名人戦が毎日新聞から朝日新聞に移行か 10局目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
2名無し名人:2006/04/27(木) 22:49:06 ID:f7aQOrLr
3名無し名人:2006/04/27(木) 22:49:16 ID:5CBjTD4t
連盟敗勢
4名無し名人:2006/04/27(木) 22:49:51 ID:f7aQOrLr
リンク切れの記事もあるかも

米長会長「耐える一手」 将棋・名人戦騒動
http://www.sankei.co.jp/news/060421/bun122.htm
(04/21 23:42)

将棋名人戦移管、毎日新聞と連盟理事会が棋士票争奪戦
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20060421i514.htm
(2006年4月21日23時24分 読売新聞)

毎日か朝日か「契約、提示額次第」 名人戦で将棋連盟
http://www.sankei.co.jp/news/060417/bun096.htm
(04/17 21:39)

関西の棋士に経緯説明 名人戦の主催移行問題
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/culture/20060417/20060417_004.shtml
2006年04月17日19時17分

関西の棋士にも名人戦問題を説明 将棋連盟
2006年04月17日23時08分
http://www.asahi.com/culture/update/0417/019.html
5名無し名人:2006/04/27(木) 22:50:50 ID:f7aQOrLr
リンク切れの記事もあるかも

名人戦移管問題、関西で説明 結論は来月26日
http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/200604/18/soci192281.html
[ 2006年4月18日付 紙面記事 ]

『名人戦』争奪 半世紀の因縁 “盤外戦”を読む
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060415/mng_____tokuho__001.shtml

毎日、名人戦継続を強調
http://www.daily.co.jp/newsflash/2006/04/13/211667.shtml

「連盟諮問委が朝日に打診」将棋名人戦巡り理事会が説明
2006年04月14日21時34分
http://www.asahi.com/culture/update/0414/014.html
6名無し名人:2006/04/27(木) 22:55:01 ID:f7aQOrLr
7名無し名人:2006/04/27(木) 22:59:38 ID:f7aQOrLr
8名無し名人:2006/04/27(木) 23:14:12 ID:f7aQOrLr
9名無し名人:2006/04/27(木) 23:19:54 ID:f7aQOrLr
Yahoo!ニュース・トピックス
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/shogi/

10名無し名人:2006/04/27(木) 23:23:32 ID:TtlXE1/T
392 名前:名無し名人 投稿日:2006/04/26(水) 02:10:00 ID:EMWVfNj/
>>391
それができるなら、毎日→朝日なんていう
面倒な事やらないで、最初から全棋戦の賞金を引き下げれば
いいんじゃないの?

何か変な理由を並べてたけど、それが出来ないから朝日に話を
持っていったわけだしそうしないと連盟は潰れるってのが
このスレの連盟擁護厨の理屈。

結局メチャクチャな理屈を振り回してるだけだよな。www

↓  ↓  ↓

409 名前:名無し名人 投稿日:2006/04/26(水) 02:56:48 ID:2yQEG/S4
>>405
やってることがおかしいかどうかは個々のファンが感じる問題。俺はそういうところにはあまり興味ない。
ただ、そういったフィルターを抜きに今回の問題を説明するとこうなる。

まず「理事会は連盟として使えるカネが増えれば、棋士個人の収入が減るのは知ったこっちゃない」というスタンス。
この大前提を頭に入れておけば、テンプレの内容も今回の馬鹿げた移管劇もその構図を簡単に見抜ける。

例えば朝日への移管が成功し、毎日が将棋から完全撤退し、朝日オープンも4000万の臨時棋戦に衣替えするとしよう。
すると単純計算で契約金収入はおよそ一割減る。ということはテンプレ通り計算すると、棋士一人あたりの手取りも
連盟の運営費も一割ずつ均等に減る。この場合運営費はおよそ4000万円減る計算になる。
ところが普及協力金が1億5000万円あるから、棋士に回さなくていいカネは差し引き1億ちょっと増える。

つまり、棋士の取り分は減っても連盟の取り分は増えるということ。
単に賞金カットや給与カットでは反発を食らうかも知れないが、これならうまく誤魔化せるかも知れない……そういう計算の下に
行われようとしたのが今回の移管劇。
11AAE資料屋 ◆AAEdataUQQ :2006/04/27(木) 23:23:39 ID:/6Is5sx6
 今回の騒動の資料

中原副会長談、契約金額
☆竜王戦(読売新聞)10〜12月 7番勝負*8時間_渡辺 3億4150万円    >>1
★名人戦(毎日新聞) .4〜 .6月 7番勝負*9時間_森内 3億3400万円    /\
  棋聖戦(産経新聞) .6〜 .7月 5番勝負*4時間_佐藤 1億4650万円   l 乙 ゙l
  王位戦(新聞三社) .7〜 .8月 7番勝負*8時間_羽生 1億2380万円   !___l
  王座戦(日経新聞) .9〜10月 5番勝負*5時間_羽生 1億0960万円
  棋王戦(共同通信) .2〜 .3月 5番勝負*4時間_森内 1億0351万円(棋王戦のみ前期分)
☆王将戦(スポニチ) . 1〜 .3月 7番勝負*8時間_羽生    .7800万円
☆朝日オープン(朝日) .4〜 .5月 5番勝負*3時間_羽生 1億3480万円

これから始まる第65期順位戦と来年の第65期名人戦七番勝負は、毎日主催。
来年四月からの第66期順位戦以降の契約の3年間の自動延長打ち切り通告期限の
1年前である今年3月に申し出た。

3年間の自動延長打ち切りを通知し、撤回しない理由(推測)
日本将棋連盟には内部留保が3億円しかないにもかかわらず、
 2004年度赤字が1億3000万円。2005年度は瀬川特需で6000万円前後の見込み。
 連盟は今後も年1億円の赤字を見込んでおり、今のままだとほぼ確実に3年後に破綻。
自動延長でも前の契約と同額というわけではない。
 物価上昇分に色を付けた常識の範囲の値上げなら認めてもらってきた。
 (平成11年度 3億2810万円 → 平成17年度 3億3400万円)
 しかし、今回はとてもそれでは追いつかない。
 「自動延長の交渉中」より「いったん打ち切って打ち切って別の交渉中」
 の方が裁判になったときに、将棋連盟側に有利らしい。
12名無し名人:2006/04/27(木) 23:24:07 ID:TtlXE1/T
 今回の騒動にまつわる資料(契約金額は中原副会長談)      >>1
☆竜王戦(読売)=3億4150万円                         /\
★名人戦(毎日)=3億3400万円                        l 乙 ゙l
  棋聖戦(産経)=1億4650万円                        !___l
☆朝日オープン将棋選手権(朝日)=1億3480万円
  王位戦(新聞三社連合)=1億2380万円
  王座戦(日本経済新聞)=1億960万円
  棋王戦(共同通信)=1億351万円(棋王戦のみ前期分)
☆王将戦(スポーツニッポン)=7800万円

これから始まる第65期順位戦と来年の第65期名人戦七番勝負は、毎日主催。
来年四月からの第66期順位戦以降の契約の自動延長打ち切り通告期限である
一年前の今年三月に、申し出た。
 ↓3年間の自動延長をしなかった理由(推測)
日本将棋連盟には内部留保が3億円しかないにもかかわらず、
 2004年度、赤字が1億3000万円。
 2005年度は瀬川特需で6000万円前後と思われる。
今のままだとほぼ確実に3年後に破綻。

 竜王戦への影響
朝日に名人戦が移った場合、読売の竜王戦の扱いも問題となる。
 名人は竜王と同列の序列1位。但し両方を1人の棋士が持つ場合、竜王、名人の順で称される。
 名人と竜王が異なる場合、棋士番号(四段昇進の順番)の若い方の棋士が序列1位となる。
  ↑ややこしい。名人は棋士身分直結の順位戦に絡み、一般人にも分かりやすく、歴史もある。
現在は「小毎日」の名人戦、「大読売」の竜王戦とはっきり分かるので読売も納得しているが、
今後、朝日との契約額によってはどちらが序列が上か、一般人への分かりやすさなどが問題となる。
 「朝日」名人戦となった場合、読売が竜王戦の契約金を大幅に上げるという希望的観測と、
 「名人が朝日にうつったら、読売が竜王から撤退する」……説がある。(フラッシュの中堅棋士談だがw)
 もちろん、減額の可能性もある。
13AAE資料屋 ◆AAEdataUQQ :2006/04/27(木) 23:24:37 ID:/6Is5sx6
 竜王戦への影響
朝日に名人戦が移った場合、読売の竜王戦の扱いも問題となる。
 名人は竜王と同列の序列1位。但し両方を1人の棋士が持つ場合、竜王、名人の順で称される。
 名人と竜王が異なる場合、棋士番号(四段昇進の順番)の若い方の棋士が序列1位となる。
  ↑ややこしい。名人は棋士身分直結の順位戦に絡み、一般人にも分かりやすく、歴史もある。
現在は「小毎日」の名人戦、「大読売」の竜王戦とはっきり分かるので読売も納得しているが、
今後、朝日との契約額によってはどちらが序列が上か、一般人への分かりやすさなどが問題となる。
 「朝日」名人戦となった場合、読売が竜王戦の契約金を大幅に上げるという希望的観測と、
 「名人が朝日にうつったら、読売が竜王から撤退する」……説がある。(フラッシュの中堅棋士談だがw)
 もちろん、減額の可能性もある。

 王将戦への影響(毎日との深い愛憎)
王将戦は、昭和26年に名人戦を失った代わりに毎日新聞社が創設。
 昭和50年に朝日が名人戦を放棄、1年の空白を経て毎日に移った際には、
 毎日系のスポニチが王将戦のスポンサーとなり、将棋で2つも棋戦を主催した。
 将棋界側は圧倒的に低い契約金額にもかかわらず、7大棋戦に含め、2日制7番勝負とした。
  毎日は将棋界の苦境を救い、長年最も貢献したとの思いがあり、
  将棋界側は王将戦(名前、歴史、勝負数など格が竜王以上)を安売りしている、との思いがある。
その為、将棋連盟の希望的観測としての中原副会長の言。
 「王将戦について、『香落ち』を目玉に、より大きなタイトルに模様替えしてはどうかと提案している」
 ttp://www.asahi.com/culture/update/0417/019.html
逆に、毎日側からは怒りが爆発、王将戦を含めた完全撤退をほのめかした。
 ttp://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/issue/news/20060420org00m040115000c.html
14AAE資料屋 ◆AAEdataUQQ :2006/04/27(木) 23:25:32 ID:/6Is5sx6

実際、王将戦を廃止されれば連盟の収入は微減。
 現在は毎日系は王将戦込みで4億1200万、朝日はオープンの1億3480万。計5億4680万。
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060413-00000004-maip-soci
 今回の朝日の提示額が5億4500万(推定)。
 (名人戦が3億5500万円、臨時棋戦4000万円、普及協力金1億5000万円の5年契約)

が、連盟の赤字の解消策としては朝日の「普及協力金」は自由に使えるので便利である。
 基本的に棋戦の契約金は賞金や対局料に使う割合が決まっている。
  賞金10%、対局料30%、棋士手当(基本給)25%、一時金10%、その他事業費25%
日本将棋連盟は公益法人(社団法人)なので、税制上の優遇を受ける代わりに、
 定款や寄附の目的の範囲内で事業計画と予算を作成し、執行しなければならない。
 また、そもそも、営利が主目的の事業は原則的にできない。
 「将棋の棋戦は日本の文化だから税金免除、25%までは流用を許す」と認可されたものを、
 「ネット事業の株式会社へもっと流用したい」という変更は難しい。
 騒動の原因が、2001年の棋士総会で7年先送りされたNSN清算問題、と噂されるのはこの為。
同様に将棋会館なども流用(売却)は難しい。

現在、毎日系は王将戦込みで4億1000万、朝日はオープンの1億3500万程度。計5億4500万強。
 事業費には25%しか使えないとすると、連盟は1億4000万円しか使えない。
今回の朝日の提示額が5億4500万とほぼ同額だが、
 名人戦が3億5500万円、臨時棋戦4000万円、普及協力金1億5000万円の5年契約
 契約金の25%で約1億円、協力金1億5000万円はそのまま、計2億5000万円も使える。
将棋界全体では来年からでも減収だが、連盟は5年間1億以上の増収となるのは、
 朝日オープンや王将戦の賞金や対局料を払わずに済む為。よく冗談交じりに言われていた、
 「羽生(王将朝日)から賞金をピンハネして赤字解消」を間接的に実行することになる。
15AAE資料屋 ◆AAEdataUQQ :2006/04/27(木) 23:27:08 ID:/6Is5sx6
普及協力金がなくなる5年後どうなるか心配されている。
 内部留保3億円、2005年の赤字6000万円、以降年1億3000万円の赤字(2004年実績)で試算
                  2007〜2011年          2012年〜              破綻年
今のまま            -1億3000万円  2008年に破綻して、存在していない.   2008年
朝日名人戦、王将戦廃止   -   .2000万円 -1億8000万円(内部留保   .1000万円) 2012年
朝日名人戦、王将戦存続  ±     . 0万円 -1億6000万円(内部留保1億1000万円) 2012年
小三冠 (王将戦等で2億)   +   .3000万円 -1億3000万円(内部留保2億6000万円) 2013年
大三冠 (王将戦等で4億)   +   .8000万円 -   .8000万円(内部留保5億1000万円) 2018年
 実はNSN問題がなくても協力金が切れるとほぼ即死
 王将戦他で4億円契約を取ってもまだ赤字。竜王戦が減額されようものなら、さらに苦しくなる。
 さらに、職員の退職引当金が1億5000万円不足していることが判明。退職金が出なくなることを
  恐れた職員がまとめて早期退職でもすればその瞬間に破綻する可能性がある。

米長会長曰く「名人戦問題は改革の1/10に過ぎません」は、
 あながち「不利なときは戦線拡大」という言い訳とばかりは言えない。
 「大リストラ財源説」が噂になっているが、確かにそのような改革プランがないとおかしい。
16名無し名人:2006/04/27(木) 23:32:45 ID:gvPoE33Z
ハンゲームのブログです
自称屋敷九段よりも強いアマチュアのブログを見つけました
なかなか、迫力のあるセリフが面白いですよ (^o^)丿

http://blog.hangame.co.jp/blogTop.asp?mid=棋太平miya
17名無し名人:2006/04/28(金) 00:08:12 ID:N9WIkZAS
漏れはWinnyに対応している毎日を支持だな
今後のネットサービスに期待できる
18名無し名人:2006/04/28(金) 00:09:51 ID:5Eou/Lrj
nyじゃなくてshare
19名無し名人:2006/04/28(金) 00:26:32 ID:HyF/Emn0
赤字問題たって、名人・竜王のタイトル料を十分の一にすれば半減するじゃん。
森内だって渡辺だって、所詮は将棋協会の傘の下でしかカネなんて貰えない
のだから、みなすんなりと納得するよ。

20名無し名人:2006/04/28(金) 00:28:52 ID:J9JzrvjL
ナルゴンブログより
>明日は棋士会、勿論、どんなに体調が悪くても行く、
>でも頭痛と熱が治まらないのは辛い。
関西で棋士会(Not 棋士総会)開催のもより
明日は1局しかないのはそのせいか>
21名無し名人:2006/04/28(金) 00:52:39 ID:J9JzrvjL

>昨日は若い棋士と朝から3時間半に亘る会議でした。
>あくまでも双方向性のやりとりです。私の方も自分が正しいとか、主張を押しつけるとかは致しません。
>とにかく「君が会長ならどうする」という当事者意識を持って討論してゆくのです。

「若い棋士」とは

・羽生ではない(ドバイ)
・森内ではない(名人戦)
・魔太郎でもない(名人戦→岡崎将棋まつり)

野月とかハゲあたりか?
22名無し名人:2006/04/28(金) 01:09:16 ID:02zO0YTF
>>21
モノ言う若手と言えば、又老か、棋士では丸田の次に給与システムに詳しいと言われる野月か、かつて
NSN問題を話し合う棋士会でテリー鈴木を吊し上げた舐め方&勝又か……。
ちなみにこいつらは全員先の理事選では米長に投票したクチ。

又老以外は若手と言うには董が立ってるが。
まあ米長と直接会って話をするのはいいこと。ていうか米長の暴走を止めろw
23名無し名人:2006/04/28(金) 01:11:45 ID:UMjOJJ33
>あくまでも双方向性のやりとりです。私の方も自分が正しいとか、主張を押し つけるとかは致しません。

それができたらいまごろ(ry
24名無し名人:2006/04/28(金) 01:14:54 ID:RFXticsv
この問題が報じられて最初に思ったのが
「加古明光氏が生きてたら毎日になんと書いただろうか?」ってこと

で、加古氏でググったらこんなん見つけたwwww
http://blog.goo.ne.jp/surume81_1/m/200406

>かっての7冠・羽生さんが名人戦で森下竜王に負けて王座だけの一冠になった。

既出だろうけど腰砕けたw
25名無し名人:2006/04/28(金) 01:16:05 ID:02zO0YTF
>>23
まあ棋士は有権者だから。
そこで甘い顔を見せるのは政治の世界ではよくあることw
26名無し名人:2006/04/28(金) 01:18:24 ID:J9JzrvjL
>>22
だから魔太郎は名人戦の解説のあと浜松(嫁実家)→
岡崎将棋まつりイベント参加で※と逢うヒマないって。
27名無し名人:2006/04/28(金) 01:20:36 ID:02zO0YTF
>>26
あくまで「モノ言う若手」の例で出しただけだから、実際に会ったとは思ってないよ。
28名無し名人:2006/04/28(金) 01:21:28 ID:UMjOJJ33
>>24
 観戦記がつまらんとか以前の問題だったんだなKAKOってwww

>>25
 若手もあきれてものがいえんだろ、見てみたいよ、その会議w
 真剣にヨネに食ってかかってたらなんかかえって痛々しいw
29名無し名人:2006/04/28(金) 01:24:16 ID:J9JzrvjL
明日の関西棋士会、東京から誰が来るんだ>理事

30名無し名人:2006/04/28(金) 01:27:54 ID:akUOfszq
>とにかく「君が会長ならどうする」
って言われると困るな。棋士総会で下級棋士が多いことを考えると。
羽生から賞金をピンハネするような真似を続けるような気がする、
羽生が怒り心頭に発して出て行くまで。
31名無し名人:2006/04/28(金) 01:34:20 ID:UMjOJJ33
まあ、「若手の意見もきちんと聞いてますよ」って
ポーズをとってるだけだろうがね。
痛いとこつかれたらまた逆ギレすんだろうなw
でも、野月か?勝又か?それとも・・・なんてさっきからみんな考えてるけど、
実際には何もいえんような新四段とかばっかり呼んでたら笑うなw
32名無し名人:2006/04/28(金) 01:37:11 ID:02zO0YTF
>>28
むしろ、若手はうまく丸め込まれてしまったんではないかと。
棋士では徹子の部屋最多出演を誇る米長を丸め込むのは若手じゃ無理だ。

>>29
西村。それに加えてあと1〜2人来るかどうか。
それプラス関西理事のどっちか。
33名無し名人:2006/04/28(金) 01:41:05 ID:3CB67a+u
>君が会長ならどうする?
辞めます
34名無し名人:2006/04/28(金) 01:42:08 ID:UMjOJJ33
>>32
 オレも西村あたりじゃないかと思ったが。
 ところで※は徹子の部屋に何度出てるの?
35名無し名人:2006/04/28(金) 01:51:05 ID:02zO0YTF
>>34
10回くらい。次に多いのが大山。これが6回だったか8回。あと複数回出てるのは中原と羽生くらい。
升田も出たことあるらしいが、観たことはない。
36名無し名人:2006/04/28(金) 02:09:40 ID:NEwfGYJo
>>30
羽生が連盟から出ていくなんて有り得ない。
出ていったところで対局する場がないから将棋指せないし。
だから思う存分上位棋士からピンハネしたらいい。
37名無し名人:2006/04/28(金) 02:19:52 ID:ks9TVNI3
で決着はどうなったの?
38名無し名人:2006/04/28(金) 02:52:54 ID:a8mxkprl
>>37
「※はアホ」で決着がついたよ
39名無し名人:2006/04/28(金) 03:05:10 ID:MwnFnyL/
棋士総会に大崎君も呼んで会長と朝まで激論させたらどうだろう。
議事録は週刊実話に掲載。
これは売れるかもしれんよ。
司会はタマネギおばさん。
40名無し名人:2006/04/28(金) 03:10:25 ID:xAE2skoH
コピペ。結論はこんな感じ。

(1)朝日に移管しても、毎日が王将戦撤退すれば収入微減。五年後は激減。
(2)ただし、棋戦二つが廃止されるので、棋士収入が激減。その分が連盟に回る。
(3)そのため、五年間は連盟収入が大幅増になる。棋士収入は下がったまま。
(4)※の腹づもりは、その五年間で連盟財政を立て直すことかも知れない。
(5)どうも、多くの棋士は自分たちの収入源になることを気付いていないらしい。

んで、新聞社側の動向。
(5)朝日は名人戦獲得でイメージアップ&部数拡大を狙っていた。
(6)なのに、連盟の不手際で悪者扱い、イメージダウン&部数減少になりかねず激怒。
(7)読売も気分を害しているらしく、朝日移管なら竜王戦の契約料を引き下げるかも。
(8)三大紙の怒りを買っており、まさに連盟崩壊の危機。

ちなみに、将棋ファンの勘違いも修正されつつあり。
(9)朝日が王将戦を引き取ってくれればいい → 朝日が欲しいのは名人戦の権威だけ。
(10)名人戦を高く売るのは当然  → 名人名跡は毎日が連盟に寄付したもの。
(11)王将戦契約料安すぎる → 名人戦を引き取る時、王将戦も維持してくれた経緯から。

んで、※凸の脳内事情。
(12)朝日が高額で名人戦を引き取ってくれるはず。
(13)毎日が王将戦の契約料を上積み、そうなれば読売も竜王戦にカネを積むはず。
(14)あれ、おかしいな? なぜ、こんな騒ぎに? だけど、死んでも頭は下げたくない!
41名無し名人:2006/04/28(金) 03:21:09 ID:mjYkqOaZ
徹子のヘア〜〜!

