羽生善治の終盤術

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハブゼン
上級者、低段者でも理解するには難しいかもしれない話題の本。
みんなで読みこなして終盤力をUPしよう!
2名無し名人:2006/01/06(金) 14:30:07 ID:5KoDDTEa
miya
3名無し名人:2006/01/06(金) 14:31:25 ID:D/eHgu27
専門スレが必要だとは思えんのだが
4名無し名人:2006/01/06(金) 14:38:50 ID:vPvJMCoR
         /\__/\
       / ,,,,,    ,,,,, ::\
       | (●) ,、 (●) ::|
       |   ノ(,_.)ヽ  .::|   +
       |    -==-   .::| +
       \_ `--' __/    +
 r、     r、/ヾ  ̄ 下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ___/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }      n_n| |
   ヘ lノ `'ソ       l゚ω゚| |
    /´  /        ̄|. |
    \. ィ   ____ |  |
5名無し名人:2006/01/06(金) 15:49:43 ID:iumCM/oz
さくらたんヽ(´ー`)ノ
6名無し名人:2006/01/06(金) 16:37:18 ID:KyFX5jF6
>>1
新しい本が出たのか。
その本では、羽生の終盤の実戦例を解説しているんかい?
7名無し名人:2006/01/06(金) 23:13:41 ID:yTWrWtp6
羽生本の2問目でいきなり、
「当たりを打たせて逃げる」の意味が解らん


▽4七歩と打たせてから逃げるのと単に逃げるのとでは▲3五銀(確か)と▽4七歩の交換が入った入っていることになる。
勿論この交換は先手が大得。
後の展開をみたら分かるけど、▽4七歩が思いっきり一手パスになっているから。
それどころか▽4七銀成を消す邪魔駒にもなってる。

こんな感じで当たりを打たせて逃げる手には好手が多い。
振り飛車には特に当てはまると思う。
▽8七歩と打たせて飛車を逃げたり、▽7六歩を打たせてから角を逃げたり(切ったり)という感じで。
その場合打った歩は完全に一手パスになっているのに対しこちらはその一手の間に有効な手を指せる仕組み。

まあ一種の高等戦術ということです。

さらに付け加えるなら
▽4七歩を打たせたことによって相手は歩切れになる。
しかも急所の△3六銀をねらったうえに、
手順に好位置に飛車を動かせたのて手得にもなっている。

おまけに手順に銀を取った後の▲3五銀と▲3六飛車の位置は次になんと▲3四銀のたった一手で
詰めろになる一番早い寄せなのだ。

羽生がここまで「当たりを打たせて逃げる」にこだわったのも
これだけ多くの利点やねらいがあったから。

いったいいくつねらいがあるんだよ大杉。。。
恐るべし羽生将棋。。。
8名無し名人:2006/01/06(金) 23:30:33 ID:vLOziykU
>>7
意味がわからん、と言っておきながら、解説しているじゃん
9名無し名人:2006/01/06(金) 23:33:18 ID:nwo76GG2
これは別スレの質問と回答のまとめですね。
10名無し名人:2006/01/06(金) 23:37:35 ID:Ovh91RV0
羽生はソフトより強い
11名無し名人:2006/01/08(日) 21:08:39 ID:IVeno2ue
ソフトは永久に羽生に勝てない
12名無し名人:2006/01/09(月) 00:52:50 ID:yGnHozvC
この本、振り飛車党、居飛車党に関わらず終盤の勉強ができますか?
13名無し名人:2006/01/09(月) 01:06:09 ID:YtzT9eHv
終盤の局面を一気に解説するのではなくて、次の一手方式で
少しずつ丁寧に解説してくれてるから、得意戦法に関係なく
終盤の考え方が参考になると思った。
14名無し名人:2006/01/09(月) 01:43:53 ID:yGnHozvC
24でR2000超えている人でも、
読みこなすの難しいと言っていましたが本当ですか?
15名無し名人:2006/01/09(月) 02:01:26 ID:o9DQVDOz
>>14
読みこなすがどういう意味なのかが問題。

前書きに書いてあるように、
7手詰めが解ける実力、おそらく24で中級レベル程度あれば
解説を読めば手の意味を理解することは出来るだろう。

ただし、次の一手として最初に当てるということになると、
トッププロの実戦譜である以上おそらくR2000でも難しいだろう。

どのみち反復練習して最終的に理解して解けるようになっていればいい
本なわけだから問題はないんだけどね。
16名無し名人:2006/01/09(月) 02:07:53 ID:znPaYZk9
>>15
R2000程度で簡単に当てられるような終盤の手ならば、何も羽生が書かなくてもいいわけだし、
そんな本は買っても繰り返し読むことはないから価値は無い。
解説を読んで理解できるならばOKだな。
17名無し名人:2006/01/09(月) 07:24:58 ID:5v8cQudN
対局者は十数手か数手前に次の一手も読んでるだろうからちょっと違うんじゃね?
18名無し名人:2006/01/09(月) 07:37:29 ID:hstq7Xhn
>>16
OKなんかよ。
19名無し名人:2006/01/09(月) 08:09:12 ID:4S5hZyVY
>>1【将棋】棋書のここがわからない 

でよかったんじゃない?
20名無し名人:2006/01/11(水) 21:25:49 ID:WrtA3uZt
>>17
最後まできちんと読めば分かるけど
そういう考え方で羽生たんは終盤を指してないでつ。

にしてもよくこんな一歩間違ったら終わりのような怖い順
踏み込めるなあ。。
改めて尊敬しますた。
21名無し名人:2006/01/11(水) 23:28:45 ID:6FiV2EUB
>>20
へえ、何か面白そうだな
でも、素人に、その終盤術って参考になるのかい?
22名無し名人:2006/01/11(水) 23:47:54 ID:WrtA3uZt
>>21

「羽生善治の終盤術1」
まえがき

「生きた終盤の本を書きたいと思っていました。これまでにたくさんの終盤本が出版されてきましたが
多くは絵に描いたような次の一手や絶妙手を発見することに主眼がおかれたように思います。
確かに気持ちいいのですが実際の終盤はそのような絶妙手ばかりで決まるものではありません。
たとえば大駒を切るといった決断の前後には必ずと言っていいほど金銀や桂香、歩と金などの細かな動きがあるはずです。
様々な手筋、何気ない普通の手を重ねていかないと決め手にも到達できないのが実際です。

この本はアマチュアのみなさんにも広く応用して頂けそうな終盤の手筋や終盤特有の考えたなどをまとめたものです。
題材はすべて私の実戦から取りましたが長手数の詰みを読み切らないと指せないような手は入っていません。
7手詰め詰め将棋が出来る方なら出来ますので、気軽に取り組んでください。」


私の弱い意見よりは
某スレにあった本書のまえがき紹介しときまつ。

形式はさしこな本、考え方とかは上達するヒントの終盤版というかんじで
素人にも分かりやすい解説だとおもいまつ。
中級の私でも解説読めばだいたい理解できたでつよ。
今棋譜並べしながら読んでまつ。
23名無し名人:2006/01/11(水) 23:56:37 ID:rkprUg19
なるほどね
羽生本としては久しぶりにまともな棋書なのかな
24名無し名人:2006/01/12(木) 00:36:46 ID:9TKZbw78
確かに「羽生の法則」とか、どうでもいい本が多すぎるよな。
25名無し名人:2006/01/12(木) 00:46:43 ID:zC1msC+i
>>24
最近のどうでもいい本の多くがゴースト本だからね。
将棋担当の記者なんかが、アルバイトで原稿書いている。
たとえば、ヨミクマが佐藤本や谷川本を書いているように。
しかし、この本はそうした本とは違うタイプだな。
26名無し名人:2006/01/12(木) 01:32:58 ID:4z4MjMSV
ゴーストじゃない貴書教えて
27名無し名人:2006/01/12(木) 01:40:35 ID:eXCumW4e
>>26
有名なのは「羽生の頭脳」だけど、上級向けだし、大分前の作品なので
その後見つけられた最新定跡が含まれていない、という問題があるね
28名無し名人:2006/01/12(木) 03:11:38 ID:2YEoIA6Q
>>26 ミラクル終盤術ってのもゴーストじゃないっぽいけどお勧めできなひ
高段者だとまた評価が変わるのかもしれないけど
29名無し名人:2006/01/12(木) 14:30:53 ID:D4CMezos
>>28
ということは、終盤術に関しては今回の本の方がおすすめ?
30名無し名人:2006/01/12(木) 18:32:27 ID:VyXKPZTZ
>>29
だね
31名無し名人:2006/01/12(木) 20:43:45 ID:WAluGL7p
いわゆる「絶妙手」ってやつは発見するのが容易でぜんぜん絶妙じゃないからな。
むしろ基本手筋に属するというか
32名無し名人:2006/01/12(木) 22:02:06 ID:l9+JWb0H
低級の漏れとしては「終盤術」と「考えるヒント」が羽生の2大傑作。
中級者以上なら「頭脳」もいいんだろうけど・・・
33名無し名人:2006/01/13(金) 14:47:16 ID:HmrWCBF2
今、セブンワイで注文したよ。

1ってことは2以降もあるのね。
34名無し名人:2006/01/14(土) 03:26:54 ID:AAc2k/tG
羽生善治の終盤術(2) 寄せの基本と応用(仮題)
羽生善治の終盤術(3) これはマジックではない(仮題)

計3冊出るそうな
35名無し名人:2006/01/14(土) 05:27:33 ID:mK3muW4s
3巻をはやく読みたい
36名無し名人:2006/01/14(土) 07:16:08 ID:UxSJbq0j
不利な局面で選択肢の多い迷わす手を指し、相手を迷路に誘い込む。
そして、出口の灯りを見つけ出す才能に誰よりも長けている。
37名無し名人:2006/01/14(土) 12:02:24 ID:WF+73A02
>>36
そんな素人判断的なこと書かないで、実際に読んで確かめてみたら?
38名無し名人:2006/01/16(月) 07:30:19 ID:sQshkUbK
評判よりも結構良い本な気がする。
39名無し名人:2006/01/16(月) 09:09:02 ID:Jt27lTBy
どこの評判ですかw
40名無し名人:2006/01/16(月) 12:00:19 ID:3lNAusOV
>>38
どのへんがよい? 
終盤術本はなかなかいい本がないから心配なんだけど
41名無し名人:2006/01/16(月) 12:28:58 ID:cnMXkLfe
低級の俺には理解できない内容だった。
1問目の「銀打ちが怖い」ってあったが、飛車を8筋に逃げたらどうしようもなくならない?
42名無し名人:2006/01/16(月) 12:47:18 ID:G33gm8ZD
>>41
飛車が8筋に逃げると△7一角の両取りが受からず終わりだよw
43名無し名人:2006/01/16(月) 12:53:18 ID:zNOfkr5T
>>41
詰め将棋で7手詰めが出来る程度の実力ならば読めるそうだから
まず詰め将棋を練習してみたら?
44名無し名人:2006/01/17(火) 03:31:34 ID:BxV4twEO
第七例の1問目は渡辺竜王は全く見えなかったと書いてましたね。
意外な手段とヒントがあるので、これかなと、わかりますけど。
45名無し名人:2006/01/17(火) 22:20:06 ID:LlfqiGIA
>>44
解説読めばなるほどと思いまつが、
当たってる馬を見捨てて完全に遊んでる駒をわざわざ取るなんて
そのすごいねらいを知らなければ
一見相当筋悪な初心者かと思うような手なんで、
一流ほど読みの候補にすら入ってないからだと思いまつ。

そういえば昨日の久保戦もこの本のタイトル通り
攻めをつなぐお手本のような指し方ですたね。
ほんと羽生たんの終盤はすごいと思いますた。。
46名無し名人:2006/01/17(火) 22:41:20 ID:fZkF8wQG
>>45
そういうのって、素人も参考にして真似できるのかな?
47名無し名人:2006/01/17(火) 22:53:02 ID:ZgW1kQYF
羽生ならヒューザーの社長を投了に追い込める
48名無し名人:2006/01/17(火) 22:56:45 ID:LlfqiGIA
>>46
きっと指し手自体はまねできないでつね。

ただ、プロの高度な将棋でもアマの低レベルな将棋でも
将棋の基本的な考え方には共通する部分がありまつよね?

だから指し手をそのまままねするのじゃなくて、
高度な指し手もどういう考え方に基づいて指しているのか、

その共通の基本となる終盤の考え方とか大局観とかを
学び取ればいいと思いまつ。

私もいま勉強中ですがそのあまりの終盤の違いにカルチャーショックを受けてまつw

羽生たんは一見奇抜に見える手を指しているように見えて
実はある法則に基づいて指していることがこの本で分かったので
とても勉強になるとおもいまつよ?
49名無し名人:2006/01/17(火) 22:58:21 ID:NyggEDeX
マジレスにでつまつはお勧めできないでつよ?
50名無し名人:2006/01/17(火) 23:00:34 ID:+Lqdl3xN
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861370116/250-7802123-1069050

ここで、読者の感想が読め、参考になる
51名無し名人:2006/01/17(火) 23:07:31 ID:NyggEDeX
>>48の言ってることには同意。「終盤はパターン化できる」とか
なにか独特の考え方があるらしいのはあちこちに書かれてたけど
ようやく本になったんだなと。
52名無し名人:2006/01/18(水) 06:45:57 ID:waAYxChw
>>45
久保戦のは俺もそう思った。

この本を読んだら羽生が何をやっているのかわかるようになるというのが、
ちょっと驚いた。
53名無し名人:2006/01/18(水) 19:11:36 ID:mOA5brD9
これは、羽生の将棋本としては、久々の良質本じゃない?
馬鹿出版社が粗製乱造するゴースト本の企画にはのらないで
こういう本を、数年に1度ぐらいでいいから出してほしいものだ。
54名無し名人:2006/01/18(水) 20:34:31 ID:deEUr4Ma
淺川書房は中身の濃さがとても評価できるよね。
カバーの色が似たり寄ったりするのだけはちょっと困るけど。
55名無し名人:2006/01/19(木) 09:41:32 ID:5ilWdAqQ
羽生先生、苦戦中。
援護射撃おながいします。m(_ _)m

棋士人気投票
ttp://www3.tky.3web.ne.jp/~kayaken/Vote/votetop.html
56名無し名人:2006/01/19(木) 09:46:26 ID:QN0olSdj
>>55
スレ違い。こんなとこで書き込むなよ。
そんなつまらん人気投票どうでもいいじゃん。
毎回、違った棋士が人気上位になるなんて、信頼性のないもんだから。
57名無し名人:2006/01/19(木) 09:46:54 ID:e7IrUwoL
ミラクル終盤術は読んで理解できたら即プロだよ
なんせ羽生が実戦で読みきれなかった変化をフツーに題材に
しまくってるからな
58名無し名人:2006/01/19(木) 09:51:19 ID:QN0olSdj
ミラクル終盤術よりも、この本の方がいいね。
担当者の企画力において
淺川書房>>喜久屋書店
ということか
59名無し名人:2006/01/19(木) 12:13:04 ID:L0w41HAq
羽生の終盤を味わう本だな
ヤスミツ戦記に近いね
60名無し名人:2006/01/19(木) 12:15:02 ID:ICH+x15K
>>54
羽生の終盤術なんて渡辺急戦本と同じだよな

ひどすぎる・・
61名無し名人:2006/01/19(木) 13:43:54 ID:vzAmC+gq
>>60
まあ、カバーより内容の方が重要だから、外装綺麗なゴースト本よりは、
外装手抜きでも質のいい本を俺は買うよ。
62名無し名人:2006/01/19(木) 14:40:17 ID:V7gRIRVO
ン?
最強将棋塾の表紙かっこええやん
63名無し名人:2006/01/19(木) 14:41:20 ID:afuj3iqt
最前線物語と四間飛車の急所1の最初のカバーが良かった
あれで色だけ変えてくれればよかったのに
64名無し名人:2006/01/23(月) 23:51:02 ID:jcTlI+SL
このスレ読んでいたら読みたくなったので、
明日この本を買ってきます。
65名無し名人:2006/01/23(月) 23:52:20 ID:0Xvu6gOG
>>64
読んで報告してくれ
6664:2006/01/24(火) 00:03:29 ID:jcTlI+SL
>>65
分かりました。
67名無し名人:2006/01/25(水) 22:20:39 ID:gV03RjDr
どうだった?
難しい?
6864:2006/01/26(木) 00:46:32 ID:c6l0drBP
近所の本屋を3軒回ってみたけれど売ってませんでした。
どうしたらいいでしょうか?
69名無し名人:2006/01/26(木) 00:57:25 ID:boklD3og
アマゾン
70名無し名人:2006/01/26(木) 00:57:26 ID:pblzXLWr
予約したら?
71名無し名人:2006/01/26(木) 09:26:43 ID:qG6Qb+pA
評判どおりの本ですた
7264:2006/01/27(金) 14:47:29 ID:SH75GPLu
違う本屋に行ったらあったので買ってきました。
自分は24では1500位ですが1問目はまったく分からず、
2問目はヒントを見た瞬間に正解手を除外してしまい、
3問目は正解手をはじめ考えたが単純すぎると思い、ひねりすぎて失敗
4問目も正解手を考えたが34歩の方が良いと思い不正解でした。
でも、解説のスペースが少なすぎると思いました。
強い人に聞きたいのですが、4問目は34歩ではいけないのですか?
73名無し名人:2006/01/27(金) 15:15:14 ID:RWC4hQsa
俺は第1例は一問目▲4七歩、二問目▲4五銀、
三問目▲3六飛、四問目▲7七角、五問目▲3四桂で
全部不正解だった。24で三段あっても解けないw
74名無し名人:2006/01/27(金) 15:44:26 ID:e/+uBDHW
この本は最善手を答えさせる問題集ではなく
「一番明快な手」を答えさせる問題集ですね

明快さの基準には羽生先生自身の主観も加味されているでしょうし
(それでも24で1級の私より客観的に見てはるかに優れた手ばかりですが)
そりゃ当たらないってもんです

>>72
というわけで、必ずしも34歩がいけないというわけではないと思います
ただ正解の銀出に比べると重たい形ですし、詰めろになっていないので
正解手順ほど明快な順ではないかな、と思います
大して強くもない人間の回答ですみません
7564:2006/01/27(金) 16:34:44 ID:SH75GPLu
>>73
そうですか。安心しました。
>>74
分かりました。
76名無し名人:2006/01/27(金) 20:32:13 ID:wR7kT7rI
>>74
でも、これは羽生さんの実戦譜でしょう?
つまり、羽生さん的な終盤の発想を学ぶものであって、「明快さ」が
基準じゃないような気がするけど。
これ読んだ魔太郎が、何問めかの「正解手」は全く見えなかったと
書いていたけど、素人がすぐに答えを見つけるのは難しいのでは。
逆に、簡単に見つけられる程度の問題じゃあ、読む気も起こらないよ。
77名無し名人:2006/01/27(金) 23:09:43 ID:HIatIcry
次巻はいつ出るのかな……。
78名無し名人:2006/01/28(土) 00:47:05 ID:KWXSwujh

俺も一問目▲47歩だった。24初段
79名無し名人:2006/01/28(土) 02:21:41 ID:a0NlsqpA
最善かどうかはわからないけど、一手一手についてちゃんと理屈があって、
その理屈を知ることができるということがこの本の売りで、
それがまた非常に参考になるわけだよね。
80名無し名人:2006/01/28(土) 08:35:43 ID:/qdgivHQ
開始日時:1994/01/31(月)
棋戦:棋聖戦       
戦型:中飛車
先手:谷川浩司
後手:羽生善治

▲7六歩 △3二金 ▲5六歩 △3四歩 ▲5五歩 △6二銀
▲5八飛 △4一玉 ▲4八玉 △4二銀 ▲3八玉 △3一玉
▲2八玉 △6四歩 ▲3八銀 △6三銀 ▲7七角 △5二金
▲6八銀 △1四歩 ▲1六歩 △4四歩 ▲5七銀 △4三金右
▲5六銀 △3五歩 ▲6六歩 △3三銀 ▲6五歩 △同 歩
▲8六角 △6二飛 ▲6五銀 △6四歩 ▲5四歩 △4二銀
▲5三歩成 △同 銀 ▲6四銀 △同銀直 ▲6五歩 △6七銀
▲6四歩 △5八銀不成▲同金左 △4五歩 ▲5四歩 △4二銀
▲5三銀
まで49手で先手の勝ち
81名無し名人:2006/01/28(土) 17:04:44 ID:QGxSn+Yu
95 :名無し名人:2005/12/09(金) 02:00:17 ID:SEZG/ivE
2手目3二金は邪道という考えもあるようだが私自身はこれも一つの作戦だと思っている。
3二金に2六歩と飛車先をつけばこれはなにごともなく普通の将棋である。
はじめからそれで不満ないと考える相手だったらこの作戦の意味がない。
3二金を悪手にしてやろう。そう考える棋士だったらすぐ振り飛車を考えるだろう。
だがその場合の駒組みもそう簡単ではない。後手も難しい、先手も難しい。
私はそうした例の少ない戦いを考えることが楽しみなのだ。
どうせ戦うのなら、序盤から緊張感があったほうがいい。

