:O9sYjqq4
>312
50年に1度の大逆転を毎年やってる羽生さんのようなものでしょ
314名無し名人:2009/12/01(火) 18:45:22 ID:d0rvlN7t
4年に一度の国際バレー大会を毎年日本でやってるじゃないか
315名無し名人:2009/12/01(火) 19:14:23 ID:SEBin07q
ハチワンダイバーは13巻が発売。この巻最後の将棋、
「ずいぶんと荒い攻めをするんだなぁ」等と思いながら読み進め、
投了図を見て愕然。これは自分の将棋で、しかも荒い攻めをしていたのは
自分でした。(H18・2・28・木村八段戦・棋聖戦最終予選)

渡辺明
316名無し名人:2009/12/02(水) 21:58:40 ID:3ZIXhEMv
プロの戦いの場合は、相手の考えていることは全部わかるし、こちら
の考えていることも相手には全部わかっているので、頭脳で考えるこ
とに限界が感じられるが、頭脳以外のたとえば皮膚が考えるというよ
うなことがあり、それで勝てるんじゃないかと思うことがある。

大山康晴
317名無し名人:2009/12/03(木) 04:48:46 ID:KO4yAHWp
深いな。意味がわからんが。
318きがつく男:2009/12/03(木) 05:34:34 ID:fGAy2Y5p
天才棋士の言うことは違うということですか・・・
扇子に座右の銘をプロ棋士は書くけど扇子に書く言葉もセンスが必要
勝てるか 次々から現れる若い新人に飲まれていくかは自分次第の世界
えらそうなことを言っても勝てなければおまんま取り上げ 
勝負の世界は時に残酷だなぁとふと思った。
319名無し名人:2009/12/03(木) 18:38:03 ID:+BAKXJih
最近の関西の若手は強いと阿部八段や山崎七段が評価しているが、
この将棋(清水―大石)をみると本当にそうかな、と思う。
局面を自分で切り開く力が足りない。

先崎学
320名無し名人:2009/12/04(金) 01:57:37 ID:V9bB6rD+
2筋の歩を付き捨て忘れた、勝っても意味がない
321名無し名人:2009/12/04(金) 09:29:45 ID:rVugVYAF
「おなかがすかないように気をつけているだけで、
たくさん食べているという意識はない」丸山忠久

「対局中はエネルギーを使うので、こってりしたものが多い。
食事の後もチョコレートを口に入れるなど、
普段よりも切れ目なく栄養を取るようにしている」佐藤康光

「夕食時はおなかはすくけど食べる気がしない。
局面が緊迫しているからかもしれない。
食べなければいけないと思って食べています」谷川浩司

「1日くらい食べなくても大丈夫ですよ」藤井猛

「鍋焼きうどんも好きなんですが、冷めるのに時間がかかって
すぐに食べられない。うな重とすしなら、すぐに食べられる」加藤一二三

「おにぎりはもともと戦の食べ物。夜戦に備えて注文しました」加藤一二三
322名無し名人:2009/12/04(金) 09:56:17 ID:rVugVYAF
「加藤さんは、長考してる時は何も読んでいないけど、
一分将棋になると物凄く読んでいる」中原誠
323名無し名人:2009/12/04(金) 13:38:28 ID:HkzeQIip
ひふみんwww
324名無し名人:2009/12/04(金) 14:28:11 ID:s6bapzTs
升田
『若い頃、全く生産性のない「将棋指し」という職業に寂莫とした思いをしたことがあります。
国家に、国民に、いかほどの貢献をしているだろうかと。
でも、文化というものはムダから発展していくのだ、ということを会得してからは
「将棋指し」に打ち込めるようになりました。』
325名無し名人:2009/12/04(金) 17:09:14 ID:lbtMbvaF
>>324
すげぇ
326名無し名人:2009/12/05(土) 14:06:17 ID:3MB+sH01
林葉直子が六本木にオープンしたカレー屋は、すぐに潰れた。
週刊誌に載っていた林葉のコメント。
「客が将棋を指すので(長時間居座って)回転率が悪かった」。
327名無し名人:2009/12/07(月) 14:09:15 ID:x1AXhXGL
「命あるものを大事にしてどうしていけないのか」 加藤一二三
328名無し名人:2009/12/08(火) 10:49:20 ID:gwubkup/
なら、一軒家に引っ越して、自分の家で飼えばいい。
他人に迷惑をかけるな。
329名無し名人:2009/12/08(火) 10:58:36 ID:xnQWvHQ1
そうだね
たた争点はそこまでするほど迷惑なのかってことなんだよ
330名無し名人:2009/12/08(火) 11:10:47 ID:MwUpS9Rm
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-1327.html

ひふみんを擁護する意見・団体もあるみたいだよ。
331マコト:2009/12/08(火) 12:41:06 ID:MPEZCR/d
>>1
皆で研究した結果、史上初めて後手の勝率が先手を上まりました
332名無し名人:2009/12/08(火) 13:29:36 ID:c/ugumbp

「文句があるなら将棋でかかってこい!」 加藤─二三
333名無し名人:2009/12/08(火) 13:53:51 ID:K1YEf2jH
>>315
わろたw
334名無し名人:2009/12/08(火) 15:08:04 ID:FD2Yy8QG
「君はタイトルを目指してはいけない。
違う生き方を考えなさい」内藤國雄
335名無し名人:2009/12/08(火) 15:27:50 ID:SzW49q7Q
>>322
吹いたw
336名無し名人:2009/12/08(火) 15:28:00 ID:QeZKbw7T
>>334
誰に対しての言葉?
337名無し名人:2009/12/08(火) 16:01:28 ID:NZYaA/vw
神吉だろう
338名無し名人:2009/12/09(水) 12:52:52 ID:bDlh4BWg
竜王戦BS中継の解説より
山田「封じ手はどういう手が考えられますかね」
森内「私なら無難に歩を上げますね」
山田「(森内の意見を介さず)私なら玉を下げたいんですけどね。
玉はすぐ下げなきゃいけないような気がするんです」
森内「まぁ戦法を覚えたばかりの素人さんには重要な事だと思いますよ(苦笑)」
339名無し名人:2009/12/09(水) 19:06:28 ID:isV8RBtt
「この年になると自分の棋力やランクは定まってくる。
それを受け入れつつも、一年に一局、いや一生に一局でも、
いつかこれが近藤正和の将棋だ!という棋譜を残したいと思うんです」
近藤正和
340名無し名人:2009/12/09(水) 20:37:22 ID:NCtN60nW
何歳の時のコメント?
341名無し名人:2009/12/09(水) 20:40:38 ID:isV8RBtt
http://www.asahi.com/shougi/kansenki/TKY200912080288.html
>近藤は常々こう話している。

今年の朝日オープン観戦記だから、最近常々言ってるんじゃないかと
342名無し名人:2009/12/09(水) 20:55:06 ID:9sEOfhX2
「鍋焼きうどんのときもあったんですけども、将棋会館の近くの鍋焼きうどんを持ってくるお店はですね
  とっても素晴らしいお店で好きなんですけども、なんとあまりにも良すぎてですね、
   届いた鍋焼きうどんをふたを開けて10分経っても冷めないんですよ.えぇ
   だから、それほどのね凄く良い鍋焼きうどん.

 でもさすがに、開けて10分経っても冷めないと、対局のときの昼休みは1時間ですから
 ちょっとやっぱり差し支えがあるので鍋焼きうどんの時代は終わりました」
343名無し名人:2009/12/09(水) 22:10:55 ID:40vMpEDr
楽しんで強くなるのはアマチュア。プロは苦しんで強くならなければいけない。

ここ最近で最も感心した言葉
344名無し名人:2009/12/09(水) 22:16:37 ID:NCtN60nW
最近生まれたんですね
345名無し名人:2009/12/10(木) 00:19:09 ID:PfsoRSXU
>>343
藤井
346名無し名人:2009/12/10(木) 02:35:02 ID:r47cB376
>>338
それは山田氏が無礼なだけだと思う。
将棋関係者であるにもかかわらず、永世名人に対する敬意というものが感じられない。
いくら謙虚な森内さんでも、そこは怒っていいところ。というか、怒らなきゃダメ。
347名無し名人:2009/12/10(木) 03:37:42 ID:zO9CaDos
森内の毒舌は自然体だから
お互いの良い所が出たと思うよ
348名無し名人:2009/12/10(木) 18:39:25 ID:4mEmE+Fq
現役高校生の里見と女流名人位10期獲得の清水の対決は、
10代対アラフォーの好カードとなった。
349名無し名人:2009/12/10(木) 22:04:09 ID:cZLsfOAv
>>345
地道だよ
350名無し名人:2009/12/11(金) 21:56:02 ID:HiBR1S9Y
「すっぱーくかぁぁぁ」

by タナトラ
351名無し名人:2009/12/11(金) 23:54:31 ID:pPif1uaA
>>342
ひふみんか
352名無し名人:2009/12/13(日) 11:46:47 ID:bxZuUEJ6
「大爆笑だね」
「いや芸術的ですよね」
「オチが酷いよね」
「笑ったでしょ、さすがに」
「悪手にしても、もうちょっと別の悪手が指したかったよね」

藤井猛
353名無し名人:2009/12/13(日) 12:11:27 ID:UmL5w64B
なんで投げないの?
354名無し名人:2009/12/13(日) 13:15:31 ID:PgZCkY9n
藤井「大爆笑だね、しかし」
藤井「芸術的でしょ」
藤井「オチが酷いね」
藤井「笑ったでしょ、これ」
藤井「素人なので」
藤井「馬がいたのか」
藤井「こんなとこうまく指してもあんまり意味ないんだよねえ」
藤井「必勝なんだよ、とにかくこれ」
藤井「必勝なのは頭でわかっても体が反応しないんだよ」
藤井「「何で投げないの?」
藤井「一勝損しちゃったよ」
藤井「頭ではわかってるんだけど体が反応しないんだよね」
355名無し名人:2009/12/13(日) 13:15:51 ID:ktOXoib9
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1260672219218.jpg
藤井ひどすぎ
▲8三飛と打ったが、△8二香(馬の利きがある)と打たれて、あっさり投了
ファンタジスタ
356名無し名人:2009/12/15(火) 19:50:26 ID:C+goZ/Dc
米長さん、角換わり腰掛け銀ほどつまらない将棋はないよ。
勝てばいいけど、負ける時は実力不足ではなく研究不足で負ける。
自分の実力を出し切れないまま負けることほど阿呆らしいことはないよ。

大山康晴
357名無し名人:2009/12/15(火) 22:59:38 ID:m7NZYwSj
記者が終局した芙蓉の間の対局者の写真を撮りに行くと、
遠く離れた御上段の間から加藤の「あと何分?」が聞こえてきた。
358名無し名人:2009/12/17(木) 14:20:14 ID:gpbSQ13Q
突然のサプライズで、校内ちびっ子王将戦で優勝した6年生の杉浦航さんが
羽生さんと対戦する一幕も。3分間ほど勝負が続き、30手で投了。
「勝つより互角を目指し、夢中で指しました」と杉浦さんは興奮と喜びで顔を紅潮させていた。
359名無し名人:2009/12/20(日) 12:54:48 ID:l8C0x6QN
「名人戦委譲騒動で俺が名人になるのが1年遅れた」森鶏二
360名無し名人:2009/12/21(月) 19:49:30 ID:gyzrVBpx
「ジャンケンは運じゃない、実力だ」
こーやん
361名無し名人:2009/12/24(木) 10:47:42 ID:RjdIzfpI
「考えてみれば、今まで本気で好きになった人はいないんですよね」里見香奈
362名無し名人:2009/12/24(木) 13:46:30 ID:M8miMG7C
水泳の岩崎の「今までの人生で一番嬉しい」みたいな発言だな
363名無し名人:2009/12/24(木) 15:28:07 ID:mQFtuNeA
男子プロに勝ったときにそれは言っている
364名無し名人:2009/12/24(木) 17:18:37 ID:OTEIHXp1

シャンプーはやっぱりティモテ

by モテ
365名無し名人:2009/12/27(日) 17:25:23 ID:R8zVOB4m
「羽生先生は全く質問しないです」村山慈明
366名無し名人:2009/12/28(月) 13:28:00 ID:fK1LtP6B
盤上で将棋は「指す」、囲碁は「打つ」。しかし、加藤一二三・九段の将棋ばかりは「打つ」だ。
盤を強くたたいて駒が割れた経験を伺ったら「割れやすいのは飛車です。駒に彫った両方の字に太い縦線が通ってますから」との答。
伝説と化したエピソードは“駒割り”だけではない。「対局場の旅館の庭の滝を『うるさい』ので止めさせた」
「対局中のおやつに板チョコ8枚をペロリ」「長考派。一手に七時間の例も」「熱心なカトリック信者で,対局場で賛美歌を歌った」
「相手の後ろに回って盤面を見る」「羽生にらみもびっくり、天井のテレビカメラを睨み付けた」など。
将棋・囲碁はたとえ名勝負、名局であっても絵画や音楽の傑作あるいはスポーツの好ゲーム、ファインプレーのように万人に理解されるものではない。
プロ棋士は、よくそこを嘆く。加藤九段も自著に書いている。「モーツァルトの名曲は聴くだけで感動するが、
将棋はよくわかる人の解説が絶対必要である」。自身が到達した棋界初の通算1000敗にも解説が必要だろう。
先の自著から言い訳を推し量ると「何勝何敗でどちらの棋士が強かったと思うのは浅い理解である。
完成度が問題」「私の将棋は芸術まで昇華できた」。十四歳でプロ入り。神武以来と称されて
きた天才を五十年余「全力投球で」磨いてきた大ベテランのなお続く挑戦に期待する。
367名無し名人:2009/12/28(月) 13:30:55 ID:fK1LtP6B
「全力投球でやってきた結果なので、1000敗も恥ずかしくはない。自分の努力と家族の支えがあったから、ここまで指してこられた」

「もちろん、精いっぱい健闘した後に負けるわけですから、辛いことは辛い。
しかし、勝負ごとには勝ちか負けか二つの結果しかないわけですから、
負けたときにうなだれていても仕方がないのです(笑)」

加藤一二三
368名無し名人:2009/12/28(月) 23:14:01 ID:TXLSx1/T
>普段は感想戦が短めの加藤だが、今日はずいぶんと長かったようだ。
>両者とも笑顔が多く、阿久津は「加藤先生に長めにやっていただいたので、
>楽しい感想戦になりました」と記者に話してくれた。
>最初で最後になるかもしれない大豪加藤との順位戦。
>阿久津にとっては良い記念になったのだろう。
369名無し名人:2010/01/01(金) 23:51:21 ID:6EfJ6J7y
(将棋祭りで、どういう勉強すれば強くなれますか?と聞かれて)
「私は殆ど勉強しなかったので分かりません」加藤一二三

「将棋が強いだけでは100年、200年後に棋譜は残せない。人格も立派でなくては」加藤一二三

「アナグマは手がつくと早いのでやらない」加藤一二三
370名無し名人:2010/01/01(金) 23:53:46 ID:6EfJ6J7y
加藤「なぜ振り飛車には棒銀を使わないのですか?棒銀は最も有効な戦法ですよ」
先崎「急戦は勝ちにくいんですよ」
加藤「急戦は確かにそうかもしれないが、棒銀は急戦とは違いますよ」

「弱みを見られますから、どんな戦形でも受けてたちます」加藤一二三

「千日手は将棋のセールスポイントなのである」 by加藤一二三
「千日手は将棋の癌である」        by大山康晴
371名無し名人:2010/01/02(土) 11:30:52 ID:0y4E5VY4
加藤一二三。温厚篤実の青年紳士。が、勝負師根性は内にある。昔、十二歳のころ、
名記録係といわれた賀集正三五段(引退)と九州へ。記録係をしての帰途、
駅へ地元(加藤は九州出身)の人が送りに来て、みやげに菓子を差し入れ。
加藤少年は汽車の中で賀集に見えぬように向こうを向き、自分一人で全部食べた。
一つぐらいくれてもええのに、と賀集は思った。見上げた根性というべきだ。
歩一枚損したら負けという将棋道に生きる者にはこれが必要。
今の加藤、洗礼受けるなど人間が出来すぎ──の評もある。(中平邦彦、「棋士・その世界」より)
372名無し名人:2010/01/03(日) 19:07:20 ID:2ne9nfwI
 将棋界で「一二三」といえば加藤だが、もう一人、同名がいる。関西の若手ホープ
小林健二六段の長男が一二三君だ。「ボクの棋士番号が123番。女房の映子のお茶の
番号も123番、それに尊敬する先輩の加藤先生にあやかって一二三とつけたんです」
と小林。若すぎて坊やみたいに見えるので、子供が赤ん坊を抱いてるように見えるが、
よく連れ歩く。“近鉄将棋祭り”のときもだっこしてきた。ちょうど加藤が早指し将棋
に出演する日だった。子供好きな加藤が寄ってきて、「この子が一二三君か」と抱き上げ、
ほおずりしたという。誠実でやさしい加藤らしいエピソードだ。
373名無し名人:2010/01/04(月) 21:34:29 ID:4n8+GOgd
>>372
田中誠とか、大山名人のような哀しさがある。
救われたのは、鈴木大介くらいか。
374名無し名人:2010/01/06(水) 12:54:07 ID:n6Bghg+9
井戸の中の蛙は大海を知る必要があるのか
375名無し名人:2010/01/08(金) 01:34:58 ID:msjs9vIF
内藤國雄八段が棋聖戦で米長を破ったとき、新規定によって九段になった。
そのときの内藤の言葉。

「米さん、お先に失礼」
376名無し名人:2010/01/11(月) 19:31:03 ID:FqemTNey
「春は売っても星は売るな」

某棋士(言わなくてもわかるな、こんなこと公式サイトに書くのは)サイトより
377名無し名人:2010/01/13(水) 23:25:04 ID:aZu4iCf9
「ああダメだ。三浦君、僕は先にB級に行くよ」藤井
378名無し名人:2010/01/15(金) 08:49:37 ID:+UQMR8al
ごきげんナントカという戦法がありますが、はっしはこれが大嫌いです。
この戦法には、従来の常識がまったく通用しません。
将棋を始めて20年、これまで積み上げてきた将棋観を否定されているかのようです。
指されると軽くイラッとします。
まあ結局、苦手から逃げていてはいけないということですかね。
明日の試合ではこれをやってみようと思います。

橋本崇載
379名無し名人:2010/01/15(金) 12:34:18 ID:ydeclRoC
「詰めろは寝て待て」加藤一二三
380名無し名人:2010/01/15(金) 13:02:26 ID:fXnfTluC
「駒はマス目の真ん中に」   木村一基八段
381名無し名人:2010/01/15(金) 14:21:45 ID:pC8lwHXc
>>377
なぜか「よだかの星」を思い出した
382名無し名人:2010/01/16(土) 00:27:38 ID:OH5ziuiq
「柊は史上最強の3歳」 羽生
383名無し名人:2010/01/17(日) 21:58:14 ID:sT1rGDkb
佐藤和俊 > 私は見えていませんでした。
里見香奈 > そうですね
384名無し名人:2010/01/17(日) 22:19:50 ID:EsHAGpSu
我々はとん死しましたwww
385名無し名人:2010/01/18(月) 06:16:25 ID:mmpJ9r4q
大山「受けと守りというのは違うんですよ」
386名無し名人:2010/01/18(月) 22:46:43 ID:9xka89yq
藤井「あまりこういう将棋はやりたくなかったが、前例通りで負けても人のせいにできる(にっこり)」
387名無し名人:2010/01/19(火) 00:33:19 ID:VJ+jBiou
郷田「将棋には居飛車も振り飛車もないと思っています」
388名無し名人:2010/01/19(火) 03:39:24 ID:F67lBk53
>>387
どういう流れでそんな
389名無し名人:2010/01/19(火) 10:24:41 ID:2wBfxVQ8
「かつて、見ず知らずの人から"結婚してくれ"とか"息子の嫁に"という
お手紙をいただいたことがあります。丁重にお断りいたしましたが(笑)」清水市代
390名無し名人:2010/01/19(火) 11:45:32 ID:6Ay7gKTm
>>389
どこが明言だ。ここはおもしろネタ発言スレじゃねーぞw
391名無し名人:2010/01/19(火) 15:40:46 ID:THLGikEE
名台詞としては
将棋ファン「結婚してくれ」
の方だな
392名無し名人:2010/01/19(火) 19:00:08 ID:wnp5jA1z
「端飛車に振って△2二銀とか、棒銀に見せかけて飛車を振るとか、発想が豊かですよね。
でも、全然いいようには思えない。理屈にあわないんだもの(笑)。
あそこまでやらなくてもいいんじゃないか、っていう気がしますけれど」中原誠
393名無し名人:2010/01/19(火) 22:36:35 ID:loiv7aQu
>>390
スレタイが読めない頭と日本語が不自由な人なんだよ、きっと
394名無し名人:2010/01/21(木) 09:05:03 ID:0vcFtwo5
佐瀬勇次八段が大東亜戦争について語っていたことがある。