座布団何枚?
42名無し名人:2006/04/28(金) 03:42:31 ID:/kgKxJ+M
小鉄の部屋
43名無し名人:2006/04/28(金) 04:00:05 ID:JfpRKcMs
昔の棋士は将棋だけじゃ食えないから、うどん店とか兼業してたらしいじゃん。
今の棋士は株式投資みたいに姑息に立ち回ろうとしてるように見える。
朝日にカネ出してもらえれば自分達の下手くそな普及活動のままでいいわけがない。
なぜ世間が連盟にカネを恵まないのか?
それは必要ないものだから。
44名無し名人:2006/04/28(金) 04:25:17 ID:JF9cWZiv
賛成、反対、投票所。

質問:将棋名人戦の朝日新聞社への移管についてどう思いますか?
反対 116票 64.4%
賛成 53票 29.4%
http://hpcgi2.nifty.com/NullPointer/enquete/top.pl

ダブルスコアで推移中。
45名無し名人:2006/04/28(金) 04:26:29 ID:c0Pwtc3I
>>43
そんな「専業棋士」って言葉が出る以前の時代を生きていたのは
ぎりぎり二上あたりまでなんだよね。
46名無し名人:2006/04/28(金) 04:32:32 ID:ahRh1jzO
    ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ  
     l  i''"        i彡
     | 」  ⌒' '⌒  |
    ,r-/  <・> < ・> | 
    l       ノ( 、_, )ヽ | 
    ー'    ノ トェェェェイ,.、|
    ∧     ヽニニソ  l 
         ↓
     ,, -'''""⌒ヾ⌒ヽ
   /   /⌒v⌒ヽヽ
   /     i       i'',
  /     」 ⌒' '⌒ |ノ .+
  '   ,r- <・> < ・> |
  i   l      、.ゝ   | +     ←今ココ
  ノ   ー'  、___.、 | .+
/     .∧ ヽニニソ.人
 ソノ ,r一'"ヽ    /ヽ ゝ
       ↓
       _,、-‐ '' ~ ̄  _`ヽ、_
     /´  /  r'ニ三ヽ\} ^ヽ、
    /    /    | ̄ ̄¨`ヾム;_=ニヽ
   /    /    |        `lヾ|l  
   // !  /   ‐7 ̄`''‐、,_     | レ|
   l | |  /    f_ラア'丶   ,ィ‐‐〈/ l|
   |l /   /    ,|  ̄´   〈マヽ/|! ||!
   |! /   /   / ,l       ヽ` | ! |′
  / l  /   / ,/  ,.._   =ィ''’/ ! |
  / ! /   / ,/   ヽ、二,ァ  / | |
 / / /   / / ヽ    '' ‐   /   | !  
./ / ,.イ   // i:  \      /|   !l  
47名無し名人:2006/04/28(金) 04:51:11 ID:d5VqXf1s
>>36
>上位棋士からピンハネしたらいい。

優勝賞金は多いほどいいのです。
(下級棋士の場合、生活が大変かもしれませんが)
これ以上、連盟が互助会になったらダメでしょう。
48名無し名人:2006/04/28(金) 04:59:14 ID:mjYkqOaZ
おれは専業ニートだけど、なんか文句ある?
49名無し名人:2006/04/28(金) 06:27:28 ID:jt257kMR
毎日が悪いんだから。
朝日に決まり。


50名無し名人:2006/04/28(金) 06:33:00 ID:h359cTwL
韓国って、ラーメンチェーンとかパチンコチェーンが
期戦もってなかったっけ?記憶違い?
51名無し名人:2006/04/28(金) 06:36:07 ID:AMLaIPf5
大体、ブログで明らかになりつつあるプロ棋士の日常なんて、
競馬やったりボートやったり麻雀やったりスポクラ行ったり徹夜で桃鉄やったり。
やってることは小金持ちのニート。何がプロだ。
こんな奴らにタダ飯食わせておきながら「カネがないから契約金うpしてちょ」なんて
話にならん。

52名無し名人:2006/04/28(金) 06:39:49 ID:h359cTwL
だから、毎日は、名人戦撤退して、
コンピュータ将棋期戦を立ち上げるべきだって。
そのほうがうまみが大きい。
53名無し名人:2006/04/28(金) 06:47:38 ID:c0Pwtc3I
>>51
それでも憎らしいほど強ければ問題ないよ。
一日20時間研究してても、弱ければ辞めるか普及に転身したほうがいい。
54テレビ・新聞をにぎわせた棋士:2006/04/28(金) 06:48:05 ID:IBvNL2sQ
中原(醜聞)大内(暴行)内藤(実戦初形など)森安(死)
米長(林葉破門)大野(死)松田(八百長)佐藤大五郎(短手数投了)
マイケル・レドモンド(暴行)等々・・・・
55名無し名人:2006/04/28(金) 06:50:44 ID:h359cTwL
実戦初形って何?
56名無し名人:2006/04/28(金) 06:50:53 ID:s7QQO54Q
>>51
その程度のことが小金持ちて
貧乏人のお前の僻み根性丸出しだな
57名無し名人:2006/04/28(金) 06:53:03 ID:G6PENzoV
詰め棋だろ。
58名無し名人:2006/04/28(金) 06:57:28 ID:h359cTwL
>>57 詰め将棋ならよいことじゃないですか。
>>54
あと、公式戦で何回も遅刻・無断欠勤したフリクラ棋士とか、
女流なら、早芝以外にも、素行不良?で女流棋士会?を奪回
処分にされた2名とか。
59名無し名人:2006/04/28(金) 06:59:50 ID:qjks9pva
>>51
升田みたいな勝負師然とした棋士がそういう荒れた生活してたら逆に格好いいと思うんだが、今のサラリーマン棋士にそういうの書かれても萎えるだけだね。
60名無し名人:2006/04/28(金) 07:04:43 ID:7d+CqH5V
小林宏(遭難)小野敦(急死)
61名無し名人:2006/04/28(金) 07:07:21 ID:h359cTwL
でも、仲原・早芝以外は、テレビも新聞も騒がせていないんじゃ。。
62名無し名人:2006/04/28(金) 07:08:27 ID:Zq+lv105
>>58
女流棋士会脱会処分の件はテレビはおろか将棋雑誌にすら載っていませんw
63名無し名人:2006/04/28(金) 07:08:51 ID:c0Pwtc3I
森安は大騒ぎだったよ。
64名無し名人:2006/04/28(金) 07:12:17 ID:/h4TKr66
>>50
辛ラーメン杯かね?
商品の名を冠してるだけで普通の棋戦だな。
65名無し名人:2006/04/28(金) 07:15:43 ID:h359cTwL
>>64
あれは命名権料をはらっているだけってこと?味の素スタジアムみたいな。
66名無し名人:2006/04/28(金) 07:26:32 ID:HyNiwhxi
>>50
囲碁の農心辛ラーメン杯ってのがある。日中韓の団体戦。
辛ラーメンのカップ麺は日本のスーパーとかでもよく売ってる。
将棋もネーミングライツで「日清ラ王杯名人戦」とかにしたらどうか。森内ラ王。
67名無し名人:2006/04/28(金) 07:59:04 ID:s/uMeoRw
>>66
>森内ラ王
妙にしっくりきてワラタ
68名無し名人:2006/04/28(金) 08:01:13 ID:TEEtCwyI
丸山まるちゃん王
69名無し名人:2006/04/28(金) 08:11:33 ID:BKNXpnfZ
>女流棋士会?を奪回
>処分にされた2名とか。

だれだれ??

70名無し名人:2006/04/28(金) 08:15:43 ID:OTGBFn65
※が連盟会長になったのは、ハマコーが総理大臣になるようなもの

71名無し名人:2006/04/28(金) 08:20:15 ID:TEEtCwyI
囲碁って宗教団体が棋戦もってなかったっけ?
72名無し名人:2006/04/28(金) 08:29:37 ID:xMzK6URO
※は肩書きを永世棋聖から、永逝規制に変えろ(`・ω・´)
73名無し名人:2006/04/28(金) 08:36:11 ID:zK8oaaFP
          ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
         ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、  彡
          l i''"       "''i 彡
   / ̄\  | 」   ⌒' '⌒  ||
  , ┤    ト、r-/   <・>  <・>  ヽ|   お久しぶり♪
 l  \__/  ヽ   ノ ( 、_, ) ヽ  |6)
 |  ___)( ̄  | ノ 、__!!_.、  |
 |  __)  ヽ.ノ    .ヽニニソ    l
 ヽ、__)_,ノ ヽ          ノ`ヽ、
    \      \ ー----一' ノ   ヽ
      `ー-、      ̄ ̄ ̄        ヘ
74名無し名人:2006/04/28(金) 09:03:20 ID:++icwQHB
※ 凸が資質的に問題外だというのは分った。
今みんな必死で後継の事考えてるんだろうけど
変えるんだったら、周りのブレーンも総取替すべき。
瀬川編入試験で将棋世界の売上が激減する事も
予測できなかったような人間は不要。
75名無し名人:2006/04/28(金) 09:28:50 ID:J12nuHEX
名人戦を移して損失補填という連盟の身勝手な目的がバレてしまった以上、
朝日はもう引き受けられないのでは。
結局、新聞社間で話し合ってどうするかだと思う。総会投票は意味なし。

棋士には、棋界は自分たちで回しているのではないこと、
選手としての無力さをよく知ってほしい。そのうえで頑張っていい棋界にしてほしい。
76名無し名人:2006/04/28(金) 09:40:34 ID:vxBCnCwB
朝日の方がやる気がありそうだからと応援したかったが
こうなると毎日を応援したくなる
朝日が悪いんじゃないんだけどね
77名無し名人:2006/04/28(金) 09:48:57 ID:DtMb8b65
>>69
植村と林じゃねーの?
78名無し名人:2006/04/28(金) 10:09:22 ID:zNkNzD/R
植村・林って連絡が取れないとかはわかるがHP上にいくつか理由挙げて
さらし物にするのはどうかと思った。
将棋界は礼とか美徳とかなくなっちゃったのかね?(もともとなかった?w)
79名無し名人:2006/04/28(金) 10:33:19 ID:zcYBYtEN
「女流棋士会」脱会であって、
http://joryukishikai.com/news.html
女流棋士を引退したわけでないからなあ
80名無し名人:2006/04/28(金) 11:03:06 ID:uPwTG/sn
しかも棋士として普通に対局もできるし、
脱会処分を受けた方がヲタを相手にしなくてすむ分得かもしれないという。

>>78
おまえは隠したら隠したで文句を書いてただろうよ。
81名無し名人:2006/04/28(金) 11:23:16 ID:f3Vi/E4n
この騒動の全般を見て感じたのは、
棋士の中にわざと情報を流してるヤツがいるなってこと。

その人が次の会長になればいい。
82名無し名人:2006/04/28(金) 11:28:35 ID:5aO2zWI4
マリオ先生のことですか?
83名無し名人:2006/04/28(金) 11:36:46 ID:PFT/fwDA
棋士や団・大崎はただ反対してもらっては困る。
米長を引きずりおろすのも結構だが
その後の構想も、3手の読みでよろしく頼む。
マリオ会長、いいんじゃない?どうせあいつも暇だろうからせっせと働け。
84名無し名人:2006/04/28(金) 11:46:24 ID:5aO2zWI4
>>83

それは言えてる。>その後の構想

ここで言われている意見のほとんどは
現状復帰希望ばかり。

米長と朝日の構想もよく分からんのだけどもね。
臨時棋戦ってヤツが構想なのかな?


あと、前スレの最後の方で
「米長は名人戦以降問題は、数ある問題の1つに過ぎないのか?」
という批判(?)がありましたが、それはその通りです。

「より重大な問題が山積していて名人戦問題のウェートは10分の1程度」
と(支部対抗戦の挨拶で)発言しています。
85名無し名人:2006/04/28(金) 11:49:04 ID:5aO2zWI4
× 「米長は名人戦以降

〇 「米長には名人戦移行
86名無し名人:2006/04/28(金) 11:49:26 ID:yfl9i5YH
松平長七郎様の出馬を乞う。一刀両断にてお納め願いたい。
87名無し名人:2006/04/28(金) 12:03:40 ID:++icwQHB
ここ数年の財政的な見通しってのがはっきりしている上で
単に毎日に謝って元の鞘に収めるってのが最善手って判断なら
まあそれはそれでいいと思う。 知ったことではない。

俺は横浜フリューゲルスが消滅した時には2万円拠出したけど
数年後に連盟が泣きを入れたって、1文も出さんよ。
88名無し名人:2006/04/28(金) 12:07:17 ID:akUOfszq
>>84
結局、普及協力金を使ったリストラかなあ
ttp://blog.livedoor.jp/sbc2005com/
の4月20日じゃないけど
>>15のように6年後には崩壊すんだから
89名無し名人:2006/04/28(金) 12:08:34 ID:snU3CgGx
連盟解散
90名無し名人:2006/04/28(金) 12:19:49 ID:c0Pwtc3I
現状維持というか、毎日に謝る(筋通す)のが先決だろ?って意見が多いだけで
その後に毎日なのか朝日なのか、って意見は分かれるところだと思う。
実際、※を追放したところで、後任が※以上に無能である可能性は高いよ。

あんまり関係ないけど、さっき近所の本屋いって将棋本みてきたら
大量の中原に久保、深浦、鈴木、木村、近藤、浦野、武市しかなかった。
91名無し名人:2006/04/28(金) 12:28:07 ID:62xr5aEZ
単に面白がって叩いてるだけなのが現実だし

頑張れ毎日とかスレ立ててるのは関係者臭いしね
実現してほしいね
元の鞘が良いという人は単に現状に危機感がない人と思う
92名無し名人:2006/04/28(金) 12:29:10 ID:87Xld6U2
少なくとも、会長辞めろといってる棋士がいればその棋士は次期理事を目指すべきだし、
失望した棋士辞めると言ってる棋士は今すぐ辞めるべき(スポンサーに失礼だから)。
93名無し名人:2006/04/28(金) 12:37:12 ID:IziAjpe4
しかし、スポンサーに一番失礼なのは、理事会だったりする。
94名無し名人:2006/04/28(金) 12:38:48 ID:6DG4I1W/
かわりがいなかろうと※じゃだめ。
95名無し名人:2006/04/28(金) 12:46:17 ID:kzhjozDx
>>93
毎日の言い分が全て正しいならね。
96名無し名人:2006/04/28(金) 12:50:35 ID:IziAjpe4
なぜ事前交渉しないで突然解約通告したとか、
中原、米のやり方や発言は、おいておくとして、
連盟は毎日が撤退してもいいから、
朝日の協力金を使った大リストラしか手がないのかもね。
そう考えると、総会も圧倒的多数で可決されるかもしれない。
97名無し名人:2006/04/28(金) 12:55:02 ID:5aO2zWI4
>>96
でも、リストラされる人が反対するから
圧倒的までは行かないんじゃないかな。

言われてみれば、
ヨネが会っているのは若い棋士ばかりで、
リストラが狙いという説も信憑性があるな。
98名無し名人:2006/04/28(金) 12:57:21 ID:kzhjozDx
リストラするっつってもフリクラと女流だろ?問題無し。
99名無し名人:2006/04/28(金) 13:01:33 ID:5MShhyYx
>>88
これすごいね。

>カルチャースクール調査結果。

> ・将棋開講数;6校/42校中(約14%)
> ・囲碁開講数;42校/42校(100%)



100名無し名人:2006/04/28(金) 13:01:40 ID:c0Pwtc3I
リストラしたところで、毎年新四段が4人ずつ確実に増えていくんだから
並行して根底から構造を変える改革をしないと、すぐにまた財政難に陥るよ。
101名無し名人:2006/04/28(金) 13:03:05 ID:TEEtCwyI
新四段を年3人に戻すのは、米も考えてないのかな。
102名人:2006/04/28(金) 13:05:10 ID:0r5pEbe+
かならず4人以上引退するシステムにすればいいんだよ。
103名無し名人:2006/04/28(金) 13:05:32 ID:l8v36cMO
リストラって首切り?
104名無し名人:2006/04/28(金) 13:08:26 ID:jLj7ze4Q
連盟視点や新聞社視点の利害関係なんかどうでもいいよ。

朝日の方が名人戦中継もタダ(朝日オープンはタダ)でやってくれそうだから、
俺としては朝日に移ってほしいな。
105名無し名人:2006/04/28(金) 13:08:39 ID:5MShhyYx
>>101
プロの世界で、新人の門戸狭めたら活気がなくなる。


リストラと並行して、奨励会をも廃止して、オープン棋戦にしちまったほうがいい。
106名無し名人:2006/04/28(金) 13:12:18 ID:dWLLfuDG
※は昨日24に来てたよ。
R2600をボコボコにしてたw
強えぇ・・・
107名無し名人:2006/04/28(金) 13:13:07 ID:TEEtCwyI
※、激指に迫るか?
108名人:2006/04/28(金) 13:13:39 ID:0r5pEbe+
相撲だって、十両から落ちたら場所手当(10万くらい、年6回)しかでない。
30そこそこで引退して、ちゃんこ屋で生計たてるじゃんか。

将棋もちゃんとプロの定員管理すべきだな。
128人でいいんじゃないの、一斉対局で64局、
頂点に立つにはトーナメントで7連勝。
109名無し名人:2006/04/28(金) 13:14:25 ID:vct/5zZO
勝てない、ファンを集められないプロはメシが喰えないという
当たり前の状態にすればいいだけです。

新聞社視点でいえば観戦記で将棋の内容だけでなく
棋士の人となりが見えるのかが問題。
110名無し名人:2006/04/28(金) 13:15:52 ID:TEEtCwyI
>128人でいいんじゃないの、一斉対局で64局、
>頂点に立つにはトーナメントで7連勝。

第一回全日本プロトーナメントは、それに近かったな。
一斉対局じゃないけど。
111名人:2006/04/28(金) 13:17:53 ID:0r5pEbe+
1週間の一斉対局やるべきだよね、盛り上がるんじゃないか?
112名無し名人:2006/04/28(金) 13:19:47 ID:5MShhyYx
さっきあげたオープン棋戦で、 
掲載紙はスペース無限のネットに棋譜を載せる棋戦つくって、

1回戦から勝ったヤツが自戦記書いて、書くまで対局料払わないってシステムでやったら、そうとうな量の自戦記になるなw
上の方は両方に書かせるってことにして・・・。(まぁ8人の本戦リーグでもいい)


ところで1つの将棋で勝ったやつと負けたヤツが同時に書く自戦記って

おもしろそうなネタだけど今までやったことある?
113名人:2006/04/28(金) 13:20:59 ID:0r5pEbe+
下位者は、そのトーナメントに先立って、
奨励会段位者も入れた入れ替え戦をやるべきだよね、フフフ。
114名無し名人:2006/04/28(金) 13:22:05 ID:5aO2zWI4
>>112
あったと思う。

将棋世界かなんかで、
勝った方が上4分の3、負けた方が下4分の1
自戦記を書く企画があったと思う。
115名無し名人:2006/04/28(金) 13:23:53 ID:5MShhyYx
>>113
入れ替え戦というより、

その128人中32〜64人は予選と称して、
下位者・奨励会・女流・アマ、ぜんぶありで本戦行きを決める。


予選なら1試合1〜2時間で、二局やってもいいし・・・。
116名人:2006/04/28(金) 13:28:52 ID:0r5pEbe+
>>115
つまり参加自由ということね?
前年度の実績を登録して、ある基準以上は参加自由がいいね。

例えば、奨励会段位者以上、女流2段以上、アマ棋戦準優勝以上とかね。
それでさ参加料を5万円くらい取るんだよ、大会運営費としてさ、
さらにスポンサーもつのって賞金も出す。
117名無し名人:2006/04/28(金) 13:29:55 ID:5MShhyYx
>>114
一応はあったんだ。
でも、最近やってないって事はやっぱ面倒なんだな。

でもこのネタには色んな可能性がありそうなんだよな。

トッププロ同士でも読みが噛みあわない者同士で、
全く違ったことを考えてるのを同時に頭の中を覗くってのは面白そうなんだけど・・・。


掲載スペースが問題なら、ネットならほぼ無限だし・・。
118名無し名人:2006/04/28(金) 13:31:09 ID:c0Pwtc3I
それで食えなきゃ記録係でも店子でもしろと。
昇級どころか、生活のかかった熱い将棋がみれるw
119名無し名人:2006/04/28(金) 13:35:49 ID:1+rfFwh0
生活がかかってると、ヤオとか盤外の駆け引きとか
そっちの方面ばっかが熱くなりかねんがな
120名無し名人:2006/04/28(金) 13:40:35 ID:5MShhyYx
>>116
参加料の額と賞金の額によっては、
賭博みたいな扱い になって、警察に止められてしまうとか、

前に警察の介入で大会で出来なかったことがあるって 麻雀の井出さんが言ってた。
まぁ運営の細かい点は専門家に任せるとして・・・www

そういった完全オープン棋戦ってのも面白いよね。


1回目は、プロ棋士はC1以下(約90人)、奨励会は初段以上(約70名)、女流は全員(約60人)、
アマは予選参加人数512人の定数の残り (ただし2割は女性) から 64人が本戦行き。
121名無し名人:2006/04/28(金) 13:42:02 ID:c0Pwtc3I
>>119
それで勝ち残れるなら、それも才能じゃないのかな。
同じ生活かかった相手、奨励会や一般相手にヤオ持ちかける度胸あればね。
122名無し名人:2006/04/28(金) 13:42:25 ID:J12nuHEX
>119
んだね、盤上にしても千日手狙いで指すとか、とにかく穴熊とか。
今みたいな一定の戦形追求みたいなのも難しくなるかも。
でも、しょうがないんだろうな。
123名無し名人:2006/04/28(金) 13:45:09 ID:IAjUkmo2
>>120
連盟が主催する分には賭博の解釈にはならないはず。
つまり、連盟が個人出資者を募る→個人出資者はたまたま参加者でした……という形に
すればよい。
124名無し名人:2006/04/28(金) 13:47:52 ID:c0Pwtc3I
http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/zyo-mei.html

女流名人戦の予選拡大版に近いのかな?
125名無し名人:2006/04/28(金) 13:51:40 ID:5MShhyYx
>>124
そんな感じだしし、
512→64だから、3つ勝てばいいってことは朝日OPみたいなもん でもある。


まぁ予選とはいえ、アマが300人くらい参加するってのは凄いが・・・・w
126名無し名人:2006/04/28(金) 13:51:59 ID:IAjUkmo2
>>106-107
昨日の棋譜見る限りでは、激指よりはまだ普通に強そうだ。
つーか会長辞めて現役復帰しろよw
127名無し名人:2006/04/28(金) 14:16:20 ID:lxsxjZ2J
>>24

カッコーは生前、「契約金が安いぐらいで王将戦を序列7位にするとは何事
かぁー」なんて言ってたからな。カッコーが今生きてて、この件について何
か言ったら、ファンも棋士も雪崩をうって朝日移管賛成派に寝返えるだろう
ね。
128名無し名人:2006/04/28(金) 14:28:37 ID:7VkL+RlA
>>24のリンク先の人は、毎日と日経しかとっていなくて、羽生名人・王座という称号を
日ごろ見ていたと推測

森内と森下を間違えるのは一般人のデフォとしてw
129名無し名人:2006/04/28(金) 15:02:34 ID:62xr5aEZ
フリクラリストラで真っ先に瀬川が首だと笑えるな
130名無し名人:2006/04/28(金) 15:08:28 ID:jLj7ze4Q
>>129

・NECのスポンサー料が連盟に入っている。
・瀬川に二歩で負ける棋士を先にリストラ。
131名無し名人:2006/04/28(金) 15:11:55 ID:+jQ187i0
>>129
さすがに、前年度あれだけ稼いでくれて、今年度もまだ使えそうな
瀬川さんは切れんでしょ。
132名無し名人:2006/04/28(金) 15:47:28 ID:6jVBotm+
小泉首相も言ってるでしょ。再挑戦できる世の中を作る、って。
弱いプロは辞めなくても良いが休ませる。で、強さが戻ったら
また参加させれば良い。芸能界でも何年か休むのはよく見る事。
133名無し名人:2006/04/28(金) 15:56:13 ID:lxsxjZ2J
ハングリーな状況においた方が強くなる、かもしれないし、ある程度の生活の
保証があった方が勉強に打込める。かもしれないし、難しいのお。
134名無し名人:2006/04/28(金) 15:57:40 ID:y2P1GJb3
昨日の米長の棋譜きぼんぬ
135名無し名人:2006/04/28(金) 16:01:35 ID:++icwQHB
つーか、王将戦は連盟が引き取って自主興行棋戦てことでやれば?