By羽生義治「第52期名人戦7番勝負第二局自戦記」より
82名無し名人:2006/01/28(土) 17:06:59 ID:QGxSn+Yu

羽生の序盤術を見つけたので載せときまつ。
83名無し名人:2006/01/28(土) 18:16:07 ID:vRGDbOnH
>>82
それは序盤術ではないと思う。
84名無し名人:2006/01/28(土) 19:28:36 ID:rMJSvelV
羽生は序盤術の棋士じゃなくて、やっぱり終盤の名手だよね
85名無し名人:2006/01/28(土) 19:31:11 ID:0XE8YIEU
>>84
阪田三吉とか米長なんかをうんと強くした感じだね。

86名無し名人:2006/01/31(火) 13:50:38 ID:u2WJjC2K
全棋譜ないのが玉にきず。
どなたか棋譜うpおながいしまつ。
87名無し名人:2006/02/03(金) 12:06:46 ID:YCcdj7D+
新刊本なのに、書店で手に入れるの難しくないかい?
88名無し名人:2006/02/03(金) 16:17:16 ID:/QeEF1Us
当たり前だろ
将棋の本なんだから
89名無し名人:2006/02/04(土) 09:55:08 ID:TiidnM2I
>>41-42
第1例の話?何の事かさっぱり分からん
90名無し名人:2006/02/05(日) 04:29:31 ID:U95qTkVv
寄りそうで寄らない玉は、ほとんどの場合寄りません。
には驚きました。
91名無し名人:2006/02/05(日) 06:52:28 ID:fx8oHms8
終盤は確信なく指したらたいてい失敗するから。
92名無し名人:2006/02/05(日) 06:55:34 ID:fx8oHms8
この本は、初段くらいの棋力ならうすうすわかっているだろうという内容が、
活字ではっきり書いてあって「ああそうなのか」と思わせるところがいい。
93名無し名人:2006/02/05(日) 08:20:16 ID:a4QvM5TX
誰か>>41-42を訳してくれ
先手の飛車が▲8八に逃げると△7九角の筋があるって事?
94名無し名人:2006/02/06(月) 01:40:18 ID:+Ic1YNuV
>>93
そういうこと
95名無し名人:2006/02/06(月) 01:41:41 ID:qaZzY4Hg
>>93
アフリカではよくあること
96?名無し名人:2006/02/06(月) 13:07:24 ID:0fCSVFWr
>>93
3ページの解答のところの変化のことでは。
97名無し名人:2006/02/08(水) 23:27:36 ID:T3T9kdUY

羽生の終盤術効果というか、
この本読んでから高段者の観戦での
終盤の手がだいぶ当たるようになってきた。

なんか強くなった気分になれてうれしいw
棋譜まで全部完全に覚えた甲斐があったよ。

一切妥協のない手順を選択していることが分かるようになってくると
観戦もさらに楽しいね。
98名無し名人:2006/02/15(水) 00:07:30 ID:dH+5e3eG
99名無し名人:2006/02/15(水) 23:38:04 ID:wU1gQt4J
   ∩___∩
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   こいつすげえアホ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
100名無し名人:2006/02/15(水) 23:50:11 ID:qxS7CdRb
   ∩___∩
   | ノ ノ  ヽ ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
101名無し名人:2006/02/16(木) 22:31:33 ID:PFcnL6wv
読みこなせるか否かは別にして
結局羽生本でゴーストじゃないのを教えて下さりませぬか?
取りあえずログ読んだ感じだと今回のと頭脳はゴーストじゃないっぽいんだが・・・

あと絶対に読むのやめた方がいいのを示してくれればなお・・・
102名無し名人:2006/02/16(木) 22:39:27 ID:Uqu38ar4
>>101
参考になるかどうかわからんが、
「羽生の頭脳」のカバー写真は、
鼻毛がたっぷりのぞいている。
103名無し名人:2006/02/16(木) 22:45:11 ID:C0bAgAFO
>>101
間違いなく自分で書いてるのは
今回の終盤術1、羽生の頭脳、そして絶対感覚でつね。
法則は違うライターが書いてるのを監修したものでつ。

ゴーストは対談物が怪しいだけで技術書は
その心配はあまりしなくていいとおもいまつ。
104名無し名人:2006/02/16(木) 22:55:31 ID:PFcnL6wv
>>102
今確認したw
>>103
サンクス。技術書は心配しなくていいとわかってよかったw
取りあえず法則以外の列挙されてるやつ読んでみます。
参考になりますた。
105名無し名人:2006/02/17(金) 01:00:13 ID:2onZVfxb
羽生の終盤術は役に立つね。

一局の流れの中で、次の一手をちょっとずつ出す。
このスタイルが良いね。

しかし、改めて思ったが、羽生ってメチャメチャつえーな。
106名無し名人:2006/02/17(金) 01:17:19 ID:3H5Qzr99
おらも、買うかな。
月一で、女買いたくて、普段、金使わんのだが、
107名無し名人:2006/02/17(金) 07:26:56 ID:ryM3VkBs
ミラクル終盤術と好機の視点は絶対本人が書いてるよ
文章読めば分かる
108名無し名人:2006/02/18(土) 05:14:40 ID:oDl6Fvjz
浅川書房の宣伝文の
>最終的に羽生先生に選択・執筆していただきました。
の、「最終的」「選択」に注目して、羽生は監修程度と思うか、
「執筆」に注目して羽生が本当に書いていると考えるか。
109名無し名人:2006/02/18(土) 07:43:15 ID:ZtRkX6tM
監修程度だろう。
でも、何の根拠もないけど、羽生の場合、
結局自分で書いたのと同じくらいミリミリ赤入れしてるんじゃないか。
110名無し名人:2006/02/18(土) 08:00:22 ID:Ru4ovTtj
>>108
>>109

忙しいからある程度棋譜を選択しておいて
その中から羽生が選んで執筆したってことだろ。

だいたい読んでみれば分かるが羽生以外書けないだろう
部分が多々あるので言いがかりもいいところだ。
111名無し名人:2006/02/20(月) 15:25:08 ID:ZsisP8DM
早く第2巻出してくれ
112名無し名人:2006/02/20(月) 15:34:31 ID:kOoRP+3k
この終盤術は文章は校正してあるけどな
羽生の頭脳なんかはそのまま羽生本人が書いた文章だけど
113名無し名人:2006/02/20(月) 16:03:07 ID:DBwRL7Zd
校正なんて作家が書いた文章でもやるもんだ
114名無し名人:2006/02/20(月) 19:59:31 ID:SJDtyLK5
説明が短文でできているから、羽生が書いたものだと思うけど。
最初に局面を選んで、対局の合間をぬって少しずつ文章を書いていった気がするな。
本職の文筆家ならもっと長文で書く気がするなあ。
115名無し名人:2006/02/20(月) 20:25:35 ID:lZ++hpy2
長文にして何の意味がある
116名無し名人:2006/02/20(月) 22:14:01 ID:al5VXKKm
>>7

こいつ異様に頭いい。
おまえ元奨励会員だろ?
しかも、社会人として普通に頭いいだろ?
117名無し名人:2006/02/20(月) 22:23:11 ID:xJ+rHVOC
確かに>7はクマーより考えてる気がする
118名無し名人:2006/02/21(火) 00:45:45 ID:qaO36KyR
これが自演だったら嫌だよね
119名無し名人:2006/02/21(火) 01:50:53 ID:QIKtGTRe
このスレみて読みたくなった。
買うよ
120名無し名人:2006/02/21(火) 09:34:30 ID:eGHy6IId
騙されてますよ
121名無し名人:2006/02/22(水) 02:06:07 ID:q/iPsT4q
買ってきた
まだ5問目だけどおもしろい
122名無し名人:2006/02/22(水) 09:17:07 ID:D34Wfvue
浅川サイドはこのスレ及び関連スレに細かく目を通してる。
次巻以降は指摘次第で改善される。皆もっと書き込め。
123名無し名人:2006/02/22(水) 09:55:10 ID:XgfsNvVM
   ∩___∩
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   さあ!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
124名無し名人:2006/02/22(水) 10:00:28 ID:rDiWRIxy
                 _____     
               /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ   
              /::::::::::::/~~~~~~~~/  
.r ̄ ̄ ̄ ̄ヽ   |::::::::/ ━、 , ━ |  
|: 名 き あ|   |:::::√ ███████|  
|: 誉 み き.|   (6 ≡     ' i  | 
|: 王 に ら.|    ≡     _`ー'゙ ..|
|: 座 は .め|     \  、'、v三ツ |
|: が   .ろ|       \     |
|: あ .    >       ヽ__ ノ
ヽる    _/         // ヽ
  ̄ ̄ ̄          / .i⌒/...i
    r'ニ7         J-.' ..ノ ...|
   |/=j  .        (` ̄   ....|
  ..r".┘          i;:;::::;:;;:;;;;:;;/
  /4 ( i           {:;::;;::;:;;;;/
 /__彡{ |           `i;:;;;:;;::;}
(  ミ i l、            i:;;:::ノ
じ二ニLっ)           ど_j
125名無し名人:2006/02/22(水) 10:51:00 ID:SkWeEyE+
羽生−中村戦は終盤術に書いてある局面までを渡辺本(居飛車穴熊)で解説してあった。
ちょっと感動。
126名無し名人:2006/02/22(水) 11:20:44 ID:eMpm4Q0o
>>125
第8例だね。

渡辺本では▲7五歩が急所で厳しいと書いてあるんだけど、
その後の具体的な手順が書いてあるわけではないから、
いったいどうして厳しいのかさっぱり分からなかったんだよね。。。

この終盤術でその後の展開がすべて解説してあったのはすごいうれしかった。

というわけで終盤術と渡辺本と合わせて読めばもっと効果的に勉強出来そうだね。

127名無し名人:2006/02/22(水) 11:41:02 ID:n3o7zHCm
>美濃囲いを崩す▲6二銀を防がれたら、そのあとどうすればいいのか。
>こうしたことについてはあまり書かれていないような気がします。
これはどの辺りに書かれているのでしょうか。
128名無し名人:2006/03/04(土) 22:03:06 ID:Gruz+xFJ
>>125
渡辺本の何ページに書いてあるんですか?
129名無し名人:2006/03/04(土) 22:05:08 ID:P9HF1KLO
そのくらい探せよ
130島ノート:2006/03/04(土) 22:15:39 ID:oBTkNt6m
>>125
私の立場はどうなるんですか?
131名無し名人:2006/03/05(日) 10:51:04 ID:Y5iVBGI1
大局観がすげえ。それを平然と書いてるところがまた凄い。
132名無し名人:2006/03/05(日) 14:07:59 ID:UwuLBkWo
羽生の頭脳もそうだし、観想戦もそうだし、羽生はあまり隠そうと
しないね。性格なのか、それとも自信があるのか、はたまたもっと
奥深いものを隠しているからなのか。
133名無し名人:2006/03/05(日) 14:29:03 ID:Y5iVBGI1
答えもコメントも全部暗記する。
134名無し名人:2006/03/05(日) 21:25:07 ID:0zm4DmNP
>>129
なんで教えてくれないんだよ。
教えてくれたっていいだろう。
何ページに書いてあるのか教えてくれよ。
135名無し名人:2006/03/05(日) 21:26:05 ID:QXBUPRnE
>>134
タウンページ
136名無し名人:2006/03/05(日) 23:28:56 ID:YQTRagi7
>>134
107ページだよ。
137名無し名人:2006/03/06(月) 01:29:29 ID:rJbFtvjp
>>136
いい人サンクス!
138名無し名人:2006/03/06(月) 15:04:22 ID:izQx8Ggp
107ページなのは分かったけど渡辺本というのがどんな本なのかが分からない。
139名無し名人:2006/03/06(月) 17:01:10 ID:tKVWIwns
140名無し名人:2006/03/06(月) 22:51:27 ID:NHSbv7En
端攻めがスゲエ。
141名無し名人:2006/03/10(金) 23:28:02 ID:JvCTvIrO
といいつつ一応はっとくか

証金 速報(03/10)
  [貸株] [融資] [差引]
新規 80 486
返済 155 497
残 7790 27269 +19479
前日比 -75 -11 +64
逆日歩
回転日数 40.3
貸借倍率 3.50
142名無し名人:2006/03/10(金) 23:31:27 ID:sgTIukWz
>>141
誤爆だよな、誤爆だよな。
143名無し名人:2006/03/11(土) 01:43:55 ID:m7JIaUe8
>>141
売り豚死んじゃうの?
144名無し名人:2006/03/11(土) 07:52:25 ID:xVczQdbF
歩を連打して玉を引っ張り揚げておいて、王手飛車かけさせて銀を奪い、
歩を取り込んだ手が詰めろになる。
145141:2006/03/11(土) 09:45:02 ID:QRXNYz92
>>142
激しく誤爆w
最近人いなかったし、スルーされるかと思ったけどさすがに無理ですよねw

>>143
買い豚が死んでます
146名無し名人:2006/03/14(火) 09:17:32 ID:FMD2AGTP
開始日時:1987/9/21
戦型:中飛車
持ち時間:各5時間
場所:東京将棋会館
先手:羽生善治 四段
後手:宮坂幸雄 八段

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八銀 △6二銀
▲5八飛 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉 ▲3八玉 △5二金右
▲2八玉 △6四歩 ▲7八金 △6三銀 ▲5六歩 △5四銀
▲5七銀 △4四歩 ▲4六歩 △4二銀 ▲6七金 △4三銀上
▲3八銀 △8五歩 ▲7七角 △3五歩 ▲4七銀 △4五歩
▲3六歩 △同 歩 ▲同 銀 △4六歩 ▲同 銀 △4五歩
▲同銀右 △同 銀 ▲同 銀 △4七銀 ▲5七飛 △4六歩
▲3七銀 △8六歩 ▲同 歩 △5四銀 ▲4六銀 △4五銀
▲4七飛 △3六銀 ▲4八飛 △6五歩 ▲5七金 △6六歩
▲3五銀 △4七歩 ▲3八飛 △6七歩成 ▲2二角成 △同 玉
▲3六飛 △5七と ▲3四銀 △3一玉 ▲4三歩 △3二金打
▲3三歩 △同 桂 ▲同銀成 △3五歩 ▲2二銀 △同 金
▲同成銀 △同 玉 ▲5五角
まで75手で先手の勝ち
147名無し名人:2006/03/21(火) 01:53:24 ID:DiWoM/ak
この本結構難しいね
148名無し名人:2006/03/21(火) 08:28:59 ID:CEzvif/8
羽生だからな。
149名無し名人:2006/03/24(金) 00:23:07 ID:JrLO3aV3
これ読んで羽生のファンになった。
読み物として面白いというか、考えが明解。
150名無し名人:2006/03/24(金) 00:26:12 ID:JrLO3aV3
考え方や方針は明解でも答えは難しいから何度も読めるよ
151名無し名人:2006/03/24(金) 07:17:15 ID:yQ59gZbT
「正しい方針で考えていけば自然と次の一手は導ける」

・・・簡単に言うがなかなか難しい。
152名無し名人:2006/03/24(金) 12:24:39 ID:N1bMp//e
上達ヒントとどっちがええ?
153戦咲き:2006/03/24(金) 16:02:26 ID:Wse7f1K3
>>152
たぶん、終盤術がいい、
でも、上達ヒントもいい。

上達ヒントは、最初の方はバカバカしい感じがするが、
読み進むにつれてだんだんよくなってくる、
厚みは解消され易いんだって。
154名無し名人:2006/03/24(金) 22:57:59 ID:wkkkWXRR
俺にとっては上達のヒントは最初から馬鹿馬鹿しくなかった。
どっちも役に立ったな。当方14級。
155名無し名人:2006/03/25(土) 02:12:32 ID:C7AAMdty
役にたつよね。
156名無し名人:2006/03/25(土) 07:08:32 ID:uY2AMrJ0
でもあんな鋭い手、実戦で指せたことないぞ。
157名無し名人:2006/03/25(土) 08:22:05 ID:cai5t8JF
真似なんかするとだいたいボロ雑巾のようになって自己嫌悪に陥る。
158名無し名人:2006/03/25(土) 09:19:07 ID:uY2AMrJ0
大駒を活用することを考える 
・・・とかそういう大きな考え型を学ぶ必要があるんだろうな。
159名無し名人:2006/03/25(土) 10:25:19 ID:u/ruD6g7
まあそう簡単に真似できるんだったら佐藤もあんなに苦労しないだろうw
160名無し名人:2006/03/25(土) 17:31:31 ID:jKhIDETf
買った
一問目やった
まんまと羽生の罠に引っかかった

55角34桂、見事に引っかかりましたよ
43歩は第一感だったけどね。

気に入った、これから本腰入れて読む
161名無し名人:2006/03/25(土) 17:50:45 ID:/BYR76Nt
羽生先生はどうして簡単に勝てるのだろう。
162名無し名人:2006/03/26(日) 01:35:52 ID:Sujm+1Up
簡単に勝ってるように見せる
羽生マジックと呼ばれる妙手をいとも簡単に出しているように見せる


でもやっぱり凄い努力や苦労や研究をした成果なんだなぁと思う
プロたる所以かね

ま、最近は負けが込んでるからファソとしては簡単に勝ってるように見せてくれって感じだがw
163名無し名人:2006/03/26(日) 01:54:21 ID:CGt27fCF
羽生の対談集に、「シンプルに、単純に考える」ってあるね。
ああいうことなんだろうか。
164名無し名人:2006/03/26(日) 08:40:32 ID:NPd9n6UB
>>163
周りの人間が羽生の指した妙手を簡単にやってるように思えることと、
羽生本人が思考プロレスを単純に考えてることとは全く別物だとおもうが。
165名無し名人:2006/03/26(日) 10:00:15 ID:kB5JwroJ
>>164
羽生の単純と、俺らの簡単は別だということか。
羽生の単純って、俺らからみてどうなんだろう。
166名無し名人:2006/03/26(日) 15:37:47 ID:D98GodDT
羽生善治の終盤術A【受けを狙う本】
こう話せば相手は笑ってくれる。ビジネス会話に必携の一冊!

羽生善治の終盤術B【これが羽生マジックだ】
いよいよ出た応用編!油性なのににじまない
ゼブラが送る最高品質のマジックをお届け!〔別売り\3,000〕
167名無し名人:2006/03/26(日) 20:22:46 ID:OBGZlmdN
>>166 不覚にもワロタ
168名無し名人:2006/03/27(月) 00:33:59 ID:txGTCXe4
169名無し名人:2006/04/07(金) 08:58:16 ID:ukOjLIlz
>>162
仕事と同じで、精魂傾けて一度体を崩すくらいでないとモノは見えてこないよ。
羽生先生は今こそシンプルとか考えているけれど、
ただ、その境地に達するまでにどれほど努力したか(本人は意識していないかも)。
170名無し名人:2006/04/08(土) 18:36:27 ID:Z+TYAfjT
今月号の近代将棋見た?
八王子将棋倶楽部の席主が羽生のアマ時代を語ってる。
それによると、羽生は少年時代からオールラウンドで、勝敗に執着せず、
勝っても負けても淡々としていたそうだ。
俺もそうありたいと思った。
171名無し名人:2006/04/09(日) 06:09:18 ID:qDG8MD5B
この本の内容をソフトで一手一手検討してみた人いる?