「大本営を将棋のプロにたとえれば、ミッドウェイ海戦あたりが投げ時であり、
あとの戦いは敗北をいたずらに引き延ばしているだけで見苦しいばかりだ。

最後の負け方は王の頭に金を三つも四つも乗せられるような醜態で、
プロどころか田舎初段以下だ」
395名無し名人:2010/01/21(木) 12:34:13 ID:CzaB7tSJ
それは後付けだな。
今の予算削減も同様。なぜ出来ないのだと思う?
それが民意だからな。
396名無し名人:2010/01/21(木) 20:52:59 ID:wefdGAkv
歴史のカンニングってやつだな
397名無し名人:2010/01/22(金) 00:24:44 ID:9sgy7OWJ
佐瀬が実際に言ったかどうかも怪しい話で
批判しても仕方ない
398名無し名人:2010/01/22(金) 17:52:03 ID:AvToPRp9
>>397
三十年以上前のことだけど、佐瀬さんが将棋世界に書いてたよ。
見開き二ページくらいだったかな。ご自分の軍隊生活のこともそこで語ってた。

「佐瀬、貴様は内地で何をしておった」
「はい。将棋を研究しておりました」
「なに、この非常時に将棋などもってのほかだ」
と毎日のようにビンタされていたそうだ。
399名無し名人:2010/01/22(金) 17:57:00 ID:ZaPEelyS
仕方ないな
400名無し名人:2010/01/22(金) 19:31:19 ID:/N0rp2zf
「詰め将棋は、棋力には関係ありません。」

加藤一二三
401名無し名人:2010/01/22(金) 19:49:19 ID:TWKMY2Da
>>398
俺も覚えがある。
 中国に行っていた時に「中国人が『佐瀬はいい人だ』と言ってくれた。」とも載っていた。
 昭和60年頃だと思うが
 佐瀬八段が毎日新聞だと思ったが
 投書欄に戦争についてのことを書いたことがあった。
402名無し名人:2010/01/22(金) 19:57:19 ID:RReJ6Y9w
別に今と変わらないけどな
403名無し名人:2010/01/22(金) 20:28:37 ID:ZaPEelyS
いい人もなにも、
当時から大陸の日本の統括してる地区は中国人が殺到してたんだから、
佐瀬に限らず、日本人がいい人なのは当たり前だ。
404名無し名人:2010/01/22(金) 20:31:01 ID:fosmi0O3
秀吉の唐入りも先の大戦も、
戦前戦中は国民全体が賛成してたくせに
終わってから「俺はダメだと思ってたんだよね」と後付けで批判側に回るヤツが出てくるのは同じ
405名無し名人:2010/01/22(金) 21:51:54 ID:uzmtZIck
将棋板って、意外とネトウヨが多かったんやね。がっかり。
406名無し名人:2010/01/22(金) 21:55:18 ID:Ii7qXQ+K
いいからそいつらは放っておけ
407名無し名人:2010/01/22(金) 22:18:16 ID:ZaPEelyS
ネトキムってレッテルを使って欲しそうにしてるな・・・
408名無し名人:2010/01/22(金) 23:21:22 ID:ErsYjjbg
>>398
丸田、大山、升田は結構優遇されてたんだよな>ついた先の上官に

とはいえ、大山は戦時中に経験したことは二度と思い出したくないほどつらかったという
ことだが(これは単純に好きな将棋が指せないということなんだろうが
409名無し名人:2010/01/22(金) 23:26:20 ID:9sgy7OWJ
木村と思うが、軍の要請に応じて3が5に勝つ方法とか
将棋に例えて教えてたそうだしな
もう少し信憑性があれば、軍事面と絡めてマジレスしたかったが
410名無し名人:2010/01/22(金) 23:35:40 ID:+txTbf++
原田先生も上官に将棋を教えつつ相当厚遇されてたらしいし
芸は身を助けるって言うのは本当だな
411名無し名人:2010/01/22(金) 23:35:59 ID:ErsYjjbg
>>404
>戦前戦中は国民全体が賛成してたくせに
当時日本には「治安維持法」や「隣組」ってのがあってだな
412名無し名人:2010/01/23(土) 00:34:12 ID:LoFkqxxX
それは世界中にあったな
共産主義の収容所に入れられずにすんでよかったな
413名無し名人:2010/01/23(土) 04:08:57 ID:2F8onSzp
スレタイから若干ずれてきてないか。
厳密には棋士の名言じゃないけど、観戦記から。
「今最も充実している棋士、佐藤康光。負け方としても、彼は完璧だった。」
これを書いたのが誰だったか思い出せない。
たしか、将棋世界に載った「百合色の風景」っていう観戦記だったと思うんだが。
414名無し名人:2010/01/23(土) 07:35:09 ID:6kBsM4iq
(羽生さんに)劣等感を持っている自分がすごくいやだった。
なんかイヤな人間になっていく気がして。
415名無し名人:2010/01/23(土) 07:45:13 ID:qJdOM+c5
>>413
「百合色の風景」を書いたのは島 朗
ちなみに2006年9月号
416名無し名人:2010/01/23(土) 10:33:58 ID:OieD5TgK
かつて米長八段が有吉さんから棋聖位を奪ったが、すぐに内藤八段に取られた。

その数年後の米長さんがひとこと。
「みなさん私をご存じですか。これでも昔は棋聖と呼ばれた男なんですよ」
417名無し名人:2010/01/23(土) 13:41:02 ID:67L8tUyL
近年、読ませる観戦記を書ける人間が激減したな。
一昔前の方が読み応えがあったし人間味に溢れていた。
自戦記に関しては今の方が質が高いけどね。
418名無し名人:2010/01/26(火) 00:42:59 ID:vDvKY7Pu
「大切なのは過程です。結果だけならジャンケンでいい」羽生善治
419名無し名人:2010/01/28(木) 11:16:29 ID:Ntiua6kq
「一局を真剣に指すこと。負けたら敗因を研究すること」塚田正夫
420名無し名人:2010/01/29(金) 08:47:43 ID:kFRV8iVD
関係者の食事の席は遅れてゆくと、大先生の隣りが空いていることが多い。
昨晩の夕食と今朝の朝食は、羽生王将の隣りでした。
王将「食事の写真は撮らなくていいんですか?」
青葉「撮ります撮ります」
王将「これが超大事なんですよね」
青葉「そうなんです、超大事なんです」
421名無し名人:2010/01/29(金) 13:39:11 ID:vfP+6ZAZ
>>420
ワロタ
422名無し名人:2010/01/30(土) 00:59:30 ID:U6WnbORV
これ視聴者に対するアイロニーだろ。
423名無し名人:2010/01/30(土) 03:27:58 ID:PMfT/77+
「(羽生王将は)これが予定通りだったら強すぎます」(川上六段)
424名無し名人:2010/01/31(日) 12:02:52 ID:ypVpMcam
図書コーナーで足を止めた里見が手に取った専門誌は偶然にも「清水四冠達成記念号」(1996年9月号)。
清水は「ほら、清水さんはこんなに若かったんだよ」と27歳時の巻頭グラビアを懐かしんだ。
だが、里見から「私は4歳でした」と聞かされ苦笑。
425名無し名人:2010/01/31(日) 23:27:29 ID:Hu0z1LPo
>>403
佐瀬八段が言ってたのはちょっとニュアンスが違うんだよな。
佐瀬さんは支那戦線(恐らく北支)にいたようだが、日本軍についてこう語っていた。

「米軍によるソンミ村虐殺事件は有名だが、日本軍はそんなものどころか段違いにひどいもので、
支那人からは相当に怖れられていた。しかし私は彼らと結構懇意にしていたため、
『日本人はみな悪いが、ゾライ(佐瀬をそう読む)は悪くない』
と言ってくれたのはありがたかった」

「将棋のことをいうとビンタされるので、上官から内地で何をしていたかを聞かれると、
『はい、工場に勤めておりました』とか『はい、農業をやっておりました』
とか適当なことを答えていたら、
『佐瀬、貴様は毎回言うことが違うではないか』とまたビンタ。
あれやこれやで当分はビンタで明け暮れた」


そして最後にこう締めくくった。

「大本営よ。参謀本部よ。なぜ戦争に将棋を取り入れなかったのか。
将棋を作戦に取り入れてさえいれば、あんなみじめな負け方は、
いや、それ以前にあんな手合い違いの戦争はしなかったであろうに」

原典がもう手元にないので記憶のままに書いた。でも内容については概ね間違いはない。
佐瀬さんの主張に対する賛否は別にして、なかなかの名文だったよ。

長文で済まん。
426名無し名人:2010/02/01(月) 00:18:18 ID:4l51/2uJ
史実と異なるな
427名無し名人:2010/02/01(月) 00:26:06 ID:4l51/2uJ
中共に捕まって洗脳された日本人も多いからな…
もう一つ言えば、いかに世界一軍律正しかった日本軍でも
例えば425君のような善良な人でも虐殺に加わったわけだ。
どれほどの事態が大陸にあって、俺や君を含めた日本人がそうならざるを得なかったかという想像力がね・・・。
当然、虐殺された日本人もいたわけだしな。
428名無し名人:2010/02/01(月) 00:48:59 ID:ta/sT8e9
通州虐殺とかあったし
便衣兵の恐怖とか、
同僚の怪我人を病院に連れて行く努力をも放棄するほうがむしろ
よりたくさんの仲間の命を大事に思いやる仁者の判断となるような、
平時とは真逆の極限状態とか…そういうのに気を回さずに、
平安に惰眠むさぼりながら奇麗事言ってもね
実際、虐殺略奪が常態の支那人の統括地域から人が逃げて、日本人の支配する地域の人口は増えてるんだし、
一個人の視界での印象でモノを判断するとかw
上官に殴られたとかいうのもありきたりな陳腐な言だ
逆に、戦後いつまでも上司の将校だった人を尊敬し続けた例なんていくいらでもある

429名無し名人:2010/02/01(月) 02:05:39 ID:KMBh8jvm
愛国板かどっか移動してやれよ
430名無し名人:2010/02/01(月) 20:46:32 ID:bYSTxbKH
「詰将棋は虚構の世界だもん」 by 1239段
431名無し名人:2010/02/02(火) 00:13:14 ID:fWJeDomv
「詰みがあると分かれば必ず詰ませに行く。 それが一番安全な勝ち方。
“絶対”を追っているのであり、決して美学ではない」

谷川浩司
432名無し名人:2010/02/02(火) 11:06:06 ID:YUQEUNvK
「泣く子は強くなる」って言葉を、将棋界でたまに聞く。
でもどうなんだろう、ぶっちゃけ嘘でしょ。
そんな子1人も見たことないんだけど。
泣きたいけど我慢する子が強くなると思う。

天野 貴元
433名無し名人:2010/02/03(水) 13:20:52 ID:3dFPTepa
>>432 おいモテは強くなったぞ
434名無し名人:2010/02/04(木) 00:20:56 ID:+izHhcS7
佐藤九段は、顔を真っ赤にして前傾姿勢のまま微動だにしません。
435名無し名人:2010/02/04(木) 10:23:12 ID:w5eXBjo8
将棋には江戸時代にできた「打ち歩詰め」という禁じ手があるんですけど、
歩で王様を取れない。これって、要するに「革命をするなよ」ってことなんですよ。

羽生善治
436名無し名人:2010/02/04(木) 10:27:40 ID:w5eXBjo8
私、欧州へチェスの大会へ行くと、すごくそれ感じるんですよ。
普通10日間ぐらいの大会で1日1試合。ということは、参加してる人は10日間全部仕事を休んでる。
日本で将棋の大会で「10日間ぶっ続けでやりますから参加してください」といったら、誰も参加しないですよ。
豊かさの一つのリトマス試験紙のようですが、アメリカでは5日間で1日2試合する。

羽生善治
437名無し名人:2010/02/04(木) 10:29:42 ID:w5eXBjo8
気をつけなければならないのは、状況が厳しい時は、すぐに結果を求めてしまいがちになることです。
将棋の世界でも、今白星が欲しいと思うと、勝つ可能性が高いほうに行ってしまう。
リスクの高い何かをやるのではなく、安全策を取る。
学べば学ぶほど、知れば知るほど、うまくいかなかったときが頭をよぎり、
自然にアクセルを踏まずにブレーキを踏んでしまう。
しかし、成長するためには意識的にかなり強めにアクセルを踏み続けるぐらいの感じでちょうどいいのかもしれない。

羽生善治
438名無し名人:2010/02/04(木) 15:06:00 ID:cHgJ/viB
羽生さんもこういう社会的なメッセージ発したりするんだね
439名無し名人:2010/02/05(金) 06:39:36 ID:Xity/XzJ
「詰みがある局面で詰ますのがプロ」
440名無し名人:2010/02/05(金) 15:18:48 ID:Ne09+L7r
1度や2度の優勝は誰でも出来る。1位の座を10年続けてやっと
本当の1位になる。

大山康晴
441名無し名人:2010/02/05(金) 18:56:35 ID:xcwE3J/Z
>>427
洗脳じゃないだろ。

軍隊で殴られりゃ、嫌でも日本の軍人が憎くなる。昔は徴兵だからな。今とちがうんだよ。
442名無し名人:2010/02/05(金) 19:06:48 ID:d/HZ08N+
▲15歩△同歩▲同銀△同香▲同香と銀を捨てて攻めるのは昔から大嫌いだった

佐藤康光
443名無し名人:2010/02/05(金) 23:03:53 ID:kNFiHmG6
奨励会に入って棋士になりたい⇒麻雀の国士無双
東大に入って医者になりたい⇒麻雀の4アンコ

佐藤慎一
444名無し名人:2010/02/05(金) 23:06:45 ID:w8PMzHgS
>>441
そりゃ誰だって、好きな先生もいれば嫌いな先生もいるわな。
学校がなくなればいいとは誰も思わないが。
445名無し名人:2010/02/05(金) 23:35:54 ID:5v24yNE5
「何度でも千日手に応じます。日が暮れようと明け方になろうと、何度でも千日手に
します。かざぐるま戦法は勝つための戦法ではなく負けない指し方です。千日手に持ち込むたびに
成功したと思えばよいのです」(伊藤果)
http://www.umigoroshi.com/
446名無し名人:2010/02/05(金) 23:38:33 ID:5utKNwg9
あれは「ふうしゃ」と読むと思ってたが・・・
447名無し名人:2010/02/06(土) 00:26:12 ID:wgqv6fVY
米長先生が"キセルをすると運が落ちる"という文章を書いたのを読んで
僕はキセルをやめたという話をしたら、
その場にいた藤井九段も"俺もそうなんだと"。
私はまあセコいキセルくらいだが、
藤井九段は"群馬−千駄ヶ谷"でやっていたということなので(笑)。

渡辺永世キセル
448名無し名人:2010/02/06(土) 00:45:41 ID:UnKNm68U
竜王限定のタイトルホルダーはロクなのいないな
449名無し名人:2010/02/06(土) 03:01:29 ID:Abk6kgPL
>>448
藤井と渡辺の2人だけじゃねーかw
450名無し名人:2010/02/06(土) 14:33:28 ID:N5swwz9M
>>449 初代竜王も
451名無し名人:2010/02/06(土) 15:24:17 ID:6giQi6jq
郷田「モーツァルトを聞くと頭が痛くなる」
452名無し名人:2010/02/06(土) 22:04:30 ID:boixk572
「どんな棋士にも全盛期はある」大山康晴
453名無し名人:2010/02/07(日) 00:56:19 ID:HTfKlBPR
「新手の無い対局は無い」
454名無し名人:2010/02/07(日) 01:24:12 ID:U71XvXVp
「将棋とは、馬を自陣に引き付けるゲームである」大山
455名無し名人:2010/02/07(日) 11:32:34 ID:6XuqIOBc
>>453
実は先日あったんだろ。
456名無し名人:2010/02/07(日) 17:31:16 ID:i/450WrA
棋譜並べして投了したあれか
457名無し名人:2010/02/07(日) 22:14:14 ID:BhfWxIGE
 佐藤はそういう勝負の本質をハッキリ知りぬいた男で、いわば、佐藤将棋というものは、勝負の本質を骨子にしている将棋だ。だから理づめの将棋である。
 佐藤を力将棋という人は、まだ勝負の本質を会得せず、理と云い、力というものゝ何たるかを知らざるものだ。
458名無し名人:2010/02/08(月) 10:34:15 ID:yX9MDKHv
娘はぜったい女流名人に  鈴木大介
459名無し名人:2010/02/08(月) 16:04:14 ID:HA3QFCy4
“将棋”を100%理解できたら、どうなると思う?もうそれは人間じゃない。神の隣に座れる。

ハチミツとクローバー
460名無し名人:2010/02/10(水) 13:46:18 ID:Np0o2pqt
1局目ボコボコにされました。俺弱すぎ。
2局目プライベートで仲の良い三段との一戦。
向こうは自分に負けたら退会。
かなり形勢が悪かったけど逆転。
最後は決めに行っても勝ち、攻めなくても受けきれそう。
辛かった。でも自分だって負けられない。
自分の棋風を捨ててずっと攻めなかった。
っていうか辛くて攻められなかった。
相手の心が折れて投了するまで受け続けた。
相手が投了した時なにも言えなかったけど、
爽やかに話しかけてくれて感想戦に。
こんな感情を抱いてる時点で自分は勝負師として甘いんでしょうか。

天野 貴元
461名無し名人:2010/02/10(水) 14:41:15 ID:umtoAPzt
甘いです。終了
462名無し名人:2010/02/10(水) 19:46:54 ID:etekPIJs
天野は米長の本を読め。
463名無し名人:2010/02/10(水) 20:29:55 ID:uLk2NLbi
>>443
巧いな〜。
464名無し名人:2010/02/10(水) 20:58:31 ID:zLi6wsBW
それ以前にお前らスレタイを読め
465名無し名人:2010/02/11(木) 19:31:03 ID:KbldgfyW
「飛車という駒は簡単に相手に渡してはいけません」屋敷伸之
466名無し名人:2010/02/11(木) 19:36:47 ID:umMFzjsK
>相手の心が折れて投了するまで受け続けた。

どSだろw
467名無し名人:2010/02/11(木) 23:06:11 ID:MTKkloTf
「緊張は潜在能力を開花させ、成長を呼ぶ」

「書く、話す、聞くなど五感を駆使することが記憶にとどめるコツ」

「一局指せば、その子の実力やセンスは分かるが、
センスのいい子が全てプロになるとは限らない。
その瞬間の資質より、着実に努力する、めげない、腐らないとの姿勢の方がずっと大きい」

「将棋の最先端の発想は10代、20代から生まれることが多いが、実際は70代の棋士もいる。
年を重ねるごとにピンチで動じない精神力がついてくるから。
将棋は粘土のようなもの。時期によって思うように形を変えていける」

by 羽生善治
468名無し名人:2010/02/11(木) 23:37:39 ID:MTKkloTf
里見女流名人誕生。
その時を連盟で見てました。
今日は駒組がじっくりした将棋でしたが、少し里見さんが苦しそうかと思われた局面で、
金を見捨てて玉頭戦に持ち込んだ勝負手が効を奏して、そのあと一瞬でグッとペースを握ったようです。
付け入るスキを与えず3連勝での女流名人位初戴冠は、17歳という若さを差し引いてもあまりある素晴らしさです。
本当におめでとうございます。
誰がどう言おうと今後しばらくは彼女を中心に女流棋戦はまわっていくと思います。
と、ここまでは「実力のある後輩の活躍は将棋界や女流棋界が注目され、
脚光を浴びるためにも欠かせないことで、本当に喜ばしいことだ」という素直な賞賛と敬服の気持ちなんですが、
同時に自分自身未だ見たことのない景色、女流名人という地位に彼女は一気に駆け上がった訳で、
「あたしは・・・」
以下どう表現したらいいかわからないような、なんとも言えない虚無感も襲ってきました。
まさに喜怒哀楽のような様々な感傷を味わった一日でした。
ともあれ、山は動いたんだと思います。
来期は幸いにして挑戦権を獲得できる位置にいるので、光の射すほうへ一歩一歩踏み出したいと思います。

By 石橋幸緒
469名無し名人:2010/02/11(木) 23:44:27 ID:MTKkloTf
スイーツ男子?
はい?
そういう男が最近はモテるのか。
俺みたいなアル中男子がモテまくる時代はいつ来るんだ。

