血液型と将棋の関係について研究するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
どうぞ
2名無し名人:2006/10/31(火) 15:21:41 ID:54IS40Hg
B型って将棋好きなやつ多くね?
B型の血が将棋を求めてるんだと思う
3名無し名人:2006/10/31(火) 15:23:20 ID:2OuqYC1i
>>2
確かに(´・ω・`)
4名無し名人:2006/10/31(火) 15:23:23 ID:PCY850/D
O型って将棋の指し方エロくね?
O型の血がエロを求めてるんだと思う
5名無し名人:2006/10/31(火) 15:23:38 ID:54IS40Hg
A型は居飛車が多いよな
6名無し名人:2006/10/31(火) 15:25:25 ID:2OuqYC1i
>>4
確かに(´・ω・`)
7名無し名人:2006/10/31(火) 15:26:08 ID:T/T8G1Ez
A型の振り飛車党が来ましたよ。
8名無し名人:2006/10/31(火) 15:28:58 ID:cPeq0qfn
まあ結論から言うとAB型が最強なんだけどな
9名無し名人:2006/10/31(火) 15:31:36 ID:DlR+ILVU
>>4
大型だがそれには同意
10名無し名人:2006/10/31(火) 15:33:41 ID:k4o7ah6q
>>8
羽生先生、暇そうですね
11名無し名人:2006/10/31(火) 15:40:07 ID:54IS40Hg
ちょっと調べて驚いたんだが
芸能人の将棋指しにB型がやたらと多いんだよ
これはたんなる偶然ではないはずだ
だってB型は日本人では少なくて20%程度しかいないんだしね

長島茂雄
ヤクルト古田
ジェームス三木
つるの剛士
阪神今岡
中日デニー友利
錦織腱
香田晋
大橋巨泉
12名無し名人:2006/10/31(火) 15:47:13 ID:N18Ck5Qc
俺B型w
13名無し名人:2006/10/31(火) 15:49:22 ID:2OuqYC1i
同じくB型、
負けず嫌ぃ(´・ω・`)
14名無し名人:2006/10/31(火) 15:52:28 ID:WRfJ7mdU
俺はB系
15名無し名人:2006/10/31(火) 15:52:35 ID:A9va/Gtl
奇遇だな、俺もB型だよ
16名無し名人:2006/10/31(火) 16:00:26 ID:4iRHVYij
むしろ頭髪と棋風では
17名無し名人:2006/10/31(火) 16:55:41 ID:zuZxO9KZ
おれはO型
おおざっぱな序盤で
終盤、大ポカが多い … ショボーン
18名無し名人:2006/10/31(火) 17:24:27 ID:KE/l7BR3
O型は激辛流が多い希ガス
19名無し名人:2006/10/31(火) 17:36:28 ID:h+8IAfdo

主要な将棋棋士の血液型

A型=木村、升田、丸山、山崎
B型=大山、中原、屋敷、神谷
O型=谷川、佐藤、森内、渡辺、藤井、郷田、久保、村山
AB型=羽生、米長、森下
20名無し名人:2006/10/31(火) 18:30:05 ID:77r2EN5O
>>11
阪神の今岡はA型だぞ
21名無し名人:2006/11/01(水) 21:06:01 ID:9tB/27a2
いちにさんは何型でつか?
メシがいつも同じなので、O型のような奇がす



22名無し名人:2006/11/01(水) 21:06:31 ID:pFuts7Cj
A型の弱さは異常 論理的思考ができないのか
23名無し名人:2006/11/01(水) 21:35:48 ID:0i3rQSz2
A・B・Oの全ての血液を含むO型
24名無し名人:2006/11/01(水) 21:59:44 ID:H3I2c3qh
>>21
加藤一二三はA型

主要な将棋棋士の血液型(改訂版)

A型=木村、升田、加藤、丸山、山崎
B型=大山、中原、屋敷、神谷
O型=谷川、佐藤、森内、渡辺、藤井、郷田、久保、村山
AB型=羽生、米長、森下
25名無し名人:2006/11/01(水) 22:15:01 ID:9tB/27a2
あたた、ハズレか。
やっぱ、居飛車のA型でしたか…。

