角交換四間飛車穴熊2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
2名無し名人:2008/02/26(火) 22:33:21 ID:/8TiGJXq
      l:::::l:::!!::::!::!:::::::::::l:::l::::::/::::ハ::::::::::::!::::i:::::!:::::::!::!::::::!:::| 
      l:::::!:::!!::::!::!:::::::i::|::l::::::/:::;'   ゙、、:::::::!::::i::::ト、::::!::!:::::li::|   
      |::::!:::!:!:::!:::!::::l::l::::l:::::/::/____  ゙、゙ 、:::!::l'!:::l-'、:!::!::::::|l| 
      |::::!:::!:!:::i::::!:::l::l::::!:::::::/ __,,,_ ̄ ` `'、::! lィ-ミ!;!:li:::::::|!  
      l::::!:::!:!:::l|:::!::::l:!:::::::;〃f'i:::く `     ゙! '{::゙i ' l|l:l:::i::| 
      !::::!::!:!::l、|::!::::l:::::i://  `'-'        `´  l!l|::|l:| 
.     i:::::!:!::!::lヽ|:!:::l:::::l|           i    il|:jノ|l| 
.     !::::!:!::!::l::::::|::::l:::::|l  u          〉   ,':|:::::lリ 
     i::::::::::!::l:::::::l::::l:::::l !               /:::l:::::|
      l::::::::::!:!::::::::i|:::l:::::ト、       −''‐''′ , ':l::::l:::::!
.      i::::::::::!:::::::::::l:!:::!::::l ` .、      '''  /l::::|::::l:::::i
     i::::::::::!::::l::::::! i:::::::::l   ` 、     /i:::::|:l:l::::l::;!:l
.    i::::::::::!::::i|:::::|`'i::::::::l      `':::-;:::':i:l::::l::::li:::l:::l:;!l:|
    ,'::::::::!::::::li::::il  !:::::::l       /l`i:l::|::::l:::l|::::!;!:;!|::|
    /:::::::::::::::;ハ::::!l  i:::::::l`'-、,_   ,'::ノ `、- !_i::l:::;!:;!::|:::|
   /::::::::::::::/ ゙!::l ! .l:::li::l   '--, r',、   'i,  `'‐iム::l::ト!
   /:::::::::::/   |l、  !::i!i!    /O!' \   i,  /'   ゙!|^'-、
  ノ---''"  i   l!\ ゙!i, ゙、   /:l i   \ i,      リ
''´      i    !  \ `    / ! l/   l\ i,
      , l       \  /ー .i  i  ,/ _____
      / l         \/   i.O.i __ll星野なな子ll
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3名無し名人:2008/02/26(火) 23:31:06 ID:QKSyTZYP
増田はゲイ
4名無し名人:2008/02/27(水) 03:33:50 ID:G8L+UfWt
甲斐は処女
5名無し名人:2008/02/27(水) 11:50:50 ID:C63utdt2
野月はゲイ
6名無し名人:2008/03/04(火) 21:54:21 ID:EnI8Gfg+
7名無し名人:2008/03/05(水) 23:52:53 ID:tT7kQX4e
age
8名無し名人:2008/03/06(木) 01:57:53 ID:pCm9mgw+
どうして、レグスペって言うの????
9名無し名人:2008/03/06(木) 02:00:11 ID:LUuuy/6z
どこかのスレッドに、白色レグフォンとかいうあだ名の人の
得意戦法だからとか書いてあったな。
10名無し名人:2008/03/06(木) 10:48:50 ID:MJLcRV1Z
そう20年位前に早稲田の将棋部にいた人の得意戦法だった。
レグスペの狙い筋は角交換し四間飛車穴熊にして、4筋の位を取って
△1三角、△4四銀、△5五歩などの筋から粗く捌くというものだった。
今よく指されている△2二飛と回る角交換振り飛車穴熊は厳密には
レグスペではない。
将棋世界の連載で山田トンカンが誤ってレグスペと書いたために
誤解されて広まってしまったという経緯がある。
11名無し名人:2008/03/15(土) 21:35:57 ID:TSRzlD8I
対策の決定版は――
12名無し名人:2008/03/16(日) 00:36:16 ID:U1/jRjNq
前スレで見てこの戦法を使い始めてたけど、

@角交換四間穴熊は2手損だけど、楽に穴熊組めていいね。

A穴熊だと、開戦後に左銀が取り残されて作戦負けになりやすい。
  高美濃にすれば銀が遊ぶ事もないし、59の底歩が打ててイイ。

Bそもそも2手損なのが気に食わない。
 おっ、佐藤康光がダイレクト向飛車なんてやってるぞ。
 四間に一時停止せずに最初から向飛車にすればいいじゃんか。

という変遷で、今は角交換ダイレクト向飛車高美濃を使ってます。
13名無し名人:2008/03/16(日) 01:42:29 ID:zrHTilFy
あれって、筋違い角打たれたらどうするんですか?
14名無し名人:2008/03/16(日) 02:45:04 ID:iIdYb4Jn
馬が捕獲できる変化があるが、詳しい変化は忘れた
15名無し名人:2008/03/16(日) 02:54:13 ID:RSppgP1U
一例をあげる。
▲76歩△34歩▲26歩△88角成▲同銀△22銀▲77銀△33銀
▲48銀△22飛▲65角に△74角と打つ。以下▲43角成△52金左に
@▲同馬△同金▲75金△64歩▲74金
(▲64同金には△85角で角金交換の駒得が確定、後手良し)△同歩
以下は右玉風に駒組する。一歩損だが持ち駒角金の潜在力が振り飛車側の主張。
A▲75歩△43金▲74歩△同歩
形は若干乱れるが一歩手持ち。
B▲75歩△85角▲65馬△67角成▲79金
馬VS馬の乱戦。

ネット将棋である程度数指しての体験談だが、
△22飛の局面で▲65角を打ってくるor無視して駒組、の割合はだいたい半々。
16名無し名人:2008/03/16(日) 03:08:29 ID:RSppgP1U
▲65角打たれるとスレタイの振り飛車穴熊は諦めなければならない。
まあ>>12にほぼ同意で、美濃の方が戦いやすい。
ゴキ中の新丸山ワクチンに対する戦い方に共通点は多い。
17名無し名人:2008/03/16(日) 03:22:21 ID:U1/jRjNq
>>15
おっ、かなり詳しいね。
自分の経験だと筋違い角打たれる割合はそんなに高くないかな、3割ぐらいか。
ちなみに先手番なら筋違い角を打たれる心配がない。(>>15の43角成に対し47角成が利く)

居飛車相手なら90%以上この戦法は使える(相手が角道開けないとダメだが)し、
85%ぐらいの確率(筋違い打たれるのは後手番のみ)で乱戦にならずに通常より1手得で駒組みができる。
18名無し名人:2008/03/16(日) 03:31:00 ID:U1/jRjNq
>(>>15の43角成に対し47角成が利く)
先手番でのこれが説明不足だった。

▲7六歩△8四歩▲7八銀△3四歩▲2二角成△同 銀▲7七銀△3三銀
▲8八飛△4五角▲3六角△6七角成▲5八金左△3五歩▲6三角成
これだと振り飛車有利

居飛車は△3五歩でないと▲5八同馬のあと角を殺す事が出来ず、単なる角金交換になってしまう。
19名無し名人:2008/03/16(日) 04:33:01 ID:iIdYb4Jn
質問が二つあるね。

【質問1】 この局面で次後手は何を指す?
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲7七銀 △3三銀 ▲4八銀 △2二飛 ▲6八玉

俺は、32金が好きだが、52金が普通なんかな?
その後、銀を引いて、43銀に、桂馬跳ねて、飛車を引く構想をよくやってた。


【質問2】 3四歩を狙う方針の対応はどうする?
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲7七銀 △3三銀 ▲4八銀 △2二飛 ▲6八玉 △5二金左 ▲7九玉 △6二玉
▲4六歩 △7二玉 ▲2五歩 △4四銀 ▲4七銀 △3三桂 ▲5八金右 △8二玉 ▲6六歩 △7二銀 ▲7八角
変化:23手
▲3六歩 △7二銀 ▲6六歩 △9四歩 ▲7八角

変化1は△3五歩 ▲3六歩からイマイチ。
変化2は正直困った。 まあ分からないから、ダイレクト向飛車やめたんだけどね。 魔王とモテミツ戦で同じような感じのがあった。
20名無し名人:2008/03/16(日) 05:03:21 ID:U1/jRjNq
>>19
【質問1】
どうみても△5二金
穴熊にするにしても高美濃にするにしてもこれしかない。
△3二金って、向飛車に転回しない角交換四間飛車でしか使わないんじゃない?
角交換振り飛車の本でも△5二金が前提だった。

【質問2】
△3三桂がマズイと思う。
3四の歩を掠め取られない状況でないと桂は跳ねられない。
(穴熊だと特にやられやすいので桂跳ねしにくい)

自分の場合は△4四銀の前に高美濃に一目散に組んで、
△54歩を突いてから△4四銀とあがる。(高美濃なら△5四歩を突いても▲3一角を打ち込まれない)
場合によっては△33銀のまま銀冠に組むこともあり。(44銀とあがっていると銀冠に組む瞬間に角打ち込まれる)
21名無し名人:2008/03/20(木) 17:54:21 ID:U/H+6t4B
一応穴熊のすれなんだけど・・・
それに四間飛車ってあるし76歩34歩26歩42飛くらいは前提じゃないの
22名無し名人:2008/03/20(木) 18:46:49 ID:HFDlUMK1
>>21
向飛車に振り替えることが前提の戦法だから、四間が前提ではない。(以前は筋違い角を打たれない為に四間が前提だったが)
専門書でも『角交換振り飛車』というタイトルになっており、美濃・穴熊両方の戦い方が書かれている。
23名無し名人:2008/03/20(木) 18:50:22 ID:U/H+6t4B
いやスレタイ
24名無し名人:2008/03/20(木) 19:34:09 ID:HFDlUMK1
1手得の角交換四間飛車穴熊と考えればいい。
手得が嫌なら仕方ないが。
25名無し名人:2008/03/20(木) 19:55:27 ID:U/H+6t4B
6五角と打たれると全然違う展開になるよ
26名無し名人:2008/03/20(木) 20:08:01 ID:HFDlUMK1
四間に振っても5六角打や4五角打の筋違い角はあるだろ。
前スレでも話題になってたと思うが。
27名無し名人:2008/03/20(木) 20:17:17 ID:sygUulMv
角交換の手損なんてどうでもいいという思想が似ているのでおk
28名無し名人:2008/03/21(金) 00:22:54 ID:yB0xAbcR
スレタイの角交換四間飛車穴熊ってのはちょっと扱う範囲が狭すぎるね
穴熊だけだと「若干マイナーな戦法の一変化」になってしまいかねないし…
角交換振り飛車について、と解釈しておk?


あとひとつ質問を提起しておく
四間→向かいもしくは初めから向かいにした時に
居飛車が飛車先保留した場合2四歩は突く?
突くと4四銀3三桂から打開可能な形になるんだが…、
振り飛車3三銀の時に、居飛車側から3七桂2五歩と速攻が来る場合有りと一長一短
自分は両方を気分で使い分けるんだけど
29名無し名人:2008/03/21(金) 02:11:50 ID:5CEdWcm3
定跡書がまだ手薄だし
参考棋譜とか貼りつつここで考察したい
漏れもこの戦形の棋譜をいま集めてるので
そのうち提供できるかもしれない
30名無し名人:2008/03/21(金) 02:23:04 ID:K4F5+Mbv
>>29自分の棋譜をさらしな食堂
31名無し名人:2008/03/21(金) 02:46:14 ID:aReWR+hP
この戦法でよくある角の打ち場所
覚えておくといいかも。

銀冠相手のハメ手
▲7六歩△3四歩▲2六歩△8八角成▲同 銀△2二銀▲7七銀△3三銀
▲3八銀△2二飛▲6八玉△5二金左▲7八玉△6二玉▲9六歩△9四歩
▲8六歩△7二玉▲8八銀△8二玉▲8七銀△7二銀▲7七桂△6四歩▲8八玉
△6三金▲7八金△7四歩▲4六歩△7三桂▲4七銀△5四歩▲6六歩△4四銀
▲5八金△5五銀▲6七金右△3三角▲6八飛△6五歩▲同 歩△同 桂
▲同 桂△5六銀


矢倉相手のハメ手
▲7六歩△8四歩▲7八銀△3四歩▲2二角成△同 銀▲7七銀△3三銀
▲8八飛△3二金▲5八金左△8五歩▲4八玉△4二玉▲3八玉△6二銀
▲2八玉△3一玉▲3八銀△2二玉▲4六歩△6四歩▲4七金△6三銀▲6六銀
△7四歩▲5六歩△5二金▲3六歩△7三桂▲3七桂△4二金右▲7五歩
△同 歩▲同 銀△7四歩▲5一角
32名無し名人:2008/03/21(金) 02:52:11 ID:5CEdWcm3
>>30
公式戦の棋譜だよ
漏れの棋譜晒しても仕方ないだろ
33名無し名人:2008/03/21(金) 02:53:40 ID:K4F5+Mbv
>>31一度7七に上がった銀をまた8八に引いて銀冠にする構想が
ちょっと変だと思う。7七に上がった以上位取りを目指すのが
自然だし、銀冠を含みにするなら最初から8八銀型で様子を見るべき
34名無し名人:2008/03/21(金) 02:54:10 ID:+/fIvzl2
>>31
上の方は玉頭に殺到されそうなので決まったところで自信ないな
35名無し名人:2008/03/21(金) 02:59:50 ID:aReWR+hP
>>33
実戦譜なので、多少の粗はあるのは勘弁。
筋だけ知っておこうってレベル。
36名無し名人:2008/03/21(金) 15:06:09 ID:yB0xAbcR
参考までに
>>31の矢倉相手のハメ手、自分は大会での実戦経験二度あり
振り飛車後手で玉形は少し違うが居飛車の3七桂4七銀6八金の形は同じ

一度目
△5九角▲3八飛△2六銀▲5六銀△3七銀成▲5八飛△4八成銀▲5九飛△同成銀
以下順当に勝ち

二度目
△5九角▲4八角△同角成▲同飛△5九角▲4九飛△3七角成▲3五歩
5九角を打った時は「よし!定跡通り」と優勢を意識してたんだけど
小考の後本譜の様に進められ(おそらくその場面での最善手)、馬は作れたが銀桂交換の駒損、と難しい形勢になった
以下は自力の差が出て負け
37名無し名人:2008/03/21(金) 22:48:42 ID:aReWR+hP
今日1局目、早速矢倉ハメ手が使えた。ラッキー。

でも負けた(´・ω・`)ショボーン

>>36に合わせるとこんな感じでどうみても優勢。
△5九角▲4八角△同角成▲同飛△2六銀▲3八銀△3九角▲6八飛△8八角

角打ったとたん相手が長考してm9(^Д^)プギャだったのに。
38名無し名人:2008/03/26(水) 02:21:24 ID:1tnENfTr
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:俺
後手:13級

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀
▲7七銀 △3三銀 ▲7八金 △4二飛 ▲4八銀 △6二玉
▲9六歩 △7二玉 ▲9五歩 △8二玉 ▲7五歩 △5二金左
▲3六歩 △2二飛 ▲3七桂 △7二銀 ▲4六歩 △6四歩
▲4七銀 △4四銀 ▲4五歩 △3三銀 ▲6八玉 △4二飛
▲2五歩 △4四歩 ▲5六銀 △4五歩 ▲7六角 △4六歩
▲4五桂 △4四銀 ▲2四歩 △4五銀 ▲2三歩成 △5六銀
▲3二と △4五飛 ▲2一飛成 △4七歩成 ▲7九玉 △5七と
▲5九金 △3七角 ▲4八歩 △同角成 ▲同 金 △同飛成
▲4二と △同 金 ▲6三桂 △4一歩
まで58手で後手の勝ち

いつの間にか攻められてあっという間につぶされたよ(泣)
角交換振り飛車のこと知るために本欲しいんだけど最近出た角交換振り穴スペシャルってどうなの?
やっぱ東大だけに偏差値の低い俺には無理?
39名無し名人:2008/03/26(水) 03:01:35 ID:JBP6JdGY
角交換振り飛車 (スーパー将棋講座) (単行本)
畠山 成幸 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/442275100X

自分はコレ読んで覚えたよ。
振り飛車側は美濃と穴熊の2通りが書かれている。

角交換振り穴スペシャルの本って発売日は今日みたいだね。
自分もレビュー次第で買おうかと思ってるけど、まだ誰も読んでないんじゃない?
40名無し名人:2008/03/26(水) 14:42:24 ID:1tnENfTr
ありゃそうだっけか。
とすると、これから角交換振り飛車流行りそうだな・・・欝だ

ちなみに創元社の角交換振り飛車は持ってるけど、
居飛車持って真似する気にはとてもならん。
41名無し名人:2008/03/27(木) 00:46:18 ID:Rbp1BZfZ
使ってみて思った事が二つある。

▲6五角やる人って、思ってたよりも少なめ。筋違い角で有名な▲4五角はほとんどいない。

▲4八銀みたいな、右四間も行くぞってタイプに、いい感じ。
42名無し名人:2008/03/27(木) 15:20:03 ID:Pki791ll
筋違い角を打たれた時ってどういう風に対応すればいいの?
43名無し名人:2008/03/27(木) 17:49:08 ID:S2SpnSP2
俺の場合、普通に居飛車でやる。
むしろ、振り飛車でやる方法を教えて欲しいw
44名無し名人:2008/03/28(金) 08:46:17 ID:SQX0f69L
レグスペの本を買ったが、書き方がいちいち偉そうなのが笑える。
さすが東大だ。W
45名無し名人:2008/03/28(金) 21:26:11 ID:omrREQ3n
アマゾンで三月24日に注文したのに発送時期は4月20〜5月6日だってさw
お笑いだぜ
46名無し名人:2008/03/29(土) 01:20:51 ID:O5wReOth
楽天ブックスだと1〜3日で発送になってるよ。
ただで稼いだ楽天ポイントも2万以上あるし、買うときはこっちにするかな。
47名無し名人:2008/03/29(土) 13:51:17 ID:zKNx9kOa
角交換して四間に振り、歩に触らず穴熊へ直行。
その後端歩を伸ばし13香12飛から無理やり打開。33の銀の裁きは無視。
で結構勝てる、ていうレスがあった。
やってみると作業感が強い。無機的。
相手が端の対応ミスれば結構いけるかと
48名無し名人:2008/03/29(土) 14:51:37 ID:eCxA/MwS
穴熊にすると3三の銀の捌きがほんと問題なんだよな。
5四歩を突いておけば5三銀と囲いに連結できるけど、3一角打があるから5四歩と突く機会が滅多にない。
まぁ3三銀放置して飛交換しても玉の固さで勝てることはあるけど。
49名無し名人:2008/03/31(月) 01:27:49 ID:1gRfM/1X
>>39
おれ東大将棋部の2年だけど、
あの本は先輩がマイコミの人に頼まれて即効で書き上げた適当本。
レグスペ側が指しにくい局面を適当にごまかしたりしてた。笑
50名無し名人:2008/03/31(月) 01:38:04 ID:0iYW0/Dk
普通、居飛車側は銀冠に組むと思うんだけど
東大本で解説されてるの?
51名無し名人:2008/03/31(月) 01:45:50 ID:J5A+fB24
立ち読みでざっと全部読んできたけど
対穴熊編、銀冠編、矢倉編+αぐらいがあったキガス
解説用のハマリ手順と最善(と思われる)応酬が必ず両方載ってるから質もそこそこ
だが正直面白くはなかった。これ致命的
52名無し名人:2008/03/31(月) 02:08:32 ID:gAIUVZ67
まあ角交換四間穴熊は勝手に使ってたから参考程度に買ってきたわ
知らない手順もあったから悪くはない
類書が少ないからね

だが正直言って藤井に書いて欲しかった
53名無し名人:2008/03/31(月) 02:24:44 ID:YrD5QfOb
ヅラノート完全版製作を依頼してレグスペ入れてくださいって頼め
54名無し名人:2008/03/31(月) 18:17:07 ID:NQMjEEWn
正直言って退屈で面白みのない戦法だよなあ
55名無し名人:2008/03/31(月) 18:46:20 ID:dHhDGVF2
49 :名無し名人:2008/03/31(月) 01:27:49 ID:1gRfM/1X
>>39
おれ東大将棋部の2年だけど、
あの本は先輩がマイコミの人に頼まれて即効で書き上げた適当本。
レグスペ側が指しにくい局面を適当にごまかしたりしてた。笑


56名無し名人:2008/03/31(月) 20:06:37 ID:+40nNwqe
>>49
ダウト
57名無し名人:2008/03/31(月) 20:22:06 ID:SlRMSbpo
「おれ日本人だけど中国は正しいと思う」
とかと同レベルの騙りだな
58名無し名人:2008/04/01(火) 02:24:34 ID:hbTnG1xi
ただ序盤の定跡書はアマが書くと甘いんだよね
59名無し名人:2008/04/01(火) 02:30:30 ID:6AoQBXQA
角交換振り飛車側としては相手が穴熊でない限り穴熊にしたくないな。
自分の経験では、この戦型で押さえ込まれたときって見るも無残な投了形になる事が多い。
60名無し名人:2008/04/01(火) 03:37:56 ID:hbTnG1xi
角があるから結構攻撃力強くて
完全に押さえ込まれたことはないから
ほとんど穴熊にしてる
相手が穴熊じゃなくて捌きあっても勝てないときはあるけど
61名無し名人:2008/04/01(火) 03:54:02 ID:BdjGg7QL
自分から角交換したりしないけど
たまに3手目角交換で無理矢理角換わりにしようとするやつに使ってる
そんな滅多にいない自分勝手な将棋指すやつ相手にするために角換わりをまともに勉強するより飛車振った方が精神衛生上良いだろう

しかし東大将棋部の本は今まで買った本の中でもトップクラスに怪しいなw
普通の定跡書みたいにほとんどの手順が信頼できて、その中から自分が使う形を探すんじゃなく
砂利の中から使えそうな玉を探すようなものだ
たしかに今までその場しのぎで対局中に思いついた手を指してたから参考になるところもあるんだが
ここをこうしたらどうすんの?みたいな手もかなり多くて鵜呑みに出来ん
62名無し名人:2008/04/02(水) 12:57:30 ID:bsG1S6wM
プロが書いてない本なんて大半が怪しくないかw
英春流とか雁木の本とか。
怪しいと思え始めたらその手の本は卒業してもいい時期だと思ってる。
63名無し名人:2008/04/02(水) 20:05:16 ID:r+bGblj3
角交換振り穴は実戦で勝ちやすい。
アマ向きの戦法だな。
64名無し名人:2008/04/02(水) 20:20:51 ID:xM6Y5kCa
後手番で千日手を含みにした戦法だから、
先手では使わない方が良いのかな?