天野貴元
470名無し名人:2010/02/12(金) 07:53:56 ID:p/1I8sAS
「詰め将棋なんてやったって意味ないよ」大山
471名無し名人:2010/02/12(金) 15:35:33 ID:QkswmtF/
「詰将棋やると眠くなる」藤井猛
472名無し名人:2010/02/12(金) 16:50:31 ID:LKLH7gvM
>>470
2008-06 絶対強くなる実戦詰将棋100,大山康晴,日本文芸社
2004-04 上達詰将棋100,大山康晴,日本文芸社
1993-03 実戦に強くなる詰将棋100,大山康晴,日本文芸社
1988-05 大山の詰将棋100─初段を突破する力がつく,大山康晴,土屋書店
1986-12 即戦詰将棋100,大山康晴,日本文芸社
1983-01 実戦に役立つ詰将棋,大山康晴,成美堂出版
1981-03 上達詰将棋100,大山康晴,日本文芸社
1980-08 親と子の詰め方と詰め将棋教室,大山康晴,池田書店
1977-11 大山(十五世名人)の詰将棋,大山康晴,高橋書店
1967--- 明解 将棋の詰め方,大山康晴,池田書店
1965--- 大山詰将棋200題,大山康晴,金園社
473名無し名人:2010/02/12(金) 19:25:26 ID:ZmTve9st
>>472
大山ー二上戦のとき記録係が詰め将棋始めると大山は記録係にそんなこと言ってたらしい
無論二上が詰め将棋好きなの知ってて
474名無し名人:2010/02/12(金) 19:33:42 ID:cytq0Jxq
そのせいで負けたかのように言うんだから二上も盤外戦術がうまいな
475名無し名人:2010/02/12(金) 23:13:48 ID:LKLH7gvM
里見香奈(10才)
http://shogi-pineapple.com/essay/essay068.htm
私は一人でプロの先生方ほぼ全員にどうしたら強くなるか聞いて歩きました。
そこで、私の大好きな高橋和先生と一つの約束をし、指切りげんまんをしました。
それは、「毎日、少しでもいいから詰め将棋を解く事!」です。
私は、「今日から毎日最低10問以上詰め将棋を解く!」とお父さんに宣言しました。
その日から、今日までずっと続けています。
476名無し名人:2010/02/12(金) 23:16:43 ID:oZKXC8cu
>>475
それ本当に10歳の子供が書いたの?!すごいな…
477名無し名人:2010/02/13(土) 10:05:50 ID:j0Ia+DSP
>>476
書くのもそうだが、たった一人(会場までは親同伴だが)
で大会の会場で大人を捕まえて聞きまわったという行動力がすごい。

弟子入りしたのも翌年?のその大会で直接(理事として来ていた)森に申し込んだわけだし。
478名無し名人:2010/02/13(土) 10:06:43 ID:j0Ia+DSP
おっと、翌年に広島?であった「JT日本シリーズ中国大会の子供大会」だな
479名無し名人:2010/02/13(土) 15:17:38 ID:x6Fg+lA9
「さっき久保さんが決勝の相手を聞いてまたですかって言ってましたけど、
 彼が言うのはまだ早いですね」。

谷川浩司九段
480名無し名人:2010/02/13(土) 15:51:16 ID:V1siuPV6
目が疲れたらいい将棋は指せません。
サンテドゥを点眼したら、すっきりしましたよ。

十五世名人 大山康晴
481名無し名人:2010/02/13(土) 17:55:18 ID:tsrKzGj4
「もうすぐ対局者が来ますが、私の解説が全否定されると思います」木村一基
482名無し名人:2010/02/13(土) 18:00:42 ID:tsrKzGj4
木村「関西の後輩はおとなしいですよね。糸谷君くらいですか。威圧感があるのは」
谷川「まあそれが彼のよさでもありますから」
木村「特殊ですよね」
483名無し名人:2010/02/13(土) 18:02:05 ID:tsrKzGj4
「今は2週間勉強しないとついていけない。旅行なんて行けたもんじゃない」木村一基
484名無し名人:2010/02/13(土) 18:03:18 ID:tsrKzGj4
本田「16歩というのは」
木村「端歩を突いた手ですね」
485名無し名人:2010/02/13(土) 18:06:38 ID:lPZwZVm2
木村適当杉
486名無し名人:2010/02/13(土) 20:25:56 ID:EJy9Yw7l
>>475
プロ棋士の言葉だけにしようよ。

不愉快だ。
487名無し名人:2010/02/13(土) 20:34:06 ID:JTCuku0+
解説会の実況やめれ。もっと厳選する
488名無し名人:2010/02/13(土) 21:43:17 ID:lPZwZVm2
>>486
当時和は現役だったが?
10歳児はそれを引用しただけだ
489名無し名人:2010/02/14(日) 03:00:59 ID:ZZDJ+CYW
「あ」
490名無し名人:2010/02/14(日) 04:04:04 ID:Q38Dt8sq
>>486
男の下っ端棋士よりははるかに価値があるぞ
491名無し名人:2010/02/14(日) 11:32:33 ID:DFmmbJnv
>>460 のは、プロ棋士じゃないな
492名無し名人:2010/02/14(日) 13:55:39 ID:G4+L1qUA
>>488
高橋和が奨励会を突破して将棋連盟棋士になったという話は知らなかった。認識不足でした。

>>490
男の棋士だなんて、何で性にこだわるんですか。棋士には男女分け隔てなくなれますよ。
493名無し名人:2010/02/14(日) 15:30:21 ID:Q38Dt8sq
>>492
同じ棋力だったら
女流の方が確実にファン拡大に寄与する
影響力が違いすぎるんだよ
494名無し名人:2010/02/14(日) 19:33:28 ID:1Vde3uQt
同じ棋力じゃないじゃん
495名無し名人:2010/02/14(日) 20:12:19 ID:Q38Dt8sq
>>494

だから>>490に戻るわけ
496名無し名人:2010/02/14(日) 21:33:39 ID:pIMA6dnd
またLPSA信者か
497名無し名人:2010/02/14(日) 22:00:50 ID:Q38Dt8sq

498名無し名人:2010/02/15(月) 11:38:06 ID:oOcfFeIt
永瀬 今日は11時〜13時、13時〜15時、15時〜17時の三部の指導で、
   一部は約3人なのですが、棋士は夜行性なので、朝の11時〜って条件が厳しすぎる…。
   11時の部を断ろうかな…。最近は…疲労困憊って感じです。

K氏 おいおい、何を甘ったれたこと言ってんですか!?
   社会人は毎日毎日8:30から17:30までこき使われ、さらに夜遅くまで残業してんだぞ!
   たかだか、一日くらいで、しかも昼近い時間で泣き言ですか(笑)
   将棋の棋士は、ファンあっての職業。普段は仕事で将棋ができないファンが
   楽しみにしてるであろうあなたとの指導対局を
   朝が早いからパスしたいだなんて、プロ失格ですよ!そんな気持ちで指導されるファンに失礼ですね。
   あなたはもうプロです。ちゃんと向き合いなさい!

永瀬 Kさん
   甘ったれてません。棋士は、夜からが本番の職業です。
   夜までシッカリと勉強をしていると、朝が辛くなるのは至極自然。
   ファンの皆様には感謝の気持ちを忘れた事は一時もありませんが、
   社会人と比べて【楽】の様な言い方は極めて心外です。
   向き合ってます。プロ棋士の本業は対局。
   しかし、ファンを大切にする事もプロの義務。
   夜の勉強のせいで疲れるのは日課で変えようが無いので、
   その状態でこそ、指導するのが失礼ではありませんか
   今回の様なコメントは極めて残念に思います。
   続く様でしたら、コメント欄の廃止を考えるしか無いと思っています。
499名無し名人:2010/02/15(月) 13:50:28 ID:guZpTzhm
>>479
wwwwwwwwわろす
500名無し名人:2010/02/15(月) 13:52:15 ID:tBSotTcl
どっちもどっち
社会人云々の記述がなければK氏のコメもまともだったのにな
永瀬も永瀬だな
康光が聞いたら怒りそう
501名無し名人:2010/02/15(月) 15:55:38 ID:NaiOK5Pb
どう見ても名言じゃないわな。
DQN発言を晒したければそういうスレを別途立てるべき。
要するにスレ違い
502名無し名人:2010/02/15(月) 16:57:56 ID:ELYXMv3l
迷言だな
503名無し名人:2010/02/15(月) 17:41:16 ID:L6Achkk1
2/15掲載の順位戦観戦記、郷田木村の7回戦最終譜より

一方の木村は最終盤の迫力ある追い込みも及ばず、無念の敗北。
終局後は落胆の表情を隠せなかったが――。

感想戦が終わって郷田が退室すると、木村は記録係の鵜木学三段に微笑を向けた。

「三段リーグは残念だったね。でも、これまでの努力はどこの世界に行っても報われるから頑張ってね」。

鵜木三段は年齢制限で3月に奨励会を去ることが決まっている。
それにしても大事な将棋を負けた直後に、このような言葉を他人にかけられる棋士がほかにいるだろうか。
504名無し名人:2010/02/15(月) 18:00:50 ID:KXS3VnXw
(´;ω;`)ブワッ
505名無し名人:2010/02/15(月) 18:10:21 ID:zNOdrv8K
禿げるわけだわ
506名無し名人:2010/02/15(月) 18:19:51 ID:QlbsuFs/
>>503
木村の優しさに全米が泣いた
507名無し名人:2010/02/15(月) 18:30:58 ID:Gjf7YNnk
木村は三段リーグ抜けるのに13期6年半かかってるから
三段の苦しみをよく知ってるだろうし
ライバルが奨励会を去るのも多く見てきたんだろうな。

508名無し名人:2010/02/15(月) 18:32:44 ID:ljSmDFyn
里見との24のチャット対戦の時も思ったけど、永瀬は基本的に礼儀を知らないと思う。
509名無し名人:2010/02/15(月) 18:40:33 ID:Ag1iwhHz
木村八段って、記録係やる時間も惜しんでたんでしょ
移動にも時間が取られるタイトル戦なんか絶対行かなかったと
510名無し名人:2010/02/15(月) 20:35:12 ID:tE7QuydI
    
    / ̄\/ ̄\
   |        |
    \       /
      \  /
       /\
     /    \
   /         \
 /             \
  ̄ ̄ ̄ ̄丅 ̄ ̄ ̄ ̄
       │
    野  │  深
       │
    月  │  浦
       │
       │
511名無し名人:2010/02/15(月) 20:44:52 ID:PMgkyjJl
「あの人、どっかで見たことあるから
囲碁の棋士だと思って話かけていたのに、
将棋の棋士だったのか〜」

渡辺竜王
512名無し名人:2010/02/15(月) 22:40:02 ID:v9jyAWbl
深浦「パーフェクトだ」
513名無し名人:2010/02/16(火) 00:07:39 ID:2pnQFCAa
>>498
永瀬は順位船が何時スタートか知らないのか?
514名無し名人:2010/02/16(火) 08:49:53 ID:NoSqmwfg
>>503
しかし、間髪入れず、佐藤さんが真顔でこう言った。
「修業ですから。あんなことも出来ないようでは、その先にプロとして
やって行くことはできませんから。プロの仕事はもっともっと大変ですから」
 私は、この佐藤棋聖の言葉に震えた。現代日本が忘れてしまった何かが、
そこには凝縮されていたからだ。
515名無し名人:2010/02/16(火) 16:51:51 ID:NByqYzTF
>>514
弟子入りするならモテよりも木村だな。
516名無し名人:2010/02/16(火) 23:34:12 ID:Xqy9HJog
「芸術とは、感情の発露」藤沢秀行

「芸術とは、命の表現」依田紀基
517名無し名人:2010/02/17(水) 01:18:28 ID:r2joHmaI
結婚、したいですか?
清水「うん、したい。(即答)」
518名無し名人:2010/02/17(水) 19:54:50 ID:FvqnUj1W
新聞に載った有吉さんの終局後の写真は、にこやかで、非常に良い表情。
「やり遂げた」「燃え尽きた」という感じが伝わってきた。 「立派だったな」と思う。
あと2敗で達成する通算千敗も、揶揄ではなく、偉大な記録。
今後、私が現役最年長棋士になるが、大事に将棋を指して、
有吉さんのような心境で引退したい。

by 内藤國雄
519名無し名人:2010/02/17(水) 21:35:24 ID:/5ak/Co8
>>517
へー、清水って潔いんだな
モテなかったわけでないと言わんばっかりに
ごちゃごちゃ言わないところが good
520名無し名人:2010/02/18(木) 22:51:28 ID:LE7oR2U5
「あの世の存在や別次元の存在との付き合い方は人間と同じで良いのでしょうか。」

「この世をパラレルワールドと仮定をするとその選択(分かれ道)に介在するのは何でしょうか?」


                                        羽生善治
521名無し名人:2010/02/19(金) 08:33:27 ID:jsrVqvEX
「一番嬉しかった事は四段に上がったこと。
二番目は郷田が四段に上がったこと」先崎学
522名無し名人:2010/02/19(金) 21:21:54 ID:zjDQGpAC
「大山先生とのタイトル戦のときは参っちゃったよねえ(昭和46年以前)。
1日目の午後4時頃、封じ手にしようと言うんだよね。どうせ1日目なんだから、早くやめて麻雀にしましょうよって。
記録係の子に時間は適当に計算して加えておいてって。そりゃ大山先生は1日目は美濃囲いに囲うだけだからいいんだけど、
僕は居飛車だから1日目からもの凄く考えなきゃいけないんだよね」

中原誠十六世名人
523名無し名人:2010/02/20(土) 01:36:22 ID:5+/C3qUK
糸谷「それは筋悪いですね」
谷川「・・・・・・」
524名無し名人:2010/02/20(土) 01:57:37 ID:sGSV2RC0
囲碁棋士 依田紀基

僕が名人だった時に勲一等をもらったある偉い人に、
「碁の力を維持するのは大変でしょう」と言われたことがある。
僕は、「維持しようと思ったら維持できませんよ。今いるところから前に進もうとしなければ」と答えた。
525名無し名人:2010/02/23(火) 08:43:32 ID:Wg3Iqy7L
天の理と地の理をどのように使えば良いのでしょうか
(すべて天の理で行動すると社会との調和が難しいので)。

羽生善治
526名無し名人:2010/02/25(木) 07:54:50 ID:TG98sq1W
2010-02-24 22:42:47

今日は記録4時間でした。
「あと何分?」攻撃、凄かった
まぁ、この攻撃の規則性がだいぶ理解出来たので良かった()笑
持ち時間の半分までは、一手に10分を超える考慮中に「今の一手いくらですか?」
半分切ってから、残り1時間までは、15分毎くらいに「あといくら残っていますか?」
残り1時間を切ってから、残り30分までは2分毎に「あと何分ですかー?」
30分〜20分では、1分毎に「あと何分ですかー?」
20分〜15分では30秒毎に「あと何分?」
15分〜10分では20秒毎に「あと何分?」
10分を切ると自分の手番、相手の手番関係なく、ランダムに「あと何分?」
というわけだ。
なーるほど。
23時近くに家に着いて、次の日の朝また連盟へ行くという生活が二日続く。
どうも効率悪いな〜
フィギュアスケート、生放送で見たかった
ま、でもニュースでいっか
527名無し名人:2010/02/28(日) 01:53:28 ID:LnZZWPkx
名人僭称で追放された坂田三吉が復活、
そのときの新聞の見出し

木村八段らとの対局が決まったとき
『待望の巨人今ぞ起つ!』

南禅寺の決戦
『雌伏16年、忍苦の涙は九四歩の白金光を放つ』

中盤戦
『六十八翁、猛虎の気迫、聖盤に殺気漲る』
528名無し名人:2010/02/28(日) 13:01:07 ID:gnonP4TI
「桂馬が5枚あれば詰将棋の名作が出来る」
529名無し名人:2010/02/28(日) 20:53:31 ID:AmHY3Ssl
「羽生さんと大山名人はどちらが強いか。8対2で羽生さんのほうが強い」
530名無し名人:2010/02/28(日) 21:03:35 ID:tLNu+mOb
大山に叩き潰された棋士の発言
531名無し名人:2010/02/28(日) 21:07:33 ID:EoplU6jI
だからこそ説得力がある。
532名無し名人:2010/02/28(日) 23:42:50 ID:ByUTzZ91
良いとこ取りは捏造と同じ。
「でも、盤外戦があるから結果はわからない」というのが内藤の結論。
533名無し名人:2010/02/28(日) 23:47:34 ID:tLNu+mOb
盤外戦で負けたと思いたい負け犬たち
内藤、二上、米長

説得力がなさすぎる
534名無し名人:2010/02/28(日) 23:48:47 ID:5SvSTChB
二上は実際に酷い盤外戦術を受けてたんだからw
535名無し名人:2010/02/28(日) 23:51:07 ID:tLNu+mOb
>>534
それが酷い?
大山が受けた盤外戦術に比べたら屁みたいなもんだ
536名無し名人:2010/02/28(日) 23:52:34 ID:5SvSTChB
>>535
いやいや、大山が升田に仕掛けた盤外戦術に比べれば大山が受けた盤外戦術なんてゴミみたいなもんだ
537名無し名人:2010/02/28(日) 23:56:11 ID:tLNu+mOb
>>536
逆だよ
升田の方がはるかに粗野
大山は洗練されている

打った弾は升田の方がはるかに多いし大きい
それに当時はそういう時代だった
別に悪いことでもない
538名無し名人:2010/02/28(日) 23:56:26 ID:2HnjBvfo
ここはそういう言い争いするスレじゃないから
539名無し名人:2010/02/28(日) 23:57:52 ID:tLNu+mOb
ダメ迷言を書き入れるとボコボコに叩かれるといういい例だ
540名無し名人:2010/03/01(月) 00:00:41 ID:/QX6sMIB
>>539
てめーが叩かれてんだろww

大山全盛期の盤外戦術はマジで酷かった
だって大山自身が会長だったんだぜw 俺ルール振りまわしてたんだよ

まぁ会長になる以前から酷かったけどな
高野山の決戦とか酷すぎて笑えてくるぞww 大山ゴミすぎるwwww
541名無し名人:2010/03/01(月) 00:01:02 ID:9GjmRcHH
>>533
内藤は棋譜を見て判断して8:2で羽生と言ってるんだから、
2ちゃんで吠えてるだけのあんたとは比べ物にならないほどの説得力があるんだが。
それとも、あんたは自分は内藤より棋力があって、もっと的確に判断できるとでもいいたいのか?
542名無し名人:2010/03/01(月) 00:23:12 ID:7dV67yjm
>>540
まだそんなこと言ってるのか

>>541
全然違うよ
そもそも徹底的に叩かれた大山の棋力が内藤にわかるはずもない
543名無し名人:2010/03/01(月) 00:27:43 ID:/QX6sMIB
羽生いわく、全盛期の大山や升田でも今のB2程度の棋力

だったっけ? とにかく技術革新があったから昔の棋士じゃ歯が立たないらしい
544名無し名人:2010/03/01(月) 00:31:12 ID:hXbF4hDg
>>542
そりゃ、あんたの勝手な思い込みだろ。
そんなものを根拠にして「内藤にわかるはずがない」などと言われても説得力ゼロだな。

>>543
それは流石に違う。羽生が言ってたのは、
40年前の九段でも今の奨励会三段に簡単に負かされるぐらいに最近の定跡が進歩したということであって、
その後で、ただしそれが本当の棋力かどうかはまた別の話だとも言っている。
545名無し名人:2010/03/01(月) 00:36:25 ID:/QX6sMIB
>>544
升田でも1年ぐらいやれば順応して戦えるようになるんじゃねーの とか書いてあったのは覚えてる

まぁ全盛期の大山升田でも数回勝負するだけなら羽生はおろかB級棋士にも勝てないだろう
546名無し名人:2010/03/01(月) 00:36:55 ID:7dV67yjm
>>544
大山にぼろ負けしているのに大山の強さを測る事自体説得力ゼロだよ
大体大山を悪くいうのは超一流になりそこねたクラスの棋士たちだ
547名無し名人:2010/03/01(月) 00:38:07 ID:7dV67yjm
天の理と地の理をどのように使えば良いのでしょうか
(すべて天の理で行動すると社会との調和が難しいので)

羽生善治
548名無し名人:2010/03/01(月) 00:41:55 ID:hXbF4hDg
>>546
負けてるということは相手の強さを身にしみて知っていることだろ。
その人間が判断するのだから、これ以上のものさしはない。
内藤と大山は確かに人間的にそりが合わなかったのは確かだが、
それでも内藤は大山の将棋の強さそれ自体は否定はしていないのだから、別に不当な評価ではないだろう。
549名無し名人:2010/03/01(月) 02:28:20 ID:AtvZ4UEA
>>503
木村は他人に気を使う性格が仇になってるな。加藤を見習ったほうがいい。
あれぐらいキ○ガイじゃないと、厳しい勝負の世界では生き残れない。
550名無し名人:2010/03/01(月) 02:52:01 ID:/QX6sMIB
ひふみんも人に気を遣ってるよ 本人なりに
551名無し名人:2010/03/01(月) 08:31:27 ID:7dV67yjm
>>548
君が何を思おうが構わないけど
大山に将棋で叩き潰された棋士の発言であることは厳然とした事実
552名無し名人:2010/03/01(月) 09:05:15 ID:Ik0nOeKK
どれだけ必死になっても、論拠がこれじゃ中原の言うことは否定出来ないよな
553名無し名人:2010/03/01(月) 12:01:47 ID:5C649VaT
羽生「打歩詰めが禁じ手でなければ先手必勝。」
554名無し名人:2010/03/03(水) 23:11:38 ID:LZLLpsyS
「体で将棋を覚えた私が、戦後に頭で将棋を覚えた若い棋士たちに負けるわけがない」

十五世名人 大山康晴
555名無し名人:2010/03/04(木) 06:56:31 ID:CugjW5qO
窪田さんはベジータではなくクボータですよ

三浦弘行


ttp://shimousadainagon.aboutme.jp/user_statuses/show/120326
556名無し名人:2010/03/04(木) 12:42:28 ID:0FaRP8Dx
私はガンプラ派でしたね