ソフトの凄さとヘボ差がわかるかもよ。
172名無し名人:2006/04/20(木) 23:45:35 ID:E8Mkyzj2

811 名前:名無し名人[] 投稿日:2006/04/20(木) 00:59:44 ID:Ar0viqWW
『羽生善治の終盤術A基本だけでここまで出来る』(ISBN4-86137-012-4)を刊行します。
四六判224ページ、定価1365円(税込)、4月25日頃発売です。

173名無し名人:2006/04/21(金) 22:30:12 ID:QfsFJNro
>>172
ほしいけど、まだ一冊目全部読んでない。
174名無し名人:2006/04/22(土) 23:58:21 ID:JG7nvyjG
●4月25日頃新発売
羽生善治【著】
羽生善治の終盤術A基本だけでここまで出来る

               四六判並製・224頁・定価1300円(税別)
               ISBN4-86137-012-4
───────────────────────────────────
 お待たせしました。「羽生善治の終盤術」シリーズ続編、『A基本だけでここまで
出来る』が完成しました。発売は4月25日頃、GW前には全国の書店に並びます。

 寄せの基本や手筋はひととおり勉強した。でも実戦でうまく使いこなせていない。
そう感じている将棋ファンは多いことでしょう。当然ながら、手筋を知っている者ど
うしがぶつかれば、それを防いだり、それが間に合わないようにしてきます。そこで
基本というものは、実戦の中で大きく変形していくことになります。これが「実戦で
応用する」ということです。この本は、そのコツをつかんでいくための「終盤練習
帳」です。

 基本的な技を1回から3回ほど使う第1章(フィギュアスケート流にいえばレベル
1の寄せ)、3回から5回ほど使う第2章(レベル2の寄せ)、さらに「渡せる駒は
銀1枚まで」「上部脱出は絶対に許せない」などといった、さまざまな「寄せの制
約」がある第3章(レベル3の寄せ)と無理なくレベルアップしていきます。レベル
4以上の寄せについては、さらに続編で考えます(第4巻の予定)。
「基本もここまでくれば芸術である!」と思っていただけるでしょう。(とりわけ第
2章はぜひとも挑戦していただきたい。)

 なにかと騒がしい昨今ですが、弊社では今後とも、「将棋知っててよかった」と思
える本作りを目指します。
175名無し名人:2006/04/23(日) 07:20:06 ID:hpUzR1en
「なにかと騒がしい」とは?
176名無し名人:2006/04/23(日) 07:25:19 ID:kE5CD6xO
>>175
名人戦問題?
177名無し名人:2006/04/25(火) 23:45:20 ID:rAlu5uwZ
「羽生善治の終盤術2」買った。
ページの手触りが変わったのがちょっと。製本会社は同じなんだけどね。
178名無し名人:2006/04/26(水) 00:17:50 ID:S3+EPA29
以前羽生が寄せは600パターンとか800パターンに分けられると言った
の話があったが、今度の本はそういう本ぽい雰囲気かな。
179名無し名人:2006/04/26(水) 00:18:34 ID:S3+EPA29
そこまで複雑じゃないが。
180名無し名人:2006/04/26(水) 22:30:27 ID:sckZ9amw
「基本でここまでできる」というのが、頼もしいじゃないか。
181名無し名人:2006/04/29(土) 14:34:12 ID:tMN03w1y
age
182名無し名人:2006/04/29(土) 15:09:15 ID:3yma+zP/
2立ち読みしてみた。1問目解けなかった。
183名無し名人:2006/04/29(土) 15:26:59 ID:fktiN/a2
>>182
ワシは1を途中まで読んでいた(=途中で挫折)ので、
同じような感覚で▲2一飛成△同玉▲3三金が見えた。
だけど、それで本当に勝ちなのかどうか、わからなかった。
184名無し名人:2006/04/29(土) 15:47:01 ID:3yma+zP/
>>183
俺だって1途中まで読んでたぞ。
でも浮かばなかった。
185名無し名人:2006/04/30(日) 23:08:30 ID:RESDNsLv
889 名前: 名無し名人 投稿日: 2006/04/25(火) 22:56:30 ID:v1B0InYj
羽生本を買ったよ
3分の2ほど読み終えての感想です。


基本を組み合わせて相手玉を寄せるというけど、どう組み合わせるのか
基本的な考え方が書かれていない。

実戦の終盤の次の一手形式で、なぜそう指すのか、どう構想を練るかの
説明が皆無なのはいただけない。

何手すきなのかを考えて相手よりも一手でも早く詰めることを考える(
例えば自玉が1手すきで、相手玉が2手すきなら受けて自玉を3手すきに
するか王手の連続で即詰みに討ち取るかの戦略を立てる)のが基本だと思
うが、各開始図面で先手玉、後手玉がどれぞれ何手すきなのか、
正解手をさすとそれぞれ何手すきになるか、他の手だとそれぞれ何手すき
なのか、先手後手がそれぞれ最善を尽くすとどういう変化でどちらが勝つか
先手が勝つ順のみでなく後手が勝つにはどういう手順で攻めるべきか
等解説の仕方はもっとあったはず。
解説が第1巻ほど手抜きではないものの、内容が薄い。
その意味では物足りない。

186名無し名人:2006/04/30(日) 23:10:16 ID:RESDNsLv
929 名前: 名無し名人 投稿日: 2006/04/27(木) 01:02:29 ID:erR1E6Jy
羽生の終盤術2を読みました。

まさしく説明不足ですね。知名度に飽かせた怠慢以外の何物でもない。
このシリーズ買う気が一気にうせた。

ちなみに24で2級です。
187名無し名人:2006/04/30(日) 23:11:24 ID:RESDNsLv
941 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2006/04/27(木) 11:20:17 ID:pMdG3wfp
俺は終盤の教科書は寄せの手筋168、勝浦先生の寄せの妙手を使ってる。
あくまで基本はその二冊、特に勝浦本なので
羽生先生の本はやや難しめのいい実例ととらえてる。
過大な期待は何だがそれなりに役に立つと思うよ。
実際一巻目並べてるせいかここんとこ終盤好調だし。
188名無し名人:2006/04/30(日) 23:15:27 ID:RESDNsLv
943 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2006/04/27(木) 16:35:56 ID:Oty/qRrU

羽生の終盤術2買いました。

なんかここのアンチの書き込み見てるととても読んで批評してるとは思えない内容で
貶めしてるのでちょっと正確な内容を伝えたいと思います。

まだ全部読み終えてないのでちゃんとした批評はまた読み終わった後で書きたいと思いますが、
少なくとも一章は寄せの基本の総点検ということで
本当に基本的な寄せ手筋の問題ばかりであり、
私は有段ではありませんが一章だけならば7割は正解できたくらい、一章は1巻より優しい
本当に基本的な内容になってます。
上で語られているのとはだいぶ内容が食い違っておりまともに読んでるとは思えません。
189名無し名人:2006/04/30(日) 23:17:21 ID:RESDNsLv
979 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2006/04/29(土) 01:39:32 ID:fktiN/a2
羽生の終盤術2買った。1と比べれば易しい。1を買ってない人は2から買うべし。
この本では基本、と言っているように、たしかに第1感で浮かぶような手がほとんど。
だけど、決して簡単ではない。実戦じゃなかなかそうは指せないなあと思う。
最後まで読みきれないからね。自信を持って指せない。
「第1図の段階でこの最終形まで見えましたか?」見えないから苦労してるんだよorz
190名無し名人:2006/04/30(日) 23:51:36 ID:w7Bj811g

読者のみなさま、こんにちは。これから出る本のお知らせです。
───────────────────────────────────
●6月上旬新発売!(6月1日予定)
羽生善治【著】
羽生善治の終盤術B実戦の中で堅さを崩す
               四六判並製・224頁・定価1300円(税別)
               ISBN4-86137-013-2
───────────────────────────────────
『羽生善治の終盤術』シリーズの第3巻(仮題:実戦の中で堅さを崩す)を6月上旬
に刊行いたします。
仮題の通り、今度のテーマは、いかにして実戦の中で堅さを崩すか、です。
寄せの基本は覚えた、基本的な囲い崩しも覚えた──そんな二人が対局すれば、すん
なりとは決まりません。
当然ながら、その手筋を避けようとしてきたり、その手筋では間に合わないような工
夫をしてきます。
そこで、本に書いてある手筋通りに決着するのではなく、基本手筋は実戦の中でさま
ざまに変形していくことになります。
そうした基本手筋の実戦的変奏を通して、手筋を応用するコツや、どういう寄せが
《いい感じの寄せ》なのか、理解していただくのが本書の狙いです。

ちなみに羽生先生は、「みなさんの実戦で同一局面は現れませんが、感覚的なことは
理解されると思っています」とのこと。
さあ、あなたの終盤にぜひ《羽生感覚》《羽生効果》を取り入れてみませんか。

 また、深浦康市八段の『最前線』シリーズの続編も脱稿! 今夏、刊行いたします。
相振りや力戦が増えるなど、ますますわからなくなってきた《プロの最前線》です
が、深浦八段の原稿を読んでいると、どうも、コンピュータを使いつつコンピュータ
的ではない、とてもエレガントなことが起こっているような気がしてなりません。こ
ちらもご期待下さい。たいへんな力作です!
191名無し名人:2006/05/01(月) 23:59:37 ID:oAiHEZYK
>>170
実戦で勝ち負けにこだわるか
それとも実戦さえも上達・研究の踏み台・通過点と割り切るかだな。
なかなかできないことだ。
192名無し名人:2006/05/02(火) 07:44:57 ID:gxDUyv3/
>>191
そうだな。俺もそれでいくぞ。
193名無し名人:2006/05/03(水) 02:19:24 ID:kmAAjwAW
森内が史上最強候補に。
七冠時の羽生より強いのは勿論の事、大山や中原よりも強い可能性も。
森内が18世名人になれば史上最強議論に十分に加わる事が出来る。
だって同世代のライバル棋士達(羽生や佐藤)を押し退けて先に永世名人になるという事だからな。
少なくとも羽生よりは強いという事になる。
194名無し名人:2006/05/03(水) 05:43:21 ID:NIF96TET
現時点ではそこまで言うのは気負いすぎ。
名人戦は相手がタニーなんだから勝って当然。
他の棋戦であっさり負けすぎと思う。これからどうなるか、それ次第だな。
195名無し名人:2006/05/03(水) 07:10:29 ID:hgHjXNtf
将棋まつりで森内が素人に負けたのを見た。
駒落だけどね。
196名無し名人:2006/05/03(水) 13:39:13 ID:eszRfDfc
その素人が史上最強
197名無し名人:2006/05/03(水) 14:10:10 ID:X+JY/1Gp
>>196
でも駒落だから。
198名無し名人:2006/05/09(火) 11:39:36 ID:OpxMlW/0
1,2とも「ここで何々する手は考えません」という文が再三出てくるんだけど
これが参考になる。
だって俺なんか実戦でもそんな手ばっかりだもんなあw
199名無し名人:2006/05/09(火) 21:41:48 ID:9VO2pu2I
ここで飛車を逃げる手は考えません

とかか?
200名無し名人:2006/05/16(火) 14:11:31 ID:g6vIFFau
終盤術2に出てくる基本手筋は、森鶏の終盤本の
基本編、応用編などで解説されているものが多い。
持っている人は見返しながら読むと良いかも。

しかし、後半以降は段々難しくなっていく。
絶対感覚に近いノリになるので級位者は注意
201名無し名人:2006/05/16(火) 22:24:07 ID:0eS5rhQC
第1図の時点で、この局面まで見えましたか?
202名無し名人:2006/05/18(木) 14:17:12 ID:UqDjDDm+

開始日時:1993/5/11
棋戦:棋聖戦
戦型:その他の戦型
先手:羽生 善治 竜王
後手:高橋 道雄 九段

▲7六歩
*終盤術2巻の
*2章13例 強手と細心のつなぎ
*
*で取り上げられた棋譜の解説をします。
*弱い私の解説ですがもしみなさんの参考になれば幸いです。
△3四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △3三角 ▲同角成 △同 桂
*坂田流向飛車の出だし
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2二銀 ▲2八飛
*引かないと25歩で捕獲される
△2五歩 ▲6八玉 △2三銀 ▲7八玉 △3五歩
*この位は終盤に生きてくる。ただし守りの手が後れるのでリスクもある。
▲4八銀 △4四歩 ▲4六歩 △3四銀 ▲4七銀 △4三金
*これで向飛車へ振るルートが出来た
▲5八金右 △2二飛 ▲3六歩
*普通に27歩では位が生きて先手作戦負けになる。
△同 歩 ▲同 銀 △3五歩 ▲2三歩
*後手の構想を崩壊させる一手。△同飛は▲3五銀△同銀▲3二角
△8二飛 ▲4七銀 △2三銀 ▲3七桂 △3四銀 ▲3六歩
*局面を落ち着かせると後手に有利。よって攻め合う。
△同 歩 ▲同 銀 △3五歩 ▲2五桂 △2四歩
*飛車成りを受けた手
▲3三桂成 △同 金 ▲4七銀 △8四歩
*甘い手。△3七角で馬を作るのが最善だった。
203名無し名人:2006/05/18(木) 14:23:19 ID:UqDjDDm+
▲2九飛
*△3七角を避けた手
△8五歩 ▲8八銀 △3七角
*飛車が逃げてからなので46手目ほどのタイミングよりは甘い手
▲1六歩
*当然角成りを防ぐ。
△2七桂
*これで角がただで死ぬことはなくなった
▲6五桂
*いよいよ攻めの好機と見て拠点を作る
△5二飛 ▲2七飛
*あえて後手のねらいに乗ったのはある鬼手の構想があった。
△1九角成 ▲2四飛
*後手の弱点を突く鬼手。
*先手は飛車打ちに強くこの強手が成立する。
△同 金 ▲3三角 △6二玉 ▲2四角成 △4三銀 ▲3四歩
*急所の垂らし。この手があるので飛車切りが成り立つ。
△2九飛
*攻防の飛車を打って反撃する
▲3三歩成
*逃げずにと金を作るのが好手。
*馬を取るならば▲4三とが玉飛車接近の悪型のため厳しく先手優勢。
△5四銀 ▲3四馬 △6五銀
*桂馬を取りつつ攻めにも活用する
▲4二金
*重いようでも確実な攻め。
204名無し名人:2006/05/18(木) 14:25:09 ID:UqDjDDm+
△5一香
*よって放置出来ずここは受ける以外ない。
▲5二金 △同 香 ▲4二と △2二桂
*普通では勝てないので非常手段の手。
▲4三馬
*次に▲3二飛車をねらいつつ、銀にも当てている。
*単に▲3三馬よりも少しでも良さを求めた手。
△5四銀 ▲3三馬
*単に▲33馬より△5四銀と引かせてからの方が自玉の安全になると見た細かい手順を尽くした手。
△3七馬
*受けてもきりがないので攻め合いに。
▲3一飛
*平凡な手だが次の▲5一とが非常に厳しい。
△4七馬 ▲同 金 △2八飛成 ▲5八桂
*次の▲5一とより後手に早い攻めはなく、後は一手一手で投了やむなし。

まで83手で先手の勝ち
205名無し名人:2006/05/26(金) 20:43:31 ID:Z1z/VD92
age
206名無し名人:2006/05/27(土) 00:56:35 ID:o82d0mje
第3弾出るんだってな。
207名無し名人:2006/05/27(土) 02:29:19 ID:1wwNZySH
202からの解説に関してはスルーなのね。
208名無し名人:2006/05/27(土) 02:44:00 ID:wPWDQ95Z
長いし。
209名無し名人:2006/05/27(土) 03:35:34 ID:1wwNZySH
そだね
210名無し名人:2006/05/27(土) 10:15:26 ID:X6KY8KBg
この瞬間に寄せきることを考えます。
211名無し名人:2006/05/29(月) 23:41:48 ID:IgTzrAlq
212名無し名人:2006/05/30(火) 01:55:30 ID:15UIntXX
213名無し名人:2006/05/30(火) 05:08:15 ID:bw91YzwI
自分で考えたあとにソフトの読みも見てみると面白いかも。
214名無し名人:2006/05/30(火) 21:18:30 ID:w1FIesgQ
どうしますか?3手進めてください。
215名無し名人:2006/05/30(火) 21:49:36 ID:8p/eemUX
>>214
自玉が詰みますた。投了しますorz
216名無し名人:2006/05/30(火) 22:13:35 ID:w1FIesgQ
なんかインクの臭いするよな。
217名無し名人:2006/06/01(木) 01:47:24 ID:1ST0BJcm
>>216

軽いシンナー臭で頭痛がする本だな。
218名無し名人:2006/06/02(金) 17:43:38 ID:6wd/RzbL
あげ
219名無し名人:2006/06/03(土) 03:38:22 ID:BO4GCYkV
>>多少時間はかかっても、確実な攻めが一番です。

充分早いと思われ。

220名無し名人:2006/06/03(土) 06:26:16 ID:xc0Gfmdc
解答図を再掲します。
221名無し名人:2006/06/03(土) 07:28:33 ID:N1/mJg2e
いずれにせよ、この本は意識改革になった。
222名無し名人:2006/06/06(火) 13:24:50 ID:X/OheLx+
24で三段と四段をいったりきたりのオレだけど、正解率60〜70%位だorz
地味な手もありナカナカの本だと思われr
223名無し名人:2006/06/06(火) 13:44:07 ID:eaCVexVM
佐藤の絶対感覚みたいなもん?
224名無し名人:2006/06/06(火) 15:41:48 ID:vX/+JlUI
>難しい手は指していません。

  い や み で す か
225名無し名人:2006/06/06(火) 20:50:13 ID:iLknkGgD
あなたの考えと私の寄せを比べて下さい。
226名無し名人:2006/06/06(火) 20:58:34 ID:V1Xm8Njb
比べ物になりません
227名無し名人:2006/06/06(火) 21:37:10 ID:vX/+JlUI
飛車を逃げる手は考えません。

   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│☆角│__│__│▲歩│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│__│__│▲歩│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│__│__│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│▲玉│__│__│__│▲銀│__│▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│__│▲金│__│▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
228名無し名人:2006/06/06(火) 21:40:10 ID:qFJO6rm/
>>226
ハゲワラwww
229名無し名人:2006/06/07(水) 19:55:44 ID:PrPzVWDH
これ先手の有名なはめ手でしょ
▲37銀で玉と飛車両方受かるじゃん
230227:2006/06/07(水) 20:03:08 ID:PwYsRHCD
>>229 例題が不適切でした。ごめんなさい。
231名無し名人:2006/06/07(水) 21:13:58 ID:xYGlN3c4
▲37銀で受かるってのはなんで?玉が取られるんじゃないの。
232名無し名人:2006/06/07(水) 21:18:55 ID:e8CEd+II
>231 ネタは、マジに考えちゃ駄目、駄目
233名無し名人:2006/06/08(木) 00:06:48 ID:rlgYo8ph
>>227で私は玉を逃げる手を考えませんでした。
普通では考えられない手段ですが、次に鋭い狙いがあったからです。
ヒントは金を最大限に使った好手があるのです。
【解答】
後手88角成り、俺銀行口座の金に物を言わせてヤクザを雇う。
その後も激しい攻め合いが続きましたが、小指を落とされたヤクザの手を見たところで
相手が青ざめて投了しました。
234名無し名人:2006/06/09(金) 02:39:49 ID:wHGQDInM
>233 は、面白いんだが、狙いすぎてるために、表現が露骨になって失敗している例ね。
235名無し名人:2006/06/09(金) 23:23:39 ID:ZSz3lC1J
面白いか?
236名無し名人:2006/06/12(月) 05:45:44 ID:OXTnfwN+
ttp://6706.teacup.com/kontiki/bbs
ここ1巻の18局の総譜あるから棋譜並べもしたいけど総譜いちいち探すのめんどくさい人は
ここでコピペしたらいいよ。
237名無し名人:2006/06/13(火) 15:02:11 ID:fk2SzrEC
ここまで読めた方は満点です。

  む    り   ぽ
238名無し名人:2006/06/14(水) 07:42:34 ID:EqD7hQ/Q
変化は多くても、直接手の連続なので、
それほど難しくはないと思います。

・・・そうかなあ。
239名無し名人:2006/06/14(水) 17:44:32 ID:3IIkhNIc
これは全員正解してくれたことでしょう。

  わ  る  か  っ  た  な 
240名無し名人:2006/06/14(水) 22:22:50 ID:KF16uH1F
羽生は強すぎる。かなりレベルを落としてくれてるんだろうけど、それでも難しいって。
241名無し名人:2006/06/15(木) 02:44:18 ID:2uMVepZV
そろそろ3巻について語りまくってもらおうか
242名無し名人:2006/06/15(木) 03:25:12 ID:csCD4KA2
すごく・・・紫色です
243名無し名人:2006/06/15(木) 05:08:16 ID:DNsPxgGK
終盤術1巻買ってみた。24で1級(最高二段)

うわさ通り、次の一手としてみたら全然当たらない。終盤での大局観というか、テーマに沿って
手を選択するというのが一撃必殺の次の一手を探すという通常のものと大分異なる。
ただ、1度やって流れが頭に入ると案外分かりやすい。これなら2,3巻も買ってみようと思う。
「光速の寄せ」シリーズの次のステップという感じかな。
244名無し名人:2006/06/15(木) 13:10:52 ID:/jKKAaeV
終盤術の1〜3を何度か読み返してみたら、
昔全然歯が立たなくて読むのを断念していた「羽生の将棋実戦 詰み&必至」とか
「羽生善治の必殺の一手」とかの(森けい二が執筆)本が少し当たるようになった。

しかし、24のRは依然変わらず。なぜだ…
245名無し名人:2006/06/15(木) 13:20:50 ID:WJgLn5Nh
>>244
問題を解ける事と、実戦で指せる事とは、
イコールではない。
246名無し名人:2006/06/16(金) 01:03:45 ID:8XglrZLQ
>羽生善治の終盤術の3巻目。
>今回は美濃、穴熊、矢倉の3つの囲いをどのように崩していくのか、という内容。

3巻では舟囲い・左美濃・ミレニアムなどの居飛車の囲いは崩してないんですか?
247名無し名人:2006/06/16(金) 05:38:11 ID:g34D95XT
dattara douda to iuno da
248名無し名人:2006/06/16(金) 21:37:28 ID:X43x6G44
>>244
そう?終盤に対する一手の厳しさが身に付いて逆転勝ちが増えた気がする。
特に穴熊戦ではほとんど競り負けなくなったよ。

「羽生善治の必殺の一手」が解けるという>>244とはレベルが違うからかもしれないけどね。
249名無し名人:2006/06/17(土) 05:25:46 ID:uTmcWEWQ
>>236
この棋譜並べの仕方面白いね。
一方向で早く並べられるようになっても次に方向変えて並べると
なんか全く別の棋譜並べてるみたいに反応が落ちる。
250名無し名人:2006/07/09(日) 11:33:27 ID:pismQJ00
3の矢倉編、第13例14例の棋譜データが書いてないね。
問題のための創作なのかな。
251名無し名人:2006/07/09(日) 14:27:38 ID:NnccXDrS
>>250
第13例は記憶にあるな。
棋譜を並べたような覚えがある。
確か順位戦の泉先生との対局で、
羽生先生が後手番だったような。
たぶん、15年位前。
252名無し名人:2006/07/09(日) 14:48:41 ID:NnccXDrS
>>250
苦労して記憶をたどるほどでなかったorz・・・。
(段位は当時)