俺O型だけど、上見ると、O型って自分のスタイルを
ずっと貫き通してる棋士が多いね。
良く言えば頑固一徹、
悪く言えば融通が利かない。
どおりで、強い時期は相手を圧倒する強さがあるのに
負けが込んだりするモロさも兼ね備えてるワケだ。
26名無し名人:2006/11/01(水) 22:15:18 ID:3rIpkihl
どの血液型でも一流がいるので何か安心するなw
自分はO型だが
27名無し名人:2006/11/01(水) 23:52:11 ID:iBkL3V4c
>>24
なんで最大派閥のA型の棋士が少ないの?
28名無し名人:2006/11/02(木) 01:19:55 ID:76dA+u6N
日本人の40%がA型のわりに少ないな
29名無し名人:2006/11/04(土) 01:48:52 ID:t4L+W8LS
age
30名無し名人:2006/11/04(土) 01:52:57 ID:rPTUVxRT
B型だが、大山がいることで非常に心強いんだが神谷がいるのはどうもw
31名無し名人:2006/11/04(土) 01:54:45 ID:aozwU7DO
神吉もB
32名無し名人:2006/11/04(土) 07:18:58 ID:KBaXS3kk
A型は、感情の揺れに弱いんだよ。
イイ意味では、情緒的なんだけどね。
B型は我が道を(手筋)押し通して、
相手なんか知ったこっちゃない。
B大山が不利になった時、相手に下駄を預けるように
「ほらよっ」て感じで金を動かす。
A升田がその挑発にカーッとなって感情的に
早指しで大ポカをする。

血液型って……なんか哀しいよね。
33名無し名人:2006/11/04(土) 13:57:06 ID:p4V8k9TQ
将棋世界に載ってた大山・升田戦の局面で、大山が端歩を突いたら
升田は突き返して応じたけど最悪手。わかりやすいA型の破綻例だな。
34名無し名人:2006/11/04(土) 17:39:46 ID:KBaXS3kk
Aは、挑発にすぐカッとなるからね。
論理的に応じられないから、すぐ「何だ、コノヤロウ」と
ポカをやってしまう。
Bは周りなんて関係ないから、びくともしないよ。
Aは周りの行動が気になるから、Bのわがままが目に付いて、また
「何だ、コノヤロウ」となる。

例) 自分が暑いと思ったら、さっさと冷房を強にするB。それを見て
「何だ、コノヤロウ」と応じてしまい、将棋に集中できず、
夜中の天王山で大ポカ。結果、Bは別に何も悪気はないのだが、勝手に
Aが反応してコケてくれるから、勝ち続けるのである。何のことはない、
Bの周りが自滅しているだけの話。 
35名無し名人:2006/11/05(日) 00:49:56 ID:gplCGsRO
森内ってO型だったのか。
意外だな。
36名無し名人:2006/11/05(日) 01:23:18 ID:ynWx01Hp
タイトル獲得10期以上の棋士の名人率

大山 B型  22.5%   18/80  
中原 B型  23.4%   15/64

谷川 O型  19.2%    5/26

米長 AB型  5.3%      1/19
羽生 AB型  6.2%      4/65


Coming Soon
佐藤 O型  22.2%   2/9
森内 O型  57.1%   4/7
37訂正:2006/11/05(日) 01:25:58 ID:ynWx01Hp
タイトル獲得10期以上の棋士の名人率

大山 B型  22.5%   18/80  
中原 B型  23.4%   15/64

谷川 O型  18.5%    5/27

米長 AB型  5.3%    1/19
羽生 AB型  6.2%    4/65


Coming Soon
佐藤 O型  22.2%   2/9
森内 O型  57.1%   4/7
38名無し名人:2006/11/05(日) 02:03:36 ID:eGM5ewfi
>>32
>B型は我が道を(手筋)押し通して
凸撃先生も、それで…
39名無し名人:2006/11/05(日) 02:03:59 ID:ynWx01Hp
AB型の棋士は肝心な場面で腕が縮む
六度同じ過ちを繰り返し七度目で成功する

