低級脱出のための将棋勉強法11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
低級タブで伸び悩んでいる人のスレです。
上級者の経験談等も歓迎

■前スレ
低級脱出のための将棋勉強法10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1219744862/

■関連スレ

勉強になった将棋良書教えてくださいPart2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1227995697/

▲将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽53
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1229480987/

【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart20
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1230954279/

初心者が3日でネット将棋デビューするスレ 5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1226649606/

■おまけ
受験勉強風に将棋を勉強するスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1230613447/
21:2009/01/16(金) 00:20:48 ID:9h3duX2x
正直棋書のテンプレは無茶苦茶なので貼りたくない
3名無し名人:2009/01/16(金) 00:46:23 ID:qlXeoSz/
笑声 ははは
4名無し名人:2009/01/16(金) 01:28:10 ID:1gkjDl5H
■棋書スレより、初級者向けおすすめ棋書■

【戦法】   「勝つ将棋 攻め方入門」中原誠(監修)池田書店
       「なんでも中飛車」 森下卓 創元社
       「ホントに勝てる四間飛車」「ホントに勝てる振り飛車」「ホントに勝てる穴熊」先崎学 河出書房新社
       「四間飛車を指しこなす本」 藤井猛 河出書房新社

【手筋】   「米長流必ず勝つ基本手筋」 米長邦雄 有紀書房
       「谷川流攻めの手筋」 谷川浩司 有紀書房
       「端攻め全集」 大内延介 日本将棋連盟
       「歩の徹底活用術」 小林健二
       「こども将棋強くなる指し方入門」 中原誠(監修)池田書店
       「将棋・ひと目の手筋」 週刊将棋編 渡辺明(監修)MYCOM将棋文庫

【詰め将棋】「1手詰入門ドリル」 椎名龍一 池田書店
       「1・3・5手 こども詰め将棋入門」 中原誠(監修)池田書店
       「ラクラク詰将棋 基本手筋集」 日本将棋連盟
       「詰め将棋1手・3手・5手」 勝浦修
       「3手詰めハンドブック」 浦野真彦 日本将棋連盟

【次の一手】 「ラクラク次の一手」 日本将棋連盟
        「勝つ将棋 指し方入門」 中原誠(監修)池田書店

【囲い崩し】 「寄せの急所 囲いの急所」 佐藤康光 NHK出版

【終盤】   「読むだけで強くなる終盤のコツ130」 青野照市 日本将棋連盟
        「終盤の手筋」 勝浦修 創元社

【必死】   「寄せが見える本(基本編)」 森けい二 浅川書房
5名無し名人:2009/01/16(金) 01:29:56 ID:1gkjDl5H
【基本定跡】「将棋基本戦法 居飛車編」「将棋基本戦法 振り飛車編」 森下卓 日本将棋連盟
       「居飛車基本戦法」「振り飛基本戦法」 高橋道雄 創元社
       「将棋戦法小事典」 鈴木輝彦 木本書店
       「上達するヒント」 羽生善治 浅川書房
       
【駒落ち】  「最強の駒落ち」 先崎学 講談社現代新書
       「【決定版】駒落ち定跡」 所司和晴 日本将棋連盟
       「定跡なんかフッとばせ」 湯川博士 MYCOM将棋文庫
6名無し名人:2009/01/16(金) 02:37:54 ID:NNdC/0ny
なんと言う鮮やかな新スレ
7名無し名人:2009/01/16(金) 05:21:47 ID:hPAplOUX
空間を作る桂捨てができるのが中級。
必至・詰みのための飛車捨てができるのが上級。
8名無し名人:2009/01/16(金) 10:25:08 ID:jGgrJJqw
飛車捨ては低級でも出来るな
9名無し名人:2009/01/16(金) 11:14:09 ID:JDb6I8vv
捨てるだけなら出来るさ
10名無し名人:2009/01/16(金) 11:39:15 ID:mXdiRJBz
むしろ龍捨てって読むの簡単じゃん
ほぼ100%相手の次の一手をこちらで操るようなもんだし
11名無し名人:2009/01/16(金) 11:54:14 ID:jGgrJJqw
>>9
いやこの場合は詰みのための飛車捨てって意味だって分かるだろ
12名無し名人:2009/01/16(金) 12:12:00 ID:ZRW5IKrk
おまいら低級をばかにしすぎだろ竜捨てとか桂捨てとか、寄せの手筋だろうに
13名無し名人:2009/01/16(金) 14:22:32 ID:4UM5scZN
駒打って寄せる場合は自陣もちゃんと読むこと。
詰みで捨てるのと寄せで捨てるのは意味がまったく違う。
銀割り打ちや桂両取りを打って無条件に喜んでるのは低級のうちだけ。
特に角桂は見落としと逆転要素が多くて深く読まないと渡せない。
そして渡せない場合に他に寄せ方を知らなければ当然逆転されやすい。

歩や香による遅いが切れない寄せと、駒を与えても手数を稼げる受けの勉強を始める段階だと思う。
攻めと受けがばらばらのままだと大局感は鍛えられにくいしいずれ壁にぶつかる。
14名無し名人:2009/01/16(金) 14:26:18 ID:OH7CMKEC
すぐに清算しないのが、中級かな。
15名無し名人:2009/01/16(金) 15:33:12 ID:SzEJPA5Z
低級の定義がみんな違いすぎるだろう。
24の10級あたりを低級と考える人も居るけど
24で10級って、そこらの将棋クラブの7級以上に該当するよ。
そんなにヘタというわけでもないし低級と扱うべきかどうか判断が難しい。
飛車や竜をスパっと切れるのは低級かどうかは別として初心者の段階は既に越えてると思うよ。

16名無し名人:2009/01/16(金) 15:35:18 ID:kMMCtwWv
スパッと切るのは簡単。問題はそれがホントに手になってるかだろ。
17名無し名人:2009/01/16(金) 15:39:34 ID:s6E/41s7
>>12
俺だってついこの間まで低級だったしバカにはしてないさ。
でも低級で苦労して突破した者にしか分からない事がある。
「低級者は三手詰め・・下手すると一手詰めさえ怪しい」
という事。

俺が低級を突破した頃の棋譜を振り返ると、
一手詰めなのに相手が詰まさないから、
連勝止まらずって将棋があったぜ。
もちろん見落とす可能性のありそうな、
一手詰めの形にわざと逃げたんだけどね。
18名無し名人:2009/01/16(金) 16:45:36 ID:SzEJPA5Z
飛車切りで思い出したけど
魔太郎が将棋解説をしてた時
相方の女流プロが飛車角交換の件で「序盤は角がいいとかよく言いますが」とか言ったら
即座に魔太郎は「いいえ、序盤でもどこでもヤッパ飛車の方がいいですよ」と念押ししてた。
初心者ほど本能的に飛車を切りづらい、ヘタすると玉より飛車を可愛がる。
だから格言にもなってるんだろうと思う。
魔太郎は初心者が本能的に感じてる飛車の優位性をプロの視点からきっぱりと断言する有能な解説者だと思った。
19名無し名人:2009/01/16(金) 17:52:14 ID:jGgrJJqw
×低級は飛車を切っての詰みはできない
○低級は取ったら詰む飛車を取ってしまう
20名無し名人:2009/01/16(金) 21:31:56 ID:0oIVKLHu
序盤、お互い低い陣形のうちに飛角交換になると
飛車二枚持ってても何も出来ない・・・
21名無し名人:2009/01/16(金) 23:17:36 ID:EC4cREq9
↑レスを信じて
今日飛車捨てたのに四間飛車美濃野郎に負けた・・
光速の寄せでも読んでみるかな
22名無し名人:2009/01/16(金) 23:21:03 ID:kdeZwoS1
平美濃に横から特攻かけただけとかじゃねーだろーな
23名無し名人:2009/01/16(金) 23:49:20 ID:EC4cREq9
  ┼──┼──┼──┼──┤  
  │__│__│__│  │五
  ┼──┼──┼──┼──┤  
  │__│  │▲金│▲歩│六
  ┼──┼──┼──┼──┤  
  │▲歩│▲歩│▲歩│  │七
  ┼──┼──┼──┼──┤  
  │  │▲銀│▲玉│__│八
  ┼──┼──┼──┼──┤   持ち駒 桂3枚 銀1枚 金1枚(飛車と交換した奴)
△龍│  │△銀│▲桂│▲香│九      せめて角か香車があれば・・
  ┴──┴──┴──┴──┘       リストラした飛車に攻められて瞬殺されるとはね
24名無し名人:2009/01/16(金) 23:57:10 ID:9h3duX2x
意味わからんKifu for WINつかえ
25名無し名人:2009/01/17(土) 10:13:33 ID:5E/qiWIQ
>>19
取ったら詰む飛車なんてたいがい取らなくても詰む気がする
26名無し名人:2009/01/17(土) 10:56:53 ID:5ggDGAmj
>>25
そんな事はないだろ
27名無し名人:2009/01/17(土) 11:49:36 ID:5E/qiWIQ
まあすべてがすべてではないだろうけど取ったら詰む飛車打たれた時点で大概敗勢だったり逃げても竜ができて必死とかが多くないか?
28名無し名人:2009/01/18(日) 08:01:07 ID:9oG3+Jak
取ったら詰む=詰めろだもんな。
詰めろを消す見込みがなければ負け確定。
29名無し名人:2009/01/18(日) 09:34:34 ID:rql7YtOq
相手の飛車打ちに歩で効きを止めたり、歩が効かない場合なら桂・香でガッチリ埋める筋を
覚えるだけでかなり守備力がアップする。

特に歩は重要で、強い人は飛車を渡す際に相手が打ち込んできても歩で防御できるからこちらが良いとか、
事前に歩が打てるようにその筋の歩を切っておく、とかっていう組み立てをしていってる。
(後は打ち込み場所があるかないか、とか王手両取りがかかるかどうかとかも)

攻めばっかりみるのじゃなくて、1手で何手分もの受けの効果がある手を指せるようになれば
少なくとも13級ぐらいまではなれるんじゃないかな。
30名無し名人:2009/01/18(日) 09:52:58 ID:Me27KMci
>>29
いいこと書いてるけど、13級か・・・まぁそんなところか
31名無し名人:2009/01/18(日) 10:20:43 ID:7im7aERO
ゆんべ7手詰めやってたら飛車不成のがあった。
3分で四段ちゅうやつだったが1分で見えた。
11級脱出近いかなぁ。
32名無し名人:2009/01/18(日) 10:23:26 ID:PtycX62p
>>29
初心者どうしならいいかもしれんが、
プロ同士でそれはないわ
33名無し名人:2009/01/18(日) 11:41:52 ID:WOOSDgr8
低級者には歩を切るタイミングが難しいね。
定跡書を読んでいると開戦前に位の歩を突き捨てる筋がよく出てくるけど、
実戦ではただで捨てるのがもったいない気がしてなかなか指せない。。。
34振り党低級:2009/01/18(日) 21:08:09 ID:cgjUpgYS
相手が船囲いで5筋の底に香か桂を打たれると、固くて困る。
竜ができたくらいでは崩せなくて大抵負ける。
35名無し名人:2009/01/18(日) 21:30:40 ID:rql7YtOq
船囲いには、横だけじゃなくて玉頭(78筋)を狙おう。
とくに▲76歩を攻撃だ。
36名無し名人:2009/01/18(日) 21:37:30 ID:juaDK1Jw
居飛車の5筋を切らせる展開は避けれ
37名無し名人:2009/01/19(月) 10:02:12 ID:2S46i03O
プロと駒落ちやると、
と金がジワジワと寄ってきて、
頭金で詰まされる。
派手な手なんてひとつもないよ。
38名無し名人:2009/01/19(月) 12:28:40 ID:cq89PP4z
四間さしこな
相振りさしこな
3、5手詰めハンド
寄せの手筋168
こんだけ熟読したらどれくらいいけるかな?
39名無し名人:2009/01/19(月) 12:29:44 ID:Lh8Xuckh
四間指しこなす本って低級のうちに読んでもよくわからんぜ
40名無し名人:2009/01/19(月) 12:50:32 ID:4k068AA2
寄せの手筋168は低級には難しすぎるよ。
寄せが見える本【基礎編】がお勧めです。
41名無し名人:2009/01/19(月) 13:15:15 ID:RjnZy3da
低級で本の内容がよく分からないからといって避けるのは良くない。
少しでも理解できるところがあればいいし、なんとなくそんなもんかなー
という感覚になれたら、理解は近い。名著上達のヒントを読んでも羽生の真意は理解出来やしないが、
そういうものかという感覚や、なんとなくモヤモヤと感じる部分があればいいのと同じ。
自分の中でなんとなく合理化できれば御の字。

こういう感覚が、すべての局面における評価基準になっていく。評価基準の成長なくして上達なし。
これを繰り返し得ていくと、駒の進め方に合理的な方向性を得られる。
本はむしろ難しいくらいがいい。端折られた説明に疑問を持ち、考え、試すことも忘れるな。
42名無し名人:2009/01/19(月) 14:01:53 ID:7fqkhqkp
>>41には同意だな。
ただ、「感覚」の部分は最も人によって上達の差があるところだろうし、
こうすれば「感覚」が絶対上達するっていうマニュアルもなかなかない。

羽生の上達のヒント は必読だがな。
43名無し名人:2009/01/19(月) 14:10:22 ID:8qC+He2v
寄せが見える本や一目の寄せ等の本は、
丸暗記するつもりで100周くらい読み込め
44名無し名人:2009/01/19(月) 14:20:26 ID:5NI/v37R
低級は勉強しなくても根性でそのうち突破できる気もするが。
とりあえず全部の駒を使いこなせるように勉強とか。
特定の駒しか使いこなせないと勝てるパターンが限られてしまう。
上で言われてる通り底歩やと金が竜より効きが強い状況だってあるわけで。
その辺を踏まえて勉強しないと。
45名無し名人:2009/01/19(月) 15:01:04 ID:AIE2KuQ2
ただ本を買って読んでも上手くならんさ
ちゃんと自分なりの消化をしないとな
本に出てくる筋や部分的な形を実戦で試さないと消化できない人もいるし
盤にならべてウンウン唸って考えて初めて消化する人もいるだろう
いずれにしても定跡は除くとしてもそれ以外の勉強内容は
>>41の言う通り感覚的な物に変換していかないと活かせないだろうな
俺の場合ですまないが良い形を見ると心ときめくんだよ
その形に惚れるというか、わかるかな?深浦じゃねーぞ
お前らも良い手順や形に惚れろ

>>44
相手や敗戦から多少なりとも学ぶ事の出来る人は根性で突破可能だろうな
46名無し名人:2009/01/19(月) 15:09:25 ID:aA1D0cDe
やっぱり結局、うんうん考えて、脳味噌から汗が出るくらい考える。
これに尽きるんだな。
47名無し名人:2009/01/19(月) 17:50:25 ID:n7ELXOIb
>>4
>>低級は勉強しなくても根性でそのうち突破できる気もするが。
>>とりあえず全部の駒を使いこなせるように勉強とか。

勉強しなくていいのか、するのかはっきりしてください!
48名無し名人:2009/01/19(月) 17:58:06 ID:7fqkhqkp
駒の働きでいうと、大駒の効きを大事にするのが大事。
プロの棋譜でも大駒の働きに注目すると、次の1手や構想がわかったりするよ。

低級だと角のラインの意識が課題になってることが多いかも。
49名無し名人:2009/01/19(月) 21:29:57 ID:nkJ0cg2+
低級の頃は将棋の勉強してるのに、
思ったより勝てなくて、
「みんな強すぎる・・・低級突破は絶対に無理」
くらいに思ってたよ。

結局詰め将棋やったら抜けられたけど、
致命的な弱点があると勝てないし、
やってない勉強すれば意外と簡単に抜けられるかもね。
50名無し名人:2009/01/20(火) 00:06:19 ID:x0iIu0ML
24のR200からR300への壁が突破出来ません…
51名無し名人:2009/01/20(火) 00:08:29 ID:SpNUk91D
>>50
勝つ将棋攻め方入門
52名無し名人:2009/01/20(火) 06:25:09 ID:WBUqYm/T
低級の俺が東大将棋5で「女流プロに挑戦」というタイトルがあったので
初めて安食、碓井を相手に指してみたんだが、あっさり完勝してしまった。
本当に女流プロってこんなに弱いんだろうか?
ちなみに棋力は普段、東大将棋5でマスター相手に二枚落ち(こちらが下手)では、ほぼ勝てるが
飛車落ちだと全然敵わない程度。
53名無し名人:2009/01/20(火) 06:35:24 ID:igIZs3c9
勉強法ではないけど勝手にライバルをつくって意識しながら指すっていうのはどうだろうかな?
R100台の頃に対戦した人と中級あたりで対戦すると感慨深いものがある。
あとは毎日将棋に触れることかな
54metalslime:2009/01/20(火) 07:29:42 ID:5Qtbt52w
コピペしてくれ!!

げん鉄のリニューアル、
結局大幅な改悪のようだな。

過去の例の運営側の不正まがいの出来事のバッシングが祭りと化してしまったために、
基本的には参加ユーザーの足を引っ張る項目が無くなり運営側の予想以上にポイントを付与しなければいけなくったようだな。

検索ポイントも時間を細かく区切り自由にパソコンの前に居られる時間の少ないユーザーになるべくポイント付与がされ難くなるように改悪されたし、
とにかく運営がユーザーに合法的にポイントを付与しないくていいようなルール改正に必死だな。(笑)

そんなにポイントを付与したくないのなら、もうクリックポイント検索ポイントもイヴェントも廃止して、
アクションの成果のみにポイントを付与するようにすればいいと思うのだが。

まあ、それでは参加者が激減、サイト閉鎖になるか、ヒャハハハハハ。

それでも今の欺瞞に満ちた運営よりは正直で好感は持てるような気がするのだが。
まあ、そうなったら好感は持てても俺は利用しないけど。(微笑)
55名無し名人:2009/01/20(火) 07:47:34 ID:4nLALVqt
>あとは毎日将棋に触れることかな

これは大事だね
56名無し名人:2009/01/20(火) 09:05:40 ID:I8Pfy8jz
>>52
本物がそんなに弱いわけないだろ。女流に挑戦モードは東大5の真ん中くらいのレベルに設定されてるんだろう。
これは激指でも同じで、バンカナあたりを選択するとかなり弱くて、豊川に設定するとかなり強い。
57名無し名人:2009/01/20(火) 13:42:31 ID:DtMrp1a+
>>38
全て良書だな
それを全部「完璧」にこなせば24で5級以上は固い

58名無し名人:2009/01/20(火) 14:01:39 ID:gKDrZf08
>>57 『完璧』ならもっと上に行けるんじゃないかな
一番ダメなのはやったつもりになってしまうこと
読み込んでみたつもりが久しぶりにみると忘れてるんだよな
59名無し名人:2009/01/20(火) 20:16:07 ID:3tgCL1j1
寄せの手筋168
これどこで売ってるの アマゾンで中古?
60名無し名人:2009/01/20(火) 20:20:21 ID:QVbs+j2y
わかってるならきくなよ
61名無し名人:2009/01/20(火) 21:34:19 ID:3tgCL1j1
だって高いんだもん
62名無し名人:2009/01/20(火) 21:49:09 ID:QVbs+j2y
高いってのが入手困難って理由さ
あとはヤフオクに出るのを待て
ヤフオクなら3000円くらいが相場だ
63名無し名人:2009/01/20(火) 23:17:24 ID:OKt4EHon
>>58
それ完璧だったら現在五級の俺より絶対に強いよ。

四間さしこな
→1巻のみ持ってて5回くらい読んだ(中級の時に買って読んだ)

相振りさしこな
→持ってない。

3、5手詰めハンド
→持ってない(低級の頃に三手詰めはたくさん解いた)

寄せの手筋168
→持ってない。

良く良く考えたら、
本はそれなりに持ってるけど、
上のリストの代わりになりそうな本は、
詰め将棋の本以外には無いや。

持ってないけど寄せの手筋168は、
低級者には早すぎるのでは?
きっともっと他にやるべき事がたくさんあるよ。
64名無し名人:2009/01/20(火) 23:53:00 ID:CJIs5bmW
寄せが見える本で十分
基本・応用どちらも暗記するくらいやれば終盤はかなりよくなる
65名無し名人:2009/01/21(水) 03:58:54 ID:3D/HyTWp
早石田って低級相手に決まるかな
66名無し名人:2009/01/21(水) 04:01:26 ID:ZCa5vdv+
このスレで○○って本はどうですか?
なんて聞いている奴は五年やろうが十年やろうが強くなれないよ
そんなの聞いてないで早くやりなよ
67名無し名人:2009/01/21(水) 05:55:55 ID:HIXTfUoR
別に本買わなくても将棋のサイト見ればいいことだし。
変に買え買えと煽り立てるのはどうかな?
68名無し名人:2009/01/21(水) 06:08:22 ID:mcn7hYTU
好きこそものの上手なれだな
程度の差はあれ継続して将棋の勉強を続ければ
一定度までは強くなるはず。
69名無し名人:2009/01/21(水) 06:51:38 ID:f3Rrzn6t
同じ低級でも将棋に生きてる人と将棋が趣味の人では
意見があわんのは仕方ない
70名無し名人:2009/01/21(水) 08:19:13 ID:WcjmYFqX
普通の勉強(受験勉強etc)など同じで、必ずとも成績が良い人が
成績が悪い人よりも勉強時間が長いわけではないんだよね。
71名無し名人:2009/01/21(水) 14:59:31 ID:ZR7baL3n
将棋は才能です。
実戦だけで低級は脱出できる。
定跡、手筋などは相手の指手を見て覚えるのが一番いい。
72名無し名人:2009/01/21(水) 15:38:10 ID:uPJ0iRwJ
低級といくら実戦を積んでも低級の手しか学べない。
73名無し名人:2009/01/21(水) 15:38:23 ID:CXu3fLnt
>>69
低級で将棋に生きてる人なんていないという
74名無し名人:2009/01/21(水) 22:23:33 ID:NxJMkTaB
将棋に才能なんていらねーよ。
実生活では、勢いと行き当たりばったりな俺が、
盤上では、かなり冷静で用心深い性格に変わってるw
定跡なんて覚えず力戦と大局観だけでやってきたのは実生活とリンクしてる。
実生活多分低級。将棋では上級です。
75名無し名人:2009/01/21(水) 22:29:31 ID:mcn7hYTU
>>74
加藤の乱を起こしそうで心配だ・・・
76名無し名人:2009/01/21(水) 22:59:58 ID:WoaXtQkV
>>74
上級の恋を目指してください
77名無し名人:2009/01/22(木) 03:34:52 ID:IB5cE6dp
急に自分語りを始めちゃうあたりがたまらなく気持ち悪い
78名無し名人:2009/01/22(木) 03:46:30 ID:Ba2B0wwq
>>74
実生活で行き当たりばったりなのか大局観を活用してるのかはっきりしてくれ
79名無し名人:2009/01/22(木) 08:15:00 ID:+263j5r2
>>74 落ち着けよ >>77の言う事なんか気にしなくていいから
切れて人刺したら犯罪だからな
80名無し名人:2009/01/22(木) 12:09:50 ID:fe75OINP
将棋で決着をつけるスレpart2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1226239423/
81名無し名人:2009/01/31(土) 00:12:56 ID:dLcLd4WY
そして誰も居なくなった
82名無し名人:2009/02/03(火) 10:31:46 ID:ouHNsTKt
3手ハンド終わって、5手ハンドやり始めたけど別世界だなぁ

新聞とかの詰将棋は、11手詰めとか、5分で解こうね
みたいにでてるけど、みんなこんなの普通に5分以内で解ける
ものなのかね・・・すごすぎ
83名無し名人:2009/02/03(火) 10:49:15 ID:gniYD9DC
なんとなくパターンや問題製作者の意図がみえてくると早くなると思う。
あと、実戦での寄せでもそうだけど「相手玉を逃がさない」為の駒・方法を考えると正解に近づく。

でも初めはとにかく頭の中で駒を動かして、いろんな枝を読みまくることで力がつくと思うよ。
詰将棋をやることは絶対無駄にならないからがんばれ。
84名無し名人:2009/02/03(火) 18:58:48 ID:5+tcSV64
>>82
そういうもんですか・・・
ありがd
85名無し名人:2009/02/05(木) 20:45:24 ID:d7qv427T
>>82
4手詰めの問題を作ってもらえばいいんだよ
86名無し名人:2009/02/05(木) 20:50:05 ID:kX0OYGTG
>>82
5手ハンは2からやってる?1はムズイよ
詰将棋なんてピンキリだから、何分以内なんて適当だよ
慣れてりゃ解けるし、鍛錬積んでる奴が勝つ。
時間かかっても頑張りいな
87名無し名人:2009/02/05(木) 20:59:02 ID:tMXqut9m
とりあえず5手詰の全ての変化を明確に解ければ
初段目指すなら、それだけで十分。

時々、弱い級位者でも恐ろしく筋がイイ奴がいるが
あぁ、こいつは詰将棋やっているなと実感するときがある。
88名無し名人:2009/02/05(木) 22:16:22 ID:dOQO5ooo
今5級だけど五手詰めがなかなか正確に解けるようにならない。
低級脱出者でもその程度だよ・・・。
89名無し名人:2009/02/05(木) 22:18:50 ID:dOQO5ooo
三手完璧じゃなかったら五手はやらない方が良いかもね。
90名無し名人:2009/02/05(木) 22:34:31 ID:zGOsg3K+
寄せは連続王手より必至を狙え、とよく言われるので
「詰めと必至ハンドブック」を勉強してたけど、
3手詰めの力が足りないと実感しただけでしたorz

てことで「3手詰めハンドブック」を借りなおしたけど
後半は逃げる手の読みぬけがボロボロ出てきた。
ついでに初手で王手をかけないクセも付いてしまってたorz
91名無し名人:2009/02/06(金) 16:41:56 ID:ofM4qOYA
なんか詰め将棋がサクサク解ける日と
さっぱり解けない日が有ることに気づいた
ダメな日は東大将棋DSにも勝てない

牛乳飲んだ日はサクサクな傾向
体調・・・なのか?
92名無し名人:2009/02/06(金) 17:53:52 ID:qMJHkwUz
>>90
詰め将棋は基礎で、必至問題はその応用。
だから基礎が出来てないのに応用できるわけがにゃい。
93名無し名人:2009/02/06(金) 18:42:35 ID:KHGCUWaa
>>91 疲れた日は全然頭がまわらん
落ち込んでいて指したく無い日もある、気分も左右するだろ
94名無し名人:2009/02/06(金) 19:18:22 ID:FDR+gIfo
1ヶ月で繰り返し含めて1000題以上といてる
らくらく詰将棋(3周)、5手詰ハンド1(3周)
今5手詰ハンド2が1週目 今3日目で110問ぐらい
5手詰が3秒以内で解けることがある今日この頃
9級です
2週間ぐらいで3局して3連勝中
95名無し名人:2009/02/06(金) 19:20:55 ID:m9GvUAiQ
>>91
思い切りあるよ。
調子の良い日は詰将棋も一目で解法が見える。悪い日は逆。
ちなみに俺はボナンザ最新版に飛車落ちで勝ったり負けたりというレベルだが
気分が乗らない日は6枚落ちですら負ける。
信じられないポカや軽い見逃しを連発してしまう。
96名無し名人:2009/02/06(金) 20:32:12 ID:gwbX/516
振り飛車党だが、居飛車を指して
相手がどう指すかを勉強している。
特に居飛穴にして、どういう対策をするか、など
俺のレベルだと、無理筋の急戦をしてくる奴が多いが、
こんなやりかたは振り飛車の勉強法としてありですかね。
97名無し名人:2009/02/06(金) 20:33:03 ID:njhbpuaR
定跡本読んでも対戦相手の戦型が無茶苦茶で
全然その通り指してくれないから
対何々銀型とか言われても意味がわからないよ
98名無し名人:2009/02/06(金) 20:38:50 ID:51YqIBif
定石から外れる=最善手じゃない=それを咎めれば優勢
しかし咎めるほどの力がない
∴低級のうちに定跡を学んでも意味なし
99名無し名人:2009/02/06(金) 20:41:26 ID:7jr35EGa
>>98
将棋=定跡 
囲碁=定石
100名無し名人:2009/02/06(金) 20:59:32 ID:aQ6PKU9Z
>>96
俺は低級のころ居飛車党だったが、
四間飛車攻略法を会得する為に、
一週間だけ四間飛車だけを使う事にした。

最初は全然勝てなかったんだけど、
一週間経ってもたまに使ってたら、
突然勝てるようになって今では四間飛車党だよ。
101名無し名人:2009/02/06(金) 21:03:02 ID:aQ6PKU9Z
何がが特別に変わったという訳じゃなくて、
急に勝ちまくった感じだった。
もちろんレートも上がって隣タブまですぐ行けたよ。
102名無し名人:2009/02/06(金) 21:33:10 ID:jUTeGpT9
いろんな強さの要素が平均的にあがると安定する(ブレナイ)
ほかが抜きん出てても低い要素があると過少状態(弱い振り)になる
だから弱い要素が改善されて安定すると急に強くなったような気がする
って思うけど
103名無し名人:2009/02/06(金) 21:49:20 ID:n6/EFSpu
対抗形の逆をもつのは有効な勉強法だと思う。

あと枝葉末端的な定跡は必要ないけど、やはり基本的な駒組は必要不可欠。
ただし、できるだけ序盤でも相手をみながら指すように。

思ってる以上に角交換→打ち込み などの隙が相手にあることが多いよ。
104名無し名人:2009/02/06(金) 22:22:06 ID:jUTeGpT9
プロでもハブには簡単に勝てないってとこが面白い
そのプロにもアマならほとんど勝てない
だから将棋は面白い
105名無し名人:2009/02/06(金) 23:47:53 ID:/XvsjWXK
手筋の達人だけで
初級は脱出したよ
106名無し名人:2009/02/07(土) 02:00:01 ID:CV9m7CBv
pp

107名無し名人:2009/02/07(土) 02:10:12 ID:2Q9r6wRt
>>105
嘘つけ。
お前こっそり詰め将棋もやってたろ?
108名無し名人:2009/02/07(土) 02:24:45 ID:VAzuAG7I
ボナ先生とやると、攻め合いでは歯が立たないから押さえ込みに活路を見出すが、
いつも絶妙な歩の垂らしにやられていた。負けてる内に、いつの間にか自分も歩の垂らしを使った細かい攻めが上手くなっていた。

相手にやられた手を自分も使ってみるというのは、とても効率の良い勉強法だと思う。
109名無し名人:2009/02/07(土) 03:41:29 ID:RlwGKUL+
垂らしくらい使っとるわ
110名無し名人:2009/02/07(土) 09:00:59 ID:VAzuAG7I
>>109
飛車先の継ぎ歩垂れ歩みたいな、争点を攻める手筋は分かりやすいけど、
何の争点も無さそうな所で二段目にポンと歩を垂らし、
次のと金作りを見せて相手陣形を乱す筋は、やられ慣れないと気づきにくい。
111名無し名人:2009/02/07(土) 10:02:56 ID:vhIk/zgA
>>110
「おいおいこんなところに垂れ歩ってプププ、ド素人ですか」
40秒後
「・・・・・・」
55秒後
「ひゃっはー!ふぇっっふえっ!」
60秒後
「ピコ!時間切れです!」
112名無し名人:2009/02/07(土) 10:22:44 ID:+JX2+4YN
この垂らし!何個と金を作ったら気が済むのよ!
みたいな
113名無し名人:2009/02/07(土) 10:40:47 ID:h2LkPScy
△38歩 など、と金を作りにいったり、と金作りをみせる筋ってのはプロでも随所にでてくるね。
11490:2009/02/07(土) 16:16:37 ID:21rMLRjY
>>92どうもです
詰めと必至〜 にも詰め将棋問題あったのでこれだけでいけるかな、と思ったけど
やっぱり3手詰ハンドブックは噂にたがわず良書だなあ、と思った次第です。
実戦では必至を勉強し始めた時点から寄せの選択肢がかなり広くなったと思います。

ちなみに小生は四間飛車(対抗型)→手筋→寄せ と一通り勉強したところですが
ポカが多くてまだ24では0勝9敗orz
これからは相振りを勉強しつつ実戦メインで初勝利を目指します。
115名無し名人:2009/02/07(土) 16:20:07 ID:h2LkPScy
ポカをなくすには、序盤からきちんと相手の手をみて指すことを意識することと
早指しではなく15分で指すこと。
仕掛け前や寄せの前には読みをいれること。

これができれば、必ず勝利があるよ。
116名無し名人:2009/02/08(日) 21:31:34 ID:GCVKdQGD
最近将棋初めてよく分からんまま、とりあえずハムに3勝した
ネットで調べたら5級らしいんだが、ここから初段までは遠いんだろうか?
117名無し名人:2009/02/08(日) 21:34:56 ID:BVG3/sJG
その5級はうそだから
まちがっても24で5級で登録するなよ?
13級くらいにしとけ
118名無し名人:2009/02/08(日) 23:03:51 ID:+JJUCR9s
>>117
ハムに3勝したからって13級は甘い
24ならレーティング0でもハムに勝てる
119116:2009/02/09(月) 02:01:33 ID:2HBQ/Chd
24はレベル高いな
現時点では世間一般の初段が目的だ
しこしこと詰め将棋+棒銀定石学ぶか
120名無し名人:2009/02/09(月) 02:59:29 ID:FfDwCE3T
5級で登録してボコられながら落ちてくのもいいんじゃないかな
人間の指すしてを知るという意味では
121名無し名人:2009/02/09(月) 03:04:24 ID:tON5Q/8n
定跡は24初段まで棒銀で粘ってみよー。あとは寄せと詰めのスキルアップ。
限界感じたら振ってみようかな
122名無し名人:2009/02/09(月) 14:41:14 ID:QEm1tvqI
まず低級脱出しろw24初段はそうとうとおい。
123名無し名人:2009/02/09(月) 19:04:52 ID:axIgr35b
よろしくお願いします
序盤が苦手です(居飛車・14級)
終盤は得意なので、終盤まで互角に持ち込めば勝てるのですが
大抵序盤で大差をつけられて完敗します
勉強法は詰め将棋(9手までなら解ける)と、将棋世界などについてるプロの棋譜の解説読みながら並べたり
駒落ちの勉強をしています。

本は「羽生の法則1〜3」「5手7手パラダイス」「最新棒銀戦法(青野照市)」
「実践手筋 次の一手(深浦康一)」「一手3手必至問題(沼春雄)」
「振り飛車基本戦法・居飛車基本戦法(高橋道雄)」
序盤の克服の仕方や、おすすめの本があったら教えてもらえると助かります
124名無し名人:2009/02/09(月) 19:49:19 ID:j4M78KG6
>>123
居飛車の序盤で大差って、横歩とか角換わりとか?
棋譜うpしてみて
125名無し名人:2009/02/09(月) 20:16:53 ID:QEm1tvqI
振り飛車にすれば、序盤問題は解決するんだけどなぁ。

居飛車で大差ってことは多分、相居飛車なんだろうけど24低級は振り党ばっかのはずだからちょっと不思議

まぁ基本的には定跡を勉強すればいいよ。
例えば矢倉戦の場合だと右四間対策が必要だわな。
126名無し名人:2009/02/09(月) 20:31:22 ID:XWom3DsB
>>123
低級の居飛車党の序盤はかなりカオスを覚悟する必要があるね
基本定跡をさらっと覚えてあとは実戦じゃね
低級スレのテンプレなんか一通り覚えておいた方が良いかも
特に急戦の仕掛けは、受け方間違うと一遍に悪くなるからね
127名無し名人:2009/02/09(月) 20:34:23 ID:QEm1tvqI
14級なら「原始棒銀」「原始&端角中飛車」「早石田」「右四間飛車」

