将棋道場はなぜ潰れるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
・イニシャルコスト

  他敷金、礼金  40万
  将棋盤、将棋駒 100円×20 = 2千円
  長机 2000円×10= 3万円
  椅子 1000円×30=3万円
  チェスクロック 2500円×4 = 1万円
  マッサージチェア 10万円 
  計 572、000円
  

・ランニングコスト

  テナント代 10万円
  光熱費   2万円
  おしぼり   5000円

  計 125、000円

2名無し名人:2005/12/31(土) 13:22:25 ID:wU/tx9mQ
アナル
3名無し名人:2005/12/31(土) 13:22:28 ID:nYme7MW8
ウヒャーリ
4名無し名人:2005/12/31(土) 13:26:07 ID:uRGHp+KX
人形はなぜ殺されるのか。
5名無し名人:2005/12/31(土) 13:28:23 ID:wU/tx9mQ
いいかげん目覚めなさい
6名無し名人:2005/12/31(土) 13:29:28 ID:z7xlfIUB
初期投資する金額は、たいしたことないが、経営者の考えがあまいからでしょうね
1つの将棋道場を運営して、飯が食えると考えるのが、あまいよね
いろんな商売している社長が、道楽でやるぐらいじゃないと、無理でしょ
7名無し名人:2005/12/31(土) 13:30:50 ID:tDHCSIpD
席主の人格
8名無し名人:2005/12/31(土) 13:30:52 ID:wU/tx9mQ
いいかげん目覚めなさい
9名無し名人:2005/12/31(土) 13:35:10 ID:uRGHp+KX
なぜわざわざ階下からマンドリンを持ってきて
凶器として使用したのか?
10名無し名人:2005/12/31(土) 13:37:38 ID:Ee0bh4yv
そろそろ答えを
インターネットで、ただでできるから。
11名無し名人:2005/12/31(土) 13:38:29 ID:uRGHp+KX
なぜ家具や衣類が
逆さまにされていたんか?
12名無し名人:2005/12/31(土) 13:52:43 ID:YYNNF29t
子供が犯人だったんだよね
13名無し名人:2005/12/31(土) 13:53:42 ID:uRGHp+KX
なぜ毎週のように、五十円玉20枚を両替にくるのか?
14名無し名人:2005/12/31(土) 13:57:04 ID:PxCZwYcU
きらくさんがやるから?
15名無し名人:2005/12/31(土) 14:00:09 ID:uRGHp+KX
なぜ女は「御一人様」で列車食堂に行ったのか?
16名無し名人:2005/12/31(土) 15:44:09 ID:7ixzr84b
>>・イニシャルコスト

   将棋盤、将棋駒 100円×20 = 2千円
    チェスクロック 2500円×4 = 1万円

こんな値段ありえなくね?
駒は最低でもプラスチック&イベント用の彫り駒をいくつか
チェスクロもデジタルでしょう。 
17名無し名人:2005/12/31(土) 15:57:01 ID:PxCZwYcU
そーゆー無粋なこと言っちゃだめだよ。

きらくさんがなんとか用意できる……
かもしれない金額がベースなんだから。
18名無し名人:2005/12/31(土) 16:02:51 ID:uRGHp+KX
できるかもしれない、
ではなく、できた、
では?
19名無し名人:2005/12/31(土) 16:06:10 ID:PxCZwYcU
それももちろん正解だけど、
これからまたまたまたやろーとしてるのかなぁっ、て思ったから。
20名無し名人:2005/12/31(土) 16:12:22 ID:uRGHp+KX
「アゾート」をなぜ作ろうとしたのか?
21名無し名人:2005/12/31(土) 16:19:14 ID:Si9MKnZi
マッサージチェア 10万円 ←こういうことやる人は商売向かない

商売で得た売り上げを経費に当てず
自分の趣味に使っちゃうようなもの。
22名無し名人:2005/12/31(土) 16:29:45 ID:IJhfe2R7
近所の将棋にチェスクロックなんかみたことないよ。
将棋盤はもっと高いでしょ。
23名無し名人:2005/12/31(土) 16:40:25 ID:uRGHp+KX
スレ違いじゃが、しかたがない。
24 ◆.aIKURaiPU :2005/12/31(土) 16:40:43 ID:tm4WQAUc
今木楽   年齢  44
      性別  男
      住所  不定
      職業  無職
      特技  持ち前のダメさでここ5年で将棋道場を2件
          潰してしまう。
25名無し名人:2005/12/31(土) 16:41:48 ID:Si9MKnZi
将棋盤とチェスクロックは節約して安いものを使い
自分が前から欲しかったマッサージチェアにはポンと10万円出す。

将棋盤が貧相な将棋道場に誰が来るんだ。
そんなちゃっちい駒使うならまだしもPC画面の駒のがマシだ。
自分のおもちゃにばっか金使わずに、商売道具に投資すべき。
26名無し名人:2005/12/31(土) 16:42:07 ID:LNP37Mnk
>>22
将棋盤と駒は100円ショップに売っている。

とはいえ、肝心の商売道具に金かけないで
どうでもいいマッサージ器具に金かけてるところが
経営者として終わってるよなw
27名無し名人:2005/12/31(土) 16:46:06 ID:Si9MKnZi
>>26
経営者云々じゃなく、単に他人を楽しませようって精神が無いんでしょ。
自分はいいものを使い、他人にはしょぼいものを使わせる。

そもそも将棋道場も自分が楽しく将棋指すために作っただけだし。
小学生を楽しませる気なんかなく、小学生を自分が楽しむためだけに利用するし。

サービス精神無い人間がサービス業やってうまくいくわけがない。
28名無し名人:2005/12/31(土) 16:48:05 ID:9ULH0Cn+
真面目な道場主は仕事中に2ちゃんねるなんぞしない。
29名無し名人:2005/12/31(土) 16:49:02 ID:uRGHp+KX
今は全ての納税者が
木楽にサービス中。
30名無し名人:2005/12/31(土) 17:09:35 ID:zzrRBAAv
ホームページを作って地図と料金とか載せるだけでもかなり行きやすくなるのに作ってないところが多いし
なんちゅーか努力が足りないな
31名無し名人:2005/12/31(土) 20:16:43 ID:G1Be0f8h
ダイソーの100円駒は意外とまとも。
しかし盤がぬるぽ。
32名無し名人:2006/01/01(日) 12:33:29 ID:03Pd+apH
2億当たったら将棋道場やる
33 【豚】 【383円】 :2006/01/01(日) 12:38:33 ID:Xw3xNdL+
形あるものいつか崩れるから
34名無し名人:2006/01/01(日) 17:45:30 ID:WCWEQ5bs
>>32
きらくさん、あけおめ〜。
スレ主はもうちょっとかきこまなきゃ。
35 【凶】 :2006/01/01(日) 21:57:30 ID:TvLwUrTf
36無用の長物:2006/01/01(日) 22:06:39 ID:Jk06Upzb
将棋道場に行かなくても、ネットで無料でも指せる。
需要が乏しい。
37名無し名人:2006/01/01(日) 22:11:00 ID:AV+648VF
無料のネット道場に負けないだけのコミュニティを作り出せればいいんだけど、
リアル道場の客層は、どうもフレンドリーなヤツが少ないみたい。
38名無し名人:2006/01/01(日) 22:32:28 ID:zkJMhXLv
おっさんとかむさ苦しい男ばっかりだもんなー

可愛い女の子がたくさんいるなら行く
39名無し名人:2006/01/01(日) 22:54:42 ID:03Pd+apH
メイド将棋道場たちあげるか
40名無し名人:2006/01/01(日) 23:01:02 ID:zkJMhXLv
>>39
おぉ! それだ!!!
41名無し名人:2006/01/01(日) 23:46:44 ID:dvmClsWd



大雪の重みで潰れるのでつか



42 【末吉】 【711円】 :2006/01/01(日) 23:50:32 ID:/ghzjeVE
てす
43 【大吉】 【728円】 :2006/01/01(日) 23:51:25 ID:/ghzjeVE
!omikuji !dama
って名前欄に書くとおみくじになる!
おおおお!
44!omikuji !dama :2006/01/02(月) 00:39:24 ID:z8OEPM6m
n
45!omikuji !dama :2006/01/02(月) 01:17:19 ID:Te4ewaDg
!omikuji !dama
46名無し名人:2006/01/02(月) 01:20:22 ID:Z7MPg2RU
元旦限定だからあと一年待ちましょう
47!omikuji!dama:2006/01/02(月) 01:23:43 ID:Jw8hw3XH
!omikuji!dama
48名無し名人:2006/01/02(月) 04:27:28 ID:jn5KkCcb
大人が犯人だったんでしょ。
49名無し名人:2006/01/02(月) 09:46:06 ID:2+mSZ3jW
>>39-40
将棋がさせるそこそこかわいい女の子、というのが少ないかと。

いくら強くても(   )みたいな容姿じゃだめなわけで
50名無し名人:2006/01/02(月) 10:11:26 ID:bkgX9eYC
それは問題ないよ。
きらくさん本人がやるから。
女の子やとう予算なんてないもん。
51名無し名人:2006/01/04(水) 00:20:44 ID:odxJW7J4
そろそろ

木楽先生が岡山からもどってくる

上げとかなければ
52名無し名人:2006/01/04(水) 01:03:55 ID:e0sWdb5a
女の子だろうとイマキモスだろうと
性格がイマキモスみたいな人間なら
客は定着せんだろ。

客を楽しませようなんて気全然なく
売り上げでマッサージチェア買うような人。
53名無し名人:2006/01/04(水) 01:19:41 ID:odxJW7J4
広島の時、マッサージチェアを客に好評じゃないんでびっくりしたような
書き込みがあったけど
これなんか、木楽には一般の客の気持ちがわからない人だなって思った
人の目なんかなんにも気にならない木楽みたいな人ばかりじゃないからね
54名無し名人:2006/01/04(水) 01:41:19 ID:odxJW7J4
浦和駅の西口の線路下の将棋道場はいつも人入ってるなあ
55名無し名人:2006/01/04(水) 02:28:25 ID:0SLRYHEY
そうそう。
このスレタイまぎらわしいよね。
"将棋道場=つぶれる"みたいに取れるけど、
"きらくさんのやる道場=つぶれる"だもん。
56名無し名人:2006/01/04(水) 09:07:24 ID:gph7Qg0Z
そういえば、数ヶ月前
足立区に将棋道場オープンするっていう
木楽二世みたいなヤツのスレがあったが、
オープンした気配は?
57名無し名人:2006/01/04(水) 10:14:31 ID:QawK8r1W
既存のとこもいずれはつぶれると思う。要は時間の問題だね。
特徴のあるなしで多少寿命が違うだけ。
これだけのネット普及を誰が想像したろうか。
58名無し名人:2006/01/04(水) 16:19:46 ID:XXJo2ItV
24などのネット道場が原因というより、
テレビゲームやネットゲームのほうが面白い、学校の話題にもなるのが原因と思う
ネット道場の躍進というより将棋の面白さが負けたんだよ
59名無し名人:2006/01/04(水) 19:37:14 ID:+Hz6xNIu
 将棋道場の経営にあたって大事なことはお客さんに何か得をしたと
思わせることだと思う。席料のサービス、指導面、盤駒や対局時計などの
設備面の充実など。利益を上げることしか頭にないとつぶれていくのは当然。
60名無し名人:2006/01/04(水) 19:54:03 ID:olya5Tlq
>>58
俺の場合は逆だったな…
テレビゲームや漫画の話題なんかやってる奴は負け組みで
将棋道場通ってるヤツは勝ち組だった。
真似して道場に通いだすヤツも何人か居たし。(俺以外は1年ももたなかったが)

まあ例外中の例外かもしれんがね、流行る時には以外と流行るもんだよ。将棋も。
61レタス ◆netaz1u/w6 :2006/01/04(水) 19:56:03 ID:1dLyDgxS
将棋板史名将列伝

今木楽

本名は日笠省三(ひかさ しょうぞう)。
姉に有名な手相観の日笠雅水(ひかさ まさみ)。
姉はもとYMOのマネージャー。本人は正社員雇用の経験は無い模様。

齢は44(先の無いおっさん)、住所不定、無職の三冠王を受賞。
持ち前のダメさでここ5年で将棋道場を2件潰している。
阪神ファンには恥ずかしいと嫌われ、将棋ファンからはウザイと言われ、
此の世の春を謳歌している。

現在はバイトもそこそこにニート三昧で楽しく暮らしている。

能力値(最大値は100)
知力   17
経営力  2
手相  最悪
棋力   29
62名無し名人:2006/01/04(水) 20:07:20 ID:odxJW7J4
ぶっちゃけ、利益がある将棋道場って全国で
千駄ヶ谷の将棋会館道場しかないんじゃないか
テナント代が無いだけだろうけど
63名無し名人:2006/01/04(水) 21:39:50 ID:e0sWdb5a
>>62
逆に言えば、テナント代の必要の無い、自宅での開業であれば
どこも利益出るということ。

それ単体で生活できるかどうかは別で、利益出てるところはいくらでもある。
64名無し名人:2006/01/04(水) 22:09:18 ID:odxJW7J4
確かに定年退職してから自宅で
近所の子供とか、退職組み相手にやるにはいいかもだな
65名無し名人:2006/01/05(木) 06:20:36 ID:oKK+GrKE
なるほ
66一 五明 ◆EATzkCF5Wg :2006/01/05(木) 07:44:44 ID:J4NmnuZd
屋台の将棋道場はどうよ?
67名無し名人:2006/01/05(木) 15:05:43 ID:PowDZk3F
50円で買ったカップ麺を
100円でサービス。
68名無し名人:2006/01/05(木) 15:07:54 ID:lbVVanqT
ソフトが強くなったから少しは客が増えるかもしれん(将棋人口は減るがw
69名無し名人:2006/01/05(木) 15:51:20 ID:e/Zg025r
碁会所を見習え
70名無し名人:2006/01/05(木) 18:03:06 ID:C6g8zaVT
[email protected] に
気楽が閉鎖した道場用IDを私物化している件をみんなでクメールしようぜ


71名無し名人:2006/01/05(木) 18:20:25 ID:A9IAgRoj
してもムダ。
24のルール=久米の気分だからな。
72名無し名人:2006/01/05(木) 20:39:08 ID:uF8A24QH
>>39
あったら絶対行くのに・・
73名無し名人:2006/01/05(木) 22:58:50 ID:qTJgMltw
このスレはマジレスOKか?

人と情報の移動スピードがアップしたのが一因だと思う。
交通機関が人の移動速度を上げ、インターネットが情報の移動速度を上げたと。
昔の将棋道場が商売として成立していたのは、地域コミュニティーがあったからだろうね。
パイを広げることは難しかったけど、コミュニティ内に固定客がいたからね。
逆を言えば、現代はコミュニティ域外からお客を集められる時代ではある。

他には消費者が変移してきたのが一因だろうね。
昔の消費者は今ジジイになってるし、そういう人達は今は公民館や老人ホームで指してるでしょ。
彼らを引き戻すのは大変だよ。
今のねらい目は子供。ただ、子供を消費者にする場合、購買者(お金をだす人)は親になるから、
親と子供の両方の目から見て魅力的なサービスを提供する必要があるだろうね。
親は子供のためなら一ヶ月数千円のお金ぐらい出す人は多いし、子供とのコミュニケーション手段
として将棋を捉える親もいるだろうから、子供を100人ぐらい集められればなんとか生活していけるかも。

とマジレスしてみる。
74名無し名人:2006/01/05(木) 23:02:21 ID:AcojieFr
たしかにそういう意見も納得できるけど
難しく考えすぎだ
将棋指しは苦労する割りにプロ野球選手みたいに金が貰えない
ジャニーズみたいにかっこよくない
よって子供がやりたがらくなるのが一番の原因かと。
75レタス ◆netaz1u/w6 :2006/01/05(木) 23:32:52 ID:c/16gm0l
ここって木楽スレだからマジレスしたって意味がないよ
76名無し名人:2006/01/05(木) 23:36:28 ID:SlkubT1i
金持ちが道楽でやるしかない。
77名無し名人:2006/01/05(木) 23:49:29 ID:qTJgMltw
>>76
こういう斜陽産業が大化けする可能性を秘めていたりしてw
古本屋業だってBOOK−OFFができるまでは見向きもされない業界だったし。
78名無し名人:2006/01/05(木) 23:59:38 ID:6NZsvPt1
月5000円ぐらいで俺みたいな低級者を強くするコースでも作ってくれ。
将棋指すだけなら24で不満はない。
79名無し名人:2006/01/06(金) 10:41:15 ID:TosjSXGj
席主は最低24の五段ないとだめだな
80名無し名人:2006/01/06(金) 13:05:23 ID:WKUlzI1W
まあ、普通に道場を開いて経営しても、儲かることはなさそう。
めちゃくちゃ交通の便のいいロケーションに設置して、
大量の顧客をさばかないと。ヨドバシカメラがどんどん
のびるのと同じ理屈で。

ちなみに、ほとんどの道場で席料が一日いくら、という固定に
なっているのも、どうかと思う。1局だけ指そうかな、という
ときになんか損した気分になる。たとえば、1局300円、1日
指し放題1000円、といった感じで1局の客を大量にまわして、
それでも採算にのるくらいの集客力を持った場所を探さないと、
商売としてはなかなか成り立たなそう。
81名無し名人:2006/01/06(金) 13:12:56 ID:WKUlzI1W
リピーターのためには、定期券も発行してもいいかも。
土日限定定期券、平日夜間限定定期券、平日昼間限定
定期券、といった感じで。
82名無し名人:2006/01/06(金) 16:01:22 ID:shKifrTG
今の将棋道場って暇なじいさんの馴れ合いの場みたいになってるからな。
対局マナーとか酷いし、金払って指して上達する場とは到底思えない。
83名無し名人:2006/01/06(金) 21:32:39 ID:kZvjt/yO
碁会所も年長者が多いがそうでもないぞ。
84名無し名人:2006/01/06(金) 21:38:52 ID:6fQn063A
NHKドラマでブ―ムにせい!!

85名無し名人:2006/01/06(金) 21:51:44 ID:gE5Q5oOk
八王子だけは潰れそうにないな。
86名無し名人:2006/01/06(金) 21:54:00 ID:S4rkjFmQ
10年前中学生の頃将棋覚えてしばらくたった俺は、指したくて電話帳で調べた市内
の3つの将棋道場にいってみた。24で12級くらいだったと思う。
@ドアをあけるとおじさんが一人で棋譜並べらしきものの最中「あのー」というと
怖い顔で「ああ!」。終了。
A初心者歓迎とあったのでやや期待。3人のおじさんがいて、いかにもうざそうな反応。
一局指すも惨敗。「つきあってらんねえ。」とかいわれあとは完全無視。終了。
B客多く10人以上。だが長いすで寝てる怪しげな人、一局千円で指してる人、昼間から
がぶがぶビール飲んでる人。室内は殺人的な紫煙。なんだこのぼうず的な雰囲気。終了。

いまではBしか残ってなさそうだが・・・
87レタス ◆netaz1u/w6 :2006/01/06(金) 22:17:44 ID:dbKBwpG+
          /     / ' ´    `ー'´ ̄ `丶、、
           {    , '/   /           \ヽ、
          ヽ   //   , ´ /            ヽ \
              lハ   /  /ハ   |  `丶      ',  ヽ
              |∧ ハ  l ! ',  |ヽ ヽ ゝヽ - _ハ  ',
               l!´ヘ、 ヽ|  \ l \'、ヽ  l ─-- 1 ノ|ム
              | ,.._     ヾ、  丶゙, |!    |´  |/
              __{} { f.:cぃ、,    _,,._、z=‐┼ト|    l 彡ハ
          , ' ´ ´! 、゙ニ´   `''"フf、tJ~ヽ jノ│    ! //:::〉
         /    / ヘz  r      ゞン  ノ  jノ  /__ ノ|::/
        /      {   、_     z_` ー   , '  /ニソ:| ハ
        !    / ム  | ハ         /  /ハ/l:ノ {:::}
        `   /    ヽ V   ',     ー '´-‐ ア、_/ |! ∧ ∨
         /{     |\ヽ  }       ,..イ /ハ  }} |:::} |ヽ
        /  .::     ||  \ー' _,.. ‐ ´‐'´/  八 / ';/│:::〉
    .. ‐ "´  .:::::::...   ||  l__三ー ''_´ - ´  / _,ノ\,、ト、ヽ/
         ..::::::::::::::l.. ||   ::ヽ\´     /    / \ ハ

        日笠さんは経営能力が皆無だってばっちゃがいってた!
88名無し名人:2006/01/06(金) 23:58:09 ID:88M/kKhA
>>86
それは、極端な例だな
あなたの方にもなにか問題があったかもしれないよ
俺は将棋会館の道場しかいったことないけれども
あそこはいいよ、待たされないで次から次と対戦できるし
全面禁煙だから、将棋道場とか碁会所にありがちな
タバコの煙がこもってることもないし。
89名無し名人:2006/01/07(土) 00:07:44 ID:knuq7c3O
>>88
まあ俺も今にもまして社交的じゃなかったしな。
でも地方道場なんてこんなもの。席主の志はともかく
昼間から店を嫁さんにまかせてる変な旦那とかのたむろ。
連盟は俺もタマーにいくけどまあまあいいね。

90名無し名人:2006/01/07(土) 00:56:22 ID:k8Ts/uC5
>>86
俺もそんな感じだったが、そういう中で揉まれていく内に色んな意味で強くなったな。
でも今の子どもにそんな風に感じる子は少ないんだろうな…
91名無し名人:2006/01/07(土) 12:25:31 ID:Lc0jDhc0
今木楽がここに書き込まないとこみると
やっぱり将棋道場経営失敗がトラウマになっているんだな
200万以上あった貯金がいまや60万しかなくなって
もう将棋道場のことなんか考えたくない気持ちもわかるよ
92名無し名人:2006/01/07(土) 13:39:09 ID:Ejq64i6Y
将棋道場を稽古場とか常連の馴れ合い場と考える席主が多いからだろうな
サービス業と考えるべきだよ

全力で叩き潰すとか論外でしょ
客に必要以上に媚びるのも違うと思うが、客には「楽しかった」と思ってもらわねば
リピーターにはなりえないからな
93名無し名人:2006/01/07(土) 13:48:38 ID:xYFqfkKE
将棋道場ってパソコン使えますとかいっても、使わせてもらえる気配がない。
どうせなら、パソコン5台くらい置いてソフト対局、またはインターネット対局中心の道場にすりゃいい。
ソフト対局の棋譜を師範にみてもらって教えてもらう。

パソコンは中古の安パソコンで十分だろ。
将棋に飽きたら、パソコンで遊んでたらいい。
まあ、マンガ喫茶に師範がいるって感じだけどね。
94名無し名人:2006/01/07(土) 14:16:22 ID:Y26mGNYV
学生の時、昭和57年頃一年間八王子市内に住んでたけど将棋道場みたいなのが多かった気がした。(そろばん塾みたく外から見えてた)。羽生さんも年齢が近いので、当時道場に通ってたらと思うと惜しかったな。
95名無し名人:2006/01/07(土) 14:20:23 ID:r1rCKRpz
高校の頃通ってた地元の道場はマンションのオーナーが1階のテナントスペースでやってた。
日曜トーナメントや子供将棋スクール等企画もがんばってたなぁ。
客も小中高にサラリーマン、地元強豪とかいろいろで中年のお客も子供の相手して鍛えてやるのが楽しそうだった。
小さい子はすぐ強くなるしね。
96名無し名人:2006/01/07(土) 14:23:46 ID:T3fcHvZT
十三や小阪がつぶれないのが不思議

席主の人格が(略 なのに
97名無し名人:2006/01/07(土) 14:26:58 ID:fxv3QjTR
十三はマジで厳しい。携帯が鳴ったら怒鳴られて、対局後に駒を片付け忘れたら
バカか?と言われて2度と行かなくなった。

小阪道場の席主も厳しいの?
98名無し名人:2006/01/07(土) 14:28:42 ID:T3fcHvZT
厳しくはないがへんくつ
99名無し名人:2006/01/07(土) 14:30:45 ID:5O7Zz2Tw
大阪の道場はほとんど回ったけど1番雰囲気よかったのは高槻将棋サロン
かな。席主も人格者だし常連客に府代表クラスが数人いて仲良くなれば
指導してもらえる。
100名無し名人:2006/01/07(土) 14:32:01 ID:fxv3QjTR
多分、親の遺産が相当に有ったんじゃないのかな?
101名無し名人:2006/01/07(土) 14:36:01 ID:fxv3QjTR
高槻将棋サロンには何度か行ったことあるよ
席主が元放浪の真剣師といった雰囲気をなぜか感じた。
102名無し名人:2006/01/07(土) 14:36:01 ID:5O7Zz2Tw
>>100
私に対するレスですか?
103名無し名人:2006/01/07(土) 14:39:42 ID:5O7Zz2Tw
>>101
というかあの階は独特の雰囲気出してますよね。昭和30年ぐらいに
タイムスリップした錯覚を覚えます。席主はアマ4段ぐらいで立命館大学
卒業後何年かサラリーマンやった後に開業したと聞きました。
104名無し名人:2006/01/07(土) 14:42:16 ID:5O7Zz2Tw
>>101
その人席主じゃなくて席主が用事でサロンこれない時たまに代わり
をしているO崎氏だと思います。帽子とかかぶってませんでしたか?
105名無し名人:2006/01/07(土) 14:43:10 ID:IDtom2z+
月下の棋士に出てくる道場みたいな雰囲気が多いんだろうと予想してみる。
106名無し名人:2006/01/07(土) 14:43:15 ID:fxv3QjTR
被ってません
107名無し名人:2006/01/07(土) 14:45:14 ID:5O7Zz2Tw
じゃあ席主か。まああの方もアウトローな雰囲気持ってるからなあ。
108名無し名人:2006/01/07(土) 14:46:42 ID:fxv3QjTR
高槻の席主は、大阪出身じゃないような語り口だね
109名無し名人:2006/01/07(土) 14:47:56 ID:5O7Zz2Tw
大分出身だそうです
110名無し名人:2006/01/07(土) 14:51:03 ID:fxv3QjTR
ネット将棋やるようになってからは、リアル道場に行かなくなったよ
リアルだと席料、電車賃、時間がもったいないように感じて・・
111名無し名人:2006/01/07(土) 15:08:45 ID:MrrkWO/Y
>>99
俺もあそこは雰囲気いいと思った
112名無し名人:2006/01/07(土) 17:36:23 ID:nQKzJgSm
>>111
激しく同意
113名無し名人:2006/01/07(土) 18:09:54 ID:RTbwmUwd
藤本さんか、懐かしいなあ、あの人はほんといい人でした。
114レタス ◆netaz1u/w6 :2006/01/07(土) 19:55:44 ID:uyb6w84R
          /     / ' ´    `ー'´ ̄ `丶、、
           {    , '/   /           \ヽ、
          ヽ   //   , ´ /            ヽ \
              lハ   /  /ハ   |  `丶      ',  ヽ
              |∧ ハ  l ! ',  |ヽ ヽ ゝヽ - _ハ  ',
               l!´ヘ、 ヽ|  \ l \'、ヽ  l ─-- 1 ノ|ム
              | ,.._     ヾ、  丶゙, |!    |´  |/
              __{} { f.:cぃ、,    _,,._、z=‐┼ト|    l 彡ハ
          , ' ´ ´! 、゙ニ´   `''"フf、tJ~ヽ jノ│    ! //:::〉
         /    / ヘz  r      ゞン  ノ  jノ  /__ ノ|::/
        /      {   、_     z_` ー   , '  /ニソ:| ハ
        !    / ム  | ハ         /  /ハ/l:ノ {:::}
        `   /    ヽ V   ',     ー '´-‐ ア、_/ |! ∧ ∨
         /{     |\ヽ  }       ,..イ /ハ  }} |:::} |ヽ
        /  .::     ||  \ー' _,.. ‐ ´‐'´/  八 / ';/│:::〉
    .. ‐ "´  .:::::::...   ||  l__三ー ''_´ - ´  / _,ノ\,、ト、ヽ/
         ..::::::::::::::l.. ||   ::ヽ\´     /    / \ ハ