参加する棋士は一人10万円。不参加の棋士は1万円を会費で徴収。
128人参加すれば、1億5千万ぐらいの棋戦になる。
欠員があればアマも参加可能。

でもって協賛スポンサーを見つければその分が連盟の収入プラスアルファ
136名無し名人:2006/04/28(金) 16:04:21 ID:akUOfszq
米長の行動が去年から一貫していると考えると(思い切り好意的に)

フリクラ瀬川をアピールして、
 NECが個人のスポンサーになることを認める。
名人戦が朝日に移るから順位戦の改革するよー
 C2組の連中を大量にフリクラへ落とす。
 自分でスポンサー探せ。
 普及協力金から一時金は出す。
137名無し名人:2006/04/28(金) 16:05:24 ID:++icwQHB
すまん、計算間違えた。 これじゃ1500万円の棋戦だ
逝ってくる
138名無し名人:2006/04/28(金) 16:09:31 ID:oLcKI2dE
>>112,114
タイトル戦挑決の羽生−森下で、そんな形の観戦記を見た気がする
139名無し名人:2006/04/28(金) 16:23:48 ID:NjC/dzX4
>>136
※は 女流の独立 は時期尚早とかいってるけど、
いつまでも搾取してたら、終いにはキレて独立しそうだけどね。



独立したら、※があてつけに容姿重視で採用した最初から将棋コンパニオン専門の女を
用意してぶつけて、潰してきたらわらえるけど・・w 

140名無し名人:2006/04/28(金) 16:46:20 ID:NEwfGYJo
>>133
ここで言ってるような勝負の結果がすべてという状況にしたら
確実に普及にはマイナスだし手の内を明かすような棋書の執筆なんか
誰もしなくなるだろうね。
141名人:2006/04/28(金) 16:48:59 ID:0r5pEbe+
今の棋書でも手の内を明かしてない。
142名無し名人:2006/04/28(金) 17:27:27 ID:rhr/+Qw4
>>112
本であったよな。
「対決 青春七番」「対決 熱闘七番」
143名無し名人:2006/04/28(金) 18:01:45 ID:Adm9VQQK
森内名人だから、もう名人戦無くなってもいいよ。
奴の将棋は面白くないからな。棋譜を並べる気が起きん。
F15を見ていたほうが増しw
いっそ、F15のスポンサーになってくれ。
解説を想像するだけでワクワクするぞ。
144名無し名人:2006/04/28(金) 19:05:28 ID:jLj7ze4Q
確かに森内の将棋はつまらんな。
まぁ面白さだけで決めるなら山崎が名人になってしまうが。
145名無し名人:2006/04/28(金) 19:11:48 ID:XCOB2QjD
数年以内に、名人は渡辺、山崎で争う事にぬるぽ(´・ω・`)
146名無し名人:2006/04/28(金) 19:11:51 ID:G6PENzoV
田村の森内を上回る早指しで名人奪取をみたい
初の一日決着
147名無し名人:2006/04/28(金) 19:41:13 ID:akUOfszq
>>139
女流棋士をプロにする試験手合、をやるかもしれないな。
コンピューターとの対戦を1億で売ろうとか、去年の瀬川とか、
棋戦じゃなくて、直接金になることしないといけないみたいだから。

関西の棋士会ってどうなったんだろ。
148名無し名人:2006/04/28(金) 19:46:03 ID:rXThB4eh
>>147
http://blog.goo.ne.jp/charme_yoko/

ナルゴンがちょっと書いてる。
149名無し名人:2006/04/28(金) 20:28:39 ID:h359cTwL
ナルゴンって誰?
150名無し:2006/04/28(金) 20:29:11 ID:Idbgr8n6
成田権三郎
151名無し名人:2006/04/28(金) 20:33:30 ID:INFiymwO
そうか、今日の昼間にお花畑の連中があまり来なかったのは
棋士会のせいか。
152名無し名人:2006/04/28(金) 20:38:51 ID:rXThB4eh
>>151
まったくだ。間違いないw
153名無し:2006/04/28(金) 20:46:18 ID:Idbgr8n6
今日のお花畑会で何か決まるのかな。
154名無し名人:2006/04/28(金) 20:52:35 ID:3T/HEnF4
今日の棋士会は関西だけでしょ?
ということは、今日活動お休みのお花畑は関西棋士か説明に行った理事かってことだね。
155147:2006/04/28(金) 20:55:03 ID:akUOfszq
>>148
わざわざドモ。
>>154
東京から会長が参加してるってw
156名無し名人:2006/04/28(金) 21:11:21 ID:c0Pwtc3I
畠山「毎日新聞社と誠意を持った交渉を続けてくれ」
畠山「将棋連盟の理事会に棋士だけでなく、外部の有識者を入れろ」
 ↓
理事「それは本当に大事な事、いずれ必要であると認識している。」

小僧はすっこんでろ、ってさ。
157名無し名人:2006/04/28(金) 21:12:33 ID:3T/HEnF4
それは、そうだろうけど、まさか会長が・・・・

なんちゃって、というか、こんな無理筋の悪手にに必死になるのは※しかいないよな。
今回のことは、提案も※自身で行い、※主導。
他の理事だって、こんなことして大丈夫かよと半信半疑でいたものの、棋界改革に期待されて
会長に就任した大先輩についていったってところだろう。
やっぱり、まずったかと思えば、こんなスレで必死にはなれないか。
158名無し名人:2006/04/28(金) 21:19:46 ID:54v6HJHz
結局丸く治めようということのようで。
まぁ、よい傾向でしょうか。

しかし、「思慮の浅い見栄っ張りの卑怯者、すぐ手のひら返すオポチュニストにして面の皮はべらぼうに厚く、猥談が好きなエロ親父。」
との人物評が、私の中で固まった。

 ずいぶん長いことだまされていたか、残念。。
159名無し:2006/04/28(金) 21:24:44 ID:Idbgr8n6
こんなんなっちゃって、どうやって丸く収めるんだ
160名無し名人:2006/04/28(金) 21:25:33 ID:3T/HEnF4
手のひら返すのは遅すぎだよ。
161名無し名人:2006/04/28(金) 21:29:43 ID:TnvSAeJz
将棋連盟理事会と毎日新聞、名人戦問題で依然平行線
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20060428i213.htm?from=main2

迷走してますね
162名無し名人:2006/04/28(金) 21:33:17 ID:X4qWThFH
>>161
「まじめな私」で解読不能だった

>どうかこのまま新聞社が移動しないことを念じております。

ってのは、毎日で行くってことだったのか?? わけわからんわ?
あんなこと読売に書かれたら、朝日も怒るぞ
163名無し名人:2006/04/28(金) 21:34:22 ID:INFiymwO
某スレで盛んに大崎氏を理事にというネタが振りまかれてるが
これは印税が目当てってことかw

「外部からの理事を募集します。希望者は1億円持って集合」
とか本気で言いかねんからな。
164名無し名人:2006/04/28(金) 21:42:06 ID:rXThB4eh
将棋連盟理事会と毎日新聞、名人戦問題で依然平行線

 毎日新聞社主催の将棋名人戦を、日本将棋連盟の理事会が2007年度の予選から朝日新聞社に移管しようとしている問題で、
米長邦雄・同連盟会長は28日、大阪市の関西将棋会館で記者会見し、
「(3月28日付けで毎日に送った)名人戦の契約解消通知書は撤回しない」と従来通りの見解を示した。

 毎日側は「あくまで通知書の撤回を求めている」としており、
依然として平行線をたどっている。

 米長会長は、「契約解消通知は(07年から3年契約の)自動更新を停止するためだった。
毎日新聞社に不快な念を抱かせたとすればお詫びするが、(毎日との)契約更新を念頭に入れて値上げ交渉をしている」と釈明した上で、
「名人戦を他社(朝日)と契約すると決めた事実はない」とこれまでとは異なる見解を発表。
朝日移管の方針についてファンから強い批判を受けたため軌道修正したと見られるが、
中原誠副会長が毎日に「朝日新聞社から強い要望があり、苦渋の決断をした」と話したことなどと矛盾している。
(読売新聞) - 4月28日21時2分更新


これはどう取る?毎日とより戻しで解決の方向?
165名無し名人:2006/04/28(金) 21:46:51 ID:gdf4LVCf
>140

もちろん、現行制度にも普及、あるいは人材確保という面でメリットはあるのかもしれない。
しかし、大胆な実力主義の導入=普及や啓発活動にマイナス、という見方は短絡しすぎだと思う。

つまり、実力主義の徹底は、トーナメントプロとして限界を感じた実力下位のプロが、生き残りのために
レッスンプロor執筆活動に力を入れるようになる、という格好の動機付けになる面があるのではないか。

また、長い目で見れば、そうしたプロ間の競争を厳しくする制度改革は平均的レベルの向上に資すると思うし、
ファンにとってもよりエキサイティングなプロ棋界が構築されるという点で歓迎すべきものだと思う。

私は、正直に行って、現在は「生活保障優先」のぬるいシステムであり、改革すべきものだと思う。
そうした前向きなアイディアが先行すれば、スポンサーとの条件闘争にも説得力が出てくると思うのだが・・・
166名無し名人:2006/04/28(金) 21:47:24 ID:X4qWThFH
毎日新聞の記事だとこんな感じ

http://www.mainichi-msn.co.jp/photo/news/20060429k0000m040099000c.html

米長会長は「まず毎日新聞社と話し合った上で名人戦を続行していただける
という気持ちです。毎日新聞社に値上げをお願いしているが、金額が多い
ほうに内定しているとか言われるのは心外」とも述べ、棋士あての文書で
「毎日新聞社の提案が朝日新聞社の金額を少し上回る程度では契約しない」
とした内容と食い違う説明をした。
167名無し名人:2006/04/28(金) 21:47:54 ID:+jQ187i0
>>164
読売が朝日に名人渡したくないから、そういう方向に誘導しようと
いうのもあるんでないの?
168名無し:2006/04/28(金) 21:51:56 ID:Idbgr8n6
そうかもしれんね
169名無し名人:2006/04/28(金) 21:52:48 ID:X4qWThFH
3月に送った通知書は

>さて、弊社団は御社との間で、名人戦の契約を継続しておりましたが、
>この度、平成19年度・第66期以降の契約に関しては、解消させて
>いただきたく、ご通知申し上げます。

だからな。これで誤解だ、交渉だ、というのも変な話。
76歩指したどころか、角切って敵陣に殴りこんだと思ったら、
全部駒引いて序盤からやり直しみたいな。
170名無し名人:2006/04/28(金) 21:53:04 ID:bPrCuLA3
>>120
ああ、2年前にコカコーラが協賛したオールカマー大会(になるはずだった)
「さわやかカップ」ね

あれが頓挫した最大理由は、おなじく協賛した雀荘チェーン店(さかえ)
の商売敵が警察使って潰したから。

ひごろ対立してる各麻雀団体がめずらしくそれぞれの団体から
エース雀士出して大会に協力しようとしたいい企画だったんだがね。
171名無し名人:2006/04/28(金) 21:54:29 ID:bPrCuLA3
うーん、※は「取りあえず煩いやつは黙らせろ、丸め込もう」
という作戦なのかな・・・
172名無し名人:2006/04/28(金) 21:55:04 ID:rXThB4eh
>>171

ここまでの経過があるから、そう疑いたくもなるよね・・・
173名無し名人:2006/04/28(金) 21:55:16 ID:vOUeDRNV
>この手のタイプはネゴシエータータイプが多いのでやな予感。 
>予想通り、どうでも良いような小さい事を要求してくるが、承諾すると、
>蟻の一穴からどんどん要求を通してくる。
>だから、相手の要求を通すとしても、
>「私もそれを考えていたので、そうしてくれ」とあくまでも
>相手の要求を呑んだ態度はしない事だ。


>畠山「将棋連盟の理事会に棋士だけでなく、外部の有識者を入れろ」
 ↓
>理事「それは本当に大事な事、いずれ必要であると認識している。」

理事もナルゴンの交渉術をマスターしておるようです。
174名無し名人:2006/04/28(金) 21:57:28 ID:bPrCuLA3

大阪の様子が分かりました (ロートル棋士) 2006-04-28 21:07:44

>ナルゴンさんの日記のお陰で、大阪の棋士会の様子がよく分かりました。
>名人戦問題がいい方向に行けばいいのですが、「将棋マガジン」1985年9月号に
>芹沢九段が、「もともと嘘をつく癖のあるやつであったが〜」と書いてるように、会長の
>度はコロっと代わるので、今後がとても心配です。


・これまでのやりとりで、この「ロートル棋士」は本物のプロ棋士(ナルゴンが先輩とコメント返している)
・「ロートル棋士」は関西所属の棋士ではない
・反米長のスタンスをもつ棋士である。

・・・さて、誰だ?老師や123がPC使えるとは思えんしなーw(123は携帯電話すら持ってないし)
175名無し名人:2006/04/28(金) 21:59:44 ID:JRGlAJyV
米長は毎日と交渉に入り、高額の契約金を要求。
毎日は飲めないと下りる。

すると、毎日と契約したいのだが向こうから下りたので止むを得ず
他社と契約すると言い出すよ。自分から言わずに相手に負けました
と言わせたいのだろう。

176名無し名人:2006/04/28(金) 21:59:52 ID:rXThB4eh

先週から今週に掛けては、本当に散々振り回されたからな。
いい迷惑だったよ。
177名無し名人:2006/04/28(金) 22:01:16 ID:RVcfiN5e
もういい。
ほんともういい。

この問題にカタがつくまでは将棋ファンをやめる。
将棋世界も買わないし、週刊将棋も買わないし、
NHK杯も見ない。
連盟のHPも見ない。

こんなぐだぐだの世界をプロと呼んで楽しんでいた
自分に吐き気がする。
178名無し名人:2006/04/28(金) 22:02:57 ID:bPrCuLA3
>>173
ナルゴンのブログ読んで(昔雇っていた人間を素行不良でクビにしたら
ツバ吐かれた)、※は
「よし、これが泥沼流交渉術だ!」
とへりくだったりしてw
179名無し名人:2006/04/28(金) 22:08:59 ID:c3W+v2Mh
>>174
普通に考えてワリオしかいないw
180名無し名人:2006/04/28(金) 22:11:49 ID:bPrCuLA3
>>179
煽りで言ってるんだろうが・・・
「信用」を第一に考えて、大山信者のナルゴンは
内輪のスキャンダルを自らマスコミに流したワリオや桐谷は
もっとも唾棄すべき人間の類と見てるのでは、と。
181名無し名人:2006/04/28(金) 22:20:58 ID:vDJRqEAQ
毎日名人と朝日名人で両方やったらいいんでね?
182名無し名人:2006/04/28(金) 22:23:33 ID:X4qWThFH
>>175
「出来ない。朝日が怒り心頭に発するから。」が※の本音の
セリフだろうから、毎日にふっかけておいて決裂にするんだろ。
ま、全部想定の範囲内w

「(毎日との)契約更新を念頭に入れて」というのはただのリップサービス。
183名無し名人:2006/04/28(金) 22:28:18 ID:BAqqlbGZ
【将棋名人戦問題】米長邦雄会長、虚偽発言か? 同氏の会見内容を毎日新聞が即座に否定
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146230686/
184名無し名人:2006/04/28(金) 22:29:10 ID:bPrCuLA3
うどんは切込の次に※に粘着するようになったか
185名無し名人:2006/04/28(金) 22:29:57 ID:BAqqlbGZ
>>183
もう※ぼろぼろだなww
186名無し名人:2006/04/28(金) 22:30:05 ID:AWXjs30m
ナルゴンブログ読んだ。
関西の棋士は、米長の舌先三寸で簡単に丸め込まれそうだな。

187名無し名人:2006/04/28(金) 22:32:36 ID:bPrCuLA3
関西棋士会といっても、なぜか今日は脇が対局日で参加できず。

(脇は東理事の弟弟子&奨励会幹事)

前回は鎮が対局(vs羽生)で欠席
188名無し名人:2006/04/28(金) 22:36:38 ID:8AzxTYuE
189名無し名人:2006/04/28(金) 22:38:19 ID:DtMb8b65
つうか脇も鎮も高山事件の後始末に追われそうだな
190名無し名人:2006/04/28(金) 22:41:41 ID:BAqqlbGZ
>>188
さすが馬鹿朝日 大本営発表だな
191名無し名人:2006/04/28(金) 22:41:59 ID:aUhx8vte
大山鳴動して
米ネズミ一匹!
192名無し名人:2006/04/28(金) 22:42:40 ID:X4qWThFH
朝日はあっさりしてるな。

>「毎日新聞と名人戦を続行する期待も持っている」と、同社と
>交渉を継続する意思を示した。
193名無し名人:2006/04/28(金) 22:42:58 ID:3T/HEnF4
>>188
しかたなしなし報道している感じだな。
194名無し名人:2006/04/28(金) 22:43:07 ID:HMK/XfFC
読売への根回しすらやってなかったのか。
ふだんツーカーみたいなふりしてたのに。
馬鹿だな。ほんっと馬鹿だわ。
195名無し名人:2006/04/28(金) 22:46:12 ID:X4qWThFH
>>191
大山が長生きして千葉涼子と不倫でもやってくれたら
「大山鳴動して鼠一匹」が使えたのになw
196名無し名人:2006/04/28(金) 22:50:10 ID:JBskIwqy
新米長哲学:連盟の正会員に出したパーソナルレターであって、棋士以外に話はできない
新米長哲学:連盟の正会員に出したパーソナルレターであって、棋士以外に話はできない
新米長哲学:連盟の正会員に出したパーソナルレターであって、棋士以外に話はできない
新米長哲学:連盟の正会員に出したパーソナルレターであって、棋士以外に話はできない
新米長哲学:連盟の正会員に出したパーソナルレターであって、棋士以外に話はできない
197名無し名人:2006/04/28(金) 22:51:09 ID:r1Gx1O1l
やっと古い体質から抜け出せそうだな連盟も
商品価値を上げて高く売ってこそ本望だ。
毎日には毎日の器ってもんがある。
198名無し:2006/04/28(金) 22:54:17 ID:Idbgr8n6
>>197
釣り針に餌付け忘れてるよ
199名無し名人:2006/04/28(金) 22:55:43 ID:c0Pwtc3I
夜になってお花畑が戻ってきたなw
200名無し名人:2006/04/28(金) 22:58:05 ID:r1Gx1O1l
そもそも、読売か朝日が名人戦主催するのは当然だ
義理人情って言葉に騙されて、毎日に支配されてきただけに過ぎない。
朝日も読売も毎日より将棋の普及に貢献している、それを忘れてはいけない。
棋界が過渡期なら尚更だ、連盟自らが工夫して新しいスポンサーを探したり
普及するよう努力すべきだ。
201名無し名人:2006/04/28(金) 22:58:18 ID:YTAy5Yck
>>177
吐き気がするのは※にだけでいいよ
202名無し名人:2006/04/28(金) 22:58:34 ID:6CqfAKeO
将棋のビッグタイトル戦って
新聞社以外のスポンサーでやるってあり得ないの・
203名無し:2006/04/28(金) 22:58:57 ID:Idbgr8n6
商品には世相や景気を反映させた適正価格ってもんがあるからな。
204名無し名人:2006/04/28(金) 23:07:33 ID:bPrCuLA3
>>202
カネだしてメリットが得られる思っている企業がどれだけいるかだな、
いまどきテレビ棋戦も打ち切られるゲームに。
205名無し名人:2006/04/28(金) 23:09:01 ID:FUnRJe36
>連盟の正会員に出したパーソナルレターであって、棋士以外に話はできない
週刊実話に文面が載っていたが、実話の記者は棋士って事かよ
※、自分の言っている意味、分かってないだろw
206名無し名人:2006/04/28(金) 23:10:59 ID:pzyQ7jGQ
おまいら、さわやか日記見れ。倒産寸前の組織のトップが財務省の新人に
何を吹き込んだんだwwww
207名無し名人:2006/04/28(金) 23:12:48 ID:nY2LNj3o
>>150
焼酎吹いたぞ、どうしてくれるw
208名無し名人:2006/04/28(金) 23:12:56 ID:IBvNL2sQ
将棋連盟理事会と毎日新聞、名人戦問題で依然平行線
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20060428i213.htm
209名無し名人:2006/04/28(金) 23:13:43 ID:IBvNL2sQ
何だ既出か
210名無し名人:2006/04/28(金) 23:14:32 ID:bPrCuLA3
>>209
あわてんぼさん(・∀・)
211名無し名人:2006/04/28(金) 23:16:17 ID:J12nuHEX
朝日が払おうという「一時金10億円」は連盟の経営立て直しに使われるお金、
連盟が使っちゃった職員の退職金分の埋め合わせに使われるお金、
米長は棋士への手紙の中でそう説明してる。
しかもそれは「普及協力金」という美しい名目で支払われるらしい。

こうしたカラクリが社会的に許されるわけがない。
新聞社としての朝日もアウト。
212名無し名人:2006/04/28(金) 23:23:58 ID:r1Gx1O1l
>>211
素晴らしい案じゃないか
これで過去の人間とも縁が切れる
新しい連盟への第一歩だ
213名無し名人:2006/04/28(金) 23:25:38 ID:3T/HEnF4
>>196
事実と矛盾する説明をしているので、外部の人間に矛盾を指摘されて棋士を騙せなくなるのはまずい。
あるいは、本来やってはいけないことを包み隠さず書いてあるので、外部に公開できない。
214名無し名人:2006/04/28(金) 23:26:56 ID:J12nuHEX
>212
そうだね、うさんくさい朝日新聞も新聞社をやめることになるしね。
215名無し名人:2006/04/28(金) 23:28:12 ID:0hUKOjo9
連盟の財務が取りざたされるときよく出てくるNSN問題って何ですか?

有料→人が集まらない→赤字→連盟のお荷物って理解でOK?
216名無し名人:2006/04/28(金) 23:33:04 ID:BZGPc2pN
>>215
テンプレ読んどけ
217名無し名人:2006/04/28(金) 23:34:31 ID:BrDwVtku
>>212
古くからのファンとも縁が切れるしね。
ところで新しいファンなんているの?
218名無し名人:2006/04/28(金) 23:38:22 ID:r1Gx1O1l
ほんと保守的な人間が多いな
将棋ヲタに未来は無いな。
朝日が高く買ってくれるってんだから、とっとと売っちまえ。
219名無し名人:2006/04/28(金) 23:39:00 ID:bPrCuLA3
>いろいろと考えました。
>棋士や、いろんな人と話しました。
>30年前のこともたくさん聞きました。
>各新聞、週刊誌も大体チェックしました。
>棋士その他のブログも読みました。
>(特に、渡辺竜王のブログについている膨大なコメントは、
> 非常に参考になりました)
>会計の入門書を数冊読み、
>それをもとに将棋連盟の決算書を自分なりに調べました。

ちゅう太らしい
220名無し名人:2006/04/28(金) 23:43:09 ID:zNkNzD/R
毎日と契約前提で話し合うなら解消などと言わなくとも、
賃上げ要求して話し合えばいいだけだし、
今回はそれをしないまま朝日と交渉していたわけだから今更、
ただ自動的な継続に待ったをかけただけと言ってもすまないだろう。
となるとこのまま平行線でひっぱっていって、あとは総会でどうなるかと言う事か・・。
221名無し名人:2006/04/28(金) 23:44:46 ID:J12nuHEX
>218
わかってるんだろうけど、契約金は微増にすぎないわけで、
朝日は名人戦を買おうとしてるんじゃないよ。
連盟の経営を助けようとしてるんだよ。
どうして新聞社がそんなことをしていいんだ?
222名無し名人:2006/04/28(金) 23:45:20 ID:dP517rUX
木曜日の午後は2時半から財務省の新人研修。
将来の次官候補がズラリ。やっぱり東大卒の人が多いようです。
45分話し、45分間の質疑応答。
男女のつきあい方、別れ方、もて方についても語る。


そのまえに新聞社とのつきあい方、別れ方をどなたかに教えて
もらったほうがよさそうな気がしますが。
223名無し名人:2006/04/28(金) 23:46:51 ID:mwMx2Zrp
> マイケル・レドモンド(暴行)

初耳だな
小林覚とか日高敏之のなら知ってるが
224名無し名人:2006/04/28(金) 23:48:43 ID:r1Gx1O1l
ネットにも過去の名人戦問題が結構出てるな
あんな古臭い話してる連中が、棋界を衰退させてんだろ

>>221
いいじゃねえか、助けてもらった方が
立て直してから恩返しでもしてやれ。
225名無し名人:2006/04/28(金) 23:52:07 ID:czUw3m1L
>>224
恩返しなんかしなくていいってのが、連盟のお家芸ですから^^
226名無し名人:2006/04/28(金) 23:53:12 ID:J12nuHEX
>224
恩返ししようにも、朝日新聞がなくなってるわい。
227名無し名人:2006/04/28(金) 23:55:57 ID:r1Gx1O1l
毎日も悪くない、朝日も悪くない
ならば高い方に売る、これ必然
いやならもっと出せ、もっともっと出せ。
228名無し名人:2006/04/28(金) 23:57:08 ID:3yVuMkBI
で、肝心の退職金を使い込んだのは誰と誰なの?
229名無し名人:2006/04/29(土) 00:01:33 ID:woz2yB1a
>228
>227に聞いてくれ。
230名無し名人:2006/04/29(土) 00:06:34 ID:+GHf43CV
保存してあとで見ることがわりとやり易いメディアが
新聞しかなかった時代ならともかく、

ネットその他で情報を簡単に得てそれをコピーや保存もたやすい
今の時代に棋譜の優先的独占的掲載なんて
新聞にとって億単位の金出すメリットないわけで
(高校野球主催ほどの宣伝効果もないし 

