「ネット社会を生きる奥義」 羽生善治

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
http://www.toyokeizai.net/online/tk/person/index.php?kiji_no=28

羽生はネット対局をした事があるらしい。
2漂泊の2ゲッター:2006/06/21(水) 21:35:44 ID:keCLKiIR
   コタツデ
        ∧∧  <2ゲト〜〜〜〜〜
       (゚Д゚ )  
     / ̄ ̄旦/ヽ;;;⌒`)   
   /___/ ※/)≡=-;;;⌒`)⌒`)   
  / ※ ※ ※ ※ // ≡≡≡≡= -;;;⌒`)⌒`)
  (ー―――――_,ノ ≡=⌒`);;;⌒`)≡=-⌒`)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ズザー―――
3名無し名人:2006/06/21(水) 21:55:39 ID:GFfrMvZh
で?
4名無し名人:2006/06/21(水) 23:23:55 ID:SN2GiCr3
ネットの有り難味が一番感じられる世代なのかもね
ネットによる進歩から羽生さんが感じたワクワク感が
読んでるこっちにも伝わってきた

でもweb2.0は全く関係なくないか?w
5名無し名人:2006/06/21(水) 23:41:23 ID:F7bNB3oV
でもネットで育ったガキどもを
肯定してるってわけでもないようだな
6名梨名人:2006/06/22(木) 07:20:04 ID:wnEwzIea
ネットのしすぎは体に毒ですよ
7名無し名人:2006/06/22(木) 07:30:35 ID:JqtgCCG5
まあ、今の時世の流れからは当然と思うんだが。
8名無し名人:2006/06/22(木) 09:36:51 ID:82UlGbTY
なんだか支離滅裂な文章だな。誤字もあるし。
羽生さんの受け答えでこんなの見たことないから、
まとめ方の問題、編集者が驚異的に文章の下手な人なんだろう。
Web 2.0なんて最初から全然関係ないってのは、
将棋とインターネット(とプログラミング)わかる人なら
だれでもわかることだし。
今まで見た羽生さんのインタビューの中では
間違いなく最悪だ。
9名無し名人:2006/06/22(木) 10:38:18 ID:AZ6PjFIU
むかつくのはろくに将棋を理解していないだろうアホが
ブログとかで「あの羽生さんが」とか連呼してることだな
10名無し名人:2006/06/22(木) 13:54:57 ID:Ocad9bKZ
>>4 俺はネットは自分が使う以上のことはほとんど何も知らないんだが、
あのインタビューを読んでも、web2.0ってのが何なのか、さっぱりわからんよ。
>>4 の書き込みがなかったら、そんな言葉が出ていたことすら、すぐに忘れたかも。
あと、はてなとか言う会社も何の会社なのかさっぱり分からん。

別にweb2.0やはてなが何か知りたいとは思わなかったから、
親切な人が俺のレス読んでも、わざわざ教えてくれなくていいです。

11名無し名人:2006/06/22(木) 14:51:49 ID:EyD220/N
俺は超親切だから教えてやる。
はてなはまあYahooをより「ウェブ的」にした会社だと思っとけば良い。

Web2.0については、はてなの近藤社長のコメントを読めば一発でわかる。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/02/news035.html

>ぼくたちが前々から考えていたことや、ネットの中にいる人たちが経験的に分かっていたこと

>Web2.0は、お金の匂いがしてきてから急にうさんくさくなった。
>マーケティング用語というか、『そう言っとけば投資家も納得』みたいな雰囲気

>ドットコムみたいな感じで終わるんじゃないんですか?