今木楽は>>91>>113みたいな真摯な意見を聞かないから失敗したってばっちゃがいってた!
115名無し名人:2006/01/07(土) 21:13:28 ID:8XbXh8UZ
日笠さんか、懐かしいなあ、あの人はほんと電波な人でした。
116名無し名人:2006/01/07(土) 23:24:31 ID:uo0k/dmL
>>114
レタスって誰す?
117レタス ◆netaz1u/w6 :2006/01/08(日) 00:43:49 ID:jSjBuI9n

      , '´              ヽ
    /            ヽ     ヽ
   /   / /    /ヽ  ヽ ヽ     ヽ  
   /  //   , 〆   ヾ、、ヽ|    !  ヽ
   l //   〆   u    ヽゝ|    !  | l
   | |/≠ィ_,〃l   _,-ニニ´、`|l l   !   l l
   | |l/ィニ、  ` `'´〃 ̄o゙ヽl| |  li   ! !
   | | l 〃 oヽ     、___,. || !  |i   ! !
   | | ヽヽ_ ,. ' ,    〃〃" || l  | |   | |
   | | | 〃〃 ヽ ‐      || |  |ヘヽ  | |
   | |  l            || |  !  | l   ! |
   | |  ト、    ___,._-,、ヽ || !  ト、 | l  ! |
  │ |  !/`ヽ、ー~=−‐' ,.イ|l  ! ⌒ヽ| l |│
   | |  !ヽ  ! ` >─‐' ´ ||  l   ⌒ニヽ!│
  ,イ |  |/ヽ、ヽ  ! \  /l|  |  /´   `ト、
 / | |  !  ト、`  ! '´ / l|  イ〃       ヽ
./ | |  !  ヽヽ  ヽ/  _,||  〃         l
│ | |  /    | |\ _.ィ/イ  /          |
│ | | ゝ、  //  ´ 〈〈 ノ / /         ノ

     うぇ、イマキモステラキモスッ!
118名無し名人:2006/01/08(日) 00:47:02 ID:pJ7Z+mbO
remora=ichiro0035疑惑が持ちあがってから出てこなくなったな
そりゃそうだな
04年のリレーでは、remoraでもichiro0035でもリレーに出てるからな
会員停止間違いなしだ
119レタス ◆netaz1u/w6 :2006/01/08(日) 00:49:50 ID:jSjBuI9n

                   | /// ,ィ― `ヽ、
                     ヘ,i i ⌒ヽ、ヘ \. ヽ
                ,、__ィ'ー'⌒ ヘ, ヘ、    ヘ
               //  /`^ ̄(⌒'  ヽ、ヽ,  ヘ
                //  !ハ__ハ'ヽ_)   ヽ i  ヘ  ヽ
                 i.i        、  、 .i,i  ヽ\  i
              i i     ヾ、ヽ、ヽ、 i  |ヽ ヘ .ヽ ,!
              |.!   |ヘ!ヾ\!ヘ>二i.、 i ヘ, ヘ ヘ、ヽ  キモスちゃんは
              |リ   ! ̄`ヽ`  彳ヒフ"!ヘ|_  i  i  ヽヘ 今年は45歳〜
                )   ヽてヷ    v,, |ハi,ヾ  ヽ、  ヾ   来年は46歳〜
              /    ヽ"^ `    ノ   i, \  \        死に近づいてる〜
              i ハヘ,|ヽ!''`ヽ、,‐、 / i   |.  \ハ >
              ||. |≧l\ハ  !川´ 、 .|   |―― 、ヾ!
              r/ 十_   ̄`ヽ!!|'   /  ハ,|    ヽ !
              i  | -とメ。   ヘヽ_ | / リ !    i !
              _,>、   き  ノ! // /   !    i |
            ,イ´ /`ヽー----'ナ‐‐'!ナ!    レ     | !
           ノ /   /'i       ノ  ゝ / /   ! |
          イ  |   / ヽ、yーニイ´_  ノ\ヽ/     ! !
         i i  ヘ //!  ヾヽニニ_   `ヽ,--、.  | !
         ヘ ヽ  `/   i   Tー' ̄  `\   .i\.ヽ  !. i
          \ゝ‐'´  /    `!ヽ__   ,ヽ、 |  \! レ'
120名無し名人:2006/01/08(日) 16:39:04 ID:MmrQcKtF
大阪の北摂方面だと川崎指導棋士のこども将棋教室がある。
ブログがあるが、猫の写真ばっかだった。
121キャベツ ◆k3uDuwYQkE :2006/01/09(月) 10:16:56 ID:fpVx9ptx
良スレage
122名無し名人:2006/01/09(月) 10:34:08 ID:88GEUhRP
123名無し名人:2006/01/09(月) 17:04:13 ID:23XKB7Yj
     _ _ _ _ __!! 
    /ミ      ! 》》》 
  /ミ  _  》》 ∬∬ ヽ 
  /      ~~─-ヽ ヾ'' \ 
 /〜彡 \          ヽ    余裕ぶりぶりで
 〜三〜彡   U   \/  .|        123 げと〜っ!!!!
〜-〜彡彡       \/  |~- 
〜≡三〜      \,`、v,,´,/|〜 
 >/~\ U  /   )      ,ヽ
  | b<    <@     @ ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ_               ヽ  <  あ と 何 分 ?
   ヽ         ( о ) U   |.   \_______
    ヽ    U      ノ    /
    \     ├──┤  ./ 
     \       ~~;;   /  
       \ 、_____ノ 
124レタス ◆netaz1u/w6 :2006/01/09(月) 22:23:41 ID:1KE+PFUr
>>121
ようキャベツ!

久しいな
125名無し名人:2006/01/10(火) 00:26:27 ID:HV2oA0MN
メイドじゃないけど、こういうのはあるらしい。
お洒落なのは分かるが、なんか極端すぎ。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~shimaken/
126名無し名人:2006/01/11(水) 01:15:45 ID:VB0Tb+Wt
中倉ひろみ以外キモい
127名無し名人:2006/01/11(水) 01:32:41 ID:mCTPDAt6
どう見ても>>126が一番キモイです
本当にありがとうございました
128名無し名人:2006/01/11(水) 01:51:47 ID:VB0Tb+Wt
ベタやな
129名無し名人:2006/01/11(水) 02:13:03 ID:mCTPDAt6
ささらの可愛さは異常
130レタス ◆netaz1u/w6 :2006/01/11(水) 07:58:19 ID:zlt96vHs
      .!  _. -‐ '      _      ヽ,
     l/   _  -‐   ̄      ̄` `  '‐-  _
     |  ,. '     _...  -,―、‐ -  、     ` 、
     l/    , '"     /   ヽ     `丶、    ヽ
    /    / /     i     ',        \     }
  , '     , '  f     |       l    ',   ヽ.  ,'   __ノヽ、_ノヽ
. /     ./    {.       {       j  ,  }    .! /   ) 
,'     ,' i    ヽ、,\-┘    '-y、   i      |, '   <. 
!       , ! !   ./,, ==ゝ、    _ノ__,ヽノ  丿 i !      !  席主の商才が無いからです!!
t     | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´  rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ     丿 
. \    t. ゝ-v’  { i、リ!     |f_j|  ,'_ / ´    ∠__  
   ` ‐- !ゝf ‐、     -‐‐'    ヽ .ヒタ  .fノ          ヽ,.-‐- 、,. -‐-
      ', l  } .:::::::::  ,〜-┐ .::::::. }|  ヾ、
       l ゝ、_`      /    l    ,.' !    }.}  、
      ノ  _.  \     {   ,'   , イ ヽ  ノノ  丿!
 t ‐--‐'  / `/"ヽ` 、 ヽ - '  _,-'⌒!`` =' '‐-‐' l
  ` ‐-ッ' ./   {  .∧   ` ー ',-'     !`i ヽ     ノ
  ヽ ̄  {  /´\  { ',    /       ! t  i ー<,,.イ
    ` ‐ ', i.   \l     , ヘ         ノ  |     ノ
      t |     ,ェfコnfコュ  '、   ./  t ー-‐'
      く` 〉 -=((´∀`))<ニ= `i.   {     `>
      |ヽ.{   /\Y/ヽ.   |.    l   / ./
      |  ヽ ノ  | ` |  t\  |     ! /!
131!omikuji !dama:2006/01/14(土) 03:05:40 ID:zNuzILrM
>>130
おまえキモイ
132名無し名人:2006/01/16(月) 16:34:02 ID:xWnHtePl
昔、仕事を終え鴨川将棋センターへ行ったら、
平日の夜という事もあり、お客さんは1人しかおらず、
手合い係のアルバイトと指していた

こちらはその対局が終わるまで30分ぐらい待たされた後、
ようやく手合いをつけてもらうが、それが終わるとまた手合い係が
お客さんと指し、結局、1局しか指せずに帰る羽目となった。
手合い係がこんな非常識な道場がいつまでも繁盛していたのが信じられなかったが、
最近、ようやく閉店したそうですね
133名無し名人:2006/01/16(月) 16:47:43 ID:xWnHtePl
なんで大宮に棋道館道場の分家を開業したのか理解できない。

関西将棋道場連合会なるものに入れ、という封書が来たけど
年会費(情報料)5000円も払って何のメリットがあるのかよく判らない
十三主催の道場対抗戦も、「賞品は各自で用意してください」とかいう
とんでもない大会だし
134名無し名人:2006/01/16(月) 17:24:35 ID:ZTyOav2O
煙草の煙が好かん!

135名無し名人:2006/01/19(木) 18:11:45 ID:3kkYA2GC
つ「需要と供給」
136レタス ◆netaz1u/w6 :2006/01/23(月) 09:04:40 ID:kca6gC9S
席主が無能だから
137名無し名人:2006/01/23(月) 09:24:31 ID:3Aj46r6m
>>132
入り口に入ったとき、一人しか居なかったら帰るだろ。
138名無し名人:2006/01/23(月) 09:28:54 ID:CO0LrStn
キラクが無職だから
139:2006/01/23(月) 13:14:28 ID:+Y/Pbhru
これでどうだ。一日500円で指し放題、パソコン3〜4台ほど設置。
禁煙で割り引き券発行(定期券)。ホームページ開設。ただし席主の棋力は
町道場初段くらいでどよ?
140名無し名人:2006/02/02(木) 11:07:51 ID:RQ2NdcL+
>>137
1人しかいなくてもお客さん同志で指させるのが常識だろ
141名無し名人:2006/02/13(月) 21:48:58 ID:Gc4mhcqm
松戸も開店から半年ほどで、閉鎖のようです。
142名無し名人:2006/03/22(水) 15:34:29 ID:GMfpTItS
碁会所は何故潰れないのか
143名無し名人:2006/03/22(水) 20:12:41 ID:cw2XgjH7
>>1
将棋同情の将棋版と駒が百円じゃいかんだろう。
144名無し名人:2006/03/22(水) 23:30:46 ID:L7vZkx8d
高石に新将棋道場オープン
145名無し名人:2006/03/22(水) 23:31:56 ID:9UR4FbbF
スレタイの答

日笠みたいなのがやるから
146名無し名人:2006/03/24(金) 16:05:12 ID:vAScS7kK
>>1
ファイナルコストは?
147名無し名人:2006/03/24(金) 16:38:50 ID:cN4TwkIW
メード将棋を導入したら?

一緒にコーヒー飲みながら
将棋をメードに教えることができるシステム。

駒のさし方も、いちいちメードの指を持って、ホイ
148名無し名人:2006/03/24(金) 16:52:30 ID:EC5tNobE
>>147
それじゃ、メイドは将棋教えてもらってバイト代も貰えるのか?


やはりバンカナあたりの若手女流棋士にメイド服着させて・・・(*´Д`)ハァハァ
もちろん勝てば一枚ずつ脱がせていくシステム。
149名無し名人:2006/03/24(金) 18:16:25 ID:HUKhIvit
>>148
脱衣将棋ってのはいいな!だってプロなんだからアマにそうまけないだろうし、そんくらいの条件がなくちゃな!
150名無し名人:2006/03/28(火) 04:18:42 ID:3s5htPFs
>>147
それ案外いいかもな。少なくとも楽だから女の子はどんどん集まる。
メイドさんのコスプレしたいと思ってる子って結構いるんだよ。

金と銀を何度も間違えても天然キャラで却って萌えるしw
151名無し名人:2006/03/31(金) 13:09:04 ID:1ffAB89f
百円玉と十円玉を間違えるのは困るよ
152名無し名人:2006/03/31(金) 21:24:28 ID:oAMlgyzB
秋葉原将棋センターはつぶれたの?
153名無し名人:2006/03/31(金) 21:51:19 ID:mtMAorW0
>150
中学生か女子高生くらいの可愛い子ならいいかもね。
あと美人妻とかも。
154名無し名人:2006/03/31(金) 22:34:42 ID:yl2N8VWI
正棋会尼崎は遠いね。せめて難波くらいがいいな
155名無し名人:2006/03/31(金) 23:12:26 ID:vYOkyyb+
ネットでマウスカチカチじゃなくって駒持って指したいの
そんなシステム早く現れるキボン
156名無し名人:2006/03/31(金) 23:40:15 ID:vYOkyyb+
事故レス
いや、きっと現れても導入できないだろうビンボー人 orz
157 :2006/04/02(日) 11:22:19 ID:SXUukNDG
 
道場じゃーなくて沖縄県宜野湾市の子供将棋教室の事だけど‥
文部省から補助金が出るそうだ,入会費1500円じゃ家賃も払えないだろう。

>>155
盤と駒のスレで同じ内容の事書いたので‥
宣しく。
158名無し名人:2006/04/04(火) 11:33:30 ID:S+taW+dT
堺市諏訪ノ森に将棋道場オープン4/16に大会
159名無し名人:2006/04/04(火) 11:53:51 ID:9XMxG+B2
高田馬場の道場無くなってる…
160名無し名人:2006/04/04(火) 12:11:24 ID:B92w+mV4
高田馬場、昔よく行ったなあ。
潰れちゃったか。
161名無し名人:2006/04/04(火) 22:03:23 ID:B/WDpm+R
盤も駒も糞すぎ。

カヤ盤や黄楊駒だったら行ってもいい。
162名無し名人:2006/04/04(火) 22:25:53 ID:DCYmBFqQ
>>158
こんな時代に新規オープン・・・無謀だね
諏訪ノ森、ぶっちゃけ電車で20分w でもリアル道場恐くて行けない・・・
雀荘の3倍は不健全そうなリアル道場。
163名無し名人:2006/04/06(木) 02:58:53 ID:d95TKusd
>>147
最終的には将棋ないほうが客入るんじゃね?
ということになってふつうのメイド喫茶になるなそれは。
164名無し名人:2006/04/10(月) 21:51:59 ID:tI4J1pnV
162ひきこもりニート乙
165今木楽 ◆6XdTbx4o0E :2006/04/10(月) 22:50:10 ID:SnXXa2Uw
今帰った
往復80分歩いた
歩くとビールもとい発泡酒がうまいぜ
今日も死ななくてよかった^^
166今木楽 ◆6XdTbx4o0E :2006/04/10(月) 22:50:42 ID:SnXXa2Uw
あっ
誤爆した
167名無し名人:2006/04/10(月) 22:54:55 ID:vBRyDQio
「人間は、借金で死ぬことはあっても、飢えで死ぬことは無い。
日本の社会は、飢えでは死なぬようになっている。だから、借金だけはしてはいけない」
みたいな意味の事を、三島由紀夫が書いていた気がする。

168名無し名人:2006/04/10(月) 23:10:02 ID:pU5fRgf3
実際には毎年何千人も飢えで死んでいるがなw
169名無し名人:2006/04/10(月) 23:17:51 ID:/TzW7ZW6
誤爆じゃないんでしょ、本当は。
照れないで出てきなさいよきらくさん。
170名無し名人:2006/04/10(月) 23:28:10 ID:D2MohPEQ
>>168
はぁ?最近の日本の年間餓死者は、約300人ですよ?しかも、100%が借金持ちですが。
171名無し名人:2006/04/11(火) 17:40:50 ID:d5dpu1Fe
将棋クラブをもしやるのなら
定年後の楽しみとして
自宅で
採算度外視して
まったりやるなら
それもあるだろな
172名無し名人:2006/04/15(土) 11:09:08 ID:eoVKiryB
家賃を払ってやるもんじゃないよな
173名無し名人:2006/04/15(土) 20:57:50 ID:CbzKlTrH
このあいだ京都の鴨川将棋道場にいったらなくなっていた
北大路もなくなったらしいと島ノ関駅前囲碁将棋センターの人に聞いた
174名無し名人:2006/04/16(日) 20:33:12 ID:yjTe3p8d
和泉府中将棋クラブと堺市王将クラブもなくなってるね。
175名無し名人:2006/04/16(日) 20:40:32 ID:jRhuO9x8
喫煙者大杉。だからだろうか?
176名無し名人:2006/04/16(日) 22:50:23 ID:z94XjGv7
間違いなくそうだな。
177名無し名人:2006/04/16(日) 23:01:15 ID:OzL8Pikp
主が将棋強くていろいろ教えてくれてマッサージチェアなどどうでもいいものに金かけないかわりに安ければ繁盛するんでない?
でも俺は行かないけどw
178名無し名人:2006/04/18(火) 15:22:47 ID:BV4UW5wv
最近出来た道場は規則がやたらうるさい、

1.やれ酒飲みながらの対局は駄目

2.ドリンクの持込み禁止(といいながら茶しか置いてないときてる)

3.飲酒後の出入り禁止

4.口論したら出入り禁止

など.私たちの地域ではうるさくいうのはなかったんだけどな。
179名無し名人:2006/04/18(火) 22:30:13 ID:iio2hoo0
昔のように、トラブル処理をうまくやる席主がいなくなったんだよ。
最初からダメだししとけば対処も多少は楽だからね。
180名無し名人:2006/04/19(水) 01:01:22 ID:KzaIL7Om
サービスや備品を徹底的に省いた道場はどうかな

空き地にテントをこさえただけの即席道場
ブルーシートが敷かれていて、そこに座り込んで指す
盤は1000円くらいの折りたたみ式とプラ駒
お茶はでかいヤカンで淹れた麦茶でセルフサービス
トイレは無いから空き地の隅っこで
自販機はワンカップとカップラーメンでも置いとけばいい
181名無し名人:2006/04/19(水) 01:08:49 ID:oJs9xmFS
日笠みたいなのがやってたら、潰れて当然という気はする
182名無し名人:2006/04/19(水) 07:30:03 ID:+4faaW6v
183名無し名人:2006/04/19(水) 07:31:14 ID:+4faaW6v
上の間違いスマソ。。
>>179
それ解るって言いたかったんだ。
184一 五明 ◆EATzkCF5Wg :2006/04/19(水) 07:41:11 ID:SFXfMKN9
>180
むしろテント無くして露店みたいにして、
ギャラリーが集まってくるようにすりゃ面白いと思うけどなー
185Ж:2006/04/19(水) 12:16:28 ID:E+QJ7KNW
>>180
トイレ付きのキャンピングカーかトレーラーハウスはどうか‥

家賃や固定資産税は払わなくて済むのでいいかと,

トイレはないとまずいんじゃない

近隣の住民に支持されるもんじゃないと。
186名無し名人:2006/04/19(水) 12:31:01 ID:bWHQbWyy
え、堺市王将クラブもなくなったの?
採算が合わないからってことだろうか?
以前、けっこう行ったけどな。
席主夫婦の顔を見に行こうかとおもっていたところだけど。 
楠本誠二氏はホームグランドをどこに変えたの?

187名無し名人:2006/04/19(水) 16:33:26 ID:hAv0WN6d
>>184
昔の将棋道場の商売のコツとして外から盤が見えるようにしてた。
しかも見える対局はあえて下手な人を選んでた。
外から覗き込んだ人が「あの手指せばいいのに」「俺でも通用する」
などやる気を持たせるため。
188名無し名人:2006/04/19(水) 16:35:17 ID:rBLrFdYm
187 堺市浅香山病院近くの愛泉学園隣の将棋クラブ寿だよ。
189いくら ◆.aIKURaiPU :2006/04/19(水) 16:37:45 ID:AUYwLejR
>>1 坊やだからさ
190名無し名人:2006/04/19(水) 16:45:38 ID:Fk7TsdK7
どんな商売だって経営の才が無い者がやってうまくいくわけがない
勘違いした日笠みたいなのがやって、醜態を晒す
191名無し名人:2006/04/19(水) 16:46:58 ID:/3KvZ3p0
道場は、
マナ−がなってないオヤジや
ちょっと強いくらいで選民意識もってるようなガキ(といっても、例えば24で2級くらいの20歳)が
うざいからな・・・・
192178:2006/04/23(日) 11:19:01 ID:R7RngNQ1
>>178
の将棋道場の評判はかんばしくないです、
別の道場で精神病らしき人があそこでは出入り禁止になったと言ってた。
自分の都合のいい人しか入れないというのではとても道場と呼べない
仲良し将棋倶楽部を名乗ったらいいと思う。
193名無し名人:2006/04/23(日) 11:51:47 ID:kQz4pyzR
将棋道場がつぶれるのはホワイトハウスの陰謀。アメリカは日本に将棋という大変優れた競技をおそれているからだ。

…こんなかんじの大ボラきぼん。
194名無し名人:2006/04/23(日) 12:03:49 ID:/KsCHihX
>>192
他の客としては、そんな気持ちの悪い人を自由に出入りさせてほしくないですね。
195名無し名人:2006/04/23(日) 13:13:46 ID:FBBFpyn0
>>191 そんなこと言うけど勝った時、負けた時の振る舞い方
って難しいもんだよ
あまり謙遜しすぎたり 相手をヨイショしすぎると
イヤミだし 正直に振る舞いすぎてもイヤな顔される
特に 勝負が終わった後、勝敗関係なく
やたら気まずい雰囲気(なぜか変換できる)を醸し出す人多すぎ
空気和ませようと色々工夫してるんだけど・・・
暗いよ みんなー orz
196名無し名人:2006/04/23(日) 13:29:25 ID:/KsCHihX
私としては「精神病らしき人」という言葉に反応しただけなんですが。
単に対局マナーの悪い人というのとは違うでしょ。

それに、負けたら気分悪いのはしょうがないし、
多少気まずいふいんき(←なぜか変換できない)になるのも致し方ないかな、と。
それでも感想戦が始まれば冷静にもなれるし、
要は負けたほうが負けたことをどう消化してるかってこと。

以前、こっちが必勝の局面で、
黙って席を離れて戻ってこなくなっちゃった(10分くらい)ことがあった。
私がどうしようかきょろきょろしてると、その人が戻ってきて、
何やってんだ早く結果を手合い係へ持っていけ、と逆ギレされた。
あれは参った。
これが結構いい歳したオッサンだったりするから笑えるんだけどね。
197名無し名人:2006/04/23(日) 18:44:33 ID:/UGB3eNT
長考は嫌われる。1手1手に延々と考え、ノータイムで同歩と指したらまた
考え出し指さない さすがに切れて カードもってけと怒鳴ったことあり。
198名無し名人:2006/04/23(日) 21:47:17 ID:8ukXKyrN
これほど時代にとり残された施設も珍しいわな。
最近の0.5フリー雀荘のようなイメージチェンジも無理っぽいし。
199名無し名人:2006/04/23(日) 22:59:46 ID:jHMKcMy+
>>197
何で長考が嫌われるんだろう…
持ち時間内で考えるのなら勝手だと思うんだが…
200名無し名人:2006/04/23(日) 23:02:44 ID:/KsCHihX
リアル道場で持ち時間なんてないですよ。
まあ、一手3分考えたら大長考だよね。
201名無し名人:2006/04/23(日) 23:07:19 ID:jHMKcMy+
そうなんだ
やっぱりネット将棋で俺はいいや(笑)
202名無し名人:2006/04/23(日) 23:30:22 ID:kGaUKUYn
結構いい加減ですねえ
持ち駒をちゃんと相手に見せるなんてマナーもいい加減なんでしょうな
203名無し名人:2006/04/23(日) 23:36:04 ID:/KsCHihX
駒台はあるから、無意識にでもそこへ置くよ。
持ち駒握り締められてたことは、さすがにまだない。
204名無し名人:2006/04/24(月) 00:03:50 ID:RNN6+AXy
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  エーデルワーイス エーデルワーイス
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐ ''^~

205名無し名人:2006/04/24(月) 01:02:44 ID:tFGVspNw
ティムポは気持ち悪いからやめてよ。
206名無し名人:2006/04/24(月) 01:06:17 ID:VMMBMNSh
調布道場って惨いね。
なんだか、他所より段級を低くずらして設定(例えば他所の3段がここでは初段とか)
してあることが酷く自慢らしくて、通ってるやつも「俺達は特別なんだぞ、ツンツン」みたいな奴ばかり。
で、新しく通ってきた人を「前の道場で3段だったの?プ」とかイビルのが常連の楽しみらしい。
207名無し名人:2006/04/24(月) 01:39:17 ID:tfihRwxx
>>206
24で15級(フリー)です とでもいって道場破りしてやれぃw
でも そこに限らず将棋指しってチクチクとイヤミっぽいやつおおいよな
道場潰れる大きな要因だ
208名無し名人:2006/04/24(月) 10:12:21 ID:vMP8c6og
潰れるから潰れる
自然の掟
209名無し名人:2006/04/24(月) 11:34:32 ID:IByGkkoY
雀荘が,昔と違って明るく綺麗になって入りやすく若い姉ちゃん
ギャル雀なんてのも出来ている・・・それに比べ道場は年金年寄りの溜まり場で
完全に競輪場化していて悲しいな
210名無し名人:2006/04/24(月) 11:51:34 ID:bJH72dKl
20年以上前にギャル将を始めた
秋葉(ry
211Ж:2006/04/24(月) 12:47:03 ID:E4HpoHlX
>>209
この前行った道場がそうだった‥

[丸で老人ホームみたいじゃないか]と言うのが居たが席主にも受けてたな。

これならシニアやシルバーの大会あってもいいくらいだ

敬老の日以外にもね。
212名無し名人:2006/04/30(日) 03:53:37 ID:2/vsknt7
堺諏訪ノ森将棋クラブにて5/3から3日間大会開催。
213名無し名人:2006/04/30(日) 18:19:14 ID:yLPQe8dp
産業用機械が人間の代わりに食糧や生活必需品を全て生産し、輸送することが
できるようになったら、人間は働かなくても生きていけるようになる。

そうしたら通貨を廃止することはできるよね。

○wiki
http://wiki.livedoor.jp/tuuka_haisi/d/FrontPage
○通貨廃止に必要なプログラム・技術資料等の配布サイト
http://tuuka-haisi.hp.infoseek.co.jp/

誰か身近にいるプログラムできる人間にやらせたらいいし。

※この文章を他の板にコピペすれば良いことが起こります。
214名無し名人:2006/05/03(水) 15:45:00 ID:Efe8asLK
桂2寸盤にプラ駒じゃあ萎える。