新聞社が連盟にとってはありがたいスポンサーだということを
謙虚に認識しないと。
231名無し名人:2006/04/29(土) 00:07:00 ID:HFiC61IY
退職金の流用って、平理事だった頃の米も絡んでんだろうな……

>>215
赤字は赤字でも、赤字の種類が物凄くまずい。
棋士が出資している株式会社=棋士が不労所得を得るのが目的
だから、そこへ違法に流用してたら公益法人として一番マズい。
232名無し名人:2006/04/29(土) 00:11:22 ID:gd//g/cl
米長は、俺に取って代わろうと言う気概のある人間は連盟には一人もいない、
倒産の危機をちらつかせて脅かせば、会長の椅子は当分の間おれのものだ、

ぐらいのことは考えてるな。

233名無し名人:2006/04/29(土) 00:11:40 ID:Ykrh4mUJ
おまいらは名人戦より素晴らしい棋戦を作る気概はないのか!
チェス見習ってプロアマ合同レーティング制でも作ったれや!
相変わらずオッサン連中で固めた男社会もどうにかせい!
一般人には名人戦主催がどこだろうと関係ないんじゃ!
伝統伝統言うなら、新しい伝統作ってみろや!
少しは女性に見向きされるようになれ!
新聞社頼みもどうにかせい!
234名無し名人:2006/04/29(土) 00:30:54 ID:HzX0t0oQ
>>233
24のRが一番権威があるって事でいいですか?
235名無し名人:2006/04/29(土) 00:32:27 ID:31uJ65l3
いいぞ、米長。
通知書は撤回しない。それが正着だ。

撤回したら、もう4年も
毎日なんかと付き合わなければならなくなる。

後は、「継続を前提に6億円払ってください」でOK.
236名無し名人:2006/04/29(土) 00:41:29 ID:WQA4HB1Q
>>222
その財務省の話は「俺は偉いんだ。毎日はだまれ。」と言外に匂わせ
てるねw
まあ、ファンにすれば、名人戦はどこの新聞社が主催しようと、どうでも
いいね。
237名無し名人:2006/04/29(土) 00:52:13 ID:fZA9pliJ
54 :名無しさん@6周年 :2006/04/29(土) 00:08:55 ID:Op3IfnYt0
※が財務省の新人研修で変なことを吹き込んで悦に入ってるぞ。

ttp://8154.teacup.com/yonenaga/bbs/

57 :名無しさん@6周年 :2006/04/29(土) 00:25:16 ID:heqY2k4v0
>>54
>男女のつきあい方、別れ方、もて方についても語る。

淫獣がwww

天皇陛下がおられなくてよかったねwww

238名無し名人:2006/04/29(土) 01:17:37 ID:VP5ybAwh
「毎日との交渉が最優先」 名人戦主催問題で米長会長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060428-00000203-kyodo-ent
>契約の自動更新を一時的に停止したいという通知が(契約破棄との)誤解を与えた。

発言する度に表現が変わっていくのな。
239名無し名人:2006/04/29(土) 01:32:06 ID:/63NcSRc
誰か現在の状況をアフォの私にもわかるように
将棋に例えて教えてください
240名無し名人:2006/04/29(土) 01:41:27 ID:Ykrh4mUJ
筋違い角
241名無し名人:2006/04/29(土) 01:47:05 ID:31uJ65l3
毎日が詰んでいるのに穴熊。
242名無し名人:2006/04/29(土) 01:59:03 ID:GdvafEE4
詰んでいるのに米長玉。
243名無し名人:2006/04/29(土) 02:04:02 ID:VP5ybAwh
▲7六歩△3四歩▲7八銀
244名無し名人:2006/04/29(土) 02:13:34 ID:NzNUvAWc
飛車(朝日)、角(毎日)、金・銀(讀賣)、桂香(他紙)と獅子奮迅の戦いをしている積りでいたら、
端歩(ワリオ)の一突きで死んでしまった米長玉。
245名無し名人:2006/04/29(土) 02:23:25 ID:wxymXaag
勘違い角
246名無し名人:2006/04/29(土) 02:30:14 ID:BX0A1P8H
>>239
米長の腹は、名人戦は朝日移籍で決定。批判を浴びたので、口だけ
「毎日と交渉」。名人を寝取られた「笑われ者」毎日の動きはわからない。
たぶん、王将を続けるが契約金は上げないくらい?
まあ、王将も他所に高く売れたらいいねw

連盟の経営については、今の赤字は解消できても、体質は変わるわけ
ないから、5年後に詰むw まあ、手数が伸びるだけの棋譜汚し。
放漫経営、棋士の収入源、スポンサーもやる気減退。

COM に名人が負けるのと、連盟が倒産するのと、どっちが速いか難解な
終盤戦。 最後は、光速の寄せが見られるかもw
247名無し名人:2006/04/29(土) 02:36:40 ID:4RSxboRd
端角金玉。
248名無し名人:2006/04/29(土) 02:52:06 ID:qujgwtgI
おれたちアマにとっては将棋は楽しめればいい。
連盟さんは将棋を利用して金儲けを企み続けないといけない。

この差は当然ながら大きい。

しかし、ひとごとではあるが、
将棋人口の減少、将棋ソフトの強化によるプロの存在価値の消滅、
スポンサー離れ、などなど四面楚歌だね(藁
連盟の末路を見物させてもらうよ、せいぜい頑張ってねw
249名無し名人:2006/04/29(土) 02:57:15 ID:/a85ab/D
>>231
昔の連盟スレなどでは「棋士の退職金がない」みたいな書かれ方を
してたような気がするね。
ヨネは外面を考えて「職員の退職金」と言ってるだけで、実際は
棋士の引退一時金の積み立てがなくなったのかも知れん。

冷静に考えてみれば、50人かそこらの職員の退職金などたかが知れているし
それが仮に1億5千万だとしても、残りの6億(=普及協力金4年分)は
何なんだという話になる。
250名無し名人:2006/04/29(土) 03:25:33 ID:j+Hi9rIV
朝日はともかく、産経と共同通信はおとなしめの報道。
契約金を値上げされちゃかなわんということかな。
あるいはたいして興味がない。

毎日はともかく、読売が批判的(矛盾を指摘)なのは、
連盟にとってちょっと不安だね。
251名無し名人:2006/04/29(土) 03:25:48 ID:hcAXZpFw
>>249
あくまで一般論で、具体的な話じゃないよ。

よくあるのは、表に出てない経理上の問題がざくざく・・・
だいたい、この手の話の場合そういうケースが多い。

特定の団体の話ではありません。あくまで一般論。
252名無し名人:2006/04/29(土) 03:27:23 ID:G1tEPSUb
とりあえず、※は拙速だったと気付くことが出来るのだろうか
それが出来たとしていつになるんだろう
253名無し名人:2006/04/29(土) 03:39:09 ID:0a88bRuf
>>161-164 から微妙に内容が変わってるね。

この日は、関西本部に所属する約30人の棋士に対して米長会長が非公開で
経緯を説明した。移管に慎重、反対の棋士が多いことを反映して、説明会では
毎日との話し合いを求める声が出た。ある中堅棋士は「理事会の言葉が変わった
だけで状況は同じ」と話していた

ある中堅棋士=ナルゴン?かな。
254名無し名人:2006/04/29(土) 03:49:47 ID:y0UvDA5g
>>246
理事会が棋士に出したという手紙によると、連盟は、いま名人戦を毎日と朝日
の間で競りにかけている状態。毎日が朝日の提示額以上の金を出さなければ、
朝日と契約するつもり。

で、毎日は、そんなに金があるわけでもないし、たとえ無理して金が捻出できたと
しても、今回のようなやり方で、強引に契約金を釣り上げる手法には応じないだろうと
思われるので、最終的には、朝日に名人戦が移る可能性が大。

ただ、毎日は、今回の連盟のやり方にはかなり怒っているので、どこまで名人戦
問題に「粘着」するかが注目される。実際、毎日が継続の更新を主張して
裁判に訴えても勝訴の見込みはそれほど大きくないし(連盟に手続き上の瑕疵が
あっても、最終的には契約の自由が優先される可能性大)、たとえ勝訴しても、
連盟ペースの契約金の増額は避けられそうもないが、いざとなったら、名人戦の
朝日への円満移管を阻止するためだけでも、訴訟に乗り出す可能性がないではない。

王将戦がどうなるかは毎日の心積もり次第だが、連盟に対する何らかの抗議行動
は、余程のことがない限り、避けられそうもない。
255名無し名人:2006/04/29(土) 03:53:49 ID:1rX5pioZ
退職金が足りないっていうのは無理矢理探してきた口実で
単純に金が欲しいだけかもしれない。
256ひろっち ◆JGcMd6qjC2 :2006/04/29(土) 03:55:20 ID:qxJ0Qy4n
総括。
悪者の毎日が、手を引く事で、円満解決。
257名無し名人:2006/04/29(土) 03:59:42 ID:qujgwtgI
お金の使い方には大きく分けて2種類あります。
ひとつは役に立つ使い方、これを生き金といいます。
もう、ひとつは役にたたない無駄な使い方これを死に金といいます。
将棋棋戦のスポンサーはこれから死に金となっている棋戦を中止して、
こんなものより、もっと有用な生き金のほうに廻しましょう!
258名無し名人:2006/04/29(土) 04:03:19 ID:s+u4J0hw
総括。
悪者の米長が、連盟から永久追放で、円満解決。
259名無し名人:2006/04/29(土) 04:22:39 ID:j+Hi9rIV
理事会の言動と、連盟の運営は別々に考える必要があるかも。
棋士達は前者について、あまり気にしていないように見える。
後者の問題がよほど大きくて、その問題を解決できるなら、
方法論については気にしていないんじゃないかな?

これは、朝日への名人移管濃厚か。
260名無し名人:2006/04/29(土) 04:32:10 ID:VkMg/1+y
将棋クジ復活させて
賭け対象棋戦作ろうぜ
それを朝日が主催すればいい
間違いなく盛り上がるよ
261名無し名人:2006/04/29(土) 04:33:49 ID:VkMg/1+y
儲かるし
人気も出るし
何なら、アマ賭け将棋戦もやっていい
連盟公認のお墨付き真剣勝負だ

262名無し名人:2006/04/29(土) 04:47:22 ID:lWZs9rwg
仮に毎日が手を引いても、連盟棋戦として王将戦は残るだろうね。
263名無し名人:2006/04/29(土) 04:57:11 ID:wAHqV+aD

思考能力の鈍った、頑固な老人ほど手のつけようがない。

じいさん、二歩、二度指しの次は、待ったか。最後は泣き脅しか?
死んでもまいりましたとは言わないんだろーなー。

264名無し名人:2006/04/29(土) 05:26:32 ID:KZZZobWL
米って、経済学部中退だっけ?
どこの大学?
265名無し名人:2006/04/29(土) 05:43:55 ID:ws13lTkf
中央
266名無し名人:2006/04/29(土) 05:43:59 ID:lWZs9rwg
岡山理科大学
267名無し名人:2006/04/29(土) 05:48:54 ID:VDuIIBfO

ここまで執着するところを見ると、過去によほど後ろめたいことがあるのだろうな。
間違いない。
268名無し名人:2006/04/29(土) 06:03:12 ID:YvnpMU5N
ウィ期によると中央大商学部でした。
269名無し名人:2006/04/29(土) 06:06:37 ID:VDuIIBfO
「勝手に将棋トピックス」更新されてるね。

http://d.hatena.ne.jp/mozuyama/
270名無し名人:2006/04/29(土) 06:11:58 ID:Gwi3VnQ9
王手
271名無し名人:2006/04/29(土) 06:21:52 ID:TROY1LLv
5/26の棋士総会は延期してもう少し考えてみてはどうだろうか。
タニーが針のムシロの上で苦り切って毎局自滅してるのは見るに忍びない。
272名無し名人:2006/04/29(土) 06:23:36 ID:VDuIIBfO
とりあえず色んなとこ見た印象では、内部的には柔軟路線取っているように
見せておきながら、着々と強行突破を狙ってそうだな。

はっきり言って友達にしたくないタイプだ。
273名無し名人:2006/04/29(土) 06:28:14 ID:MZBPvn49
>>271
谷川が苦り切ってるのは毎回食事にエビ出されてるからだろw
274名無し名人:2006/04/29(土) 06:30:48 ID:xnwB+BMv
普及失敗の尻ぬぐいはアカヒっていうのは都教委的にはどうなのか?
275ひろっち ◆JGcMd6qjC2 :2006/04/29(土) 06:36:37 ID:qxJ0Qy4n
総括。
朝日にも、一つぐらいタイトル戦をくれてやれ。
対局観という言葉がある。
おまいらは、つまらん議論しすぎ。
276名無し名人:2006/04/29(土) 06:42:54 ID:2SjjqazR
強引に5月26日に決めるのは大きな禍恨を残すから、もう少し煮詰めてから連盟内部のコンセンサスを得るべきだ。
277名無し名人:2006/04/29(土) 06:44:03 ID:l1hqXp8w
>>253
別の人でしょ。ナルゴンは一応納得してるようだから>ブログでは

内容について全く触れていない神崎だったりして
278名無し名人:2006/04/29(土) 07:03:59 ID:F7/GrXuB
法律的に無理な事をやろうとしているのだから話にならない。
ちゃんと弁護士に相談して来い。理解できないかもしれないが。
279名無し名人:2006/04/29(土) 07:04:52 ID:5fDLaA0y
>276
お前は馬鹿か?俺など臨時総会を開いてもっと早める
べきだと思っているくらいだ。結局平行線はかわらないんだから、
棋士がもっと早く今回のやり方が反対か賛成かきめるべきなんだよ。
棋士会もやってるんだからわからない事があれば聞けばいいだけの話し。
280名無し名人:2006/04/29(土) 07:05:10 ID:l1hqXp8w
>>278
実は弁護士(※の友人&連盟顧問の木村某)と相談してる
281名無し名人:2006/04/29(土) 07:06:52 ID:l1hqXp8w
あら、ナルゴンブログにもう一人の
関東のロートル棋士がコメントしてる

内容は反※だな 
282名無し名人:2006/04/29(土) 07:06:53 ID:F7/GrXuB
最初に出した通知書を見ると契約の意味を理解しているとは思えない。
283名無し名人:2006/04/29(土) 07:07:01 ID:VDuIIBfO
>>280
かなり信じられない話だな。
284名無し名人:2006/04/29(土) 07:08:46 ID:l1hqXp8w

>関西の皆様へ (ロートル棋士A) 2006-04-29 00:11:34

>関東の年老いた別の棋士です。
>今回の件は選択を誤れば将棋連盟衰退の危機さえ含んでいると思います。
>理事を選んだのも棋士自身の責任、誤った選択をして将棋連盟が衰退しても
>投票した棋士の責任です。
>熟考の上、判断されることを望みます。

>ただ前回・今回の関西棋士会での説明や記者会見の内容が12日の
>関東棋士会での理事の説明とは明らかに違うことを関西棋士の皆様にも
>知って欲しいのです。

>棋士に送られた文書の関西棋士会でのQ&Aも関東棋士会では殆ど
>説明の無かった事柄ばかりですし説明内容も違います。
>関東の棋士に確認して頂ければすぐわかります。

>理事会の意思統一ができていないのか記者会見するたびにコロコロ
>言っている事が変わっては判断にも困ります。

>次の関東棋士会は総会間際の17日、なぜ関西のように早めにもう一度開いて
>質疑応答してくれないのか不思議でなりません。将棋連盟の一大事ですから
>全てに優先でしょう。

>総会では棋士全員の前での一からの経過説明がなされる事を願っています。

ナルゴンの反応で誰かがわかりそうな
285名無し名人:2006/04/29(土) 07:09:20 ID:l1hqXp8w
>>283
まあ、相談してアドバイス受けてもその通りに実行したかは
さだかではないw
286名無し名人:2006/04/29(土) 07:13:48 ID:VDuIIBfO

Seki's Diary
http://seki.webmasters.gr.jp/tdiary/20060425.html#p01

少なくとも、スポンサーを怒らせた以上は、将棋連盟にとって得をする、
つまりスポンサーにとって損をする決着は望まないだろう。だとすれば、
スポンサーにとって得で、将棋連盟にとっては損な決着に持って行こう
と協議するのではなかろうか。そもそも、昔ならともかく、今は将棋では
そんなに儲からない。新聞社が将棋連盟に多額のお金を出しているの
は、損得勘定よりも将棋連盟に対する温情みたいなものだってあった
はずだ。いくら経営が危機だからといって、その信頼を崩すようなやり
かたでスポンサーを怒らせたら、結果的に連盟が損をするのは明らか
だと思う。
_ 結局のところ、スポンサーの将棋連盟に対する信頼回復が急務だと思う。



もっと早くこういうまともな意見が出なかったのか。
それとも※に聞く耳なしか。
287名無し名人:2006/04/29(土) 07:35:12 ID:N+QhDoOS
>>269
勝手にトピックスはホントよくまとまっているね。
助かるよ。

珍しくちゅう太ブログでも触れている。
http://chuuta.blog14.fc2.com/blog-entry-41.html

>名人戦のことについては触れないでおこうと思ったのですが、
>他の軽い話題もなんだか書きづらいし、
>そもそも最近は頭の中のほとんどがそれで占められているので、
>少し書くことにします。
288名無し名人:2006/04/29(土) 07:41:24 ID:l1hqXp8w
289名無し名人:2006/04/29(土) 08:03:07 ID:D4RCrzdh
さすが泥沼流
これから延々と指し続けて持将棋とかw
290名無し名人:2006/04/29(土) 08:16:37 ID:3GMPB1NU
今回の騒動で 母親は「将棋は人間形成に悪影響」と考えるのが当然。
老人は「将棋は老化を著しく促進」と考えるのが当然。
少子高齢化社会で 双方から見放されることとなる。


馬鹿どもの醜態は 将棋普及に悪影響を及ぼし 将棋道場と支部会員数は減少。免状取得者は激減。
書籍 雑誌も売れるはずがない。
相対的に新聞社への依存度を増大することとなるがこのざま。

将棋ソフトとの対局者は米の批判者。負ければ 除名。
ソフトが例の人たちに順当に勝ったら 「イヤー強いねアマ8段はあるね」 と持ち上げて
ソフトに勝ってアマ8段免状をもらおうキャンペーン。年内4割引
リベートがっぽり。稼ぐね。

騒動の結末の如何にかかわらずポストを失いたくない米長は「ソフト路線」
米長の脳みそはソフトソフトのスポンジ状 狂牛病かアルツかエイズか天然か
プロもアマも騙されてはいかんぞ。

次のインタビューはデジペロででもやるか ヒヒ爺




291名無し名人:2006/04/29(土) 08:17:15 ID:HFiC61IY
朝日との条件が漏れてしまった……だけならともかく、
棋士への手紙で10億の一時金と言ってしまったのがまずくね。
 当て馬にされたと朝日が怒り心頭に発するから
 毎日と朝日以下の条件では無理。
これで毎日と中間的な条件で和解が困難になった。
王将戦を降りて普及金を1億積むとか毎日にもできそうな案が消えた。
毎日と絶交状態になったら、5年後朝日に足元を見られるんだが。
292名無し名人:2006/04/29(土) 08:47:21 ID:ob3LG7o0
青木雄二が朝日にコラム連載していてたとき、
一回の原稿料が4万だか五万だかっていってたな。
将棋欄よりは大きいスペース。
一年も載せたとしても、千数百万だな。
293名無し名人:2006/04/29(土) 08:49:59 ID:H8TS8mJ1
このばかげた展開は、民主党の偽メール事件を思い出させるね。
うそと見栄張りが事態を深刻にしていくことに、元来うそつきヨネは気づかないじゃろうなぁ。。

潔さを見せることだけが唯一の解決策なのだが、まっ、むりだろうなぁ。。
294名無し名人:2006/04/29(土) 08:54:09 ID:4RSxboRd
適当なその場しのぎの言い逃れに、端っから論理的な整合性などなし。
具合が悪くなると途中経過など忘却、自分の中で都合よくすり替える。
社会的に出鱈目でも、一切お構いなし。

典型的な老化現象。
アルツハイマーか鬱病の2丁目ぐらいまで来てるな。

こういう年寄には何を言っても無駄。
即刻排除しないとますます取り返しがつかなくなるよ。
暇になるとじきに自分の排泄物を食べ出すように。
295名無し名人:2006/04/29(土) 08:58:18 ID:ob3LG7o0
もともとでたらめだけど、
今までは村内に篭もってたから(ry
296名無し名人:2006/04/29(土) 09:00:53 ID:+GHf43CV

ネットなどが普及した今日
棋譜の独占優先掲載って新聞にとって大したメリットないしな。。。

名人戦や順位戦が載らなくなってそれで毎日新聞の売上減なんて
ほとんどなさそう。
一方仮に万一高野連ともめてセンバツの主催やめたら、
毎日のイメージダウン大きく、売上にも影響。


新聞社が将棋に巨額の金だすのは
提供してもらったコンテンツに対する対価というよりも
文化芸術に対するパトロン行為って側面強いわけで、
なんで連盟が新聞に対してあんなに高ビーな態度できるのかね。
297名無し名人:2006/04/29(土) 09:05:20 ID:c8dDNKzG
いやあ、うまいやり方だと思うよ。米長は悪知恵がある。
両者睨み合ったままであれば、いずれ時間切れ。
契約は解消、朝日に移行ということになる。
金が何かわからんが沢山入ってくる。棋士総会は温泉でどんちゃん
騒ぎ、のみ放題、やり放題。会長は悪人がいい。

道徳を説く町の馬鹿どもは何もできやしない。悪人が天下を動かす
のだ。
298名無し名人:2006/04/29(土) 09:15:11 ID:7uNYLqQj
連盟赤字の原因は、結局人件費?
299名無し名人:2006/04/29(土) 09:21:47 ID:H8TS8mJ1
ヨネは石原慎太郎の推薦で都の教育委員になってんだろ。
悪人ぶりが天下に広まることは、いづれそこにも火がつくぞ。
最悪、危ない連中に金渡してネット対策でもしていて、それがばれるとか、逆にゆすられるとか。
300名無し名人:2006/04/29(土) 09:24:02 ID:VP5ybAwh
道徳を説く町の馬鹿どもから金を巻き上げる仕事なのに、怒らせてどうする。
301名無し名人:2006/04/29(土) 09:57:10 ID:cuW7Ob0D
今日の日経の最終面に「財政難へ妙手探る」という連盟についての記事が
載ってました。今回の問題がこじれたことで「理事会の手法に対して
厳しい批判が続出し、棋士だけで組織の運営を続けることへの懸念も
強まっている。」と書いてあるんですが、本当なんでしょうか。
302名無し名人:2006/04/29(土) 09:57:28 ID:5fDLaA0y
しかしこれ一般の会社なら役員が
株主からどやされまくると思うんだけど、
将棋村は変なとこだね〜危機意識が全く無いw
303名無し名人:2006/04/29(土) 10:03:45 ID:c8dDNKzG
石原慎太郎は大悪党、だから都が治まっている。
米長はまだまだ小悪党だが、善人よりはいい。
これから、もっと大悪党になれるよう修行してもらいたい。

細かいことを心配している羊のこどもたちよ。
おまえらは、最初から勉強しなおせい。
304名無し名人:2006/04/29(土) 10:14:54 ID:OAYjx0PW
将棋と人格形成、あるいは将棋と教育とは、
なんの関係もないことがはっきりした。
305名無し名人:2006/04/29(土) 10:15:50 ID:5fDLaA0y
勉強しなおなきゃいけないのは※のほう。
まずは幼稚園からやり直せといいたい。
306& ◆/p9zsLJK2M :2006/04/29(土) 10:27:09 ID:O3M9YWNp
天皇の前で国旗・国歌にこだわった人が、将棋ではチョウニチ新聞に
ご執心ですか。結局、何もポリシーないだけじゃん、この人。
307名無し名人:2006/04/29(土) 10:28:33 ID:ob3LG7o0
一貫して、金と名誉。
308名無し名人:2006/04/29(土) 10:31:42 ID:c8dDNKzG
将棋とは相手の裏をかくゲーム。
相手のいうとおり指していたら負けるに決まっている。
それが定跡であってもな。