先手番で角交換した場合、相手が振り飛車党
だったら同形の相振りになる。
この場合、1手損した先手が指しにくいのかな?
65名無し名人:2008/04/02(水) 22:48:15 ID:08/Q4jUT
正直千日手含みなら美濃にした方がいいよ
穴熊オンリーならもともと千日手は考えないので
先手番でも使えると思う

先手番なら相振りを警戒して
相手が84歩や62銀とかして居飛車が確定してから角を変える感じで
66名無し名人:2008/04/02(水) 22:51:22 ID:08/Q4jUT
実際指してみた感じ
この戦形で先手番で1手の得はすごく大きくて
後手番居飛車が簡単に千日手を狙えるとは思えない
67名無し名人:2008/04/02(水) 22:58:40 ID:KoZvih6N
>>64

>>66の言うとおりこの戦型で1手の得は大きい。
だから佐藤流のダイレクト向飛車の発想が現れた。
先手番でやれるにこしたことはないので、自分が使っている手順は以下の2通り。

@
▲7六歩△3四歩▲1六歩△8四歩▲2二角成△同 銀▲8八銀△3三銀
▲7七銀△6二銀▲8八飛

A
▲7六歩△8四歩▲7八銀△3四歩▲2二角成△同 銀▲7七銀△3三銀
▲8八飛

@で後手が△1四歩と突き返してきた場合はこの戦法は諦める。
6864:2008/04/03(木) 17:53:12 ID:t1jn47jP
▲7六歩△3四歩に▲2二角成は成立するのか?

角交換相振りで自然に駒組みを進めると・・・
▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲8八銀 △3三銀
▲7七銀 △4二飛 ▲6八飛 △6二玉 ▲4八玉 △7二玉
▲3八玉 △5二金左 ▲5八金左 △2二飛 ▲8八飛 △2四歩
▲8六歩 △2五歩 ▲8五歩 △4四銀 ▲6六銀 △3五銀
▲2八銀 △4五角まで後手必勝。

△35銀〜△45角の筋は分かっていても受けにくい。
この変化を嫌うなら、先手としては▲48玉〜▲38玉とは指さず、
▲28銀〜▲36歩から矢倉を急ぐしかないのかな?
そうだとすると、一方的に主導権を握られて面白くない。

先手番ならば、>>67のように相手の居飛車を確認してから
角交換するのが無難かな?
69名無し名人:2008/04/03(木) 18:56:30 ID:DUWXBZMt
>>68
この戦法使って、相振りになったら損でしょう。
手損の代償にこちらだけ美濃や穴熊の好形を築くのが目的だし。
相振りじゃ囲いが同じで手損だけ残るので、居飛車相手が大前提の戦法

だからどうしても先手番でやりたいなら76歩34歩68飛としてから、相手の方針を聞いたほうがいい。
相手が居飛車なら予定通り角交換。
相手が振飛車なら通常の相振り。(こっちは手損無し)

ただしこっちだと四間で一時停車するので>>67より損。
相振りが苦手な人もやめたほうがいい。
7068:2008/04/03(木) 20:00:51 ID:t1jn47jP
先の手順に穴があった。
△35銀に▲84歩なら難しいかも?

けれども、同形の力戦相振りなら先手持ちたいよね。
7168:2008/04/03(木) 20:03:12 ID:t1jn47jP
訂正 

先手持ちたい→後手持ちたい(1手得)
72名無し名人:2008/04/06(日) 02:19:25 ID:uys1XkPJ
この戦法結構好きで畠山の本買って指していたんだけど
向飛車直行型は知らなかった。佐藤の棋譜見てみたいんだけど持ってる人いますか?
73名無し名人:2008/04/06(日) 03:19:08 ID:S+SJjJe2
後手ダイレクト向飛車の棋譜を探してみたが全て先手勝ちだった…(先手ダイレクトは見当たらず)
まぁアマには関係ない!

<通常駒組み型>
渡辺明竜王 杉本昌隆
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=63751
渡辺明 佐藤康光
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=63383
渡辺明 丸山忠久
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=62633
中原誠 平藤眞吾
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=54029

<▲6五角打力戦型>
森内俊之 佐藤康光
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=42225
羽生善治 佐藤康光
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=42217
羽生善治 阿久津主税
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=42632
深浦康市 阿久津主税
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=42978
74名無し名人:2008/04/06(日) 03:43:36 ID:/a7TfU0L
穴熊も一個も無いね
75名無し名人:2008/04/06(日) 05:18:03 ID:70Cn0hJv
美濃(〜銀冠)を採用する割合が多いかなぁ、おれは。
作戦負けしたり、ミスで不利になった時に右辺で玉頭戦にしたりで手をつくりやすい。
穴熊ももちろんさすが、手をつくる手段が美濃に比べて少なく、逆にリスクが高く感じる・・・。
76名無し名人:2008/04/06(日) 06:01:47 ID:S+SJjJe2
振ってから角換わりor角交換するダイレクト向飛車だとほとんど穴熊みたいね。
こっちで角換わりなら角交換の手損が無いので、1手得角交換ダイレクト向飛車ということになるのでお得。
ただし、△7七角成▲同桂とされたり角道止められた場合の変化を知らないので自分は指さないが。


長岡裕也 松本佳介
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=64015

佐藤康光 羽生善治
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=41907

佐藤康光 阿部隆
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=38435

佐藤康光 日浦市郎
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=40932
77名無し名人:2008/04/06(日) 08:32:30 ID:SA5Cse/0
△22飛は▲65角の変化で自信がない。
王様を固めてから捌きたい振り飛車党なら、
好んで指す変化じゃない。
78名無し名人:2008/04/06(日) 13:46:24 ID:S+SJjJe2
>>77
この戦法の時だけのニワカ振り飛車党だけど、まぁ▲6五角打たれない方が楽なことは確かだね。
でも自分の経験では▲6五角打って来る人は滅多にいないので、滅多に来ない▲6五角を怖がって1手得を逃すのももったいないかなと思い始めた。

『1手得で上がる勝率』>『滅多に来ない▲6五角打で下がる勝率』
と自分の勝敗から分析した。
79名無し名人:2008/04/07(月) 00:16:33 ID:1VGNNuhT
この戦法って相穴なら振り飛車の方が穴熊固いかな。

先手:R1900
後手:角交換ダイレクト向飛車穴熊

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀
▲7七銀 △3三銀 ▲3八銀 △2二飛 ▲6八玉 △5二金左
▲7八玉 △6二玉 ▲8八玉 △7二玉 ▲7八金 △8二玉
▲4六歩 △9四歩 ▲4七銀 △9五歩 ▲9八香 △9二香
▲9九玉 △9一玉 ▲5八金 △8二銀 ▲5六銀 △7一金
▲6六歩 △6二金寄 ▲7五歩 △2四歩 ▲1六歩 △5四歩
▲6八金右 △4二銀 ▲1五歩 △5三銀 ▲6五歩 △3三桂
▲1七桂 △5九角 ▲3八飛 △2五歩 ▲5八金 △7七角成
▲同 金 △2六歩 ▲3一角 △2一飛 ▲5三角成 △同 金
▲4二角 △2七歩成 ▲3九飛 △3八と ▲7九飛 △4四角
▲4五歩 △7七角成 ▲同 飛 △5二金 ▲3三角成 △2九飛成
▲8八銀 △1九龍 ▲4一角 △6二金寄 ▲7八飛 △6九銀
まで72手で後手の勝ち
80名無し名人:2008/04/08(火) 21:08:13 ID:c2ahKitq
最近でた本しか、類書ないの?
穴熊すら指したことないけど、後手番限定で得意戦法にしたいんだけど。
81名無し名人:2008/04/08(火) 23:52:22 ID:V2GPy+Rt
角交換振り飛車 (スーパー将棋講座)
http://www.amazon.co.jp/dp/442275100X

角交換振り穴スペシャル [マイコミ将棋BOOKS] (マイコミ将棋ブックス)
http://www.amazon.co.jp/dp/4839928037


とりあえずこの2冊だな。
82名無し名人:2008/04/12(土) 21:58:14 ID:1R5JeXCf
先手後手関係なく、ダイレクト向飛車やり始めたが、後手の方が勝率悪い。
83名無し名人:2008/04/12(土) 23:16:01 ID:TGCdR4JM
なぜ?
84名無し名人:2008/04/12(土) 23:25:57 ID:1R5JeXCf
理由は不明だが、先手の方がいい。 

まぁ既出だが、四間飛車からの振り直しよりも、一手得して、
さらに先手だから、二手の得ってことなんだろうなぁ。 

実際、指し手に困る場面も多いし、そんなに得になってるとは、思ってないがな。



っていうかさ、誰か↓この△54歩型の向飛車に、名前があるなら教えてくれ〜  スレ違いっぽいけどさ、向飛車のスレ無いしw

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △5四歩 ▲6八玉 △8八角成 ▲同 銀 △2二飛
85名無し名人:2008/04/13(日) 00:37:02 ID:cVudKfC4
良かったら、ちょこちょこ棋譜載せて下さい。
参考にしたい。
86名無し名人:2008/04/13(日) 01:35:43 ID:b6NGWBPO
ダイレクト向飛車の▲6五角打の変化を激指7同士に指し継がせたら後手が勝った。
やっぱ持ち駒の金を使って美濃を作る方が実戦的にはいいのかな。

▲7六歩△3四歩▲2六歩△8八角成▲同 銀△2二銀▲7七銀△3三銀
▲4八銀△2二飛▲6五角△7四角▲4三角成△5二金左▲同 馬△同 金
▲7五金△6四歩▲7四金△同 歩▲6八玉△6二玉▲7九玉△7二玉▲8八玉
△4四銀▲7八金△3三桂▲5六歩△8二玉▲5七銀△7二銀▲5八金△2四歩
▲4六歩△6一金▲3六歩△6三金▲3七桂△4二飛▲6六歩△5四歩▲4五歩
△同 銀▲4八飛△3九角▲4九飛△2八角成▲4五桂△3八馬▲4六飛
△4五飛▲同 飛△同 桂▲6八銀右△5六馬▲6七銀打△4六馬▲2一飛
△5五桂▲4三角△6二金上▲3四角成△4九飛▲3五馬△6七桂成▲同 銀
△3五馬▲同 歩△9二玉▲6八金右△1九飛成▲1一飛成△5七銀▲5八歩
△6八銀成▲同 銀△6五歩▲7一銀△5五角▲2二角△3三歩▲6二銀成
△同 金▲5六金△6六歩▲同 金△4六角▲5七香△6九金▲7九桂△6八金
▲同 金△5五香▲5六銀△5七桂成▲同 歩△5九銀▲6九金△1八龍
▲4八歩△同銀不成▲5五銀△5七銀不成▲4八歩△同 龍▲7八香△5五歩
▲7一龍△7三銀打▲5九金打△同 龍▲同 金△6六銀成▲6九飛△6七歩
▲4一龍△5七角成▲4九桂△3五馬▲3三角成△6八香▲4四馬△同 馬
▲6八金△同歩成▲同 飛△6七歩▲同 桂△5九銀▲6九歩△6八銀成
▲同 歩△6九飛
87名無し名人:2008/04/13(日) 12:25:05 ID:BpVbl+A6
これだと一歩損だけになってるよね?
88名無し名人:2008/04/13(日) 13:39:06 ID:b6NGWBPO
>>87
1歩損の代わりに6四歩・7四歩を突けているので、2手得になっている。
あとは穴が開いた4筋にうまく飛車を捌ければということかな。
佐藤流だと右玉ぽくするけ、そっちは囲いが薄すぎて真似できん。
89名無し名人:2008/04/13(日) 18:49:48 ID:d1hdoSYH
ダイレクト向飛車を愛用する高段教えて〜
90名無し名人:2008/04/15(火) 16:38:28 ID:6OSAUyLa
         ____
      /  ─    ─\   後手か・・・
    /    (●)  (●)\
    |      (__人__)    | ________
    \      `⌒´  / | |          |
    ノ           \ | |          |


       ______
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\  ▲7六歩△3四歩
    | ∪    (__人__)  J | ________
    \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |


         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
    \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\    ▲2二角成
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
91名無し名人:2008/04/15(火) 16:41:16 ID:6OSAUyLa
         ____
      /  ─    ─\   ま、俺には角交換四間があるからね
    /    (●)  (●)\
    |      (__人__)    | ________
    \      `⌒´  / | |          |
    ノ           \ | |          |


         ____
      /  ─    ─\   △同銀と
    /    (●)  (●)\
    |      (__人__)    | ________
    \      `⌒´  / | |          |
    ノ           \ | |          |




         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\    ▲4五角打
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |

92あ ◆eRDUfXaGp2 :2008/04/17(木) 21:01:06 ID:8gjfvCMT
そうですね
93名無し名人:2008/04/18(金) 12:01:23 ID:CVRMEKlE
本を一通り読んだから、ボナンザと対戦してみたら
一目散に穴熊になりやがった。あれは攻略するのは大変だと思った。
94名無し名人:2008/04/18(金) 18:33:54 ID:kdG0JBsK
ダイレクト向飛車ってさ、メインで使うのしんどいな
裏芸の範囲で採用して行こうと思い始めた。
95名無し名人:2008/04/18(金) 18:46:22 ID:TCptvD8R
この戦法死ぬほどツマラン将棋になるのでやめた。
趣味でやる戦法じゃねぇな。
96名無し名人:2008/04/18(金) 21:55:57 ID:M6axs9Xy
穴熊1本だとつまらないし、メインで使うのは厳しいね。
相手によって穴熊・美濃・銀冠と切り替えられるようになるといいかも。
97名無し名人:2008/04/19(土) 03:36:48 ID:yVaovqhz
段トップで角交換四間穴熊が見れた

開始日時:2008/04/19 3:00:53
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:notime
後手:Benishouga

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀
▲7七銀 △3三銀 ▲6八玉 △4二飛 ▲4八銀 △6二玉
▲4六歩 △7二玉 ▲4七銀 △8二玉 ▲7八玉 △9二香
▲8八玉 △9一玉 ▲5八金右 △8二銀 ▲7八金 △2二飛
▲2五歩 △5二金左 ▲6八金右 △7一金 ▲5六銀 △7四歩
▲9六歩 △8四歩 ▲3六歩 △6二金寄 ▲6六歩 △7二金寄
▲6五歩 △8三銀 ▲8六歩 △8二金上 ▲6六角 △4四歩
▲9五歩 △4二飛 ▲3七桂 △1二香 ▲1六歩 △1四歩
▲9八香 △1三香 ▲9九玉 △7三角 ▲4八飛 △9四歩
▲同 歩 △同 銀 ▲7五歩 △同 歩 ▲同 角 △6二角
▲4五歩 △同 歩 ▲6四歩 △同 歩 ▲8七金 △9六歩
▲同 金 △9五歩 ▲9七金 △8三銀 ▲8七金 △7三角
▲5五銀 △7四歩 ▲6四角 △4六歩 ▲7三角成 △同金直
▲4三歩 △4七歩成 ▲4二歩成 △4八と ▲5二と △5八と
▲7八金 △6九角 ▲7九歩 △6七歩 ▲6一飛 △7八角成
▲同 歩 △6九飛 ▲4五角 △6八と ▲8八金 △7九金
▲8七角 △8九金 ▲同 金 △7五桂
まで100手で後手の勝ち
98名無し名人:2008/04/19(土) 11:31:43 ID:GenEOWkM
さすがに手馴れてるね。千日手狙い、相手の動きを待つという感じかな。
99名無し名人:2008/04/19(土) 13:24:59 ID:2i98l8EW
むしろ端を早目から端攻めの体勢を作られないように
相当警戒してるところがやっぱりそうかという感じ

自分が指す時は知らないふりして指してるけど
端は実際攻められたら相当きつい
100名無し名人:2008/04/26(土) 12:00:12 ID:1y8fP3cQ
石田の434が100
101名無し名人:2008/04/30(水) 10:33:18 ID:yvIkv5tz
ほうほう
102名無し名人:2008/04/30(水) 12:08:45 ID:VOHt9wto
748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 21:57:23 ID:5U7ftWW6
東京の23区内に140以上が打てるバッティングセンターっていくつありますか?
あと名前も教えて下さい

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 22:03:02 ID:5IK0KmEa
田中雄一と申します。
3個あるんぢゃないでしょうか?
103名無し名人:2008/05/02(金) 01:00:09 ID:y68Ko1W0
何この良スレ
104名無し名人:2008/05/05(月) 01:39:17 ID:uXkzao2Q
最強戦で本家佐藤が新たなダイレクト向飛車を見せてくれたな。
対1手損角換わりで▲2五歩▲2七銀を決めてから向飛車銀冠。

通常の角交換四間飛車(後手二手損振り飛車)と比べて、
先手一手得振り飛車だから3手も得していることになる。


開始日時:2008/05/04 20:00:00
棋戦:大和証券杯最強戦
持ち時間:30分
先手:佐藤康光二冠
後手:村山慈明五段

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △8八角成
▲同 銀 △2二銀 ▲3八銀 △3三銀 ▲7七銀 △6二銀
▲3六歩 △6四歩 ▲2七銀 △6三銀 ▲8八飛 △4二玉
▲3八金 △5二金 ▲4八玉 △3一玉 ▲3七桂 △2二玉
▲1六歩 △1二香 ▲3九玉 △1一玉 ▲2八玉 △2二銀
▲8六歩 △8四歩 ▲6六銀 △4二金右 ▲7七桂 △9四角
▲4五角 △5四銀 ▲3四角 △7六角 ▲5六角 △7四歩
▲5八金 △9四角 ▲8五歩 △同 歩 ▲9六歩 △7三桂
▲2四歩 △同 歩 ▲4八金左 △3五歩 ▲同 歩 △3六歩
▲同 銀 △6五歩 ▲同 銀 △同 桂 ▲同 桂 △同 銀
▲同 角 △4四桂 ▲4五銀 △6二飛 ▲6六歩 △7二角
▲4四銀 △同 歩 ▲3四桂 △3三銀打 ▲4二桂成 △同 飛
▲1五桂 △3六桂 ▲3九玉 △5四角 ▲同 角 △同 歩
▲2三歩 △同 銀 ▲3一銀 △6七角 ▲4二銀成 △同 銀
▲5八金打 △7七銀 ▲9八飛 △8九角成 ▲5六角 △同 馬
▲同 歩 △8七銀 ▲2三桂不成△同 金 ▲4一角 △9八銀成
▲2三角成 △7九飛 ▲4九飛
まで99手で先手の勝ち
105名無し名人:2008/05/05(月) 10:09:37 ID:QumjjpXd
これ有りなのか?何だか隙がありそうな気がするが…
106名無し名人:2008/05/08(木) 17:18:32 ID:Os1Xax81
▲25歩まで決めなきゃ駄目なのか? ▲26歩のままで▲38銀、▲27銀の方が自然に組めそうなんだが。
107名無し名人:2008/05/09(金) 01:05:01 ID:PdApf7d0
>>106
▲2五歩決めたから、一手損角換わりになったんじゃん。
▲26歩のままで▲38銀▲27銀とする陽動振り飛車はよくあるけど、
こっちの方が手得できるのというのが主張点だな。
108名無し名人:2008/05/12(月) 03:34:26 ID:JHDgkyzS
みっくんの変態戦法は、流石にアマには指しこなせないだろう
109名無し名人:2008/05/12(月) 20:44:04 ID:MSIunqOI
低段だと普通に相穴熊になる。でお互い打ち込みの隙がないから角手放して普通の穴熊に。
居飛車の方が勝ち敗けは別として指し易い。
110名無し名人:2008/05/12(月) 22:40:34 ID:0BQ+/k6X
レグスペの由来おしえて。
111名無し名人:2008/05/13(火) 21:45:31 ID:fkgwGOr8
この戦法を覚えて、変わったこと…