215名無し名人:2006/05/03(水) 16:19:43 ID:3yymjmgq
席主の娘さんと指しまくりは良かった
216名無し名人:2006/05/03(水) 17:53:36 ID:HUh43MoA
席主の娘さんに挿しまくり?
217名無し名人:2006/05/04(木) 09:41:36 ID:bW9M1Gru
積極的に大会を主催して道場を盛り上げるというやり方が
いいんでないのかな?
大会なら1回2000円〜3000円が取れるし、やり方
次第では裾野を広げることも可能。
218名無し名人:2006/05/04(木) 09:59:56 ID:e8qCuRmc
大会を開くには、参加者の棋力を適切に見極める必要があります。
自己申告だけでは、間違いなく過小だらけになります。
また、人の棋力を見るには、その人より相当程度強くないと、
どの程度の棋力かを測ることは不可能です。
自分より強い人の棋力は、自分より強いことがわかるだけで、
その人の正確な棋力は絶対にわかりません。
219名無し名人:2006/05/04(木) 10:51:15 ID:HdpYgXQX
大人しそーな人と見ると、待ったや長考・休憩(常連同士しゃべりまくり)ばっかやって
でイジメに近いのがイヤだ。意地の悪いベテラン多いし。
回りで見てても不愉快。でも年配のこわそーな客だから黙ってしまい、結果
行かなくなるんだとオモ。場末の道場はとくに。馬場とか。
220名無し名人:2006/05/07(日) 07:41:55 ID:y4CtiZjl
将棋じゃなくてテニスクラブの会員だったことあるけど同じような感じだった。
古参が幅効かせてるんで嫌になってやめちゃった。
221名無し名人:2006/05/07(日) 19:13:55 ID:qszy3YyF
小規模なところほどそういう傾向がある
ネットでもTAISENなんかドキュソが仕切ってるようなところだったよ
222名無し名人:2006/05/07(日) 19:24:17 ID:BjNqJZvu
たばこの煙が嫌だから道場にはいかない。
223名無し名人:2006/05/08(月) 14:03:21 ID:b1waRdeq
手合い係がゆうこりんなら毎日行くぞ俺は
たとえ仕事で遅くなって閉店30分前でも俺は行く
224名無し名人:2006/05/08(月) 14:09:00 ID:Nt9L5aCa
>>223 妄想得意の童貞乙
225名無し名人:2006/05/08(月) 15:22:50 ID:P7PzBO1D
>>1
長机 2000円×10= 3万円

!?
226名無し名人:2006/05/08(月) 16:34:24 ID:YjepJCgF
大宮の棋道館はひどいな 馬竜席主+学生バイト・・・
毎月○十万の赤字だが主がバイトして赤字埋めてるらしい
しかもヤバイ関係のバイトだZE!
227名無し名人:2006/05/08(月) 17:03:43 ID:KX8/um+r
馬場って二つあったけど、両方ともなくなってた。
移転? 消滅?
228名無し名人:2006/05/08(月) 18:38:32 ID:G/WFmDCf
囲碁に比べると道場も少ないし、お金使う人(お金持ち?)も少ない。
もう経営として成り立たないだろ。県に1〜2件、存続できるくらいだね
229名無し名人:2006/05/08(月) 20:12:30 ID:NgGwquVD
女流と個室で将棋は繁盛するでーーw
230名無し名人:2006/05/09(火) 16:24:43 ID:OpxMlW/0
女体将棋
231名無し名人:2006/05/20(土) 20:28:24 ID:HbctaAY0
大宮の棋道館もなんでわざわざ十三なんかと提携したのかよくわからん
232名無し名人:2006/05/20(土) 20:31:59 ID:nPIZhwoZ
たぶん、名前が似てるからだけとか・・・?
233名無し名人:2006/05/20(土) 20:33:17 ID:HbctaAY0
席主の?
棋道館の名をわざわざ使うことにメリットがあったとは思えない
234名無し名人:2006/05/21(日) 11:42:22 ID:RDuX3UiW
昨日行った東山道場は、狭いな。24で6,7級のおれが3段といい勝負だったよ
もう少し広ければちょこちょこ利用してもよいが
235名無し名人:2006/05/21(日) 20:20:20 ID:Cah7GPYo
確かにスペースのせまい道場は多いな。
場所代がかかるから、気持ちはわかるが、その代わり何かでうめてほしいね。
236名無し名人:2006/05/21(日) 22:01:25 ID:HtO0Tx4L
234

K祥寺Sも似たレベル。
強い人もいるけれど、とても有段とはいえない爺が2段3段にゴロゴロ

24で7級の私に負けるなよ

ま、フリーの客をつかまないと将棋道場に限らずきついわな

その辺K祥寺Sは悪くないよ
237名無し名人:2006/05/21(日) 22:17:46 ID:QHo2Nlgh
大○学○駅前の「碁・将棋」って看板めがけて中に入ったら、
碁盤が12、3面ほど、そして将棋盤が一つしかなかった。
看板から将棋の文字は消しておいてください。
238名無し名人:2006/05/22(月) 08:40:32 ID:UhZLBoGa
碁盤を裏返すと将棋盤になるんだよ
239名無し名人:2006/05/22(月) 23:35:13 ID:kXOyP58h
碁盤を裏返すとケンカになるんだよ
240名無し名人:2006/05/23(火) 00:18:53 ID:8scn/Lri
道場っていったことないな。
241名無し名人:2006/05/23(火) 15:28:49 ID:IXdLj3mS
「囲碁・将棋」ってところはほとんど囲碁で将棋の客なんていないもんなぁ

最近は県代表クラスがほとんど道場に来ないから
段級のレベルも随分下がり、24の1500でも四段ぐらいだったりする
242名無し名人:2006/05/23(火) 21:24:21 ID:/RqT2bcd
>>241
それはいえてる。

中学の頃、滅多に行かなかった千駄ヶ谷では2級でしたが
常連の道場では三段でした。

道場の雰囲気とかも将棋の出来に影響するからさすがに慣れれば、
千駄ヶ谷の初段でも指せたとは思いますけど・・・
ヤフーでR1600程度、24で四〜五級程度でした。

今はヤフーでR1700〜1800 近将道場で二級〜初段です。
昔いってた道場ならたぶん四段でも勝ち越せるかと思ってます。
243名無し名人:2006/05/23(火) 21:30:14 ID:/RqT2bcd
井の中の蛙とはよく言ったもので、私なら羽生と二枚落ちなら圧勝、
飛車落ちなら互角に戦えるはずだ!などと自惚れていた時期がありました。

>>241さんの言うように、道場でアマ県代表クラスの人とは当たらなかったし、
後に奨励会入る子にも、勝敗は別として善戦はできていたからです。

そんなある日、ヤフー将棋で県代表の人(24でR2200)と指す機会があり、
平手で40連敗を喫した時には、プロ級だ!などと驚愕してしまいました。

甘道場三段&お情け四段と、県代表とでは二枚落ちに近い差があるようです。
244名無し名人:2006/05/23(火) 21:46:09 ID:/RqT2bcd
その県代表の子は、新宿道場で1局1000円で将棋を教えてくれる人のようですが、
ネットだとタダなので、私としてはすごく助かりました。

こりゃ将棋道場がつぶれるわけです
245名無し名人:2006/05/23(火) 21:56:04 ID:xFhQ6s5W
>>244
24のRはどれくらいですか?
246名無し名人:2006/05/23(火) 21:56:35 ID:xFhQ6s5W
あ、242に書いてありましたね。すいません。
247名無し名人:2006/05/26(金) 13:44:12 ID:6dhSETPd
将棋道場の客は本当に金を使わないケチばかりである。潰れるのも無理はない。
248名無し名人:2006/05/26(金) 17:34:29 ID:4BywrXhc
ひたすら早指し(子供が多い)
ひたすら長考 (オヤジが多い)
トーナメント以外の通常手合いでも時計使えば公平なのだが
時計使うと長考派が嫌がって来なくなる
相手が悪いと一局2時間とか掛ってしまう・・・・
よく時間で揉めているのを見かける
249名無し名人:2006/05/26(金) 20:07:18 ID:F6Cu4tOM
>>248
難しい問題だね。
大会志向の人や子供は短時間を好む。
でも、「ウンウン」うなって悩んで考えること自体が楽しい人もいるし、
悪いことじゃないと思う。ウィンドウショッピングみたいなものか。
当日の受付の時点で時間制限or自由を確認して、
一致しない相手のときは時間制限(ただし長め)ぐらいが良さそう。
250名無し名人:2006/05/26(金) 20:51:10 ID:Ry+ZMxo0
>>249
そういう風に考えてくれるだけでもうれしいが、たいてい席主って年をめされていて、やる気がなかったりする。
若い人だと、アンケートとか市場調査とかするが、お年寄りだと景気のせいにする人が多いと思う。
251名無し名人:2006/05/27(土) 12:11:21 ID:h5Q+/9yA
24で2000点位あると、道場では相手がいなくなってくるので、普段はネットをして大会に臨んでます。
252名無し名人:2006/05/27(土) 12:32:45 ID:kE1pPZw8

 飲食店と違って客が回転しないからだろ。

253名無し名人:2006/05/27(土) 12:47:55 ID:y/sZlRCS
回転しなければならんほど、席も埋まりませんが。
254名無し名人:2006/05/27(土) 13:33:07 ID:X2IM11yS
理想的な将棋道場はどんなとこ?
(儲かる儲からないじゃなくて、客として行きたくなるようなって意味ね)
255名無し名人:2006/05/27(土) 14:01:23 ID:wPWDQ95Z
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~shimaken/top2.html
ここへ行ってみたいんだが、料金が高くてなあ。
256名無し名人:2006/05/27(土) 14:13:44 ID:y/sZlRCS
>>255
料金体系を示す項目がsystemとなっているが、席主は風俗好きなのだろうか。
257名無し名人:2006/05/27(土) 14:32:39 ID:Kq2ZUXs0
>>251
そんな道場だったらいってもしょうがないな。確かに
オレがたまにいく道場は2100〜2400くらいは10人以上いるから
道場トーナメントでもナカナカ優勝できない。奨励会員もいるしな。
258名無し名人:2006/05/27(土) 14:35:54 ID:kE1pPZw8
>>253
頭悪いな、お前
そういう意味じゃないだろが
259名無し名人:2006/05/27(土) 14:42:28 ID:qwL/K0ZQ
>>257
↓ですか?
http://homepage3.nifty.com/garagara/
確かにここならR2000程度でもなかなか勝てない。
260名無し名人:2006/05/27(土) 14:43:59 ID:y/sZlRCS
>>258
頭のいいお前、どういう意味か説明しろよw
261名無し名人:2006/05/27(土) 14:44:56 ID:Kq2ZUXs0
>>259
そこじゃないよ。
多分そこのほうがレベルは高い
262名無し名人:2006/05/27(土) 19:16:11 ID:xRzEu6/o
>>254
理想的というのは難しいな。
きちんと個性が出ていればいいと思う。
つまり時計を置くかどうかとか、禁煙にするかどうかとか。
あとはやはり市場調査だろう。
それと貸切ができる道場はいいと思うよ。
263ペルソナ ◆EqRi1nkmfQ :2006/05/27(土) 19:29:30 ID:H/4russG
気楽は物知りだね。
264名無し名人:2006/05/28(日) 00:30:32 ID:MODT5gqN
なんで十三がつぶれないのか
265名無し名人:2006/05/28(日) 01:11:07 ID:MZczIfna
寺銭取ってるからでないの?
266名無し名人:2006/05/28(日) 09:21:23 ID:MODT5gqN
大宮棋道館からの名称使用料と西日本道場連合会からの情報料か。
主催大会なのに「賞品は各自でご用意下さい」ってふざけてるしな。
267名無し名人:2006/05/28(日) 14:46:10 ID:aaT4V9Uf
道場だと時間制限とかあるの?
交通費とか勿体無いし、仲間作りたい年寄りの集まりって感じ!
268名無し名人:2006/05/28(日) 15:49:03 ID:K8YvwSEM
269名無し名人:2006/05/28(日) 19:20:04 ID:nBE0gLX8
>>267
そういうニーズの集まりで経営が成り立つのなら、それはそれでいいんじゃないかな?
交通費うんぬんは、本人の価値観しだいでしょう。
オレなんか、交通費が高くてもいいから道場へ行きたいのに、仕事が忙しくなかなか足をはこべない。
270名無し名人:2006/05/30(火) 11:19:55 ID:y3dJJO49
道場主が手裏剣を投げるポーズをとっている道場。
将棋雑誌にあの広告は引く
271名無し名人:2006/05/30(火) 12:56:27 ID:1nwkxCCq
埼玉県の道場ではどこがいいですか?
272名無し名人:2006/05/30(火) 14:35:35 ID:eBByvS/l
法律でパチンコ、スロットを完全禁止すれば、
ヒマをもてあました奴らの一部が将棋道場にくるだろう。
1%でもくれば全国の今の将棋道場全部でも入りきれない。
273名無し名人:2006/05/30(火) 16:15:34 ID:y3dJJO49
鴨川もネットには勝てなかったか
274名無し名人:2006/05/30(火) 17:15:05 ID:XiEhnOQp
経済的な理由でつぶれるというより、席主は儲からないことを覚悟でやっていて、体が言うことを利かなくなったら道場たたむというパターンだと思う。
1日1000円くらいで終日遊べるのだからな。
そういう店は道場以外で他に見当たらない。
要はボランティアでやっているだけだから。
前に話題になった今○楽氏のように、実益を兼ねようとしても必ずつぶれる。
もっと連盟に将棋人口の増加、棋士の社会的地位の向上などを改革してもらわないと将棋という文化自体衰退する。
なのに連盟はゴタゴタ続きだからもう未来は無いな。
275名無し名人:2006/05/30(火) 17:47:07 ID:ilGYqIqq
そうだよな。ボランティアだよ。囲碁サロンとは大違いだ。。。orz
276名無し名人:2006/05/30(火) 18:30:49 ID:pJyFjD4I
えー、鴨川なくなっちゃったのかあ。
>>273
ネットというより、近隣にいくつか道場ができたからのような希ガス
あと、本業(呉服屋?)が忙しくなったとか?
277名無し名人:2006/05/30(火) 18:35:00 ID:pJyFjD4I
ここらは一発、伝説の秋葉原将棋センター
(長らく変わらない女性の写真の広告を出してた)に
萌え将棋道場として復活してもらうとか。今ならいけまっせー
278名無し名人:2006/05/30(火) 19:13:00 ID:ilGYqIqq
>>277
オレいったことあるよ!席料450円?激安だったし。
広告の女性はいなかった。。
「広告の女性いないんですか?」なんて聞けるわけないよな。

でも、どう考えてもいるはずない騙されたと呟いてみたorz
279名無し名人:2006/06/01(木) 11:15:10 ID:TS6s34QF
鴨川も京都代表クラスが普通にゴロゴロ来てたけど
平日は閑散としてて雰囲気が悪かったからなあ
280名無し名人:2006/06/02(金) 03:17:29 ID:ujuPg1QM
難波の天狗道場は関西で一番強豪集まるみたいだね
281名無し名人:2006/06/02(金) 03:33:17 ID:rOm2azy0
282名無し名人:2006/06/02(金) 03:50:17 ID:rOm2azy0
マジレス。
立地のいい所に建物持ってるひとが月1000円にして人集めて薄利多売でいくしか成り立ち得ないだろうな。
283名無し名人:2006/06/02(金) 17:59:49 ID:2CT8NvsO
漫画喫茶に対するネットカフェのように将棋カフェを新たに作る。
ターゲットは子持ちの母親達で、親達が喋ってる間その子供達が将棋指してる感じ。
意外と流行らないかな?
284名無し名人:2006/06/02(金) 19:43:32 ID:w30BOTUQ
>>283
いいねえ。
285名無し名人:2006/06/05(月) 19:36:22 ID:HEr79gev
きらくさん次は将棋カフェでどうですか?
286名無し名人:2006/06/05(月) 19:44:32 ID:5rIHIgJ9
サロン風にして親御さんには待合室でくつろいでもらえるようにすればいいかも。
ただし、気楽は子供や初心者をいじめるのが大好きなので、
親御さんがついてくるとうざがる。
将棋会館スレ参照
287名無し名人:2006/06/05(月) 22:13:13 ID:RRfRS90J
>>283
そこに男が集まって・・・・・
288名無し名人:2006/06/06(火) 00:04:34 ID:JFAI0ucp
主婦とガキ達がワイワイしてるとこにいける強者は、そこのガキ達に将棋教えてあげたらいい。

でも酔ってる人は出入り禁止かな…。
あと禁煙ね。
289名無し名人:2006/06/06(火) 01:07:08 ID:sZ/2QJ3O
日笠君に限らず道場主は常識がない奴が多いしなあ。
290名無し名人:2006/06/06(火) 01:30:05 ID:JFAI0ucp
やっぱり門外漢が始めるしかないかな?
BOOK OFFも作ったのは古本屋やってた人じゃなくてゴミ収集業者か何かでしょ?

主婦向けのカフェとかやってる人ここ見てたら意見くらさい。
まずはそういう店に将棋置いて需要があるか見れたらいいけど…
291名無し名人:2006/06/07(水) 21:17:17 ID:nijQlvWV
青年実業家ひかさ
292名無し名人:2006/06/07(水) 22:36:35 ID:uH5UtyEH
ネットでただで出来るのに道場が存続してるほうが不思議だろ
293名無し名人:2006/06/08(木) 08:56:29 ID:keKV096W
ふいんきがさいやくだから
294名無し名人:2006/06/08(木) 12:21:51 ID:N/Y115Uo
相手がいないから
特に弱いと相手がいなく、2度と来なくなる
295名無し名人:2006/06/08(木) 12:43:55 ID:HAOS/5qo
キラクの姉がそれなりの有名人だったとはねえ。
かなり金もってそうだから、キラク自身はニートでもOKなわけか。
296名無し名人:2006/06/08(木) 13:14:01 ID:SSj9Ujy5
>1
需要が少ないから
297名無し名人:2006/06/08(木) 13:23:56 ID:aMswWVBC
だって、アイツが蚊取り線香焚き過ぎなんだもの。
煙が凄いんだもの。
煙たくてやってられないんだもの。
298名無し名人:2006/06/09(金) 11:36:45 ID:LJuLDp7s
席主にキモイ人が多いから
299名無し名人:2006/06/09(金) 19:28:15 ID:J4vAtDjV
>>298
ま、まあおっしゃることはわかりますが。それをいっちゃあおしめえよ!
300名無し名人:2006/06/09(金) 19:49:02 ID:bOP+V9cT
それは関係ないね!

だって客も含めてみんなキモイ
301名無し名人:2006/06/09(金) 21:53:08 ID:J4vAtDjV
>>300
そしてお前が一番キモイ
302名無し名人:2006/06/10(土) 06:20:34 ID:xqZZUpcO
つまりみんなのキモさを無くせば解決なわけだな!
303名無し名人:2006/06/10(土) 08:40:35 ID:wXSZhqcA
それじゃまず全員スーツ&ネクタイ着用(和服も可)。
304名無し名人:2006/06/10(土) 23:12:09 ID:wT8AqTWB
それもきもいって。
ていうか、きもいのは別に関係ないだろう?
話をそらすなって
305名無し名人:2006/06/11(日) 01:52:37 ID:hAPzFzZu
席主って人間性に問題ある奴が多い
306名無し名人:2006/06/11(日) 02:11:57 ID:DszaoSn7
>>301
どえらいキモイお前に言われたくない
307名無し名人:2006/06/12(月) 05:46:59 ID:0+EN00K/
>>302 それはいい提案だ。
308名無し名人:2006/06/12(月) 06:54:08 ID:BtRIW/9y
>>307
そういう問題じゃないだろ。
キモい人ばかりでもたくさん来客すればいいんだから。
309名無し名人:2006/06/12(月) 07:21:09 ID:xocamfU7
インターネットで無料だから
310名無し名人:2006/06/12(月) 09:38:12 ID:oWjn8PCI
うちの近所にあるんだよね、看板が赤い文字で将棋だけ
経営はどうなのかな、結構長いとおもうけど
311名無し名人:2006/06/12(月) 09:43:36 ID:GZqHGr+y
どう考えても赤字だろうに、潰れない将棋道場があるよ
なぜだろう?
312名無し名人:2006/06/12(月) 09:54:46 ID:N/9+0cI6
>>311
お金に困って無いから
313名無し名人:2006/06/18(日) 01:45:01 ID:s3bC1QN/
アマ強豪が経営してもダメなとこはダメなんですね
314名無し名人:2006/06/18(日) 02:05:53 ID:YLKGIECc
倶楽部24ができてから、道場行ってない。
友達作りたい奴くらいじゃないの、今だに道場行くの。
行き来の時間も金ももったいない。
315名無し名人:2006/06/18(日) 02:37:23 ID:MqM1syU8
本カヤ盤なら行ってもいい
316名無し名人:2006/06/18(日) 04:06:43 ID:r7sMA4k4
将棋サロン吉祥寺は一度で行く気無くなった。
マナーも態度も最悪。酒もタバコもうぜえし。酔って大声で騒いでるのが何人もいてそれが当たり前かの様な雰囲気。

その点、ハマ公望は良かったな雰囲気が紳士的で。時計も必ず使うし禁煙だし。
嫌な思いをすれば二度と行かなくなり、いい道場と思えばまた足も向く。

いい道場で、立地が悪くなければ残るだろ。
317名無し名人:2006/06/18(日) 04:12:35 ID:dfv4bNpu
なぜか潰れるのは、後者の方。
318名無し名人:2006/06/19(月) 20:41:21 ID:BF8gxz4k
私が昔バイトしてた新宿の道場は席主が本業で儲かっていたようで、赤字でも
税金対策として続けていたようだ。その道場もとっくになくなったけど。
319名無し名人:2006/06/19(月) 23:46:19 ID:FeU+H6jj
今日1日で将棋会館を除く道場合わせて500人も客が来たのかな
320名無し名人:2006/06/22(木) 22:10:06 ID:ngfKxJAX
十三や小阪など大阪の老舗の客入りはどうなの?
321名無し名人:2006/06/23(金) 08:16:43 ID:K21sLk/Z
一見お断りな雰囲気がなあ
マンガ喫茶くらい入りやすくないと
322名無し名人:2006/06/23(金) 20:42:32 ID:rphzzNyT
>>321
十三はそうだな。
小阪はあきらかに席主に問題あり。
もうちょっと話しやすくないと。
323名無し名人:2006/06/23(金) 22:01:16 ID:Q+gtBGXb
小阪は「席主vs林まゆみ百番勝負」とか
くだらない星取り表が張りだしてあった
そんなもんチラシの裏に書いとけと言いたかった
ある意味、気楽に通じる自己顕示欲ぶりだ
324名無し名人:2006/06/24(土) 10:59:28 ID:q3Lr/CLZ
西日本道場対抗戦なんかに出る奴らの気がしれない
325名無し名人:2006/06/24(土) 21:01:49 ID:UpWKCf36
>>324
なんで?
326名無し名人:2006/06/25(日) 16:01:52 ID:6LFeyFvS
西日本道場対抗戦は賞品も参加チームが各自用意するってホンマ?
327名無し名人:2006/06/25(日) 17:38:24 ID:LWR4qzyJ
幼稚園のクリスマスプレゼント交換会みたいだなw
328名無し名人:2006/06/26(月) 11:13:56 ID:uBzN2VKJ
>>326
ワラタ、マジかよ
329名無し名人:2006/06/26(月) 11:19:49 ID:yedN+iFK
330名無し名人:2006/06/26(月) 16:03:15 ID:qMisc4Ff
おえっ
331名無し名人:2006/06/27(火) 14:31:59 ID:VpI6WjZV
332名無し名人:2006/06/29(木) 11:49:28 ID:WRYh4TKD
席主の性格がアレだから
333名無し名人:2006/07/03(月) 23:15:23 ID:XVOh/Bhb
梅田将棋クラブ閉鎖
334名無し名人:2006/07/04(火) 00:13:52 ID:kHYM/igr
>>333
本当ですか?
残念ですな。
335名無し名人:2006/07/04(火) 00:24:43 ID:a1JynQxu
>>334正棋会掲示板見てね。
336名無し名人:2006/07/04(火) 01:13:25 ID:eCad9wQx
十三がなくなればいいのに
337名無し名人:2006/07/04(火) 01:15:36 ID:rJcJq2Is
究極の答え
客が来ないから
大正解
338名無し名人:2006/07/04(火) 01:23:52 ID:Utv9yLaP
八王子は盛況だったな。
ひとえに席主の規律によるものだろう。
いい意味でコワイ。マナーの悪い奴はガキだろうとジジイだろうと叱る。
(無論、常連であっても。)
339名無し名人:2006/07/04(火) 02:39:11 ID:UGJXqHXH
飯を出せ。風呂屋と合体しろ。
340名無し名人:2006/07/04(火) 07:11:34 ID:eCad9wQx
で、八王子の現況は?
341名無し名人:2006/07/05(水) 00:03:03 ID:R5rbSaAo
西日暮里の現況は?
342名無し名人:2006/07/05(水) 23:28:51 ID:rlnqpHmu
十三の現況は?
343名無し名人:2006/07/06(木) 00:14:28 ID:eZTU61ny
ハマ公望の現況は?
344名無し名人:2006/07/06(木) 00:38:53 ID:H6TdRSys
 道場、じじいばっか。あんなとこでやる気せん。
345名無し名人:2006/07/06(木) 01:17:08 ID:LuTZ1LUq
まず世間の将棋に対するイメージを変える必要がある
それはプロ、アマ両方の仕事である
とにかく将棋はかっこいいと思わせなければ
346名無し名人:2006/07/06(木) 06:53:30 ID:/whERqEE
ジャンジャン横町に、近接して二軒あるね。
347名無し名人:2006/07/06(木) 11:58:38 ID:eZTU61ny
道場が次々と潰れ、棋士も指導対局に呼ばれる機会が減ったでしょうね
348名梨名人:2006/07/06(木) 12:20:45 ID:41IVhLJR
>>345

思うわけないと思うけど・・・
349名無し名人:2006/07/06(木) 12:28:06 ID:uxrUjsNP
プロ棋士は将棋のプラスイメージを広めること。
アマは将棋のマイナスイメージを持たれないようにすること。
将棋へのマイナスイメージのうち、根暗とかそういうのは
プロでなくアマが広めている。
エロとか異常者というイメージはプロの責任だがw
350裸王:2006/07/06(木) 12:37:51 ID:WOH1xZtm
将棋ビジネス考察ノートによると、最近の女は将棋の存在すら知らない可能性もあるのだが…
351名無し名人:2006/07/06(木) 21:01:08 ID:eZTU61ny
子供会のクリスマスプレゼント交換将棋大会の主催者も十三か
352名無し名人:2006/07/06(木) 21:45:33 ID:4uXX6P0L
将棋道場単体だったら苦しいよな。
囲碁道場と併設が良いんじゃないかな?