契約は駆け引きだよ。汚い、綺麗、なんていっちゃいられない。
外人のやり口に乗せられてどれだけ損してるか。
奴らは相手をだますことで利益を取っているのだ。
日本も、もっとずる賢くならなければならない。

米長はまだ甘い、棋士会を何度もやるな。説明で納得させよう
というのが甘いのだ。もっと開き直って早く棋士総会を開催し
投票多数決で決めよ。毎日のいうことなんか気にすることはない。
たかが、売れない新聞屋だ。金も知恵もない。ただ手紙で同情を
得ようとしているだけ、ジリ貧で潰れるのを待っているようだ。
309名無し名人:2006/04/29(土) 10:35:52 ID:zBtLuyym
もう支離滅裂
※はアルツハイマーなのかもしれないし、多重人格性乖離障害かもしれない
でも、他の理事がその行動を支持しているというのが解せない。

もしかしたら内部留保なんてすでに無くて、実体は債務超過なんじゃないの?
決算書なんてただの数字合わせ
310名無し名人:2006/04/29(土) 10:37:11 ID:ob3LG7o0
>「理事会の手法に対して 厳しい批判が続出し、棋士だけで組織の運営を続けることへの懸念も 強まっている。」

スポンサーグループにここまで言われてるんでは、
終わりだろ。
311名無し名人:2006/04/29(土) 10:41:01 ID:RGdL5aOv
>でん助 2006年4月28日 0時18分
将棋連盟: 自らの経営改善努力を怠りながら、高額な契約金に目が眩んで
スポンサーを替えるという安直な道を選んだ恥知らず。
朝日新聞: 宿願だった名人戦獲得のため、札束で将棋連盟の横面をはった
恥知らず。
毎日新聞: 4月13日の観堂義憲・東京本社編集局長のコメントでは
「日本の伝統を大切にする将棋連盟が信義よりも損得を重視するので
しょうか」 と書きながら、名人戦・順位戦の速報は有料会員制にして
いる言動不一致の恥知らず。
【結論】 三者とも奇麗事を言いながら、所詮は金が第一の拝金主義者に
過ぎないことをはしなくも露呈したお粗末極まるエピソード。

これは毎日投書欄にあったでん助さんのご意見。全く同感です。
こうなったら三方十両損くらいの大岡裁きを期待したいです。
312名無し名人:2006/04/29(土) 10:42:48 ID:fzD46Xbz
とっくに終わってるんだが、棋士連中は未だにこんなヤツと
質疑応答して奇弁、詭弁で収まってしまうんだから、もはや
社会性とか公共性とかとは無縁だってことだよ。

社団法人の資格を剥奪せよ。
313名無し名人:2006/04/29(土) 10:48:09 ID:s284fpqt
>>311
それ、なかなか面白いね。
314名無し名人:2006/04/29(土) 10:52:29 ID:U5hq8uYF
>>311
毎日の投稿欄を見てきたが、毎日に批判的な意見も堂々と掲載していて感心する。
普通は編集部が操作して、批判的な言動は載らないのに。
315名無し名人:2006/04/29(土) 11:03:40 ID:chSovs7Q
>>314
どこの新聞だよw。
316名無し名人:2006/04/29(土) 11:07:14 ID:NTzQevKq
ファンとして立場から見るなら
連盟 対 毎日の信義・契約金の問題など関係ない
連盟・毎日・朝日の立場からのそれぞれの主張に同調する必要はない
将棋ファンとしてはもっとファンの立場からの主張をすべしと思うよ。

大事なのは将棋の一大イベントである名人戦をどう盛り上げてくれるか
その面で従来の毎日のやり方に大いに不満があったのは事実。
客観的に言って朝日OPと名人戦を比べる限り朝日の方がましと思ってしまう
だからと言ってすぐ朝日に移せとは言わないが
棋戦としてのイベント企画やファンサービスの点で
毎日はもっとファンのことを考えた対案を出すべきじゃないのか
従来の毎日のやり方には全くファンを無視したものが多い
名人戦ももちろんだが、伝統ある王将戦のしかも3連勝3連敗で迎えた
最終局を中継すら無しなんてファン無視もいいとこだ。
まずそれを反省すべしだと思うぞ。
今回の毎日の主張にも被害者意識ばかりでファンへ向けた視点が全く欠落してる。
だからオレは今回の※のやり方には反感を憶えるが毎日には全く同情できん。

朝日もだんまりを決め込まずに盛り上げますと言うならどうするのか具体的に述べよ
そうしないとファンの支持は得られないと思うぞ。 以上乙。
317名無し名人:2006/04/29(土) 11:12:20 ID:U5hq8uYF
>>316
つ第55期王将戦七番勝負中継
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/ohsho/
318名無し名人:2006/04/29(土) 11:16:56 ID:PCGjpchr
>>311
竜王戦廃止→読売名人戦(契約金据え置き)、毎日は王将戦で決まりだな。

連盟→竜王戦分の契約金マイナス
毎日→名人戦を守れず赤っ恥、代わりに序列第七位のウンコタイトル戦を掲載
朝日→今まで通り準タイトル戦の掲載で、タイトル戦掲載の悲願はお預け

319名無し名人:2006/04/29(土) 11:26:30 ID:VDuIIBfO

とにかく※は、毎日に謝罪しない限り何も始まらないことを早く悟るべきだ。
320名無し名人:2006/04/29(土) 11:32:01 ID:s284fpqt
殴打事件の時は、知らん顔してた連盟(会長中原)
加藤待った事件では即、制裁を加えた連盟(会長米長)
毎日無視の名人移管ではおとがめなしにしたい連盟(会長米長)

加藤の時は、連盟も浄化作用が出来たかと安心したが、
結局、自分自身の浄化は出来そうになもないな。
321名無し名人:2006/04/29(土) 11:39:52 ID:31uJ65l3

この件は毎日がおかしいよ。
毎日は卑劣な条件を突きつけ、
交渉に入らないで時間稼ぎをしているだけ。

ただ連盟も良くないところがある。
毎日に行った中原が朝日の名前を出したこと。
これで劣等感の塊である毎日が引き下がれなくなった。

ただ単に、
「連盟の財政が悪化して3年契約を更新することが不可能になった。
 現在の契約を更新せず新たな契約を結びたい。10億円でどうでしょうか。」
これで良かった。
322名無し名人:2006/04/29(土) 11:45:25 ID:VDuIIBfO

時間稼ぎをしているのはどちらなんだろうね。

毎日が引き下がれない本当の理由は何だと思うね>321
非礼にも限りがある。
あんなんじゃ誰だって引き下がれないだろう。
323名無し名人:2006/04/29(土) 11:46:20 ID:woz2yB1a
今日の日経特集記事いいね。今回の騒動の背景=構造問題を説明。
他新聞社も棋戦を抱えてるから書きにくいのはわかるけど、
日経のように事の本質を伝えて欲しい。
記事にでてくる講師って梅田望夫でしょ?>読んだ人

みんなわかってるわけだけど、
名人戦がどうのこうのとか、棋士が朝日毎日どちらに投票するか、
そんな問題じゃないってことだね。
324名無し名人:2006/04/29(土) 11:55:37 ID:VDuIIBfO
>>323
読んだ。講師がその人かは知らない。

問題の本質を突いているいい文章だよね。
もともと財政問題が無ければ、移行そのものもなかったんだよね。
325名無し名人:2006/04/29(土) 11:58:11 ID:fzD46Xbz
>>323
同意。

そもそもきちんとした手順さえ踏んでいれば、朝日に移行しようと
今回のような総スカンにはならなかっただろう。
でたらめな自己流で、誠意ある返答を一切せず、内側でぐずぐずと
見苦しい言い訳をしている米長とそれを助長している周辺に問題が
ある。
326名無し名人:2006/04/29(土) 12:02:42 ID:C8mFLNv0
毎日が裁判を含めた徹底抗戦を続けていて、連盟との間に決着がつくまでは、
朝日は手を出せないだろう。
その間は順位戦ができなくなる。
そういう懸念があるのに、連盟が引き伸ばしているとすれば、それは戦術ではなく、
悪あがきなだけ。
毎日が徹底抗戦している間は、時間切れで朝日に移管なんてありえないよ。
そこまで、リスクを負う義理も覚悟も朝日になない。
327名無し名人:2006/04/29(土) 12:02:44 ID:7uNYLqQj
Webで読める?
328名無し名人:2006/04/29(土) 12:06:43 ID:zUTjzPIl
毎日はまだ外部の第三者による監査要求を口にしていないよな?
最終兵器してとっているのかな。
腐ってもブンヤだ、不正経理のネタを握っていないわけがない。
ぶちまけるかどうか、楽しみだよ。
329名無し名人:2006/04/29(土) 12:07:09 ID:VDuIIBfO
あーあ。その単語がでてくるようになっちゃったか。
330名無し名人:2006/04/29(土) 12:17:33 ID:CoGF3gCS
毎日でも朝日でも良いけど、10億を出すだけじゃなくて、連盟に監査を送りこませないと駄目だな。
331名無し名人:2006/04/29(土) 12:22:23 ID:C8mFLNv0
普通の組織なら、トップに立ちたいと潜在的に野心を持ち、人望もある人が
沢山いて、理事会が暴走したら、批判し、対案を出して、倒閣運動を
するもんだけど、連盟にはそんな人材もいないのか。

明日の棋界を背負う自負があるべき羽生世代も危機意識が足りないね。
理事に島と森下がいるから、よもや暴走しまいとタカをくくっていたのだろう。
厳しいようだけど、若手新米理事に過ぎない島、森下の次代の棋士達に対する
責任は大きいよ。
332名無し名人:2006/04/29(土) 12:27:29 ID:zFrtUifl
トップに立つための手段はこの世界じゃ将棋の強さ上げることだからな
333名無し名人:2006/04/29(土) 12:31:13 ID:nbLCW2hS
金の問題と言うが、収益事業の減収や他棋戦の打ち切りによる減収を毎日や朝日に負わせるというのは、
少し筋が違うのではなかろうか。
334名無し名人:2006/04/29(土) 12:37:25 ID:CoGF3gCS
筋悪でも、駒損の回復を図る手が生きる展開もある。
しかし、今回は大局観が悪すぎだな。
まずは自陣の整備をしろよ
335名無し名人:2006/04/29(土) 12:39:00 ID:iq5VglbK
投了しろ
336名無し名人:2006/04/29(土) 12:39:56 ID:n1aOI84M
>>323
どのにありますか?  URL御願いします。
337名無し名人:2006/04/29(土) 12:42:06 ID:VDuIIBfO
URLか。たまには買ってみたらw
裏面文化欄。半分近くを割いて特集してくれているよ。
338名無し名人:2006/04/29(土) 12:43:45 ID:iq5VglbK
ナルゴン4/24のコメントに、ロートル棋士が、

<将棋界は数年前まで余剰金が沢山あって、どのように棋士に配分しようかと、理事が悩んでいたのですが。

って書いてるけど、そうなのか?


339名無し名人:2006/04/29(土) 12:44:55 ID:oAJyvqzB
一方的に毎日側からしか出てこないから何とも言えないな

毎日の運営には満足してないし
340名無し名人:2006/04/29(土) 12:45:55 ID:iq5VglbK
どんな運営ならまんぞくできるんだ。
341名無し名人:2006/04/29(土) 12:50:58 ID:VDuIIBfO
確かに、最近は棋士もファンもちょっと強欲だったところがあるな。
ネット中継に文句言ってた俺も反省。


日経記事は、本文以外の囲み記事でこんな文があるな。
「囲碁界の日本棋院や関西棋院も棋戦契約金が主たる収入源で
あることには変わりないが、新聞社以外のスポンサーが主催・協賛
する公式戦も多い。現役棋士数は将棋界の3倍弱だが、アマチュア
への指導を主たる収入にするいわゆるレッスンプロは将棋界よりも
圧倒的に多い」

332 名前:名無し名人 投稿日:2006/04/29(土) 12:27:29 ID:zFrtUifl
トップに立つための手段はこの世界じゃ将棋の強さ上げることだからな

全員がこれやってたら、これからは難しいだろう。
342名無し名人:2006/04/29(土) 12:53:14 ID:VDuIIBfO
新聞社以外のスポンサーに公式戦を主催・協賛してもらうにも、
信用は一番大事だ。
343名無し名人:2006/04/29(土) 12:54:34 ID:CoGF3gCS
イメージも大事

しかし、どっちも失っちゃったんだよな〜。
344名無し名人:2006/04/29(土) 13:00:11 ID:iq5VglbK
教育、出版系なんかがスポンサーとしては向いてんだろうけど、会長があれではな〜。
ヨネが表から姿を消すことが最善手であろう。
345名無し名人:2006/04/29(土) 13:05:26 ID:ob3LG7o0
日経06/04/29文化欄より

「公式戦主催各社アンケートで、順位戦以外の棋戦以外でも、
成績不振者の出場を制限すべきとの意見が相次いだ。」
346名無し名人:2006/04/29(土) 13:13:52 ID:5fDLaA0y
しかし※の日記見ていると、いろんな人とつきあいがあるようだが、
つきあいはあっても、新しいスポンサーになってくれる奴はいないという事だなw
347名無し名人:2006/04/29(土) 13:13:55 ID:uBHJBVNF
>>341
どこかのブログのカルチャーセンター調査じゃないけど、将棋の講座って需要が少ないからな。

将棋はこまの動かし方さえ知ってれば、まだそれなりに出来るが、
囲碁は、初心者が自力では1局を最後まで出来ないからな。

長年の戦略もあって女性へ売り込んでたのもあるが、だから囲碁のレッスンプロもくってける。

たしか色んな名門ホテルとかにも囲碁サロンとかけっこうあるんだよね。
NHK講座でもおなじみのエロ稲葉たんとかもサロンやってたよね。
348名無し名人:2006/04/29(土) 13:14:50 ID:uBHJBVNF
>>346
中の人望があまりないから、
HPでしきりに書いて外とつながりがあるように見せかけてるだけ。

349名無し名人:2006/04/29(土) 13:15:55 ID:7hKU7Xml
>>338
日本棋院と違ってバブル崩壊の影響はほとんど受けなかった(無理な
投資をしなかったためで、これは将棋バカだけで運営していたメリットとは
いえる)ので、斜陽産業の割には健全だと聞いたことがある。赤字がどうのと
いわれ始めたのはここ2,3年だよ。
350名無し名人:2006/04/29(土) 13:19:23 ID:iq5VglbK
将棋には勝ち負けしかないのだから、成績不振者を排除すれば、残ったグループの中であらたに排除すべ者が産み出され、どんどん煮詰まってゆく。
目先しか考えない愚策で、連盟衰退へ一直線だろうな。

プロ野球の二軍だって、誰も知らないが必要だぞ。
351名無し名人:2006/04/29(土) 13:20:51 ID:VDuIIBfO
>>350
必要だが、プロの二軍選手は一度入ったらずっと居られるのか?
352名無し名人:2006/04/29(土) 13:27:28 ID:yLy1ucFV
対局料という体系を無くして、
順位による賞金制のみに完全に移行すれば良い。
353名無し名人:2006/04/29(土) 13:27:46 ID:CoGF3gCS
降級制を取り入れて、初段から棋戦参戦可能。
固定給なし、対局料のみ。
勝てない棋士は、記録やイベントをするかバイトで薄給を稼ぐ。

これで、いいじゃん。
354名無し名人:2006/04/29(土) 13:29:20 ID:uBHJBVNF
>>353
順位戦と奨励会をなくせば、それで十分出来そうだね。


一次予選なんて、 持ち時間1〜2時間で1日二局とかもありだし・・・。
355名無し名人:2006/04/29(土) 13:33:13 ID:VA4P+cBv
>>328
>外部の第三者による監査要求を口にしていないよな?

公益法人改革で外部監査は義務化されたから、もうやってると思う。

>>348
>中の人望があまりないから

中の人望がなければ、米長会長も誕生することはなかったんだけどねw
356名無し名人:2006/04/29(土) 13:35:45 ID:VDuIIBfO
出馬age
357名無し名人:2006/04/29(土) 13:42:32 ID:IRlrNylb
スポンサー引っ張ってきてないというけど、さりげなくNEC引っ張ってきただろ。
数千万規模でしかないけどw

こういうのが焼け石に水にしかならん点が問題だよな。
事業収益の悪化は理事だけでなく棋士全員の責任。
358名無し名人:2006/04/29(土) 13:42:47 ID:iq5VglbK
羽生、森内、佐藤、郷田らと、山崎、渡辺らで、新日本将棋連盟を結成すれば、スポンサーには困らんだろう。
359名無し名人:2006/04/29(土) 13:44:19 ID:VDuIIBfO
日本語をどう使っていいものやら困るな。
360名無し名人:2006/04/29(土) 13:46:24 ID:VA4P+cBv
>>357
>事業収益の悪化は理事だけでなく棋士全員の責任

ま、正論だけど、今の棋士たちは対局料を回収するか自分の生活を
維持するか以外には興味ないからな。一部の棋士を除いて
連盟が潰れて無くなることに対する危機感は皆無。

>>358
任意団体としてスタートするとして、法人格を取得するまでの障害が多すぎ。
連盟が株式会社ならそれでもいいんだが。
強い奴だけ残って、弱い奴を追い出す方がまだ本筋。
361名無し名人:2006/04/29(土) 13:50:47 ID:CoGF3gCS
>360
中間法人なら障害は少ないのでは?
あれって、税法上はどういう扱いになるんだろ。
362名無し名人:2006/04/29(土) 13:53:38 ID:VDuIIBfO
そんな仮想の話より、すぐやらなきゃいけないことがありそうだな。
363名無し名人:2006/04/29(土) 13:53:39 ID:VA4P+cBv
>>361
中間法人は全収入が課税対象となるので、契約金→棋士に分配という
連盟のビジネスモデルは使えなくなると見て良い。
364名無し名人:2006/04/29(土) 14:02:07 ID:IRlrNylb
今回の問題がどう解決するかなんて別に興味無し。
どっちに転んでも連盟の赤字体質が変わるわけじゃないし。

そもそも名人戦が毎日主催だろうが朝日主催だろうが、ファンには何も関係ない。
連盟が潰れるかどうかなら多少は関係もあるけどw
365名無し名人:2006/04/29(土) 14:03:10 ID:VDuIIBfO
信用については言及はございませんか?
366名無し名人:2006/04/29(土) 14:06:38 ID:VA4P+cBv
>>364-365
棋士の信用なんてそれこそどうでもいいよな。
勝手にしなさいという感じ。

それで連盟が朽ち果てるんならそれも運命。
最初からファン不在で起こった問題なんだから、自分たちのやりたいようにすればいい。
367名無し名人:2006/04/29(土) 14:07:14 ID:VDuIIBfO
インタビュー中なのに。
368名無し名人:2006/04/29(土) 14:07:53 ID:0tC1m4RR
>>338
誰かがこっそり、ライブドア株でも馬鹿買いしてしまったとか…?
369名無し名人:2006/04/29(土) 14:07:54 ID:zBtLuyym
そもそも読売・朝日・毎日が別々の棋戦を掲載する意味があるの?
名人戦ひとつにして3社の共催にすればいいんじゃね?
この3誌を一緒に購読してる奴がそういるとは思えないし

370名無し名人:2006/04/29(土) 14:07:59 ID:VDuIIBfO
というか、それが答えでしたか・・・・・・・
371名無し名人:2006/04/29(土) 14:10:11 ID:IRlrNylb
そもそもこの問題で「信用」がどうたらこうたら…ってのは連盟と新聞社の問題。
ファンからすれば何の関係もない話。

勝手にすればいいよ。
372名無し名人:2006/04/29(土) 14:11:00 ID:VDuIIBfO
I see.
373名無し名人:2006/04/29(土) 14:11:13 ID:VA4P+cBv
>>369
新聞社のメンツだからねw
374名無し名人:2006/04/29(土) 14:12:11 ID:VDuIIBfO
心配しても無駄であることだけは分りました。
375名無し名人:2006/04/29(土) 14:16:44 ID:VDuIIBfO
ということで、ご覧の皆様方は、以上のことを前提として行動された方が
よろしいかと思われます。
376名無し名人:2006/04/29(土) 14:18:38 ID:JQE025/5
日本将棋連盟は、なにゆえに※のよふなキチガイをTOPに選んだのでせふか?
377名無し名人:2006/04/29(土) 14:19:30 ID:ob3LG7o0
それは、会員も(ry
378名無し名人:2006/04/29(土) 14:23:06 ID:zBtLuyym
日本国民は、なにゆえに小泉のような(うわぁなにする$%&!!"--!!!
379名無し名人:2006/04/29(土) 14:28:46 ID:Rb2X8zdh
ID:VDuIIBfO
↑何なのコイツw
380名無し名人:2006/04/29(土) 14:29:19 ID:VDuIIBfO
恐れ入ります。
381名無し名人:2006/04/29(土) 14:37:55 ID:bAwjMWvx
毎日さんには、頼みもしないのに「伝統・文化と言いながら金に汚い組織」
というイメージを、世間に対して大々的に広報していただいたってわけだね。
将棋ファンには関係ない話だろうがね。
382名無し名人:2006/04/29(土) 14:38:34 ID:VDuIIBfO

関係ないと思っている人は非常に限られた小数の恵まれた方だと思いますよ。
383名無し名人:2006/04/29(土) 14:42:26 ID:3l7bpiWB
どの棋戦もプロの数だけアマも参加させろ。一回戦は全てアマプロ戦だ。
3連続でアマに負けたプロはアマに戻る。これならヤオとか無気力将棋の
チェック機能として働くだろう。
384名無し名人:2006/04/29(土) 14:44:07 ID:uBHJBVNF
>>383
プロアマ戦もいいが、女流も全部の棋戦に参加させろ。


大半が出すだけ無駄の1回戦負けでもいいから・・・。
385名無し名人:2006/04/29(土) 14:46:08 ID:VDuIIBfO

時間となりましたので、そろそろインタビューは終了させていただきます。

皆さんどうぞご歓談ください。
386名無し名人:2006/04/29(土) 14:48:06 ID:fttQJ07B
>>384
残念ですが女流はこれからは普及でこき使う方向なんで参加させるつもりはありません。
387名無し名人:2006/04/29(土) 14:49:10 ID:VDuIIBfO
>>386
インタビューはもう終了ですって。壇上からお降り下さいますように。
388名無し名人:2006/04/29(土) 14:55:56 ID:NTzQevKq
日本将棋連盟の収入源である棋戦契約金は二〇〇四年度で約十七億六千万円。総収入の六割強を占める。今年四月現在の現役棋士数は百五十六人。十年前に比べて十七人増えたが、契約金総額はほぼ横ばいだ。
 棋士には対局料・賞金のほか、月々の給料が出ていて、いずれも契約金が元手になっている。〇五年一―十二月の獲得賞金・対局料(月給込み)ランキング一位は羽生善治三冠の一億三百九十一万円。一方、成績不振の棋士の年収は二百万―三百万円程度という。
 公式戦は〇三年に二つ減少。新聞社・通信社が主催する七タイトル戦(竜王戦、名人戦、棋聖戦、王位戦、王座戦、棋王戦、王将戦)を中心に、現在は十二棋戦にとどまっている。
 囲碁界の日本棋院や関西棋院も棋戦契約金が主たる収入源であることは変わりないが、新聞社以外のスポンサーが主催・協賛する公式戦も多い。現役棋士数は将棋界の三倍弱だが、アマチュアへの指導を主たる収入にするいわゆるレッスンプロは将棋界よりも圧倒的に多い。
(Nikkeiより)
389名無し名人:2006/04/29(土) 14:57:52 ID:5fDLaA0y
※に中傷されていた大崎だが、
大崎が会長やったほうが、よほどまともな運営するだろうなw
390名無し名人:2006/04/29(土) 15:00:01 ID:ob3LG7o0
>>388
続ききぼん
391名無し名人:2006/04/29(土) 15:01:06 ID:e7Pen7Mn
ゴルフみたいに女流が独立したら
漏れは男同士の将棋なんか見たくない
392名無し名人:2006/04/29(土) 15:01:07 ID:VDuIIBfO
本文は長すぎるからきついと思うよ^^;
393名無し名人:2006/04/29(土) 15:01:54 ID:zFrtUifl
大崎がトップじゃ、誰も動かないし誰もついていかないと思うよ
その点では大崎は※に逆立ちしても及ばない
394名無し名人:2006/04/29(土) 15:02:18 ID:NTzQevKq
公式戦の減少や既存棋戦の契約金の伸び悩みにより、連盟の財政状況は悪化している。二〇〇四年度は一億三千万円の赤字だった。
「今のままでは経営は立ちゆかない」(西村一義専務理事)状況だけに、連盟の悩みは尽きない。
 毎日新聞社と朝日新聞社の間で揺れる名人戦主催変更問題の背景にも、実はこうした構造問題が絡む。
関係者によると、朝日が提示した契約金は、毎日の三億三千四百万円(二〇〇五年度)を上回る三億五千五百万円。
さらに臨時棋戦の費用四千万円と普及協力金一億五千万円をそれぞれ五年、支払うという。
このうち、普及協力金の使い道について、棋士の間では「棋士をリストラする原資になるのでは」とささやかれる。
(Nikkeiより)
395名無し名人:2006/04/29(土) 15:03:39 ID:qBnhGW0D
新聞社が連盟に億単位の金払うのなんて、温情と新聞社同士の意地の張り合いだけで
成立してたってことが頭に入って無かったんだろうな。新聞社の経営だって楽じゃなくなってるのに。