Web制作板住人も「はいはいクマクマ」といった感じ。

Web2.0は制作側には関係ないよね?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1132735978/l50

ちなみにブログも五十歩百歩で、同じものは前からあった。
誰かがそれっぽい名前をつけたから、ド素人とマスコミが盛り上がってるだけ。まあ俺も素人だがな。


従って、俺が気になるのははてなでもweb2.0でもなくこの記事の写真が姉歯に見えることだ。
12名無し名人:2006/06/22(木) 15:55:41 ID:Dv/OkzbV
羽生さんの例えは相変わらず面白いですね。
水泳のバサロのくだりは事前の研究と潜水してるイメージがマッチしててとてもわかりやすい。
13名無し名人:2006/06/22(木) 17:27:27 ID:litD3IMT
>>12
それ、よく分からなかった。
どういう意味?
14名無し名人:2006/06/22(木) 20:02:11 ID:Ocad9bKZ
>>13
本来の背泳ぎの技術や力(=中盤の大局観や終盤の腕力)ではなく、
バサロの技術(=序〜中盤の研究)によって有利になる って例えじゃね
15名無し名人:2006/06/27(火) 04:44:32 ID:OSKAtfSl
>>14
昔の棋士は盤上(水面に見える水泳の競争)で強けりゃいいというのがあったが
今は事前の研究(潜水していて見えない)なしには勝負にならない面があるわけで
ネットによってそれがさらに加速すると。
ここでは持ち時間を有利に使えるという意味もあると思うけど。

16名無し名人:2006/07/03(月) 22:35:19 ID:eTtcAQZH
17名無し名人:2006/07/15(土) 00:49:20 ID:i44K8YBt
18名無し名人:2006/07/15(土) 01:56:41 ID:Z4Pz5fae
Hab2.0
19名無し名人:2006/08/09(水) 09:00:46 ID:RNd4jxyM
                  // ,...__,.. -‐‐、
                / /|.|r'´/⌒ヽ\ \
               { !.| | | /7 /ゝ、、\ヾぃヽ、
                 !.N ヽ!イl! !∧ミヽ ヽ`ヽヾヽ、
                 ,..L_,ゝヽl i! || メニヾヽ\\、 ',
              ,./i/::::::ヾミ_ヾ!|i frn、 \、 \ヽ. !
            ///,):::ー::::tァ:ベL|/三liヾ ヽヾヽ` !
              / ./ {-==_云>‐_'二,-‐||'!ヽ iヽ\、.!
            / rヘ-‐''_..、-=テk;i!レァ``''‐|!_| ! ヽ ヾ,i
               f^'‐-、_lfr--'ミl;Yft''゙ ‐'',二.,_N|i !゙、;`!
             l iヽ=彳{ ・ } l}:,ニ'、.く(゚:ソ,> 〉 ! | i l:!
                i Vl i |!-イ/;/   \   /ノ|!〉!|'リ
                ! |! i||i|Y/〃'/ _ 」  丶 /',イ;|、;ヽ
              ヽLl,ヽl |/;i'/__,,...,,__,   /ソノ|!il}ヾ i
               L!^\!l;/  二   イ/`'l|/ `ヽ
                 {_}.  |}`ヽ、   /:::|    |!
                  !」   K;;|ィレ`' ''´   l
20名無し名人:2006/08/09(水) 11:55:09 ID:CAvHIH4x
21名無し名人:2006/09/01(金) 09:12:26 ID:Ska/BC7e
てすつ
22名無し名人:2006/09/04(月) 16:52:24 ID:hrUfSFun
 
23名無し名人:2006/09/04(月) 17:42:23 ID:U/f1EtqS
24名無し名人:2006/09/04(月) 18:12:19 ID:ua+ujn6w
羽生って24でよく指すらしいけど勝率6割程度らしいよ
ってことは、プロじゃなくても羽生より強い奴はネットでもたくさんいるって事
ただ、渡辺や佐藤より強い奴はいないらしい
谷川や渡辺に比べると羽生は弱すぎる
25名無し名人:2006/09/04(月) 18:55:43 ID:IbACy+Pd
どこの情報だよ。
俺の頭は24最強で羽生じゃないかと言われたデクシの頃で止まってる。
その頃だと渡辺なんてよく負けてたが。
26名無し名人:2006/10/07(土) 06:30:31 ID:n4tE+MO0
a
27名無し名人:2006/10/24(火) 23:13:38 ID:MI/bYWNx
電源オフ。
28名無し名人:2006/10/24(火) 23:16:22 ID:LC9BbzfS
――羽生さんご自身もネットで対局されるのですか。

