先手はずるくないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
32名無し名人:2006/10/17(火) 16:25:32 ID:Hj68FOxB
1 87年春頃 INFIDELITY SIMPLY RED 記念すべき第1回目のテーマ曲
2 87年夏頃 GONNA GET YOU MICHAEL FORTUNATI 名作復活祭のテーマ曲としても使用
3 87年下四半期 I HEARD A RUMOUR BANANARAMA  
4 88年上四半期 LOVE IN THE FIRST DEGREE BANANARAMA 同じアーティストの曲が続いた珍しい例
5 88春頃 MONKEY SHOP PRESET 名作復活祭エンディングテーマ
6 88.6〜7 POWERFUL PAIR 田中一郎 初の邦楽。ただし歌詞は英語でした
7 88.8〜11 I MISS YOU KYLIE MINOGUE この頃パペポが全国ネット化される
8 88.11〜89.3頃 TWO HEARTS PHIL COLLINS OPで客席の俯瞰を取る珍しいアングルが。
9 89.4〜5頃 HE AIN'T NO COMPETITION BROTHER BEYOND PAPEPOの看板が目立つ2代目セット登場
10 89.6頃〜90.6 IF I DON'T HAVE YOU JASON DONOVAN この頃から管理人パペポにハマり出す
33名無し名人:2006/10/17(火) 16:26:04 ID:Hj68FOxB
11 90.6〜91.5 CAN'T DENY A BROKEN HEART ANNICA 10月〜戦争の影響で関東の放送が一時中断
91年2月よりディレクターが白岩から武野へ交代
12 91.5〜7 SECRET LOVE BEE GEES 7月、関東での放送再開
13 91.8〜10 WHEN THE LIGHTS GO OUT GERARDO アート風?な雰囲気の3代目セット登場
14 91.11〜92.1 GIVE ME JUST A LITTLE MORE TIME MIC MURPHY  
15 92.2 ADDAMS GROOVE HAMMER 某映画のテーマ曲が何故か?採用
16 92.3〜5 CHIC MYSTIQUE CHIC  
17 92.6〜8 TAKE MY ADVICE KIM SIMS  
18 92.9〜93.1 GET LOVE(ENGLISH VERSION) 横山輝一 2曲目の邦楽。演出・白岩が兼プロデューサーに
19 93.1〜5 FULL TERM LOVE(※注) MONIE LOVE ディレクターが武野から高津へ交代
20 93.6〜9 TWENTY-FIVE HOURS A DAY THE HOOTERS 机上をモチーフにした4代目セット登場
34名無し名人:2006/10/17(火) 16:26:36 ID:Hj68FOxB
21 93.10〜94.2 TUESDAY MORNING THE POGUES  
22 94.3〜5 OP:I ONLY WANT TOBE WITH YOU
ED:STAY BLIDGETTE WILSON
ETERNAL オープニングとエンディングで別々の
テーマ曲が採用された珍しい例
23 94.6〜9 GIVE IT UP CUT'N'MOVE  
24 94.10〜95.1 SWEETS FOR MY SWEET C.J.LEWIS  
25 95.1〜4 DAYDREAM BELIEVER THE MONKEES 珍しくクラシック系ナンバーが採用
26 95.5〜7 WAN'T WALK AWAY NELSON  
27 95.8〜9 TOTAL ECRIPSE OF THE HEART(※注) NICKY FRENCH  
28 95.10〜96.11 I'LL BE THERE FOR YOU THE REMBRANDTS  
29 96.1〜96.4 DUB-I-DUB ME&MY 派手な電飾が目立つ5代目セット登場
30 96.5〜7 THE RIGHT TIME THE CORRS 白岩プロデューサーが演出兼任を離れ高津が演出に
35名無し名人:2006/10/17(火) 16:28:44 ID:Hj68FOxB
31 96.8〜11 LAST NIGHT C.J.LEWIS  
32 96.11〜97.1 SOONER OR LATER THE GRASS ROOTS ベスト盤発売に合わせクラシック系再登場
33 97.2〜5 RING A LING TIGGY  
34 97.5〜9 MY OH MY AQUA  
35 97.10〜98.1 UNTOUCHABLE RIALTO 落ち着いた雰囲気の6代目セット登場
36 98.1〜3 WHAM BAM THE SCARLET 新テーマ曲の1回目に番組打ち切り発表