連盟側が金にシビアになるのは勝手だけど、その場合は新聞社側も同じように
シビアになる権利が当然生じるワケで、たとえば毎日と読売が組んで
「どうせ将棋界では名人戦しか価値無いし、契約金計8億でやりますわ。
 そうそう王将戦と竜王戦は価値無いから要りません」って言う可能性もあるし、
「金は出すけど、棋譜の価値がないロートル棋士を排除して、もっとアマ出せ」ってのも当然の要求になるし、
もっと露骨に、スポンサー費なんて払わずとも引用と報道レベルの取材で十分誌面は作れる、
って考える新聞社すら現われるかもしれない。

自分で破滅へのトリガーを引いたってことに気付いてないんだろうなあ。
396名無し名人:2006/04/29(土) 15:03:42 ID:ob3LG7o0
>>394
それから、それから?
397名無し名人:2006/04/29(土) 15:04:42 ID:VDuIIBfO
395が正しいと推測。
398名無し名人:2006/04/29(土) 15:06:22 ID:e7Pen7Mn
大新聞がゴシップ含めてこれだけ扱ってくれるんだから
将棋もたいしたもんだ
自己評価が低すぎるんだよ棋士は
まぁ人気bPの林葉をあんな扱いするんだから
自業自得だけどね
399名無し名人:2006/04/29(土) 15:06:36 ID:NTzQevKq
「経営のプロを」
 昨年七月、有志の棋士が開いた勉強会。大手企業で経営戦略の立案に携わる講師は、
「連盟の運営に経営のプロが関与する形に改めたほうがいい。
中長期的には棋戦の運営と連盟の運営を分離し、
企業でいうところのコーポレートガバナンス(企業統治)を強化するべきだ」と提案した。
(Nikkeiより)
400名無し名人:2006/04/29(土) 15:07:13 ID:ob3LG7o0
>>399
なるほど、なるほど!
401名無し名人:2006/04/29(土) 15:08:52 ID:NTzQevKq
連盟の運営に当たる役員(理事)は棋士の互選で、以前から「棋士以外の理事がいないのはおかしい」という意見が棋士の間にもあった。
今回、名人戦の主催問題がこじれたことで、米長邦雄会長率いる理事会の手法に対して厳しい批判が続出し、
棋士だけで組織の運営を続けることへの懸念も強まっている。
将棋界を取り巻く環境は激変している。NEC関連会社に勤めていた瀬川四段が今月、NECと所属契約を締結。
同社は「将棋はパソコンやインターネットとも関連が深く、企業イメージのアップに貢献してもらえる」と理由を説明する。
こうした新しい動きを追い風にするためには、構造そのものの刷新が求められている。(Nikkeiより) 以上おわり
402名無し名人:2006/04/29(土) 15:09:26 ID:VDuIIBfO
お疲れ様です(`・ω・)っ且
403名無し名人:2006/04/29(土) 15:09:54 ID:yozZPAFQ
金がないならネット中継を条件に盤や駒に小口スポンサーを募れば良い。
スポンサーに配慮して3三歩不成とか出るかな。
404名無し名人:2006/04/29(土) 15:11:05 ID:ob3LG7o0
>>401
乙でした。
405名無し名人:2006/04/29(土) 15:13:22 ID:VP5ybAwh
経営のプロ招聘や構造改革は当然として、企画広報のプロも招聘したほうがいい気がする。

今の連盟に著しく欠けているのはそっちだから。
406名無し名人:2006/04/29(土) 15:13:26 ID:czPaqQGO
>>395
プロ将棋ってものが何を対価として存在しているか、そのことを確認する良い機会ではあるな。
「将棋は文化」なんて逃げ口上は通用しないよ。
407名無し名人:2006/04/29(土) 15:14:00 ID:e7Pen7Mn
タイトル戦やる高級旅館の手配だって新聞社にやってもらってるんだろ
若僧がコントみたいな馬鹿分厚い座布団に座って
そうかと思うと私の座る場所がないとか
そりゃ頭もオカシクなる罠
突撃もするっての
チェスの世界タイトルマッチだってあそこまで大袈裟じゃないって
言ってんだよバーカ
408名無し名人:2006/04/29(土) 15:15:25 ID:fzD46Xbz
和服のマネキンみたいな真似も。

まあ、ああいう格好だからありがたがる旅館もあるだろうがね。
409名無し名人:2006/04/29(土) 15:16:16 ID:ob3LG7o0
海外対局も無駄。
410名無し名人:2006/04/29(土) 15:17:04 ID:fzD46Xbz
社会規範もよく理解できないヤツから

伝統文化なんて言われたくないな。
411名無し名人:2006/04/29(土) 15:17:14 ID:s284fpqt
>>401さん、おつ。
図書館に読みに行こうかと思ったけど助かりました。
412名無し名人:2006/04/29(土) 15:19:16 ID:wlJ00GyS
将棋は文化として保存するのか、
スポーツ系のものとしてビジネス感覚を取り入れて普及につとめていくのか
考える機会になるのかもね、今回の騒動。
413名無し名人:2006/04/29(土) 15:19:52 ID:C8mFLNv0
駅で買おうかじゃなくて、図書館でってところが、将棋ファンの客層だよな。
414名無し名人:2006/04/29(土) 15:21:22 ID:VDuIIBfO
日経さんごめんなさい。重要問題なので許してあげてください m( )m
415名無し名人:2006/04/29(土) 15:29:42 ID:n1aOI84M
>>337
>たまには買ってみたら
スマソ、ど田舎住まいで新聞買うには町の駅まで車で小1時間かかるので。
416名無し名人:2006/04/29(土) 15:30:01 ID:Lr/zNbio
>3連続でアマに負けたプロはアマに戻る。これならヤオとか無気力将棋の
>チェック機能として働くだろう。

何気に良いアイディア(w

オレもアイディアをひとつ。

話題の王将棋戦をサッカーの天皇杯のようにしてはどうだろう。
小学生でも誰でも将棋連盟発行の三段免状さえ
もっていれば参加OK。

みんな三段の免状をとるために金払ってくれるだろう。
いいんだよ、新聞の問題にハガキで応募してとろうが
影武者がとろうが、ともかく免状を買ってくれて
それが予選参加資格になりゃいいんだ。

いまのシステムだと公式の免状なんぞただの紙切れじゃん。
そんなもんに誰があんな馬鹿高いカネを払うかってんだ(w

公式審判がいる中でならネット対戦して
予選やってもいいじゃん。
使えるモンを全部使って、いままで取り込めなかったものを
取り込む努力をしろっつーの。
417名無し名人:2006/04/29(土) 15:30:27 ID:Wx0bKNHi
現実問題として、大相撲を見習って
対局映像はNHKに独占中継させ、棋譜は新聞社に売るのはどうよ
毎日だの朝日だの、ひとつの新聞社に独占掲載させるのはよくないよ
418名無し名人:2006/04/29(土) 15:33:52 ID:bAwjMWvx
格闘技団体のように選手丸抱えでなく、ジムや道場制にすべきだろう。
将棋にも一門があるんだから移行は可能。一門は所属棋士の獲得賞金やアマ指導
で運営する。見込みのない棋士は一門の中で、指導者になるかマネジャーになるか、
転職させる。自然とリストラも進む。将棋連盟は棋戦運営やイベント、グッズ販売
のみを行う組織に移行する。
419名無し名人:2006/04/29(土) 15:47:01 ID:qBnhGW0D
もう手詰まりも手詰まりなんだよねえ。結局。どうせ手詰まりなんだったら、
将棋のイメージを落さないようにしつつ、徹底的に現状維持と時間稼ぎに努めるのも
決して最悪手ではないんだけど。最終的に連盟が潰れても、
小人数の人間がまだイメージの落ちてない羽生を担いで新団体を作れば、
将棋という文化が無くなるわけではない。
そしてそれは、今リストラして連盟を多少まともにするのとそう変わらん。

でも※は自分の手柄を求めて、今回は最悪手を指したように見える。
正直プロ将棋界の味方になってくれる会社なんて新聞社くらいしかないんだしさあ。
そこを一部とはいえ敵に回すなんて頭悪いとしかいいようない。
420名無し名人:2006/04/29(土) 16:03:26 ID:PHCLIVQu
毎日に名案。

棋譜には著作権ないんだから、毎日は名人戦を朝日に譲って、順位戦と
名人戦の棋譜をどっかから手に入れて今までどおり掲載すればいいじゃん。
解説を棋士に書いてもらって、原稿料を払うことで「将棋という文化」に
貢献することになるよ。

ファンは、毎日でも朝日でも好きなほう読んでもいいし、観戦記を
読み比べて比較してもいい。
421名無し名人:2006/04/29(土) 16:05:11 ID:s284fpqt
>>420
まあ裁判になって、棋譜に著作権があるのかないのかはっきりするわな。
422名無し名人:2006/04/29(土) 16:10:42 ID:PHCLIVQu
>>421
連盟の公式見解が「棋譜に著作権なし」だが、法的に決着ついては
ないわな。「野球では得点経過だけではなくスコアブック全てに
著作権なし」と同様と解釈される可能性が高いけどな。
423名無し名人:2006/04/29(土) 16:11:58 ID:ob3LG7o0
「公式戦主催各社アンケートで、順位戦以外の棋戦以外でも、
成績不振者の出場を制限すべきとの意見が相次いだ。」 って、nikkeiにあったようだけど、
上のnikkei引用は、全文ではないの?
424名無し名人:2006/04/29(土) 16:19:21 ID:fmif9zFJ
米長は大リストラ計画中だとか。
そのためには現金が必要、で朝日と交渉している。

毎日はもうだめぽ。
425名無し名人:2006/04/29(土) 16:23:16 ID:fktiN/a2
棋士年金の支給水準を下げるつもりだな。
その見返りの一時金支払いのために資金が必要なのか。
426名無し:2006/04/29(土) 16:25:55 ID:wah4pW9B
>>424
退職金準備してリストラしたはいいが、次の年から生ゼニが入ってこないんじゃ
どうにもならんだろう。
427名無し名人:2006/04/29(土) 16:29:38 ID:VDuIIBfO
>>424

2行目までは合ってるのかもしれない。3行目は毎日じゃなくて※だろう。
428名無し:2006/04/29(土) 16:34:26 ID:wah4pW9B
大きなリスと虎ではないよ。つまらんか。ごめん。
429名無し名人:2006/04/29(土) 16:38:42 ID:VDuIIBfO
既に普及協力金という名目が使えなくなっているのは
常識があれば、誰の目にも明らかなはず。
430名無し名人:2006/04/29(土) 16:44:43 ID:zHTOV6pt
こんな時でもいつもニコニコ山村記者www
431名無し名人:2006/04/29(土) 16:54:24 ID:boYV519P
なんでここ、毎日が悪者扱いされてんのw
工作員?
432名無し名人:2006/04/29(土) 16:56:28 ID:PHCLIVQu
>>431
順位戦はともかくも、名人戦の有料中継が悪者扱いされる理由。
433名無し名人:2006/04/29(土) 16:57:45 ID:vsJP3BBI
日経のその手の記事も、本音は一般企業の余剰人員の転職先確保や
役員の天下り先の開拓だったりするから眉唾だがな
まあやらんよりはマシだろうから否定はせんけど
434名無し名人:2006/04/29(土) 17:01:53 ID:woz2yB1a
さっきアップされた、さわやか日記を参照のこと。
日経記者の記事の意図とは違うと思う。
435名無し名人:2006/04/29(土) 17:09:05 ID:DKj8il0k
今までの待遇が良すぎたんだよ。
これからは自分でスポンサーみつけたりしないとね。
チェスみたくね。
436名無し名人:2006/04/29(土) 17:14:21 ID:d+Ks3dp3
順位戦中継くらい無料にせい
437名無し名人:2006/04/29(土) 17:16:29 ID:iG5L7BQm
>>432
500円がどうして払えないのか謎。
少なくとも500円の件で文句言ってる奴は
マーケティング的には対象外にして無問題。
438名無し名人:2006/04/29(土) 17:18:27 ID:d+Ks3dp3
カードがねーんだよ
439名無し名人:2006/04/29(土) 17:19:03 ID:uBHJBVNF
まぁ客を釣るために、 名人戦 ・ A級の一部 を無料で釣るのはありだけどね。


440名無し名人:2006/04/29(土) 17:19:24 ID:RGdL5aOv
30年間将棋のために毎日新聞をとっているのに、
それで別商売されたら怒るだろ、ふつう。
441名無し名人:2006/04/29(土) 17:20:42 ID:HFiC61IY
普及協力金でリストラするなら、そのことも一緒に決議しないと、
「一時金欲しさに朝日に移る、でもリストラは嫌」となって
崩壊する5年後が見えるんだが。
442名無し名人:2006/04/29(土) 17:21:33 ID:9szKIBcd
>>437
銭ゲバのFIFAですらW杯の開幕戦と決勝は無料放送を義務付けているというのに・・・
443名無し名人:2006/04/29(土) 17:24:38 ID:CZ1fzL0k
まあ、なんだかんだ連盟に文句がでる理由の一つは、プロの強さに不信感が
出ている事が原因。ここは一つ、プロ100人VS選抜アマ100人の決定戦を
やろうじゃないか。この結果次第で連盟の今後を決めようや。
444名無し名人:2006/04/29(土) 17:27:55 ID:fktiN/a2
名人戦も第1局は無料にすべきだったな。
445名無し名人:2006/04/29(土) 17:29:59 ID:1QEwZER7
>>438
ほーか。
すまんかった。
446名無し名人:2006/04/29(土) 17:34:03 ID:PHCLIVQu
>>444
名人戦第2局は有料無料以前に・・・
447名無し名人:2006/04/29(土) 17:35:39 ID:fktiN/a2
>>438 ニートじゃ審査に通らないよね。
448名無し名人:2006/04/29(土) 17:37:22 ID:FfTBgihF
義理とか人情とか道徳とか国歌斉唱強制とか古臭い価値観を捨て去る
大英断なんだね。
449名無し名人:2006/04/29(土) 17:56:38 ID:6Zp2AQdr
>>442
いや、FIFAが無料でTV局に提供してるわけでもあるまい
450名無し名人:2006/04/29(土) 18:17:06 ID:Vhw2azfw
結局世の中、金ですね。
451名無し:2006/04/29(土) 18:21:23 ID:wah4pW9B
金だ。
452名無し名人:2006/04/29(土) 18:21:43 ID:gSZCjssV
>438
. クレジットカードを持っていないのですが・・・
A. @niftyの入会とクレジットカード取得が同時にできて特典もいっぱいの、「@niftyカード」がオススメです。また、ご自身名義の口座から引き落とす口座振替やネット銀行からの自動引き落としもございます。

http://www.nifty.com/setsuzoku/qa/index.htm#19

カードがなくても大丈夫と思うぞ。
僕も今は、カードを持ってないが、銀行引き落としで会員になってる。
453名無し名人:2006/04/29(土) 18:23:18 ID:Vhw2azfw
やっぱ毎日じゃ駄目だなw
454名無し名人:2006/04/29(土) 18:23:37 ID:PHCLIVQu
銀じゃだめか?
455名無し名人:2006/04/29(土) 18:24:30 ID:x0xEChD3
ダメなのは※。
456名無し名人:2006/04/29(土) 18:25:19 ID:Vhw2azfw
毎日の名人戦じゃ地味過ぎる
中の人達はおっさん連中ばっかだろ
457名無し名人:2006/04/29(土) 18:35:34 ID:1rX5pioZ
だから将棋世界の売り上げさえ回復すればあっと言う間に黒字なんだよ
458名無し名人:2006/04/29(土) 18:38:03 ID:oo11rw4n
将棋指しって馬鹿だね、30年前読売が降りたように
今度朝日が降りたらどうするんだ。
毎日新聞には毅然とした態度で対応して欲しい。

発行部数が朝日が上だから普及に役立つ発言の大内は除名くらい要求しないと
459名無し名人:2006/04/29(土) 18:41:11 ID:UL38dLSg
ヨネがやめなければ将棋世界はもう買わん。
はやくやめろ、エロボケじじい。
460名無し名人:2006/04/29(土) 18:44:04 ID:bcl8EV/d
>>458はいいことを言った

毎日は朝日を上回る金額を提示する代わりに、
空港で暴力行為を働いたヤシ
不倫で会見を開いたヤシ
週刊誌でヌードを披露したヤシ

などの社団法人にふさわしくない会員の除名を要求すれば良い
連盟の経費節減にもなり、毎日の面子も立つ
461名無し名人:2006/04/29(土) 18:44:35 ID:1rX5pioZ
将棋世界の売り上げが5年前の水準に戻るだけで
750円x4万x12月=3億6千万収入が増える
462名無し名人:2006/04/29(土) 18:46:59 ID:PIF/q68m
   __r'⌒   =ミ`ー-、_
   _ゝ´'' ,=@  ミ  i =', 
   〉   ノ〃 彡m、ィリ>'彡    
  _シリツ ノノリイシl }ニヾミ、;;) 
   〉::::rイ ッ'モテヽ}レモテ jイ´    
   ゙):::lt|:l、. ‐ / ; |`¨ ,リ   逆に考えるんだ
   ソ:l゙(:}     ツ  /
   ヾ! :l  〈,r~云゙) j    「毎日ただでおいしい納豆が食える」と
   /´\ \  .彡 ,イ_
  / ヽ  \ `ー‐'/l|゙l、`ヽ、__  考えるんだ
     \  `ー、_///:}
      \ /´ ヽ/:::|
        ` ソTヾ
463名無し名人:2006/04/29(土) 19:18:19 ID:zBtLuyym
インターネットが無くなるだけで将棋世界の売上は回復する
464名無し名人:2006/04/29(土) 19:26:20 ID:0LsVLvXu
ていうか、ヨーロッパサッカーみたいに、タイトルホルダーで
2局ずつ(棋士の地元もしくはゆかりのある地)総当りでリーグ戦
するってのはどう?
465名無し名人:2006/04/29(土) 19:30:05 ID:WAxR1Fa2
国歌はどこの国でも尊重するもんだ。昔はそういう価値観は無かったが、
まあ時代が今は違う。
466名無し名人:2006/04/29(土) 19:30:20 ID:3f0fKbej
新日本プロレスのグダグダみたいな感じだな
往年の栄光も今は昔、行動力がなくて言動もグダグダなコンニャク元社長→凸
行動力だけは無駄にあるがやることなすことトンチンカンな現場監督→※
467名無し名人:2006/04/29(土) 19:31:29 ID:FlgKqDEI
※の「まじめな私」更新。

だめだ、こりゃ。
468名無し名人:2006/04/29(土) 19:35:37 ID:zBtLuyym
>>464
ホーム&アウェイってこと?
地元に後援会の有る棋士なら、少しは盛り上がるかも。

出身棋士のいない地域には、落下傘棋士を割り当ててとかね。
469名無し名人:2006/04/29(土) 19:37:46 ID:C8mFLNv0
今、将棋界は様々な問題を抱えていて、非常に厳しい状況なんですけど、
棋戦を支えてくださっております、スポンサーのかたがたとの信頼関係を
大切にすること。そしてファンのかたが何を望んでいるのかということを
棋士ひとりひとりが考えながらやっていかなければいけないんではないか
ということを強く思っています。
(森内棋王就位式の挨拶にて。)

やはり、トッププロは常識をわきまえているし、米長がタイトル保持者に
理事会の方針を説明したときも、ほとんどが、懐疑的、慎重論で、
ツーカーなんて奴は一人もいなかったんだよ。
470名無し名人:2006/04/29(土) 19:40:09 ID:a5wVuTso
朝日の工作員多すぎ
471名無し名人:2006/04/29(土) 19:44:54 ID:uBHJBVNF
>>468
そうやるなら、 落下傘はダメ
472名無し名人:2006/04/29(土) 19:56:47 ID:wAHqV+aD
>>467
>>将棋指しの頭では分らないのです。

おーい、他に分からない将棋指しがいたら、出てこーい(w

473名無し名人:2006/04/29(土) 19:56:52 ID:zHTOV6pt
米HPの前の音声って、
「私の人生で最も厳しく最も楽しい局面です」 だっけ?

どなたか添削スマソ
474名無し名人:2006/04/29(土) 20:03:03 ID:+GHf43CV
>403
盤や駒だけじゃなく
衣装もな 広告材料にね。

神吉さんのピンクのスーツに企業名書く
のなら金出す企業いそう。
475名無し名人:2006/04/29(土) 20:07:17 ID:fktiN/a2
>>469
米もトッププロだったんだがなあ。耄碌したか?
476名無し名人:2006/04/29(土) 20:08:26 ID:3GMPB1NU
こんばんは 米長ハタボウです
477名無し名人:2006/04/29(土) 20:13:11 ID:zb1NiZP2
米長さんのHP見ました。
結構参ってますね。

------
「契約解消の通知」を、撤回し
「自動延長を含めた契約内容についての協議の要求の通知」に
替えさせて頂きたい、
-------
といえば済むんじゃないのかな?(素人の浅知恵?)