の基本対策をそれぞれ一つづつは確かに必須だと思う。
128名無し名人:2009/02/09(月) 21:18:46 ID:j4M78KG6
そういえばこんな風に一切玉囲わず棒銀に来る人に結構困った
終盤相手が攻め間違って勝ったが、一方的に潰されちゃうとこだった
どう指したらいいんだろう?
アドバイス頼む

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △8五歩 ▲7七銀 △7二銀
▲7八金 △8三銀 ▲7九角 △8四銀 ▲6八角 △3二銀
▲2六歩 △3一角 ▲2五歩 △5四歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △9五銀


129名無し名人:2009/02/09(月) 21:35:33 ID:XWom3DsB
>>128
振り党だから的外れかも知れないけど
▲8八銀と引いて争点をずらすってのはどう?
△8六歩▲同歩△同角▲8七歩かな
どうも先手の飛車の位置が悪くて△4四角狙われるのが嫌味か
2八まで飛車引くのはダメなのか
130名無し名人:2009/02/09(月) 23:44:07 ID:3yg+6pz3
>>128
7八金がいるから8筋破られたわけじゃないじゃん
総交換されても飛車引いて▲2二歩とか▲5三角打狙いがあるから
落ち着いて指せば優勢

ボナによると▲2六飛のところ▲5四飛があるみたいだけど
131名無し名人:2009/02/10(火) 06:40:23 ID:b0yGvgz5
>>123
9手詰めまで解けるなら上級クラスも狙える。

>終盤は得意なので、終盤まで互角に持ち込めば勝てるのですが

俺の場合は詰め将棋に力入れて、
四間飛車覚えて戦法と勝率安定させて低級突破した。

その頃やってた四間飛車は、
劣勢や敗勢からの逆転勝ちばかりだったし、
終盤力が付いてれば、
美濃囲いで逆転勝ち出来るはずだよ。
132名無し名人:2009/02/10(火) 06:57:28 ID:b0yGvgz5
>>128
別に悪い訳じゃないからアドバイスが難しい。
昔よく指してくれた人がこれ良く使ってたけど
強い方が勝つとしか言いようが無い。

その人の方が終盤が強かったけど、
俺もそこそこ勝ててたから、
良い戦法とは言えないじゃないかな。

あと関係無いけど後手はお年寄りなんじゃない?
133名無し名人:2009/02/10(火) 08:57:26 ID:KRSVqf1g
後手にアドバイスするとすれば引き角よりも居角で△6四歩のほうが単純やで
134123:2009/02/10(火) 14:27:54 ID:uNXFCh0w
123です

>>124
▲7六歩 △8四歩 ▲7八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀
▲5六歩 △6四歩 ▲2六歩 △6三銀 ▲2五歩 △3三角
▲6八玉 △5四銀 ▲6六歩 △5二金右 ▲5八金右 △3二銀
▲6七金 △4二玉 ▲7八玉 △9四歩 ▲9六歩 △3一玉
▲7九角 △6二飛 ▲6八角 △7四歩 ▲4八銀 △7三桂
▲3六歩 △8五桂 ▲8八銀 △6五歩 ▲5七銀 △7五歩
▲8六歩 △6六歩 ▲同 銀 △6五銀 ▲同 銀 △6六歩
▲5七金 △6五飛 ▲8五歩 △6七銀 ▲8七玉 △7六銀成
▲9八玉 △6七歩成 ▲同 金 △同成銀 ▲4六角 △7六歩
▲8七銀打 △7七金 ▲同 銀 △同成銀 ▲同 桂 △同歩成
▲2四歩 △同 歩 ▲2二歩 △同 角 ▲2四角 △2三歩
▲4六角 △6九飛成 ▲7九金 △6七龍 ▲1五桂 △8七と
▲8九玉 △7七桂

横歩でも角換わりでもなく右四間飛車のようでした。完敗。
135123:2009/02/10(火) 14:49:25 ID:uNXFCh0w
123です。  たくさんのアドバイスありがとうございます。

>>125
将棋始めたときは四間飛車一本の振り飛車でした。あるとき矢倉の解説が将棋世界に掲載されていたので
あこがれて居飛車に変えました。
右四間飛車とか、いろいろ対策を練ります

>>126
思えば基本的な定跡の知識に乏しいものでした
10級から14級まで墜落した理由が分かった気がします。

>>127
聞いたことのない戦法があります・・・今度本屋で定跡書を探してみようかと

>>131
四間飛車も2ヶ月前まで使ってました。
愛着はあったんですが、矢倉の方を使ってみると、そっちの方が楽しく指せたのをきっかけに居飛車に
変えちゃいました。(勝率は少しだけ上がった)
受けの練習として時々四間飛車も指してみるつもりです



136名無し名人:2009/02/10(火) 17:52:22 ID:b0yGvgz5
いろいろやるとレート上がるのが遅くなるし、
個々の戦法の経験値も理解度も中途半端になるよ。
やはりメイン戦法は一つは決めておきたいね。
137名無し名人:2009/02/10(火) 18:37:05 ID:b0yGvgz5
>>134
15手目66歩は右四間では争点になる。
後手は普通66歩を見てから右四間にするし、
先手は右四間に66歩とは指さない。

11手目と13手目の組み合わせに違和感あり。
13手目と15手目のセットは自爆手。

どの手が悪手という以前に方針が全然決まってない感じ。
戦法は初手くらいにある程度決めておいて、
相手の戦法が分かったら、
攻めるのか守るのかはっきりさせたい。
138名無し名人:2009/02/10(火) 19:32:10 ID:iwoURCJx
>>134
急戦に対し早囲いは危険なので1段玉から普通に囲う
相手が一直線に攻めてくるようなら、居角のまま戦う
で簡単には潰されない
139名無し名人:2009/02/10(火) 19:48:23 ID:iwoURCJx
あと、相手の美濃囲いは、飛車交換にも強くしておこうとか虫のいいこと考えてるんだと思う

参考
▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩▲7七銀△6二銀▲4八銀△7四歩▲5六歩△8五歩▲7八金△5四歩
▲5八金△7二飛▲6六歩△7五歩▲同歩△同飛▲7六歩△7四飛▲6七金右△4二玉▲6九玉△5二金右
▲3六歩△1四歩▲1六歩△5三銀▲2六歩△3二銀▲3七銀△3一玉▲2五歩△3三角▲4六銀△4四銀
▲7九角△5五歩▲同歩△同銀▲5八飛△4四銀▲6八角△5三銀▲7九玉△5四飛▲5五歩△7四飛
▲5九角△4四銀▲2六角△9四歩▲9六歩△2二玉▲3七角△7三桂▲6八金寄△6四歩▲7八玉△6五歩
▲同歩△9五歩▲同歩△9六歩▲6六銀△9五香▲9八歩△5一角▲5四歩△4二金寄▲7五歩△8四飛
▲5五銀右△5二金上▲4四銀△同歩▲6四銀△8六歩▲同歩△6二銀▲7六金△9四飛▲5七飛△3三桂
▲4六角△6三歩▲5三歩成△同金左▲同銀成△同銀▲5四歩△同銀▲7四歩△5六歩▲同飛△5五歩
▲5八飛△4五歩▲3七角△7四飛▲7五金△9四飛▲7四歩△8八歩▲同玉△8七歩▲同玉△6五桂
▲同銀△同銀▲同金△6四銀▲同金△同歩▲8五金△9二飛▲5五角△5四歩▲6四角△6三金
▲3一銀△1二玉▲1五歩△2四歩▲1四歩△2三玉▲1八飛△2五桂▲2二銀打△1七歩▲7三角成△同角
▲同歩成△6五角▲7六歩△1八歩成▲同香△1七銀▲2六桂△2一銀▲4一角△3二金▲1三歩成△同香
▲同銀成△3三玉▲6三角成△2六銀不成▲5三馬△4三飛▲2三金△同金▲同成銀△同玉▲4三馬△1七歩
▲1六香

角のにらみ止めて中央の厚みで優勢、
相手は盛り上がれないからこっちの角はにらみ放題

相手コンピュータだから構想力ないが
140名無し名人:2009/02/10(火) 22:00:27 ID:v7g/06DU
定跡本を買う前に

http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/index.htm

で出合った戦法をチェックな。
あと、序盤の基礎は序章をよく読んどくといい。
141名無し名人:2009/02/10(火) 23:28:10 ID:v7g/06DU
開始日時:2009/02/10 10:00
終了日時:2009/02/10 23:01
棋戦:第67期順位戦C級1組10回戦
持ち時間:6時間
消費時間:103▲283△350
場所:関西将棋会館
先手:真田 圭一七段
後手:西川 慶二七段

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △7二銀
▲5六歩 △8五歩 ▲7七銀 △8三銀 ▲7八金 △8四銀
▲7九角 △4二銀 ▲2六歩 △3三銀 ▲4八銀 △5四歩
▲5七銀 △9五銀 ▲6八角 △3一角 ▲8八銀 △8六歩
▲同 歩 △同 角 ▲7七桂 △7四歩 ▲5五歩 △同 歩
▲5四歩

今日の順位戦。後手棒銀。プロで見るのめずらしかったのでご参考まで。
142名無し名人:2009/02/10(火) 23:54:28 ID:/Vuidlph
>>134
13手目79角から、飛車先交換を目指す。
その後天野矢倉を作る。出来れば、57銀を上がるのをさきにして、
67金を保留すると良い。

天野宗歩はそう指しました。
143名無し名人:2009/02/11(水) 00:28:48 ID:K1E4ZzPg
3手詰めハンド買ってみようと思ったらなかったので、3手詰め入門ドリル買ってみた。
これ1手詰めがけっこうのってていいな。得した気分だ
144名無し名人:2009/02/11(水) 01:22:46 ID:ad907gcO
初心者は3手詰め将棋から初めて良いんだろうか
1手詰めの方がより良いかな
145名無し名人:2009/02/11(水) 01:26:38 ID:Fk6SEn1x
いきなり三手よりは一手詰めで
「詰み上がりってこういうもんだ」てのをある程度知っといたほうがいい希ガス
146名無し名人:2009/02/11(水) 01:38:30 ID:KOJatf6W
1手詰めなら
http://www.shogitown.com/beginner/1tetume/1tetume.html
↑を一通りやれば十分な気がする
詰将棋の基本的なエッセンスが十分に入ってるし
147名無し名人:2009/02/11(水) 01:52:32 ID:ad907gcO
サンクス それが楽にできるようになったら3手詰めやるよ
148名無し名人:2009/02/11(水) 10:25:51 ID:5JtCCz6Q
まずは渡辺柊越えだな。
149名無し名人:2009/02/11(水) 15:31:28 ID:PTGpYlJf
>>129
>>130
ありがと
銀交換されたら損って頭にあったから、なんとか交換されないようにして受け間違ってたんだ
150名無し名人:2009/02/11(水) 15:32:54 ID:PTGpYlJf
>>132
年寄りじゃないんだな
30歳くらいらしい
151名無し名人:2009/02/11(水) 20:49:21 ID:4Ibra/r+
>>128
▲7五歩を突けば角道が止まって飛車が横に利く。
△同角なら2二歩ができる。

あるいは▲5六飛として△8六歩なら▲5四飛△6二玉をはさんで
歩交換・銀交換後に▲5三銀を打てば角道も止まって優勢に。

あと、▲2六飛の代わりに5四の歩を取るのもアリだと思う。
152名無し名人:2009/02/12(木) 19:55:06 ID:kj2Fha4I
>>151
ありがと
銀交換されないことばかり考えてたよ
153名無し名人:2009/02/12(木) 20:11:00 ID:Z1NpLYnS
二手目6二銀と指す人は
一体何を考えてるのですか?
154名無し名人:2009/02/12(木) 20:16:14 ID:kj2Fha4I
>>153
ああ俺も3回くらい指されたよ
何考えてるんだろうねえ?
居飛車党だけどさすがに飛車振った
全部勝ったはず
155名無し名人:2009/02/12(木) 20:30:56 ID:wBNS2Y63
>>154
6二銀に飛車振るって、なんで?6二銀に対して得をしようと思うなら居飛車。
そういう意味で振り飛車党に対して6二銀と指すなら「居飛車をやれるならやってみろ」的な
挑発になるから棋理には合っていないかもしれないけど、駆け引きとしては十分成立している。
156名無し名人:2009/02/12(木) 21:05:05 ID:N5kSPP1L
>>153
1 居飛車やるぞという表明。
2 飛車先突かない右四間飛車の含み。
3 相手が振り飛車なら飛車先付かないかも(穴熊の含み)
4 陽動振り飛車、右玉、雁木、矢倉急戦など狙ってる(様子見)
5 振り飛車党へ相居飛車やってみろという挑発。
6 気まぐれ。

個人的には2と4が多い気がする。
特に右四間が多い。
157名無し名人:2009/02/12(木) 21:16:50 ID:0pWS9FaD
24ッテダケデ低でも初でも町道の並初はあるで ほんま
158名無し名人:2009/02/12(木) 21:32:09 ID:6M+g2+RP
二手目6二銀は別におかしくないでしょ
早けりゃ四手目で合流するし
159名無し名人:2009/02/12(木) 21:45:10 ID:N5kSPP1L
▲7六歩△6二銀▲2六歩△3四歩▲2五歩

先手が居飛車にすると妙な流れにはなるよ。
160名無し名人:2009/02/12(木) 21:52:33 ID:N5kSPP1L
確か75点くらいの手だと何かで見た気がする。
161名無し名人:2009/02/12(木) 21:54:54 ID:6M+g2+RP
あーそっか飛車先交換されちゃうのか
普段振り飛車しか指さないけど6二銀だったら居飛車指してみようかな
162名無し名人:2009/02/12(木) 21:58:13 ID:88Bv2p4O
ってことは対振り飛車に飽き飽きして、少々損でも相居飛車指したい時に使えばいいのか
って、言っても、オレらのレベルじゃあ、それを見て「じゃあ居飛車にしたる」
ってやついないと思うが・・・
163名無し名人:2009/02/12(木) 21:58:38 ID:kj2Fha4I
>>155
42金と勘違いしてたスマンorz
164名無し名人:2009/02/12(木) 22:06:31 ID:T4oNcVJ0
振り飛車ばっかのひとは、相居飛車はやめといたほうが無難ではある。
攻めの組み立て方も囲いの手順も勝手がちがってくる。

というわけで、低級居飛車党の人にとっては有効な戦法だろう。(24低級は振り党が多い)
あと、右四間を苦手としてる振り党も多いしね。
165名無し名人:2009/02/12(木) 22:09:06 ID:N5kSPP1L
飛車先交換って得なのは間違いないけど、
(プロはやらないだろうけど)
それだけで即勝てるほどの得じゃないよね。
166名無し名人:2009/02/12(木) 22:28:01 ID:6M+g2+RP
それだけで即勝てる得なんて普通ないよね
167名無し名人:2009/02/12(木) 22:31:59 ID:O5oQ+jaB
▲7六歩 △3四歩 ▲6八銀の後手を持っても羽生さんにはたぶん勝てない
168名無し名人:2009/02/12(木) 22:44:26 ID:T4oNcVJ0
イメージと読みでも先手のイメージ勝率そんなに高くなかったと思う。
藤井も三浦にやられて「熱い!!」と思って居飛車にしたら負けたとか書いてたはず。
169名無し名人:2009/02/12(木) 22:50:32 ID:6M+g2+RP
▲7六歩△3四歩▲6八銀の後手を持っても羽生さんには多分勝てない
170名無し名人:2009/02/13(金) 00:11:30 ID:nKsvxXIb
▲7六歩△3四歩▲6八銀は羽生さんでも流石に勝つのは無理。
13級以上ならほぼ勝てるでしょう。
それ以下の人でもちゃんと考えて指せば勝てるよ。
171名無し名人:2009/02/13(金) 01:01:48 ID:DeyAG0uP
プロの投了図からでもプロには勝てないよ・・
並べ詰みなら考えればわかるけど
172名無し名人:2009/02/13(金) 01:12:05 ID:LD04Blk7
投了図は>>169よりもずっと接戦じゃない
173名無し名人:2009/02/13(金) 01:19:32 ID:TMq+x0nP
どうも153です。レスをくれた皆さん、ありがとうございます。
いろいろな意味があるんですね。6つもあるとは驚きです。
自分は振り飛車党なんで、居飛車をしろって挑発なんですかね。
実戦で飛車を振ると、角道を開けない居飛車にされて困りました。
馴れない形なので指し方が良く分からなかったです。
今度会ったら、居飛車にして飛車先の歩を切ってみたいと思います。
どれくらいの特になるのか興味があるんで・・・


174名無し名人:2009/02/13(金) 03:19:01 ID:YYlJQh81
角タダ取りして桂香拾って飛車先突いてりゃいいんだからさすがに羽生相手でも負けないだろう
175名無し名人:2009/02/13(金) 03:25:52 ID:Bw7J/oAh
176名無し名人:2009/02/13(金) 04:52:45 ID:LD04Blk7
この質問者はあの回答を読んで羽生しか二手目6二銀を指した事がないと理解したのか
どういう頭してんだろ
177名無し名人:2009/02/13(金) 07:05:39 ID:zam4Y9vK
しかも多用とかしてたか?1局だけじゃね?

>>173
ぶっちゃけ勝ちたいだけなら振ったほうがいいけどね。
得というほどの得はない。
178名無し名人:2009/02/13(金) 09:52:13 ID:ubgw5bGh
後手の考え方としてこうだ
先手26歩居飛車党→横歩スペシャリストに対し後手62銀は指さない
先手76歩居飛車党→矢倉スペシャリストに対し後手62銀はささいな損
先手76歩振飛車党振り→後手は62銀でも損しない
先手76歩振飛車党振らず→62銀で後手盤面ささいな損だが実質得

つまり飛車振らない場合が唯一術中にはまる。
何も分からず飛車振ってた方がましです。
179名無し名人:2009/02/13(金) 10:20:03 ID:VzCNibDL
13級ぐらいのときに、角道あけない引き角(平美濃返し?)棒銀やってくる人がちょくちょくいた。
三間党は結構困るかもしれない。

あと、将世で飯島が飯島流引き角講座をやっていたので、今はもうちょっと引き角党増えてるかもね。
あれは普通の定跡本には載ってないから相手が指しなれてると苦戦は必死。
180名無し名人:2009/02/13(金) 13:19:30 ID:+4A06yJ2
>>178
62銀なんて
ちっとも怖くない・・
むしろ石だ使いのほうがいや
181名無し名人:2009/02/13(金) 13:46:34 ID:hXQ6/RG8
>>179それ鳥刺しじゃないの
182名無し名人:2009/02/13(金) 14:05:19 ID:VqtMClPi
相手の戦法に対応することができない
相性の悪いまま進んでいって結局負けてしまう
183名無し名人:2009/02/13(金) 16:37:44 ID:n/lnr8Rp
上級でも定跡に詳しい人はほとんどいない。
中終盤の力が全てと言っていい。
184名無し名人:2009/02/13(金) 20:45:10 ID:PiySfaqE
>>171
プロの投了図は一手違いで格好良く負けるからね
終盤のかなーり弱いアマなら投了図から負けるのはある意味当然だよね
だって終盤の次の一手問題も普段から解けないんだからw
185135:2009/02/13(金) 22:10:25 ID:WwIxqN9/
>>135です。
矢倉に関してアドバイスしてくれたみなさん、
自分の棋譜を見て指摘してくれた方々、どうもありがとうございました。
>>142さんの言っていた天野矢倉を検索してみたら横からの攻めに弱いけれど端攻めや上部には強い型だと
分かりました。実戦で上手く活用できる日が待ち遠しいです。
目標は24で9級(一ケタだから)、町道場で初段です。
186名無し名人:2009/02/15(日) 00:22:15 ID:k+GR3atB
「ラクラク次の一手」 と 「将棋・ひと目の手筋」って何が違う?
後者は手筋に特化して、前者は手筋に加えて定石等含めているのかな?
187名無し名人:2009/02/16(月) 13:50:56 ID:mV7Sj0+7
>>186
手筋は、攻めだけとか受けだけとか部分的なものが多いけど、
次の一手は、速度計算とか全体を見ないといけないものも多くて難しいという印象がある。
188名無し名人:2009/02/16(月) 22:00:46 ID:qLKqcEHk
なるほど ありがトン
189名無し名人:2009/02/18(水) 16:12:15 ID:25seXqfZ
定跡を勉強しようと思っていろんな本を当たってみたが
結局創元社の将棋必勝シリーズに落ち着いた。
このシリーズの良いところは1ページで10手も20手も進めないところ。
どんなに多くてもせいぜい7、8手しか進めない。だからわかりやすい。
逆に言えば一冊当たりの情報量が少なくて割高ということなんだけど
背伸びして高度な本買って読まずに放置するよりはマシだと思った。
これくらいが俺にはちょうどいい。
190名無し名人:2009/02/18(水) 23:25:52 ID:iFfsh0+3
将棋3手詰入門ドリル 買ったんだが、
第159問目の問題おかしくないか?
3七桂が3六桂に移動してる
191名無し名人:2009/02/18(水) 23:32:03 ID:dbNVnrNJ
>>190
次のページに解説がついてるから読むんだ
192名無し名人:2009/02/19(木) 00:16:45 ID:lRrYtHXP
そうか! 最初に跳ねるのか
ありがトン
193名無し名人:2009/02/19(木) 06:44:27 ID:HpCGQtZR
低級に5手ハンドは必要ないよな?
40問解くのに1時間もかかる
194名無し名人:2009/02/19(木) 07:07:16 ID:Qrcb/rrQ
1時間に40問も解けるの?
195名無し名人:2009/02/19(木) 07:08:19 ID:ji45qbNP
低級に骨を埋めるつもりなら必要ないよ
196名無し名人:2009/02/19(木) 08:56:17 ID:gYq9p37A
最近全く指してなくて久々にやったら、スイスイ手を進めてボロボロだった

なんか頭使って読むことが出来なくなった。
第1感でスラスラやってしまう
197名無し名人:2009/02/19(木) 11:14:45 ID:if4uVBs9
>>196
疲れてんじゃね?
そういうときは指さないことにしてる。
198名無し名人:2009/02/19(木) 11:31:15 ID:26ZFi2na
最近仕事に疲れて将棋する気がしない
XBOX360でスト4スッキリ最高です
199名無し名人:2009/02/19(木) 11:55:34 ID:XHR5BlVV
簡単な詰め将棋解いたりラクラク次の一手とか気分転換にいいんじゃね。
私は囲碁やったりするけど。
200名無し名人:2009/02/19(木) 17:23:13 ID:EWiYPm8t
>>193
マジレスすると、6級の俺より解くの早い。
詰め将棋に関しては、緩めてもOK。1〜3手必至問題増やすべき。

それだけできるのなら、簡単な棋書(定跡)を徹底的に読むとよい。
棋譜並べしまくって、全変化を暗記、最終的には理解して説明できるまでにする。
また、書かれていない変化が気になったら、それも少し考えてみる。

これやってから24いくと、11級の指し手がぬるいということに気づく。
「悪くはないが、何かいまいち」という手が何処かで指される。
それを見逃さずに咎めれば、少しずつあやしくなって、勝ちがみえてくる。
201名無し名人:2009/02/19(木) 18:15:04 ID:S8G6eEl+
答え丸暗記じゃなくて、
それだけ出来るなら上級だよ。
202名無し名人:2009/02/19(木) 23:55:22 ID:28rh+JTl
>>200
それって上級の人が段タブ目指すときの勉強法じゃないか?
203名無し名人:2009/02/20(金) 00:28:04 ID:OCM8eYnf
11級ってぬるいどころじゃないんじゃない?
204名無し名人:2009/02/20(金) 02:22:30 ID:WBcCcRD/
マジレスするとどんな本よんでもおk
205名無し名人:2009/02/20(金) 02:50:48 ID:AVSqSu0V
定跡書を読む時は、PC入力じゃなく手で並べる。
最初は疑問に思う部分があっても、それを考えずに本の部分だけを並べる。
で、一通り読み終わったら2度目は、並べてて疑問に思うところを動かしてみる。
別に最善手じゃなくてもいいから、自分で考える。
で、駒がごちゃごちゃになったら、必ず初手から並べなおす。
初手から並べても1分も掛からないです。
そうやって、手順前後の無い駒組みと考える力をつけるといいです。
低級の人の多くに形は覚えてるけれど手順前後が多いです。
自分の覚えた手順と違った時は、咎める手が無いか考えてみると強くなります。
206名無し名人:2009/02/20(金) 08:03:34 ID:N0JR1oH+
>>205
概ね同意だが、「1分もかからない」は誇張。どんだけ素早い指持ってんだよ。
207名無し名人:2009/02/20(金) 09:59:55 ID:ZO/DfINU
彼の本名は高速の伊藤さんだ。
白いボードも黒マジックで高速で黒く塗りつぶせるだぞ。
舐めるなよ。
208名無し名人:2009/02/21(土) 02:26:45 ID:A4xzL8va
終盤力を付けたいんだけど、詰め将棋と必至問題のどっち先にやったら良いかな?
209名無し名人:2009/02/21(土) 02:30:38 ID:uqtofPAK
この前のNHK杯の藤井の解説が良かった。
桂は2段跳ねときゃOKとか
桂取られる間に他で代償を求めればいいとか
お陰でチャンスが増えた
210名無し名人:2009/02/21(土) 04:57:18 ID:1bvqaIDV
>>208
並行して。
211名無し名人:2009/02/21(土) 05:23:00 ID:NIv0WmVl
詰みは3手程度で充分。
寄せの手筋が重要
212名無し名人:2009/02/21(土) 09:57:18 ID:A4xzL8va
こんな感じかな?

詰め将棋(3手詰め程度まで) + 必至問題

寄せの手筋
213名無し名人:2009/02/21(土) 13:44:39 ID:MEULxgVu
詰め将棋(7手詰め程度まで)

寄せが見える本・基礎編

7手詰めと言っても、筋の簡単な詰む将棋でOK

例えば5手詰ハンドだと好手が2つも3つも入るけど
好手は1つあるかないかで、あとは並べ詰みの7手で十分
こんな感じかな?
214名無し名人:2009/02/21(土) 13:52:11 ID:u/TgFN+n
森ケイジの寄せの本(基礎編)図書館で借りて2回どおり読んだ
今まで13級で足踏み状態だったが12級にあがれた
やっぱ低級では定跡より終盤だな
215名無し名人:2009/02/21(土) 22:25:03 ID:hmStCJJt
>>214
おまい 俺と同程度の棋力だな
今度、勝負だ!
216名無し名人:2009/02/21(土) 22:39:54 ID:tArlPr2+
詰将棋を7手に手が届くくらいまでやったら、
定跡をマッハで数回並べて覚えるといいよ。
217名無し名人:2009/02/21(土) 22:43:04 ID:7JDjT2u+
ゴキゲンの序盤がわかってないひとが多いなぁ。
基本的な筋(飛車先を切れるかどうか、とか角の打ち込み)はわかってないと駄目とおもう。
218名無し名人:2009/02/22(日) 08:18:33 ID:nJFxpThp
低級で中飛車やってる人はゴキゲンなんて知らないと思う
ただの原始中飛車
219名無し名人:2009/02/22(日) 08:41:29 ID:dN+8yuYW
低級はむしろ原始中飛車を知らずにゴキゲン中飛車を知ってる
220名無し名人:2009/02/22(日) 09:47:34 ID:G+7gY32C
ゴキ基本定跡を知らない人が多いからこそ、ゴキゲンは非常に有効。

あと、▲76歩△34歩▲75歩△54歩に▲78飛とする早石田バカも多いっぽい。
221名無し名人:2009/02/22(日) 10:09:16 ID:nJFxpThp
>>219
そう?
単に5筋から銀繰り出してくる人ばっかだった気がするんだけど
たまたま俺の相手がそうだっただけかな
222名無し名人:2009/02/22(日) 10:16:54 ID:G+7gY32C
つーか、俺が低級のとき(ちょうど第19期竜王戦のころから将棋始めた)は
ゴキゲンで相当勝たせてもらったんだよね。

流石に今はもーゴキゲン定跡ぐらい常識になってるかと思ったら意外とそーじゃないのかなという。
223名無し名人:2009/02/22(日) 10:23:52 ID:nJFxpThp
>>222
>>流石に今はもーゴキゲン定跡ぐらい常識になってるかと思ったら意外とそーじゃないのかなという。

だってそれが低級だもん
224名無し名人:2009/02/22(日) 11:48:54 ID:dN+8yuYW
言い方が悪かった
ゴキゲン中飛車は良く聞くから常識だけどゴキゲン定跡は常識ではない
だから角道開ける中飛車は多い
けど定跡知ってるわけじゃないから…という
225名無し名人:2009/02/22(日) 12:04:27 ID:G+7gY32C
ID:nJFxpThp は単に低級をバカにしてるだけでしょう。。

低級といっても、すぐに抜けていく人もいればずっとそこに居る人もいる。
むろん将棋がつよくなることだけが全てじゃないからずっと低級で楽しいというのもあり。

ただ、脱出を目指すなら勝ちやすい戦法を身につけるのもよい。
ゴキゲンは脱出後もメイン戦法として使っていけるので個人的にはお勧めということ。

あと相振りになれておけば完璧。なんせ四間党が多いからね・・・
226名無し名人:2009/02/22(日) 12:14:53 ID:/p3V2Oe5
>>222
ゴキゲン定跡が常識になったひとは低級ぬけていくから
低級のひとがずーっとむかしっから低級にいすわりつづけているだけではないんだよ
低級でも棒銀や早石田の定跡が常識なわけじゃないだろ
227名無し名人:2009/02/22(日) 12:24:05 ID:nJFxpThp
>>225
別にバカにしてるつもりはないですけど・・・・・・
228名無し名人:2009/02/22(日) 12:48:23 ID:eNVjWdK+
yahoo初心タブで四間党に出会ったことがない
229名無し名人:2009/02/22(日) 13:49:14 ID:vEcnPnps
中飛車に慣れていないのか、7六歩に5四歩で応じると
迷ってしばらく止まってしまう人が多い気がする。

その後、何故か5六歩も突いて相中飛車にする人も。

中飛車には中飛車で応じるのが有効なの?
230名無し名人:2009/02/22(日) 14:09:11 ID:nJFxpThp
相中飛車ってのはほとんど指されないと思う
きっと慣れていない人なんだよ
231名無し名人:2009/02/22(日) 14:45:31 ID:VR3d+Efo
そんなもん、よくわからんから真似しとけ!!って事だろ、JK
232名無し名人:2009/02/22(日) 17:40:46 ID:ZRHh+gpQ
森内の中飛車に羽生は中飛車で応じた。
中飛車には中飛車で応じるのが将棋の気合だと思われ。
233名無し名人:2009/02/22(日) 18:01:57 ID:sUOVoCem
相中飛車アリだと思うけどな
特に初手から5六歩とかやられると
嫌がらせ目的でやりたくなる
234名無し名人:2009/02/22(日) 18:03:14 ID:/p3V2Oe5
それ小学生時代だろ
235名無し名人:2009/02/23(月) 00:26:41 ID:TpBp0fER
>>220
中飛車と三間飛車だったら三間飛車のほうが圧倒的に有利だろ
棋理に適っている
236名無し名人:2009/02/23(月) 02:14:37 ID:fkcUcci4
16連勝してる奴がいるがこれは過少っていえるんかな
単に急成長中なだけか
237名無し名人:2009/02/23(月) 08:14:26 ID:ZcCeEhEt
>>235
△88角成りから△45角で乱戦がある。
これを知らない低級早石田党おおし。

また、郷田―森内のように後手が相振り(向い飛車)にも持っていける。
238名無し名人:2009/02/23(月) 09:11:08 ID:LhoaDbAv
>>236
非常に多い人数の中、1回や2回の15連勝前後なら、ちらほらあってもおかしくないと思う。
30や40連勝だったり、対局数500局程度で度々15連勝などと言うと、適正さに欠けると思うけど。
239名無し名人:2009/02/23(月) 16:00:26 ID:9Yj9C+oP
車の運転をされる方であれば、「運転の3要素」をご存知でしょう。
認知(見る)・判断(決める)・操作(動かす)という、3つの要素の繰り返しによって車は運転されています。

将棋も同様、「手の発見」→「読み」→「駒を動かす」という3つの要素の繰り返しです。
240名無し名人:2009/02/23(月) 17:14:02 ID:gal3cepJ
将棋では「手の発見」→「読み」→「大局観」で指手を決めます。

なお、「手の発見」は形と筋からの場合も多いですが、
大局観による方向性からされる場合も多いです。
241名無し名人:2009/02/23(月) 21:24:30 ID:6tdv1sgG
30連敗を経験している私がこっそり通りますよっと
242名無し名人:2009/02/23(月) 22:40:58 ID:og72S92z
>>239
その前に目的が大事と思うがな〜
243名無し名人:2009/02/24(火) 01:10:21 ID:zGgAMnrg
上行くと難しい割に感動が少ないよ
低級はしょっちゅう感動できる
244名無し名人:2009/02/24(火) 03:31:50 ID:1V9SRPQE
対振り飛車の練習したいんだけど、良いソフト無いかな?
きのあ将棋は居飛車は沢山あるんだけど、振り飛車がほとんど無いと思った
ハムも居飛車だしなぁ
245名無し名人:2009/02/24(火) 04:04:28 ID:17lTLvu/
>>244
ボナでいいじゃん。
相手の強さを初級に設定して戦型を振り飛車に指定すればいいから
246名無し名人:2009/02/24(火) 04:53:54 ID:MnyiGFsy
>>239
米長
247名無し名人:2009/02/24(火) 05:44:46 ID:Tl9TxfMT
>>241
俺だったら将棋やめてる。
248名無し名人:2009/02/24(火) 07:02:17 ID:kF39tN8o
>>236
おおざっぱに計算すると
勝率5割が3200人で160局に1人16連勝
勝率8割が4人で160局に1人16連勝
勝率5割が10万人で640局に1人25連勝
勝率8割が8人で640局に1人25連勝
ありえそう

勝率2割が32人で640局に1人31連敗
249名無し名人:2009/02/24(火) 08:36:01 ID:aym5qQwn
>>244
横からスマンが、ボナで戦型を指定できるのですか?
マイボナを使っているのですが、どうすればよいのですか?
250名無し名人:2009/02/24(火) 12:36:45 ID:Tl9TxfMT
途中まで自分で指せばいいんじゃね?
251名無し名人:2009/02/24(火) 12:55:09 ID:17lTLvu/
>>249
俺、ボナをアンインストールしちゃってたみたいだ。
確か戦形指定画面が最初にあった気がしたけどなあ。
252名無し名人:2009/02/24(火) 15:10:46 ID:Dqhm/3MF
無料のボナをダウンロードしてみました。
強いのはもちろんなんだけど、考える時間が長い。
考える時間短くしたり、気になる局面からスタートってのは
無料のだとできないんですかね?
253名無し名人:2009/02/24(火) 15:37:45 ID:3j9h2tiQ
マイボナならできるのかな?
254名無し名人:2009/02/24(火) 15:58:03 ID:MJZ99zUk
出来る。詳しくはボナスレで聞いてみて。
255名無し名人:2009/02/24(火) 18:34:01 ID:w9ZBGiHo
手が見えないと先読んでも意味なし?
256名無し名人:2009/02/24(火) 18:44:05 ID:AmhugjUo
>>255
意味無し。
257名無し名人:2009/02/24(火) 19:17:30 ID:jCeoFuWW
>>255
読む練習にはなる
258名無し名人:2009/02/24(火) 19:46:03 ID:kF39tN8o
時間を使う練習にもなる
259名無し名人:2009/02/24(火) 21:01:05 ID:17lTLvu/
イメージと読みの将棋観を買っちったよ
役立つかな?
260名無し名人:2009/02/24(火) 21:05:06 ID:zGgAMnrg
役立つよ
自分の手と比べて見
261名無し名人:2009/02/25(水) 11:14:56 ID:I7+uurf4
正直あれを読んで強くなるということは全く無いけど、かなり面白いとは思う。
262名無し名人:2009/02/26(木) 03:37:51 ID:FhBoSYzr
>>257
「勝手読み」をする悪い癖がつく。
「三手の読み」の練習にならない。
263名無し名人:2009/02/26(木) 15:44:59 ID:yxJ81wZT
ソフト将棋の良い点は中盤で手が見えないとき
ヒントボタン一つで色々な手を提示してくれる点かな。
その手の意味がさっぱり分からない事もあれが指し示されて
「あーなるほどねー盲点だったわ」とか「なるほど、ここは攻めちゃ駄目で一旦守るのかぁ」とか
タメになる事がままあるよね。
個人的には攻めに関してより守りに関しての方がタメになる事が多かった。
自陣に金銀貼っちゃうヤボったい守りが多いけど、やってみるとなるほどと思わされる事が少なくないし。
264名無し名人:2009/02/26(木) 15:47:34 ID:EzwMm3/A
ハムに負けた
どこが悪いんだろう? 77手目で飛車を引いてしまった辺りかな
63三手目で銀を金と交換せず、7一馬が良かったのかな?