戦型検索で、向飛車が圧倒的に増えた
112名無し名人:2008/05/14(水) 23:49:20 ID:QARZve1R
最近よく指すけど面白い。
自由度が高く伸び伸び指せる感じがする。
ただ、ダイレクト向かい飛車は何度か試したけどやめた。
角打たれて金が上ずる変化に自信なし。
113名無し名人:2008/05/14(水) 23:54:53 ID:AoR+YN2h
角交換振り飛車って、受身にならずに前のめりに指せるからいいね。
114名無し名人:2008/05/15(木) 00:16:30 ID:Y1IzNjr9
>>112
その自由度に一手得が加わるのがダイレクト向飛車なのに。
ノータイムでばしばし指せば相手も怖くて筋違い打ってこないよ(w
115名無し名人:2008/05/15(木) 02:10:42 ID:LVXkJyRq
「将棋世界」の対談ではプロでは手損振り飛車が少なくなるらしいね。
116名無し名人:2008/05/17(土) 01:35:35 ID:f1rvM0bo
レグスペの本読むと実質2枚の居飛穴しか出てきませんが、3枚、4枚の居飛穴相手でもまともに勝てるのでしょうか。
117名無し名人:2008/05/17(土) 07:28:16 ID:RqXKKWgl
>>110
早稲田のやつにでも聞け
118名無し名人:2008/05/17(土) 08:01:55 ID:zwIojQVZ
レグスペ本を読んでの疑問(24いちおう四段)
1.居飛車がすべて64歩63銀型なのがどこか違和感が…
  後々固めるのには不自由だし、対三間の棒金みたいに迎撃するわけでもないし、
  バランスはいいのかもしれんがいまいちメリットが感じられない
2.居飛車が85歩と伸ばした先をことごとく反撃される展開はどうなのよ
  そもそも振り飛車が77銀と待ち構えてるところに早々に飛車先を伸ばす必要あるの?
  それなら居飛車も74歩73銀の型をとったほうがいいんじゃ(モテ渡辺戦でそんなのあったよね?)
3.基本図に至る手順で22銀のあと42玉〜32玉なんだけど、どこかバランスが悪いような…
  42金、もしくは33銀を急ぐのがふつうの感覚じゃないの?
よく指す人の意見を聞かせて、振り飛車側やる気はぜんぜんないけどw
119名無し名人:2008/05/17(土) 09:45:26 ID:f1rvM0bo
固められたり迎撃されたりすると成立しない戦法なのかな。
120名無し名人:2008/05/17(土) 11:11:00 ID:a3gY9JVd
普通に64歩の二枚穴熊で迎撃してるけどあんまり不自由は感じないな。
74歩73銀型だと振り飛車側から手が無いように見えるんだけど居飛車からも攻める手が無い様に見える。
121名無し名人:2008/05/20(火) 19:40:00 ID:snR0Jk8h
ちょwwwwwww

今日の名人戦、ウティの角交換ダイレクト向飛車じゃんwwwww
122名無し名人:2008/05/20(火) 23:12:00 ID:dzayDwTX
先手:羽生 善治
後手:森内 俊之
▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △9四歩  ▲2五歩  △8八角成 
▲同 銀  △2二銀  ▲7七銀  △3三銀  ▲3八銀  △9五歩  
▲6八玉  △2二飛  ▲6五角  △7四角  ▲4三角成 △5二金右 
▲7五歩  △4三金  ▲7四歩  △同 歩  ▲7八金  △5四金  
▲4六歩  △6二玉  ▲4七銀  △4二飛  ▲6六銀  △5二金  
▲5八金  
 まで、31手で


ここまでをどう観るか・・・
123名無し名人:2008/05/20(火) 23:55:26 ID:Vg4U8VIn
ダイレクト向飛車が名人戦で指されるようになるとは…

やっぱプロでも四間に一時停車はしたくないんだな。
124名無し名人:2008/05/21(水) 22:55:38 ID:z77hX9zD
この金が上ずる変化がなあ・・・
75金の変化でも結局薄い玉で戦わなくちゃいけないのが俺は嫌。
そもそもアナグマでがんがん攻めたいと思って選んでる戦法だから。
落差が大きすぎる。確実に熊れるんなら一時停車するなー。
125名無し名人:2008/05/21(水) 23:09:37 ID:jXRCp3ie
>>118
四段なら自分で研究すれば?
世の中「定跡書用手順」というものもあるわけだから、あまり深く本の内容につっこんでも……
126名無し名人:2008/05/21(水) 23:15:26 ID:NRLbs/4m
いっそのことここを使って角交換四間飛車穴熊の研究をしたらどうだ?
127名無し名人:2008/05/22(木) 00:17:02 ID:BZY67Tz8
アマだと6五角打ってくる人は少ないから、
この戦法を
『筋違い打たれなければ一手得ラッキー角交換四間穴熊』
と命名しよう。
128名無し名人:2008/05/22(木) 00:28:39 ID:uHr/Aukc
>>127
アマよりもプロのほうが6五角を打ってくる人が多いんですか?
129名無し名人:2008/05/22(木) 01:10:44 ID:vGvOt2Ze
>>128
>>73
ぐらいか。
130名無し名人:2008/05/22(木) 01:13:41 ID:uHr/Aukc
>>129
なんだ、ダイレクト向かい飛車の話か。
131名無し名人:2008/05/22(木) 01:29:40 ID:1JlqssiF
結局レグスペは買いなの?
132名無し名人:2008/05/22(木) 03:22:23 ID:YIUTcAQW
レグスペ本は東大生に書かせてる上、締め切りに間に合わなさそうだから
レグスペ側が良くなる変化を寄せ集めて作った本らしいぞ。
俺本屋で軽く立ち読みしたけど、居飛車の陣形の作り方はいろいろあるのに、
ほんの数パターンだけの変化を細かく解説したってだけで、
あんまり参考にはならなそうな印象。
133名無し名人:2008/05/22(木) 21:13:39 ID:UBWrSfMJ
そうなのかorz
134名無し名人:2008/05/23(金) 07:34:58 ID:ePdSxvrK
まあレグスペ側の人なら買って心から損した!と思うほどではないんジャマイカ
135名無し名人:2008/05/23(金) 08:38:52 ID:Kdv2XRec
相手がボナンザ囲いとかで広い範囲を守って、かつ「何もしてこない」場合が一番困る気がするんだが。
136名無し名人:2008/05/24(土) 00:10:18 ID:G/Q+XiPk
何もしてこなかったら作戦成功ということで満足して千日手に
137名無し名人:2008/05/25(日) 23:53:57 ID:b/D66oSL
24でレグスペなど角交換振り飛車つかってる人を教えてください
138名無し名人:2008/05/28(水) 23:20:27 ID:4tWWoB+L
σ(゚∀゚)オレオレ
139名無し名人:2008/05/29(木) 08:43:28 ID:+yrN1m1y
レグスペってどのくらい勝てるもん?
140名無し名人:2008/05/29(木) 21:07:22 ID:e2WDWLeJ
俺と>>138以外で、角交換ダイレクト向飛車を愛用してる奴は居ないのか?

俺は先手でも後手でも、相手が居飛車っぽくて、角道を開ければ100%の採用率だ。

何となく小一時間、高段の棋譜を漁ってたが、この戦型に特化した人って、俺以外見たことがない。
141名無し名人:2008/05/29(木) 22:49:21 ID:BTTVxO9b
>>140
自分も先手でも後手でもダイレクト愛用してるよ。
角交換四間飛車は3年前ぐらいから使ってたけど、ダイレクトでするようになったのは3ヶ月前くらいからかな。

確かに自分とプロ以外でダイレクト向飛車は見た事ないね。
142名無し名人:2008/05/30(金) 00:05:34 ID:Ro6tRdi/
相手が角道あけないときは向飛車にしないのはチキン
143名無し名人:2008/05/30(金) 00:24:04 ID:FhCU34IN
>>142
相手が角道開けなかったら居飛車だな。
引き角にされるの嫌だし。
144名無し名人:2008/05/30(金) 00:41:59 ID:Ev0WCxX1
>>141 ぉぉ〜 居るんだ。
俺の場合、全対局の30%強、角交換ダイレクト向飛車。

もっと指したいけど、これが限界だな。 必然的に角交換相振りが多くなるし。
145名無し名人:2008/05/30(金) 09:51:39 ID:/aCHVppx
ゴキゲン模様から角交換〜向飛車にしてる自分はここにいていいでつか?
146名無し名人:2008/05/31(土) 00:31:54 ID:Uyk40roh
弱いですけど中盤以外はうまく指せたので貼らさせてもらいます。
自分先手です。
初段獲得戦目指してるんですがその辺力足りてるかとかの診断もよろしくお願いします。

▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲7八銀 △3三銀
▲7七銀 △4二飛 ▲6八飛 △6二玉 ▲4八玉 △7二玉
▲3八玉 △8二玉 ▲5八金左 △9二香 ▲2八玉 △9一玉
▲1八香 △8二銀 ▲1九玉 △7一金 ▲2八銀 △5二金
▲8八飛 △1四歩 ▲9六歩 △1五歩 ▲9五歩 △2四歩
▲8六歩 △2五歩 ▲8五歩 △2二飛 ▲8四歩 △同 歩
▲同 飛 △8三歩 ▲8八飛 △2六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲2七歩 △2二飛 ▲3八金 △4四銀 ▲6六銀 △6二金寄
▲4八金左 △7二金上 ▲7七桂 △3三桂 ▲7五歩 △3五歩
▲5八金 △1六歩 ▲同 歩 △2五桂 ▲4八金左 △3四角
▲5八金 △1七歩 ▲同 桂 △1六香 ▲2五桂 △1八香成
▲同 玉 △2五角 ▲3一角 △1二飛 ▲1三歩 △3二飛
▲2六香 △1五香 ▲2九玉 △3一飛 ▲2五香 △1七歩
▲4二角 △1八歩成 ▲3九玉 △2八と ▲同 金 △7一飛
▲1五角成 △5四歩 ▲7六桂 △6四桂 ▲同 桂 △同 歩
▲7六桂 △6五桂 ▲8四歩 △7七桂成 ▲同 銀 △8四歩
▲同 桂 △8三歩 ▲7二桂成 △同 金 ▲8四歩 △同 歩
▲8五歩 △6五桂 ▲6六銀 △7七銀 ▲同 銀 △同桂成
▲8六飛 △8五歩 ▲1六飛 △6九角 ▲4八金 △6七成桂
▲8四桂 △8三銀打 ▲7二桂成 △同 飛 ▲8四歩 △同 銀
▲6三銀 △7一飛 ▲7二金 △5八成桂 ▲3八金左 △5七成桂
▲8三香 △同 銀 ▲8二金打
まで129手で先手の勝ち

147名無し名人:2008/05/31(土) 00:47:34 ID:JR1cil4x
64手目は△16香じゃなくて、△17桂成りで良かったと思う。
148名無し名人:2008/05/31(土) 01:02:34 ID:Uyk40roh
>>147
自分先手です。。
149名無し名人:2008/05/31(土) 01:19:40 ID:D2OXUqHt
いまさらだけど名人戦第三局の18手目、△5二金右 て左じゃダメなの?
その後の3段目に上がった金の処理もどうしてんのダイレクト党は
150名無し名人:2008/05/31(土) 01:20:33 ID:kUmdoFRm
>>146
相手が飛先突いてないのに角交換四間穴熊にこだわるのはもったいないな。
本譜のように相振りになると、本戦法の「手損しても自分だけ穴熊にして居飛車に悪形を強いる」という利点が無くなってしまう。

先手でするならせめて3手目1六歩や9六歩で相手に飛先突いてくれるか打診するべきだろう。
151名無し名人:2008/05/31(土) 01:38:21 ID:kUmdoFRm
>>149
自分は5二金左だね。後の展開は袖飛車に振り直して片矢倉に固めて7筋で桂を捌く方針。

ただし三段目に金が上がること自体あんまりないな。
名人戦のは端歩突いているからこの変化があるんだけど、
自分は端歩を突かずにダイレクトにしているので▲7五歩に△8五角▲6五馬△6七角成ということになる。(相手が▲5八金型以外)
152名無し名人:2008/05/31(土) 02:21:58 ID:/0B93B16
>>149
居飛車の飛車先が突いてある形なんで、△5二金左とすると
▲2四歩△同歩▲2三歩△同飛▲3二馬
とされて飛車角交換が受からなくなる。
最善は▲2四歩△4三金▲2三歩成△9二飛…かもしれないが。
後手はそれらの変化に自信が持てなかったので、あの場合は5二金右となった。
飛車先が伸びてない場合はもちろん5二金左でおk。
153名無し名人:2008/05/31(土) 03:45:45 ID:tqWRvzOp
手持ちのプロの棋譜を見てみた。

先手番ダイレクト 1勝1敗
後手番ダイレクト 1勝9敗

先手番はみっくんのみ採用。
後手番の勝利者は羽生たん…

薄々感じてはいたけど、プロ的には、微妙なんだろうか…w

154名無し名人:2008/05/31(土) 21:57:06 ID:kUmdoFRm
自分の棋譜から統計を取ってみた。
やはり、手得は大きいようだ。


自己通算勝率:
446勝781敗 .363

角交換振り飛車全体:
159勝286敗 .357

 後手Ver(後手角交換四間)
 71勝138敗 .340

 先手Ver(後手ダイレクトor先手角交換四間)
 69勝122敗 .361

 先手1手得Ver(先手ダイレクト)
 17勝25敗 .404

 先手2手得Ver(先手ダイレクト&相手角交換)
 2勝1敗 .666

 ダイレクト向飛車(対65or45筋違い角):8勝8敗 .500
155名無し名人:2008/05/31(土) 22:08:24 ID:1CF+oez5
通算勝率低すぎないか?
あまりに格上とばっかり指してると正確なRでないらしいぞ。
156名無し名人:2008/06/01(日) 06:15:05 ID:UFhCgE5L
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩

ダイレクト向飛車にちょっと失望したから、この局面から、いけるダイレクトっぽいのを考えてみた。
▲2五歩とされると確実にゴキゲンの変化に飛び込むので、ダイレクト志向としては微妙。
しかも俺の大嫌いな▲5八金右超急戦が待ってる可能性がある。
プロアマ問わずの検索で、6割が▲2五歩を選んでるのは驚いた。しかし4割ダイレクト出来ると考えるのも、前向きな考え方かもねw


次の手  棋譜数(%) 先手(下手)勝率
────────────────────────────
1.▲2五歩 849 ( 59%) 0.547 459勝 380敗
2.▲4八銀 289 ( 20%) 0.519 150勝 139敗
3.▲5六歩 192 ( 13%) 0.543 100勝 84敗
4.▲6八玉 76 ( 5%) 0.547 41勝 34敗
5.▲2二角成 11 ( 0%) 0.182 2勝 9敗
6.▲5八金右 4 ( 0%) 0.667 2勝 1敗
7.▲6八金 2 ( 0%) 0.500 1勝 1敗
────────────────────────────
計 1423 0.538 755勝 648敗
157名無し名人:2008/06/01(日) 09:09:15 ID:0b5xD+pe
▲58金右超急戦にはこういうふうにするのおすすめ
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=64143
158名無し名人:2008/06/01(日) 13:56:57 ID:jHvqqRK7
△5四歩からのダイレクトも佐藤が本家だな。
これが多分第一号局。

開始日時:2003/09/04
棋戦:銀河戦
戦型:向飛車
先手:谷川浩司
後手:佐藤康光

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲4八銀 △8八角成
▲同 銀 △2二飛 ▲6八玉 △4二銀 ▲7八玉 △6二玉
▲4六歩 △7二玉 ▲4七銀 △5三銀 ▲5八金右 △8二玉
▲9六歩 △9四歩 ▲8六歩 △7二銀 ▲8七銀 △2四歩
▲7七桂 △5二金左 ▲3六歩 △7四歩 ▲3七桂 △6四歩
▲6六歩 △6三金 ▲8八玉 △5五歩 ▲7八金 △3三桂
▲6七金右 △5九角 ▲3八飛 △2五歩 ▲3五歩 △2六歩
▲3四歩 △2七歩成 ▲3九飛 △4八角成 ▲3三歩成 △2六飛
▲4五桂 △3七と ▲8九飛 △6二銀 ▲9五歩 △4七と
▲9四歩 △9二歩 ▲8五桂 △2八飛成 ▲9三桂打 △5七と
▲7七金寄 △5六と ▲8一桂成 △同 玉 ▲9三歩成 △同 歩
▲同桂成 △同 香 ▲同香成 △6六と ▲9五香 △7七と
▲9九玉 △7三銀左 ▲8五桂 △7八と
まで76手で後手の勝ち

△5四歩ダイレクトは15局あって、先手の4勝11敗とダイレクト圧勝か。
その内、
佐藤:後手で4勝1敗、先手で1勝0敗
山崎:後手で3勝0敗


ゴキゲン党が1変化として覚えるにはいいかもね。
自分はゴキゲンの他の変化を知らないので無理だけど。
159名無し名人:2008/06/01(日) 16:15:08 ID:0b5xD+pe
△8八角成で△3三角も佐藤康が最初にやったと聞いた
160名無し名人:2008/06/01(日) 17:58:02 ID:UFhCgE5L
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △5四歩 ▲4八銀 △8八角成 ▲同 銀 △2二飛 ▲7七角 △1二飛 ▲2五歩 △2二銀 ▲2四歩 △同 歩

77角打ちの変化って回避できないの?
33角で何が悪いのか、イマイチわかんねえんだけど。
161名無し名人:2008/06/01(日) 18:31:25 ID:0b5xD+pe
>>160
数年前の朝日OPの羽生−山崎みたいに筋違い角〜桂頭を狙われる変化が気になるってモテが言ってた。
でも昨年の竜王戦本戦の羽生−佐藤で佐藤自身が答えを出してるな。
162名無し名人:2008/06/01(日) 19:51:22 ID:UFhCgE5L
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲6八玉 △3三角 ▲同角成 △同 桂 ▲8八銀 △2二飛 ▲5六角 △7二銀 ▲3四角 △4二金
▲4八銀 △3二銀 ▲6六歩 △4四歩 ▲4六歩 △6二玉 ▲7七銀 △4五歩 ▲同 歩 △4三銀 ▲1六角 △7一玉 ▲4七銀 △1四歩

ダイレクト向飛車の65角は、知らない奴が見たら、罠があるなんて思わずに打ってくるけど…
これは、知ってるやつ少ないと思うなぁ。

使えるね。 この変化になったら微妙だと思うがなw
163154:2008/06/02(月) 01:25:10 ID:3OcNdh2k
>>155
フリー対局で格上とばかりさしてるから通算勝率低いのよ。
でも最近100戦は50勝50敗だ。
164名無し名人:2008/06/07(土) 13:35:34 ID:DMDw4hj3
対局相手が、四間飛車ばっかりで、この戦型使えない。。。。。。。

自分先手
▲7六歩 △3四歩 ▲1六歩 △4四歩

自分後手
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩

165名無し名人:2008/06/07(土) 14:09:42 ID:tEnquDEq
自分から換えればよろしい。
166名無し名人:2008/06/07(土) 20:05:54 ID:NLg/LT0k
>>164
居飛車相手の戦法なんだから、使えなくて当然。
3局に1局使えれば十分だろう。
167名無し名人:2008/06/14(土) 19:08:14 ID:qzCG/0cZ
居飛車党で、ちょっと面白そうだから使ってみたけど
手詰まりになった時の待ち方が、厳しいね。

急戦が無い所が、使い易いと思ったのになー
168名無し名人:2008/06/16(月) 09:47:17 ID:NZvWC5dk
すぐ手詰まりになって詰まんない
169名無し名人:2008/06/16(月) 19:24:36 ID:bTlsQmXd
>>164
▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成
といかなくては根性が足りない。
170名無し名人:2008/06/17(火) 09:28:53 ID:JevVLj71
それでこそだな
171EDK:2008/06/17(火) 10:55:39 ID:M7y3pVy8
さっき、角交換型四間飛車されました。相手が先手でした。お互い穴熊に囲って互角の勝負でしたが、なんとか私が勝ちました。難しい一局ですね、この戦形は。
172名無し名人:2008/06/18(水) 08:32:39 ID:lBzvMGdU
棋譜を寄付
173名無し名人:2008/06/19(木) 16:03:05 ID:78gCnYxE
開始日時:2008/06/19 15:39:44
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:009630
後手:ten2332

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △9四歩 ▲2五歩 △8八角成
▲同 銀 △2二銀 ▲6八玉 △3三銀 ▲7八玉 △9五歩
▲4八銀 △4二飛 ▲3六歩 △6二玉 ▲3七銀 △7二玉
▲4六銀 △4四歩 ▲3七桂 △8二玉 ▲8六歩 △7二銀
▲7七桂 △5二金左 ▲8七銀 △8四歩 ▲8八玉 △8三銀
▲7八金 △7二金 ▲5八金 △7四歩 ▲6八金右 △7三桂
▲1六歩 △1四歩 ▲6六歩 △6四歩 ▲2四歩 △同 歩
▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △3六歩 ▲2四銀 △2二銀
▲2三銀不成△3七歩成 ▲2六飛 △3六と ▲2九飛 △2六歩
▲3四銀成 △2七歩成 ▲5六角 △4五歩 ▲7五歩 △6三金左
▲7四歩 △同 銀 ▲7五歩 △8三銀 ▲6五歩 △3三歩
▲2三歩 △1三銀 ▲3三成銀 △同 桂 ▲3四歩 △2五桂
▲3三歩成 △4四飛 ▲6四歩 △同 金 ▲2二歩成 △7五金
▲7六歩 △6六金 ▲2三と寄 △5六金 ▲同 歩 △4六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲1三と △4八飛成 ▲8五歩 △同 歩
▲7五銀 △7四歩 ▲6四銀 △8六歩 ▲同 銀 △6六桂
まで96手で後手の勝ち
174名無し名人:2008/06/20(金) 09:44:31 ID:C+SgrT0K
開始日時:2008/06/19 10:00
終了日時:2008/06/20 01:05
棋戦:第67期順位戦A級1回戦
持ち時間:6時間
消費時間:138▲359△359
場所:東京・将棋会館
リーグ成績:▲0勝0敗△0勝0敗
先手:三浦 弘行八段
後手:丸山 忠久九段

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8八角成 ▲同 銀 △4二銀 ▲4八銀 △3三銀
▲6八玉 △2二飛 ▲7八金 △6二玉 ▲7九玉 △7二玉 ▲7七銀 △8二玉
▲4六歩 △9四歩 ▲4七銀 △7二銀 ▲8八玉 △9五歩 ▲5八金 △5二金左
▲5六銀 △7四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6五歩 △8三銀 ▲9八香 △6二金寄
▲3六歩 △7二金上 ▲9九玉 △9二香 ▲3七桂 △7三桂 ▲8八銀 △3二飛
▲6八金右 △2二銀 ▲4五歩 △3五歩 ▲4四歩 △同 歩 ▲4八飛 △3六歩
▲4四飛 △3七歩成 ▲6四歩 △同 歩 ▲5五銀 △3一飛 ▲6四銀 △6七歩
▲同金直 △3三銀 ▲4三飛成 △4二歩 ▲4六龍 △6三歩 ▲7三銀成 △同金左
▲3七龍 △9一飛 ▲5六歩 △6四歩 ▲3四歩 △4四銀 ▲4八龍 △3五角
▲2二角 △4三歩 ▲4五歩 △2六角 ▲4九龍 △3五銀 ▲3三歩成 △同 桂
▲同角成 △3七角成 ▲7五歩 △6五歩 ▲7四歩 △同 金 ▲8六桂 △6四金
▲3八歩 △2八馬 ▲7六桂 △7五金 ▲7四歩 △6六桂 ▲7七金上 △4四歩
▲3四馬 △8五歩 ▲3五馬 △8六歩 ▲3七銀 △7四銀 ▲2八銀 △8七歩成
▲同 銀 △8六歩 ▲同 銀 △8七歩 ▲同 金 △7八銀 ▲7七金右 △8七銀成
▲同 金 △7六金 ▲同 金 △8七歩 ▲8八歩 △8四桂 ▲7七金 △8八歩成
▲同 玉 △8七歩 ▲7九玉 △5八金 ▲4六馬 △7三歩 ▲6六金 △4九金
▲6四桂 △6六歩 ▲7二桂成 △同 玉 ▲3七角 △8八歩成 ▲6九玉 △5九金打
▲同 角 △6七歩成
まで138手で後手の勝ち
175名無し名人:2008/06/21(土) 10:21:38 ID:td4nasOq
前から疑問に思っていたのですが、2二飛のあとなぜ65角を打たないのですか?
 