 私もやったことがあります。対戦相手はわからない。ですけど、わかるときもあります。プロ同士で初心者のふりをして隅っこでやっている人もいる。やけに険しい応酬が続いているので、バレますけどね、すぐに(笑)。

 そういう場所があるということがすごく大きい。今まではせいぜい公式戦で指すか、あとは練習で2人とか4人とか6人とかで集まってやるといっても、限られていた。ネットによって、将棋を強くなろうと思ったときの条件がよくなった。
29名無し名人:2006/10/24(火) 23:22:22 ID:UyTClaxb
羽生がネットのことなんか分かるわけない。
ゴーストライターの自作自演。
30名無し名人 :2006/10/24(火) 23:27:35 ID:/D+TvwrX
ゴーストライターもネットのことは分かるわけない。
31名無し名人:2006/10/24(火) 23:29:52 ID:UyTClaxb
きっこの日記
32名無し名人:2006/10/24(火) 23:41:27 ID:aGFIEdcm
ていうかデクシって羽生でしょ?
昔よく来てたとき、なぜか羽生の対局日とその前後だけは姿を現さなかったし。
33名無し名人:2006/10/25(水) 03:29:08 ID:z2quaYyz

24でも2700以上とかになってくるとそれはもうプロの領域だろ?
24のトップが3000ぐらい=トッププロとすると羽生が戦うのは
2850〜3000の連中ということになる。
それで勝率6割なら弱くはないだろ。むしろ強い部類にはいるはず。
ってかその勝率6割ってどこから得た情報だよw
34名無し名人:2006/10/25(水) 11:35:42 ID:4flXUzxf
アマチュアのトップとプロの下っ端じゃアマチュアのトップのほうがレベルが上だろうからな。

別にあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
35名無し名人:2006/10/25(水) 12:32:50 ID:Q2xktvJB
デクシじゃないでしょ。羽生ならR3500は軽く越える。
36名無し名人:2006/10/25(水) 14:21:01 ID:X2+jd7JP
羽生=デクシなの?
37名無し名人:2006/10/25(水) 23:36:45 ID:Rv3wFzOp
羽生と、どっかの社長との対談動画
http://ameblo.jp/fujitasbar/

Vol.10:羽生善治(前編)
Vol.10:羽生善治(後編)
38名無し名人:2006/10/26(木) 23:22:52 ID:D5ipzbdu
誰かプロ同士がネット対局してる報告スレ立ててくれ〜
39持ち時間短ければ:2006/12/08(金) 20:52:32 ID:IzWUfJte
羽生でも負けること出てくるんじゃない?
プロ同士の対局って、持ち時間長いから
じっくり読むことができる
40名無し名人:2006/12/08(金) 21:05:58 ID:Prn7W6Rp
羽生がネットで指した期間はごく短かったらしいから
羽生=デクシ説が何となくもっともらしく思えるんだろうね。
それにデクシはめちゃくちゃ強くて伝説になっているほどだから。