※注=ボーナストラックのリミックス版を採用

36名無し名人:2006/10/21(土) 20:10:17 ID:v+Nq667o
先手勝勢
37名無し名人:2006/11/01(水) 11:43:46 ID:pKSl8gOW
懐かしいな、小学生の頃にそんな事思ってたっけ
38名無し名人:2006/11/26(日) 20:22:25 ID:H1R1qttG
先手はずるい。ずるいずるい。
持将棋は後手勝ちでいいお。
39名無し名人:2006/11/26(日) 21:13:38 ID:S6XUp1ud
先手勝つことのほうが多い気がするお
40名無し名人:2006/11/27(月) 02:23:55 ID:/zqB0TV7
>>1
何のために後の先って言葉があると思ってんだ。
相手が先手を打とうとした時に無理矢理自分が先に打って奪っちまえばいいんだよ。
馬鹿かお前は。
41名無し名人:2006/11/27(月) 02:26:10 ID:i3veBiJU
個人的には後手番の勝率が高いから別に・・・
ただ、タイトル戦だと先手番の勝率が高いよな。
42名無し名人:2006/11/27(月) 02:27:55 ID:/zqB0TV7
>>41
死ね



そうじゃねえんだよ!
俺が言いたいのはそんな真面目なことじゃねえんだよ!
43最強女流棋士:2006/11/27(月) 04:10:30 ID:Kqyx82gm
後手の方が私はやりやすいけど><
戦術的には♪
44名無し名人:2006/12/02(土) 10:19:51 ID:0VFGjkOM
俺が羽生と100局戦って俺が全部先手番なら1局は勝てるに違いない。
45名無し名人:2006/12/02(土) 12:30:13 ID:fP753hS+
振り駒はずるくないか?
46名無し名人:2006/12/10(日) 07:44:32 ID:77n8STFv
棋譜データベースで自分の棋譜774局を調べたら
 先手勝ち:396 (0.539)
 後手勝ち:339 (0.461)
だった。

プロでもアマでも先手の方が勝率がいいというのは確かなのね。
47名無し名人:2006/12/10(日) 08:40:10 ID:D/G9mccY
俺の場合、こうだし。
先手 303勝288敗(0.513)
後手 348勝282敗(0.552)

後手の勝率が良いのだが・・・
48名無し名人:2006/12/10(日) 09:34:51 ID:yP9kNO7v
後手の対局料を2倍にする(プロの場合)
後手に待ったを1回認める(アマの場合)
49名無し名人:2006/12/10(日) 09:39:03 ID:Uj5VGp2S
後手が先に指す。これで解決
50名無し名人:2006/12/10(日) 09:40:40 ID:c4+dZpj5
オセロみたいに先手後手入れ替えて、二局指せば問題ないのでは?
51名無し名人:2006/12/11(月) 21:25:41 ID:fDLqM4d8
そう言えば近将で20戦中18戦が後手って時があったな
52名無し名人:2007/01/06(土) 13:05:53 ID:L2y+aSjU
>>50
それで1勝1敗のときにどうするかが課題だよな。


・もう2戦延長戦
・より駒得して勝ったほうが勝ち(得点は持将棋の計算)
・より短手数で勝ったほうが勝ち
・より合計消費時間の短いほうが勝ち
・立会人が将棋の内容を審査して総合的に優れたほうを勝ちと判定

どれがいい?
53名無し名人:2007/01/10(水) 03:39:18 ID:ibyhBycY
初手から両者最善を尽くしたら千日手か持将棋のどちらかに落ち着くと思う。
54名無し名人:2007/01/10(水) 04:48:24 ID:o03kTKrN
>>53
お前頭悪いだろ
55名無し名人:2007/01/10(水) 04:56:04 ID:fbtdsXQ7
>>53
だから持将棋もずっと指してれば千日手か先手勝ちか後手勝ちかになると何度言えば(ry
56名無し名人:2007/01/10(水) 05:34:42 ID:sPR53czj
二歩と打ち歩詰めの反則がなければたぶん先手必勝。
57名無し名人:2007/01/10(水) 18:21:27 ID:Tj1HPFgE
神vs神ならば先手必勝
58名無し名人:2007/01/10(水) 18:31:15 ID:YoHjCXES
>>57
その答えは何年か後に神ではなくコンピューターが出す。
人間にはウッカリと感情があるのでまず出せない。

まったく関係ないが先手番でただ今11連敗中。
59名無し名人:2007/01/14(日) 05:41:01 ID:qliOb+AL
>>58
オセロの解析すら出来ていない中、かるくその10^100倍以上かかる将棋が解析できるわけないだろう
60名無し名人:2007/01/14(日) 05:43:33 ID:gOxiSU+t
でもさ、将棋の神が居れば結論なんてすぐ分かってしまうんだよね。
今は分からなくても、存在はする。完全情報ゲームだから。つまり、ゲームの性質としては、○×ゲームと同レベル。
61名無し名人:2007/01/14(日) 05:58:53 ID:SJIpv6pV
>>60
神の結論が理解できるのかは別問題だけど。
62名無し名人:2007/01/14(日) 06:10:02 ID:+weUIqun
3通りしかない結論が理解出来ないとかwwwwww
63名無し名人:2007/01/24(水) 20:10:33 ID:vUkIlRAN
ところで、アマレベルだって、先後の差が大きい場合もあるよな。
先手の方がいい人
石田党、矢倉党、角換わり党、相掛かり党など
後手の方がいい人
対抗形党、横歩取らせ党、相振り3三角党など
どっちでもいい人
四間党、何でも党など
俺は対抗形党なので、実は後手の方が気楽だ。
3手目6六歩突いた奴の8割は飛車を振ってくるからな。
64名無し名人:2007/02/22(木) 11:14:48 ID:uDT16PvC