第13例 第48期C1順位戦 泉正樹六段戦
第14例 棋王戦       石田和雄八段戦

ですた。
棋譜持ってたよ。検索したら出てきあがった。
253名無し名人:2006/07/09(日) 14:53:02 ID:pismQJ00
>>251-252
ありがd。
それにしてもすごい記憶力ですね。
254名無し名人:2006/07/15(土) 00:46:53 ID:i44K8YBt
255名無し名人:2006/07/19(水) 02:49:21 ID:Zo4t8IPS
>>252
それ第14例が12例となってるね。
そして12、13がない。
名著だと思うけどこういう細かい誤植はちゃんと直しておいて欲しい。
256名無し名人:2006/07/19(水) 20:48:19 ID:h+tDwE3/
とりあえず今日3冊注文したなり。
257名無し名人:2006/07/20(木) 00:54:56 ID:0SkoaF+C
>>256
そんなに読めるのか?
258名無し名人:2006/07/20(木) 14:18:30 ID:RMqZMoH6
3人で読みます
259名無し名人:2006/07/21(金) 14:32:20 ID:RBVAVTb1
じゃあ12例はどこの対局?
260名無し名人:2006/07/22(土) 21:09:07 ID:33WORcT2
>>259
開始日時:96/07/08
棋戦:第67期棋聖戦第3局
戦型:矢倉
先手:羽生善治
後手:三浦弘行
261名無し名人:2006/08/10(木) 02:46:25 ID:jgkq/Nrm
頑張って保守
262名無し名人:2006/08/10(木) 07:18:55 ID:TtsBK1SG
手筋の達人終わってからそっちへゆく。
263名無し名人:2006/08/10(木) 20:04:37 ID:lcc1nLHs
age
264羽生善治:2006/08/22(火) 10:47:48 ID:0h8BDG4W
だれかわたしを呼んだかい?
265駒盤刑事:2006/08/22(火) 11:51:23 ID:0vslzjyv
私の平行感覚が「シリーズ物」を拒みます。
本屋には、最新作だけしか・・・
266名無し名人:2006/08/22(火) 12:35:04 ID:HZqTdclb
>>265
ちなみにこの本に限っては3巻から逆に読んでいくのが正解という
不思議なシリーズw
なぜなら巻が進むに連れて難易度が下がっていくからw
267駒盤刑事:2006/08/22(火) 16:30:00 ID:0vslzjyv
その説が正しいなら、2作目だけがまともだな。
ひっくり返しても、二番目だけは大丈夫。
よし、こうしよう。
良く通っている家から1300mの本屋さん。
その反対方向の、家から800mの所に、さらに大きな書店がある。
そこなら、3作品とも置いているはずだ。
私はそこへ、3作目を探しに行くかもしれない。
後は、来週の日曜日で間に合うかが問題だ。
268名無し名人:2006/08/22(火) 16:57:31 ID:CaskHSgn
難易度=完成度ですか。よくわかりました。
269名無し名人:2006/08/22(火) 19:23:48 ID:l3Qaelhn
谷川さんの光速の終盤術と、どっちが役に立ちそうですか?
棋力はボーゲー4級です。
270名無し名人:2006/08/23(水) 01:18:05 ID:Fo3QT5JZ
それぞれの対象棋力を教えてもらおうか
271名無し名人:2006/08/23(水) 18:01:46 ID:Q4OifrbA
谷川先生の本の方が役に立ちそう
羽生のは奨励会員とか秒読みでキチンと裏づけされた小細工できるレベルじゃないと
272名無し名人:2006/08/23(水) 18:16:46 ID:DOdjLkGK
返答ありがとうございます。それでは谷川さんの光速の終盤術を購入します。
273名無し名人:2006/08/23(水) 20:20:20 ID:IfRXmkb3
んで、光速の終盤術をどうやって手に入れるんだい?
274名無し名人:2006/08/23(水) 20:39:08 ID:va6pXBb7
アインシュタインと戦う事になるな。
それ、避けられんな。
275駒盤刑事:2006/08/23(水) 20:47:44 ID:va6pXBb7
「フランダースの犬効果」で、名前を入れ忘れていた。

しかし、終盤術どんなものか見ておけばよかった。
3作目だけが4冊も並んでいたので、スルーした。
不便なものです。
276名梨名人 ◆4n5oOMCTUc :2006/08/23(水) 20:51:23 ID:Q8i3J/sc
この本読むと眠くなります。
277駒盤刑事:2006/08/23(水) 21:02:18 ID:va6pXBb7
眠くなる・・・
フランダースの犬ラストシーン・・・
それで終盤術か!
そんな上手い事言うのは、いけませんよ。
しかし、流石に将棋指しらしい巧みさ。
278名無し名人:2006/08/28(月) 09:36:33 ID:6//8B6s1
第2巻第3章第4例で▲3二銀で必死となってるけど
△1二玉だと詰む?
279名無し名人:2006/08/28(月) 20:19:32 ID:3EThCQsa
>>278
確かに即詰みはないものの、▲3一銀不成と角を取って
さらにひどくなるだけなので割愛したものと思われ。
280名無し名人:2006/08/28(月) 20:39:28 ID:9q8HBM58
>>174
4巻はいつ頃でますか?
できれば5巻6巻と発売してもらいたいですが。

>>236
ここ1から3までの100局ちょっとで1局だけ棋譜がないですね。

同じルートの伊藤果戦が最近棋譜貼りスレに貼られて
驚かれてたからまず一般ではないんだろうな・・・。


281名無し名人:2006/08/29(火) 18:02:57 ID:ZB0lKcrN
>>279
ありがとう
282名無し名人:2006/09/06(水) 21:52:14 ID:+f3WlUyC
この本の言葉を、聖書のように信奉してる。
283名無し名人:2006/09/12(火) 00:22:21 ID:/UC6kGWb
シリーズで何巻が一番好き?
284名無し名人:2006/09/13(水) 07:36:28 ID:LFvO/nl5
1巻しか持ってない。
俺にはできそうにない素晴らしい手ばかり。
何度も繰り返そうかと思ってる。
285名無し名人:2006/09/15(金) 18:44:29 ID:Dvkv3FsY
>>284
2巻から読んだほうが良いよ。⇒3巻⇒1巻の順だな。
286名無し名人:2006/09/15(金) 23:35:29 ID:mFvve08u
>>285
いや、1巻から頑張る。
287名無し名人:2006/09/17(日) 08:13:19 ID:wFQ0EvGr
>>283
一巻だね。
局数少なめで一局から学べることが多い。
中盤の定跡その後から解説してあるのも多いし。
まとめでさらに補足してあるし。
288名無し名人:2006/09/17(日) 08:46:03 ID:4Qlhifcb
棋力の高い人は1巻だけでいいよ。デキも一番良いし。
でもワシのレベルだと、まったく着いていけない。2巻がちょうどいい。
289名無し名人:2006/09/17(日) 09:19:41 ID:ZWxg64Oe
>>287
1巻しか持ってないけど、2,3巻に「まとめ」ってないの?
あそこの言葉がありがたいんだが。
>>288
俺も次の一手はずれてばかりだよ。でも暗記するぐらい読み込めば、
何か得るものあると思うぞ。
290名無し名人:2006/09/18(月) 00:30:56 ID:ZnT/rv7I
>>289
2巻3巻は扱ってる対局数多いから(54局と35局)まとめはないね。
3巻はそれぞれの章の最初に囲いの崩し方の基本のまとめはあるけど。

>>236からいける総譜のとこサイト内検索できるから便利だね。
例えば 戦型:矢倉 で検索すれば矢倉の棋譜だけずらっと出てくるから
1から3巻までを戦型別区分けでも取り組める。
291名無し名人:2006/09/18(月) 09:40:45 ID:8vGUJiDi
寄りそうで寄らない玉は、ほとんどの場合まず寄りません。
292名無し名人:2006/10/01(日) 03:23:41 ID:AI7+EFVv
【羽生善治】

血液型AB型

小学校2年生で将棋を覚える。
その後、八王子の将棋道場に通うようになりメキメキと上達。
5年生の頃から関東各地の子供将棋大会を総なめにする。
いつも広島カープの帽子を被っていたことから「恐怖の赤ヘル」と恐れられた。
(本当は巨人ファンだが将棋大会に同伴していた母親が我が子を見つけ易くするため被らされたらしい)
この頃、森内俊之と知り合いライバル関係となる。
小学生名人戦で優勝後、奨励会入り。
驚異的な速度で昇級・昇段を重ね、加藤一二三、谷川浩司に続き史上3人目の中学生棋士となる。
低段時には上目使いで相手を睨み付ける(ように見える)「ハブニラミ」が相手を恐れさせた。
オールラウンドプレイヤーで柔軟な発想と決断力、婉曲的な戦術に定評がある。
終盤での絶妙の勝負手や他の棋士が思いつかないような独特な寄せ手順などは「羽生マジック」と称される。
近年は終盤になって勝ちを確信すると「グリグリ」が出る。
打ち下ろした駒をさらに指でグリグリと盤に押し付けるさまからこう呼ばれる。
羽生と同世代の棋士には強豪が多く「羽生世代」と称されている。
1996年2月14日に七大タイトル全冠独占を成し遂げた。
寝癖がトレードマークであったが結婚後はあまり見られなくなった。
趣味は水泳とチェス。
チェスでは日本チェス協会に四段認定された強豪であり(ちなみに日本国内ではレーティング4位)、2004年度日本百傑戦で優勝。
海外の大会にも対局で忙しい合間を縫って参加している。

■主な成績
最年少竜王19歳
最高同時タイトル七冠
最速900勝19年3ヶ月
最年少900勝34歳
年度最多勝利68勝
永世棋聖 、永世王位、永世棋王、名誉王座
293名無し名人:2006/10/10(火) 06:12:22 ID:FqLcmsVh
他に終盤の手筋の本はあるけれど、羽生の終盤術3冊で十分だと思った。
1冊目をやっと読み終え(しばらく問題を考えて、どんどん読んでしまう)
2冊目に入りましたけど、それに寄せの基本手筋入ってるみたいですしね。

有名な寄せの手筋なんとか本とか、青野さんが書いた終盤の手筋本もそうだけど、
部分図だけのもので、後に解説が羅列されていると読む気が失せてしまう。
なんか学校のドリルみたいで…。

その点、羽生の終盤術は他の本に出ていないこともたくさん出ているし、
プロの考えを学びながら寄せの基本手筋も覚えられて最高だと思った。

でも、引っくり返して印刷してあろうと、普通に順番に印刷してある本に比べて、
情報量が多くなるという理屈がわからないんだけどね。結局一緒じゃん。
294名無し名人:2006/10/10(火) 07:49:34 ID:dqHcbO5Q
>>293
羽生さん乙
295名無し名人:2006/10/11(水) 01:09:14 ID:rEfG+tnS
ちなみに今泉さんも愛読しているらしい。
だからお勧め。
296名無し名人:2006/10/11(水) 07:12:31 ID:0nztqElI
俺はだから読まない
297名無し名人:2006/10/11(水) 20:27:42 ID:HbjzqKi+
図書館で読んできた
2だけでいいね、この本
1は見切り発車的に出してたんだろな
298名無し名人:2006/10/11(水) 23:26:23 ID:DIaIp+q1
1何度も読んでる。
もうボロボロになってる。
299名無し名人:2006/10/11(水) 23:31:34 ID:zWN6NSnb
>>297
いや、1が一番羽生の終盤で言いたいことが載ってる訳だが。
ただし難易度も一番高いので
>>297がその良さを理解出来ないだけだろう。
2だけならそれこそ別に羽生の終盤術と呼ばなくてもただの基本の練習帳に近い感じだし。

1のおかげで世間では羽生マジックと言われる手でも
自身では普通と思ってるという意味が理解できていい本だと思ったぞ。
300名無し名人:2006/10/12(木) 07:48:38 ID:n692X+nh
>>299
>自身では普通と思ってる

これは強く感じるな。
今月号の将棋世界に載ってたが、先崎が羽生に、
「この手いい手だったね」
と言っても、羽生は必ず、
「え?でもここではこの手しかないんじゃ・・」
と言うから、嫌なのだそうだ。
301名無し名人:2006/10/12(木) 11:07:16 ID:CMN4SoBC
>>300
そんなの載ってない。
302名無し名人:2006/10/13(金) 23:17:02 ID:8y/j4tM+
>>301
うろ覚えだったんで不正確な引用だった。
正確には、将棋世界11月号70ページ。

>もっとも、こうした手順を「いい手だったね」といって褒めると、
>彼は必ず「えっ、でも他に手が・・・」という

・・・の部分だった。
このようなことを言う羽生を、先崎がどう思っていたのかは俺の想像だった。
303名無し名人:2006/10/13(金) 23:21:32 ID:svfcBF93
この本の一巻って
プロならみんなこう指す一手って感じの問題?
それとも解答に羽生の個性が表れてる?
304名無し名人:2006/10/14(土) 00:56:20 ID:XcVQSQx9
内容的な充実度からいえば@が白眉ですな・・
305名無し名人:2006/10/14(土) 01:48:26 ID:7BPkUYD7
>>303
 最近何かの番組で、

 「ここで攻めるのが羽生流なんですね、
最初は駒損でも、攻めているうちに駒得になって・・・・・・」

 といった感じの解説を聞いたんだけど、そういう意味では羽生流なのかも、
と思われる箇所ならいくつかあった。

 「手堅く○○と指しても勝ちですが、ここは一気に寄せにいきます」とか。

 まあ、俺はプロじゃないから参考にはならんだろうし、
『本書のテーマは「攻めをつなぐ」ことです。』(まえがきより)だから攻めるに決まってるんだが。

306名無し名人:2006/10/14(土) 05:13:06 ID:7Gr+iNRS
例えば飛車金交換のように駒損をしてから攻める場合は
@ものすごく急いで攻める。
A全ての攻め駒(4枚以上)を活用する。
この2つを満たせれば駒損しても攻めがいけると考えます。

プロは駒損するのを嫌うけどこれならいいのかと思ったが
相反するからこれはかなり難しいことだよね。
307名無し名人:2006/10/14(土) 09:57:19 ID:H8ockYtq
>>306
元々中盤までは駒得、終盤ではスピードと考え方が相反してるからね。
終盤ではその条件を満たせば駒損は構わないということなんだろう。

ただいくら理屈が分かっていても本のような攻めはあまりに細すぎて
深い読みがないと踏み込みにくいからすごいと思うね。
ありゃほとんど芸術だよ。
調子に乗って今もまねしたら負けちまった。。。orz
308名無し名人:2006/10/14(土) 18:52:34 ID:EN9wT08+
うむ
309名無し名人:2006/10/15(日) 02:57:46 ID:raFMaD9+
>>306>>307
それに該当するのは@〜Bまでで何例かあるけど、
もう一つ大事な条件(これが1番大事)として彼我の玉形・堅さが違うというのがあるんです。
自分のほうがそれで有利で、後は攻めが切れなければいいっていう状況ですね。
310名無し名人:2006/10/15(日) 07:35:25 ID:7HVi9o03
「私自身も最後まで読み切れていたわけではありません」

・・・羽生さんでもそうなのか。と思った。
311名無し名人:2006/10/15(日) 22:18:16 ID:mwl3xItj
終盤術@ 俺の読み方

1 まず棋譜を並べる(2ch棋譜より)。
  完全には暗記しない程度のうろ覚えで、軽く。

2 問題を考える。
  考えるといったって、さっき並べたとこだから、ほとんど正解(快感)。
  ただ、このとき正解手以外も読むので、何か自力で正解したような気がする(錯覚)。

3 1〜2を繰り返す。
  もちろん100%正解(そろそろ飽き気味)。
  でも、やっぱり正解手以外も読んで確認するので、その局面に関する理解は深まる。
  面倒くさくて、さらっと流してしまった変化手順も、しっかり確認(偉い!)。

4 実戦
  思うようには勝てない。

5 終盤術Aを購入。

  
312名無し名人:2006/10/15(日) 22:36:00 ID:x2XASOxF
>>311
ようするにあれだ、
例えば入試で先にテストの回答入手して暗記しておいて、
それを問題見て分かることで解けた気になってそれが実力と思ってるだけだなw

労力の割に身に付かない割に合わない方法やってるところに萌えw
313名無し名人:2006/10/16(月) 07:25:40 ID:oJcC5Gaa
いかに応用するかがポイントなんだよな。
314名無し名人:2006/10/16(月) 08:38:23 ID:GNCpAKhQ
棋譜並べスレで詰め将棋を持ち出して叩かれている人がいましたが、
羽生の終盤術こそ、詰め将棋(9〜13手詰めあたり)
と組み合わせて取り組むべきだと思いました。

それで実戦に応用できませんかね?
315名無し名人:2006/10/16(月) 21:58:54 ID:J5OltUuc
普通の手筋の本には全然出てこない手ばっかりだ。
将棋は深いなあ。
316名無し名人:2006/10/19(木) 03:49:37 ID:SsbqNpYL
1はすごいなぁ〜、って思いながら一通り読んだけど、2は結構普通だね。
でも、部分図だけの本と違って、実戦から丸々だから、やっぱりいいなと思う。

手筋を一通り見て、実戦例を並べて、そこにいたるまでを見て考えるといいと思う。
317名無し名人:2006/10/21(土) 13:46:46 ID:AnhQcTE8
このシリーズを完全にマスターしたおかげで、
低級から中級にあがりました。
羽生さんありがとう。
318名無し名人:2006/10/21(土) 13:49:02 ID:/dC3Nb8G
完全マスターで中級?
319名無し名人:2006/10/21(土) 13:56:31 ID:BaFXQaSA
どのレベルでもやっぱ明らかに1ランク上達できたのはうれしいだろう。
初めての大きな上達だろうしこれからにもつながる。
320名無し名人:2006/11/05(日) 08:45:03 ID:xxYsrjiq
一つ気になるのが、このシリーズって終盤の逆転術じゃないんだよね。
粘って粘って最後に勝つ、みたいなパターンを集めた本も書いて欲しいなあ。
それとも、中盤とか終盤の入口で逆転した将棋とかも入ってるのかな。
そこら辺は、総譜を調べてみないとわからないかな…。
321名無し名人:2006/11/05(日) 11:01:28 ID:jyObvPLb
>>320
CD−ROMの羽生善治実戦集や将棋年間で該当棋譜見るとそういう対局も入ってるけど、
問題図の時点では逆転その後の決め手の次の一手になってるね。
322名無し名人:2006/11/05(日) 11:09:06 ID:jyObvPLb
逆転っていっても相手が緩着や疑問手指したからっていうことだけど。
323名無し名人:2006/11/05(日) 12:30:43 ID:UMtJ4SVB
>>320

そりゃ逆転というからには相手が悪手を指さない限り勝てないわけだからな。
相手の緩手や悪手が前提である以上、そういう目的だけの本は作りにくい。

ただ、そういう術を学びたいだけならこの本にも相手側が逆転のための勝負手を放ってる局面ならあるので
それに注目して理解すれば勉強出来るのでは?