昔、川崎の道場いったことあるけど将棋・囲碁の入り口は別々だけど中は広くてつながってた。
そんなイメージで。
(ちなみに段位認定は甘かった)
353名無し名人:2006/07/06(木) 21:52:25 ID:ppdhazo0
>>350
それはない。
ただ、将棋の駒の動かし方は7割近い人間が実は分かってなさそうではあるが。


一番の理由は敷居の高さだと思う。
盤や駒なんて、やってる人が周りにいないとないし、
最低でも二人いないとゲームにならない。
その上、力差があるとおもしろくもない。
この辺を解決するだけでも違うと思うんだよ。
354裸王:2006/07/06(木) 22:15:14 ID:WOH1xZtm
力差の問題は大きそうだね。

まぁこれは根本的なゲームの本質の問題だから仕方ないけど、将棋道場ではやっぱり解決策は用意しててほしいね。

教室みたいに教えるんじゃなくて実戦で引き上げるような策がいいなぁ(・_・)
355名無し名人:2006/07/08(土) 08:07:45 ID:PlTJmNGb
席主から漂う負のオーラ
356名無し名人:2006/07/08(土) 08:14:46 ID:B3R3l1Pn
新規の客が来ても[いらっしゃいませ]も言わずに無視するか見てるだけ。
常連は年寄りばかりでしょっちゅう葬式。
俺の通っている道場五年後多分潰れてそうです。
357名無し名人:2006/07/08(土) 08:19:50 ID:PlTJmNGb
常連だけで馴れ合い、一見さんが来ると嫌そうな態度とかする道場ってよくある
358名無し名人:2006/07/08(土) 08:46:53 ID:A53ohvjc
>>357名指ししてくれ。
ちなみに俺は初めて行ってあからさまに嫌な顔されたことはないよ。
359名無し名人:2006/07/09(日) 23:11:52 ID:c6tj7EsT
家の近くに小さな将棋会所が出来たので時々行っていたが、
余り愛想が良すぎるので行くの止めたよ。
360名無し名人:2006/07/09(日) 23:29:02 ID:2NezPQvc
これからは、入門はPCやネットから入る方がいいのかもな。
老臭漂う、場末の将棋道場に未来はないだろう。
361名無し名人:2006/07/10(月) 23:18:46 ID:86Z62D5c
日笠以下の席主がたくさんいるから
362名無し名人:2006/07/12(水) 15:42:07 ID:6ViYJ0/X
津田沼は店主良かったが、バイトが粘着質
363名無し名人:2006/07/14(金) 11:01:39 ID:AAhATgF3
手合い係はストレス溜りやすいからね
折れも嫌いな客にいろんな復習したし
364名無し名人:2006/07/14(金) 19:37:05 ID:V/OvdUoJ
今日ね、秋葉原将棋センターへ行ってみたんだけど、ないの。
なくなってるの。あれっ?廃業ですか?
365名無し名人:2006/07/14(金) 21:00:37 ID:3m1j2aEC
かわいい娘が入りました、のとこ?
366名無し名人:2006/07/15(土) 15:27:11 ID:epDs4hK+
若い人が、人と人とのコミニュケーションを求めなくなった
と言うより避けるようになったから。
オタク化だな。
367名無し名人:2006/07/15(土) 15:36:07 ID:RrJ934bi
>>360
それは言えてる。俺も老人ばっかの寄り合いの将棋道場なんて行く気もしない。
暇な時はネットでゲーム感覚だよ将棋は。老人相手に何時間も何時間も正座して対局なんざありえない。
368名無し名人:2006/07/15(土) 15:39:49 ID:R4/gIuUs
秋葉原将棋センターって冥土喫茶になったのか
369名無し名人:2006/07/17(月) 18:56:26 ID:+3HSckKq
>>368 新しい手合い係
370名無し名人:2006/07/18(火) 04:11:53 ID:2rSzRokD
 http://kansai-dojo.jugem.jp/
 ここ見てると土曜とか日曜、祝日って入場者が200人を超えてんのな。
 将棋会館の道場とは言え、東京はこんなに入らない。平日はガラガラ
だし。
371名無し名人:2006/07/18(火) 22:07:25 ID:ZfbkZIv5
御徒町は平日の昼間も混んでたよ。
372名無し名人:2006/07/22(土) 14:34:40 ID:dmXFlBWq
age
373名無し名人:2006/07/27(木) 22:02:24 ID:6jgZj6yb
なぜ十三は潰れないのか
374名無し名人:2006/07/27(木) 22:09:56 ID:J0HW/JI5
小阪と中央と梅田は潰れたようだね。
375名無し名人:2006/07/27(木) 22:16:35 ID:6jgZj6yb
小阪もとうとう潰れたのか
376名無し名人:2006/07/27(木) 22:54:19 ID:Ywbde55w
十三が最後の砦となったか・・
昔はよく行ったよ。ここのムードは将棋好きの人間には
たまらなく魅力はあったけど、ネットやりだすとどうしても
足が遠のいてしまったなあ・・
377名無し名人:2006/07/28(金) 04:12:59 ID:oYuU2nvq
20代半ばの男性なんですけど、将棋センターに一人で行ったら浮きますか?
実力は弱いです。美濃囲いぐらいは知ってます。
まわりに将棋打つ人いないんで、思い切って行ってみようとおもうんですが・・・
どうでしょう??
378名無し名人:2006/07/28(金) 04:34:33 ID:spupt7fr
>>377
「将棋打ちたいんですけど」とはくれぐれも言わないように。
379名無し名人:2006/07/28(金) 05:20:18 ID:ge4aCq5R
>>377囲碁は「打つ」 将棋は「指す」
380名無し名人:2006/07/28(金) 06:45:31 ID:8zFHuwGZ
>>377
別に浮かないと思う。柏・御徒町・千駄ヶ谷(将棋会館)の道場
だったら一見でも普通に対応してくれるし客も多いが。

ちなみに377さんはどこ在住?
381名無し名人:2006/07/28(金) 07:00:27 ID:oYuU2nvq
>>379
あ、失礼。

>>380
神奈川県ですよ
382名無し名人:2006/07/28(金) 17:57:30 ID:6szlMQ08
将棋センターに行ってみたいけど、なんか怖いなぁ・・・
一人でいきなり行っても浮かないの?
383名無し名人:2006/07/28(金) 19:21:00 ID:HN9MB2mX
少なくとも千駄ヶ谷の将棋会館道場なら
絶対に浮かない
384名無し名人:2006/07/28(金) 19:30:57 ID:nqR/3sT6
>>377みたいなのってたぶん将棋センター行ったこと無い人の
共通の感覚なんだろうねたぶん
センター側はこういう人も気軽に入れるような工夫がやっぱ
まだまだ足りないんかねぇ
385名無し名人:2006/07/28(金) 19:42:30 ID:39RjjhqJ
>>384
禿げ胴 雰囲気の作り方とかなってないよな
まぁ 会館はまともな感じだけどな。
386名無し名人:2006/07/28(金) 20:04:30 ID:BFl93fhW
関西将棋会館は、休みの日は人も多いし、気楽に遊べるよ。
受付のケバめのねーちゃんの目はこわそうだけどね。
387名無し名人:2006/07/29(土) 02:09:27 ID:i0Z29VSv
その、受付のケバイお姐さん見に行きたい。
388名無し名人:2006/07/29(土) 04:29:21 ID:o05K2nUf
関西道場連合会に入っても何のメリットもありません。
389名無し名人:2006/07/29(土) 04:30:15 ID:o05K2nUf
関西道場連合会じゃなく西日本道場連合会だったかな
390名無し名人:2006/07/29(土) 06:18:55 ID:at2FGGjr
愛ちゃん…
391名無し名人:2006/07/29(土) 07:02:29 ID:MiZcpzCh
つか休みの日に「さぁ!将棋会館で遊ぶか」とは思わないもんなぁ…

休日にわざわざ出かけてまで将棋はないっしょ。

暇つぶしにはネット対局で十分。わざわざ老人と面と向かって将棋とか
なんかせっかくの休みが説教で潰れそう…
392名無し名人:2006/07/29(土) 21:21:52 ID:CaAS+sX1
>>391
気持ちがわからないでもないが、
忙しい人のなかには、せめて駒を握る時間を求める人もいるんだよ。
オレなんかそう。相手は老人でも構わない。
マナーの悪いのとは対局したくないけど、
むなしい気も少しするけど、駒を握ってるときって、自分に戻れる気がするんですよ。
393名無し名人:2006/08/06(日) 11:51:33 ID:lbsPpJvm
出張の時にその地の将棋会所を探して立ち寄ることが多いが、
平日の昼だから客は殆ど居ず、ヌシのような強い奴が居る。
こちらも腕には自信があるのでそいつと2局程指すことになるが、
礼儀知らずの不作法な奴で困る。もうそこには絶対行かない。
394名無し名人:2006/08/06(日) 11:56:42 ID:pUwlJb7b
入り口とか雀荘みたいだから入りにくいっす。
395名無し名人:2006/08/06(日) 11:57:55 ID:AiINGnhx
get2より速くつぶれた道場って、存在するの?
396名無し名人:2006/08/06(日) 12:01:19 ID:0/GojO7B
赤坂将棋ステーションとか?
397名無し名人:2006/08/06(日) 12:05:11 ID:0/GojO7B
あと、一時期将棋世界に広告を出していた
「銀座手談」とかはどうかな?

「対戦相手はそちらでご用意下さい」とかいう囲碁将棋サロン風だったが、
雀荘の貸卓じゃないんだからふざけてると思った
398名無し名人:2006/08/06(日) 12:05:41 ID:AiINGnhx
いつ頃存在したの?
399名無し名人:2006/08/06(日) 12:07:17 ID:AiINGnhx
そういえば2年くらい前、足立区(竹の塚?)に将棋道場開業予定ってスレたてた人、いたね。
開業した気配はない?
400名無し名人:2006/08/06(日) 12:08:28 ID:5cN0csuh
西葛西の大平道場はまだやってるの?
401名無し名人:2006/08/06(日) 12:10:49 ID:0/GojO7B
中央林間将棋クラブ

一度つぶれて「どのぐらいお客さんが来ないのかはわかっている」と
再オープンしたが、やっぱりダメだったみたい
402名無し名人:2006/08/06(日) 12:17:00 ID:flKmHWPe
すべて米長のせい
403名無し名人:2006/08/16(水) 11:50:35 ID:ZHJsx4n5
お盆はネットより将棋道場にいきましょう
404名無し名人:2006/08/16(水) 11:54:06 ID:R0OT4K24
人対人のクラブではやっているものを挙げ、
それとの対比を考えてみようか?

囲碁クラブX
雀荘△
テニスクラブ○?

案外、対人戦のクラブって少ないのか?
405名無し名人:2006/08/16(水) 11:54:58 ID:ZCyR3v1B
連珠道場は最近潰れてないぞ。
406名無し名人:2006/08/16(水) 11:58:26 ID:R0OT4K24
連珠道場って、流行ってるのか?
つぶれるほど無いと言うこと?
407名無し名人:2006/08/16(水) 12:00:42 ID:ZCyR3v1B
十数年前まで夕刊フジに棋戦が載ってた連珠。
数年前まで日刊ゲンダイに棋戦があった将棋。

将棋は十年は遅れてるな。
408名無し名人:2006/08/25(金) 09:57:12 ID:CMzZrXwk
ダイアルアップの時はトントンくらいだったけどADSLにしてからは圧倒的に
ネットがコスト的に有利になったもんなあ。
風呂上がりのパンツ一丁でも指せるし
時間使う香具師にいらいらすることもないし、天国。
でもたまに道場通ってた頃の夢もみるけどね。
409今木楽:2006/08/25(金) 21:21:56 ID:y36I8X09
お前らのせいでわしの道場はつぶれたんじゃ^^
410名無し名人:2006/08/25(金) 22:19:48 ID:ryjIUEuD
>408
おいらはフリ×ンで指してるぞ
411名無し名人:2006/08/31(木) 10:43:04 ID:fm3i5l9e
席主にキモイ人が多いから
412名無し名人:2006/09/01(金) 19:18:03 ID:ack3neZe
age
413名無し名人:2006/09/08(金) 02:59:21 ID:MRmANsKI
>>411
確かに
414名無し名人:2006/09/08(金) 03:20:39 ID:9+f9FeRL
秋葉原もつぶれた?
415名無し名人:2006/09/08(金) 03:26:26 ID:0UYCVejN
某S将棋センター(仮名)での話だが 長考は禁止とかいうルールがあったので、
「どのくらいからが長考になるでしょうか?」と世話役らしき人に聞いたら
「君みたいな学生がそういう風に長考ばかりすると迷惑なんだよ。
どのくらいまでが長考になるとかそういう話じゃなくて、対局相手が
いやそうな顔したらそれが長考。まったく最近の若いもんは」
大声で説教されますた。
学生名人戦のための調整で来てたので、早指しの癖がついたらいけないから、
参考までに聞いてみようと思っただけで実際に長考してたわけじゃないんだが。
大勢の居る前でまるで俺が犯罪でも犯したかのように説教されて居場所が無かった。
もう二度と行きたく無いと思った。以上昔の話だがチラシの裏スマソ
416名無し名人:2006/09/08(金) 05:21:58 ID:WUgtW+24
>>16
ダイソーの100円の駒と盤で計算したんじゃないか?
417名無し名人:2006/09/08(金) 17:24:14 ID:TQ1etYat
オレの通っている道場は,全対局時計使用。30分切れたら30秒。
席主はR2600くらい。誰とでも気さくに話をし、おこったりなどしない人だが、
対局態度の悪い子供などには注意をする。完全禁煙。
態度の悪いじじいなどはいない(ほかの道場では時々見かけるが)。強くて礼儀正しい子供が
多いのでみっともなくて悪態なんてつけない。(のだろうとおもう)
初めての人、もちろん大歓迎。いつもニコニコしてるやさしい女性手合い係がいる。
時々席主が指導対局もしてくれる。
それでも経営は大変そう。
結局、続くかどうかは経営者の情熱にかかっているのでしょう。
418名無し名人:2006/09/08(金) 19:43:37 ID:RBiEpEMi
>>417
情熱はもちろん大切だけど、肝心なのは「サービス業として顧客全体のことを
考えているか」だと思う。
ただの将棋好きのおっさんの経営ではどうやってもうまくいかない。

良質なサービスがあってさえ、これから需要は減っていくので大変だと思う。
他に手軽に楽しめる娯楽がたくさんあるからね。
419名無し名人:2006/09/09(土) 18:11:44 ID:anZgmGTH
小阪もつぶれたか…
まあ、あの席主じゃ
420名無し名人:2006/09/10(日) 04:09:37 ID:dcj1F8/v
木楽が、三年くらい前東京徘徊してたとき、
浅草に将棋が道場新規開業したらしい、と書いていたが
まだ生き延びてるんだろうか。
421名無し名人:2006/09/10(日) 07:50:51 ID:kQFrrLUb
年寄りしか居ない…若い奴は寄り付かないまるで衰退酷い競輪場みたいだ!
422名無し名人:2006/09/10(日) 08:14:43 ID:6zQ7hibH
私はこの5年間ネット将棋しかやってません。
二歩したことがないのが自慢。6000局ぐらい。
盤(板)、駒の置き場所も忘れた。
423名無し名人:2006/09/24(日) 13:05:10 ID:rc1L5/nu
jjoclub1
ujoclub2

岡山の烏城将棋クラブの道場用ID
上のはスペルミスか?

もう閉鎖した道場なんだから使用禁止にしろよな
424名無し名人:2006/10/02(月) 06:54:01 ID:0VaO3+Ll
指導とかしてくれるの?だったらいいけど、
指すだけだったら、インターネットで無料だよね。
潰れないほうがおかしい。
俺、ネットのみで24で 2.3段 将棋のこまは、子供の時さわったっきり。(将棋崩しとか)
一応かろうじて駒さわっている

子供の時からインターネット時代の今、駒さわったことないプロとかできるかな?
425名無し名人:2006/10/02(月) 07:30:54 ID:ONgsQ2Xu
>>420
すぐ潰れたみたい。
ウチの近所だったから機会があれば行ってみたかったけど、機会ある前に潰れた。原因としては立地条件が悪く(浅草は浅草でも西浅草)場所のわかり辛いようなトコで営業してたのが災いしたと思われる。しかも入口はオートロックだし…。

オートロックってフラリと入るには結構勇気いるよね。
426名無し名人:2006/10/02(月) 08:17:45 ID:rpKlHJq7
賞金トーナメントをやると言っておきながら
人数が集まらないから中止だとか、
弱い客には「詰め将棋を解かないと手合いをつけない」
と偉そうな態度だったり、
手合い係がお客さんを放置して常連客と雑談したり、
席主が開店時間を過ぎても来なかったりと
いい加減な道場がたくさんあったしなあ
427名無し名人:2006/10/02(月) 10:36:10 ID:PQPL9B+H
> 席主が開店時間を過ぎても来なかったりと
> いい加減な道場がたくさんあったしなあ

岡山ゲット2も席主がアルバイトの日は休みという変則的な営業だった
あそこの席主はだめだったなー
428名無し名人:2006/10/02(月) 10:43:57 ID:om3njEgw
> いい加減な道場がたくさんあったしなあ

岡山ゲット2が閉店しても、ずっと24等の関係者に連絡していないかったよな。
(今はさすがに、「24ができる道場」リストからは削除されてるようだけど)
あそこの席主はだめだったなー
429名無し名人:2006/10/02(月) 21:27:29 ID:rpKlHJq7
客が野球を見ているのに
違う番組にチャンネルを変える
鴨川の席主も最悪だった
430名無し名人:2006/10/02(月) 21:46:25 ID:7hU0S8p5
津田沼の席主はかなり良い人。
431名無し名人 :2006/10/02(月) 22:32:01 ID:htNDmWNF
なんか場末のストリップ劇場の衰退みたいだな
432名無し名人:2006/10/02(月) 23:39:50 ID:GkdzllDS
鴨川の席主はいい人だったと思うがなあ。まあかわったおっさんではあったが。

433名無し名人:2006/10/03(火) 14:31:50 ID:7u7a6qbT
24のようなところがあるのにわざわざ金払ってまで道場なんかいかないわな。
24なら自分の強さに合った相手がすぐみつかるけど、道場だと無理でしょ。
特に級位者では丁度いい相手がいないから行かないよね。
434名無し名人:2006/10/03(火) 22:37:02 ID:qubu/oLY
親に連れられて来た子供を、
親がいない時にさんざん罵倒して
泣かした席主もいた
435名無し名人:2006/10/03(火) 23:01:42 ID:JP8/NFDu
いくら席主が良くても道場に来るのは濃いやつが多いからな。

・棋力基準で人を平気で見下したりする横柄なじじい。
・見込みはあって熱心だが礼儀欠落のガキ。
・仲間はつくりたいのだが致命的に社交性が欠けてる中級おやじ。
・昼間から店を女房にまかせてさぼりに来てるぐうたら亭主。
・見るからにひきこもりの学生

どうもこういうのが30%は必ず集まる。まともなのはそれに嫌気がさして消えていくから比率は増すばかり。
一般主婦が将棋を軽く習いに来るような環境はなかなか創れないわな。
実際、主婦とかがあそこでなら一から習いたいなと思うようなところでないといけないのだけどね。

席主が強権発動して、「俺流純粋将棋道場」にするのがいいと思うのだが、往々にして席主自身が上記のどれかに
なじんでしまい、くすんだたまり場化して衰退ということになっていく。
436名無し名人:2006/10/04(水) 00:10:18 ID:AKpgKC9F
カルチャースクールでも、囲碁はあっても将棋は少ない。
女性向きではないという事だな。
437名無し名人:2006/10/04(水) 00:17:01 ID:KX0GXS1Q
子供と一緒に将棋指しにくるお母さんいるけど、棋力低くて小学低学年の子供としかできなくて嫌そう。しかも負けるとかなり悔しそう。当たり前だけど。 大人、ちょっと強い中学、高校生達(二段〜三段)とは六枚落ちしかやらせてくれないっぽい。 今にもやめそうなお母さん。
438名無し名人:2006/10/04(水) 00:23:57 ID:GVxeikOy
若い人妻と6枚落ちで指す

ボコボコにする

「よかったら息子さんと一緒にご自宅で教えてあげましょうか」

仲良くなってウマー
439名無し名人:2006/10/04(水) 00:45:45 ID:pT4oOl5J
えろネタはいいとして、きみらはなぜそんなに女性に厳しいんだい。
440名無し名人:2006/10/04(水) 16:02:24 ID:/6ZwEb6n
アレにカルチャースクール講師させちゃまずいよな
441名無し名人:2006/10/04(水) 16:23:39 ID:kI41XVsI
>>439
実生活で女にきつい事言われてるんだろうね。職場とか学校とか。
442名無し名人:2006/10/04(水) 19:15:44 ID:abpOtME1
相撲みたいにプロに道場開かせればいいんじゃね?
無駄飯食らいすぎだろ
443名無し名人:2006/10/05(木) 07:44:07 ID:dD6OCQRq
棋士が普及に本腰をあげないのは
自分で道場を経営しないからだ
444名無し名人:2006/10/05(木) 08:04:58 ID:xMe9hIEz
平日の夕方四人しか客がいない道場は潰れるでしょうか
445名無し名人:2006/10/05(木) 08:37:32 ID:dD6OCQRq
土日に100人ぐらい来ればつぶれない
446名無し名人:2006/10/05(木) 08:39:52 ID:bDtaajXx
木楽も、「一日平均30人くらい入れば、月収○○万」
とか言ってたな。
一日平均30人はいる可能性や、そのためにすべき事については、
一切考えてなかったけど。
447名無し名人:2006/10/05(木) 12:13:55 ID:dD6OCQRq
>>445は実在した道場の話。
平日は閑散としてたが、土日の盛況で黒字だった。
最後は土日にも客が来なくなったが。
448名無し名人:2006/10/06(金) 11:05:09 ID:h9JPziKv
京都の烏丸通りにあった
烏丸将棋センターはどうなったの?
449名無し名人:2006/10/07(土) 18:12:15 ID:eGCztgeI
中央線で中野に向う途中、高円寺を出た直後に進行方向右に将棋道場云々の
看板を見たんだけど、高円寺にそんなのあるかなぁ
450名無し名人:2006/10/09(月) 01:23:29 ID:NK00vwZ6
タバコの煙もうもうで、
柄の悪そうなオッサンばかりなのに
「どうしてウチには女性や子供が来ないのかなあ」
と嘆いてた道場経営者がいた。
バイトの身だったので
「お前バカだろ?」とは言い返せなかったが
451名無し名人:2006/10/09(月) 02:12:57 ID:jGnxcso2
24ができた今道場はおわただろ。
なにか付加価値でもあればいくけどね。
452名無し名人:2006/10/09(月) 02:16:00 ID:KF7SuyIi
津田沼の道場は所司七段が師範。 子供教室の日に行けば普通に会える。
のが付加価値?
453無敵金沢孝史:2006/10/09(月) 02:19:01 ID:/9KfHC1d
>>449
とっくに潰れているよ。
454無敵金沢孝史:2006/10/09(月) 22:17:30 ID:/9KfHC1d
age
455名無し名人:2006/10/09(月) 23:47:12 ID:7Ufa5Mq4
age
456名無し名人:2006/10/10(火) 05:57:03 ID:+LTgZ0tL
日笠みたいな非常識な奴が経営するから
457名無し名人:2006/10/10(火) 06:35:52 ID:MefZBTeJ
プロ棋士がやればそれなりに需要はあるんだろうね
458名無し名人:2006/10/10(火) 07:00:51 ID:+LTgZ0tL
淡路さんのとこだって赤字出してる
459名無し名人:2006/10/10(火) 07:50:59 ID:ebdCS0pQ
>>450
店内をキャバクラやらパチンコみたいなノリにしたらいいのにな。

盤ごとにキャバ嬢つけて勝てばタダで別室でヌイてくれるとか。
460名無し名人:2006/10/10(火) 12:07:23 ID:8GAOnzDf
>>452
普通に話せるのかな?
東大将棋の本の変化でどうしてもわからん
ことがいくつかあるから、質問したいんだけど
461名無し名人:2006/10/10(火) 23:47:05 ID:DYJgGx//
むしろ道場なんざ潰れた方が普及にはプラス
あ、会館とかしっかりやってるところは別ね
462名無し名人:2006/10/11(水) 12:07:58 ID:Vn9Bc9gV
時代は変わったんだね。将棋道場経営したところで食ってけるのかってのが根底にあるもん。70年代の真剣師〜テレビのふたりっ子があった96年までがブームだったんだろう・・・
463名無し名人:2006/10/11(水) 12:10:10 ID:Vn9Bc9gV
それから世の中も序々に変わり始めたな。神戸で中学生が殺人事件起こしたりバスジャック事件起こしたり、携帯電話の急速な普及とかで肌と肌の付合いがなくなった。将棋道場閉鎖もそういう背景映し出してると思うんだ。
464名無し名人:2006/10/11(水) 21:06:53 ID:A0Wl+hkj
>>419
激しく同意。
465名無し名人:2006/10/11(水) 21:12:56 ID:A0Wl+hkj
>>436
>・棋力基準で人を平気で見下したりする。


そうそう、それで行く気が失せる。コレで終わってるとか
断言する奴。まだ指せるよ、将棋はそんなに簡単なものじゃないし。
R1800位の中途半端な奴が陥る浅はかさ。
あいつが居ると行く気が失せる。その手は筋悪いね〜とか平気で
初対面の人に言うし。
466名無し名人:2006/10/12(木) 00:38:49 ID:6CbC6N6Z
>>465
大人の対応してやれ
将棋以外何もない椰子だろうからw
467名無し名人:2006/10/12(木) 06:16:18 ID:w2SGpUC0
日笠氏ね
468名無し名人:2006/10/12(木) 12:44:18 ID:UJSYfrB+
同意しとくわ
469名無し名人:2006/10/13(金) 09:11:00 ID:RnaQPvNu
一番大阪の将棋クラブで柄の悪いとこってどこだろ?ジャンジャン横丁とかかな?俺的には、「なんば天狗道場」だと思うんだが。普通に真剣でやってるし
470名無し名人:2006/10/13(金) 11:09:35 ID:K905HoAd
そういう所が意外とつぶれないもんだな。
経営者の道楽もあるかもしれんが。
471名無し名人:2006/10/13(金) 11:46:08 ID:Xje2P9A8
加古川将棋センターも閉店だってな。。
472名無し名人:2006/10/13(金) 12:37:10 ID:BH+582H7
ジャンジャン横丁は終戦直後からの老舗だからかな?それ、471さん、いつ情報知ったの?
473名無し名人:2006/10/13(金) 12:55:32 ID:RhG1YvLW
道場じゃないんだろうけど、中野サンプラザにフリースペースがあって
そこで将棋をさしてる人がたくさんいるらしい。
哲学堂公園でもやってる。
474名無し名人:2006/10/14(土) 11:30:37 ID:MImNiTz6
十三棋道館は潰れないだろう
475名無し名人:2006/10/15(日) 03:12:26 ID:hx9QWwzV
>>474
マナーの悪い人が結構・・・
感想戦でキレ出したり
(こっちが負けてるのに)
476名無し名人:2006/10/15(日) 05:54:04 ID:aOfT9Ddz
>>475
席主も「将棋は高段になってもマナーの悪いやつがおるんで困る」
みたいなことを言ってたね。
477名無し名人:2006/10/15(日) 06:23:40 ID:UMcPEfCy
13は席主もちょっとアレだし…
478名無し名人:2006/10/15(日) 08:24:49 ID:bwN7jgdz
しかし最近の道場はよく潰れるなあ
479名無し名人:2006/10/15(日) 10:13:54 ID:76QVu/at
大阪堺市大泉緑地の花と緑の広場近くに将棋指してるオヤジらいっぱい。囲碁と合わせて30人はいる。
480名無し名人:2006/10/15(日) 11:04:06 ID:XGdRUwui
これから、将棋道場は減ることがあっても増えることはないだろう
481名無し名人:2006/10/15(日) 11:37:38 ID:dJeishyt
さぁ道場行ってこよ
482名無し名人:2006/10/15(日) 20:18:27 ID:XGdRUwui
天王寺公園のおっさんらの縁台将棋に行ってこいよ(笑)
483我寧舎  ◆EbfzOaj7gg :2006/10/17(火) 09:38:34 ID:+/npy5pg
師は広島で将棋道場を開業なさるそうです
484名無し名人:2006/10/17(火) 11:45:09 ID:EjPFIbdD
「将棋道場はなぜ潰れるのか?」って?そりゃこんなもん潰れるに決まってんだろ!
485名無し名人:2006/10/18(水) 10:18:29 ID:p/XkyOPw
道場の手合い係してたが仕事に慣れると釣り銭用の小銭を毎日数百円ずつ着服したり
態度が横柄でむかつく客の家を調べてイタ電とかしてた
486名無し名人:2006/10/18(水) 12:38:02 ID:uK+59plC
どこの道場?訴えてやる!(笑)
487名無し名人:2006/10/18(水) 12:41:44 ID:p/XkyOPw
窃盗の時効は7年だから大丈夫
488名無し名人:2006/10/18(水) 12:42:08 ID:oxaPfIBg
>>485
おまえだったのかorz

同情主より
489名無し名人:2006/10/18(水) 15:18:44 ID:uK+59plC
小池重明みたいな奴だな
490名無し名人:2006/10/23(月) 13:48:00 ID:tx/j/7L5
最近、新たに将棋道場潰れたとこある?
491名無し名人:2006/10/23(月) 13:58:52 ID:Bp905oJR
>>485
都内の道場(池袋)で道場の主任をしていたことがあるよ。
俺と学生3人くらいでまわしていたが、中の一人が明らかに
連番カードを使わずに手合いをつけていた。2人ずれの客
のときも連番のカードを使わないで席料を抜いていた。

調子のいいやつで客受けがよく、常連客(大手電気関係)
が就職を世話してやったようだが、結局は駄目で30過ぎの
今でもフリーター生活。

そう、俺が思いっきり足を引っ張ってやったよ。
就職しても駄目だったろうがな。
492名無し名人:2006/10/23(月) 15:54:44 ID:ACFQAd6q
昇段規定が厳しい
493名無し名人:2006/10/23(月) 17:33:57 ID:tx/j/7L5
俺、個人的には囲碁将棋の世界なんて世の中にあろうがなかろうがどうでもいいことだと思う。何十年ぶりに新手が発見されたとか革命的な戦法が発見されたとか、そんなこと発見されたって世の中によって何のメリットがあるんだ。
494名無し名人:2006/10/23(月) 20:16:14 ID:3/ws2RP4
というか新聞自体発行部数が減っているのに、なぜそんなに囲碁将棋に金をかけるのかよくわからない
495名無し名人:2006/10/23(月) 23:34:55 ID:ylr9uvKf
>>493
お前がこの世に存在しようが存在しまいがどうでもいいことだと思う
お前が存在することで世の中にメリットある?