先手:私
後手:ハム
▲7六歩 △3二金 ▲7八金 △3四歩 ▲2六歩 △8八角成
▲同 銀 △4二銀 ▲5八金 △3三銀 ▲6九玉 △6二銀
▲7七銀 △8四歩 ▲6六歩 △8五歩 ▲6七金右上△4一玉
▲7九玉 △5二金 ▲8八玉 △7四歩 ▲5六歩 △7三銀
▲3八銀 △8四銀 ▲2五歩 △9四歩 ▲3六歩 △7五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲7六歩打 △8四銀 ▲2七銀 △9五歩
▲2六銀 △6四角打 ▲5五角打 △5四歩 ▲6四角 △同 歩
▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △3四歩打 ▲2四歩 △同 歩
▲同 銀 △同 銀 ▲同 飛 △2三歩打 ▲2八飛 △3六銀打
▲4六歩 △4七銀成 ▲7一角打 △7二飛 ▲2六角成 △4六成銀
▲6一銀打 △9二飛 ▲5二銀成 △同 飛 ▲6二金打 △4二飛
▲5三馬 △7三銀 ▲4二馬 △同 玉 ▲5二飛打 △3一玉
▲3三歩打 △同 桂 ▲7二金 △4二銀打 ▲5四飛成 △5三歩打
▲3四龍 △2二玉 ▲7三金 △同 桂 ▲4八飛 △4七金打
▲4九飛 △5八角打 ▲3九飛 △5七成銀 ▲同 金 △同 金
▲6八銀打 △4七角成 ▲5七銀 △同 馬 ▲3七飛 △5六馬
▲5四歩打 △4五角打 ▲3五龍 △7八馬 ▲9八玉 △8九馬
265あと1敗で低級:2009/02/26(木) 17:11:47 ID:HnKbkn5r
>>264

・こういう将棋は
 どこかで▲2二歩をいれておくのがいいはず。
・65手目、俺の第一感は▲6三金。
・69手目、遊んでいる飛車と馬の交換。よくないのでは?
・71手目、すぐに王手するのではなく▲6一飛がよさげ。
・73手目、▲2四歩、△同歩なら▲2三歩。
・74手目、相手玉から遠ざかる。どう考えても疑問手、悪手の類。
・77手目、歩をとれば、そこの筋に歩を打たれる可能性がでてきちゃう。
     次の78手目で△5三歩ではなく△5七歩とかされると嫌らしい。
・83手目、ここも何か他の手を指すべき。
     次の84手目で△4七金と飛車にあてられて手番を渡してしまうようではダメ。
・89手目、93手目、手順に相手の駒が前にでてきてるじゃん。
         相手の駒をとるのがいいのか、相手に駒をとらせた方がいいのかよく考えるべき。        
266名無し名人:2009/02/26(木) 17:22:32 ID:qfuvJrth
>>264
▲4六歩(55)はよろしくない。この歩を取ってくれるなら▲4四歩とか▲4二歩とか
歩が打てるようになるから熱烈歓迎。歩を助ける意味が無い。一手パスです。
▲5五歩と突き捨てたい。手抜きされるなら▲5四歩の取りこみが大きな拠点となる。
まあ▽同歩でしょう。そこでじっと▲5四歩と垂らしておく。▲7一角▽7二飛▲2六角成が
歩成と銀取りの2つの狙いが強烈です。▽4七銀成だと▲5三歩成▽同金▲7四角が
王手成銀取りで酷い。▽4五銀と引き揚げるぐらいだろうか。それなら▲5三歩成▽同金
▲7一角▽5二飛▲6二銀▽6三金▲5三歩▽4二飛▲6一銀不成で次の▲5二歩成を
受ける手が後手にはありません。
▲5二銀成(63)は悪くない。というか▲6一銀(61)と打った以上は金を取るしかない。
▲6二金は良くない。「金はとどめに残せ」。一時先手の重い手です。
ここでは▲2二歩▽同金▲4四歩と攻めたい。▽同歩なら▲4三金と飛車取りに打ち込んで
飛車が逃げるなら▲4四馬で攻めが続くでしょう。
いずれにせよ、せっかく2歩を手持ちにしたのですから、歩を使った攻めを狙うところです。
もっと歩を使った攻めを考えましょう。
267264:2009/02/26(木) 18:42:58 ID:EzwMm3/A
おお 詳しくありがとう。
攻めが無理筋だったようなので、歩の使い方をもっと意識してみます

>>265
つい飛車に釣られて交換してしまったけれど、あまり意味が無かったかな。
最後の方、あまり考えず受けてしまって簡単にやられてしまった。
受けは相手が遠ざかるように意識すると良いのかな?

>>266
確かに歩を上手く使えないといけないよなあ。
歩を取らせて、歩を打ち込む、というのは考えたこともなかった。
歩の手筋というものを勉強してみます。
268名無し名人:2009/02/26(木) 20:05:07 ID:y5+fmMvq
75手目一回飛車成りで王手しといて金を寄せるくらいでも勝ってそう
269名無し名人:2009/02/27(金) 04:35:00 ID:mRmaNdkf
>>264
細かい手筋もだけど、大局観が重要
最後のほうで飛車いじめられつつ攻められてるのと、
遊んでいた相手の飛銀を働かせて(捌かせて)しまったことでかなりの損

寄せのスピード、駒のはたらきという2点でハムに負けてる
270名無し名人:2009/02/27(金) 17:22:12 ID:YwbaLeQq
低級ではkshogi初級には勝てない?
271名無し名人:2009/02/28(土) 01:04:21 ID:WBCps4Qr
久々実戦なのでfreeでやってみた印象

1.以前よりもあきらかに初手56歩からの中飛車が多い。プロ将棋の影響は低級だろうが確実にある。
 居飛車党なら対中飛車対策はなにかもっておかないといけないだろう。

2.やはり四間党は多い。序盤で致命的なミスがでにくく確かにお勧めだが、四間党が多いため相振りにはなれる必要がある。

3.早石田に確実に遭遇する。これも相振りにするか、対抗定跡を一つ抑えておくか対策は必須。

4.やっかいなのは右四間かもしれない。振り飛車 対 右四間は右四間側のほうが慣れてる可能性が高い上、
右四間の攻めはわかりやすいが受けにくい。個人的には一番手こづった。

5.引き角棒銀もいる。これもやっかいだけど、遭遇率は低いと思われる。
272hamanero33 ◆CHINKO/PLg :2009/02/28(土) 02:32:56 ID:qHMYhIOj
低級のくせに24とか馬鹿だと思うよ
273名無し名人:2009/02/28(土) 02:35:12 ID:vQ3M3VNh
>>272
まあまあ
いいじゃない別に
274hamanero33 ◆CHINKO/PLg :2009/02/28(土) 02:37:23 ID:qHMYhIOj
しかし、まずはヤフーきっずとかヤフー将棋がいいと思うけどな
まあ人それぞれだけどさ
275名無し名人:2009/02/28(土) 02:43:51 ID:TS4jpucs
この手のスレ見る度思うんだが低級脱出中級脱出とかどこでの基準なんだ?
24での事か?
276名無し名人:2009/02/28(土) 03:16:27 ID:sukm6ICk
将棋倶楽部24で

15級から11級→低級
10級から6級→中級
5級から1級→上級
初段以上→有段
277名無し名人:2009/02/28(土) 12:32:02 ID:xMPrsZmr
どうせ一生低級だよ
20過ぎたらもうだめなんだよ
勉強する時間もないんだよ
278名無し名人:2009/02/28(土) 12:37:09 ID:otKjHkEj
ダメダメいってるからダメになんだよ
279名無し名人:2009/02/28(土) 12:40:01 ID:wR+6VyzS
俺ははじめてすぐに中級
低級から中級は一番簡単に脱出できるだろう
280名無し名人:2009/02/28(土) 12:45:24 ID:gNlHXiMG
>>270
俺は12級だが、基本的にK初級には勝てない。
序中盤で優勢になっても大抵終盤に逆転される。
待ったすれば勝てるけど。
281名無し名人:2009/02/28(土) 13:44:56 ID:jgEyhT4G
狙い筋をはっきり意識して指すようにすれば低級脱出も早くなるよ
棒銀がお勧めなのはそういう面もある
282hamanero33 ◆CHINKO/PLg :2009/02/28(土) 23:57:35 ID:/N+PfiV0
寄せが見える本はいいと思う
283名無し名人:2009/03/01(日) 05:47:27 ID:xO3jZYvk
>>280
12級か凄いな!
どうしたらそんな級を保てる?
結論ポカポカのオンパレードだからだ
284名無し名人:2009/03/01(日) 09:33:14 ID:ym7a/Ygx
>>280
「優勢な時は局面の単純化、劣勢な時は局面の複雑化を目指せ」
とよく言われるね。
優勢な時は鉄板流、劣勢な時は変態流。
285名無し名人:2009/03/01(日) 09:51:52 ID:NYO67Xwl
劣勢なときは泥沼流じゃないの
286名無し名人:2009/03/01(日) 11:04:31 ID:4pxWASeY
鉄板流のつもりが緩手連発で逆転負けするのが俺たち低級
287名無し名人:2009/03/01(日) 11:41:01 ID:kmiP2UJ3
単純化とか複雑化とか、そんなことが狙ってできるなら低級にはいない訳だが
288名無し名人:2009/03/01(日) 14:47:56 ID:O7fatuLP
>>287
まったくその通りだな
有段者だってそんなのほとんどできてないよ
289名無し名人:2009/03/01(日) 14:54:44 ID:xO3jZYvk
>>287
おっ俺も思った
邪魔くさいから言わなかったが
的確に判断出来れば低級じゃないはず
それ言った奴とにかく出て来いや!
290名無し名人:2009/03/01(日) 14:58:28 ID:0CFjWlwc
だからできるようになれっていってるんだろwww
291名無し名人:2009/03/01(日) 15:34:23 ID:Z0sdWpb3
なれたら有段だっていってんだろwww
292名無し名人:2009/03/01(日) 15:44:14 ID:ym7a/Ygx
単純化・・・相手の狙い筋を先に全て潰す。

中原が大山の将棋を五目並べに例えて、普通は石が三つ並んだら止める所を、
大山は二つ並んだらすぐ止めるような将棋だと評していたが、
そういう感じで受け潰す。
293名無し名人:2009/03/01(日) 15:53:18 ID:O7fatuLP
低級はそもそも相手の狙い筋がまるでわからない
294名無し名人:2009/03/01(日) 16:00:22 ID:xO3jZYvk
低級は単純化しかinputされていないのである
複数化を目指せと言われても単純化しかinputされていないので無理なのである
低級は頑張って桂馬を使って複数化を狙うがまた単純化になり読まれるのである
低級ループは続くのである
295名無し名人:2009/03/01(日) 16:51:59 ID:Br0aS+92
先手になったらみんながみんな四間にしてくる
そういう俺も四間党だが相振り出来ないから後手番なら右銀急戦してる

たまに右四間さされて気づいたら崩壊してる自陣・・・
右四間対策の本とかない?
296名無し名人:2009/03/01(日) 16:58:50 ID:O7fatuLP
68飛、67銀、88角の形で待てば右四間など恐るるに足らず
297名無し名人:2009/03/01(日) 17:52:47 ID:B52hpcc2
三間飛車に打ち勝つ方法を教えてください
298名無し名人:2009/03/01(日) 17:55:45 ID:ym7a/Ygx
>>295
自分はボナ先生相手にあらゆる攻めを試みて受け方を勉強してる。
299名無し名人:2009/03/01(日) 18:06:45 ID:xO3jZYvk
局面を載せろ
この場合はどう指して行けばよいかを聞いたほうがよい
その書き方だと三間に対し元から勝てる仕組みがあると思っているのか
そんなのはないから変化のオンパレードだから局面を載せてこの場合はどう指したらいいかを聞いたほうがわかりやすいと思うが
300名無し名人:2009/03/01(日) 18:40:22 ID:9h3wsLOm
初手5六歩の中飛車が一番楽だと思う
相手が居飛車だろうが振り飛車だろうが採用できる
棒銀・右四間のような攻めるだけの奴にも余裕
301名無し名人:2009/03/01(日) 20:10:48 ID:lckEXaID
>>295
杉本昌隆『杉本流四間飛車の定跡』を読みたまえ。
右四間対策に120pほど割いている。
302名無し名人:2009/03/01(日) 22:45:10 ID:0NkKZafw
>>295
相手が四間とみせかけて右四間にしてくるから
舟囲いでどう受けるかってこと?
7八玉型は危ないよ
303Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2009/03/02(月) 13:10:12 ID:pOIArTUb
 右四間は四間飛車側の角をいじめにくることが多いですね。
だから、角はそのままにして、左の銀も金も動かさず、
右四間側の歩を突いてきたのを逆用して、
歩を突かれる前に四間飛車側から歩をついやるんだ。
右四間側、自分から歩を突いて攻めるつもりが、
反対に歩を突かれ、びっくりしたら、しめたもの。(^^ゞ
これで右四間にたまに勝つことあります。
左の銀をうごかさないのは歩を突いた時に角交換されるのを
同銀と取るため、
左の金を動かさないのは、角交換後、左の桂をねらって、
角打たれた時に桂の守りのため、
いつもいつも成功するとはかぎりませんが、
相手の意表を突く戦法だと思います。
四間飛車が四筋の歩突かれて取れないなんて情けないもんね。
304hamanero33 ◆CHINKO/PLg :2009/03/02(月) 13:34:56 ID:U2k4px7K
お前って本当かまってちゃんだよな
なんか見てて可哀想だわ
煽りとかじゃなく友達ができるといいな
305名無し名人:2009/03/02(月) 13:40:38 ID:O3M9NZmQ
穴熊は成長の妨げになりますか?
306名無し名人:2009/03/02(月) 13:59:04 ID:gieFmBAh
>>305
そりゃあ穴熊に組んでしまってから玉頭位取りに組み直すのは至難の業だろう
307名無し名人:2009/03/02(月) 15:28:55 ID:vp6BRRFr
くそ粘り=級が少し上の人の普通の手
308名無し名人:2009/03/04(水) 08:39:29 ID:ZXrXxvn6
わざと序盤で不利にして指した事もあるけど、
劣勢からの粘りは必要だよ。
とにかく逆転が多くなる。
309名無し名人:2009/03/04(水) 16:24:41 ID:dRccelhu
相手に長考されるとあーもういいや、って感じになって粘り弱くなっちゃう
自分も相手より時間使うこと多かったから、相手から見ればそんな感じだったのかな
早ざしやろうかな
310名無し名人:2009/03/04(水) 16:36:13 ID:D5k7LX7o
手拍子で指すのをやめなされ
取るか逃げるかの一手と思っても、他に効かす手がないか考えてみなされ
311名無し名人:2009/03/04(水) 19:39:58 ID:LeiiPf55
時間攻めだけは低級の得意分野だからな
それは譲れないんだろう
312名無し名人:2009/03/06(金) 12:46:21 ID:w5Gg1zN0
手筋を覚えるのがいい
段トップを観戦して手筋を何回指したか数える
それの繰返しでいつのまにか手筋が身につく
313名無し名人:2009/03/06(金) 18:27:01 ID:2507cMPb
どれが手筋だかわからないから数えられない
314名無し名人:2009/03/07(土) 01:59:21 ID:G91zgu8z
76歩 角道を明ける手筋だな
84歩 飛車先を伸ばす手筋だな
26歩 こちらも飛車先を伸ばす手筋だな
315名無し名人:2009/03/07(土) 02:22:29 ID:HcLJrjnb
25歩 形を決めすぎる悪手
44歩 角道を止める悪手
316名無し名人:2009/03/07(土) 04:10:47 ID:xwImaNIe
時間使っても全然読めていないから早指しやることにしました
317名無し名人:2009/03/07(土) 08:27:48 ID:9/fsbsFL
>>316
それじゃ上達しないよ
318名無し名人:2009/03/07(土) 12:14:29 ID:mS75GvwP
>>316
将棋やめちまえ
319名無し名人:2009/03/07(土) 13:09:19 ID:YM00fm2L
手が見えないときは、気分転換に普段自分がまったく使わない戦法を使ってみると視野が広がるよ
320名無し名人:2009/03/08(日) 08:56:10 ID:3KQxCZKR
よーし、今度塚田スペシャル使ってみよう。
321名無し名人:2009/03/08(日) 10:45:25 ID:rm5q2diJ
相がかり系になること滅多にないじゃん
322名無し名人:2009/03/08(日) 13:33:46 ID:K7BNwcCh
1五歩と突きこしました

塚田スペシャル終了
323blue_ya2009 ◆zOjHac8QXY :2009/03/13(金) 01:01:03 ID:QrZRai3N


先手:blue_ya2009
後手:shikkoku_no_datensi

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲2六歩 △4二銀 ▲3八銀 △5四歩 ▲4六歩 △8五歩
▲7七銀 △3二金 ▲7八金 △4一玉 ▲4七銀 △5三銀右
▲5六歩 △3一玉 ▲6九玉 △3三角 ▲7九角 △2二玉
▲6八角 △7四歩 ▲4五歩 △6四銀 ▲7九玉 △7五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲8八銀 △6六銀 ▲4六角 △2四角
▲5八金 △4六角 ▲同 銀 △3三銀 ▲6七歩 △7五銀
▲6八金右 △7六歩 ▲2五歩 △4二金 ▲5八飛 △4七角
▲5九飛 △2五角成 ▲3六角 △2四馬 ▲5五歩 △4六馬
▲5四歩 △5六歩 ▲4四歩 △4八銀 ▲5八飛 △5七歩成
▲4八飛 △同 と ▲5三歩成 △同 金 ▲5四歩 △4九飛
▲6九銀


324名無し名人:2009/03/13(金) 01:55:50 ID:GO4Ytc9B
弱すぎる…
325名無し名人:2009/03/19(木) 03:38:59 ID:RTD+WcT0
低級のうちにやめとけ
将棋なんざ強くなればなるほど人間が低級になるぞ
326ピコ会長:2009/03/19(木) 04:37:14 ID:PXe44LtG
俺みたいにソフト使えば強くなるでつ(゜▽゜)つ■
327名無し名人:2009/03/19(木) 21:40:46 ID:2HkJ2aoo
持ち時間一分で低級将棋で勝つ方法。
それは、攻めて攻めてせめまくることだと悟ったよ。
120パーセント攻める感じでいい。
戦法は早石田で攻めまくれば勝てると断言します。
328名無し名人:2009/03/19(木) 23:46:53 ID:ed9UW6K9
早石田とか定跡形で74歩突けること自体滅多に無いだろ。
329名無し名人:2009/03/20(金) 00:44:47 ID:+DnjQ4sd
早石田対策知ってる低級だって結構居るぞ
330名無し名人:2009/03/20(金) 03:36:13 ID:7ii8I8uZ
327です。補足します。
あと原始中飛車も有効だと思います。
駒組みは58飛車に66銀を基本にします。ここまでわずか5手。
すきあれば97角にしたり両方の桂馬をとばします。
オレがいいたいのは多少無理攻めでも相手受け間違えると好手になるってことです。
早石田にしても一分で正確な受けはなかなか相手も難しいですよ。
331名無し名人:2009/03/20(金) 04:20:03 ID:+DnjQ4sd
確かに対策は知ってるけどそれらの戦法使いとは戦いたくはないな
332名無し名人:2009/03/20(金) 04:43:28 ID:aVPaG8aK
早石田使いって攻めるだけ攻めて切れたら即投了挨拶無し即去りだもんな
333ピコ会長:2009/03/20(金) 05:09:17 ID:NQbXJeJK
ピコピコ(゜▽゜)つ■
334名無し名人:2009/03/20(金) 09:25:23 ID:YJ9NLtaB
低級の頃は対早石田勝率90%以上はあったし、
中級でも70%以上は勝ってた。
相手が基本の定跡知らないからすぐ有利になれる。


335名無し名人:2009/03/20(金) 11:11:04 ID:juR3fmMo
将棋初めて2ヶ月だけど将棋倶楽部24で苦戦中・・・。
R140までいったけど14級になかなか上がれん・・・orz
このへたれに何かアドバイスください。
336名無し名人:2009/03/20(金) 11:17:34 ID:SJbsXETJ
>>335
苦戦の理由と状況が分からないとアドバイスのしようがない。
今出来るアドバイスはこれだけです。
337名無し名人:2009/03/20(金) 11:39:17 ID:juR3fmMo
>>335 すいません。
戦法は四間飛車で、受けを間違えてそのまま劣勢になって負けるパターンが多いです。
また終盤の頓死が多いです(ぎりぎり詰ませることもたまにあります)
338sage:2009/03/20(金) 11:53:08 ID:9Mpz2cmJ
>>337
>戦法は四間飛車で、受けを間違えてそのまま劣勢になって負けるパターンが多いです。
間違える度でいいから定跡を覚えなおす。
低級同士だと定跡形にならないかもしれないが、飛車角銀をとりあえず捌けば
割と美濃の固さでいけるはず

>終盤の頓死が多いです
自分優勢な終盤は相手のすべてを蹂躙するつもりで、指す。
相手の手が詰めろかそうでないかを見極めるのは棋力としか言えないから
詰将棋なり美濃崩しなり覚えておくと吉。

低級のうちは、相手のミスが多いだろうから、それを咎めようと指すだけでもおk
339338:2009/03/20(金) 11:54:29 ID:9Mpz2cmJ
名前欄みすた…orz
340名無し名人:2009/03/20(金) 12:01:24 ID:juR3fmMo
>>338

ありがとうございます。昇級目指して頑張ります。
341名無し名人:2009/03/20(金) 13:23:27 ID:dAeLEyKI
>>337
囲い崩しを知らないのではないか?
囲い崩しを覚えるだけで、うんと勝率は上がるはず。
342名無し名人:2009/03/20(金) 13:39:20 ID:+DnjQ4sd
舟囲いには26桂を放っとけ
343名無し名人:2009/03/20(金) 16:10:51 ID:PWuwpuJ2
本なんか読むな気合だけでおk
344名無し名人:2009/03/20(金) 16:58:39 ID:AS/c3UqR
>>337
例えば将棋に割く時間が1時間あった場合、

・三手詰め、五手詰めを数問解く。(10分)
・手筋をたくさん覚える。(10分)
・一手一手よく考えながら対局し、終わったら必ず悪かった点を検討する。(40分)
・余裕があったら、好きな棋士の棋譜を並べて妙手巧手を堪能する。

定跡は覚えるのに時間がかかる割には応用範囲が狭いので非常に効率が悪い。
部分的な手筋だけで十分。
特に歩の手筋は頻出。

そもそも、四間飛車はわざと攻めさせてカウンターを狙う高等戦術なので、
棒銀などの分かりやすく攻める戦法の方がいいと思う。
345名無し名人:2009/03/20(金) 19:54:14 ID:IOUG2vBa
>>337
四間飛車は組み上げるまでは簡単でとっつきやすいが、
その後は結構難しい。あまり低級者にはお勧めできません。
というのは低級者にとって分かりやすい狙い筋というのが無いのです。
居飛車の急戦・持久戦に自在に対応できますし、攻守のバランスが取れた
優秀な戦法なのですが、どちらかというと自分から動く戦法ではなく、
相手の動きを利用してカウンター攻撃を狙う戦法です。ちょっと間違うと
手も足も出ないうちに一方的に攻めつぶされかねない戦法でもあるのです。
低級者の四間飛車は私から見ると、只飛車が4筋にあるというだけで
全然四間飛車らしい指し方ができてないことが多い。四間飛車を解説してある
棋書は大変多いので、戦いの間合いと呼吸、居飛車の作戦に応じた指し方を
身につけないとなかなか勝率は上がらないと思います。
346名無し名人:2009/03/20(金) 20:54:28 ID:YJ9NLtaB
低級同士での四間飛車ってコツさえつかめばかなり勝ちやすい。

メリット
1穴熊が少ない。又は穴熊が下手。
2定跡そのまんまの仕掛けが無いから若干四間が有利になりやすい。
3美濃囲いが堅い。
4若干相振りが少ない。
5やろうと思えばいつでも四間に出来るから経験値が増える

問題点
1無理攻め好きなのに四間やってる人がいる(自爆)
2我慢出来ない性格なのに四間やってる人がいる(自爆)
3極度の相振り嫌いがいる。
4四間本は読むくせに終盤を勉強しないから有利でも勝てない。

勉強法
1最低限の急戦への対処法を覚える(指しこなす本一冊軽く読む程度でOK)
2美濃囲い崩しをある程度覚え無きゃ駄目。
3詰め将棋はある程度解けるようにしなきゃ駄目。
347名無し名人:2009/03/20(金) 21:04:06 ID:+ahIijXc
いや相不利だらけだろ
348名無し名人:2009/03/20(金) 21:21:41 ID:xxiRNy9T
>>346
> 3極度の相振り嫌いがいる。

知り合いでこれがいる
その上相居飛車も絶対いやだ
ウソ矢倉で相居飛車にされたらハチワンの影響か雁木にする
穴熊もいやだ石田もいやだ藤井システムもいやだと戦法の好き嫌いが激しい
でも初段目指してます
俺には初段は無理に思えるんだが
349名無し名人:2009/03/20(金) 21:27:39 ID:YJ9NLtaB
あれもこれも嫌だ・・も問題だけど、
何でもやります・・も相当キツイよ。
昔の俺がそうだったけど成長が遅くなっちゃうw
350名無し名人:2009/03/20(金) 21:30:04 ID:dAeLEyKI
俺は相振りか相イビしか指さない。
少なくとも、相手がこういう出だしできたらこういう風に指すっていうのは決めておかないと、なかなか上達しないと思ふ。
351名無し名人:2009/03/20(金) 21:34:52 ID:+ahIijXc
対抗形避ける意味があんまり分からない。
352名無し名人:2009/03/20(金) 21:49:22 ID:dAeLEyKI
もともと振り飛車党だったけど、
対抗形ではどう指せばよかったのかわからず負けることが多くて相イビを指すようになった。
対抗形は変化も多くて、定跡覚えるのが大変だし・・・。
相振り・相イビしか指さない今はだいぶ勝率上がったし、
負けたときははっきりどの手が悪手だったかわかることがほとんど。
てか、最近対抗系指してないから、今やれば多少違うのかもしれないけど。
353名無し名人:2009/03/21(土) 01:35:16 ID:941ZYgX9
>>346
四間側を持っての俺の感想な
1.穴熊にされて何も出来ない
2.どんな攻めも受けきれない、角交換でボロボロ、飛車先突破されてボロボロ
3.舟囲いが堅い。美濃は角、桂コンビor一段飛車でボコボコ
4.相振りは苦手できるなら避けたい
5.同意しかし勝てない

問題点
低級には無理攻めしか出来ない
低級には受けはできない
低級には終盤は見えない

勉強方
四間は捨てる
354名無し名人:2009/03/21(土) 02:39:06 ID:BVBJnlPN
俺も同意見
ぶっちゃけ低級だと藤井先生のファンだけがひたすら差したがるイメージ
355名無し名人:2009/03/21(土) 02:39:18 ID:0yOtcNXN
四間飛車はドM戦法だからな
覚えることは寧ろ多い。その割りに報われない
356名無し名人:2009/03/21(土) 02:48:30 ID:9380xG+G
舟囲いが固いてw
どんな攻めしてんだよ
357名無し名人:2009/03/21(土) 06:03:40 ID:00Rmk+fx
船囲いは固いよ、俺の急戦に勝てるとでも思っているのか?by 13級
358名無し名人:2009/03/21(土) 09:25:18 ID:WTsMYdqx
舟囲いでも堅い時はあるよ。
四間飛車を指しこなす1はぜひおすすめだな。
冒頭から読むことをおすすめするよ。
359名無し名人:2009/03/21(土) 09:31:40 ID:ufRye84w
>>335ですが、四間飛車以外に初心者でも分かる戦法ありますか?
居飛車振り飛車どちらでも良いのでお願いします。
360名無し名人:2009/03/21(土) 09:53:05 ID:3pfuU/0d
>>359
棒銀と言いたいところだが、
たぶん言われなくても名前や基本の狙いは知ってると思うし面白くも何ともないので
向かい飛車なんて面白いんじゃないか
攻撃的な手筋も多いし狙いもわかりやすい
変化もそんなに多くないし飛先も破られにくい
結構低級向きだと思うけどな
問題は向かい飛車が嫌われていたら居飛車が飛先を突き越してくれないこと
これは諦めるのが賢い
無理に向かい飛車にするのはアホ
その時は四間飛車でも矢倉でも別なことやればいい
361名無し名人:2009/03/21(土) 10:46:44 ID:941ZYgX9
向かい飛車にすると勝ちやすい・・。
と低級の頃によく雑談はしてたけど、
指すのは相当難しい。
結局高美濃にしちゃって意味無くなる展開が予想される。

それよりも初心者のようだし、
多少負けても気にしないで、
経験を積みしつつ詰め将棋をやった方が良いよ。

個人的なお勧め戦法的には四間飛車か中飛車。
大穴は何でも角換わり党。
まあどっちにしても、
勝ち負けは戦法の優劣のせいじゃないから、
詰め将棋で三手の読みを鍛えるしかない。
362名無し名人:2009/03/21(土) 10:47:49 ID:CRizlLoy
>>359
まあ、素直に「棒銀」一択だな。

まず分かりやすい。
最強の攻め駒である飛車を発射台にして銀が特攻していくイメージ。

しかも幅広い。
対居飛車、対振り飛車のいろんな戦型に大いに通用するのはこれしかない。

さらにバランスも良い。
相居飛車なら矢倉、対振り飛車なら舟囲いにして守りもしっかりしている。

相矢倉での棒銀による端攻めの定跡は、「駒の損得よりもスピード」という、
将棋の根本的な性質がよく表れていると思う。
363名無し名人:2009/03/21(土) 10:53:09 ID:3pfuU/0d
>>361
ならば32金型向かい飛車だ
高美濃に発展する余地がないので不退転の決意が固まる
かもしれない
364名無し名人:2009/03/21(土) 11:33:28 ID:KRxkQgF9
四間飛車って、何もしないうちにぺしゃんこにされちゃうからストレスたまるんだよねぇ・・・。
どうせ負けるなら攻めて行って負けたい。
365名無し名人:2009/03/21(土) 11:37:00 ID:ufRye84w
居飛車穴熊っていうのは難しいですか?
テレビで良く見かけるんで気になりました。
366名無し名人:2009/03/21(土) 11:58:08 ID:vnGKpTSQ
相手が振ったら居飛車穴熊にしてもいい。

たまに相居飛車で一目散に穴熊目指す人が居るけどあれ何なんだろうね、どうやっても潰せるだろ。
367名無し名人:2009/03/21(土) 12:27:41 ID:NZh0V+Ds
>>363
3二金型は相手にひたすら待機されると、手詰まりになりやすい・・・。
368名無し名人:2009/03/21(土) 13:50:00 ID:CRizlLoy
>>365
穴熊は玉側の桂を援軍によこしたりできないし、玉頭攻めもできないから、
飛車側の駒だけで攻めきらないといけない。
攻めを繋げるのが上手くないと、無理攻めして駒損したあげくと金作られて惨敗する。
まあ、俺の事だけど
369名無し名人:2009/03/21(土) 16:44:56 ID:3pfuU/0d
>>367
そんなこと言ってたら振り飛車なんか指せない
待機戦法取られて手詰まり模様にならない振り飛車の方が珍しい
あと3筋の位早めに取っておけば良いだろう
居飛車しかやらないと言うなら、それはそれで良いけれど

>>365
使いこなせれば勝てる
攻めが好きなら結構お勧めなんだけど、振り飛車の急戦が結構脅威なので
攻めが好きで、かつ潰されないように組む手順も覚えないといけないという面倒な戦法
俺は潰されないようになったの上級になってからなんだよな
藤井システムが難しくてさ
やるなら結構本気で定跡覚えるくらいはした方が良い
俺は片手間みたいに穴熊やってたから進歩が遅かった
370名無し名人:2009/03/21(土) 17:04:22 ID:bENleOR2
四間飛車が難しくてダメだとすれば結局初心者向けの簡単な戦法って棒銀しかないの?
矢倉も膨大な知識が無いと厳しいらしいし
371名無し名人:2009/03/21(土) 17:22:43 ID:vnGKpTSQ
棒銀って矢倉も棒銀だし
372名無し名人:2009/03/21(土) 17:27:03 ID:3pfuU/0d
そんな膨大な知識なんて無くても崩し方いくつか知ってれば低級矢倉は問題ない
373名無し名人:2009/03/21(土) 18:00:21 ID:t3lGzgdl
問題は相矢倉になる確率がかなり低いことだな
オレは低級で60局ほど指したがまだ矢倉戦は4,5局しかない
374名無し名人:2009/03/21(土) 18:05:56 ID:ufRye84w
>>369 居飛車穴熊頑張ってみようかな・・・。
アドバイスどうもです。
375名無し名人:2009/03/21(土) 18:07:55 ID:0OTxS4Ie
四間を指せるようになれば作戦の幅も広がる。
例えば右玉や、
手詰まりになった時に落ち着いて玉を固めたりとかね。
376名無し名人:2009/03/21(土) 18:16:13 ID:bENleOR2
でも初心者の棒銀って最初にほぼ居玉で銀出しまくって
攻め切れたら勝ち、攻められなきゃ負けって感じじゃない?
377名無し名人:2009/03/21(土) 18:31:24 ID:vnGKpTSQ
角換わり棒銀を覚えちゃえば相居飛車は結構負担減るよ
378名無し名人:2009/03/21(土) 20:12:23 ID:t3lGzgdl
矢倉やるくらいなら四間の方が楽だと思うよ
四間飛車はそれ一本でもいいが、居飛車は矢倉だけじゃすまないから
379名無し名人:2009/03/21(土) 20:29:13 ID:CRizlLoy
四間飛車は組むのが楽なだけで、勝つのはしんどい。

>>370
「下手の棒銀、上手が困る」という言葉がある。
知識も無く技術も未熟な下手でも、棒銀なら上手に比較的通用してしまうという意味だ。

それぐらい初心者にとって使いやすい戦法でありながら、
今でもタイトル戦によく出てくる奥の深い戦法でもある。
380名無し名人:2009/03/21(土) 23:04:22 ID:0vbCBb/N
先手:350位の人
後手:私