     な     |       ,. -‐'  ̄ ̄ ` ー -
     る     |      'ィ'_v二v二v二v_ヽ  \
.     ほ    |     ///         ヽ\  ヽ
     ど     |.  / /              /ヽ ハ
     な     \/ /   , │ . /_ V__、_ !  |__::∨ハ
     l     「 / /   ィ_ ./|  ,レ'    \| │|ヽ: .||
            | l |  , /´V │ ./    ●   | │| |: |ヽ
            | ∨  | |     ∨        | │' Y :ノヽ|_
            |  ∨V ●          | ├ ' レ ノ ヽ
_____ ノ   |  |      、__ , ‐ヘ   | ├ イ/\ /
 .              |  |        │  |   ヽ,.イ|| ヽ   Y
            V∨ゝ     ゝー ' _∠/__|j  \/
               Vゝ 、 __ r:‐「: : : : :.||ヽ.  / 
         r ┬──┬┬イ/: : : :√ト、:.:.: : :|'   Y
          、 |    | ∨ \: : :/| |: : 'ーt┘   |
          ` ー ─ ┴─∨ ゝ :..| |: : : : .|   │
65名無し名人:2007/02/22(木) 14:32:22 ID:mLbVTb4D
【後手はずるくないか?】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1168758385/
66名無し名人:2007/03/12(月) 11:34:39 ID:ct3ouRsj
ちょっとルールに加えればいいんだ

後手だけ打ち歩詰めあり

だとどのくらい先後の差が縮まると思う?それとも逆転するかな?
67名無し名人:2007/03/12(月) 13:09:12 ID:SEmi7kmw
>>66
昭和に誰か忘れたが7段の棋士がそれやってみたら後手が打ち歩詰め狙いにする局面が多発。
先手とてもじゃないが勝ちきれなかったらしい
68名無し名人:2007/03/12(月) 18:07:07 ID:ct3ouRsj
……打ち歩詰めはそんなに有利なのですか……

ご教授、どうもありがとうございました
やっぱり先後の差を詰めるのは難しいもんですね。
69名無し名人:2007/03/24(土) 20:41:32 ID:2LXCyfA7
棋王戦は振り駒勝負の様相だな。
囲碁のコミみたいなものが必要になってくるかもしれない。
70名無し名人:2007/03/24(土) 21:01:15 ID:jpY98uDV
もう先手は9六の歩を落として開始したらいいよ
71名無し名人:2007/03/24(土) 22:18:13 ID:Vdld4ed8
両方同時に指すモードが付いた将棋ソフト作れば良いのに。
寄せはまさに格闘ゲーム状態になるぞ。
72名無し名人:2007/03/24(土) 23:01:57 ID:nfZZ1Dr+
▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│▲歩│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:なし
73名無し名人:2007/03/24(土) 23:06:42 ID:nfZZ1Dr+
>>72
この盤面から開始すれば
現在のルールより先手後手の差が少なくなると思うんよ
どっちが得か結構微妙だし。
74名無し名人:2007/03/24(土) 23:14:21 ID:VAN7fJPF
もし>>72なら先手は振り飛車しなくなると思う。
それがバランス崩しそう。
75名無し名人:2007/03/25(日) 09:55:40 ID:/QLnAogD
>>72
うまくやれば17桂と跳べて有利になるかも
76名無し名人:2007/03/31(土) 13:16:29 ID:teK9lTea
2局連続で千日手になったら2局目の先手勝ちにすればどうだろう
77名無し名人:2007/04/05(木) 12:22:49 ID:gbOLV8jV
それなら千日手は後手勝ちに
78名無し名人:2007/04/06(金) 07:26:00 ID:dIlKN/it
>>77
それだと逆に後手のほうが勝率高くなりそう
79名無し名人:2007/04/14(土) 11:10:58 ID:zHaovKzi
80名無し名人:2007/05/02(水) 12:59:35 ID:qO/jTQdq

将棋で先手有利を是正するための新ルールを考えよう
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1176488083/l50
81名無し名人
落ちる前にそこに書かれた名案を貼っておく

961 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2007/04/30(月) 21:48:17 ID:RzrWgsOi
先手が初めに3手指し、後手がそれを見て3手指す。その後は通常ルール。
先手の出方をみて後手が戦型を選べるので、後手でも戦える。

962 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2007/04/30(月) 22:40:18 ID:gsc+h87w
>>961
マジレスするが三手で玉取られて終了