羽生善治名人
557名無し名人:2010/03/04(木) 13:45:38 ID:UCQSyueE
>>552
中原は大山に常に最大級の敬意を払っている
盤外戦の言い方も極めてマイルドだ
大山にこてんぱんにやられた超一流になれなかった逆恨み棋士たちとは違う
558名無し名人:2010/03/04(木) 21:45:01 ID:XTm/nBMS


将棋世界2010年2月号・74ページより

中原「対局では一生懸命、真剣に考えないとね。
   升田先生が良く言っていたんだ、
  「若いうちは頭から血が出るほど考えなきゃダメだ」って。
   ホントに血が出ちゃダメだけど。
   私は最後、本当に出しちゃったからね(笑)」
559名無し名人:2010/03/04(木) 21:46:12 ID:XTm/nBMS

中原「まあそれは冗談だけど。
   升田先生の言葉はいい言葉ですよね。
   若いうちはいっぱい考えて、悩んで、
   それがその人の血となり肉となるんだ。
   真剣勝負で悩んで考えた事が骨格を作り、
   筋肉を作り上げるんだよ。」
560名無し名人:2010/03/04(木) 23:31:38 ID:GD4d1z/6
が、ここで▲3五金と出ないのでは、谷川浩司ではない。行く一手である。
561名無し名人:2010/03/04(木) 23:51:13 ID:BIb3N3Li
「不利はすぐさま取り返すものではない。」
「相手が嫌がるほどじっと耐えて、勝負所で力を爆発させるべし。」 張栩
562名無し名人:2010/03/05(金) 00:05:35 ID:0o+Q4W15
中原は将棋だけは神レベル。
563名無し名人:2010/03/05(金) 08:12:59 ID:VFM72iwE
「ファンの方が喜ぶ将棋を指したいんですが、プロは相手の狙いを外し合うことが多くて…」三浦弘行
564名無し名人:2010/03/05(金) 11:39:52 ID:JAu8ZeYa
それ本当に三浦が言ったんなら
今度の名人戦が楽しみだな
羽生は相手の注文を受けるタイプだから
565名無し名人:2010/03/05(金) 23:12:23 ID:2HZF0Hfz
「この勝負だけは負けられないという一番で、絶対に勝てるとっておきの戦法がある。それが無敵・宇宙戦法だ」

佐藤大五郎
566名無し名人:2010/03/06(土) 14:01:14 ID:MCYm14d9
「敗因を突き詰めもせずにヤケ酒を飲んでいるようでは、本当の負けず嫌いではありません。」 
「自分なら、次に負けないために、傷口に塩を塗ってでも敗因の分析をする。」 張栩
567名無し名人:2010/03/06(土) 15:24:11 ID:wQFHrwUe
「TVに映ってるのに食べ物を食べるのはどうか」谷川浩司
「目の前で飲み物をずらっと並べられるとゲンナリする」谷川浩司
568名無し名人:2010/03/06(土) 15:36:59 ID:8J1LY19n
「ステーキ等、栄養のある物を食べるといい」加藤一二三
569名無し名人:2010/03/06(土) 16:00:47 ID:w99lCJRg
>>567
その上の言葉は,今日のラジオか?
570名無し名人:2010/03/06(土) 16:11:47 ID:lDokNbyj
「世界は、全宇宙は私のためにある」やうたんAA
571名無し名人:2010/03/06(土) 16:27:14 ID:b9zDc+uv
来期始まるまで退屈だな。
572名無し名人:2010/03/06(土) 18:25:47 ID:CiYL+OQo
「穴熊など将棋ではない。穴熊の姿焼を作ってやる」

森鶏二
573名無し名人:2010/03/07(日) 13:19:10 ID:vFJRjGm2
三浦君は研究家と言われているが、
互角で終盤に持ち込むため、つまり序盤で悪くならないための研究。
『将棋は終盤が勝負』と思っているところが私と違う。


藤井猛九段  
574名無し名人:2010/03/07(日) 14:06:16 ID:7orAs+IC
確かに三浦は、今期の順位戦では終盤での逆転勝ちが多かった。
575名無し名人:2010/03/07(日) 14:08:12 ID:eiYXWCVy
藤井は将棋で一番重要なのは終盤だと言ってたが
576名無し名人:2010/03/07(日) 19:09:44 ID:Iz7V4N/D
「形勢は7対5で佐藤良しと見ます」(飯島六段)
「先生、足して10になるようにお願いします」(記者)
「それなら6対4です」(飯島六段)
577名無し名人:2010/03/07(日) 19:14:23 ID:eiYXWCVy
アホだwwww
578名無し名人:2010/03/07(日) 20:00:49 ID:piER8PIV
飯島面白いw
579名無し名人:2010/03/07(日) 20:04:23 ID:Jcb2TDqt
時計でも見てたんだろうか
580名無し名人:2010/03/07(日) 21:21:39 ID:Ya3zRwNt
「黙って見てなはれ。あんたらに阪田の将棋がわかってたまりますかいな」

関西名人 阪田三吉
581名無し名人:2010/03/08(月) 14:59:25 ID:D8pxHFr+
「稼ぎが同じならヒマが多い方が良いよね?」

「私は逆ですね。一局でも多く将棋が指したい。収入が同じならば、
一局でも対局が多い方が嬉しいですね。」 近藤正和

582名無し名人:2010/03/08(月) 21:22:29 ID:cD24scD1
別に10にならなくてもいいと思うけど
約 5.8対4.2だから6対4も回答としてはブレてないし

6対4に近いぐらいだがそこまではいかないぐらいの微妙な形勢を表現したかったんだろう

5対5の次がいきなり6対4ってのはちょっと極端すぎないか?
という日頃の疑問も合ったのかもしれない。
いわば研究手だと思う。
583名無し名人:2010/03/08(月) 21:24:25 ID:b/7nISQc
割合って概念を理解してないのか?
5:4が嫌なら5.5:4.5とかいろいろあるだろ
584名無し名人:2010/03/08(月) 21:31:30 ID:cD24scD1
だから5対7で問題ないじゃん
585名無し名人:2010/03/08(月) 21:45:45 ID:Ba8p2NGC
           彡⌒ミ
          (´;ω;`)         「王位戦が終わり、他棋戦もあちこちで負けまくったため
          /   /⌒ヽ        急に暇になってしまった。それにしてもよく負けた。
         /⌒/⌒/ / |        こうなると秋が深まるのも寂しい。
        (つ/_/ /\ |
      _(____/  ヽ____  とはいえ、いつまでもそんな事は言っていられない。
     / __/ / / \  丿    / | 敗戦の借りは次の勝負で取り返すしかない。
   / (__(___) ̄ ̄     / /
  /                 / /   今は、一刻も早く、元気な木村一基をお見せしたいと思っている」
 |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        (将棋世界:2010年1月号「これで矢倉は指せる」第14回より)
586名無し名人:2010/03/08(月) 23:37:14 ID:C7sIDoaB

             / ̄ ̄ ̄\
           /─ 鰻 ─  \   
          /-=・=- -=・=-   \ 
         |   (__人__)      | 今年も楽しんでもらえたかな
         \   ` ⌒´     / 
        ▼/ ̄      ̄ ̄)____
      〃(⊥) ´/    / ̄ ̄/ /   〃 ⌒i
  ___i /⌒\./   /∧ ∧し' __|;;;;;;;;;;i

●郷田 いきなり大頓死のファンタジスタ炸裂
●木村 久々の作戦勝ちも中盤のミスでふいに
●高橋 作戦失敗から勝負どころなくズルズル敗退「高橋さんは中飛車に弱いというイメージがあった」
●丸山 作戦失敗から途中でやる気をなくす 降級争いトップに躍り出る
○井上 四間飛車でリードを守り珍しく終盤のミスもなく1勝
●三浦 勝ち将棋を終盤のミスで逃す 理論上の降級確率93% 「ああ三浦君、先にB1で待ってるよ」
○谷川 今期好調の17世名人をゴキ中から短手数で粉砕
○佐藤 変態戦法に対して超変態アナグマで勝利 永世棋聖に引導を渡す「佐藤をB1へ落とした男」
●森内 中盤で一瞬優勢となるも相性の悪さは如何ともしがたく最後は珍しく粘るも寄せきられる

3勝6敗となったが、競争相手の井上が木村に敗れたためタナぼた頭はね残留確定。
三浦君、来期の名人戦で会おう!
587名無し名人:2010/03/09(火) 00:32:03 ID:d4K1UcyF
>>108
こんな記事があったとは
現在の羽生との対戦成績を見ると感慨深いものがあるな
羽生も知ってたりして
588名無し名人:2010/03/09(火) 00:58:29 ID:OurDx5ZT
>>587
「月下の棋士」氷室に対しての佐伯みたい。
ボロ負けしたのも近いかな。
589名無し名人:2010/03/09(火) 01:09:42 ID:Ult2lQs2
将棋よりHのほうが楽しい。by矢内
590名無し名人:2010/03/09(火) 01:27:20 ID:hfinU0Fz
大平武洋 「将棋よりはまあ、ZONEの方がまあ、大事だと思ってずっとやってます。」
591名無し名人:2010/03/09(火) 18:50:08 ID:/K8v9vQz
馬が遠くにあったんだね 知らなかったよ
8二にまで 効いてたなんて 信じられないのさ
こんなに無様なファンタが俺 待っててくれたのに
8三に飛車 打ち付けて 勝ちだと思ってたのに
時がたてば 藤井をまた
ファンタを指した あの日のように導くのなら
鰻屋として生きることの 意味をあきらめずに
四間飛車を 続けることを 誓うつもりさ
私には振り飛車しかない 矢倉も指してみたけれど
心配かけたファンの人達に 何も言えなくて
俺は終わってないから・・・
592名無し名人:2010/03/09(火) 19:17:58 ID:yHzCfkm3
>>591
棋士本人の発言ですらないじゃないか。
大概にしとけ
593名無し名人:2010/03/09(火) 19:20:09 ID:AdfTi2FV
藤井ヲタは調子に乗りすぎ。
594名無し名人:2010/03/09(火) 21:12:42 ID:/K8v9vQz
盤に向かう時、僕は森鶏二になりきった。
そして、仮想敵を座らせた。
盤前の敵は、だいたい羽生善治で、
気分によって森内俊之になり、佐藤康光になった。

By 先崎学
595名無し名人:2010/03/10(水) 01:26:58 ID:qOArWKyE
「すこぶる嫌な気がしますが」森下卓
596名無し名人:2010/03/10(水) 01:28:57 ID:qOArWKyE
「佐藤君の言動は間抜けだったり意固地だったりでネタになるが、
森内君のはキツすぎてネタにできない、文章にできない」先崎学
597名無し名人:2010/03/10(水) 02:31:55 ID:wC/f8h6I
森内ってそんなきついこというんだぁ
イメージと全然違うなぁw
598名無し名人:2010/03/10(水) 03:20:52 ID:Wv30q7O5
「森内君とトランプをするとシャレにならない。
めくったカードを全て覚えているんだから」先崎
599名無し名人:2010/03/10(水) 07:04:21 ID:io/IAs83
大和杯 鈴木渡辺戦の大盤解説とかは結構毒舌だったなぁ、森内
600名無し名人:2010/03/10(水) 11:26:23 ID:qOArWKyE
旦那が天下一将棋会の仕事をして帰ってきた日のこと。
手にはコナミの大きな袋が握られていた。

魔太郎「コナミの人にソフトもらった。事前に『好きなゲームは何ですか?』って聞かれてて、
    俺『サッカー』って答えたんだ」
渡辺嫁「それにしてもいっぱいだね。『ウイニングイレブン プレーメーカー2010』
   『ワールドサッカー ウイニングイレブン2010』『テレしばい Wii』」
魔太郎「あぁ、それはお子さんにどうぞって」
渡辺嫁「『ときめきメモリアル4』『ラブプラス』」
魔太郎「…こ、ここれさぁ、俺そういうの好きって別に言ってないんだよ。
    サッカーが好きだって言ったんだよ。何で入ってんのかなぁぁあ?」
601名無し名人:2010/03/10(水) 12:27:20 ID:LkHQjeRp
「・・・つきあい始めた2人の目に映るのは、あなたと私だけ・・・。そんな世界を夢見て
始まった交際初日、張栩がまず語ったのは『地合の正しい計算方法』でした。」
602名無し名人:2010/03/10(水) 15:56:31 ID:Bzz9HzdZ
>>600
ネタかと思ったらマジじゃねーかww
603名無し名人:2010/03/10(水) 16:05:10 ID:LaX6R/u5
移動中の新幹線でゲームをしている旦那を見かけたら
どうか温かく見守ってあげてください。

冷たい視線があるんだろうなw
604名無し名人:2010/03/10(水) 19:04:37 ID:Tov/s6ZU
渡辺が電車でラブプラスやってたら、知らない人は引くだろうなw
605名無し名人:2010/03/10(水) 19:40:18 ID:tB7Rrt+z
知ってる人も引く
606名無し名人:2010/03/10(水) 19:48:54 ID:MTY2zfaz
勝又のtwitterより

すごい雪だがこれから連盟に行かねばならない。捻挫の足が痛かろうが
1時間かかろうが。近藤六段にも話を聞かなければならないし、C2を
見なければいけない。若手棋士のゴキゲン中飛車見ずして最新形は語れ
ない。そして中飛車一筋コンちゃんの話がなければ講座は成立しない。
http://twitter.com/katsumata/status/10210284874
607名無し名人:2010/03/10(水) 22:02:45 ID:HM+QKJQE
いろんな意味で竜王は格が違うわ
608名無し名人:2010/03/10(水) 22:31:12 ID:Jk3uqLJ8
>>603
B2の某棋士にくれてやりゃいいのにw
609名無し名人:2010/03/11(木) 09:33:51 ID:hsuR/JF7
丸山忠久「(駒を静かに打つのは)エネルギーを使いたくないから」
610名無し名人:2010/03/11(木) 19:06:51 ID:RQ77zGpq
――本では、不調の時、お手伝いさんに暇をとらせたとか、交際をカットしたとか。

大山「それは文章を書くテクニックのことでして、面白くするために色々書くだけです。
  本人が書いているわけじゃないですから、あれは。
611名無し名人:2010/03/11(木) 19:28:05 ID:E/XZY9xy
「脳の体力・持久力を鍛えると言うことを、僕はずっとしてきました。
・・・対局を終えて家に帰ってきたとき、疲労困憊の状態でさらに、
インターネットなどで早碁を打つのです。それも一局や二局ではなく
寝てしまうくらい疲れ切るまでです。」 張栩
612名無し名人:2010/03/11(木) 19:41:37 ID:ByoI3Y/p
>>601>>611
板違い。帰れ
613名無し名人:2010/03/11(木) 20:13:32 ID:RQ77zGpq
「私の経験から言うんですが、人間40から45歳くらいまでは、
どんな人でも一度は最盛期がある。でも続くけて行くのが難しい。
今は米長、中原、谷川が争っています。加藤一二三さんはちょっと峠に来てます。
米長、中原は今のままであと四、五年は持つでしょうから、
谷川君はここ四、五年が大変。だから、それを乗り切ると谷川時代に繋がるでしょう」大山康晴
614名無し名人:2010/03/11(木) 20:16:55 ID:fzn4hZIc
「美濃囲いは2八玉より3九玉の方がいい。でもまだあまり多くの人は気づいていないのであまり広めないで」
藤井猛
615名無し名人:2010/03/11(木) 20:33:54 ID:RQ77zGpq
穴熊は羽生さんのように強い棋士が、8時間とか長い持ち時間でやるのがいい戦法。
並の棋士が、短い持ち時間で穴熊をやっても全然怖くない大したことのない戦法。
この前の先崎八段との対局では穴熊に組まれたけど四間飛車から美濃囲いで快勝した。
これは名局なので是非棋譜を並べなさい。

by 藤井猛
616名無し名人:2010/03/11(木) 20:36:25 ID:RQ77zGpq
中飛車は年末頃から研究が進みすぎて大変なことになっている。
遅ればせながら自分も不本意ながら中飛車の列の最後尾に並ぶことにした。

by 藤井猛
617名無し名人:2010/03/11(木) 21:01:22 ID:i7SgwDpf
藤井先生のは発言ソースは週刊将棋?
618名無し名人:2010/03/11(木) 21:11:05 ID:BW7LErD0
>>437
感動した。いいこと言うなぁ
619名無し名人:2010/03/11(木) 21:18:11 ID:41IMihKC
>>609
こういうことをしていてまだ「エネルギーを使いたくない」とか言うか?

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1265794769/496
620名無し名人:2010/03/11(木) 21:43:40 ID:MC/AOM0S
先崎を並みの棋士だと言ってるのか・・・元天才になんて失礼な
621名無し名人:2010/03/11(木) 21:56:27 ID:ZTnqPIwk
>>618
いいゴーストを選んだんですね
622名無し名人:2010/03/12(金) 00:35:36 ID:IGCmlM3Q
口述筆記だろ、あれゴースト扱いになるの?
623名無し名人:2010/03/12(金) 13:53:26 ID:bwuS8RvK
きっと羽生の後ろに神の一手を目指す将棋指しのゴーストがいるんだよ。
624名無し名人:2010/03/12(金) 18:26:07 ID:JNmqNRlf
そのゴーストが囁くわけですねわかります
625名無し名人:2010/03/12(金) 20:34:23 ID:JoFFqTns
羽生、ソフト指しを語る

ソフトを使って指しているとなんとなくそれ(ソフト指し)が分かると思う。
個人的には、どうしてもソフト指しがをしたいのであれば、それを申告して
もらえばよいと思う。
例えば、「私プラス○○の将棋ソフト」というように、堂々と登録してもらえればよい。
そうすれば、対戦したくない人は対戦前に指すのを避けることができるので無用な
トラブルも少なくなると思う。

(羽生善治「読む将棋百科」より)
626名無し名人:2010/03/12(金) 21:03:21 ID:Qva7sWXi
ははは、違ぇ無ぇ
627名無し名人:2010/03/12(金) 22:28:52 ID:MghLg/q3
森下スレから転載


二十一、二歳でC級2組の順位戦を戦っているとき、一局一局が恐怖と絶望との戦いだった。
この一局に負けたら…、今年も上がれなかったら…、そう思い始めると、対局前夜に熟睡できることなどありえなかった。

C級1組に上がって恐怖と絶望との戦いから解放されると、今度は自分より上位にいる棋士が許せなくなった。
自分より将棋が弱く、大した努力もしていないのに、偉そうにして高い金をもらうとは何事だ、という気持ちが日に日に強くなった。
この気持ちは、24歳の夏に突然にして終わるのだが…。

二十代前半のような激情はともかくとして、坐骨神経痛になり、A級から落ちたあたりから、執着心が薄れていくのを感じ始めた。
勝ちたいとか、勝つのだという気持ちを、強く持てなくなりつつあった。

2007年の3月に病を患ってから、更に執着心が輪をかけて薄れていった。
棋士として致命的である。

(JT将棋日本シリーズ決勝自戦記より)
628名無し名人:2010/03/12(金) 23:26:35 ID:nM5MuSYh
>>627
そんな弱気なくせに解説はあいかわらず毒舌だったよな森下
629名無し名人:2010/03/12(金) 23:53:59 ID:Kdn+88Yb
>自分より上位にいる棋士が許せなく
の方の気持ちで解説してるんだろう
630名無し名人:2010/03/12(金) 23:55:09 ID:SUlKlb8u
先崎「羽生はオレに勝ったこともあるんだ!」
631名無し名人:2010/03/13(土) 00:01:25 ID:kX7gM/we
>>311
糞ワロタ
632名無し名人:2010/03/13(土) 00:23:59 ID:7+veHLB2
>>627
当時はタイトル戦の本戦に入っても、段位によって対局料の雲泥の差だったからなあ

王位リーグなんか、四段と八段の1局の対局料が5倍近くちがってたそうだし

(現在は一部の棋戦を除いて、本戦対局料に段位の差はない)
633名無し名人:2010/03/13(土) 00:27:19 ID:0Zrof7j+
「プロ同士の対局だと、技術的な違いはそう大きくはない。体をぶつけ合う格闘技と同じで、
最後にものを言うのが闘争心。焼き肉を食べると燃えてくるんです」 森下卓
634名無し名人:2010/03/13(土) 00:55:31 ID:wOwVmpJj
近代将棋1996年3月号、中井広恵女流王将「棋士たちのトレンディドラマ」より。(段位等は当時)


ある日のこと。島八段と森下八段が喫茶店でお茶を飲んでいた。
お二人は家が近いこともあって、時々こうして将棋の話や雑談をしにくるらしい。
土地柄、お洒落なお店も多く、中でもそこはトレンディ棋士を代表する島八段お気に入りの店。
特に最近、喫茶店に入るのが好きになったのでは?という森下八段も、お店選びにはちょっとうるさく、
まずは静かでウェイトレスさんの態度の良い(器量も良い)という条件に当てはまる落ち着いた雰囲気のお店らしい。

ところが、そこへいかにも柄の悪い、
もしかしたら、その筋の人かもしれないような男が入ってきて、大きな声で怒鳴り始めた。
うるさいなぁと思いながらも、我慢して話を続けていた二人だったが、
その男がお店の女の子に絡みだした瞬間、島八段より先に森下八段がスックと立ち上がった。

「迷惑ですから、やめてもらえませんか」
今にもつかみかからんばかりにその男に立ち向かっていったのだ。
これには島八段もびっくりしたという。
というのも、森下八段は超という字が付くほど温厚な性格で、
普段怒ったところを見たことがないという人。
その彼がこんなに興奮したのを初めて見たのだ。
相手はどう見てもその筋の人。
森下八段に何かあってはと、急いで彼を連れて店を出たそうだが、
幸い勇気ある態度のおかげで、男もおとなしく引き下がったそうだ。

以来、森下八段はそのお店の救世主として一目置かれているという。
635名無し名人:2010/03/13(土) 01:08:30 ID:iMbeKTVW
>>634
森下さんかっけー
のちの嫁さんじゃないだろうな
636名無し名人:2010/03/13(土) 07:42:39 ID:g2HVvpcQ
>>635
3流ドラマだと893役も実はry

637名無し名人:2010/03/13(土) 08:09:24 ID:SoGhgHcB
どんなに弱くて負け続けていても収入が保障される。これはおかしくはないか?