米長邦雄 AB型  名人挑戦六度失敗 七度目で名人獲得

森下  卓 AB型  タイトル挑戦六度失敗 タイトル獲得できず

羽生善治 AB型  永世名人挑戦二度失敗 永世名人位獲得できず

千葉涼子 AB型? タイトル挑戦六度失敗 七度目でタイトル獲得
40名無し名人:2006/11/05(日) 18:32:22 ID:+Ulfw72b
ABは、如何せんスタミナがない。
一番「徹夜」がニガテな血液型なんだよ。統計学的にも。
道理で、2日制タイトル戦に弱いわけだ。
ちなみに「徹夜」へっちゃらはO。

ただ、ABは「発明、ひらめき」タイプ。
羽生の終盤マジックのほとんどは、この「ひらめき」と思われる。
つまり、何千手、何万手の中から論理的に結論を導き出すのではなく、
頭の中に「ぱっ」とひらめきの盤面がいきなり絵のように描き出され、
それを信じて「ぐりぐり」っと指していると思われる。
41名無し名人:2006/11/06(月) 16:22:23 ID:fjzeMcG2
煽られた時、怒りのあまり荒らしAAを貼るのはB型。
自分さえよければそれでいいのがB型なんだよな。
42名無し名人:2006/11/06(月) 16:25:39 ID:N8h60usV
>>41
「自分さえよければいい」奴なら荒らしAAは貼らないだろ
相手のことを気にするタイプの奴が2ちゃんとかで荒らしたりする
自分勝手なタイプはそんなことしない
他人なんてどうでもいいから
43名無し名人:2006/11/06(月) 16:32:11 ID:5ER8FKFJ
44名無し名人:2006/11/06(月) 19:44:56 ID:gMvNnMs0
線香花火型人生のO
打ち上げ花火型人生のAB
人生の長い期間、力を継続できるのがO。(佐藤、森内)
打ち上げ花火のごとく、人生ぱっと花開いて流れ星のごとく去っていくAB。
この血液型理論だけで判断すると、
羽生の永世名人は極めて困難であり、
今の力を持続できる森内が先に永世名人を獲得するのは、
ほぼ間違いない。
少なくとも名人位は10年前後は森内、佐藤で独占するのではないか。
また、羽生より佐藤の方が先に永世名人になるのかもしれない。
45名無し名人:2006/11/06(月) 20:53:30 ID:+2m5IaIE
囲碁の一流棋士はA型が多いんでしょ?
46赤目無冠:2006/11/06(月) 21:10:49 ID:8+zfaQ3d
40%ぐらいいるはずのA型がやや少ない
あくまで統計学とはいえ、A型は将棋に向いていないということか?
47名無し名人:2006/11/06(月) 21:15:54 ID:lVunvkWE