176名無し名人:2008/06/21(土) 10:26:42 ID:E2xxyTvH
羽生−佐藤で今やってるぞ
向かい飛車になっちゃったけど

先手:佐藤康光棋聖
後手:羽生善治挑戦者
開始日時:2008/06/16(月) 11:13:01
終了日時:2008/06/21(土) 07:50:05

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3三角 ▲同角成 △同 桂 ▲7八金 △4二飛
▲4八銀 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉 ▲7七玉 △2二飛 ▲2五歩 △4二銀
▲8八玉 △8二玉 ▲9八香 △9四歩 ▲9九玉
177名無し名人:2008/06/21(土) 10:38:58 ID:aS26Qt6Y
>>175
一応難しいらしいよ。定跡によれば、先手馬作ってもすぐ金と交換することになるし
178名無し名人:2008/06/21(土) 19:00:22 ID:YmaHwMKT
なんでプロは今あまり角交換振り穴やらんの?
美濃にいくことがおおくね?
新藤井流は穴熊に組むことがあるけど
179名無し名人:2008/06/21(土) 19:01:50 ID:wEbMoNrI
 ねらいが1000日だからじゃないか?
180名無し名人:2008/06/21(土) 19:12:27 ID:YmaHwMKT
>>179
狙いが千日手の理由で採用されないだけだったらレグスペ使ってみようかなあ
とは思う
あと一つ気になってることがあるんだけど
王将戦の佐藤−羽生で羽生がとった矢倉に組んで6筋(4筋)の位をとる作戦には
どう対処すればいいんだ?
181名無し名人:2008/06/21(土) 23:45:38 ID:vVOBuWoZ
>>175
>>15
俺なんか65角うたれると全然勝てる気しない将棋になるが
右玉なんかやる人からすると怖くないのかもね
182名無し名人:2008/06/21(土) 23:58:46 ID:xoUJpfgN
研究家の丸山がダイレクトをするってことは▲6五角打たれても自信があるんだろうな。
183名無し名人:2008/06/22(日) 00:06:10 ID:TrM7OFZn
>>178
プロでなくても角交換振り穴やりまくれば分かるよ。
この戦型で穴熊だと負けるときの負け方が酷すぎるんだよね。
完封されて指す手がなくなって、もう投了すれば?と言う形になるのを経験する人は俺以外にも多いと思う。

なので自分は高美濃で状況によって銀冠を目指す。
ただし、相手が穴熊を真っ先に目指してきた場合はこちらも穴熊にする。(相穴なら完封される心配はない。)
184名無し名人:2008/06/22(日) 00:09:14 ID:xeKRnp59
▲6五角は打って欲しいなぁ。

かなりの数こなしてるから、全く問題無い。
打った所で、相手は何局指してるんだかw
185名無し名人:2008/06/22(日) 03:11:53 ID:ofAkfhML
理由は分からないけどなぜか有利になっても勝てない戦形
186名無し名人:2008/06/22(日) 18:47:58 ID:8MgZTbQR
レグスペ本は買いですか?
187名無し名人:2008/06/22(日) 18:49:56 ID:9RoBfGXd
立ち読み推奨。
振り側に都合のいい変化ばかりで参考にならん。
188名無し名人:2008/06/22(日) 19:01:07 ID:3IzKsXcC
レグスペ本は売りです。
189名無し名人:2008/06/23(月) 22:18:21 ID:b3IRDxoS
まあ本気でやるなら他にないし買ってもいい
190名無し名人:2008/06/28(土) 07:32:55 ID:CCPypogv
先手:深浦康市
後手:阿久津主税
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8八角成 ▲同 銀 △4二銀
▲7七銀 △3三銀 ▲7八金 △2二飛 ▲6五角 △7四角
▲同 角 △同 歩 ▲7五歩 △同 歩 ▲6五角 △7二銀

この変化って、向飛車微妙だよね。
まぁ対策は、阿久津が出した方式で行くがなw
191名無し名人:2008/06/29(日) 02:13:32 ID:R5VMMtPx
>>190
△7四角に▲同角と来ることって滅多にない。
自分の経験では95%以上▲4三角成で来る。
単純にその局面だけ見れば手損だしね。
192名無し名人:2008/07/06(日) 02:57:08 ID:Yhz56EU0
もう四間に振って二手損角交換振り飛車するプロはいないんじゃね。
次スレからは『角交換振り飛車』or『角交換ダイレクト向飛車』にした方がいいかもね。

開始日時:2008/07/01 19:00
終了日時:2008/07/02 1:51
棋戦:第67期順位戦C級2組2回戦千日手指し直し局
持ち時間:6時間
場所:東京・将棋会館
消費時間:149▲359△359
先手:金井 恒太四段
後手:長岡 裕也四段

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △8八角成 ▲同 銀 △4二銀 ▲4八銀 △3三銀
▲6八玉 △2二飛 ▲7八玉 △6二玉 ▲5八金右 △7二玉 ▲4六歩 △8二玉
▲4七銀 △5二金左 ▲7七銀 △9四歩 ▲8八玉 △9五歩 ▲7八金 △9二香
▲5六銀 △9一玉 ▲6六歩 △8二銀 ▲6五歩 △7一金 ▲8六銀 △6二金寄
▲7七桂 △7二金寄 ▲6七金右 △7四歩 ▲6六角 △5四歩 ▲4五歩 △5二飛
▲9五銀 △5五歩 ▲4七銀 △4四歩 ▲8六銀 △4五歩 ▲9六歩 △4二飛
▲5八銀 △4六歩 ▲4八歩 △4四銀 ▲9五歩 △9三歩 ▲8五銀 △7三金
▲2五歩 △3三角 ▲2四歩 △同 歩 ▲7五歩 △7二飛 ▲7四歩 △同 金
▲同 銀 △同 飛 ▲7六歩 △3五銀 ▲4三金 △5一角 ▲5五角 △4七歩成
▲同 歩 △4四歩 ▲5三金 △9四歩 ▲同 歩 △9五歩 ▲3六歩 △同 銀
▲5二金 △3三角 ▲6四歩 △同 歩 ▲6二歩 △7三桂 ▲6一歩成 △8一金
▲6二金 △9四飛 ▲9七歩 △4五銀 ▲2二歩 △5四銀 ▲5六歩 △5五銀
▲同 歩 △7一歩 ▲2一歩成 △6五歩 ▲6三桂 △9三角 ▲7一と △同 銀
▲同桂成 △同 角 ▲6三銀 △6二角 ▲同銀成 △7一歩 ▲5三角 △8二銀
▲6四歩 △5二歩 ▲同成銀 △4五歩 ▲4四銀 △同 角 ▲同角成 △6四飛
▲5三馬 △8四飛 ▲6四歩 △6六桂 ▲同 金 △同 歩 ▲6三歩成 △5七歩
▲7三と △5八歩成 ▲8二と △同 金 ▲7一馬 △7二金打 ▲8二馬 △同 金
▲7一銀 △7二金打 ▲8二銀成 △同 金 ▲7一角 △6四角 ▲8二角成 △同 玉
▲8五桂打 △7一銀 ▲7三金 △同 角 ▲同桂成
まで149手で先手の勝ち
193名無し名人:2008/07/06(日) 03:01:00 ID:Yhz56EU0
ダイレクト向飛車対▲6五角だが、18手目に佐藤流では通常△5二金左としてたはずなので△4二金は新手か。


開始日時:2008/07/04 10:00
終了日時:2008/07/04 18:03
棋戦:第67期順位戦B級2組2回戦
持ち時間:6時間
場所:東京・将棋会館
消費時間:72▲264△131
先手:森 けい二九段
後手:野月 浩貴七段

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △9四歩 ▲2五歩 △9五歩 ▲7八金 △8八角成
▲同 銀 △2二銀 ▲4八銀 △3三銀 ▲6八玉 △2二飛 ▲6五角 △7四角
▲4三角成 △4二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲2三歩 △同 飛 ▲7五歩 △4三金
▲7四歩 △4二玉 ▲7三歩成 △同 桂 ▲2六飛 △2五歩 ▲6六飛 △2七角
▲3九金 △5四角成 ▲7六角 △6四歩 ▲5四角 △同 金 ▲8六飛 △7二金
▲7四歩 △6五桂 ▲6六歩 △2六歩 ▲6五歩 △2七歩成 ▲6四歩 △3八と
▲同 金 △2九飛成 ▲3九金 △1九龍 ▲6三歩成 △6七歩 ▲同 玉 △6六歩
▲同 玉 △6三金 ▲8三飛成 △6四香 ▲7七玉 △6六角 ▲7六玉 △8八角成
▲同 金 △6五金 ▲6七玉 △6六金 ▲5八玉 △6七金 ▲4九玉 △2六桂
まで72手で後手の勝ち
194名無し名人:2008/07/06(日) 03:14:15 ID:C4uFhsLr
>>173
亀だが奨励会員に勝つとは・・・
195名無し名人:2008/07/06(日) 05:13:25 ID:yCLO1S1d
>>194
そんなん珍しくもなんともないだろ・・しかも将棋の内容糞じゃねーか。
196名無し名人:2008/07/06(日) 23:21:10 ID:ZiwzXJXJ
>>193
飛車先を突き切ってると、発生する変化の一つだね
197名無し名人:2008/07/09(水) 01:24:27 ID:hhzDNJAq
開始日時:2008/07/08 09:00
棋戦:第79期棋聖戦第4局
持ち時間:4時間
場所:松山市 宝荘ホテル
先手:佐藤康光棋聖
後手:羽生善治挑戦者

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △9四歩 ▲2五歩 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △3五角 ▲2八飛 △5七角成 ▲1五角 △3三桂
▲2二飛成 △同 飛 ▲3三角成 △4二飛 ▲5八金左 △3五馬 ▲1一馬 △6二玉
▲6九玉 △7二玉 ▲7八玉 △5二飛 ▲6六馬 △5四歩 ▲7七桂 △6二金
▲9六歩 △5五歩 ▲3六歩 △4四馬 ▲6八金 △2二飛 ▲2八歩 △2七歩
▲同 歩 △同飛成 ▲3八銀 △2八龍 ▲6五馬 △1九龍 ▲4六香 △2六馬
▲5四歩 △6四香 ▲4三香成 △4八歩 ▲5八金上 △3九飛 ▲5三歩成 △同 金
▲5五馬 △5七歩 ▲同金直 △1八龍 ▲5三成香 △同 馬 ▲5四歩 △3一馬
▲4四馬 △3八龍 ▲6五桂 △5二歩 ▲6六歩 △6二銀打 ▲5三銀 △同 歩
▲同歩成 △6五香 ▲5四歩 △5六桂 ▲6五歩 △6八桂成 ▲同 玉 △5九飛成
▲6七玉 △3六龍 ▲4六金打 △7八銀 ▲6六玉 △5五香 ▲同 玉 △5七龍
▲5六香 △6六金
まで90手で後手の勝ち
198名無し名人:2008/07/13(日) 06:55:46 ID:n2wjlCXv
数えたら、自分の対局を含め、ダイレクト向飛車の棋譜数が500を超えた

なかなか指してるなぁ
199名無し名人:2008/07/18(金) 14:40:00 ID:l89EU9iO
棋聖戦最終局でダイレクト対6五角がまた現れた。
200名無し名人:2008/07/18(金) 19:08:14 ID:l89EU9iO
本家佐藤がダイレクト向飛車に負けるとは皮肉なものだな。


開始日時:2008/07/18 9:00
棋戦:第79期棋聖戦第5局
持ち時間:4時間
場所:静岡県 わかつき別邸
先手:佐藤康光棋聖
後手:羽生善治挑戦者

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8八角成 ▲同 銀 △4二銀 ▲7七銀 △3三銀
▲3八銀 △2二飛 ▲6五角 △7四角 ▲同 角 △同 歩 ▲4六歩 △6二玉
▲4七銀 △5二金左 ▲6八玉 △2四歩 ▲7八玉 △6四歩 ▲8八玉 △7二銀
▲9八香 △7一玉 ▲7九金 △4四銀 ▲9九玉 △3三桂 ▲8八銀 △6五角
▲5六銀 △7六角 ▲4五歩 △同 桂 ▲5八金 △3五歩 ▲6八金寄 △3七桂成
▲同 桂 △3六歩 ▲6九金引 △3七歩成 ▲7八飛 △8四桂 ▲6六角 △5四角
▲5五銀 △2七角成 ▲6四銀 △5四馬 ▲5六桂 △6二金寄 ▲3四歩 △3二飛
▲4四桂 △同 歩 ▲5五銀 △6五馬 ▲5六銀 △6六馬 ▲同 銀 △3四飛
▲6五銀右 △4七と ▲7四銀 △7三歩 ▲8三銀成 △同 銀 ▲5六角 △8六歩
▲8三角成 △7二金上 ▲8四馬 △8七歩成 ▲同 銀 △8六歩 ▲同 銀 △8七桂
▲8八玉 △7九桂成 ▲同 金 △5七と ▲同 銀 △8七歩 ▲同 玉 △2一角
▲7六歩 △7四金 ▲8三桂 △6一玉 ▲7四馬 △同 歩 ▲9一桂成 △8五歩
▲7七銀 △7三桂 ▲4三歩 △8六銀 ▲8八玉 △7七銀成 ▲同 桂 △8六歩
▲6四桂 △4三角 ▲8九銀 △3九飛成 ▲5二歩 △8七銀 ▲9九玉 △7九龍
▲同 飛 △8八角
まで114手で後手の勝ち
201名無し名人:2008/07/19(土) 03:28:39 ID:BqU1omAV
みっくんが、ダイレクト相手に負けるとショック。
まぁ、羽生たんだし、しょうがないけどさ…

▲6五角からの先手の構想はいいね。
後手番に、形を決めさせた意味があるのかな。 俺も相手が熊れば、穴熊にするし、いい牽制だ。

△6五角は、どうだったんだろう? 飛車先交換して、乱戦に持ち込みたいけどなぁ。
202名無し名人:2008/07/28(月) 17:35:21 ID:faVRBBPp
1手損してきたら、すかさず筋違い角打てばかなりの確率で相手発狂するから、たまにやってる。
というか都合2手得を最大限生かすのは筋違い角だろ。
203名無し名人:2008/07/28(月) 20:08:25 ID:UvvMLs1W
馬鹿だな、角交換振り飛車使ってるやつは、間違いなく筋違い角の遭遇率が高いんだよ。

にわか筋違いに負ける訳ないだろ?w
204名無し名人:2008/07/31(木) 21:45:08 ID:IooZRFB6
角交換振り飛車にされると、どう指していいか分かりません。
対策のためには本を買わないとダメですか?
205名無し名人:2008/07/31(木) 21:53:13 ID:E/ragZMO
マルチ良くない

434 名前:名無し名人[] 投稿日:2008/07/31(木) 19:45:16 ID:IooZRFB6
「角交換振り飛車」という本は、良書ですかね。
この戦形は力戦形になるから、定跡書を読む必要はないですか?
先手から3手目に角交換されて、筋違い角かと思ったら、角交換振り飛車でした。
この戦法はめったにされないので、本を買う必要があるかと思い、質問してみました。
206名無し名人:2008/08/01(金) 10:15:58 ID:77DBO750
>>204
自分で指さないのであれば、本を買う必要はないよ。
非定跡党やはみだし定跡塾などのHPを参考にすれば十分だと思う。
207名無し名人:2008/08/10(日) 00:00:58 ID:skyeWjCo
レグスぺって角打ちの隙が多くて指すきになれない
208名無し名人:2008/08/10(日) 00:05:28 ID:WzFoXC8A
>>207
そんなあなたには高美濃〜銀冠
209名無し名人:2008/08/17(日) 20:44:33 ID:ykcT5K7W
hosyu
210名無し名人:2008/08/27(水) 02:25:04 ID:CHdJgYt1
筋違いにそんなに恐怖心持ってる人はいないと思ってたが…結構いるんだな

初手76歩以下、34歩22角成同銀45角とかも怖いのかね??
211名無し名人:2008/08/30(土) 17:40:20 ID:P2ijIFdh
されるとついカッとなってこうなる

▲7六歩△3四歩▲2二角成△同 銀▲4五角△5二金右
▲3四角△6五角
212名無し名人:2008/09/01(月) 23:22:09 ID:3ZBTfpyB
まぁしかしこの戦法に対する決定的な対処方ってよくわからないよね
213名無し名人:2008/09/10(水) 00:15:17 ID:6UJ4MTw1
決定的な対処法なんあるわけない。
立派な戦法だ。

まあ、方針はあるけどな。
214名無し名人:2008/09/11(木) 00:07:33 ID:GGQ/DnWn
角交換振り穴スペシャル、まだ途中までしか読んでないが
これにて振り良しの局面が級位者には難しいぞ
全然指せる気がしない
215名無し名人:2008/09/11(木) 11:22:48 ID:DO6Qu2gE
こればっか指し24Rが1600→1900になった,凄いいい戦法だ
角交換振り穴スペシャルは,余り参考にならなかったな
8筋逆襲飛車交換は銀が遊ぶから相当やりにくいけど,結構成立するってことと
一番苦手な矢倉から4筋の位とって,44角と配置してくる形の受け方が
勉強になったけど,どちらも実戦では余り出てこないし
216名無し名人:2008/09/13(土) 12:51:32 ID:nqNqjD4x
レグスペには右玉が勝率がいい
217名無し名人:2008/09/14(日) 04:57:58 ID:HSqPSjAL
筋違い対策教えてくれ。否応なしに相手に土俵にされるから
どうしても対策必要だし。今イチよくわからんのよ。
218名無し名人:2008/09/14(日) 17:39:47 ID:dApgi1zI
>>217
筋違い対策ってどの局面での?