ちなみに形勢不利な将棋を相手の悪手で逆転した将棋なら入ってる。
棋譜見ないと分からないけどね。
324名無し名人:2006/11/05(日) 15:30:12 ID:t1aJlcUM
というか、将棋というのはプロトップの棋譜だって厳密に言えば「間違い」の集積
というもんだろう。
だれも決して「正解」がわからないからこそ、ゲームとして成り立つと思うんだけどな。
325名無し名人:2006/11/06(月) 10:21:05 ID:uyA8a7mf
森の書いた本で「イナズマ逆転術」というのがあるけど、
ああいう本は羽生は書かないよねえ。

というか、逆転する方法なんて羽生が書くわけないか。
勝負術を教えたら、自分に不利になるもんね。
326名無し名人:2006/11/06(月) 21:48:38 ID:ZgY+wGpT
羽生の催眠術かあ
327名無し名人:2006/11/06(月) 21:49:59 ID:JktH5e5K
勝負術がうまいと言われる羽生だけど、
たしかに自分でその奥義を明かした本はないな。
そういうコメントも少ないし。
大山だってそうだもんな。みんなそうか。
328名無し名人:2006/11/06(月) 22:49:59 ID:hHxJHQy3
※の「逆転のテクニック 上」というのもある。
329名無し名人:2006/11/07(火) 18:00:10 ID:6aHsA6O6
瀬川本を読んでいたら、久保が、羽生の時間の使い方(駆け引き)が一番すごい、
って言っていた。
谷川も、羽生は勝負術を知り尽くしていると言っている。

ところが当の本人はそういうことあまり言わないんだよね。
だからこそ、それを書かれた本が欲しくなる。
まあ、有利な時は単純に、不利な時は複雑に、ぐらいは言ってるけど、
それって谷川が前から言ってたし。
330名無し名人:2006/11/07(火) 18:19:54 ID:bQHbhnFB
勝負術の説明なんて現役のトッププロがやる事じゃないだろ。
人に説明できるようなものでもない事も多分にあるだろうしね。
331名無し名人:2006/11/07(火) 18:27:54 ID:MKGY8tZl
>>329
> 有利な時は単純に、不利な時は複雑に
それって谷川じゃなくて昔からの格言みたいなものだと思う。
その言葉知らなくてもみんな感覚的にそう指してると思う。
332名無し名人:2006/11/07(火) 18:36:23 ID:3/UEwIha
最初にその手法を強く意識して指したのは米長じゃないかな
333名無し名人:2006/11/07(火) 22:29:43 ID:IiLFRAg/
羽生って大山みたいな盤外戦術もやってるのかな?
334名無し名人:2006/11/08(水) 10:28:25 ID:jaq9OcoL
>>333
時間の使い方とかグリグリとか羽生にらみくらいで
いわゆる盤外は何も無いと思われ。
335名無し名人:2006/11/08(水) 21:48:14 ID:bQWJAkFr
中原の将棋脳に載ってたけど、大山の盤外戦術は凄かったらしい。
相手に話しかける、扇子をくるくる回す、
対局中に連盟の関係者と打ち合わせするなど。
336名無し名人:2006/11/09(木) 06:43:01 ID:To9guoJ/
一般的に、大山の盤外戦術が通用しなかったとされている
中原ですらそこまで言っているということは、
実際には相当酷いレベルで大山がいろいろな事をやってたということだな。
ガチでも強いが八百長もフル活用してた千代の富士みたいなもんか。
337名無し名人:2006/11/10(金) 17:16:38 ID:1R9mBKAm
記憶力のスピードと質、そもそものIQ、将棋センス、 加えてこれだけの経験と、鍛錬方法とその継続

どんなに開けっ広げに、仮に全てを伝授しようとした弟子がいてもまず無理だろう。だからどれだけ詳しく
本で解説しようとも全く問題は無いのだ。 そもそもの引き出しとレベルが違いすぎるから。記憶とIQだけでもね。

これはどんな仕事でも勉強でも種目でもいえることだ。 どんなに優秀な人間に、最高の教育をしても、その6〜7割は
たいして役に立たない人間、成績を残せない人間になるのだ。根本はそんなところではないのだ。そんなものは必要最低限の
資質でしかないのです。まずは元々の能力とその行動力と継続性、集中力の持続性、そして一番重要なのが・・・どの種目でも仕事でも

何よりもメンタル!!その強さと鍛え方と生まれもっての強さ。トップに行く場合これだけは全部ないといけない。

飄々として、いつも冷静で体も思考も弛緩していながらも、同時に野獣のようなスピードと獰猛さに、ヘビのようなねちっこさに、チーターのようなスピードを
同時に併せ持つ。そういうメンタルと精神性、そこには同時に体の使い方も含まれるんですね。もう人間の一生程度ではとても全部は出来ないわけです。
選択するしかないんですよね。・・・何を捨てるかを、ね、、


338名無し名人:2006/11/10(金) 17:31:52 ID:hHUOzo4C

童貞をすてまふ
339名無し名人:2006/11/10(金) 17:40:37 ID:APc2a6Uz
>>337
羽生が弟子を取る条件

羽生「根性がある事」
    曲がってても?
羽生「曲がっててもです」
340名無し名人:2006/11/10(金) 17:48:24 ID:6hKduaIN
羽生は終盤は、有利・不利が端から見ていても分かりやすい。
盤外戦術どころか、むしろ相手に局面の状況を教えてあげているような
もの。有利な時は例のグリグリが出るし、難解な局面から勝ちが見えた
時には、手が震える。反対に、負けを覚悟している時や自信がない手の
時は、明らかに指し手が力弱くなる。モテの空咳も似たようなものかも
しれないが・・・
341名無し名人:2006/11/10(金) 22:15:03 ID:/wbdP99X
勝負術と言えば、「将棋は必ず1手指さないといけない。
パスしたくてもパスはできない」みたいな発言がそうじゃないかなという気がする。
パスできるならパスしたくなるような局面に誘導するというのを意識的にやり始めたのは羽生が最初じゃないかな?

最高の駒組を作ったはずなのにパスができないから変な手を指さないといけない→とがめられる→負け

みたいな負け方させられてる棋譜がけっこうある気がする。
342名無し名人:2006/11/10(金) 22:36:49 ID:yfMscq96
>>330
人に説明できる範囲でいいからして欲しいということ。
時間の使い方なんてその一例だし。時間攻めとか。
やってる本人(例えば竜王戦の渡辺)がとぼけてるのとかおかしいと思うんだ。

NHKで昔のプロ野球のことをやってて、
かつて野村がどうやって勝負したかとか、クイック投法を編み出したとか、
福本がどうやって投手のクセを読んだとか、
惜しげもなく本人が説明してるのを聞いてうらやましく思っただけ。

まあ、現役棋士がそれを説明したくない理由はわかるけどね。
久保は、プロの時間の使い方について、
現に瀬川本で文字化されてるわけだし、谷川の黒本、米長の逆転本、
以降もそういう本が読みたいと思ったわけだ。
343名無し名人:2006/11/11(土) 09:22:15 ID:Bj06I+Bg
どうしますか?
344名無し名人:2006/11/20(月) 01:21:16 ID:88TRysOG
なんだっていいや
345名無し名人:2006/11/20(月) 01:24:18 ID:uSRl9UuS
引退したあとNHKで話してもらえれば>>342的にはおっけーぽいので
もうしばらく待ったらどうだろう
346名無し名人:2006/11/20(月) 21:48:32 ID:CGZIXtEF
私の寄せと、比べて下さい。
347名無し名人:2006/12/09(土) 16:44:53 ID:E95e7wd+
やっと3冊目の囲い崩しに入った。
棋書ミシュランでも批評がアップデートされているけど、
このシリーズは、1から3まで何度も何度も読み返そうと思う。

部分図を使った青野本とか寄せの手筋本もいいんだけど、
やっぱり実戦から取材したやつはいいね。
元の棋譜も並べてみようかと思うしね。
348名無し名人:2006/12/09(土) 16:46:56 ID:E95e7wd+
あ、それと、羽生世代三羽烏が勝負術について言ってくれなくてもいいけど、
渡辺竜王にはちゃんと説明して欲しいね。
明らかに意図的にやってるから。
羽生世代三羽烏全員と盤勝負を戦って、2−1で勝ち越ししそうだしね。
しかも羽生が負けていないってのがいいじゃない。
349名無し名人:2006/12/09(土) 17:11:46 ID:zUk0IGLE
一巻をかなり前に購入した
買ったけど読んでねえやw
だから強くなんねえんだよ
ただ内容的に結構難しい
丁寧に読めば何とかなるさ
結局めんどくさいだけなんだ
明日から頑張って読もうかな
明日じゃなくて今から頑張れ
350名無し名人:2006/12/09(土) 22:11:34 ID:E95e7wd+
丁寧に読むと難しくて嫌になるから、適当に集中し、
よくわかんないところはそんなもんかと思ってどんどん進めばいいと思う。
どっちにしても、1回読んで終わりって本じゃないから。
何度も読んでいけばそのうちわかるようになるさ。
351名無し名人:2006/12/09(土) 22:47:11 ID:LyW6/Fd5
>>329
久保がなぜ、そういう発言したのか、よくわかるよ。
順位戦で、勝勢の将棋を羽生に大逆転されたという痛い経験があるからね。
終盤、羽生は殆どノータイムで数十手ぐらい指して、秒読みの久保に考える間を
与えずに見事に逆転してしまった。
対局後、久保は知り合いの記者のアパートにころがりこみ、大泣きしながら
朝まで痛飲したという話だ。
352名無し名人:2006/12/10(日) 03:38:56 ID:4ezbTy5K
ただ単に、時間攻めでノータイム指ししただけなのね。
もっとすごいテクがあるのかと思ったけど、
久保のエピソードってほんと情けないものばかりだね。

羽生のやり方ってのは、要はテレビ将棋みたいに(あっちは30秒だけど)
時間が少なくなってくると大逆転の可能性が出てくる、ってだけの話だね。
353名無し名人:2006/12/10(日) 05:39:55 ID:QjP78MUK
>>349
1巻なら18局だからまず問題解いていく前に
ざっと棋譜並べしてから取り組んでみるとかいいんじゃないかな。
総譜はここのサイトにある。
ttp://hello.ap.teacup.com/applet/iitigo/msgcate3/archive
354名無し名人:2006/12/10(日) 05:56:55 ID:S8TISPP/
羽生の中盤術ってのは無いのか?
355名無し名人:2006/12/10(日) 09:27:56 ID:XQ/JD3Rt
>>353
羽生善治の終盤術ABの棋譜はないの?
356名無し名人:2006/12/10(日) 10:37:28 ID:0lNWECF8
「△○○は▲○○から詰みます」の詰み手順が解らず、数十分考えた。
それでも解けず、あきらめて酒を飲みに出かけた。

するとその道すがら、頭の中で駒がピョコピョコ動きだして、それが件の局面であることは
すぐにわかった。面白いのでそのまま放置しておいたら、なんと、詰んでしまった。
驚きのあまり立ち止まり、もういちど手順や変化を調べても、なんと詰んでいる。

脳内盤?

そんなわけで、とりあえず@の18局をすべて頭のなかで並べる練習を始めた。
現在、全部覚えているような、あやふやなような感じ。

免許の切り替えのビデオ講習の2時間の間、まったく退屈せずに済んだとさ。


357名無し名人:2006/12/10(日) 11:14:07 ID:QjP78MUK
>>355
全部あるよ。
左の真ん中あたりからいける。
358名無し名人:2006/12/10(日) 12:19:17 ID:vxrKhMIm
>>352
というより、ノータイムでずっと細かい攻めをつないでいけるという技術が
あるからこそ、それが可能なわけじゃん。
久保が攻めに転じることができたら、立場は逆転したわけだから。
359名無し名人:2006/12/10(日) 12:27:25 ID:Uj5VGp2S
久保もうまいよ
360名無し名人:2006/12/10(日) 12:30:14 ID:vxrKhMIm
久保には中盤での捌きのテクニックを語ってもらえばよい
361名無し名人:2006/12/10(日) 12:31:49 ID:9hAOEz78
藤井の序盤術
久保の中盤術
羽生の終盤術
362名無し名人:2006/12/10(日) 13:23:11 ID:NgCcLqK8
そういえば藤井の絶対感覚が出てないな
363名無し名人:2006/12/10(日) 13:32:10 ID:wTmCMXOB
まぁ振り飛車だから売れるだろうな。
俺は丸山や郷田の方が欲しい。
364名無し名人:2006/12/10(日) 20:21:54 ID:QkYrslXV
このスレ来るたんびに、本棚の羽生の終盤術1巻を取り出す
そして1例目を読む、相変わらず難しい。
これを10回は繰り返しているだろうか?
3例目か4例目まではいったことがある
今日も1例目で疲れちまった、次回は問題見ずに答えがわかりそうだ
365名無し名人:2006/12/10(日) 23:45:41 ID:WXpLTv2D
>>364
まだまだ修行が足りないw
そんなんではいつまでたっても終われないから一日一題とか決めて最後までやった方がよさそう。

ちなみに俺は1巻全問を一時間かからないで解けるぜ(´ー`) フッ
つーか棋譜を全部覚えてるわけだがw
366名無し名人:2006/12/11(月) 02:17:46 ID:DfgT3D5W
>>365
それでいいんだと思うに一票。
367名無し名人:2006/12/11(月) 09:31:06 ID:TWgtxYBb
有利なときは全駒
不利なときは暴れ
368名無し名人:2006/12/11(月) 16:02:18 ID:YEZnENMA
>>365
それいい方法だよ。
369名無し名人:2006/12/12(火) 00:57:36 ID:a16yDsAO
やはり、お勧めは第1巻ですか?
370名無し名人:2006/12/12(火) 03:28:07 ID:OgglI+EK
>>369
んだな
371名無し名人:2006/12/12(火) 03:52:39 ID:96aaoLzw
飛車をこれでもかというほど振っちゃっていいの?
372名無し名人:2006/12/12(火) 12:15:19 ID:TX79JoM+
終盤術の1巻読んで完全に理解したと思ってから
ボナンザと問題図と同じ局面を指してみた
違う手指してきて勝てねええええ
相手の手はこれしかないって感じで書いてるけど
対応しなきゃいけない候補手はまだまだいっぱいあるんだな
373名無し名人:2006/12/12(火) 12:54:02 ID:deNZKvYf
>>372
完全に理解したように思える=羽生とおなじくらい強い=ボナにも楽勝

と短絡的に理解したお前は本当に偉い
374名無し名人:2006/12/12(火) 13:16:29 ID:TX79JoM+
でもボナが別の手を指して来るってことは
24で2500点くらいの人でも候補手とみなす手があって
それを羽生は言及もしないってことだから
やっぱり羽生はスーパーサイヤ人だなーっておもった
漏れはヤムチャだから気にするな
375名無し名人:2006/12/12(火) 13:22:52 ID:HrwqKHxj
羽生にとってボナンザの差す手なんて悪手過ぎて構想外なんだろ
376名無し名人:2006/12/12(火) 13:25:12 ID:TX79JoM+
んじゃ7手詰めを読める人なら読めますっていうのはなんだ
ヤムチャをばかにしてるのか!
377名無し名人:2006/12/12(火) 13:31:39 ID:R3mkj6Al
終盤といっても詰め将棋ではないから、色々な筋がありうるもんな。
暗記するだけではだめで、考え方とかセンスを身に付けることが重要ってことか。

強くなるにはやはり棋譜ならべが大切か?
378名無し名人:2006/12/12(火) 13:34:22 ID:R3mkj6Al
>>376
七手詰めを全く解けないような人じゃ読めねえだろうが
379名無し名人:2006/12/12(火) 13:35:21 ID:HrwqKHxj
一回棋譜出してみ
こう書いてあるのにこう打ってきたって
380名無し名人:2006/12/12(火) 13:39:47 ID:TX79JoM+
たとえば一番最初当たりを打たせて逃げる!
△47歩と後手が飛車の頭に打つところで
ボナにじっと△43歩と受けられた
これだけでもうぜんぜん違う局面だもんな
やになっちゃうぜ!

それで気になっていろいろ検証したんだが
言及されない変化が結構出てくるのよね
形勢判断は先手有利でもボナで+100程度(互角)のとこもあって
羽生ならともかくヤムチャじゃ無理だ
381名無し名人:2006/12/12(火) 13:41:53 ID:R3mkj6Al
>対局後、久保は知り合いの記者のアパートにころがりこみ、大泣きしながら
>朝まで痛飲したという話だ。

それってブログで有名な大矢記者?
382名無し名人:2006/12/12(火) 23:55:24 ID:TJ/JHC3a
>>377
だから同じ人の棋譜を並べた方がいいかもね。
ここは守るだろうとか攻めるだろうとか微妙に考え方違うし。

並べた後その並べた棋士になりきってここはこう攻めそうとか守りそうとか考えながら
自分なりに指してると結構おもしろいw
たまに思いもつかない筋を指す羽生タンの再現は相当難しいけどw
383名無し名人:2006/12/14(木) 15:20:50 ID:K5YqPDxp
羽生善治の終盤術は1が一番難しくて2、3と順に易しくなっていく。
だから3からはじめるのがお勧め。
384名無し名人:2006/12/14(木) 16:39:33 ID:52H/NIjR
先崎の終盤術

 つかえなそ〜〜w
385名無し名人:2006/12/14(木) 19:02:19 ID:+aYO3909
でも先崎さんは割と感覚的なことを書きそうだからおもしろいかもよ。
386名無し名人:2006/12/16(土) 15:15:02 ID:MeNBhaZE
藤井は羽生の終盤術をしっかり勉強した方がいいなw
387名無し名人:2006/12/16(土) 15:17:25 ID:wd91Ew3Z
>>386
藤井はもちろん多くのプロ棋士が第1巻を読んでると思うね。
それでも羽生のように指すことは出来ない。
単なる技術というより、才能とセンスが必要なんじゃないか?
388名無し名人:2006/12/16(土) 16:20:02 ID:eBhnJtTP
藤井戦は採用決定だな。
389名無し名人:2006/12/16(土) 16:21:45 ID:MeNBhaZE
>>387
それはある意味、一番残酷な答えだな
390名無し名人:2006/12/16(土) 16:29:55 ID:1WWCrj5C
>>388 記念のために書き込んでおくよ

棋戦:第65期順位戦A級6回戦
先手:羽生
後手:藤井

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉 ▲5六歩 △3二銀
▲5七銀 △4三銀 ▲7七角 △8二玉 ▲2五歩 △3三角
▲8八玉 △5四銀 ▲6六歩 △9二香 ▲9八香 △9一玉
▲9九玉 △8二銀 ▲8八銀 △7一金 ▲5八金右 △7四歩
▲6八金寄 △5二金 ▲9六歩 △9四歩 ▲7九金 △6二金寄
▲7八金寄 △1四歩 ▲1六歩 △6四歩 ▲2六飛 △4五歩
▲3六飛 △4三銀 ▲6八銀 △7二金寄 ▲8六歩 △5四歩
▲6五歩 △同 歩 ▲3三角成 △同 桂 ▲3一角 △4一飛
▲6四角成 △7三銀 ▲6五馬 △6一飛 ▲6四歩 △3九角
▲5五歩 △6四銀 ▲7四馬 △7三金 ▲同 馬 △同 銀
▲5四歩 △5二歩 ▲6七歩 △6三飛 ▲1七桂 △9三角成
▲5六飛 △4四銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲2六飛 △3五銀
▲5六飛 △7四角 ▲5三歩成 △同 歩 ▲6六飛 △6四歩
▲7五歩 △4七角成 ▲7七銀右 △7四歩 ▲8五歩 △7五歩
▲5二歩 △6一金 ▲8七銀 △5二金 ▲8八金上 △6二金
▲2三金 △5四歩 ▲3六歩 △4四銀 ▲2四金 △7四銀
▲9五歩 △同 歩 ▲3五歩 △4六歩 ▲3四歩 △4五桂
391名無し名人:2006/12/16(土) 16:30:44 ID:1WWCrj5C
▲3三歩成 △8四歩 ▲4八歩 △3六馬 ▲8六銀右 △8二馬
▲8四歩 △8五歩 ▲9五銀 △同 香 ▲同 香 △9四歩
▲同 香 △9三歩 ▲8三香 △同 銀 ▲同歩成 △同 馬
▲9三香成 △同 桂 ▲9四歩 △9五香 ▲9六銀 △9八歩
▲同 玉 △9六香 ▲同 飛 △9五歩 ▲同 飛 △9二歩
▲9三歩成 △同 歩 ▲8五飛 △8四香 ▲同 飛 △同 馬
▲8七香 △8五歩 ▲9六桂 △7四馬 ▲8四香 △7二金
▲9二歩 △同 馬 ▲8三歩 △9五銀 ▲8二銀 △同 金
▲同歩成 △同 馬 ▲同香成 △同 玉 ▲7四金 △7二銀
▲8三歩 △同 飛 ▲8四歩 △5三飛 ▲7三歩 △同 飛
▲9一角 △同 玉 ▲7三金 △同 銀 ▲8三歩成 △8一金
▲9二歩 △同 金 ▲7一飛 △8一香 ▲9二と △同 玉
▲7二飛成

まで181手で先手の勝ち
392名無し名人:2006/12/19(火) 02:54:52 ID:+wuwXhjE
私、羽生って谷川の黒本(終盤について詳しく解説された本)
を読んで終盤強くなったかと思っていたんですが、
谷川の黒本が出た時には、羽生は既にプロ四段になって勝ちまくってたんですね。
羽生は、奨励会時代に棋譜並べほとんどしなかったそうですが、
米長の逆転本を読んで、詰め将棋ばかり解いていたのかなあと思いました。
393名無し名人:2006/12/19(火) 12:27:47 ID:zQ4tuiRz
天才と言う言葉で片付けるのは失礼だろうか
394名無し名人:2006/12/20(水) 07:05:53 ID:8TuSgijh
また一章の数例で終わっちまった
ほんと一巻は難しいな
これでまた数ヵ月後最初からやり直しだ

最前線物語2はスラスラ読めるんだけどな〜
二巻はチラ見した事あるけど、難易度下げ過ぎだ
やっぱ一巻が好きなんだよな〜、だけど全然進まない。
一例やるのに疲れちまう、せめて一章終わるのを次回は目指そう

一例に30分ぐらい使って反復しちまうんだよ・・・
その割には頭に入らない、いや羽生が何言ってんだかわからない
395名無し名人:2006/12/20(水) 10:46:10 ID:sJgReI2I
関心はするんだけど、レベルが高すぎて自分の力にならない。
396名無し名人:2006/12/20(水) 13:21:46 ID:igU8iDn+
谷川の黒本「光速の終盤術」も羽生の黒本「ミラクル終盤術」も難しいが、
羽生の新黒本「羽生善治の終盤術@」も難しいな。
終盤の本って、理解しやすいものはありきたりの内容の本になりがちだし、
斬新な(本格的な)ものは理解するのが難しい。
例題の数を減らして、その分解説を増やせば、理解しやすい内容の良書
が生まれるような気がするんだが…。