>>33
それは現在のインフレ気味のレートでの話だから、簡単に比較できんよ
41名無し名人:2006/12/10(日) 18:17:24 ID:7yRhbXOL
今までに3000点以上行った人は結構いるけどデクシは「筋が違う」(阿部8段)らしいですよ
プロ棋士に神と呼ばれていたらしいし羽生でも全然不思議じゃないかと。っていうか羽生しかいないかと。
42名無し名人:2006/12/10(日) 18:28:32 ID:jO+mVCq4
デクシって糸谷じゃね?
将棋世界で糸谷が奨励会の時レート3000までいったことあるって
言ってたぜ
43テグシ:2006/12/10(日) 23:48:31 ID:/Djz9Lwo
ごめんなさい。俺です。
44デクシ:2006/12/11(月) 00:28:50 ID:6iyIdV8a
いやいや俺ですよ
45テムジン:2006/12/11(月) 22:02:07 ID:7WSI87FY
いやいやいや 俺でしょー
46名無し名人:2006/12/23(土) 13:55:21 ID:O/oEnxwK
インタビューみると羽生が頭がいいのがよくわかるな
この人は将棋をやっていなくても成功していたよ
47名無し名人:2006/12/24(日) 01:00:02 ID:JJnMsahh
プロがネットで指しても手の内を明かしてやるわけないじゃん。
なんか験しにやってみようみたいな企みをいつも考えてるはずだよ。
ネットなんかで実力を発揮してどうすんだよ。
48名無し名人:2007/01/22(月) 00:21:12 ID:9JCIcmSs
>>47
指し手自体は一応本気だろうが
公式戦では怖すぎて指さないだろう冒険的な手も
どんどん実験して指してるだろうな。
49名無し名人:2007/01/30(火) 17:46:04 ID:jJDZG+Kb
量すれが落ちそうなのであげ
50名無し名人:2007/01/30(火) 22:57:01 ID:akn9M04t
っていうか奨励会とかのネット中継ってどうやって見るの?
51名無し名人:2007/01/31(水) 00:28:31 ID:HT0Eqy0X
>>47
いや、逆に羽生や佐藤といった人種は、
どんな舞台でもいざ盤面に向かうと勝負にこだわる奴らとみた。
ネットだからって負けたくないから手を抜かないだろ
52名無し名人:2007/01/31(水) 05:08:27 ID:mnaWzrnN
手を抜く、というのと、本気で勝ちにいかない、というのは違う。
ネット将棋で、勝負に辛くなる意味がない、とでも言ったらいいだろうか。
53名無し名人:2007/02/25(日) 17:32:39 ID:Vs4A013S
デクシ、24に来ていた頃よく見てたけど、むちゃくちゃ強かった。2900〜3000
まで、負けずに超えたように思う。指導対局では、かなり負けていたね。伝説〜神になって
から姿を消してしまった。間違いなく羽Oさんでしょう!糸Oさんは I方針さんでしょう
デクシ来てほしいな〜24に 本当に凄かった!
54名無し名人:2007/02/25(日) 20:28:08 ID:urSW4frk
>>53
デクシが羽生だとしたら、本当に粋なことをしてくれたと感謝する。
もっと隠れて指す方法もあったと思うのに、最強伝説だけ残して消えた。
saiみたいでロマンがある。
55名無し名人:2007/03/01(木) 22:07:10 ID:OOtjQ6xt
本当に、ありがたい好意ですね。デクシ 24初の3000点超えし 将棋世界にも書かれてから
こなくなりました。自分みたいな弱い者が見ても型が綺麗なんですね。それから3000点超えの 
方々が来るようになりましたね、、、まさしく伝説のデクシ 羽0善0 感謝 感謝

56名無し名人:2007/03/01(木) 22:40:47 ID:xWkoCJFO
あれ、渡辺がネットで羽生に勝ったって嬉しそうに言ってなかったっけ?
あのことでデクシ=羽生だと思った。
57名無し名人:2007/03/01(木) 23:34:45 ID:OOtjQ6xt
ですか?自分が見てたなかでは、指導以外は負けなかったね〜デクシ 渡辺てnonbiri2003?
58名無し名人:2007/03/03(土) 23:35:17 ID:RqMP5Suf

ねぇ、ねぇ

何で羽生って名人取れないの?
59名無し名人:2007/03/03(土) 23:38:24 ID:ErxjgLAQ
>>58
4回取りましたが何か?
60名無し名人
将棋世界の「ネット対局の経験はありますか?」の質問に、羽生が
「少しだけやったことはあります。ただあまり真剣に指してはいません」
って答えてるけど。