ブレインは居ないの??なぜ弁護士とかに相談しないのかな?
分からない、分からない、ち駄々をこねて、
「どうすれば良かったんだろう?なぜ分かってくれないんだろう?」
と日記で子供みたいに愚痴るより、やるべき事はたくさんあるはずです、米長さん!! 
478名無し名人:2006/04/29(土) 20:17:44 ID:bWo0NTYa
>>477
撤回という言葉は口が裂けても言わないほうがベターかと。
479名無し名人:2006/04/29(土) 20:19:45 ID:dED912m4
あの近鉄消滅騒動におけるナベツネみたいな
「将棋指し風情が・・・」という神発言でもあれば
一気に風は理事側に吹くだろうが(何しろ棋士はこういう侮辱には人一倍敏感)
さすが毎日、慇懃な言葉の羅列のみで失言はしないなw
480名無し名人:2006/04/29(土) 20:21:27 ID:3GMPB1NU
連盟がつぶれたら、若いトップ棋士達が団結して新しい団体を立ち上げてほしい。
順位戦5クラス。各組10人 固定給なし。ボーナスなし。退職金なし。対局料1本。年金は国民年金。
アマの免状は どの段も1万円。支部会費は年間1000円。手帳なし。指導員制度等なし。
将棋世界は外注。今のように貧乏なアマから金を搾り取るような恥ずかしい団体にはなってほしくない。
米は新会館には出入り禁止。
481名無し名人:2006/04/29(土) 20:26:24 ID:uBHJBVNF
>>479
ナベツネのような暴言は、 ※ が WEBだったり手紙にて・・ww
482名無し名人:2006/04/29(土) 20:26:57 ID:zb1NiZP2
撤回という言葉はどういう形であれ、どこかで出さないと、
毎日は絶対に折れないと思うんだけど。これまでの行きがかり上。

連盟の単なる言葉のミスというのなら毎日も鷹揚になれる
余地があるんだけど、
実際は、朝日とは、もはや話がついていたからこそ毎日をばっさり切って
「王将戦をビッグにしてもいい」なんて自己中&配慮0の行動にでたから、
毎日もキレたわけで。

毎日は将棋界との絶縁も念頭に腹をくくってると思うけどなぁ・・
483名無し名人:2006/04/29(土) 20:29:22 ID:uBHJBVNF
>>482
毎日も、王将戦からも撤退しても、 


将棋欄が何らかの形で仮に残ってたとしても、

まだ アマ棋戦 ・ 過去の名勝負 って手もあるしね。
484名無し名人:2006/04/29(土) 20:30:00 ID:+OqD0XPy
米長の過去の傾向として、自分が間違ってましたとは言わないよね。
自分に非があった場合は、途中経過は隠ぺいしたまま、
飲んで親友になったとかいう後日談だけを発表するから。
485名無し名人:2006/04/29(土) 20:32:21 ID:5fVurkJH
>>483
木村時代の名人戦、ここ30年の順位戦・名人戦、王将戦の名勝負を
しばらく連載してくれれば、それはそれで俺は面白いと思うがな。

最近のコピー将棋にない面白さがある。
486名無し名人:2006/04/29(土) 20:32:51 ID:O1W32kUS
毎日の対応が遅過ぎ。
撤回しないって、※が繰り返し言明しているのだから、毅然とした
対応をすべき。
こんな状態でダラダラ名人戦をやるんじゃないよ。
きわめて低調じゃないか。
まずは主催棋戦を中断して、法律に則った対応をしろや。
新聞将棋欄が埋まらないのが、そんなに恐いか?
487名無し名人:2006/04/29(土) 20:32:52 ID:dED912m4
今回の※のHPもその事を書いてるわけだろう
撤回はできないと
撤回すると契約の自動延長を認めた事になってしまう(なにしろ最終期限が三月末)
連盟の立場は自動延長はしない、交渉次第では再契約はありうるという立場だから
毎日の言っている とにかく連盟の三月の通告を白紙撤回しろ 話はそれからだという言い分は
とりあえず契約の自動延長をしてからでないと話し合いをしないという
連盟が絶対飲めない話になってしまう
488名無し名人:2006/04/29(土) 20:42:14 ID:zBtLuyym
工作員、うざいなぁ。
各新聞社って、※個人と契約してるの? 違うっしょ。
※個人のホームページに何が書いてあろうが、そんなものは無関係。

伝えるべき事があれば、将棋連盟のホームページに書くべし。
489名無し名人:2006/04/29(土) 20:42:21 ID:GqqZGfAt
>>482
>毎日は将棋界との絶縁も念頭に腹をくくってると思うけどなぁ・・

30年前の朝日新聞はアマチュア将棋に力を入れた。アマ棋界唯一の
挑戦手合い制である朝日アマ名人戦はこのとき作られたもの。朝日アマの
成績上位者にプロへの挑戦権(といっても角落ちだけどね)を与えたのも、
当時としては画期的だった。

毎日も同じことをするかもしれない。30年前はプロアマ間の力の差が
大きかったから朝日も全日プロ創設へと至ったけど、今ならアマでも
商品価値のある将棋指せそうだものね。アマ王将戦の高額賞金大会化とか
近将カップみたいなオープン戦をもっと大規模にやるとか、手を打ってくる
かもしれない。

毎日新聞が将棋文化を支援するとして、援助先が日本将棋連盟である
必然性ってないんだからね。
490名無し名人:2006/04/29(土) 20:48:14 ID:O1W32kUS
>毎日新聞が将棋文化を支援するとして、援助先が日本将棋連盟である
>必然性ってないんだからね。

御意。
将棋を趣味とする新聞読者とのつながりを再構築してほしいものだ。
朝日も労力をかけて独自の道を切り開いていたのに、失敗だったと
認識しているのかね。
491名無し:2006/04/29(土) 20:48:46 ID:wah4pW9B
489が面白いことを言っとる
492名無し名人:2006/04/29(土) 20:49:00 ID:Vhw2azfw
嫌なら、おまいらが連盟にお布施しろよ
お布施してくれないから、高い方に売るだけだ
493名無し名人:2006/04/29(土) 20:49:38 ID:hHN5dDoc
ナルゴンブログのコメントより
>お言葉どおり、まだまだ安心せず、スポンサー側に納得して
>頂けるまでは、我々プロ棋士は世間の目に対して傲慢にならず、
>(自分の事を文化人だと言う呆れた人も中にいますが

・・・あの、将棋の棋士で自分のことを「文化人」と言った香具師って
誰?

某都教育委員かつ某永世棋聖しか思いだせんのだが、他にいたっけ?
494名無し名人:2006/04/29(土) 20:49:48 ID:GqqZGfAt
>>485
30年前の朝日新聞では東公平の「阪田三吉血戦譜」でした。阪田将棋が
まとめて紹介された唯一の機会だったので、あれはあれで有意義だったなぁ。
4952九金:2006/04/29(土) 20:49:53 ID:9n/Oj872
将棋連盟が赤字なのはスポンサーの金の問題ではないですね。
新手一生も普及活動も著述も何もしないで、毎日博打打って酒飲んで
月一回の対局で何の魅力もない将棋指して生活してるプロをまず放出
するべきでは?現役棋士は70人もいれば十分でしょう。
フリクラは不要、C2陥落したら3段リーグに落とす(実際はレベル上が
るが)か、即引退させるべき。アマには厳しくプロには甘いから赤字
脱却できないんだな。3段リーグ経験アマとフリクラ棋士を対戦させた
らプロは勝ち越せないと思う。
トップアマには勝てそうもないけど、所司先生や森信先生の将棋界への
貢献度は計り知れない。気がフれたとしか思えない現会長に替わって
所司先生会長というのはどうでしょうか?
496名無し名人:2006/04/29(土) 20:50:26 ID:0tC1m4RR
こんな状態だろうが、
ちゃんと名人戦をやろうとしている毎日新聞は偉いよ。
むしろ、名人戦をないがしろにしているのは※でしょ。
棋士総会を対局日にぶつけたりさ。
497名無し名人:2006/04/29(土) 20:51:14 ID:0tC1m4RR
>>492
高い方に売るのは多いに結構。
しかし、商売人らしく上手くやれよってこと。
498名無し名人:2006/04/29(土) 20:52:19 ID:hHN5dDoc
ttp://takehiro511.blog.ocn.ne.jp/diary/
>慣れない読書や勉強で頭が壊れそうですが、
>棋士として責任を持って取り組んで行きたいと思います。

どうやらちゅう太を中心に?若手棋士が経理・経営の勉強を
はじめた模様。
羽生もドバイに言ってないでこういう連中に自分がかつて
勉強した経理・経営・商法の講座でもすりゃいいのに、
って巻き込まれたくないから国外脱出したのかw
499名無し名人:2006/04/29(土) 20:53:28 ID:zb1NiZP2
>>487
だから、自動延長の保留の手段として、
おいしい逃げ道を確保しといて、期限ぎりぎりに「解消の通知」
をしたってのが良くなかったの!
その点に対する詫びを行動でしめさなくちゃ、命日は抜いた刀は
鞘に収められないよ。
500名無し名人:2006/04/29(土) 20:53:29 ID:Vhw2azfw
>>497
だから、どうやって上手くやるんだよ?
まともに交渉したって、朝日に名人戦が来るわけなかろう
なので契約切れを期に移管するのは普通だ。
501名無し名人:2006/04/29(土) 20:53:37 ID:hHN5dDoc
>>495
理事に立候補しても自分の弟子にすら応援されず、
当選できない所司にか?
502名無し名人:2006/04/29(土) 20:54:39 ID:hHN5dDoc
Vhw2azfw

毎日あきもせずに釣り竿もってメダカ釣ってる香具師か
503名無し名人:2006/04/29(土) 20:55:09 ID:Vhw2azfw
おまいら、よく考えてみろ。
今、名人戦が誕生したとするだろ
だとしたら、朝日と毎日どっち選ぶよ?
朝日の方が金積んでくれるんだぞ。
504名無し:2006/04/29(土) 20:56:40 ID:wah4pW9B
>>503
2行目の仮定が無意味やがな、あんた
505名無し名人:2006/04/29(土) 20:58:04 ID:0tC1m4RR
>>500
朝日からより高い契約金での申し出がある、
よって2007年度以降の自動更新はせず協議したいと
事前(1年位前)と通知し、
時間をかけて協議すればいいじゃないか。
今回のやり方が普通だと本気で思っているのか?
506名無し名人:2006/04/29(土) 20:59:28 ID:0tC1m4RR
>>503
今、名人戦が誕生したとする…なんて言わずに
朝日は新タイトル戦を誕生させればいい。
507名無し名人:2006/04/29(土) 21:02:25 ID:Vhw2azfw
せっかく連盟が生まれ変わろうとしてるのに
ほんと将棋ファンって駄目だな。

>>505
何ら変わりないだろw
そもそも裏で米長と朝日の間で話はしてあるんだよ
時間をかけて協議?先延ばしばっかしてた現状だろ、それは。
508名無し名人:2006/04/29(土) 21:07:05 ID:0tC1m4RR
>>507
米長と朝日の間の話じゃない。
連盟と毎日との間の話だ。
名人戦を現に主催しているのは
連盟と毎日なんだから。

きちんと話を通すのを先延ばしにした結果が
今回だろうが。
509名無し名人:2006/04/29(土) 21:07:13 ID:VDuIIBfO
何か色々動きがあるみたいだね。しばらく見ています。
皆さんもお気をつけて。
510名無し名人:2006/04/29(土) 21:07:36 ID:ejAz0sa4
朝日新聞社員乙
511名無し名人:2006/04/29(土) 21:08:02 ID:hHN5dDoc
>>509
いやあ、毎日同じエサを投げるバカと
同じえさに食いつくバカがいるのでお気をつけてといっても無駄
でしょうに
512名無し名人:2006/04/29(土) 21:10:22 ID:VDuIIBfO
いえ、色んな工作が 陰で行われている雰囲気があります。
513名無し名人:2006/04/29(土) 21:11:13 ID:Vhw2azfw
>>508
だから、その話し合いをしたら
朝日が名人戦を主催できるようになるか?
ならないだろ?
だから現実的な手段に出た訳ですよ。

そもそも格的にも、読売か朝日が名人戦を主催すべきだ
最高峰の棋戦を最高峰の新聞社の購読者が読めないのはおかしい。
要するに名人戦の価値が低過ぎるって事も考えてみろ。
514名無し名人:2006/04/29(土) 21:11:54 ID:udmXPW3W
米長のWebの記述が本当なら毎日も将棋連盟もアホだな。
小学生レベルだ。
515名無し名人:2006/04/29(土) 21:15:57 ID:hHN5dDoc
>>512
まず、工作に心配するよりも
心療内科に行って「2ちゃんねる病」を治療することをお勧めします。
516名無し名人:2006/04/29(土) 21:16:17 ID:uBHJBVNF
>>513
相手みずに勝手読みで行ったから、 泥沼化したんだろ。

このままだと最悪、裁判まで行く可能性もあるよ。


たとえ形式上でも、 もっと前から毎日とコンタクトとっておけば、
現実的な移管 が 実現した可能性ももっとあったのに・・・。


それに新聞社の格だけでいうなら、読売か朝日でなく、

当然のごとく部数一位の読売ですべきだよ。
517名無し名人:2006/04/29(土) 21:17:05 ID:VDuIIBfO
>>515
お勧め品どうもありがとう。
518名無し名人:2006/04/29(土) 21:17:44 ID:1rX5pioZ
>>495
具体的に誰をやめさせたいのよ
リストつくってよ
519名無し名人:2006/04/29(土) 21:18:02 ID:o9OrG3eI
朝日は阪田三吉が名乗っていた伝統の関西名人をタイトルとして
復活指せればよい。阪田は朝日の嘱託だったし、これなら筋が
通っておる。
520名無し名人:2006/04/29(土) 21:18:33 ID:hHN5dDoc
連鎖あぼーんのツリーが長くなったな・・・
521名無し名人:2006/04/29(土) 21:19:18 ID:0tC1m4RR
>>513
話しあって朝日に移行する可能性は当然あるよ。
単に契約なんだから。
こじれたら弁護士を交えて交渉すればいいだけのこと。
522名無し名人:2006/04/29(土) 21:22:22 ID:Vhw2azfw
>>516
だろ
俺も本来は読売だと思ってるんだ。
まあ、一応竜王戦はあるが
名人戦以上の棋戦にする改革が必要だな。

まあ、どうしても伝統的にも一般人向けにも名人が一番なんだろうが
読売はもっと頑張って連盟と一緒に最高の棋戦を作ってって欲しいね。


>>521
ね〜よ
523名無し名人:2006/04/29(土) 21:22:57 ID:5fVurkJH
>>519
おお、坂田杯とでもして、名人、竜王に並ぶ三大タイトルに
すりゃあいいね。「谷川坂田」とかね。

朝日も日本一の新聞社と自認してるなら、他人が持っているものを欲しい
欲しい言わず、自分で権威のあるものを作ればいいだけの話だと思うが・・・
524名無し名人:2006/04/29(土) 21:26:37 ID:fmif9zFJ
リストラ候補
有吉、加藤、中原、石田、内藤、森
525名無し名人:2006/04/29(土) 21:27:25 ID:+OqD0XPy
>>524
その辺は、売り方次第でかなり商品価値あると思うよ。
526名無し名人:2006/04/29(土) 21:28:34 ID:bAwjMWvx
まあ連盟というか※のことだから、王将戦廃止、朝日オープン廃止も当然
読み筋だったんだろうなあ。まずは棋戦のリストラから、というわけだ。
527名無し名人:2006/04/29(土) 21:29:08 ID:hHN5dDoc
>>525
あからさまな釣りに相手してどうするの・・・
528名無し名人:2006/04/29(土) 21:30:46 ID:uBHJBVNF
>>526
棋戦のリストラというより、 


正確には 羽生などのトッププロに入る金をぶんどってww、

その金を普及協力金に換金して、リストラの一時金にするつもりなんだよねw
529名無し名人:2006/04/29(土) 21:36:55 ID:0tC1m4RR
>>526
単なる読み抜けじゃない?
てゆうか「棋士はサムライだ」とかのたまっていた通り、
武士の商売って感じ。
530名無し名人:2006/04/29(土) 21:38:03 ID:VDuIIBfO
サムライだったらもともとこんな事考え付かんw
531名無し名人:2006/04/29(土) 21:39:10 ID:8m4jLOvI
これはもう、連盟の一時的な危機でなく、
末期なんだな。
532名無し名人:2006/04/29(土) 21:39:55 ID:5fVurkJH
>>527
有吉先生は、昨年7勝20敗。ちょっと寂しいね。
でも70歳、偉大な師匠が亡くなった年齢を超えましたね。
533名無し名人:2006/04/29(土) 21:43:30 ID:uBHJBVNF
>>522
ぶっちゃけて言うと 竜王戦を名人戦以上というより、

格と秩序を考えると、読売に名人戦をやってもらう のが一番いいんだけどね。


たとえ金では竜王戦の方が多くても、
伝統に世間一般へ知名度・影響度では、ぶっちぎりで名人戦だからね。
なんだかんだ言ってもそういったのは、格付けには重要だしね。


個人的には名人戦は、 順位戦と奨励会をなくし、予選はオープン参加で、
本戦リーグでは、旧十段リーグ形式(但しプレーオフあり)で挑戦者を決めて欲しいけどね。


まぁ読売での名人戦がダメで竜王戦を改革するなら、
組システムとかを廃止して、十段リーグのフォーマット復活して欲しいね。

S級格 棋士同士の、先後両方での濃密なリーグ。
これまで○△戦が先手だから有利とか一切なしの実力者同士の争い。
5342九金:2006/04/29(土) 21:44:53 ID:9n/Oj872
有吉先生は若手と序盤研究すればまた強くなるように思う
内藤先生と100番指しまで行ってください
535名無し名人:2006/04/29(土) 21:46:12 ID:o9OrG3eI
下位の棋士はクビにするのではなく基本給なしで
対局料のみ支払うようにすれば良い。
代わりに弱い棋士や女流でも、やる気さえあれば金を稼げる環境を構築する。
例えばネットでのマンツーマン指導対局を1時間あたり
\5,000くらいでやれば、それなりに客がつくのではないか?
棋士も好きな時間に在宅で仕事ができるしメリットはあると思う。
観戦客も楽しめるし一石二鳥だと思うんだが。
536名無し名人:2006/04/29(土) 21:47:18 ID:wAHqV+aD
何も言わない、島と森下に、だんだん腹が立ってきた。。。。
537名無し名人:2006/04/29(土) 21:47:30 ID:fktiN/a2
要するにC2を廃止して全員フリクラにすればいいってことでしょ。
538名無し名人:2006/04/29(土) 21:51:35 ID:rL7njDf7
ttp://takehiro511.blog.ocn.ne.jp/diary/
>しかしこの1週間、連盟の恥がたくさん露出してしまいました。
>次は何が出てくるのか、楽しみ?不安?です。
>もうこれ以上、形勢悪化しないように投了して欲しい。というのが自分の気持ちです。

こりゃまた露骨な批判だな。
539名無し名人:2006/04/29(土) 21:53:45 ID:+OqD0XPy
70歳記念で何か表彰とか、特別シードとか無いの?
540名無し名人:2006/04/29(土) 21:54:09 ID:hHN5dDoc
>>532
神崎日記に、今でもまだ若い棋士や奨励会員捕まえて
VSやってるそうだ>関西会館で
541名無し名人:2006/04/29(土) 21:55:00 ID:XQ46DZBB
>>489

>毎日新聞が将棋文化を支援するとして、援助先が日本将棋連盟である
  必然性ってないんだからね

そういう視点に気づかなかった。
俺って視野が狭くて、情けない・・・・。
542名無し名人:2006/04/29(土) 21:55:07 ID:hHN5dDoc
>>538
そっちよりも(ちゅう太らと?)
本読んで勉強してるというのが気になったよ。

決算書くらいちゃんと理解できないと話できんからな>理事会に
543名無し名人:2006/04/29(土) 22:00:52 ID:D4RCrzdh
17人も増えると単純に1人300万として5000万
プラス対局の際の交通費も要るから1億くらい経費が
増えてるな。プロは増えた分だけ減らすという方式を
とるしかないだろうな。
544名無し名人:2006/04/29(土) 22:05:21 ID:fmif9zFJ
棋士の定員を150名にすれば黒字になると思うよ。
545名無し名人:2006/04/29(土) 22:07:42 ID:hHN5dDoc
>>544
「棋士の定員」の定義は?
フリクラ込みの定員なら現在も約150人だが
546名無し名人:2006/04/29(土) 22:08:10 ID:THNxTsdX
>>538
批判するのは結構だし、そう言う部分では確かだとは思うが
そいつの口から責任なんってセリフなんぞ出して欲しくないな
責任なんって存在からもっとも遠い言うだけ野郎のくせにな
547名無し名人:2006/04/29(土) 22:09:40 ID:zUTjzPIl
棋士の数を減らすといっても、ある日突然、お前はクビだと理事会が言えるわけないから、
全棋士参加の生き残り棋戦をやったらどうか?
負けて下位になった50名はクビとかさ。
棋士なんだから、将棋盤の上で決着をつけるなら文句あるまい?
548名無し名人:2006/04/29(土) 22:10:45 ID:AfE8opc0
>>543
C2から落ちて廃業というのをなくしたのは30年前毎日に戻って契約金UP→余裕ができてから
数年後のことなんだよな。
549名無し名人:2006/04/29(土) 22:12:58 ID:1rX5pioZ
収入減る度に首切ってたら棋士いなくなるよ
550名無し名人:2006/04/29(土) 22:17:11 ID:GqqZGfAt
>>541
>そういう視点に気づかなかった。
>俺って視野が狭くて、情けない・・・・。

……関係者じゃないよね?
関係者がこの程度のことに気付いてない(※あたりは気付いてなさそうだが)
としたら問題ありまくりだぞ。
551名無し名人:2006/04/29(土) 22:17:27 ID:3GMPB1NU
昔c2から落ちて予備クラス入りしそこからカムバックした人が2人いたはず。
552名無し名人:2006/04/29(土) 22:23:29 ID:1rX5pioZ
>>548
C2から落ちて廃業なんて時期何年間あったの?
553名無し名人:2006/04/29(土) 22:23:46 ID:vAmi0R+B
こうやってファンがああでもないこうでもないと議論してる最中にも
酒飲んだり麻雀やったりしてる棋士たくさんいるんだろうなー
羽生に至ってはこの時期に海外でチェスだからなw
554名無し名人:2006/04/29(土) 22:25:36 ID:jiW93Zif
いや、連盟である必然性は一応あるよ。
公益法人への援助行為は税金その他の優遇措置があるからね。

基本的に新聞社が行うメセナの多くが公益法人なのも、それが理由。

むろん、将棋に対する援助先が連盟である必然性はないが、連盟以外に
援助するくらいなら、将棋そのものへの援助をやめると見るのが普通の感覚。
555名無し名人:2006/04/29(土) 22:30:25 ID:6krUZCxI
30年ほど前になるが、連載インタビュー記事で囲碁と将棋の棋士をお願いした。
囲碁は日本棋院の事務局を通したが、謝礼の要求が厳しかった。
将棋は、直接本人と交渉してくれということで、大山さんと直交渉、即OKとなり、
自宅へお邪魔した。

最後まで謝礼の話はなし。囲碁の棋士より大山さんがはるかに格上。
心苦しくてお礼をいったら「将棋の普及のためですから」という返事だった。
いろいろ批判はあったが、トップ棋士としての覚悟はできていた人だと思う。
556名無し名人:2006/04/29(土) 22:32:36 ID:O1W32kUS
日本将棋連盟に新聞社が3億、5億と援助するのは、もはや普通の
感覚とは言えない時代になってきたのだよ。
557名無し名人:2006/04/29(土) 22:32:56 ID:VDuIIBfO
>>555
いいお話をありがとう!
もっと色々昔のこと知りたいな。
558名無し名人:2006/04/29(土) 22:34:15 ID:zUTjzPIl
何が本当に得か、何が最終的に儲かるか、大山はわかっていたわけだね。
559わたし馬鹿ヨネ:2006/04/29(土) 22:34:16 ID:7XUJNQnD
>>556
だな。最低でも10億。これが普通の感覚だよ
560名無し名人:2006/04/29(土) 22:39:49 ID:O1W32kUS
もうグダグダだな。
561名無し名人:2006/04/29(土) 22:41:14 ID:jiW93Zif
まあ、よく「外部の者を理事にしてみればいい」という意見を聞くし
棋士の一部も前向きだという話も聞くけれども、これも実際はどうなのかね。

例えば外部の理事が任命され、それが普通の感覚を持った者なら、「棋士が提供する
棋譜の対価として、契約金が存在する」という契約の基本のところにまず疑問を持つだろう。

そこで考え出される結論は一つ。「まともな棋譜を提供していない人間にまで
対価が支払われるのはどうなのか」。つまり、勝った者がより多く取れるとはいえ
契約金の75%がある程度広く薄く分配されるというその方式に疑問を持つのは
まず間違いない。となるとその先にあるのは抜本的な対局料・給与分配システムの再構築と
徹底的なリストラ。社団法人の会員様である棋士どもが、果たしてそれに素直に従うかどうか……。
562名無し名人:2006/04/29(土) 22:41:51 ID:vUiEQQ2p
見識ぶって金をせびるのは悪徳だが
相手が払うという謝礼を受け取らないのも
個人としては美談でも組織全体にはプラスにはならない
563名無し名人:2006/04/29(土) 22:42:20 ID:vAmi0R+B
今のトッププロってほとんどがこの問題について口をつぐんでるよな?
棋士会での発言が断片的に漏れてくるだけでそれ以外は沈黙
自分が何か話すと問題がややこしくなる、とか思ってるんだろうか
もう十分ややこしいんだからそんな配慮いらんのに