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲5六歩 △6二玉 ▲6八玉 △7二銀 ▲7八玉 △7一玉
▲5八金右 △5二金左 ▲2五歩 △3三角 ▲9六歩 △9四歩
▲6八銀 △3二銀 ▲5七銀左 △4三銀 ▲3六歩 △8二玉
▲6八金上 △6四歩 ▲4六歩 △6三金 ▲3七銀 △7四歩
▲2六銀 △1四歩 ▲1六歩 △3二飛 ▲3五歩 △5四歩
▲3四歩 △同 銀 ▲3五歩 △4三銀 ▲3七銀 △6五歩
▲3六銀 △4二角 ▲2四歩 △同 角 ▲4七金 △1二香
▲4五歩 △同 歩 ▲3七桂 △7三桂 ▲1一角成 △3三角
▲同 馬 △同 桂 ▲2三飛成 △4四角 ▲2一角 △4二飛
▲3四歩 △3二銀 ▲同角成 △同 飛 ▲同 龍 △9九角成
▲8八銀 △9八馬 ▲1一飛 △5一香 ▲3三歩成 △8五桂
▲4二と △4四角 ▲1二飛成 △8八馬 ▲6九玉 △7七銀
▲5八金 △7八銀不成▲5九玉 △6七銀成 ▲同 金 △8九馬
▲6八金 △7七桂成 ▲5八金 △6七成桂 ▲5一と △7一金
▲4三龍 △6二角 ▲5二と △7三角 ▲6一と △5八成桂
▲同 玉 △3八金 ▲6三龍 △6六桂 ▲同 銀 △同 歩
▲同 龍 △6五歩 ▲同 龍 △6四歩 ▲6六龍 △4六銀
▲4五桂 △4七銀成 ▲同 玉 △6五歩 ▲7一と △3七金
▲5七玉 △7一玉 ▲6三桂 △8二玉 ▲7一銀 △9三玉
▲8五桂 △8四玉  ▲7五金 


棒銀嫌い。でもこの棒銀の人は少ないですよね。
もうちょっとだったと思うけど、甘いですか?
381名無し名人:2009/03/21(土) 23:41:45 ID:vnGKpTSQ
振り飛車が高美濃を選んだら棒銀は準急戦(上の形)にするのがいいって羽生の本に書いて滝がするけど詳しいことは忘れた
382名無し名人:2009/03/21(土) 23:53:55 ID:z5n+Z8Ta
>>380
117手目の局面の先手の持ち駒は金2銀2桂3香2歩4と物凄い持ち駒だ。
駒台に乗り切らないだろ。
42手目からは▽3四歩▲3六銀▽3五歩▲同銀▽4五歩▲3三角成▽同飛▲3四歩▽同銀▲4四銀
▽3一飛とする。▲2二角なら▽4一飛▲1一角成▽4六歩▲同銀▽4三歩▲3三銀成▽4四角。
▲2四歩なら▽6二角▲8八角▽3五銀。
本当はどこかで▽1二香と指しておきたかったけど。▽7四歩のあたりかな。
とにかく、こんな風に捌かないとどうにもならない。
383名無し名人:2009/03/22(日) 00:06:12 ID:IQ/J3r9P
>>381
kwsk
つか羽生の棒銀の本ってどれ?
384名無し名人:2009/03/22(日) 00:08:05 ID:oD9JDCGp
>>383
羽生の脳みそ二巻ね。
385名無し名人:2009/03/22(日) 00:16:08 ID:mjKjH4vI
>>380
脳内でしか動かしてないから間違ってたらすまんが
51角or42角が遅い気がする。
あと後手番だと高美濃にした形が一手遅くなって
43金〜55歩〜45歩が間に合わなくなる。
386名無し名人:2009/03/22(日) 00:21:19 ID:mjKjH4vI
あ、>>385は12香いれない形ね。
いれる形は知らねw
387名無し名人:2009/03/22(日) 00:24:28 ID:mjKjH4vI
45歩じゃなくて45金ですたw
388名無し名人:2009/03/28(土) 23:49:40 ID:Vb/N9JS9
低級脱出のための将棋勉強法・・・おいらにプランニングしてくれ!
将棋に割ける時間は毎日1時間ぐらい!
どういう勉強を多くしたほうがいいんだろ。
半年やって13級。。。四間党です。
389名無し名人:2009/03/29(日) 00:00:52 ID:5d2BgYvG
分かる本、指しこなす本は読んだか?
390名無し名人:2009/03/29(日) 00:04:17 ID:E6zpFYBA
さしこな1は読みました。2は持ってるけど読んでません、
まだいびあなに苦しめられてる感はないので。
わかる本は持ってません。
391名無し名人:2009/03/29(日) 00:18:41 ID:5d2BgYvG
後は中盤でどっちがいいんだか分からんような状態で全力で脳みそ使って考えることだ。

僕は居飛車急戦党なのだけど同じ局面でもノータイムで覚えてる通り指せばいい居飛車に対して
四間側はいちいち考えないとだめだから大変だろうけどまあがんばれ、ちゃんと指したら急戦には振り飛車の方がよくなりやすいと思うよ。
392名無し名人:2009/03/29(日) 00:24:35 ID:E6zpFYBA
わかりました、ありがとうございます。
中盤で全力脳みそフル回転ですね。
393名無し名人:2009/03/29(日) 00:41:01 ID:5d2BgYvG
ああ、相手がいつも僕じゃないから急戦ばっかり勉強してもしょうがないのか。相振りとか何したらいいのか知らないけどがんばって。
394名無し名人:2009/03/29(日) 02:06:25 ID:4TSHwO0F
相振りは面白い
395名無し名人:2009/03/29(日) 08:16:10 ID:5IctaLiU
俺と同じ手指してくる変な奴いたよ先に仕掛けてフルボッコにしてやった
何回かそんな奴と当ったけど一番キモイは真似して指してくる奴って
396名無し名人:2009/03/29(日) 11:44:53 ID:gXXC4dMr
>>388
定跡は応用範囲が非常に狭いので、時間が限られてる人は勉強する必要無い。
詰将棋は移動中とか空き時間にちょこちょこやるとして、
勉強は実戦中心になるだろう。

早指しを避け、対局中によく考えて指すのはもちろん、
勝っても負けても、対局後にどこが悪かったかソフトを使って徹底的に洗い出し、
どう指すべきだったかソフト相手に少し指し継いでみて検討する。

気分転換に強い人の対局を観戦するのも勉強になる。
397名無し名人:2009/03/29(日) 13:35:06 ID:4TSHwO0F
それ全部実践してるけど12級だわ
398Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2009/03/29(日) 21:16:11 ID:nE04AAPf
 定跡は応用範囲が広いので勉強すべきだ。
なぜかって?
定跡の中にはとっても参考になる手筋がたくさん出てくるからだ。
詰将棋は読む力がつくからどんどんするべきだ。
手筋も定跡も詰将棋もろくにやらない人間はいくら実戦積んでも駄目。
24でも対局数多くてもどんどん落ちてる人はたくさんいるからな。
ただ、忙しい人で実戦しか出来そうもない人は、
高段者の将棋を見て参考にするのもいいでしょう。
そして、自分に足らない部分を時間を作って定跡勉強して
補うようにすることだ。
定跡勉強しなくて強くなろうなんて、
プロになる才能と時間を持ってる人間でないと駄目。
時間のないアマチュアこそ定跡勉強すべきだ。
詰め将棋と定跡は弱いアマにとって欠かせない両輪だね。
399名無し名人:2009/03/29(日) 21:18:31 ID:a/1oyHc9
>>388
とりあえず手筋本手にとって覚える
他に序中終盤のどれが苦手か自分で判断できるなら、それを勉強すればいい

それでもだめなら、四間が自分に合っているのか疑ってみる
個人的な意見だが角交換の将棋のほうが駒組みが制約されて勉強しやすい

感想戦はソフトにかける前に自力で。その後ソフトで答え合わせがいいと思う
400Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2009/03/29(日) 21:33:37 ID:nE04AAPf
>388
半年で13級なら、まあまぁーだよ。
もっと進歩の遅い人いっぱいいるよ。
401名無し名人:2009/03/30(月) 01:40:53 ID:p9XDs9tn
まとまりのない文章で申し訳ありませんが、中盤における読み方のコツを教えてください。

中盤で駒が一点に対して集中したときに、今まではどのように読めば良いかわかりませんでした。
自分がこの駒で相手の駒を取って、相手があの駒で自分の駒を取ってと考えて確認しながらやっていましたが、時間が掛かり、不正確だったりしました。

「数の優位」という考え方を知り、ある地点に利いている駒の種類に関係なく数だけで、最後に自分の駒が残るのか、相手の駒が残るのかが素早く、わかるようにになりました。
でも、相手が途中でちょっと手を変えると、こちらがかなり不利になっていること(相手が大きく駒得をしていたり、成り込まれたりなど)があり、やっぱり上手く読めていません。

中盤で、少し進めるとどうなるかのかを読む考え方(数の優位の考え方など)は他にもあるのでしょうか?
みなさんは中盤で、どんな風に先を読んでいるのでしょうか?
または、中盤を読む詰め将棋のような練習方法があるのでしょうか?

詰め将棋の場合は王手と王手から逃れる手なので、中盤の読み方と少し違うように感じています。
争いが起こっている周辺の話なので、いわゆる次の一手の問題とも違うように思います。

よろしく、お願いします。
402名無し名人:2009/03/30(月) 01:48:37 ID:QFt1NAqx
>>398
手筋は手筋でも、定跡はギリギリの手筋が多過ぎる。
ちょっとでも形が違うと指し過ぎになる場合が多い。
そして、素人に指し過ぎかそうでないかの区別は付かない。
応用範囲が狭いというのはそういう事。
403名無し名人:2009/03/30(月) 03:20:42 ID:R/woBPU7
>>401
自分がこの駒で相手の駒を取って、相手があの駒で自分の駒を取ってと考えてやってますけど?
そりゃ単純に進めたら破れるかどうかってだけを読めば良いなら数の優位とかでも良いのかも知れないけど
実際はその途中で両取りや攻防、妙防の手があったりすることもある
また、破ったとしてもその間に他で手を作られて負けになってることもある
数が勝ってる負けてるだけを読んでも意味ないよ
冷静に考えたら数の優位の方がよっぽど不正確だと思わない?

あとは形に対する知識と経験値で読みの速さと正確性が変わってくるんだと思う
色々な形を定跡書で調べたり、知らない手筋を新たに覚えたり、何度も実際に指してみるしかないのでは
そうすれば最初からダメそうな変化は切り捨てて読まないとか、そういう判断も出来るようになる
コツとかで楽しようとしてもダメだと思うよ
404名無し名人:2009/03/30(月) 03:25:43 ID:QFt1NAqx
>>401
読みに必要なのは脳内で駒を動かす能力。
そして、脳内で駒を動かす最良の訓練が何を隠そう「詰将棋」だ。
なので当然、実際の盤駒は使わずに解いた方がいい。
加えて、無駄な読みを省くために「手筋」を覚えるのもいい。

スポーツの練習に例えると「手筋」は技術的な練習、「詰将棋」はランニング。
マラソン選手じゃなくても基礎体力を付けるためにランニングをするように、
詰将棋は詰ます技術だけではなく、読む力自体を上げるためにも必要。
405Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2009/03/30(月) 08:08:00 ID:dLgimxdT
>402
たしかに定跡の中の手筋の使われ方には、
端歩がついてあるかどうかや、持ち歩の数の違いで、
使える場合や使えない場合があることは確かだと思います。
でもね。そういうことで手筋の使い方失敗しても、
なんで失敗したか考えたら、将棋が分かってくると思うんだ。
それとは別に、定跡でも詰将棋でも実際の対局でめったにあらわれないから無駄だという人も
いますが、
丸暗記で利用できるかどうかじゃないと思うんです。
定跡を勉強する過程で段々定跡の意味が理解できてくると思うんです。
よく定跡は丸暗記するより意味を理解することが大切だと言われますが、
kopのように弱い級位者はその意味の理解も、勉強した定跡を何度も真似して
失敗しながら分かってくると思います。
それに定跡には、kopにとって中終盤より難しい序盤の常識が、
容易に身につくとこがたくさんあります。
定跡を知ってるかどうかですごく差がつくとこがあるんです。
だから弱いアマチュアには定跡の勉強は必須だと思います。
詰将棋も404さんの言われるように脳内で駒を動かす能力、
つまり読む力をつけるということがあると思います。
詰将棋の手筋を覚えられるということだけじゃなく、
読む力を養う訓練になると思うんですね。
本当は実戦で現れる全体の局面を思い浮かべて読めたら一番いいんですが、
kopのように弱い級位者は全体を思い浮かべることはできません。
でも、詰将棋なら全体じゃなく、もっと狭い局面を頭に思い浮かべる
だけでいいから、脳内で駒を動かすということができやすいんですよね。
そして、このような部分的な局面を読む訓練をしていくうちに
だんだん、全体を読む力もついてくると思ってます。
406Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2009/03/30(月) 08:30:07 ID:dLgimxdT
>401
手を読む場合、kopの場合はその局面を見てパット指したい手が
多い時で二つぐらい思い浮かびます。
だいたいは一つぐらいしか思い浮かびませんが。(^^ゞ
それで原田先生の三手の読みや、加藤先生の直感精読だったけ?
を自己流に解釈しますと、自分が指す、それに対して相手がこう指す、
それで自分はこう指すとなると思います。
kopがよく負ける時は直感だけでその先のことをまったく考えずに指す場合が
多いと思います。
だから指してからあっと思う時が多いんですね。
自分が指したい手が分かったら、その手を指した局面をイメージして、
その後で全体をよく思い浮かべて、自分の王さんは大丈夫かどうかや、
自分の指した手に対して、相手が指す手が自分の思っていたのとは
違う手がないかないかどうかなど確認できる余裕があれば、
一気に局面を悪くすることはないとないと思います。
それから「数の優位」という考え方は確かにその局面の部分的な攻防においては
かなり正確な解答を与えてくれると思いますが、
その部分で勝っても、時にはその勝った局面で有利になったと思っていたのに
渡した駒等で王手飛車を掛けられて自分王さんが一気に危なくなることも
よくあるんですよね。
だから、部分で勝ってもその局面をできたら全体から見て自分の方が有利なのかどうかや
数の読みをしてるつもりでも、自分の勝手読みじゃないか、
つまり相手の応手が他にあるんじゃないかなどもあると思うんですね。
えらそうなこと言ってますが、こんなの全てできたら
とっくにもっと強くなってますよね。(^^ゞ 続く。
407Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2009/03/30(月) 08:48:31 ID:dLgimxdT
だから、「数の優位」や、他のやり方で読んでも、
自分より強い人はもっと深く読んでたり、もっと手筋を知ってたりとか、
もっとその局面での定跡を知ってたりとかで、
どうしても不利になる時が多いんですよね。
将棋についての考え方というかコツですかね、こういうことも
大切だとは思うんですが、
コツだけで優位になるなら、プロ棋士でも苦労しませんよね。
全ての局面で優位になるコツなんてほとんどないと思うからです。
だから、「数の優位」やその他のコツで自分なりに読んで、
不利になっても、その後、何で不利になったかを考えたら、
今後に活かせると思うんです。
この辺は将棋の考え方、その局面での指し方、局制判断など、
大局観に結びつくと思いますので、
プロの実戦譜を読んで意味をできるだけ知ったり、
定跡を勉強して意味を理解しながら勉強したりとか、
24の有段者や高段者の対局を見ながら自分ならこう指すのに、
なんでこんな指し方をするのかということを考えたら徐々に
強くなるんじゃないでしょうか。
偉そうに言ってますが、kopも、ほとんど実践してないことばかりです。
ま、kopの場合、少しずつ強くなるしかないようです。
何やかや言いながら、あきらめずに自分なりの努力を続けるのが
一番だと思ってます。
408Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2009/03/30(月) 08:52:23 ID:dLgimxdT
407の局制判断は間違いです。

局勢判断が正しい使い方でした。

<m(__)m>
409Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2009/03/30(月) 13:25:58 ID:dLgimxdT
 あっ!
それから、将棋の考え方については、
羽生善治さんの「上達するヒント」浅川書房
が良いと思います。
序盤から終盤までについて、アマチュアの棋譜を題材にして、
色々考えるヒントが述べられてます。
読んで損はないと思う本の一冊です。
是非一読をお勧めします。
410名無し名人:2009/03/30(月) 14:26:11 ID:R/woBPU7
見るだけで頭がくらくらする
411名無し名人:2009/03/30(月) 14:26:16 ID:wN1Qnpye
>何やかや言いながら、あきらめずに自分なりの努力を続けるのが
>一番だと思ってます。

2行で済むじゃないか!www
412名無し名人:2009/03/30(月) 15:30:22 ID:ldoCOuHq
24の棋力で桂馬とか銀将とかってなんなの?
どうやったらそんな称号もらえるの?
413名無し名人:2009/03/30(月) 15:36:30 ID:tT0AKykc
24で年1回行われている名人戦に参加して好成績ならばもらえるよ。
桂馬、銀将・・は参加するリーグの棋力レベルによって違ってくるんだ。
414名無し名人:2009/03/30(月) 15:49:42 ID:ldoCOuHq
ありがとう
終わったばかりなのか・・
ぜひ参加してみたい
415Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2009/03/30(月) 16:16:59 ID:dLgimxdT
「何やかや言いながら、あきらめずに自分なりの努力を続けるのが
一番だと思ってます。 」

だけじゃ、全くわけが分からないじゃないですか。


416ピコ会長:2009/03/30(月) 16:46:17 ID:N8ydvcmP
モバゲー将棋のピコ会長でつ!いい歳してフリーターでつが、将棋できる彼女を募集してまつピコ♪青森の田舎でつが。雪かきとか!出稼ぎで楽しい日々を送っています。とりあえず彼女ほすぃーでつ♪宜すくお願いしますずら
417Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2009/03/30(月) 17:34:05 ID:dLgimxdT
ハゲはどうやって手入りされてるんですか?

寒い青森だと、あかぎれなどしやすいと思いますが、

頭皮からの出血はないのですか?

彼女できたら24での彼女のHN公開してください。
横取りしたいと思いますので。 (^^ゞ

418ピコ会長:2009/03/30(月) 18:02:39 ID:N8ydvcmP
はい(゜▽゜)つ
寒い日は、コタツに入って携帯で将棋をピコピコと
(;^_^A ずらずら
419Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2009/03/30(月) 18:06:42 ID:dLgimxdT
 ♪ 横取り 横取り 楽しいな ♪ (^^ゞ
420名無し名人:2009/03/30(月) 23:59:55 ID:iit6fKiI
四間飛車から矢倉にしたんだけど全然勝てん・・・。
四間飛車に戻そうかな・・・。矢倉よりはまだ勝てたし・・・。
愚痴でスマソ
421名無し名人:2009/03/31(火) 01:35:35 ID:5MypkNo6
矢倉は勉強してないと勝てないね
422名無し名人:2009/03/31(火) 01:49:02 ID:eGXNKVLa
>>405
定跡を「正確に理解する」ってのは無理だ。
少なくとも、相当時間がかかるので「優れた勉強法ではない」とは言える。

しかし、「サラッと目を通す」ぐらいだったら確かに必須と言ってもいいかもしれない。
手筋を覚えるのもあるけど、その戦法の狙い筋が分かるので作戦が立てやすくなる意味もある。
423名無し名人:2009/03/31(火) 02:06:55 ID:eGXNKVLa
>>420
矢倉というのは戦法じゃなくて囲いの名前だぞ。
居飛車vs振り飛車対抗型には使えないし、
相居飛車でも急戦調の時などは使わない方がいい事も多い。
相手の戦法に合わせて細かく対応しないといけない所が四間飛車より難しい所。
対応さえできれば自分から攻めていけるので、攻めっ気の強い人には向いている。
424ピコ会長:2009/03/31(火) 02:15:51 ID:4BfYlDlL
こんにちは(゜▽゜)つモバゲー将棋のピコ会長でつ!いい歳してフリーターでつが、将棋できる彼女を募集してまつピコ♪青森の田舎でつが。雪かきとか!出稼ぎで楽しい日々を送っています。とりあえず彼女ほすぃーでつ♪宜すくお願いしますずら(^-^)
425名無し名人:2009/03/31(火) 02:51:03 ID:/dXqrR1R
>>423
最後の行はないわ
426名無し名人:2009/03/31(火) 04:09:35 ID:B/Io9L1m
初心者によく見られるなんでも矢倉か。
427名無し名人:2009/03/31(火) 07:51:58 ID:49NC2tim
自分は振ってばかりだから知らないんだが
低級で相矢倉戦ってあるの?
428名無し名人:2009/03/31(火) 09:09:17 ID:tUGtfzPC
初心〜15級で何局か指した。
初めて相矢倉になった時は駒組みだけで胸が一杯になった。
429名無し名人:2009/03/31(火) 09:48:39 ID:lnz+qfRD
R500〜550見てると低級でも相矢倉にはなる、が、カオスな24手
430名無し名人:2009/03/31(火) 09:48:58 ID:5MypkNo6
居飛車しかささないなら相矢倉は腐るほど遭遇するよ
横歩取りや相掛りなんかは低級には指せないし
431名無し名人:2009/03/31(火) 10:25:01 ID:49NC2tim
そうなのか、すごいな
矢倉を指せる男の人ってかっこいいよな
ソースは俺
432名無し名人:2009/03/31(火) 11:33:11 ID:IOxQg069
freeで指してたら左金が67で右金が78に行く矢倉に遭遇したことあるよ
26手組だなw
433名無し名人:2009/03/31(火) 11:54:06 ID:ECNnSw9h
俺が低級突破した勉強法
marumantという会社のmemoというメモ帳を5−6冊買ってくる。
これは掌サイズでめくりやすく5mm方眼になっていて、すぐに将棋盤を書ける。
これに定跡や詰め将棋や手筋、次の一手の重要な局面を書き込んで問題集を作る。
暇な時にポケットから出して何度も見返す。
いまだに使えるし、完全に覚えたページは外して捨てることもできる。
これ、おすすめ。
434名無し名人:2009/03/31(火) 13:22:05 ID:LNYYzl/0
通りすがりだが・・・

低級なんて誰でも三ヶ月で突破できる。
毎日3〜5手詰を20題解く。
毎日、というのが重要で同じ問題を覚えてしまってもよい。

得意戦法をひとつだけ決める。
これは自分から攻められるものがよく、居飛車なら棒銀、右四間、振りなら石田流や中飛車など。
定跡は基本的なものだけ覚えればよい。
また、相手が居飛車の場合、振飛車の場合で定跡は違ってくるが、あわてずどちらかだけを完全にマスターし、終わったら次へ。
あとはひたすら24で番数をこなす。

まとめると、
毎日詰将棋やって、毎日攻めてれば、猿でもない限り低級は突破できる。
停滞している人は例外なくあれこれ手を出しすぎ。
詰将棋以外の本なんて1冊か2冊でいい。
435名無し名人:2009/03/31(火) 13:23:49 ID:3k14MM8f
戦法決め打ちとか途中で飽きてつまんなさそう
436名無し名人:2009/03/31(火) 13:51:02 ID:63tF7Noi
基本が出来てないのにいろんな技ばかり覚えようとして成長出来てない
そういう奴は大抵本を読んでも本の通りにならないとぬかしやがる
趣味の世界だからどうしても強くならんといけない訳じゃないが
せめてこのスレに来た人間だけでも低級脱出しようぜ
お前らより何も考えずに将棋指してる奴らいくらでも居ると思うよ
そういう奴ら倒せば中級には誰でもなれるよ
437名無し名人:2009/03/31(火) 14:27:44 ID:plIaFxcF
>低級なんて誰でも三ヶ月で突破できる
できねーって。
438名無し名人:2009/03/31(火) 14:29:30 ID:LNYYzl/0
できるんだけどなあ・・・
まあいいや。
439名無し名人:2009/03/31(火) 14:41:16 ID:QqfZ08US
自分が出来たことをさも誰でも出来るように語る
やれやれだぜ・・・
言ってることはまともなんだけどな
440名無し名人:2009/03/31(火) 15:12:30 ID:v6byomqH
>>434
低級に多い四間飛車党涙目だよ!!
441名無し名人:2009/03/31(火) 15:12:57 ID:IOxQg069
>>433
低級突破するくらいのことで
こんな面倒なことだけはしたくない
442名無し名人:2009/03/31(火) 15:31:09 ID:0z8LGDcy
>>434
右玉党の俺はどーすりゃいいんだw
443名無し名人:2009/03/31(火) 15:45:44 ID:v6byomqH
>>440->>442
ここらへんのレス見てなんで自分は低級脱出できないかわかった。
やってもない練習法にけちつけてるようじゃ
一生あがれるわけねえよな。
444名無し名人:2009/03/31(火) 15:48:10 ID:LNYYzl/0
四間飛車党も右玉党も低級のうちは「あっさり攻めつぶされて負ける」ということが多いと思うけど、
実はこれがあんまり身にならない。
だったら「切らされて負ける」経験を積んだほうが、攻めが強くなってくるし受けも覚える。
その意味で上記の戦法あたりがおすすめ。
また攻め主体の戦法は、格上の相手に一発入れることができるので楽しい。
445名無し名人:2009/03/31(火) 16:01:01 ID:yFhBFpTc
Kop氏の熱意に打たれたわw 俺は24低段なんだけど低級を突破する方法は
正直わからない。なぜかというと24を始めたのが初段からであっという間に
7級まで落ちてそこで留まったから。

まあこれは俺の勉強法だけど参考になるならしてくれな。確実に低段にはなれる
から。まず市販の初段〜三段向けの詰め将棋本を自力でなんとか解いてみる。
時間は無制限で構わないし、とにかく答えを見ないでやりきる。これが終わったら
同程度の相手と実践をする。そして勝ち越すことが容易になってきたら、得意戦法の
棋譜を徹底的に並べる。棋譜を多く並べることによって実践的な感覚を有した
定跡を自然と身につけているはずだし、あと手筋を学ぶことでき勉強法としては
かなり合理的だ。それで並べている時は別に理解しなくてもいい。それは必ず続けて
いれは理解できるからだ。ようはこのような勉強を継続できるかだ。

それで目標として

詰め将棋を300〜500題を自力で解き(一日3〜5題くらい)

得な戦法のプロ棋譜を毎日2局並べるようにする。


446名無し名人:2009/03/31(火) 16:05:38 ID:yFhBFpTc
>得な戦法

訂正

得意な戦法
447名無し名人:2009/03/31(火) 16:20:01 ID:yFhBFpTc
ちなみに俺の感覚では戦法に優劣はないから。あるとしたら戦法の成熟度
であって決してその戦法に優劣があるわけではないから。

俺は四間で強くなるんだとか矢倉で強くなるんだという気持ちのほうが
絶対に大事だと思っている。ようは強くなるという道は人それぞれで
進化の多様性を意味しているんだと思うね。それで進化の基準は結局は
個人が持っている思いであり、これを押し切る意志の強さだと思うね。

448名無し名人:2009/03/31(火) 16:28:22 ID:LNYYzl/0
なんか童貞が女を遠くから眺めながら話してるみたいだなw

来なきゃよかったなー。
まあ、皆さん頑張って。じゃーね。
449名無し名人:2009/03/31(火) 16:44:35 ID:/NRAONvR
お前ら頭でっかちすぎだw
問題集は誰よりも持ってるが偏差値は一向に上がらない受験生みたいな感じ
450名無し名人:2009/03/31(火) 16:46:06 ID:QqfZ08US
>>448
自分の意見が通らないだけでそうなるなら2ちゃん自体にまともな意見もっては来ない方がいいよ
451名無し名人:2009/03/31(火) 16:47:14 ID:63tF7Noi
>>448 例えは秀逸なんだがもう少しオブラートに包もう
452名無し名人:2009/03/31(火) 17:13:57 ID:IXbNSw1t
言ってることは間違ってないと思うけど、耐性が無さ過ぎるね
453名無し名人:2009/03/31(火) 17:30:11 ID:k0LfRyUp
まさに攻め棋風の性格だね
454名無し名人:2009/03/31(火) 18:09:53 ID:Dyg1KdsR
詰め将棋だけやれば、
それなりのレートには上がれるよ。
だって自玉は詰みにくくなり、
相手玉が詰みやすくなるんだもん。
455Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2009/03/31(火) 19:04:00 ID:1KDDqJcM
>445
熱意だけはあるんですが。(^^ゞ
あきやすくって・・・。

どんな勉強法でも勉強したらしばらくは調子がいいんですが、
すぐ目移りするのが悪い癖で。
でも、これではいけないと思い。
どんな勉強法でも継続して繰り返して自分のものにするという
決意をしました。
今年の一月くらいに980点までいきましたが、
しばらく勉強をせずに対局だけしていたら、
一気に真っ逆さま!10級ぐらいかな?まで落ちました。
なんとか、今は8級の773点まで戻しました。
詰将棋をたくさん解くということが有効であるという人多いですよね。
kopも目移りする悪い癖をやめ、自分のものになるまで繰り返し
継続して頑張ります。
456名無し名人:2009/03/31(火) 19:08:44 ID:ZQ6UxTZB
低級といっても下のほうの人へ

三手詰ハンドブック
3回くらいやったら、今度は逆さまにして(玉側から)やってみる。意外とオススメ。
457名無し名人:2009/03/31(火) 19:11:18 ID:IOxQg069
何をどうやったらRが半分になるような事態になるんだろう
勉強していないとか以前の問題ではなかろうか
俺も対局しかしない時期は結構あるけど
そんな数ヶ月程度ではほとんど腕落ちないけどな
相当乱暴な対局ばかりやってるんじゃないの?
458Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2009/03/31(火) 19:35:55 ID:1KDDqJcM
>457
前にも書きましたが、
負けてる時は、直感だけでほとんど考えてなかったことが多かったです。
980点まで行き、もうちょっとで5級に行けると思ったら、
あせりだしたんですね。
ただあせるだけならいいんですが、
点数が下がってくると、当然今まで当たっていたクラスの人より下のクラスの
人と対局することになるんですよね。
それにそのクラスより、もっと下のクラスの人もよく挑戦してくるんですね。
kopは基本的に15分待ちの状態で待ってるんで、
どんなに点差が開いた人の挑戦も、よっぽどのことがない限り拒否しないんです。
でも、あせってるから、これぐらいのクラスの人なんかすぐに勝ってやると
思いだけで戦うから、ろくに読みもしないで対局して負け、
一気に下がったことが何回もありました。
もう、頭に血が上ってるから、悪循環に陥ったんです。
それに、けっこう600台やそれより下の人でも強い人いるんですよね。
また、戦法もクラスによってかなり変わってくるとかね。
ま、kopは今年58歳になったけど、まだまだ血の気が多いんですね。
それで、負け続けても将棋指したい気はなくならない。
勝負事はなんでも頭に血が上ったら負けるということがよく分かりました。
冷静になることと継続が大事だということだと思います。
459名無し名人:2009/03/31(火) 19:43:25 ID:Y7jcrfDF
得意戦法を絞れって、全員振り飛車党になっちゃうじゃん。
>>434は居飛車指せるの?指せもしないのに講釈垂れてるの?
それとも指せるのに居飛車が自分から戦法選べるとでも思ってるの?馬鹿なの?死ぬの?
460Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2009/03/31(火) 19:49:40 ID:1KDDqJcM
あっ!