芹沢博文
638名無し名人:2010/03/13(土) 13:57:57 ID:HplN2kVf
棋士はなくてもいい商売
639名無し名人:2010/03/13(土) 14:04:18 ID:mvs1AB+x
頭の体操の為に将棋を楽しむだけの素敵なお仕事です
640名無し名人:2010/03/13(土) 14:24:03 ID:3T7v5GGT
>>637
芹沢は、そういって「1年目全敗2年目全勝宣言」をしたが、
2年目も負け続けて金をもらってたな。
641名無し名人:2010/03/13(土) 14:39:49 ID:7sMXZnhI
後輩相手に穴熊はやらない。 by 鈴木大介
642名無し名人:2010/03/13(土) 14:52:10 ID:xOaQoX9g
棋士っていう連中は世間の一般常識が恐ろしく欠けてる上に
選民思想が異常に強い勘違い野郎が大半だから
名言よりも迷言、暴言、失言の方が圧倒的に多い。
反面教師としては役立つけどね。
643名無し名人:2010/03/13(土) 15:08:17 ID:Ap75s60K
ねらーが何を
644名無し名人:2010/03/14(日) 02:49:32 ID:44aUYfjj
>>613
>「私の経験から言うんですが、人間40から45歳くらいまでは、
>どんな人でも一度は最盛期がある。でも続くけて行くのが難しい。
>今は米長、中原、谷川が争っています。加藤一二三さんはちょっと峠に来てます。
>米長、中原は今のままであと四、五年は持つでしょうから、
>谷川君はここ四、五年が大変。だから、それを乗り切ると谷川時代に繋がるでしょう」大山康晴

中原もあと五年で持たなくなる、と指摘している。
大山は60歳まで持ったのに、米長も中原も50歳で
タイトルに絡めなくなると言っている。実際にその通りになた
645名無し名人:2010/03/14(日) 19:32:32 ID:y5UDQz/G
相手の立場を無視すると自分が崩れる
升田幸三
646名無し名人:2010/03/14(日) 20:42:24 ID:38u9i2zT
大山先生は玉頭が薄いので、玉頭から攻めるに限る。

永世棋聖 米長邦雄
647名無し名人:2010/03/14(日) 22:57:06 ID:flM7Cnwe
誰か木村一基先生の
「勝てないと分かっている対局を続けるのはものすごく辛いけど、
 それをできなければ強くなれない」
みたいな台詞を貼ってもらえませんか?
今とても見たいんだけど、うまく探せなくて
648名無し名人:2010/03/14(日) 23:08:48 ID:3A/AkuJw
昨年、控え室で藤井九段の髪型の話題で盛り上がった。
全員一致で亀頭をイメージしていたらしい。
隅の方でお茶を啜っていた青野九段も吹き出していた。
  
控え室を出ると、藤井九段が顔を真っ赤にして青筋立ててこちらを睨み付けていた。
勃起したソレをイメージしてしまい、吹き出しそうなのを必死に堪えていたのだが
横で木村八段が腹を抱えて大笑いしていた。
強烈なプレッシャーを感じた私は、すぐさまその場から逃げ出した。   
後ろの方で、木村八段の「前髪は抜かないでくれぇ」という断末魔が聞こえた。
この日以来、誰も藤井九段の髪型の話をする者は居なくなった。
649名無し名人:2010/03/15(月) 04:38:27 ID:Gv1wxzL1
>>647
これかな?

プロ棋士の名言集 第5巻
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1194704176/
ttp://mimizun.com/log/2ch/bgame/1194704176/
952 :名無し名人:2009/07/17(金) 20:48:18 ID:yCjnehkl
 『負けと知りつつ、目を覆うような手を指して頑張ることは結構辛く、抵抗がある。
 でも、その気持ちをなくしてしまったら、きっと坂道を転げ落ちるかのように、転落していくんだろう。』
 木村 一基 (将棋世界2007年5月号)
650名無し名人:2010/03/15(月) 05:53:05 ID:KYKOEQVk
穴熊によって廃れた中飛車は、逆に穴熊によってよみがえった。
穴熊の人気が続く限り、穴熊に組ませないゴキゲン中飛車の流行も続くだろう。

消えた戦法の謎 勝又清和
651名無し名人:2010/03/15(月) 10:59:26 ID:p5oFt4WR
>>648
ワロタw
652名無し名人:2010/03/15(月) 12:39:25 ID:Mu/hMfi+
>>649
それです!ありがとう!
653名無し名人:2010/03/15(月) 16:05:35 ID:9joxOsCf
>>648木村八段の「前髪は抜かないでくれぇ」

木村八段の声で脳内に正確に再現されたw
654名無し名人:2010/03/15(月) 19:05:40 ID:dB/dkhjp
「木村名人から名人を取ったこと以上に嬉しかったのはね、
翌年の挑戦者が私よりも若い大山君だったんだが、
その大山君を相手に防衛できたことが一番嬉しい」塚田正夫
655名無し名人:2010/03/15(月) 21:52:40 ID:BA1mt39h
40年前の升田幸三の米長評

ただ、こうと自分の信じたことを、主張するところがありますね、この人(注:米長)は。
正しいかどうかは別として、強く主張する。将棋のことだけじゃなく、議論においても。
これはいいことですけど、体質上というか、体力といいますか、その主張が続かないところがある。
そういうふうに私はみています。(中略)だからいうなれば熟考した意見、主張ではないわけだ。
感じでゆうとるから続かない。(中略)そのときの勢いでやる。それがありますな。
656名無し名人:2010/03/15(月) 23:46:29 ID:PyDiQB6b
20年間も朝日新聞のいいなりになって
順位戦の対局料を安く抑え続けた親方日の丸野郎が何を言うかとw
657名無し名人:2010/03/16(火) 00:30:39 ID:h+jOi4HP
>>648
これ、誰?
いい年したおっさんたちの行動かと思うとなんかなごむ
658名無し名人:2010/03/16(火) 01:32:48 ID:ADwGNkXP
>>657 これの改変だよ
    /⌒>yヽ  fr'"'、 }
   |          , '   ´ ('´ `ー'´  l ノ
   │      /      `      レ'      昨日、食堂でエマ中尉の髪型の話題で盛り上がった。
    |      (._               |       全員一致で亀頭をイメージしていたらしい。
    |       / -─- 、._      __,..ヘ!       隅の方で味噌汁を啜っていたジャマイカンも吹き出していた。
   |    r‐、 {  ーヮニニ`ー'  〈ゥニ'‐.|    
   ヽ   | ,ゝ| !         ヽ、 |       食堂を出ると、エマが顔を真っ赤にして青筋立ててこちらを睨み付けていた。
     }    ヽ(、Ll           r:ン' l        勃起したソレをイメージしてしまい、吹き出しそうなのを必死に堪えていたのだが
    { ! { { /`ーi      _,. -─‐ァ  l  ̄ ̄`!   横でカクリコンが腹を抱えて大笑いしていた。
    ,ゝト、ヽ{  {        `ー-- '   ,'    |   強烈なプレッシャーを感じた俺は、すぐさまその場から逃げ出した。   
   i(  ヽミ`ヽ  ヽ、       ー   l         後ろの方で、カクリコンの「前髪は抜かないでくれぇ」という断末魔が聞こえた。
.   | `'''┴-- 、.._  `''‐、       ,!、    亅   この日以来、誰もエマの髪型の話をする者は居なくなった。
659名無し名人:2010/03/16(火) 18:23:30 ID:dQbqPwsM
関西四天王は知っています。
韓流四天王の方がわからない。
ぺ・ヨンジュンとイ・ビョンホンの二人はわかるのですが・・・

羽生善治名人
660名無し名人:2010/03/17(水) 01:39:38 ID:u9hR7UEz
(内籐國雄は名人になれるかと訊かれて)
「歌(おゆきがヒット中)を捨てなくちゃ、なれないだろうなあ」升田幸三
661名無し名人:2010/03/17(水) 02:19:28 ID:u9hR7UEz
対局を終えた富岡英作八段はモニターを見るなり「加藤先生、すごい。ほんとにすごい。
どうしたらあんなにファイトが出るんかな。やっぱすげえよな。
どんなに必敗でも全力で指すでしょう。やっぱ加藤先生すごい」と興奮気味に話し、正座でモニターの盤面を見ている。
662名無し名人:2010/03/17(水) 14:59:45 ID:tNwBT9Y5
羽生さんの指し方は古傷に塩を塗るようなもの


森下卓九段
663名無し名人:2010/03/17(水) 18:00:07 ID:kR04KXvD
古傷に塗ってどうする
傷(生傷)だろ
もしかしてそういうボケなのかな
664名無し名人:2010/03/17(水) 19:59:42 ID:03ALUaEh
>>661
私から闘いを取ったら何が残るといえよう。勝負師である限り、命が尽きるまで勝負に明け暮れるのが棋士のさだめだ
:加藤一二三
665名無し名人:2010/03/17(水) 20:44:14 ID:SzDz+4pm
「下馬評はおそらく悪いでしょうが、自分では勝つつもりです」
                    王将戦に望む久保利明棋王
666名無し名人:2010/03/17(水) 23:54:52 ID:YvdbjKh5
「この角は二段の打つ角やない。八段の打つ角や!」

関西名人 阪田三吉
667名無し名人:2010/03/18(木) 09:25:11 ID:nKyMYxNl
最終局は相手の退会の一番。自分にとってはただの消化試合だった上に
1局目負けてムカついてたけど、ちゃんと指せました。
小学生の頃から序盤巧者のイメージが強く、どうせ何をやっても悪くなるなら、
一番粘りが効きそうな戦型を選んだ。やっぱり淡々と悪くなったけど、
今年指した中では一番いい内容だったと思う。
終わった後飲んでる場所に誘われたけど、なんだか行く気がしなかった。
もう長い付き合いだし、きっと向こうの性格からして俺が行っても
気まずいとか味悪いとかそういう事はないと思ったけど、それでも行く気がしなかった。
向こうの辛さは計りしれないし、こっちも整理がついてない。
何年かしてから会いたい。

天野貴元
668名無し名人:2010/03/18(木) 10:16:26 ID:nKyMYxNl
何で喫煙者ってあんなにマナー悪いの?
俺みたいな善良な愛煙家が大迷惑してんだよマジで。
未だに歩きタバコしてるやついるけど、あれなんなの?
なんで吸ってはいけない場所で吸うのか説明しろ。
まだわけわかんない学生がかっこつけて吸ってんだったら
「こいつマジ痛いんだけど」って感じになるけど、
おっさんが歩きタバコしてるの見るともう笑えないし。
さらに強豪になるとポイ捨て(+火が消えてないとかもあるし)してくるし、
そりゃ喫煙スペースもなくなってくるよね。
よくタバコの事悪く言う人いるけど、
悪いのはタバコじゃなくてタバコ吸ってる奴のマナーが悪すぎるだけだから。
ガム吐いたりする奴とかも含めて、ぶっ飛ばしたいんだけど。

天野貴元
669名無し名人:2010/03/18(木) 10:20:16 ID:nKyMYxNl
里見新女流名人誕生!
あの可愛かった女の子が。。。。
椅子に座ると床に足もつかなかった香奈ちゃんが、
いつの間にかプロになり、いつの間にか倉敷藤花になり、
そしてついに女流名人になりました。
おめでとう。本当におめでとう。
・・・・そして、ありがとう。
私は今日ほど自分がプロとして誇らしく思えたことはありません。
すべては彼女の才能と努力の結果。
でもあの小さな小指とした指きりげんまんが今日この日まで
続いてくれたことは、私の誇りです。
きっとこれって親心に近いんだろうな。。。。
私、辞めて良かった。
これからもたくさんの子供たちと素敵な出会いをして、
見届けていけたら幸せだなと思いました。

高橋和
670名無し名人:2010/03/18(木) 10:36:43 ID:tbgqkR5C
>>667-668
プロじゃない人間の発言を貼るのはやめてもらいたい
671名無し名人:2010/03/18(木) 16:16:37 ID:Nnq2XAUu
>>669
>私、辞めて良かった。
別に辞めなくても良かったんじゃ?

>670
このあいだ女流はプロじゃないって騒いでた人?
672名無し名人:2010/03/18(木) 16:52:07 ID:aOD+0wqf
プロでも名言でもないんだから文句の一つも出るだろそりゃ。
673名無し名人:2010/03/18(木) 18:28:40 ID:RAUJmKin
今さらだけど、高橋和ってどうして辞めたの?
将棋の普及は辞めなくてもできるし、むしろ辞めないほうが
普及活動もやりやすそうな気がするんだが。
674名無し名人:2010/03/18(木) 19:29:39 ID:nKyMYxNl
「穴熊相手だと美濃の上から攻められる心配が薄いから実は楽」藤井猛
675名無し名人:2010/03/18(木) 20:31:02 ID:+L5utDRN
佐藤なら穴熊でもパンツ脱いで攻めてくるだろが。
まあ他にはそんな変態あまりいないけど。
676名無し名人:2010/03/18(木) 22:58:35 ID:B4eQL8jN
>>667-668 ってプロ棋士じゃないだろ
677名無し名人:2010/03/18(木) 23:36:01 ID:Fj2Q62JU
>>673
辞めた理由は本人サイトに書いてあった
でも>>669の>私、辞めて良かった。の意味する所はやはりわからん
678名無し名人:2010/03/19(金) 11:44:29 ID:491x1Kog
(「ホント、久保さんは羽生さんに鍛えてもらってよかったよね」という記者の投げかけに対し)

「うーん、本当に……。うーん、本当に、その通りですよね」――。

久保利明棋王
679名無し名人:2010/03/19(金) 21:20:21 ID:0UtU437W

だけど、まぁ、ある四段とか五段とかなったら
 自分の将棋を指さなきゃいけません

自分で考えだし、創りださんといかんですね :升田幸三
680名無し名人:2010/03/19(金) 22:01:20 ID:TEUmJ+Oi

「佐賀県に行くのは初めてで、佐賀牛に胸をときめかせながら向かった。
 前日の昼食は関係者一同で佐賀牛のコース。
 対局日の昼食メニューには佐賀牛入りの品がなかったので
 「カレーライス、佐賀牛入りで」と注文した。」

「嬉野温泉は「日本三大美肌の湯」。
 対局場「和多屋別荘」の温泉施設は素晴らしく、
 3泊で5回以上は入っただろうか。もちろん、美肌にはなっていない」


「永世竜王への軌跡」渡辺明 より。
681名無し名人:2010/03/19(金) 22:08:03 ID:Qb0jHtn4
「封じ手をしたくなかった。それだけです。最初から5時29分55秒に指そうと決めていました。
それ以前に指すとすぐに指し返されるかもしれません。羽生さんがそんなことをするとは
ないでしょうが、万一指されたら後悔します。このあとも同じ状況になったら、何度でも
5時29分55秒に指すつもりでした」

森内俊之
682名無し名人:2010/03/19(金) 22:10:35 ID:qA2nAeaD
「ソフトに負けたら引退する」
谷川浩司
683名無し名人:2010/03/19(金) 22:49:04 ID:TM9F+5ld
ああ……。立会人は心労が重なるんですよ……
行方尚史
684名無し名人:2010/03/20(土) 03:09:44 ID:pb5zyE1c
>>681
谷川が著書で書いていた、
「以前の森内さんは、誤解を恐れずに言えば、
勝つためならどんなことでもする、という面が無きにしも非ずであった」
という側面を垣間見る思いだな。
まあ、この後「しかし、名人を取ってからの森内さんは変わった」と続くわけだが。
685名無し名人:2010/03/20(土) 09:05:47 ID:Fl3hQ+iY
>>682
もう許してくれよ
686名無し名人:2010/03/20(土) 09:08:07 ID:OmtG9tNy
負けたらやからな
指さないからそれはないわけや
687名無し名人:2010/03/20(土) 09:19:25 ID:sHFqI7c3
もう時効だと思うので言ってしまいますが、兄弟子(鈴木大介)とはよく徹夜麻雀を打ち、
そういうときに家に連絡を入れる兄弟子は「田村君の家にいる」だの、「中田功さんの
家にいる」だの嘘ばかりついている人でした。
そんな嘘の塊のような兄弟子ではありましたが、最近はよくご馳走してくださりますので、
尊敬しています。

田村康介
688名無し名人:2010/03/20(土) 09:32:08 ID:kaG/WXX6
↑週刊将棋の連載講座で書いてたような
689名無し名人:2010/03/20(土) 20:02:37 ID:2UicAPaY
居飛車の方が有利になりやすいです。でも、振り飛車のほうが全然面白いですね。
はっきり言って。おもしろさではもう比較にならないです。
昔から振り飛車やってるのは面白いからです。矢倉をやれなんて言われたら、
将棋やめてたかもしれないですね :鰻屋
690名無し名人:2010/03/20(土) 21:19:39 ID:OVui4C/S
吉田「どんな将棋だったっけ・・・、長くてよく覚えてない」
小学生相手の指導将棋にて
691名無し名人:2010/03/22(月) 08:33:39 ID:T2lqPWNO
久保利明「私にとってゴキ中はダルビッシュです。エースピッチャーですね。」
近藤正和「久保さんがダルビッシュなら、私はゴキ中を育てた男だから吉井ピッチングコーチかな。」
692名無し名人:2010/03/22(月) 12:26:38 ID:QBI47RzI
ゴキ中に家出された男?
693名無し名人:2010/03/22(月) 16:37:39 ID:RwE6cQvP

だけど、まぁ、ある四段とか五段とかなったら
 自分の将棋を指さなきゃいけません
自分で考えだし、創りださんといかんですね :升田幸三

若手にメールや電話で聞くのはA級棋士としての自覚に欠けると思います。
そういう人たちの将棋は並べる気もおきませんね。
目新しい手を指しても、どうせ誰かに聞いたんだろ、と思ってしまいますので。
こういう人には負けたくないです :渡辺明
694名無し名人:2010/03/22(月) 16:39:05 ID:HRU/O6sZ
しつこいな
何万回貼る気だ
695名無し名人:2010/03/22(月) 16:41:48 ID:ccL8Ro8S
まー羽生も藤井も昔は生意気キャラだったし、若い強い棋士がこういう扱いを受けるのは仕方がない
696名無し名人:2010/03/22(月) 16:49:39 ID:oodr0Q54
羽生は生意気ってより何考えてるかわかんない系じゃね?
697名無し名人:2010/03/22(月) 16:50:19 ID:olagYzrf
アマチュアはプロの底辺以下のゴミ
698名無し名人:2010/03/22(月) 16:57:40 ID:bxChVU2Q
いい歳して羽生の握手を拒否した谷川
699名無し名人:2010/03/22(月) 17:23:11 ID:RwE6cQvP
>>694 は誰の名言だ?
700名無し名人:2010/03/22(月) 20:37:38 ID:8VaPlvxI
オレオレ、俺だよ
701名無し名人:2010/03/22(月) 21:14:44 ID:+n8h/5Tg
Nozuki is a gay.
702名無し名人:2010/03/23(火) 02:35:45 ID:BuU4KvsP
本田小百合 > まずは本日NHK杯優勝されたそうでおめでとうございます
羽生善治 > さきほど、渋谷から駆けつけました。ははは、まあそんなことはないんですけど(笑)
703名無し名人:2010/03/23(火) 02:37:26 ID:BuU4KvsP
本田小百合 > 互いに背負っているものが大きいですからね。

羽生善治 > うーーーん、えーーと、まあ、
羽生善治 > ノーコメント(笑)。
704名無し名人:2010/03/24(水) 17:16:14 ID:503JidlJ
★レーティングの不思議:
 「上がると上がりにくくなり、逆に下がりやすくなる
 下がると下がりにくくなり、逆に上がりやすくなる。」
 結局はおさまるところにおさまります。