それにしても「○○の終盤術」というタイトルばかりだな。
397名無し名人:2006/12/20(水) 13:31:17 ID:3crz5Zc3
将棋の強い方に質問です. 
終盤術2の84ページで、43歩31王とあります。もし31王ではなくて 
51銀で受けられたらどう進行するのでしょうか?? 
誰か分かる人教えてちょーだい。
398名無し名人:2006/12/20(水) 13:40:22 ID:uhjDlT4J
>>397
△5一銀は平凡に▲4二銀打ちで受けになってないね。
▲4二銀打ち△同銀▲同歩成り△同金▲4三歩(もしくは▲4三銀)で
解答図で後手の3二の金が4二に移動してるだけで金が当たりになってる手割りになってるから。
399名無し名人:2006/12/22(金) 01:54:44 ID:keNxNQAb
>>398
どうもありがとうございました。
手割りって何ですか?
400名無し名人:2006/12/23(土) 00:47:18 ID:fngDqmcE
>>399
手割=手の損得
駒割=駒の損得
401名無し名人:2007/01/06(土) 03:35:12 ID:Sp0fckHv
詰め将棋をやりながら羽生本3冊目を読んでいるが、7手詰めじゃなくて、
15手詰めぐらいまで平気で解けるぐらいのほうが羽生本対象者だと思えてきた。

だって、羽生本で以下詰みます、とかってあるのを最初の王手から数えてみると、
普通に13手とか15手詰めとかあるんだよね。もっと長い場合もあるし。
詰め将棋と同じ手数の実戦での詰め手順の難易度は違うにしてもねえ。

詰め将棋だって収束の関係で、問題は簡単でも手順だけ伸びる場合はあるし、
平均して、やっぱり7手詰めより15手詰めのほうが難しいと思うもん。
402名無し名人:2007/01/06(土) 03:46:22 ID:KAYOt3Ko
羽生の本は初心者に優しくないよな
本人の思考が高度すぎてとてもついてけない
403名無し名人:2007/01/06(土) 04:39:49 ID:Sp0fckHv
初心向けにはもっと簡単でいい本があるし(森本や青野本や谷川本)、
詰め将棋をどんどん解いて、
レベルアップしてから羽生本を読むといいと思います。
404名無し名人:2007/01/06(土) 08:43:56 ID:UKSF4+DG
>>401
長手数の詰み手順がたまにあるのは本当だけども
だからといって普通の詰め将棋の13手とか15手詰めと一緒でないというのは俺もそう思う。

大抵出てくるのはほとんど長いだけの並べ詰みで詰め将棋特有のひねりとか
難しさなんてほとんどないからで、
俺なんかも詰め将棋苦手で5手詰めでも苦戦するが、
実戦で詰ます時なんかは15手以上あっても詰ますことはあるから。

この本はプロの終盤を例にすごく分かりやすく解説してる方なんだが
とはいえ一応トッププロの実戦譜なんだからある程度のレベルは要求されるだろうし
初心者向けでないことは確かだw
405名無し名人:2007/01/06(土) 14:23:41 ID:BCOJJGBc
>>401
七手づめの力があればそこそこ読めるとは思うな。
ただ、完全に「理解」できるかどうかは別だよ。
もし理解でき、完全に終盤術のコツを会得できたら、これを読むプロも
みな羽生なみに終盤が強くなっちゃうわけで、それはありえない。
406名無し名人:2007/01/07(日) 17:34:27 ID:BAorhsoD
読んでて思うんだけど、
羽生はどこらへんから最後の詰みまで読み切ってるのか書いてないね。
相当前の局面からだって感じはするんだけど、
読者にはそこまで要求してないわけだし。
時々、読み切ってなくても突っこんじゃいました、みたいな記述もあるしね。
それは羽生が実際の局面でそうだったのか、
読者の場合は読み切ってなくてもOKって意味なのかはわからないが。

詰め将棋がらみだけど、
詰め将棋は紛れを含めて読み切るのは苦痛じゃないが、
実戦ではどこまで変化を読めばいいのかわからないんだよね。
羽生本を繰り返せばその目安がわかることを期待しているが。
407名無し名人:2007/01/07(日) 18:25:22 ID:9jJF3FQG
この本でそれは無理だと思うよ
408名無し名人:2007/01/07(日) 19:31:26 ID:GX9chMN+
>>406
詰みを読みきるんだったら単なる詰め将棋じゃん。
詰みを読めないという前提で、どう指して行くかというのが終盤術というものだと思うけど。
409名無し名人:2007/01/08(月) 03:15:22 ID:jMxkDkJt
>>408
それは初めて聞いたがそんなもんなの?
410名無し名人:2007/01/08(月) 03:20:15 ID:nI8sk0HE
詰めがあるどころか、相手が勝ちそうな将棋でも終盤術で逆転しちゃうわけだからな
411uou:2007/01/08(月) 03:26:52 ID:kX1IdW0p
意味がわからん
412名無し名人:2007/01/08(月) 03:45:46 ID:9qG/DZmp
寄生虫在日韓国朝鮮人ども! そして寄生虫国家 中国、韓国、北朝鮮!!
そしてキャツラと同根の日教組! 民主党!共産党!社民党!創価公明党!加藤紘一、河野洋平など自民党の一部!
卑怯者の糞サヨ知識人(非知識人)! 売国マスコミ 朝日!毎日!


嘘、歴史の歪曲、捏造を即刻中止し日本国及び日本人全員に土下座、謝罪せよ!!!!!!

http://www25.tok2.com/home2/ghfsaydefsy/1/

413名無し名人:2007/01/08(月) 03:47:28 ID:jMxkDkJt
三冊目まで読んだけど、問題図では既に羽生勝勢で、
どう勝ちきるかってのしかないようだけどね。
414名無し名人:2007/01/08(月) 03:59:19 ID:EmcAF/FD
確かに言われてるほどレベルの高い本ではないね。
優勢の場面でどう分かりやすく勝つか、という内容。
苦しい局面での羽生マジックをどう繰り出すか、
というのを期待してる人にとっては拍子抜け。
415名無し名人:2007/01/08(月) 04:03:45 ID:rO1pTQGt
>>414
はあ??
お前というやつは(ry
416名無し名人:2007/01/08(月) 04:35:00 ID:gLFAvAnM
谷川の『光速の終盤術』や、羽生、森内、佐藤、谷川の『絶対感覚』に比べれば難易度は低い。
もっともこれらの本はトッププロの読みの凄さに感動するための本で、
一般人が真似しようとしてできるような内容ではないが。
417名無し名人:2007/01/08(月) 10:52:16 ID:VDxqxBJh
>>416
それらの本は思わず寝るか投げ出したくなってしまいそうな本ばかりだなw
その中で最後まで全部読めた本は一冊しかないw

その点この本はそれらに比べれば難易度が低くてかなり読みやすくはなってるな。
それでも初心者には無理だろうけどね。
418名無し名人:2007/01/08(月) 14:37:39 ID:G8B85bOA
羽生の新格言集105イマイチだった(´ω`)
これ羽生の格言じゃなくて書いた木屋氏の格言じゃないの?
419名無し名人:2007/01/23(火) 00:04:33 ID:lqyd699n
5手進めてください。
420名無し名人:2007/01/23(火) 04:28:51 ID:YnFeAv/f
何巻が一番いいの?
421名無し名人:2007/01/23(火) 13:17:52 ID:ZAVOBlIS
一巻
422名無し名人:2007/01/23(火) 16:37:30 ID:TVOkKbd7
羽生の旋盤術。
423名無し名人:2007/01/23(火) 17:05:52 ID:nfJlmi2A
>>418
それを言い出したら『羽生の法則』も『木屋の法則』ということになってしまう
424名無し名人:2007/01/23(火) 17:36:27 ID:eEjPqPEg
4巻目が出るらしい。楽しみだな。
それまでに今までの3冊を繰り返し読んでおこうっと。
425名無し名人:2007/01/23(火) 17:57:57 ID:f5R+Jo6r
つ >424が読まずに買うに1000ギル
426名無し名人:2007/01/23(火) 22:53:59 ID:jhglQNWr
基本って何だろう?
427名無し名人:2007/01/23(火) 23:56:47 ID:7wBGQSKm
物事が成り立つためのよりどころとなるおおもと。基礎。
428名無し名人:2007/01/24(水) 05:02:57 ID:m2tWvHDc
>>422
俺自宅に旋盤持ってるwww
429名無し名人:2007/01/29(月) 13:01:07 ID:KjBS0ABp
あげ
430名無し名人:2007/01/29(月) 23:24:03 ID:YDnhPYHN
寄せ切れます。
431名無し名人:2007/01/30(火) 01:28:21 ID:8CABnekS
1から3までまとめ買いして、2はベッドの横、3はかばんの中に入れてる。
なんつーか、寄せまでが一本の線として、その線を手繰っていくとしたら、ぼくみたいな初級者は糸がすげー短いんだけど、実はやたら長い線なんだなと思った。
なんでこんなところから寄せれるの? という印象。
ただ、「先手は詰めろではありません」とか「角を渡したから、先手に詰みが生じてます」とか書かれても、肝心のそこが分からなかったりする。
432名無し名人:2007/01/30(火) 03:19:02 ID:ag93Ym2J
>>431
そういうときは局面をソフトに読み込ませて詰みを調べた方が早いかもね。
ただこの本は基本が出来てる人への応用が多く初心者にはハードルが高い本なので
今は何となくそうなんだなあという感覚だけでもつかめればいいと思う。
あと易しい詰め将棋と必死問題を解いて終盤を同時に鍛える事もやっておくといいね。
433名無し名人:2007/01/30(火) 07:55:09 ID:tZvLaf5J
基本だけでここまでできるって書いてあるのにな。
434名無し名人:2007/01/30(火) 08:18:40 ID:ag93Ym2J
>>433
2巻の一章だけは本当に簡単で基本的な問題だから間違いは書いてない。
でも書いてある詰めろとか分からないレベルの初級者では
他の部分でそれだけの問題数しかやってないではいろいろ困るでしょ。
それにこの本一巻が一番難しいから2巻から読む人って少ないだろうしw
435名無し名人:2007/01/30(火) 08:18:56 ID:3fGpqpwa
基本が出来てる人が対象だから
436名無し名人:2007/01/30(火) 15:43:13 ID:+vvjOFxn
基本がある程度できてて、実力もそれなりにないと読めないよ
437名無し名人:2007/01/30(火) 16:08:33 ID:mxQPpPoX
五手詰ぐらいなら5秒ぐらいで解けないとまともに読めない将棋本は多い・・・
438名無し名人:2007/01/30(火) 18:55:12 ID:OCxP2721
>>437
1巻で書いてある7手詰めを解けるレベルならっていうのがね。
10秒以内くらいに7手詰めくらいまでならほとんど解けるっていう基礎力ないと。
アマ名人経験者のTさんが詰将棋を10秒でとく訓練で13手詰めまでできるようにしたとか。
昔先崎八段が初段なら1手詰め三段なら3手詰め五段なら5手詰めで充分って言う発言も
数秒で解くってことだからね。
439名無し名人:2007/01/30(火) 19:27:11 ID:ag93Ym2J
>>438
いや、そりゃ早く解けるに越したことないが
ようはこの本を理解出来る棋力があればいいだけで
そこまで早く解けなくても普通に7手詰めくらい出来れば理解は出来るはずだから。
出てくるのでもっと手数長くても簡単な並べ詰めが多いし
盤で並べればもっと理解しやすいからね。
440名無し名人:2007/01/30(火) 19:36:00 ID:mKmoL4T8
いいんだよ分かんなくても
親戚の子供に読ませるから
441名無し名人:2007/01/30(火) 21:18:32 ID:zS4rW/6/
>>431
初級者どころか有段者でさえ
何でこんなところから寄せれるの?という印象持つような問題ばっかだからね
ソフトはソフトに頼る癖がつく気がするからあまりすすめない
442名無し名人:2007/01/30(火) 23:10:31 ID:8pQIZzGa
王将戦第3戦見ると、やっぱ羽生ってすげぇなって思うね。
443431:2007/01/30(火) 23:15:39 ID:8CABnekS
>>432
ソフト持ってないから、ひたすら頭で動かす訓練してる。
棋書スレで、詰将棋の本探してみるわ。

>>441
有段者でもそうなのか。少し安心した。
3巻の穴熊崩し読んでから、こないだの王将戦第3局を並べなおしたら、
ああなるほど、と思った。
47に空間空けて、角切って、と金作ってひたすら食いつく。
でも実戦では指せないや。
444名無し名人:2007/01/30(火) 23:22:39 ID:GkjdTd+u
凄い手なのに淡々と書いてあるんだよな。
445名無し名人:2007/02/08(木) 10:32:03 ID:HUuGK74a
しかし四巻はどうなったんだろ。
446名無し名人:2007/02/09(金) 00:22:20 ID:pNjdQZga
まだ1巻やってる。
447名無し名人:2007/02/17(土) 00:35:56 ID:/3WeiATQ
1巻から3巻までで1局だけわからなかった棋譜(3巻の矢倉編の第3例)も
わかったみたいね。
ネットの情報提供力はすごいね。
448名無し名人:2007/02/17(土) 01:21:49 ID:jOXWgDG/
ほんとスキのない将棋だなと思った。
449名無し名人:2007/03/09(金) 09:08:14 ID:Xn6OKCwG
450名無し名人:2007/03/10(土) 00:14:27 ID:/EUokig+
まあ勝局ばかりだからね。
451名無し名人:2007/04/12(木) 07:43:45 ID:Z0tai/yG
2巻やってる。
452名無し名人:2007/04/25(水) 11:33:17 ID:EgMwv4I9
何巻が一番いいですか?
っていうか三巻もやる必要あるの?
453名無し名人:2007/04/26(木) 07:04:25 ID:Nf40XXKf
>>452
全部良いけど
とりあえず3巻から始めて
2、1巻と揃えて行くのがオススメですよ
454名無し名人:2007/05/07(月) 20:34:36 ID:bGqSuq31
4巻まだあ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
455名無し名人:2007/05/14(月) 00:55:22 ID:hxMfvP3L
含みを持たせるのがよい攻め方です
456名無し名人:2007/05/14(月) 04:35:45 ID:rZcvFV4W
なるほど
457名無し名人:2007/05/29(火) 10:59:31 ID:298sB9sv
解答当たらなくてもいいんですか?
458名無し名人:2007/06/01(金) 09:41:42 ID:TOLSAuhD
本当に強い奴・実力のある者が永世名人になる。
当たり前の事だ。

森内は強い
羽生は弱い

それだけ。
簡単な事だ。
459名無し名人:2007/06/27(水) 08:41:15 ID:ByqhVbXW
手の連続性が大きな効果をもたらすのです。
460名無し名人:2007/07/14(土) 20:42:36 ID:/WZVJolx
これってほんとに羽生たんが書いたの?
461名無し名人:2007/07/15(日) 11:32:32 ID:HEUG17Zw
羽生の頭脳も最初は自分で書いていたんだが、読者にはちんぷんかんぷんで、途中から
ゴーストライターが書いた。
インタビュー見ても一つの本を理論的に書けるようなタイプでないのは自明だろ。
462名無し名人:2007/07/15(日) 13:14:53 ID:q6QlosFQ
>>460
103 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2006/02/16(木) 22:45:11 ID:C0bAgAFO
>>101
間違いなく自分で書いてるのは
今回の終盤術1、羽生の頭脳、そして絶対感覚でつね。
法則は違うライターが書いてるのを監修したものでつ。

ゴーストは対談物が怪しいだけで技術書は
その心配はあまりしなくていいとおもいまつ。


デマは無視して上の通りのようだ。
というか中身見れば本人じゃないと書けないだろう記述もある
すぐ分かるけどね。
463名無し名人:2007/07/15(日) 14:15:37 ID:f6LYWIk8
別に本人だろうとゴーストだろうと
自分の実力以上のことが書いてあるんだから
どっちでもいいんじゃね?
464名無し名人:2007/07/18(水) 17:03:19 ID:bA8zxZ8O
めんどくせえから棋書には全部
羽生って付けちまえ
465名無し名人:2007/07/21(土) 01:45:20 ID:yKmVnvK4
4冊目出るの?(^p^)
466名無し名人:2007/07/28(土) 18:34:10 ID:hd78jZr9
結構一生懸命読んでるのに、終盤間違える。
自分に嫌気が差すよ。
467名無し名人:2007/07/29(日) 00:28:16 ID:cNK39y2G
最終盤で頓死
468名無し名人:2007/07/29(日) 00:31:03 ID:58OZO8Cm
僻んでも羽生の本が一番売れるんだから仕方ないだろ
469名無し名人:2007/07/29(日) 00:31:51 ID:8DcZnqFN
藤井の終盤術
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:55:16 ID:zJJr4TAg
>>469
それ意外と役に立つんじゃねえか?
「そうか、これが悪い寄せの見本なのか!!」って勉強になる。
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:26:13 ID:ekgAAD1I
羽生のPK術
472名無し名人:2007/07/30(月) 17:28:55 ID:A92xTsXZ
一二三の序盤術
473名無し名人:2007/07/30(月) 17:35:19 ID:eC30IPkz
引田天功の奇術
474名無し名人:2007/07/31(火) 18:11:39 ID:zw4lbvrX
ブラックジャックの手術
475名無し名人:2007/07/31(火) 21:09:07 ID:uajAPe5W
「まずは平凡な手から」

・・・全然平凡じゃないよ。
476名無し名人:2007/08/11(土) 16:17:36 ID:nLmD+vdr
羽生の催眠術
477名無し名人:2007/08/11(土) 16:18:39 ID:nLmD+vdr
みんな新刊がでるよ。




 光速の羽生
478名無し名人:2007/08/11(土) 16:20:23 ID:nLmD+vdr
「まずは、ブラジャーから」

...全然平凡だよ。
479名無し名人:2007/08/11(土) 16:21:30 ID:nLmD+vdr
さらに新刊

羽生の羽生
480名無し名人:2007/08/11(土) 16:28:19 ID:nLmD+vdr
羽生の頭脳はいい本だよね。さらにグレードアップして頭脳羽生!!
481名無し名人:2007/08/11(土) 16:30:10 ID:nLmD+vdr
さらにグレードアップして新刊登場

名づけて「羽生!」

次回作 羽生!20才編


482名無し名人:2007/08/11(土) 16:32:12 ID:nLmD+vdr
次回作 羽生と来ると思わせて





子供の将棋絵本
483名無し名人:2007/08/27(月) 05:11:42 ID:V9Acps9j
早く4かん出せ
484名無し名人:2007/08/27(月) 06:57:08 ID:JoKqdz1G
>>483
今の3冊はもうクリアーしたの?
485名無し名人:2007/08/27(月) 20:13:19 ID:V9Acps9j
>>484
全巻の棋譜集めて暗記しましたが何か?
486名無し名人:2007/08/27(月) 21:23:21 ID:FcdGiV6w
>>485
それは凄い。
その結果、何がどう変わったかを報告してくれればありがたい。
487名無し名人:2007/08/30(木) 04:03:09 ID:LTuRpZmS
今日からやります^^
488名無し名人:2007/08/30(木) 07:05:42 ID:pxCnWk88
1を再読。
いろいろ発見があって面白い。
やはり繰り返し読むことが重要だ。
羽生の言葉を宝石のように大切にしている。
489名無し名人:2007/09/04(火) 10:23:58 ID:LtmpeKVA
この本凄いな^^
490名無し名人:2007/09/04(火) 15:11:47 ID:gR4yqdB0
>>486
R300→R450になたよ^^
491名無し名人:2007/09/04(火) 21:09:37 ID:TDHXz4yM
羽生の発想の柔軟さに舌を巻く。
きわどく利かすところとか、かっこいい。
492名無し名人:2007/09/04(火) 21:33:24 ID:jtONPhEK
>>491
強い相手ばかりなのに
あんな華麗な勝ち方出来たら
そりゃ気持ちよくて将棋やめられないだろうと思ったw
493名無し名人:2007/09/05(水) 06:33:20 ID:muGoDkkc
1を読み終えるまでは2を買わない
そう決めて何ヶ月経つだろうか
494名無し名人:2007/09/05(水) 06:58:31 ID:YiQWlLgB
こっち方面を攻める手を指したかと思えば、
相手の受け方によって、また自在に方向転換する。
羽生の強さの秘密はそこなのかな。
495名無し名人:2007/09/05(水) 07:38:06 ID:y3emUvk6
自玉の詰みも正確に読めるようにならないとダメなのね
496名無し名人:2007/09/05(水) 21:53:46 ID:GOO+f86M
7手詰みが分かれば読めるなんて嘘だろ。
19手詰みとかあるぞ。
497名無し名人:2007/09/05(水) 22:25:36 ID:Isgo9mjj
>>496
いや、7手詰め解ける実力あるのなら
長手数の詰みも手順の解説見れば理解出来るという意味だろうな。

長手数の詰みを自力で発見するのとはまた別。
498名無し名人:2007/09/08(土) 07:23:34 ID:gb/S5Wc9
「寄りそうで寄らない玉は、ほとんどの場合まず寄りません」