それから、頭に血が上ってた頃はクリックミスが多かったです。
もうはやく勝負つけて、点数上げることばかり考えていて、
成ったつもりが、不なりになったり、
マウスをずっと握っていて、打ちたい駒とは別の駒を打ってしまったりとか、
全て、あせりと頭に血が上っていたことが原因だったと思います。
461名無し名人:2009/03/31(火) 20:19:54 ID:Dyg1KdsR
>>457
レート2000→レート1000
レート1000→レート500
レート500→レート250
レート400→レート200

同じ五割引きでも全然違う。
200くらい落ちるのはありえる話ではある。
しかし俺は200も落ちる気はまったくしないけどねw
462名無し名人:2009/03/31(火) 20:22:10 ID:Dyg1KdsR
あっkopさんの話だったのね。
失礼・・。

1000より強い8級は意外と多いよ。
あのレート付近は悪魔が住んでるから・・。
463名無し名人:2009/03/31(火) 21:52:40 ID:Owhcn5RZ
4月からのNHKの講座は役に立つんじゃないかな。低級の人は受けの勉強をしたことがない気がする。
グッと伸びるかも。
464Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2009/03/31(火) 21:53:06 ID:1KDDqJcM
 kopの場合は基礎ができてないから・・・。

詰将棋、手筋、四間飛車と相振りの定跡。
どれひとつとして、自分のものになってない。
高段者の終盤見てたら、寄せが早指しなのに的確でしっかりしてる。
たまに高段者の対局見てて、なんで投了したのかわからないときもある。
高段者にとっては当然なのにね。
高段者の将棋見てたら、自分が指したい手や守りたい手とは、
まったく違う手があるときがよくある。当り前のことですが。(^^ゞ
だから勉強になるし、kopはまだまだだなと思う。
差がはっきり分かるからね。
凄い差がある。この差を埋めるためには繰り返し学習で
すこしでも自分に確実なものをつけるしかない。
自分に身についたものだけが、最後はものをいうと思います。
ま、kopは58歳になってるんだから、
若い娘を追いかけてもいいけど??? ダハハ <m(__)m>
将棋では頭に血をのぼらせんとこ。

うーん。悪魔か・・・。
kopの場合は自分の中に悪魔がいるから・・・。
465名無し名人:2009/03/31(火) 22:14:44 ID:Y7jcrfDF
kopは書いてることはわりとまともなんだが、なげええええええんだっよ
58歳ならもうちょっと簡潔にまとめろよ
466名無し名人:2009/03/31(火) 22:15:53 ID:5MypkNo6
58歳とかワロタわ
定年間近のおじいちゃんかよ
467名無し名人:2009/03/31(火) 22:40:23 ID:49NC2tim
なんてアイタタな58歳だ
いや…でもこの年代の感覚ってこんな感じなのかもな
468名無し名人:2009/04/01(水) 00:20:37 ID:JzaRKNQb
詰め将棋本は一冊トイレに置いてる。簡単な奴。
毎日必ず入るから、必ず読める。

でも朝は忙しいから実に厳しい
469Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2009/04/01(水) 05:32:18 ID:VFuQzrRR
いやぁー、ブラインドタッチができるから、
つい手書きより早く打ち込めるんで、長く書いてしまうのかな。(^^ゞ
470名無し名人:2009/04/01(水) 07:34:02 ID:p7sKu+46
ブラインドタッチぐらい誰だってできる。
471名無し名人:2009/04/01(水) 07:35:49 ID:ctJjDk8y
最近習得してうれしくてついつい文字打ちたくなるんだろ
ま、わかるよ
472Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2009/04/01(水) 08:03:36 ID:VFuQzrRR
 最近じゃないよ。

もう、30年以上ぐらい前にはブラインドタッチしてたよ。
kopさ、若い女の子にまじってパソコン教室に通ってたんだが、
女の子は仕事で使ってたからブラインドタッチなんか上手くて、
すごく速かったんだ。
それでさ、「ワープロ・パソコンのタイピング入門」という本を
買ってさ、一日20分ぐらいで一か月練習してブラインドタッチできるように
なったんだ。
パソコン教室ではタイピングまで教えてくれなかったからね。


473名無し名人:2009/04/01(水) 08:13:38 ID:9x8tqnPJ
ここはパソ低級の部屋か・・・
474名無し名人:2009/04/01(水) 09:24:23 ID:NnbuBM/P
30年前の職場に、若い女の子が使えるパソコンなんて無かった
475Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2009/04/01(水) 10:42:00 ID:VFuQzrRR
>474

スマソ <m(__)m>
kopが昭和63年に二級パソコン技士資格をとっているので、
21年前ぐらいの時でした。
37歳ぐらいの時に若い女の子と一緒に勉強してたんだ。
梅田でね。
476名無し名人:2009/04/01(水) 14:58:17 ID:wlydaa2B
いい加減スレ違いなのに気づけよ低脳
477名無し名人:2009/04/01(水) 15:12:29 ID:kZKXjdD2
ボケ老人専用スレじゃあないぞ
478名無し名人:2009/04/01(水) 17:42:40 ID:zvT6eTgm
>kopは58歳になってる

>うーん。悪魔か・・・。
>kopの場合は自分の中に悪魔がいるから・・・。


これで58歳…( ´_ゝ`)

479Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2009/04/01(水) 19:35:07 ID:VFuQzrRR
あんたらもいつかは58歳になるんだよ。

そしていつかは100歳になるんだよ。
自分の中の悪魔の存在にも気がついてないなんて・・・

幸せな人たちだ。 ニタァ (^^ゞ

ま、神がいなければ悪魔もいないかもしれないが、
自分自身が一番厄介な存在であると気がつく人は多いと思うな。

頭に血が上らないように少しでもできたら、将棋も安定するんだろうが。
480名無し名人:2009/04/01(水) 19:42:26 ID:kZKXjdD2
どう見てもこいつがこのスレで一番厄介だ
こんなキモい58歳見たことねえ
481名無し名人:2009/04/01(水) 20:09:59 ID:4pnWKnXa
老人笑うな行く道だものとはよく言うが、行く道だろうと何だろうと馬鹿は指差して笑ってやらないと可哀想
482名無し名人:2009/04/01(水) 21:06:42 ID:wCSAxKtd
ブラインドタッチって言ってる時点でオッサン確定

>>479
アンタみたいな若者にウザがられるKYなオッサンにはならんわ
483名無し名人:2009/04/01(水) 22:49:26 ID:k5o9t+UG
終盤鍛えたいんだけど、やさしい1手詰めや3手詰め以外にやったほうが
いいことってある?
24で14級に行った途端に3連敗して参ってしまった・・・。
484名無し名人:2009/04/01(水) 22:53:10 ID:dFIIpdDF
>>483
難しい5手詰めばかりでおk
ゆっくり時間かけて答え見ないように

あと前にさんざん出てるだろうけど囲い崩し。

自分で11手ぐらいの詰将棋作るのもいい勉強になるかもしれない
485名無し名人:2009/04/01(水) 22:54:47 ID:ZhLLTMnm
一手必至とかおすすめ
486名無し名人:2009/04/01(水) 22:55:43 ID:k5o9t+UG
>>484 ありがとう。
5手詰めは解いたこと無かったんでとても参考になった。
487名無し名人:2009/04/01(水) 22:59:49 ID:tWNRQuu9
いいことを言ってて歳がいってるなら
「俺もこんなオッサンになりたいもんだ」
と言われるもんだ
そうでなきゃ今の流れみたいに馬鹿にされるだけだ
自然な話さ
488名無し名人:2009/04/01(水) 23:00:55 ID:k5o9t+UG
>>485 ありがとう。
必至もあまり意識していなかった。
489名無し名人:2009/04/01(水) 23:08:09 ID:oNYlveRB
できたら5手詰めまででいいので取り組む。
やさしい必死問題解く。
駒別の手筋復習。寄せの手筋168の反復。
低級はまず基礎体力づくりが必要だと思います。

ちなみに上級脱出スレ>>1です。今日初段に到達しました。
あきらめないでコツコツやることです。
自分が将棋初めの頃、道場レベルの5級ぐらいで伸びが止まりました。
詰め将棋が嫌いで手筋も全然勉強していなかったからです。
少しづつ手筋本、5手詰め詰め将棋、次の一手、基本戦法の
勉強をして道場1級(24なら中級7級ぐらいか)までなりました。
地道にやるのが一番だと思います。
490名無し名人:2009/04/01(水) 23:11:19 ID:oNYlveRB
ちなみに寄せの手筋は低級、中級だとかなり難しいですが
やさしい問題だけ解いても勉強になります。
寄せがみえる本もありますね。
491名無し名人:2009/04/01(水) 23:57:59 ID:1m8zJtRk
オナニーしながら100局やれ
492名無し名人:2009/04/03(金) 17:52:11 ID:HPMm8Y0g
まぁ毎局オナニーみたいな指してですけどね・・
493名無し名人:2009/04/03(金) 22:52:25 ID:/wxMvKmn
オナニー流ですね
494名無し名人:2009/04/04(土) 13:52:27 ID:cRlR6IH/
相手の指し手を見ないで、自分の好きな手を指す指し方?
495名無し名人:2009/04/04(土) 14:09:30 ID:ooFEnHD/
超急戦早石田ですね
496名無し名人:2009/04/04(土) 22:09:34 ID:8cKKt2Jv
▲4八玉であぼーん
497名無し名人:2009/04/04(土) 22:10:49 ID:8cKKt2Jv
6八玉だった。恥ずかしい……。
498名無し名人:2009/04/05(日) 00:21:19 ID:BsztxNcz
棋書読んでも、手順を頭の中で追えないから読みこなせい、詰将棋は5手詰はなんとか7手詰はウンウン唸ったら解ける
499名無し名人:2009/04/05(日) 00:30:36 ID:LZgGn/Sd
頭の中で無理なくすらすら追えるならすでに初段以上あるから
500名無し名人:2009/04/07(火) 19:18:52 ID:Kevnqtq2
将棋始めて数か月たつんだが、どうしても相手の角が効いているところに
うっかり飛車を動かすようなミスを3局に1回くらいやってしまう。
どうすればいいんだ。
501名無し名人:2009/04/07(火) 19:24:55 ID:mC+t5FJ3
指すまえに角筋をテェック!
502Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2009/04/07(火) 19:33:53 ID:WzOwTo5X
 うっかりって、わかっていてもやってしまうから、うかっかりなんだよね。

kopも読まずに直感だけで指して、あっ!と思うことがよくある。
500さんの場合は自分の飛車を動かしたり、
相手が角を動かした時に自分の飛車が相手の角筋に当たらないか気をつけたら
いいんだけど・・・。
要するに、自分が飛車を動かそうとしたり、相手が角を動かした場合に、
その後の局面を確認できるようにしたらいいだけど。
これがね。簡単なようでなかなかできないんだよね。
要するに、kopでもそうだけど、弱いうちはなかなか全体の局面を見れないんだよね。
自分が指したごく周辺しか見えない。
そこがもっと広く見えるようになったら、もう少し強くなると思うんだが。
ま、うっかりを強くなるためのステップとして克服するように
していったら弱点を逆手にとることができるかも。
503名無し名人:2009/04/08(水) 09:21:34 ID:eJtNKRj1
他人と同じような勉強しているのにも関わらず、2年間低級から抜けられなかったら、たいていの場合はずっと抜けられないと思う。
そういう人が脱出するには、よっぽど真剣に勉強しないとダメだろう。勉強量も人一倍必要だと思う。

まだ1年くらいなら、今の勉強を続けてみたらいいと思う。

10代とか若い人の場合は普通のセンスがあれば、比較的早く脱出するはず。
504名無し名人:2009/04/08(水) 13:42:32 ID:r42966J1
マン筋を見るように角筋を見よ
505名無し名人:2009/04/08(水) 14:41:20 ID:kJqTnEIw
うかっかりとはなんぞや
506Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2009/04/08(水) 15:35:09 ID:CbkHjKR7
つい、うっかり (^^ゞ
507名無し名人:2009/04/08(水) 15:43:17 ID:XVaAtkDO
ウン筋からつい目をそらすごとく角筋も目線からはみ出てしまいます(>_<)
508名無し名人:2009/04/08(水) 17:00:46 ID:2fVrlKAI
>>503
一年続けてもダメならやり方に問題あるでそ…
そんな人にオススメなのが上達するヒント
勉強云々じゃなくて将棋の考え方を教えてくれる
509名無し名人:2009/04/08(水) 18:15:31 ID:XVaAtkDO
13級だけど上達するヒントはよく分からんかった、まだ難しいのかも。
俺はお勧めしない、まっ歩の後ろに駒を進めるようにするってのはなる程なと思ったけどね。
510名無し名人:2009/04/08(水) 19:00:13 ID:WLD+fQn8
そんなに真剣に読まなくてもサラッと読んで
「ふーん、へー」とか思っておけば効果ありそうな本だと思う
少し強くなったときにまた読むというのを繰り返すと、さらに味が出てくるスルメのような本ではないかな
ID:XVaAtkDOは理解が難しいことも読んで即理解しようと思って真剣に読み過ぎている気がする
まあ俺は書いてあることは大体わかっている棋力になってから読んだので
弱いときに読んだら印象違ったかも知れないけど
511名無し名人:2009/04/08(水) 19:21:36 ID:CMkn6UCt
さばきのところとかわけわからん
先崎のホントに勝てる四間飛車にちょこっと書いてあった文の方がわかりやすかった
512名無し名人:2009/04/08(水) 19:35:45 ID:yxKShlyk
手筋とか次の一手やったら抜けれた
513名無し名人:2009/04/08(水) 19:47:14 ID:Dn7Gs10U
まず強くなるには弱くなる事が大事である
弱くなれば強くなれるので一石二鳥である
強くなるから強くなれないだけなのであって
低級を脱出してしまえば今度は中級を脱出
このような繰り返しでは人間は成長出来ない

矛盾するような話ばかりだと思われるかもしれないが
強くなる事より弱くなる事を考えるべきなのである
果たして自分は将棋でどこまで弱くなれるのか?
この文章を最後まで読んだ貴方ならその才能がきっとある!
514名無し名人:2009/04/08(水) 20:24:52 ID:hQjbGSf/
手筋、序盤の定跡を覚えて寄せや必至、詰め将棋
それらをバランス良く使いこなすために実戦を適度に行う
真面目に繰り返しやってけば低級脱出はいけるだろー
これで駄目ならまず回数こなして将棋に慣れなくちゃならないレベル
515名無し名人:2009/04/08(水) 21:13:32 ID:CMkn6UCt
今R1500がR1200をボッコボコにしてるの観戦しちまった
516名無し名人:2009/04/08(水) 21:35:50 ID:A1e0Q6cZ
詰め将棋解けません、教えて下さい(見にくいですが勘弁してください)
http://l.pic.to/11k1mw
すぐ消します
517名無し名人:2009/04/08(水) 21:49:31 ID:QOW5P9wq
31角から詰みじゃね
518名無し名人:2009/04/08(水) 22:00:02 ID:QyrK2idH
>>516
▲33龍△同銀▲31角 又は ▲33龍△同玉▲44角 の3手詰めじゃね?
519名無し名人:2009/04/08(水) 22:09:26 ID:A1e0Q6cZ
>>518
ありがとうございました
そうですね(ちなみにDS羽生の決断力の問題でした) 
詰め将棋苦手です、、、
520名無し名人:2009/04/09(木) 02:07:32 ID:NIegD6Oe
>>503
どれくらい低級だったか正確な記憶が無いけど、
(年単位かも?)
一生懸命勉強してたのに10級になれなかった。

ても詰め将棋を三ヶ月くらいやったらあっさり突破した。
俺の場合は「詰め」が「大きな弱点」だったようだ。

その後の中級でも低級で勉強した、
序盤知識でほぼ乗り越えられたし、
「大きな弱点」にさえ気が付けば、
現在全然勝てない人でも連勝モードに突入するよ。
521名無し名人:2009/04/09(木) 19:59:30 ID:CZ8if1Kj
上達するヒントは良書
こういう基本的なことから教えてくれる本は少ない
522名無し名人:2009/04/09(木) 21:28:56 ID:LrwiHzsp
しつこいな。宣伝?
523名無し名人:2009/04/10(金) 04:09:25 ID:ZQXH63U/
そもそも書店に並んでるの見たこと無い
524名無し名人:2009/04/10(金) 04:11:53 ID:rab0luxY
もう消えたぽ。買うなら今!今買わないと一生後悔することになるかもよ!
525名無し名人:2009/04/10(金) 16:00:44 ID:15/db3Ei
上達するヒント買って本棚に並べて読もうよもうと思ってたら中級になってた
526名無し名人:2009/04/12(日) 12:33:24 ID:JYoqe6KA
はっしーの講座は役立ちそうだ
次の1手を当てるだけでなく、その後も読めるよう頑張ろう
527名無し名人:2009/04/12(日) 21:43:31 ID:Aw8ozU2T
ハッシー講座いいよね。
テキスト読んで予習してる。
528名無し名人:2009/04/13(月) 10:05:33 ID:x+kDgjC+
上達するヒントを良書 と言えるなら、低級じゃないだろ。
低級は棋書の良し悪しもわからない。
529名無し名人:2009/04/13(月) 17:37:19 ID:ayHGMJf7
おまえ馬鹿じゃないの?ここまでくるとただの宣伝だろ。
530Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2009/04/13(月) 19:42:01 ID:aVnL4wQ6
みんな、早く、低級脱出してね。 (^^ゞ
531名無し名人:2009/04/13(月) 23:57:58 ID:bNLtodhc
>>528まあ低級じゃないからねw
手がないところで手を渡すとか勉強になった
532名無し名人:2009/04/14(火) 17:36:00 ID:OIUZh5Ok
桂馬の使い方が下手だと感じています。
ある本には「桂馬は控えて打つと手が広くなる」とありましたが、
今ひとつ感覚がわかりにくいです。

桂馬はこう使うんだなぁとわかる手筋やサイトや本がありましたら教えてください。
533名無し名人:2009/04/14(火) 18:34:43 ID:4g+4tGZF
こういうことを言ってるんだろう↓
ここで46桂や26桂と打って次に34桂や54桂を狙うような筋
上手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・ ・v銀v金v金v玉v角 ・|二
| ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・v歩 ・|三
| ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・v歩|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・ 歩|六
| ・ ・ ・ 銀 ・ 歩 歩 歩 ・|七
| ・ ・ ・ ・ 金 ・ 銀 玉 ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
下手の持駒:桂 歩三 

ここで86桂と打って次に74桂打ちのつなぎ桂で一気に寄せきったり端攻めを狙ったり
上手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ 龍 ・ ・ ・|一
| ・v玉v銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
| ・v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・|三
|v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| 歩 ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・|六
| ・ 歩 ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ ・|七
| ・ ・ 玉 ・ 金 ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ 金 ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
下手の持駒:飛 金 銀 桂二 
534名無し名人:2009/04/14(火) 18:57:21 ID:4g+4tGZF
上のような手筋も知っていれば寄せやすくなるだろうし
桂の使い方が上手い人って言うのはこういう手筋も使いこなすんだろうとは思う
使える場面も割とあるし、知っていて損はない

でもそれより簡単で直接的な使い方が結構重要だと思う
攻めの拠点としての桂というかな
桂での攻撃は合駒で防ぐことが出来ないというのが重要で
足がかりがないときに桂でまず王手して、そこを拠点に寄せにいったり
持ち駒が豊富なときは桂で王手がかかる場所まで飛角金銀などを捨てて誘導しても、そこから詰ますことが出来たり
桂を金や銀取りに打って、逃げた場所にさらに歩を打ち込んだり
さらにここでも桂を金銀玉などに当たる1個下くらいに控えて打って、その利きに歩などを打つことで拠点にするとか

こういう桂で拠点を作る攻めは単純な割に結構厳しいことが多い
寄せにおいては桂と歩で作った拠点は、作った拠点から安い駒で何度も「おかわりの攻め」を浴びせることが出来る
どんなに堅い囲いでもそうは受けきれない
535Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2009/04/14(火) 19:45:11 ID:QbsBd7pD
桂は特殊な駒ですからね。
堅い穴熊でも、桂の一発で詰むこともあります。

でもね、これは相手に桂をわたした場合にも同じことが言えるので、
桂で攻める時に、相手に桂を渡しても大丈夫かどうかを考えて指すことが
大事ですよね。
案外ね、金とか銀は相手に渡したらまずいから、ここでは自重しようとか、
考えるんだけど、桂を相手に渡して攻める時は、あんまり考えないんだよね。
536名無し名人:2009/04/14(火) 19:54:30 ID:OIUZh5Ok
>>533
下の図ですが、74の継桂の後の筋がわかりません。
逆に95歩同歩94金とか銀(歩があれば歩ですが)
のような攻めは手筋でよく見ますので何となくわかります。
537名無し名人:2009/04/14(火) 20:05:46 ID:4g+4tGZF
>>536
持ち駒がちょっと悪かったな
修正したの貼るの忘れた
持ち駒の飛車と角を交換してくれ

74桂打 同歩 同桂

ここで73玉なら角打って詰み

92玉なら
93銀 同玉 82角 92玉 91角成で詰み
538名無し名人:2009/04/14(火) 20:26:51 ID:OIUZh5Ok
なるほどそうでしたか。
確かに桂馬があると詰み筋がピカっと見えてきますね。

序盤中盤で桂馬がうまく使えるといいのですが。
539名無し名人:2009/04/14(火) 20:50:21 ID:4g+4tGZF
あと端攻め違う
95歩 同歩 94桂打

こっちの方が断然厳しい
場合(持ち駒足りないとか)によってはいきなり94桂と桂で歩を取る手もあるかもしれないね
540名無し名人:2009/04/15(水) 23:09:39 ID:llhO1ZFs
負けはしたけど、こないだの大和杯 大介vsアマヒコのアマヒコの桂打ちがいわゆる「桂馬は控えて打つ」って奴。
佐藤魔王の二回目の竜王戦 第二局でもでてきてたと思う。

初めは攻めとなると、相手の駒に直接当てがちだけど、直接当てずに次の歩打ちや歩の突き出しなど
「歩での攻め・崩し」をみせるほうがよっぽど厳しい場合が多い。
541名無し名人:2009/04/15(水) 23:27:23 ID:JVNluEbH
>>539
>>540
調べてみます。
ありがとうございました
542名無し名人:2009/04/16(木) 14:44:44 ID:sw+7YUqJ
控えて打ったはいいけど狙いが今ひとつじゃね?
普通に手筋本に載ってると思うけど
継ぎ桂、控え、おかわり等
543名無し名人:2009/04/16(木) 22:51:48 ID:ooWJ+Jyv
いままでいくつもの手筋を実戦で実践したけど
跳ね違いの桂だけはいまだに使ったことがない
544名無し名人:2009/04/17(金) 16:05:50 ID:mnyuAIaU
一昨日タブトップ観戦していたら跳ね違いした方がいい場面あった。
あっさり交換していたけど桂が持ち駒になるから気付かないのかもね。
545名無し名人:2009/04/18(土) 19:14:15 ID:mrT1jWXL
これまで桂馬で何度頓死させられた事か。気持ち悪い桂は残すべきでないな
546名無し名人:2009/04/19(日) 03:35:48 ID:BFMPiydl
桂馬といえば飛車先に跳ねる2五桂の使い方がわかりません
跳ねたはいいがそのあとどうすんのよって感じ
547名無し名人:2009/04/19(日) 03:39:49 ID:Hi7n6aCI
矢倉なら3筋や端攻めに絡ませる
548名無し名人:2009/04/19(日) 03:45:10 ID:15RiSmIi
わからないなら跳ねんなよw
549名無し名人:2009/04/19(日) 08:05:32 ID:MNyHqNLZ
2筋から責めるイメージはないですね。矢倉以外
550名無し名人:2009/04/19(日) 08:48:41 ID:x+RPsgu5
>>546
25のまま活用しなくても敵玉の逃げ道が少なくなるぜ。
それに銀もソッポで敵玉も弱体化してる。
551名無し名人:2009/04/19(日) 08:50:01 ID:x+RPsgu5
あと自駒の有効活用の意味もある。無駄駒をなくす
552名無し名人:2009/04/19(日) 23:01:42 ID:dFbSfP5q
桂が3七や2九だと、タダで取られやすい
553名無し名人:2009/04/19(日) 23:56:16 ID:e/gGYsNC
中飛車穴熊ってどう?
今日nhk杯で使っていたの見て気になった。
554名無し名人:2009/04/20(月) 00:18:39 ID:SHuklqu2
相穴以外はまあまあ。
相穴は細かい。
555名無し名人:2009/04/21(火) 03:25:19 ID:aQ7aCk+C
>>553
先手中飛車なら局面によっては3筋に振り直したりして面白い
556名無し名人:2009/04/21(火) 07:33:01 ID:elwf1VWp
息を止めて3手詰を解く。解けたら息を吸ってOK。
これやるとめちゃ早く解けるようになるよw
557名無し名人:2009/04/21(火) 07:39:26 ID:kLJ+cj+j
多分息とめなくても効果は変わらないと思う
558名無し名人:2009/04/21(火) 07:41:59 ID:y9V5yVKG
>>556
3手詰でダイブかよw
559名無し名人:2009/04/21(火) 08:11:40 ID:mqD7cKy+
脳に酸素が行かなくなるだけで普通にやった方がいい予感
560名無し名人:2009/04/21(火) 10:45:01 ID:ZZ0uaKB+
初級すら全然勝てん
あの手この手を考えてもすぐに返される
定跡を覚えるしかないと思って振り飛車をしたがなんかよけい弱く感じる
このまま振り飛車を勉強して良いんだろうか
561名無し名人:2009/04/21(火) 10:46:06 ID:/u87flMy
息をとめて詰め将棋って俺だけじゃなかった安心した
7手まではいけるんだが9手詰めやると多分死ぬから怖くて出来ない
562名無し名人:2009/04/21(火) 10:55:42 ID:/DByTsOI
適当に書いてみる

3手詰めの精度を上げる。
目標、3手詰めハンド1と2 1冊1時間クリアを目標に出
来るまで繰り返す

戦法を絞って、戦法の習熟度を上げる。
相振り上等振り飛車党あるいは対抗型党、居飛車党など
先後でも戦法を絞った方がいい。

戦いは玉を囲うまで起こさない。
角の効きを見逃さない。
対局後、ソフトで悪手を教えてもらう。

負けたら、その日はRは指さない(フリーで我慢)
感想戦がしたい人は負けたら相手に参りましたと
チャットしろ、感想戦が出来ることがある。
563名無し名人:2009/04/21(火) 11:00:11 ID:naTGsI81
戦法を絞るなんていい加減なこと書くな。結局振り飛車しかできねーじゃん
564名無し名人:2009/04/21(火) 11:12:46 ID:PyXBoOTC
>>560
何のソフトでしょう
565名無し名人:2009/04/21(火) 11:59:46 ID:uuVeGo6V
>>560
俺の考えでは、全然勝てないと思うなら得意な戦法を1つ身につけるべきだと思う。
今、居飛車の方がまだ勝てるなら、居飛車を勉強して、居飛車で勝つ楽しさを知った方がいい。

R2〜300ぐらいになって、いざとなったら居飛車で勝てる自信がついたら
振り飛車や居飛車の他の戦法も覚えたらいいと思う。
(今、R300以上でしたら御免なさい。勝てないとあったのでそう推測しました。)

俺はR200ぐらいまで四間だけ指し、そこから向い飛車や対抗型の居飛車を覚え、
今は矢倉(ウソ矢倉習得を目指して)と石田流を勉強中。

詰将棋に関しては、長い簡単な読みと、3手の精度の両方が必要と感じているところなので、
3手ハンドと、最近出た"いちばんやさしい7手からの詰将棋"を平行してやってる。

>>562
>戦いは玉を囲うまで起こさない
俺は反対派。常に相手陣の隙をうかがい、
行けるなら行ってそれが正しいか勉強するのも必要だと思う。
上級者同士のを見ると確かに戦いは起こしてないが、
「それを指したら一気に攻めるぞ」というのを見せて、相手の手を限定させてるように思う。

>対局後、ソフトで悪手を教えてもらう。
大賛成。これで目からウロコが何十枚も落ちている。
ボナで1手5秒で解析させ、最善手の意味が分からなかったら
そこから1手15秒でボナ同士で指させてる。

>負けたら、その日はRは指さない(フリーで我慢)
これの狙いを知りたい。kwsk
566名無し名人:2009/04/21(火) 13:01:31 ID:/DByTsOI
>>565

必勝の将棋を落としたりすると熱くなって冷静になれずに
雑な将棋を指して、連敗街道まっしぐらってことは誰でも
経験あると思うけど、そういう将棋をいくら指しても身にな
らない。

記憶に残る将棋をたくさん指す、それが棋力になる。
567名無し名人:2009/04/21(火) 13:12:17 ID:naTGsI81
>>566
そういう状況にはオレも陥る。指さないので勉強するのが最善手
指さないで全く別のことをしたり、不貞寝するのが次善手
freeで指すのは悪手
568名無し名人:2009/04/21(火) 13:13:25 ID:uuVeGo6V
>566
なるほど、勝率5割としたら平均1日2回しか指せないじゃないか、と思ってたが
「勝つまで指すんだっ!」という時には指すな、という意味合いか。
俺もカッとなって連敗した経験もあるし、その通りだと思う。
569名無し名人:2009/04/21(火) 16:42:50 ID:6Fhusi7L
将棋のルールは把握してるけど定石とか一切知らない素人なんですけど、周りで同じ様なレベルの人と勝負しても負けたことないのに、将棋のゲームソフト相手だと一番弱いのにでも完敗してしまいます。
やはり定石を勉強するしかないですかね?
570名無し名人:2009/04/21(火) 17:09:36 ID:7Psd6fX5
囲碁の定石よりも間違いなく勝敗に直結するからね。
571名無し名人:2009/04/21(火) 17:30:13 ID:naTGsI81
>>569
まずは毎週日曜のNHK杯とか将棋講座、そして今やってる名人戦、新聞の将棋欄を
観戦しよう。そして序盤、中盤、終盤の感覚をプロの戦いと解説を通じて味わおう
できれば「谷川浩司全集」でも買って盤駒で並べて堪能しよう。
そうしているうちに定跡の知識の必要性に気付く。必要と思ったところから勉強しよう。
いきなり本を買って読んで覚えようとしたって身に付かない。
「なんで矢倉の手順ってこうなんだろう?」という疑問が大切だ。BS2を今すぐ見よ!
きっと「定跡」という将棋用語が「定石」という囲碁用語とは違うことに気付くはずだ。
2ちゃんの将棋板はオレや>>570氏のような親切な人間はめったにいない。
煽りとマジレスで成り立っているんだ。だから名人戦を見よ!BS2を見るんだ!
572名無し名人:2009/04/21(火) 17:31:04 ID:uuVeGo6V
定跡を知らずに指すのは、
練習も勉強もせずに作曲するようなもんだと思う。

それで曲を作り続けたら斬新な作曲家になれる気もするが、
普通はありきたりの所でハマって終わるのがオチ。

自分の好きな曲を弾いたり、音楽理論を勉強することで、
基本技術を知ることが作曲家のスタートになる。

自分だけの棋譜を作るのが夢だとしても、
最初は定跡から学ぶのが近道になる。
ということで頑張ってください。
573名無し名人:2009/04/21(火) 17:36:45 ID:uuVeGo6V
>572
×棋譜  ○棋風   まあ、大差ないかw
574名無し名人:2009/04/21(火) 17:50:46 ID:6Fhusi7L
>>570-573
ありがとうございます!
定跡でしたか。失礼しました。
今まで何度か定跡勉強しようとしたんですが覚えることが莫大すぎて挫折してました。
何か一つの戦法決めてそれの定跡学んでいくのがいいですか?
575名無し名人:2009/04/21(火) 17:56:49 ID:naTGsI81
>>574
>何か一つの戦法決めてそれの定跡学んでいくのがいいですか?

普通はダメ。その戦法ばかり指して、それで満足ならOK
あと、君がどれだけ勉強が好きかにもよる。「勉強しなきゃいけないんですか?」
という発案からして、決して勉強好きではなさそう。
だったら勉強の前にまず鑑賞。単に棋譜を並べても意味不明なので、こってり解説を要す。
鑑賞と実戦と並行して勉強するよろし
576名無し名人:2009/04/21(火) 18:10:19 ID:ZNv4g5g6
一つの戦法に絞ってる人は、
必要に迫られた人か、
それしか出来ない人が多いね。

俺は前者だけど絞ってから、
レート500くらいは上がってる。

それだけ昔は色々やってて、
色々やる事の不利益が多かったと言う事だよ。
もちろん勉強にはなったけどね。
577名無し名人:2009/04/21(火) 18:10:30 ID:6BeAlAlz
>>574
そりゃいきなり全部同時進行で覚えようとしても無理
自分が使う戦法に絞って順に覚えるべき

例として四間飛車党の場合
当然四間飛車をまず覚える
次に相振り飛車を覚える
これでとりあえずあまり困らない
念のため角換わり振り飛車あたり使えるようにしておくと良いかも
少なく見えるだろうが、実際はこれだけでも覚えることは山ほどあるよ
ただし戦法の骨子がわかれば定跡を丸暗記しなくても戦えるようになる

この他にも色々な戦法の組み合わせが考えられる
居飛車党、振り飛車党という枠は一応あるけど
藤井みたいに矢倉と振り飛車を組み合わせたスタイルもあるのであまり意味はない
羽生みたいにオールラウンダー目指しても良い
使える戦法を少しずつ増やしながら自分にあったスタイルを考えていこう
578名無し名人:2009/04/21(火) 18:19:10 ID:naTGsI81
>>577
質問です
居飛車を指すには何に絞れば良いですか?教えて下さい。一つに絞りたいです。
579名無し名人:2009/04/21(火) 18:34:58 ID:tx6gOY85
これだけは言っとく。定石なんか覚えなくても強い奴は強い
580名無し名人:2009/04/21(火) 18:37:37 ID:JVFs8Nrc
>>578
棒銀
低級抜けるだけなら棒銀でも十分だろ
581名無し名人:2009/04/21(火) 20:02:39 ID:rqu/zjaB
棒銀に賛成
582名無し名人:2009/04/21(火) 20:24:01 ID:ZNv4g5g6
居飛車で一つに絞るなら角換わりがお勧め。
レートが上がっても普通に使える。
583名無し名人:2009/04/21(火) 21:06:18 ID:sIwr+irv
振り飛車相手にはどうするよ?
584名無し名人:2009/04/21(火) 21:10:53 ID:GNeqBgcE
クマっとけばいんじゃね
筋悪になるとか関係ねぇ
585名無し名人:2009/04/21(火) 21:16:42 ID:Mr0HhPIJ
>>578
矢倉と角換わり棒銀
586名無し名人:2009/04/21(火) 22:33:22 ID:S0/66qe4
>>564
遅くなりましたけどK-Shogiという無料のソフトですね
これだと悪手とか待ったとかもないからやっぱ有料ソフトのがいいんでしょうか
ちなみにIDは違うけど同一人物です
587名無し名人:2009/04/21(火) 23:18:10 ID:/YMQc2BF
>>586
K-Shogiって待ったも棋譜解析もあるような気がするけど
588名無し名人:2009/04/21(火) 23:34:14 ID:WK5mInih
有るね。
589名無し名人:2009/04/21(火) 23:47:30 ID:DVu9CBeV
定跡といっても、枝葉末端まで覚えよう・研究しようなんてのはもっとずっと先でいいんだよね。
実際、相手もそれほど詳しくないわけだし。

ただ、基本的な筋と絡むところは定跡の意味をよく理解しておきたいし、
よく出会うハメられやすい戦法への対策定跡はおさえておかないと対局がおもしろくなくなる。

とくに前者は大事。
例えばゴキゲンなら、53角の打ち込みの成立不成立や飛車先を切れるか切れないかなんてとこの定跡は大変おもしろい。
590名無し名人:2009/04/22(水) 00:08:53 ID:1TrJmJgb
低級脱出出来るくらい実力つくまでは
自分で将棋を作れる戦型を選ぶといいよ

中飛車と石田流がオススメ
このあたりに慣れてきたら力戦振り飛車で暴れてください。

四間飛車や三間飛車、矢倉、角換わり、横歩なんか
は定跡覚えるだけで大変だし、相手に合わす指し方
だから受け身になりやすいし上の方でも実際大変だから
591名無し名人:2009/04/22(水) 03:21:56 ID:PZ3u0bNu
色々意見は有ると思うけど、低級脱出に絞るなら終盤が大事だと思う
定跡も大事だけど、定跡書にこれにて先手よしって書いてある局面見て、
ここからどう指せばいいんだろ?って感じる事が多いなら、
終盤を勉強しなきゃ勝ち切れない
3手5手中心の詰め将棋と、
寄せの本を何周も何周も繰り返して解くのがいいと思う
一周解いて終わりじゃよっぽど将棋のセンスのいい人か、
記憶力のいい人じゃなきゃモノになって無い
とにかく繰り返し繰り返し解くのが大事
592名無し名人:2009/04/22(水) 07:30:31 ID:15xG4orC
センスの磨き方はなんといっても強い人の将棋を観て
その手筋や感覚、手の流れを意識すること。

棋譜並べなどもいいけど、勉強って感じでつづかないなら
24の高段を観戦するとよい。
自動で高速棋譜並べしてくれるようなもんだ。
593名無し名人:2009/04/22(水) 13:52:45 ID:KxoUpsSv
24の高段ってanaguma率がすごい気がする
594名無し名人:2009/04/22(水) 13:53:50 ID:Cv0uMWCw
落ちた?
595名無し名人:2009/04/23(木) 04:48:53 ID:/LlCPmTp
>>593
プロのANAGUMA率もすごいと思う
596名無し名人:2009/04/23(木) 10:28:33 ID:+9MTllvo
穴熊はずるい。と言うつもりはないが、強い人の穴熊は崩せる気がガチでしない。
597名無し名人:2009/04/23(木) 13:36:12 ID:s1ML+Byp
自分が穴熊に組むと豆腐のような堅さなのに、相手に組まれると豆腐のカドに頭をぶつけて死んでしまう・・・。
598Mr.kop ◆//U8JD4Fec :2009/04/23(木) 14:15:39 ID:sLOumQsk
kopは相手が穴熊してくれたら嬉しいな。
だって序盤から四間飛車側から攻めていけるからね。
599名無し名人:2009/04/25(土) 10:22:19 ID:m7PjLnVT
3手詰めハンドブックで大苦戦
600名無し名人:2009/04/25(土) 21:14:01 ID:UPk++5WY
おれも。3手詰めと5手詰めを同時に買ったが失敗した。5手詰めは今年中には無理そう。
601名無し名人:2009/04/25(土) 21:18:31 ID:ReeFzQHb
終盤の寄せ方が分からない
終盤は詰め将棋やれってよく言われるけど何となくポイントがつかめない
詰め将棋って寄せの形と手筋+読みの訓練だと思うんだけどどうも王手を意識しすぎるせいか
何かイマイチな気がする
長い詰みより短い必死とは言うけど詰めろや必死もイマイチ分からないのだ
必死本でもやるかと思うがこれが田舎の所為かなかなかない
あっても羽生と森のやつで低級には難しすぎる
どう勉強するのがいいだろうか?やはり詰め将棋だろうか?
ちょっと↓に続きます
602名無し名人:2009/04/25(土) 21:28:36 ID:ReeFzQHb
後手の持駒:角 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・v金 ・v桂v香|一
| ・v玉v銀 ・v銀 ・ ・ ・ ・|二
|v歩v歩v歩v歩 ・ 全 ・v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五
| ・ ・ 歩 ・v桂 飛 ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩v歩 ・ 歩 ・ 歩|七
| ・ 銀 金 金 ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ 玉 歩 ・ ・v龍 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 歩三 
手数=47 ▲4六飛 まで