これは深いぃ
705名無し名人:2010/03/24(水) 17:22:42 ID:4BlUV/w1
え?
706名無し名人:2010/03/26(金) 11:07:26 ID:+/o4i28E
小野修一「もぐらだって空を飛びたい!」

この言葉は本当に感動する
707名無し名人:2010/03/26(金) 15:37:48 ID:LtqM0z3V
「我慢だけでは勝負は勝てない」大山康晴
708名無し名人:2010/03/27(土) 00:23:23 ID:RAcksyWh
>>706
小野の急死が公表されたとき、当時まだ存在していた
畠山成幸のブログで「この言葉に自分をはじめ、どれだけの奨励会員が励まされたことか」と惜別の辞が
書かれていた。
709名無し名人:2010/03/28(日) 14:34:54 ID:qZmtOb+Q
Being inspired and having a good eye is vital, but the crucial ability is to keep striving without agonizing over it." Yoshiharu habu

ひらめきやセンスも大切ですが、苦しまないで努力を続けられるということが何より大事な才能だと思います。 羽生善治
710名無し名人:2010/03/28(日) 19:39:43 ID:mhGp0A/N
>苦しまないで努力を続けられるということ
苦しみながら、ではないんだな。それなら本当に才能だ。
711名無し名人:2010/03/29(月) 00:36:26 ID:d3VSO+n8
努力を苦痛と思わないって意味じゃないのかな?
712名無し名人:2010/03/29(月) 11:19:47 ID:eepJz1Gt
つまりドMか
713名無し名人:2010/03/29(月) 22:18:28 ID:wO4f4jyO
棋聖位奪取のインタビューにて

「勉強ですか?1日1分。スポーツ紙に載っている詰将棋を解くくらいです。
10秒で解けてしまうこともあるんで、そうすると1日10秒ですね」

屋敷伸之
714名無し名人:2010/03/31(水) 04:14:22 ID:9YcoTYdA
「人間が負けるに決まってるじゃないか」

大山康晴(コンピュータ将棋について)
715名無し名人:2010/03/31(水) 22:49:54 ID:sIoI5By6
「窪田さんはベジータではなくクボータですよ」

三浦弘行八段
716名無し名人:2010/04/02(金) 00:07:38 ID:QEUbC1qW
>>713
さすが、毎日怠らないんだな。
717名無し名人:2010/04/02(金) 09:10:19 ID:Xocw4nTF
先日行われた詰将棋選手権の問題を入手したので、実際にやってみました。
こっそりやって結果は黙っているつもりだったのですが
妻の小言:詰将棋でバラされてしまったので、報告します。
結果。実際に参加していたら10位にも入れなかった可能性が高いです。
自分の詰将棋レベルは、アマチュアの「詰将棋作家」と呼ばれる方達よりも全然遅く、
プロ棋士の平均くらい?のようです。指し将棋と詰将棋の強さは別分野と言われてはいますが、
やっていることは同じなのに、どうしてここまで差が出るのかは分かりません。
これでは来年出場しても上位が望めないので、また家でこっそりやって10位以内を目標にします。
来年に向けて、日頃からスピードを意識して詰将棋を解かないと。

渡辺明
718名無し名人:2010/04/02(金) 22:51:54 ID:DCB7dExF
渡辺五段は受けもしっかりしており、乱戦に強いタイプと言えます。
終盤力もなかなかで、詰将棋を解くのは「苦手」な方ですが
大局観が良く、盤面を広く見ることができ、思わぬ好守を発見することもあります。

所司 2003 11
719名無し名人:2010/04/04(日) 17:08:00 ID:x/fxJ6eI
団体戦は初めて見ましたが横並びで対局するというのは雰囲気があっていいですね。
僕も羽生さんや森内さんとチームを組んで出てみたい。

深浦康市王位 
720名無し名人:2010/04/04(日) 23:22:13 ID:Ij0tCKDg
>>719
いつの台詞ですか?
羽生森内深浦チームとどこが団体戦するんだよ
721名無し名人:2010/04/04(日) 23:32:44 ID:QrbsZXyb
今月の将棋世界
大学と社会人の団体戦にて
722名無し名人:2010/04/04(日) 23:40:12 ID:Ij0tCKDg
>>721
ありがとう
今読んだ(P239)
723名無し名人:2010/04/05(月) 00:16:38 ID:luREYRIU
>羽生さんや森内さんと
格で選んだのか・・・、二人への好意からなのか・・・

森内九段 VS 佐藤九段
深浦王位 VS 久保二冠
羽生名人 VS 渡辺竜王

深浦♥羽生
深浦♥森内
724名無し名人:2010/04/05(月) 21:26:28 ID:hwSlu7XQ
★口数が少ないと言われてますが、どうも、適当に返事をしない
 からのようです。
 じっくりと、その質問に相応しい自分の気持ちを考えて、
 間違えないように心がけて答えるので、寡黙に思われてしまう
 のでしょう。
 「2、3個」とか「5〜6枚ぐらい」ではなく、「3個」なら
 「3個」と答えられるまで思考する姿勢に驚きました。

丸山忠久
725名無し名人:2010/04/05(月) 21:43:58 ID:fqwPw8Uf
丸山が誰について語ってるんだ?
726名無し名人:2010/04/05(月) 21:52:28 ID:6F+3mENC
羽生世代選抜 対 歴史上の大棋士

深浦VS柳雪
藤井VS升田
郷田VS木村義雄
丸山VS宗看
モテVS宗英
森内VS大山
羽生VS宗歩

こんなの見てみたい
727名無し名人:2010/04/05(月) 22:06:47 ID:dGNzn0Yv
ファンタは余分だろ
728名無し名人:2010/04/07(水) 14:20:14 ID:q4tiSvf6
「負けたら自分に怒りを感じますが、相手を嫌うことにはならないですね。ぼくは羽生さん好きですよ(会場笑)」

佐藤康光九段
729名無し名人:2010/04/07(水) 15:30:42 ID:6lMUZXFj
深浦かと思った
730名無し名人:2010/04/07(水) 16:12:15 ID:cISe0Dnb
>>713
俺の記憶では「だいたい瞬間的に解けるので、1日1秒ですね」では?
当時朝から水ごりして猛勉強していた森下を
密かに激怒させた逸話もあったようよーな。
731名無し名人:2010/04/07(水) 16:15:45 ID:KRMBlXs4
あの発言自体は三浦との棋聖戦で三浦の勉強時間を皮肉ったものだが
しかし、現状の差はやはり勉強量の差と質の差かな
屋敷は古い将棋を並べるらしいが、それじゃあまり序盤力がつかないと。
732名無し名人:2010/04/07(水) 16:50:37 ID:U3MnUBCt
毎日更新する、と書いておいてずいぶん間があいてしまいました。

・・・というか毎日更新しているつもりでいました。

(中略)

・・・・・・毎日更新しているつもりでした。

だけど、私、パソコンとか本当に苦手で・・・・・、ブログをアップしていたつもりが、知人の女性にメールとして送られていたようなのです。

さっき、その女性から”あなたのことは、まるで興味ないので毎日長文のメールを送るのはやめてください。気持ち悪い”というメールが送られてきてはじめて気づきました。

ほんとにすいません。メールを送ってしまった方、そしてブログの更新を楽しみにされていた方。

ただ、もう大丈夫なので、明日から毎日更新頑張ります!


佐藤紳哉
733名無し名人:2010/04/07(水) 17:03:31 ID:LeRGqQIK
ちょwww
734名無し名人:2010/04/07(水) 17:17:08 ID:cISe0Dnb
メールの文面をブログに登録するよりはいいがw
735名無し名人:2010/04/07(水) 17:27:09 ID:x4doOFDh
西麻布のカフェで眼鏡をかけて、春物の格好いい
ジャケット着て、チャンドラーのハードカバー読んでた
イケメンの老紳士がいたんだよ。

驚いて良く見てみたら、将棋の加藤一二三九段だった。
サイン貰おうと思って声かけたら、気さくに応じてくれた。
「TVと印象違いますね」って言ったら、
「演出なんですよ・・・。僕は異様に長いネクタイとかおやつの早食いとか
嫌なんですけど、スポンサーの関係で断れなくて・・・。
世間の人に誤解させて、本当に申し訳なく思ってます」だって。

その後お礼言って、しばらくお茶飲んでたんだけど、
帰ろうとしたら店の人に「お代は頂いてますから」って
言われた。

オレの分だけじゃなくて店にいた人全員分払ってくれたみたい。
それからテレビで見るたびに応援している。
736名無し名人:2010/04/07(水) 17:34:29 ID:dC0xIIiY
>>735
悪質なコピペ改変はやめれ。

ちなみにこれが元ネタ

西麻布のカフェで眼鏡をかけて、春物の格好いいジャケット着て、チャンドラーの
ハードカバー読んでた坊主の人がいたんだよ。

驚いて良く見てみたら、ボクシング亀田兄弟の兄だった。
サイン貰おうと思って声かけたら、気さくに応じてくれた。
「TVと印象違いますね」って言ったら、
「演出なんですよ・・・。僕は嫌なんですけど、スポンサーの関係で断れなくて・・・。
世間の人にイヤな思いさせて、本当に申し訳なく思ってます」だって。

その後お礼言って、しばらくお茶飲んでたんだけど、帰ろうとしたら店の人に
「お代は頂いてますから」って言われた。
オレの分だけじゃなくて店にいた人全員分払ってくれたみたい。
それからテレビで見るたびに応援している。
TVであの姿を見ている人には信じられないと思うけど、本当に作り話。
737名無し名人:2010/04/07(水) 17:37:39 ID:dC0xIIiY
違うW
元はサッカーの稲本だよね、間違えて亀田の方貼ってしまったORZ

まあコピペということです
738名無し名人:2010/04/07(水) 17:39:34 ID:cISe0Dnb

要するに一二三は将棋界の亀田ということか。
739名無し名人:2010/04/07(水) 18:12:12 ID:TWGAJDxl
キングカズだろ…
740名無し名人:2010/04/07(水) 21:29:30 ID:/c3ArhdP
ボクシングでいったらガッツだろw
いやまあその他アホを演じてる方々でもいいが
741名無し名人:2010/04/07(水) 22:21:57 ID:HfGZ+cO6
>739
コピペ改変って怖いね…
742名無し名人:2010/04/09(金) 21:13:17 ID:s0OYYx0R
>>726
今すぐ裏の竹薮をつぶして対局場を作るんだ
・・・って書き込みたかったのに規制くらってたorz
743名無し名人:2010/04/09(金) 23:53:19 ID:GbbTNV6c
雨月物語乙……でいいのか?
744名無し名人:2010/04/10(土) 01:34:23 ID:5GM3FehY
天の声が聞こえた電波親父が畑つぶしてリング作ったら力道山や
シャープ兄弟が現れて試合始めたって映画があったような気がする
745名無し名人:2010/04/10(土) 02:41:39 ID:Phq9v9LZ
さとうの様に甘い言葉で
しんやに君を寝かさない

佐藤紳哉
746名無し名人:2010/04/10(土) 08:31:32 ID:06Vn1A9v
原田の石田流が中原の棒金に粉砕されたのを見て
「世の中には恐ろしい戦法があるものである」升田幸三
747名無し名人:2010/04/10(土) 08:37:15 ID:2CwLeSJB
>>745
気持ち悪い

知人女性
748名無し名人:2010/04/10(土) 12:36:11 ID:0e96YK2O
今月号に載ってる牧野新四段の昇段のコメントが耽美で好きだ
749名無し名人:2010/04/10(土) 13:37:26 ID:fp9RhDOZ
「食べ物の好き嫌いを直さないと名人になれない」
大山康晴

解説
好き嫌いはすべてに通じるもので、食べ物に好き嫌いのある人は
将棋の戦法にもそれが出てくるし、人間の好き嫌いにも出てくる
名人になるにはそういうデコボコを直したほうが良い
750名無し名人:2010/04/10(土) 14:08:31 ID:ZFxF5I28
タイトル戦で地元の名物を食べないとか、大山なら怒りそうだな。
751名無し名人:2010/04/10(土) 14:13:03 ID:Hb6v2Ww/
大山は将棋はスポンサーがあってなんぼってことをわかってたからな
その意味で本当に素晴らしい会長様だったんだが

米はなぁ……次期会長であろうタニーもあまりその辺上手くなさそうだ
752名無し名人:2010/04/10(土) 16:29:41 ID:VOkvS1LY

「わたしも 覚悟 している」 18歳棋士
753名無し名人:2010/04/10(土) 16:31:18 ID:VOkvS1LY

「自分を信頼する」 棋士(25歳)
754名無し名人:2010/04/10(土) 17:03:47 ID:pWngGDak
近藤 「先生はイルカが好きなんです。君たちの中にイルカが好きな人はいるかなあ?」
   「もういちど聞くよ?イルカが好きな人は、イ・ル・カ・なあ?」

子ども「先生、おもしろくないです!」
755名無し名人:2010/04/10(土) 18:20:11 ID:7qYyOZEI
しょー!
756名無し名人:2010/04/10(土) 21:49:33 ID:M9ZM12v9
近藤「グッドフィーリングセントラルルーク」
757名無し名人:2010/04/11(日) 00:02:49 ID:aIM4GSG6
>>750
大山は周りに迷惑がかかるからって理由で千日手嫌いだったぐらい
対局外のことばっか考えてたみたいだからなw
758名無し名人:2010/04/11(日) 00:14:28 ID:9izsEwbp
全盛期の大山にはその余裕があったからな
力が違いすぎて
759名無し名人:2010/04/11(日) 06:51:16 ID:C1NYZ/dU
今の棋士が好き勝手やれるのは、
大山の遺産に甘えてるだけか…
760名無し名人:2010/04/11(日) 09:12:53 ID:mvV908Ug
>>754
13年前の先崎本を今読んで得意になったニワカちゃん乙
761名無し名人:2010/04/11(日) 17:24:30 ID:jYWPoLdQ
「昔、分からない時は羽生良しと言えと教わりました」飯塚祐紀
762名無し名人:2010/04/11(日) 20:17:14 ID:SgN9Fbff
>>760
いちいち発行年月日を確認してからレスするお前も気持ち悪いけどな
763名無し名人:2010/04/11(日) 20:49:53 ID:1tu/IF1p
「最後は不本意でしたが、フルセットまでシリーズを戦えるようにした。皆さん
注目して下さい」と語った矢内
764名無し名人:2010/04/11(日) 20:51:07 ID:EvFz/fqW
3連敗で終わったら・・・と考えると、中々言えないような発言をできる
男前なやうたんかっけええ。
765名無し名人:2010/04/11(日) 23:33:00 ID:0g6wRHWT
―研究会で自分の研究手順を明かすのはデメリットにならないのか

「与えれば、与えられる」

羽生善治
766名無し名人:2010/04/12(月) 13:15:29 ID:ZgYYKhwo
>>761
以前、阿部がそれを守って
NHKの解説で恥かいたな。

       羽生、妙な手を指す
            ↓
阿部「さすがの一手ですね。根拠はありませんが」
            ↓
          羽生負け
767名無し名人:2010/04/12(月) 17:04:43 ID:VmvuAZqu
ただのジョークでしょ
恥ってw
768名無し名人:2010/04/12(月) 21:51:08 ID:GrkBaR6+
>>766
三段時代の天彦もそうだったな

羽生が指すたびに「さすがは羽生さん!」

記者「この手はどのへんが羽生さんらしいのですか?」
天彦「具体的なことは今から調べますから待っててください(笑)」
769名無し名人:2010/04/12(月) 21:55:50 ID:rUzzjeI3
俺の読み筋には無かった→さすがは羽生 なんだろうな
あの角打ちのおかげで今後も棋士の間でその発言が増えるだろう
770名無し名人:2010/04/13(火) 09:18:34 ID:thaSLlAL
減る速度が落ちたってとこだろう
771名無し名人:2010/04/13(火) 12:10:54 ID:7H2ijEZq

銀河戦の解説で・・・

「窪田六段は将棋も変わってますが、人間的にも変わってます」

佐藤紳哉
772名無し名人:2010/04/13(火) 12:30:30 ID:OFOtWm6g
いつものようにメニューの中から好きなおやつを注文し、わくわくしながら到着を待っていた。
すると、運ばれてきたおやつが自分のと佐藤さんのと逆に置かれた。
「いやっ、僕モンブラ…」
指摘する暇もなく、仲居さんは対局者に気を利かせ、足早に静かに部屋を去った。
対局室には自分と佐藤さんの二人だけ。
「…あの、そのモンブラン、僕のですよね?」と佐藤さんに言おうか。
それとも気づかないふりしてフルーツルージュを食べるか。
しかし盤上を読みふけっている佐藤さんが突然顔を上げ、「あ、僕のフルーツルージュ」と言ったら大変だ。
相手の動向をじっとうかがう。佐藤さんは一心不乱に盤上を見つめている。僕はモンブランを見つめている。
佐藤さんの手が伸びる。
「あっ…」
モンブランが口の中に運ばれるのを見届けてから、
泣く泣く諦めてフルーツルージュに手を出した。

渡辺明
773名無し名人:2010/04/13(火) 13:03:30 ID:koGkgJft
佐藤はこの後、ちゃんと謝ったんだろうか……てか、栗の味しても気付かなかったのか
774名無し名人:2010/04/13(火) 13:29:19 ID:31XV38HX
>>773
カレーは楽しみにしていました。対局中は味がよくわからない。
ビーフもチキンもよくわからないんですよ

深浦康市

らしいからね
775名無し名人:2010/04/13(火) 14:14:02 ID:w8OWB9HA
>>772
渡辺「あの・・・こんなときになんですけど、おやつ、反対ですよね?」
佐藤「え?ああ・・・ホントですね逆でしたよね」
渡辺「はははははは」
佐藤「ははは」

ってなったら勝負のムードが台無しになること間違いなしだから
佐藤が空気読んで渡辺のおやつを食べたんだと思う
776名無し名人:2010/04/13(火) 15:00:02 ID:VoW/LoqG
渡辺の性格的に自分のケーキを食われること、
相手の頼んだケーキを食わされることがとても我慢できないことだ、
ってことがわかっててあえてそのまま食って揺さぶりをかけた。

ってのは穿ちすぎがw
777名無し名人:2010/04/13(火) 15:04:28 ID:Ll7fdMde
大山なら女将と仕組んで盤外戦術としてやりかねないw
778名無し名人:2010/04/13(火) 15:07:17 ID:WPhnjhnF
>>777
確かに。大山はモテるからな
779名無し名人:2010/04/13(火) 15:30:50 ID:7H2ijEZq
こういう時は先に気にした方が負け。
何事もなかったかように食べるのが勝負師。

フルーツルージュを注文して
そら豆の塩ゆでが来ても
何事もなかったかように食べなければいけない。
780名無し名人:2010/04/13(火) 20:21:52 ID:EAvP9rOF
コーヒーとそら豆の食べ合わせは嫌だなぁ
頑張ればなんとか
781名無し名人:2010/04/13(火) 20:26:44 ID:cRQ/+rby
ひふみんなら
「あ、それ僕のモンブランですよね。えぇ、僕のモンブランです。フルーツルージュもいいんですけどね。
やっぱりモンブランです。えぇ。」
782名無し名人:2010/04/13(火) 22:08:37 ID:F3xURfjf
>>781
それをフルーツルージュ完食後に言う。
783名無し名人:2010/04/13(火) 22:31:00 ID:2SSbCdb1
>>782
ひふみんはそこまで俗じゃねえ
相手のために改めて女将を呼び直すくらい無駄に紳士だ
784名無し名人:2010/04/14(水) 00:14:03 ID:QPZ/uC2k
>>783
>相手のために改めて女将を呼び直すくらい無駄に紳士だ
間違いなくそうすると思う
まあ、騎士だから無駄に紳士なくらいでちょうどいいのかも
785名無し名人:2010/04/14(水) 08:45:28 ID:klHBuHZH
で、呼ばれた女将に対して
「一度私に出されたものを相手に食べさせるわけには参りません。
新しい皿を出してあげてください」とお願いした上で
「あなたはモンブランを食べるのは不本意でしょう。しかし、下げるのはもったいないですから」
と、自分は改めて二皿ともジュースをお供にペロリとたいらげる。

対戦相手はそれを見て勝手に胃もたれを感じる。
786名無し名人:2010/04/14(水) 21:53:20 ID:A5VUDBhs
スレタイ読めない外人がまたぞろぞろと
787名無し名人:2010/04/14(水) 22:19:44 ID:6ec/H24J
シリコンバレーからようこそ?
788名無し名人:2010/04/15(木) 02:46:18 ID:pW/p1Tii
「自分は身長などから考えると、体重は63kgくらいがべストかと思うが、
油断すると60を切りそうになってしまい、一生懸命食べなければならない」谷川浩司
789名無し名人:2010/04/15(木) 03:03:12 ID:pW/p1Tii
「りんごジュースを7本買ってきてほしい」加藤一二三
790名無し名人:2010/04/16(金) 00:36:12 ID:vXVxTZr+
(瀬戸内寂聴に突撃事件について質問されて)
米長「中原を叱る権利があるのは、中原の奥さんと、中原より多く名人を獲った人。
   この2人だけです」
791名無し名人:2010/04/16(金) 01:06:57 ID:CHEBs2YN
名人及び大棋士に対しては(色々と敵対心はあれど)常に畏敬の念を持っていた米長らしい言葉だ