▲7六歩△3四歩▲2二角成△同 銀▲4五角
これか(これはスレ違い角、筋違い角スレにどうぞ。)


これか
▲7六歩△3四歩▲2六歩△8八角成▲同 銀△2二銀▲4五角


これか
▲7六歩△3四歩▲2六歩△4二飛▲2五歩△8八角成▲同 銀△2二銀
▲4五角


これか
▲7六歩△3四歩▲2六歩△8八角成▲同 銀△2二銀▲4八銀△3三銀
▲7七銀△2二飛▲6五角
219名無し名人:2008/09/14(日) 20:12:59 ID:XtslLX/z
これかな

▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲8八銀 △6五角
220名無し名人:2008/09/14(日) 20:47:19 ID:dApgi1zI
>>219
後手番筋違い角かい。
まぁ、その後の変化を知りたいならスレ違いだな。

角交換振り飛車は基本的に、
▲7六歩△3四歩▲2六歩
と相手が飛先を突いた事を確認してからするもの。
そうでないと筋違い角や相振り(後手番同形で損)の変化も覚えなければならなくなる。

>▲7六歩△3四歩▲2六歩△8八角成▲同 銀△2二銀
の状態のように飛先を突いてあると、飛車が振れなくなるので筋違い角はほとんど無い。

先手番だと飛先を突くのを待てないじゃないかというなら、
▲7六歩△3四歩▲1六歩
と端歩で手待ちをすればよい。
相手も△1四歩と端歩を突き返してきたら、この戦法は諦めるか筋違い角や相振りにされないことを祈って▲2二角成とするしかない。
221名も無き冒険者 :2008/09/15(月) 15:37:50 ID:WcJOfzEl
>>220
なるほど。ありがとうございました。
222名無し名人:2008/09/16(火) 11:48:50 ID:kqo49uzj
>>219 角交換四間飛車穴熊党としては,当然48飛車と受けて
76歩を取られたら68飛車と受ける。
 変な戦法だがプロもやっていたぐらいだから,アマなら十分
223名無し名人:2008/09/16(火) 17:06:10 ID:13nN29oG
モテのレグスペ最強説
224名無し名人:2008/09/24(水) 08:45:44 ID:6ten6UOf
テスト
225名無し名人:2008/09/26(金) 07:10:05 ID:zHqSjZ7T
65角〜75歩の筋を研究したが。。。
まだ、実戦で使ったことがない。
226名無し名人:2008/09/29(月) 00:32:22 ID:K3eycWfU
ここは棋譜豊富だな
勉強になる
227名無し名人:2008/10/04(土) 19:18:55 ID:SdrLkHXC
相振りになりそうでも、角交換行くよね。

角交換型相振りなんて、まぁ滅多に少ないし、経験値の高さで勝負だな。
相手は序盤の駒組みで、苦労するだろうしさ。
228名無し名人:2008/10/05(日) 20:57:57 ID:Rxa/L628
3手目角交換で、相手が振ってきたらこっちは居飛車でしょう。
角交換振り飛車使っていれば、対角交換振り飛車も自然に身についてる。
229名無し名人:2008/10/13(月) 04:32:48 ID:geQt6JtS
レグスペの本を買ってきた。
家帰って読んでみてけど、特殊な変化ばかりだった。

立ち読みで購入の決め手になった、端を無理やり攻めるって変化が一行も無く、非常に残念…

誰か、端に行った場合の進行を教えて下さい;;
230名無し名人:2008/10/13(月) 17:50:11 ID:S1OYGWV8
よく分からんけどいつかの佐藤康−羽生は参考にならないかな?
231名無し名人:2008/10/23(木) 14:45:38 ID:8b7E7XNf
hosyu
232名無し名人:2008/10/23(木) 15:35:08 ID:e+gnij/9
この戦法好きなのだが
233名無し名人:2008/10/27(月) 18:07:37 ID:WCv+Taxk
穴熊にするのは作戦負けになりそうな気がする。
やっぱ美濃がバランスいい。
234名無し名人:2008/10/29(水) 21:00:07 ID:h/lTedCk
女流王位戦で出たね。負けたけど・・・
235名無し名人:2008/10/29(水) 21:13:51 ID:vGa7LkA+
作戦負けなんてどうでもいい。勝てばいいのだ。
236名無し名人:2008/10/31(金) 17:44:42 ID:3Wr0Xxc4
穴熊にはこんな感じに組んで玉頭から攻め潰してるんだがどうだろう?
弱くてすまそ;;;
▲76歩△34歩48銀88角成同銀32銀46歩33銀47銀22飛68玉52金左
78玉62玉58金右72玉96歩82玉86歩92香87銀91玉88玉82銀
78金71金66歩62金左77桂24歩26歩44銀85歩33桂65歩25歩
同歩同飛同飛同桂21飛28飛84歩72金左83歩成同銀64歩同歩11竜86歩
同銀87歩同玉29飛成59香37桂成84歩同銀83歩21歩12竜47桂成
72竜同金61角89飛98玉86飛成82金
237名無し名人:2008/10/31(金) 20:14:45 ID:Gie7sBHO
もしかして、手書きで書いたの?ソフト使うと楽ですよ。
238名無し名人:2008/10/31(金) 20:49:06 ID:3Wr0Xxc4
あ!
その手がありましたか
恐縮です★
239名無し名人:2008/11/04(火) 20:44:02 ID:ByNrYYnk

>236氏の情熱に心打たれた・・・・
240名無し名人:2008/11/06(木) 15:05:05 ID:XvOfbMU+
先手:236氏銀冠
後手:角交換振り飛車穴熊

▲7六歩 △3四歩 ▲4八銀 △8八角成 ▲同 銀 △3二銀
▲4六歩 △3三銀 ▲4七銀 △2二飛 ▲6八玉 △5二金左
▲7八玉 △6二玉 ▲5八金右 △7二玉 ▲9六歩 △8二玉
▲8六歩 △9二香 ▲8七銀 △9一玉 ▲8八玉 △8二銀
▲7八金 △7一金 ▲6六歩 △6二金寄 ▲7七桂 △2四歩
▲2六歩 △4四銀 ▲8五歩 △3三桂 ▲6五歩 △2五歩
▲同 歩 △同 飛 ▲同 飛 △同 桂 ▲2一飛 △2八飛
▲8四歩 △7二金寄 ▲8三歩成 △同 銀 ▲6四歩 △同 歩
▲1一飛成 △8六歩 ▲同 銀 △8七歩 ▲同 玉 △2九飛成
▲5九香 △3七桂成 ▲8四歩 △同 銀 ▲8三歩 △2一歩
▲1二龍 △4七成桂 ▲7二龍 △同 金 ▲6一角 △8九飛
▲9八玉 △8六飛成 ▲8二金
まで69手で先手の勝ち
241名無し名人:2008/11/07(金) 18:21:10 ID:swLyo0Cm
開始日時:2008/09/25
終了日時:2008/09/25 20:12
棋戦:第34期棋王戦本戦3回戦
持ち時間:4時間
消費時間:▲3時間59分△3時間59分
場所:東京・将棋会館
先手:渡辺 明竜王
後手:藤井 猛九段

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4二飛 ▲4八銀 △6二玉 ▲6八玉 △8八角成
▲同 銀 △7二玉 ▲2五歩 △2二飛 ▲7八玉 △3二銀 ▲7七銀 △5二金左
▲8八玉 △8二玉 ▲7八金 △9二香 ▲9八香 △9一玉 ▲9九玉 △8二銀
▲8八銀 △3三銀 ▲3六歩 △4四銀 ▲3七銀 △4五銀 ▲5九金 △4四歩
▲6九金 △7一金 ▲7九金寄 △1四歩 ▲1六歩 △9四歩 ▲9六歩 △6四歩
▲7七金 △6二金寄 ▲8六歩 △7四歩 ▲8七銀 △7三桂 ▲6六角 △3三角
▲7八金引 △7二金寄 ▲8八金上 △6二飛 ▲3五歩 △同 歩 ▲2六銀 △6五歩
▲7七角 △5四銀 ▲2四歩 △6六歩 ▲同 角 △6五銀 ▲5五角 △5四歩
▲2三歩成 △5五歩 ▲3三と △同 桂 ▲3五銀 △5六歩 ▲同 歩 △2七歩
▲同 飛 △2五歩 ▲4四銀 △5六銀 ▲5三銀成 △6四飛 ▲5五角 △3四飛
▲3七飛 △3六歩 ▲3九飛 △4七銀不成▲4九飛 △3八角 ▲3九飛 △2七角成
▲7五歩 △5六銀成 ▲3五歩 △同 飛 ▲4四角 △3四飛 ▲4五歩 △6五桂
▲3五歩 △4四飛 ▲同 歩 △5二歩 ▲同成銀 △5一歩 ▲4一飛 △5二歩
▲1一飛成 △2八馬 ▲5九飛 △5七桂成 ▲7四歩 △4五角 ▲7三香 △8一銀
▲7二香成 △同 金 ▲9五歩 △同 歩 ▲9三歩 △同 銀 ▲5七飛 △同成銀
▲7三桂 △7一歩 ▲8一桂成 △同 玉 ▲7三銀 △同 金 ▲同歩成 △同 馬
▲7四歩 △5五馬 ▲6二金 △8二銀打 ▲9四歩 △同 銀 ▲6一龍 △7二飛
▲同 金 △同 角 ▲5二龍 △5四歩 ▲7三金 △7五香 ▲8二金
まで143手で先手の勝ち
242名無し名人:2008/11/08(土) 01:25:38 ID:yWQN1O61
>>241
藤井の場合はダイレクト向飛車じゃなくて二手損振り飛車にするのか。
この戦法よく使う石橋もそうだけど、振り飛車党がこの戦法使う時は通常四間にもできるようにダイレクトにはしないもんなのかな。
243名無し名人:2008/11/18(火) 01:14:23 ID:8hSbjbt/
手損は苦にならない展開にしてるとか
65の紛れ研究がめんどくさいとか
244名無し名人:2008/11/20(木) 03:19:20 ID:fVC/oj5K
age
245名無し名人:2008/11/26(水) 16:34:34 ID:R8uhW3IZ
糞右四間飛車使いに、ダイレクトやると面白いよね
246名無し名人:2008/12/05(金) 21:10:28 ID:8YQbh+be
先手:ボナンザ
後手:ダイレクト向い飛車

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △9四歩 ▲2五歩 △9五歩
▲6八玉 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲7八玉 △3三銀
▲4八銀 △2二飛 ▲6五角 △7四角 ▲4三角成 △5二金左
▲2四歩 △同 歩 ▲2三歩 △同 飛 ▲3二馬

どーすんのこれ
247名無し名人:2008/12/05(金) 22:26:32 ID:Bqgh9DPg
>>246
普通は△52金右じゃね
248名無し名人:2008/12/05(金) 23:08:32 ID:GyAsjxGg
>>246
ダイレクトやるなら4手目角交換した方がいい。
端に手を使ってると、▲25歩まで進められてこの筋を食らわないために△52金右or△4二金を強要される。
右玉ぽくするなら別にいいけど、△5二金左▲同馬△同飛として陣形を崩さず美濃にしたいなら
▲25歩を決められる前に△22飛を急がないと。
249名無し名人:2008/12/11(木) 17:28:58 ID:qVm3enjM
ソフト指しだと初めて疑われた
腹がたったけど、それだけ強くなったと考えることにすればいいか
ただ、ソフト指し撲滅委員会にメール送られたらしいが、この場合は潔白だし放置でいいの?
250名無し名人:2008/12/11(木) 19:57:43 ID:b8uYL5Ow
俺も無理矢理穴熊の角交換振飛車党だから終盤猛烈に逆転する事が多いし、
ソフトだと思われてるのかもしれんな。
251名無し名人:2008/12/12(金) 02:04:34 ID:EYzVwX4y
>>249
>注意:根拠ないチャット(過少, ソフトなど)は聞いている方々にも迷惑です。会員停止対象です

道場の注意書きにもある通り、249の相手は会員停止対象だ。
クメールしよう。
252名無し名人:2008/12/14(日) 00:57:52 ID:AqnBR10A
終盤猛烈に逆転する事が多い
253名無し名人:2008/12/14(日) 01:05:37 ID:AqnBR10A
途中投稿してしまった

>無理矢理穴熊の角交換振飛車党だから終盤猛烈に逆転する事が多い
ここはどういう理屈なんですか
穴熊が硬いから攻められて駒交換してるうちに追いつくってこと?
終盤に入るまでは苦しい状況になりやすいの?>角交換振り穴
254名無し名人:2008/12/15(月) 15:49:05 ID:SZs/GZ3v
age
255名無し名人:2008/12/15(月) 16:15:16 ID:XG2NFRLg
>>253
その通り
256名無し名人:2008/12/15(月) 21:20:45 ID:lkoL5XVM
まー思想的にもよくしようっていう作戦じゃないからしょうがない
257名無し名人:2008/12/15(月) 22:43:29 ID:cmUC6nGr
そうだね。序中盤はいつも微妙→終盤、穴熊の暴力でねじ伏せるのが勝ちパターン。
258名無し名人:2008/12/21(日) 18:10:35 ID:BR8PjwDV
そんなもんは邪道だ
259名無し名人:2008/12/22(月) 00:42:08 ID:b9rAaoIf
邪道も正道も無い。
同じような緩手を指し合ったら玉が薄いほうが響くってのを頼りに、
序中盤はしのぐのさ。
260名無し名人:2009/01/05(月) 09:59:09 ID:eacLr+OS
( ;∀;) イイハナシダナー
261名無し名人:2009/01/06(火) 22:41:01 ID:8NllLf5H
4手目42飛やる人はこの仕掛けに注意
ちなみに54角では36角と打つべきだったみたい

開始日時:2008/10/31
棋戦:第17回銀河戦本戦Bブロック04回戦
持ち時間:15分+30秒+(考慮時間10分)
先手:川上 猛六段
後手:中村亮介五段

*放送日:2008/12/27
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4二飛 ▲2五歩 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉
▲7八玉 △3三角 ▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △8二玉 ▲5八金右 △9二香
▲3六歩 △9一玉 ▲3五歩 △同 歩 ▲3三角成 △同 銀 ▲4五角 △5四角
▲2三角成 △2二歩 ▲3三馬 △同 桂 ▲3四歩 △4五桂 ▲3三歩成 △7二飛
▲5五歩 △7六角 ▲2六飛 △6五角 ▲7七桂 △7四角 ▲4三と △8四歩
▲4六飛 △2七角 ▲5四歩 △3六角成 ▲6六飛 △5四歩 ▲5三と △5二金左
▲同 と △同 飛 ▲7五銀 △7二金 ▲7四銀 △同 歩 ▲6一角 △6二飛
▲3四角成 △6四歩 ▲5三歩 △6三飛 ▲5二歩成 △4三銀 ▲同 馬 △同 飛
▲6四飛 △7五歩 ▲6一飛成 △7六歩 ▲6五桂 △5五角 ▲6六銀 △1九角成
▲3七歩 △同桂成 ▲同 桂 △同馬引 ▲同 銀 △同 馬 ▲6二と △7七銀
▲8九玉 △6六銀不成▲7二と △7七桂 ▲9八玉 △7二銀 ▲同 龍 △8九銀
▲8八玉 △6九桂成 ▲8二銀 △同 馬 ▲同 龍 △同 玉 ▲6四角 △7三香
▲同桂成 △同 桂
まで98手で後手の勝ち
262名無し名人:2009/01/14(水) 18:06:16 ID:P2NBcur6
263名無し名人:2009/01/16(金) 10:50:04 ID:BmauOwkQ
A級で藤井が勝ったので流行る予感
264名無し名人:2009/01/25(日) 21:34:05 ID:HLRgSm8+
age
265名無し名人:2009/01/30(金) 01:31:30 ID:DL1+9fSY
レグ何とかとか変な符丁で言ってるのがキモい
そんな名前、全然浸透してないだろ?
馬鹿がうれしがってるみたいで痛いわw
266名無し名人:2009/01/30(金) 02:05:30 ID:dU4TYMz6
>>265
学生棋界ではレグスペで浸透しているぞ
267名無し名人:2009/01/30(金) 04:23:45 ID:TW7mTmcI
http://shogi-pineapple.com/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=jissen&tn=0072
> レグスペ
> 03: 名前:よみくま投稿日:2004/04/06(火) 12:50
> そういえば、升田賞の選考委員会のちょっと前に藤井九段と雑談をしていて、
> 角交換四間飛車穴熊をこう呼ぶと言うと、「うーん、四間飛車にもいろいろな戦法
> があるんですね」と感心していました。
> 藤井、森下にも知られた「一大戦法」ですね。

少なくとも5年前ぐらいからレグスペと呼ばれているようだ。
268名無し名人:2009/01/30(金) 14:56:13 ID:Maz2baEU
むしろレグスペの呼称も知らんで見当違いな批判をする>>265がキモいわけだが
269名無し名人:2009/01/30(金) 15:31:50 ID:DVxzbXOZ
そうかな
俺もレグスペはないわと思うけど
270名無し名人:2009/01/30(金) 15:35:44 ID:heigMZn9
白色レグホーンスペシャルだとさらに恥ずかしさが増します。
271名無し名人:2009/02/01(日) 09:27:41 ID:J0sIteV4
中二病スペシャル
272名無し名人:2009/02/08(日) 04:27:23 ID:9qmq/OvA
保守
273名無し名人:2009/02/22(日) 12:19:07 ID:j8rqYMSF
棋書情報はないのか
274名無し名人:2009/02/22(日) 22:51:25 ID:L4GSBy6d
これ相手やってきたけど、千日手戦法だろ?
自分から誘ってるんだから攻めてこいよコラ!!
275名無し名人:2009/02/22(日) 22:53:41 ID:yl7YJ8qh
まあそうだな。
俺も昔やってたが、自分からなかなか動けないから、つまんなくて止めた。
276名無し名人:2009/02/23(月) 19:13:29 ID:xCxZNj28
>>275

同意。勝率そこまでよくないし、指しててつまらん
277名無し名人:2009/02/23(月) 21:14:18 ID:YZXyp1yF
打開筋として筋違い角を打つのがあるが、そのタイミングがよく分からん
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=38435
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=65624
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=65434

一番下のは違うんだが、
感想戦で藤井は65角の筋をずっと狙ってたらしいし、渡辺も警戒していたらしい
278名無し名人:2009/02/27(金) 01:16:46 ID:cce8a5HS
私も1局貼ります。

▲2六歩  △3四歩  ▲2五歩  △3二銀  ▲7六歩  △3三角  
▲7八金  △9二香  ▲4八銀  △4二飛  ▲3三角成 △同 銀  
▲6八銀  △6二玉  ▲7七銀  △7二玉  ▲6九玉  △8二玉  
▲5八金  △9一玉  ▲7九玉  △8二銀  ▲8八玉  △5一金左 
▲4六歩  △6二金左 ▲4七銀  △7一金  ▲5六銀  △7二金寄 
▲6八金右 △2二飛  ▲4五銀  △2四歩  ▲同 歩  △同 飛  
▲2五歩  △2二飛  ▲6六角  △1二角  ▲1六歩  △6四歩  
▲1五歩  △6五歩  ▲5五角  △6三金  ▲1四歩  △同 歩  
▲同 香  △1三歩  ▲同香成  △同 桂  ▲1四歩  △2五飛  
▲2六歩  △1五飛  ▲1三歩成 △同 飛  ▲2五桂  △1九飛成 
▲5八飛  △5四歩  ▲3三角成 △2九竜  ▲4三馬  △3五歩  
▲1三桂成 △4五角  ▲同 歩  △1三香  ▲5六歩  △4六歩  
▲2五角  △2四歩  ▲5二馬  △2五歩  ▲6三馬  △6一香  
▲5四馬  △4七歩成 ▲5九飛  △同 竜  ▲7二銀  △6八竜  
▲同 銀  △7二金  ▲同 馬  △7一金  ▲5四馬  △5八と  
▲7七銀  △7二銀  ▲1二飛  △5二歩  ▲同飛成  △6三銀打 
▲同 馬  △同 銀  ▲1二竜  △1八飛  ▲5三金  △7二銀  
▲5二銀  △3四角  ▲3二竜  △5二角  ▲同 金  △6八銀  
▲4四角  △7七銀成 ▲同 玉  △6八と  ▲8八金  △6七と  
▲8六玉  △8八飛成 ▲同 角  △4二歩  ▲9六歩  △6二金打 
▲同 金  △同 金  ▲3三角成 △2六歩  ▲6三歩  △同 銀  
▲6四歩  △7二銀  ▲4二竜  △7一銀打 ▲4四馬  △6八角  
▲9七玉  △7九角成 ▲8八銀  △4六馬  ▲1二飛  △6四馬  
▲7五金  △4二馬  ▲同飛成  △5二歩  ▲5一角  △7八と  
279名無し名人:2009/02/27(金) 01:19:43 ID:cce8a5HS
▲6三歩  △同 銀  ▲6四歩  △7二銀引 ▲6三金  △同 金  
▲同歩成  △同 銀  ▲3五馬  △8八と  ▲同 玉  △7二金  
▲6四歩  △7四銀  ▲同 金  △同 歩  ▲6三歩成 △同 金  
▲5二竜  △6二金打 ▲同角成  △同 金  ▲1二竜  △1八飛  
▲6八歩  △7二銀打 ▲5一銀  △5二歩  ▲6二銀成 △同 銀  
▲5二竜  △7一金  ▲4六馬  △7三銀打 ▲7八金  △5一歩  
▲1二竜  △6六桂  ▲7九金  △5八桂成 ▲3九金  △5七角  
▲同 馬  △同成桂  ▲2八金打 △同飛成  ▲同 金  △2七歩成 
▲3五角  △2八と  ▲5七角  △5二金  ▲1三角成 △4一歩  
▲5五香  △3八と  ▲5二香成 △同 歩  ▲同 竜  △5一歩  
▲1二竜  △2七角  ▲4四歩  △4五角成 ▲1一竜  △4四馬  
▲5五桂  △1一馬  ▲2二金  △同 馬  ▲同 馬  △2九飛  
▲1二飛  △7九飛成 ▲同 玉  △6六歩  ▲1一飛打 △5二金  
▲4一飛成 △4二歩  ▲4三歩  △同 歩  ▲同桂成  △同 金  
▲同 竜  △5二金  ▲4一竜  △6七歩成 ▲同 歩  △3七と  
▲5五角  △4七と  ▲同 竜  △4二歩  ▲3三角成 △4一桂  
▲3二馬上 △5三桂  ▲1一飛成 △9四歩  ▲5五馬  △8四歩  
▲4一馬  △8五歩  ▲5二馬  △同 歩  ▲5一金  △同 銀  
▲同 竜  △6二銀  ▲5二竜  △2五角  ▲4二竜上 △5二角  
▲同 竜  △5一歩  ▲4二竜  △5二金  ▲4九竜  △7三金  
▲3六角  △3五飛  ▲4六金  △5五飛  ▲同 歩  △5七角  
▲6八銀  △4六角成 ▲同 竜  △4五金  ▲同 角  △同 桂  
▲同 竜  △1八角  ▲1五竜  △3六角成 ▲3一飛  △4六馬  
▲1六竜  △5五馬  ▲6六金  △2二馬  ▲3九飛成 △6五歩  
▲2三歩  △4四馬  ▲4五歩  △4三馬  ▲5六竜  △6六歩  
▲同 歩  △7六馬  ▲6五桂  △8七馬  ▲7八歩  △6三金寄 
280名無し名人:2009/02/27(金) 01:21:35 ID:cce8a5HS
▲5三歩  △同金上  ▲同桂成  △8八金  ▲6九玉  △7八金  
▲5八玉  △6八金  ▲同 玉  △5三銀  ▲4六角  △6四桂  
▲6七竜  △7五桂  ▲8七竜  △同桂成  ▲5八玉  △5五銀  
▲同 角  △5六飛  ▲5七歩  △5五飛  ▲4六銀  △7五飛  
▲4七玉  △4四歩  ▲6五金  △4五歩  ▲7五金  △4六歩  
▲同 玉  △7五歩  ▲8四歩  △1七角  ▲3二竜  △4二歩  
▲6五角  △7四銀  ▲同 角  △同 金  ▲8三銀  △8四金  
▲8二銀成 △同 金  ▲7一銀  △7三銀打 ▲7四歩  △同 金  
▲2一飛  △6二銀左 ▲8二銀成 △同 銀  ▲2七金  △5三角成 
▲6五金  △同 金  ▲同 歩  △5四角  ▲4五歩  △3二角  
▲2二飛成 △6五角  ▲4四金  △同 馬  ▲同 歩  △4七角成 
▲同 玉  △4五金  ▲7四角  △7三金  
 まで、370手で後手勝ち