後手番
この局面後手番でもう終盤、寄せの段階と思っていいと思うんですが
48角と打てば次に59龍の詰めろ?だと思ってた同飛には同桂成りで詰めろが続くと
だが果たして79金と引かれて逃げられるとどうしようと思い本譜では68桂成り
そこから同金とされ延々30手以上も逃げられ最終的には寄せきらず相手の投了という結果に・・・
まあ30手以上逃げられた途中に簡単な詰みもあったかもしれない
そこを逃さない為にもやはり詰め将棋をやるべきなのか
実際この局面で48角と打つべきなのだろうか?
603名無し名人:2009/04/25(土) 21:42:33 ID:vA2JWKQ8
まあ、48角ですね。同飛、同桂成り、79金、58歩成り、78玉、68と、同金、なら、
43銀で安全勝ちでしょうね。
詰め将棋を実戦で応用するコツは、詰めの形を意識することです。
手を抜いたら、3手詰めですよ。というのを作っていくのです。
3手詰めはともかく、5手詰め位は見落とす人が多いですね。
604名無し名人:2009/04/25(土) 22:56:35 ID:ReeFzQHb
>>603
なるほどその手順で安全勝ちですか
そこからでもけっこう大変じゃないかな(66角や65角で)と思ったけど59龍から龍切っても詰むか
やっぱやって考えて反省しての繰り返ししかないのかな
寄せの感覚が難しい
605名無し名人:2009/04/25(土) 23:19:33 ID:a2qkZcA8
俺なら48角 同飛 同桂成 43銀で勝ち
65角は竜で王手かかるから効果なし
606名無し名人:2009/04/25(土) 23:20:35 ID:a2qkZcA8
抜けた
48角 同飛 同桂成 79金 43銀
607名無し名人:2009/04/25(土) 23:25:25 ID:IwyNIVaK
自玉が安全な場合はとりあえずガンガン攻めてから考えるのもアリだと思う。
>>602では桂馬を渡すと▲5五角〜▲7四桂の頓死筋があるので、
読みきれていないのに△6八桂成と桂馬を渡すのはちょっと怖いな。

相手玉を寄せるときは、駒得よりも攻めの拠点を残すことと玉の退路を塞ぐことを意識すると終盤力がアップするかも。
608名無し名人:2009/04/25(土) 23:37:47 ID:jh3ySoxJ
R400-500ぐらいからなら、羽生の終盤術 1-3がお勧め。
まずは 3から始めてもよい。

基本的には>>607の言ってることと、自玉の安全度(手数)と相手玉への詰めろを意識すればそうとう終盤のセンスがあがるよ。
609名無し名人:2009/04/26(日) 00:46:32 ID:WRChyRoZ
>>608
羽生の終盤術はお勧めだよね
くり返し読み込めば、上級脱出どころか三段ぐらいの実力がつくよ
610名無し名人:2009/04/26(日) 01:05:47 ID:goR1pt7d
羽生の終盤術1,2は低級にはきついらしいが・・・
611名無し名人:2009/04/26(日) 06:19:56 ID:f0NeDbGl
中級〜上級の俺でも羽生の終盤術シリーズで
一番簡単だと言われてる3が難しく感じた。
低級にはオススメできないね。ましてや終盤に自信ない人には。
ひと目の寄せとか、佐藤の囲いの急所とかから入ったほうがいいよ。
612名無し名人:2009/04/26(日) 06:48:54 ID:srpX4BLW
ここに書いてあるのは基本的に嘘だよ。アマ低級からアマ2段までいったからわかる。3ヶ月で。
>>4-5 ここにのってる本読んでもだめ。40冊弱将棋の本持ってるけど
四間飛車を指しこなす本はアマ3、4段になれるって著者が書いてる。
低級向けじゃない。感動するほどいい入門書は1つだけあるけど
このスレみてたらほとんどネタor上から目線で、低級脱出の手助けしたいなんて気持ちのレス
はないみたいだから低級者も見てないだろうということで書くのやめた。
613名無し名人:2009/04/26(日) 07:19:03 ID:6Sauyz5w
そう言わずに教えてくれよ。
614名無し名人:2009/04/26(日) 07:56:26 ID:goR1pt7d
中原の子供将棋入門か
あれはいいものだ
615名無し名人:2009/04/26(日) 09:25:06 ID:3rJAhONP
>>612
はいはいアマ二段アマ二段
616名無し名人:2009/04/26(日) 10:21:01 ID:RReSs0Zl
美濃囲いは上からの攻撃に弱い><
617名無し名人:2009/04/26(日) 11:20:36 ID:3rJAhONP
5筋突かない美濃囲いって堅いよな。
618名無し名人:2009/04/26(日) 12:30:33 ID:NoQFm7wZ
▲5五角〜▲7四桂で涙目ですね、わかります。
619名無し名人:2009/04/26(日) 12:33:30 ID:+n2q3euP
低級っていってもいろいろだからね。

将棋をはじめたばかりの超初心者から、将棋部には勝てないけどクラス内では強い方(棒銀ぐらいはできる)
までマチマチ。

とくに24の場合だと、クラス内では強い方って奴がR300ぐらいだからねぇ
620名無し名人:2009/04/26(日) 16:15:59 ID:/RARR7mR
>>612
あなた、このスレで一番上から目線で語ってますよ。
621Mr,kop ◆//U8JD4Fec :2009/04/26(日) 16:59:55 ID:JqdzzRMe
>>612
「感動するほどいい入門書は1つだけあるけど 」って、
本当にそう思うなら、低級の人も見てるんだから、
紹介するべきだよ。
それさえせずに、他の投降者を批判するのは良くないと思う。

それにさ、619さんが言ってるように、低級っていってもいろんな人が
いるからね。

少なくとも、何らかの本を紹介してる人の方が、
あんたより親切なことは確かだよ。
622名無し名人:2009/04/26(日) 23:28:51 ID:quTiJ0uM
>>612
アマ何段とかほとんど信用ならんのだが24レートはどれくらいですか?
623名無し名人:2009/04/26(日) 23:40:25 ID:ePx10Onw
アマ二段か…
道場によるけど24のRにして700〜1300くらいかな?
オススメの棋書は、確かに一部疑問を感じるのもあるけど
全部ウソと言い切るのはよくないね。(向き不向きは確かにあるだろうが)
624名無し名人:2009/04/27(月) 00:33:57 ID:hAV6biN6
amazonでDS用の「Wi-fi対応 だれでもアソビ大全DS」が安かったから買おうと思うんだが
あれの将棋のレベルってどれくらい?

625名無し名人:2009/04/27(月) 19:27:36 ID:P06c6Og/
「世界の将棋」の「初段」に勝ったり、負けたり><

激指DS(仮称)とか、3000円程度で発売されないかな、、、実力はアマ4、5段程度?
626名無し名人:2009/04/27(月) 20:51:31 ID:6mho/tbP
世界の将棋は将棋以外にはさっぱり勝てない
中国将棋はチェスやなにやっていいか分からん
627名無し名人:2009/04/27(月) 21:49:21 ID:JJptVQej
5手詰ハンドブック1、2やり終えたけどまだ13級ウロチョロしている俺が居る。
どんだけ頑張れば地獄の低級から這い上がれるんだー、詰将棋と棋譜並べは、まだ続けるけど
低級突破の糸口も中級の尻尾もまだ見えない。
628名無し名人:2009/04/27(月) 22:55:30 ID:0rpUtVBJ
中級に上がるのを優先したいなら、得意戦法を持つのが良いよ。
前、「よっちゃん」という人がいて、30秒で四間と相振りしかやらないで、中級に上がった。
棋譜並べも同じ戦法に限って並べて、終盤までの流れを把握するようにしたほうが良いよ。
629名無し名人:2009/04/27(月) 23:06:52 ID:3vKljUD2
13級ならどうして自分がいつも負けるか分かるだろ
そこやれよ
630名無し名人:2009/04/27(月) 23:44:10 ID:glRs9CN+
うるせえ禿げ
631名無し名人:2009/04/28(火) 01:17:28 ID:sfxTHYz4
これは額だから
632名無し名人:2009/04/28(火) 01:18:37 ID:TNiFycLm
>>630
お前みたいなのは一生低級だな
ポイント絞らずただ漫然と勉強しても伸びるわけないだろ
633名無し名人:2009/04/28(火) 01:27:20 ID:lD9FwyrP
>>627
俺の場合も5手詰めHB何回か繰り返したけど棋力上がらんかった。
ガックシきたw
かわりに3手詰HB@Aと池田書店の椎名の1手詰め・3手詰めあわせて1000問弱を
10分で数十問ずつとけるくらいまで繰り返したら脱出できた。
レベルを下げるかわりに量をこなして反復した感じ。
634Mr,kop ◆//U8JD4Fec :2009/04/28(火) 05:33:34 ID:Uckq2+O9
確かに628さんが言うように得意戦法をもったらいいよね。
詰将棋も終盤を鍛えてくれるけど、それだけじゃないんだよね。
詰将棋をやったら自分で読む力がつくんだ。
だから、得意戦法勉強するときにその得意戦法の定跡勉強するときに
定跡の本が読みやすくなるんだ。
簡単な詰将棋解けるのと解けないとでは、
簡単な詰将棋解ける人の方が定跡の本読むのでもだいぶ読む時の楽さが
違うと思う。
635名無し名人:2009/04/28(火) 07:52:49 ID:H8GO8ED8
高段やプロを観戦して「感覚」を真似ることも肝要。
とおまわりのようで一番の上達の近道。
636名無し名人:2009/04/28(火) 12:11:25 ID:be7ImhPw
≫632将棋は勉強じゃなくて遊びでしょ。ゲーム感覚で数こなせばいいのでは?
オレは、早さしオンリーで指しまくってます。1年ちょいの将棋歴です。
15級登録で最初は100きっていたが、1500局くらいさしたとこで中級にあがったぞ。
将棋の本は一冊も持ってない。日曜にテレビで講座と詰め1問やるくらい。
637名無し名人:2009/04/28(火) 12:17:41 ID:hXD5zdYl
↑ここに低級脱出の鍵があると断言
638名無し名人:2009/04/28(火) 13:19:23 ID:TmPl7nGR
自演とはさもしいなあ。
639名無し名人:2009/04/28(火) 15:00:32 ID:/ELb1+mG
>>624
序盤メチャクチャでかなり弱いです。
640名無し名人:2009/04/28(火) 15:00:46 ID:DOWgVXPi
よく このスレで
得意戦法をもて→振り飛車やれ(おぼえやすいから)
って言う流れをよくみるけど、振り飛車指したくない
自分は脱出できないのだろうか

振り飛車覚えてある程度、強くなってから、他に転向すればいいと
言われるかもしれないが、そんなのヤダw
やっぱりさ、名人戦で出てきた戦形を自分でも試せば気分だけでも
名人気分になれるしさw、森下先生が重厚な矢倉で快勝すれば祝勝祝いに
矢倉だって指したくなる。モテ光先生流だってロマンがあるし、新手が出た
と雑誌にのれば、それも試してみたくなる

低級の癖にって言われるかもしれないけど、これは一つの楽しみ方だとおもうんだ
強い、弱いは関係ないとおもうんだ。だからこそ、スリリングな終盤も
楽しみたいっておもうから、詰め将棋とかも暇なときコーヒー片手に楽しめる

えっと何がいいたいかというと、そんな自分にピッタリな勉強法
紹介してくださいOTL 
641名無し名人:2009/04/28(火) 15:08:23 ID:1PjGwGwO
対四間定跡と角換わりか矢倉を覚えろ。
642名無し名人:2009/04/28(火) 15:22:45 ID:4xH4+j4T
つうかさ、自分イビシャでも相手は振ってくるのいるが結構いるわけじゃん。
そしたら、イビシャと振り飛車の対抗形の振り飛車の立場を持ってみるのいいとおもうけどね。
どこ攻められるとイヤとかわかるしね。
まあ、効率からいったら、やっぱ振り飛車のほうがいいとは思うのだが、
イビシャがだめというわけでもないからイビシャが好きならそれでいいかもしれんが。
ただ覚えることはやっぱ振り飛車党より多いと思うぞ。
643名無し名人:2009/04/28(火) 15:28:08 ID:fAPbAwji
棒銀で良くね?
644名無し名人:2009/04/28(火) 17:11:35 ID:yWekdkA4
楽しんで指すだけで強くなる人もいるのですか?
ここの皆さん修行僧みたいです。僕も修行しました。
きつかったけどR300になりました。でも、
もう疲れました。本を読んで考えることに。
やっぱ修行しないと強くなれないのですか?
645名無し名人:2009/04/28(火) 17:27:45 ID:9D9toWzA
対振り飛車が得意なら、相居飛車は矢倉一本でも十分上がれるでしょう
っていうか相手より終盤力あれば戦法は何でもいい。
たとえば四間飛車相手に矢倉に囲ったって、実戦的には結構勝てますよ
646名無し名人:2009/04/28(火) 17:28:54 ID:7mfOCK1m
楽しんで指した方が、手が伸びて勝ちやすくなるかもしれない。
踏み込みも鋭くなるだろうし、低級同士なら受け間違う可能性が高い。
ラクラク次の一手を見た瞬間に解けるように繰り返すことをお薦めする。
考えなくていいからね。
647名無し名人:2009/04/28(火) 17:57:28 ID:DOWgVXPi
>>641
雰囲気だけな感じなら覚えてます。
低級だとそれでなんだかんだで通用するのですが
定跡通っぽいのに木っ端微塵にされます
昔はそうでもなかったけど低級でも、最近おおいんですよね
結果はどうあれ、序盤で木っ端微塵にされると指しててつらい;
>>642
振り飛車を敬遠している理由に、どうしても対抗系になりやすく
そうしたら どうしても 横からの攻め合いになる率がおおいという
理由なんです。。
低級だけど縦からの攻め合いでなんかゴチャゴチャネジリアイやってみたいw
もちろん 対抗系でもそういう風にならないのは 棋力のせいなんだけどw
手っ取り早く楽しむこともモチベ保つためには重要だと思うんです
>>643
棒銀はやるのもやられるのも嫌いですw
>>644
自分も修行ばかりは、、、ってかんじなんです
>>645
自分に限ってですが仕掛け〜ネジリアイで勝負がついてしまうことが多いです;
終盤はもはや 誰の目から見ても大差w
他のひともそうなんじゃないかな??これは分かんないけど
>>646
↑でも書いたけど仕掛け〜終盤の入り口あたりで差がつくので、
これは有効かもしれませんね!気楽な感じで読んで見る感じで
いいなかな??とりあえず本屋に逝ってきます
648名無し名人:2009/04/28(火) 18:03:12 ID:7mfOCK1m
「手筋の達人」もお薦めかな。@は矢倉の手筋、Aは振り飛車の手筋・・・Aは少々物足りないが。
649名無し名人:2009/04/28(火) 18:19:20 ID:DOWgVXPi
ちょっと 誤解をされると自分的にいやなところだけ補足w
棒銀が初心者っぽくていやなのではなく、やると
どうしても攻めが細くなってしまうし、やられると細いけど鋭いから
攻めきられると悲惨なことにw
でも、たまにスリルを味わいたいときは棒銀しますですw
>>648
う〜ん どっちがいいんでしょう
以前何冊も本買ったら、どれも中途半端になってしまったので
どうせだから、一冊に絞りたいw
650名無し名人:2009/04/28(火) 19:17:18 ID:1PjGwGwO
とりあえず棒銀を覚える

自分の中で棒銀の限界を感じる(角換わり棒銀で△44銀出られたら棒銀持ちたくないとか、△54角打されると楽しくないとか)

ほかの戦法に移行、棒銀対策も出来るようになってる。


これが居飛車の第一歩だろうが
651名無し名人:2009/04/28(火) 20:05:43 ID:DOWgVXPi
>>650
いや、>>649にかいたとおり棒銀は否定していないの。
細く鋭いっていうのが棒銀の長所であり短所でもあるとおもってるし
一時期ものっそい勉強したこともあるから、それはわかるのね
(じゃあなんで低級なんだっていうツッコミはなしでw)
でも、最初に書いたとおり、このスレでは
上達したければ、○○(ここには棒銀とか四間飛車とか・・)おぼえろって
いうのが多くて、、、
そういうのもいいけど 愛着のある戦法で強くなりたいっていうのも
人情だとおもうのねw うまくいえないけど・・
652名無し名人:2009/04/28(火) 20:11:25 ID:/ELb1+mG
めんどくせぇなぁもう
653名無し名人:2009/04/28(火) 20:25:27 ID:1PjGwGwO
>>651
何が言いたいかよくわからんけど終盤力付けたいってこと?
654名無し名人:2009/04/28(火) 20:38:55 ID:32MakeaB
>>636
まず一行目から意味分からんがそれはおいとく
低級の抜け方なんぞ色々あるが一般的にはその方法は勧められんだろ
数多く指すうちにいろいろ気づけるかも知れんが気づけない人も多いだろう
それよりも本読んだほうが遥かに効率的
まあ効率優先ってのもなんだけどな

>>644
>>636にいるぞ
しかし何で楽しめないん?
本読む→新しいことを知る→試す→おもしれーってなるだろ?ならないか?
655名無し名人:2009/04/28(火) 20:43:39 ID:IyPBUAb/
手っ取り早く上がるというのが目的ならば、得意戦法を絞るのが早い
とみんな言ってるだけで
好きな戦法でゆっくり上達するのを否定してるわけじゃない

短期間で絶対低級を抜けなければならないと切羽詰まってなければ
自分が楽しめる方法で続けるのも良いこと

縦の攻め合いが好きなら、24は振り飛車党が多いから相振りにするのが手っ取り早い
矢倉で覚えた手筋は相振りになっても結構役に立ちます
656名無し名人:2009/04/28(火) 21:31:13 ID:yWekdkA4
俺(R300)の場合
本読む→新しいことを知る→試す→本の通りにいかない→使えねぇ
→でも本を読むくらいしかない→以下ループ→効率悪い
13級じゃ定跡はずれを咎める力がないんだよねぇ
苦しいけど負けたくないリアルがいるんです。
657名無し名人:2009/04/28(火) 21:50:25 ID:32MakeaB
>>656
本の通り行かないのは当たり前だろw
10手、20手先は常に未知の世界
そこで考える下地になるのが定跡本じゃないのか?
それに相手の手をきっちり咎めようとしたらそれこそ段クラスの力が要るんじゃないの
まあ考えることを放棄したら将棋にはならねえと思うけど
658名無し名人:2009/04/28(火) 23:26:06 ID:tdyE+EB2
まぁ強くなるには考えるしかない訳だ
659名無し名人:2009/04/28(火) 23:32:26 ID:syIYFyBV
だから、早めに、「将棋の公式」、「本筋を見極める」、「上達のヒント」を読んだ方がいいと思っている。
660名無し名人:2009/04/28(火) 23:46:17 ID:BbSEJMAJ
5手詰めが解けるようになればそれなりに読めるようになってるよ
661名無し名人:2009/04/29(水) 08:34:06 ID:fzMdrWFj
別に修行してるわけじゃないし、ひとに苦行をオススメもしない
俺の場合>>636を早指しではなく15分でやりながら、本読むのを加えただけだが
読んでて辛いと思う本はあっさり投げ出して新しいの買うな
場合によっては後でまた読むけど
おかげで半分も読んでない本や前書きしか読んでない本がいっぱいあるよ
高段目指したり大会で勝ちたいとかの目標がなければこんなんでも十分将棋は楽しめる
ほとんどfreeだがたまにRやると、それでもRは少しは上がる
こんなにいい加減でも楽しければ、>>656みたいにつまらなそうに本読んでるよりは効果あるんだろうなと思う
娯楽なんだから楽しめよ
662名無し名人:2009/04/29(水) 11:07:54 ID:YF/WVbgC
うるせえ禿げ
どうやろうと人の勝手だ
余計なお世話
663名無し名人:2009/04/29(水) 11:09:35 ID:R+VGH/Lx


664名無し名人:2009/04/29(水) 12:02:23 ID:HbXnhdoQ
>>656
仮に定跡通りに進んだとしても、ほとんどの定跡は、これにて良しって局面から勝ちきるのって
かなり難しいし、自分から定跡をはずしても簡単には負けない。
低中級くらいのうちは、定跡なんてこういう狙いや手筋がありますよってくらいに軽く考えて
おいたほうがいいよ。
665656:2009/04/29(水) 12:27:04 ID:ypATtFDl
>半分も読んでない本や前書きしか読んでない本がいっぱいあるよ
>これにて良しって局面から勝ちきるのって かなり難しいし
なんか救われた気がします。
本に期待し過ぎたみたいです。
ありがとうございました。
666名無し名人:2009/04/29(水) 12:49:40 ID:pDA919lm
さいきん思うんだけど
R300って化け物揃いだよね
お前らなんでそんなに強いんだよ!!
って人達ばっか

あそこらへんに大きい壁を感じてはや半年な俺
667名無し名人:2009/04/29(水) 13:04:32 ID:i3JkTqrz
なんとも言えんが自分のスタイル持っている人が多いんじゃないか。
668名無し名人:2009/04/29(水) 13:45:39 ID:+1pQrXf1
R300を突破するためには、とりあえず変態戦法対策をしておくことが必要かな。
669名無し名人:2009/04/29(水) 14:09:18 ID:w/Q/fA6T
300はちょっと将棋した事ある人と本当の初心者の間の壁だな
670名無し名人:2009/04/29(水) 14:45:36 ID:qbhztxBY
30戦でR400超えてますが何か?
671名無し名人:2009/04/29(水) 14:47:52 ID:i3JkTqrz
将棋を始めたばつかりで一ヶ月でなら凄いけどね
672名無し名人:2009/04/29(水) 14:48:06 ID:ppEwkCHM
将棋というジャングルを抜ける上で、
定跡とは序盤のガイドみたいなもんだ。
未踏の地に行ったら、自分で切り抜けるしかない。
それには切り抜ける為のテクニックである手筋を知らなきゃダメ。

未踏の序盤を乗り切るには中盤での手筋を事前に
知らなきゃ相手の攻めへの対策の立てようが無く、
無理に受けようとしたヘンテコな駒組みになり兼ねない。
攻めも手筋を知らなきゃ効率的な駒運びは難しい。

詰将棋は詰ます上での手筋みたいなものだから、
必要だけど、こればかりやっていては当然ダメ。

というわけで手筋本で色んな手筋を覚える必要がある。
本は羽生の法則でも何でも良いから、とりあえずどんどん
解いて覚えていけば良い。

基本的に序盤と終盤をつなぐ中盤の勉強を怠ると伸びにくい。
673名無し名人:2009/04/29(水) 14:49:04 ID:qbhztxBY
>>671
将棋初めて2週間ですが
674名無し名人:2009/04/29(水) 15:03:07 ID:+1pQrXf1
>>673
すごいね
675名無し名人:2009/04/29(水) 15:33:52 ID:8vfwaP+z
>>673
へー、凄いね。
676名無し名人:2009/04/29(水) 15:35:53 ID:i3JkTqrz
>>673
そりゃ、凄い。若いならプロ目指してみたら?
677名無し名人:2009/04/29(水) 16:07:59 ID:qbhztxBY
残念ながら年は30
職場で将棋やってたみたいだから
やり方教わって
24紹介されて
ルールはすぐ覚え、単純なゲームだと思ってやっているところ
囲いは観戦でたまに見たのを使用
詰まし方も単純にしらみつぶししていけばいいので特に難しくない
もちろん相手がこうきたら、こうしたほうがいいのではないか?と考えながらやっている
簡単なゲームだと思いながらやっているところという感じ
経過はその都度同じレートとやっている感じで、まだ強いと思った人に出会ってはない
678名無し名人:2009/04/29(水) 16:10:45 ID:2Uav/R7F
>>677
これから楽しくなるところだな。おめ。
679名無し名人:2009/04/29(水) 16:16:16 ID:LgJksslN
>>677
なんか棋譜張ってくれよ
680名無し名人:2009/04/29(水) 16:43:58 ID:ppEwkCHM
>>677
上達すればそのうち難しいゲームだと思うようになるさ
681名無し名人:2009/04/29(水) 16:56:40 ID:9AC3vV+Q
あれ?3000人以上入れるようになったんだね。
でも3000人以上って何人までだよw
682名無し名人:2009/04/29(水) 17:17:53 ID:iyvPeRR1
>>677
プロの棋譜が理解できるか?
簡単だ〜とかはそれができてから言ってみてくれ。
683名無し名人:2009/04/29(水) 17:56:13 ID:KAltEUx4
みんな純情だなぁ。釣られすぎだから。
684Mr,kop ◆//U8JD4Fec :2009/04/29(水) 18:20:28 ID:hhXUXMgi
30戦で400超えてるのかぁー。
たぶん自己申告800ぐらいから始めたんチャウか。(^^ゞ
30戦やって負け続けても、まだ400以上はあるだろう。
って、ついkopもあまりのネタに釣られてしまった。
そんなの2週間で400超えるはずないじゃん! (^^ゞ
685名無し名人:2009/04/29(水) 19:02:52 ID:LHcAsibw
わざわざ嘘つく奴なんかいるの?
釣りとかしても面白い訳ないし
686名無し名人:2009/04/29(水) 19:07:53 ID:mtCZfP/N
その理屈だと2chに釣りは存在しないことに…
687名無し名人:2009/04/29(水) 19:13:07 ID:A2RFcMVr
低級は力戦だけでも抜けれるしな。
囲うだけで大分違う。
688名無し名人:2009/04/29(水) 21:37:04 ID:pm24/noR
>>677
異常な才能だからアマ名人目指すか死ぬと良いよ
689名無し名人:2009/04/29(水) 22:08:32 ID:HbXnhdoQ
将棋覚えて3ヶ月で初段って奴もいるみたいだから2週間で400ならいける人はいけるんじゃない?
3ヶ月で初段ってのはgumohannkureiってHNで24で指してるし、ここにもスレたててるよ。
690名無し名人:2009/04/29(水) 22:25:19 ID:pm24/noR
三ヶ月でR1500か、初期段階がどれくらい初心者なのかは知らんがすごいな
691名無し名人:2009/04/30(木) 01:15:18 ID:QbszBZra
俺は駒の動き知ってるくらいから初めて半年で
800-1000くらいになれたよ
ここ2ヶ月くらいこのへんからびくともしないがw
692名無し名人:2009/04/30(木) 02:13:57 ID:Epl5hEmE
級位:初心から初めて?
693Mr,kop ◆//U8JD4Fec :2009/04/30(木) 06:33:51 ID:1JJnW+8e
ネタ ネタ ネタ
694名無し名人:2009/04/30(木) 07:23:45 ID:2wVyeV4+
>>685
みんなに褒めてもらって優越感を得たいんだよ
695名無し名人:2009/04/30(木) 09:27:46 ID:ZlJVu0sk
お前ら自慢にもなって無いような自慢止めろよw





俺は三週間で12級になったけど遅いのかなあ・・・w
696名無し名人:2009/04/30(木) 09:36:39 ID:CaHKu5mn
「勝つ将棋 攻め方入門」を読んで、ようやくハムには負けなくなりました。棒銀一本ですw
次のステップには何を勉強するのがよいでしょうか?
697名無し名人:2009/04/30(木) 10:07:11 ID:tKcoRoku
マジレスすると駒落ち定跡を覚えて、強い人と駒落ちを指す。プラス詰将棋。
駒落ちは24の駒落ち村で指せる。
本ばかりやたらと買って定跡の形だけうっすら詳しくなったものの、いっこうに低級から抜け出せない、という人がいるが、
これは平手定跡が難しすぎて吸収できていないから。
大駒落ちは因数分解をやる前の九々や足し算引き算のようなものだから、上達は急激。
また中級になるまで平手は棒銀だけでいっこうにかまわない。
この段階で「プロと同じような形の将棋を指す」ことにさして意味はないから。
698名無し名人:2009/04/30(木) 10:23:49 ID:CaHKu5mn
>>697
ありがとうございますm(__)m 駒落ちは、「本当の将棋」とは別の定跡を覚えなきゃならないから・・・
と思って躊躇していたんですが、やっぱり急がば回れですか。まずは参考書を買ってみようと思います。
699名無し名人:2009/04/30(木) 10:33:31 ID:tKcoRoku
駒落ち定跡は、6〜4枚は数の攻め、2枚落ちは位の重要性、飛車香落ちは欠陥のとがめかた、
というように身につくテーマがそれぞれありますし、当然すべて平手に応用可能です。
また、ハンデがついているので、自分よりはるかに強い人が全力で指してくれます。
実はこれが一番大きい。
そこで喰らったひとつひとつの技はあなたの血肉になります。
あれこれ手を出さず、じっくり取り組んでみて下さい。
上達をお祈りしています。
700名無し名人:2009/04/30(木) 11:28:16 ID:xGN1FNzM
棒銀一本って対振り棒銀も含むのかなー
でも次のステップとして、いきなり駒落ちそれも定跡を覚える事を勧めるのは疑問です
まずは平手のいろんな戦法に対応するために、対人の実戦の数をこなすのが先だと思います

駒落ちで強い人に教えてもらうのは凄くいいことだから
駒落ちから始めるとしたら、駒落ち定跡を覚える前にまず棒銀でぶつかってみる。
上手の人に受け流されてみるのもいい経験
最初から定跡に詳しいと過少を疑われるかもしれないし・・・
701名無し名人:2009/04/30(木) 16:51:42 ID:j80K+/VV
>>696
ここは低級を脱出するためのスレだからなあ
初心者スレで聞けば?
つか棒銀一本でいって壁にぶち当たったら考えればいいわけでさっさと対人やってこいって話だわ
702名無し名人:2009/04/30(木) 18:28:12 ID:w5QHt9du
とりあえず自分が何級とか気にしないで修業の為の対局する事だな
703名無し名人:2009/04/30(木) 18:30:38 ID:uzn0WRyn
ただ対局すりゃいいってもんじゃない
704名無し名人:2009/04/30(木) 18:36:48 ID:QbszBZra
>>693
ネタでなく事実
友人(当時13級くらい)に将棋を教わる
2ヶ月くらい友人とリアルで指して棒銀とか矢倉とか適当に教わる
たまに勝てるようになり、将棋にはまって24の存在を知り14級で登録

24開始1ヶ月:見知らぬ戦法にやられて100点付近をうろうろする
  15級にしときゃよかったと後悔・・・
  早石田とか急戦棒銀とか原始中飛車とかの対策に追われる
  24で勝てないので、ネットで定跡みたり詰将棋したり、ハムいじめたりする
24開始2ヶ月:ネットで定跡覚えながら、3手ハンドと手筋の教科書1-3を購入し何度も読む
  相変わらず100-200をうろうろ
24開始3ヶ月:買った本を2-3週したあたりで13級になる
開始4ヶ月:角換わりや矢倉に惹かれたので、角換わりガイドと森下の矢倉を並べたりして勉強する
  四間対策に、木村先生のNHK本も勉強する
  しかしいろんな定跡がごっちゃになっていまいち成果がでない
  300付近で停滞
開始5ヶ月:買った定跡本2-3週したあたりで、一気に伸びて低級突破して8級まで上がる
  友人(当時11級)をあっさり抜き去る
  終盤力不足を痛感
開始6ヶ月:5手ハンドと寄せが見える本を始める
  順調?に終盤力アップして最高R1000に到達
24開始7-8ヶ月:ひたすら対局だけするようになり800-1000をうろうろ
  やっぱり勉強しないとダメだなw
  何の勉強しようか考え中

将棋覚えて10ヶ月だし、まぁまぁかな
世の中には1年で24初段まで行く人もいるらしいしね

ひとり感想戦や定跡覚える時に変化とか徹底的に調べたりしてるのが結果に繋がってると個人的には思う
頭に入るまで時間かかるけど何度もやればそのうち覚えるし、結局どれだけやったかじゃないかな
705名無し名人:2009/04/30(木) 19:04:30 ID:HyUUYo9Y
>>704 が良い事言ったからあげとく
706名無し名人:2009/04/30(木) 19:24:46 ID:pYvZdhjj
将棋初めて〜で○○まで行けた系の人はいくつか棋譜も合わせてあげてくれよ。
疑ってるわけじゃなく興味があるんだよ。
707名無し名人:2009/04/30(木) 19:26:54 ID:CvOM7Lcm
スレ立ってる奨励会5級は、二年でアマ強豪レベルまで上がったとか。
羽生なんかも週一の道場がメインで、二三年で奨励会入りでしょ?
何ごとも結局は才能なんだよね。会社のおっさん連中なんか、毎日数局ずつ
何年もやっているのに低級レベルだし…多分将棋歴は20年くらい。
708名無し名人:2009/04/30(木) 19:48:16 ID:2wVyeV4+
はじめて24に来た時はレベルの高さにおどろいた。
709名無し名人:2009/04/30(木) 19:54:06 ID:hX1rUnJJ
会社のオッサン連中はゲームとして楽しんでるだけで
別に強くなろうとかしてないんだから、比べても仕方ない
低級脱出のスレで、プロの才能と比べるのも無意味
何ごとも才能なんてレベルじゃないでしょw
プロと比べるなら、プロと同じ努力をしてから言わないと。
710名無し名人:2009/04/30(木) 20:55:04 ID:8J/r0U6M
>>708
まったく同感
奨励会に迷い込んだかと思っちまったぜ
711名無し名人:2009/04/30(木) 21:18:02 ID:8yQYJYYb
確かに最初駒の動き覚えたばかりのころはすごい強く見えた。
今冷静に振り返るとたいしたことないんだけど、カルチャーショックを受けたね。
712名無し名人:2009/04/30(木) 21:22:50 ID:gzIRCtGp
12級くらいの人に舐めてかかったらフルボッコにされてショックだったなぁ。
713名無し名人:2009/04/30(木) 22:48:32 ID:aAx+5qE0
1日3-5時間
3ヶ月もあれば低級なんて抜けられるもんじゃないの?
714名無し名人:2009/04/30(木) 23:30:46 ID:tKcoRoku
いや一日一時間プラス24でも三ヶ月でいけるだろ
715名無し名人:2009/05/01(金) 07:59:24 ID:ptoZp0W9
ルールを覚えた時点で初段ぐらいの強さはあるって人もいる。
まあ、その人はチェスの世界チャンピオンなんだけど。
716名無し名人:2009/05/01(金) 08:15:04 ID:aCy1XTNb
>>715
って言うけど、24だとR50にもボコられるという事実もある
717名無し名人:2009/05/01(金) 09:10:07 ID:ABdnX1WD
羽生と指して初段ぐらいって言われてたな
そのあと24でR50の人とも対局したの?
718名無し名人:2009/05/01(金) 09:37:02 ID:/3X22rJj
チェスト将棋は似てるようで実は全然違うって羽生名人が言ってたね。
719名無し名人:2009/05/01(金) 09:39:41 ID:aCy1XTNb
胸で将棋するの?
720名無し名人:2009/05/01(金) 09:40:35 ID:7r18sO0D
>チェスト将棋
なんだか凄い掛け声出しながら将棋やってる図が脳裏に浮かんだじゃないかww
721名無し名人:2009/05/01(金) 10:20:23 ID:Rxuw9Onz
>>720
示現流ktkr
722名無し名人:2009/05/02(土) 02:56:16 ID:vFbpg+GW
なかなか相手を詰ますことができない
相手を詰ますのになんかこつみたいなのいるんだろうか
723名無し名人:2009/05/02(土) 03:10:31 ID:u/ioM2FO
やみくもに王手しても逃げられるね
左右でも上下でもいいから、はさみうちにするんだ
寄せの本買って勉強するといいかも
724名無し名人:2009/05/02(土) 03:23:20 ID:V/KbjGcG
Zの形って意図的につくれんの?
725名無し名人:2009/05/02(土) 04:06:21 ID:1VbHGCUP
>>724
どんなに駒を渡しても詰まない形ってのを読み切るのは大変だが、
桂馬Z(桂馬さえ渡さなければ詰まない)みたいなのはすぐ読める。
726Mr,kop ◆//U8JD4Fec :2009/05/02(土) 05:18:34 ID:IKVEBDgy
>>704
ありがとう。<m(__)m>

そういう人もいるんだね。
kop思うけど、たぶんその人は若くて(20代ぐらいかな)、
将棋に打ちこむことができる時間もそこそことれる人だと思います。
kopみたいに58歳だと、なかなかね。記憶力が弱くなってるからね。
と、自分の年だして言い訳してどうすんの。(^^ゞ
kopもガンガルよ。
早く、24で初段になりたぁーい。
727名無し名人:2009/05/02(土) 09:31:15 ID:Ntn2P+pX
>>724
穴熊や玉の横に金がいて王手しても全部金で取られるってやつが代表的な形
728名無し名人:2009/05/02(土) 11:21:10 ID:vpWwRjk3
振り飛車急戦には金美濃がオヌヌメ
729名無し名人:2009/05/02(土) 11:27:22 ID:DZkWLwlL
すぐ大駒(とくに角)を取られてしまうんですが、何の勉強が効果的ですか?
今は3手詰ハンドブックやってます。
730名無し名人:2009/05/02(土) 12:55:48 ID:ocBNs2QU
竜王がソフトとやったときにZにしてたよね。
流石でした。
731名無し名人:2009/05/02(土) 13:48:49 ID:t9jFEvcn
>>729
飛車は歩越しだと働きが弱い上に、自分の歩がジャマになって取られ易い。
角は前の方に出ていると相手の駒にあてられてしまいやすい。

詰将棋だけやってても大駒が取られるのは改善しない。
俺が思うに3手詰めハンドブックなんて上達にはあまり貢献しない。
高橋道雄の囲い別詰将棋の方が難しいけど意味はある。

羽生の名著、上達するヒント、でも買って読め。
あとは手筋の本をよく勉強する。次の一手もたくさん解く。

どの本が良いかはレビューサイトでも参考にすればいい。
ttp://snow.freespace.jp/Rocky-and-Hopper/Kisho-Michelin/category.htm
732名無し名人:2009/05/02(土) 14:02:38 ID:9bs7OeQ+
>>729
俺はこれには何か戦法の本を読むと良いと思う
駒の効率的な使い方がわかるはずだ
733Mr,kop ◆//U8JD4Fec :2009/05/02(土) 14:26:34 ID:IKVEBDgy
>>729
3手詰ハンドブックは詰め手筋だけじゃなく、読む力もつくから
どんどんやったほうがいい。
後は731さんが言ってるように手筋の本とか、
732さんが言ってるように、
自分が指してみたいと思う戦法の易しい本を読むのがいいと思う。
先ずはこの戦法ならと思う得意戦法を作るのがいいよね。
時間があるなら駒落ちからやったら、
大ゴマの使い方や基本手筋が学べるよ。
734名無し名人:2009/05/02(土) 15:49:55 ID:t9jFEvcn
>>733
俺は前々から思ってるんだが、3手詰めハンドブックや
5手詰めハンドブックを一所懸命やるのも悪いとは
感じないけど、同じ棋力の人と指すより上の人と指す方が
上達に繋がるのと同じで、詰将棋もある程度3手詰めや
5手詰めが解けたら、7手、9手とレベルを上げていく方が
上達に繋がると思うんだよ。

3手詰めハンドブックは30問も解いたら、次は5手詰め
にいくべきだと思う。5手詰めも30問くらい解いたら、次は
もう7手以上の詰将棋を中心にやっていくべきだと思う。
7手とかは難しいかもしれないけど、絶対に解けないわけ
ではないし、5手以上にならないと出てこない筋もたくさん
ある。

俺は24だと2000をやっと超えたくらいだけど、詰将棋の
本は、1冊しかまともにやってない。大山の詰将棋100という
5手〜15手までが合計100問しか載ってない本だけど、
これを一周しただけ。必至問題集も一周したかな。
あとは次の一手と手筋本、定跡書、プロの棋譜、が主。
ちなみに、得意戦法は無い。なぜか無い。毎局気分で選んでる。

他に俺がやった物
・光速の寄せ 一周
・凌ぎの手筋168 一周

参考になれば。
735Mr,kop ◆//U8JD4Fec :2009/05/02(土) 17:43:15 ID:IKVEBDgy
>>734
ありがとうございます。<m(__)m>

参考になりました。
例えば、
「同じ棋力の人と指すより上の人と指す方が 上達に繋がるのと同じで、」
全く同意します。
kopも24で高段棋戦を観戦して、
次の一手を自分なりに考えて合っているかどうかを確かめ、
感覚を磨いてるつもりです。
また、こんな筋があるのかなんても参考になります。
まぁー、将棋の勉強法は人それぞれだから、
質問者が自分に合ってると思うもんを選んだらいいでしょうね。

ところで734さんに一つ聞きたいんだけど、
あなたは脳内将棋盤ができてますか?
kopはできていませんが。
736名無し名人:2009/05/02(土) 17:46:35 ID:p+dzTO8a
3手詰めは「効率」がいいかも・・・?

