歩落ちVS飛車落ち

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
歩が9枚全部無いのと飛車が無いのとどっちの方が辛いんだろうな

俺は歩だと思うけど・・
2名無し名人:2005/12/18(日) 15:57:57 ID:+dcbtTP6
歩がないと先後のちがいがおおきくない?
3名無し名人:2005/12/18(日) 15:58:10 ID:prYBdJtg
どっちが先手の場合だょ!!
4名無し名人:2005/12/18(日) 16:01:09 ID:mwIqPiY8
ハンデで付けた時どっちの方が辛いか でもいいけど・・
5名無し名人:2005/12/18(日) 16:01:24 ID:IzyWSmoM
駒を落とした上手が先手になるから、

初手2三飛成でウマー
6名無し名人:2005/12/18(日) 16:03:04 ID:05WG5Dyo
歩落ちでは初手に飛車が成って歩を取れるのがでかいな。
でも飛車落ちのほうが上手としてはごまかす余地があるような気がする。
7名無し名人:2005/12/19(月) 07:49:45 ID:EcU6w4CQ
歩落ちは上手先手だと竜+と金まで作れるのか
仮に飛先だけある8枚落ちだとどうなるんだろう
8名無し名人:2005/12/19(月) 10:22:52 ID:jYgAip79
ここで、指してみたら?

片方が歩落ち、もう片方が飛車落ち。
飛車落ち側の先手で。
9名無し名人:2005/12/19(月) 10:28:01 ID:QNu4DOJ9
下手が平手でも歩落ちが勝つよ
初手に△8七飛成で龍が作れた上に歩切れが解消するんだから
10名無し名人:2005/12/19(月) 11:41:40 ID:pvd9OB2R
先後変えるとどうなる?
11名無し名人:2005/12/19(月) 13:33:50 ID:fSgw5N+i
これでいいのかな?先後はわからんけど

後手持ち駒: なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲角│__│__│__│__│__│__│__│八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: なし
12名無し名人:2005/12/19(月) 13:38:27 ID:CwRmJGVL
上手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v玉v金v銀v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ 角 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 玉 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
下手の持駒:なし
手数=0 まで

上手番

歩落ち先手だと▲2三飛成で多分終わりだからこれをテーマ図としたい
上手の初手は△3二金の一手だと思う
ちなみに激指5先生は互角とおっしゃっています
13名無し名人:2005/12/25(日) 02:17:35 ID:rnaiiMvP
age
14 【ぴょん吉】 【1050円】 :2006/01/01(日) 00:54:52 ID:L3SQ3223
さくらたんヽ(´ー`)ノ
15名無し名人:2006/01/07(土) 20:00:38 ID:j5Yd1LAm
さくらたんヽ(´ー`)ノ
16名無し名人:2006/01/07(土) 20:48:17 ID:6GZsdFYZ
ソフトに形勢判断だと
83歩落ちの上手は、飛車落ち下手と同じくらい有利と出た。
17名無し名人:2006/01/07(土) 22:59:09 ID:/PxVfUE0
>9
しかもその歩がすぐ
と金だもんな

以後駒損し続ける受けは無いと思う
18名無し名人:2006/01/16(月) 13:06:33 ID:fs4zNC4s
さくらたんヽ(´ー`)ノ
19名無し名人:2006/01/23(月) 02:09:37 ID:+dA3wRM3
さくらたんヽ(´ー`)ノ
20名無し名人:2006/01/29(日) 19:55:04 ID:HB7Dxa88
さくらたんヽ(´ー`)ノ
21名無し名人:2006/01/30(月) 00:06:08 ID:u1a2k9Px
22名無し名人:2006/01/31(火) 22:14:52 ID://dB5UFg
23名無し名人:2006/02/16(木) 00:17:43 ID:iccvkSD1
おいらは迷わず先手のほうを選ぶ
24名無し名人:2006/02/16(木) 09:39:24 ID:Cp+F+kfR
悪くないテーマなのになぜさくらたんスレに?

ああ、こま落ちスレがあるか。

まぁ太閣将棋の発展版だけに歩落ちはかなり戦える気はする。
人同士だと同じくらい強い人二人探すの面倒だしcom同士で一度やってみるかネェ。
25名無し名人:2006/02/25(土) 15:00:12 ID:19TzEZKx
後手持ち駒: なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲角│★金│__│__│__│__│__│__│八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│▲銀│__│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: なし
26名無し名人:2006/02/25(土) 17:45:03 ID:ybVbOaiT
試しにやってみた。

先手:歩落ち
後手:飛車落ち
▲23飛成 △32金 ▲24竜 △34歩 ▲22角成 △同銀 ▲34竜 △33桂※
▲65角 △72金 ▲43角成 △同金 ▲同竜 △62金 ▲72歩 △同銀
▲32竜 △31角 ▲23歩 △41角
――もうわかりませんorz

※八手目△33桂で△42玉は▲65角 △72金 ▲44歩。△33銀は▲25竜 △23角 ▲78金で、これが一番ましかもしれない。
27名無し名人:2006/02/25(土) 18:07:00 ID:ybVbOaiT
△33銀型のその後を研究してみようと思う。

先手:歩落ち
後手:飛車落ち
▲23飛成 △32金 ▲24竜 △34歩 ▲22角成 △同銀 ▲34竜 △33銀▲25竜 △23角 ▲78金(>>26参照)
△72金 ▲55竜 △62銀▲77桂 △44銀 ▲58竜 △33桂 ▲37桂

ここまでで、どこか欠陥はないでしょうか?
28名無し名人:2006/02/25(土) 18:26:11 ID:lZBjuqIq
>>26-27
歩落ち型の最大の(というか唯一の)メリットが相手の歩切れ。
よってそのメリットが一発で無くなるのではただの飛車落ちになってしまう。
ていうかそれ以上っぽい。

ちなみにその変化で竜を深く引き▽3四歩に対して▲7七桂くらいで困りそう
29名無し名人:2006/02/25(土) 19:23:36 ID:ybVbOaiT
なるほど。△34歩に▲77桂が見えてなかった。
その後はこんな感じの展開かな。
@△55角 ▲21竜 △19角成
A△55角 ▲37桂 △22銀(△33桂?)
B△52玉 ▲24歩 △55角
30名無し名人
まあ▽5五角が当たらないように▲2七竜と引いたとして。

1、▽5五角は▲2一竜▽1九角成に▲2四桂が厳しく先手指せそう。
2、▽5二(6二)玉は▽5五角が飛車当たりでなく、▲2四歩で良し。


ちなみに▲2六竜と引くと▽5五角に▲2八銀から銀をぐいぐい出していっても充分かな?