身をもって知った・・・
499名無し名人:2007/09/08(土) 07:35:42 ID:mIQaZ/ct
例え2手すきでも決まれば必ず詰む必至の偉大さを知りました
500名無し名人:2007/09/08(土) 15:29:20 ID:SFisj8YJ
実戦は、この本の「どうしますか?」の連続だと考えてみる。
501名無し名人:2007/09/15(土) 17:31:20 ID:uAa94kFF
早く4出ないかのー
502名無し名人:2007/09/15(土) 19:18:59 ID:yY6XExQU
羽生の序盤中盤も勉強したくなったので、
絶対感覚読んでる。
503名無し名人:2007/09/16(日) 03:47:23 ID:yW1+v5ZG
とりあえず完璧に覚えて理解したと思っても
問題図の局面からボナとかとやって普通に圧敗するから
試してみるといいよ
504名無し名人:2007/09/16(日) 03:50:03 ID:WZSz0x8j
>>503
変化してこられた時どうすればいいかもわかるようになるね。
1例1例の密度を濃くできる。
505名無し名人:2007/09/16(日) 07:13:23 ID:3F2gkmaj
ボナで検討しながら読むと面白いね。 
506名無し名人:2007/09/16(日) 07:49:56 ID:dpOe+JaH
羽生も言ってるけど、この本と同じ局面はまず現れないんだよな。
だから、方向性とか狙い筋とか、
エッセンスを汲み取ることを意識してる。
507名無し名人:2007/09/17(月) 17:52:39 ID:7q9IUzXm
もし同じ局面があらわれてもボナに勝てないけどな
508名無し名人:2007/09/17(月) 22:04:18 ID:1xQqeIMW
ひとつの例を3回読んでから次にいくようにしてる。
509名無し名人:2007/09/21(金) 04:23:20 ID:ppjvzBhN
ボナに勝ちたかったら
ボナより強くなるしかないわさw
510名無し名人:2007/09/21(金) 06:44:30 ID:SIHuwwFa
狙いを持った手を指すことが重要なんだよな。
511名無し名人:2007/10/01(月) 19:55:20 ID:X0cdXo0C
ほしゅ
512名無し名人:2007/10/01(月) 21:18:12 ID:Yl2FpYrG
問題を解くというより、
何度も読んで感覚を身に付けることだよね。
513名無し名人:2007/10/04(木) 16:49:57 ID:i/V9mhFm
けっこう下がるの早いな
514名無し名人:2007/10/04(木) 17:44:48 ID:H/yA7JUO
優勢な局面で書いてもこんだけ難しいんだから、劣勢から逆転するような本書いたらどんだけ難しいんだよ
515名無し名人:2007/10/04(木) 17:50:38 ID:ftqq6WEM
上級じゃないと付いてけないだろ
516名無し名人:2007/10/04(木) 21:02:00 ID:adOWl2uK
何度も読めば、そのうち分かってくるさ。
517名無し名人:2007/10/11(木) 06:04:28 ID:Yus2efxm
最近さぼり気味
518名無し名人:2007/10/11(木) 20:36:40 ID:ImLuHuhO
最近は絶対感覚のほうに浮気してる。
519名無し名人:2007/10/14(日) 17:14:50 ID:V99LcBja
今日のNHK杯で、まだ売り上げ伸びるかな。
520名無し名人:2007/10/14(日) 19:34:59 ID:cwcSXEC5

森内は順位戦・名人戦だけは明らかに戦い方が違う

・順位戦26連勝(歴代1位)
・順位戦A級リーグ9戦全勝(歴代1位)
・順位戦通算勝率8割以上(歴代1位)
・順位戦での負け越し無し(歴代1位)

森内6-1佐藤、勝率0.875(順位戦限定)
森内22-22佐藤、勝率0.500(通算)

史上最強棋士は森内で決定だな
521名無し名人:2007/10/14(日) 19:47:24 ID:p/Ndg9Jo
生前の升田がチャイルドブランドの中で「たくさん勝つのは羽生だろうが勝負所で勝つのは森内だ」と言っていた
522名無し名人:2007/10/14(日) 22:19:14 ID:9r0P9U4G
>>520
すごいな
8割ってのはびっくりだ
523名無し名人:2007/10/14(日) 22:24:58 ID:rQvAE9FY
読んでも勝てない。
終盤勝負にならないうちに負ける。
524名無し名人:2007/10/15(月) 00:32:36 ID:OmHgZmP9
>>520
そうかも知れんが、人気はないな。
525名無し名人:2007/10/15(月) 00:34:38 ID:hV3kbLhG
実際には羽生-森内戦では羽生のほうが勝数多いしな。
526名無し名人:2007/10/15(月) 00:37:09 ID:yX9MWWXr
>>520
順位戦通算勝率の歴代比較って、あんまり意味なくない?
(升田、大山、中原あたりも、今の森内の年齢時には高勝率だったんじゃ?)
527名無し名人:2007/10/15(月) 01:02:22 ID:wqNF1r5z
パート4がいつまで経っても出ない。
3冊の復習も終わってないからいいけどさ。
528名無し名人:2007/10/15(月) 06:51:46 ID:GhnKm/BX
>>526
勝率は下がっていくものだし、負け越し無しも棋士を長くやっていればいずれは途切れる。
現時点でどうこう言ってもあまり意味の無い記録なんだよな。
A級で9戦全勝は素直にすごいと思うけども。
529名無し名人:2007/10/15(月) 09:28:19 ID:QDgzvnA+
森内の棋譜を見ているとマジで偉大な名人になるかもしれんな
530名無し名人:2007/10/16(火) 00:31:46 ID:Q4WE2QY0
パート4は逆転術にして欲しい。
531名無し名人:2007/10/16(火) 21:28:08 ID:HARGAGuq
一生懸命読んでるんだけど、あまり勝てない。
532名無し名人:2007/10/17(水) 21:27:09 ID:X08YGSA4
>>531
定跡書じゃないんだからいきなり勝てるようにはならないんじゃない?
俺は一月くらい経つけど最近なんとなくだがやっと終盤手が見えるようになった。
533名無し名人:2007/10/21(日) 21:00:45 ID:EZGdgND1
534名無し名人:2007/10/22(月) 13:34:43 ID:Fj+F3qnf
>>532
気のせいだ
535名無し名人:2007/11/03(土) 02:04:10 ID:wfvSaXTX
age
536名無し名人:2007/11/03(土) 08:24:40 ID:tNThboDL
相手の最強手を予想した上で次の手を指さないとダメなんだよなあ。
537名無し名人:2007/11/07(水) 22:27:07 ID:nnxzsm4r
1、2を2〜3回ずつやって飽きてきたので3を購入しました。
また通勤中にコツコツ読んでいきます。
538名無し名人:2007/11/08(木) 09:33:50 ID:WvG5R9gL
>>537
ガンガレ!
539名無し名人:2007/11/08(木) 22:07:03 ID:YBRcErL9
まさにこの本でいう「爽快」の手順で勝つことができた。
羽生さんありがとう。
540名無し名人:2007/11/12(月) 06:54:42 ID:TlXMGelU
この本の「基本」の意味が分からない。
「基本」なのにやたら難しい手順もあるし。
541名無し名人:2007/11/12(月) 08:34:40 ID:SieQQQIX
>>540
実戦譜だから他の要素も加わっているので
手順そのものは多少複雑になっていたとしても、
寄せを習得するに当たっての必要なその根本の考えはやはり基本の部分と言うことなのだろう。
解説ちゃんと読めば基本と言われてもなるほどと思うこと多いけどね。
542名無し名人:2007/11/18(日) 17:46:03 ID:mMXGwsIR
その基本を羽生はどこで勉強したんだろう…。
自力で編み出したんだったら、やっぱりすごいな。
543名無し名人:2007/11/19(月) 06:49:58 ID:zRZdsp92
いくら勉強しても強くなれないんで、しばらく将棋やめます。
544名無し名人:2007/11/20(火) 05:55:46 ID:F27ocmSv
羽生善治の終盤術は繰り返し読むべし
545名無し名人:2007/11/20(火) 06:50:51 ID:erK94Md7
>>544
わかりました。もう少し頑張ってみます。
546名無し名人:2007/11/20(火) 13:20:08 ID:CY8f6E8J
問題を解くより、羽生が考えていることを良く心に留めないと唯の次の一手本になっちゃうよ。
547名無し名人:2007/11/20(火) 22:35:36 ID:IDyPV0wu
そうだな。
羽生の将棋観が垣間見える数少ないシリーズであるし。
548名無し名人:2007/11/20(火) 22:42:35 ID:z3OG9Dmr
>>547
この終盤術と他は読みの技法、絶対感覚と上達するヒントくらい?
とにかく4巻出すのなら難しくてもいいから将棋観たっぷり入れて欲しいよね。
549名無し名人:2007/11/21(水) 17:02:06 ID:tuTSrmRH
4巻は羽生の逆転術にしてほしい
550名無し名人:2007/11/21(水) 17:45:34 ID:EyMuQ+CX
ミラクル終盤術
551名無し名人:2007/11/21(水) 18:58:10 ID:ca9OJYMf
羽生が以前、「四段になるまで、序・中盤は適当に指してた」発言を聞いて、
もう才能ない俺はアホらしくて定跡勉強やめた
552名無し名人:2007/11/21(水) 19:11:34 ID:va9ibeYq
いや、適当でも定跡知識はあんたの数段上いってるから
553名無し名人:2007/11/21(水) 19:17:56 ID:HYafclkp
だって羽生は初級者のころからその桁外れの記憶力で
定跡書全部丸暗記していたらしいw
いくら序盤適当だっていってもそれは他のプロと比べての話で
素人とは全然レベルが違うぞw
554名無し名人:2007/11/28(水) 00:07:55 ID:6tSzhDp8
何度も読んでいる。
強くなったような気がする。
555名無し名人:2007/11/29(木) 19:11:27 ID:M0YndEAf
三冊揃えたのに読まぬまま一年以上経過・・・
一念発起して3巻から読み始めることを決意!

一度読んだだけでは頭から抜けるので、美濃をまず読み終え、
穴熊を読むのと同じ数の例の美濃を復習し、
矢倉に入れば矢倉・穴熊・美濃を同じ量読むことにしています
これで3周読むことになるので、記憶の定着はできると思います

さらに矢倉一周目が終われば、同じ要領で2巻へ移行する予定
現在穴熊の中盤辺りに突入
このまま1巻まで読みこなすことができることを願っています
556名無し名人:2007/11/30(金) 00:48:47 ID:OPfVprGA
保守
557名無し名人:2007/11/30(金) 00:53:35 ID:BdFruaw9
羽生が「序盤は適当だった」というのを鵜呑みにしてるは痛いw
小学時代の棋譜とか、普通に四間飛車対棒銀で棒銀側もって当時の最新型指してるからw


適当だった、の意味は自分で推敲する作業をせず
ただ当時の定跡をそのままなぞってた、という意味だろ

普通に横歩取りとかでも新手法指してたろ
558名無し名人:2007/11/30(金) 08:45:43 ID:ZR4hGKWK
プロの「適当」な序盤
→他人の棋譜を勉強して、それをそのまま踏襲する。自分で新手を創造する
 ことはあまりないので、序盤で相手の新手にやられて痛い目にあうことも
 ある。

アマの「適当」な序盤
→▲7六歩△3四歩▲6八銀。
559名無し名人:2007/11/30(金) 14:07:13 ID:wJDcUB/x
にて、先手よし
560名無し名人:2007/12/08(土) 04:54:12 ID:pUeVZvtD
海外旅行
561名無し名人:2007/12/08(土) 05:06:47 ID:Zr+h4Zts
ぱらぱらと見たけど級位者向けだよね?典型的な寄せの手筋だよね。
一巻だけちょっと難しいのかな。

谷川光速シリーズのほうが骨があってよさげです。
562名無し名人:2007/12/08(土) 08:00:20 ID:3ovFRG7z
3巻第3章の第13局と14局が誰との対局か載ってない。
563名無し名人:2007/12/08(土) 11:15:54 ID:ph2jzrcv
>>561
というか1巻は必読書でしょう。近年の棋書で飛びぬけている気がする。
564名無し名人:2007/12/08(土) 11:22:33 ID:w66tALKg
羽生善治氏の著書『決断力』に谷川浩司氏の著書『集中力』からの盗作疑惑

 棋界に四冠として君臨する羽生善治(34)。
その彼が7月10日、新書シリーズ「角川oneテーマ21」から『決断力』という本を上梓した。
ところが、この著書に盗作疑惑がかかっている。
5年前、同じシリーズで刊行された谷川浩司九段(43)の著書『集中力』と酷似している表現が多いのだ。

 例えば、羽生氏の著書で、
〈升田幸三先生の好きな言葉に「新手一生」という言葉がある。新しい戦型や指し手を創造すると一生使える。
棋士たる者は一生を賭けても新しい戦型や指し手を生み出すべしというのだ〉
 という件(くだり)があるが、谷川氏の著書にも、

〈升田幸三先生の好きだった言葉に「新手一生」という言葉がある。新しい手を発見すると一生使える。
棋士たる者は一生を懸けても新しい手を生み出すべしというのである〉
 と書かれている。同様に、

〈子どもにとっては「できた!」という喜びが、次の目標に向かうやる気をふくらませる
エネルギー源になるのではなかろうか〉(羽生本) と記された箇所は、

〈子どもは、「できた!」という喜びを味わうことが、次の目標に向かうやる気をふくらませ、集中して取り組む
エネルギー源になるのではないだろうか〉(谷川本) といった具合だ。

他にも対局中の厳しい眼差しの話、
若手棋士をカーナビに例えて批判した森下卓氏の談話、
かつての内弟子制度の逸話など共通する表現は枚挙に遑(いとま)がないほど。
565487:2007/12/18(火) 12:56:09 ID:ARpSr9Xv
夏から羽生の終盤術をはじめた(元)万年4級のへたれです。(>>487)
昨日、一瞬2段になりました。 この本、凄すぎる。
今までの細切れな勉強(詰め将棋、必至問題、棋譜並べ)が一本の太い線で結ばれた感じです。
勉強方法は羽生の終盤術のサイトを参考にひたすら棋譜を並べまくりました。
同時進行で羽生さんの将棋の棋譜並べも行ったのですが一手一手の意味(価値)がわかりかけている気がします。
と言うか棋譜並べが楽しくなった。絶対にお薦めします。

566名無し名人:2007/12/18(火) 23:04:49 ID:VAwAOhyd
羽生の終盤術のサイトってどこ?
567名無し名人:2007/12/19(水) 00:42:28 ID:8LW/HKDm
ぐぐれば出てくる。
568名無し名人:2007/12/21(金) 23:31:08 ID:08svQv23
今日ブックオフ行ったら各700円だけど揃ってた。1は持ってたんで2と3買ってきた。
あと絶対感覚と島ノートも売ってた。出したの同じ人かな。
569名無し名人:2007/12/22(土) 00:44:06 ID:UUgBH+uK
売るなんてとんでもないな。
570名無し名人:2007/12/22(土) 12:14:05 ID:qD+ZqmZy
【将棋】羽生善治王将、公式戦通算1000勝を達成 歴代8人目 37歳での到達は史上最年少
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198167091/
羽生善治圧倒的 最年少での1000勝達成
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1198167387/
571名無し名人:2007/12/22(土) 13:20:01 ID:SVe6T+je
>>566
>>353
最初はそんなばかなwと思ったが
将棋の棋力上達だけじゃなく副産物として字がかなりうまく書けるようになったw。
572名無し名人:2007/12/22(土) 13:29:13 ID:SVe6T+je
たぶん関係者の人なんだろうとは思った。
573名無し名人:2007/12/22(土) 21:26:21 ID:kWFrIBCz
羽生の終盤術1は名著だよね

俺は繰り返し、1巻と詰将棋をやり続けた

並道場四段の俺が

そして、並道場四段の俺が
今年大会で県名人に2連勝した(予選と本選で)
574名無し名人:2007/12/22(土) 22:15:52 ID:KCIejowA
最後にはこの三冊に到達してやる!待ってろ!
575名無し名人:2007/12/28(金) 09:35:27 ID:1P193m22
>>573
道場四段ぐらいの実力があると、1巻の効用は凄く大きそうだな
576名無し名人:2007/12/28(金) 20:56:53 ID:e2VlZGjM
血のにじむほど読んでる。
577名無し名人:2007/12/28(金) 21:07:41 ID:Pzz/BEyS
擦り切れるほどとか、手垢で黒ずむほどとか、他に言い様あるべw
578名無し名人:2007/12/28(金) 22:13:10 ID:SIdML5uR
>>576
凄い表現だなww
579名無し名人:2007/12/30(日) 09:34:27 ID:EC8S5PLZ
涙で本がにじむくらい読んでる、ぐらいにしとけw
580名無し名人:2008/01/01(火) 19:34:59 ID:D8U2f9Ax
今年も繰り返し読むぞ。
581名無し名人:2008/01/03(木) 21:58:07 ID:pZByk6D8
下手の横好きか
582名無し名人:2008/01/03(木) 22:18:59 ID:jB+updlU
こんなに何度も読む本は、俺の生涯初めてだ。
583名無し名人:2008/01/03(木) 22:27:13 ID:6p4EvYaf
私も買いました。
584名無し名人:2008/01/03(木) 22:54:51 ID:pZByk6D8

森内俊之の記録

・最年少新人王17歳(歴代1位)
・順位戦26連勝(歴代1位)
・A級順位戦9戦全勝(歴代1位)
・A級順位戦通算勝率.746(歴代1位)
・A級順位戦経験者の中で唯一順位戦での負け越しが無い(歴代1位)

森内22-22佐藤、勝率0.500(通算)
森内6-1佐藤、勝率0.875(順位戦限定)

これが最強じゃ無くて何なんだ
585名無し名人:2008/01/03(木) 23:00:19 ID:yytkTGr8
第一巻は好書だと確かに思う
でも、これを繰り返して読むだけで本当に強くなれるのかな?
586名無し名人:2008/01/03(木) 23:06:13 ID:kt9ieAq3
>>585
サイトにも書いてあるように応用だろうね。
実戦でもテレビ新聞ネットの観戦でも
587名無し名人:2008/01/11(金) 18:42:22 ID:sw/GAdli
相手を指す手がない状態に追い込むのも
終盤術のひとつです
588名無し名人:2008/01/11(金) 23:10:34 ID:qv3lOfdu
よく読んでるのに、終盤で悪くなること多いな。
589名無し名人:2008/01/16(水) 03:03:03 ID:gJzb1zsL
この本読んだおかげで終盤を羽生さんになった気分で指せるようになった
でも、いつも負ける
590名無し名人:2008/01/19(土) 12:32:21 ID:aK9khNtQ
おまいらが、あんまりいい本だというから、金もないのに
第1巻を買っちまったじゃねーか。どうしてくれんだよ。
591名無し名人:2008/01/19(土) 13:49:38 ID:IQatIKvd
いくら読んでも勝てないから読むのやめた。
592名無し名人:2008/01/25(金) 22:22:45 ID:QKJ9nje9
保守
593名無し名人:2008/01/25(金) 22:32:31 ID:GkmZiFSZ
読むだけじゃなくて棋譜ならべするのが良さそうだな
594名無し名人:2008/01/27(日) 22:04:02 ID:iZtB/s4p
俺も手に入れた
確かにいい!!

こんな感じで俺には難解すぎた
「ミラクル終盤術」を書き直してくれんかな
595名無し名人:2008/01/28(月) 19:11:58 ID:6BJwViPK
砂糖のNHKの基本でステップアップだけで強くなる人は才能がある
百科事典だけで強くなる人もいるのだから
596名無し名人:2008/01/28(月) 19:27:37 ID:FGhXoG+b
そういや佐藤ってあの講座始めた頃から調子おとしてんだよな
597名無し名人:2008/01/31(木) 22:51:18 ID:4bmNnwVQ
終盤術三巻19ページの問題なんだが、
解答と違う詰まし方あるよね?既出?