玉を詰ませれば勝ち。

手筋の勉強にもなると思う(^−^)b

と、初心者のオレが語ってみる(笑)
737名無し名人:2009/05/02(土) 17:50:14 ID:p+dzTO8a
美濃囲いは横からの攻めに強い。

しかし、上からの攻めに弱い。

高美濃囲いは上からの攻撃に・・・

しかし、横からの攻撃には「脆い」
738名無し名人:2009/05/02(土) 17:52:35 ID:kwRrD+cV
脳内盤まじできめえわ
739名無し名人:2009/05/02(土) 18:07:16 ID:t9jFEvcn
>>735
1面の目隠し将棋なら出来るけど、目隠しの多面指しは出来ない。

脳内将棋盤って人によって程度があると思うんだけど、
たとえば平手初形を思い浮かべて、

▲2六歩、▽8四歩、▲2五歩、▽8五歩、▲2四歩、▽8六歩、
▲2三歩成、▽8七歩成、▲2二と、▽8八と、▲3一と、▽7九と、
▲4一と、▽同玉、▲2一飛成、▽5二玉、▲6四桂、▽同歩、
▲4一角、▽4二玉、▲3二角成、▽5二玉、▲4一馬、▽6二玉、
▲6三金、▽投了

という手順を頭の中でどこまで再生できるかやってみたら?
もし最後までいけて、投了図の先後の持ち駒まで覚えていられたら、
十分だと思う。最後までいけなくても、手順を覚えて何度も再生に
チャレンジしてれば、一日もあれば十分に、この手順は再生できる。

脳内将棋盤が無いと言うけど、上記手順であれば4手目までは
再生できるでしょ?程度の違いがあるだけで、誰しも脳内将棋盤は
あると思ってる。
740名無し名人:2009/05/02(土) 19:27:31 ID:B4N3HNm0
>>729
初心者にありがちな、大駒だけで攻めていって取られてお終いみたいな感じなら、
しっかりした戦法を勉強すればいい。

低級者にありがちな、両取りを見落として簡単に大駒を取られるんなら、
3手詰め・5手詰めは完璧に解けるようにして、とにかく見落としを減らす。

中級者にありがちな、単純な急戦を受けきれずに序盤早々で大駒を取られるなら、
定跡を勉強して、受けの手筋を覚える。

上級者以上になれば、大駒を取られるのは計算づくで指せるだろう。
741Mr,kop ◆//U8JD4Fec :2009/05/02(土) 20:31:40 ID:IKVEBDgy
>>739
丁寧にありがとうね。<m(__)m>

うーん、14手目ぐらいまでいけたかな?ちょっとあやしいけど。(^^ゞ
まぁー、臆病なkopもたまには思い切ってちょっと上を勉強しようか。
ありがとう。
742名無し名人:2009/05/02(土) 22:00:12 ID:p+dzTO8a
飛・角は狙われる?
743名無し名人:2009/05/02(土) 22:39:04 ID:f2PyR49f
R650くらいの中級者だが
新しいIDでR500から始めたら低級抜け出せなくなったwww
744名無し名人:2009/05/02(土) 23:17:15 ID:kwRrD+cV
650ならまあそういうこともあるだろ
R1000くらいならまた別だけど
745名無し名人:2009/05/02(土) 23:35:45 ID:q/1zuYtX
>>739
これがスーッと脳内で再現できるようになるのは、レーティングで言うとどのくらいでしょうか?
746名無し名人:2009/05/03(日) 00:05:09 ID:kwRrD+cV
残念ですがそういうのはそんなにわかりやすく対応しません
747名無し名人:2009/05/03(日) 00:10:56 ID:Za/6uv3c
64桂までは楽勝だな
748名無し名人:2009/05/03(日) 00:26:42 ID:3tQWiuSI
3回目で全部スラスラ再生できた@5級
749名無し名人:2009/05/03(日) 01:05:22 ID:heIP1Xne
これは単純な展開なのでできる。
携帯6級
750名無し名人:2009/05/03(日) 01:23:02 ID:Lusu+Lwi
俺なんてR1900なのに平手初形浮かべることすら出来ないぜ!
751名無し名人:2009/05/03(日) 01:29:18 ID:Lusu+Lwi
ダメ無理。絶対無理。何かを頭の中でうにょうにょさせてみたが無理。
できるとか簡単とか意味がわからない。

俺は詰む詰まない以外は感覚で指してるから
できなくてもいいんだい・゚・(つД`)・゚・
752名無し名人:2009/05/03(日) 01:43:30 ID:hJEfSyAU
R190は黙ってろよw
753名無し名人:2009/05/03(日) 01:48:45 ID:jmm6z6Yx
ここ低級スレだぞ?
754名無し名人:2009/05/03(日) 02:21:33 ID:d2o6Wh2F
とりあえず5手詰めと矢倉か四間の簡単な定跡本1冊を何度か目を通しながら
24で1日2,3局指してれば3ヶ月で低級くらい卒業できるだろ。

脳内将棋盤だの大駒がどうのこうのだの余計なこと考えてるからいつまでたっても
低級なんちゃうか?
755名無し名人:2009/05/03(日) 02:48:02 ID:Za/6uv3c
低級スレで偉そうにしてんなよw
756名無し名人:2009/05/03(日) 02:49:55 ID:heIP1Xne
なかなか高段に上がれない人もいれば、
なかなか低級から抜け出せない人もいるよ。
俺も小四から始めて、中級レベルに上がるのに二年くらいかかったかも知れない。
同程度の弟と指すしか手段を知らなかったし。
757名無し名人:2009/05/03(日) 03:10:44 ID:d2o6Wh2F
低級スレじゃない。スレタイも読めんバカまでいるのか。
758名無し名人:2009/05/03(日) 03:19:30 ID:ipRUPrGj
俺の場合、24でいえば低段レベルになるために、将棋に没頭しすぎて
青春をどぶに捨てたようなものだからな。
とても効率のよい勉強方法をしていたとは思えないから、俺の勉強法はおすすめできないな。
いまだに低段も抜け出せないし。
759名無し名人:2009/05/03(日) 03:28:14 ID:Za/6uv3c
>>754のやり方なら低級脱出出来るらしいw
やったなみんな
760名無し名人:2009/05/03(日) 05:45:16 ID:+Reekold
>>757
日本語を話せ
761名無し名人:2009/05/03(日) 07:52:16 ID:1wklQeJz
定跡書だけでは憶えづらいので棋譜並べを平行して始めました
この場合、敗局も並べたほうが良いのでしょうか?
私の場合、並べても敗因が分からないので失敗した構想や寄せは
憶えない方がいいような気もするのですが、いかがなものでしょうか?
762名無し名人:2009/05/03(日) 09:33:12 ID:NsnKy7tL
棋譜並べとは、プロのですか?
なら気にしないで、並べるだけで大丈夫です。
仮に失敗した構想でもプロは一手違いに持っていくので、
不利になった時の指し方も分かります。
763名無し名人:2009/05/03(日) 09:42:47 ID:1wklQeJz
>>762
プロのものです
勝局集なるものまで出版されている時代なので心配でした
これで安心して並べられます
ありがとうございました
764名無し名人:2009/05/04(月) 20:36:26 ID:crbpEOKS
743だが、なんとか30戦までに中級に定着できたわ
765名無し名人:2009/05/05(火) 08:11:42 ID:FnEN793U
>>760
ここは低級スレではない。日本語勉強してから来い
766名無し名人:2009/05/07(木) 10:03:23 ID:a2aZTTxL
棒銀って立ち往生すると悲惨だよね。
相掛りで棒銀にいったら、完璧に受けの態勢に構えられて
その後、サンドバックになってしまった。
767名無し名人:2009/05/13(水) 05:11:59 ID:tkVZgT49
遠回りのようで意外と良かった方法。
まず、終盤に特化する。
15分でも早でも、序盤・中盤はあまり時間を使わず、終盤だけ考えて真剣に指す。
イメージとしては序盤・中盤でわざと不利になって、終盤で逆転を狙うみたいな。
で、対局後終盤のみ見直す。
PCなど使わず、自分の棋力のみで自分と相手が詰みを逃していないか時間をかけずに見直す。

読む本は3手詰めハンドブックと5手詰めハンドブックのみ。
2冊を、見ただけで詰み筋が浮かぶまで何度も何度も読む。
イメージとしては頭金の一手詰めと同じ様に、反射的に浮かぶくらい。
目標30分で一冊。必死問題とか寄せの問題とか受けの問題はあえてやらない。
詰み筋が反射的に見えるようになると、つめろをかけるのも出来るようになるし駒の使い方も自然とわかってくるんだよね。
とにかく意地でも終盤の5手詰め以下を逃さない。
一時的にRは下がる。
でも3ヶ月くらいで終盤力のみでひっくり返した対局が増えてくる。

あとは自分の戦法を固定して、定跡を覚えたらRがあがったよ。
定跡は広く浅く学ばず、一つの形を深く学ぶ。本を一冊ではなく本の一部をつまみ食いしていくような感じ。
正確に指されたらこちらが不利な形でもいい。自分が好きな戦法で詳しい形を一つ作る。
で、何回も指して身についてきたら、同じ戦法で同じように詳しい形を増やしていく。

序盤・中盤・終盤を同時進行でやっても結局中途半端だったんで、この方法をやってみた。
終盤がある程度見えると、なぜか序盤・中盤も見えてくるのを実感できたよ。
所詮、将棋は相手の王を詰ませるゲームなんだなぁって。
そんなに根をつめてやってみた訳じゃないけど、一年くらいで中級に定着できた。
768名無し名人:2009/05/13(水) 21:57:19 ID:W+33BW6X
読むことになれるってのも大事だからね。
詰将棋や終盤で読むことができれば、序中盤でも読むことができる。
はじめは、頭の中で駒動かしたり数分でも集中するってことだけでも難しいからなぁ。
769名無し名人:2009/05/14(木) 00:28:24 ID:8aXYyFWB
なるほど、棋書を読んで知識を蓄えることや序中盤感覚を磨くより、実際に手を読む訓練を優先的にやった方が上達が早いということだな。
770名無し名人:2009/05/14(木) 05:11:04 ID:g0qrmCOI
読む訓練なら、詰将棋を問題図見ないで(暗記して)
頭の中だけで解くのがいいらしい。
771名無し名人:2009/05/14(木) 11:47:57 ID:AbH9mhqn
詰む詰まないはわかるようになりました。
五手詰めまでの詰め将棋ならほぼとけます。

次に課題なのが
1、中盤での形勢判断。
2、序盤での相手の咎め方。
3、将棋の勉強の仕方

1はまだ何となくどっちがいいとかくらい。ほぼ居飛車しかやらないので常に居飛車もちだし。
2は特に知りたいところ。何となく相手がそんな手、刺し方をしているようだが、具体的な咎め方がわかりません。
3は将棋世界に載ってる棋譜で面白そうなのを並べている。特に名曲セレクションは必ず並べています。

何かこうやったらいいというのがありましたら教えてください
772名無し名人:2009/05/14(木) 13:30:34 ID:uSPIzCKD
>>771
2は形に疎い間は駒得することくらいしか思いつかないだろうから、難しいと感じるのは仕方ない。
良い形や悪い形をたくさん知ることだな。咎めた際の効果の大きさは状況によって変わるけど、
まあ概ね次のような感じ。
A.駒得できた
B.相手に悪い形を強いることが出来た or 自分が良い形になった
C.手得した

これらのうち一つでも実現したら咎めたといってもいい。ただし、それ以上の損をしていたら
ダメな事は当然。なので、形に疎い間や金がどんどん前に行っちゃうのが平気な間は難しいのよ。
BとCは同時に実現することが時々あるし、そうなったら一方的な展開になることも多い。
良い形の代表的なのは対矢倉の3六銀+3七桂。他にも(5五歩+)5六銀。
悪い形は歩越し銀、歩越し金、歩越し飛など。でも戦型や状況で変わるから一概には言えない。
腰掛銀や矢倉3七銀なんていう歩越し銀の戦型もあるわけで。でもこれらの銀は、
開戦すればいずれ歩越しじゃなくなる=活用できる。だからいいのよ。

要するに悪い形ってのは、活用を見込めない形の事ね。良い形ってのはすぐにでも活用できる形。
773名無し名人:2009/05/14(木) 22:54:58 ID:4/aXQ+2m
序盤での咎め方で一番多いのは「馬を作る」ことかな。
馬を一方的に作れることは大きい。
プロ棋譜では魔王vs佐藤の竜王戦がある。
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu_archives/kifu_19/061130_watanabe-sato.html

あと、「無条件で飛車先の歩を切る」や、「歩得する」がある。
より高度になってくると「手得する」などもでてくるか。
むろん、この辺を勝ちにむすびつけられるかどうかはまた別問題。だが。
中盤での形勢判断はまずは駒の損得・玉の固さ・駒の働き(特に大駒の働き)をみる。
このあたりは実はコンピューター将棋の評価関数にもなっているので逆に
コンピューターの評価関数はなにを点数化しているのかを調べてみるのも面白いと思う。

将棋の勉強法はたくさんあるけど、お勧めは上手い人の将棋をとにかく見ること。
俺は24高段をよく片手間でも観るようにしてる。もちろん自分で次の手を考えたり、
手の意味を考えればより為に成る。
これは、手の流れや急所、筋、手筋、終盤の詰めろ、詰みをいっぺんに学べるしなにより楽しい。
774名無し名人:2009/05/15(金) 00:33:50 ID:llTtnvcx
今定跡の本読んでるがこれにてよしの意味がわからん。
横歩とりの本なんだけど、先手で横歩とるじゃん?
で25角32飛車成同銀で先手いいって羽生の法則に書いてある。
飛車と金の駒損でなんで先手がいいかわかる人いますか?大局観鍛えたいな。

775名無し名人:2009/05/15(金) 00:51:03 ID:wrc0OZZq
>>774
後手は2五角がひどいのと3二の金がいなくなって収集困難だから。
776名無し名人:2009/05/15(金) 00:51:22 ID:sMXb17tF
>>774
極端な例えでいうと終盤守りの金銀剥がされまくったとき
持ち駒が飛車や角しかなくて受けようがなかった経験があるでしょ?
それとおんなじ。
777名無し名人:2009/05/15(金) 00:55:12 ID:llTtnvcx
序盤で飛車と金の交換で先手良しってわかるのは大局観ですね?
こういう感覚ってなかなかわからないっす。
778名無し名人:2009/05/15(金) 01:00:34 ID:sMXb17tF
大局感だなあ。。
俺もその変化は衝撃を受けたし将棋にハマり強くなりたいと真に思うきっかけ
となった。羽生の頭脳で見た後手4五角戦法とかも俺の概念に無い将棋だった。
それまで定跡も知らずなんでも矢倉ばっかだったからなあ。
779名無し名人:2009/05/15(金) 01:46:49 ID:Kk3gBFb+
>>774
先手はその後すぐに角をいじめながら、後手陣に迫っていく手があるし
後手としては角を守りながら戦うと、右辺を押し込まれて
先手が先行する形になるので取った飛車を生かす展開になりにくい

23歩型はある程度まで変化を暗記しちゃうのがいいよ
780名無し名人:2009/05/15(金) 03:20:45 ID:yogG75T3
その局面から低級同士で指して
先手が勝率良くなるのかな〜
781名無し名人:2009/05/15(金) 09:01:34 ID:xnSkzV1F
>>772
>>773
なるほど大変勉強になりました。
スキあらば馬を作る、ことを意識して指してみようと思います
782名無し名人:2009/05/15(金) 12:46:47 ID:yEMqZRTm
>>774
先手はいつでも22角からぽろぽろ拾える
783名無し名人:2009/05/15(金) 20:23:02 ID:nUUdSpsM
横歩23歩型での3二飛車切りは定跡であって
大局観というより、研究手の類でしょう。
3六飛と引くほうの定跡なら大局観からと言えそうだけど。
784名無し名人:2009/05/15(金) 20:42:45 ID:SYTzPPty
>>781
同時にスキあらばと金馬を作る、ことも意識して指してみて下さい。
785名無し名人:2009/05/15(金) 20:52:57 ID:SYTzPPty
あ、ごめん。馬はよぶんでし。
786名無し名人:2009/05/16(土) 17:07:34 ID:Y8V7ke0t
非核銀系で攻め込めー><
787名無し名人:2009/05/19(火) 18:32:58 ID:jBXjIYir
中盤だと、働いてない駒をむやみに取りに行かないことも大切だと思う。
788名無し名人:2009/05/21(木) 16:45:31 ID:RNkpiFVl
毎朝、喫茶店でスポーツ誌の詰将棋(一問)解いてる。
関西在住なのでDailyスポーツの内藤九段のやつ。
11手くらいでも、5手ハンドが解ける人なら大丈夫。
いつも『○分で初段』だから気分もいいし。

んで、久しぶりに24やってみたら楽勝で上がれたぞ。
終盤、相手が勝手に転んでくれる。
まだ上行けそう。

やはり、毎日と言うのはすごい効果がある。
789名無し名人:2009/05/22(金) 21:40:54 ID:rhaytEWd
その通りだと思うよ。
なんでもそうだけど、一番大切なのはモチベーションを保ち諦めないこと。
自分は、今、定跡書とか読まず、ひたすら詰め将棋ばかりやっています。
読む本が、多いと途中で嫌になってしまうことが多いので。。。。
790名無し名人:2009/05/22(金) 22:08:41 ID:frJ9aUZj
>>789
だよねぇ…ただでさえ膨大な数の戦法の攻め・受けの手順、更に変化までときたら…
791名無し名人:2009/05/22(金) 22:19:23 ID:G3fL9EWE
定跡なんて95%以上は覚えても役に立たない
そのうち忘れてあぼーん
他にやることはいっぱいある

と、初めて買った定跡書が塚田スペシャルだった俺が断言する
792ヘボ@:2009/05/22(金) 22:23:16 ID:lsbTetFB
最近はネット将棋負けるのが嫌でやってない。ひたすらソフト初級あたりと指してる。
中盤までは優勢にすすめるけど、そっからいつもひっくり返される展開。そうでなくても急戦でこられるとボコられる。
なので棋譜データベースでプロ棋戦の棋譜を見てる。ちなみに振り飛車党四間飛車派です。
それにしても藤井先生が四間飛車で負けてる棋譜ばかりだ・・・。
793名無し名人:2009/05/22(金) 23:24:51 ID:eJTxuwXQ
>>792
敗局なんて、高段になってからでいいのかもね。
794名無し名人:2009/05/22(金) 23:48:38 ID:m/i9GLRB
定跡は覚えるものではなく理解するものだろ。
理解すれば記憶でき、理解できていないと簡単に忘れてしまう。

795名無し名人:2009/05/23(土) 00:00:17 ID:4mOQ0ObJ
タニーだったかモテだったか忘れたけど、
定跡は一度覚えて忘れなきゃなんて言ってたな
796名無し名人:2009/05/23(土) 00:03:59 ID:53/S/dCW
なんでもそうだけど、基本は守・破・離でしょ
797名無し名人:2009/05/23(土) 00:16:06 ID:10PsHa7y
>>795
じゃあその天才且つ努力家のいうとおりやってみろよ、というしかないな。

強くなれない人は上手くいかない理由を山ほど持ってふりかざすものだ。
798名無し名人:2009/05/23(土) 00:21:27 ID:F5R4FHXR
>>794
数学の公式と一緒で理解してないとすぐ忘れちゃうよね
799名無し名人:2009/05/23(土) 00:56:47 ID:Prn7hMXf
まず、理解できなくても記憶して、あとで「ああこういうことか」と理解できればいいんじゃない?
800名無し名人:2009/05/23(土) 01:08:39 ID:cleOsZB4
覚えるでも理解するでもどっちでもいいよ
言葉遊びだろ
801名無し名人:2009/05/23(土) 13:28:37 ID:0PiT+7QW
理解すれば覚えやすくなるし、理解できなくても覚えておけばそれなりに使えるしそのうち理解できるようになる。
802名無し名人:2009/05/24(日) 02:31:37 ID:KRFCelL/
>>797
みんな楽しくやってるのにきもい
803名無し名人:2009/05/24(日) 21:49:42 ID:8z/d/QV9
棋書って、すぐにいろいろ買いたくなるけど、
買って満足してしまう傾向にあるから、取りあえず3ヶ月ぐらい集中的に
詰め将棋ばかりやろうと思う。もちろん対局もしない。
詰め将棋なら任せろと思えるぐらいまで、得意になったら他の本を読む。
804名無し名人:2009/05/24(日) 21:52:51 ID:pJOcJfs+
>>802
都合の悪いこといわれてキモイで片付けるクセ直せよ
805名無し名人:2009/05/24(日) 22:01:28 ID:miEkSdyO
俺から見ても>>797はきもいです
806名無し名人:2009/05/24(日) 22:14:12 ID:+8iww5OQ
俺から見たら>>802が馴れ合ってていもい
>>797はうざい
807名無し名人:2009/05/25(月) 06:10:37 ID:ViRruH/5
対局だけでも時間掛かるが抜けると思う
棋書(詰将棋も含む)、棋譜並べ、も追加したらかくじつ
808名無し名人:2009/05/25(月) 11:18:22 ID:l5Dh9lES
一万局指しても抜けない奴もいるよな
809名無し名人:2009/05/25(月) 13:30:15 ID:S5Axes9L
いっちゃあ悪いが、60歳過ぎて始めた人の典型です。
子供はやみくもに指してもそこそこはいきますから。
道場行くと漢字も読めない7歳とかで強い子がいるよ。
810名無し名人:2009/05/25(月) 13:45:58 ID:l5Dh9lES
個人スレで2000回近く指してまだ300点付近の十代がいるじゃん
子供も玉石混合で強くならない子は段々やめちゃうから強い子が残るんじゃないかとオモ
いやわかんねーけど

五十で初めて3年で今7級のオサーンもいるから、やる気も大きいんだろうなと思う

俺もいつかは下り坂かと思うとせつなくて鬱になって、あ、死んでしまいたい
811名無し名人:2009/05/25(月) 18:01:48 ID:A3y/BIP7
40で本気入れて詰め将棋、したり本読んだりして5年経つけど、本気出す前と同じ13級なんですけどorz
812名無し名人:2009/05/25(月) 18:34:45 ID:ufUPf4qZ
俺も40すぎて24に7級で登録
ご想像の通り1勝4敗くらいのペースで12級へ・・・
そこから詰め将棋とかやって、最高8級いまは10級
でも楽しいからおk
813名無し名人:2009/05/25(月) 19:57:25 ID:eibOnDFG
このスレおっさん率高いんだなあ
この板自体高そうだよな。
もっとも、将棋なんておっさんの娯楽だからな笑
814名無し名人:2009/05/25(月) 20:10:37 ID:jAp0r1tP
将棋初めて3ヶ月だけど14級から上にいける気がしないぜw
今、必至を覚えてるところ。龍を切ってでも玉を逃がさないって感覚難しいね。
815名無し名人:2009/05/25(月) 20:41:39 ID:dpkcZbxH
強くなるのに気性も関係してる。
負けても悔しくないから何も勉強しないとか、
一回でも負けると頭狂う人は強くなりにくいよね。
816名無し名人:2009/05/25(月) 20:43:15 ID:TzkFpGGL
>>792
俺も激指のレーティング戦ばかりやってる。24で指すよりソフトとやる方が好きだから
最近は人間とはとんと指してない。
817名無し名人:2009/05/25(月) 20:47:05 ID:dpkcZbxH
俺はソフトと指しても面白くないな。
(携帯のアプリは別腹だけど)
818名無し名人:2009/05/25(月) 21:11:56 ID:uYclfmSI
将棋を始めて2週間。今日初めて携帯アプリに勝てた!
一回勝つともっと勝ちたくなるから勉強しようって気になる。
819名無し名人:2009/05/26(火) 01:09:04 ID:wn3fbMD+
わかる
勝利は最高の薬とはよく言ったもんだ
820名無し名人:2009/05/26(火) 01:48:36 ID:94bg+eGb
勝利は麻薬並みです
821名無し名人:2009/05/26(火) 08:54:07 ID:y5LC6tcw
14級登録して20戦やって来たけど、最近5連勝でなんとか10勝10敗になった。
ソフト解析したら相手の詰み見逃しからの逆転勝ちばっかだけど、ようやく将棋が楽しくなってきた。
822名無し名人:2009/05/26(火) 14:38:18 ID:zLOppEuK
>>818
携帯アプリなにがいい?
落とし切りはほとんど勝てちゃうなぁ
かといって通信は強いし、金かかるしでねw
823名無し名人:2009/05/26(火) 16:55:20 ID:ZpPXBKs/
最近始めたものです 将棋面白くなってきたんでプロの棋譜並べしようかと思ってます
NHK将棋講座のトーナメントの棋譜並べるのと、例えば羽生vs佐藤全局集のような
同一人物の棋譜並べるのではどちらがイイでしょうか?
オススメ教えてください
824名無し名人:2009/05/26(火) 17:03:13 ID:y8JSRv2H
ただ漫然と並べるよりは好きな棋士とか、自分のやる戦形とかを並べるといいよ。
825名無し名人:2009/05/26(火) 17:04:29 ID:uw3xJ1Rs
戦型別はどうかね
矢倉だけ並べるとか
中飛車だけとか
826名無し名人:2009/05/26(火) 18:35:56 ID:o/oKyhF2
>>823
自分から攻める戦法を使うとしたら
アマの棋譜のほうがお勧め。(攻めの狙いがわかりやすい)
ただ少しはプロの棋譜もみたほうがいい。(攻めを繋ぐ技術が見れる)

プロの棋譜は受けがしっかりしてるから、攻めも複雑になる。

↑にあるようにできるだけ興味があるものを並べるといい。
827名無し名人:2009/05/26(火) 20:55:15 ID:7OxZdC6Q
普段は好きな棋士・戦法の棋譜を並べて、
日曜の昼だけはNHK杯のを並べればいいじゃん。
828名無し名人:2009/05/26(火) 21:21:12 ID:MlANk0Bf
並べているばかりの子猫ちゃん
829名無し名人:2009/05/26(火) 23:03:36 ID:vDLS7TdO
>>823
並べるだけじゃ意味わかんないから棋譜コメントの付いてるものがいいんじゃない。
ほとんどのタイトル戦と挑戦者決定戦、竜王戦はトーナメントまで棋譜コメントが
載ってる。月500円払えば名人戦・順位戦の過去の棋譜もコメント付きで見放題。
830名無し名人:2009/05/27(水) 02:33:10 ID:uRAFG97a
828で質問した者です
皆さんありがとうございます!!