が、うるせーお前は黙ってろ、と思わずにはいられないな
792名無し名人:2010/04/16(金) 03:18:22 ID:SMZmNcEE
棋界全体の醜聞だっただけに、こういう台詞で中原のみならず他の棋士達も救われてるんだよ。
米長ならではのいい台詞だ。他の棋士では絶対に言えない。
793名無し名人:2010/04/16(金) 08:57:35 ID:wML/uTPg
まーでも浮気の常習犯である米長がそれを言うなやww
794名無し名人:2010/04/16(金) 10:51:40 ID:5hLrQQSW

俺が覚えているのはこんなインタビュー

(突撃事件について質問されて)

例の米長独自の理論で中原をかばうフリをする
      ↓
TV「ところで中原さんに対してのまわりの信頼はいかががですか?」
米長「そりゃあ、ガタ落ちです」
      ↓
また米長理論で中原をかばうフリをする
      ↓
TV「ところで中原さんに対しての棋士の評価はいかががですか?」
米長「もー地に落ちました」


795名無し名人:2010/04/16(金) 16:08:37 ID:4Y+aU/Pn
フリとか決め付ける偏向がもう
796名無し名人:2010/04/16(金) 17:03:23 ID:5hLrQQSW

要は↓こういうことを言いたかったようだ。

「そういうのは俺もやってるから不問に付すけど
以降の連盟会長にはふさわしくない。
皆さん、中原時代は終わって、これから米長時代の始まりです」

昔から考えていることが非常に分かりやすい人です。
797名無し名人:2010/04/16(金) 17:16:10 ID:63QZuv3c
弟子の女に手を出さずには
いられない持病の持ち主
同病相哀れむですね
798名無し名人:2010/04/16(金) 18:07:19 ID:4Y+aU/Pn
「要は」で都合よく変換か
799名無し名人:2010/04/16(金) 18:16:35 ID:rYxfw7m6
「私は金底の歩になりたい」

中村修、自分の結婚式のスピーチにて。
800名無し名人:2010/04/17(土) 06:40:19 ID:mQ9Sns0k
金が別の歩にアプローチされて自分から離れてしまうということでしょうか
801名無し名人:2010/04/17(土) 19:28:28 ID:VfTemHwn

米って、突撃で自分の弟子に手を出されたんだろ?
802名無し名人:2010/04/17(土) 19:35:29 ID:E701qoxo
おかげで名人がとれた
803名無し名人:2010/04/17(土) 19:44:56 ID:EZKFc3NI
名人の賞金をNTTに突っ込んで大損し、家族会議が開かれたそうだが
804名無し名人:2010/04/18(日) 23:24:46 ID:2ycYlljZ
働いたら負けかなと思ってプロ棋士になった
805名無し名人:2010/04/21(水) 16:38:23 ID:C9Fsy7EG
「羽生さんは局面を拡げることが出来る数少ない棋士の一人」久保利明
806名無し名人:2010/04/22(木) 01:25:05 ID:yIWvjpHN
「囲碁は適当なゲーム、将棋の方が面白い」内藤國雄
807名無し名人:2010/04/22(木) 04:11:07 ID:42cLf6Ku
>>734
彼氏に写メを送ったつもりが
ブログでマンコ公開したAV女優がいたな
808名無し名人:2010/04/22(木) 19:32:08 ID:AewOyFLm
──対戦成績は、羽生名人の26勝、久保八段の9勝となっています。
「大きく負け越してますけど、相手が羽生名人ですから立派なものです」内藤國雄
809名無し名人:2010/04/23(金) 00:24:14 ID:x0Y569b+
良い度胸をしていると…

810名無し名人:2010/04/23(金) 00:54:03 ID:Ee3RGZwm
それで米長が受けるとか、A級棋士ないしタイトルホルダー出してくるならかっこいいんだが
イチヨたんの男気に託してるんだもんなぁ
811名無し名人:2010/04/23(金) 05:07:27 ID:CHwWgNE0
あほか
売り物になる企画をいきなり最終回にする奴は商売ヘタクソ
812名無し名人:2010/04/23(金) 21:45:49 ID:skGrsBgz
5年前くらいに林葉がやったらかなり盛り上がっただろうな
813名無し名人:2010/04/23(金) 22:34:34 ID:x0Y569b+
まあ、言っちゃなんだが男女差のでかい棋士だったら
負けても批判の少ない女の方が駒になるのは当然かも知れん
出来れば勝って欲しいが※自身もぶっちゃけイチヨが負けると踏んでるかもな
814名無し名人:2010/04/24(土) 09:33:54 ID:PQdjOXoK
升田さんが戦後、将棋についてGHQの呼び出しを受けたときの名言

「アメリカ人はしきりに民主主義を振り回すが、チェスでは王様(キング)が危なくなると
女(クイーン)を盾にしてまで逃げようとするじゃないか。あれはどういうわけだ。」
815名無し名人:2010/04/24(土) 20:43:14 ID:5dhsZQgY
それ名言か…?
816名無し名人:2010/04/25(日) 17:16:07 ID:Thw3TVvN
ソフトとの対戦に女流を当てたことに対する話みたいだな
817名無し名人:2010/04/25(日) 22:16:00 ID:bc2tAJR2
自分が置かれた境遇や思い悩んでいること、それらに近い経験は、必ず誰かが本にしています。
だから私は毎月30冊本を買ってしまう

羽生善治名人
818名無し名人:2010/04/26(月) 00:28:53 ID:k9+q0OXe
そんなに買って、いつ読んでいるのだろう?
819名無し名人:2010/04/26(月) 00:55:08 ID:esON9p7g
毎月同じ本を30冊ずつ買ってるけど気づいてないんじゃないだろうか
俺の爺ちゃんがそんな感じだった
820名無し名人:2010/04/26(月) 02:13:44 ID:RQRXOKGA
本は買えば買うほど得をする。このスタンスは、10代のころから変わりません

羽生善治名人
821名無し名人:2010/04/26(月) 09:27:18 ID:M0Of9X0m
1日1冊読めるのかよ
簡単で字がでかい大衆向けのちゃらい本か
822名無し名人:2010/04/26(月) 09:52:58 ID:O1+LeUKE
買ったからってすぐに読まなきゃいけないわけじゃないからな。気が向いた時に読めばいい。
その時に手元にあればいつでも読めるってことだろ。まあ、大抵はそのまま本棚の肥やしになってしまうが。
823名無し名人:2010/04/26(月) 12:55:28 ID:gDTbOPra
羽生さんにはサササーと速読して内容を暗記しかねない底知れなさがある・・・
824名無し名人:2010/04/26(月) 20:35:05 ID:b0BA0KtC
あんだけ移動多けりゃ、読む時間もあるだろ>羽生
825名無し名人:2010/04/26(月) 23:53:21 ID:KfUEdRCU
そうか移動時間があったね。
826名無し名人:2010/04/28(水) 07:50:19 ID:LYv8us3I
>>818
タイトル戦が多いので移動時間が
けっこうあるでしょ。
827名無し名人:2010/04/28(水) 22:38:26 ID:i5AtoyXw
>>814 >>816
フェミニズムに対する、升田の意見では?
828名無し名人:2010/04/29(木) 10:38:34 ID:KbqW/wWg
「矢倉は二枚でも堅い」藤井猛
829名無し名人:2010/04/29(木) 10:40:33 ID:KbqW/wWg
「先手優勢になりました。サンドバックです。
でもね、僕が断言して世界中に発信されるでしょ。
そうすると何故か結果が逆になる。で、苦情が殺到するわけです」藤井猛
830名無し名人:2010/04/29(木) 11:05:52 ID:Ix9TZhfx
人間の思考っていうのは強くなればなるほどたくさんのことを考えなくなる

by羽生
831名無し名人:2010/04/29(木) 11:06:54 ID:Ix9TZhfx
(将棋って全部表に情報が出ている、、、)責任転嫁が出来ないから、たまに負けると腹立つときがありますよね、全部自分のせいなので

by羽生
832名無し名人:2010/04/29(木) 19:48:18 ID:gsbwmAUc
「そりゃ、羽生はたまにしか負けないよな」とか勘違いした奴が
俺以外に3人は居るはず
833名無し名人:2010/04/29(木) 21:20:45 ID:JCaLRtW2
>>832
ノシ
834名無し名人:2010/04/30(金) 02:36:41 ID:UTq6eW2Q
>>832
4回に1回しか負けないからな
と、指摘されるまで思ってた
835名無し名人:2010/04/30(金) 07:39:15 ID:xELtvCDP
そんな意味じゃないのは明らかだけど、爆笑問題とのやりとりでは確かにそう言ってる
日本語は難しいの
836名無し名人:2010/04/30(金) 10:25:57 ID:eAMwHf1h
「たまに〜ときがあります」は羽生が良く使う言葉だよね。
その間に「負けると腹立つ」が入ったからおかしくなっちゃったw
837名無し名人:2010/04/30(金) 18:44:36 ID:nf2BIB3F
(東西天才少年激突三番勝負第一局で羽生に大逆転負けを喫して)

「私は阿呆です」阿部隆
838名無し名人:2010/04/30(金) 19:45:04 ID:V1BNPPcz
832のように間違って解釈してた。
羽生がなんの驕りも衒いもなくさらっと自然に言ったから
832の意味だと間違って勘違いしてても全く高慢には感じなかったけど。

負けると腹立つときが「たまに」ありますよねってことカァ。
839名無し名人:2010/05/01(土) 01:47:50 ID:0Wp9bf8H
どっちの意味も込めたダブルミーニングだったりして
840名無し名人:2010/05/01(土) 15:26:31 ID:kxfHrW6A
生きる
841名無し名人:2010/05/01(土) 19:37:26 ID:fengpfM8
世間は「エリカ様」一色ですねえ
この人、昔から嫌いなんですよねえ( -д-)ノ
わがままで身勝手というか周りも皆面白がっているんでしょうが、
ちやほやし過ぎなんじゃないすかね
ま、真相はわかりませんけど、この人に結婚生活は無理っしょ
やっぱりエリカ様より「千里様」でしょー(笑)v( ̄∇ ̄)v

by 橋本崇載
842名無し名人:2010/05/01(土) 19:46:29 ID:VVRIGYTG
ヲタ臭がするな
843名無し名人:2010/05/01(土) 21:51:41 ID:3JUzDmbi
>>841
まさに「おまえが言うな」だな。
まあ、そういう自虐ネタだと解釈しておく。
844名無し名人:2010/05/02(日) 13:29:59 ID:+peZNirx
「羽生名人に角落ちで確実に勝てるプロは半分もいない」田中寅彦
845名無し名人:2010/05/02(日) 13:36:26 ID:PnwsopOJ
まあ鈴木に角落ちで負けるプロがいるんだからねえ
846名無し名人:2010/05/02(日) 19:39:33 ID:ioG/YXeh
木村一基にもな
847名無し名人:2010/05/02(日) 20:49:24 ID:5pynIrTZ
男性棋士から女流棋士へのセクハラはしょちゅうあります

長沢千和子
848名無し名人:2010/05/02(日) 22:12:51 ID:+peZNirx
「名人戦は特別な棋戦というふうに思っていて、
棋士に名人戦を語ってもらうと、
何時間でも語れるという人が何人でもいますからね。
そういう棋戦は他にはないのではないかと思います」丸山忠久
849名無し名人:2010/05/02(日) 22:16:39 ID:+peZNirx
豊川孝弘 > 奨励会同期で、けっこう対戦しているのですが、
豊川孝弘 > 森内九段の方は、鉄人流と言った感じで、
豊川孝弘 > 読みも深く、受けがまた非常に強靭です。
豊川孝弘 > 対する郷田九段は、居合い流と言った感じで
豊川孝弘 > 攻めだした時の手の早さは、本当に厳しい将棋です。
850名無し名人:2010/05/02(日) 22:30:16 ID:+peZNirx
豊川孝弘 > 先手十分と思いますが
豊川孝弘 > なんと言っても
豊川孝弘 > 森内鉄人十八号流ですから。
851名無し名人:2010/05/03(月) 00:38:55 ID:rEJjDHvP
>>847
けしからんおっpp…いやなんでもない
852名無し名人:2010/05/03(月) 10:33:15 ID:2Bg6qMhs
「相手が最善手を指さず、次善手できたから負けた」山田道美
853名無し名人:2010/05/06(木) 00:01:26 ID:V2o+wlV7
中原のひふみん評思い出した
854名無し名人:2010/05/06(木) 11:29:21 ID:fSYiJJ7V
「ハゲとは結果ではなく、過程である」 佐藤紳哉
855名無し名人:2010/05/06(木) 12:00:45 ID:6YeBWmW6
「寧々さんが本命だったんですが、2番手の愛花さんと交際することになりました。そのうち妻がブログに書くと思います」(渡辺竜王)
856名無し名人:2010/05/06(木) 18:35:46 ID:mbXb2UWZ
竜王wwwww
857名無し名人:2010/05/06(木) 18:57:34 ID:vVkl5cus
ひふみんの奇行のせいで負けるとかはあるかもしれん
その時は責任転嫁してもよい
858名無し名人:2010/05/08(土) 07:26:33 ID:L66cWEqW
「この間ラブプラスやってみたよ。女の子が3人登場するんだけどさ。
ファミレスの先輩と、テニス部の同級生と、図書委員の後輩。
それぞれと交流があって、俺はその内の2人が好みだったんだ。
ファミレスの先輩が本命なんだけどね。
そしたら2番目に気になってたテニス部の同級生に突然告られちゃって。
すっごい悩んだんだけど、断ったら怒られるんじゃないかと思って結局OKしたんだ。
で、そこからその子との恋人生活が始まるんだけど、そしたら本命だったファミレスの先輩がもう出てこなくなっちゃってさぁ…それでもうやるの止めたんだ。
あと、タッチペンで頭をなでる練習するんだけど、これが上手くいかないとなんか怒られてさぁ…(以下略)」

渡辺竜王
859名無し名人:2010/05/08(土) 08:29:13 ID:IKsmkp0q
>>858
竜王が語るとなんとなく重みがある。
860名無し名人:2010/05/08(土) 08:36:59 ID:GxKYaLAx
竜王wwwww

つまりよその娘(棋聖)を追いかけたら本命(竜王)を逃すと気付いたんですね
861名無し名人:2010/05/08(土) 08:40:29 ID:B2r441VB
なんだ結局年上でないと駄目なのか
862名無し名人:2010/05/08(土) 16:04:34 ID:T26tQvkt
竜王面白すぎるだろwww
863名無し名人:2010/05/09(日) 08:20:57 ID:2SWOiWg8
>>847
女流棋士は、存在自体がセクハラだからなー
864359:2010/05/10(月) 09:40:34 ID:nEhCEBfg
>>858
そのコメントおもしろい。もっとつづけろwww
865名無し名人:2010/05/10(月) 11:56:57 ID:7RpENVxi
「おいそこの奴、ちゃんとやれ!!!!」


奨励会入会試験、既に8連勝で入会を確実にしていた阿久津主税少年、
最後の対局が劣勢ということもあって超適当に指していたところ、当時の奨励会幹事がブチ切れて言い放った一言。


これ当時の奨励会幹事って誰だったんだろうか。
866名無し名人:2010/05/10(月) 12:06:04 ID:BUVYebWe
>>865
豊川
867名無し名人:2010/05/10(月) 12:41:22 ID:bscfRn0p

三段の田村康介くん。僕より六歳も若く、当時はまだ十代だった。

(中略)

見た目からして、いかにもやんちゃ坊主で、先輩にもずけずけとものを言った。

「三段にも『つよ三段』『並三段』『よわ三段』があります。悪いけど、瀬川さんは並ですね」

と、僕も面と向かって言われたものである。


瀬川晶司 『泣き虫しょったんの奇跡 完全版』より
868名無し名人:2010/05/11(火) 12:59:34 ID:RIAc3Igb
>>841
ところで千里って誰?
869名無し名人:2010/05/11(火) 13:23:42 ID:8m6pOHYe
森下
870名無し名人:2010/05/11(火) 16:52:21 ID:RIAc3Igb
聞いたこともない。
871名無し名人:2010/05/11(火) 18:46:01 ID:JZIejqkY
ITホワイトボックスに出てるよ
872名無し名人:2010/05/11(火) 21:44:35 ID:9rIC9stP
「竜王戦七番勝負では3−0と勝ち越した時が一番ピンチ」



藤井猛
873名無し名人:2010/05/11(火) 21:59:53 ID:vv68Ro3T
>>865
いい話だなあ
874名無し名人:2010/05/11(火) 22:18:23 ID:aZxUKbzj
「女と対局するのはばかばかしい気がします」

史上初めて女性に公式戦で負けたプロ棋士が、対局後に。
875名無し名人:2010/05/11(火) 22:22:41 ID:XdKa6dLR
>>874
なぜ池田修一(個人)と書かないの?

つか池田がそんなことホントに言ったの?
876名無し名人:2010/05/14(金) 00:16:59 ID:Y5vswSnX
猫は友達のようなもの
加藤一二三
877名無し名人:2010/05/15(土) 12:17:34 ID:rPLcFNFq
二上君は、良い家の生まれで、苦労を知らずに八段に昇った。
技術では、もう大山名人に勝って不思議のない、良いものを持っておるが、
どこが及ばんか。これは、ズルさが足りんのです。
大山君を倒すにはズルさが出てこなくてはダメだよ。
技で倒すんじゃない。

升田幸三
878名無し名人:2010/05/15(土) 12:31:27 ID:2qDErFaz
女性への将棋普及について

「女性の将棋大会の賞品に真部一男君を出そう。優勝者は一日、真部君を
自由にしていい。これは受ける、参加者が大幅に増えるぞ」

米長邦雄
879名無し名人:2010/05/15(土) 18:40:41 ID:OIbPtoHo
森ノブ門下はときどき一門会の景品にされてるな
880名無し名人:2010/05/17(月) 17:00:16 ID:B7Qs9nVL
「名人戦で福岡へ。加藤一二三さんと一緒です。よくしゃべるなぁ。
あいづち打つだけでくたびれる。よくよく見ると顔が猫に似ている!しゃべり猫。」米長邦雄
881名無し名人:2010/05/17(月) 17:10:00 ID:yDbjcU5A
米長はプロ棋士じゃねー
882名無し名人:2010/05/17(月) 20:52:45 ID:wczr2dT8
なかなか斬新な意見だな
883名無し名人:2010/05/17(月) 22:15:29 ID:DMoVkhWE
本論に入る前にですね
わたくしの猫の件なんですけれども
884名無し名人:2010/05/18(火) 05:03:35 ID:Rt0INxgb
加藤もさ、名人だった自覚をもってほしいよ。
名人ってのは将棋界の顔なんだから、全体のイメージが悪くなる。
885名無し名人:2010/05/18(火) 09:21:41 ID:oiXo0Llm
全く悪くなってないよ
886名無し名人:2010/05/18(火) 13:54:37 ID:OISIevz7
羽生しか知らない人がほとんどだから
「こんな名人もいるのか」と新鮮な驚きだろうな
887名無し名人:2010/05/18(火) 21:18:39 ID:lPm8toHV
羽生の師匠じゃなかった?
888名無し名人:2010/05/18(火) 21:30:56 ID:ayIcQ8VR
ひふみんが?
889名無し名人:2010/05/18(火) 22:12:07 ID:M4/ckhRN
羽生の師匠は二上達也
890名無し名人:2010/05/19(水) 02:33:30 ID:Oir4MEcf
>>886
将棋のイメージが悪くなるだけだな。加藤は引退すべき。
891名無し名人:2010/05/19(水) 20:06:27 ID:PnFYaWGF
引退しても、元名人
892名無し名人:2010/05/19(水) 20:43:28 ID:yzUErH/+
>20時32分、ぶるぶると三浦の手が震えた。歩が手につかず、慌てて7四の枡目に収める。
>20時36分、三浦、見たこともないような手の震え方。駒が手につかない。
893名無し名人:2010/05/20(木) 00:56:24 ID:x/gIHDJu
「羽生さんにタイトル戦で負けた棋士は、その後、殆ど皆が調子を落とします。
それは今のままでは通用しないと感じてしまい、無理にフォームを改造するからです」久保利明
894名無し名人:2010/05/20(木) 06:03:35 ID:+iWgV1rN
| ┌ー----‐|
| |.  脱税|
| |  γ⌒´|
| | .// "'|
| | .i / ⌒ |
| | i. (・ )`|  ノ´⌒`ヽ
| | l.  (__,|⌒´      \
| |. \  `|/ ""´⌒\  )  フランス革命の省察  エドマンド バーク(Edmund Burke)原著
| |.. Wante| ⌒  ⌒  i )  (p)http://www.amazon.co.jp/dp/462204918X
| └ー----‐.(・ )` ´( ・) i,/
|       | (__人_)  |    偽善者は素晴らしい約束をする、
|       |  `ー'  ノ     約束を守る気がないからである。
|       |   ┬''´
|       |   ノ         それには費用も掛からず、
                    想像力以外の何の苦労も要らない。
895名無し名人:2010/05/20(木) 07:04:30 ID:9MYBBja6
機密費使って工作かい?
896名無し名人:2010/05/20(木) 07:11:46 ID:m7MMZdCo
と工作員が自己投影
897名無し名人:2010/05/20(木) 07:17:13 ID:9MYBBja6
>>896
だったら、ギャラくれよw
898名無し名人:2010/05/20(木) 07:27:50 ID:m7MMZdCo
まず894にギャラ上げればいい
899名無し名人:2010/05/20(木) 07:48:50 ID:9MYBBja6
もらってんだろ。工作のプロだから。
900名無し名人:2010/05/20(木) 08:01:08 ID:9MYBBja6
機密費を使って2chで工作をしてきたのは事実。
901名無し名人:2010/05/20(木) 08:33:46 ID:YzPnGVJF
お前がかw
902名無し名人:2010/05/20(木) 10:14:17 ID:9MYBBja6
>>901