囲碁のトップ棋士

A型=李昌鎬(イチャンホ)
B型=趙治勲(チョウチクン)
O型=依田紀基

AB型は居ない
48名無し名人:2006/11/06(月) 22:00:24 ID:+2m5IaIE
小林光一や山下敬吾がA型だったと思う。
49名無し名人:2006/11/06(月) 22:26:36 ID:gMvNnMs0
>>41
僕は解釈が全く異なる。
もちろん統計など取っていないので私見だが、
BよりAの方が、血液型タイプからは、荒らしタイプだろう。
上にも書いたが、Bは他人が何を言おうが関係ない。
言葉を変えれば、反応、応答無しなんだよ。興味ないものには。
むしろ周りの言葉、態度、行動にいちいち敏感に反応するのが
Aの際立った特徴。和(その場の空気)を乱すものに敏感に反応。
例えば、朝、友人から「ぐさっ」とくる言葉を言われた時、ずっと
一日中それに取り付かれたようにこだわり、反応してしまうのは、
Aの方なら心当たりあるはず。聞いちゃいない、または10分後に
興味のあるものに関心が移ってしまうのがB。表には顔には出さず、
受け入れたように見えて、実は裏で別の友人と
「あんな言い方はないよな」とやって心を切り替えるのがO。
50名無し名人:2006/11/06(月) 22:28:05 ID:sT9bZfBs
とか工作する>>41はA型
51名無し名人:2006/11/06(月) 23:16:54 ID:gMvNnMs0
>>50
あまり突っ込むとA41が過剰に反応するぞ。
今、A41の心境は…
終盤B大山を詰ませにかかるA升田に対して
「どうかね、詰むのかね、升田さん?」と、唯一の守り駒
「金」を自玉のハラに「ぱちーん」と引いたB大山に挑発された、
A升田の心境と同じだよ。
52名無し名人:2006/11/07(火) 00:14:10 ID:Ke1fbpWI
A型40%、O型30%、B型20%、AB型10%
A型は多いけどたいしたこと無い
53名無し名人:2006/11/07(火) 04:15:00 ID:Ee17/wNd
ABつーとサトエリとかアントニオ猪木とか、ガタイのいい人ばっかりの印象、
むしろ体力あるほうじゃないのか
54名無し名人:2006/11/07(火) 05:42:06 ID:XBaGPRSF

森内「僕と羽生さんの違いは体力なんです(笑)」

羽生の体力は異常
55名無し名人:2006/11/07(火) 13:11:08 ID:tE2UH8WZ
村山聖はAB
56名無し名人:2006/11/07(火) 19:32:53 ID:qBzO1sGj
うーん、ガタイが大きい=体力ある、とは思わないが。
200cmある大型レスラーの高山だって、喘息だっていうし。

少々、紋切型ではあるが、
天性の才能+我流のB、ひらめき(マジック)+発明のAB、
大局観+経験値でレベルアップのOというのは
やっぱり将棋にも当てはまるのではないか。
えっ?
あ、Aは…、調和・雰囲気・プライド(をつつかれ自滅) …ですかな。
57名無し名人:2006/11/07(火) 20:35:40 ID:uBhW8nif
子供が3人居りますねん
58名無し名人:2006/11/07(火) 20:45:38 ID:XBaGPRSF
>>55
村山聖はO型ですよ。
捏造してはいけません。
59名無し名人:2006/11/07(火) 21:02:16 ID:3a+/4404
主要な将棋棋士の血液型

 A型=木村、升田、丸山、山崎
 B型=大山、中原、屋敷、神谷
 O型=谷川、佐藤、森内、渡辺、藤井、郷田、久保、村山
AB型=羽生、米長、森下

血液型 それぞれの性格

 A型 独善的、潔癖、つまらない、陰気、頑固

 B型 面白い、自由、高学力、芸術家が多い、パワフル

 O型 猥雑、負けず嫌い、自信過剰、喋りすぎ、頑固

AB型 二重人格、批判的、イカレポンチ
60名無し名人:2006/11/07(火) 21:14:35 ID:3a+/4404
TBSで放送された20世紀解体新書の血液型特集より
         O型      A型      B型      AB型    人数    危険率
平均     30.7%   38.1%    21.8%    9.4%  115万人
東大生     24%     22%     44%     10%    100人  <0.1%
相対比     0.78    0.58    2.02    1.06
相対割合  17.6%  13.1%   45.5%   23.9%

決定!これが日本のベストより
東大生   O型23人  A型21人  B型47人   AB型9人

テレビ朝日テスト・ザ・ネイションより
         O型      A型      B型      AB型
男女IQ平均  104     104     105      105