今日NHK将棋講座と羽生vs佐藤全局集見比べて来たんですが前者のほうがコメント多いし
分かりやすかったのでしばらく買ってみます
好きな棋士が出てきたら棋士別に並べるのも面白そうですね!やってみます

確かに戦法別にした方がよさそうですね、矢倉か船囲いで棒銀しかける攻めしか知らないので
先手居飛車で同じ囲いの棋譜に絞って並べてみますね(さすがに棒銀はあんまり居ないのかな。。)

>>826  アマの棋譜もよさそうですね!探してみます。
831名無し名人:2009/05/27(水) 17:41:52 ID:z4JfWOUJ
5手詰めハンド1問2秒で解ける練習してます
ページめくるのに1秒近くかかるのが難点
832名無し名人:2009/05/27(水) 19:17:00 ID:JyNs/KT/
時間は気にせず不詰手順もキッチリ読む訓練をしろ
833名無し名人:2009/05/27(水) 19:44:49 ID:Raav7Tvk
>>831
>>832のアドバイスの通り。早見えも大事だけど、深い読みも大事。徐々に頭の中で駒を動かせるようになるよ。
834名無し名人:2009/05/27(水) 20:43:52 ID:z4JfWOUJ
もちろん全て読んで2秒です
それくらい繰り返してるということです
835名無し名人:2009/05/27(水) 20:48:10 ID:JyNs/KT/
口答えにしか感じない
836名無し名人:2009/05/27(水) 21:02:19 ID:y69MoCd+
詰め将棋って、頭の中で駒を動かして読みを深める訓練なんだろうな。
11手詰めとか苦痛に感じなくなるぐらい訓練したら棋力も大分あがるんだろうか。
837名無し名人:2009/05/27(水) 21:08:24 ID:z4JfWOUJ
低級じゃないけど13手詰めまで手をつけてますよ
838名無し名人:2009/05/27(水) 21:19:04 ID:ih5U3JGH
詰め将棋でよくいう見えるっていうのは駒の動きまで見えるの?
839名無し名人:2009/05/27(水) 21:37:04 ID:TFACQPOG
1問2秒だと5手詰ハンド1冊を6分40秒か。
それでまだ低級なの?
840名無し名人:2009/05/27(水) 22:19:10 ID:yH62BRwc
新しい問題解くのも2秒?
841名無し名人:2009/05/27(水) 22:24:08 ID:Raav7Tvk
詰みの形を暗記できたということだろうね。なので終盤の対局感を養うという意味では凄く力になるよ。詰めろの形に気づきやすくなるハズ。
あとは定跡の勉強しつつ、詰将棋と対局を適度にこなすとかどうですかね?
842名無し名人:2009/05/27(水) 22:31:50 ID:jOH+bKmV
5手詰めの詰め上がり図がはっきりイメージできるようになるまで、どのくらい掛かりますか?
私は3手詰めもまだアヤシイですorz
843名無し名人:2009/05/27(水) 22:36:42 ID:Raav7Tvk
>>842
対局こなすしかないかなぁ(´・ω・`)スポーツと同じで、実践で使いながら自分の武器にする感じ。終盤戦は常に詰めろをかけるように意識してください。
こなしていくうちに目分量の精度があがりますよ。
844名無し名人:2009/05/27(水) 22:37:16 ID:V0x4KmEn
脳内盤のない自分は頭の中で動かしてみるのが
すごく訓練になるというか。苦痛ですが・・・
頭の中で動かした局面でイメージの維持だけで大変だから
簡単な駒の効きに気づかないことが多いんだよなぁ・・・
845名無し名人:2009/05/27(水) 22:41:34 ID:Raav7Tvk
>>844
同意。知らない間に相手の角にやられたりw
広く板面を捉えるために、次の一手を解いたり、ソフトで検討したりで勉強してます。
846名無し名人:2009/05/28(木) 00:44:53 ID:CT06EMWA
10分で1級の詰将棋が13手詰めだった
847名無し名人:2009/05/28(木) 00:55:57 ID:LrQbs+6u
>>844-845
実は相手が低級の将棋は緩い手が多くて、脳内で将棋するのが難しい
だから利きも見えにくかったりする
中、上級になると定跡形というか、それなりに意味のある手が続いてくるから脳内は楽になる

脳内盤はそれぞれ駒の位置を保存してるというより、駒の役割と利きを保存してる感じ

参考になるかわからないが。
848名無し名人:2009/05/28(木) 00:56:13 ID:2//4rZYA
俺は現在
将棋倶楽部で200前後
序盤で銀得とか角得や桂得と
かなり有利な展開になるのだが

そこから作戦を立てる時間が足りないし
その後の攻め方がわからない
(角や銀を打ち込むスペースがない場合は何をやったら良いのか・・)

終盤の勉強はしてるけど1分将棋だと
時間が足りなくて寄せ切れないことが多い
849名無し名人:2009/05/28(木) 00:57:32 ID:2//4rZYA
どうすればいいんでせうか
850名無し名人:2009/05/28(木) 01:09:30 ID:O751VDv7
多分手がみえない状態に陥っているから
次の一手とか寄せの本とかで基本手筋を身につけるべし
851名無し名人:2009/05/28(木) 01:13:58 ID:LrQbs+6u
>>849
戦型によるけれど、
自陣に銀打って相手の攻めを完全に断ち切った後に
と金攻めを狙うとか。相手は銀が居ない分守備力が低い。(攻撃力も)
相手が攻めてくるなら隙ができる。

スペースは歩を使って作ればいいし、他には角得なら銀の斜め後ろに打って
銀を突撃させるって方法もある。



ただ対抗形だと、相手がポンポン桂や三直線戦法みたいに駒損してでも
飛車を成り込んで勝負形にするって方法もあるから、駒得がそこまで有利とは限らない。
相矢倉でも銀損してでも攻める場合が多い。


終盤はとりあえず頭を使う。終盤は頭が疲れるものと思ったほうがいい。
852名無し名人:2009/05/28(木) 01:30:15 ID:BT0vTah7
わけわからん戦法名出されても俺にはわからないよ…
853名無し名人:2009/05/28(木) 01:31:10 ID:FNpIAWI7
ポンポン桂知らなくても文意は伝わるだろ
854名無し名人:2009/05/28(木) 02:27:18 ID:BT0vTah7
状況がわからないから伝わらない
855名無し名人:2009/05/28(木) 03:01:18 ID:FNpIAWI7
>駒損してでも飛車を成り込んで勝負形にする

こういうことだ、ちゃんと読みなさい
856名無し名人:2009/05/28(木) 10:18:39 ID:HFjroh9z
>>847
それ、ホントの脳内盤じゃないから・・・
857名無し名人:2009/05/28(木) 10:37:19 ID:tgj+/2uJ
別に定休脱出するのに脳内盤とかいらないから
おれ四段だけどそんなもんかけらも持ってないぞ
858名無し名人:2009/05/28(木) 11:09:22 ID:2//4rZYA
>>850
手筋ですね
わかりました

>>851
>自陣に銀打って相手の攻めを完全に断ち切った後に
>と金攻めを狙うとか。相手は銀が居ない分守備力が低い。(攻撃力も)
>相手が攻めてくるなら隙ができる。

>スペースは歩を使って作ればいいし、他には角得なら銀の斜め後ろに打って
>銀を突撃させるって方法もある。

その考え方を参考にさしてみます

駒得したら
守りに使って攻めを切らす
歩で敵陣にスペースを作る
角と銀のコンビネーション

なるほど・・
859名無し名人:2009/05/28(木) 11:09:57 ID:Cldh0t7P
とりあえず上級までは駒の利きを見落としたようなミスが頻出してるから、それを無くせば勝率は上がる。
それには詰将棋と手筋本暗記が速い。
速度計算とか大局観とかそんなもんは後だ。
860名無し名人:2009/05/28(木) 12:51:19 ID:7LV9S8T2
>>858
補足
知ってるかも知れないが、攻めるときは4枚の攻めが理想的。
数え方は 「攻めに使ってる盤上の駒+攻めに使える持ち駒」
歩は多分数えないほうがいいが、感覚的に歩切れだと-0.5ぐらい。
角+銀で攻めるにしても、他に2枚攻め駒が欲しい。(飛車+桂馬など)
5枚の攻めだともっといい。一枚駒損してもどんどん攻めれる。(反動はつらいが)

逆に相手が3枚以下の攻めなら、ちゃんと受ければ切らすことができるって思えばいい。

初めからこっちを言ったほうが良かったかもorz
861名無し名人:2009/05/28(木) 15:29:47 ID:npm60vVD
低級でよくみる失敗例

棒銀などで銀が勢いよく行ったのはいいが、四段目で歩交換に収まり、
急に手が見えなくなって、今度は他の筋を攻めようと考える。
ここまでは悪くない。

そして、5筋や6筋に飛車がブーンと行き、終局まで四段目で遊んでる攻めの銀・・・

まずは飛車じゃなくて銀を立て直すのが先決。
飛車があっちこっち行って銀が追いつかない。
862名無し名人:2009/05/28(木) 18:43:37 ID:zMP1O1+Q
>>861
それよりもお互いに詰み発生して、
お互いに見逃して逆転に継ぐ逆転を良く見かける。
863名無し名人:2009/05/28(木) 19:24:38 ID:z9vkRUeP
>>861-862
おい俺をいつから見てたんだよ
864名無し名人:2009/05/28(木) 20:43:22 ID:2//4rZYA
>>860
>逆に相手が3枚以下の攻めなら、ちゃんと受ければ切らすことができるって思えばいい。
それは知りませんでしたよ
ありがとう


865名無し名人:2009/05/28(木) 21:17:05 ID:PlO4we4s
>>863 お前は俺かとw
866名無し名人:2009/05/29(金) 04:38:08 ID:XsK6enHL
>>848
何もわかってない奴が1分将棋とかアホすぎ
R200の低級だろ作戦も立てられないのに早指し?
頭悪いんだよお前
プロが指すからいいんだよ雑魚が早指しとかアホすぎる
867名無し名人:2009/05/29(金) 04:40:34 ID:qYVKEIsg
序盤中盤で駒得できるって言ってるんだから
15分使い切って終盤1分って事じゃないのか?
868名無し名人:2009/05/29(金) 04:41:40 ID:XsK6enHL
>>853
相手は低級の雑魚だぞ
丁寧に一手一手うPして説明したら少しはわかるかと
文章で伝わるとか思うならお前がアホ戦法の名前とか出されても意味がわかるわけがない低級の雑魚に
869名無し名人:2009/05/29(金) 04:45:38 ID:XsK6enHL
>>855
お前説明下手すぎなんだよどつきたくなる
勝負形とか何が勝負形かもわかっていない低級の雑魚に言っても無駄
駒損して飛車成ったけどやられたんだけどと返ってくるだけ
870名無し名人:2009/05/29(金) 04:47:46 ID:XsK6enHL
>>851
もう一つ終盤はとにかく頭を使う
使っても作戦がわからない
何をしたらいいのかさっぱりわからないと書いてあるだろ
よく読め
871名無し名人:2009/05/29(金) 05:48:39 ID:0fLSp799
436 名前:名無し名人[] 投稿日:2009/05/29(金) 05:13:01 ID:XsK6enHL
プロがするから強いんだよ森内とかよく読めているからな
お前ら雑魚が指しこなせるわけがないフルボッコクラスになるのが落ち
872名無し名人:2009/05/29(金) 06:13:02 ID:HH4KAqNd
>>869
それを言ってしまえば何の説明も出来なくなる訳で・・

「金はこう動かすのですよ」とか「美濃囲はこうやって囲うのですよ」とかその程度の助言しか出来なくなる。
余計に馬鹿にしてるのかってなるよ。
873名無し名人:2009/05/29(金) 06:29:02 ID:GoxoMNeX
構っちゃうんだね
仕方ないね
874名無し名人:2009/05/29(金) 11:46:42 ID:9mmdqRsK
ID:XsK6enHLの日本語読んでたらなんか不安定な気持ちになるww
875名無し名人:2009/05/30(土) 16:34:54 ID:2RzWa+kP
1年以内にアマ初段。

3年以内にアマ高段者。

10年以内に竜王戦6組1回戦で新四段(プロ)と・・・
876名無し名人:2009/05/31(日) 15:12:33 ID:D4ThwSYD
24で現在14級なんだけど
手元に「光速の寄せ」っていう本が5冊そろってます
もしこれを10回20回と読んでマスターすることができたら
レーティングはどれくらいまであがりますか?

877名無し名人:2009/05/31(日) 15:35:56 ID:3/6eiVPq
そんなのやってみないとわからんよ
まあ初見で詰将棋まで出来るようなら終盤だけなら有段レベルかもね
とはいえ、手筋本だけやるより他の勉強と一緒にやれよ
実戦で問題図が転がってるわけじゃないんだから
せっかく持ってるなら少なくとも手筋のところはちゃんと見ておけ
実は俺も手筋本は光速の寄せ2、3回読んだだけなんだが、上級までは行けた
878名無し名人:2009/05/31(日) 16:24:40 ID:kgfAsGx0
20回やってマスターしたなら間違いなく段行けんだろ
879名無し名人:2009/05/31(日) 16:39:03 ID:D4ThwSYD
>>877
ありがとうございます
まずは手筋のところだけでも読んでみます

>>878
段とか・・
そんなに凄い本なんですね
頑張って読んでみます
難しいと聞いたのではたして最後までいけるかどうか・・

880名無し名人:2009/05/31(日) 17:20:06 ID:hSVbA+g5
いや、マスターするのに棋力が必要なんだけどね・・
881名無し名人:2009/06/01(月) 07:13:07 ID:GJLHf6r1
詰め将棋ってさ、
俺は詰め将棋本を読んだとする、初期配置を見ながら頭の中で
駒を動かして解いてます
初期配置を見て本を閉じて解くのは、3手詰めぐらいならほぼ出来るが、それ以上は厳しい
盤面見ながら詰め将棋を解くのは、本当に解いたとは言えないんですか?
882名無し名人:2009/06/01(月) 07:48:33 ID:jOZhnKAO
何で閉じるの?
883名無し名人:2009/06/01(月) 17:05:24 ID:0YZ75C+e
>>881
普通見ながら解くもんだが。

駒数が極端に少ないなら頭の中のほうが速く解けるってのはあるかもしれない。
884名無し名人:2009/06/01(月) 17:46:35 ID:U2gSQaj1
>>881
実戦も盤面見ながら指しますけど
885名無し名人:2009/06/01(月) 17:52:08 ID:+rPqOBu6
>>881
日本語でおk
886名無し名人:2009/06/01(月) 19:06:20 ID:1fyvY1nm
うむ
まさに二歩後でおk
887名無し名人:2009/06/01(月) 20:54:47 ID:WV3chkfQ
>>881
解いたと言えないなんてことはない。

でも詰将棋を問題図暗記して解くのは良い習慣だと思うよ。
続けられるなら続けた方が良い。
888名無し名人:2009/06/01(月) 21:23:34 ID:wVICHYfT
何回も解いた詰将棋本をたまに問題図覚えて解くぐらいでいいんじゃないか。
毎回その方法じゃ時間掛かりすぎるだろう。
889名無し名人:2009/06/01(月) 23:19:50 ID:GJLHf6r1
888get
890名無し名人:2009/06/02(火) 19:43:22 ID:1Zwl/a8G
詰め将棋の詰めパターンを覚えて解くのは良いけど、
答えを覚えちゃってるなら効果激減だよ。
まったく無意味とは言い切れないがね。
891名無し名人:2009/06/03(水) 15:57:34 ID:+BQIVqOr
相振り飛車の場合、四間飛車が不利と言われているのは何故ですか?
892名無し名人:2009/06/03(水) 17:25:50 ID:GTiT+/RG
>>890
話の流れわかってる?
893名無し名人:2009/06/04(木) 00:08:53 ID:low424ry
個人差はあると思うけど
25歳くらいの平均的な知能・才能の人間が
年間2000問くらいやり込んで
5手詰めがスラスラできたらレーティングどれくらいになるのかな?
7手9手詰めがスラスラだと?
894名無し名人:2009/06/04(木) 00:14:23 ID:mYyoHHuI
>>879
読んでも意味がわからんだろ
低級が有段の指し方を理解出来るわけがない
経験積んだりしないならないんだよ、わかる?
895名無し名人:2009/06/04(木) 00:21:06 ID:f1eo7wi0
>>893
平均的な知能・才能の人間が年間2000問程度では5手詰めがスラスラできないので
なんとも。
896名無し名人:2009/06/04(木) 00:39:09 ID:knzVnY61
>>895
普通5手詰めハンド一冊で5手はスラスラ解けるようになるが?
897名無し名人:2009/06/04(木) 00:40:58 ID:V9D8qGHn
>>893
詰将棋をまったくやらずに低級突破する人もいるからなんとも言えない。

将棋は全体的な力が要求されるし、
同じ事やれば同じ成果が出るわけでもなし。

まあ、どんな5手詰めでも見た瞬間に
脳内で詰ませられるようなら
確実に低級突破出来るのは間違いなし。
898名無し名人:2009/06/04(木) 00:44:36 ID:iiVIfRB2
何をもってスラスラといえるかだな。
俺の感覚ではスラスラというのは10秒以内にある程度解答が見えて
それの確認作業に20秒、つまり1問を30秒で解決・・・。
10問あれば2,3問はそんなふうに解けるだろうけど8割くらいスラスラ解けなきゃ
スラスラとは言えんでしょ。
24初段の俺では無理だな。3手詰めならいける。
899名無し名人:2009/06/04(木) 00:46:55 ID:f1eo7wi0
5手詰めハンド10周で初見の5手詰めがスラスラ
(1問10秒以内)に解けるようになるのは普通の才能ではないと思われ
900名無し名人:2009/06/04(木) 00:56:53 ID:iiVIfRB2
ひとそれぞれスラスラの定義や感覚が違うだろうから
スラスラ出来る、出来ないを言い合っても主観の投げつけあい
にしかならないわな。
901名無し名人:2009/06/04(木) 01:06:20 ID:low424ry
>>896
それって天才じゃないっすか

スラスラの定義でもめているみたいなので質問者として定義させてもらいます
年間2000問も解いているので、いつの間にか詰め将棋が得意になっていて
スラスラ=初見の5手詰め(実戦的な問題)を1分以内に解ける
正解率は95パーセントらい

7手詰めもそれくらいでできる
902名無し名人:2009/06/04(木) 01:09:01 ID:low424ry
5手詰めすらすら人のレーティング
7手詰めすらすら人のレーティング
それぞれどれくらいになるんでしょうか
903名無し名人:2009/06/04(木) 01:17:23 ID:V9D8qGHn
>>902
それに正確に答えられる人なんて居ないし、
「これぐらいだよ」と答えが返ってきたとしても
それを信じて詰将棋を解きまくっても
必ずそのレーティングになれる保証なんて無いので
何もかも仮定の上に仮定を積み重ねる話になってしまうお。
904名無し名人:2009/06/04(木) 01:21:54 ID:f1eo7wi0
>>901
解くのに1分も掛かったら実戦で詰ませられないよ。
実戦で三手詰を見落とさず確実に指せるなら低級脱出のための詰め力としては十分。
それには詰め将棋の問題として出されたら5〜10秒で解ける必要がある。
905名無し名人:2009/06/04(木) 01:23:21 ID:iiVIfRB2
>>902
898だけど1分でいいなら5手詰め6割くらい解けるかな?
7手だと1,2割といったところ。
906名無し名人:2009/06/04(木) 01:51:43 ID:mYyoHHuI
>>902
やたら詰め将棋が出て来るが
詰め将棋が出来ても実力と一致しないからな
渡辺の息子と同じだよ詰む状況で詰ますのは上手くなったけどそれまでを作るのが出来ない
詰め将棋だけに頼りすぎるとそうなるよ
907名無し名人:2009/06/04(木) 02:02:18 ID:q9PfcVIB
バランスの問題だよね
詰将棋3〜4:実戦3:必至2:定跡1:その他次の1手等0〜1
これぐらいの割合でいいと思う

詰将棋で先の手を読む力を鍛えてからの方が
本を読むにも効率が良い
908名無し名人:2009/06/04(木) 02:24:51 ID:BoDyhM3C
1分で解ければ実践で十分でしょ
俺は15分しかやらないから、それ前提の話だけど
終盤秒読みだとしても、その前からある程度最後の局面を想定して進めてるから
相手の時間もあるし、3-5分くらいは読む時間があるわけで
簡単なやつなら9手詰くらいまでは普通に見えるし
難しい5手詰でもそこそこ、3手ならほぼ解ける

ちなみに俺は3級付近うろうろするくらいの棋力です
909名無し名人:2009/06/04(木) 02:47:30 ID:zGZsA+P5
また詰め将棋厨かよ。
詰め将棋の本が解けても実力とは関係ない。
詰みがあると分かってるから解けるだけだろ。
実際何手詰めって書いてないのがどれだけ解けるか?
実戦で簡単な詰みを逃すのは何故?結局はそういうこと。
詰め将棋をやって詰みの形、手筋を知ることは重要だけどな。
910名無し名人:2009/06/04(木) 02:50:25 ID:126O3qkX
5手詰めとくと5手読む習慣がつく
911名無し名人:2009/06/04(木) 05:37:35 ID:4ZZlnoDg
>>907自分はこれくらいの割合がベターだと思う
実戦3
詰め将棋2
必死2
棋譜並べ等3
912名無し名人:2009/06/04(木) 08:29:09 ID:E3jdeKlm
時間の使い方という事であれば
詰め将棋1 実戦9 その他0 になってるな
913名無し名人:2009/06/04(木) 11:04:16 ID:P7R2zWyh
みんな24で足踏みしてるなら携帯の道場でやってみたら?24より少しレベル落ちるんでしょ?
914名無し名人:2009/06/04(木) 11:08:48 ID:JAEgDKIJ
単純に人と指すのがまだちょっと恥ずかしいという心理はあるよね
定跡もほとんど知らず知っていてもうろ覚え、しかも三手詰めもおぼつかない状況では…という感じで。
915名無し名人:2009/06/04(木) 12:05:05 ID:omXLuqNg
今五段の知り合いは、初段くらいまでは定跡や実戦はあまりやらず、
詰将棋だけでいったらしい。結局終盤だから、とのこと。
ただ、たまの実戦はリアル道場で24高段レベルの人に駒落ちで教わってたらしいが…
916名無し名人:2009/06/04(木) 12:27:42 ID:KjFNSQJY
俺が昔将棋教わった頃は、まず手筋を使えるようになれって言われたな。
歩の手筋知ってるだけで攻めるときの手が見えるようになるし、
受けに回ってるときも相手の攻め筋を殺す手が見えるようになる。
それだけでかなり強くなると思うよ。

簡単なところでこんなんどう?
http://page.freett.com/kikoehureai/hetappi/tesuji/index.htm
917名無し名人:2009/06/04(木) 13:32:54 ID:YSLUCrF7
手筋のなんて、谷川流攻めの手筋をぼろぼろに繰り返した
位で上級にいけるんだからあんまりやることないよ。
918名無し名人:2009/06/04(木) 14:41:51 ID:EJLuzrfN
>>917
わかりました。
ちゃんと手筋勉強します。
919名無し名人:2009/06/04(木) 15:12:10 ID:AK9PIaDT
>>916
これ使いこなせるだけで中級にはいけるな
920名無し名人:2009/06/04(木) 15:14:04 ID:wIkrn4oP
賛否あるが駒落ちは経験的にオススメですよ。
学んだことは、相手の弱点を考えるくせがつく。
それと位をとったり手厚い指し方が覚えられる。
基礎体力はつくのでプライドを捨てて教えてもらうのもいい。
921名無し名人:2009/06/04(木) 15:27:23 ID:2c9OZwzv
詰め将棋だけでいいだの序盤の定跡研究だけでいいだの決めつけずにとにかく全部勉強しろ
922名無し名人:2009/06/04(木) 15:37:02 ID:vM2LmVDO
深浦さんは駒落ちからじっくり勉強したらしいね。
やっぱり駒落ちは上達の王道なんだろう。
923名無し名人:2009/06/04(木) 15:43:03 ID:zLxJsyVa
駒落ちはリアル指しでちゃんと教わるなら効果的だと思うが
ソフト相手とかはまったく意味なし
924名無し名人:2009/06/04(木) 16:03:09 ID:07E6zSJK
ソフトは棒銀と見せかけて金銀で受けさせておいて、
飛車振って全部遊び駒にさせれば楽勝だからな
925名無し名人:2009/06/04(木) 16:05:07 ID:QejLRbLW
そんなのやってたら逆に筋悪くなるな
926名無し名人:2009/06/04(木) 17:45:43 ID:vM2LmVDO
ソフトで駒落ちに対応出来るのは柿木将棋だけかな?
927名無し名人:2009/06/04(木) 19:06:27 ID:omXLuqNg
柿木将棋は比較的駒落ちうまいの?
でも、人間の高段者のそれとは別物でしょ。
プロが二枚落ちで本気で負かしにきたら、24初段では危ない。
ソフトじゃ無理でしょ。
928名無し名人:2009/06/05(金) 00:33:57 ID:+R+cn/g1
>>903
仮定の上に仮定・・
そうかもしれないですね

>>904
3手詰めを確実にすることが大事・・
なるほど

>>905
そのハイレーティングで6割ですか
5手詰めってやっぱり難しいんすね

>>908
参考になりましたありがとうございます
929名無し名人:2009/06/05(金) 00:43:39 ID:fPKmNeLA
年間6000問超の俺がきましたよ
24のRは聞かないでね・・・
930名無し名人:2009/06/05(金) 00:47:44 ID:+R+cn/g1
>>929
すごい
6000ですか?
知りたいです
931名無し名人:2009/06/05(金) 00:55:27 ID:fPKmNeLA
12級で悪戦苦闘してました
詰め将棋がんばってたら中級に定着できました
5手ハンド1,2、らくらく詰め将棋1、2、のびのびしみじみ5手、7手、
中原3,5,7手、森信3、5手、渡辺監修3、5手
飯野3,5,7手、飯野駒取り、飯野7手〜
3手ハンド1、2・・・・
この辺を一日30問くらいほぼ毎日解いてます
3手詰めは本を逆さにしたり
932名無し名人:2009/06/05(金) 01:12:02 ID:+R+cn/g1
>>931
努力家すね・・

なんだか詰め将棋のやる気が出てきました
933名無し名人:2009/06/05(金) 01:19:23 ID:+R+cn/g1
やっぱりそれだけやってれば
低級って突破できるんですね
934名無し名人:2009/06/05(金) 02:43:30 ID:Xjmbjq05
それだけしてもたかだか低級も突破出来ない奴はアホだよ気に触ったらすまん
935名無し名人:2009/06/05(金) 02:56:03 ID:C4uwrMHj
3手詰だったら、同じ本を短期間に繰り返しやって
一々候補を見なくても一瞬で手が浮かぶまで覚えた方が上達という点では効率いいと思うよ
5手詰は一気にそれから分岐が増えるので、きついかもしれないけど。
936名無し名人:2009/06/05(金) 03:02:45 ID:j6Kkw1js
低級トップの早指しを観戦してると、何か勝てる気がしない
早指し一回だけやったけど、棒銀で粉々にされたからなあ
937名無し名人:2009/06/05(金) 07:06:36 ID:6pN3akpk
低級トップの早指しみるより、高段トップ見てるほうが格段にいいよ。
低級トップははっきりいってヒドイ棋譜が多い(特に早指し)し、そういうのをずっと観てて
悪い癖がつくのは恐い。

どんな分野でもそうだけど、「学ぶは真似るなり」だし、いいお手本っての美しいものでないとね。
938名無し名人:2009/06/05(金) 08:07:46 ID:0jbqqMQ8
高段トップの将棋が理解できるならそれもいいかもしれないね。
939名無し名人:2009/06/05(金) 12:30:00 ID:kjbHkxGp
わかるそれ。観戦して勉強するにはレートでいうと
200から300くらい上がちょうどいいよね?
高段なんてみても意味わかんないしなあ。
940名無し名人:2009/06/05(金) 12:36:50 ID:VMq6JI0l
初段とか1級くらいがいいでしょ。
941名無し名人:2009/06/05(金) 13:00:30 ID:4tc9i8ol
6級見てきたけど、イマイチだった
切れ負け挨拶なし去りだったしw
942名無し名人:2009/06/05(金) 13:07:32 ID:g7mJunEG
たまにR900くらいに挑戦するけど大して変わらないよ低級と
勝てる時もあるし
ミスが少ないだけ
943名無し名人:2009/06/05(金) 13:35:36 ID:Ow7QJRsI
24で観戦するよりプロの棋譜見た方がいいと思うけど。
解説もあるし。
944名無し名人:2009/06/05(金) 14:06:31 ID:x7WWpOGB
3手先も読めないんですけど、強くなる方法ないでしょうか
945881:2009/06/05(金) 15:58:40 ID:JnV8Fbde
おっと質問しといて今日まで忘れていました
その日に888getとレスした時には既に忘れていましたw
レスしてくれた方ありがとう
やっぱり盤面見ながら解くのは普通ですわね
ありがとうございました
946名無し名人:2009/06/05(金) 19:25:21 ID:uad3HisQ
自分は初級者ですが、思ったんですが、低級向けの棋書ばかり読んでいるから
低級から抜けられないのではないだろうか?
間違っていたらすみません。
947名無し名人:2009/06/05(金) 19:39:05 ID:paACsbgo
間違ってないよ
948名無し名人:2009/06/05(金) 19:40:37 ID:PuFFnnYt
振飛車は初心者でも比較的指しやすいと思うよ。鈴木大介の振飛車の本とかオススメ。
矢倉は初心者にはやや難しいかも。
949名無し名人:2009/06/05(金) 20:16:47 ID:xF91oR6e
初心者同士の矢倉は囲いが矢倉ってだけで
手筋皆無だったりするからな
950名無し名人:2009/06/05(金) 20:56:59 ID:PuFFnnYt
最初は手筋や詰め将棋だけやっても、定跡が分からないと発揮できないからね。
パソコンソフトで定跡表示機能使って大まかな駒組の流れをつかむ→要所で手筋を使ってみる。
これだけでも大分指しやすいと思う。
951名無し名人:2009/06/05(金) 21:23:16 ID:YH4DTWT4
>>250
それ全部実現したら勝つね(笑)
952名無し名人:2009/06/05(金) 21:28:29 ID:LIG/qaEe
俺は必至問題と手筋を覚えることを勧める
超上位者ならいざしらず24で指してる分には人間知ってる手筋しか指せない
知ってる手筋を増やすこと=棋力upにつながると思ってる
953:2009/06/06(土) 14:46:13 ID:nOpS44Z4
   


 キムタクに聞け!



 
 モギケンは知らんが


 
954名無し名人:2009/06/06(土) 18:19:37 ID:x6704Oj6
5手詰めハンド2の178番は9手詰め
955Mr.kop ◆KRR.mYTfoY :2009/06/07(日) 12:00:02 ID:H2iAHt7D
今やったけど、確かに、駒余らずに9手詰めでしたね。

41銀、31王、42銀なり、同王、52金、
31王、32銀なり、同王、41飛成まで9手詰め
956名無し名人:2009/06/07(日) 17:46:24 ID:3Ie2h0TJ
余詰めになるのかな。
5手詰めハンドブックは良書だったが
このたった一問で今後永久的に欠陥品扱い。
アンチが未来永劫貶し続けることになると予想した。

残念なことです。
957名無し名人:2009/06/07(日) 18:11:27 ID:Sz9btzqf
▲4一銀△3一玉▲5二銀成で駒余りで詰むじゃん
958名無し名人:2009/06/07(日) 18:39:45 ID:mhYUdbvM
52が王手だと・・?
959名無し名人:2009/06/07(日) 18:45:40 ID:mhYUdbvM
浦野先生はどう勘違いしたのだろう
960Mr.kop ◆KRR.mYTfoY :2009/06/07(日) 18:50:08 ID:H2iAHt7D
>>954>>956>>957

▲41銀、△31王、▲52銀成、△41歩、▲42銀成まで5手詰め

又は

▲41銀、△31王、▲52銀成、△32王、▲42銀成まで5手詰め

駒余りで5手で詰みますね。余詰めになりませんでした。

やはり5手詰めハンドブックは良書でした。

失礼しました。<(_ _)>
961名無し名人:2009/06/07(日) 18:58:24 ID:mhYUdbvM
52銀成り王手じゃないよ
962名無し名人:2009/06/07(日) 19:00:05 ID:mhYUdbvM
あ王手か失礼しました
あふぉすぎた
963Mr.kop ◆KRR.mYTfoY :2009/06/07(日) 19:02:00 ID:H2iAHt7D
>>961
▲41銀、△31王、▲52銀成の時に、
51の飛車で王手になってるよ。
964名無し名人:2009/06/07(日) 19:04:56 ID:tD6S4SpW
詰将棋はソフト使えば簡単に確認できるんだから、余詰めなんかあるわけないだろ。
965名無し名人:2009/06/07(日) 19:10:51 ID:mhYUdbvM
激指詰みよわ
966名無し名人:2009/06/07(日) 20:27:13 ID:M3KazyKK
欠陥ではなく隠し味というやつだな。
967名無し名人:2009/06/07(日) 20:56:48 ID:/zxHKnnB
モザイクは柿木チェックでも見つからなかった余詰めを渡辺竜王が
見つけたそうだが、5手詰で余詰めなんてあるわけない。
968名無し名人:2009/06/07(日) 22:44:24 ID:OC/NZiiz
え・・・?
詰み発見だけが取り柄のソフトが発見できないって・・・
ソフト存在価値無いじゃん・・・orz
969名無し名人:2009/06/07(日) 23:16:47 ID:M3KazyKK
総当りのはずなのになぜそんなバグが入り込むんだろう?
970名無し名人:2009/06/07(日) 23:26:02 ID:P8VRQIOc
>>968
お前の人生よりは価値があるだろ。
971名無し名人:2009/06/08(月) 00:06:34 ID:mxUD+546
5手詰めハンドとか、1ページやって俺にはまだ無理だと決めてずっと本棚に飾ってあるわw
972名無し名人:2009/06/08(月) 00:09:47 ID:E+U32i2i
読んでない棋書ばかり貯まっていくw
つい買ってしまうんだよね。そして、やっぱりいらないやと処分して、
しばらくしたら、また欲しくなって同じ物を買うw
973名無し名人:2009/06/08(月) 00:12:54 ID:0cdzzzKU
ソフトって存在価値無いの?
974名無し名人:2009/06/08(月) 00:24:44 ID:nw//y7hN
5手詰めどころか3手詰ハンドもまだ終わってない漏れがいる
いま4週目だけど、まだすぐに回答できないのがあったりする・・・orz
975名無し名人:2009/06/08(月) 00:29:23 ID:upohK1qj
何周するの?
976名無し名人:2009/06/08(月) 00:37:43 ID:nw//y7hN
>>975
実戦で生かせるよう、1問30秒以内に解けるまで
繰り返す予定です。
いったい何周することになるやら・・・^^;;
977名無し名人:2009/06/08(月) 00:56:49 ID:jt+hS4Rn
>976
100%を目指してたらいつまでも成長しないと思う。
80-90%ぐらいで5手を始めていいと思う。
5手ハンドでレベルを上げてくうちに、自然と3手の精度も上るのでは?
978名無し名人:2009/06/08(月) 01:11:51 ID:nw//y7hN
>>977
なんか目からウロコなご意見が・・・
たしかに効率は悪そうです
いま数えてみたら、3周目はまちがえたのが200問中7問でした
きりあげてよさそうですね
dクスです^^
979名無し名人:2009/06/08(月) 01:19:18 ID:buMzKYlJ
詰まない手順もしっかり読みきることが大事。
あと持ち駒が金じゃなくて銀だったりとか、大切な拠点がもしなかったりとか・・
仮定してみるのも良い。
読む速度は後からついてくるからしっかり読むことを優先することね。
980名無し名人:2009/06/08(月) 01:37:08 ID:nw//y7hN
>>979
なるほど・・・「しっかり読む」了解です
ありがとうございます^^
981名無し名人:2009/06/08(月) 11:24:08 ID:yLAvF0Kr
7手詰ハンドブックでないかな
1冊5000円でも買うのに。
982名無し名人:2009/06/08(月) 12:47:51 ID:8SKRxXJ8
5000円なら寄せの手筋買ったほうがいい
983名無し名人:2009/06/08(月) 23:54:20 ID:XS4xPWD5
3手詰ハンド1・2、1日20問ずつ解いてようやく1周終わった。
3手詰ハンド1の中盤で20問で30〜40分、3手詰ハンド2の最後の20問が
60分掛かった。上達してないどころか遅くなってる・・・
984名無し名人:2009/06/09(火) 11:44:07 ID:k+D2w5WN
最後にいくほど難易度高い気がする
985名無し名人:2009/06/09(火) 12:26:38 ID:ZAIYUgvq
別に遅くてもいい
一周したら詰め将棋の解き方は十分理解したはずなので、
5手以上をやり始めた方が上達は早い
それで一ヶ月くらい経過したら、また3手のタイム計測してみるのがオススメ
明らかに早くなってるはず
986名無し名人:2009/06/09(火) 12:37:36 ID:MihWQVpd
3手ハンドの次は飯野さんの詰将棋がいいと思う。5手ハンドは難しい。
987名無し名人:2009/06/09(火) 13:40:20 ID:I2IdcbWU
俺は3手ハンドから5手ハンドに進んだクチだけど、やっぱり最初は解けなかった。
手が思いつかないというより、手が2往復すると局面を忘れてしまう、という感じだった。

で、最初の20問くらいは、数分で解けなかったら
答の最初の一手だけ見て、相手の応手から始まる4手詰にして解いてた。
そのうち答を見なくても解けるようになった。

とまあ、攻略法はあるけど、最善かどうかは分からん。
988名無し名人:2009/06/09(火) 22:59:37 ID:FCPDa8pK
>>986 >>987
5手詰ハンド、1と2のどちらからやってますか?
自分は2しか持ってないので較べられないのですが、
1は2よりむずいらしいですよ(>>86
989名無し名人:2009/06/10(水) 00:30:17 ID:LSqOzSXA


あとは
 ナダルが全英で勝てるか
 どうか話そうぜ
990名無し名人:2009/06/10(水) 04:04:54 ID:2VoNYo5X
賛成
991名無し名人:2009/06/10(水) 15:26:18 ID:b3eqT3nr
フェデラーの勝ちだろ
992名無し名人:2009/06/10(水) 15:30:54 ID:IowQTfK6
何の話かさっぱり分からん
993名無し名人:2009/06/10(水) 15:41:48 ID:fmya909+
まぁテラローマの勝ちだろ
994名無し名人:2009/06/10(水) 15:45:32 ID:CrpoR7hL
ブラウンGP強いよね
995名無し名人:2009/06/10(水) 18:27:59 ID:oyuaRlLu
ナダルは膝の調子悪そうだからなぁ
フェデラー優位はゆるぎないんじゃない?
996983:2009/06/10(水) 22:49:53 ID:TJEQb65Q
>>984-987
コメントどうもです。
3手詰ハンド2の2周目をやろうか迷ったのですが、モリノブの1・3・5手詰400問に
進むことにしました。1問どうしても解けなくて19問で約30分。5手詰は難しい・・・
この本に載ってる5手詰は易しい方なはずなのに。
997名無し名人:2009/06/11(木) 00:58:41 ID:k5ZuH9k4
19問で30分って1問平均1分半くらいってことでしょ。
なかなかいいペースじゃないか?
充分5手ハンドに挑戦できるレベルだと思うけど。
998名無し名人:2009/06/11(木) 04:40:47 ID:PYgcg0vB
ギガダール倒したら廃城籠るかリキュか迷う所だ
999名無し名人:2009/06/11(木) 05:20:41 ID:FDnhPA8w
↓1000なら藤井がどうたら
1000名無し名人:2009/06/11(木) 05:22:35 ID:aGN+Dp0s
藤井竜王誕生
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。