それともただ発言するのマンドクセと思ってるだけか?
564名無し名人:2006/04/29(土) 22:42:47 ID:1rX5pioZ
>>561
だから誰を首にしたいのよ
565名無し名人:2006/04/29(土) 22:46:24 ID:jiW93Zif
>>564
俺自身はプロ棋士がどうなろうが、名人戦がどうなろうが知ったこっちゃない。
グダグダになった組織の行く末には興味があるけどなw

連盟が社団法人である限り、身内を切るような真似は出来んと思うよ。
総会ですべてを決めるというのが結局はあらゆる面でキモになっている。
566名無し名人:2006/04/29(土) 22:47:35 ID:1rX5pioZ
名人戦や竜王戦中継やばいんじゃないの
【テレビ】松原聡座長「総合と教育の1つを削ることは難しいが8つは多い」・ラジオとBSが削減対象
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1146315443/
567名無し名人:2006/04/29(土) 22:51:35 ID:fktiN/a2
ま、赤字垂れ流しでもいいんじゃねえの?なんつったって「公益」法人だからな。
その分補助金でも出せばいい。それに納得できない人間のほうが多数派なら、
廃止するだけのことだ。
568名無し名人:2006/04/29(土) 22:51:55 ID:vAmi0R+B
>>566
切られるとすれば名人戦竜王戦どちらもだろうな
ついでに「一番長い日」も
まずは放送時間短縮からだろうけど

囲碁は棋聖名人本因坊+日中韓でやってるやつとあるけど
どうなるんだろうな
569名無し名人:2006/04/29(土) 22:53:17 ID:rL7njDf7
※がまた毎日新聞に喧嘩売ってるよね。
オレは謝ってるつもりだけど、お前らの言いたいことがわからんから謝りようがない。

って、毎日新聞の言いたいことはかなり明白だと思うのだが。
いやどうしてもわからんのなら、直接聞きに行けばいいんだし。
570名無し名人:2006/04/29(土) 22:53:25 ID:RGdL5aOv
>>554 同感
もう公益法人とかどうかの話ではなく将棋が強い人がそれだけで
生活できるかどうかの問題。カルタ名人や双六名人、蹴鞠名人は
あっても150人もが食えるわけがない。マージャン、ゴルフ、
ボーリング・・・。なんで新聞社は購読者の意志に反して、いつ
までも何億円も投資してゴミプロと援助交際せにゃいかんのだ。
羽生、佐藤、藤井、山崎はまだしも森内、丸山、木村などの研究
将棋の観戦記で手に汗握ったことはない。まだアマ棋戦の方がマシ
とさえ思う今日この頃。
571名無し名人:2006/04/29(土) 22:53:44 ID:GqqZGfAt
>>554
んなこたーない。アマ連は日本将棋連盟とは別組織だし、別に節税のために
金使ってるわけでもない。そもそも、大手新聞社が毎年動かしてる金に
比べたら、将棋に出してる金はタカが知れている。

30年前に朝日がアマチュア全面支援に至らなかったのは真剣師の
存在がある。第1期朝日アマ名人の太田学(銀じいですな)なんて
バリバリの真剣師だものね。賭け将棋ってのはどうしてもヤクザとの
つながりが出てくるから、新聞社としては援助しにくい。もちろん、
アマチュアの大多数は関係ない話なんだけど、一番目立つ優勝者
とかに黒い噂があるとどうしてもね……当時としては、アマチュアよりも
プロの方がクリーンな組織と見られていたのだ。

今は賭け将棋で生計を立ててるアマはいない(よね?)から、30年前
よりずっと支援しやすい。ただでさえ毎日新聞はアマチュア野球(高校生
&社会人)の守護者なんだから、「将棋もアマチュアを応援します」となっても
不思議はないぞ。今より出す金はずっと少なくてすむんだし。
572名無し名人:2006/04/29(土) 22:54:48 ID:Gwi3VnQ9
>>561
国民が今よりもさらに将棋に興味がなくなったら
当然スポンサーはなくなる。
日本の国は赤字まみれ。将棋連盟を税金で支える
わけにはいかない。
そこで個々の棋士が生活保護を申請して生活保護棋士
の誕生となる。
573名無し名人:2006/04/29(土) 22:56:51 ID:vAmi0R+B
>>570>>571が並んでてなんか面白いなw
まあマターリやろうぜ
574名無し名人:2006/04/29(土) 22:59:25 ID:VDuIIBfO
議論らしくなってるな^^
575名無し名人:2006/04/29(土) 23:01:50 ID:jiW93Zif
>>571
>今は賭け将棋で生計を立ててるアマはいない(よね?)から、30年前
>よりずっと支援しやすい

30年前とは将棋人口も将棋人気も比べものにならないほど
低下しているという点を無視していては、議論にもならないよ。

将棋というのは「プロではなくアマなら支援する価値がある」という段階ではなく
「競技そのものに対して支援する価値があるのかどうか」という段階にきている。
576名無し名人:2006/04/29(土) 23:07:30 ID:hHN5dDoc
>>574
ただの頭の悪い煽りあいにしかみえんが>見飽きた内容の
577名無し名人:2006/04/29(土) 23:07:44 ID:8m4jLOvI
「伝統文化」としての保護を求めるなら人数を制限し与えられた予算内で
やりくりする必要があり、
「プロ競技」として今後も人口増加を目指すなら援助に頼らず
興行収入を自前で得ろ、と言う話になるのか???

収入面では圧倒的に前者、でも意識としては後者だから
タチ悪いのか。
578名無し名人:2006/04/29(土) 23:09:05 ID:MsqyocU6
柄谷行人も生計は英語教師として立てていた
579名無し名人:2006/04/29(土) 23:09:30 ID:1rX5pioZ
毎日か朝日かという話なんだから
スポンサーに見捨てられるとかいう話は筋から外れてる。
580名無し名人:2006/04/29(土) 23:09:38 ID:hHN5dDoc
>>578
まぎわらしい名前の評論家出すんじゃねえw
581名無し名人:2006/04/29(土) 23:11:29 ID:IRlrNylb
>>576
「工作活動が行われている」と言いながら一日中このスレに張り付いているアホは
スルー推奨でお願いします。
582名無し名人:2006/04/29(土) 23:12:37 ID:7XUJNQnD
>>579
今回の件で毎日が見捨てた場合、将来的に朝日や読売も見捨てないまでも
契約金下げることを考えるかもしれない。さほど筋違い角じゃない。
30年前のことを忘れたか? 今は大山はいない。
583名無し名人:2006/04/29(土) 23:13:30 ID:jiW93Zif
>>577
連盟の建前と実態がまさにそれ。

建前:日本の伝統文化である棋道の普及と推進
実態:プロの互助会。資金分配組織

そりゃまあ矛盾も出てくるよ。
584名無し名人:2006/04/29(土) 23:14:40 ID:hHN5dDoc
>>581
工作といえばw(無理につなげてみる)

ナルゴンブログになにやら駒音住人がコメントつけて、
ナルゴンが丁寧に応対しているのがすごく気になる。

ナルゴンは自宅にPCないから駒音住人だと知らずに
「普通の将棋ファン」と思っている可能性が・・・
585名無し名人:2006/04/29(土) 23:14:48 ID:j+Hi9rIV
> 毎日新聞社に値上げをお願いしているが、

このごに及んで、まだ2枚舌や嘘ついたりするとは。

なんか出てくるたびに、取り繕うためか矛盾したこと言うけど、
本人は自覚してやってるのか?
586名無し名人:2006/04/29(土) 23:17:21 ID:IRlrNylb
>>584
あれを「将棋ファンの生の声」だとは思って欲しくないねぇw
知らない方がいいこともあるが、まったく無知なのも困る。
587名無し名人:2006/04/29(土) 23:19:19 ID:jiW93Zif
>>584
そもそも駒音の存在すら知ってるかどうか。

>>586
生は生でも、どちらかと言えば生臭い意見という感じだな。
588名無し名人:2006/04/29(土) 23:20:08 ID:O1W32kUS
伝統文化を守ると言ってみたところで、永世名人が突撃して中出し
お○んこ繰り返していた時点で、もう組織がグダグダだよ。
589名無し名人:2006/04/29(土) 23:22:01 ID:hHN5dDoc
>>587
だから余計にアレなんだよ。

「ロートル棋士」「ロートル棋士2」について、ナルゴンは
同じ棋士だと認識してるようだが、誰かは知らないようだし・・・
590名無し名人:2006/04/29(土) 23:24:39 ID:MsqyocU6
今回の騒動をきっかけに将棋棋戦から撤退する新聞社が続出する
ような事態になれば、当然囲碁棋戦もやめるだろう。
韓国や中国に歯が立たない日本棋士の対局なんか価値ない。
あるいは近いうちコンピュータに歯が立たなくなる人間の
将棋の価値もすでにないのかもしれん。
591名無し名人:2006/04/29(土) 23:25:06 ID:VDuIIBfO
もっと早く激論すべきだったと思うな。
俺のことはさておきね。
592名無し名人:2006/04/29(土) 23:27:02 ID:VDuIIBfO
念のため言うが、そのほうがみんなのためなんだよ。
593名無し名人:2006/04/29(土) 23:30:16 ID:7XUJNQnD
>>590
それは極論過ぎると思うが、新聞社の契約金に連盟の存続が依存している
体質を変えないとダメなんだろうね。そういう方向に改革するなら
痛みを伴っても我慢できるだろうが、今回のはダメダメだよ。
594名無し名人:2006/04/29(土) 23:33:55 ID:C8mFLNv0
アマの将棋に興行的価値があるとすれば、プロアマ戦しかないだろう。
アマだけの棋譜を載せたところで、飽きられてしまう。
プロとやってこそ、興味をそそられるわけで。
だから、新聞社がアマ棋戦を主催しても、プロも参加させるなら、
連盟はふっかけるだろう。プロの対局料単価は現在のプロ棋戦
の数倍〜数十倍に。
魅力の乏しい多数の低迷プロへの対局料を払わなくて済むから、
できる。

あと、JT杯のように、参加棋士をタイトル保持者などトッププロに限り、
優勝賞金一億というのも、総コストは既存のタイトル戦より
低く抑えられるのではないか。
この棋戦への出場権を得るために他のタイトル獲得を目指す。
最高権威は名人と竜王だが、参加棋士が限られるものの賞金は最高の棋戦。
そして、最高賞金ゆえに権威の逆転もありうる。
これを朝日が主催すればいい。コストが低くて済むなら毎日向きかもれないが、
もはや、新棋戦の提案を話し合えるような信頼関係にないだろう。
毎日は名人戦しかやらないように見えるのは、それは名人戦維持が
連盟の全面謝罪に他ならないから。
王将戦をビッグタイトルにしてもらってもいいなどと言って怒らせているのだから、
毎日が新棋戦を立ち上げることはないだろう。
595名無し名人:2006/04/29(土) 23:35:48 ID:bcl8EV/d
工作員は勘違いしているようだけど、通知書撤回と毎日との契約金交渉抜きで
朝日に移行すると毎日以外も一斉に契約金値下げ交渉に入るぞ。
横取り側と同列で一時金を要求されるなら、契約金を下げて内部留保しておか
ないと棋戦の維持はできないからな。
596名無し名人:2006/04/29(土) 23:41:35 ID:7XUJNQnD
新聞社との契約金ビジネスという世界になったら、
連盟に勝ち目がないと思うんだがのお・・・

伝統とか文化という看板を大事にしないと、長い目で見ると
ジリ貧になると思うんだがのお・・・
597名無し名人:2006/04/29(土) 23:43:27 ID:C8mFLNv0
他の棋戦を予選代わりに使って、参加棋士の数をあらかじめ絞ることで、
大幅にコストダウンできる新棋戦ってことね。
598名無し名人:2006/04/29(土) 23:51:01 ID:4lv2GIpF
連盟HPの「名人戦についての交渉経緯」に関する記事。
委員会から「名人戦を朝日新聞社に主催させてはどうか」
って?
「させて」はって、委員会から外部の人だからそういう意見だったにしろ
連盟のHPにそれをそのまま載せるってのはどうだか。
新聞社あっての連盟、なくては連盟の収入いくらになるよ?
この厳しい時代に、飯を食っていけるだけでもありがたいのに
何様のつもり?って思う。
599名無し名人:2006/04/30(日) 00:01:25 ID:5OFZnYa7
>596
そもそも将棋連盟はプロ棋士の互助会で公益法人本来の目的に合致してない。
600名無し名人:2006/04/30(日) 00:10:20 ID:JC/lOr7u
プロアマの大会を主張する人いるけど、そんなに面白いかなぁ?
出る本人以外は全く一般向けしないと思うけど。
少なくとも新聞欄には載せられんよね。無名アマの棋譜なんて誰も読みたくない。

サッカーの入替戦みたいな真剣勝負はイベントとしては面白いけど、
必ずしも試合内容は高くないよね。
601名無し名人:2006/04/30(日) 00:15:08 ID:0E1XZbhE
ていうか、新聞将棋欄は、読まれていないのだよ。
602名無し名人:2006/04/30(日) 00:18:06 ID:JC/lOr7u
>>600 の補足

サッカーの入替戦がそれでも面白いのは、ヘタな選手でも自分の限界以上に
走り回るからだよね。 試合が終わると全員がグラウンドに倒れこむ。

将棋の棋譜にはそういうのが全く表現できないから。
ライブ映像でもあって、鬼の形相で駒を割れんばかりに叩きつける
みたいなパフォーマンスがあれば、別だけど。 新聞欄では不可能。

やっぱそもそも新聞将棋欄って先行き決定的に暗いのよ。
603名無し名人:2006/04/30(日) 00:18:57 ID:/Ro+8sZp
将棋なんて一般社会にとっては別にどうでもいい存在だからな。
囲碁なら政治家とか大学の先生とかがやるからまだしも。
604名無し名人:2006/04/30(日) 00:19:28 ID:YabazmTk
何打それw
605名無し名人:2006/04/30(日) 00:20:03 ID:0E1XZbhE
>やっぱそもそも新聞将棋欄って先行き決定的に暗いのよ。

そうだよ。
606名無し名人:2006/04/30(日) 00:20:10 ID:88Qtr6sb
だから問題なんだよね。
高飛車というか未来を見据えてないと言うか
危機感をその場しのぎにしてる幕末の幕府のようで
そのうち、マジに養っていけないって現実になるかも知れないのに
そういう危機感が感じられないんだよ。
607名無し名人:2006/04/30(日) 00:22:18 ID:n/QM3Y5e
そもそも新聞社が文化支援活動の一環として金を出して
いるってことがわかってないんだよ。
損得勘定のビジネスにするってんなら、連盟には1億出す
価値もないだろ。ビジネスになってしまっていいのかね。
需要と供給の関係で言えば将棋には囲碁ほどの需要はない。
これまでが待遇良すぎたんだよ。早く謝罪するのが先決だと
思うがね。
608名無し名人:2006/04/30(日) 00:22:57 ID:Za7qtqVX
そうそう。だからせめてスポンサーに礼儀だけは尽くさないとね。
ジリ貧だろうと、堅実なほうがいい。
スポンサーが離れたらそれまでの、吹けば飛ぶような世界なんだって事
を関係者みんながちゃんと把握しないとね。
理事会のやり方はバブル期そのままだよ。
609名無し名人:2006/04/30(日) 00:24:22 ID:9y7UT6Ml
このスレ同じ話がループしてるだけじゃん。。
よく飽きないもんだね。
610名無し名人:2006/04/30(日) 00:27:16 ID:88Qtr6sb
だってこのまま何にも策をこうないなら
マジに連盟やばいぞ。
611名無し:2006/04/30(日) 00:30:05 ID:hKsFWBtO
だって結論がさっぱり見えてこないのだからループもするさ。
612名無し名人:2006/04/30(日) 00:32:00 ID:y3mba/of
お休み前にアンケートでもどうぞ。

質問:将棋名人戦の朝日新聞社への移管に関するあなたの意見をお聞かせ下さい
毎日を無視した話の進め方は良くない  72票 60.5%
仁義に欠けるやり方は信用を落とすだけ 49票 41.1%
米長は血迷っている!![16]      43票 36.1%
http://hpcgi2.nifty.com/NullPointer/enquete/top.pl

みんな部外者なのもあるけど、損得勘定じゃなくて感情論で許せない人が多い感じ。
て、俺もそうだけど。
613名無し名人:2006/04/30(日) 00:36:49 ID:88Qtr6sb
新聞社の文化支援活動と言っても
そんなことしてる余裕もホントは無いんだぜ。
打ち切らざるを得ないってことも今後も有り得るのさ。
だから騒ぐほどの重要な局面なのさ。
614名無し名人:2006/04/30(日) 00:38:03 ID:JC/lOr7u
>>601
そうその通り。

こんなこと2ちゃんだから書けるんだけどね。
世の中の人、他人の不幸が大好きなんだよ。 だから今回の問題で将棋版が
人大杉になるぐらいアクセスが増える。

将棋文化なんてキレイごと言わないで、所詮将棋ってのは勝負事、飲む打つ買うの
延長だってことでやれば?

だいぶ前だけど、たまたまNHK録画してたら、豊川7段(?)が2歩した時のもので
将棋を全く知らないうちのヨメさん、大受けしてたよ。感想戦で悔しそうにビシビシ
駒打ち付けるシーンで、
あと相手の、誰だっけ、超早指しの棋士、もっさりした態度の中にこみ上げる笑いみたいなのが
あるとかないとか
優等生同志のコピー将棋なんて見てたって眠くなるだけなんだから。
615名無し名人:2006/04/30(日) 00:42:34 ID:x8v6fyl2
もう田村会長・中川副会長でいいよ。文句いう棋士は鉄拳制裁。
616名無し名人:2006/04/30(日) 00:48:12 ID:Za7qtqVX
613の意見、超重要。プロはみんなメモしたほうがいいよ。
617名無し名人:2006/04/30(日) 00:54:24 ID:SYwHN3Vx
俺の中では、田村はリストラ筆頭候補なんだけどな。
618名無し名人:2006/04/30(日) 00:55:21 ID:AdNziWYv
確かに他人の不幸は蜜の味だが、
別に今回は連盟に潰れて欲しい訳じゃないな、俺は。
むしろ一本筋の通った所を見せて欲しい、
武士は食わねど高楊枝、てのを見せて欲しい、
そう思ってヲチしてるよ。

※が悪役なら、誰か他の理事でも何でもいいから、
ビシッと決めてくれないかなぁ。

そうすりゃ一連の出来事は、スバラシイ宣伝だったことにも
なるんだしさ・・・。
619名無し:2006/04/30(日) 01:02:38 ID:hKsFWBtO
食っても食っても食い足りない。それが米長。
620投票サイトの中の人:2006/04/30(日) 01:06:49 ID:4Z7Y5NaE
ちょうどリンクが貼られているので・・・

もう少しで新しい投票プログラム(現行のプログラムと完全互換)が
完成しますが、改善して欲しい点などありますか?

ちなみに現時点で新プログラムによって改善される点は以下の通りです。
・読み込みの高速化
・混雑時のエラー回避
・文字化け対策
621名無し名人:2006/04/30(日) 01:15:09 ID:n/QM3Y5e
いっそ名人戦を株式会社にしてしまったらいいんじゃないか。
「竃シ人戦」
東証一部に上場して利益をみんなで分けるってどうよ。


いや、もちろん連盟に対する皮肉なんだけどね。
622名無し:2006/04/30(日) 01:20:09 ID:hKsFWBtO
その場合、株式会社名人戦の金主はどこで、主事業は何ですか。
623名無し名人:2006/04/30(日) 01:27:39 ID:Za7qtqVX
世の中には、皮肉やジョークに大してどうでもいい細かいつっこみを
入れたがる人も稀に居る。稼ぐね。
624名無し:2006/04/30(日) 01:28:57 ID:hKsFWBtO
いや暇なだけだから 稼げないぜ
625名無し名人:2006/04/30(日) 01:40:16 ID:bGAbRVXp
※は、こっちが、こんなに丁重に頭を下げているのになんだ!でキレル。
今度は、こういうシナリオを用意したみたいだな
そういうのは、本来、謝罪というに値しない893定跡なのだが、

まあ、そこらが、印銃の性根かw
626名無し名人:2006/04/30(日) 01:48:33 ID:Za7qtqVX
外野がとやかく言うことではないけど、HPの文章だけでも
意図が透けて見えてしまうのは、ちょっとどうかと思うよね。
627名無し名人:2006/04/30(日) 01:55:56 ID:dERjct7n
こういうのは、法人の性格上、情に訴える作戦のほうが良かったのではないか?
いきなり最後通告を出すのが連盟の伝統なのか?
628名無し名人:2006/04/30(日) 01:56:53 ID:Vs5vpKzf
新聞報道を見てても、言うことがコロコロ変ってるしなあ。
かなり、本人も追い詰められているのだと思うよ。

どう転んでも、誰かが不満を持ち、将棋界にとって不利益になる
選択しか取れない。
629名無し名人:2006/04/30(日) 02:02:38 ID:8KSVCyTJ
新聞の将棋欄はみないので、やめてほしい。
この機会にネット上でアンケートをとってほしい。
630名無し名人:2006/04/30(日) 02:10:03 ID:88Qtr6sb
朝刊、夕刊が定時に届けられるのも
先が危ういというこのご時世なんだし
本当に収入が極限まで減ってしまった時に歩む道は
一般企業と同じだよ。
この先を模索すればそれも避けられるハズなんだが。
それをしなければ犠牲になるのは現場の棋士なんから。
631名無し名人:2006/04/30(日) 02:10:46 ID:uTmeEA1q
>>602
棋士のパフォーマンスや人間ドラマを多数に観衆に広めるためには
棋力もある有能な書き手が複数必要だったはず。

それこそトーナメントで生き残れない棋士が積極的に参入すべきだったし、
連盟も協力的になるべきだったのに河口以外にロクな書き手が生まれなかった。
※にいたっては貴重な一人(だった?)の大崎を攻撃だ。w

河口だってもうそう長い間原稿書けるワケじゃないし、
棋士兼業ライターとして生きるのも将棋界への貴重な貢献や普及だぞ。誰かやれ。>若手棋士
632名無し名人:2006/04/30(日) 02:10:57 ID:j7aC5cwp
嘘いくつついた?
くそいさぎ悪い引退時も嘘の上に嘘。
誰か箇条書きにしてまとめておいて。
米嘘のデータべ−スを作ろう。
633名無し名人:2006/04/30(日) 02:11:50 ID:oUikTjrd
これだけ連盟が叩かれる原因の一つは、プロ棋士の強さに対する不信感だよ。
解決法はプロ100人VS選抜アマ100人の対抗戦だな。これでプロの強さを
見せつけて欲しいものだ。この勝率によってアマプロの入れ替えの割合を決定する。
おもしろくない?
634名無し名人:2006/04/30(日) 02:15:31 ID:Za7qtqVX
>>633
面白いかもしれないが、はじめの一文は首肯しかねる。
あるとしても、少なくとも今回の件にはさほど関わりがないのでは。
635名無し名人:2006/04/30(日) 02:23:35 ID:MoI08iDO
C2とフリークラスの人数が増加してるんだってね。
理事会は、当然のことながら、抑制したいんだろ。
ということは、以下ry
636名無し名人:2006/04/30(日) 02:28:32 ID:oUikTjrd
>>634
アマプロ戦でプロが負け出したのが今回の件に影響していると見ているんだが。
村内でやってるプロの強さをチェックするにはアマ強豪との対戦が一番。
全棋戦の一回戦は全てアマプロ戦にすればいい。負けすぎたプロはアマに戻る。
勝ちが多いアマはプロになる。良いチェック機能だと思うが。
637名無し名人:2006/04/30(日) 02:33:04 ID:RLu6kLKb
じゃあ将棋で勝負だ!
って発想が底抜けに馬鹿っぽくて素敵だわ。
638名無し名人:2006/04/30(日) 02:41:40 ID:Za7qtqVX
日本語の使い方に苦労する日々だ(苦笑
639名無し名人:2006/04/30(日) 03:17:45 ID:dNvk9qmY
>633
先崎。文才生かせ。
640名無し名人
>>636
今回の件って将棋世界の売り上げ減少でお金が無くなって
お金だしてくれる朝日に強引に名人戦を渡そうとしてることか。

全然関係ない気がする。