佐賀
496名無し名人:2006/10/24(火) 19:56:00 ID:3QGTi25v
将棋道場は潰れるかもしれないがこの俺は潰れない。佐賀に俺を納得させるだけの将棋の存在意義を問いたい。明確に答えてみろよ。
497名無し名人:2006/10/24(火) 23:12:40 ID:pi8ymA6Z
将棋道場は永遠に不潔です><
498名無し名人:2006/10/25(水) 10:42:27 ID:2iwlZ1J1
兵庫の加古川将棋センターも閉鎖だってよ。最後に生き残るのはどこの道場だ
499名無し名人:2006/10/25(水) 11:11:05 ID:kaIJAKRs
十三は席主がアレなのにしぶとい
500名無し名人:2006/10/25(水) 11:46:38 ID:XnxMO+gP
500
501名無し名人:2006/10/25(水) 11:51:19 ID:DlprG95+
世界最大の将棋道場はどこですか
世界最古の将棋道場はどこですか

いずれも現存するもので
502名無し名人:2006/10/25(水) 12:02:11 ID:XnxMO+gP
世界最大といっても
面積のことか
将棋板の数のことか
一ヶ月の入場人数か
によるよ
503名無し名人:2006/10/25(水) 12:03:41 ID:DlprG95+
現在
面積世界最大の道場
将棋盤数世界一の道場
一ヶ月の入場者数世界一の道場は
それぞれどこですか
504名無し名人:2006/10/25(水) 12:06:12 ID:2iwlZ1J1
新宿将棋センターじゃない?
505名無し名人:2006/10/27(金) 23:49:49 ID:SEo6yVrb
人間的に日笠以下な奴が経営してるから
つぶれるのは明白
506千葉県人:2006/10/28(土) 05:38:03 ID:j6SVwvbV
津田沼じゃあああああ
所司&もなか&奨励会員多数
507名無し名人:2006/10/28(土) 08:08:47 ID:YPa9IdqK
黒字の道場ってあるの?
508名無し名人:2006/10/28(土) 08:58:58 ID:9uDpiErC
ネット将棋は勝っても負けても気楽だが道場でリアルで指す場合は相手次第では負けたら
腹が立ちまくる。人の脳味噌を全て否定する言葉を発する奴がいる。
まあ精神力がないと潰れてしまうな。精神状態で五ランク位も上下するのがアマの中級クラス
509名無し名人:2006/10/28(土) 09:08:26 ID:guFfx5Id
>>508
五ランク・・・その五ってなんの数字でつか?
510名無し名人:2006/10/28(土) 12:47:25 ID:MaR0WxxU
道場の席主は独身者多いな。奥さんおって子供おったら稼ぎにならんわな
511名無し名人:2006/10/28(土) 12:59:16 ID:YPa9IdqK
八王子はどうなんだろう
512名無し名人:2006/10/29(日) 03:27:01 ID:cw5o+zEx
昔、北海道苫小牧市の道場にいって嫌な目にあったんだけど(確か花園町だったかな)
あそこってまだ存在してるんだろうか・・
513名無し名人:2006/10/29(日) 10:54:32 ID:62XPKeNG
どんな嫌な目?
514名無し名人:2006/10/29(日) 18:35:54 ID:BD0n4Rz5
八王子は盛況といっていいだろう
515名無し名人:2006/10/29(日) 19:21:18 ID:62XPKeNG
羽生さん出身だから有名だね
516512:2006/10/29(日) 22:03:22 ID:e6xkI7Ie
>>513
話せば長いです。
簡単に言えば、意地糞の悪いジジィに
イジめられたってことかなw
517名無し名人:2006/10/30(月) 12:32:06 ID:DgnU2wO0
将棋道場でイジメとかおもろいな(笑)
518名無し名人:2006/10/30(月) 12:57:03 ID:vgKv3Taj
むかしは、オーナーが別にいて席主は雇い、ってのも多かったんじゃないかな。
オーナーが将棋好きで、自分のためにもつい始めてしまうっていう。
今は、そういう小旦那もいなくなったんだろう。
519名無し名人:2006/10/30(月) 14:05:00 ID:DgnU2wO0
プロが賞金もらい過ぎなんだよ!
520名無し名人:2006/10/30(月) 15:35:53 ID:rUdsvut9
スレタイへの答えを一言で言えば、
「価格設定を含めたビジネスモデルが今という時代とかけ離れているから」
となる。
おそらくあと5年もすれば道場という道場は絶滅するだろう。
また、現在の道場の方法論の延長戦上に解決案はない。

ではどうすればいいかというと、席料を1日(例えば)3000〜5000円にする。
その上で「それに見合う満足をどうすれば与えられるか」を考える。
そもそも大の大人が丸一日遊んで千円などという価格が前時代的。
大人は金を使いたいものなのだし、大切なのは見合う満足が得られるかどうか。

ざっと考えただけでも、こうなる。
●店内装飾の向上。
●席主、店員の接客態度向上。
●プロの常駐、指導。
●成績管理の徹底。
●分煙
●会員制


まだまだあるだろうが、要は従来のコミュニティ依存の甘えた経営方針を改め、
(ネット将棋に勝てる)顧客満足度優先の経営形態に切り替えることで、
従来の客層とは全く別種の顧客をつかまえること。


個人的には昭和テイスト全開の道場は大好きなんだけど、
もうどう考えたって生き残りは無理だもんねえ。
521名無し名人:2006/10/30(月) 19:45:05 ID:TSATryHF
>>520
正論。
プロがやってる教室はその路線だが、どこも会員多くないようだ。
522名無し名人:2006/10/30(月) 21:28:07 ID:/gdu+D64
>>521
プロ棋士は指導のプロではあっても、空間作りや接客のプロではないからでしょう。

ふと思ったのだけれど、家風呂の普及でバタバタつぶれていった銭湯が
スーパー銭湯になって新たな顧客を得たように、
ネット将棋普及でバタバタつぶれている将棋道場も、
スーパー将棋道場に生まれ変わらねばならんということではなかろうか。
>>520の言うこととも符合すると思うが。

523名無し名人:2006/10/30(月) 22:25:23 ID:fFpO3gYv
そこでネット将棋ができる将棋道場ですよ
524名無し名人:2006/10/30(月) 23:03:16 ID:/gdu+D64
ネット将棋ができることは大事だけど、
家でネット将棋よりもここで指すほうが面白い、ここにいるほうが楽しい
になってやっとスーパー将棋道場なんだろうな。
525名無し名人:2006/10/31(火) 11:32:41 ID:itxzgWUW
>>520
>>524
良いこと言う、ネットで指すのも楽しいがリアルで対面して指すのも
苦しいがまた違う楽しみがある。
近代化された将棋道場がない、重苦しく賭け将棋場となってる道場は衰退しても良い。
526sage:2006/11/01(水) 00:38:56 ID:0SUkYkFd
>>524
サービスやハードを拡充するのも大事だが、
一番の課題は「客の質」だろう。
せっかく初心者が勇気を出して道場に来ても
マナーの悪い常連や下位者を見下す中途半端に強い常連が
イヤになって二度と来なくなるということも十分考えられる。
彼らと接することで精神が鍛えられ、将棋に必要な忍耐力
がつくという前向きな解釈が出来なくもないが、
敷居をかなり高くしてしまっているのもまた事実。
527名無し名人:2006/11/01(水) 02:42:30 ID:/AVxXkCC
>>526
言えますね。そういうダメな客の言動が積もり積もって
今の状況を作っているとも言えると思います。
もちろんそんな常連客を馴れ合いで野放しにしてきた
道場側の責任も大きいです。

思うにそういうタイプの客というのは、
「そこ以外に伸び伸びできる場所がない人間」
「そこ以外に自己主張できる場所がない人間」
ではないでしょうか。
コア層中のコア層とは言えますが、
こういう客の占有率が多くなると、
あらゆるジャンルは衰退します。

ですから、将棋道場が新たに再生するには、
コア層以外を対象にした取り込みを考えなくてはならないと思います
(そのためにサービス・ハードの拡充な訳です)。
ターゲットは勿論、潜在層である初心者、
そして最も大切なのは「休眠層」ではないでしょうか。
具体的には
「子供の頃将棋に熱中した時期はあったけれど、
仕事も家庭も忙しいから、あえて満足度の低い道場には行く理由がない」
という層です。

彼らを満足度の高い顧客サービスで呼び戻し客中の占有率を上げ、
さらにその空気を道場側がしっかり守っていけば、
「リアルで対面で指す将棋の面白さ」が商売として成立しない理由はないと思うんですがね。

528名無し名人:2006/11/01(水) 02:44:25 ID:/AVxXkCC
↑こういう事って私じゃなくて連盟が考えるべきことですよね。
2階の道場、全部プラ駒で営業してる場合じゃないですよ。
普及普及ってお題目唱えるなら、ド足元を見てほしいです。
529名無し名人:2006/11/01(水) 10:39:34 ID:zUHgoHY/
>>528
連盟の道場がプラ駒ですか?
良い場所、良い道具が、指す人の品格も上げる要素だと思う。
昔ながらの陰湿な賭け将棋場はこれからのレジャー産業としては
残らないでしょうね。
若者が多く集まる綺麗で明るい競馬場と、老人しか来ない、人の少ない汚く暗い競輪場、
ギャンブル場でも差がでている。
530名無し名人:2006/11/01(水) 12:27:19 ID:kd24+mvf
連盟がプラ駒なのは駒が欠けたときに補充する意味でツゲだとどうしても
そろわないからなのだそうですけどもね
531名無し名人:2006/11/01(水) 18:21:28 ID:sZzX0qFW
>>527
いいこと書いてるが、実際にそういう道場ができて
繁盛してる姿を想像することができない自分がいる。
532名無し名人:2006/11/01(水) 22:17:21 ID:MGn3Y8sS
>>530
ほんの少しの工夫や努力で解決する実務上の不都合を理由に
顧客の満足度向上を怠る企業や団体は
まっさきに淘汰されます。

>>531
実際書いてる私も半分はそういう感じですよ。
しかし、銭湯しかなかった時代にスーパー銭湯を
不機嫌な親父がやってる古本屋しかなかった時代にブックオフを
簡単に想像できた人はいなかっただろうと思います。
533名無し名人:2006/11/02(木) 16:13:57 ID:9wVwbMjw
将棋道場潰れろ!潰れろ!
534名無し名人:2006/11/02(木) 16:23:16 ID:j4qGjfzJ
東京の連盟道場も潰れそう。
平日夜7時で店じまいするのはここぐらいじゃないの?
535名無し名人:2006/11/02(木) 17:41:16 ID:fjIobjjo
結局24の汲め氏は道場つぶしの主犯だったということで

ひでえことしやがるぜ。まったく・・・。
536名無し名人:2006/11/02(木) 18:21:25 ID:j4qGjfzJ
経営努力を怠った道場経営者が悪いんだろ
537名無し名人:2006/11/02(木) 21:08:19 ID:8r3p7C3K
今は亡き飲酒、喫煙、賭け将棋すべて可だった某将棋センター。
あんな光景を見たら女子供はもとより新規の客も来る訳がない。
538名無し名人:2006/11/02(木) 21:22:53 ID:IkzVRg+Q
もともとギャンブルじゃなかった種目が賭けの対象になるのは、衰退のきざしなのかもね。
ゴルフ、某カード…
賭けになりゃサイコロ降るだけでも楽しめてしまう。

本来の味をかき消してしまうんだ。
539名無し名人:2006/11/02(木) 21:51:35 ID:uyv2JgCB
>>534
それじゃ「勤め人は将棋指すな」と言ってるのと同じですね。
日本中の道場がつぶれている中、真っ先に範を示さなければならないのは
連盟道場のはずなのに。

連盟道場プラ駒の件ですが、あそこはたしか1列9席×10数列だったはず。
では1年に2列づつツゲ駒に変えていくだけで、数年後には全部ツゲ駒になる。
なにも影水の盛り上げを使わせろと言っている訳ではなく、3万程度のものでよい。
列ごとに書体は揃えて、紛失用の補充駒も用意する。

そうすると、(1列分の9組+補充駒)×3万円×2列=60万円。
顧客の満足度を上げるための年間60万円は決して高くない。
また列ごとに書体が違ったりすれば楽しい上に将棋文化の普及にもなると思うのだが。
540名無し名人:2006/11/02(木) 22:29:10 ID:kK0rbOtY
駒を補充すればいいと言うけど年月たったつげ駒に新しい駒が混じるとへんなものですよ
駒はどうしてもお客さんが持ち帰ったりするから新宿道場など大きいところはプラ駒もしかたないよ
541名無し名人:2006/11/02(木) 23:10:45 ID:f+6x5/tj
では、高級感のあるプラ駒キボン
そうゆうのってある?ないよね・・
542名無し名人:2006/11/04(土) 00:54:32 ID:ccEFnMWW
>>541
以前はあったと思う。書体は水無瀬で質感もツゲほどではないが
厚みも有りなかなか良かった。今の技術ならかなり良い物が出来るはず
連盟はタイトル料やスポンサー探しに努力するが根本のファン、将棋人口を
大切にしていないと思う。
543名無し名人:2006/11/04(土) 11:42:00 ID:Af8gDvSD
もう将棋界も終わりだな・・・
544名無し名人:2006/11/04(土) 14:02:07 ID:shDLeOGu
連盟道場はプラ駒で十分じゃないかな
良い駒で指したいならばマイ駒持込・・・
それよりも間隔の狭さ&うるさいオコチャマを何とかして欲しいよ
545名無し名人:2006/11/04(土) 20:56:46 ID:T7f4DFpy
>>537
それはひょっとして・・・鴨○のことでつか?
546名無し名人:2006/11/04(土) 23:02:18 ID:jkv5WmpV
鴨川もアレだったな
547名無し名人:2006/11/04(土) 23:04:31 ID:SWb8miDQ
加古川将棋センターもやめるみたいだけど、営業不振にだったのかな?
548名無し名人:2006/11/04(土) 23:09:31 ID:jkv5WmpV
営業好調でやめる所は少ないだろ
549名無し名人:2006/11/04(土) 23:28:07 ID:0EvyYhxW
1日1000円くらいが定料金、だからサービスもその範囲内。
今やっている以上のサービスは想像もしてみない。
少し考えてみても、実務的な問題が浮かぶとすぐやめてそれ以上進まない。
そんな業種はつぶれて当たり前。
むしろまだ存在しているほうが奇跡。
550名無し名人:2006/11/04(土) 23:43:28 ID:xmgzKhWW
道場って一度行ってみたけど最悪だね。
すごい知的なサロンみたいな幻想持ってたけど、実際は「俺はここでは気なんか絶対使わん」なんて
決意してるようなじじいや、得体のしれない不満が体中からにじみ出してるおやじ。
あと、自分が頭がいいと思いこんでる妙なガキ。

将棋ファンってなんかもっと知的階層だと思ってたけど、がっかりだよ。
551名無し名人:2006/11/04(土) 23:45:12 ID:VWtUP+Cn
サービス産業の位置づけでないとだめか?
552名無し名人:2006/11/05(日) 00:03:20 ID:zwKo/0e5
>>551
だめじゃないですかねえ?大の大人が休日に1日過ごすんですから、
競合は他サービス産業でしょう。
教室、という位置づけは可能性があると思いますが、
これはむしろ子供相手ですよね(無論それは大切ですが)。
553名無し名人:2006/11/05(日) 18:18:40 ID:0fx3Fyx/
将棋道場なんて昔からダークグレーな空間だったよ
教室という位置づけはなるほどありえるけど(パソコン教室のような)
相手が子供だとそれほど金もとれないし、だいいち子供の数自体が
少ないのでやはり商売としては成立しないでしょう。
将棋界はこれからもずっと苦戦でしょうね、ていうか24の一人勝ち
がこれからも続くでしょうね。それでいいと思いますよ。
554名無し名人:2006/11/05(日) 18:20:47 ID:ACHNga7H
客がいないから
555一 五明 ◆EATzkCF5Wg :2006/11/05(日) 20:01:05 ID:/3MXe6kw
ある意味昔のゲーセンみたいなものかもなあ。
556名無し名人:2006/11/06(月) 00:32:25 ID:yx5/eeKl
>>316
>>316
今も?ガクブル
557名無し名人:2006/11/06(月) 15:14:13 ID:5H+R8BXS
>>553
それでいいならそれでいいんじゃない。


結論
将棋界=馬鹿ばっか。
558名無し名人:2006/11/06(月) 18:08:46 ID:F6q4NNli
なるほど
559名無し名人:2006/11/07(火) 15:44:27 ID:uwb92LSJ
現在の道場の席主たちも次は自分のところが・・・ってそわそわしながらやってるんだろうね
560名無し名人 :2006/11/07(火) 16:41:53 ID:Zsrt+uke
あそこもやめたんだからウチもやめよう、と頑張る気がなくなる。
大道将棋がなくなったのと同じような運命じゃないか。
561名無し名人:2006/11/07(火) 19:00:30 ID:MQgBClFD
ジャンジャン横丁の「王将クラブ」と「三桂クラブ」はにらみ合ってる感じだね。三桂の方が圧倒的に入ってる気がするけど
562名無し名人:2006/11/08(水) 21:51:07 ID:6xKJ4xml
席主がアレだから
563名無し名人:2006/11/09(木) 10:24:14 ID:RvWa8e+V
王将クラブの席主ってどんな感じ?
564名無し名人:2006/11/09(木) 10:43:45 ID:CCo/lCOJ
アレ
565名無し名人:2006/11/09(木) 11:19:43 ID:z7COGTDh
前にテレビで見たんだけど、何年か前までは大阪に将棋道場+理髪店があったとか。
順番待ちの客が指す、理髪店主人も空き時間に指す・・・
火事になって道場はやめてしまったようだけど、
古い記録映像で見る限りは、すごい繁盛ぶりだった。

そーゆー複合型wは可能性あり?
566名無し名人:2006/11/09(木) 18:30:18 ID:3v3b+4wk
565 あぁ、それ知ってるよ。NHKの「新日本紀行」っていう番組で「王将・浪速生まれの坂田三吉」とかいう題名で45分ぐらいでやってた。たしかにあの映像では現在では考えられない反響ぶりだった。あの頃は真剣の時代だろう・・・昔は、あの辺には6軒あったらしいよ。
567名無し名人:2006/11/10(金) 23:33:28 ID:CTvY57tg
★将棋連盟、国内最大の対局サイト事業を譲り受け

 日本将棋連盟は10日、国内最大のインターネット将棋対局サイトを運営する
ネットベンチャー企業「将棋倶楽部24」(神奈川県海老名市、久米宏社長)から
ネット対局事業の譲渡を受けることで同社と合意したと発表した。

 同社が運営してきた対局サイト「将棋倶楽部24」の登録会員は現在、20万人
を超える。今月17日にも譲渡を受け、将棋連盟はネット対局事業に進出する。
譲渡後も、匿名での登録と利用料無料は維持する。

 囲碁の日本棋院はすでにネット対局サイトを運営しているが、将棋連盟は
ネット事業の取り組みが遅れていた。10日会見した米長邦雄連盟会長は
「ネットを通じた将棋の普及に弾みをつけたい」と期待を語った。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061110AT1G1003110112006.html
568名無し名人:2006/11/11(土) 21:38:22 ID:Ft6eop9I
ネット将棋毎日、1日中とか人付き合いゼロだろうね
569名無し名人:2006/11/12(日) 05:42:44 ID:KMq+UqUh
>>568
それは、今気楽の事を言ってるの?
570名無し名人:2006/11/13(月) 22:16:30 ID:o1bB6vgq
>>568
>>569
自演乙。
571名無し名人:2006/11/13(月) 22:25:59 ID:4+tdB9AX
24は連盟の干渉の外にあって価値があったんじゃないのかな
572名無し名人:2006/11/14(火) 00:30:48 ID:zMgiuWcq
リアル道場は連盟が放置して潰れ、ネット道場は連盟が干渉して潰れる
573名無し名人:2006/11/14(火) 01:08:14 ID:9cp8F2Ov
まあ、将棋自体が斜陽産業だから、潰れる訳で。。。
そのうちコンに敗れて、プロも路頭に迷う。
574名無し名人:2006/11/14(火) 10:22:55 ID:svYoCQn3
羽生さんまで食うに困る時代が来たりして・・・それはないか(失礼)もう、十分稼いでるもんな。
575名無し名人:2006/11/14(火) 16:06:15 ID:y2CGJyT4
24ははたしてこのまま続くか不安だよ
576名無し名人:2006/11/14(火) 17:38:19 ID:2YIb4WDz
客が来ても長い時間またせる。
客はすぐ対局したいのに。
577名無し名人:2006/11/14(火) 18:01:10 ID:OIU1fUbB
日笠だからさ
578名無し名人:2006/11/14(火) 18:14:18 ID:Q+6ZFMrs
>>522
スーパー将棋道場・・・いいかもしんない。
579名無し名人:2006/11/15(水) 10:56:43 ID:eiQ7vVA6
それに、将棋自体の中身がもうかなり限界にまできてるんじゃないかとアマチュアの自分は思うんだ。まだ新しい戦法は生まれるかもしれないが、誰と指してても局面が同じに見えてしまうし。面白くない・・・
580名無し名人:2006/11/15(水) 10:58:13 ID:eiQ7vVA6
それに、将棋自体の中身がもうかなり限界にまできてるんじゃないかとアマチュアの自分は思うんだ。まだ新しい戦法は生まれるかもしれないが、誰と指してても局面が同じに見えてしまうし。面白くない・・・
581名無し名人:2006/11/15(水) 10:59:45 ID:eiQ7vVA6
昔の頃は1手1手にその人の想いみたいなもんがあって勝負って感じだったけど、今は負けても「はいもう1回」って感じだもん。
582名無し名人:2006/11/15(水) 12:10:29 ID:q/8AfvX2
プロは穴熊禁止にしろ。穴熊の棋譜みたくねえ。
583名無し名人:2006/11/15(水) 14:57:46 ID:eiQ7vVA6
序盤から中盤にかけての駒組みはアマもプロもほとんど変わらんね。
584名無し名人:2006/11/15(水) 16:47:04 ID:cAgb6r6e
席主が人間的にアレだから
585名無し名人:2006/11/16(木) 22:20:40 ID:6Ddo146u
>>311
センスがいい!

586名無し名人:2006/11/21(火) 02:54:00 ID:i9yDd03X
>>567
ある日有料になって衰退→閉鎖じゃない?
587名無し名人:2006/11/21(火) 05:09:14 ID:sKw6TsBW
将棋道場、将棋センター→将棋パーク
席主→園長
これでだいぶ気軽に入りやすくなるんだけどな・・・
「道場」って「遊びに来る場所じゃない」って感じでなんかね。。。
588名無し名人:2006/11/21(火) 11:32:08 ID:e5I9S3mu
将棋道場が潰れたって世の中何も変わらないでしょう。
589名無し名人:2006/11/21(火) 12:30:14 ID:RtaMc+wu
まあストリップ劇場みたいなもん。無くなると困る人もいるんだろ。
590名無し名人:2006/11/21(火) 20:26:46 ID:dt4SVaFV
ストリップ劇場無くなって困るか?AV借りて見るのとどう違うんだ(笑)?題は「将棋道場はなぜ潰れるのか」だけど、ちょっと疑問に思ったんだけど、ストリップ劇場って何故あるんだ?何故、大衆でエロ映画を見るんだ?本当に分からない・・・誰か意義なり意味を教えてくれ
591名無し名人:2006/11/21(火) 20:51:21 ID:cnlxlUmM
↑ ストリップ劇場と AVとの関係は
  将棋道場 と24との関係と似てるな。
 みんなで共有できる 殺伐感orまったり感 と 
 一人で必死orのんびり 楽しむってことだろ。
592名無し名人:2006/11/21(火) 21:49:18 ID:7P1WClKd
>>590
ヒント。まな板ショー。
593名無し名人:2006/11/21(火) 22:20:24 ID:0Vx4wTL2
 まな板ショー = プロ棋士の指導対局 みたいなもんか
594名無し名人:2006/11/21(火) 22:33:45 ID:er7kqoeU
ガチ。
595名無し名人:2006/11/22(水) 02:07:28 ID:DOs5IOtt
スーパー将棋道場キボンヌ。
596名無し名人:2006/11/22(水) 16:08:37 ID:Pw4GPC6W
ごめん。色々書いてくれたけどいまいちよく分かんねぇ・・・
597名無し名人:2006/11/22(水) 16:11:47 ID:Wv2HHvfT
>>587
悪いが、そのセンスは最悪だと思う。
598名無し名人:2006/11/22(水) 18:28:14 ID:gUzrGV9d
席主が強すぎるんですが
599名無し名人:2006/11/22(水) 18:33:18 ID:6XVgbBI9
趣味が多様化している今の時代に将棋一本だけで経営すること事態
かなり無理があるだろう。イニシャルコストはかかるが、集客力を上げる
手段として他のボードゲームと漫画喫茶やネットカフェ的要素を取り入れて
複合アミューズメント化に移行しないと、これから先は生き残れないだろう。
600名無し名人:2006/11/22(水) 18:58:54 ID:07y1UoVL
>>599
そうだね。
それに、金もいらない、移動時間もない、24時間いつでも指せるネット将棋というのもあるし、
強くなりたいのなら、指導をソフトにしてもらえば良い時代だしな。
旧態依然とした将棋道場は潰れて当然ではある。
601名無し名人:2006/11/22(水) 19:11:17 ID:XEbPShRx
>>1
モンゴ臭いから
602名無し名人:2006/11/22(水) 19:16:29 ID:uu/ojySw
名人戦問題で道場でプロが師範とかでいても
あんま興味なくなったしな。もうだめだな。
603名無し名人:2006/11/23(木) 23:43:04 ID:/P/SjnvI
禁煙じゃないことが原因で行かない人ってどのくらいいるんだろう。
604将棋場:2006/11/24(金) 10:54:05 ID:7EIE39sh
605名無し名人:2006/11/24(金) 10:56:32 ID:pT/gWgww
長野のカルチャーセンターって流行ってるの?
606名無し名人:2006/11/24(金) 13:05:48 ID:D8GeVJwh
ジムで、2台のランニングマシンを向かい合わせにして
走りながら将棋を指すようにすればいい。
607名無し名人:2006/11/24(金) 20:12:54 ID:biHCVhBz
将棋を指さない人にとってはどーーーーーーでもいいことだもんな。いや、指す人にとってもどうでもいいことになりつつあるか。
608名無し名人:2006/11/24(金) 20:14:47 ID:YCy0i2M9
加古川将棋センターが閉鎖。そこで、師範ケイタが・・・
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000175507.shtml
609名無し名人:2006/11/24(金) 20:16:27 ID:6CcmJn0B
経営難じゃない道場なんて八王子くらいじゃね?
610名無し名人:2006/11/24(金) 20:45:22 ID:biHCVhBz
八王子は多いの?
611名無し名人:2006/11/24(金) 23:12:31 ID:tVfxV/TX
受付にかわいい子をおけば、流行ると思うけど。
612名無し名人:2006/11/25(土) 01:58:26 ID:4IWTXCIO
○十年前の秋葉原?
613名無し名人:2006/11/30(木) 01:55:41 ID:GlCakuxV
こんな娘もおります。