281名無し名人:2009/02/27(金) 01:22:40 ID:vs52A5qg



何事もなかったかのようにスレ続行お願いします

282名無し名人:2009/02/27(金) 01:23:52 ID:4EmHGsnS
なんのつもりだ
283名無し名人:2009/02/27(金) 06:03:20 ID:Fumw2rIe
荒らしでしょ
284名無し名人:2009/03/13(金) 01:34:33 ID:AEAoH06A
age
285名無し名人:2009/04/01(水) 21:42:15 ID:Jt9VZavl
ほしゅ
286名無し名人:2009/04/02(木) 12:40:35 ID:gWTd1e8v
レグスペやると相手は矢倉ばかりなのですが、
みなさんも同じですか?
287名無し名人:2009/04/02(木) 17:52:29 ID:ngTpYWTd
>>286
銀冠と穴熊ばかりだよ、しかも勝てない、角打ちのスキあるんだよな。
288名無し名人:2009/04/02(木) 19:35:04 ID:Y6IE4kFt
矢倉
穴熊
銀冠
ボナンザ囲い
位取り

の順番かなぁ。矢倉は多いけど、まぁ穴熊も同じくらい多い。
289名無し名人:2009/04/03(金) 07:15:40 ID:TNiVIPP9
>>288
>ボナンザ囲い
なにこれ? 
はじめて聞いた
誰か教えて
290名無し名人:2009/04/03(金) 08:06:59 ID:Uc92v1Q5
291名無し名人:2009/04/03(金) 09:14:57 ID:TNiVIPP9
>>290
サンクス
292名無し名人:2009/04/04(土) 06:36:34 ID:/STctcQi
286です。
みなさんありがとうございます。
ボナンザ囲いっていうのもよくやられますね。
個人的には矢倉穴熊が強敵だと思ってます。

293名無し名人:2009/04/09(木) 10:21:48 ID:M9bZ//SZ
相手が居飛車で来てくれたら勝率高いけど、
相振りにされた時の対応がわからん
294名無し名人:2009/04/09(木) 11:51:05 ID:vKuqN8+F
一手損角換わりの相腰掛け銀の理屈は分かるんだが
一手損、二手損振り飛車のメリットてなんなんですか?
295名無し名人:2009/04/09(木) 12:02:02 ID:dNyXSO06
一手損、二手損する代償に玉を堅くする指し方は近年有力視されてることはされてる。
ただこの将棋はやっぱり通常の振り穴同様指しこなすのがむずかしく作戦負け
しやすいと思う。
296名無し名人:2009/04/09(木) 13:07:14 ID:KbQ21+5s
>>293
相手が25歩や68玉とした時に角交換すれば
297名無し名人:2009/04/09(木) 19:11:53 ID:9dj08qSG
手損振り飛車っていうと、
42に途中下車したりする事かな?
正確な意味でのメリットは無いと思が、後手から角道を止めないで
角交換の含みを見せて、先手の駒組みを制限してる点かなと思う。

角交換になれば千日手の含みも多くなって先手の理想形である
ひたすら固めて攻め倒すって言う展開にもなりにくい。
298名無し名人:2009/04/09(木) 23:09:39 ID:dGFYziG3
>>294
手損振り飛車党だけど、

▲22角成△同銀となるので、銀が邪魔で居飛車は穴熊にできない。
(手損すれば穴熊にできるが振り飛車以上に手損する必要がある)
対して振り飛車側は穴熊にするも、美濃〜高美濃〜銀冠にするも思いのまま。

穴熊に悩まされてる振り飛車側とすれば中々の戦法。
299名無し名人:2009/04/10(金) 12:54:47 ID:JALQI4BA
マイコミのレグスペ本と畠山の本では内容的にどっちが良書?

▲76歩▽34歩▲26歩▽88角成▲同銀▽65角
100%筋違い角を打って来るんだ
筋違い対策が出来てないとこの戦法は指しこなせないよ! 何か良い対策はないでしょうか?

300名無し名人:2009/04/10(金) 13:01:52 ID:JALQI4BA
訂正
▲76歩▽34歩▲26歩▽88角成▲同銀▽22銀▲45角
301名無し名人:2009/04/10(金) 13:27:01 ID:VCiD8sFP
それは角換わり振り飛車ではなく筋違い角の方を調べないと
普通にネットで調べられる程度の対策で十分だろう
302名無し名人:2009/04/10(金) 13:32:13 ID:JALQI4BA
>>301
確にそうです
しかしレグスペと言う戦法はこちらからやろうと思っても出来ない所が最大の欠点だ
要するに相手次第ってことで選択権は相手にある
筋違いに角を打たせた事自体が満足と言わればそれまでだが‥。
実際プロでもあんな筋違い角で負ける人いるからな
筋違いに角を打たせれば必勝でもないし

303名無し名人:2009/04/10(金) 13:44:12 ID:cHo/jolE
は?
304名無し名人:2009/04/10(金) 16:03:52 ID:JALQI4BA
レグスペてなんで後手用なんだ? 普通に先手じゃ出来ないのかよ 後手にまわるような手(例えば▲96歩等)をしなくても大丈夫なんじゃね?
B級戦法の達人で“逆襲 変幻飛車”ってあるけどレグスペだよな? 先手で堂々と解説してるぞ

305名無し名人:2009/04/10(金) 16:05:10 ID:L+mvxcL5
振飛車党なら先手で普通にやるわな
角道止める振飛車なんてやってられん。
306名無し名人:2009/04/10(金) 17:33:29 ID:JALQI4BA
>>305
▲76歩▽34歩▲22角成▽同銀▲88銀▽33銀▲77銀▽62銀▲78飛車
じゃ駄目?

“B級戦法の達人”で逆襲変幻飛車の出だしなんだけどな 相手の飛車先の歩が突いて有るか無いかでそんなに違うもんかね

307名無し名人:2009/04/10(金) 20:13:54 ID:VCiD8sFP
相振りの変化が余計だってことと
先手だと千日手にしづらいってことで後手番戦法とされている
気にしないなら先手でもやればいい
308名無し名人:2009/04/10(金) 20:29:56 ID:JALQI4BA
レグスペ指した感想は難しい 普通に振り飛車指した方が楽だね ハッキリ言って“力戦”だ! 楽して勝とうなんて思って指す戦法じゃない
コンピュータ相手に全く歯が立たんわ
強引に角ぶった切って飛車成り込んでも陣型に隙が多いからすぐ馬作られて手詰まりになる
しかしコンピュータの矢倉堅いわ ほんま全く歯が立たんぞ

309名無し名人:2009/04/10(金) 20:41:25 ID:L+mvxcL5
俺的にはノーマル指すくらいなら力戦のほうがマシ
310名無し名人:2009/04/10(金) 20:42:38 ID:XkK/X0pf
筋違い角が辛い人てよっぽど振り飛車しか指せないんですかね?
ハッキリ優勢とは言わないが形を決めてくれる分指しやすくないですか?
何時もの振り飛車みたいな感覚で相手の角頭いじめる展開を目指せば指しやすいかと
311名無し名人:2009/04/10(金) 20:45:39 ID:BzLCK0lq
>>304
レグスペは穴熊に組む以上後手専用だな。(角交換振り飛車側は▲96歩は不要なので指したくない所)

穴熊でなく、美濃や銀冠に組む角交換振り飛車なら先手でも出来る。
@
▲7六歩△3四歩▲1六歩△8四歩▲2二角成△同 銀▲8八銀△3三銀
▲7七銀△6二銀▲8八飛
A
▲7六歩△3四歩▲3八銀△8四歩▲2二角成△同 銀▲8八銀△3三銀
▲7七銀△6二銀▲2六歩△3二金▲2七銀△5二金▲3六歩△4二玉▲8八飛
△3一玉▲3八金
312名無し名人:2009/04/10(金) 20:47:33 ID:kSKICtAF
筋違い角は四段まできてめったに遭遇しなくなった
でもたま〜に当たるとほとんど負ける(´・ω・`)

ていうか四〜五段あたりで筋違い指してる人は
損な?作戦使ってるからか中終盤力あるし、なにより経験の差があるしで、強い
313名無し名人:2009/04/10(金) 20:49:03 ID:Hel3192v
>>311
2はいくらなんでも無理やりすぎるw
314名無し名人:2009/04/10(金) 20:57:10 ID:XkK/X0pf
>>311
2は変態将棋すぎるぞw
315名無し名人:2009/04/10(金) 21:03:49 ID:BzLCK0lq
▲7六歩△3四歩▲1六歩△1四歩

この局面で角交換振り飛車にするには、
@相手が居飛車党であることを祈って▲2二角成
A▲3八銀で>>311の手順 (佐藤変態流のアレンジ)

角交換振り飛車命の人はこの二択。
316名無し名人:2009/04/10(金) 22:17:43 ID:+A9jiie0
Aは32金とせず74歩で棒銀も振り飛車もし難いし手損だしでいいところがない
317名無し名人:2009/04/10(金) 23:07:28 ID:JALQI4BA
レグスペで理解に苦しむのは▲88飛と振り直す事だ
俺的には▲68飛のままで▲65歩▲66銀と位を取る方が指しやすい
相手が矢倉系の場合は飛車先を直ぐ伸ばさず囲いに専念し▽71銀のままで▽54歩▽55歩と歩を伸ばし▽52飛と来るケースが有り得る
▲88飛の場合▽56歩の突き捨てから▽79角が嫌味だ
この後一気に中央突破の荒業も有り得るし
レグスペ本では5筋の歩を伸ばして来る対策が一切書かれていない みな64歩、63銀型だ これも理解に苦しむ

318名無し名人:2009/04/10(金) 23:10:23 ID:BzLCK0lq
>>316
▲7六歩△3四歩▲3八銀△8四歩▲2二角成△同 銀▲8八銀△3三銀
▲7七銀△6二銀▲2六歩△7四歩
*△32金に代えてこの手だと…
▲2七銀
*△65角打を恐れず
△7五歩▲同 歩△6五角▲7六角
△同 角▲同 銀
319名無し名人:2009/04/11(土) 08:00:48 ID:w9fbm/zE
>>307
全く気にならない 先手で角交換し先に飛車を振られたら相振りにすれば良い
▽33銀と上がらずに素早く▽42飛と来たら▲45角と筋違いに角を打ち一歩得後に▲88銀〜▲77銀とし▲88飛と向かい飛車にする
相手が振り飛車で来た場合には筋違い角+向かい飛車が有効だと思ふ

320名無し名人:2009/04/13(月) 03:36:52 ID:wgLug8b+
▲76歩△34歩▲26歩△42飛車
とみせかけて343戦法へ転向、とみせかけて△35歩を餌に乱戦、が流行る
もう中飛車に振っちまうとか
321名無し名人:2009/04/14(火) 22:53:48 ID:yVChIldV
>>311の2って88飛車の後45角打たれたらどうすんの?
322名無し名人:2009/04/15(水) 02:31:37 ID:NpN7VTl7
>>321

▲7六歩△3四歩▲3八銀△8四歩▲2二角成△同 銀▲8八銀△3三銀
▲7七銀△6二銀▲2六歩△3二金▲2七銀△5二金▲3六歩△4二玉▲8八飛
△4五角
*角成と36歩の両狙いだが…
▲5八金左△3五歩▲4六歩
*角取りと47金のスペース作りの両狙いで後手の仕掛けは不成立
△5四角▲4七金
*先手有利とまではいかないが、角を手放して1歩得も出来ないのでは後手不満
323名無し名人:2009/04/15(水) 06:21:24 ID:n305iUh3
あ、なんだ36歩突いてるのか
324名無し名人:2009/04/15(水) 16:50:32 ID:3WWHYLLi
レグスペ本より
囲いは穴熊、▲7七銀▲8八飛が基本型で、ここから▲6八銀▲7七桂(飛車交換を狙う)とする
相手の飛先によっては基本型の▲7七銀からも飛車交換を狙う
飛車交換を次狙おうと思うと▽7三桂と飛ばれ困った事ない?
基本型から▲6八銀▲7七桂に変え飛車交換出来ないとこの戦法はどうすれば良いの?
基本型には二度と戻せないから非常に指し手に困る
仮りに基本型に戻せれば相手は▽7四歩を突いてあるわけだから▲3六歩▲3七角から▲6六銀▲7五歩の筋が狙えるんだが‥。
相手はこちらの▲8八飛▲6八銀▲7七桂を見て▽7三桂と跳ねる(飛車交換拒否) このあと腰掛銀から銀を動かしこちらの隙あらば角を打ち込み馬を作る
隙とは例えば端しを狙う雀刺しで▲9八飛と寄った瞬間とか

325名無し名人:2009/04/16(木) 08:06:47 ID:mE5HmL24
アマ=低級だからW
このスレは特に低脳者だらけWW だから雑談スレで質問すれば? 質問するだけ無駄WWW
326名無し名人:2009/04/16(木) 08:28:47 ID:25d9CG6a
このアマチュアは何を言ってるんだ?
327名無し名人:2009/04/16(木) 08:30:24 ID:mE5HmL24
低脳 乙WWWWW
328名無し名人:2009/04/16(木) 08:50:04 ID:25d9CG6a
はしゃぐ低能
329名無し名人:2009/04/16(木) 09:16:58 ID:mE5HmL24
>>328
脳障害 乙WWWWWW
330名無し名人:2009/04/20(月) 05:14:08 ID:Xm9eeAUf
 
331名無し名人:2009/04/23(木) 20:46:55 ID:okaoxPYB
角交換後、四間に振られると、向飛車に振りたくなる。

お前、四間でいいのか?と問い質したくなる衝動を抑えられないためなんだがな〜w
332名無し名人:2009/04/24(金) 07:44:45 ID:5xByPhut
>>331
スレ違いだ! と最近過疎ってる中、貴重な訪問者に一応突っ込んでみる

レグスペは基本的に▲76歩▽34歩▲26歩を確認して▽88角成とする 例えば先手で▲76歩▽34歩で▽84歩を確認せず▲22角成と一気に角をぶった斬ると色々弊害が起こる
要するに居飛車を確認すると共に相振りも牽制してるわけ
それでも相振りに出来ない事は無いけど序盤▲26歩の相振りはリスクを伴う

333名無し名人:2009/04/24(金) 21:44:20 ID:leOAqDuR
この後手戦法で勝率七割五分稼いでいるのは俺だけ?(ちなみに24三段)
334名無し名人:2009/04/24(金) 21:51:40 ID:leOAqDuR
 
335名無し名人:2009/04/24(金) 21:56:08 ID:O8oDaqaj
>>333よう俺
24名人戦三段リーグでこればっかりで優勝したw
336名無し名人:2009/04/24(金) 22:06:37 ID:WeVT3gkr
>>333
>>335
他の戦形で負けすぎだろw
337名無し名人:2009/04/24(金) 22:26:26 ID:O8oDaqaj
338名無し名人:2009/04/24(金) 23:46:48 ID:WeVT3gkr
過小じゃなきゃ勝率は5割前後に収束してるはずだからな。
わかる?
339名無し名人:2009/04/25(土) 14:46:15 ID:G5Q7h3S7
7割5分も勝ってたら四段になっちまうわなw
340名無し名人:2009/04/25(土) 15:04:20 ID:bkoP3J4F
先手番勝率が異常に低いと思われ
341名無し名人:2009/04/25(土) 15:06:10 ID:7bgKHL2R
2割5分しか勝てない戦形で黒星も同等に稼いでるんだろう。
それか、角交換振飛車以外は万遍無く勝てないか。
342名無し名人:2009/04/25(土) 15:12:57 ID:CiGlNbkL
鈴木大介の本にある角交換振り飛車とレグスペの違いはなに?
鈴木本にも自分から早く角交換する作戦もあるが、レグスペ本とはやや違う構想ぽい
343名無し名人:2009/04/25(土) 15:15:03 ID:IwyNIVaK
他の戦型の勝率が低いのかもしれんし、格下からの挑戦を多く受けているのかもしれんし、一概にはなんとも言えない。
344名無し名人:2009/04/25(土) 15:24:54 ID:7bgKHL2R
>>343
なんともいえないどころか、はっきりとその2択しかないんだが。
・他の戦形で負けまくり
・はるか格下相手に稼いだ勝率
(これとて、他の戦形でははるか格下と互角とかなっちゃうわけだが)
345名無し名人:2009/04/25(土) 18:38:12 ID:6yHilnbg
オレも角交換振り飛車は得意戦法でかなりの高勝率(お世辞だったかもしれないけど、序盤研究は奨励会員にも誉められた)だけど、
所詮は研究将棋でそれ以外の戦型は勝率低い。
でもこれは良い事だと思っている。

ケース@
R2000 得意戦法無し:どんな戦法でもR1500には絶対負けないが、どんな戦法でもR2500には絶対負ける。
ケースA
R2000 得意戦法有り:苦手戦法だとR1500にも負ける事があるが、得意戦法だとR2500に勝つ事もある。

24のレート上ではどっちも同じだけど、
将棋大会とかに出る人はケースAの方が良い。

ケース@だと県予選万年3回戦敗退なのが、ケースAだと上手くいけば県代表もあるわけだし(悪い時は1回戦敗退だが)

346名無し名人:2009/04/25(土) 23:16:36 ID:Z0TTdrj5
レグスペて不思議な戦法だよな?
守備は固い穴熊 予定通り飛車交換 持ち駒の飛角で暴れ駒特を図る 形勢は圧倒的に有利な筈なのに何故か窮屈だ
この感じは二枚落ち将棋の感覚に似てる 圧倒的に有利だが何故か攻めに苦労する

レグスペって理想的に捌けても実は圧倒的に有利でもないのでは? 駒特と言っても同じように相手も飛角桂香等入るわけだし
考えようによっては穴熊は非常に危ないし怖い 素人相手だからごまかせる戦法なんじゃね?