>>894こいつがな
903名無し名人:2010/05/20(木) 10:29:37 ID:YzPnGVJF
都合悪いことはみな工作員(by工
904名無し名人:2010/05/20(木) 20:02:59 ID:r3F3z7kk
あんたが駒を動かしたのが敗因ということになります

                    升田幸三 飛車落ちで団鬼六との対局後
905名無し名人:2010/05/21(金) 10:33:02 ID:PLa8+I4a
>>904
カッケー!
906関羽:2010/05/21(金) 11:14:22 ID:wIa4jnMR
自宅近くで車にひかれ3カ月の重傷を負った趙治勲。手術を受けることになったが・・・
ちくん「麻酔をかけると弱くなりませんか?」
医者「影響がないとは言い切れません。全身麻酔は脳にもかけるわけだから」
ちくん「碁が弱くなったら困る。麻酔だけは打たないでくれ。このまま手術をしてくれ!」
907名無し名人:2010/05/21(金) 14:01:11 ID:i1YyaGQJ
>>906
板違い。
将棋では村山聖にそれと似たエピソードがある。
つか名言じゃないだろ
908名無し名人:2010/05/21(金) 16:45:11 ID:4giGzitf
村山といえば、>>840にちらっと出てるが、

今年度の目標「生きる」

ってのがあったな。
909名無し名人:2010/05/21(金) 17:46:42 ID:ZcxGtFm/
既出上等

03年丸山戦 羽生の8六歩を見た米長
「普通の人が指したら悪手だけど指した人が羽生だからねえ・・
 恐らく正しいんでしょう」
910名無し名人:2010/05/21(金) 19:22:50 ID:JI4B0Jr8
「朝日新聞は、いつも『大山、また振り飛車』と見出しを付けるでしょ。
あれ、何とかならんもんかね。
あれじゃあ、大山の将棋には何の工夫もない、という感じを与えるでしょ。
私なりに、一局一局、新しい手を考えているのにね・・・」大山康晴
911名無し名人:2010/05/21(金) 20:54:33 ID:2UsEjdfl
>>908
「土に還る」まであったんだよ。
912名無し名人:2010/05/22(土) 01:25:36 ID:ScxmIYxn
>>910
ワロタw
913名無し名人:2010/05/22(土) 17:13:05 ID:QG5aiUsL
「どういう事情があれ、自分の元恋人の性癖を暴露するのは、女として最低だと思う」
914名無し名人:2010/05/22(土) 17:53:19 ID:ShpuzP8n
「人として」ではないんだな
915名無し名人:2010/05/22(土) 18:08:32 ID:biOiYhJF
どういうわけか男はそういうことしないね
週刊誌だので売名で性の暴露ネタ言うのは女が多い
916名無し名人:2010/05/22(土) 18:19:33 ID:0adKn59d
ジェフ・ニコルスという者がおってだな


あと他に居たっけ?
まぁ写メ流出とかも含めたら色々居そうだが
917名無し名人:2010/05/22(土) 18:40:17 ID:ShpuzP8n
ケツ毛バーガーちゃんの事を蒸し返すのはもう止そうよ
918名無し名人:2010/05/22(土) 18:41:25 ID:biOiYhJF
それは暴露とはいわないような
919名無し名人:2010/05/22(土) 19:03:09 ID:QuLeLWtV
>>915
男は後ろめたいことが多いんだろうw
920名無し名人:2010/05/22(土) 19:19:24 ID:/HVfZddl
単に、男がやると下品だからだろう。
人気商売ならなおさら致命的になる。
女は男に甘えることが許されるというか、
男の世間的な評判を落として迷惑かけてでも
格上の男と付き合ったんだぞというのを自分の箔にしたいという女の行為に
世間が寛容な空気がある。男女は非対称ってことだな。
男を食う魔性の女とかいうのがまた売りになったりするから、女の場合が暴露話はOKと。
男がやる画像流出とかは自分の箔付けが目的ではないわな。匿名だし。
921名無し名人:2010/05/22(土) 21:25:29 ID:e0WZES7H
「名人位とは?」との問いに

私にとっては、棋士を目指して研修会な入会してからずっとつながっている階段の頂点というイメージがあります。
一段一段昇ってきて、その頂点にあるもの。
しかもその一段一段は、たったの1局、たったの1手によって、1年間の苦労がすべて水の泡になってしまうような怖い階段ですね。どこまで行っても険しい山の先にある、特別なものだと思っています。

三浦弘行
922名無し名人:2010/05/22(土) 23:22:03 ID:sl/7jhMP
>>915
昔、英国の将校がダイアナ妃との不倫関係を得意げに暴露して、
英国中から「お前は男じゃない!」と叩かれてたな。
923名無し名人:2010/05/23(日) 17:53:40 ID:r/AX/o39

(女流名人を獲得したあとの記者会見で、「これから何をしたいですか?」と聞かれ)
「ご飯が食べたいです」
(会場大爆笑)

「うな丼とかすき焼きが好きです」
924名無し名人:2010/05/23(日) 20:42:12 ID:3jsXGaY1
飛車が玉の近くにいると、安心なようで不安なんです。なんというか、タンス貯金をしているようで危ないです。
大きなものは世の中のために使うのがいいんです。

田中寅彦
925名無し名人:2010/05/24(月) 10:05:23 ID:w6CFzQ9u
中原八段が大山名人に挑戦したとき、二勝三敗とカド番にされた。
「今期はちょっと無理かなと思いました。
でも気にはしてなかったんです。
来期、また挑戦すればいいと簡単に考えていました。
それくらいの自信はあったんですよ」

実際にはその後二連勝して名人位を取った。
926名無し名人:2010/05/27(木) 00:56:05 ID:8MMoee/P
棋士に必要なものは?

谷川
「勝負士 芸術家 研究者 この3つをバランス良く持つこと」
927名無し名人:2010/05/27(木) 10:52:00 ID:Fz8vRkVT
「今は、ほっとしています。55年間将棋を指してきて、満足感はあります。
引退を考えた時期もありましたが、最近新しい戦法や感覚が出てきたので、
将棋がますます好きになり、今日まで続けることが出来ました。
今後は、こどもに対する普及を通じて将棋界に恩返しできればと思います」有吉道夫
928名無し名人:2010/05/29(土) 10:14:24 ID:sfaABUWv
(名人戦第三局において、まだ難しい局面で投了したことについて)

「残り数秒になっても指せなかった。
そんな状況に追い込まれたのは棋士人生で初めてです」三浦弘行
929名無し名人:2010/05/29(土) 10:36:08 ID:Ia/GLQch
>>928
切ないな〜
壊された、みたいな言い方嫌いだけど
やっぱり引きずってんのかなあ
930名無し名人:2010/05/29(土) 23:04:49 ID:sfaABUWv
深浦王位が『ゲームラボ』さんの「将棋特集」の御自身の項目を見られて、
ただ静かに、本当に静かに、僅かな苦笑を浮かべられ本を閉じられたそうな^^
『ゲームラボ』さんの「将棋特集」は名人戦第4局の控室でも話題になったそうです。

恋愛流・・・
931名無し名人:2010/06/01(火) 02:34:09 ID:ISawmNxz
駒を持てば私が主役だ。決定するのは私で、だから創造するのは私だ
〜升田幸三〜

将棋に人種はない。
〜許武仁〜

私はありとあらゆる悪いことを行った、しかし、盤を汚したことは、一度も無い
〜米長邦雄〜

いつまでも対局が終わらず、このまま指したいと思うときがある
〜羽生善治〜

あ、強いものが勝つのではない・・・勝ったものが強いのだ
〜森内俊之〜

今期残留できない者に次とか来年とかを言う資格はない
〜三浦弘行〜

急に秒読みがきたので
〜藤井猛〜
932名無し名人:2010/06/01(火) 02:39:35 ID:6upAAZaO
マラドーナ、ジダン、バッジョ、QBKはわかった
933名無し名人:2010/06/01(火) 09:15:54 ID:HGhNcmRn
残りはクライフ・プラティニ・ベッケンバウアーの筈
934名無し名人:2010/06/01(火) 11:44:05 ID:y3R9e8GF
羽生さんはナンバーワンだからこそ、思いきってぶつかっていけます。
羽生さんと闘っているとワクワク感とゾクゾク感があります。
将棋の怖さを実感できますし、それを乗り越えたときの達成感がやっていて楽しいです。
それが対戦成績で五分近くになっている理由ではないでしょうか。怖い人ですけどね。

深浦康市王位
935名無し名人:2010/06/01(火) 22:12:50 ID:Bf2DtaMY
>>921
三浦・・。
936名無し名人:2010/06/02(水) 21:29:36 ID:MuJATbii
 さて、後日インターネットの話をしていたら、なんでも自由に書き込める
巨大なサイトがあることを、仲間から教えてもらった。
「将棋についても、あることないこと、好き勝手に書いてありますよ」
 そう言われてサイトを開き、社会全般に亘るジャンルの中から
「囲碁・将棋」を拾ってみると、ここだけで50くらいの項目がある。
 その中から、私に関係のありそうな「今期の順位戦の行方を占う」
「今期A級順位戦」を見てみると、あるわあるわ。
降級候補の予想などはいいとしても(当然私が本命だった)
「青野なんて、A級にいるだけで信じられない」
「僕、B1も信じられなかった。順調ならC1まで落ちているはずなのに」とある。
思わず苦笑してしまった。
 我々棋士は、勝負で生きているのだから、強い弱いに関しては、
どんなことを言われても書かれても、それは宿命である。
それで怒るのはプロではない。
 むしろ、弱いと書かれなくなることのほうが、淋しいと私自身は思っている。
話題になるうちが、棋士は花であるからだ。
 とは言え、悪口ばかりではない。
「A級も青野、加藤がいなくなると淋しくなるなあ」とあるのには、感激させられた。
937名無し名人:2010/06/03(木) 00:43:16 ID:Ntd28Mv8
実は、今の自分は棋士人生の中で最弱なんです。


藤井猛 イメージと読みの将棋観2にて
938名無し名人:2010/06/03(木) 14:30:05 ID:JZnNFL0l
将棋は、いくらやってもコツが分からなかったんです。
全然分からなかった。いくらやっても。
まあ、今でも全然分かってないんですけど。

羽生善治
939名無し名人:2010/06/03(木) 15:24:27 ID:/yAGoRZf
羽生はまだまだ若く、弟子を取る様子はなさそうです。
年齢のことよりも、自分を超えるような弟子を取らなきゃ意味がないと思ってるのでしょう。
もし羽生が弟子を取ったら、ものすごい才能を持った少年が現れた、ということになるのかもしれませんね。

二上達也九段

http://president.jp.reuters.com/article/2009/01/21/D3841108-E38A-11DD-B4F6-5DD03E99CD51-3.php
940名無し名人:2010/06/03(木) 18:48:03 ID:Pvu4mapE
>>939
できれば史上初の女性プロ棋士を育ててほしい。
あのシオンちゃん弟子入りしないかな。
941名無し名人:2010/06/03(木) 19:01:59 ID:zS8tMeC1
そういえば有吉と行方って兄弟弟子なんだよな・・・
942名無し名人:2010/06/03(木) 20:46:29 ID:VqJjW3m1
高道、○、ハゲ基も兄弟弟子なんだよな
943名無し名人:2010/06/03(木) 20:51:08 ID:zS8tMeC1
米長・・・
944名無し名人:2010/06/03(木) 21:08:17 ID:VqJjW3m1
佐瀬一門で系図作るとこうなるんだっけ?

      ┏米長━━中川、先崎、中村太地
      ┃
佐瀬━━╋田丸、高道、○、中井、中座、ハゲ基
      ┃
      ┗西村━━藤井、三浦
945名無し名人:2010/06/03(木) 21:09:57 ID:cHLKx3f+
高崎も米長のところに入れてやってくれ。
946名無し名人:2010/06/03(木) 21:20:55 ID:zS8tMeC1
高橋門下の中村亮介も忘れないでやってください
947名無し名人:2010/06/03(木) 21:23:32 ID:zS8tMeC1
田丸門下の櫛田もいたわ
佐瀬一門すげえ
948名無し名人:2010/06/03(木) 21:27:31 ID:VqJjW3m1
リクエストに応えてみた

      ┏━米長━━中川、先崎、高崎、中村太地
      ┃
佐瀬.━━╋━田丸、○、中井、中座、ハゲ基
      ┃
      ┣━西村━━藤井、三浦
      ┃
      ┗高道━━中村亮介

他にも色々いたはずだけど、忘れたしめんどいからいいや
949名無し名人:2010/06/03(木) 22:38:19 ID:M1v0ENzF
丸山・一喜は佐瀬直弟子か
950名無し名人:2010/06/04(金) 06:08:47 ID:00/pMbNS
林葉がいない
951名無し名人:2010/06/04(金) 07:35:21 ID:K6JejLAb
林葉は珍プレー集の方へ。
952名無し名人:2010/06/04(金) 20:26:24 ID:QMOJpypR
初心者は棒銀を学びなさい。そして,あそこでどうして銀でとるのか考えてください。
あそこで銀でとることに納得できたとき,将棋における攻めというものがどういうものか,わかるでしょう。
953名無し名人:2010/06/04(金) 20:29:22 ID:mrnzBlDg
佐瀬のおっちゃんの弟子の段位は枝葉を入れると千段を超える
954名無し名人:2010/06/04(金) 21:17:10 ID:ZFPEwHS+
何さらっとホラ吹いてんのw
955名無し名人:2010/06/04(金) 23:20:27 ID:a7LDlVOF
大山将棋は摩訶不思議な将棋でしてね。
だいたい昔からの評判は序盤がへた。
兄弟子の升田幸三は序盤の天才児でしたのにね。
そして、中盤は非力というんですね。
では終盤はというと、これが甘い(笑)
といわれて、取り柄がなくなる(笑)
956名無し名人:2010/06/04(金) 23:21:46 ID:a7LDlVOF
>>955
は米長
957名無し名人:2010/06/05(土) 05:17:26 ID:gOX/L2gK
>>955
あとは盤外しか残ってないじゃないか
958名無し名人:2010/06/05(土) 05:26:18 ID:TFbR1ZjH
>>955
大山は盤外戦術だけの棋士だったんだな。
959名無し名人:2010/06/05(土) 05:40:15 ID:hcd206vu
>>955
そんだけ甘くしても勝ってしまうほど強かったっていいたいのか、
文字通り甘いと言っているのかどういう解釈が必要かマジレスたのむ・・・
960名無し名人:2010/06/05(土) 12:39:31 ID:YAX1If1n
そんなヘボに誰も(当然米長も)勝てなかったという話だな
961名無し名人:2010/06/05(土) 16:05:53 ID:fVo/MOHV
>>953
佐瀬がNHK杯の解説に出たときに、永井さんが言ってたような記憶があるようなないような
962名無し名人:2010/06/06(日) 09:23:33 ID:aw+0Ad/U

ここまで来ると、他の戦法はできません.愛情が違いすぎます :ゴキゲン
963名無し名人:2010/06/06(日) 10:57:49 ID:k+F+/wGS
ある時、郷田と先崎と036が飲んでいた
その時、将棋盤に「点」があるかどうかで
酔っ払っていた郷田と036が言い争いになった
中村「絶対無いよ」
郷田「じゃあこの100円賭けませんか」
中村「いやだよ。ばかばかしいww」
先崎「そうだ。羽生君に電話して聞いてみよう」深夜、(羽生の自宅へ電話)
先崎「あー先崎だけど。」
羽生「(眠そうに)なに?こんな遅い時間に」
先崎「将棋盤って点があったっけ?」
羽生「知らないよそんなの。あったんじゃない?」
先崎「ちょっと盤見てくんない」
羽生「何言ってんの。切るよ」がちゃん
先崎「天下の羽生先生は、点があるんじゃないかとおっしゃってますが」
郷田「ほうら、僕の勝ちですよ。やったー」
中村「ふん、羽生の時代も終わったな」
さて、将棋版には点があるのか?皆さんも盤を良く見てみて下さい。
964名無し名人:2010/06/06(日) 11:02:13 ID:6OvEAYua
バカバカしい話にもほどがあるw
965名無し名人:2010/06/06(日) 11:55:46 ID:2i75snUC
「逆転の好手というものはない。逆転の悪手があるだけだ」
内藤九段が言った。
966名無し名人:2010/06/06(日) 15:24:08 ID:++/fGqUr
鳩山さんは辞めるのがゆっくりだった。
菅さんは総理になるのが急だった。
菅鳩自在とはこのことか。

米長邦雄
967名無し名人:2010/06/06(日) 21:05:31 ID:U1C3uhbW
誰がうまいこと言えと
968名無し名人:2010/06/06(日) 22:09:07 ID:Mfeb7VjV
>>996
早く、勃起不全なんとかから出馬してくれ。
969名無し名人:2010/06/06(日) 23:31:19 ID:++/fGqUr
日本が戦争に悲惨な負け方をした原因は『肩書き』です。
戦争指導者は『肩書き』で埋め尽くされていた。
『肩書き』のない者は、いかに優秀な考えを持っていても
実力を完全に発揮することは不可能だった。
将棋の世界でも同じだった。

木村義雄
970名無し名人:2010/06/07(月) 00:09:27 ID:XtqOpUBH
今はまた若い人達も年功序列を求める風潮になってる
971名無し名人:2010/06/07(月) 20:13:07 ID:j6JqCgq8
>>969
>『肩書き』のない者は、いかに優秀な考えを持っていても実力を完全に発揮することは不可能だった。
>将棋の世界でも同じだった。

木村の念頭にあったのは誰なのだろうか?
972名無し名人:2010/06/07(月) 20:22:06 ID:0idmhhXJ
誰っつーか、実力制名人になる前の話じゃねーの?
知らんけど
973名無し名人:2010/06/09(水) 01:05:02 ID:Wuhtwc0V
「いい将棋を指そうというのはウソです。
私の経験では、勝とうと必死になった将棋こそ、
後で振り返って良い内容の将棋になっています」有吉道夫
974名無し名人:2010/06/09(水) 04:07:03 ID:cb4n/3K8
「良い将棋を指したいという気持ちが大切です。
勝ちたいと思う気持ちがあっても、
良い将棋を指そうと思うと勝てる事が多いのです」加藤一二三
975名無し名人:2010/06/09(水) 11:11:47 ID:6N2MSQ/D
「良い将棋を指したいという気持ちも大切ですが
勝ちたいと思う気持ちがあってこそだと思うのです。
泥仕合になってもグダグダになっても勝ちは勝ちです」米長邦雄
976名無し名人:2010/06/09(水) 11:15:43 ID:bfzmD3iK
明日の渡辺竜王戦は、面倒だけどこまめに薬を塗って
精一杯食らいついていきたい。
ここ何年か手合い違いで負かされてる…
全力でぶつかって負けたらしょうがないとは
割り切れないだろうなぁ…勝ちたい…
「結果より力を出し切ることに集中したほうがいい」と
今までの経験が言っているけれど、今回は欲張って
両方を強く持って臨みたいです。
うーん…しかし明日の用意もしてなくて、
シャツなくなってたから買って来てる時点で
準備万端でないのに、何書いてんだろ。
負けたら削除してほしいです…

山崎隆之
977名無し名人:2010/06/09(水) 23:25:59 ID:EWupKKjy
>>976
この子頭弱いのか?w
たしか村山聖追悼文のときもヒドかった。
将棋(特に序盤)は天才肌だけど。
978名無し名人:2010/06/10(木) 00:40:26 ID:B19UKyaO
ごめんね、山ちゃん中卒でごめんね
979名無し名人:2010/06/10(木) 00:46:05 ID:jQmZIcE1
あの世界で学歴言ってもしょうがないよなぁ
980名無し名人:2010/06/10(木) 07:48:11 ID:9gMnXoWt
森師匠が草葉の陰で泣いてるぞ
981名無し名人:2010/06/10(木) 07:51:47 ID:sK7ZKR55
個人応援サイトの文章を無断転載するなよ。
982名無し名人:2010/06/10(木) 13:35:07 ID:D4bjp8GH
>>980
さらっと殺してんじゃねぇよ・・・
983名無し名人
>>982
古いネタ貼る事に意義は感じないけど
あれは本人によるブログと解釈していいのでは