いなかったけどね。しかし懐かしいな秋葉原。ラーメン一杯70円。
614名無し名人:2006/11/30(木) 11:34:31 ID:NxGMEoCd
普通、将棋指すのに、金かからないだろ?
麻雀みたいに4人もいて、音がうるさい、全自動卓の購入などであれば
一般家庭ででて無理だけど。
将棋は、○○會舘とかそういうとこのロビーで無料でやるので十分。
615名無し名人:2006/12/03(日) 14:20:30 ID:wQxAuMpM
 喫煙者と向かいあって指さないといけないからと思うが。
 将棋の世界の禁煙はまったく進んでいない。
 関西将棋会館ですら、日曜、あれだけ子供いても一服する人の姿が
絶え間なく続いている。

616名無し名人:2006/12/06(水) 05:42:57 ID:DR7FZplY
人間的にアレな人の集まりだしね
617名無し名人:2006/12/15(金) 11:28:10 ID:Z34B62/W
席主が人間的にアレだから
618名無し名人:2006/12/15(金) 11:48:53 ID:JlZAvFss
日笠省三の事かい?
619名無し名人:2006/12/18(月) 03:01:07 ID:gs1Q/ZZ1
日笠さんはもう一回広島でやれば
うまくいくはず
620名無し名人:2006/12/19(火) 16:11:59 ID:8TKPFu3e
さすがに全国47都道府県に将棋道場は1軒もないっていうところはないわなぁ?ま、それでも何ら世の中にとっては変わらんが
621名無し名人:2006/12/19(火) 16:20:18 ID:bVNWxKL7
日笠さんはもう一回、日笠さん抜きでやればうまくいくはず。
622名無し名人:2006/12/19(火) 16:23:19 ID:xnvXRUnc
今木楽さんにはマジで広島で再開して欲しい
623名無し名人:2006/12/19(火) 18:20:29 ID:p2McCZJ8
>>622
今2ちゃんで暴れてるのは今木楽を騙る偽物だしね。
本物がやり直せばそこそこなんとかなろう。

624名無し名人:2006/12/22(金) 00:34:21 ID:P+jriPhA
今木楽さんはサービス精神旺盛で客商売向き
625名無し名人:2006/12/23(土) 23:34:32 ID:DHPf5lj9
木楽さんにはもう一回広島で道場を再開して欲しいな
626名無し名人:2006/12/23(土) 23:42:29 ID:GBRYPMiB
既出だと思うが、将棋倶楽部24のせいだと思う。
627名無し名人:2006/12/23(土) 23:55:15 ID:7c2MMBi2
>>626
将棋倶楽部24は今は日本将棋連盟のものだから、
今の責任は、そこにあるということになるな。
628名無し名人:2006/12/24(日) 00:26:05 ID:IwBaqLqZ
>>627
それはつい最近のことだろ。俺が行っていた将棋センターも将棋倶楽部24が流行りだしてから
常連だった若者や学生が急に顔を出さなくなった。粂を恨んでいる元席主は何人かいるだろうな。
629名無し名人:2006/12/24(日) 01:21:58 ID:cLyzhv/r
>628
席主が自分の無能を棚にあげて
逆恨みしてるだけだろ。
630名無し名人:2006/12/24(日) 02:30:51 ID:hHPvFA5R
中には暴言を吐いたりして
24を荒らしてる席主もいるんだろうなあ
631名無し名人:2006/12/24(日) 03:02:40 ID:Dz4OlI1S
まあ消費者が、より安くてよいサービスに移行するのは自明の理なわけで
それに対して文句言う筋合いはない罠。
632名無し名人:2006/12/24(日) 04:30:30 ID:9GAS4TWV
将棋倶楽部24がなくても、他のサイトでやらないかね。
633名無し名人:2006/12/26(火) 21:05:09 ID:UGoUKqfR
十三棋道館の席主はやたらと将棋道場が潰れることにたいしてヒヤヒヤしとるな
634名無し名人:2006/12/27(水) 03:04:28 ID:QAia+I2v
そりゃ西日本道場連合会の傘下の道場がつぶれると
いろいろ困るでしょうから
635名無し名人:2006/12/27(水) 03:17:34 ID:F+/keNa3
需要と供給の法則に従うだけ。

いまさら銭を儲けようと将棋同情やってるお馬鹿はいない。

余談だが、おれにとって24は非常にありがたい存在。
わざわざ、同上へ出かけなくてもいいし、無料だし、
マナーの悪い相手と指して気分を害することもない。
(24のマナーの悪いやつはさほど気にならないから)
636名無し名人:2006/12/29(金) 00:26:58 ID:y6I8YPPG
秋葉原の道場が席料450円ってあったけど安過ぎないか?
637名無し名人:2006/12/29(金) 01:18:16 ID:LHxrpM1f
パチンコ、競馬、競輪、競艇などのギャンブル、宝くじ
夜の飲み屋街でのハシゴ

要するに、「飲み打つ買う」には、1万、2万など簡単に使ってしまう奴らが、
1日千円ほどの席料を高いといって出し惜しむのある。
638名無し名人:2006/12/29(金) 01:26:18 ID:jQTD7Nwe
>>636
行ってみればわかるよw
639名無し名人:2006/12/29(金) 09:19:40 ID:OsciFW5G
冷たいこと言わずに教えてよ。ガクガクブルブル、、
普通の道場とかなり違うのかな
それともボインの受け師さんがいるのかなw
640名無し名人:2006/12/29(金) 09:22:00 ID:OsciFW5G
↓こんな感じですか?
【柴田ヨクサル】ハチワンダイバー 07
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1166452021/
641名無し名人:2006/12/29(金) 11:26:16 ID:hn4JvBqA
十三が関西最後の砦か
642名無し名人:2006/12/29(金) 11:26:53 ID:eqwYsjt5
ジャンジャン横町の(ry
643名無し名人:2006/12/29(金) 20:23:34 ID:sGaafAoy
将棋道場は、将棋と全然関係ない奴が経営したほうが
うまくいくような気がする。
644名無し名人:2006/12/30(土) 00:43:01 ID:75zykQQV
マンガ喫茶に併設して欲しい
645名無し名人:2006/12/30(土) 01:27:41 ID:mIvx7k72
雀荘みたいに堂々と賭け将棋ができるようになれば客も増えると思うよ
ネットじゃ買った負けたで金は動かんからね
646名無し名人:2006/12/30(土) 07:51:05 ID:yq0DCfrE
いくらネットでできても実際に相手を前に対局すると全然違うよ
初心者こそ実際駒や盤に触れないとダメだろ
647名無し名人:2006/12/30(土) 16:46:58 ID:KWqZfBzI
【柴田ヨクサル】ハチワンダイバー 07
http://comic7.2ch.net/test/read.cgi/comic/1166452021/
648名無し名人:2006/12/30(土) 16:55:17 ID:KWqZfBzI
【日本】新宿将棋センター【最大】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1162652732/
649名無し名人:2006/12/30(土) 17:19:52 ID:WUgFn9wT
【餃子】西日暮里道場を復活させよう!【王将の上】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1129475011/
650名無し名人:2006/12/30(土) 18:02:59 ID:YKAEOajm
今木楽さんはもう一度将棋道場を再開して欲しいな
651名無し名人:2006/12/30(土) 18:19:37 ID:jLPZx9mH
道場に行ったことがないので、よくわからないが、道場主とかプロ棋士とかは
初心者や中級者に指導してくれるの?
ネット将棋全盛になっても、道場に行ったらパソコンとかでネット対局して、そこで指導もしてくれる
のだったら、有料道場に行くという人は結構いると思う。
652名無し名人:2006/12/30(土) 18:33:07 ID:oJI8Gv6M
男なら一生に一度は寝ても覚めても夢中になる時期が来るものがあると思う
自分の経験からすると釣りとゴルフと将棋w

653名無し名人:2006/12/30(土) 22:10:27 ID:YKAEOajm
>>639
席料に比例した内容とだけ言っておく
654名無し名人:2006/12/30(土) 22:28:25 ID:TdXG1igP
あったら行きたい。
1インターネットに併設する
2客は番号札制
3手合いはコンピュータで(○番と△番の方は○番席へどうぞ)
4勝ったほうが機械に入力するとレートがあがり負けたほうは自動的にさがる
5常連、初心者、喫煙とルームをわける。
要するに席主のいないコンピュータで管理する店。人と接するのは対局者のみの店。
655名無し名人:2006/12/31(日) 04:13:35 ID:Eh1uyZCt
>>654
それは漏れも行きたい。ようは、しょうもない席主の作り出す
ベッタリした関係と甘えが、将棋道場をダメにしてるわけっしょ。
656名無し名人:2006/12/31(日) 18:17:11 ID:PL4lg20a
>>654 それなら全部個室にして部屋同士をネットワークで結び全員が
コンピューターで指すようにすればいい。席主はパソコンの管理だけ。
657名無し名人:2006/12/31(日) 20:40:51 ID:7u5cxBn8
それじゃ部屋でネット繋いでるのと変わらないんじゃんw
658656:2006/12/31(日) 21:20:44 ID:PL4lg20a
いっそのことネットカフェ経営するか?
659名無し名人:2006/12/31(日) 22:39:13 ID:gCFQd30h
将棋が趣味だというと引かれる
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1166714879/
660名無し名人:2006/12/31(日) 23:03:12 ID:Gq6JaaZ9
将棋する人だけ別スペースと料金にしてくれたら即行くよ
どうせ他のことしないし
661名無し名人:2007/01/01(月) 00:36:58 ID:D4MRDUQE
http://www.jjonline100.jp/item/index_item3-1.html#03

こうゆうのはどうなの?
662名無し名人:2007/01/01(月) 03:17:14 ID:LLb7RNc0
ていうかゲーセンの麻雀格闘倶楽部みたいに、
将棋格闘倶楽部(SFC)とか作ればいいじゃん。慶応の隔離施設と同じなのは置いといて。
カード作って対戦相手の戦績と戦法も見れるようにするの。
 
料金は入場料100円+1試合200円(1分将棋)、100円(30秒将棋)

演出
・必死になると雷が落ちる。
・プロが入ってくると字幕が流れる。
・飛や角が成ると効果音がでかくなる。
・入玉すると効果音がでかくなる。
・駒音はプラスチック駒や檜駒などが選べる。 
 
人がこなくて採算が取れませんかそうですか。
663名無し名人:2007/01/02(火) 11:48:16 ID:LMcFwg7W
正月に首都圏で開いてるところある?
664名無し名人:2007/01/02(火) 21:14:11 ID:BMOvMmcg
正月の「お好み将棋対局」の視聴率とかどんなもんだろうね?
665名無し名人:2007/01/03(水) 02:14:36 ID:WlBD4V1w
それ見逃したんだよなあ
テレビ欄みたのが午後4時ぐらいだったけー
666名無し名人:2007/01/03(水) 13:26:07 ID:Q0m/1B/5
>>662
人気の無さはもちろん
麻雀と違って運の要素が少なすぎるから無理
667名無し名人:2007/01/03(水) 14:00:20 ID:sVloSh3n
完全情報ゲームだからなぁ。
ノーパソで激指とかゲーセンに持ち込んでソフト指しとかするやつ出てくるだろうなw
668名無し名人:2007/01/04(木) 05:29:40 ID:xUcfKdqg
俺ん家の半径100km以内には道場がない。
あれば行くんだけど。
連盟道場を田舎の県に2個ずつくらい設置してくれ。
669名無し名人:2007/01/04(木) 06:34:37 ID:Z9WWqr+N
まず、金を取る事しか頭にない連盟が
先行投資する訳がない
670名無し名人:2007/01/04(木) 09:39:30 ID:eXNfBi6T
スレ違いだが、ついたて将棋や軍人将棋だったらゲーセン向きかもね
671名無し名人:2007/01/04(木) 16:34:39 ID:np9POwFt
囲碁将棋オセロ麻雀この四種目でもって何とかならないか?一種目だけじゃ
なくて。
672名無し名人:2007/01/06(土) 03:04:27 ID:OM9rUv1t
そういうのはどっちつかずになりやすい。

囲碁将棋道場を見ればわかるだろ
673名無し名人:2007/01/06(土) 12:39:00 ID:ugYFxPnl
>>672
俺の知っている将棋センターは、人に勧められて囲碁を採り入れてから
客数が倍増したらしい。それでも食べていくのが、やっとらしいよ。
674名無し名人:2007/01/09(火) 14:17:44 ID:tq3ZP/am
ジャンジャン横丁の将棋道場って何故潰れないんだ?
675名無し名人:2007/01/09(火) 14:20:10 ID:UpzRW+qW
二軒あって、流行ってるとこと、それほどでもないとこが
あった気が。
676名無し名人:2007/01/12(金) 01:17:36 ID:fKyKxOUz
去年の夏休みにネット将棋を始めて、
それから道場に通うのをやめてしまったけど
やっぱ実際に向き合って戦った方が面白いね。
臨場感や緊迫感、勝負が終わった後の喜びや悔しさの感じも違う。

やっぱ日曜からは道場に通うことにする。
677名無し名人:2007/01/24(水) 16:53:44 ID:ljcTi4NO
生まれて初めて道場に行ってみたんだが、見事におっさんばかりだったw
思ってた以上に対局相手とは話しやすかったけど中には変な人もいるね
妙に早指しだったり、初手端歩だったり…しかも次の手が香をひとつ前に上げるだけだったりw
24で5級だけど何回かは勝てた
でも席主に24で5級と言ったら嫌な顔をされたのはなぜだorz
何回かは勝ったんだから道場で指すには迷惑になるほど実力不足とは思わないんだけどな…

そこらへんが気になったけどそれなりに面白かった
今度は将棋会館の道場に行ってみる
678名無し名人:2007/01/24(水) 20:58:53 ID:vq++jLRj
それは24で客奪われてきたし
24に誘われれてまた客奪われるんじゃないかと思ったんじゃないか
679名無し名人:2007/01/25(木) 01:03:09 ID:QtBLGPrb
わざわざ道場に来てまで24勧める人はいないでしょうw
むしろ喜ぶべきところじゃない?
連盟道場とかだと、向こうからネット将棋でどれくらい?って聞いてくるよ
680名無し名人:2007/01/25(木) 03:19:15 ID:NgBbIh5m
漫画喫茶みたいな感じにならないかな?
ちょっと空いた時間に気軽に指せたらうれしい。
15分100円、3時間パックだと1000円(時間延長は15分100円の通常料金)、1日パックだと2500円。11時から23時の営業時間。
おしぼりとお茶は必ず出て来る。300〜1000円くらいの食い物が数種類。軽いお茶受けからがっちりとしたメインディッシュまで。
ランダムで対局するのと、休憩したり特定の相手とずっと対局してたりを選べる。棋力差があれば駒落ちを店側から提案。勝ち負けは記録しない。名前は聞かずに全て番号で管理。支払いは退出時に一括して払う。
対局中は全て禁煙。喫煙スペースと休憩(食事)スペースを設ける。酒は一切無し。たばこの自販機は無いけど店が数種類のたばこをストックしてる。漫画や雑誌を100冊前後で良いので置く。
PCを2台。24での対局だけではなく、普通にインターネットを出来るようにする。
定員は50名。

インターネット対局では味わえない魅力が実際の道場にはあると思うんだけどな…。
トイレがホテル並みにキレイだったり、飯が美味かったりするだけで付加価値が生まれて道場に行く動機になると思うのだが。

みんなの理想的な道場ってどんな感じ?
または将棋とは関係なくてもよく行くような場所でのうれしいサービスってなに?
(漫喫、カラオケ、雀荘、バー、映画館、遊園地、美術館、博物館、病院、スタジアム、競馬場、空港、駅など人が集まる場所)
681名無し名人:2007/01/25(木) 16:33:31 ID:bsW2KmQT
>>680
15分でなにをしろというんだ??w
でも1日以外の料金はあっていいと思う。

ネットで指すより実際に指したほうが楽しいから道場いくんだけど、
みんなはネットで指してても大して変わらないと思ってるから、
経営厳しいのかな
682名無し名人:2007/01/26(金) 02:19:20 ID:nBdZQ+pG
最初の1時間は400円で後は15分ごとに加算でもいいんだが、
100円と表示されてたほうが新規の客が入りやすいかなと思ったから。

棋力が低くても将棋指したいって人を引き込めれば将棋道場でも経営していけるんじゃないか?と思う。
683名無し名人:2007/01/28(日) 05:57:15 ID:1WZESuSR
 
最近1軒潰れた,客に合わさない道場だったのでやむを得ないかなと思うが。

小金持ってるおっさん連中を常連にすればやってゆけるんじゃないだろうかと

いう気がして来た,金持って無い未成年を相手にするのは余裕のある所に

やってもらえばいい。
684名無し名人:2007/02/03(土) 04:09:21 ID:LaQSC2A9
手合い係と常連だけで延々と指し、
1人客を放置する鴨川は潰れて当然

あと京都には、級位者は詰将棋を解かないと
手合いをつけないというふざけた道場もあった。
685名無し名人:2007/02/03(土) 05:44:21 ID:53+w9Ttz
>あと京都には、級位者は詰将棋を解かないと
>手合いをつけないというふざけた道場もあった。

まじかよ… 何様なんだ。。
じゃ級位者のオレは下手したら、ずっと考えてなきゃいけないじゃん。
オソロシス・・・
686名無し名人:2007/02/03(土) 14:05:51 ID:wxFXXPWc
御徒町の今西って席主はどうよ?
687名無し名人:2007/02/03(土) 17:52:41 ID:9Abs+a3B
広島の将棋センターに行ってきたけど
マナーと客層の悪さにびっくりした。
いい歳して「お願いします」「ありがとうございました」「負けました」
も言えないような人ばっかり。
それで強い人がいて勉強になるならまだ金払う価値はあるが
俺程度の腕前でも全勝できるような低レベル。
特にマナーの悪さはひどかった。
投了の意思を示す時、相手の手番なのに駒を動かし始めて
「これで詰みだよ」と言って盤上をぐちゃぐちゃにして挨拶なしに
去っていったり(3手詰みとか誰でもわかるようなところまで指しても投了せず相手の手番にそれをやる)
敗勢になるとわざと反則したり・・・
特に相手の手番に駒を動かしだして即去りは半分くらいの人がやっていて
(あの道場ではそれが当たり前なのか?)かなり気分が悪かった。
あんなところで指すならネット将棋の方が100倍ましだわ・・・・

688名無し名人:2007/02/03(土) 17:56:11 ID:Gnep+LDF
横川の道場?
689名無し名人:2007/02/03(土) 18:13:10 ID:faDt8sWS
>>687
広島には道場はたくさんあるけど。
http://www.shogitown.com/dojo/34hirosima/00.html
690名無し名人:2007/02/04(日) 05:16:21 ID:iSb4+Eeb
席主が人間的にアレだから
691名無し名人:2007/02/04(日) 05:22:23 ID:TXK3rUlG
>>689
ヒント:センター
692名無し名人:2007/02/04(日) 07:49:25 ID:oGThWRu0
>>684
>>687
むごい店だ。それは二度と行かなくて当然。
お金払って不愉快になりたくない
693名無し名人:2007/02/04(日) 08:00:21 ID:qZqYDtTL
>>692
そうだね。潰れて当然な店だ。
それにしても、>>687の道場はプロをたくさん出しているというが、
強いヤツはいないのか?
694名無し名人:2007/02/06(火) 14:59:18 ID:B3tprrKy
十三は大健闘の部類か
695名無し名人:2007/02/06(火) 22:58:29 ID:gCp/qxql
そもそもなんで金払ってまで道場なんていくの?
指す相手がいないの?友達くらいつくったほうがいいよ
それとも知らない相手を負かしてニヤニヤしたいのか?
変態趣味だな
696名無し名人:2007/02/07(水) 09:17:19 ID:gi3iU7r7
ネットだとコマに触れない。
友達相手だとなーなーになったり得意戦法を知っている。
周りの雰囲気
697十三棋道舘道場席主:2007/02/09(金) 01:41:56 ID:tz3WdJDY
2月10日(土)午前7時30分から放送のNHKテレビ
「WE関西」の(西日本の旅)コーナーに今回は
大阪十三の特集があり、将棋と武術を修練する
十三棋道舘道場が紹介されます。

将棋と武術が同じ道場の中で修練しているのを
奇異に感じておられる方もあろうかと思います。
棋道舘では将棋も武術として考えております。
と申しますは、将棋は頭脳武術の一種であり一般
の武道は身体武術と位置づけているからです。

時々、十三(じゅうそう)の名前をお見受けいたします
のでコマーシャルさせていただきました。興味のある
方はぜひご覧ください。
※放送は関西地域限定だと思われます。
698名無し名人:2007/02/09(金) 02:11:56 ID:zVpHD5vQ
京都府舞鶴市の道場に行ったらオッサンが10人弱ほど囲碁してた。将棋の人はいなかった。普段も将棋の人はまず来ないとの事。
1ヶ月後に通り掛ったら潰れてた。
699名無し名人:2007/02/12(月) 13:33:05 ID:mbijnh4I
>>697
宣伝キモッ
700名無し名人:2007/02/13(火) 03:37:07 ID:TlyHdcxO
偏屈な席主が多すぎ
701名無し名人:2007/02/13(火) 11:18:24 ID:qXQvAANQ
実際のとこは喫煙がどうの、席主がどうの、というより将棋っていうカルチャーに問題がある。
完全禁煙にしても、いい人を席主にしても客が入るとは思えない。

クリーンなイメージでもダーティなイメージでもいいから、「渋い」趣味か「おしゃれ」な趣味に昇華すべき。

702名無し名人:2007/02/22(木) 03:37:17 ID:uDT16PvC

            ⊂⊃
           .ィ/~~~' 、
   +      ん!〃 ̄ ヽ}      + ゚
 + ゚ γ⌒ヽ ,》@!リノノリ))》  ,,γ'ヽ   *
    /(/ソ .ヽ/ノヘ.i} ゚ -゚ノ|iリ/,,/,, ヾ}  + 
  ゚*(ノノ丿ゞ,::(( 〈(iミ''介ミi)〉;:;,/ノ ノ;;ノ}  ゚
 + /ノノ(/(/ ≦ /爿ハj\≧,,ノノ/丿 *゚
  /ノ'ソ"   デー~-~tッァ-~゙テ  +ソ" +
703名無し名人:2007/02/22(木) 07:25:17 ID:Ej4Dw1pt
>>701
無理。
客層考えろ。
704名無し名人:2007/02/27(火) 04:59:50 ID:9cKVjqJx
席主が客に説教するとこには行きたくない
705名無し名人:2007/02/27(火) 05:33:01 ID:Yuj8tUas
そりゃ潰れる道場と潰れない道場があるだろうね
俺が友達とよく行く○○道場はネット将棋とは比べられないくらい面白いよ
俺が指した中学生で奨励会に入った子もいたし、将来プロになるような才能ある小学生とも指せるし
その小学生が奨励会試験に受かりたくて席主から指導受けてるのも観てて面白い。
将来プロになったら話のネタになるし思い出にもなる。
隔週くらいで某プロ棋士が遊びに来てて元奨励会員と指してるんだけど観てるだけで面白いよ
あと席主が元プロで人数が少ないと直接指してくれる。さすがに強いけどね面白いよ。
結局、席主の人間性とかサービス心・顔の広さは重要だよね。
田舎だとそうはいかないと思うけど
706名無し名人:2007/02/27(火) 11:10:52 ID:n7bNZzUg
>>705 どこの道場ですか。イニシャルでも
707名無し名人:2007/03/02(金) 11:13:03 ID:91/j2Wzh
道場じゃないけど、「将棋教室」の代表が将棋出来ないのに代表なんてどう思いますか?
しかも、子供を指導する立場なのに自分の対局用紙(指導者側も対局用紙があり、勝ち負けを記入する決まりになっている)を隠し、
見つけて対局させようとすると今度は自分のポケットにしまいこむ。
子供が通ってるけど嫌な部分ばかりが目に付いてしょうがない。
708名無し名人:2007/03/08(木) 08:36:16 ID:RkSgQmE0
働かざるキモデヴ生きるべからず
709名無し名人:2007/03/10(土) 03:06:52 ID:xRqYHPk1
烏丸は最悪だった
710名無し名人:2007/03/22(木) 06:42:09 ID:PCMAfBdC
広島の将棋○ンターやばいな
客層がキモすぎる上にあのレベルの低さはww
既出みたいだがマナーも最悪、ネット厨房以下だわ

711名無し名人:2007/03/26(月) 20:34:00 ID:iU31q4G6
日笠さん、もう一回道場やんない?
712名無し名人:2007/03/26(月) 20:54:19 ID:+7NyaO2p
>>711
うん。やろう。やろう!
713名無し名人:2007/03/26(月) 21:02:28 ID:PHs5yAJj
「元プロ」って、元奨ってことか。
714名無し名人:2007/03/27(火) 12:20:31 ID:u63sWMnT
頑張れ日笠さん!
715名無し名人:2007/03/27(火) 13:00:45 ID:fToCPvqL
ある日女子中学生が来た。「将棋習いたいんですけど」おやじ「女には将棋は向かん!」泣きながら帰って行きました。
716名無し名人:2007/03/29(木) 22:49:27 ID:Av3kZbqu
接客もできない非常識な席主が多すぎ
717名無し名人:2007/03/30(金) 14:01:26 ID:B9Q7jq34
↑おそらく、席主の棋力低いと思う
席主が道場5段ぐらいあれば、日常の接客苦手でもある程度将棋する人間に対しては
対応できると思う
対局やっていればいるほど対局者のマナーをつかめると思う
718名無し名人:2007/03/30(金) 15:01:26 ID:NjhkhGKp
五段ぐらいあっても接客下手な席主はいた訳だが
719名無し名人:2007/03/30(金) 15:35:17 ID:Sbc0uCdT
弱い三段ぐらいあっても接客下手な席主はいた訳だが
720名無し名人:2007/03/30(金) 17:17:47 ID:1d+puqtn
沖縄の元某将棋クラブの席主が初段ぐらいしかないわカップヌードル200円でうるわしまいには様子を見に来ただけで見物料とられそうになったは(・_・;)
721名無し名人:2007/04/07(土) 10:31:13 ID:lHHAxuGh
やっぱり道場主の人間性がアレだから
722名無し名人:2007/04/07(土) 14:54:49 ID:R9nLztT4
道場って汚いところが多くないか?
いまどきの雀荘のほうが100倍きれい
汚い店ははやらない
これ商売の鉄則
723名無し名人:2007/04/07(土) 18:55:30 ID:OlIWXHv1
瀬川のおかげでアマチュアの大会からプロになれる道ができた
アマの大会の参加人数が増えた
そのアマチュアの大会で道場名人が優遇できるようにすればよい

県道場名人戦を開く
各道場から代表1名○○道場名人(○○は道場名)を選出して競う優勝者には
県道場名人になる
県道場名人はアマチュア大会参加フリー(主要棋戦も)、県の将棋道場フリー
県道場名人戦の賞金もある
道場名人戦の費用は各道場から数万円だして開く
席主は費用をだすが道場代表をきめる時に席料代を稼ぐ&強い人が来るので
元が取れる
名人戦に参加する人には夢がある
これでつぶれにくくなる
724名無し名人:2007/04/08(日) 05:35:44 ID:TTWy3k69
>>723

県道場名人にそれほど魅力があるとは思えんがな…
725名無し名人:2007/04/08(日) 08:00:33 ID:U/SMFsem
>>723
数万円だせる道場が複数あるって、10都道府県くらいだろ。
726名無し名人:2007/04/08(日) 16:12:19 ID:s+XqiZzf
>>725
2、3万ぐらいならなんとかなるだろう
道場の広告にもなるし


727名無し名人:2007/04/08(日) 17:34:19 ID:w6wZrNA4
最近は大会参加人口も激減してるから
そんなんの為にわざわざ道場へ行く奴は少ない。
来たとしても大会の時だけ。
728名無し名人:2007/04/08(日) 17:56:59 ID:5DHWs3xu
道場行く奴って、同じメンバーで賭け将棋ってのがパターンだからね。わざわざ行って弱いのの相手すんの時間が勿体ない。
729名無し名人:2007/04/08(日) 18:08:14 ID:VYODYtKp
喫煙、長考、待ったをする香具師がいなければ行ってもいい。
730名無し名人:2007/04/12(木) 11:04:35 ID:3DbcSfEW
金払って弱い&向上心のない奴と将棋したくない
731名無し名人:2007/04/16(月) 15:25:51 ID:kIDU2vMJ
席主立会いの賭け将棋ありにする
回収率25パーセント席主がもらう
上限を手ごろな値段で設ける(1000円ぐらい)
いかさまや、どちらかが有利にならないようにするのも席主の仕事
例:AさんとBさんが5百円の賭け対局をして、Aさんが勝ったらAさんに250円いき
席主が250円もらう
732歯無し名人:2007/04/16(月) 17:29:27 ID:i9nXZuIQ
>>731千円くらいなら大人ならいいと思うが子供がやりたがったら
どうする?子供の小遣いじゃ無理だからもっと金額引き下げたらいい
例えば一局100円をかけるとか
733名無し名人:2007/04/16(月) 18:21:56 ID:kIDU2vMJ
子供の場合
誰かまわりの人間がスポンサーになってやるっていうのもよい
千円をスポンサーが出して、勝ったら250円づつ山分け
負けたらスポンサーの千円没収

734名無し名人:2007/04/16(月) 18:42:31 ID:NB3+yONE
将棋クラブ=将棋を指す場所という発想は古いよ。美味しいコーヒーと寛げる椅子、サテライトみたく公式戦の対局を控え室並みに観れれば良いのに。
735名無し名人:2007/04/16(月) 20:41:36 ID:+lz+h5A5
なんばの天狗道場行った事あるひといますか?
どんな感じですか?
736名無し名人:2007/04/16(月) 22:45:09 ID:3AnB0AJm
諸君らの愛してくれた将棋道場は潰れた。何故か?