347名無し名人:2009/04/26(日) 02:56:04 ID:O7NVX3pH
>>73
なにげに有力と思ってたけどダメなんだな・・まあプロの話だけど
348名無し名人:2009/04/27(月) 19:18:20 ID:OefOI7Iz
>>336>>340 うん、先手勝率が悪い、五割弱くらい
349名無し名人:2009/04/27(月) 19:19:23 ID:xAS0ERFo
ああただレートが低い人とやりまくってるのか
350名無し名人:2009/04/27(月) 19:35:58 ID:ma3ZaypI
高段者なら仕方が無いが、
そうでもないのに格下相手に勝率稼ぎって、情けない
351名無し名人:2009/04/27(月) 21:37:37 ID:2seX4q0R
俺なんか相振り以外全部低いぜ(´・ω・`)
352名無し名人:2009/04/27(月) 22:25:39 ID:DpDKBnFH
>>277見てて思ったんだが何で先手は36歩〜37銀〜46銀とするんだろ?
普通は46歩47銀型で歩越し銀には歩で(ryが自然だと思うんだが

それに藤井丸山は後手の54角で打開してくれたが、
もし打たなかったらこの46銀型だと先手からどう打開するべきなんだ?
353ピコ会長:2009/04/28(火) 07:32:05 ID:K5VbXhS3
モバゲー!ヅラ将棋の!
ピコ会長ξでつ
( ̄∀ ̄)/青森出身でづ!
いい年して
フリーターずでまず。
ズラ被って 眼鏡でずが!
将棋できる彼女募集ずぅ〜でつ\(◎o◎)/!
よろピコピコ!
354名無し名人:2009/04/28(火) 12:54:50 ID:KB7fTbYV
最近は先手でやる作戦に悩み、先手でもやってる・・・。
相振りになったらどうしてる?七七銀の形からの構想が難しい。
355名無し名人:2009/04/28(火) 14:59:24 ID:hXD5zdYl
そこで左玉。
「とっておきの右玉」を参照のこと。
356名無し名人:2009/04/28(火) 15:25:45 ID:YwdTILiF
居飛穴対策なんだから居飛車であることを確認してからやればいいのに
357名無し名人:2009/04/28(火) 16:18:02 ID:KB7fTbYV
七六歩、3四歩、七七角で様子みるのはどうかな。
角変えてきて相振りは、先に桂馬はねれて手得&左銀が制約少ない。
飛車先ついてきたら、後手番の角交換四間穴熊か、角交換振り飛車
358名無し名人:2009/05/10(日) 01:15:02 ID:8kjQCp35
>>352だがまたそういう銀の形だ…意味と狙いがワカンネ

開始日時:2009/03/18(水)
終了日時:2009/03/18(水) 19:09
棋戦:第80期棋聖戦本戦1回戦
持ち時間:4時間
消費時間:▲3時間34分△3時間59分
場所:東京「将棋会館」
掲載:産経新聞4/30〜5/5
先手:稲葉 陽四段
後手:藤井 猛九段

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △9四歩 ▲2五歩 △4二飛 ▲4八銀 △6二玉
▲6八玉 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲9六歩 △3三銀 ▲7七銀 △7二銀
▲3六歩 △7一玉 ▲7九玉 △2二飛 ▲3七銀 △8二玉 ▲7八金 △5二金左
▲7五歩 △8四歩 ▲8六歩 △4四銀 ▲4六銀 △8三銀 ▲6六歩 △7二金
▲7六銀 △6四歩 ▲8五歩 △5四角 ▲8四歩 △7六角 ▲8三歩成 △同 金
▲5八金 △6二金 ▲5六歩 △7二金 ▲5五歩 △2七銀 ▲4八飛 △3六銀成
▲6七金右 △同角成 ▲同 金 △8六歩 ▲7六角 △4二飛 ▲5七銀 △3三桂
▲3七歩 △3五成銀 ▲4六歩 △7四歩 ▲6一角 △5五銀 ▲4三角上成△6二飛
▲8五銀 △4二歩 ▲7二角成 △同 玉 ▲5三馬 △8七歩成 ▲8四歩 △7三金
▲7四銀 △同 金 ▲8三歩成 △同 玉 ▲6二馬 △4七角 ▲6九金 △7八銀
▲同 飛 △同 と ▲同 金 △5九飛 ▲8八玉 △8六歩 ▲7二銀 △9二玉
▲8三飛
まで89手で先手の勝ち

てか本譜も例の角の筋で打開したけど、普通に同歩同銀8四歩7六銀の展開じゃ不満なのか?
359名無し名人:2009/05/10(日) 02:57:52 ID:ZO16rWE2
意図は違うかもしれないがそれ6段の人が指してるのみたことある
意外に有力・・・?
360名無し名人:2009/05/23(土) 23:55:13 ID:qs5Al2n7
てs
361名無し名人:2009/05/29(金) 04:15:40 ID:iTGJ1dEl
現実が夢
362名無し名人:2009/06/01(月) 02:27:40 ID:q9UeXbS9
穴熊より美濃で向い飛車から急戦で戦う方が勝ちやすい気がする
363名無し名人:2009/06/07(日) 20:24:27 ID:CE7QRvEN
蓑から中飛車へ
364名無し名人:2009/06/08(月) 21:07:05 ID:x8Et0jem
レグスペで相手が銀冠に組まれるとどうも巧くいかない
良い対策有ります?
レグスペ側が相振り時の穴熊の格好になるのも嫌なんだよな

俺的にはこんな感じ
銀冠〉〉矢倉〉〉穴熊

365名無し名人:2009/06/11(木) 21:00:22 ID:dWxN9V6Q
そもそも5七銀型に穴熊が無理筋・・・
366名無し名人:2009/06/19(金) 19:57:46 ID:oqkSSQrv
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀
▲7七銀 △3三銀 ▲4八銀 △2二飛 ▲1六歩 △5二金左
▲3六歩 △6二玉 ▲3七銀 △7二玉 ▲6八玉 △8二玉
▲9六歩 △9二香 ▲7八玉 △9一玉 ▲8八玉 △8二銀
▲9五歩 △7一金 ▲7八金 △6二金寄 ▲4六銀 △4四銀
▲3七桂 △3三桂 ▲8六銀 △5四角 ▲5八金 △3六角
▲7七桂 △2四歩 ▲6六角 △2五歩 ▲同 桂 △同 桂
▲同 歩 △7四桂 ▲4四角 △同 歩 ▲3七銀 △8六桂
▲同 歩 △2七歩 ▲2九飛 △5四角 ▲8七銀 △2五飛
▲2六歩 △2八銀 ▲2五歩 △2九銀不成▲3一飛 △3八銀成
▲7五桂 △7二金寄 ▲1一飛成 △3七成銀 ▲9四歩 △同 歩
▲1三龍 △6九銀 ▲6八金右 △7八銀成 ▲同 金 △4九飛
▲7九銀 △7四歩 ▲5三龍 △3六角 ▲8三桂不成△同 銀
▲9三歩 △同 香 ▲8五桂 △9五桂 ▲9八香打 △8七桂成
▲同 玉 △8九銀 ▲9三桂成 △7八銀不成▲同 玉 △9三桂
▲9四香 △6九角 ▲7七玉 △8七金 ▲6六玉 △9四銀
▲同 香 △6四香 ▲6五桂 △同 香 ▲同 玉 △4七角引成
▲5六香 △7三桂 ▲7四玉 △8二桂 ▲8四玉 △5七馬
▲7五桂 △9四桂 ▲同 玉 △7五馬 ▲同 歩 △8二桂
▲9五玉 △9四香 ▲8四玉 △8三金打
まで118手で詰

角交換振り穴で膠着状態になったときの打開策ってどうしてる?
千日手含みの戦いは好きじゃないんだよね。
367名無し名人:2009/06/19(金) 22:16:02 ID:CvbH2sxl
そんなふうに筋違い角でいいんじゃね
いつかのA級の丸山−藤井戦でも似た筋があったな
368名無し名人:2009/06/26(金) 06:51:52 ID:RsWGEM+J
なうほど
369名無し名人:2009/07/14(火) 21:46:56 ID:yu3zkpsl
保守
370名無し名人:2009/07/19(日) 22:46:13 ID:ADOhKlhU
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8八角成 ▲同 銀 △2二飛
▲6五角 △7四角 ▲4三角成 △5二金左 ▲3四馬 △4七角成
▲5八金右 △6五馬 ▲7七銀
371名無し名人:2009/07/26(日) 22:25:11 ID:Kb7aCscw
あげ
372名無し名人:2009/08/14(金) 01:34:21 ID:+tjydvVx
umuumu
373名無し名人:2009/08/29(土) 19:43:42 ID:1wssflT4
age
374名無し名人:2009/08/31(月) 02:10:28 ID:Y31K1BkI
sage
375名無し名人:2009/09/15(火) 21:56:55 ID:EDrFdR7n
hosyu
376名無し名人:2009/10/02(金) 01:15:08 ID:G3PnDJno
保守
377名無し名人:2009/10/09(金) 02:51:23 ID:kEx3xD+b
脇が使ってるけど言うほど勝ってる印象無い。
378名無し名人:2009/10/17(土) 14:40:40 ID:l2gLZqt7
でもかなり採用率高いからありがたいよね。
勝率は知らないけど、独特な戦法なだけに棋譜を見れるだけでも十分参考になる。
379名無し名人:2009/10/21(水) 23:36:59 ID:nXYLGFPY
藤井先生ェ・・・投げるの早すぎだろ
380名無し名人:2009/10/22(木) 00:10:40 ID:9NRaEt1G
棋戦:第68期順位戦A級4回戦
先手:丸山 忠久九段
後手:藤井 猛九段

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4二飛 ▲6八玉 △8八角成
▲同 銀 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉 ▲4八銀 △2二飛
▲2五歩 △4二銀 ▲4六歩 △8二玉 ▲4七銀 △9二香
▲5六銀 △3三桂 ▲5八金右 △9一玉 ▲6五銀 △8二銀
▲8六歩 △4四歩 ▲8五歩 △5二金左 ▲7七銀 △5四歩
▲3六歩 △5三銀 ▲3八飛 △4三金 ▲2八飛 △7一金
▲9六歩 △9四歩 ▲6八金上 △1四歩 ▲6六歩 △4二金 
▲7五歩 △5二金 ▲7四歩 △5五角 ▲3五歩 △4六角
▲1八飛 △3五角 ▲8四歩 △同 歩 ▲7三歩成 △同 銀
▲9五歩 △同 歩 ▲9四歩
まで57手で先手の勝ち
381名無し名人:2009/10/22(木) 03:05:51 ID:ayQ4BEde
藤井の感想によると19手目でもう嫌な感じだったらしいな
△3三銀とはしたくなく作戦が消極的だとかなんとか
382名無し名人:2009/11/02(月) 02:57:27 ID:6zDupMT/
保守
383名無し名人:2009/11/15(日) 12:03:17 ID:iU3XdzN+
保守挙げ
384名無し名人:2009/11/23(月) 09:37:42 ID:ZZZlaBba
れぐあげ
385名無し名人:2009/11/23(月) 09:53:43 ID:iKRecPOb
オナニーage
386名無し名人:2009/12/02(水) 15:38:33 ID:XS5EqOH5
藤井と脇以外にこの戦法使ってるプロって誰かな?
プロじゃなくてもネットで棋譜が拾えるアマ強豪でもいいんだが。
教えてエロい人
387名無し名人:2009/12/02(水) 18:35:58 ID:NS0Sx8B2
>>386
田中礼治先生が使ってます。
388名無し名人:2009/12/02(水) 22:50:27 ID:Z2b9KwRo
俺のオナニー棋譜でよければ
389名無し名人:2009/12/06(日) 23:08:00 ID:V6St1EHR
植山
390名無し名人:2009/12/06(日) 23:23:44 ID:zLEjfHLi
チャリオ
391名無し名人:2009/12/19(土) 23:49:13 ID:2EKw83yA
保守
392名無し名人:2010/01/02(土) 01:04:47 ID:cpUhWWDW
393名無し名人:2010/01/04(月) 13:32:06 ID:4crzXydp
>>381 最新の将棋世界の中で藤井は33には桂馬じゃなくて
銀が行きたい。だから自分は33角としないで,自ら角交換すると
言っているのだが,どれが本心なんだろうな
394名無し名人:2010/01/08(金) 21:39:01 ID:Gz9untHP
開始日時:2009/09/17
持ち時間:3時間
棋戦:第59期王将戦二次予選決勝
場所:東京「将棋会館」
消費時間:▲178△179
先手:豊島将之五段
後手:藤井 猛九段

▲2六歩△3四歩▲7六歩△4二飛▲2五歩△6二玉▲6八玉△8八角成▲同 銀△2二銀
▲4八銀△7二玉▲7八玉△3三銀▲3六歩△5二金左▲7七銀△8二玉▲8八玉△2二飛
▲7八金△9二香▲3七銀△9一玉▲4六銀△4四銀▲5六角△8二銀▲3四角△5四歩
▲5八金△7一金▲6八金右△5三金▲3七桂△3三桂▲6六歩△5五銀▲同 銀△同 歩
▲6七角△5九角▲4六銀△3九銀▲1八飛△4八角成▲5八金△4九馬▲3五歩△2七馬
▲3四歩△2五桂▲4五桂△5二飛▲5三桂成△同 飛▲3八金△1八馬▲同 香△1九飛
▲3五角△4四歩▲同 角△5四飛▲7一角成△同 銀▲4五角△5三飛▲5四金△5一飛
▲6三金△6二歩▲7二金△同 銀▲同角成△7一金▲2七馬△7二角▲同 馬△同 金
▲3三歩成△1八飛成▲2七角△同 龍▲同 金△4九角▲6八金右△5六歩▲同 歩△5九角
▲4二と△5六飛▲5七歩△4六飛▲同 歩△8五桂▲5一飛△7七桂成▲同金右△同角成
▲同 玉△6九銀▲4五角△7八銀成▲同 玉△6七金▲同 角△6九銀▲7七玉△6七角成
▲同 玉△7八角▲7七玉△8九角成▲7四桂△7八馬▲8六玉△8四香▲7五玉△7四歩
▲6五玉△7一桂▲6一角
まで123手で先手の勝ち

こんな角でもうるさいのかな
でも27手目で悪いとなるとこの戦法やってられないがw
395名無し名人:2010/01/09(土) 13:06:28 ID:ZcSLk2Ol
27手目時点でいずれ、
2四歩同歩2三歩から飛車先一方的に破られそうな感じ。

・20手目の2二飛急ぐ必要あるのかなぁ・・・。
・26手目は8二銀じゃダメなの?
「歩越し銀には歩で対抗」として4四歩も浮かぶけど。
396名無し名人:2010/01/11(月) 10:13:05 ID:3YjcgjTY
>>395 
20手目22飛車は,省略して穴熊にすると35歩の筋があるからやむをえん 
26手目82銀や44歩では3筋歩交換され作戦負けだろう
自分はこの構えのとき,27手目は33銀としているがどうだろう
45銀から強引に歩を取りに来る手もあるはあるけどなんとかなってる

397名無し名人:2010/01/12(火) 03:36:39 ID:jyvzbnny
それか先に7二金が必要ってことなんじゃないの?
398名無し名人:2010/01/13(水) 20:17:42 ID:mMnIb30m
>>397 なるほど20手目22飛車と回らずにね
 それは,分かりやすいな
399名無し名人:2010/01/14(木) 16:36:05 ID:9u6cArSF
あ?なんか文句あんの?俺ガキん頃アラブとかに住んでて学校が銃撃戦で俺何発か食らって
ナイフとか刺さって鉄パイプとかで殴られて内臓破裂して血とか吐いたけど
そのまま3人ボコって潰して病院で奇跡的とか言われたけど全然平気だったよw
俺ジャニーズ事務所みたいなイケメンとか目とかきれいって言われるけどお前ら
温室みかんみたいな虚弱アニメ見てるとむかつくんだよね実際
400名無し名人:2010/01/15(金) 10:37:15 ID:7487pSys
2二飛車はかなりギリギリまで保留した方がいい気がしてきた。最近。
401名無し名人:2010/02/01(月) 22:26:08 ID:5v4FGxCP
保守
402名無し名人:2010/02/04(木) 01:25:46 ID:jQXZX0Il
藤井勝利オメ
ここで指摘されてたように▲3八金と上がって手堅い駒組みだったな
しかしそれでも△5四角と打って手になってる感じだな
403名無し名人:2010/02/04(木) 20:01:10 ID:7N9MwTtM
藤井流は△5四角に76歩を守らずに▲55銀から▲26飛車
だったなあ。形によっては有力そうだ。
404名無し名人:2010/02/05(金) 03:39:19 ID:Pf1X4jlM
開始日時:2010/02/03 10:00
終了日時:2010/02/04 0:17
棋戦:第68期順位戦A級8回戦
持ち時間:6時間
消費時間:103▲338△359
場所:東京・将棋会館
先手:藤井 猛九段
後手:佐藤 康光九段

▲7六歩 △3四歩 ▲6八飛 △6二銀 ▲4八玉 △4二玉
▲2二角成 △同 銀 ▲3八玉 △3二玉 ▲2八玉 △1四歩
▲7八銀 △8四歩 ▲7七銀 △5二金右 ▲3八金 △1五歩
▲1八香 △3三銀 ▲1九玉 △2二玉 ▲2八銀 △3二金
▲8六歩 △7四歩 ▲8八飛 △6四歩 ▲6六銀 △6三銀
▲5八金 △4四歩 ▲3九金 △5四角 ▲5五銀 △7六角
▲9六歩 △7五歩 ▲9五歩 △4三角 ▲2六角 △2四歩
▲3六歩 △2五歩 ▲3七角 △7三桂 ▲6四銀 △同 銀
▲同 角 △6三金 ▲5五角 △6二飛 ▲5六歩 △6四金
▲4六角 △7六歩 ▲8二銀 △5四金 ▲7三角成 △4二飛
▲5七金 △4五金 ▲3八飛 △7七歩成 ▲9一銀不成△8七角成
▲4六歩 △5六金 ▲同 金 △4七銀 ▲3五歩 △3八銀成
▲同 金 △8八飛 ▲3四歩 △2四銀 ▲3九香 △8九飛成
▲5一馬 △4三馬 ▲3六桂 △3五銀 ▲2四銀 △3六銀
▲3三金 △同 桂 ▲同歩成 △同 馬 ▲同銀成 △同 玉
▲3四歩 △同 玉 ▲3五歩 △同 玉 ▲4二馬 △同 金
▲2二飛 △3三金 ▲4七金 △3九龍 ▲同 銀 △4七銀不成
▲5五飛
まで103手で先手の勝ち
405名無し名人:2010/02/06(土) 11:53:20 ID:8d/7II07
>>403 26角ね,しかし,9筋をついてタイミングを
はからなきゃいけないんじゃ,つらいな
406名無し名人:2010/02/07(日) 03:44:28 ID:EqIv2iFS
別にタイミングをはかってたわけじゃ
なんにもないなら36歩から37角とでもうてばいいし
407名無し名人:2010/02/10(水) 07:43:19 ID:jxWUFTEK
>>394 今月号の将棋世界によると,中盤の56手目のところは
藤井優勢だったんだね。心配なく34歩取らせて,5筋突いて,
銀ぶつけて行く構想でいいんだ
408名無し名人:2010/02/15(月) 00:36:16 ID:vVP5y8CN
居飛車が穴熊に組みたがる理由が少しわかった気がした
409名無し名人:2010/02/17(水) 14:59:03 ID:WY3LOJUx
>>180 長年疑問に思っていたが佐藤の新しい本によると
62金を72金まで寄せたのが悪手固めすぎた
早い段階で,▲86歩△同歩▲同銀△74銀▲85歩と8筋を
つっかけておさめておくべきということであった
 8筋いけるときは,優勢まではならなくてもいかないと
作戦負けになるということかな ダイレクト型じゃないといくタイミングが
なかなかないけど
410名無し名人:2010/03/07(日) 20:30:53 ID:Qs2qS0EK
ほしゅ
411名無し名人:2010/03/24(水) 07:14:11 ID:ZrdYAcfP
>>405 今月号の将棋世界によると
▲94歩は△84歩▲同歩△83歩▲72飛車に
   △56角なら▲97桂馬,△85角なら▲95歩からの角殺しを見た手
▲95歩は,上記変化で85飛車の瞬間に▲94角打!を見た手
ということであった。一手一手に深い意味があった。
8筋逆襲は常に気をつけるべき筋だから勉強になる



412名無し名人:2010/03/31(水) 18:25:42 ID:+lqIxN7z
>>406 今月号の将棋世界によると
37手目の▲96歩は△85歩▲同歩△87歩▲78飛車に
△54角なら▲97桂馬
▲95歩は,上記変化で△85飛車の瞬間に▲96角打!を見た手
ということかな 符合間違いだらけで気持ち悪くなる。
 △85角なら▲95歩からの角殺しを見た手というのが意味不明
413名無し名人:2010/03/31(水) 20:49:02 ID:DlGO8ZJv
>>412
横レスだが>>411を自分なりに補足してみた

37手目▲9六歩は、△8五歩▲同歩△8七歩▲7八飛(角取り)に
@△5四角(将棋世界には△4三角と書いてあるが)なら▲9七桂
A△8五角なら▲9五歩(△9四角を消す)からの角殺しを見た手

39手目▲9五歩は上記変化(▲7八飛の局面)で
B△8五飛の瞬間に▲9六角打!を見た手

補足すると38手目△7五歩は角に紐をつけた手
上記変化の▲7八飛が角取りではないので△8五飛の狙いが生じるというわけです
414名無し名人:2010/04/01(木) 18:09:12 ID:jfugODuD
>>413 Aの△8五角は,歩があるから無理じゃないの?
 でも分かりやすい説明ありがとう
415名無し名人:2010/04/17(土) 08:57:31 ID:oAH0W9h2
なぜ角換わり四間飛車と言わないの
416名無し名人:2010/04/18(日) 00:06:06 ID:yUjd1B9k
>>415
角換わり四間飛車は別の戦法としてあるよ。

角交換:1手損して角を交換する。
角換わり:手損無しで角を交換する。
417名無し名人:2010/05/01(土) 22:15:30 ID:ccR/tbQX
hosyu
418名無し名人:2010/05/12(水) 05:32:27 ID:NnlN4Q22
なるほど。さんくす。
419名無し名人:2010/05/29(土) 12:57:47 ID:QzX+cXjI
420名無し名人:2010/06/18(金) 01:23:17 ID:lNl4WDHI
ほしゅ
421名無し名人:2010/06/18(金) 07:58:38 ID:wqGGtB5s
>>399は日本の闇を知らない・・・
422名無し名人:2010/07/08(木) 05:02:07 ID:mJ6h/Kp+
ほっしゅ
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:26:15 ID:p3JhgxY6
プロではほぼ絶滅してしまったようだなあ・・・
424名無し名人:2010/07/14(水) 13:34:48 ID:dQm3oeHQ
藤井対羽生竜王戦決勝トーナメントでレグスペ
425名無し名人:2010/07/14(水) 18:46:59 ID:BPTs5jwL
>>424
絶望的だったな…
426名無し名人:2010/07/14(水) 23:25:20 ID:K0hHxCA8
NHK杯の阿久津-脇にしても…この戦法にいいイメージがわかなくなってきたな。
427名無し名人:2010/07/14(水) 23:38:11 ID:twCR92vX
>>424
いつの間に羽生が竜王になったのかと思った
428名無し名人:2010/07/31(土) 23:13:29 ID:MkrJfnKy
王座戦に期待する!
429名無し名人:2010/08/24(火) 03:24:52 ID:qTEm2eYU
保守
430名無し名人:2010/08/24(火) 07:05:01 ID:81fJBJbL
理屈としては後手勝率もっと良さそうなもんだけどな。
少なくとも、3三角戦法なんかよりは棋理に適ってそうなという素人意見。
431名無し名人:2010/08/27(金) 21:25:00 ID:sII2wWcx
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=69628
端歩突き越し+ダイレクト向かい飛車


