【級タブ】初段になるための上達方法【脱出】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
低級タブは脱出したが、そこからなかなか伸びない
そんな中級者・上級者のためのスレです
2名無し名人:2005/12/14(水) 06:41:10 ID:oBvD+Lue
関連スレ
【指南】低級脱出のための将棋勉強法【請う】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1133515219/l50
3名無し名人:2005/12/14(水) 06:45:18 ID:v9z582yt
ソフトで点上げてずっと初段〜2段と指してるとあら不思議
4名無し名人:2005/12/14(水) 07:28:54 ID:Xfma9tN6
棋譜並べろ
最初はわからなくても良いから、とにかく並べろ
そして「筋」を頭に叩き込むんだ
5名無し名人:2005/12/14(水) 18:41:53 ID:oBvD+Lue
>>4
中級・上級なら、ある程度は定跡や手筋などは頭に入ってると思うのです
ただ、どこでどの手筋を使えばいいのか判断できないように思います
6名無し名人:2005/12/14(水) 19:03:19 ID:tgroDk/H
>>5それを含めて棋譜並べってことじゃね?

でも棋譜ならべだけじゃダメだとおもうよ
よく、5手詰め&3手詰めハンドブック30週ときこんだのに棋力あがらない とか
毎日高速棋譜並べ10局ずつならべているのに棋力あがらない とか
羽生の頭脳全部暗記したのにつよくなれねえ とかいうように、やたら極端な人いるけど
それじゃ効率悪いと思うよ。
7名無し名人:2005/12/15(木) 03:53:16 ID:Hn4KQkwL
級タブの人は、途中優勢になっても終盤であっさり段タブの人にひっくり返される
終盤の速度計算というか、大局観というか、そういったものはどうやって鍛えればよいのでしょうか
8名無し名人:2005/12/15(木) 04:08:28 ID:h72snwD7
4段くらいの人ととりあえず100局くらいやってしっかり感想戦してもらえばいいよ
9名無し名人:2005/12/15(木) 04:24:13 ID:yIdwcPr4
実戦、反省の繰り返しが一番だと思うけど、それに付け加えるとしたら
考えながらの棋譜並べかと。一局に2時間ぐらいかけて並べる。
次の指し手を隠して次の一手みたいに考えて、ってやり方ね。
終盤に絞ってだけでもいいからやってみたら良いと思うが。
10中上級:2005/12/15(木) 06:41:43 ID:1c5Jd0FI
対振り急戦や矢倉になった時、30手を越えた辺りで相手に定跡じゃない手を指されて困る。
緩手っぽいんだけど、それをうまく咎めて作戦勝ちにすることができない。それが悔しい。
定跡本を読んけど、定跡形にならないから全く役に立ってない気がする。
11名無し名人:2005/12/15(木) 13:26:51 ID:5lZl9SXD
俺もそうだったから何となく判る
ある段階からそうでも無くなったけど
12名無し名人:2005/12/15(木) 22:08:04 ID:Hn4KQkwL
実際に中・上級あたりから段タブへ行った人はどんな勉強したのか教えてほしいです><
13名無し名人:2005/12/15(木) 22:12:19 ID:tmkQlg6G
どこまで行っても変わらん。詰め将棋と棋譜並べ。できればそれに加えて24で指さずに対面で指して感想戦
>>10
あとで別の本読み直したら
「この手も有力」「変化球だが一局」とか書かれてる事は多いよ
定跡が絶対だと思わない事
14名無し名人:2005/12/15(木) 23:37:35 ID:QyPOAgju
>>10>>12
一応おれは中、上級で足踏しながらも有段タブに逝った者ですが、
結局どうすればいいかというと、より一層深く読む、ということに
尽きるんじゃないかな。特に中盤以降。
級のころは難しくて煩雑な局面になると、「どうせ相手も読めてない
んだから」位に思って適当に筋っぽい手指して、「相手の指し手みて
考えればいいや」と思っていた。初段の上のほうあたりからそういう
考え方が通用しなくなった。
2000点くらいの人の対局を観戦してみると良くわかると思うよ。
ポンと指したいような局面でも結構時間使ってる人が多いよ。
そうでもない人も居るには居るけど。6段クラスと違って、指し手
の意味も級の人にもわかると思うので参考になるんじゃないかな。
15名無し名人:2005/12/16(金) 00:00:44 ID:5NKvtMGb
俗な意見だが、「何としても勝つ!」という気持ちになると上達する。
16名無し名人:2005/12/16(金) 16:41:54 ID:BQ8HlFg6
5月に5級で12月で初段になりました。
特に詰め将棋とか定跡本を読んだ訳ではないのですが15分将棋を
1日に2〜3局、局後には棋譜検索で仕掛けや山場の検討と反省です。
早指しは、自分も相手も雑な処が多くなるのでお勧めしません。
2級が長かったのですが「相手に指させない手」の意味がなんとなく
分かって来てから、1級も一気に抜けました。
17名無し名人:2005/12/22(木) 01:28:27 ID:3VgGAUtz
さくらたんヽ(´ー`)ノ
トラックバック:http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1132415947/
18名無し名人:2005/12/22(木) 07:53:57 ID:G2IFqF+H
先ずは1級になりなさい。
19名無し名人:2005/12/22(木) 19:04:51 ID:kpDEZB0P
低級のひとは攻め、とにかく攻めを鍛える。囲い崩し、5手詰めくらいの
詰め将棋をしっかりと。
中級のひとは囲い崩し、5〜9手詰め、必死問題をしっかりと。実戦では
優勢だと思ってもよく考えて指すこと。
上級のひとは受けに強くなろう。受けはプロの棋譜(解説つき)を並べ
るのが一番。

環境が許せば自分の将棋を有段者に観戦してもらい悪い点を指摘しても
らおう。自分たちだけで反省するよりはるかに勉強になるよ。
20名無し名人:2005/12/30(金) 06:13:32 ID:dgR3KKsD
さくらたんヽ(´ー`)ノ
21名無し名人:2005/12/30(金) 06:16:18 ID:yoRZAbL6
高段タブの観戦チャット見てて、段と級の差が分かってきた
級位者は自玉の安全度が見えてないみたい
受けなきゃなんない所をスルーして攻めようとする傾向が
22名無し名人:2005/12/30(金) 06:20:54 ID:dXx4demN
というか、どこに駒を打ったら陣形が堅くなるのかわからんのす。
23名無し名人
>>22 底歩