気楽だからさ。
737名無し名人:2007/04/16(月) 23:27:08 ID:iid3glgH
>>735 天狗は大阪で一番レベル高い道場だよ。大阪代表クラスのTとかIなどが常連ですね。十三はかなりレベル落ちた。席主感じ悪いし。
738名無し名人:2007/04/17(火) 00:42:45 ID:ryHjpzDn
連盟道場以外で最もはやっている道場はどこでしょうか
739名無し名人:2007/04/17(火) 00:53:15 ID:25irz9ex
新世界の三桂クラブ、布施の勝クラブ、十三棋道館位かな。
740名無し名人:2007/04/17(火) 02:10:17 ID:3A6Asks6
吉祥寺将棋サロンは最悪だった。
741名無し名人:2007/04/17(火) 02:47:48 ID:Uf+A+gcT
20代の頃だった。道場に行くと柄悪のおっさんばかりで気分が悪くなった。
それでも将棋が好きで通い続けた。だけど俺の棋力が上がるにつれて品悪
のおっさんとも仲良くなって居心地よくなった。口は悪いけどダンディな
おっさんが多くて垢抜けたとこだと感じるようにまでなったな、その道場
は。他の道場にも通ったが、汚れのじじいばっかで野暮ったいだけだった。
今だったらソフトかネットで済むから道場に通うこともなかったろう。
10年も将棋に熱中したが、今は指す気も起こらない。もう感じるものがない
しね。
742一年前R500.:2007/04/17(火) 03:24:46 ID:91cK0fAs
>741 ネットが便利だから俺も道場には余り行かないよ。
743名無し名人:2007/04/17(火) 13:19:16 ID:tZUbAiwp
ネットは無料だしね
強い奴もいるし
744人生オワタ:2007/04/17(火) 13:22:31 ID:HhYs0hdO
うん
745名無し名人:2007/04/17(火) 13:31:04 ID:8sdiDjmQ
席主がキモイ&人間的にアレだから
746日笠省三:2007/04/17(火) 13:33:09 ID:QgmnRaJv
ワシは優良な席主じゃったぞい^^
747名無し名人:2007/04/19(木) 05:36:59 ID:t3/uEpYh
○岡将棋クラブはもうすぐなくなるかも・・・。
748名無し名人:2007/04/19(木) 07:06:41 ID:XFhiWh74
今でも雀荘がやっていけるのは、やっぱ賭けてるからでしょ。連盟支部じゃない方が良いよ。
749名無し名人:2007/04/19(木) 11:10:39 ID:8U77zbSu
支部道場じゃなく、賭け将棋も公然とやってる道場だって
次々潰れてるじゃん
750名無し名人:2007/04/19(木) 11:50:16 ID:4LKcIjx1
新橋駅前将棋センターに行ったことある人います?
751名無し名人:2007/04/19(木) 12:26:16 ID:XFhiWh74
サービスが悪い。
752名無し名人:2007/04/19(木) 12:30:46 ID:jcNwpmjJ
上野将棋センターに行ったことある人います?
753名無し名人:2007/04/19(木) 19:47:46 ID:RFiB23HO
>>734
それいい!!
スポーツバーとかあるしね。
将棋バーでつくったらいける!!

・・・なわけねーか

754名無し名人:2007/04/20(金) 02:12:52 ID:yhjRt+P7
客の前で平然とハナクソほじる席主がいたら
近寄りたくないわな
755名無し名人:2007/04/20(金) 04:08:22 ID:ZuYQOxSl
>>753
洋風将棋バーとかにしても多分に受け入れられないと思う。
安いテーブルとパイプ椅子を交換しても無駄っぽい。

むしろジャパニーズ色を全面に出して鹿威し(カコーンと鳴る奴)、和風の庭、
綺麗な畳にもちろん座布団で正座。琴と尺八の古典BGM。
今の子は和風こそが実は新鮮だったりする。
756名無し名人:2007/04/21(土) 15:45:24 ID:DoRLqHGk
道場で何試合したら段級の免状もらえるの?買うって話はなしで
757名無し名人:2007/04/21(土) 17:48:44 ID:wh2x8eDr
それはそれぞれの道場の昇段昇級規定によるんじゃないかな。
ただし認定書はタダだが免状は有料だ。
758名無し名人:2007/04/22(日) 08:15:14 ID:l/RUbtcm
客の中にもスポンサーを募集する
金持ちの客がいてAさんとするとたとえば2万くれたとする
Aさん杯をやる
優勝1万円準優勝3千円3位2人千円残りは席主とか
席主が数パーセントもらい後はトーナメントの賞金にする
スポンサーだけではなく寄付金も募集
寄付金
ある客が将棋を教えてもらったとき他の客に対してお金みたいな報酬を渡したいとき
席主を介してまわす(席主が数パーセントピンはねする)
客同士あまり親しくない場合はそれを席主が介する役目がある。
759名無し名人:2007/04/22(日) 08:17:42 ID:l/RUbtcm
一日千円という発想が古い
お金をどんどん出させる方向でいかないといけない
760名無し名人:2007/04/22(日) 08:24:42 ID:l/RUbtcm
上級者は下級者を指導させる方向に
優良で将棋の強い客がいたらその人と仲良くなり(たまには席主代行も)
下級者を指導してもらう。謝礼金を少なくわたす(老人と学生は安くても喜ぶ)
すごく弱い客(将棋の基礎がわかったいない3級以下)はほかの客に指導を受ける立場なので席料を300ぐらい
あげる
761名無し名人:2007/04/22(日) 09:14:45 ID:pqs98W8e
>>740
 将棋サロン吉祥寺は頑張っている方です。
経営者がなかなかのアイデアマンで子供大会などを開催して
子供のリピーターを増やしていますし、夜遅くなると子供たちの親に
電話して「今帰るところです」などときめ細かなフォローまでしています。
谷川治恵さんに指導対極をお願いしているだけではなくて、
トーナメントに出場してもらうという企画もギャラリー集めには貢献しています。
http://www.umigoroshi.com/
762名無し名人:2007/04/25(水) 08:20:11 ID:oedptKW0
席料を棋力差で分けてほしい
4段クラスはマイナス100円
級位者はプラス100円
4段クラスは半分はこま落ちになったりする
実質こま落ちは指導対局だし
実際に指導しているときもある

道場はお客さんを同士を対戦させて成り立っているので
金払って弱い奴を稽古して時間が過ぎていってはしょうがないので
(おれはけっこう稽古するのすきだけど)
席主が自分より強ければすいているときに席主がつよいお客を指導してくれるからいいが
特に席主があきらかに弱い場合、そういうのを考えてほしい(100円ぐらいの少量でよいから)
763名無し名人:2007/04/25(水) 08:20:53 ID:oedptKW0
営業上金を均一にしたほうがいいんだけどね
764名無し名人:2007/04/25(水) 09:41:17 ID:kNwYbT5A
天狗道場は大阪で一番レベル高い?本当に?あそこ柄悪くねえか?賭け将棋なんて日常茶飯事だろ?
765名無し名人:2007/04/25(水) 17:01:06 ID:e49m97sR
どこでも賭け将棋はしてるわ。確かに柄悪いかもしれないが、他にレベル高い所はない
766名無し名人:2007/04/25(水) 19:36:38 ID:kNwYbT5A
段位の厳しさなら天狗より十三の方がずっと厳しいんじゃねーの?
767名無し名人:2007/04/27(金) 00:01:12 ID:l2a36bZk
十三はかなり甘くなった。昔は会館弱い二段で一級位になったもんだ。今はかなりレベル落ちたな。客減ったし、仕方ないな。
768名無し名人:2007/04/27(金) 00:11:49 ID:ZalkB8oJ
新橋の道場は二軒とも気楽な雰囲気で好きです
769名無し名人:2007/04/27(金) 03:26:44 ID:EXJNUs/k
新橋には2軒も将棋道場があるんですか。
できたら詳しく教えて下さいますか。
770名無し名人:2007/04/27(金) 04:20:26 ID:ZalkB8oJ
JR烏森口をでて、すぐ見えるパチンコ屋の横の路地を入ってゆくと看板がみつかります。そこは席料八百円です。
ひとつ手前の商店街にもう一軒あり、こちらは広告を出していません。一階にドトールがある建物の四階です。席料は五百円。
二軒は背中合わせになっています。
どちらも客がすくない時間が多いのが難点です。
771名無し名人:2007/04/27(金) 05:49:44 ID:EXJNUs/k
>>770
ありがとうございました。すみませんがもう一つ。
客がいる時間帯はあるのでしょうか。
772名無し名人:2007/04/27(金) 06:29:50 ID:ZalkB8oJ
広告を出している方は、夜だとまあまあ入っていると思うのですが、断言できないです。どちらも人の流れがつながったり途切れたりという感じです。
773名無し名人:2007/04/27(金) 09:08:15 ID:9MwDYUUr
てか、天狗道場の席主弱すぎ(笑)
774名無し名人:2007/04/27(金) 15:09:33 ID:o6P9oC7N
>>772
またまたありがとうございます♪♪ということは、連盟や新宿や御徒町の方が
将棋を楽しむには良いですね。
775名無し名人:2007/04/27(金) 15:33:50 ID:JECNF8+1
>>773
しばらく天狗道場に行ってないけど、席主って白石さん?
白石さんなら、弱い県代表クラス相手なら勝つこともあると思うけど。
年だから弱くなったのかな?
776名無し名人:2007/04/28(土) 00:18:36 ID:8p/ac574
でもまあ新橋も喫茶店くらいのつもりでいっぺん行ってみて下さいな。いつまであるか判らないことだし。
土曜は駅前で無料の縁台将棋が開くから、それのついでに寄ってみるとか。
777名無し名人:2007/04/28(土) 00:19:11 ID:LRirixQA
777
778名無し名人:2007/04/28(土) 00:23:41 ID:GakIHj3w
馬場の道場はどうして潰れたんだろう。
世を拗ねたような常連が多かったのが気になったが。
779名無し名人:2007/04/28(土) 00:23:46 ID:roaZSWsk
>>776
そうですね、いろんな人と指すのは楽しいし、機会があれば行ってみます。
その縁台将棋の時間帯はどうなんでしょう。
780名無し名人:2007/04/28(土) 00:42:03 ID:8p/ac574
時間帯を知らないんですが、2時3時に行くと賑わっていると思います。
SL広場の交番のそばです。
盤駒が大きくなかなか新鮮でした。
781名無し名人:2007/04/28(土) 01:02:57 ID:w8YxH9DE
将棋世界に乗っていた、
西尾か安城の道場にいこうとおもっているのだが
ご存知の方何か情報くれませんか?

782名無し名人:2007/04/28(土) 02:52:35 ID:vna1bUlV
広告を出しててもショボい道場はたくさんあるしな
783名無し名人:2007/04/28(土) 07:53:49 ID:zhE1hgsz
>>1
広告なんか出さなくても潰れる心配ない道場が、杉並区西部に!

杉並区の施設、セシオン杉並(東京メトロ東高円寺駅から西へ3、4分の
「高円寺陸橋」すぐ南の1階ロビー風談話室で、もちろんいっさい無料で
空調ほか完備。JR高円寺からなら13分ほど。

昼過ぎから夜までいつも十人前後は出入り自由で対局してる。その奥で碁
も半数くらいが対局してる。何人かのやじ馬に当初混じってからご対局を。

級位者から三、四段程度までいるが、他流試合での負けを嫌ってか同じ常
連者と連戦三昧の輩もいるので「区の施設やろ」の一喝を要する場合もw
784名無し名人:2007/04/28(土) 18:27:15 ID:EgY2Qtve
将棋道場なのに麻雀がメインになってるところがあるね。
785少年:2007/04/28(土) 18:30:32 ID:A4t90/wJ
天狗道場なら以前友達と行きましたよ(#´ω`#)
786名無し名人:2007/04/29(日) 10:49:51 ID:lev6/6yA
516:名無し名人 :2007/04/29(日) 01:23:22 ID:vJeMnre6
今木楽さん。仮にも将棋クラブを経営していたほどの
貴方がいったいここで何してるのですか?
某将棋センターで噂を聞いた通りでしたね。
嘘だと思われるなら一度県内の大会に遊びに来られたらどうですか?
あなたに向けられる視線の多さにすぐ気付かれると思いますよ。

席主の時代から、ネット将棋に夢中で
客の手合いもつけないというやる気のない
経営ぶりが話題でしたから、この境遇に落ちるのは予想されてましたが
まさかここまで酷くなられていたとは驚きです。
いいお歳なんですから、他人事ながら立ち直られた方がいいと思います。
貴方の存在は広島県人の将棋ファンとして恥ずかしいです。
787名無し名人:2007/04/30(月) 05:33:35 ID:pQL1D5wQ
>>783
この道場で将棋板のオフ会、なんていいかも。
ただし杉並区西部、は東部の誤まりじゃないか。
788名無し名人:2007/04/30(月) 20:43:03 ID:fObYjX2h
785へ 天狗道場行って道場の印象どうだった?
789名無し名人:2007/05/01(火) 18:24:38 ID:5+l/0MBE
おれも気になる。広告を見たことないので場所もわからない。
790名無し名人:2007/05/02(水) 22:17:16 ID:Z/jADtfA
久米さんはどう思いますか?
791名無し名人:2007/05/02(水) 23:34:30 ID:jb+9ElsS
しかしまあ、がいしゅつだが、連盟自ら投資して、各道場に少なくとも
タイトル戦や特別対局室の盤面を映像で配信して「将棋連盟サテライト」
みたくするのが有力だと思うけどなあ。

できれば別チャンネルで大盤解説も配信するということで。

これで席料1000円なら、もう少し通ってもいいかもという気になるが。

あ、でもそれは道場に配信しなくても単に連盟で衛星放送をやればいい
だけのことかもw
792名無し名人:2007/05/03(木) 00:35:01 ID:9CnRzKIe
「道場」という語感がいまいちだと思う。
「碁会所」みたいな、趣味人のサークルっぽい呼び方は無いものか
793名無し名人:2007/05/03(木) 01:13:53 ID:nrWo/SdG
将棋の方が囲碁より泥臭いというか、下品だと思う。
だから道場が潰れていく。堅気じゃない席主(ババ等)がいたり、
新人を苛める雰囲気が将棋の普及にどんなに妨げになってきたか。
794名無し名人:2007/05/03(木) 09:45:33 ID:ElOQ97sf
道場っていったこともみたこともないんだが、質問いいだろうか。

小池じゅうめい物語などを読むと道場ごとに常連がいて対抗意識もあるような感じだが、
なんとなく雰囲気が昔の麻雀屋に似ている気がする。
タバコがたちこめて、あやしげなおっさんがタムロみたいな。

今の時代、麻雀屋も普通の客はそういうところより大型で小奇麗なチェーン店にいく。
店員はそろいの制服、明るい照明、明るい雰囲気。
店によっては禁煙ブースもあるんじゃないかな。

なんか、そういう風な新規道場はどこかにないんだろうか。かわいい女性スタッフも置いて、初心者優遇もするとか。
あと、そういうのと同時・あるいは差別化として風速0.5とかもできないものか。
チップを購入してそれをとりあう、後で換金っていう仕組みね。
もしかして今でもやってる?連盟のもとではやれないってことなのかな。
連盟非公認ならok?
795名無し名人:2007/05/03(木) 21:50:42 ID:8KYyQaqv
秋葉原のメイド喫茶みたいな感じの所で将棋とか?
796名無し名人:2007/05/03(木) 21:54:12 ID:2bZ/AjRf
将棋道場って、何をコラボしても古臭いからダメだわな。
797名無し名人:2007/05/03(木) 22:20:35 ID:8KYyQaqv
「おかえりなさいませご主人様、7六歩」  どう考えても変だわな・・・
798名無し名人:2007/05/03(木) 23:20:30 ID:I/Df/gKj
つはちわんだいばー
799名無し名人:2007/05/03(木) 23:40:11 ID:FGAbfzcp
接客業という意識が育たない限り
将棋道場はいずれ絶滅。
800名無し名人:2007/05/03(木) 23:51:51 ID:NEutVFwI
新顔の人間を気軽に受け入れる雰囲気が
常連客にあればいいんだけど
801名無し名人:2007/05/04(金) 03:41:00 ID:hHXU1x3t
広島人といい、関西人といい、
陰湿な気質である事がこのスレで分かるね。

つーか、
将棋板の陰湿な雰囲気がすべて関西人によって形成されている事が
これで了解できたよ。
802名無し名人:2007/05/04(金) 15:16:56 ID:8KnM6vHu
>>800
道場ってそんなに閉鎖的だったのか
803名無し名人:2007/05/04(金) 23:29:13 ID:JlfculPQ
>>802
閉鎖的だし社会の吹き溜りの様相を呈してる。
山手線の潰れた道場には1995当時オウム関係者が出入りしてないか
当局が出向いて聞き込みしてたらしい。前科の或る人も常連にいたそう。
804名無し名人:2007/05/05(土) 06:24:30 ID:YLl0F4q5
将棋の本が充実している道場というのはどうだろうか。
805名無し名人:2007/05/05(土) 06:37:34 ID:uZv7ADeh
ノーパンの美人さんが対局してくれて、しゃぶしゃぶの味もなかなかという道場はどうだろうか。
806名無し名人:2007/05/05(土) 08:23:44 ID:buRtcMx8
流行ってる雀荘を参考にすればいい。具体的にはウェルカムとかZOOとかバビィ、ああいう路線だ。
807名無し名人:2007/05/05(土) 09:04:27 ID:O5+jzHJp
ポリエステル100%?
808名無し名人:2007/05/05(土) 11:17:19 ID:/Ype128L
その地域によって違うんだろうけど、自分の場合学生の頃、将棋が趣味っていうのは周りから異端児扱いされた経験あるよ。変わってるなコイツみたいな・・・周りでは誰も指してる人間いなかったからかな。
809名無し名人:2007/05/05(土) 11:18:25 ID:/Ype128L
若いくせに室内こもってやる将棋なんか爺臭いみたいな。親にすら外で遊んできなさいもっとみたいなこと言われたしな。
810名無し名人:2007/05/05(土) 22:13:30 ID:buRtcMx8
ポリ100はとっくに潰れた。ああいうのはダメだな。
811名無し名人:2007/05/05(土) 22:55:52 ID:PY/6lIHM
>>810
道場で痛感したのは、将棋が強いことでもの凄い優越感を感じたがる
ショウモない人が多いこと。将棋しか取り得がないからだが、新入りや若手を
いびるいびる。待った平気、見てなきゃ駒を動かす者までいたが、席主は
ベテランの不正は絶対注意しなかった。結果その道場は立地がいいのに潰れた。
812名無し名人:2007/05/06(日) 02:34:21 ID:KzTYQaXB
大手がバタバタとつぶれてもザマアミロとしか思わない
813名無し名人:2007/05/06(日) 02:46:56 ID:jnAYeQZ8
皆さんのおすすめの道場はどこですか?
教えて下さい
814名無し名人:2007/05/06(日) 03:48:18 ID:1+FPYsue
>流行ってる雀荘を参考にすればいい。具体的にはウェルカムとかZOOとかバビィ、ああいう路線だ。

>ポリ100はとっくに潰れた。ああいうのはダメだな。

上と下、どの辺に違いがあったの?
815名無し名人:2007/05/06(日) 04:51:14 ID:v3NC/k5G
ウエルカムやZooのような雀荘はとにかく明るいんだな。店員もサービス業に徹してる感じで、客が入店したらまず元気に挨拶みたいな基本ができている。
外見も昔ながらの雀荘とは一線を画した、誰でも気軽に入れるような雰囲気を全面的に押し出している。

816名無し名人:2007/05/06(日) 06:25:39 ID:v3NC/k5G
流行ってる雀荘に共通しているのは底辺の者に優しいんだな。ちょっと乱暴な言葉や態度をみせれば店員が注意し、続けば容赦なく出禁。
ああいう毅然とした客のコントロールができる席主がはたしているか?俺の知る限り八王子ぐらいだろう。千駄ヶ谷もひどいもんだよ。
817名無し名人:2007/05/06(日) 10:31:40 ID:eUTv+9MS
著作権的な絡みは全然分からんが、
「グリーンチャンネルが見られるお店」ってのが競馬絡みで昔からあるよね。
「囲碁将棋チャンネルが見られる道場」って・・・駄目か?(´・ω・`)
818歯無し名人:2007/05/06(日) 15:18:45 ID:H0MF/bg1
>>816大方そうだろう。徹底したサービス産業でないと誰も来ないと
思う。雰囲気つくりは必要だ。
819名無し名人:2007/05/06(日) 15:24:06 ID:r28Qj3lH
>>811
この板そのものをあらわしてるきがする
820名無し名人:2007/05/06(日) 19:21:10 ID:SR3PD+0S
まぁ、粂さんの一人勝ちだろうな。
飲酒、喫煙、賭け将棋、マナー最悪の
薄汚い将棋道場なんかいらね〜よ。
821名無し名人:2007/05/06(日) 21:01:10 ID:OniuC2e4
囲碁のところでは
メロンもでるらしい
822名無し名人:2007/05/06(日) 21:10:38 ID:OXvI+9s7
マンガ+ドリンク飲み放題+インターネット使い放題+BS・CS対応+リクシーにシャワーは基本
823名無し名人:2007/05/06(日) 21:55:45 ID:LXpjGC9m
>>822
ネットカフェ難民化するよw
きっと寝泊りする奴多数出現し、将棋イメージ最悪に
824名無し名人:2007/05/06(日) 23:11:41 ID:YjoiF6kC
考えてみれば千円で一日つぶせる娯楽は他にないしね。ただ対局を強制されるのは嫌だな。将棋番組見ながらコーヒーでも飲んで涼めりゃいいよ。
825名無し名人:2007/05/07(月) 06:01:03 ID:bGqSuq31
>>820
24が一番人気の理由に暴言など礼儀やルールの守れない香具師を
悪金にして管理してるというのがあるからね。
そういう安心感というか快適さというのも確かに重要な要素だと思う。

いままで道場はこれまでの人気に甘んじてそう言う点を放置してきた。
将棋がだんだん衰退していってる中そういう欠点を変えられないのならば
消えていくのは当然だと思う。
826名無し名人:2007/05/08(火) 00:13:20 ID:6NH/fYB9
>>823
24h営業にしなければ寝泊りはないと思うが。
ドリンク飲み放題があればいいや。

ネットカフェに将棋盤置けばいいじゃん。
827名無し名人:2007/05/08(火) 08:06:50 ID:dbKm0Ye9
昔、山谷に24時間営業の道場があったな。
夜は寝てる人も多かったらしい。
828名無し名人:2007/05/08(火) 09:06:36 ID:hzp7YU7n
昔の70年代の真剣師の時代が一番将棋の体質というか味が出てた時代じゃなかったのかな?将棋は美というゲームではないと思う。どちらかというと「醜」だ
829名無し名人:2007/05/09(水) 08:58:25 ID:j/n1Pc/N
>>828
まあ、博打の一形態だろうよ。

830名無し名人:2007/05/09(水) 09:02:56 ID:bTpFtFzh
時代の流れ
831名無し名人:2007/05/10(木) 10:15:01 ID:xTCDocuH
ジャンジャン横丁の将棋は完璧に取り残されてるのかな
832名無し名人:2007/05/10(木) 10:19:57 ID:TrAkF7Xn
二軒残ってる?
833名無し名人:2007/05/10(木) 11:25:04 ID:EPR74iqn
残ってるよ
834名無し名人:2007/05/11(金) 09:27:54 ID:QvtLADY4
王将クラブと三桂クラブでしょ?王将の方は全然入ってない
835名無し名人:2007/05/11(金) 09:29:30 ID:mPMO+dLX
大阪で客数最多は、三桂クラブ?
836名無し名人:2007/05/11(金) 10:23:52 ID:SmCB10CY
平日の昼間に関西将棋会館行ったら客が5人くらいしかいなかった
あんなもんかね
二十年ぶりくらいに行ったけど座席も
減ってた感じ
837名無し名人:2007/05/11(金) 14:15:49 ID:BnlKhDgb
>>835 正解です。
838名無し名人:2007/05/11(金) 14:16:15 ID:mPMO+dLX
西日本で客数最多は、三桂クラブ?
839名無し名人:2007/05/11(金) 15:13:32 ID:uEfF/93N
将棋会館道場ももうダメかな
840名無し名人:2007/05/11(金) 17:02:11 ID:BnlKhDgb
>>838 多分正解
841名無し名人:2007/05/11(金) 18:23:21 ID:COoEYYBb
三桂クラブは客が多いが、半分は囲碁の客では?
842名無し名人:2007/05/11(金) 23:36:07 ID:mPMO+dLX
世界で客数最多は、新宿将棋センター?
843名無し名人:2007/05/12(土) 01:50:06 ID:PTyQ/xni
将棋道場・・・これほど時代に取り残された娯楽施設はなかなか無い。
844名無し名人:2007/05/14(月) 14:58:07 ID:0x/45+ft
>>843
うん。そうだね。
儲けをあげようとしてやっていけるとは、到底思えない。
席亭が趣味でやるのが精一杯だと思う。
845名無し名人:2007/05/15(火) 10:32:40 ID:PDcATrSZ
三桂とか若い子が入れるようなところじゃないね
846名無し名人:2007/05/15(火) 23:51:52 ID:qHPn68qp
>>842
御徒町将棋センターより多いですか?でも比べなくも御徒町は客多くて問題ないか。
847名無し名人:2007/05/16(水) 00:54:52 ID:4u5RsAwD
>>845 たまに30前半の強い人くるよ。
848名無し名人:2007/05/16(水) 00:57:06 ID:M2Z+ZHfN
大きいとこで長くやっとるとこはめちゃめくちゃ儲けとると思う
849名無し名人:2007/05/17(木) 12:27:53 ID:mxMVD6Pj
1日いても1000円で儲かるもんなのかなぁ?
850名無し名人:2007/05/17(木) 15:26:54 ID:DNDmo70d
家賃が無料なら、儲かるだろうね、
自分の所有するビルで経営するなら、つぶれないよ
借りたら、無理だね
851名無し名人:2007/05/17(木) 20:10:38 ID:wnwbxMGC
そうかぁ。自分とこで持ってたらたしかに儲かるなぁ!何で王将クラブには人来ないんだろうね?
852名無し名人:2007/05/17(木) 21:59:14 ID:zEM8XmyZ
俺の行きよるとこは土日に一杯きよるし、子供教室とかあるけ全然大丈夫だと思う。なんたって人件費が少ないんだから
853名無し名人:2007/05/18(金) 18:16:21 ID:sfoSro6O
>>851
休日は人来てるので平日だけの問題になるが。
854名無し名人:2007/05/19(土) 13:56:13 ID:XAPgwu3z
下の階に居酒屋がある将棋道場は危険、火事になった時やばい。
雑居ビルの火事で多くの人が死んだニュースを見て、雑居ビルにある
将棋道場は怖くて入れなくなった。
安心して行けるのは千駄ヶ谷の連盟道場。
855名無し名人:2007/05/21(月) 06:56:59 ID:eKTjPV0A

土日祝だけ営業して
平日は場所貸せばいいんじゃね?