端歩突き越しは玉頭位取りにされた場合に少し困る印象
432名無し名人:2010/08/28(土) 16:28:43 ID:GOksPAnW
実戦は後手勝ちかー
でも途中居飛車が全然良さそうに見えたけど
433名無し名人:2010/09/05(日) 13:49:28 ID:pvNzU8qK
a
434名無し名人:2010/09/27(月) 11:09:20 ID:RCKdtiaF
あげー
435名無し名人:2010/10/16(土) 14:02:15 ID:P95FB96/
あからのは「角交換四間飛車あいての穴熊を誘発して叩く戦法」
436名無し名人:2010/10/28(木) 01:58:42 ID:nX1rVfqG
藤井が王座戦で
437名無し名人:2010/11/05(金) 18:12:47 ID:o4L1E9nK
藤井が朝日で広瀬を
438名無し名人:2010/11/06(土) 10:46:50 ID:+SJFvFS/
開始日時:2010/11/05 10:00
終了日時:2010/11/05 12:36
棋戦:第04回朝日杯二次予選F
持ち時間:40分+60秒
消費時間:134▲40△40
場所:東京・将棋会館
先手:広瀬章人王位
後手:藤井 猛九段

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4二飛 ▲2五歩 △6二玉 ▲4八銀 △7二玉
▲6八玉 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲7八玉 △3三銀 ▲3六歩 △8二玉
▲7七銀 △5二金左 ▲8八玉 △9二香 ▲7八金 △2二飛 ▲3七銀 △9一玉
▲4六銀 △8二銀 ▲5九金 △6二金寄 ▲6八金上 △7一金 ▲9六歩 △9四歩
▲3七桂 △4四銀 ▲6六歩 △6四歩 ▲5六角 △3三銀 ▲5五銀 △6三金
▲6五歩 △同 歩 ▲同 角 △4二銀 ▲6四歩 △6二金引 ▲5六角 △3五歩
▲2四歩 △同 歩 ▲3五歩 △1五角 ▲2七飛 △3六歩 ▲4五桂 △7二金上
▲3四歩 △3七歩成 ▲1六歩 △2七と ▲1五歩 △3九飛 ▲1六香 △2六と
▲4一角 △1六と ▲3三歩成 △同 桂 ▲3四歩 △4五桂 ▲同 角 △6一香
▲7五桂 △5四桂 ▲同 銀 △同 歩 ▲同 角 △5三銀 ▲7二角成 △同 金
▲6三歩成 △7一金 ▲3三歩成 △6七歩 ▲同金直 △6九銀 ▲7九金打 △7八銀成
▲同 金 △1二飛 ▲2二歩 △4五角 ▲5六銀 △2七角成 ▲5三と △6七香成
▲同 銀 △4五馬 ▲6三角成 △6七馬 ▲同 金 △7八銀 ▲同 玉 △7九金
▲8八玉 △8九金 ▲9七玉 △9九金 ▲8五銀 △8九飛成 ▲8四銀打 △7四桂
▲同 銀 △同 歩 ▲7三桂 △同 桂 ▲同 馬 △7二銀 ▲8三桂不成△同銀左
▲同銀成 △8五桂 ▲8六玉 △7三銀 ▲7五桂 △8一香 ▲8四香 △9五角
▲8五玉 △8七龍 ▲8六歩 △9三金 ▲9二成銀 △同 玉
まで134手で後手の勝ち
439名無し名人:2010/11/19(金) 17:03:16 ID:kvuKCgFP
藤井が順位戦で
440名無し名人:2010/12/10(金) 04:19:11 ID:n00HsnIF
これまだ有力なの?2ちゃんのスレだと藤井がこれを選択すると評判悪いイメージだけど
441名無し名人:2010/12/10(金) 12:29:12 ID:qOM4aPQI
なんでよりによって2ch評を参考にするのか聞かせてくれ・・・
442名無し名人:2011/01/21(金) 12:16:00 ID:h/emgExO
hoshu
443名無し名人:2011/02/05(土) 13:02:53 ID:1zQBjwux
ほしゅ
444名無し名人:2011/02/27(日) 21:08:47.92 ID:bgiInbiu
先手:某アマ強豪
後手:俺

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀
▲3八銀 △3三銀 ▲2五歩 △2二飛 ▲6八玉 △5二金左
▲7七銀 △6二玉 ▲3六歩 △7二玉 ▲3七銀 △8二玉
▲7八玉 △7二金 ▲4六銀 △4四銀 ▲8八玉 △9二香
▲5九金右 △9一玉 ▲9八香 △8二銀 ▲6八金右 △6四歩
▲9九玉 △6二金左 ▲7八金上 △9四歩 ▲9六歩 △1四歩
▲1六歩 △7一金 ▲8八金 △7二金寄 ▲7八金右 △8四歩
▲3七桂 △8三銀 ▲4五銀 △5五角 ▲4六角 △同 角
▲同 歩 △3三銀 ▲5六銀 △3五歩 ▲同 歩 △4四銀
▲4五桂 △3七角 ▲2九飛 △4六角成 ▲2四歩 △5七馬
▲2三歩成 △6二飛 ▲3二と △5六馬 ▲2一飛成 △4五馬
▲7五桂 △7四銀 ▲1一龍 △5五桂 ▲9五歩 △6七桂成
▲同 金 △同 馬 ▲9四歩 △9七歩 ▲同 香 △9六歩
▲同 香 △9七歩 ▲9三香 △同 桂 ▲同 歩成 △9八香
▲同 金 △同 歩成 ▲同 玉 △9三香 ▲同 香不成△9二歩
▲同 香成 △同 玉 ▲9七香 △9三香 ▲同 香成 △同 玉
▲9七香 △8二玉 ▲9六香打 △7五銀 ▲9三香成
まで101手で先手の勝ち

今日某アマ強豪と指して角交換四間飛車穴熊やったんだけど、疑問に思うことがあったんで棋譜張り
途中まではうまくやってて58手目の△4六角成から桂・銀拾って優勢だと思ってたんだけど
桂拾われて▲7五桂△7四銀の交換を入れてから端攻められるとどうも雲行きが怪しい
銀得でもこんなに難しいのかなと思ったけど△8三銀の形が悪形だったんじゃないかってことに
なんでやろなぁ
445名無し名人:2011/02/27(日) 21:18:21.37 ID:7x9q8+1B
飛車の働きが大差
放置して62手56馬とかどうだろ
あとは82金と忘れずに閉めておいて
銀を逃げずに83桂成同金とか
446名無し名人:2011/02/27(日) 21:21:18.06 ID:RTOkeIAA
銀冠穴熊にするなら74歩を入れないと駄目なんじゃないの?
447名無し名人:2011/02/28(月) 16:58:15.38 ID:dWbxlwEv
>>444 70手目82銀打ちで後手優勢を保てたのでは?
まあ,いずれにせよ,いい勝負だとは思うけど
448名無し名人:2011/02/28(月) 22:54:52.37 ID:cKTm3ssX
>>446の言う通り、△8四歩より先に△7四歩を突く方が一般的かな。

先手は▲7七銀のまま穴熊に組んでるのが工夫か。
普通は▲8八銀と閉めることが多いけど、
それだと7六歩が浮くから△6五角や△5四角の筋違い角で打開しやすいんだよね。
449444:2011/03/03(木) 15:28:16.38 ID:0Qs+KBW1
おお いろいろレス来てる ありがとうございます
62手56馬だと飛車取らずに一回59飛車とされる手が気になってやめました
70手目82銀はちょっとやりにくいなあと思ってたんですけど
こうやるよりなかったかもしれません
やはり銀冠穴熊にするんなら74歩が先でしたね
普段銀冠穴熊にしてなかったんでよくわかってませんでした こっちの方が隙ないんじゃないかと思ってました
やっぱり筋違い角の筋をお互い警戒してた感じでした 
450名無し名人:2011/03/11(金) 10:55:57.17 ID:Ni95sNs8
こっちが先手で 76歩84歩68飛 って成立する?
451名無し名人:2011/03/11(金) 13:59:44.07 ID:2xZ3HTBo
85歩に77角34歩78銀みたいな展開なら十分成立してる
77角以外の手を指すならやや損
452名無し名人:2011/03/11(金) 18:18:44.12 ID:Ni95sNs8
普通の四間にはならない?
居飛車から角道を止めて
角頭狙ってくる気がするが鈴木本に対策ある?
453名無し名人:2011/03/11(金) 18:44:27.06 ID:2xZ3HTBo
鈴木本は持ってないから知らないけど、角道止めての急戦で簡単に潰れることは無いよ
相手が急戦を目指してきた時は66歩と止め、持久戦を目指すなら66歩は省略する、みたいに使え分ければ大丈夫
454名無し名人:2011/03/11(金) 19:18:01.48 ID:Ni95sNs8
ありがとっ ちょっくら指してみるわ
って、やっぱり相手が急戦なら普通の四間か
居飛車に角道止めさせて満足かな
穴熊相手には2手得藤井システム?
455名無し名人:2011/03/11(金) 20:11:48.16 ID:qSFob6l5
>>454
藤井システムは飛先も絡めて攻めるからたぶん駄目
相穴熊あたりが有力だと思う
456名無し名人:2011/04/12(火) 10:51:21.37 ID:WgGDA3ej
ほしゅ
457名無し名人:2011/04/26(火) 01:54:46.86 ID:OQ4tMvwP
しゅ
458名無し名人:2011/05/03(火) 23:03:58.55 ID:in1o8aj3
話題ないんで今日大会で指した棋譜またはりますわ
先手:相手
後手:俺

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀
▲7七銀 △3三銀 ▲4八銀 △2二飛 ▲6八玉 △5二金左
▲7八玉 △6二玉 ▲8八玉 △7二玉 ▲4六歩 △8二玉
▲4七銀 △2四歩 ▲7八金 △9二香 ▲5八金 △9一玉
▲9六歩 △8二銀 ▲3六歩 △6二金寄 ▲5六銀 △7一金
▲6六歩 △7四歩 ▲9五歩 △4四銀 ▲4五歩 △3三銀
▲3七桂 △7二金上 ▲4八金 △7一金 ▲2九飛 △7二金上
▲6五銀 △7三金左 ▲5六銀 △8四歩 ▲8六歩 △8三銀
459名無し名人:2011/05/03(火) 23:06:40.15 ID:in1o8aj3
▲6五歩 △8二金 ▲6七銀 △7二金引 ▲6六銀左 △7三金直
▲5六歩 △7二金引 ▲7五歩 △3五歩 ▲同 歩 △7五歩
▲同 銀 △3六歩 ▲8五歩 △3七歩成 ▲8四歩 △同 銀
▲同 銀 △4八と ▲3四歩 △5七角 ▲6六銀打 △4六角成
▲3三歩成 △同 桂 ▲8三歩 △同金左 ▲同銀成 △同 金
▲8四歩 △同 金 ▲5一角 △7三銀 ▲8三歩 △同 金
▲3三角成 △8二飛 ▲7一銀 △7二飛 ▲7五桂 △8四金
▲8三金 △7一飛 ▲8四金 △8二金 ▲8三桂不成△同 金
▲同 金 △7二銀 ▲同 金 △同 飛 ▲8三金 △8二金
▲7二金 △同 金 ▲3一飛 △7四桂 ▲7五銀打 △8五金
▲7六金 △同 金 ▲同 銀 △5六馬 ▲6七金打 △2九馬
460名無し名人:2011/05/03(火) 23:07:54.68 ID:in1o8aj3
▲5五馬 △8二金打 ▲7四銀 △同 銀 ▲1一飛成 △5九飛
▲8四桂 △5五飛成 ▲7二桂成 △同 金 ▲5五銀 △1九馬
▲6六金 △7一歩 ▲8七香 △8三歩 ▲2二飛 △8二銀
▲2四飛成 △5四歩 ▲7五歩 △5五歩 ▲7四歩 △5七角
▲2二龍上 △6六角成 ▲7七銀 △7六馬 ▲同 銀 △6六桂
▲7七金 △7八金 ▲同 金 △同桂成 ▲同 玉 △4六馬
▲7三桂 △6九銀 ▲7七玉 △7八金 ▲8六玉 △8四香
▲9六玉 △6二銀 ▲8一桂成 △同 玉 ▲7三桂 △同銀左
▲同歩成 △同 銀 ▲7二龍 △同 玉 ▲6一角 △8一玉
▲7二金 △同 歩 ▲9一金 △7一玉 ▲5二角成
まで173手で先手の勝ち
461名無し名人:2011/05/03(火) 23:16:51.83 ID:in1o8aj3
長くなったんで3つに分割したのは許してくれ

序盤は桂頭が薄いから作戦勝ちになったかなと思ったけど
銀追い返されてどうすればいいかわからなかった
せっかくダイレクト向かい飛車したのに一人千日手という
140手目あたりはこっちよくなったのかもしれんけどわからんかった
462名無し名人:2011/05/12(木) 16:05:11.49 ID:FmubQ5wZ
ほしゅ
463名無し名人:2011/05/12(木) 20:29:02.28 ID:d2fJ4Z38
開始日時:2011/05/12 10:00
棋戦:王位戦 挑決リーグ紅組4回戦
先手:藤井猛
後手:豊島将之

▲7六歩△3四歩▲6八飛△4二玉▲2二角成△同 銀▲4八玉△6二銀
▲3八玉△8四歩▲2八玉△3三銀▲7八銀△3一玉▲7七銀△3二金
▲5八金左△2二玉▲8六歩△1四歩▲8八飛△1五歩▲1八香△7四歩
▲1九玉△7三桂▲2八銀△5一金▲9六角△6四歩▲7四角△6五桂▲6六銀
△9四歩▲4八金上△9五歩▲7五銀△5四角▲6四銀△7二飛▲7五歩
△7四飛▲同 歩△4四角▲7八飛△9九角成▲7三歩成△8九馬▲6二と
△7八馬▲5一と△2四香▲3六歩△6九馬▲6二飛△5八馬▲同 金△3八金
▲4一銀△4二飛▲3二銀成△同 飛▲同飛成△同 玉▲6二飛△4二銀打
▲5三銀成△2二玉▲5四成銀△4九飛▲3一角△同 玉▲4一と△同 玉
▲5二金△3一玉▲1三角
まで77手で先手の勝ち
464名無し名人:2011/05/12(木) 21:32:23.39 ID:6jMZwUj0
>>458
角交換振り飛車穴熊なんてまだあったんだ。
とっくに消えてるかと思ってた。

45手目▲56銀じゃなくて▲25歩と指されたらどうするのかな。
△同歩なら▲31角が狙い。
仮に△同歩とせずに例えば△84歩とか指しても(こんな手ないけど)
▲31角が厳しそうに見えるんだけど・・・、

なにか対策があったら教えてほしいかな。
ちなみにこの筋って、角交換振り飛車穴熊ならよく出てくるよね。
465名無し名人:2011/05/13(金) 00:36:18.38 ID:6oYJhTFh
桂馬跳ねたのが迂闊で96角打てたらもう振り飛車優勢とは言わないけど、良くできる感じはあるけどなー
466名無し名人:2011/05/14(土) 08:47:52.68 ID:wgTAA4ZM
実際2手損四間飛車とか既に消えてるも同然だろ。
穴熊にでも組もうものなら居飛車持って期待勝率6割近いんじゃないか。
大体振り飛車側が苦労して苦労して作戦負けしないようにしてるイメージ。
アマでは漫然と組んで勝手に作戦負けになる人多いから凄く楽。
467名無し名人:2011/05/14(土) 09:28:04.71 ID:WM7QVosf
居飛車目線なら、465さんのおっしゃる通りで、463の▲9六角は受けづらい。
468458:2011/05/17(火) 18:49:24.38 ID:IpS62lAS
>>464
むう 俺の後手番の主力戦法だというのに消えてるとか言われてしまった
▲25歩突かれても△同歩▲31角△52飛車▲25飛車△24歩で
次の△51飛車で角が死ぬのでその筋はここでは成立しないはず

しかし自分でもいろいろ工夫してて面白いんだけどなかなか指されないなー
469名無し名人:2011/05/17(火) 19:32:06.45 ID:0q2KuSox
俺も後手番では主力にしてるわ。まあ相手の出方によって美濃と使い分けてるけど。
ポイントを押さえておけば、簡単には作戦負けにはならんけどなあ。

基本千日手狙いで主導権を取りに行く戦法じゃないから、その辺りが流行らない理由かな。
470名無し名人:2011/05/18(水) 07:48:24.88 ID:2xpU0paS
>>468
▲31角△52飛に、▲25飛ではなくて▲25桂ですね。
△22銀なら▲33桂成、△24銀でも▲22歩で
攻めが続いて後手苦しいかと。

41にいる金を38までしっかり寄れないところに、
この戦法の弱さがありますよね。
471名無し名人:2011/05/26(木) 07:39:53.89 ID:DZ0pAsrk
開始日時:2011/05/25 10:00
終了日時:2011/05/25 19:57
表題:第52期王位戦
棋戦:王位リーグ紅組5回戦
持ち時間:各4時間
消費時間:114▲239△239
場所:東京・将棋会館
手合割:平手  
先手:谷川浩司
後手:藤井 猛

▲7六歩△3四歩▲2六歩△4二飛▲4八銀△6二玉▲6八玉△8八角成
▲同 銀△7二玉▲7八玉△3二銀▲9六歩△8二玉▲9五歩△3三銀▲7七銀
△9二香▲8八玉△9一玉▲4六歩△8二銀▲4七銀△2四歩▲7八金△2二飛
▲5八金△5二金左▲3六歩△4四銀▲6六歩△7一金▲6五歩△7四歩
▲5六銀△3三桂▲3七桂△5四歩▲6四歩△5五銀▲同 銀△同 歩
▲6三歩成△同 金▲2九飛△5四角▲3一角△6二飛▲4五桂△同 桂
▲同 歩△6四歩▲6九飛△6五桂▲5三銀△6一飛▲4二角成△7五歩
▲同 歩△7七桂成▲同 金△4五角▲6八金△8五銀▲8六歩△8九角成
▲同 飛△7六桂▲7八玉△6八桂成▲同 玉△7六歩▲6七金△7七銀
▲同 金△同歩成▲同 玉△7六金▲6八玉△5三金▲5八玉△5六歩▲4七玉
△5七歩成▲同 玉△4四金▲4八玉△4五金▲4七歩△6七金▲5四角
△5五金▲9八角△3五歩▲6八歩△7八金▲3九飛△5六歩▲8五歩△2七金
▲5八歩△2八銀▲3八銀△3九銀不成▲同 玉△3八金▲同 玉△3六歩
▲2九桂△5九飛▲4八銀△9九飛成▲4三角成△4一香
まで114手で後手の勝ち
472名無し名人:2011/05/26(木) 17:26:36.46 ID:zeAjDFYp
>>471 俺の中で38手目の△5四歩は無いんだよな。
473名無し名人:2011/05/26(木) 19:10:09.93 ID:vd150AVW
そうですかでもそれが最善手です
474名無し名人:2011/06/23(木) 23:03:34.72 ID:mXRE/nzW
ほしゅ
475名無し名人:2011/06/25(土) 15:42:51.36 ID:fNuvUXnQ
age
476名無し名人:2011/06/25(土) 16:28:47.65 ID:GaM9YyQs
時代が追いついた?
477名無し名人:2011/06/25(土) 19:02:48.62 ID:LozJmqIq
ついに羽生がタイトル戦で指したか
このスレもなんか箔が付いたなw
478名無し名人:2011/06/26(日) 05:06:35.46 ID:5OVqjsqd
それはいつ?
479名無し名人:2011/06/26(日) 07:55:35.70 ID:FWs9gp+O
羽生さんはもう当分指さない気がする…
480名無し名人:2011/06/26(日) 15:30:22.32 ID:fEA6athN
指し直し局 第82期棋聖戦五番勝負 第2局
http://live.shogi.or.jp/kisei/kifu/20110625r.html
481名無し名人:2011/07/27(水) 20:40:51.97 ID:6TtvYoGA
とりあえずあげ
482名無し名人:2011/08/05(金) 22:05:23.32 ID:fpasvUV1
将棋まつりの門倉の棋譜すごかったな
はじめてみた
483名無し名人:2011/08/06(土) 18:16:56.38 ID:3fHmLGhK
門倉は三段リーグで角交換振り飛車で勝ち星荒稼ぎしたらしいし、
将棋世界でも角交換振りはちゃんと指せばそう悪くはならないそうって言ってた

研究してるんだろうし、今後に期待
484名無し名人:2011/08/07(日) 23:37:35.40 ID:Fo6pfPgZ
もう、終わった戦法なの?
485名無し名人:2011/08/08(月) 01:32:21.06 ID:RbIA99/2
イメージと読みの〜でクソミソに言われててワロタ
486名無し名人:2011/08/08(月) 02:10:52.20 ID:e2aznHEI
これの研究したい
ーーーーーーーー
開始日時:2011/08/02
終了日時:2011/08/02 13:53:12
棋戦:東急将棋まつり
場所:東急東横店
先手:門倉啓太四段
後手:佐々木勇気四段

▲7六歩 △8四歩 ▲6八飛 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉
▲3八玉 △6二銀 ▲2八玉 △3四歩 ▲1八香 △8五歩
▲1九玉 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲2八銀 △4四歩
▲6六角 △8九飛成 ▲8八銀 △4五歩 ▲7九金 △6六角
▲同 歩 △7七角 ▲4八飛 △8八角成 ▲8九金 △同 馬
▲8二飛 △9九馬 ▲8一飛成 △7一金 ▲9一龍 △6六馬
▲6九香 △3三馬 ▲6三香成 △8二銀 ▲同 龍 △同 金
▲6二成香 △6九飛 ▲6三角 △2四香 ▲3六桂 △3五桂
▲4四銀 △2七香成 ▲3三銀成 △同 桂 ▲4四桂 △4三玉
▲5五銀 △1八成香 ▲同 玉 △2七銀 ▲同 銀 △同桂成
▲同 玉 △2六銀 ▲3八玉 △2五桂 ▲4一角成 △2七金
▲3九玉 △3八香 ▲同 飛 △同 金 ▲同 玉
まで71手で先手の勝ち
487名無し名人:2011/08/08(月) 17:59:40.67 ID:wrwMebVF
488 忍法帖【Lv=38,xxxPT】
あげ