▲7一角△8三玉▲8二金△同銀
▲同角成△同玉▲7一銀△8三玉
▲7二竜△同玉▲6二歩成△7三玉
▲8二銀打△8三玉▲7二銀△9二玉
▲8一銀右不成△8三玉▲7二銀不成△9二玉
▲9一銀成△同玉▲9四香△9二合
▲8三桂

当初はこっちの方を延々読んで、やっと詰ました!
って思って解答見たら肩透かしくった。
手数みじかっ!
598名無し名人:2008/02/02(土) 11:10:50 ID:N7lPQM5c
羽生は人の気付かない手順知ってるよな。
どこで習ったんだろう。
599名無し名人:2008/02/05(火) 12:00:56 ID:Ck7tD5ff

最近調子いい。
この本に書いてあるような攻めが決まった時はうれしかった。
何度も反復した効果が出てきたのか
最近終盤で競り負けなくなった。

Rもいつのまにかけっこう上がったしこれもこの本のおかげが大きいと思う。
ぜひ4巻早く出してください。

600名無し名人:2008/02/09(土) 00:50:16 ID:FegWKPHk
600げと
601名無し名人:2008/02/11(月) 10:54:36 ID:ZH7zJOvy
何度も繰り返し読んでるとなんとなくだが以前よりも終盤の指し手に一貫性が出てきたように思う。
602名無し名人:2008/02/11(月) 10:55:44 ID:r1giUUt+
そんな良い本なのか!
買うべきかなぁ?
603名無し名人:2008/02/11(月) 11:00:34 ID:LhwhB7U8
本みたいに流れるように攻め手が続かない。
手番を渡したくないあまり無理やり攻め続けると、必ず負ける。
かえって、一回休みのような攻め手を指した方が勝てたりする。
604名無し名人:2008/02/11(月) 11:28:19 ID:B1A00t2T
>>603
んん?それは読み込みが足りなさすぎる。

「手渡しは羽生将棋の中でも神髄じゃないか。
この本でも激しい攻めの中で相手に手を渡す所は何度も出てくるし
その理由も書いてあるはずだ。

それは本じゃなくてろくに理解してないあんたが悪いだけだろw
605名無し名人:2008/02/11(月) 11:56:49 ID:LhwhB7U8
>>604
そのとおりなんだけど、あの本の羽生の手は、
手渡しの手も含めて全てに意味があるでしょ。
でも俺の場合、実戦で羽生があの本でもっともやってはいけないような、
「ただ逃げるだけの手」しか思い浮かばない局面があって、
そういう場合でもそう指す事が悔しくて、
つい大駒を切ったりするような違う手を指してしまう。
それでいつも負ける。
でもさっきそういう局面で、「ただ逃げるだけの手」を甘んじて指したら、
意外に攻めが切れなくて勝てた。
それで上の感想になった。
606名無し名人:2008/02/11(月) 13:07:38 ID:B1A00t2T
>>605
釣りじゃないよな?wまじで書いてるなら低級者か。

で、真相は本に書いてあるようなかっこいい手が浮かばないから
とりあえず逃げだけの手指すなとあったから
「読んでもいないのに」大駒を切ったりして無理攻めして
形勢を悪くして負けたというのか?w

当 た り 前 だw

マジレスした俺が馬鹿だった・・・orz
いくら逃げるだけの手を指すなと書いてあるからといって
攻めが成立するとちゃんと読んでいる事が前提だろうがw

手が浮かばないのにとりあえず考えなしに突っ込んで無理攻めしてしまうような
この本はそんな低い次元の話で語ってもついて行けないし
まさに生兵法怪我の元を地でいってる感じでそんな基本的な判断もつかず
意味取り違えて逆に負けるのならまだこの本はレベル的に早いと思う。

本にも書いてあるようにある程度寄せの基本が出来てる人対象だから。
607名無し名人:2008/02/12(火) 09:53:14 ID:pyg81xhW
俺は何でID:B1A00t2Tが無駄に喧嘩腰なのかのほうがわからない。
608名無し名人:2008/02/12(火) 15:27:58 ID:9eOuOnCq
よし!
609名無し名人:2008/02/12(火) 20:49:38 ID:ukcbuOuz
>>606
おつかれ
610名無し名人:2008/02/14(木) 20:36:33 ID:2ZX8s3CE
既出と思うんだけど第3巻の後半に羽生は詰むと言ってる
けど、詰まないのあるよね?ソフトないから確かめられないんだけど
いくら見ても打ち歩詰めにしか見えない(本も行方不明なんだけど
p180近くだったかなあ)
611名無し名人:2008/02/14(木) 20:46:34 ID:2ZX8s3CE
しかし、俺ってこんなに弱いのかとシミジミ感じる本だ
612名無し名人:2008/02/14(木) 21:36:04 ID:6UWz07Fh
かっこよく攻め倒したらお客さんいなくなっちゃうよ。
613名無し名人:2008/02/14(木) 21:43:05 ID:sb24Ob5P
で、誰か606の長文を最後まで読んだ人はいるのか?w
614名無し名人:2008/02/14(木) 22:40:58 ID:7CJhqL+A
基本的な考え方を書いてない時点でこの本は糞本。

初心者に何も説明せずさあやってみて下さいったってできるわけない。

ゴーストの典型的な手抜き本
615名無し名人:2008/02/15(金) 00:08:47 ID:c8APi7Du
世の中の将棋本がすべて初心者向けだと思うなカス
616名無し名人:2008/02/15(金) 06:00:59 ID:jhdH9Xqb
いや、書いてあるし
617名無し名人:2008/02/15(金) 09:20:33 ID:v7cm6kHD
あんなに丁寧に解説してあるのに理解できないなんてカワイソス
618名無し名人:2008/02/15(金) 11:06:38 ID:lYNZlH9d
理解出来た気になってる素人カワイソス
619名無し名人:2008/02/15(金) 11:35:03 ID:CppPYfuU
まーくんカワイソス
620名無し名人:2008/02/15(金) 11:49:47 ID:2SYQEOqa
よし!
621名無し名人:2008/02/15(金) 12:25:05 ID:4RGdye3R
この本はR1000以下だと理解できないだろうね

プロがどのように考えているのか理解する上では
非常に参考になる本
622名無し名人:2008/02/15(金) 13:43:11 ID:m/zfqHCH
自分も理解できないから、その本を理解した上での具体的な内容は書けずに
単純にレートで煽るしかない哀れな奴
623名無し名人:2008/02/16(土) 12:19:41 ID:NvVaxs+4
よし!
624名無し名人:2008/02/18(月) 17:02:27 ID:UF630LLR
うんこでもするか
625名無し名人:2008/02/18(月) 18:47:00 ID:3qWjCtA5
R1200でもきついす
626名無し名人:2008/02/18(月) 19:22:22 ID:BM/JmL+/
続編出ないかな。
新たなテーマがあればいいし、
同じテーマで書いてもいい。

何度も読み返したせいで流石に答えが脳にこびりついてしまった。
627名無し名人:2008/02/18(月) 19:31:22 ID:Ndaud/Lm
羽生の終盤術の前に
必至の形を覚えてないときついね

それも次の一手として出題されたらわかるというレベルではなく
実戦で第一感でひらめくようになってから
羽生の終盤術読むといいよ
628名無し名人:2008/02/19(火) 14:56:55 ID:SAokdnxg
俺の寄せとお前らの寄せを比べてみてください
629名無し名人:2008/02/19(火) 15:08:24 ID:24LEmm5C
誰か盤外戦術の本出さないかな。
630名無し名人:2008/02/19(火) 19:47:00 ID:N4bCit1H
>>629
オレが教えてやる。
大事なところで、おもむろに立ち上がってズボンを下せ。
これで同じくらいの手合いなら9割勝てる。
631名無し名人:2008/02/19(火) 20:16:52 ID:HyXk7ga9
>>630
「その粗末なものをしまいなさい」
と素でいわれたら立ち直れないな
632名無し名人:2008/02/19(火) 23:04:09 ID:N4bCit1H
>>631
それは、そのうち慣れるか快感に変わるだろう。
最強応手「やらないか」の受けが問題だ。
633名無し名人:2008/02/20(水) 08:56:04 ID:x+cpV4Ts
>632
俺は攻め合いのほうがいやだけどな
634名無し名人:2008/02/20(水) 21:20:08 ID:me9Berzr
24で10級の俺の寄せとお前らの寄せを比べてみてください
635名無し名人:2008/02/21(木) 19:09:53 ID:Hz/lBLxD
>>634
idが四つん這いだぞ。匍匐前進の寄せか?
636名無し名人:2008/02/22(金) 12:02:52 ID:yZTn0WNP
羽生ヲタさん(笑)が発狂されましたのでageておきます

915 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2008/02/22(金) 11:55:08 ID:7AA4UFk/
永世名人永世名人永世名人永世名人永世名人永世名人永世名人永世名人
永世名人永世名人永世名人永世名人永世名人永世名人永世名人永世名人
永世名人永世名人永世名人永世名人永世名人永世名人永世名人永世名人
永世名人永世名人永世名人永世名人永世名人永世名人永世名人永世名人
永世名人永世名人永世名人永世名人永世名人永世名人永世名人永世名人
永世名人永世名人永世名人永世名人永世名人永世名人永世名人永世名人
637名無し名人:2008/02/22(金) 13:49:06 ID:0qaRs/Wx
よし!
638名無し名人:2008/02/22(金) 14:46:47 ID:HKHUkXSE
羽生さんの寄せを覚えて
激指とその局面から戦ってみるのだが、本にない手を指されて
いつも負けてしまうw
根本的な棋力が足りないみたいだな俺
639名無し名人:2008/02/22(金) 16:36:20 ID:N6/awuKI
今2回目読んでる
覚えている手筋もあれば、忘れているのもある
何回でも読み返そうと思った
24で初めて5連勝したのも、この本のおかげだ。いやマジで
640名無し名人:2008/02/22(金) 19:16:24 ID:b8zYsI44
>>638
寄せだと普通の詰め将棋本になってしまうじゃん
劣勢でも、一見切れそうな細かい攻めを巧くつないで、いつのまにか逆転したり
勝ってしまうのが羽生の終盤術では?
641名無し名人:2008/02/23(土) 14:24:07 ID:u29kMW+h
当たりを打たせて

  逃げて

    寄せる前にストッパーを作って

 相手の玉を逃げれないようにする

まで読んだ
642名無し名人:2008/02/23(土) 18:01:46 ID:y1V+F2vs
ここで習った終盤術を発揮できないで終わってしまった。
中盤でさばき合いにしたのがまずかったか。
643名無し名人:2008/02/24(日) 12:51:40 ID:aQKk3FoS
棋王戦見て、羽生先生にこの本を贈りたいと思ったのですが
どこ宛に送れば良いでしょうか?
http://ecx.images-amazon.com/images/I/5172598W6RL._SS500_.jpg
644名無し名人:2008/02/24(日) 19:21:58 ID:4RLjg5Ma
攻守のバランスは大切だな。
今日は自陣の詰めろに気付かなかった。
645名無し名人:2008/02/25(月) 12:21:23 ID:bedRX/xK
>>643
君の愛読書?(笑)
羽生関連あちこちのスレに同じものを(笑)
646名無し名人:2008/02/25(月) 13:01:56 ID:vVj0FsJa
ハブ自体も自著を読み直したのがいいかも
647名無し名人:2008/02/25(月) 14:31:46 ID:CFNX70pt
あれは羽生が書いてないよ。
648名無し名人:2008/02/26(火) 08:45:31 ID:6FdItIO0
羽生の名前でだしているんだからさすがに羽生一回くらいはチェックしてるだろと予想
649名無し名人:2008/02/26(火) 10:48:04 ID:msaCiTGY
羽生先生がマジ監修してるんだったらチンボコ将棋とかシコリ玉の解説が無いのがおかしい。
あのチンポコで盤面を打ち鳴らすように指す手が羽生マジックを語る上で欠かせないのに。
650名無し名人:2008/02/26(火) 11:27:44 ID:6FdItIO0
こういうのを書き込むやつは何を期待しているんだろ?
だれか教えて
651名無し名人:2008/02/26(火) 11:28:56 ID:nGARQmSK
みんなおなじ 反応を期待してる
652名無し名人:2008/02/26(火) 11:34:47 ID:nGARQmSK
さすてが>Wguri
653名無し名人:2008/02/26(火) 15:23:16 ID:6FdItIO0
なるほど
子供がうんこを連呼するようなものですね
少し理解できました
654名無し名人:2008/02/26(火) 22:05:03 ID:NsxK+GHJ
再放送中
プロフェッショナル仕事の流儀 羽生善治 1冠目
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1204028604/
655名無し名人:2008/03/06(木) 04:11:57 ID:1uPcKzKW
保守
656名無し名人:2008/03/10(月) 11:17:43 ID:RCH34ajx
24上級(2〜3級)の者ですがやる価値ありますか?
657名無し名人:2008/03/10(月) 11:43:18 ID:tPC7HC1w
1級初段絶対お勧めとおもうから2〜3級なら十分価値あると思う
658名無し名人:2008/03/18(火) 02:49:03 ID:fCmj4Yc3
買うか悩み中
659名無し名人:2008/03/18(火) 08:56:49 ID:tCIDPCmp
買いだろ
羽生ってここから寄せをみてるんだみたいな、鑑賞としても面白い
660名無し名人:2008/03/18(火) 09:07:49 ID:7U8uI3uy
買ったけど意味わかんねーよ
661名無し名人:2008/03/21(金) 23:08:14 ID:8NJHg9Rv
おまえそんな考えしてたら頭爆発して死ぬよ
662名無し名人:2008/03/21(金) 23:25:51 ID:Ix9Bkcwc
663名無し名人:2008/03/23(日) 11:05:20 ID:SN+6nKBr
実は1巻が一番難しいよね
664名無し名人:2008/03/28(金) 19:11:23 ID:APruWoD9
         ┏━━━━━━━━━┓
         ┃おうざ   おうしょう  ┃┏━━━━┓
         ┃HP: 0  HP:  0  ┃┃ しょうりつ┃
         ┃MP: 22  MP:  0  ┃┃ ゆうせん ┃
         ┗━━━━━━━━━┛┗━━━━┛





                 ウ ン コ タ イ ト ル す ら 

      忠 犬 か ら 奪 取 出 来 な く な っ た  落 ち 目 羽 生

           生 き て て 恥 ず か し く な い の ?




        ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        ┃モテミツのこうげき!!                        ┃
        ┃おうざは 999 のダメージをうけた!!                 ┃
        ┃おうざは しんでしまった。                     ┃
        ┃パーティーはぜんめつした‥                  ┃
        ┃                                    ┃
        ┃                                    ┃
        ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
665名無し名人:2008/04/05(土) 04:39:35 ID:d2bBk+ze
保守
666名無し名人:2008/04/06(日) 04:43:00 ID:YO+ltpGl
実は、増刷されてない罠。
667名無し名人:2008/04/19(土) 09:30:02 ID:REEg3KMT
1〜3揃えましたがどれからやるべきですか?
棋譜も並べるべき?
こちら24、4級
668名無し名人:2008/04/19(土) 12:43:29 ID:xM3HQizX
買ったんなら読め。
あほか
669667:2008/05/01(木) 04:25:43 ID:0d5wfH44
解いたら2級になりました(>_<)
670名無し名人:2008/05/01(木) 05:20:39 ID:/ciGsbJw
おめでd
671667:2008/05/16(金) 05:54:52 ID:rKH6rUxA
1級になりましたm(__)m
4はまだですか?
672名無し名人:2008/05/16(金) 20:11:34 ID:nZuDn0m3
>>671
すごいね
ただ本を読んだだけ?
673667:2008/05/17(土) 01:51:04 ID:BLQuUrVb
1は棋譜をプリントアウトして5回並べました。
3は他の寄せ本見ながら2回並べました。
2は棋譜をPCに取り込み並べました。
先ほど最高レートが一瞬初段になりました。
凄い本です。(^0^)/
674名無し名人:2008/05/17(土) 07:52:30 ID:kEgCCjXQ
>>673
やっぱ棋譜並べ込みですか
675名無し名人:2008/05/19(月) 04:45:26 ID:TrFRg/N7
自分は5周くらい読んだだけだけど、かなり強くなった気がする。
他の序盤の本とかも同時並行で読んでたから、これだけだと
どのくらいの効果かは分からないが、5級から初段までいったし。
676名無し名人:2008/05/19(月) 04:56:29 ID:cBeLFtUT
>>14
たぶんそいつ日本語読めないんだわ
677名無し名人:2008/05/19(月) 06:25:23 ID:c9qcVEuP
>>676
そんなことないだろう。
例えば羽生側の正解手順の1手目は絶対手として固定しても
その次の相手側の手をいろいろ考えるとやっぱプロの棋譜からの出題だけに
難しいぞ。
678名無し名人:2008/05/20(火) 19:05:31 ID:5OzzSpp8
>>675
1〜3すべて読んだのですか?
679名無し名人:2008/05/20(火) 23:05:32 ID:/dc8s61e
俺も5周ぐらいしたな。これから読むんだ。
680名無し名人:2008/05/28(水) 20:14:50 ID:74W6Lyid

       ___
      | 保守 |
       | ̄ ̄ ̄
     /⌒ヽ
    (^ω^ )   テクテク…
    _( ⊂ i
.   └ ー-J
681名無し名人:2008/05/30(金) 17:00:16 ID:cGV7lsGy
評判が良いので今買ってきました。
棋書ミシュランに、「立ち読みで最初の10問に挑戦して2〜3問正解なら
ぴったりレベルが合う」という趣旨の批評があって、正に3問正解だったんですが、
上級とか低段の人はどれくらい解けるものなんでしょうか?
682名無し名人:2008/06/01(日) 10:23:33 ID:wAx3rp4D
>>681
微妙・・・
解ける人は7割くらいは初見で行けちゃうらしい・・・
最初の10問で2,3問正解だと読みこなすのはやや大変かもしれない。
ミシュランのレビュー見たけど、あの書き方はどうなのか・・・

ただ何度も読んでいるうちに強くなるのは確かです
683名無し名人:2008/06/01(日) 11:19:04 ID:98VvxhHw
まだ持ってないのですが棋譜って乗ってるんですか??
684名無し名人:2008/06/01(日) 12:21:09 ID:iLZsrOlQ
探せばある
685名無し名人:2008/06/01(日) 15:21:08 ID:+BgIIUZk
>>682
そうなんだ・・
とりあえず基本から固めようということで今は2巻から読んでます。
686名無し名人:2008/06/01(日) 16:07:46 ID:THC5TG3y
>>683
本には載ってないがサイトである
687名無し名人:2008/06/06(金) 01:37:26 ID:tFvY9MKu
>>329
羽生は交通手段は自動車を使わず、電車を使う。羽生ぐらいの有名人になると、それに気付いた人間は羽生の顔を凝視することになる。私も本当にたまに、有名人に出くわす事があったが、
その時「これはもしかして…氏ではないのか、いや見間違いだろう、」といちいち追確認してしまうのである。これは一般人のごく自然な反応だろう。つまり羽生は、必然的に周囲のこのような反応に耐えながら電車に乗り続けなければならない。
これが終盤術に生かされていると思われる。これは、自動車に乗る場合にも当てはまる。安い車に乗る人間ほど忍耐力がある。実例を挙げれば、俳優の阿部寛はファミリア、野球の清原和博はポルシェである。
688667:2008/06/16(月) 12:18:20 ID:TBFzmkAp
土曜日に二段になりましたが今は初段です。
少し頭打ちかも(>_<)
また集中して並ばます。
三段は遠いです。(>_<)
689名無し名人:2008/06/16(月) 22:19:56 ID:bH/pfIsv
>>687
羽生さんが以前インタビューでこんなことを言われてました。
「棋士という仕事はとにかく盤上を凝視して一言も発せず
頭を酷使するスポーツ。将棋以外のことで何らかのコミュニケーションを
図らなければおかしくなります。」
つまりあえて人ごみの中を交通手段に選んでるのではないかと・・・
690名無し名人:2008/06/17(火) 11:56:14 ID:apt1Qqev
羽生の終盤術1を読み返していたら去年の佐藤戦の55馬捨ての手筋と
全く同じ狙いの手がそのまま出てた。(加藤戦)
691名無し名人:2008/06/19(木) 22:46:12 ID:0rzWR1ku
  
692名無し名人:2008/06/21(土) 12:09:13 ID:ACm1vMxj
>>691
0rzの自慢か?
693多多:2008/06/22(日) 13:18:17 ID:69lIc4d5
本を読みこなす本
何てどうだ
694名無し名人:2008/06/22(日) 13:33:42 ID:8MgZTbQR
羽生善治の終盤術

10級が読んでも理解できますか?
695名無し名人:2008/06/22(日) 13:34:12 ID:GdiAW1im
2と3は初段以下向けだよね?光速の寄せ手筋編くらいの。
696名無し名人:2008/06/22(日) 13:39:27 ID:8MgZTbQR
なるほど
ありがとうございます
1はやめときます。
697名無し名人:2008/06/22(日) 13:45:31 ID:F1STKS/g
>>689
マジレスすると、棋士は車に乗ると危ないからだよ。
将棋のこと考えると盤面しか目に映らなくなるから危ないんだって。
まぁ脳内将棋できる人も多少危険なんだけど。強い人はもっと危険なんだろね。
698名無し名人:2008/06/22(日) 13:52:42 ID:29egWsEb
>>694
24の10級だったら、1も読めることは読めるよ。変化を読み切って
次の一手を当てることはできないが、「これかなー」という程度で
当てることはできるし、解説を読めば手の意味や考え方が理解できるはず。

最初の10問を解いてみて、1問も解けなかったらちょっときついと思うが、
3問くらい当てられるなら、得られるものはあるんじゃないかな。
699名無し名人:2008/06/22(日) 22:07:09 ID:ai7pOAAv
1でトラウマになったので
以降は買ってません
700名無し名人:2008/06/24(火) 18:50:18 ID:GfgWhAM1
むずかしすぎる・・こんな本初めてだ
701名無し名人:2008/06/24(火) 19:19:43 ID:QHJna37b
>>3が一番簡単なんだそうですけどそれでも道場何段くらい向けですか?
702名無し名人
>>701
並の道場初段あれば十分間に合うと思う。1と違って、美濃・穴熊・矢倉をどのように
攻略するかということだから、候補手の範囲も狭いし、考え方や方針だけでなく、
指し手そのものも実戦で指せるものだと思う。