平日やるから赤字になるんだろ?
856名無し名人:2007/05/21(月) 07:13:22 ID:arJbo1Pz
土日だって客が来ないしなあ
857名無し名人:2007/05/21(月) 07:18:12 ID:eFxh2DP8
岡山駅前町で家賃53000の所に住み、道場をかねる。
週五日、時給800円のバイトを40時間/週やり、
土日道場をやる。
客単価800円で、0.5人/日入るから、週の収入32800円となり
生活できる。
858名無し名人:2007/05/21(月) 12:55:11 ID:9K7LYpAf
将棋道場する場合って何か許可を申請しないといけないんですか?
859名無し名人:2007/05/21(月) 13:02:01 ID:2ZHOxnry
>>858
風営法とかの関係もあるのかなあ。
セーラー服とかメイドさんとか保険外交員とかのパンチラ対局を導入するとして・・・・・。
860名無し名人:2007/05/22(火) 07:30:21 ID:OSshBLtc
>>857

そんな生活臭漂う6畳一間の道場にはいきたくないな。。
861名無し名人:2007/05/23(水) 08:49:59 ID:NJJpvnlw
>>850
つ固定資産税
862名無し名人:2007/05/30(水) 09:53:13 ID:mrHyah8g
大阪で一番レベル高い道場ってどこだろ?天狗?
863名無し名人:2007/05/30(水) 14:47:51 ID:MCN0ICbR
>>860
たしかに生活臭漂うけど
席亭がアマ強豪とかだったらメリットありそうじゃね?
864名無し名人:2007/06/01(金) 13:40:32 ID:FjBa9QDl
>>863
ここの道場は、24で初段位の棋力の席亭だったんだぞ。
865名無し名人:2007/06/01(金) 17:07:36 ID:OY6IU6q/
ソフト指ししてたしなー
866名無し名人:2007/06/05(火) 21:05:34 ID:47iNXd30
今NHKを見ていて ふと考え付いたんだが
デリバリー将棋道場というのはどうだろうか
指名があれば手合いにあったアルバイトの将棋指しが将棋をさしに家に行く
結構 足腰のわるい老人たちに需要があるかもと考えたが


どうみてもだめだな
867入れ歯名人:2007/06/05(火) 22:38:41 ID:zOkgrXEf
どうだろ面白いと思う。
868名無し名人:2007/06/06(水) 04:02:50 ID:6N5eD7ub
一日1回でさえ需要があるとは思えない
869名無し名人:2007/06/06(水) 11:19:51 ID:ipsm3DI6
将棋道場のない都道府県ってあるようでないのかな?
870名無し名人:2007/06/06(水) 12:25:23 ID:7jcl9QyX
今NHKを見ていて ふと考え付いたんだが
デリバリー将棋メイド(真剣)というのはどうだろうか
指名があれば手合いにあったアルバイトのメイドが将棋を指しに家に行く
結構 ニートたちに需要があるかもと考えたが
871名無し名人:2007/06/06(水) 12:26:04 ID:7jcl9QyX
手合いにあった→元奨励界有段者でも歯が立たない
872名無し名人:2007/06/07(木) 07:16:27 ID:2Iu81qDO
長野でおすすめの道場や教室はありますか?
873名無し名人:2007/06/09(土) 00:12:38 ID:fqSnIIZm
ないよ
874名無し名人:2007/06/09(土) 05:25:23 ID:lC8UrObk
容姿と棋力があるメイド作るのに手間かかりすぎ
875名無し名人:2007/06/12(火) 11:28:51 ID:diwqfbv5
ジャンジャン横丁の王将クラブってもう潰れるかな?もう駄目だろ?
876名無し名人:2007/06/12(火) 11:32:34 ID:8wq9tJ6Q
将棋道場間距離世界最短は
ジャンジャン横町ですか?
877名無し名人:2007/06/12(火) 11:38:44 ID:Y0m7xlNK
俺も色々考えたのだが
>>866のデリバリーにマッサージを付けたらどうだろうか。
女の子にマッサージしてもらいながら対局。
入門コースも用意する。
878名無し名人:2007/06/12(火) 15:25:32 ID:37FJiPob
エロピー エロピー
879名無し名人:2007/06/12(火) 20:46:23 ID:B10jL74g
876 恐らくそうだろ。王将の席主が三桂を睨んでてもおかしくないと思うぜ(笑)向こうばっか入りやがってって感じじゃないか?
880名無し名人:2007/06/13(水) 18:44:58 ID:v66nQPGs
そうとも限らないぞ。三桂は囲碁の客多いし、客の平均年齢高いからなあ。

王将クラブも三桂クラブも手荷物に番号札を付けて責任をもって預かってくれる
ところが気に入っている。客に対する気配りが相当できている。繁盛してほしいなあ。
881名無し名人:2007/06/13(水) 20:13:47 ID:IM3d+ePG
ハチワンダイバー見て思ったんですが、デリバリー(ry
882名無し名人:2007/06/13(水) 21:59:27 ID:1DA6c9ls
三軒茶屋はどうなの?
883名無し名人:2007/06/14(木) 12:32:03 ID:BvF4Wnyc
王将クラブ、よく食っていけてるなぁと思う。平日なんか客0に近いんじゃない?
884名無し名人:2007/06/14(木) 18:44:44 ID:Yxpd8VJR
確かに平日はそうだ。昔の京橋クラブを思い出すなあ。
885名無し名人:2007/06/14(木) 19:48:56 ID:BfKfeF9b
オールナイトにして将棋クラブ難民を受け入れよう。
886名無し名人:2007/06/14(木) 19:55:57 ID:BfKfeF9b
今時24時間営業でないレジャー施設なんて通用するわけない。酒呑んだ後朝まで指せるようにしろ。
887名無し名人:2007/06/17(日) 00:50:51 ID:AD3YvLVR
東京在住の某棋士。
早めに大阪に着いたので関西会館道場の客の入りでも見てみようと顔を出してみる。
道場に着き、どれどれと覘いていると連盟職員から一言。

「指導対局の棋士以外の人は邪魔なので出てってください。」

幾らなんでもひでー
888名無し名人:2007/06/17(日) 17:05:35 ID:M935Fny8
それはたしかにひどいですねー。連盟職員の方がカスみたいな人間ばっかなのに。
889名無し名人:2007/06/17(日) 20:27:37 ID:WMrxQ5IT
それは棋士がカスなのです。
890名無し名人:2007/06/17(日) 21:49:18 ID:Z+EBvBCN
仕事熱心な職員じゃないか
891名無し名人:2007/06/18(月) 12:47:06 ID:ms7bYGPw
ちなみにその棋士って誰なんだろ?
892名無し名人:2007/06/18(月) 14:51:35 ID:ms7bYGPw
神吉宏○(プッ・・・)
893名無し名人:2007/06/18(月) 20:51:23 ID:1J1GmwtI
東京在住してるの
894名無し名人:2007/06/21(木) 21:07:37 ID:7fiAydbG
おすすめの将棋教室はどこ?
895名無し名人:2007/06/22(金) 01:36:08 ID:d0IkMI6d
関西の棋士・職員はみなカス
896名無し名人:2007/06/22(金) 13:05:42 ID:z2I6BOsE
そのうち誰かがそう言うと思った。
897名無し名人:2007/06/23(土) 00:59:57 ID:c5rMX9E6
関西の棋士・職員はみなカス。
898名無し名人:2007/06/23(土) 07:49:56 ID:FB/0nvuC
関東は?
899名無し名人:2007/06/23(土) 08:47:46 ID:I+6XAn1T
職員から「出てってください」と言われた棋士の人?
900名無し名人:2007/06/23(土) 09:40:27 ID:0qRMwOuB
このまえ久々に道場に行ったら6連勝
最後に指した学生風の人はそこでもかなり指せる部類らしく
ギャラリーもいたりしたが特に強いとは感じなかったしまあ普通に勝った。
1週間後くらいに新聞の夕刊みたら全国大会の県予選かなんかでその人の棋譜が掲載されてた。

いや、自慢とかじゃなくてネットが普及した今だと道場で指す人も少なくなって
レベルも落ちてきてるのかなと。
もしかしたらリアルの大会とかもそういう傾向あるのかな?
901名無し名人:2007/06/23(土) 10:52:52 ID:hkFLgd0A
関西の棋士・職員はみなカス。
902名無し名人:2007/06/23(土) 12:05:28 ID:tgY81R1l
>>900
誰だって不出来な将棋あるし分からないよ。
強い人だって道場での将棋ならひどい負け方することあるよ。
相手の手に乗ってみたり、指してみたい手指してみたりで。
本番で実行しにくいことを道場でやっておかないとね。
とりあえず県代表になってから振り返って分析してみては?
903名無し名人:2007/06/24(日) 12:00:44 ID:QRBIcxuf
関東の棋士は人間性がカス。
904名無し名人:2007/06/24(日) 17:26:35 ID:AyuxzfNA
東海の棋士は?
905名無し名人:2007/06/24(日) 23:55:49 ID:klEUsvJ1
>>900
たまたまそいつが調子悪かっただけ。
そんな大げさに考えることもない。
906名無し名人:2007/06/25(月) 16:59:40 ID:coKDYH1G
>>900
リアルの大会レベルはむしろ上がってると思うよ
1回出てみたら?
907  :2007/06/25(月) 19:08:35 ID:vqDWyhVv
将棋道場って神奈川にある?
908名無し名人:2007/06/26(火) 12:33:50 ID:BTI0Dt5R
そりゃあ、あるだろう。
909名無し名人:2007/06/26(火) 12:43:31 ID:BTI0Dt5R
てか、誰か兵庫県の「森安将棋道場」行ったことある?レベル高い?ちなみに兵庫県で一番レベル高いところはどこですか?
910名無し名人:2007/06/26(火) 15:38:52 ID:iVq0Tl++
将棋より囲碁のほうが競技人口が少ないはずなのに
どうして将棋道場のほうがどんどん潰れていくんだろうな?
911名無し名人:2007/06/26(火) 20:30:25 ID:rvkLbngK
餃子の王将の店員の態度って、なんかぶっきらぼうじゃない?
912名無し名人:2007/06/26(火) 22:04:21 ID:J/2ffXXR
>>910
囲碁は金持ちの趣味。将棋は貧乏人の趣味って差だろうな。
まあ、レッスンしてもらうのは、囲碁の方が教わりやすいし、
将棋は駒落ち定跡なんて、平手で使えないだろ。
913名無し名人:2007/06/26(火) 23:21:53 ID:8MoqtDrw
コアなファンは碁の方が多いからだろうな。
914名無し名人:2007/06/27(水) 18:18:03 ID:VIY9SV4H
>>911
餃子の王将の店員は皆、王将クラブの席主に接客態度を教わりに行くべし。
915名無し名人:2007/06/27(水) 21:58:14 ID:Ha8DUcQk
囲碁みたいな欠陥ゲームなんぞアホ臭くてやる気もせんな。
916名無し名人:2007/06/28(木) 06:52:00 ID:p18HskYp
パソコンでやる将棋なんか別物
実力とは無関係
あれ、絶対変

            by近所のじーちゃん
917名無し名人:2007/06/28(木) 23:46:27 ID:8WL3eWvj
将棋は悪人が多いが 囲碁は紳士が多い きっとその差だろう
918名無し名人:2007/06/29(金) 00:17:20 ID:XVJmTGQY
囲碁はテニスで将棋はサッカー。
テニスショップはたまに見かけるが、サッカーショップはほぼ成り立たない。
テニスコートに使用料を払うのには違和感を感じないが、
サッカーコートを金を出して借りるのはアホらしい気がして公園や空き地でやっちゃう。
テニスは中流階級のスポーツだが、サッカーは労働者階級のスポーツ。
テニスファンは敗者にも拍手を送るが、サッカーファンはフーリガン。
919名無し名人:2007/06/29(金) 00:52:24 ID:1lep3l35
それは違うよ
920名無し名人:2007/06/29(金) 01:42:35 ID:7qmCGWpH
囲碁はゴルフで将棋はボウリング
921名無し名人:2007/06/29(金) 06:23:55 ID:DGKjTR7G
関西将棋道場連合会に入れば何かメリットあんのか?
情報料を払うだけで意味なさそう
922名無し名人:2007/06/29(金) 06:51:48 ID:25rNbrbs
>>909
井上八段がやってる加古川将棋倶楽部じゃね?
923名無し名人:2007/06/29(金) 15:55:37 ID:Y3Fn6WK4
>>909 関西将棋会館で四段で七割方勝つ棋力なら、森安道場では敵はいないと思うよ。
924名無し名人:2007/06/29(金) 18:08:26 ID:H63E7JaQ
囲碁は葬式
925名無し名人:2007/06/29(金) 18:11:29 ID:4levvQRK
将棋は厨房が多い
囲碁は年寄りが多い
どっちのサイトが荒れやすいかは容易に見て取れるだろ
926名無し名人:2007/06/30(土) 02:30:04 ID:MmSIei6x
>>918
おお!
俺の趣味はテニスと碁
将棋とサカーの人はいるだろうか。
927名無し名人:2007/07/01(日) 11:40:54 ID:Rf+eYzeL
>>926
つ将棋連盟サッカー部
初代部長は深浦
928名無し名人:2007/07/04(水) 22:28:26 ID:CLsjw3ZL
将棋=ビリヤード
囲碁=ゴルフ
929名無し名人:2007/07/07(土) 11:18:41 ID:JUfIKGuH
将棋は負けると腹立つだけだから潰れる
930名無し名人:2007/07/07(土) 17:38:38 ID:QxXcoHrz
囲碁も同じだと思うがあまり潰れない。
931名無し名人:2007/07/13(金) 09:38:35 ID:ozst4Uo9
やっぱ大阪は将棋の町?一番レベル高い道場ってどこですか?
932名無し名人:2007/07/13(金) 12:43:11 ID:shoKGKbN
大阪が将棋の町というのは昔の話しだろう。いっぱい道場潰れたなあ。
933名無し名人:2007/07/13(金) 12:52:45 ID:1Iazl3HL
この間TV見てたら指導将棋の宅配があって2時間12,000円で
奨励会の三段が教えてくれるらしい
934名無し名人:2007/07/13(金) 16:34:01 ID:sXw/51Gh
そんなもんいらんわ!
935名無し名人:2007/07/13(金) 16:34:52 ID:sXw/51Gh
弁護士相談料(平均30分=5000円)より高いじゃないか!
936名無し名人:2007/07/13(金) 16:42:20 ID:stgdWjjU
>>933
>>935
時間当たりのコストは「わり算」の時間です
937名無し名人:2007/07/13(金) 20:25:41 ID:ozst4Uo9
1時間1200円なら呼んでやってもいいが(笑)将棋なんか世の中に必要とされてないだろ。
938名無し名人:2007/07/13(金) 21:32:18 ID:1Iazl3HL
>>936
一時間では来ないの将棋指導2時間パックなの  分かった^^
939名無し名人:2007/07/14(土) 04:19:52 ID:lmMY3FBl
東京中日スポの特集見て新宿将棋センターに行った。(見事なまでにジジイばっか)
25年ぶりに将棋指してボロボロ負けて初段認定だって。
ずいぶん甘いなあ。これって罠?
940名無し名人:2007/07/14(土) 05:08:50 ID:eoINM0LQ
10年前と比べると県大会のレベルはやばいくらい上がってるよな
町道場には24の初段くらいすらあまりいないのに
みんな24だけで鍛えれるのかなぁ
941名無し名人:2007/07/14(土) 16:34:52 ID:zrCb/JQH
長野のカルチャースクールはどうですか?
942名無し名人:2007/07/16(月) 10:28:49 ID:qeggqr1J
長野にそんなもんあるか
943名無し名人:2007/07/26(木) 17:36:23 ID:+JtygmMb
>>940
近将で1800前後している俺でも
4段で指して5連勝
トーナメント優勝


ほとんどインフレ
級位者いないんじゃないかな
24で5級で初段認定でもおかしくないよ
944名無し名人:2007/07/26(木) 17:40:14 ID:+JtygmMb
新宿の道場で24の2000超えはほとんどいないんじゃないかな
指していて弱すぎてつまらんと思う
東京、神奈川の道場でも同じ
1800ぐらいでも道場4段勝率6割堅そう
945名無し名人:2007/07/26(木) 18:12:59 ID:e3pYiDG1
>>933
関西の連盟道場だと\1,000で指導対局受けれるよ。
(平手・香落は\1,500)
946名無し名人:2007/07/26(木) 18:59:21 ID:NCt6BwPh
将棋の強さがおそらく完成していて伸びシロも限られているであろう
中田功7段(=さいぞー)の24でのRが、
昔からちっとも変わってない。ずっと2600あたり。
つまり、24のRはインフレしていない。
Rが上がった人は、インフレではなく、
伸びシロがあったため24で急激に経験詰んだせいで
普通に実力で上がったということ。
947名無し名人:2007/08/01(水) 20:24:03 ID:I+CwU1cR
>>943
いや、24の10級ぐらいでも余裕で初段認定する道場もあるだろ
948名無し名人:2007/08/02(木) 00:36:10 ID:EnfisueF
10級で初段って・・・
ありえねーwww
949名無し名人:2007/08/02(木) 14:34:48 ID:RMocayb8
町道場行ってみたんだが、
24で2段だと、何段で申請すればいいかな?
950名無し名人:2007/08/02(木) 14:35:28 ID:RMocayb8
間違えた
「行ってみたいんだが」だった
951名無し名人:2007/08/02(木) 18:30:56 ID:iPQKrYYE
>>949
3段で申請すればいいでしょう。すぐ4段に上がれると思います。
952名無し名人:2007/08/05(日) 15:45:23 ID:zIyAohot
席主がアレだから
953名無し名人:2007/08/05(日) 19:34:36 ID:pk28IA+o
パチンコみたいに上手くすればカネが儲かるとか
ピースボートみたいにマリファナと乱交が期待できるとかなら
俺も行くかな?
954名無し名人:2007/08/05(日) 20:43:52 ID:UjnW2fyo
マリファナも乱交もしたことないんだろ?
無理すんなよ
955名無し名人:2007/08/06(月) 07:15:26 ID:gvz+Yslc
関西道場連合会に入れば何かメリットがあるんですか?
情報料に5000円も払う価値があるんですか?
956名無し名人:2007/08/06(月) 08:20:57 ID:nwFvqG0J
町道場行ってみたいんだが、
24で六段だと、何段で申請すればいいかな?
957名無し名人:2007/08/06(月) 09:46:21 ID:gvz+Yslc
八段でいいんじゃね?
958名無し名人:2007/08/06(月) 09:47:07 ID:peRjbBpI
町道場行ってみたいんだが、
24で3003だと、何段で申請すればいいかな?
959名無し名人:2007/08/06(月) 11:41:57 ID:klRk8v+y
新任の席主でいいんじゃね?
960名無し名人:2007/08/07(火) 22:56:35 ID:/uhUz9L+
むちゃし過ぎww
961名無し名人:2007/08/08(水) 01:23:36 ID:Wqwsum+E
>>951
ありがとう
近いうちに行ってみます

この前のぞいたら休みだった。。
962名無し名人:2007/08/08(水) 02:05:27 ID:BhWoZbDg
行ったことないからわからないけど
道場なのにうまい人しかいないっていうのがそもそもおかしい
963名無し名人:2007/08/08(水) 04:08:35 ID:2b2EiOQ9
十三の人、ここ見てるなら
>>955の質問にお答え下さい
964名無し名人:2007/08/08(水) 19:07:49 ID:4UNMgWIZ
>>962
うまい人しかいない道場なんてめったにないと思います。客が多ければ多い
ほどいろいろな棋力の人がいるものです。
965西日本将棋道場連合会事務局:2007/08/09(木) 11:18:32 ID:cubyaHsh
955の質問に回答いたします。
関西道場連合会は、西日本将棋道場連合会
(以下連合会と記載)が正しい名称です。

連合会では、将棋道場、クラブ、センター
教室等の関係諸団体が業務提携をおこない
利用者の方々に楽しんでご利用いただける
場を提供していくことが大きな目的です。

連合会では、将棋雑誌広告の割引掲載や、
将棋関係の物品割引購入、連合会主催の
道場対抗戦開催、棋士派遣、将棋祭りの
イベントに参加など、将棋普及の活動を
しております。

年会費は¥5,000で情報料ではありません
加盟道場が「いかに有効に連合会を利用
されるか」が問題でメリットはご自身で
見出してゆくものです。

関係者様からの個別のご質問は、メール
でお答えいたします。事務局までご連絡
をお願いいたします。
966名無し名人:2007/08/21(火) 02:11:07 ID:rYo6Mkgq
全部つぶれちゃった
967名無し名人:2007/08/26(日) 14:15:17 ID:U8ajBxr0
コストパフォーマンスはそこまで悪くないと思うけど
いままで見てきた感想では
行き詰って潰す人より
適当に切り上げて新しいことを始める人が多いかな
968名無し名人:2007/08/26(日) 14:54:38 ID:BB4/tVTP
行き詰まって潰れてるだろ
969名無し名人:2007/08/26(日) 16:15:11 ID:U8ajBxr0
そうでもないぜ
970名無し名人:2007/08/26(日) 20:52:44 ID:ccqcPc2Z
食欲も性欲も充たせないから
971名無し名人:2007/08/26(日) 21:45:06 ID:m9OYsAht
≫1              会員がいなくて金がはいらないから!!w
972名無し名人:2007/08/27(月) 22:51:01 ID:bw7wA0lL
スポンサーが必要
数万円出してくれる客をつかむこと
あまりに弱くて他の客に教えてもらってばかりの客は席料を倍取る
973名無し名人:2007/08/28(火) 08:02:25 ID:CP1NLhL6

将棋そのものが、趣味の多様化でジリ貧。
そして止めを刺したのが、将棋クラブ24。

地元の道場は高齢化した常連の溜まり場。



974名無し名人:2007/08/28(火) 08:08:22 ID:CP1NLhL6
将棋連盟は、長い間普及を本当の意味で真剣に考えてこなかった。
浮世離れした殿様商売だったからね。


最近ようやく普及の大事さが身にしみて(遅すぎるが)
頑張り始めたようだが。

それでも、お隣の囲碁界に追いつくまで10〜20年はかかる。
975名無し名人:2007/08/28(火) 11:54:40 ID:mKRHq/LJ
でも囲碁の棋士より将棋の棋士の方が知名度は高いよね?
まぁ羽生一人で稼いでる知名度とも言えるが・・・。
976名無し名人:2007/08/28(火) 12:25:46 ID:Ilmbwbsg
将棋指さない人が知ってるのは羽生以外だと林葉直子くらいだな
977名無し名人:2007/08/28(火) 12:45:56 ID:GjQKkXm/
つ和
978名無し名人:2007/08/28(火) 14:44:49 ID:mKRHq/LJ
島朗はコメンテータとしてTVに出てたことあったよね。
あと村山聖は知ってるつもり?かなんかでドキュメンタリードラマ作られたりしたんでちょっとは知ってる人がいるかも。
少なくとも囲碁の名人よりは知名度高いんじゃないの?
979名無し名人:2007/08/28(火) 15:03:07 ID:tbMevg08
>加盟道場が「いかに有効に連合会を利用されるか」が問題で
 メリットはご自身で見出してゆくものです。

もうちょっと言い方ってもんがあるだろうに。
980名無し名人:2007/08/28(火) 16:00:18 ID:rHCkngl6
結局、連合会に加盟しても何のメリットもないわけだ
981名無し名人:2007/08/30(木) 11:13:34 ID:d0o915Qf
関西道場連合会主催の道場対抗戦ってのがまたヒドい。

参加費を徴収しておいて、
「賞品は各チーム持参してきて下さい」だって。
クリスマスのプレゼント交換会かよ!
982名無し名人:2007/08/31(金) 01:53:41 ID:YRCk/jbr
雀荘は実質博打の場として黙認されてるけど賭け将棋はなかなか無いからねぇ。
983名無し名人:2007/08/31(金) 04:12:13 ID:H5ib1z7T
将棋は、道場経営とかでもそうだが、
半分はボランテイア精神でやらないと無理。
なまじ、金を儲けようなんて色気があれば、なんとか連合会みたいなことになる。
結局、そんな組織は続かない、続くわけがない。
金を払うことに対する見返りがないからだ。

強力なスポンサーを付けるか、それともボランテイアや趣味でやるかの2択。
前者の場合は常にそのスポンサーの鼻息伺いが必要となるけどねw
984名無し名人:2007/08/31(金) 09:02:02 ID:/4kO2vHa
持ちビルの空きに開くとかじゃないと辛そう
985名無し名人:2007/08/31(金) 09:04:52 ID:IS8/0Clz
風呂つき諸経費込み52000円の部屋で住居をかねて開くとかじゃないと辛そう。
986名無し名人:2007/08/31(金) 10:14:37 ID:yB52nqHK
定年退職して金に困ってない世話好きの爺さんむき。
自宅を改造して道楽でやるには、いい商売じゃないかな。
ボケ予防にもなるし。同じ趣味の顔見知りを増やせる。
987名無し名人:2007/08/31(金) 11:29:18 ID:GYqJTkck
一戦を引いたジジ棋士共がもう少し足を運んで指導するとか草の根運動しなきゃいかんよな
988名無し名人:2007/08/31(金) 11:41:07 ID:a+dvT2ME
>>974
囲碁界に追いつく前に
コンピューターに追い抜かれて
終わりそうだね
989名無し名人:2007/09/01(土) 06:21:18 ID:DUIhBOh/
それはどうかな
990名無し名人:2007/09/01(土) 14:26:19 ID:tFgSoilB
>>988
そうだね。
2012年位に、名人がコンに敗れるという予想がある。
http://www.jaist.ac.jp/rccg/menu/publication/NL/NL20060609.pdf
我田引水の大内が言うように、将棋が廃れる事はないというのも事実だろうが、
益々隆盛するという事はありえないし、そもそもプロ自体必要とされなくなるわな。
没落のゲームだろう。
991名無し名人:2007/09/01(土) 14:27:04 ID:PrTNafcd
991
992名無し名人:2007/09/01(土) 14:28:21 ID:PrTNafcd
992 次スレよろしく
993名無し名人:2007/09/02(日) 01:00:37 ID:UOdvRK14
・ネット将棋があるから
・席主が人間的にアレだから
・陰気臭いから
・自分より弱い客しかいないから
994名無し名人:2007/09/02(日) 01:35:58 ID:vy+CMsdn
994
995名無し名人:2007/09/02(日) 01:41:54 ID:vy+CMsdn
995
996名無し名人:2007/09/02(日) 01:45:21 ID:vy+CMsdn
996
997名無し名人:2007/09/02(日) 01:57:34 ID:vy+CMsdn
997
998名無し名人:2007/09/02(日) 02:00:53 ID:vy+CMsdn
998
999名無し名人:2007/09/02(日) 02:02:43 ID:vy+CMsdn
999 次スレよろしく
1000名無し名人:2007/09/02(日) 02:03:11 ID:PeSrQ/Ok
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。