名人位
 A型:13期 木村 8期 升田 2期 加藤 1期 丸山 1期  
 B型:33期 大山18期 中原15期
 O型:11期 谷川 5期 森内 4期 佐藤 2期 
AB型: 5期 米長 1期 羽生 4期
 不明: 2期 塚田 2期
61名無し名人:2006/11/07(火) 22:07:31 ID:3a+/4404
         O型      A型      B型      AB型    人数    危険率
平均     30.7%   38.1%    21.8%    9.4%  115万人
東大生     24%     22%     44%     10%    100人  <0.1%
東大生     23人     21人     47人      9人    100人
名人位     18%     21%     53%      8%     62期  塚田2期除く
名人位     11期     13期     33期      5期     不明塚田2期 64期
62名無し名人:2006/11/07(火) 23:04:26 ID:HR2vPvF5
>>58
村山はAB
お前が捏造
63名無し名人:2006/11/09(木) 00:44:01 ID:c9l3lKNw
オレ、40歳無職童貞のB型だけど
このスレ見てちょっと勇気づけられたお。(^ω^ )
64名無し名人:2006/11/10(金) 12:58:22 ID:aPISN+Px
>>63
最悪wwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwww
65名無し名人:2006/11/10(金) 13:20:17 ID:X/K1Nw9S
B型棋士がすっとぼけた手で挑発してきた時の
血液型別対応の違いについて:

O: 「ぎくっ」と驚きつつも、過去何千局、何万手をさかのぼり、
盤面全体を見回し、時間を目一杯使って必死に最善手を探す。

B: それが挑発ということにも全く気付かず、何ごとも
無かったかのように、平然と自分の第一感の手を指す。

AB: 「ほほ〜、そんな手がありますか」と感心しつつ冷静に対応。
まず、その手を咎める手段を探すことに集中する。

A: プライドを揺さぶられるように「カーッ」と頭に血がのぼり、
ノータイムで「ぱしっ」と挑発に応酬して指してしまい、結果、自滅…。
66名無し名人:2006/11/10(金) 18:22:59 ID:gyK0Yolh
67名無し名人:2006/11/10(金) 18:52:17 ID:X/K1Nw9S
俺も3つの資料で調べたが、
どうも故・村山九段はABだな。
だからといって、66が鬼の首取ったように勝ち誇る必要も無いし、
58が歯ぎしりする必要も無い。
君達の今後の人生に影響がでるわけでもなかろう。
68名無し名人:2006/11/10(金) 18:58:58 ID:E5dPiPK1
仕事上の立場で言わせてもらえば、血液型と性格は全くの無関係。
なぜ、このような話題にレスが集まるのかさっぱり分からん。
69名無し名人:2006/11/10(金) 19:06:50 ID:b0K1+Bqy
あるだろ。
O型は最悪。
70名無し名人:2006/11/10(金) 19:31:15 ID:X/K1Nw9S
>>68
おっしゃるとおり。
血液型で性格は全く無関係、そのとおり。
A型でも忍耐強い人もいれば、すぐ切れる人もいる。
O型だって、おしゃべりもいれば、無口な人もいる。
世の中、4種類の性格の人間しかいないことになるからね。

ただ、ある問題を提示された時に、その答えを出す
過程において、血液型で傾向がみられることも事実。
同じ答えが結果として出ても、そこまでの思考過程で
特徴が表れると言うこと。

>>69
俺もO型だけど、最悪なところをクワシク。
今後の生きていく参考にします。
71名無し名人:2006/11/10(金) 21:11:19 ID:ym4s4VP0
>>69
俺も聞きたい。
72名無し名人:2006/11/10(金) 21:15:27 ID:qDKyTjng
血液型性格診断なんざ、ただの統計学みたいなもんだろ。
みんなは遊びでやってるのに、過敏に反応して否定してる奴の方がよっぽど恥ずかしいわ
73名無し名人:2006/11/10(金) 23:11:26 ID:x1/UG6Mt
否定してるやつのほうがよっぽど過敏っぽい。
74名無し名人:2006/11/11(土) 07:26:34 ID:B+18F+Bq
>>72
>>73
まさか、諸君は周囲に過敏に反応して
ノータイムで大ポカを指すA型じゃないだろうな。
75名無し名人:2006/11/11(土) 18:09:35 ID:E/nrh66t
JTの高松のコバケンの解説はひどかった。
「どうして私が次の手を当てれるかというとね、九段だからなんですよ。」
「アマチュアの皆さんはね、飛車を成り込んだだけで勝ったつもりになるでしょう。」
「・・・のとき私はA級八段で・・・・」
見栄張りにもほどがある
76名無し名人
その手の発言が許されるのはひふみんだけ